Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

6月6日 大引け日経平均 12904.02 -110.85 引けにかけ値を崩し約2カ月ぶりの1万3000円割れ

$
0
0
日経平均 12904.02 -110.85 (15:28) 日経JQ平均 1814.28 ↓ -104.17 (15:11)
225先物(13/06) 12820 o -120 (15:15) 東証2部指数 3008.38 ↓ -117.05 (15:00)
TOPIX 1070.77 ↓ -19.26 (15:00) ドル/円 99.19 - 99.22 (16:06)
USドル 99.26 - 99.28 +0.24 (16:07) ユーロ 130.21 - 130.26 +0.55 (16:07)

為替がドル円99円台の動きが・・まさか、戻り100円が壁?・・

日経平均110円安、引けにかけ値を崩し約2カ月ぶりの1万3000円割れ=6日後場2013/06/06 15:32
(06/06 15:00) 現在値
日本海洋掘削 7,370 -1,500
アイロムホールディングス 9,390 -1,960
ケネディクス 42,650 -8,550
サニックス 920 -173
石塚硝子 220 +12
NKSJホールディングス<8630>
 6日後場の日経平均株価は前日比110円85銭安の1万2904円02銭と続落。終値ベースでは、4月5日(1万2833円64銭)以来約2カ月ぶりに1万3000円を割り込んだ。1万3000円を挟んで方向感の定まらない展開が続いた後下げ基調となり、中盤には前日比152円85銭安の1万2862円02銭まで下落。その後切り返し一時147円38銭高の1万3162円25銭まで上昇したが、円の強含みを受けて、引けにかけ株価先物主導の売りに値を崩した。東証1部の出来高は43億7463万株。売買代金は3兆2990億円。騰落銘柄数は値上がり122銘柄、値下がり1570銘柄、変わらず24銘柄。

 市場からは「さすがにこの水準まで下がると日経平均に一定の割安感が出てきたが、市場の不安心理は払しょくできておらず、下値が固まったとは言えない。異次元緩和が発表された4月4日終値1万2634円54銭近辺までの下落はあり得よう。米雇用統計待ちのあすも、売り仕掛けと防御の動きが継続し不透明な状況が続くとみている」(中堅証券)との声が聞かれた。

 東証業種別株価指数は全33業種が下落した。中でも、ツガミ<6101>、コマツ<6301>など機械株、東電<9501>、九州電<9508>など電力株、自己株の市場放出による需給悪化が懸念されたリンナイ<5947>のほか、ノーリツ<5943>など金属株が売られた。商船三井<9104>、川崎汽<9107>など海運株、日産自<7201>、トヨタ<7203>など自動車株、ソニー<6758>、キヤノン<7751>など電機株も軟調。前場値上がり率トップだった三菱地所<8802>、住友不<8830>など不動産株もマイナス転換した。個別では、前日急騰の反動から売りが先行した東京計器<7721>が東証1部値下がり率トップ。アイロムHD<2372>、海洋掘削<1606>、ケネディクス<4321>、サニックス<4651>が値下がり率上位となった。

 半面、マッコーリー・キャピタル証券が強気判断に格上げしたドンキホーテ<7532>のほか、大同工<6373>、石塚硝<5204>、合同鉄<5410>、NKSJHD<8630>が東証1部値上がり率上位に浮上した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6373/T 大同工 東証1部 機械 268 (15:00) +41 +18.06% 2205 576.887
2 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 220 (15:00) +12 +5.76% 399 87.751
3 7532/T ドン・キホーテ 東証1部 小売業 4555 (15:00) +230 +5.31% 610.3 2782.693
4 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 167 (15:00) +7 +4.37% 3894 665.245
5 7947/T エフピコ 東証1部 化学 6340 (15:00) +260 +4.27% 2 12.49
6 8630/T NKSJ HD 東証1部 保険業 2152 (15:00) +88 +4.26% 4377.4 9399.698
7 4911/T 資生堂 東証1部 化学 1469 (15:00) +59 +4.18% 7171 10483.778
8 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 1186 (15:00) +46 +4.03% 56.3 66.08
9 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 3050 (15:00) +118 +4.02% 942.5 2873.108
10 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 4870 (15:00) +185 +3.94% 4246.8 20946.833
11 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 681 (15:00) +25 +3.81% 3651.1 2507.332
12 4956/T コニシ 東証1部 化学 1731 (15:00) +61 +3.65% 119 205.208
13 9066/T 日 新 東証1部 倉庫運輸関連 262 (15:00) +9 +3.55% 198 50.982
14 4519/T 中外薬 東証1部 医薬品 2012 (15:00) +68 +3.49% 2832.8 5669.454
15 7504/T 高 速 東証1部 卸売業 915 (14:59) +30 +3.38% 13.5 12.129
16 6332/T 月島機 東証1部 機械 1024 (15:00) +32 +3.22% 123 125.367
17 5901/T 洋缶HD 東証1部 金属製品 1389 (15:00) +40 +2.96% 1487.7 2072.113
18 2533/T オエノンHD 東証1部 食料品 234 (15:00) +6 +2.63% 104 23.739
19 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 196 (15:00) +5 +2.61% 2236.6 473.53
20 7821/T 前田工繊 東証1部 その他製品 3550 (15:00) +85 +2.45% 60.1 220.078

NQN>◇東証大引け、約2カ月ぶり1万3000円割れ 米株安で心理悪化
 6日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比110円85銭(0.85%)安の1万2904円02銭だった。心理的な節目の1万3000円を割り込むのは4月5日以来、約2カ月ぶり。2日連続で下げ幅が100円を超えたのは4月1〜2日以来。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅下落したほか、円相場が高止まりしたことから、運用リスクを取りにくくなった投資家による売りが優勢になった。5月の米雇用統計の発表を7日に控え、買いを見送る投資家も多かった。東証1部では9割超の銘柄が値下がりする全面安だった。
 下値では短期筋の買い戻しや主力株への押し目買いが入り、日経平均は上げに転じる場面もあった。10時すぎには上げ幅を200円超に広げた。ただ市場では「政府が5日に公表した成長戦略の素案に法人税減税など大胆な政策が入っておらず、実体経済が強化されるかが不透明」(大和証券の野間口毅株式ストラテジスト)との見方が根強く、大引けにかけては、再び売りに押された。
 東証株価指数(TOPIX)も続落した。前日比19.26ポイント(1.77%)安の1070.77で終えた。
 東証1部の売買代金は概算で3兆2990億円(速報ベース)で、売買高は43億7463万株だった。値下がり銘柄数は1570、値上がりは122、変わらずは24だった。
 東電、みずほFG、マツダ、ソニー、菱地所が下げた。半面、大和、ファナック、東エレク、武田が上げた。
 東証2部株価指数は4日続落。朝日インテク、高木が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 206 (15:00) -72 -25.89% 32395 7762.319
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 9390 (15:00) -1960 -17.26% 15.396 154.704
3 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 7370 (15:00) -1500 -16.91% 1283 10113.515
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 42650 (15:00) -8550 -16.69% 689.152 31690.258
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 920 (15:00) -173 -15.82% 4670.9 4509.401
NQN>◇<東証>サニックスが一段安 売上高の伸び鈍化で短期筋が売り
(14時30分、コード4651)後場に入って一段安。一時前日比227円(20.8%)安い866円まで急落した。5日大引け後に5月の連結売上高を発表。前年同月比68.6%増の50億円だったものの、4月の増加率が108%だったのに比べて伸びが鈍化したとの見方から、「短期筋の売りが膨らんだ」(大和証券の近藤慶幸ストラテジスト)という。太陽光発電普及への思惑で5月21日に年初来高値(1548円)を付けて以降、同30日まで下落し、その後はやや持ち直す傾向があったが反発力が鈍かったため、月次売上高の発表を口実に手じまう動きが広がったようだ。
 サニックスは日経QUICKニュース(NQN)に対し、「5月は大型連休を挟んだため、企業向けの太陽光発電システムの受注がやや少なかった」(経営企画部)と説明した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
6 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 958 (15:00) -176 -15.52% 565.5 563.223
7 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 18550 (15:00) -3300 -15.10% 9.12 175.776
8 4064/T カーバイド 東証1部 化学 453 (15:00) -79 -14.84% 17677 8982.462
9 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 83900 (15:00) -14600 -14.82% 13.784 1214.738
10 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 891 (15:00) -148 -14.24% 1174 1110.375
11 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 43 (15:00) -7 -14.00% 2676 124.408
12 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1150 (15:00) -185 -13.85% 12.7 15.208
13 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2200 (15:00) -351 -13.75% 295.1 659.154
14 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 70500 (15:00) -10800 -13.28% 17.079 1281.581
15 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 1050 (15:00) -160 -13.22% 1140.2 1197.111
16 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 2425 (15:00) -365 -13.08% 422.7 1075.237
17 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1296 (15:00) -194 -13.02% 297.9 411.663
18 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 1384 (15:00) -206 -12.95% 874.9 1273.427
19 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1378 (15:00) -203 -12.83% 1071 1553.17
20 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 967 (15:00) -142 -12.80% 230.1 229.462>◇<東証>スミダが大幅反落 欧州洪水被害を懸念
(14時、コード6817)大幅に反落。午後に入り前日比23円(4.6%)安い480円まで売られた。欧州での洪水被害の影響を懸念する売りが出ている。前日大引け後、欧州中部で豪雨に伴う大規模な洪水が発生している影響でコイルの開発や製造などを行うグループの製造拠点の1つが操業を停止していると発表した。工場敷地内への立ち入りが困難な状況で被害の程度等の詳細は把握できておらず、操業再開の見込み等も現時点では未定だという。市場では業績への影響などが警戒されている。
 きょうの昼に日本経済新聞電子版は、「欧州の洪水によりオランダのビール大手のハイネケンや独高級車メーカーのポルシェの工場の操業にも影響が出てきた」と報じた。オーストリアやチェコでは一部の発電所が停止しており、サプライチェーン(供給網)の混乱に発展する可能性があるという。市場では「欧州での日本メーカーの工場は多くはなくタイの洪水被害のようなことは想定しにくいが、影響は注意深く見守りたい」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>エーザイが反発 高値から下落率2割超え押し目買いか
(14時50分、コード4523)反発。前・後場とも一時前日比115円(3.1%)高の3865円まで上昇した。市場では「業績が景気動向に左右されにくいディフェンシブ株の一部として買われた」(国内運用会社)との指摘があった。6日付の日経産業新聞が「認知症治療薬『アリセプト』の新たな営業体制を構築した」と報じたのも支援材料となったようだ。記事によると、アリセプトの特許切れに対応して医薬情報担当者(MR)の国内販売担当地域を細分化したという。
 前場寄り付き直後には3735円まで下げる場面もあった。チャート上、5月14日に付けた年初来高値の4675円からの下落率が節目の20%を超えたことで押し目買いも入ったとみられる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 475 (15:00) -38 -7.40% 430786.4 206485.631
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 188 (15:00) -4 -2.08% 330373.8 62928.02
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 349 (15:00) -16 -4.38% 154667 54778.969
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 712 (15:00) -7 -0.97% 125968.2 90583.014
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 139 (15:00) -9 -6.08% 123730 17660.243
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 572 (15:00) -7 -1.20% 122436.1 70677.3
7 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 138 (15:00) -2 -1.42% 99664 16354.321
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 117 (15:00) -10 -7.87% 66711.5 8116.063
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 188 (15:00) -7 -3.58% 58802 11044.362
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 445 (15:00) -12 -2.62% 50606 22741.527
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 408 (15:00) -12 -2.85% 47017 19444.367
12 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 232 (15:00) -5 -2.10% 45473 11608.42
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 885 (15:00) -67 -7.03% 44389.7 40904.717
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 250 (15:00) -4 -1.57% 42034 10587.886
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 401 (15:00) -21 -4.97% 39012 15857.089
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 126 (15:00) -3 -2.32% 37300 4781.868
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 648 (15:00) -7 -1.06% 35652 23389.658
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 77 (15:00) -3 -3.75% 34038.5 2677.904
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 798 (15:00) +8 +1.01% 33824 27238.114
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 222 (15:00) -6 -2.63% 33066 7515.89
マザーズ指数急落、下落率13%に達する=新興市場・6日
2013/06/06 15:14
 マザーズ指数が急落。売買代金上位銘柄のほとんどが大幅安となり、指数の下落率は13%に達した。東証1部市場の荒い値動きもあって資金が流出。追証発生懸念も強まった。ユーグレナ <2931> 、コロプラ <3668> 、タカラバイオ <4974> などの下落率が軒並み10%を超えている。ジャスダックでもガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> 、プレシジョン・システム・サイエンス <7707> 、コスモ・バイオ <2286> などが大幅安。日経ジャスダック平均は4日続落となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 2100 (15:00) +400 +23.52% 5865.6 11508.662
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 505 (15:00) +80 +18.82% 123.2 62.216
3 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 64100 (15:00) +10000 +18.48% 0.204 12.873
4 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1819 (15:00) +119 +7.00% 3.842 6.695
5 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 522 (14:52) +32 +6.53% 26 12.991
6 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2089 (14:50) +9 +0.43% 14.9 30.481
NQN>◇新興株6日、ジャスダック大幅続落 見切り売り広がる、マザーズ今年最大の下げ
 6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は大幅に4日続落した。大引けは前日比104円17銭(5.43%)安の1814円28銭だった。4月11日以来、約2カ月ぶりの安値水準まで下げた。戻りの鈍さを嫌気した個人投資家の見切り売りが膨らんだ。前日に安倍晋三首相が発表した成長戦略でバイオ・医療分野に追い風となる新しい内容は示されず、売りを出すきっかけになったとの見方があった。また、来週11日にバイオベンチャー「ペプチドリーム」の上場を控え、換金売りも出た。市場では「相場下落で個人投資家の投資余力が低下しており、押し目買いよりリスク回避の売りが優勢だった」(ネット証券)という。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1300億円、売買高は9475万株。ガンホーの大幅安を受け、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も大幅に4日続落した。コスモバイオ、PSS、3DMは制限値幅の下限(ストップ安)まで下げて取引を終えた。一方、売買代金上位100銘柄中、上昇したのはラクオリア、レカムなど4銘柄だけだった。
 東証マザーズ指数は大幅に3日続落。大引けは前日比113.86ポイント(13.07%)安の757.17だった。下落幅と下落率はともに今年最大だった。メディネット、タカラバイオ、ユーグレナが下げた。一方、UNITEDとネットイヤーが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9740 (15:00) -2960 -23.30% 360.8 3815.106
2 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 116 (15:00) -33 -22.14% 1178 137.231
3 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 130400 (15:00) -36700 -21.96% 11.039 1530.423
4 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 145100 (15:00) -40000 -21.60% 0.786 120.602
5 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 5800 (15:00) -1500 -20.54% 367.3 2240.981
6 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5970 (15:00) -1470 -19.75% 557.3 3623.612
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 601 (15:00) -148 -19.75% 6753 4463.98
8 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 20700 (15:00) -5000 -19.45% 239.3 5289.642
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 42100 (15:00) -10000 -19.19% 0.789 38.909
10 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 628 (14:59) -149 -19.17% 182.2 123.341
11 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 4260 (15:00) -1000 -19.01% 374.9 1675.69
12 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 63000 (15:00) -14700 -18.91% 139.71 9493.802
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 314500 (15:00) -70000 -18.20% 18.802 6219.476
14 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4540 (15:00) -1000 -18.05% 343.2 1660.775
15 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 91000 (14:59) -19800 -17.87% 4.475 423.174
16 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 700 (15:00) -150 -17.64% 185.2 137.125
17 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 22800 (14:59) -4880 -17.63% 1.617 39.058
18 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 33050 (15:00) -7000 -17.47% 1.281 44.109
19 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3135 (15:00) -660 -17.39% 20.126 66.153
20 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3330 (14:59) -700 -17.36% 23.5 81.163

<NQN>◇<JQ>ガンホーが4日続落 2週間ぶりに100万円割れ、見切り売りで
(13時55分、コード3765)4日続落。後場に下げ幅を広げ、前日比24万2000円(20.3%)安の95万3000円まで下げた。100万円を下回るのは5月24日以来、約2週間ぶり。日本株が急落し始める前の5月22日から前日5日までに8%超上げており、日経ジャスダック平均(約7%安)や日経平均株価(約17%安)に比べて堅調な値動きをしていた。ただ、手掛かり難で一段の上値追いには至らず、見切り売りが膨らんだようだ。
 市場では「業績期待は依然として高い」(国内証券の情報担当者)との見方もあり、下値では押し目買いも入っている。現時点では100万円を挟んでもみ合っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1120 (13:44) +69 +6.56% 2.9 3.19
2 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 110 (14:58) +5 +4.76% 133 14.701
3 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 620 (14:51) +17 +2.81% 14.8 8.955
4 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1949 (10:47) +49 +2.57% 0.3 0.582
5 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 320 (14:42) +4 +1.26% 102 31.844
6 9017/T 新潟交 東証2部 陸運業 190 (09:00) +2 +1.06% 2 0.38
7 4998/T フマキラー 東証2部 化学 305 (14:15) +3 +0.99% 17 5.126
8 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 220 (14:39) +2 +0.91% 7.4 1.598
9 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 374 (14:48) +3 +0.80% 38 14.042
10 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 554 (14:59) +4 +0.72% 2.2 1.202
11 6053/T 栄光HD 東証2部 サービス業 785 (15:00) +5 +0.64% 5.2 4.083
12 7490/T 日新商事 東証2部 卸売業 865 (14:38) +5 +0.58% 0.7 0.599
13 7562/T 安楽亭 東証2部 小売業 395 (14:26) +2 +0.50% 29 11.445
14 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1700 (13:42) +7 +0.41% 1 1.679
15 4713/T 日信電サ 東証2部 サービス業 1135 (14:40) +4 +0.35% 1.5 1.693
16 4290/T P I 東証2部 サービス業 1237 (14:59) +4 +0.32% 33.5 39.498
17 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 943 (12:31) +1 +0.10% 2.1 1.98

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 205 (15:00) -63 -23.50% 141.4 32.389
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 178 (15:00) -41 -18.72% 1244 232.343
3 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 692 (15:00) -148 -17.61% 31.1 23.131
4 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 116 (15:00) -23 -16.54% 1119 143.203
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 208 (14:41) -36 -14.75% 13 2.935
6 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1891 (14:55) -310 -14.08% 3.2 6.453
7 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 382 (15:00) -60 -13.57% 126 51.568
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 77100 (14:58) -11800 -13.27% 1.245 100.859
9 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2100 (14:59) -320 -13.22% 79.8 165.961
10 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 175 (15:00) -26 -12.93% 936 169.24
11 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2300 (15:00) -335 -12.71% 63.7 152.02
12 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 63 (13:48) -9 -12.50% 32 2.161
13 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 78 (15:00) -11 -12.35% 1475.2 122.603
14 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 156 (15:00) -22 -12.35% 396.4 65.285
15 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 43 (15:00) -6 -12.24% 490 22.687
16 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1445 (15:00) -194 -11.83% 100.2 148.444
17 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 307 (15:00) -41 -11.78% 341 110.512
18 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 91 (15:00) -12 -11.65% 276 26.386
19 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 145 (14:56) -19 -11.58% 56 8.26
20 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 24 (15:00) -3 -11.11% 3848 97.864




6月7日 大引け 日経平均 12877.53 -26.49 ・直近「マド」埋め達成、売り一巡後に上げ転換の場面も

$
0
0
12年6月6日 ・・昨年に比べれば・・今年は12800円台で・・
前引け 日経平均8492.18 +110.18 ・円高修正の動きに買い加速
USドル 78.75 - 78.78 +0.01 (07:10) ユーロ 98.04 - 98.08 0.00 (07:10)
日経平均 8436.00 +54.00 (09:05) 日経JQ平均 1291.16 +5.20 (09:05)
225先物(12/06) 8430 +20
/////////////////////////////////////////////
日経平均 12912.88 +8.86 (14:55) 日経JQ平均 1718.27 -96.01 (14:54)
225先物(13/06) 12930 +110 (14:54) 東証2部指数 2879.41 -128.97 (14:55)
TOPIX 1062.30 -8.47 (14:55) ドル/円 96.82 - 96.86 (14:54)
USドル 96.82 - 96.86 -0.14 (14:55) ユーロ 128.28 - 128.32 -0.17 (14:55)
イギリスポンド 150.93 - 151.05 -0.32 (14:55)
スイスフラン 104.21 - 104.30 -0.09 (14:55)
・・・・
12706.41(09:00) 13106.20(14:45) 12548.20(13:20) 15627.26
日経平均 12877.53 -26.49 (15:28) 日経JQ平均 1717.03 -97.25 (15:11)
225先物(13/06) 12680 -140 (15:15) 東証2部指数 2877.24 -131.14 (15:00)
TOPIX 1056.95 -13.82 (15:00) ドル/円 96.67 - 96.68 (15:40)
USドル 96.68 - 96.72 -0.28 (15:52) ユーロ 128.08 - 128.14 -0.37 (15:52)
USドル 96.74 - 96.76 -0.22 (16:17) ユーロ 128.14 - 128.18 -0.31 (16:17)

<為替がドル円96円台の動きが、
日経平均年初来高値から2割下げで止まった?・12548.20(13:20)
来週も不安定な動きが予想されますねSQ週間が、底が見えない様な>


日経平均26円安、直近「マド」埋め達成、売り一巡後に上げ転換の場面も=7日後場2013/06/07 15:26
 7日後場の日経平均株価は前日比26円49銭安の1万2877円53銭と小幅ながら3日続落。寄り付きから株価指数先物主導で下げ幅を拡大し、1万2600円を割り込み、直近の「マド」(4月4日高値1万2634円54銭−翌5日安値1万2831円10銭)埋めを達成。その後、いったん下げ渋ったが、円高進行につれて再び売りが強まり、一段安に1万2548円20銭(前日比355円82銭安)まで下落した。売り一巡後は、円相場が伸び悩むとともに先物に買い戻しが入り、切り返しの動きを強めつつ、一時は1万3106円20銭(同202円18銭高)まで浮上する場面があった。引けにかけては戻り売りに押され、小幅安に転じた。

 東証1部の出来高は43億9973万株。売買代金は3兆3421億円。騰落銘柄数は値上がり231銘柄、値下がり1447銘柄、変わらず38銘柄。

 市場からは「一部で、厚生労衝省は引け後にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の中期計画変更について記者会見すると伝わり、これをきっかけに先物に買い戻しの動きが強まった。一時は下にオーバーシュートしたが、『マド』埋め達成後に急速に切り返し、先行き期待感も出やすい。ただし、基調転換になるかは、まず今晩の米雇用統計を見極めてからだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株や、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのタイヤ株に売りが継続。三菱電 <6503> 、太陽誘電 <6976> などの電機株も引き続き軟調。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株も安い。JX <5020> などの石油株も売られ、SUMCO <3436> などの金属製品株も値を下げた。個別では、FPG <7148> が大幅に3日続落し、値下がり率トップ。大同工 <6373> 、マーベラス <7844> 、エーアイテイ <9381> などの下げも目立った。

 半面、三井不 <8801> 、東急不 <8815> などの不動産株に買いが継続。なかで、分譲マンション中堅のゴールドクレスト <8871> 、タカラレーベン <8897> や、不動産ファンドのケネディクス <4321> は値上がり率上位。東電 <9501> 、中部電 <9502> などの電力株や、全国保証 <7164> 、アイフル <8515> などのその他金融株も堅調。個別では、特定筋の介入思惑が根強いクレオス <8101> が継続物色され、廣済堂 <7868> 、富士急 <9010> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 2163 (15:00) +229 +11.84% 725.5 1518.413
2 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 46350 (15:00) +3700 +8.67% 869.272 38349.704
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 515 (15:00) +40 +8.42% 324742.8 165873.435
4 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 149 (15:00) +11 +7.97% 24042 3502.212
5 9010/T 富士急 東証1部 陸運業 1056 (15:00) +77 +7.86% 573 576.036
6 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 1487 (15:00) +103 +7.44% 1229 1804.866
7 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 422 (15:00) +29 +7.37% 880.1 376.952
8 8551/T 北日銀 東証1部 銀行業 2287 (14:59) +157 +7.37% 5.3 11.412
9 7164/T 全国保証 東証1部 その他金融業 3110 (15:00) +203 +6.98% 909.1 2786.048
10 4099/T 四国化 東証1部 化学 639 (15:00) +41 +6.85% 85 51.932
11 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1298 (15:00) +80 +6.56% 3669.3 4597.757
12 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 952 (15:00) +57 +6.36% 36190 33720.746
13 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 787 (15:00) +43 +5.77% 34222 26310.991
14 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1193 (15:00) +65 +5.76% 75.6 86.488
15 4711/T コミュニティー 東証1部 サービス業 4495 (15:00) +245 +5.76% 122.5 540.071
16 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 1985 (15:00) +108 +5.75% 212.8 414.397
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 479 (15:00) +26 +5.73% 8122 3832.992
18 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 31100 (15:00) +1640 +5.56% 1776 53695.508
19 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 276 (14:55) +13 +4.94% 78 20.188
20 8802/T 菱地所 東証1部 不動産業 2430 (15:00) +110 +4.74% 15810 37674.358
>◇<東証>東宝が続伸 野村が目標株価を引き上げ
(14時15分、コード9602)続伸。午前中に一時前日比74円(4.1%)高の1863円まで上昇。後場に入っても堅調に推移している。野村証券が6日付のリポートで、今後1年の目標株価を従来の1890円から2450円に引き上げ、好感した買いが入っている。同リポートで長尾佳尚リサーチアナリストは「消費回復により演劇事業などの営業増益が予想されることや、不動産事業の含み益が1640億円あることなどを考慮すれば、(現状の株価は)割安感がある」と分析している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 876 (15:00) -174 -16.57% 1975.5 1767.717
2 6373/T 大同工 東証1部 機械 227 (15:00) -41 -15.29% 3212 764.663
3 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 998 (15:00) -152 -13.21% 82.4 84.371
4 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 34150 (15:00) -4800 -12.32% 23.907 813.642
5 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3340 (15:00) -465 -12.22% 702.3 2355.177
6 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 44 (15:00) -6 -12.00% 1208 55.168
7 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 26430 (15:00) -3540 -11.81% 0.735 19.986
8 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 1265 (15:00) -159 -11.16% 173.5 216.818
9 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 251 (15:00) -31 -10.99% 114 28.748
10 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1074 (15:00) -129 -10.72% 330.3 369.818
11 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1234 (15:00) -144 -10.44% 1443.2 1756.211
12 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 105900 (15:00) -12300 -10.40% 4.116 428.407
13 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 11460 (15:00) -1310 -10.25% 4.703 53.433
14 4218/T ニチバン 東証1部 化学 345 (15:00) -39 -10.15% 50 17.587
15 3421/T 稲葉製作 東証1部 金属製品 1163 (15:00) -130 -10.05% 76.1 89.293
16 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 515000 (15:00) -57000 -9.96% 0.309 155.85
17 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1074 (15:00) -117 -9.82% 130.9 140.971
18 1419/T タマホーム 東証1部 建設業 1043 (15:00) -111 -9.61% 295.1 303.129
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 19 (15:00) -2 -9.52% 21591.7 418.434
20 4003/T コープケミ 東証1部 化学 116 (15:00) -12 -9.37% 738 88.41

<NQN>◇<東証>三井金が急反落 円高・亜鉛価格低迷が重荷に
(14時35分、コード5706)急反落。後場に一時前日比16円(7.1%)安の209円まで下げた。3月26日に付けた直近の安値に並び、1月9日の年初来安値(204円)にも迫った。外国為替市場で一時1ドル=95円台まで円高・ドル安が進展。ドル建てで受け取る製錬収入の目減りや、自動車部品の減速が意識された。ロンドン金属取引所(LME)で亜鉛相場の低迷が続いていることも株価の下押し圧力となった。
 5月中旬まで株式相場全体は一本調子の上昇トレンドにあったが、中国景気減速の懸念のために出遅れていた三井金など素材関連株は5月上旬からようやく上昇していた。「上昇局面の終盤に高値で買った投資家が投げ売りをしており、相場の下げに拍車をかけている」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 515 (15:00) +40 +8.42% 324742.8 165873.435
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 186 (15:00) -2 -1.06% 305342.7 56394.912
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 340 (15:00) -9 -2.57% 171709 57744.061
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 570 (15:00) -2 -0.34% 134546.2 75982.702
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 135 (15:00) -4 -2.87% 131413 17541.024
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 712 (15:00) 0 0.00% 119405.6 84640.227
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 181 (15:00) -7 -3.72% 79724 14165.889
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) -3 -2.38% 77862 9497.059
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 238 (15:00) -12 -4.80% 73028 17359.292
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 430 (15:00) -15 -3.37% 64943 27704.281
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 919 (15:00) +34 +3.84% 61443.3 55951.816
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 114 (15:00) -3 -2.56% 57818.5 6595.855
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 407 (15:00) -1 -0.24% 46703 18834.476
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 75 (15:00) -2 -2.59% 40075 3032.539
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 632 (15:00) -16 -2.46% 39372 24730.465
16 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 276 (15:00) +7 +2.60% 39334 10695.035
17 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 952 (15:00) +57 +6.36% 36190 33720.746
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 247 (15:00) -6 -2.37% 35645 8697.419
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 218 (15:00) +1 +0.46% 35350 7617.483
20 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 787 (15:00) +43 +5.77% 34222 26310.991

NQN>◇<東証>スズキが続落 リコールや円高を嫌気
(13時45分、コード7269)3日続落。後場に一段安となり、一時前日比100円(4.2%)安の2295円まで下落し、4月19日以来、約2カ月ぶりの安値を付けた。朝方は、6日午後に軽自動車「ワゴンR」など計8万6288台(2008年1〜10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出たことを嫌気した売りが先行。東京市場の円相場が午後になって一時、1ドル=95円台に上昇するなど一段の円高・ドル安が進み、「輸出採算が悪化する」との警戒感から売りが膨らんだ。市場では「同社の収益の柱であるインドでの自動車販売が鈍っていることで、売りが出やすくなっている」(外資系証券のチーフストラテジスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタやホンダ、日産自が5%前後下落 円が95円台に一段高
(13時30分、コード7203、7201、7267)自動車株が全面安となっている。トヨタは前日比280円(4.9%)安の5360円まで下落したほか、ホンダや日産自の下落率も5%を超えた。外国為替市場で円相場が一時1ドル=95円台半ばまで一段高となっており、輸出採算の改善期待が急速にしぼんでいる。今期(2014年3月期)の想定レートはトヨタが1ドル=90円だが、ホンダや日産自は95円としている。現時点では今期業績の下振れまでを織り込むほどの為替水準ではないものの、少なくとも円安進行を理由とした業績上振れ期待は修正を迫られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ハイレックスが今10月期業績を上方修正、円安進行が寄与
サーチナ 6月7日(金)15時48分配信
 7日引け後、ハイレックスコーポレーション <7279> が今10月期の業績予想、配当予想を修正した。
 4月中間期業績は円安などが寄与し、売上高が760億8600万円(前年同期比9.3%増)、営業利益は62億800万円(同4.1%増)となり、従来予想から売上高で110億円超、営業利益は10億円超の上積みとなった。
 これに伴い、通期予想も上方修正。売上高を従来予想の1321億円から1543億円(前期比10.5%増)に、営業利益は同108億1000万円から121億4000万円(同5.4%増)に引き上げた。
 また、配当金については、中間期配当を従来予想の18円から20円に増額。期末配当予想についても18円から20円に修正しており、年間では4円増額して40円とし、前期と同水準に戻している。
 ハイレックスの7日終値は、前日比80円安の1950円。(編集担当:片岡利文)

.東建コーポ、13年4月期利益予想を上方修正
サーチナ 6月7日(金)15時48分配信
 東建コーポレーション <1766> は7日引け後に13年4月期利益予想の上方修正を発表した。
 売上高は小幅に引き下げたが、2364億5300万円(前期比8.8%増)と増収を確保。営業利益は76億5400万円から90億3400万円(同78.6%増)に引き上げた。完成工事総利益率が見通しを上回った一方、販売管理費のうち、人件費は計画を下回った。
 7日は後場に急落する場面があり、連日で年初来安値を更新。一時170円安の4500円まで下落した。終値は20円安の4650円。(編集担当:宮川子平)

..DeNAが上限100億円の自社株買いを発表
サーチナ 6月7日(金)15時20分配信
 ディー・エヌ・エー <2432> が7日引け後に、自社株買いを発表している。

 自社株買いは取得株式総数の上限が520万株(発行済み株式総数の3.88%)、取得価額総額の上限は100億円となる。期間は6月10日−7月31日。
 DeNAの7日終値は12円安の2032円。全体市場の下落もあり、後場に一時82円安まで売られたが、その後は下げ幅を縮小した。(編集担当:片岡利文)

.SUMCO、第1四半期は営業益42%増
サーチナ 6月7日(金)15時32分配信
 SUMCO <3436> は7日引け後、13年12月期(11カ月の変則)の第1四半期決算を発表した。
 売上高は前年同期比11.6%減の466億4600万円、営業利益は同42.4%増の41億5400万円だった。シリコンウエハーの需要は2月を底に緩やかな回復基調にあるという。同社では、間接費の削減やコスト合理化で損益分岐点の改善に努めた。
 通期の業績予想は売上高1920億円、営業利益240億円を見込んでいる。今期は11カ月の変則決算のため、通期業績予想の前期との比較はない。
 7日終値は39円安の1174円。(編集担当:宮川子平)
..値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 605 (15:00) +100 +19.80% 821.2 496.726
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 399 (14:58) +49 +14.00% 29 11.665
3 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2898 (15:00) +238 +8.94% 33.2 87.603
4 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 23600 (15:00) +800 +3.50% 3.484 75.496
5 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 677 (15:00) +21 +3.20% 230.1 143.314
6 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 33000 (14:55) +600 +1.85% 2.225 66.506
7 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 74000 (15:00) +1000 +1.36% 2.676 197.03
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 485 (14:44) +6 +1.25% 13.5 5.924
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 244 (14:58) +3 +1.24% 90.2 20.627
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 161 (15:00) +1 +0.62% 16.5 2.64
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 631 (15:00) +3 +0.47% 106.2 65.326
マザーズ指数700ポイント割れ、連日で下落率10%超を記録=新興市場・7日
2013/06/07 15:16
 マザーズ指数が大幅続落。値下がり率は連日で10%を超え、4月18日以来の700ポイント割れとなった。薬事法改正案などの成立断念報道を受けてバイオセクターにストップ安銘柄が続出。マインド悪化、追い証の発生でコロプラ <3668> 、オークファン <3674> 、オルトプラス <3672> などの下げも厳しい。ジャスダックも全面安商状。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> は5日続落で一時90万円割れとなった。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>JINが大幅安 一目均衡表で「雲」の下限下回る
(13時55分、コード3046)大幅に続落。後場に下げ幅を広げ、前日比675円(13.8%)安の4200円まで下げた。相場全体の地合い悪化におされている。メガネ専門店「JINS(ジンズ)」を運営する。テクニカル分析で日足の一目均衡表をみると、「雲」の下限を明確に下回り、株価に下押し圧力が高まりやすい。目先の下値メドとしては「2月中ごろにもみ合っていた水準の3700円程度が意識されやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (15:00) -5000 -24.15% 507.7 8341.395
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 244500 (15:00) -70000 -22.25% 27.949 7131.245
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1414 (15:00) -400 -22.05% 260 397.011
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 123600 (14:59) -30900 -20.00% 1.249 158.247
5 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 2870 (15:00) -700 -19.60% 496.2 1453.726
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13980 (14:58) -3410 -19.60% 0.962 13.175
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 164 (14:59) -40 -19.60% 40 7.244
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 301500 (15:00) -70000 -18.84% 0.13 39.195
9 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 84000 (15:00) -18500 -18.04% 0.485 41.139
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 172000 (15:00) -36700 -17.58% 6.959 1206.817
11 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 28970 (15:00) -6130 -17.46% 7.012 207.47
12 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4800 (15:00) -1000 -17.24% 170 843.319
13 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 3370 (15:00) -700 -17.19% 386.7 1323.409
14 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 602 (14:58) -121 -16.73% 160.2 99.561
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 501 (15:00) -100 -16.63% 4351 2280.249
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 402 (14:57) -80 -16.59% 137.4 56.801
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 506 (15:00) -100 -16.50% 617.5 324.471
18 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3560 (15:00) -700 -16.43% 468.6 1692.468
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 36250 (15:00) -7000 -16.18% 2.459 94.466
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9700 (14:58) -1860 -16.08% 0.727 7.194
<NQN>◇<マザーズ>綜合臨床HDがストップ安 好業績も手じまい売り優勢
(13時40分、コード2399)5日続落。後場に下げ幅を拡大し、一時は制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比3万円(20.2%)安の11万8300円まで下げた。相場全体の地合い悪化を受け、手じまい売りが優勢となっている。
 医療機関の治験業務支援を手掛ける。前日の大引け後、2012年8月〜13年4月期の連結営業利益は前年同期比22%増の8億200万円だったと発表。通期計画(12億6000万円)に対する進捗率は64%。エース経済研究所の池野智彦アナリストは「受注残高は91億円と高水準を維持していることや、下期偏重の業績であることを考えると、会社が計画する過去最高益の達成は堅い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 540 (14:51) +14 +2.66% 89.7 43.129
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 142 (15:00) +3 +2.15% 4 0.558
3 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 168 (14:58) +3 +1.81% 18.9 3.021
4 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 177 (14:50) +3 +1.72% 50 8.552
5 9033/T 広電鉄 東証2部 陸運業 357 (14:47) +5 +1.42% 30 10.551
6 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 223 (14:36) +3 +1.36% 47 10.468
7 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 79 (15:00) +1 +1.28% 1048.1 82.187
8 9055/T アルプス物 東証2部 陸運業 954 (15:00) +12 +1.27% 14 12.812
9 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 256 (14:50) +3 +1.18% 106 26.678
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 180 (15:00) +2 +1.12% 633 106.366
11 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 130 (15:00) +1 +0.77% 19 2.391
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 326 (14:59) +2 +0.61% 90.5 27.79
13 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 839 (15:00) +5 +0.59% 88.2 70.847
14 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 203 (14:57) +1 +0.49% 151 29.826
15 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 221 (13:48) +1 +0.45% 16.1 3.403
16 2907/T あじかん 東証2部 食料品 743 (14:58) +3 +0.40% 4.8 3.495
17 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 486 (14:59) +1 +0.20% 6.1 2.937

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 14700 (15:00) -4000 -21.39% 5.764 87.487
2 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1545 (14:50) -346 -18.29% 4.2 6.652
3 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 280 (15:00) -60 -17.64% 259 71.937
4 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 1780 (14:59) -320 -15.23% 97.6 168.861
5 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 140 (13:27) -25 -15.15% 23 3.335
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 37 (15:00) -6 -13.95% 1006 37.769
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 56 (15:00) -9 -13.84% 1930 110.205
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 19 (15:00) -3 -13.63% 2555 50.741
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1503 (15:00) -231 -13.32% 45 68.832
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) -1 -12.50% 3905.5 28.465
11 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1400 (15:00) -200 -12.50% 97.3 136.276
12 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 70 (15:00) -10 -12.50% 1065.8 73.893
13 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 21 (15:00) -3 -12.50% 10188 204.292
14 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 127 (14:57) -18 -12.41% 58 7.318
15 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (15:00) -4 -12.12% 5317 150.266
16 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 183 (14:59) -25 -12.01% 13 2.35
17 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 590 (14:55) -76 -11.41% 30 18.007
18 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 300 (14:57) -38 -11.24% 3 0.944
19 1726/T BRHD 東証2部 建設業 198 (13:48) -25 -11.21% 6 1.216
20 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) -2 -11.11% 16531.5 258.932
株価暴落は、いつ止まるのか? ヘッジファンドは、いま何を考えているのか(東洋経済オンライン) - goo ニュース株価の暴落ではっきりしたのは、まず、現在の株式市場がバブルであることである。そして、投資家達は、現在がバブルであることを認識している。バブルと分かっているからこそ、投資しているのだ。

この点に関しては、株価が大きく下落したこと、その下げ幅や、下落後の日経平均の水準が問題なのではない。下落の仕方が問題だ。5月23日は、日経平均が一日で1143円下がったと言われているが、その日は、前日から比べると大きく上げで始まり
大荒れ市場、経済閣僚は状況を注視 麻生財務相は介入など即時対策を否定(産経新聞) - goo ニュース

東京円、一時95円台まで上昇…円買い優勢(読売新聞) - goo ニュース

日経平均、一時320円超下落…4月4日の水準(読売新聞) - goo ニュース取引時間中では、日本銀行が「量的・質的金融緩和」の導入を決めた4月4日以来、約2か月ぶりに1万2600円を下回った。午後1時現在、前日終値比232円92銭安の1万2671円10銭で取引されている。

マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

gooトップ[ gooIDを新規登録 ]マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト(ダイヤモンド・オンライン)
ニュース >経済 >記事 マネー変調と株価暴落は「炭鉱のカナリア」か――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト
2013年6月5日(水)09:00
 日経平均株価の大激震が5月23日に始まって、まだその行方を見定められない。23日の下落幅は▲1134円、30日の下落幅は▲737円、6月3日▲512円と続き、わずか11日間で累計▲2300円もの大幅な下げを記録した。
 当初の段階では、株価は、 行き過ぎた株価上昇の反動、 海外株価は崩れておらず、日本株特有の調整、 日本のファンダメンタルズは堅調、という3点の理由から、「それほど悲観的に見る必要はない」という理解が主流だった。
 しかし、ここにきて日経平均株価の下落以外にも、株価下落の動きはアジア、欧州へと広がっている(図表1参照)。時間が経過するほどに、少しずつ事態はもっと深刻なのではないかという認識に変わってきているのが実情だ。

 以下では、今回の相場変動が、日本株特有のものではなく、もっと広範囲で起こっている現象であることを確認してみていきたい。
1ヵ月前の金価格暴落
 日経平均株価の大暴落の手前で、マネーの変調を知らせる変化が起こっている。NY金相場が4月15・16日の2日間で▲13%も急落したショックである(図表2参照)。このときは、金価格の下落は「炭鉱のカナリア」と言われた。
 この例えは、炭鉱のガス爆発の予兆を調べるためにカナリアを連れて入ることになぞらえている。金市場は規模が小さく、投機マネーが流入するとバブルが起こりやすい一

6月9日 今週の株式見通し メジャーSQ控え、神経質な展開か

$
0
0
 昨年・12年6月8日大引け  ・週末でポジション調整の売り
日経平均 8459.26 -180.46 (15:00) 日経JQ平均 1298.90 -6.68 (15:06)
225先物(12/09) 8430 -180 (15:05)東証2部指数 2203.70 -2.79 (15:00)
TOPIX 717.74 -13.01 (15:00)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

USドル 97.55 - 97.58 +0.59 (05:49) ユーロ 128.97 - 129.04 +0.52 (05:49)
イギリスポンド 151.72 - 151.82 +0.47 (05:49)
スイスフラン 104.28 - 104.37 -0.02 (05:49)

ドル円97円台と、100円が戻りの壁か?・日経平均、先物、為替次第で、上げは?13000円台での動きか・・

来週の日本株の読み筋=メジャーSQ控え、神経質な展開か
2013/06/07 18:37
 来週(10−14日)の東京株式市場では、週末14日に日経平均先物・オプション6月物のメジャーSQ(特別清算指数)算出を控え、先物売買の影響を受けやすく、神経質な展開が予想される。まずは今晩の5月米雇用統計を見極める必要があり、その結果を受けた米国株、為替動向とともに週明けの日本株の動きが注目される。

 需給面では要警戒の週を迎えるが、一方で値幅調整の進展を指摘する向きは多い。7日の日経平均株価は円上昇懸念から、マイナスゾーンの時間帯がほとんどだったが、後場後半には上げに転じる場面もあった。一部で、厚生労衝省は引け後にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の中期計画変更について記者会見すると伝わり、これをきっかけに先物に買い戻しの動きが強まったとされる。結果的に、大方の市場関係者が下値メドとしてきた直近の「マド」(4月4日高値1万2634円54銭−翌5日安値1万2831円10銭)埋めを達成し、その後の急速な切り返しにより、「先行き期待感も出やすい」(準大手証券)との声も聞かれる。

 また、外資系メディアによれば、米著名投資家のジョージ・ソロス氏が率いるヘッジファンドが5月の日本株売りスタンスから、現在は日本株買いに回っていると報じられており、心理的なプラス効果も少なくない。提供:モーニングスター社

<特集>急落相場、テクニカルで探る妙味株(1)=下げ一巡後に浮上する銘柄は?
2013/06/07 18:42
 日経平均株価は7日、取引時間中に1万2548円まで売られ、「異次元緩和」策が打ち出された4月4日の終値1万2634円を下回った。今回の急落の要因としてはアベノミクス+異次元緩和への期待からの急激な上昇に対する反動、米国のQE3(量的金融緩和策第3弾)縮小に対する警戒感の台頭などが挙げられている。さらに、5日にはアベノミクスの成長戦略が出そろい、目先的に材料出尽くし感が広がったことが下げに拍車をかけた。

 これまでの急減な上昇で積み上がってきた、信用買い残、裁定買い残、海外ヘッジファンドの買いなどが逆回転を始め、需給の崩れが全面安につながった。こうした局面では優良株であろうが、割安株であろうが一緒くたに売られてしまう。そして、往々にして売られ過ぎの水準まで下げてしまうものだ。ただ、アベノミクスや量的金融緩和の効果が現れるのには時間がかかるし、今期の企業業績などを踏まえると、この先は底入れから相場の反転が期待される。今回はテクニカル指標を参考に、反騰相場に向けた妙味株を探ってみた。提供:モーニングスター社

ヤフー、野村証は目標株価を6万円に引き上げ2013/06/07 17:20
 野村証券は6日付でヤフー <4689> の投資判断を3段階中2位の「ニュートラル」から最上位の「Buy」に引き上げ、目標株価(12カ月)を6万円(従来3万6000円)とした。パソコンからスマートフォンへの事業構造改革の進展に期待している。
 7日の終値は、前期比550円高の4万6050円。提供:モーニングスター社

<話題>業績面に不安の少ない売られ過ぎ銘柄をピックアップ
2013/06/07 17:03
 株価の軟調推移が続いている。7日の日経平均株価は3日続落。一時前日比355円安の1万2548円まで下落し、最終的には同26円安の1万2877円で引けた。今後についても、現地7日の米5月雇用統計と米量的金融緩和策の行方、為替動向の動きなどを考慮すると、依然として先行き不透明感があるといえる。とはいえ、日経平均株価が直近の「マド」(4月4日高値1万2634円54銭−翌5日安値1万2831円10銭)埋めを果たしたことから、市場からは調整の最終局面との声も聞かれる。そこで、来るべき反転局面に備えて、売られ過ぎ感のある銘柄をマークしておきたい。

 以下に掲げるのは、「今期2ケタ増益予想」「PBR1倍割れ」「PER10倍以下」「25日移動平均線からのマイナスカイ離率10%以上」を満たすおもな東証1部銘柄。全体相場の調整に引きずられて下落したこれらの銘柄には、相場反転時に力強い戻りが期待できよう。(武石謙作)

 新日本建 <1879> 、カワチ薬品 <2664> 、東ソー <4042> 、電化 <4061> 、平河ヒューテ <5821> 、リケン <6462> 、フォスター <6794> 、千代田インテ <6915> 、河西工 <7256> 、ヒマラヤ <7514> 、JSP <7942> 、小松ウオール <7949> 、イトーキ <7972> 、三共生興 <8018> 、三井物産 <8031> 、千趣会 <8165> 、エスリード <8877> 、サンヨナゴヤ <8904> 、グランディ <8999> 、江守商事 <9963>
 ◎千代田インテ、ヒマラヤ、サンヨナゴヤは8月期、千趣会、イトーキは12月期。それ以外は3月期決算。提供:モーニングスター社

「成長戦略は40点」だがアベノミクスは失敗ではない理由(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース“成長戦略”が不合格の理由は簡単です。産業の競争力が強化されて企業が魅力的な製品やサービスをより多く世に出すようになるためには、構造改革的な政策が必要なのに、今回の“成長戦略”では構造改革的な政策は国家戦略特区やインフラのコンセッションくらいで、残りは霞ヶ関の官僚がやりたい産業政策ばかり

<株式>東証乱高下 米緩和縮小、焦点に 「金融相場」収束の見方も
毎日新聞 6月8日(土)10時7分配信
直近3カ月の円相場の推移
 7日の東京株式市場は、日経平均株価が550円を超える値幅で乱高下する展開で、同株価が1143円急落した5月23日以降、動揺が収まらない。市場では、金融緩和によるカネ余りに影響された「金融相場」が、企業の業績向上に反応した「業績相場」に移行する過程での混乱との見方も出ているが予断を許さない。【山口知】

【異次元緩和導入と日経平均株価の推移(終値)】

 7日の日経平均株価は、外国為替市場での円の急伸を嫌気して、一時350円以上下落した。その後、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が資産構成を見直し、株式運用を増やすとの期待感から、上昇に転じる場面もあったが、取引終了にかけて下げに転じた。

 大和住銀投信投資顧問の窪田真之氏は「既に売られ過ぎの水準だが、その確認が取れない」と話す。

 昨年11月中旬以降、日経平均株価は半年余りで約8割上昇した。特に日銀が「量的・質的金融緩和」を導入した4月4日以降、急速に円安・株高が進んでいる。あふれたお金が株式市場に流れ込んで株高になる典型的な「金融相場」だった。ここにきて、米国が量的緩和策を縮小するとの観測から、「金融相場」が収束しつつあるとの見方があり、業績の良い銘柄だけが買われる「業績相場」に移行するのでは、との声も上がる。

 当面は、米国が金融緩和を縮小するかどうかが最大の焦点。農林中金総合研究所の南武志氏は、米国の景気情勢は一進一退のため「金融緩和縮小には時間がかかる」と予想し、「混乱は近く沈静化し、円安・株高基調に戻る」とみる。ただ混乱が収まっても「このところの株価急落で投資家は冷静になっており、上昇しても1万5000円が限度」(ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏)と「強気一辺倒」だった以前の見方は変わりつつある。

 政府が5日発表した成長戦略は「想定を上回る驚きがなかった」(上野氏)ため、売り材料になった。ただ、資産規模約112兆円のGPIFが、運用対象として国内株式や外国債券、外国株式の割合を引き上げる方針で、「円安・株高を促す要因になる」(エコノミスト)との見方も浮上している。

 一方で、債務危機の影響で欧州は景気が低迷しており、中国などの新興国も力強さを欠いている。

 窪田氏は「世界景気の減速が、日米経済に冷や水を浴びせることも頭にいれておく必要がある」と話している

主要先進国、成長力が鈍化=技術革新が復活の鍵―内閣府報告(時事通信) - goo ニュース


中国、欧州産ワイン調査 EUに対抗措置、仏標的か 反ダンピング、続く神経主要先進国、成長力が鈍化=技術革新が復活の鍵―内閣府報告(時事通信) - goo ニュース戦(産経新聞) - goo ニュース

NQN>◇米国株、続伸 ダウ207ドル高 雇用統計を好感、5カ月ぶり上げ幅
【NQNニューヨーク=大石祥代】7日の米株式相場は大幅続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比207ドル50セント(1.4%)高の1万5248ドル12セントで終えた。上昇幅は1月2日以来、約5カ月ぶりの大きさ。強弱入り交じる内容の5月の米雇用統計を受け、米連邦準備理事会(FRB)が量的金融緩和策を早期に一部縮小するとの観測がやや和らいだ。金融株を中心に幅広い銘柄に買いが入った。
 雇用統計では、非農業部門の雇用者数の伸びが前月比17万5000人増となり、16万〜17万人増との市場予想を上回った。一方、失業率は7.6%と前月から0.1ポイント悪化した。市場では雇用統計の内容がFRBに早期の資産購入の減額を迫るような内容ではない、との受け止めが多かった。雇用者数の伸びが安定的に続いていることを好感した買いも入ったという。
 前日は投資家が雇用統計を控え積極的な売買を見送っていただけに株式相場に資金が流入したとの見方があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比45.17ポイント(1.3%)高の3469.22で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち9業種が上昇。「一般消費財・サービス」や「金融」などが上げた。一方で「電気通信サービス」が下落した。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約16億1000万株(同)だった。
 自社株買い枠の設定を発表した小売り世界最大手のウォルマート・ストアーズが上げた。前日に自社株買いを発表した種子・農業製品のモンサントが買われた。航空機のボーイングや映画・娯楽のウォルト・ディズニー、クレジットカードのアメリカン・エキスプレスが上昇した。
 一方、米通信のAT&Tや製薬のメルクは下落した。
第3の矢は標的届かず=参院選後に期待も―米紙社説(時事通信) - goo ニュース成長戦略について、物足りない構造改革案に市場は失望させられ、「失敗だった」と批評した。一方、7月の参院選を目前に控えて政治的な影響力を
.円乱高下、一時94円台=ダウは200ドル超高―米金融市場
時事通信 6月8日(土)1時0分配信
 【ニューヨーク時事】週末7日のニューヨーク外国為替市場は、同日発表された米雇用統計を受け、円相場が日銀の量的・質的緩和導入が決定した4月4日以来約2カ月ぶりに1ドル=94円台まで急騰、その後逆に97円台まで売られるなど、乱高下の展開となった。ニューヨーク株式市場は買いが優勢となり、優良株で構成するダウ工業株30種平均の上げ幅は一時、200ドルを超えた。
 雇用統計は、就業者数の伸びが前月から拡大する一方、失業率は前月から上昇。市場では、焦点となっている米国の量的金融緩和策への影響について中立的な内容と受け止め、「縮小の判断を下すのは早過ぎるが、ずっと延長していくことも考えにくい」(三井住友銀行チーフ・エコノミスト、山下えつ子氏)との指摘があった。また、この日の相場は「これまで行き過ぎた円高や株安の反動が出ている」(アナリスト)もようだ。
 円相場は雇用統計の発表直後、円買い・ドル売りの動きが強まり、いったん94円98銭まで上昇、その後はドルが買い戻された。午前11時時点では97円45〜55銭と、前日午後5時比54銭の円安・ドル高。ダウ平均は午前11時23分現在、前日終値比197.28ドル高の1万5237.90ドル。 

6月10日 大引け日経平均 13514.20 +636.67 ・13500円台回復・高値引け

$
0
0
USドル 97.80 - 97.84 +0.25 (06:37)ユーロ 129.03 - 129.08 +0.06 (06:37)
イギリスポンド 151.97 - 152.09 +0.25 (06:37)
スイスフラン 104.35 - 104.44 +0.07 (06:37)
USドル 98.19 - 98.28 +0.64 (13:47)ユーロ 129.60 - 129.66 +0.63 (13:47)

日経平均 13371.34 +493.81 (13:52) 日経JQ平均 1791.50 +74.47 (13:52)
225先物(13/06) 13370 +690 (13:51) 東証2部指数 2982.20 +104.96 (13:52)
TOPIX 1105.27 +48.32 (13:52) ドル/円 98.21 - 98.30 (13:52)
USドル 98.21 - 98.30 +0.66 (13:52) ユーロ 129.64 - 129.72 +0.67 (13:52)
13141.85(09:00) 13387.85(13:28) 13141.37(09:00 ・・
13487.59 +610.06 (14:59)13458.23 +580.70 (14:57)
13398.17 +520.64 (14:49) 13409.23↑ +531.70 (14:10) 13377.38 +499.85 (14:00)
米国株高と先物高で、大幅反発に・・為替もドル円98円台の動きに
日経平均 13514.20 +636.67 (15:28) 日経JQ平均 1803.82 +86.79 (15:11)
225先物(13/06) 13620 +940 (15:15) 東証2部指数 2997.61 +120.37 (15:00)
TOPIX 1111.97 +55.02 (15:00) ドル/円 98.35 - 98.36 (16:15)
13141.85(09:00) 13514.20(15:28) 13141.37(09:00)
USドル 98.37 - 98.40 +0.82 (16:17) ユーロ 129.68 - 129.72 +0.71 (16:17)

日経平均株価は大幅反発し高値引け、08年10月以来の上げ幅=10日後場
2013/06/10 15:38
 10日後場の日経平均株価は、前週末比636円67銭高の1万3514円20銭と大幅反発し、高値引けで取引を終了。値上がり幅は5月7日の486円20銭を大きく超え、今年最大の上げ幅となり、08年10月30日の817円86銭高以来の大きさとなった。ドル・円相場が1ドル=98円台で緩やかな円安方向に進んだことで、輸出関連株を中心とした主力株に物色の矛先が向かった。東証1部の出来高は32億5193万株。売買代金は2兆5760億円で23営業日ぶりに3兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり1670銘柄、値下がり39銘柄、変わらず7銘柄。

 市場では、前週末7日に日経平均株価が1万2500円まで突っ込み、下げ渋りの動きをみせたあとだけに「下げ過ぎの反動による修正高」(準大手証券)との声が聞かれた。当面は、「1万3000円台を固める動きとなりそう」(同)とみていた。

 業種別では、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> など輸送用機器株が東証業種別値上がり率トップ。次いで、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株が上位に入った。大和証G <8601> や野村 <8604> など証券株、NTT <9432> 、KDDI <9433> など情報通信株も高い。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油・石炭株も堅調だった。三菱マテリアル <5711> 、古河電工 <5801> など非鉄株やクックパッド <2193> 、T&Gニーズ <4331> などサービス株も上げた。
 全体相場が上昇する半面、米国の南カリフォルニア・エジソン電力が原子力発電所の廃炉に関連して損害賠償請求を行う方針を表明したと報じられた三菱重工 <7011> 、前週末7日付で野村証券が目標株価を引き下げた七十七銀 <8341> などが、東証1部値下がり率上位に名を連ねた。東証業種別株価指数は33業種中、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (15:00) +4000 +23.95% 20.134 403.411
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 267 (15:00) +51 +23.61% 3411.8 868.527
3 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (15:00) +500 +21.36% 763.7 2127.566
4 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (15:00) +400 +21.18% 220.6 484.82
ポールHDがストップ高、第1四半期は大幅増益、中間期計画に対する進ちょく率高い
2013/06/10 14:26 ソフト不具合検出・ネット看視のポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス <3657> が400円ストップ高の2288円。前週末7日引け後に14年1月期第1四半期(13年2−4月)の連結決算を発表。大幅増益を達成し、13年7月中間期計画に対する進ちょくの高さから、買い安心感が広がった。

 第1四半期決算は、売上高が32億5100万円(前年同期比38.9%増)、営業利益が5億700万円(同24.9%増)、純利益が3億2600万円(同43.3%増)だった。主力のデバッグ・検証事業において、スマホアプリ向けゲームソフトの不具合検出サービスなどが好調に推移。ネット看視事業も収益を伸ばした。中間期業績は減益見込みながら、第1四半期時点での進ちょく率は営業利益で66.1%、純利益で84.2%に達した。提供:モーニングスター社
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (15:00) +4 +21.05% 18595.3 405.029
6 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1229 (15:00) +196 +18.97% 131 158.217
7 6262/T ペガサス 東証1部 機械 444 (15:00) +69 +18.40% 451.7 194.947
8 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 160 (15:00) +24 +17.64% 568 90.007
9 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (15:00) +150 +17.54% 830.5 819.303
10 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1303 (15:00) +192 +17.28% 16.5 21.156
11 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 4145 (15:00) +610 +17.25% 459.8 1859.602
12 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 1026 (15:00) +150 +17.12% 1377.9 1359.081
13 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 642 (15:00) +89 +16.09% 236.1 147.787
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 343 (15:00) +47 +15.87% 1071 358.02
15 6013/T タクマ 東証1部 機械 830 (15:00) +113 +15.76% 1856 1514.321
16 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1266 (15:00) +168 +15.30% 295.4 368.052
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 462 (15:00) +61 +15.21% 42680 19331.847
18 7846/T パイロット 東証1部 その他製品 329000 (15:00) +43400 +15.19% 0.426 133.818
19 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 121800 (15:00) +15900 +15.01% 2.261 267.406
20 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 20240 (15:00) +2620 +14.86% 4.498 87.33
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7011/T 三菱重 東証1部 機械 549 (15:00) -34 -5.83% 59855 33077.742
2 8341/T 七十七 東証1部 銀行業 421 (15:00) -19 -4.31% 4310 1855.427
3 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1127 (15:00) -47 -4.00% 5853.8 6550.392
4 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 380 (14:59) -11 -2.81% 31.6 12.598
5 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1189 (15:00) -33 -2.70% 3807.3 4548.695
6 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 623 (14:59) -17 -2.65% 24 15.343
7 1959/T 九電工 東証1部 建設業 426 (15:00) -11 -2.51% 270 116.918
8 8551/T 北日銀 東証1部 銀行業 2231 (15:00) -56 -2.44% 7.2 16.204
9 2292/T S Foods 東証1部 食料品 807 (15:00) -18 -2.18% 66.5 54.386
10 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 3855 (15:00) -85 -2.15% 137.5 524.856
11 4238/T ミライアル 東証1部 化学 1779 (15:00) -39 -2.14% 28.8 51.256
12 4187/T 大有機 東証1部 化学 377 (09:01) -8 -2.07% 0.3 0.113
13 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 26500 (15:00) -500 -1.85% 0.766 20.933
14 8173/T 上新電 東証1部 小売業 756 (15:00) -13 -1.69% 29 22.085
15 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 473 (15:00) -8 -1.66% 4048 1925.024
16 9843/T ニトリHD 東証1部 小売業 7690 (15:00) -130 -1.66% 287.9 2226.568
17 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 5410 (15:00) -90 -1.63% 65.3 352.912
18 7730/T マニー 東証1部 精密機器 3175 (15:00) -45 -1.39% 79.2 254.28
19 8382/T 中国銀 東証1部 銀行業 1313 (15:00) -18 -1.35% 641 852.015
20 2733/T あらた 東証1部 卸売業 366 (15:00) -4 -1.08% 22 8.072

NQN>◇東証大引け、大幅反発 600円超上昇し1万3500円台回復、ほぼ全面高
 10日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに大幅反発した。前週末比636円67銭(4.94%)高の1万3514円20銭だった。きょうの高値で取引を終え、1万3500円台を回復。4日以来およそ1週間ぶりの高値を付けた。前週末発表の5月の米雇用関連統計が強弱入り交じる内容となったため、米連邦準備理事会(FRB)が早期に量的緩和縮小に踏みこむのではないかとの懸念が後退。主力株をはじめ、幅広い銘柄に買い戻しが広がった。
 上げ幅は2008年10月30日(817円86銭)以来およそ4年8カ月ぶりの大きさ。上昇率は11年3月16日(5.67%)以来2年3カ月ぶりの高さだった。時価総額上位銘柄で構成するTOPIXコア30指数の上昇率が5%を超えたほか、東証マザーズ指数が大幅高になるなど、東京株式市場はほぼ全面高の展開となった。東証1部の値上がり銘柄数は1670と、過去最多だった08年10月14日(1678)以来およそ4年8カ月ぶり多さとなった。
 10〜11日の日銀金融政策決定会合の結果公表を前に様子見の投資家が多い一方、追加の緩和期待が株価の支援材料になっているとの声もあった。「円相場が弱含んだことで日本株の先高観が再び強まり、幅広い銘柄への資金流入につながった」(国内証券)との声もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は4日ぶりに反発した。業種別TOPIXは33業種すべてが値上がり。「輸送用機器」「鉄鋼」「ゴム製品」の上昇が目立った。東証REIT指数は反落した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆5760億円と5月7日以来およそ1カ月ぶりに3兆円を割り込んだ。売買高も32億5193万株と、1カ月ぶりの少なさだった。東証1部の値下がり銘柄数は39、変わらずは7だった。
 ソフトバンク、ファストリなどの値がさ株が総じて値上がり。三菱重を除いて、東証1部の時価総額上位100位銘柄がすべて上昇した。一方で、SUMCO、横浜銀が下げた。
 東証2部株価指数は6営業日ぶり反発した。朝日インテク、高木、マミヤOPが買われる一方、日エンターが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 565 (15:00) +50 +9.70% 324329.8 181238.882
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 196 (15:00) +10 +5.37% 225191.2 43654.544
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 379 (15:00) +39 +11.47% 125167 46172.483
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 151 (15:00) +16 +11.85% 104665 15321.895
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 603 (15:00) +33 +5.78% 94853.2 56614.617
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 759 (15:00) +47 +6.60% 88926.4 66972.815
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 188 (15:00) +7 +3.86% 64891 12203.086
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 549 (15:00) -34 -5.83% 59855 33077.742
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1011 (15:00) +92 +10.01% 53276.1 53714.828
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (15:00) +14 +11.38% 49514 6540.895
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 255 (15:00) +17 +7.14% 47764 11941.443
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 123 (15:00) +9 +7.89% 43944.5 5395.603
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 462 (15:00) +61 +15.21% 42680 19331.847
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (15:00) +33 +7.67% 39995 18423.422
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 434 (15:00) +27 +6.63% 33400 14340.222
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 100 (15:00) +5 +5.26% 31606 3167.439
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (15:00) +5 +6.66% 30527.3 2415.024
18 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 246 (14:59) +26 +11.81% 30295 7862.518
19 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 292 (15:00) +16 +5.79% 29175.5 8620.48
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 204 (15:00) +7 +3.55% 22453 4564.654

NQN>◇<東証>自動車株が一段高 トヨタ、時価総額20兆円台回復
(14時35分、コード7203など)自動車株が高い。トヨタは後場に一段高となり、一時前週末比440円(8%)高の5920円まで上昇。時価総額も一時20兆円台を回復した。終値で20兆円以上になれば4日以来になる。いすゞ(7202)、ダイハツ(7262)も後場に一段高になっている。外国為替市場で円相場が1ドル=98円台前半まで下落していることが引き続き買い材料になっている。
 市場では「米国の量的金融緩和の縮小時期がやや遠のき、日本株急落の可能性が低下したとの見方から主力株に買い安心感が広がっている」(岡三オンライン証券の武部力也証券投資戦略部長)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 214 (14:47) +50 +30.48% 58 11.09
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 140000 (15:00) +28400 +25.44% 2.358 313.422
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (15:00) +4000 +22.98% 1.332 27.436
4 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2772 (15:00) +500 +22.00% 3912.9 10195.756
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16460 (15:00) +2790 +20.40% 49 768.073
6 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8880 (15:00) +1500 +20.32% 1001.2 8656.582
7 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 143500 (15:00) +23700 +19.78% 5.227 713.043
8 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4240 (15:00) +700 +19.77% 1039.6 4308.681
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 66900 (14:08) +11000 +19.67% 0.145 9.555
10 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6100 (15:00) +1000 +19.60% 536.7 3168.988
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 40100 (15:00) +6500 +19.34% 0.11 4.254
12 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1210 (15:00) +196 +19.32% 128 153.812
13 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 43250 (15:00) +7000 +19.31% 1.338 55.42
14 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 64100 (15:00) +10000 +18.48% 111.333 6867.924
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9740 (15:00) +1500 +18.20% 274.5 2499.064
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4555 (15:00) +700 +18.15% 253.5 1106.232
17 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 249 (15:00) +38 +18.00% 1491.1 360.27
18 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 828 (14:58) +123 +17.44% 22.2 18.067
19 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 34000 (15:00) +5030 +17.36% 4.038 130.639
20 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 144800 (15:00) +21200 +17.15% 0.599 85.882
マザーズ指数が5日ぶりに反発、主力株が大幅高=新興市場・10日
2013/06/10 15:17
 マザーズ指数が5日ぶりに反発。前日まで下落していた反動からユーグレナ <2931> やコロプラ <3668> などが大幅高。指数寄与度の高いタカラバイオ <4974> 、ナノキャリア <4571> 、サイバーエージェント <4751> なども上昇した。前場安かったオークファン <3674> やジーンテクノサイエンス <4584> も切り返した。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が6日ぶりの大幅反発で100万円を回復。デジタルガレージ <4819> やレーサム <8890> などの上昇も目立った。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 281600 (15:00) -19900 -6.60% 6.118 1760.837
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 108500 (15:00) -6500 -5.65% 3.198 338.882
3 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1698 (15:00) -92 -5.13% 2462 4509.019
4 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 666 (14:57) -14 -2.05% 22.9 15.36
5 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 491 (14:48) -3 -0.60% 7.9 3.809
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4080 (15:00) -20 -0.48% 37.717 157.061
7 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 44500 (14:35) -200 -0.44% 0.03 1.326
NQN>◇新興株10日、ジャスダック大幅反発 マザーズ指数は4年8カ月ぶり上昇率 
 10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は大幅に反発した。大引けは前週末比86円79銭(5.05%)高の1803円82銭だった。上昇率は2011年3月18日以来、2年3カ月ぶりの大きさだった。日経平均株価が600円超上昇し、投資家心理の改善で新興株にも買いが波及した。前週まで大きく下げていたバイオ、医療関連株に自律的な反発を見込んだ買いが入った。
 日銀の金融政策決定会合が11日まで開かれているほか、14日には株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出を控える。市場では「東証1部の相場の波乱を警戒する投資家は多く、新興市場に資金を移そうとする動きが活発になる可能性がある」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で858億円、売買高は7259万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反発。ガンホーやコスモバイオ、3DMが上昇した。一方、USシステムやSYSWHDが下落した。
 東証マザーズ指数も大幅に反発した。大引けは前週末比79.52ポイント(11.87%)高の749.67だった。上昇率は08年10月14日以来、4年8カ月ぶりの大きさだった。オークファンやタカラバイオ、ナノキャリアが上昇。半面、UNITEDやケンコーコム、カービューが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1623 (15:00) +300 +22.67% 104.2 155.946
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (15:00) +3 +18.75% 4811.4 84.878
3 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 336000 (15:00) +50000 +17.48% 0.916 300.287
4 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 173 (15:00) +25 +16.89% 192 31.425
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 95 (14:53) +13 +15.85% 162 15.068
6 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1399 (14:56) +182 +14.95% 106.2 142.988
7 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 790 (15:00) +100 +14.49% 44.8 34.026
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 79600 (15:00) +10000 +14.36% 0.976 75.645
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (15:00) +5 +14.28% 687 26.876
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 3745.6 29.658
11 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 429 (14:50) +51 +13.49% 3.5 1.504
12 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1069 (15:00) +124 +13.12% 48 50.331
13 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 701 (15:00) +78 +12.52% 147.6 89.269
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 205 (14:10) +22 +12.02% 10 1.941
15 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 607 (15:00) +65 +11.99% 77 45.193
16 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 133 (09:06) +14 +11.76% 4 0.532
17 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 306 (15:00) +32 +11.67% 195 58.356
18 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1613 (14:31) +168 +11.62% 11.3 17.326
19 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (14:20) +7 +11.47% 12 0.809
20 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 78 (15:00) +8 +11.42% 446 34.124
<話題>梅雨はどこへ行った? 雨不足なら水関連に関心
2013/06/10 12:07

 気象庁は、九州南部から中国地方にかけて5月27日ごろに、近畿から関東甲信は同28日ごろに梅雨入りしたもようと発表した。中国地方や東海地方は平年に比べ11日早く、近畿や関東甲信も10日早い梅雨入りとなったが、その後は雨が少ない状況が続いている。気象庁は8日、フィリピン東の海上で台風3号が発生したと発表。13日ごろには、西日本に接近する予想となっており、梅雨前線が刺激される可能性もありそう。

 ただ、前週末7日に各地方台が発表した向こう1カ月予報(6月8日−7月7日)では、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸の各地方では、降水量が少ない確率が40%としている。関東甲信や北陸、中国は、期間のはじめは降水量が少ない状況が続く見込みとし、期間の前半は気温がかなり高くなるとみている。近畿、東海では、はじめは高気圧に覆われて平年に比べて曇りや雨の日が少ない見込み。各地方とも2週目(6月15−21日)以降は平年と同様に曇りや雨の日が多い見込みとしている。台風3号の接近で降雨状況は予断を許さないが、少雨が続くようであれば、関連銘柄に物色の矛先が向かう可能性もありそうだ。(高橋克己)
<主な関連銘柄>

 飲料関連―サッポロHD <2501> 、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> 、三国コカコーラ <2572> 、コカコーラウエスト <2579> 、コカコーラCJ <2580> 、DyDo <2590> 、伊藤園 <2593>

 水の宅配など―ウォーターD <2588> 、ジャパンフーズ <2599> 、トーエル <3361> 、ダイオーズ <4653> 、ダスキン <4665> 、ナック <9788> 提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 858 (14:39) -32 -3.59% 18.2 16.18
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 137 (15:00) -5 -3.52% 7 0.961
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 14290 (14:59) -410 -2.78% 7.789 116.605
4 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (15:00) -1 -2.70% 6562 247.241
5 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 510 (15:00) -12 -2.29% 59.3 30.3
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 135 (15:00) -3 -2.17% 5 0.673
7 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2400 (13:07) -50 -2.04% 1.1 2.645
8 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1051 (15:00) -19 -1.77% 2.4 2.527
9 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 218 (15:00) -3 -1.35% 8.3 1.87
10 9764/T 技研興 東証2部 建設業 156 (14:59) -2 -1.26% 91 14.246
11 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 790 (14:59) -10 -1.25% 7.9 6.302
12 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 103 (14:58) -1 -0.96% 24 2.533
13 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 426 (14:57) -4 -0.93% 15 6.501
14 9033/T 広電鉄 東証2部 陸運業 354 (14:38) -3 -0.84% 5 1.771
15 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 640 (13:13) -5 -0.77% 2.1 1.341
16 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 176 (14:49) -1 -0.56% 46 8.018
17 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 179 (15:00) -1 -0.55% 838 156.787
18 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 461 (11:00) -2 -0.43% 9 4.247
19 9055/T アルプス物 東証2部 陸運業 950 (15:00) -4 -0.41% 7.7 7.359
20 9233/T アジア航 東証2部 空運業 283 (11:24) -1 -0.35% 6 1.703

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 558 (14:12) +43 +8.34% 285444.7 159439.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (14:12) +9 +4.83% 185595.6 35928.937
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 376 (14:11) +36 +10.58% 107428 39506.941
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 150 (14:12) +15 +11.11% 92086 13433.59
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 604 (14:11) +34 +5.96% 77372.1 46092.837
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 760 (14:12) +48 +6.74% 75467.6 56787.633
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 190 (14:10) +9 +4.97% 57482 10815.398
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1007 (14:11) +88 +9.57% 48709.65 49096.77
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 551 (14:12) -32 -5.48% 47519 26326.591
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 136 (14:11) +13 +10.56% 40796 5356.483
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 256 (14:10) +18 +7.56% 37695 9384.366
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 461 (14:11) +60 +14.96% 36534 16501.516
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 124 (14:11) +10 +8.77% 35612 4373.914
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (14:12) +33 +7.67% 32343 14888.48
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 436 (14:10) +29 +7.12% 27850 11934.685
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 101 (14:11) +6 +6.31% 24870 2492.689
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 293 (14:11) +17 +6.15% 24470 7248.704
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (14:10) +5 +6.66% 23406.4 1845.484
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 274 (14:12) +54 +24.54% 21668 5543.334
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 205 (14:11) +8 +4.06% 18607 3780.281
NQN>◇<東証>三井不など不動産が伸び悩み 輸出株に関心、日銀会合見極め
(13時55分、コード8801、8802、8830など)三井不など大手不動産株は続伸も伸び悩み。三井不は後場入り直後に前週末比18円(0.6%)高の2890円、住友不は同25円(0.7%)高の3865円まで上げ幅を縮小する場面があった。菱地所、住友不を含めた大手3社の上昇率は1%前後と、3%台後半で推移する日経平均株価に比べ上値の重さが目立っている。米量的緩和の早期縮小観測の後退などを受け、輸出関連株を中心に買いが入っており、「前週末に大幅に上昇した不動産株は物色の対象外になりやすい」(マネックス証券の金山敏之マーケット・アナリスト)との指摘が出ていた。
 日銀はきょうから11日まで開く金融政策決定会合で、長期金利の安定に向け低利資金を金融機関に供給する期間を現行の最長1年から2年以上に延長することなどを議論するとみられている。長期金利の安定につながるとの見方から不動産株が買われた経緯もあり、会合の結果を見極めたいとの姿勢も強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>北海電が反落 みずほ証は「割高感」を指摘
(14時20分、コード9509)反落。午後一段安となり、前週末比67円(5.5%)安い1155円まで売られた。東証1部の97%以上の銘柄が値上がりする中で逆行安となっているのが目立っている。みずほ証券が7日付リポートで投資判断を3段階中真ん中の「中立」から最下位の「アンダーパフォーム」に引き下げたことが売りを誘った。
 担当する新家法昌アナリストはリポートで、北海電の泊原発の再稼働時期が従来予想より遅延することや料金改定水準や時期の見直しを考慮し、2014年3月期の連結経常損益予想を従来の66億円の赤字から597億円の赤字に下方修正した。これは市場予想平均「QUICKコンセンサス」の243億円の赤字予想を大きく下回る。新家アナリストは「直近3カ月間で株価は約40%上昇してTOPIXをアウトパフォームしている状況であり、割高感がある」と指摘、目標株価を従来の900円から700円に引き下げた。
 株価は4月以降、電気料金の引き上げ申請や原発の再稼働申請をきっかけに業績改善期待から大きく上昇したが、短期的な上昇を狙った思惑買いもあったといい、きょうは目先の利益を確定する売りも出たようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ウシオ電が大幅反発 大和証が目標株価上げ
(13時20分、コード6925)大幅反発。後場に一段高となり、一時前週末比155円(13.4%)高の1310円まで上昇した。大和証券が7日付のリポートで、今後半年程度の目標株価を従来の1050円から1390円に引き上げたことが手掛かりとなっている。担当の光田寛和シニアアナリストは、リポートで「デジタルシネマプロジェクター用ランプなどの需要拡大が見込まれ、円安メリットも上乗せされる」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>セガサミーが急反発 三菱UFJは目標株価引き上げ
(12時50分、コード6460)急反発。前場に一時、前週末比218円(9.8%)高の2444円まで上昇した。後場も引き続き堅調な値動きが続いている。前週末まで3日間で12%下落していたため、自律反発狙いの買いが入っている。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が7日付のリポートで目標株価を1800円から2800円に引き上げたことも買い手掛かり。権藤和哉アナリストは同リポートで、アミューズメント(AM)施設の既存店売り上げの伸び悩みなどを背景に売上高は会社計画(4850億円)を下振れる可能性があると指摘。一方、営業利益は「遊戯機器事業やAM機器事業で大型タイトルの販売を控えている割に、利益率の会社計画は保守的」と指摘。「会社計画の730億円を上振れる」との見方を示している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 214 (13:36) +50 +30.48% 49 9.164
2 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (13:35) +4000 +23.95% 19.334 386.851
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 272 (13:49) +52 +23.63% 19355 4922.077
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (13:22) +4000 +22.98% 1.231 25.275
5 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 137000 (13:49) +25400 +22.75% 1.629 213.188
6 7873/T アーク 東証1部 その他製品 263 (13:49) +47 +21.75% 2451.2 611.208
7 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (13:45) +500 +21.36% 745.7 2076.445
8 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (13:42) +400 +21.18% 210 460.568
9 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8880 (13:49) +1500 +20.32% 921.1 7945.417
10 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4240 (13:23) +700 +19.77% 1032 4276.457
11 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6070 (13:49) +970 +19.01% 437.1 2564.274
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16270 (13:48) +2600 +19.01% 33.7 519.412
13 6262/T ペガサス 東証1部 機械 445 (13:44) +70 +18.66% 404.2 173.882
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28000 (13:49) +4400 +18.64% 1.578 42.981
15 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 66200 (13:49) +10300 +18.42% 0.133 8.754
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4555 (13:33) +700 +18.15% 247.2 1077.536
17 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 63900 (13:49) +9800 +18.11% 90.416 5530.397
18 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (12:30) +150 +17.54% 786.4 774.983
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1191 (13:48) +177 +17.45% 102.6 123.458
20 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (13:43) +6 +17.14% 635 24.777
NQN>◇東証14時、上げ幅広げ1万3400円台 相場変動落ち着きで買い安心感も
 10日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏でじり高。14時すぎに前週末に比べた上げ幅は500円を超え、1万3400円台前半まで上昇する場面があった。株価指数先物に断続的な買いが入り、現物株への裁定取引に絡んだ買いが入っている。
 後場の値幅(高値と安値の差)は現時点で約146円。前週末7日の558円より大幅に縮小しており、相場変動の落ち着きが買い安心感につながっている面もある。
 カブドットコム証券の山田勉マーケット・アナリストは「10〜11日の日銀金融政策決定会合の結果発表を受け、出尽くし感からの売りが出る可能性があり、一方的に買い上がるのは難しい」と指摘する。会合の結果公表前に積極的な売買を手控える投資家も多いという。
 東証株価指数(TOPIX)は高値圏でもみ合っている。1100挟みでの推移が続いている。
 14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆9441億円、売買高は25億2562万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の約97%の1676、値下がり銘柄数は30、変わらずは7となっている。
 東電、トヨタ、野村、三菱UFJが高い。一部証券会社が目標株価を引き上げたセガサミーも上昇している。三井不など大手不動産株が伸び悩んでいる。一方、三菱重、SUMCOが下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ミライアルが反落 2〜4月期の大幅減収減益を嫌気
(13時15分、コード4238)反落。前場に前週末比60円(3.3%)安の1758円まで売られる場面があった。後場に入ってからも1700円台での推移が続いている。7日の大引け後に発表した2013年2〜4月期の連結決算は、売上高が前年同期比39%、営業利益が同76%減少した。大幅な減収減益を嫌気した売りが優勢になっている。半導体業界の収益回復の遅れが目立っており、主力のシリコンウエハー出荷容器の販売の先行きに対する警戒感も売りを誘っている。
 前年同期にあった300ミリウエハー出荷容器の大口受注がなくなり、設備稼働率が低下したのが大幅な減収減益の主因になった。ウエハー大手のSUMCO(3436)が、業績回復の遅れに対する懸念から前週末比で6%あまり下落していることも売りを誘っている。前週末に大幅高となったため、利益確定目的の売りが出やすかったとの指摘も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 20700 (13:35) +4000 +23.95% 19.334 386.851
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 263 (13:50) +47 +21.75% 2461.8 613.998
3 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2840 (13:45) +500 +21.36% 745.7 2076.445
4 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2288 (13:42) +400 +21.18% 210 460.568
5 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 266 (13:50) +46 +20.90% 19732 5022.41
6 6262/T ペガサス 東証1部 機械 445 (13:44) +70 +18.66% 404.2 173.882
7 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1005 (12:30) +150 +17.54% 786.4 774.983
8 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 4135 (13:49) +600 +16.97% 346.2 1388.285
9 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 159 (13:44) +23 +16.91% 480 76.005
10 6013/T タクマ 東証1部 機械 836 (13:49) +119 +16.59% 1168 941.865
11 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1200 (13:43) +167 +16.16% 101.8 122.62
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (13:47) +3 +15.78% 16794.1 363.915
13 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 342 (13:43) +46 +15.54% 837 277.826
14 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1280 (13:48) +169 +15.21% 12 15.299
15 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1057 (13:49) +139 +15.14% 198.9 205.07
16 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 588 (13:45) +76 +14.84% 41.7 24.284
17 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 635 (13:49) +82 +14.82% 210.8 131.686
18 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1258 (13:41) +160 +14.57% 211.9 262.748
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 459 (13:50) +58 +14.46% 34653 15636.946
20 6407/T CKD 東証1部 機械 794 (13:50) +100 +14.40% 285.2 217.406
NQN>◇<JQ>ベルグアース11日ぶり反発 11〜4月期、大幅営業増益
(13時55分、コード1383)11営業日ぶり反発。後場に一時、前週末比168円(12.4%)高の1523円まで上昇した。野菜苗の生産・販売を手掛ける。7日大引け後に2012年11月〜13年4月期の営業利益が前年同期の9倍の4800万円となったと発表し、大幅増益を好感した買いが入っている。「茨城農場の稼働率が向上したうえ、流通事業が損益面で改善したことが収益増に寄与した」(広報部)という。流通事業の赤字幅は前年同期に比べて縮小した。市場では「先週まで新興市場全体が大きく下落していたこともあり、自律的な反発を狙った買いが入っている面もある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
 政府は成長戦略として農業の構造改革などといった施策を発表している。窪田氏は「今後、成長戦略の具体策が固まってくれば改めて注目が集まる可能性が高い」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇東証前引け、4日ぶり反発 米量的緩和縮小の懸念後退、買い戻し広がる 
 10日午前の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発した。前引けは前週末比387円69銭(3.01 %)高の1万3265円22銭だった。一時は上げ幅を400円超に広げて1万3340円まで上昇し、取引時間中では5日以来の高値を付ける場面があった。7日発表の5月の米雇用関連統計が強弱入り交じる内容となり、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小懸念が後退。幅広い銘柄に買い戻しが広がった。
 朝方の買い戻しが一巡した後は、やや伸び悩んだ。高値では戻り待ちの売りが出たことに加え「円相場が1ドル=100円を上回っており、海外投資家などが一方的に買い進むのは難しい」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の三浦誠一投資ストラテジスト)という。
 14日に株価指数先物6月物などの特別清算指数(SQ)算出を控え、「先物主導の相場変動を警戒し、長期投資家の資金が流入しにくい」(国内証券)との声もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も4日ぶりに反発した。業種別TOPIXは33業種がすべて値上がり。「輸送用機器」「証券商品先物」「ゴム製品」の値上がりが目立った。東証REIT指数は小幅に続伸した。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2726億円、売買高は16億5797万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の約95%にあたる1643、値下がり銘柄数は57、変わらずは13だった。
 「米携帯電話第4位の買収を検討」と伝わったソフトバンクが大幅高。東電、トヨタ、野村など主力株が軒並み値上がりした。富士重、海洋掘削の上げも目立った。一方で、ファストリ、トレンド、SUMCOが下げた。「同社製の機器のトラブルで稼働を停止していた米国の原子力発電所の廃炉が決まった」と伝わった三菱重は大きく値下がりした。
 東証2部株価指数は6営業日ぶりに反発した。マミヤOP、朝日インテク、高木が上昇する一方、パルステックが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日経平均株価は大幅反発、買い一巡後は上値が重い展開=10日前場
2013/06/10 11:56
 10日前場の日経平均株価は、前週末比387円69銭高の1万3265円22銭と大幅反発した。一時、463円41銭高の1万3340円94銭まで買われ、取引時間中として3日ぶりに1万3300円台を付ける場面がみられた。だだ、買い一巡後は、買い手掛かり難なことや戻り待ちの売りに押され、上値が重い展開となった。午前9時すぎには1ドル=98円台半ばで推移していたドル・円相場が、一時97円台後半を付ける円高方向に振れるなど、値動きが荒い展開となったことも重しとなったようだ。東証1部の出来高は16億5797万株で、売買代金は1兆2726億円。騰落銘柄数は値上がり1643銘柄、値下がり57銘柄、変わらず13銘柄。

 市場では「円相場にらみの状況になっているとみられる。直近では後場に入り日経平均先物の値動きが荒れる動きが続いていることもあり、一部には様子見が台頭しているようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など輸送用機器株、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が上昇した。ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株や、アイフル <8515> やオリコ <8585> などその他金融株も高い。日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も買いが優勢となった。ドワンゴ <3715> 、フジHD <4676> など情報・通信株や、電通 <4324> 、OLC <4661> などサービス株も上げ基調。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油石炭株も堅調。

 半面、個別で、前週末7日引け後に、13年12月期第1四半期(2−4月)の連結業績決算を発表したSUMCO <3436> が4日続落。14年1月期第1四半期(13年2−4月)の連結決算で大幅な減収減益となったミライアル <4238> が反落した。一方、ジャスダック市場ではガンホー <3765> が、6日ぶりに反発した。なお、東証業種別株価指数は、33業種中、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社

6月11日 大引け日経平均 13317.62 -196.58 ・引けにかけ再度売られる

$
0
0
13504.77(09:00) 13584.31(09:53) 13296.31(13:51) 15627.26
日経平均 13317.62 -196.58 (15:28) 日経JQ平均 1822.53 +18.71 (15:11)
225先物(13/06) 13380 -240 (15:15) 東証2部指数 3015.17 +17.56 (15:00)
TOPIX 1101.15 -10.82 (15:00) ドル/円 98.33 - 98.36 (16:01)
USドル 98.33 - 98.34 -0.28 (16:04) ユーロ 130.34 - 130.42 -0.53 (16:04)
USドル 96.87 - 96.88 -1.74 (18:54) ユーロ 128.60 - 128.62 -2.27 (18:54)
イギリスポンド 150.65 - 150.69 -2.89 (18:54)
スイスフラン 104.40 - 104.45 -1.21 (18:54)
ドル円 96円台の円高へ・・・明日は13,000円割れも?・・・・

日経平均196円安、引けにかけ再度売られる=11日後場
2013/06/11 15:28
 11日後場の日経平均株価は前日比196円58銭安の1万3317円62銭と反落。昼前の日銀金融政策決定会合の結果を受け、円相場が上昇し、後場寄りから売り先行となり、下げ幅を拡大した。その後は、円伸び悩みとともに買い戻しが入り、いったん下げ渋ったが、戻り売りに再び軟化し、一時はこの日の安値となる1万3296円31銭(前日比217円89銭安)まで下押した。後半には株価指数先物にまとまった買い物が入り、下げ幅を縮小する場面もあったが、引けにかけては売り物に押される展開となった。東証1部の出来高は35億4489万株。売買代金は2兆7149億円。騰落銘柄数は値上がり473銘柄、値下がり1174銘柄、変わらず70銘柄。

 市場からは「きょうの動きを見ると、きのうのリバウンドに対する疑心暗鬼的な反応にも映る。決定会合後の円上昇というマイナス要因はあったが、要は上げる材料が見当たらない。短期的な値幅調整のあとは、日柄調整が必要とみられ、次のステージはそれからだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、住友不 <8830> 、東建物 <8804> などの不動産株が下落し、値下がり率トップ。不動産ファンドのケネディクス <4321> の下げもきつい。三菱倉 <9301> などの倉庫株も軟調。オリコ <8585> 、アコム <8572> などのその他金融株も値を下げ、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株にも売りが継続した。東電 <9501> 、北海電 <9509> などの電力株も安い。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、古河電工 <5801> などの非鉄金属株も下落。シャープ <6753> などの電機株や、ニコン <7731> などの精密株もさえない。個別では、フルキャストHD <4848> 、ノーリツ <5943> 、A&D <7745> などが値下がり率上位。

 半面、SMBC日興証券が投資評価・目標株価を引き上げた王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。鹿島 <1812> などの建設株も高い。T&DHD <8795> などの保険株も底堅く、三菱UFJ <8306> などの銀行株や、野村 <8604> などの証券株もしっかり。個別では、特定筋の介入思惑が根強いクレオス <8101> がストップ高となり、値上がり率トップ。サカイオーベ <3408> 、石塚硝 <5204> 、大同工 <6373> 、東京計器 <7721> などの低位株の上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 200 (15:00) +50 +33.33% 133514 23851.409
2 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 139 (15:00) +19 +15.83% 7514 1023.767
3 6373/T 大同工 東証1部 機械 277 (15:00) +37 +15.41% 9508 2589.078
4 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 244 (15:00) +32 +15.09% 3766 928.848
5 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 232 (15:00) +29 +14.28% 26264 5998.945
6 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 30000 (15:00) +3500 +13.20% 2.044 61.424
7 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 468 (15:00) +52 +12.50% 205.7 95.228
8 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 761 (15:00) +73 +10.61% 344.6 256.19
9 4187/T 大有機 東証1部 化学 416 (15:00) +39 +10.34% 14.2 5.928
10 6823/T リオン 東証1部 電気機器 996 (15:00) +92 +10.17% 81 79.303
11 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 1124 (15:00) +98 +9.55% 1325.3 1454.824
12 3861/T 王子HD 東証1部 パルプ・紙 383 (15:00) +31 +8.80% 13713 5234.724
13 4839/T WOWOW 東証1部 情報・通信業 279800 (15:00) +21200 +8.19% 0.443 119.509
14 3863/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1340 (15:00) +99 +7.97% 1741.6 2290.761
15 3421/T 稲葉製作 東証1部 金属製品 1367 (15:00) +101 +7.97% 94 130.017
16 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 780 (15:00) +53 +7.29% 773 582.614
17 8201/T さが美 東証1部 小売業 106 (15:00) +7 +7.07% 1800 195.503
18 4310/T D I 東証1部 サービス業 154000 (15:00) +10000 +6.94% 1.479 224.029
19 1803/T 清水建 東証1部 建設業 371 (15:00) +23 +6.60% 10473 3860.666
20 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1308 (15:00) +79 +6.42% 238.2 313.565
NQN>◇<東証>バンナムHDが続伸 「鉄拳」を無料配信
(13時25分、コード7832)続伸。前場に一時、前日比33円(2.2%)高の1526円まで上昇した。11日付の日本経済新聞朝刊が「バンダイナムコゲームスは世界で人気の格闘ゲーム『鉄拳』の最新作をネットで無料配信する」と伝えた。主力の家庭用ゲーム機はスマートフォン(スマホ)向け無料ゲームに押されているため、有力ソフトの初の無料化に踏み切るという。市場では「据え置き型ゲーム機向けでの課金モデル導入は意欲的な試み」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声があり、新たな収益モデル構築に期待した買いが入った。
 ただ、ゲーム業界でスマホやタブレット端末向けゲームが優位な状況は変わらないという。「(成功するかは)『鉄拳』のようなブランド力のあるものや、コンテンツの内容次第」(川崎氏)という。株価は後場に伸び悩み、下げに転じる場面もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証大引け、大幅反落 日銀会合受け先物主導で下落、売買低調
 11日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。終値は前日比196円58銭(1.45%)安の1万3317円62銭だった。日銀が金融政策の現状維持を決め、金利安定に向けた追加策への思惑で先回り買いを入れていた投資家による手じまい売りが増えた。
 朝方は日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に積極的に持ち高を傾ける動きは限られ、方向感の乏しい展開だった。昼休み時間中に日銀が金利安定に向けた追加策を見送ったのが伝わると株価指数先物への売りがかさみ、裁定取引を通じて現物株を押し下げた。日経平均の下げ幅は一時200円を超え、1万3300円を割り込む場面があった。
 週末の株価指数先物の特別清算指数(SQ)算出を前に指数主導で値動きが荒い展開が続くとの予想が多く、様子見姿勢の投資家は多い。東証1部の売買代金は概算で2兆7149億円と、連日で3兆円を下回った。一方、時価総額上位の一角には底堅い動きもみられ、「値ごろ感を意識した国内機関投資家などの買いが下値では入り始めている」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落した。
 売買高は35億4489万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1174、値上がりは473で、横ばいは70だった。
 東電、マツダ、三菱自が安く、川崎汽、神戸鋼が下げた。半面、トヨタ、三菱UFJが買われ、野村、ソニーも上昇した。東証が11日付で「特設注意市場銘柄」の指定を解除したオリンパスが続伸した。
 東証2部株価指数は続伸。朝日インテクが買われ、高木、コメ兵が上昇。不二サッシは変わらずだった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
稲葉製作は続伸、3Q営業益3.4倍と報道
サーチナ 6月11日(火)13時32分配信
 稲葉製作所 <3421> は朝方に164円高の1430円まで上昇した。後場もプラス圏を維持しており、1300円台半ばで推移している。
 13年7月期第3四半期で営業利益が前年同期比3.4倍の12億円程度になったと、11日付日本経済新聞が報じた。今期に投入した工期の短い大型倉庫が好調だったという。

 会社側が見込む通期の営業利益予想14億8000万円(前期比90.2%増)に対する進ちょく率は8割に達し、報道が事実ならば、業績上ブレ期待が高まってくる。(編集担当:宮川子平)
.値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (15:00) -2 -8.69% 8488.4 190.459
2 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 46200 (15:00) -3800 -7.60% 556.317 26854.136
3 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 23300 (15:00) -1900 -7.53% 8.399 197.6
4 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1102 (15:00) -87 -7.31% 2512 2849.243
5 5943/T ノーリツ 東証1部 金属製品 1570 (15:00) -117 -6.93% 497.8 790.48
6 7745/T A&D 東証1部 精密機器 738 (15:00) -55 -6.93% 346.6 260.44
7 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 272 (15:00) -20 -6.84% 28173 7895.704
8 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1214 (15:00) -89 -6.83% 24.1 29.604
9 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 862 (15:00) -62 -6.70% 574.6 505.063
10 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 100 (15:00) -7 -6.54% 1195 122.745
11 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 326 (15:00) -22 -6.32% 3039 1015.134
12 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 83400 (15:00) -5600 -6.29% 10.028 860.35
13 4212/T 積水樹 東証1部 化学 1145 (15:00) -76 -6.22% 86 101.447
14 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 46 (15:00) -3 -6.12% 1014 47.638
15 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 268600 (15:00) -17000 -5.95% 4.291 1158.82
16 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1097 (15:00) -69 -5.91% 1934.7 2169.702
17 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 128 (15:00) -8 -5.88% 1106 145.314
18 5707/T 東邦鉛 東証1部 非鉄金属 288 (15:00) -18 -5.88% 2027 594.72
19 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3200 (15:00) -200 -5.88% 1150.65 3786.127
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (15:00) -8 -5.83% 54031 7106.808
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 198 (15:00) +2 +1.02% 336871.1 66930.196
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 534 (15:00) -31 -5.48% 169504.3 90976.306
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 615 (15:00) +12 +1.99% 164648.4 101042.719
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 378 (15:00) -1 -0.26% 155274 58457.096
5 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 200 (15:00) +50 +33.33% 133514 23851.409
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 145 (15:00) -6 -3.97% 120140 17716.971
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 764 (15:00) +5 +0.65% 100591.1 77017.566
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 184 (15:00) -4 -2.12% 56576 10504.744
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (15:00) -8 -5.83% 54031 7106.808
NQN>◇<東証>神戸鋼など鉄鋼株が一段安 円上昇で売り、中国景気も重荷
(13時55分、コード5406)鉄鋼株が下げ幅を拡大している。神戸鋼は後場に一時、前日比12円(8.8%)安の125円まで下落した。新日鉄住金(5401)は4.3%下げ、JFE(5411)も安い。業種別日経平均株価の「鉄鋼」は後場に一時前日比3%近く下げ、全36業種のなかでも下落が目立っている。後場に対ドルの円相場が一時1ドル=97円台まで上昇したのをきっかけに、輸出増への期待がひとまず後退し売りが加速した。
 日本鉄鋼連盟が10日発表した4月の普通鋼鋼材受注量は2カ月連続で前年同月を下回るなど、事業環境に対する警戒は根強い。市場では「景気の先行きが不透明な中国での供給過剰問題は解決しておらず、国内での復興需要にも一巡感がある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。「業績期待の大きい自動車などと比べて、積極的な投資対象になりにくい」(窪田氏)という。
 新日鉄住金については、中国での高級鋼板の新工場建設に関する報道があったが、買い手掛かりとする動きは限定的だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 123 (15:00) 0 0.00% 51948.5 6426.649
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 247 (15:00) -8 -3.13% 49757 12404.175
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 465 (15:00) +2 +0.43% 47528 22356.636
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 427 (15:00) -7 -1.61% 39679 17122.903
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 544 (15:00) -5 -0.91% 36908 20103.622
15 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2023 (15:00) +43 +2.17% 34400.3 69797.812
NQN>◇<東証>ソニーが急伸 プレステ4お披露目、ライバル機より低価格
(13時25分、コード6758)後場に上げ幅を拡大し、一時前日比102円(5.1%)高の2082円まで上昇した。2000円台乗せは4日以来、1週間ぶり。米ロサンゼルスで11日に開幕する世界最大のゲーム見本市「E3」を控えて、傘下のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が家庭用ゲーム機「プレイステーション4」の価格を399ドルで発売すると発表した。年末商戦に投入する。ライバル機となる米マイクロソフトの「XboxOne」の価格499.99ドルに比べて安い価格設定が普及を後押しするとの見方から買われている。
 週足チャートでみると13週移動平均を1割あまり上回る水準にある。5月下旬に27%だった上方乖離(かいり)率は前週末に2%台前半まで縮小していたが、再び拡大している。「年初から13週移動平均を下値支持線とする長期上昇トレンドは途切れておらず、5月22日に付けた年初来高値の2413円を試す」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ソニー、PS4お披露目 TVに代わる「主役」に期待(朝日新聞) - goo ニュース価格は399ドル(約3万9千円)。スマートフォンやタブレット端末との連携を強化したのが特徴だ。ボタン一つでフェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)や動画サイトにゲームの画面を投稿でき、友人がスマホを操作することでプレーヤーを助けたり、邪魔をしたりもできる。
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 448 (15:00) -14 -3.03% 33608 15187.86
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 96 (15:00) -4 -4.00% 32966 3236.304
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 961 (15:00) -50 -4.94% 30523.65 30052.664
19 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 272 (15:00) -20 -6.84% 28173 7895.704
20 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 232 (15:00) +29 +14.28% 26264 5998.945

ガンホーが信用規制解除で大幅続伸、コロプラはS高
サーチナ 6月11日(火)14時12分配信
 ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が大幅続伸。後場に入り、午後1時台に15万5000円高(13.8%高)の127万5000円まで上げ幅を拡大している。
 10日に大阪証券取引所が同社株の信用規制を解除。委託保証金率を9日に70%以上(うち現金40%以上)まで引き上げていたものを、通常の30%以上に戻したことが買い材料となった。
 また、全体相場が反落となるなかで、個人投資家の資金が再びソーシャルゲーム株に流れつつあり、11日はコロプラ <3668> が連日のストップ高(700円高)となる4940円まで買われている。(編集担当:片岡利文)
.マザーズ指数反落、コロプラなどは上昇=新興市場・11日2013/06/11 15:16
 マザーズ指数が反落。日銀の金融政策決定会合を受けて東京市場全般が後場大きく下げ、新興市場も上げ幅を縮小。大引け間際にマイナス転落した。コロプラ <3668> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> などが大幅高。ユーグレナ <2931> やオークファン <3674> などは一時マイナスとなる場面を作りながらも値を保った。IPOのペプチドリーム <4587> は取引成立せず。ジャスダックでは前日ストップ高の勢いを駆ってガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が続騰。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 294 (15:00) +80 +37.38% 106 30.311
2 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 852 (15:00) +150 +21.36% 276.1 226.854
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6350 (15:00) +1000 +18.69% 17.388 106.064
4 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 19150 (15:00) +2920 +17.99% 865.7 15000.095
5 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1001 (15:00) +150 +17.62% 51.7 48.267
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4780 (15:00) +700 +17.15% 61.939 273.437
7 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4940 (15:00) +700 +16.50% 2271.5 10765.175
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11240 (15:00) +1500 +15.40% 207.9 2240.154
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12600 (14:58) +1400 +12.50% 3.79 50.946
10 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1330 (15:00) +120 +9.91% 308 405.755
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1233 (14:58) +109 +9.69% 47.9 58.381
12 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30100 (15:00) +2620 +9.53% 1.495 41.839
13 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 768 (15:00) +63 +8.93% 91.9 66.997
14 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4950 (15:00) +395 +8.67% 737.7 3585.454
15 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 72200 (14:59) +5500 +8.24% 0.444 31.524
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 27780 (15:00) +2050 +7.96% 1.29 35.042
17 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 35500 (15:00) +2500 +7.57% 0.324 11.414
18 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1532 (15:00) +104 +7.28% 389.9 592.175
19 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 22950 (15:00) +1550 +7.24% 0.816 18.22
20 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3295 (15:00) +210 +6.80% 252.1 817.15

<NQN>◇新興株11日、ジャスダック小幅続伸 きょう上場のペプドリは売買不成立
 11日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が小幅に続伸した。大引けは前日比18円71銭(1.04%)高の1822円53銭だった。一部の主力銘柄の信用取引規制が解除されたことをきっかにゲームやインターネット関連に短期筋の買いが向かった。一方、きょうの昼休み時間に日銀の金融政策決定会合の結果を発表した後、不動産関連株などに売りが出て上値を抑えた。不動産投資信託(REIT)の買い入れ枠の拡大などに言及しなかったことで期待が後退したことが背景にある。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1949億円だった。売買高は5511万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸。ガンホーが大幅に続伸し、クルーズ、楽天も上昇した。半面、コスモバイオ、いちごHD、レーサムが下落した。
 東証マザーズ指数は小幅に反落。大引けは前日比0.25ポイント(0.03%)安い749.42だった。タカラバイオ、メディネット、ナノキャリアが売られた。一方、ユーグレナ、オークファン、コロプラが買われた。
 きょう新規上場したペプドリは終日買い気配が続き、取引が成立しなかった。最終気配値は公募・売り出し(公開)価格の2500円を3250円上回る5750円だった。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1325 (15:00) -373 -21.96% 2459.6 3765.97
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 619 (14:59) -86 -12.19% 2823.3 2232.555
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 494 (15:00) -46 -8.51% 5263 2659.503
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 228 (15:00) -21 -8.43% 1085.8 257.82
5 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 51500 (14:30) -4700 -8.36% 0.098 5.091
6 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 131500 (15:00) -12000 -8.36% 5.544 744.11
7 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4570 (15:00) -360 -7.30% 361.5 1777.807
8 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 84000 (15:00) -6000 -6.66% 1.513 129.781
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 13740 (15:00) -960 -6.53% 3.985 55.744
10 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20000 (14:59) -1300 -6.10% 0.17 3.446
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 37650 (15:00) -2450 -6.10% 0.093 3.628
12 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13850 (14:57) -840 -5.71% 0.249 3.429
13 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 335 (14:58) -19 -5.36% 91.3 29.936
14 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 40950 (15:00) -2300 -5.31% 1.265 52.075
15 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 63600 (14:21) -3300 -4.93% 0.097 6.376
16 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 143000 (15:00) -7000 -4.66% 0.228 33.889
17 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1690 (14:53) -80 -4.51% 0.298 0.511
18 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3430 (15:00) -160 -4.45% 17.8 65.01
19 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3190 (15:00) -140 -4.20% 180.1 580.641
20 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 50400 (15:00) -2200 -4.18% 0.52 26.503
NQN>◇<JQ>オプトが反落 子会社がヤフーと提携も買い続かず
(14時、コード2389)3営業日ぶりに反落。後場に入って下げに転じ、前日比12円(1.4%)安の840円を付けた。10日大引け後に、子会社のサーチライフがヤフー(4689)と資本・業務提携を締結したと発表したことで買いが先行。前場には一時、前日比68円(8.0%)高い920円まで上昇したが、買いが続かなかった。日銀の金融政策決定会合の結果発表後に相場全体の地合いが悪化するなか、売りに押されている。
 ネット広告の代理店。ヤフーとの関係強化で地方の中小広告主を開拓する。オプトは13年12月期の業績に与える影響は軽微としている。いちよし経済研究所の納博司主席研究員は「オプトは不動産関連事業などで、もともとヤフーとのつながりがあった。今回の提携は関係強化とみることができる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<JQ>レーサムが軟調 日銀会合結果に失望、金利上昇に警戒も
(13時05分、コード8890)軟調。後場一段安となり、一時前日比1万5200円(9.5%)安い14万4000円まで下げた。きょうの昼休み時間中に日銀が10日から開いていた金融政策決定会合の結果を発表、不動産投資信託(REIT)の買い入れ枠を維持し、金利変動の抑制に向けた新たな施策などがなかったことで、失望感から売り圧力が強くなった。朝方は買われる場面があった。
 日銀会合の結果を受けて長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが上昇。資金の借り入れコストが増加することへの警戒感が広がったことも売りを誘ったとみられる。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 133 (15:00) +20 +17.69% 1261 156.454
2 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 110 (15:00) +15 +15.78% 1145 126.535
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 27 (15:00) +3 +12.50% 7915.8 226.453
4 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1802 (15:00) +179 +11.02% 170.6 298.204
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2470 (15:00) +235 +10.51% 41.8 99.77
6 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 84 (09:59) +7 +9.09% 16.5 1.353
7 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 15580 (15:00) +1290 +9.02% 2.881 43.48
8 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 364500 (14:59) +28500 +8.48% 0.723 251.884
9 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 348 (09:39) +23 +7.07% 2 0.705
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1785 (14:55) +115 +6.88% 0.6 1.045
11 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 533 (10:56) +33 +6.60% 0.8 0.416
12 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 739 (15:00) +39 +5.57% 5.5 4.025
13 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 38 (15:00) +2 +5.55% 5230 193.424
14 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1791 (15:00) +91 +5.35% 19.6 34.628
15 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 60 (15:00) +3 +5.26% 118 7.034
16 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1720 (14:04) +83 +5.07% 10.9 19.122
17 2208/T ブルボン 東証2部 食料品 1264 (09:03) +60 +4.98% 7 8.848
18 4364/T マナック 東証2部 化学 450 (14:48) +21 +4.89% 0.7 0.309
19 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (15:00) +1 +4.76% 338 7.389
20 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 155 (09:43) +7 +4.72% 13 2.01

日銀、金融緩和継続を決定…景気判断は上方修正(読売新聞) - goo ニュース公表文では、「マネタリーベースが年間約60兆〜70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う」と明記し、お金の供給量を2014年末に270兆円と12年末の2倍に増やす方針を維持した。
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 93 (15:00) -10 -9.70% 261 25.864
2 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 500 (13:49) -25 -4.76% 4 2.044
3 6137/T 小池工 東証2部 機械 210 (14:39) -10 -4.54% 23 4.88
4 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 367 (14:59) -17 -4.42% 8 2.995
5 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1201 (13:03) -54 -4.30% 4.5 5.548
6 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 91 (15:00) -4 -4.21% 161.6 15.006
7 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 170 (14:02) -7 -3.95% 8.6 1.465
8 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 74 (09:48) -3 -3.89% 5 0.39
9 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 250 (15:00) -10 -3.84% 42 10.584
10 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 205 (13:59) -8 -3.75% 23 4.753
11 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 104 (14:59) -4 -3.70% 172 18.176
12 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 166 (14:59) -6 -3.48% 21 3.551
13 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 256 (14:46) -9 -3.39% 27 7.007
14 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 86 (14:34) -3 -3.37% 60 5.254
15 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 29 (15:00) -1 -3.33% 155.9 4.637
16 6165/T パンチ 東証2部 機械 468 (14:57) -16 -3.30% 49 22.951
17 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 118 (14:57) -4 -3.27% 35 4.201
18 6131/T 浜井産 東証2部 機械 90 (14:54) -3 -3.22% 63 5.642
19 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 30 (15:00) -1 -3.22% 809.2 24.591
20 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (15:00) -1 -3.12% 989 30.674
4月の経常黒字、7500億円に倍増 貿易赤字は10カ月連続(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース輸出は米国向け自動車やプラスチック材料などが好調で2.7%増の5兆5683億円と2カ月連続で増えたが、輸入は原発停止に伴う代替としての火力発電用燃料の液化天然ガス(LNG)などが増え9.0%増の6兆3871億円。差し引きの赤字額は前年同月に比べ、3818億円拡大した。

>◇東証後場寄り、下げ幅一時200円超 日銀会合受けた先物売り主導
 11日後場寄り付きの日経平均株価は後場に一段安となった。一時下げ幅は前日比200円超の1万3300円台前半まで値下がりする場面があった。昼休み時間中に日銀が金融政策の現状維持を決めた。「長期金利の安定に向け注目が高まっていた固定金利オペの期間延長が見送られ、株価指数先物に断続的な売りが出た」(SMBC日興証券の西広市株式調査部部長)といい、現物株にも売りが波及した。ただ、一時1ドル=97円台まで急伸した円相場がその後98円台に再び伸び悩み、株価はじりじりと下げ幅を縮小した。
 不動産投資信託(REIT)の購入枠拡大が見送られたことを受け、東証REIT指数が下げる場面があった。不動産株が一段と下げ幅を拡大。三井不が5%近く下げた。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は181億円成立した。「売り買いは均衡」との観測があった。
 東証株価指数(TOPIX)も下げに転じた。12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で1兆4836億円、売買高は同20億2842万株だった。東証1部の値下がり銘柄は6割強の1112、値上がりは505、横ばいは95だった。
 トヨタが下げに転じ、東電、マツダ、ソフトバンク、富士重が安い。一方、三菱UFJ、みずほFGが底堅く、ソニーが堅調。東芝が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

6月12日 大引け日経平均13289.32 -28.30下げ幅縮小の動き強める

$
0
0
日経平均 13193.46 -124.16 (13:53) 日経JQ平均 1816.56 -5.97 (13:53)
225先物(13/06) 13190 -190 (13:52) 東証2部指数 2994.30 -20.87 (13:53)
TOPIX 1091.96 -9.19 (13:53) ドル/円 96.48 - 96.50 (13:53)
13087.66(09:00) 13220.17(13:45) 12994.08(09:06) ・・13,000円割れも・・
USドル 96.48 - 96.50 +0.48 (13:53) ユーロ 128.36 - 128.38 +0.57 (13:53)
イギリスポンド 150.86 - 150.95 +0.71 (13:53)
スイスフラン 104.32 - 104.42 +0.54 (13:53)

為替がドル円96円台の動きで、日経平均 13193.46 -124.16 ・・13,000円台は維持の動きが・・、円安材料から8千円から15000円まで、短期間で挙げたツケが・・
 夏から、秋にかけ・・企業業績と実体経済の回復度合いは如何に・・年末戻り15000円台は?・・
13280.04 ↓ -37.58 (14:17) ・・戻してますが・・
13224.37 ↓ -93.25 (14:04) 13200円台の動きに・・

日経平均 13289.32 -28.30 (15:28) 日経JQ平均 1827.56 +5.03 (15:11)
225先物(13/06) 13280 -100 (15:15) 東証2部指数 3013.51 -1.66 (15:00)
TOPIX 1096.54 -4.61 (15:00) ドル/円 96.66 - 96.70 (15:33)
USドル 96.66 - 96.70 +0.66 (15:33) ユーロ 128.61 - 128.66 +0.82 (15:33)
USドル 96.67 - 96.68 +0.67 (16:02) ユーロ 128.73 - 128.76 +0.94 (16:02)

日経平均28円安、下げ幅縮小の動き強める、一時は上げ転換も=12日後場
2013/06/12 15:26
 12日後場の日経平均株価は前日比28円30銭安の1万3289円32銭と続落。後場寄り直後に円が対ドル、対ユーロでやや強含み、売り物がちに1万3024円75銭(前日比292円87銭安)まで下落したが、その後は下げ幅縮小の動きを強めた。円が再び弱含むとともに先物買いを交えて買いが流入し、一時は上げに転じ、1万3332円72銭(同15円10銭高)を付ける場面があった。引けにかけては上値が重くなったが、小幅安にとどまった。東証1部の出来高は29億9393万株。売買代金は2兆2768億円。騰落銘柄数は値上がり723銘柄、値下がり867銘柄、変わらず127銘柄。

 市場からは「前日の海外株安と円高は前場段階で織り込んだ格好ながら、依然として不安定な状態だ。出直りのきっかけがつかみづらく、ボラティリティ(変動率)が収まるまでは積極的には動けないだろう。主力株は後遺症が残り、まだ休養が必要とみられ、日柄調整が続くのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三井不 <8801> 、東建物 <8804> などの不動産株がさえない。トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株も安い。三菱UFJ <8306> などの銀行株や、NKSJHD <8630> などの保険株も値を下げた。王子HD <3861> などのパルプ紙株も軟調。鹿島 <1812> などの建設株も売られた。個別では、前日に年初来高値を更新した乃村工芸 <9716> や、前日に急反発したクボテック <7709> に売りが継続し、軟調推移。イオンモール <8905> 、特殊陶 <5334> 、日信工業 <7230> などの下げも目立った。

 半面、東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電力株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。米原発の廃炉問題に関して「現時点で業績に影響はない」とのリリースを発表した三菱重工 <7011> などの機械株や、パナソニック <6752> 、OKI <6703> などの電機株も引き締まった。JFE <5411> などの鉄鋼株もしっかり。商船三井 <9104> などの海運株も高い。7&iHD <3382> などの小売株や、東レ <3402> などの繊維株も値を上げた。個別では、きょうから増し担保措置が解除されたサニックス <4651> や、新日科学 <2395> がストップ高。学情 <2301> も一時ストップ高。石塚硝 <5204> 、ピクセラ <6731> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1621 (15:00) +300 +22.71% 3398.4 5187.154
2 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 283 (15:00) +39 +15.98% 12947 3530.726
3 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 174 (15:00) +23 +15.23% 967.5 173.317
4 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 539 (15:00) +71 +15.17% 510 263.453
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1142 (15:00) +150 +15.12% 4509.5 4872.971
6 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 113 (15:00) +13 +13.00% 7828 876.88
7 6217/T 津田駒 東証1部 機械 187 (15:00) +19 +11.30% 3223 588.4
8 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +11 +10.18% 791 90.356
9 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1600 (15:00) +144 +9.89% 210.2 316.127
10 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2482 (15:00) +222 +9.82% 225.4 542.235
11 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 4130 (15:00) +335 +8.82% 137.6 549.116
12 7745/T A&D 東証1部 精密機器 802 (15:00) +64 +8.67% 385.7 298.721
13 6315/T TOWA 東証1部 機械 700 (15:00) +54 +8.35% 8.4 5.858
14 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 224 (15:00) +17 +8.21% 550 121.851
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 198 (15:00) +14 +7.60% 26678 5115.239
NQN>◇<東証>OKIが大幅高 財務改善への期待感で
(14時50分、コード6703)大幅反発。後場に一時、前日比14円(7.6%)高の198円まで上昇した。同社の川崎秀一社長が日本経済新聞の取材に対し「2014年3月期末の自己資本比率を19%超に高める」方針を明らかにした。「財務改善への期待から買いが入っている」(立花証券の平野憲一顧問)といい、大幅高となっている。
 中国のATM事業が好調で、ロシアやインドネシアでも事業を展開し、ブラジルでも参入する。平野氏は「業績改善に対する期待が高まっている」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
16 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1195 (15:00) +83 +7.46% 153.2 175.802
17 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 159 (15:00) +11 +7.43% 474 71.946
18 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 386 (15:00) +26 +7.22% 74.4 28.247
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 572 (15:00) +38 +7.11% 223317.7 123785.297
20 2910/T ロックフィール 東証1部 食料品 1750 (15:00) +115 +7.03% 99.8 173.16
>◇<東証>東建コーポが大幅高 業績改善きっかけに「反転」との声
(14時20分、コード1766)3日続伸。前場に一時、前日比475円(9.7%)高の5380円まで上昇した。後場も高い。11日大引け後に2013年4月期の連結純利益が前の期比88%増の58億円となったと発表。今期も純利益は2%増える見通しで業績改善を好感した買いが入っている。建設事業における積極的な受注活動による受注高の増加に加え、不動産賃貸事業では管理物件数が増えたことが寄与した。
 市場では「商いの増加を伴って上昇しており、4月末からの下落基調が今回の好業績の発表を機に反転するとみられる」(岡三証券の石黒英之シニアストラテジスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 2110 (15:00) -184 -8.02% 3324 7105.359
2 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 727 (15:00) -53 -6.79% 460 338.163
3 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1700 (15:00) -107 -5.92% 2114 3608.955
4 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 28400 (15:00) -1600 -5.33% 1.175 32.556
5 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1840 (15:00) -101 -5.20% 502.1 923.929
6 9934/T 因幡電産 東証1部 卸売業 2487 (15:00) -131 -5.00% 350.4 879.223
7 3861/T 王子HD 東証1部 パルプ・紙 364 (15:00) -19 -4.96% 8053 2945.334
8 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 673 (15:00) -34 -4.80% 2665.6 1773.328
9 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 19200 (15:00) -920 -4.57% 3.754 70.892
10 1979/T 大気社 東証1部 建設業 2234 (15:00) -106 -4.52% 210.5 472.227
11 6222/T 島精機 東証1部 機械 1993 (15:00) -93 -4.45% 5.8 11.449
12 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1138 (15:00) -53 -4.45% 60.4 68.587
13 5451/T 淀川鋼 東証1部 鉄鋼 393 (15:00) -18 -4.37% 652 257.933
14 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1553 (15:00) -71 -4.37% 63.1 98.899
15 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 593 (15:00) -27 -4.35% 125.4 73.926
16 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2310 (15:00) -104 -4.30% 4448.8 10243.288
17 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1551 (15:00) -68 -4.20% 85.1 131.885
18 8876/T リロHLD 東証1部 サービス業 4445 (15:00) -195 -4.20% 53 233.834
19 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1015 (15:00) -44 -4.15% 65.7 66.699
20 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 592 (15:00) -25 -4.05% 570 334.816
NQN>◇東証大引け、続落も下げ渋り 円伸び悩みや年金などの買いが支え
 12日の東京株式市場で日経平均株価は続落したが、取引終了にかけて下げ幅を縮小した。終値は前日比28円30銭(0.2%)安の1万3289円32銭だった。朝方に心理的な節目の1万3000円を割る場面があったが、その後は押し目買いや値ごろ感に着目した買いが入り底堅く推移した。下値の堅さを背景に相場の底入れ期待から、国内外の年金などの機関投資家が買いを入れたとの見方があった。円相場が1ドル=96円台後半まで伸び悩んだのも相場を下支えした。日銀が上場投資信託(ETF)を購入したとの観測も聞かれた。
 米株安や円相場が1ドル=95円台まで上昇したのを受け、朝方は自動車など主力の輸出関連株に売りが膨らんだ。前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)が1万2980円で、指数先物にこの水準を意識した売りが先行し、現物株にも裁定解消目的の売りを誘った。
 もっとも、売り一巡後は底堅さが目立った。個人投資家が値ごろ感の出た小型株を中心に買いを入れたとの指摘があったほか、キヤノンやコマツ、ファナックなど主力株の一角に年金とみられるまとまった買いが入ったとの声も聞かれた。株価指数先物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控えて様子見姿勢が強まっており、少量の売買でも相場が振れやすかったとの見方もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落したが、取引終了にかけて下げ幅を縮小した。業種別TOPIXは全33業種中で24種が下落した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆2768億円と5月2日以来の低水準にとどまった。売買高は29億9393万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は867、値上がり銘柄数は723、変わらずは127だった。
 トヨタやホンダ、日産自など自動車株は下げ渋ったものの下げて終えた。住友不や三井不、菱地所など不動産株も下げた。三菱UFJ、みずほFG、三井住友FGの3メガ銀も下落した。一方、ファナックやキヤノン、セブン&アイ、東エレクなど主力株の一角が朝安後に上昇に転じ、指数を下支えした。東電や関西電などの電力株の上昇も目立った。
 東証2部株価指数は小幅ながら3営業日ぶりに反落した。M2J、昭和飛、プレサンスが下げた。パルステック、コメ兵、朝日インテクが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 572 (15:00) +38 +7.11% 223317.7 123785.297
2 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 212 (15:00) +12 +6.00% 198604 42953.617
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 196 (15:00) -2 -1.01% 135007.8 26254.442
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 369 (15:00) -9 -2.38% 128506 47093.02
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 604 (15:00) -11 -1.78% 117926.7 70525.715
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) +2 +1.37% 104162 14949.526
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 758 (15:00) -6 -0.78% 72078.4 53705.738
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 563 (15:00) +19 +3.49% 49143 27066.324
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (15:00) -3 -2.43% 45982.5 5475.45
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 185 (15:00) +1 +0.54% 44726 8141.643
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 431 (15:00) +4 +0.93% 38751 16323.392
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (15:00) +1 +0.40% 38437 9483.827
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 465 (15:00) 0 0.00% 34646 15933.967
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2000 (15:00) -23 -1.13% 29192.3 58134.688
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 980 (15:00) +19 +1.97% 28608.2 27403.197
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (15:00) +2 +1.55% 26972 3492.459
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 198 (15:00) +14 +7.60% 26678 5115.239
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 276 (15:00) +4 +1.47% 26016 6951.971
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 665 (15:00) +7 +1.06% 24277 15994.901
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 447 (15:00) -1 -0.22% 24209 10752.46
マザーズ指数反発、短期資金はペプチドリムに集中=新興市場・12日
2013/06/12 15:12
 マザーズ指数が反発。為替市場の円高を背景に東証1部市場で日経平均株価が1万3000円の攻防。新興市場も売り優勢の展開でスタートとなったが、後場に入り全般の下げ幅縮小に連動してプラス浮上した。前場軟調だったナノキャリア <4571> やコロプラ <3668> が反転。短期資金は上場2日目のペプチドリーム <4587> に集中し、3.2倍高発進後に一時ストップ高。ジャスダックでは金商法違反容疑のインデックス <4835> がストップ安。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1290 (15:00) +289 +28.87% 242.2 287.074
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 14240 (15:00) +3000 +26.69% 28 398.72
3 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 173000 (15:00) +30000 +20.97% 0.57 93.752
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 87200 (15:00) +15000 +20.77% 1.22 102.198
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (15:00) +15000 +17.85% 4.389 412.235
6 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3695 (15:00) +545 +17.30% 561.1 1955.417
7 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 42250 (14:57) +4600 +12.21% 0.148 5.848
8 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 56500 (14:56) +5000 +9.70% 0.102 5.484
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (15:00) +95 +9.45% 27.6 30.013
10 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 509 (15:00) +37 +7.83% 63.1 29.915
11 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 141700 (15:00) +10200 +7.75% 3.944 536.135
12 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3520 (15:00) +225 +6.82% 271.6 917.133
13 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1414 (15:00) +89 +6.71% 2353.6 3364.823
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 286 (14:59) +18 +6.71% 14.5 3.856
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 122300 (15:00) +7300 +6.34% 0.506 58.791
16 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1147 (14:54) +67 +6.20% 33 36.939
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5100 (15:00) +285 +5.91% 31.025 153.472
18 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3480 (15:00) +185 +5.61% 3.735 12.181
19 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 65300 (15:00) +3300 +5.32% 100.957 6379.039
20 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (14:58) +5000 +5.31% 0.108 10.157
>◇<マザーズ>カイオムがストップ高で取引成立 43万株の買い注文残す
(大引け、コード4583)大幅に3日続伸。朝方から買い気配が続き、大引けに制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比3000円(26.7%)高の1万4240円で取引が成立した。売買高は2万8000株で、ストップ高水準で43万株超の買い注文を残した。抗体を効率的につくる「完全ヒトADLib(アドリブ)システム」の試作版が完成したと発表し、買いが集まった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 245 (15:00) -49 -16.66% 83 22.491
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 568 (14:59) -51 -8.23% 1763.1 1062.814
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (15:00) -1450 -7.57% 517.9 9552.691
4 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 800 (15:00) -52 -6.10% 201.8 157.764
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22300 (15:00) -1200 -5.10% 0.021 0.467
6 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 88 (14:59) -4 -4.34% 8 0.717
7 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2050 (15:00) -90 -4.20% 11.6 23.461
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4580 (15:00) -200 -4.18% 31.759 141.944
9 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 55000 (12:45) -2200 -3.84% 0.034 1.869
10 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 20550 (14:58) -790 -3.70% 0.091 1.897
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1283 (15:00) -47 -3.53% 87.7 112.548
12 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 71800 (14:20) -2500 -3.36% 0.023 1.582
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 13300 (15:00) -440 -3.20% 2.154 28.517
14 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 133900 (15:00) -4300 -3.11% 1.557 202.772
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 635 (14:56) -19 -2.90% 37.9 23.811
16 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3335 (14:58) -95 -2.76% 7.3 24.16
17 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 654 (14:49) -17 -2.53% 3.5 2.296
18 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6290 (15:00) -160 -2.48% 489.2 2996.116
19 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 493 (14:39) -12 -2.37% 4.7 2.282
20 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3950 (15:00) -90 -2.22% 7.8 29.872

>◇新興株12日、ジャスダック続伸 マザーズ反発、ペプドリは上場2日目で初値
 12日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸した。大引けは前日比5円03銭(0.28%)高の1827円56銭だった。業績期待の高いネット関連株などに買いが入った。前日マザーズ上場のペプドリ株が人気化し、他のバイオ関連株にも買いが波及した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1317億円、売買高は5945万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も3日続伸。ガンホー、楽天、コスモバイオが上昇した。一方、クルーズ、ウエストHD、一建設が下落した。
 粉飾決算の疑いで証券取引等監視委員会が強制調査に乗り出したと伝わったインデックスは、「調査を受けているのは事実」と発表後の後場に売買を再開。売り気配が続き、大引けで制限値幅の下限(ストップ安水準)である前日比400円安の1320円で取引が成立した。
 東証マザーズ指数は反発。大引けは前日比18.32ポイント(2.44%)高の767.74だった。コロプラ、ユーグレナ、メディネットが上げた。一方、オークファン、タカラバイオ、オルトPが下げた。
 上場2日目のペプドリはきょう、公募・売り出し価格(公開価格)である2500円の3.2倍にあたる7900円で初値を付けた。その後も買いが集まり、大引けは公開価格の3.7倍にあたる9200円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 215 (15:00) +36 +20.11% 2082 421.912
2 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1289 (14:24) +88 +7.32% 4 4.916
3 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 610 (14:58) +33 +5.71% 42 24.833
4 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 496 (11:16) +26 +5.53% 1.3 0.631
5 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 651 (15:00) +34 +5.51% 11.7 7.46
6 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 185 (15:00) +9 +5.11% 471 84.269
7 4115/T 本州化 東証2部 化学 620 (13:39) +30 +5.08% 8 4.786
8 4361/T 川口化 東証2部 化学 106 (14:58) +5 +4.95% 7 0.721
9 6325/T タカキタ 東証2部 機械 220 (14:16) +10 +4.76% 10 2.127
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1865 (14:25) +80 +4.48% 0.3 0.544
11 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 899 (15:00) +37 +4.29% 2.8 2.478
12 1726/T BRHD 東証2部 建設業 216 (12:42) +8 +3.84% 1 0.216
13 4094/T 日化産 東証2部 化学 710 (14:34) +26 +3.80% 61 41.926
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 84 (13:41) +3 +3.70% 2 0.167
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 120 (14:57) +4 +3.44% 7 0.809
16 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 30 (15:00) +1 +3.44% 158.4 4.655
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 31 (15:00) +1 +3.33% 721.7 21.428
18 8247/T 大 和 東証2部 小売業 99 (14:57) +3 +3.12% 17 1.636
19 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 134 (14:37) +4 +3.07% 5 0.663
20 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 845 (14:55) +24 +2.92% 4.2 3.523
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 84 (15:00) -9 -9.67% 310 26.376
2 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1356 (14:15) -69 -4.84% 1.5 1.989
3 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 125 (09:25) -5 -3.84% 5 0.616
4 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 457 (12:57) -18 -3.78% 0.2 0.092
5 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 130 (13:16) -5 -3.70% 12 1.559
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (15:00) -1 -3.70% 4710.4 117.931
7 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1259 (13:28) -48 -3.67% 4 5.039
8 2384/T SBSHD 東証2部 陸運業 1046 (14:52) -39 -3.59% 2.2 2.291
9 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 81 (14:28) -3 -3.57% 9 0.721
10 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 845 (10:11) -30 -3.42% 0.3 0.254
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1730 (14:46) -61 -3.40% 10.1 17.029
12 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 435 (13:03) -15 -3.33% 0.6 0.262
13 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 672 (15:00) -22 -3.17% 16.9 11.436
14 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1162 (14:28) -38 -3.16% 0.8 0.927
15 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 187 (13:34) -6 -3.10% 25 4.547
16 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1560 (15:00) -50 -3.10% 8.1 12.355
17 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 126 (09:03) -4 -3.07% 6 0.761
18 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 320 (14:19) -10 -3.03% 43 13.726
19 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 160 (14:59) -5 -3.03% 24 3.897
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 784 (14:48) -24 -2.97% 1.2 0.941
NQN>◇<東証>サニックスがストップ高 信用取引規制の解除きっかけ
(13時50分、コード4651)後場に入って一段高。一時制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比150円(15.1%)高い1142円まで買われた。東京証券取引所は12日の売買分から信用取引に関する臨時措置を解除した。資金流入の活発化を期待した投資家の買いが集まったようだ。
 サニックスは太陽光発電システムを手掛けている。経済産業省が再生可能エネルギー普及のために、太陽光パネルを設置する企業に低利融資する制度を検討するなど、国主導の需要喚起策への期待が高いことで買いが集まりやすくなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 210 (13:51) +10 +5.00% 175322 37836.196
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 560 (13:51) +26 +4.86% 167312.7 91830.648
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (13:51) -3 -1.51% 100701.6 19535.633
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 371 (13:51) -7 -1.85% 91742 33489.756
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (13:51) +2 +1.37% 85960 12269.685
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 600 (13:51) -15 -2.43% 82062.5 48858.218
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 747 (13:51) -17 -2.22% 49062.9 36320.897
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (13:50) -3 -2.43% 37280 4424.618
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 559 (13:51) +15 +2.75% 36360 19860.095
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 185 (13:51) +1 +0.54% 35277 6387.883
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 428 (13:51) +1 +0.23% 28300 11825.953
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 251 (13:50) +4 +1.61% 27355 6720.128
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 468 (13:51) +3 +0.64% 25990 11892.665
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 132 (13:51) +3 +2.32% 22287 2877.915
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 196 (13:51) +12 +6.52% 21928 4181.664
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2020 (13:51) -3 -0.14% 21805.3 43246.043
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 966 (13:51) +5 +0.52% 21676.7 20621.151
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 271 (13:51) -1 -0.36% 21281.5 5653.365
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 452 (13:51) +4 +0.89% 18645 8245.997
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 668 (13:51) +10 +1.51% 18259 11981.296
NQN>◇<東証>Rフィールドが大幅反発 好業績と増配を好感 
(13時35分、コード2910)大幅反発。前場に一時、前日比123円(7.5%)高の1758円まで上昇した。後場も高い。総菜の製造・販売を手掛ける。11日大引け後に、2014年4月期の連結純利益は前期比53%増の13億円になる見通しだと発表した。好業績を好感した買いが入っている。効率的な運営を目指して店舗のリニューアルに取り組むほか、季節商品などを用いた戦略商品を地域別、立地別、時間帯別に展開し、既存店売上高を3.5%伸ばす計画だという。年間配当は前期比5円増の45円を予定しており、こちらも買い材料視されている。
 株価は4月下旬から1900円台を中心に推移していたが、5月下旬から急落。今月7日には1572円まで売られた。市場では「いったんは下げ止まりの兆しが見られるものの、本格的な上昇に転じるには戻り待ちの売りをこなすことが必要だ」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>三井不が一時5%安 長期金利上昇、不動産に再び売り
(13時5分、コード8801)後場に入り一段安となっている。前日比151円安の2659円まで下落し、下落率は一時5%を超えた。4月4日以来の安い水準となる。日銀が前日まで開いた金融政策決定会合で金利上昇を抑える追加策を見送ったことを受け、不動産取得コストの上昇懸念などから前日に売り込まれた流れを引き継いでいる。日銀会合まで「何らかの追加策が打ち出される」との観測から買い進まれていたことも、反動を大きくしているという。
 午後に入り、新発10年物国債利回りが0.9%に上昇する場面があった。ほぼ2週間ぶりの水準で、長期金利が再び不安定な動きを見せていることも、後場に入ってからの不動産株への売り圧力を強めたとみられる。菱地所(8802)も後場にきょうの安値を付けたほか、NTT都市(8933)などその他の不動産株も軒並み安となっている。
 半面、値ごろ感を指摘する声もある。テクニカル分析では25日移動平均(前日時点で3073円)からの下方かい離が、きょうの安値時点で13%に達し、短期的には「売られすぎ」を示唆している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1616 (12:52) +295 +22.33% 3355.3 5117.289
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 87200 (13:00) +15000 +20.77% 1.207 101.065
3 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (13:52) +199 +19.88% 201.9 236.163
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (13:21) +15000 +17.85% 4.171 390.653
5 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 177 (13:52) +26 +17.21% 844.4 151.448
6 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 545 (13:53) +77 +16.45% 341.7 172.025
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1160 (13:52) +155 +15.42% 16.3 17.003
8 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1142 (13:18) +150 +15.12% 4415.1 4765.166
9 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 115 (13:53) +15 +15.00% 6809 761.493
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 204 (13:53) +25 +13.96% 1836 371.526
11 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 162900 (13:51) +19900 +13.91% 0.28 43.757
12 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 272 (13:50) +28 +11.47% 9647 2603.885
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3460 (13:53) +310 +9.84% 269.9 872.336
14 6217/T 津田駒 東証1部 機械 184 (13:52) +16 +9.52% 1230 217.491
15 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2467 (13:53) +207 +9.15% 178 424.783
16 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 117 (13:48) +9 +8.33% 645 73.17
17 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 4110 (13:51) +315 +8.30% 106.2 419.135
18 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 224 (13:51) +17 +8.21% 506 112.056
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 141500 (13:53) +10000 +7.60% 3.339 450.055
20 4064/T カーバイド 東証1部 化学 582 (13:53) +41 +7.57% 16899 9667.516
<NQN>◇<東証>岡三や東海東京の下げ目立つ 株安と薄商いで売り
(12時50分、コード8609、8616)証券株、特に準大手証券の下げが目立っている。岡三や東海東京の下落率は7%前後に達している。円高進行が響いて日経平均株価が下落しているなか、相場全体の動きにつれ安しているとの見方が多い。株価の底入れ期待から、証券株は前日まで戻りを試す動きが目立っていたため、反動の下げもきつくなっているという。日銀が前日まで開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めたことへの失望売りが、不動産や大手銀行だけでなく証券にも波及しているとの声も聞かれる。
 東証1部の売買代金が前日まで2日連続で3兆円割れとなり、きょうも前引け時点で1兆円あまりと、売買の減少傾向が鮮明になっている。手数料収入の増加が一服したとの見方も、売りに拍車をかけているようだ。ある国内証券のストラテジストも「証券会社の店頭もひところに比べるとにぎわいが薄れてきた」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 85 (13:39) -8 -8.60% 275 23.376
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 270 (13:26) -24 -8.16% 55 15.313
3 1689/T ガスETF 東証 その他 12 (12:30) -1 -7.69% 121.9 1.463
4 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 722 (13:52) -58 -7.43% 377 277.777
5 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 69200 (13:49) -5100 -6.86% 0.022 1.511
6 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 2138 (13:52) -156 -6.80% 1535.8 3320.234
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 225 (13:29) -16 -6.63% 11.2 2.627
8 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1331 (11:25) -94 -6.59% 1.3 1.718
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 59500 (13:30) -4100 -6.44% 0.026 1.579
10 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1697 (13:52) -110 -6.08% 1231 2098.439
11 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 665 (13:52) -42 -5.94% 1842.9 1221.282
12 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 28220 (13:47) -1780 -5.93% 0.997 27.47
13 8570/T イオンFS 東証1部 その他金融業 2621 (13:52) -164 -5.88% 1105.3 2923.108
14 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1829 (13:52) -112 -5.77% 327.4 602.447
15 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 805 (13:52) -47 -5.51% 171 132.846
16 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 104 (13:43) -6 -5.45% 344 34.799
17 8219/T 青山商 東証1部 小売業 2601 (12:30) -148 -5.38% 5.7 14.84
18 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2286 (13:52) -128 -5.30% 2763.5 6352.727
19 1559/T タイSET50 東証 その他 2772 (13:52) -154 -5.26% 9.161 25.65
20 3861/T 王子HD 東証1部 パルプ・紙 363 (13:52) -20 -5.22% 5623 2059.143
>◇<東証>ディーエヌエが一段安 三菱UFJモルガンが投資判断引き下げ
(13時40分、コード2432)後場に入って一段安。一時前日比86円(3.8%)安の2163円まで下落した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が11日付のリポートで、投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に、目標株価を3460円から2350円へ引き下げたことが手掛かりとなった。
 担当の荒木正人シニアアナリストはリポートで業績のけん引役になると考えていた海外収益についての懸念を表明。「海外売上高は着実に伸びているものの、決して好調というわけではない。海外モバコイン(ゲーム内のコンテンツを利用するためのポイント)消費が2012年7〜9月期から3四半期連続で会社予想を下回っている」と指摘した。
 ディーエヌエは前週末7日大引け後、発行済み株式の3.88%に相当する自社株買いを発表。10日には株式需給の改善を期待した買いが入って大幅に上昇していた。きょうは相場全体の地合いが悪いこともあり、利益を確定する売りが出やすかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<JQ>インデックスがストップ安売り気配 取引を再開
(12時55分、コード4835)後場に取引を再開した。売り注文が一段と膨らみ、制限値幅の下限(ストップ安水準)にあたる前日比400円(23.3%)安の1320円で売り気配となっている。朝方に粉飾決算の疑いが伝わり、大阪証券取引所は9時29分に報道の確認や周知のため取引を停止した。会社側が「金融商品取引法違反の容疑で、証券取引等監視委員会の調査を受けているのは事実」などのコメントを発表し、12時16分から取引を再開した。
 朝方の取引停止直前の株価は前日比19.7%安の1381円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
インデックス、「金商法違反の容疑で調査を受けているのは事実」とコメント
2013/06/12 12:33
 インデックス <4835> は12日正午、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の容疑で、証券取引等監視委員会の調査を受けていることは事実、とのリリースを発表した。詳細については、関係当局による調査中でありコメントできないとしている。
 前場の売買停止前の株価は339円安の1381円。提供:モーニングスター社

NQN>◇外為12時 円、大幅に続伸し96円台半ば 株下げ止まりで売りも
 12日午前の東京外国為替市場で円相場は大幅に続伸。12時時点は1ドル=96円43〜45銭近辺と前日17時時点に比べ1円74銭の円高・ドル安で推移している。日銀が10〜11日に開いた金融政策決定会合で債券相場を安定させるための追加策を打ち出さなかったことをきっかけに、前日の海外市場で円買い・ドル売りが急速に強まった流れを引き継いだ。だが、円の急伸を受けて持ち高調整の売りや国内輸入企業のドル資金調達も増えたため、朝方に円買いが一巡した後は伸び悩んだ。
 早朝は円買いが優勢だった。日銀の会合の結果や株安を背景に、低リスク資産とされる円への買いが入りやすかった。7時すぎに一時95円95銭近辺まで上昇した。
 一方、「円の高値圏では国内銀行のディーラーが円売り・ドル買いを仕掛けた」(外資系銀行)という。円は上げ幅をじりじりと縮め、10時40分すぎに一時96円60銭近辺まで伸び悩んだ。大幅安で始まった日経平均株価がひとまず下げ止まったことも、円売りの手掛かりとなったもよう。
 9〜12時の円の高値は96円09銭近辺で、値幅は51銭程度だった。
 円は対ユーロで大きく反発。12時時点は1ユーロ=128円37〜40銭近辺と同1円89銭の円高・ユーロ安で推移している。商品価格や株式相場の下落を背景に、安全資産とされる円への買いが優勢となった。ただ、対ドルで円売りが強まると、対ユーロでも上げ幅を縮小した。一時128円台半ばまで伸び悩んだ。
 ユーロは対ドルで続伸。12時時点は1ユーロ=1.3309〜12ドル近辺と同0.0041ドルのユーロ高・ドル安で推移している。「チャート分析ではユーロの底堅さが顕著で、ユーロに買いサインが出ている」(国内証券)という。朝方から高い水準での取引が続いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証後場寄り、安値圏で一進一退 円相場が再び96円台前半に上昇
 12日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で一進一退。一時は1万3024円と前場の終値に比べ下げ幅を拡大する場面があった。外国為替市場で前引けにかけて1ドル=96円台半ばに上げ幅を縮小していた円相場が、再び96円台前半に上昇したのを受け自動車など主力の輸出株の一角に売りが優勢になった。タイやインドネシアなどアジアの株式相場が下落していることも、投資家心理の悪化につながった。ただ、その後は押し目買いも入っている。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約76億円が成立した。市場では「投資家の売りと証券会社の自己売買部門の買いは均衡していた」との声が出ていた。株価指数先物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控え、積極的な取引を見送る投資家が多いという。債券先物相場が後場に入り下げ幅を拡大していることも警戒感を誘っている。
 東証株価指数(TOPIX)も安値圏で推移している。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆1747億円、売買高は16億997万株。東証1部の値下がり銘柄数は1407と8割を超えている。値上がり銘柄数は247、変わらずは63。
 トヨタやホンダなど自動車株が再びこの日の安値圏で推移しているほか、KDDIやNTTドコモなど通信株の一角が後場に入り一段安。三井不や住友不など不動産株も下げ幅を拡大している。半面、東電や関西電など電力株は引き続き堅調。神戸鋼など鉄鋼株の一角が上げているほか、ファナックや東エレクなどの上昇が指数を下支えしている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
ヘッジファンド暴走 乱高下の主役 個人投資家巻き込む(産経新聞) - goo ニュースほぼ右肩上がりだった株価が乱高下の局面に突入したのは、戦後11番目の下落幅(1143円安)を記録した5月23日から。前日に米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が量的緩和の縮小に言及。中国の経済指標が悪化したことも材料に世界的な株安を招いた。同日からの14営業日中、11営業日で1日の値動きは300円を超えた。
 乱高下の主役とみられているのが、海外ヘッジファンドなどの投機筋だ
“市場の恐竜”投機筋は何を考え、どう動いているか?波間に漂う木の葉のように揺れ動く日本株の大局観(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース株式相場の振れ幅がこれだけ拡大すると、リスクが急上昇するため、一般投資家は手を出しにくい。そうなると、市場参加者が偏ることもあり、一段と相場の振れ幅が増す構図になる。一種の悪循環だ。

 そうした相場展開は、短期で売買を繰り返すヘッジファンドには重要な収益チャンスになる。彼らにとって、相場を大きく動かす材料があればそれでよい。アベノミクスに対する期待がどうかというよりも、単に彼らが保有するポジションの問題だ。

6月13日 大引け日経平均 12445.38 -843.94 異次元緩和前の水準まで下落

$
0
0
USドル 96.06 - 96.10 +0.10 (06:13) ユーロ 128.06 - 128.12 +0.07 (06:13)
イギリスポンド 150.55 - 150.67 +0.13 (06:13)
スイスフラン 104.31 - 104.40 +0.08 (06:13)

日経平均 12445.38 -843.94 (15:28) 日経JQ平均 1797.78 -29.78 (15:11)
225先物(13/06) 12450 -830 (15:15) 東証2部指数 2972.24 ↓ -41.27 (15:00)
TOPIX 1044.17 -52.37 (15:00) ドル/円 94.15 - 94.24 (16:06)
USドル 94.15 - 94.24 -1.81 (16:06) ユーロ 125.87 - 125.98 -2.12 (16:06)
イギリスポンド 147.45 - 147.62 -2.97 (16:06)
スイスフラン 102.77 - 102.90 -1.46 (16:06)

12415.85(11:04) 15627.26(2013/05/22) ・・安値圏で大引けですが,
年初来高値から79,4?と約2割下落で・・そろそろ目先の底かな?
出来高は32億6458万株・・減少気味ですが

日経平均843円安、異次元緩和前の水準まで下落=13日後場
2013/06/13 15:31
 13日後場の日経平均株価は前日比843円94銭安の1万2445円38銭と大幅安に3日続落。下げ幅は今年2番目の大きさとなった。後場寄りの売り買いが一巡したあとは、為替相場の落ち着きもあり1万2700円を挟んでもみ合う展開。ただ、後半は円が強含んだことから再び下げ基調を強め、ほぼ後場の安値で取引を終えた。日銀が異次元緩和を発表した4月4日終値1万2634円54銭を割り込み、緩和発表前の同3日終値1万2362円20銭以来の安値水準となった。東証1部の出来高は32億6458万株。売買代金は2兆6935億円。騰落銘柄数は値上がり90銘柄、値下がり1603銘柄、変わらず23銘柄。

 市場からは「世界的なリスク回避の動きを受けて緊急避難的に慌しく売られた。日銀が異次元緩和を発表した日の終値を割り込んだが、下げ止まったかどうかは判断できない。来週のFOMC(米連邦公開市場委員会)を確認しないと今後の方向性は見出しづらい」(中堅証券)との声が聞かれた。

 東証業種別株価指数は前場に続いて全33業種が下落。クレセゾン <8253> 、アイフル <8515> などその他金融株、ソフトバンク <9984> 、NTT <9432> など情報通信株、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、洋缶HD <5901> 、LIXILG <5938> など金属株、日ハム <2282> 、キリンHD <2503> など食料品株が値下がり率上位。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など自動車株、ソニー <6758> 、キヤノン <7751> など電機株も売られた。個別では、東証が13日から日々公表銘柄に指定したクレオス <8101> が東証1部値下がり率トップ。飯田産業 <8880> 、日東紡 <3110> 、日野自 <7205> 、新日科学 <2395> が値下がり率上位となった。

 半面、ダントーHD <5337> 、エレマテック <2715> 、デンヨー <6517> 、ガリバー <7599> 、芦森工 <3526> が東証1部値上がり率上位となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 111 (15:00) +9 +8.82% 4031 465.577
2 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1277 (15:00) +91 +7.67% 35.7 44.494
3 6517/T デンヨー 東証1部 電気機器 1344 (15:00) +83 +6.58% 146.9 194.046
4 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 600 (15:00) +28 +4.89% 955.6 567.685
5 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 153 (15:00) +7 +4.79% 60419 10054.923
6 6381/T アネスト岩田 東証1部 機械 449 (15:00) +18 +4.17% 79 34.649
7 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 469 (15:00) +17 +3.76% 511 237.291
8 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 1275 (15:00) +46 +3.74% 125.2 155.965
9 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 478 (14:59) +15 +3.23% 39.3 18.307
10 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 257 (15:00) +8 +3.21% 42.2 10.711
11 8168/T ケーヨー 東証1部 小売業 492 (15:00) +14 +2.92% 190.1 92.686
12 8038/T 東都水 東証1部 卸売業 146 (15:00) +4 +2.81% 10002 1524.644
13 8032/T 紙パル商 東証1部 卸売業 294 (15:00) +8 +2.79% 178 51.604
14 7558/T トーメンエレク 東証1部 卸売業 1207 (15:00) +32 +2.72% 41.3 48.974
15 4617/T 中国塗 東証1部 化学 462 (15:00) +12 +2.66% 480 221.124
16 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1175 (15:00) +30 +2.62% 2950.1 3469.19
17 6247/T 日阪製 東証1部 機械 844 (15:00) +21 +2.55% 104 85.812
18 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 450 (15:00) +11 +2.50% 29 12.829
19 7476/T アズワン 東証1部 卸売業 2233 (15:00) +54 +2.47% 17.8 39.448
20 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1040 (15:00) +25 +2.46% 24.8 25.383
>◇<東証>岩手銀など地銀株が安値更新 長期金利の先行き不透明感で
(14時15分、コード8345など)地銀株の一角が年初来安値を更新している。岩手銀は前場に一時、前日比170円(4.8%)安の3380円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。東北銀(8349)、北国銀(8363)もそろって同安値を更新したほか、百十四(8386)、阿波銀(8388)など後場に下げ幅を拡大する銘柄も目立つ。市場では「海外への融資拡大期待のあるメガバンクと比べて、地銀は債券など金融市場の変動に対する耐性が乏しい」(国内証券の情報担当者)との声があった。長期金利の行方が不透明で買いを手控える投資家が多いという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 180 (15:00) -32 -15.09% 38338 7408.754
2 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 1475 (15:00) -173 -10.49% 595.5 906.367
3 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 281 (15:00) -31 -9.93% 1373 394.305
4 7205/T 日野自 東証1部 輸送用機器 1296 (15:00) -142 -9.87% 5956 7898.295
5 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1466 (15:00) -155 -9.56% 3451.6 5233.266
6 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 2327 (15:00) -243 -9.45% 879 2079.751
7 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 4980 (15:00) -520 -9.45% 12759.9 64876.688
8 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1425 (15:00) -147 -9.35% 3818.3 5565.605
9 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 44600 (15:00) -4500 -9.16% 495.764 22726.054
10 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 836 (15:00) -84 -9.13% 1939 1680.081
11 6373/T 大同工 東証1部 機械 260 (15:00) -26 -9.09% 3326 871.9
12 4272/T 日化薬 東証1部 化学 1044 (15:00) -103 -8.97% 1282 1374.373
13 5901/T 洋缶HD 東証1部 金属製品 1290 (15:00) -125 -8.83% 1009.5 1326.869
14 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 28550 (15:00) -2700 -8.64% 1669.2 48822.234
15 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 478 (15:00) -45 -8.60% 1642 798.535
16 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 478 (15:00) -45 -8.60% 2510 1225.387
17 6305/T 日立建 東証1部 機械 2070 (15:00) -195 -8.60% 2800.8 5942.538
18 4041/T 日曹達 東証1部 化学 447 (15:00) -42 -8.58% 1895 865.091
19 6841/T 横河電 東証1部 電気機器 1064 (15:00) -99 -8.51% 1875.6 2033.913
20 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 3370 (15:00) -310 -8.42% 576.1 1975.238
<NQN>◇<東証>東武など電鉄株の一角が年初来安値 手じまい売りで
(13時45分、コード9001、9007、9008など)電鉄株が安い。東武は3日続落し前場中に前日比24円(4.9%)安い461円まで売られ、1月4日以来約5カ月ぶりに年初来安値を更新した。小田急は前場中に約4カ月半ぶり、京王は約1週間ぶりに年初来安値を更新した。政府の脱デフレ政策などにより地価が上昇することで多くの不動産を抱える私鉄各社は含み資産が増えるとの思惑から買われきた。「期待先行で短期資金が流入していただけに投資指標面での支えもなく、相場全体が大幅に下落する中で手じまい売りが止まらない」(ネット証券の株式情報担当者)という。東武は前期実績ベースのPBR(株価純資産倍率)が1.6倍、小田急は2.7倍。「東証1部全銘柄の平均PBR(1.2倍)と比べても割安感はなく、不動産価格の早期上昇期待も薄れているため調整はまだ続いてもおかしくない」(同)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証大引け、急落 「異次元緩和」直前の4月3日以来の安値
 13日の東京株式市場で日経平均株価は急落した。終値は前日比843円94銭(6.35%)安の1万2445円38銭と、この日の安値圏で引けた。日銀が異次元緩和に踏み切る直前の4月3日以来、約2カ月ぶりの安値となった。下げ幅、下落率ともに今年2番目の大きさ。前日の米株安に加えて、東京市場で円相場が1ドル=94円台まで上昇したことで投資家の不安心理が次第に高まった。アジア株が全面安となったことも買い手控え要因となった。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出を14日に控え、買いを手控える投資家が多かった。
 日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は634円で、5日以来約1週間ぶりの大きさだった。日経平均は日銀が金融政策の現状維持を決めた今週11日から3日続落し、この間に1068円下げた。
 米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小観測の浮上を背景に前日のダウ工業株30種平均が1週間ぶりに1万5000ドルを割り込んだことで、東京株式市場でも朝方から売りが先行した。円相場が対ドルで上げ幅を拡大するにつれ投資家のリスク回避姿勢は一段と強まり、株式を売る動きが加速した。円高が業績に逆風となる輸出関連の主力銘柄だけでなく、金融や不動産など幅広い銘柄が売られて全面安の展開となった。SQ算出日を翌日に控え「高値で株価指数先物を買っていた投資家が持ち高を手じまうために損失覚悟で売った」(国内証券の先物売買担当者)との指摘があった。裁定解消の売りが現物株にも出て日経平均の下押し圧力となった。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅続落。大引けは前日比52.37ポイント(4.78%)安の1044.17だった。異次元緩和直後の4月4日以来の安値。業種別TOPIXは、33業種全てが下落した。「その他金融業」や「情報・通信業」、「証券商品先物」の下落率が大きかった。
 東証1部の売買代金は概算で2兆6935億円と4日連続で3兆円を下回った。売買高は32億6458万株だった。不動産投資信託(REIT)全体の値動きを示す東証REIT指数は前日比1.89%下落した。
 ソフトバンク、アドテスト、ファストリの下落が目立った。円高進行を嫌気してトヨタやホンダ、日産自など自動車は軒並み売られた。野村、三菱UFJも安い。一方、北海電が上昇した。
 東証2部株価指数も続落した。朝日インテクや高木、パルステックが売られた。半面、日東エフシーやソフト99が買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 535 (15:00) -37 -6.46% 198759 109102.74
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 189 (15:00) -7 -3.57% 192003.1 36403.322
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 140 (15:00) -7 -4.76% 129625 18469.04
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 346 (15:00) -23 -6.23% 127683 44861.753
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 577 (15:00) -27 -4.47% 108332.4 62829.342
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 721 (15:00) -37 -4.88% 89273.6 65150.959
7 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 153 (15:00) +7 +4.79% 60419 10054.923
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 179 (15:00) -6 -3.24% 43215 7726.408
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 450 (15:00) -15 -3.22% 42565 19177.115
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 241 (15:00) -7 -2.82% 42197 10182.023
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 114 (15:00) -6 -5.00% 39910 4664.549
12 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 180 (15:00) -32 -15.09% 38338 7408.754
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 413 (15:00) -18 -4.17% 34527 14418.138
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (15:00) -29 -6.48% 31698 13380.64
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (15:00) -7 -5.34% 31670 3990.248
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 530 (15:00) -33 -5.86% 30592 16392.196
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 911 (15:00) -69 -7.04% 28584.9 26718.927
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 631 (15:00) -34 -5.11% 27833 17797.235
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1930 (15:00) -70 -3.50% 26792.6 52156.536
20 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 794 (15:00) -60 -7.02% 26532 21469.581
NQN>◇新興株13日、ジャスダック反落 心理悪化で売り優勢、IPO人気は支え
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに反落した。大引けは前日比29円78銭(1.63%)安の1797円78銭だった。きょうは円高進行などを背景に日経平均株価が大幅安となり投資家心理が悪化。新興株にも売買を手じまう売りが優勢だった。
 もっとも、日経平均が6%超下落したのと比較すると新興市場の株価指数の下げは限定的だった。これまで大きく下げていたバイオ関連株に値ごろ感の買いが入ったほか、新規株式公開(IPO)銘柄にも買いが入り、相場全体を下支えした。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出をあすに控えて荒い値動きとなった先物の影響を受けない新興市場銘柄に投資家の関心が向かった。
 きょうジャスダック市場に新規上場した横田製は14時30分に公開価格720円の2.4倍に当たる1702円で初値を付けた。その後も上昇し、制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げて取引を終えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1165億円、売買高は5363万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反落。ガンホーやラクオリア、楽天が下落した。一方、コスモバイオやカルナバイオ、ブロメディアが上昇した。
 東証マザーズ指数も反落した。大引けは前日比14.93ポイント(1.94%)安の752.81だった。ユーグレナやメディネット、オークファンが下落。半面、コロプラやカイオム、タカラバイオが上昇した。上場3日目のペプドリは、朝から買い気配が続き、大引けにストップ高で売買が成立した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2881 (14:59) +493 +20.64% 95.4 268.763
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 667 (15:00) +99 +17.42% 1943 1244.903
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1013 (15:00) +150 +17.38% 59 59.767
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 102200 (15:00) +15000 +17.20% 2.792 277.194
5 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 10700 (15:00) +1500 +16.30% 110.6 1183.42
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 50500 (15:00) +7050 +16.22% 0.469 23.112
7 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 60100 (15:00) +6000 +11.09% 1.406 86.045
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 15290 (15:00) +1050 +7.37% 1044.2 16251.322
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 53900 (14:59) +3400 +6.73% 0.044 2.313
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1675 (15:00) +102 +6.48% 391.9 660.995
11 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 5250 (15:00) +270 +5.42% 4594.3 23866.074
12 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3875 (15:00) +180 +4.87% 442 1645.313
13 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1150 (14:59) +50 +4.54% 42.4 51.391
14 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 146100 (14:57) +6000 +4.28% 1.553 238.114
15 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 509 (14:53) +11 +2.20% 5.7 2.791
16 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 207000 (15:00) +4300 +2.12% 1.786 357.984
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 41650 (14:59) +750 +1.83% 2.222 94.655
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 66 (14:56) +1 +1.53% 108.3 7.062
19 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 66000 (14:12) +1000 +1.53% 0.014 0.909
20 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1926 (14:55) +26 +1.36% 13.3 25.997

マザーズ指数反落、主力株の一角は逆行高=新興市場・13日
2013/06/13 15:23
 マザーズ指数が反落。東京市場全般の大幅安に連動しているが、マザーズではコロプラ <3668> やカイオム・バイオサイエンス <4583> 、タカラバイオ <4974> など主力銘柄が上昇。売買成立2日目のペプチドリム <4587> がストップ高となるなど、物色意欲はおう盛。ウォーターダイレクト <2588> 、ネットイヤーグループ <3622> などテーマ性の強い軽量株も散発的に買われた。ジャスダックではカルナバイオサイエンス <4572> が逆行高。IPOの横田製作所 <6248> は2.4倍高発進後にストップ高。提供:モーニングスター社

<NQN>◇<マザーズ>ペプドリがストップ高で売買成立 180万株超の買い注文残す
(大引け、コード4587)朝から買い気配が続き、大引けに制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比1500円(16.3%)高の1万700円で売買が成立した。11日に新規上場。上場2日目の前日、公募・売り出し価格(公開価格、2500円)の3.2倍にあたる7900円で初値を付け、その後は一時ストップ高まで上昇した。値動きの軽さに着目した短期資金の流入がきょうも続いた。売買高は11万株で、ストップ高で180万株超の買い注文を残した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


NQN>◇<マザーズ>タカラバイオが反発 特許取得を好感、バイオ株は堅調
(14時15分、コード4974)3日ぶり反発。前場に一時、前日比219円(8%)高の2964円まで上昇した。12日大引け後に、三重大学と共同出願していた遺伝子治療でつかう「レトロウイルスベクター」に関する特許を、日本と中国において取得したと発表。好感した買いが入った。きょうは東証1部銘柄が大きく下落する中で、カイオム(4583)やメディネット(2370)など、バイオ関連株が比較的堅調に推移している。市場では「バイオ関連株はここ最近大きく下げており、逆張りの買いが入りやすい地合いとなっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。
 同特許は、同社が臨床開発を推進しているがん免疫療法を用いた遺伝子治療の基本特許に位置付けられる。これにより、がん細胞を特定して攻撃する仕組みに重要な役割を果たすT細胞受容体を効率よく作ることができるようになるとともに、安全性も増すという。2013年度には食道がんを対象に国内治験を開始する計画だという。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1174 (15:00) -158 -11.86% 44.7 51.987
NQN>◇<マザーズ>ミサワが大幅反落 2〜4月期の純利益70%減を嫌気
(14時、コード3169)4日ぶりに反落。前場に一時前日比200円(15%)安の1132円まで下げた。後場も安い。前日の取引終了後、2013年2〜4月期の連結純利益は前年同期比70%減の3400万円だったと発表。今回据え置いた通期予想(同33%増の3億1200万円)に対する進捗率が11%にとどまり、計画未達を警戒した売りが出たようだ。
 「unico」ブランドで家具を販売する。フィリピンの100%子会社工場の移転の遅れに伴い、生産・出荷が一時休止したことなどが響いた。子会社工場を税制優遇が受けられる経済特区へ移転したが、移転・営業許可の取得が遅れたという。会社側は「移転の遅れは期初から分かっていたことで、2〜4月期決算はおおむね想定通りの着地」(広報担当者)と説明している。移転後の工場では生産能力を従前の4倍に引き上げる。「外部委託に比べて原価率が低い自社生産の拡大などにより、通期では増益となる見通し」(同)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 87800 (15:00) -11200 -11.31% 3.928 359.573
3 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3090 (15:00) -390 -11.20% 8.463 26.862
4 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 453 (15:00) -56 -11.00% 104.1 48.487
5 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16080 (15:00) -1620 -9.15% 216.5 3660.4
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4170 (15:00) -410 -8.95% 24.977 105.884
7 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3860 (14:54) -355 -8.42% 16.8 66.323
8 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 130000 (15:00) -11700 -8.25% 3.832 505.246
9 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 126000 (14:10) -10600 -7.75% 0.005 0.627
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 27300 (15:00) -2200 -7.45% 0.842 24.083
11 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 473 (15:00) -38 -7.43% 175.6 85.305
12 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 52400 (15:00) -4100 -7.25% 0.023 1.192
13 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 254800 (15:00) -19400 -7.07% 1.08 280.961
14 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 40900 (14:59) -3100 -7.04% 0.097 3.974
15 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 33300 (14:54) -2500 -6.98% 0.164 5.543
16 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 161500 (15:00) -11500 -6.64% 0.344 55.605
17 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 9790 (15:00) -690 -6.58% 7.083 70.239
18 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 725 (15:00) -51 -6.57% 60.4 44.016
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 51400 (15:00) -3600 -6.54% 2.474 128.084
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 3195 (15:00) -215 -6.30% 18.26 59.138
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 45 (14:54) +4 +9.75% 1047 47.361
2 1726/T BRHD 東証2部 建設業 230 (10:27) +14 +6.48% 1 0.23
3 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 179 (15:00) +6 +3.46% 15 2.631
4 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 120 (12:42) +4 +3.44% 2 0.236
5 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 351 (10:21) +11 +3.23% 0.3 0.106
6 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 478 (14:59) +13 +2.79% 3.4 1.594
7 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2300 (14:59) +61 +2.72% 1.2 2.734
8 3377/T バイク王 東証2部 卸売業 205 (14:44) +5 +2.50% 22.5 4.587
9 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1598 (15:00) +38 +2.43% 7.7 11.667
10 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 741 (14:57) +17 +2.34% 6.4 4.692
11 2573/T 北海コカ 東証2部 食料品 497 (15:00) +11 +2.26% 8 3.927
12 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 501 (10:48) +11 +2.24% 1.3 0.652
13 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 93100 (14:57) +2000 +2.19% 0.017 1.57
14 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 47 (15:00) +1 +2.17% 117.7 5.361
15 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 427 (15:00) +9 +2.15% 4.2 1.762
16 2335/T キューブシス 東証2部 情報・通信業 637 (13:34) +13 +2.08% 1 0.634
17 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 355 (09:00) +7 +2.01% 1 0.355
18 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 263 (14:51) +5 +1.93% 10 2.58
19 4033/T 日東エフシー 東証2部 化学 600 (15:00) +11 +1.86% 26.1 15.312
20 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1749 (15:00) +32 +1.86% 0.7 1.198
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) -1 -12.50% 1455.6 10.441
2 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 709 (15:00) -75 -9.56% 130.1 92.803
3 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 45 (15:00) -4 -8.16% 878.4 40.21
4 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 115 (11:04) -10 -8.00% 8 0.95
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2280 (14:59) -189 -7.65% 48.3 111.56
6 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 160 (14:52) -12 -6.97% 5.7 0.95
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 200 (15:00) -15 -6.97% 676 137.257
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 325 (15:00) -24 -6.87% 17.2 5.545
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 68 (15:00) -5 -6.84% 158 10.833
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 29 (15:00) -2 -6.45% 477.4 14.052
11 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 797 (15:00) -54 -6.34% 82.8 65.774
12 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 166 (15:00) -11 -6.21% 111.8 18.776
13 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 136 (10:03) -9 -6.20% 2 0.277
14 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 2906 (14:59) -189 -6.10% 41.2 119.887
15 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 398 (15:00) -25 -5.91% 541 218.791
16 6776/T 天昇電 東証2部 化学 80 (14:29) -5 -5.88% 14 1.147
17 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 82 (14:01) -5 -5.74% 27 2.227
18 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 468 (14:24) -28 -5.64% 1.4 0.654
19 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1760 (10:25) -105 -5.63% 0.4 0.712
20 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 565 (14:59) -33 -5.51% 79 45.295

大幅に3日続落=円高進行で全面安〔東京株式〕(13日)
時事通信 6月13日(木)15時30分配信
 【第1部】円高進行を嫌気した売りにほぼ全面安となり、日経平均株価は前日比843円94銭安の1万2445円38銭、東証株価指数(TOPIX)も同52.37ポイント安の1044.17と、とも大幅に3日続落した。出来高は32億6458万株。
 ▽下げ幅は今年2番目
 円高と前日の欧米株安を嫌気して、朝方から自動車など輸出関連株を中心に大量の売りが出た。朝方の売り一巡後も株価は下げ止まらず、円高が進むと幅広い銘柄で売り物が膨らんだ。日経平均株価の下げ幅は843円94銭と、今年2番目の下落となった。
 株価下落が進むにつれて買い注文が細り、さらに株価が下げやすくなる悪循環に陥った。市場関係者からは「円高が止まらないうちは、株価の底値が読めない」(インターネット証券)との声が出ていた。
 13日は株価指数先物やオプションなどの取引最終日が重なった。このため、先物などを専門に売買する海外投資ファンドによる投機的な売りも株価下落を増幅したとみられる。(了
NQN>◇米国株、3日続落 ダウ平均は1万5000ドル割れ、リスク回避強く
【NQNニューヨーク=岩切清司】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。前日比126ドル79セント安の1万4995ドル23セント(速報値)となった。ダウ平均が1万5000ドルの節目を割り込むのは5日以来、1週間ぶり。
 米市場に独自の売買材料が見あたらない中、日欧の株式相場が下落したことや米10年物国債利回りが上昇するなど投資環境が悪化。外国為替市場で円が一時、1ドル=95円台前半まで買われると、投資家がリスク性の高い資産を回避する「リスクオフ」の様相が強まり米株式にも売りが優勢となった。ダウ平均が3日続落するのは今年に入って初めて。
 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も続落し、同36.52ポイント安の3400.43(速報値)。5月7日以来、約1カ月ぶりの安値を付けた。

6月14日 大引け日経平均 12686.52 +241.14 ・引けにかけ上げ幅縮小もSQ値を上回る

$
0
0
12668.90(09:00) 12900.65(14:21) 12629.31(10:06)
日経平均 12686.52 +241.14 (15:00) 日経JQ平均 1804.10 +6.32 (15:11)
225先物(13/09) 12710 +310 (15:09) 東証2部指数 2982.43 +10.19 (15:00)
TOPIX 1056.45 +12.28 (15:00) ドル/円 94.98 - 95.02 (15:12)
USドル 95.00 - 95.04 ー0.40 (15:13) ユーロ 126.80 - 126.82 -0.79 (15:13)


日経平均241円高と4日ぶり反発、引けにかけ上げ幅縮小もSQ値を上回る=14日後場2013/06/14 15:34
 14日後場の日経平均株価は前日比241円14銭高の1万2686円52銭と4日ぶりに反発。きょう算出された日経平均先物・オプション6月物のSQ(特別清算指数)確定値1万2668円04銭を上回った。後場寄りから、円下げ渋りとともに売りが先行し、午後零時37分に1万2703円74銭(前日比258円36銭高)まで上げ幅を縮小。その後、円が再び弱含むにつれ、買い気が強まり、午後2時21分には、この日の高値となる1万2900円65銭(同455円27銭高)を付ける場面があった。引けにかけては、週末要因に加え、円強含み推移とともに株価指数先物売りを交えて上げ幅を急速に縮小した。

 東証1部の出来高は37億6851万株。売買代金は3兆3155億円。騰落銘柄数は値上がり960銘柄、値下がり635銘柄、変わらず121銘柄。

 市場からは「日経平均はとりあえず、SQ値を上回ったが、TOPIX(東証株価指数)ベースでは1056.45引けとSQ値(1068.22)を下回っており、力不足の感がある。来週は18−19日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控え、見送り材料になるうえ、ボラティリティ(変動率)は依然として高止まりしており、下がれば買い、上がれば売りの動きに日柄調整の色彩を強めてくるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三井不 <8801> 、東急不 <8815> などの不動産株に買いが継続し、値上がり率トップ。三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> などの倉庫株も上昇。バークレイズ証券が投資判断・目標株価を引き上げたセイノーHD <9076> や、JR東日本 <9020> などの陸運株も堅調。関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電力ガス株も買われ、塩野義薬 <4507> 、協和キリン <4151> などの医薬品株も値を上げた。LIXILG <5938> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株も引き締まった。いすゞ <7202> 、マツダ <7261> などの自動車株や、三菱電 <6503> 、アドバンテスト <6857> などの電機株もしっかり。

 個別では、SCKホールディングスによるMBO(経営陣による株式公開買い付け)でMBO価格4万5000円にサヤ寄せのシンプレクス <4340> (監理)がストップ高。短期資金流入の住石HD <1514> が堅調。1対2の株式分割を発表したリブセンス <6054> や、TSIHD <3608> 、ランドビジネス <8944> なども上げが目立った。

 半面、大和証G <8601> 、マネックスG <8698> などの証券株が売られ、値下がり率トップ。三菱UFJ <8306> 、三住トラスト <8309> などの銀行株や、東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株もさえない。

 個別では、14年4月期に連結営業利益29.7%減を見込み、2000円減配予定のザッパラス <3770> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。異性化糖・水あめ・ぶどう糖の取引に関して公正取引委員会から排除措置命令および課徴金納付命令を受けた群栄化 <4229> や、みずほ証券が投資判断・目標株価を引き下げたグリー <3632> も引き続き軟調。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 38050 (15:00) +7000 +22.54% 0.724 27.548
2 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 136 (15:00) +19 +16.23% 40811.6 5573.286
3 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 7470 (15:00) +720 +10.66% 198.8 1519.991
4 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 606 (15:00) +51 +9.18% 653.5 386.832
5 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 603 (15:00) +46 +8.25% 180.7 109.513
6 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 145 (15:00) +10 +7.40% 620 87.842
7 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2540 (15:00) +174 +7.35% 266.8 665
8 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 164 (15:00) +11 +7.18% 12251 1892.856
9 4095/T パーカライ 東証1部 化学 1763 (15:00) +114 +6.91% 199 343.069
10 9072/T 日梱包 東証1部 陸運業 1421 (15:00) +90 +6.76% 286.4 400.992
11 9301/T 三菱倉 東証1部 倉庫運輸関連 1326 (15:00) +83 +6.67% 3659 4740.176
12 1883/T 前田道 東証1部 建設業 1476 (15:00) +89 +6.41% 1145 1666.877
13 1968/T 太平電 東証1部 建設業 615 (15:00) +37 +6.40% 217 131.826
14 1810/T 松井建 東証1部 建設業 333 (15:00) +20 +6.38% 67 21.583
15 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 2273 (15:00) +136 +6.36% 155 347.433
16 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 3070 (15:00) +183 +6.33% 2758.6 8356.292
17 6293/T 日樹工 東証1部 機械 795 (15:00) +47 +6.28% 134.8 106.53
18 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1251 (15:00) +74 +6.28% 11209.7 13939.099
19 8242/T H2Oリテイル 東証1部 小売業 788 (15:00) +44 +5.91% 1549 1213.1
20 9076/T セイノーHD 東証1部 陸運業 759 (15:00) +42 +5.85% 1315 1000.097

<NQN>◇<東証>マツキヨHDが4日ぶり反発 「ネット販売参入」報道で
(14時50分、3088)4日ぶりに反発。午後一段高となり、前日比123円(5.3%)高い2443円まで買われた。14日付日本経済新聞朝刊が「副作用リスクの高い一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売に参入する」と報じたことがきっかけ。政府の成長戦略で副作用リスクが高いとされる大衆薬のインターネット販売が解禁されると、インターネット通販業者らの参入による競争激化で店舗での販売が減少するなどとの懸念から株価は軟調だった。慎重だったドラッグストアがネット販売を加速することでシェア減少懸念がやや後退したという。
 また、きょう成長戦略で大衆薬のネット販売原則解禁が閣議決定したが、一部製品について「専門家の検討を行った上で今秋までに制度的な措置を講じる」とした。「従来の全面解禁からトーンダウンが意識される」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)といい、これまで売られていたドラッグストア株を見直す動きにもつながったようだ。
 もっとも市場では「コスト負担が重くなる上に競争激化による値下げ販売も想定され、収益に結びつくかは不透明」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>KDDIが大幅高 自律狙いの買い、OD05が株主上位に
(2時10分、コード9433)急反発。前場に一時前日比215円(5.1%)高の4410円まで上昇した。後場も引き続き大幅高となっている。前日まで株価指数先物主導で相場が大きく調整したことを受け、先物との裁定取引の買い持ち高解消を受けた売りで3日間で約7%下落した。きょうは相場全体が落ち着きを取り戻す中で、自律反発を狙った買いが膨らんでいる。
 同日発売の日経会社情報によると、3月末のKDDIの第10位の株主として昨年9月末時点では確認されていなかった中国の政府系ファンドとされる「OD05オムニバス」が登場。これをはやす向きもあるようだ。ちばぎん証券の安藤冨士男顧問は「携帯電話の契約件数で新規契約者数を伸ばすなど業績の堅調さなどが評価されたのではないか」とみていた。
 OD05は富士重(7270)の5位の株主としても確認できる。同9月時点では上位10に名前はなかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 186 (15:00) -3 -1.58% 218760.6 41733.772
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 139 (15:00) -1 -0.71% 144133 20416.476
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 567 (15:00) -10 -1.73% 132510.8 76854.128
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 539 (15:00) +4 +0.74% 110363.4 60400.942
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 352 (15:00) +6 +1.73% 92781 33221.938
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 721 (15:00) 0 0.00% 70071.7 51531.079
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 182 (15:00) +3 +1.67% 64777 11844.871
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 246 (15:00) +5 +2.07% 61027 15232.278
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (15:00) +13 +2.88% 55368 25793.58
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 115 (15:00) +1 +0.87% 55367.5 6483.599
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 411 (15:00) -2 -0.48% 49229 20445.462
12 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 136 (15:00) +19 +16.23% 40811.6 5573.286
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 643 (15:00) +12 +1.90% 36815 23874.13
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 319 (15:00) +13 +4.24% 35383 11453.533
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 91 (15:00) -1 -1.08% 33467 3104.741
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 781 (15:00) -13 -1.63% 33150 26857.653
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) -1 -0.80% 30995 3902.735
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 352 (15:00) +12 +3.52% 30939 10994.509
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 195 (15:00) 0 0.00% 29037 5709.237
20 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 247 (15:00) -7 -2.75% 26404.5 6716.824

NQN>◇東証大引け、反発 来週のFOMCにらみで伸び悩む 
 14日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前日比241円14銭(1.94%)高の1万2686円52銭だった。前日13日の米ダウ工業株30種平均が大幅上昇したことや、外国為替市場で円相場が1ドル=95円前後と前日より円安・ドル高で推移したことで、朝方から買いが先行した。日経平均が前日に843円安と大幅に下落していたことから、値ごろ感からの買いや自律反発を期待した押し目買いを誘った面もある。
 後場中ごろには上げ幅を450円あまりに拡大する場面もあった。円相場の下落幅が拡大して輸出株に買い戻しが入った。日経平均が25日移動平均を大きく下回っていることなど、テクニカル分析による短期的な「売られすぎ」を意識した買いが入ったとの声も聞かれた。
 ただ、日経平均は円相場が下げ渋ると、大引けにかけて伸び悩んだ。上昇幅は、前日の下落幅の約3分の1にとどまった。来週18日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、積極的な売買を手控える投資家が多いとみられる。東証1部の売買代金は概算で3兆3155億円と今年3月以降のSQ算出日としては最低となった。市場では「来週のFOMCで米金融緩和の縮小観測が後退すれば、投資家心理が改善し、日経平均も回復に向かう」(国内証券)との見方もあった。
 きょうは日経平均先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)の算出日だった。市場推定のSQ値は1万2668円04銭。市場では「きょうはSQ算出に伴う相場の乱高下はなく、影響は限定的だった」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との声が多い。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。大引けは前日比12.28ポイント(1.18%)高の1056.45だった。業種別TOPIXでは33業種中、30業種が上昇した。
 東証1部の売買高は37億6800万株。東証1部の値上がり銘柄数は960、値下がり銘柄数は635、変わらずは121だった。
 ファストリ、KDDI、ファナック、京セラの上昇が目立った。一方、東エレク、大和、コマツなどが安い。
 東証2部株価指数は反発。M2J、朝日インテク、アライドHD、ジャムコが高く、パルステック、高木、ニホンフラが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 68300 (15:00) -8800 -11.41% 7.182 493.594
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 330 (15:00) -23 -6.51% 2519 860.216
3 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 881 (15:00) -58 -6.17% 10947.8 9657.153
>◇<東証>グリーが3年7カ月ぶり安値 みずほの投資判断引き下げで
(1時40分、コード3632)大幅に続落し、年初来安値を更新した。午後一段安となり、前日比88円(9.4%)安い851円まで売られた。2009年11月以来、3年7カ月ぶりの安値水準(株式分割を考慮)となる。13日付リポートでみずほ証券が投資判断を3段階中最上位の「買い」から真ん中の「中立」に引き下げたことが売りを誘った。
 岩佐慎介シニアアナリストは同リポートで、ゲーム内で消費される有料コインの国内での推定消費額の底入れが2013年1〜3月期から4〜6月期以降に遅れることなどから4〜6月期について「国内課金収入が1〜3月期比減収」とするとともに、「広告費や人件費等は1〜3月期比増と見込む」とし、13年6月期の連結営業利益のアナリスト予想を従来の560億円から485億円に引き下げた。また、14年6月期の営業利益については固定費の大幅な削減なしに増益を描きにくいといい、今期比で15.5%減を見込むとした。目標株価は従来の1400円から1000円に引き下げた。
 株価はチャート上、25日移動平均線や26週移動平均線などが右肩下がりで短期・長期での株価の下落基調を示している。きょうは2010年11月2日につけた安値(875円)も下回り、「チャート上の下値メドが見えにくい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2546 (15:00) -161 -5.94% 28.6 77.459
5 6335/T 東京機 東証1部 機械 114 (15:00) -7 -5.78% 2172 255.668
6 2753/T あみやき 東証1部 小売業 232400 (15:00) -13800 -5.60% 0.281 67.153
7 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 137 (15:00) -8 -5.51% 18132 2577.561
8 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 533000 (15:00) -31000 -5.49% 0.116 63.968
9 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 105 (15:00) -6 -5.40% 484 52.515
10 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 32800 (15:00) -1800 -5.20% 83.815 2867.858
11 4971/T メック 東証1部 化学 422 (15:00) -22 -4.95% 207.1 90.1
12 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1175 (15:00) -60 -4.85% 339.7 420.346
13 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 259 (15:00) -13 -4.77% 3687 998.534
14 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 27550 (15:00) -1350 -4.67% 0.997 27.916
15 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 986 (15:00) -48 -4.64% 438.6 446.58
16 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 1771 (15:00) -85 -4.57% 189.8 345.566
17 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 42 (15:00) -2 -4.54% 910 39.58
18 4973/T 高純度化 東証1部 化学 198000 (15:00) -9400 -4.53% 0.594 119.955
19 8613/T 丸三証 東証1部 証券商品先物 601 (15:00) -27 -4.29% 716.7 446.277
20 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 941 (15:00) -42 -4.27% 122.9 118.844
NQN>◇<東証>三井造が後場一段安 川重との統合交渉中止で
(13時20分、コード7003)後場に入って一段安。一時前日比7円(4.8%)安の138円まで売られた。川重(7012)が前日、統合交渉を白紙撤回し、推進役だった長谷川聡社長の解任を決めた。朝方は前日に相場全体につれ安する形で大幅安となった反動からの買い戻しが優勢となったが、その後は交渉中止を受けた失望売りに押された。
 統合を巡っては「川重は造船事業について船舶タイプごとに海外企業と合弁するなど、選択と集中を進めており、統合は造船事業の割合が大きい三井造の方がメリットが大きかった」(国内証券アナリスト)という。4月22日付の日本経済新聞朝刊が両社の統合交渉の一報を伝えたことを受け、22日の三井造株は13%高と急伸していた。白紙撤回を受け、一転して売りが膨らんでいる。〔日経QUICKニュース(NQN

JPNHDが続急落、第1四半期の最終損益赤字転落を嫌気
2013/06/14 14:12
 JPNホールディングス <8718> が続急落し、一時72円安の703円まで売られている。13日引け後、14年1月期第1四半期(13年2−4月)の連結決算を発表。最終損益が赤字に転落し、売り圧力が強まった。
 第1四半期決算は、売上高17億1100万円(前年同期比3.8%減)、営業利益800万円(同77.4%減)、最終損益1900万円の赤字(前年同期は3700万円の黒字)だった。サービサー事業での業務代行業、リサーチ事業の受託件数の減少があったほか、保育事業で不採算園の閉鎖を実施した結果、売上高が減少。労務費を中心として経費の抑制に努めたが、売上高減による利益額の減少を吸収することができなかった。
 14年1月期業績予想は、売上高71億5000万円(前期比0.7%増)、営業利益1億円(同19.4%減)、純利益5000万円(同10倍)を据え置いている。
 午後2時6分時点の株価は65円安の710円。提供:モーニングスター社
マザーズ指数続落、ペプチドリームが一時ストップ高=新興市場・14日
2013/06/14 15:14
 マザーズ指数が小幅続落。東証1部市場が急反発したことで短期的な資金が日経平均採用銘柄などに流入。新興市場は前日まで比較的堅調に推移してきた反動も出ている。上場4日目のペプチドリーム <4587> が一時ストップ高。パイプドビッツ <3831> 、エニグモ <3665> も買われた。一方でカイオム・バイオサイエンス <4583> やジーンテクノサイエンス <4584> は軟調展開。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が堅調展開。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1677 (15:00) +300 +21.78% 1670.9 2650.299
2 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 13010 (15:00) +2310 +21.58% 5267.2 68801.993
3 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 17950 (15:00) +2380 +15.28% 82.7 1412.904
4 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 93100 (15:00) +6500 +7.50% 0.285 26.239
5 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 135000 (14:59) +9000 +7.14% 0.008 1.029
6 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 29200 (15:00) +1900 +6.95% 2.204 66.9
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1616 (15:00) +104 +6.87% 558.3 900.571
8 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 3120 (15:00) +189 +6.44% 23.8 72.326
9 6070/T キャリアリンク 東証マザーズ サービス業 540 (14:48) +30 +5.88% 14.8 7.655
10 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 115 (14:50) +6 +5.50% 206.9 24.02
11 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 429 (14:56) +22 +5.40% 21.3 9.002
12 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3905 (14:58) +175 +4.69% 11.1 42.278
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 409 (15:00) +18 +4.60% 17.1 6.916
14 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 660 (14:54) +29 +4.59% 2.5 1.649
15 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 64800 (15:00) +2800 +4.51% 0.108 7.071
16 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 68700 (15:00) +2900 +4.40% 0.83 55.775
17 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2091 (14:59) +88 +4.39% 13.1 27.161
18 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 598 (15:00) +24 +4.18% 238.7 146.581
19 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5050 (15:00) +190 +3.90% 29.243 151.279
20 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1051 (15:00) +38 +3.75% 588.7 665.736>

◇新興株14日、ジャスダックは反発 終盤は伸び悩む、マザーズは続落
 14日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比6円32銭(0.35%)高の1804円10銭。前日の米株高や円安による投資家心理の改善を背景に前場は20円強上昇する場面があった。ただ、午後に入ると日経平均株価が伸び悩んだことなどを受け、新興銘柄にも当面の利益を確定する売りが目立ち、上昇幅は縮小した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1692億円、売買高は5636万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。
 クルーズや楽天が上昇。前日に上場した横田製も上げた。半面、ガンホーやラクオリア、カルナバイオが下落した。
 東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比10.31ポイント(1.37%)安の742.50だった。朝方高かったコロプラが下落するなど週末で早めに利益を確定する売りが出た。カイオムやタカラバイオが下落。半面、直近上場のペプドリが商いを集めて上昇。エニグモが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<JQ>システムディが午後急伸 11〜4月期の営業益76%増
(14時30分、コード3804)反発。午後になって急上昇し、一時制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比80円高の333円まで買われた。14時に2012年11〜13年4月期の連結決算を発表。本業のもうけを示す営業利益が前期比76%増の1億4200万円となった。期初予想の1億2100万円を上回ったことを好感した買いが入った。
 学校やスポーツクラブ向けの業務用ソフトの販売が中核事業。利用状況に合わせて支払われ、好採算の「ランニング収益」が増加し利益を押し上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 12050 (15:00) -3240 -21.19% 619.3 8377.74
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 85700 (15:00) -16500 -16.14% 1.631 149.952
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 13800 (15:00) -2280 -14.17% 281.2 4400.675
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 580 (15:00) -87 -13.04% 1487.3 914.469
5 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4220 (15:00) -480 -10.21% 349.9 1596.285
6 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4835 (15:00) -415 -7.90% 3430.9 18569.701
7 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 150000 (15:00) -11500 -7.12% 0.279 44.482
8 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1181 (15:00) -87 -6.86% 50.9 60.37
9 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3805 (15:00) -230 -5.70% 137.6 548.777
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 39400 (15:00) -2250 -5.40% 0.909 36.546
11 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1586 (15:00) -89 -5.31% 182.4 301.516
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 51100 (14:55) -2800 -5.19% 0.042 2.26
13 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 12920 (15:00) -680 -5.00% 0.771 10.369
14 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1095 (15:00) -55 -4.78% 17.8 20.715
15 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21250 (14:56) -1050 -4.70% 0.066 1.461
16 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 234 (14:41) -11 -4.48% 36 8.33
17 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 455 (14:55) -20 -4.21% 11.8 5.572
18 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4600 (14:59) -200 -4.16% 361.6 1814.793
19 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 86400 (15:00) -3700 -4.10% 1.006 89.608
20 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (15:00) -900 -3.96% 0.343 7.74
◇<マザーズ>スカイマークは上値重い 競争激化や燃料高警戒
(14時10分、コード9204)小幅上昇。相場全般の戻りに歩調を合わせて前場には前日比7円高の325円まで上昇したが、その後は上値が重い。6月7日に年初来安値の305円を付けた後も反発力は乏しく、株価は300円台前半でもみ合う動きとなっている。格安航空会社(LCC)との競争激化を警戒する声があるほか、燃料価格の上昇を懸念する声もあり、積極的な買いは呼び込みにくいようだ。
 11日には全席プレミアムシートの機体を導入すると発表したが、「LCCと既存の航空会社との板挟みにあっている印象を与えた」(極東証券経済研究所のアナリスト富田展昭氏)との声が聞かれた。富田氏は「会社計画に比べて搭乗者数は伸びていない」と指摘。厳しい状況がしばらく続きそうと見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 162 (14:20) +24 +17.39% 11 1.757
2 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 252 (12:30) +32 +14.54% 4 0.982
3 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1155 (15:00) +135 +13.23% 53.8 60.431
4 7215/T ファルテック 東証2部 輸送用機器 4345 (15:00) +465 +11.98% 30.4 126.62
5 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 266 (14:01) +21 +8.57% 7 1.828
6 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 46650 (14:59) +3650 +8.48% 0.339 15.678
7 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26490 (14:10) +1990 +8.12% 0.012 0.308
8 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 259 (14:44) +19 +7.91% 44 11.094
9 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 84 (15:00) +6 +7.69% 2404.8 217.751
10 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 381500 (15:00) +22500 +6.26% 0.659 248.479
11 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 312 (14:59) +18 +6.12% 53 16.171
12 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (15:00) +2 +5.26% 198 7.665
13 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 141 (14:59) +7 +5.22% 8 1.104
14 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 144 (15:00) +7 +5.10% 26 3.656
15 6776/T 天昇電 東証2部 化学 84 (14:03) +4 +5.00% 28 2.343
16 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 168 (13:29) +8 +5.00% 0.4 0.067
17 7726/T 黒田精 東証2部 機械 166 (15:00) +7 +4.40% 11 1.817
18 9764/T 技研興 東証2部 建設業 169 (15:00) +7 +4.32% 70 11.752
19 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1276 (13:43) +51 +4.16% 1.1 1.372
20 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 103 (13:45) +4 +4.04% 2 0.206
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1726/T BRHD 東証2部 建設業 214 (11:07) -16 -6.95% 1 0.214
2 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 77 (15:00) -5 -6.09% 141 11.162
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 18 (15:00) -1 -5.26% 1930.1 36.616
4 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2160 (15:00) -120 -5.26% 41.7 92.893
5 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 650 (14:26) -35 -5.10% 17 11.389
6 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 381 (15:00) -17 -4.27% 961 377.681
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 192 (15:00) -8 -4.00% 472 94.209
8 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 24 (15:00) -1 -4.00% 748 18.619
9 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 355 (15:00) -14 -3.79% 25 8.974
10 6365/T 電業社 東証2部 機械 1535 (13:46) -60 -3.76% 5.3 8.33
11 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 208 (13:19) -8 -3.70% 13 2.771
12 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 297 (14:13) -11 -3.57% 4.1 1.224
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 267 (15:00) -9 -3.26% 2.7 0.73
14 4464/T ソフト99 東証2部 化学 600 (15:00) -20 -3.22% 38.1 23.026
15 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 127 (12:56) -4 -3.05% 1 0.127
16 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 166 (15:00) -5 -2.92% 7 1.18
17 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 464 (14:49) -14 -2.92% 7.8 3.659
18 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 872 (13:25) -25 -2.78% 0.7 0.627
19 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 350 (12:39) -10 -2.77% 6 2.1
20 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 595 (14:13) -17 -2.77% 26 15.821
NQN>◇東証前引け、反発 主力株に買い 米金融緩和の早期縮小観測が後退
 14日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日比343円04銭(2.76%)高の1万2788円42銭だった。前日の米国株高などを受け、主力株を中心に買いが入った。米金融緩和の早期縮小観測がやや後退し、投資家のリスク回避姿勢が緩んだ。
 前日の米ダウ工業株30種平均が大幅に上昇したことを受け、朝方から買いが先行。寄り付き直後には上げ幅を400円あまりに拡大した。前日の米ウォール・ストリート・ジャーナル電子版が「米連邦準備理事会(FRB)が市場が抱く金融緩和縮小への懸念を和らげる手法を検討している」と報じたことで、「投資家の運用リスク回避の心理が改善した」との見方が多い。前日の日経平均が843円安と大幅に下落したことから、値ごろ感から買いが入ったとの指摘もある。
 ただ、10時すぎには上げ幅を100円あまりに縮める場面があった。外国為替市場で円相場が1ドル=94円台に下げ渋り、輸出株などが伸び悩んだ。市場では「18日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、様子見を続ける投資家もなお多い」(ネット証券のストラテジスト)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は反発した。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で2兆1236億円、売買高は23億2600万株。東証1部の値上がり銘柄数は1249、値下がり銘柄数は364、変わらずは102だった。日経平均への寄与度の大きいKDDIやファストリ、ソフトバンクのほか、関西電など電力株が買われた。前日まで下落していた三井不など不動産株も上昇した。一方、前日に三井造との経営統合交渉を打ち切ったと発表した川重は大幅高。三井造は下落した。
 東証2部株価指数は反発した。M2J、朝日インテク、アライドHDが上げた。一方、パルステック、魚力は下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

6月16日 今週の株式 見通し・調整離脱を探る、FOMCなどイベント注目

$
0
0
・12年6月16日の・・
日経平均 8569.32 +0.43 (15:28)日経JQ平均 1290.70 -7.76 (15:11)
225先物(12/09) 8560 -10 (15:15) 東証2部指数 2219.41 -0.76 (15:00)
TOPIX 726.57 +0.91 (15:00) ドル/円 78.88 - 78.92 (15:45)
USドル 78.88 - 78.92 -0.47 (15:45) ユーロ 99.64 - 99.68 -0.59 (15:45)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

USドル 94.23 - 94.26 -1.17 (05:49) ユーロ 125.73 - 125.80-1.86 (05:49)
イギリスポンド 148.02 - 148.12 -1.92 (05:49)
スイスフラン 102.27 - 102.39 -1.16 (05:49

週前半は弱い動きが予想されますが・・・為替でドル円、94円台と米国株下げが・・
日経平均は
12500−13,000円の範囲か?・・

来週の日本株の読み筋=調整離脱を探る、FOMCなどイベント注目
2013/06/14 17:52
 来週(17−21日)の東京株式市場は、調整相場からの離脱を探る週になりそうだ。今週末14日に日経平均先物・オプション6月物のメジャーSQ(特別清算指数)算出を終え、需給面での警戒期通過とともに、短期筋による思惑的な先物売買が落ち着きをみせる可能性がある。この日の日経平均株価は4日ぶりに反発し、1万2686円52銭(前日比241円14銭高)引け。SQ値1万2668円04銭を上回り、このラインを維持できるようであれば、目先的な下値支持線として意識されよう。

 来週の重要日程では、現地17−18日に北アイルランドで開催されるG8サミット(主要8カ国首脳会議)、同18−19日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)などが予定されているが、とりわけ注目されるのが19日に行われるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の会見。同議長は5月22日の議会証言後の質疑応答のなかで、雇用情勢の改善を前提に量的金融緩和縮小の可能性を示唆し、翌23日の日本株急落の背景要因となった。今回、マーケットの動揺を踏まえ、金融緩和縮小のニュアンスが弱まるようだと、投資家心理の改善につながる可能性が出てくる。提供:モーニングスター社
特集>6月の配当取りはこの銘柄で(1)=地道にインカムゲインを狙う手も
2013/06/14 18:30
 米国がQE3(金融緩和策第3弾)の出口戦略を探り始めたとの見方が世界の金融市場を揺るがしている。13日には日経平均株価が843円安と今年2番目の下げ幅を記録、アジアの株式市場も波乱に見舞われた。

 QE3の縮小は世界のリスクマネーの流れに大きな変化をもたらす可能性があるだけに、株式、為替、債券の各市場ともに当面、落ち着きどころを探る展開となりそうだ。

 もっとも、ピンチはチャンスとの言葉があるように、相場の出直り局面に備え、割安になった銘柄を発掘したり、配当利回りが上昇した銘柄を吟味できる良い機会ともいえる。今回は6月配当取りの銘柄に注目してみた。提供:モーニングスター社

<特集>6月の配当取りはこの銘柄で(2)=アルペン―期末配当は20円、東京五輪関連の側面も2013/06/14 18:31
 アルペン <3028> に注目したい。
 スポーツ用品小売大手。「スポーツデポ」「アルペン」「ゴルフ5」を全国展開している。13年6月期は3期連続の増収増益を計画。年間配当予想は前期比5円増の40円で、期末配当は20円を予定している。株価は直近、全体相場の下落もあって大幅に調整しており、拾いやすい水準にある。

 13年6月期連結業績予想は、売上高が前期比5.1%増の2060億9300万円、営業利益は同5.5%増の118億600万円、純利益は同17.7%増の61億8700万円。健康志向を背景にしたランニングブームや自然との触れ合いを求めたアウトドア人気を背景に関連商品が伸びているほか、昨年のロンドンオリンピックで注目を集めたサッカー、卓球関連などが好調に推移している。

 オリンピックといえば、東京が立候補している2020年夏のオリンピックの開催都市が9月に決定する予定。開催都市決定に向けて東京五輪関連が折りに触れて関心を集めるとみられる。同社株式もその一つである。
 株価は5月7日に年初来高値2143円を付けたあと、6月7日安値1712円までの調整を挟み、足元は1700円台後半で推移している。連結PBRは0.7倍台。提供:モーニングスター社

<特集>6月の配当取りはこの銘柄で(3)=ウェルネット―PBR1倍台の高利回り
2013/06/14 18:32
 6月の配当取り銘柄として、電子決済、携帯認証ソリューションの開発などを手掛けるウェルネット <2428> を狙いたい。同社は6月期での期末一括配当24円(前期実績は株式分割を考慮すると20円)を計画しており、配当利回りは2.82%とジャスダック市場平均利回りの1.91%を大きく上回っている。

 13年6月期単体業績は、売上高68億5000万円(前期比9.5%増)、経常利益13億7000万円(同7.2%増)、純利益7億2000万円(同1.1%減)を予想。純利益は、一時的に保有することになった株式の譲渡損を計上する影響から前期比で減少する。ただ、同社は配当については、配当性向33.3%を掲げていることから24円の配当を実施する計画。
 株価は5月9日に年初来高値1180円を付けたあと、全体相場が軟調に推移したこともあり、利益確定売りに押される展開が続いている。下げ幅が大きかったことから、25日線とのカイ離率が11%を超えており、売られ過ぎによる修正高も期待される。PBRは1倍台にあり、割高感はない。提供:モーニングスター社

コラム:相場の波乱は日本版「ニューノーマル」への道=加藤隆俊氏
2013年 06月 10日 18:26 JST 全文は記事を印刷する | ブックマーク| 1ページに表示[-] 文字サイズ [+] 異次元緩和で国債市場の価格形成に対する日銀の影響力は格段に上がっているわけであり、沈黙や不明瞭なメッセージは疑心暗鬼を生む恐れがある。どのタイミングでどの程度のレンジの残存期間の国債を買っていくのか、予定をかなり前広(まえびろ)に設定して、機関投資家との意思疎通を図っていく必要があろう。<日本経済の一番好ましいシナリオ> 続く...

NQN>◇米国株、反落 ダウ105ドル安、低調な経済指標相次ぎ、金融安い
【NQNニューヨーク=岩切清司】14日の米株式相場は反落し、ダウ工業株30種平均は前日比105ドル90セント(0.7%)安の1万5070ドル18セントで終えた。下げ幅を130ドル超に拡大する場面もあった。同日発表の米経済指標に市場予想を下回るものが目立った。米連邦公開市場委員会(FOMC)を来週に控えて売買を見送る投資家が多い中、売りが優勢になった。
 5月の米鉱工業生産指数が前月から横ばいとなり、0.1%程度上昇するとの市場予想を下回った。6月の消費者態度指数も悪化した。米景気が想定ほど回復の勢いを維持していないとして、投資家心理が冷えた。
 FOMCや、その後のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の会見も見極めたいとの雰囲気が強かった。売買を積極的に手掛ける投資家は少なく、利益を確定する目的の売りに押されやすかった。
 ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は前日比21.81ポイント(0.6%)安の3423.56で終えた。
 業種別S&P500種株価指数(全10業種)は、「金融」や「エネルギー」を中心に9業種が下落。「公益事業」が上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約14億1000万株(同)だった。
 クレジットカード大手のアメリカン・エキスプレスや化学大手のデュポンが安い。
 一方、証券アナリストによる投資判断の引き上げが伝わったクーポン共同購入サイト最大手のグルーポンが大幅高。同様に投資判断の引き上げが伝わったカナダのスマートフォン大手ブラックベリー(旧リサーチ・イン・モーション)も小高く終えた。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

6月17日 前引け日経平均12876.14 +189.62 ・FOMCまではポジションを傾けにくいとの声も

$
0
0
USドル 94.16 - 94.20 -0.07 (05:59) ユーロ 125.63 - 125.76 -0.10 (05:59)
イギリスポンド 148.08 - 148.20 +0.06 (05:59)
スイスフラン 102.08 - 102.28 -0.19 (05:59)
USドル 94.38 - 94.42 +0.15 (08:50) ユーロ 125.96 - 126.00 +0.23 (08:50)

日経平均 12549.82 ↓ -136.70 (09:03) 日経JQ平均 1798.54 ↓ -5.56 (09:03)
225先物(13/09) 12540 ↓ -230 (09:03) 東証2部指数 2973.36 ↓ -9.07 (09:03)
TOPIX 1049.78 ↑ -6.67 (09:03) ドル/円 94.27 - 94.30 (09:02)
USドル 94.52 - 94.56 +0.29 (09:07) ユーロ 126.11 - 126.16 +0.38 (09:07)
 戻してますね・・
日経平均 12670.53 ↑ -15.99 (09:26) 日経JQ平均 1800.96 ↑ -3.14 (09:26)
225先物(13/09) 12660 ↓ -110 (09:26) 東証2部指数 2973.74 ↑ -8.69 (09:26)
TOPIX 1060.45 ↑ +4.00 (09:26) ドル/円 94.53 - 94.56 (09:26)

12500円台の寄り付きで軟調な動きから12784.91 +98.39 (10:38)
12743.31 +56.79 (10:00) 12725.39 +38.87 (09:44 プラス圏へ
12607.72 -78.80 (09:14 12636.47 -50.05 (09:06)

日経平均 12838.66 +152.14 (11:36) 日経JQ平均 1806.03 +1.93 (11:31)
225先物(13/09) 12840 +70 (11:45) 東証2部指数 2989.49 +7.06 (11:30)
TOPIX 1070.22 +13.77 (11:30) ドル/円 94.58 - 94.62 (11:50)
USドル 94.59 - 94.62 +0.36 (11:53) ユーロ 126.10 - 126.14 +0.37 (11:53)
USドル 94.66 - 94.68 +0.43 (12:43) ユーロ 126.13 - 126.18 +0.40 (12:43)

12889.66 ↑ +203.14 (12:47 12876.14 +189.62 (12:45)   
12800円台回復で・・

日経平均株価は続伸、FOMCまではポジションを傾けにくいとの声も=17日前場
2013/06/17 11:57
 17日前場の日経平均株価は、前週末比152円14銭高の1万2838円66銭と続伸した。一時、196円78銭高の1万2883円30銭まで買われる場面がみられた。前週末14日にNY株が下落したことを受け、朝方は反落スタートとなったものの、ドル・円相場が、午前9時すぎには1ドル=94円台前半で推移していたが、その後、94円台後半まで円安方向に振れたことで、買い戻しや押し目買いが優勢になったようだ。東証1部の出来高は12億4240万株で、売買代金は9516億円。騰落銘柄数は値上がり1453銘柄、値下がり192銘柄、変わらず60銘柄。

 市場では「きょうの上昇は、下げ過ぎの反動でリバウンドの域を出ないだろう。現地18日から開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)の内容が明らかになるまではポジションを傾けにくく、上にも下にも行きづらい状況が続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、任天堂 <7974> (主力大証)、大日印 <7912> などその他製品株、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などゴム株が上昇した。極洋 <1301> やマルハニチロ <1334> など水産農林株や、山崎パン <2212> 、伊藤園 <2593> など食品株も高い。旭硝子 <5201> 、住友大阪 <5232> などガラス・土石株も買いが優勢となった。オリエンタルランド <4661> 、HIS <9603> などのサービス株やMS&AD <8725> 、第一生命 <8750> など保険株も上げ基調。トクヤマ <4043> 、エアウォータ <4088> など化学株も堅調。

 半面、個別で、前週末14日引け後に、14年4月期の連結業績で2ケタ減益予想を示した日東網 <3524> が3日続落。東建物 <8804> 、住友不 <8830> 、三井不 <8801> など不動産株に安い銘柄が目立った。「前週に買われた反動が出ているようだ」(同)との見方があった。マザーズ市場では、前週11日に新規上場し、その後も好調な値動きとなっていたぺプチドリーム <4587> が反落した。なお、東証業種別株価指数は、33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 175 (11:30) +30 +20.68% 20247 3554.883
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 393 (11:30) +63 +19.09% 16568 6311.218
3 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 44800 (11:30) +6750 +17.73% 32.103 1438.34
4 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3570 (11:30) +470 +15.16% 790.2 2771.798
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 595 (11:30) +70 +13.33% 4372.6 2562.224
6 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1336 (11:30) +153 +12.93% 37.8 48.778
7 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 253 (11:22) +24 +10.48% 703 183.512
8 2764/T ひらまつ 東証1部 小売業 708 (11:30) +65 +10.10% 306.2 217.413
9 4092/T 日本化 東証1部 化学 131 (11:30) +12 +10.08% 2575 336.163
10 5121/T 藤倉ゴム 東証1部 ゴム製品 357 (11:27) +32 +9.84% 130 45.132
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 251 (11:25) +22 +9.60% 295.9 73.291
12 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 10010 (11:27) +860 +9.39% 77.7 753.662
13 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 217200 (11:30) +16700 +8.32% 5.198 1114.253
14 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 987 (11:29) +75 +8.22% 60 57.886
15 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2229 (11:30) +167 +8.09% 4339.6 9467.045
16 4839/T WOWOW 東証1部 情報・通信業 297000 (11:30) +22200 +8.07% 0.31 89.343
17 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1165 (11:30) +86 +7.97% 528.7 607.108
18 6378/T 木村化 東証1部 機械 578 (11:30) +42 +7.83% 495.4 290.004
木村化が急反発、大飯原発の運転継続報道や東欧4カ国とのエネルギー分野連携強化など材料視
2013/06/17 11:43
 木村化工機 <6378> が3営業日ぶりに急反発し、一時70円高の606円を付ける場面があった。前場終値は42円高の578円。関西電力 <9503> の大飯原子力発電所3、4号機(福井県)が7月の新規制基準の施工後も当面は運転を続ける公算が大きくなった、と16日付の日本経済新聞が伝え、他の原発再稼働期待とともに関連銘柄として思惑買いが向かった格好だ。

 また、安倍普三首相が16日、東欧4カ国(ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー)との初の首脳会合で、原子力発電や省エネなどエネルギー分野で連携を強めることを確認、今後のビジネス拡大につながるとの見方も出ている。
提供:モーニングスター社
19 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1090 (11:30) +79 +7.81% 1733.2 1834.798
20 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 3850 (11:28) +270 +7.54% 21.4 80.528

NQN>◇東証前引け、続伸 一時上げ幅200円に迫る、先物に買い戻し
 17日前場の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前週末比152円14銭(1.20%)高の1万2838円66銭だった。朝方は為替の円高・ドル安傾向を受けて売りが先行した。その後、円相場が1ドル=94円台後半に伸び悩むと株価指数先物に買い戻しの動きが入った。日経平均の上げ幅は一時200円に迫る場面があった。
 トヨタなど輸出関連株に売りが先行したが、その後は持ち直す動きとなった。市場では「個別には業績などを手掛かりに押し目買いが入り、底入れ感が出てきた銘柄が増えている」(河合達憲・カブドットコム証券チーフストラテジスト)との声があった。
 個別材料やテーマを手掛かりとした物色も目立ち、5月のたばこ販売の好調が伝わったJTが一時5%強上昇する場面があった。安倍首相が、東欧4カ国の首脳と共同で原発などエネルギー分野での連携を強化するとの声明を出し、原発関連銘柄の一角にも物色が集まった。
 半面、18〜19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとして様子見ムードも根強い。東証1部の売買代金は前引け段階で9516億円にとどまった。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。前引け時点で、業種別TOPIX(全33業種)は28業種が上昇した。売買高は12億4240万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の85%にあたる1453、値下がりは192、変わらずは60だった。ソフトバンクが高く、富士重、ソニー、三菱自が高く、NTTも堅調だった。半面、三菱UFJ、三井住友FG、ファストリ、野村が下落。大手不動産株が軒並み安だった。
 東証2部株価指数は続伸。朝日インテク、高木が上昇した。半面、M2J、ファルテックが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 144 (11:30) +5 +3.59% 89139 12537.568
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 539 (11:30) 0 0.00% 74356.2 40815.259
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 186 (11:30) 0 0.00% 72404.1 13430.361
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 353 (11:30) +1 +0.28% 48523 16943.149
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 566 (11:30) -1 -0.17% 35656.6 20188.211
6 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 168 (11:30) +4 +2.43% 21251 3689.405
7 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 175 (11:30) +30 +20.68% 20247 3554.883
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 718 (11:30) -3 -0.41% 19287.9 13866.927
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 183 (11:30) +1 +0.54% 17371 3170.289
10 4229/T 群栄化 東証1部 化学 393 (11:30) +63 +19.09% 16568 6311.218
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 458 (11:30) -5 -1.07% 15234 6986.497
12 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 6 (11:30) -1 -14.28% 14226.3 99.59
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 636 (11:30) -7 -1.08% 12974 8221.916
14 4005/T 住友化 東証1部 化学 291 (11:30) +2 +0.69% 12190 3505.463
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (11:30) +2 +0.81% 11826 2920.626
16 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 896 (11:30) -9 -0.99% 11178.6 9969.268
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 125 (11:30) +2 +1.62% 10493 1309.023
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 402 (11:30) -9 -2.18% 10425 4249.898
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 246 (11:30) +1 +0.40% 10344 2540.649
20 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 246 (11:30) -1 -0.40% 10322.5 2541.605

大塚HDが続伸、「エビリファイ」に関し、うつ病・うつ状態の効能追加の承認を取得
2013/06/17 11:20
 大塚ホールディングス <4578> が続伸し、一時135円高の3160円を付ける場面があった。午前11時13分時点で100円高の3125円。前週末14日引け後、100%子会社の大塚製薬が抗精神病薬「エビリファイ」に関し、うつ病・うつ状態(既存治療で十分な効果が認められない場合に限る)の効能追加の承認を取得したと発表し、材料視された。

 国内のうつ病患者数は約100万人とされ、セレトロニンやノルアドレナリンの働きを補う既存の抗うつ薬の治療では、約3分の1の患者で十分に効果が得られていないといわれ、新たな選択肢として、ドパミン系に作用する「エビリファイ」の抗うつ薬への上乗せ治療が可能となる。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>西松屋チェが反発 通期業績据え置きで安心感
(11時10分、コード7545)5営業日ぶり反発。一時前週末比40円(4.5%)高の922円まで上昇した。14日の大引け後に発表した2013年3〜5月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比6%減の10億円だった。円安で海外からの商品仕入れコストがかさんだことに加えて、新規出店により販管費も増えたことが響いた。ただ、市場では円安の進行により通期業績を下方修正する懸念もあったが、「通期予想は据え置いているので買い安心感が広がった」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。
 5月上旬から一貫して下げてきたので自律反発狙いの買いが入っている可能性もあり、「下落トレンドを打ち消すまでにはいたっていない」(大谷氏)との指摘もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1421 (10:45) +300 +26.76% 232.3 311.368
2 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1950 (11:30) +273 +16.27% 2770.3 5208.451
3 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 115400 (11:27) +10300 +9.80% 0.391 44.118
4 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4250 (11:24) +345 +8.83% 9.4 39.355
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1146 (11:30) +76 +7.10% 25.5 28.461
6 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 65500 (11:17) +4300 +7.02% 0.128 8.327
7 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (11:26) +900 +6.92% 4.852 69.982
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 266 (10:54) +15 +5.97% 23.4 6.117
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 605 (11:29) +33 +5.76% 0.9 0.545
10 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 54500 (11:15) +2900 +5.62% 0.025 1.284
11 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5290 (11:30) +240 +4.75% 18.888 99.486
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 12600 (11:30) +550 +4.56% 235.9 3004.18
13 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3245 (09:04) +140 +4.50% 1.3 4.218
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3615 (11:30) +155 +4.47% 120.7 436.665
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 431 (11:27) +17 +4.10% 19.5 8.398
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 1499 (11:29) +55 +3.80% 32.1 47.9
17 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 172 (11:28) +6 +3.61% 5.9 1.001
18 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 96400 (11:28) +3300 +3.54% 0.209 19.97
19 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3940 (11:22) +135 +3.54% 24.2 94.213
20 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (11:11) +2200 +3.39% 0.134 9.293
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小動き 投資家は大型株に関心
 17日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小動き。前引けは前週末比1円93銭(0.11%)高の1806円03銭だった。ゲーム関連の値がさ株の一角が上昇し、指数の上げにつながった。もっとも、「円相場が伸び悩む中、新興市場から東証1部銘柄に資金を振り向ける動きが出ている」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)といい、主力株の一角が下げ、指数の上げ幅は小幅にとどまった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で520億円、売買高は4218万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ガンホーやクルーズ、ラクオリアが上昇した。一方、楽天や3DM、コスモバイオは下落した。上場3日目の横田製は反落。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前週末比4.13ポイント(0.56%)安い738.37だった。ペプドリやコロプラ、ユーグレナが下落した。半面、UNITEDやカイオム、メディネットが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 219 (11:29) +27 +14.06% 1802 390.384
2 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 890 (11:27) +83 +10.28% 53.9 46.459
3 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1108 (11:11) +89 +8.73% 0.8 0.869
4 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 127 (09:03) +10 +8.54% 1 0.127
5 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1239 (10:14) +84 +7.27% 4 4.849
6 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 47 (11:00) +3 +6.81% 482.6 22.004
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 370 (11:28) +23 +6.62% 29.4 10.692
8 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 276 (11:27) +17 +6.56% 57 15.366
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1821 (11:28) +101 +5.87% 9.9 17.791
10 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 335 (10:14) +18 +5.67% 64 21.192
11 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 270 (09:06) +14 +5.46% 4 1.071
12 2216/T カンロ 東証2部 食料品 467 (09:06) +24 +5.41% 5 2.335
13 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 1288 (10:58) +64 +5.22% 2.8 3.489
14 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 450 (10:21) +21 +4.89% 6 2.652
15 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (10:44) +1 +4.76% 424 9.273
16 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 3235 (11:23) +145 +4.69% 1.4 4.441
17 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 700 (10:42) +30 +4.47% 32 22.314
18 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 99 (09:17) +4 +4.21% 23 2.297
19 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (11:30) +1 +4.16% 244.5 5.949
20 6356/T 日ギア 東証2部 機械 407 (09:03) +16 +4.09% 3 1.221
値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 6 (11:30) -1 -14.28% 14226.3 99.59
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 42000 (10:58) -6700 -13.75% 0.265 11.154
3 8959/T 野村オフィス 東証 その他 451500 (11:30) -61500 -11.98% 3.866 1794.981
4 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1061 (11:23) -120 -10.16% 36.1 38.462
5 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 11760 (11:30) -1250 -9.60% 2076.7 23850.776
6 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16410 (11:29) -1540 -8.57% 94.9 1588.984
7 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3455 (11:30) -315 -8.35% 150.2 530.691
8 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 124000 (10:52) -11000 -8.14% 0.001 0.124
9 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1460 (11:29) -126 -7.94% 61 90.002
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 133800 (11:27) -11200 -7.72% 0.22 30.115
11 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 218 (10:13) -18 -7.62% 4.4 0.966
12 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25200 (11:25) -2000 -7.35% 0.765 19.487
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 976 (11:28) -75 -7.13% 100.6 98.639
14 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3735 (11:28) -285 -7.08% 57.9 222.427
15 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 375 (11:30) -27 -6.71% 172.504 66.033
16 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 220 (11:30) -15 -6.38% 3011 696.31
17 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 152 (11:06) -10 -6.17% 9 1.374
18 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3970 (11:30) -250 -5.92% 108.6 442.49
19 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 235200 (11:30) -14700 -5.88% 0.796 191.233
20 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2940 (11:29) -180 -5.76% 7.9 23.709
NQN>◇<東証>プリマが大幅反発 「ハム・ベーコン値上げ」を好感
(10時20分、コード2281)5営業日ぶりに大幅反発。一時前週末比12円(6.7%)高の192円まで上昇した。17日付の日本経済新聞朝刊が「7月からハムやベーコンなどを値上げする方針だ」と報じ、採算改善を期待した買いが入っている。対象はハンバーグなど加工食品を含めた数十品目で、値上げ幅は国内生産品で平均7%。大手コンビニエンスストアなどが扱うプライベートブランド(PB=自主企画)商品についても出荷額の引き上げ交渉を始めたという。
 市場では「原料価格の上昇が続いており、食品業界で商品価格の値上げは一般的になりつつある。今回の値上げで需要が減ることはなく、プリマの財務体質改善につながる」(丸三証券の小松崎直樹アナリスト)との見方があった。このところの下げで「株価収益率(PER)が10倍程度に下がっていることから値ごろ感が出て、押し目買いが入っている面もある」(小松崎氏)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 141 (10:01) +2 +1.43% 50156 6971.079
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 187 (10:02) +1 +0.53% 40990.6 7574.983
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 557 (10:02) +18 +3.33% 40986 22566.408
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 350 (10:02) -2 -0.56% 27014 9326.968
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 567 (10:02) 0 0.00% 19505.1 11008.947
6 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 170 (10:02) +6 +3.65% 14603 2540.093
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 184 (09:59) +2 +1.09% 12058 2194.568
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 723 (10:02) +2 +0.27% 11594.6 8316.952
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 116 (10:02) +1 +0.86% 8686 1008.931
10 4005/T 住友化 東証1部 化学 288 (10:02) -1 -0.34% 8321 2386.167
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 461 (10:02) -2 -0.43% 8020 3669.463
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 633 (10:02) -10 -1.55% 7633 4820.99
13 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 174 (10:02) +29 +20.00% 7622 1303.298
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (10:02) +2 +0.81% 7262 1784.09
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 897 (10:02) -8 -0.88% 7058.7 6273.443
16 4229/T 群栄化 東証1部 化学 379 (10:02) +49 +14.84% 6630 2441.417
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 247 (10:02) 0 0.00% 6543 1608.85
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 126 (10:02) +3 +2.43% 5753 715.579
19 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 93 (09:57) +2 +2.19% 5643 518.68
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 537 (10:00) +3 +0.56% 5611 2984.381

NQN>◇<東証>不動産株安い 前週末の大幅高の反動、長期金利見極め
(10時5分、コード8801、8802など)大手不動産株が軒並み安。三井不は前週末比120円(4.4%)安の2627円、菱地所は同75円(3.2%)安の2252円まで下げ幅を広げる場面があった。ともに株価が25日移動平均を大幅に下回っており、14日は自律反発狙いの買いで4〜5%株価が上昇した。業種別日経平均株価の騰落率ランキングで「不動産業」は唯一下落している。
 日銀が11日まで開いた金融政策決定会合では長期金利の安定策が打ち出されず、不動産株は長期金利の上昇による資金調達コストの増加懸念から失望売りに押されていた。市場では「長期金利の落ち着きが確認できるまでは短期的に上昇しても利益確定目的の売りに上値を抑えられやすい展開が続く」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1371 (10:03) +250 +22.30% 176.4 232.907
2 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1901 (10:03) +224 +13.35% 2158.4 4034.485
3 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 32650 (10:03) +3450 +11.81% 1.825 58.897
4 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 67500 (10:02) +6300 +10.29% 0.116 7.539
5 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 14300 (10:03) +1300 +10.00% 3.709 53.454
6 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 115000 (10:03) +9900 +9.41% 0.271 30.35
7 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13060 (10:03) +1010 +8.38% 159.4 2012.404
8 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 619 (09:22) +47 +8.21% 0.7 0.423
9 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1150 (09:52) +80 +7.47% 16.4 17.992
10 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4150 (10:02) +245 +6.27% 3.4 13.867
11 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3670 (10:03) +210 +6.06% 75 269.586
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 266 (09:59) +15 +5.97% 20.4 5.321
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5320 (10:03) +270 +5.34% 11.948 62.86
14 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 607 (10:01) +27 +4.65% 252.1 152.423
15 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1798 (09:51) +78 +4.53% 0.7 1.256
16 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3245 (09:04) +140 +4.50% 1.3 4.218
17 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 97200 (10:02) +4100 +4.40% 0.147 13.932
18 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 773 (10:03) +32 +4.31% 20.5 15.308
19 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 530 (09:03) +20 +3.92% 1.4 0.742
20 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3950 (09:57) +145 +3.81% 15.7 60.797
<NQN>◇東証10時、じり高 1万2700円台で推移、FOMC控え様子見
 17日前場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は小幅に高い水準で推移。前週末比60円程度高い1万2700円台半ばにじりじりと水準を切り上げている。朝方は円相場の上昇や前週末の米株安を受けて売りが先行。その後は円相場の上昇一服や、値ごろ感からの買いが増え、指数は上昇に転じた。東証株価指数(TOPIX)も朝安後、小高く推移している。
 もっとも、買い戻しの勢いは鈍い。18〜19日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控え、総じて様子見ムードが強まっている。相場変動の大きさへの懸念も根強く、運用リスクを警戒して押し目買いの動きも限られている。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で5326億円、売買高は同7億653万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の8割強の1426、値下がりは201、横ばいは68だった。
 東欧4カ国の首脳と原子力発電などのエネルギー戦略で連携強化するとの声明を受け、木村化など中低位の原発関連銘柄への物色が広がった。三菱自、キヤノン、NTTが上昇し、SBIが高い。ケネディクスや関西電も上昇した。半面、2013年3〜5月期の連結営業益が前年同期比で横ばいにとどまりそうだと伝わったしまむらが安い。ファストリ、三井住友FGが安く、三井不など不動産大手が軒並み値下がりしている。
 東証2部株価指数は反落。M2J、ファルテック、朝日インテクが安い。半面、高木、チムニー、ASB機械が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 140 (09:26) +1 +0.71% 35788 4949.341
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 185 (09:29) -1 -0.53% 31816.2 5868.026
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 548 (09:29) +9 +1.66% 18887.6 10303.313
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 345 (09:29) -7 -1.98% 15211 5215.48
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 564 (09:29) -3 -0.52% 11903.3 6704.774
6 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 171 (09:28) +7 +4.26% 10560 1848.033
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 719 (09:29) -2 -0.27% 7477.4 5343.635
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 117 (09:29) +2 +1.73% 6889.5 800.475
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 182 (09:29) 0 0.00% 6781 1231.651
10 4005/T 住友化 東証1部 化学 285 (09:28) -4 -1.38% 6059 1736.186
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 456 (09:29) -7 -1.51% 5340 2436.081
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 631 (09:29) -12 -1.86% 4966 3132.031
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 245 (09:29) -1 -0.40% 4476 1092.763
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 93 (09:29) +2 +2.19% 4258 390.082
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 889 (09:29) -16 -1.76% 4039.4 3572.647
16 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 246 (09:28) -1 -0.40% 3960 970.173
17 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 170 (09:29) +25 +17.24% 3885 659.37
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 194 (09:28) -1 -0.51% 3754 729.678
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 51 (09:17) +1 +2.00% 3718 189.358
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 534 (09:29) 0 0.00% 3543 1875.69
<NQN>◇<東証>パナソニックが小動き 3D印刷機「コスト競争に必要」の声
(9時20分、コード6752)前週末の終値(718円)を挟んで小動き。円相場の上昇や前週末の米国株安を受けて投資家心理が悪化し、積極的な買いは手控えられている。一方、25日移動平均との下方乖離(かいり)率が前週末時点で12%に達し、値ごろ感からの買いが株価を支える場面もみられる。
 16日付の日本経済新聞朝刊は「パナソニックは樹脂や金属の立体物を容易に作れる3次元プリンター(3D印刷機)を家電製品の大量生産に活用する」と報じた。樹脂部品の生産に必要な金型を同印刷機で作り、生産コストを3割程度削減するという。現段階で業績への寄与などは不透明で買い手掛かりとする動きは限られているものの、市場では「製品の優位性を維持するのが困難で価格下落が続くなか、こうした施策を積極的に取り入れないとコスト競争に立ち向かえなくなる」(ビバーチェ・キャピタル・マネジメントの三井郁男運用部長)との声があった。
 また、パナソニックが保有株式の一部売却をめざしている医療機器子会社「パナソニックヘルスケア」(東京・港)の1次入札について、「米投資ファンドのKKRと東芝など数社が通過したことが14日、分かった」(15日付の日経新聞朝刊)と伝わった。パナソニックは15年度までの3年間でフリーキャッシュフロー(純現金収支)を累計6000億円以上とすることを目指している。三井氏は「目標を達成するために今後も多面的なアプローチをしそうで、一つ一つが着実に実を結んで構造改革につながるかが焦点になる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ビルファンドなどがREITがもみ合い 「日銀買い入れ拡大」は下支え
(9時15分、コード8951、8952など)ビルファンドやジャパンREなど不動産投資信託(REIT)がもみ合い。ビルファンドは小安く寄り付いたものの上昇に転じ、前週末に比べ2万5000円(2.3%)高の110万7000円まで上げ幅を拡大する場面があった。ジャパンREも一時3%あまり上昇する場面があった。15日付の日本経済新聞朝刊が「日銀はREITの買い入れを、4月時点の年末の残高見通し1400億円を数十億〜100億円ほど上回る規模まで拡大する構えだ」と報じ、REIT相場を下支えするとの期待から買いが入る場面があった。
 REIT全体の値動きを示す東証REIT指数も続伸し、前週末比の上昇率が1%程度まで拡大する場面があった。もっとも、その後は小幅安で推移している。
 日銀は4月に導入した量的・質的金融緩和でREITを年間300億円ペースで買い入れることを決めたが、直近の保有残高は1380億円あまりに達しており年末見通しの水準に迫っていた。足元の1回当たりの購入額は1億円と買い入れペースが急減速していた。市場では「REIT相場を押し上げる材料ではないが、変動率低下などの効果が期待でき押し目買いが入りやすくなる」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部部長)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>トヨタが下落 円相場が1ドル=94円台を嫌気
(9時5分、コード7203)下落。一時前週末比80円(1.4%)安の5510円まで下落した。外国為替市場で、円相場が1ドル=94円台前半まで下落し、輸出採算の改善期待がしぼんでいる。トヨタは2014年3月期の想定為替レートを1ドル=90円と現状より円高水準に設定している。対ドルで1円円安になるごとに営業利益が400億円押し上げられるという。
 市場では「円の高止まりが続けば、想定レートからの『のりしろ』が減り、業績の押し上げ効果が抑制される」(国内証券)との見方が多い。一方で「18日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、投資家は積極的な売買をしづらい。トヨタなど輸出株もきょうの値幅は限られる」(大和証券の塩村賢史シニアストラテジスト)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1235 (09:17) +114 +10.16% 48.5 58.521
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 14290 (09:17) +1290 +9.92% 1.18 17.361
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (09:16) +5200 +8.02% 0.104 7.28
4 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1793 (09:17) +116 +6.91% 755.9 1337.855
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30900 (09:16) +1700 +5.82% 0.161 4.933
6 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 158500 (09:14) +8500 +5.66% 0.035 5.627
7 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 110900 (09:15) +5800 +5.51% 0.115 12.849
8 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 602 (09:16) +30 +5.24% 0.2 0.118
9 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4090 (09:13) +185 +4.73% 0.9 3.629
10 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1800 (09:03) +80 +4.65% 0.4 0.72
11 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3245 (09:04) +140 +4.50% 1.3 4.218
12 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 63800 (09:16) +2600 +4.24% 0.055 3.516
13 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 530 (09:03) +20 +3.92% 1.4 0.742
14 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 600 (09:17) +20 +3.44% 174.6 105.525
15 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 66200 (09:17) +2100 +3.27% 8.195 534.237
16 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5200 (09:16) +150 +2.97% 4.535 23.188
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 33400 (09:17) +900 +2.76% 0.059 1.923
18 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3545 (09:17) +85 +2.45% 22 77.959
19 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 490 (09:14) +10 +2.08% 0.7 0.342
20 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 52100 (09:00) +1000 +1.95% 0.005 0.261
NQN>◇東証寄り付き、反落 1万2600円はさみ一進一退、トヨタが安い
 17日の東京株式市場で日経平均株価は反落。1万2600円をはさみ、小安い水準で一進一退の展開。寄り付き直後は100円超に下げ幅を拡大したが、その後は急速に下げ渋る場面もあった。前週末の米株安や円相場の上昇を受け、輸出関連株を中心に売りが先行。ただ、25日移動平均との下方乖離(かいり)率が10%近くに達するなど、値ごろ感も台頭していたため、下値では買いも入っている。米量的金融緩和策の縮小観測がくすぶる中、米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を18〜19日に控え様子見ムードも広がりやすい。
 今期の想定為替レートを1ドル=90〜95円とする企業が多い状況下で、足元で円相場が1ドル=94円台前半で推移しており、業績の上ぶれ期待がしぼみつつある。トヨタやキヤノンに売りが先行した。
 半面、日銀が不動産投資信託(REIT)の買い入れ枠を拡大するとの報道を受け、東証REIT指数は続伸している。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。
 「2013年3〜5月期の連結営業益が前年同期比横ばい程度になりそう」と伝わったしまむらが大幅安。自己株式の取得枠設定を発表したひらまつが急伸している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 171 (09:15) +26 +17.93% 2682 452.036
2 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 257 (09:13) +28 +12.22% 219 53.92
3 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3395 (09:15) +295 +9.51% 108.6 359.077
4 2764/T ひらまつ 東証1部 小売業 703 (09:15) +60 +9.33% 48.5 33.913
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 573 (09:15) +48 +9.14% 936.5 529.447
6 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 253 (09:14) +16 +6.75% 80.2 19.962
7 6378/T 木村化 東証1部 機械 570 (09:15) +34 +6.34% 104.2 59.253
8 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 174 (09:15) +10 +6.09% 7352 1291.147
9 4229/T 群栄化 東証1部 化学 350 (09:15) +20 +6.06% 1051 363.817
10 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 220 (09:05) +12 +5.76% 11.5 2.53
11 4326/T インテージ 東証1部 情報・通信業 2370 (09:06) +129 +5.75% 1.3 3.081
12 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1250 (09:13) +67 +5.66% 6.1 7.618
13 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 240 (09:15) +12 +5.26% 1318 310.581
14 4064/T カーバイド 東証1部 化学 621 (09:15) +30 +5.07% 2224 1384.474
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (09:15) +1 +5.00% 1837.8 38.585
16 5015/T BPカストロール 東証1部 石油石炭製品 426 (09:06) +20 +4.92% 1.2 0.511
17 3738/T ティーガイア 東証1部 情報・通信業 870 (09:15) +39 +4.69% 30.6 26.446
18 5261/T リソル 東証1部 サービス業 205 (09:03) +9 +4.59% 5 1.025
19 4678/T 秀 英 東証1部 サービス業 367 (09:04) +16 +4.55% 0.5 0.184
20 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1342 (09:15) +58 +4.51% 29 40.113
IIJは「神田の町工場」 一時経営難も…安定成長を続ける理由(産経新聞) - goo ニュース
3774/T インターネットイニシアティブ

TPP交渉で遺伝子組み換え表示容認 「食の安全」で米妥協(産経新聞) - goo ニュースNQN>◇外為8時30分 円、反発94円台前半で始まる 新規材料なく小動き
 週明け17日早朝の東京外国為替市場で円相場は反発して始まった。8時30分時点では1ドル=94円33〜36銭近辺と、前週末の17時時点に比べ77銭の円高・ドル安で推移している。低調な米経済指標や米株価の下落を受けて投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めるとの見方から、安全資産とされる円買いが強まった前週末の海外市場の流れを引き継いだ。
 14日のニューヨーク市場の終値(94円05〜15銭)と比べて小安い水準で取引されている。「新規の材料に乏しく、方向感のない小動きとなっている」(信託銀行)との指摘が聞かれた。
 円は対ユーロでも反発して始まった。8時30分時点では1ユーロ=125円92〜95銭近辺と同78銭の円高・ユーロ安で推移している。対ドルの円買いにつれて、円買い・ユーロ売りが入りやすい展開が続いている。
 ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では1ユーロ=1.3345〜49ドル近辺と同0.0022ドルのユーロ高・ドル安で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

まさかの復活。日の丸液晶の大勝負 社運を懸けたスマホ液晶の増産投資は吉と出るか(東洋経済オンライン) - goo ニュースしかし、専業メーカーとして生まれ変わり、親会社とのしがらみを断ったことで、一気に攻勢へ転じた。調達資金の残り500億円強もすべて増産投資に投じ、数年内には生産能力を倍増させる。旺盛なスマホ向け需要に加え、新ラインの立ち上げ後は「タブレットが伸びてくる」(大塚社長)と期待を込める。

経営のスピード感もアップしている。今回の新ラインは347日という短時間で立ち上げた。「期待以上の仕事に感謝している」
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

6月17日 大引け日経平均 13033.12 +346.60 ・高値引け、13000円台回復が

$
0
0
日経平均 13001.36 +314.84 (14:55) 日経JQ平均 1811.32 +7.22 (14:55)
225先物(13/09) 13000 +230 (14:54) 東証2部指数 2999.30 +16.87 (14:55)
TOPIX 1083.17 +26.72 (14:55) ドル/円 94.78 - 94.81 (14:54)
USドル 94.76 - 94.78 +0.53 (14:58) ユーロ 126.31 - 126.34 +0.58 (14:58)

日経平均 13033.12 +346.60 (15:00) 日経JQ平均 1812.91 +8.81 (15:01)
225先物(13/09) 13030 +260 (15:01) 東証2部指数 3002.46 +20.03 (15:00)
TOPIX 1084.72 +28.27 (15:00) ドル/円 94.80 - 94.84 (15:00)
USドル 95.05 - 95.08 +0.82 (15:56) ユーロ 126.63 - 126.68 +0.90 (15:56)
ドル円95円台の動きが・・

高値引けに、意外と戻り足に・・

日経平均株価は続伸し高値引け、終値で1万3000円台を3日ぶりに回復=17日後場2013/06/17 15:45
 17日後場の日経平均株価は、前週末比348円60銭高の1万3033円12銭と続伸し、高値引けで取引を終了。終値ベースでは12日以来3日ぶりに、1万3000円台を回復した。また、同指数が続伸となったのは5月28−29日以来約3週間ぶり。ドル・円相場が、1ドル=94円台後半で推移するなど、朝方から緩やかな円安方向に進んだことで、輸出関連株を中心とした主力株に物色の矛先が向かった。東証1部の出来高は25億430万株、売買代金は1兆9838億円と3月29日以来の2兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり1606銘柄、値下がり85銘柄、変わらず25銘柄。

 市場では、前週末14日の日経平均株価のPERが14倍台であるのに対し、米S&P500種指数が15倍台にあることから「日本株に対する割高感が後退し、買い戻しや打診買いが入ったようだ」(中堅証券)との声も聞かれた。ただ、「現地18−19日に行われるFOMC(米連邦公開市場委員会)までは様子を見たい」(同)と慎重な姿勢は崩していないようだ。

 業種別では、任天堂 <7974> (主力大証)、大日印 <7912> などその他製品株が東証業種別値上がり率トップ。次いで、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などゴム株、旭硝子 <5201> 、住友大阪 <5232> などガラス・土石株、極洋 <1301> やマルハニチロ <1334> など水産農林株が上位に入った。トクヤマ <4043> 、エアウォーター <4088> など化学株、JX <5020> 、出光興産 <5019> など石油石炭株も高い。山崎パン <2212> 、伊藤園 <2593> など食品株も堅調だった。オリエンタルランド <4661> 、HIS <9603> などのサービス株も上げた。

 全体相場が上昇する半面、不動産株と空運株が下落。前週末に堅調な動きを示していた三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> 、JAL <9201> が反落したことが響いたようだ。値下がり東証業種別株価指数は33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 193 (15:00) +48 +33.10% 41913 7511.612
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 410 (15:00) +80 +24.24% 31747 12432.388
3 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 44800 (15:00) +6750 +17.73% 52.318 2343.745
4 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 267 (15:00) +38 +16.59% 884 231.005
5 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 331 (15:00) +47 +16.54% 17119 5509.403
6 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3610 (15:00) +510 +16.45% 1748.2 6256.469
7 6335/T 東京機 東証1部 機械 131 (15:00) +17 +14.91% 7899 991.266
8 4064/T カーバイド 東証1部 化学 676 (15:00) +85 +14.38% 23310 14898.418
9 4092/T 日本化 東証1部 化学 136 (15:00) +17 +14.28% 8211 1115.324
10 2764/T ひらまつ 東証1部 小売業 722 (15:00) +79 +12.28% 498.8 355.49
11 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 10240 (15:00) +1090 +11.91% 143.2 1416.81
12 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1320 (15:00) +137 +11.58% 73 94.928
13 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1012 (15:00) +100 +10.96% 204.1 202.738
14 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 160 (15:00) +15 +10.34% 2180 354.747
15 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 150 (15:00) +14 +10.29% 263 38.434
16 6820/T アイコム 東証1部 電気機器 2317 (15:00) +216 +10.28% 20.2 45.217
17 6444/T サンデン 東証1部 機械 354 (15:00) +32 +9.93% 1490 512.481
18 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 577 (15:00) +52 +9.90% 6595.6 3864.035
19 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 563 (15:00) +50 +9.74% 818 447.48
20 6407/T CKD 東証1部 機械 828 (15:00) +72 +9.52% 427.5 343.815
NQN>◇<東証>ドラッグストア株が高い 業界団体が薬ネット販売の自粛解除
(14時20分、コード3349、3088)コスモス薬やマツキヨHDなどドラッグストア株が高い。コスモス薬は午後一段高となり1110円(12%)高い1万260円まで上昇。マツキヨHDは前場中に139円(5.8%)高い2548円まで買われ、午後も高い。ドラッグストアの業界団体、日本チェーンドラッグストア協会が前週末14日大引け後に、会員企業に対して一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売の自粛要請を解除すると発表した。ドラッグストア各社が大衆薬のネット販売を加速するとの期待から買いが集まった。
 政府による副作用リスクの高い大衆薬のネット販売の原則解禁によりインターネット業者の薬販売参入が加速し競争環境が激化するとの懸念から、ドラッグストア各社の株価は軟調だった。これまで日本チェーンドラッグストア協会は安全性を確保するルールが確立されていないとの理由から副作用の高い大衆薬に関してはネット販売の自粛を求めていた。市場では「ドラッグストア各社は食品の拡充などで収益を拡大しており、薬販売の競争激化の業績への影響は過度に心配する必要はないのではないか」(中堅証券の情報担当者)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>丸善CHIが反発 増益を好感、自律反発狙いの買いも
(13時50分、コード3159)5営業日ぶり反発。前場に一時前週末比27円(11%)高の264円まで上昇し、後場も高い。14日の大引け後に発表した2013年2〜4月期の連結決算は、純利益が前年同期比9%増の15億円だった。不採算の書店を閉鎖したことなどが寄与した。増益決算を好感した買いが集まった。
 14日時点では株価が25日移動平均(277円)を14%下回っており、自律反発を狙った買いが入りやすかったという。市場では「業績が安定して推移すれば15年1月期に復配の可能性もあり、それを期待した買いも入っているのではないか」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN

NQN>◇<東証>三菱自が反発 新工場建設を好感、業績の先行きは不透明
(13時40分、コード7211)反発。3営業日ぶりに反発。前場に一時、前週末比6円(4.3%)高の145円まで上昇した。15日付の日本経済新聞朝刊は「2016年度をめどにインドネシアに新工場を建設する」と伝えた。国内市場の縮小を東南アジアで補い、「17年3月期に連結純利益1000億円達成を目指す」といい、好感した買いが入った。もっとも市場では「経営を安定させるために資本力を高める必要があり、1000億円という目標を達成できるかは不透明」(国内の担当アナリスト)との指摘もあり、後場は上げ幅を縮小している。
 三菱自株は年初来高値(226円)を付けた5月22日から、前週末の終値(139円)までに約38%下落。短期間で大きく調整しただけに、買い戻しも入りやすかったという。きょうはトヨタ(7203)などほかの自動車株も上昇している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1501 (15:00) -83 -5.23% 152 232.516
2 4694/T BML 東証1部 サービス業 2393 (15:00) -98 -3.93% 156.1 377.276
3 6293/T 日樹工 東証1部 機械 766 (15:00) -29 -3.64% 109.2 84.32
4 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 163 (15:00) -6 -3.55% 69 11.312
5 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 467 (15:00) -13 -2.70% 121.6 56.331
6 7937/T ツツミ 東証1部 その他製品 2383 (15:00) -64 -2.61% 9.7 23.174
7 5947/T リンナイ 東証1部 金属製品 6430 (15:00) -170 -2.57% 947.8 6143.395
8 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2210 (15:00) -57 -2.51% 73.1 160.367
9 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 122 (15:00) -3 -2.40% 372 45.205
10 7714/T ショットモリテ 東証1部 精密機器 288 (15:00) -7 -2.37% 3.8 1.104
11 8802/T 菱地所 東証1部 不動産業 2272 (15:00) -55 -2.36% 12301 27922.963
12 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 172 (15:00) -4 -2.27% 8279 1442.553
13 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 1330 (15:00) -29 -2.13% 4882.9 6453.365
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 230 (15:00) -5 -2.12% 4958 1137.655
15 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 1533 (15:00) -31 -1.98% 529.9 805.203
16 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 254 (15:00) -5 -1.93% 1313 331.69
17 9201/T JAL 東証1部 空運業 5100 (15:00) -100 -1.92% 1163.9 5959.644
18 8742/T 小林洋行 東証1部 証券商品先物 246 (15:00) -4 -1.60% 5.6 1.391
19 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 383 (15:00) -6 -1.54% 12.1 4.593
20 7971/T 東 リ 東証1部 化学 192 (15:00) -3 -1.53% 50 9.574
NQN>◇東証大引け、続伸 円高一服で3日ぶり1万3000円台、売買は低調 
 17日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。終値は前週末比346円60銭(2.73%)高の1万3033円12銭だった。終値での1万3000円回復は3日ぶり。朝方は円相場の上昇を受けて下落して始まったが、円相場が伸び悩むにつれて先物への買い戻しに弾みが付き、上昇に転じた。後場に入ると幅広い銘柄で値ごろ感からの買いが増え、きょうの高値で引けた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を18〜19日に控えて様子見姿勢の投資家も多かったとみられ、売買代金は1兆9838億円と3月29日以来、約2カ月半ぶりの2兆円割れとなった。
 日経平均の日足チャートでは25日移動平均との乖離(かいり)率が10%近くに達するなど、5月下旬以降の下落で割安感を指摘する声が増えていた。3D(3次元)プリンター関連との位置づけから群栄化が物色を集め、一時は制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇。中小型株の一角が急伸し、「投資家心理の改善につながった」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。値ごろ感に着目した買い戻しの動きは個別銘柄にも波及し、東証1部全体の93%に相当する1606銘柄が上昇。ほぼ全面高の展開となった。
 半面、1万3000円〜1万3500円の水準では4月以降に売買高が積み上がっているほか、戻りの節目として意識されやすい75日移動平均(1万3259円)なども位置しているため、売り物が増えてくるとの声もある。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に続伸した。業種別株価指数では全33業種のうち31業種が上昇した。下落は不動産と空運のわずか2業種。
 売買高は25億430万株だった。東証1部の値下がり銘柄数はわずか85、横ばいは25だった。
 トヨタが買われ、東電、三菱UFJ、ソフトバンクが上昇。野村、三井住友FGが後場に切り返した。半面、菱地所が安く、三井不、住友不、アイフルが下落。ケネディクスも下げた。
 東証2部株価指数は続伸。朝日インテク、高木、アサンテが上昇した。半面、M2J、ファルテックが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 189 (15:00) +3 +1.61% 130078.3 24300.57
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 143 (15:00) +4 +2.87% 117432 16568.484
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 547 (15:00) +8 +1.48% 108445.5 59361.099
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 358 (15:00) +6 +1.70% 79135 27818.26
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 582 (15:00) +15 +2.64% 78221.5 44758.389
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 732 (15:00) +11 +1.52% 43793.6 31739.254
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (15:00) +5 +4.34% 42116.5 4990.328
8 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 193 (15:00) +48 +33.10% 41913 7511.612
9 4229/T 群栄化 東証1部 化学 410 (15:00) +80 +24.24% 31747 12432.388
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 463 (15:00) 0 0.00% 31282 14416.267
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 252 (15:00) +6 +2.43% 30583 7630.594
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 185 (15:00) +3 +1.64% 29270 5359.481
13 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 165 (15:00) +1 +0.60% 25883 4458.896
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 127 (15:00) +4 +3.25% 25796 3236.584
15 4005/T 住友化 東証1部 化学 302 (15:00) +13 +4.49% 25640 7520.2
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 421 (15:00) +10 +2.43% 25600 10540.892
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 306 (15:00) +25 +8.89% 25210 7480.063
18 4064/T カーバイド 東証1部 化学 676 (15:00) +85 +14.38% 23310 14898.418
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 645 (15:00) +2 +0.31% 23162 14767.166
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 199 (15:00) +4 +2.05% 20586 4049.468
マザーズ指数3営業日ぶり反発、ペプチドリームなど下落=新興市場・17日
2013/06/17 15:18
 マザーズ指数が3営業日ぶり反発。ただ上げ幅は小さく、東証1部市場がジリ高基調となるなかで新興市場への物色意欲後退が続いている。猛烈な勢いで上値を追っていたペプチドリーム <4587> が反落し、ユーグレナ <2931> やメドレックス <4586> も下落。アドウェイズ <2489> やテラプローブ <6627> は大幅高。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が堅調展開。クルーズ <2138> 、ラクオリア創薬 <4579> などは買われたが、全般的には売り優勢の展開。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1421 (15:00) +300 +26.76% 299.1 406.291
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15980 (15:00) +2980 +22.92% 10.105 150.725
3 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 890 (15:00) +126 +16.49% 113 97.222
4 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 74100 (15:00) +10000 +15.60% 154.455 10874.882
5 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 69500 (15:00) +8300 +13.56% 0.309 20.916
6 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 116000 (15:00) +10900 +10.37% 0.626 71.27
7 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4290 (15:00) +385 +9.85% 16.5 69.354
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1155 (14:58) +85 +7.94% 35.5 39.93
9 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 147400 (15:00) +10000 +7.27% 0.538 77.231
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1795 (14:39) +120 +7.16% 0.284 0.489
11 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3700 (15:00) +240 +6.93% 185.8 674.917
12 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5370 (15:00) +320 +6.33% 32.051 169.666
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 192000 (14:59) +11000 +6.07% 0.042 7.956
14 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 176 (15:00) +10 +6.02% 13 2.235
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 54500 (11:15) +2900 +5.62% 0.025 1.284
16 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 609 (15:00) +29 +5.00% 527 315.563
17 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 777 (15:00) +36 +4.85% 48.5 36.953
18 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 44000 (14:59) +2000 +4.76% 0.061 2.587
19 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 462 (14:59) +20 +4.52% 14.9 6.73
20 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1927 (14:59) +81 +4.38% 6.5 12.291
NNQN>◇新興株17日、ジャスダック続伸 主力株の一角に見直し買い
 17日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸。大引けは前週末比11円97銭(0.66%)高の1816円07銭だった。不安定な地合いが続くことへの警戒がやや後退したことで、主力株の一角に見直し買いが入り、指数を押し上げた。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発し、2.8%超上昇した。もっとも、円高一服により、新興市場から東証1部の輸出主力銘柄などに資金を振り向ける動きも出ているといい、指数は小幅高にとどまった。横田製など直近上場銘柄には売りが膨らんだ。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で951億円、売買高は6503万株。ガンホーやクルーズ、コスモバイオが上昇した。一方、テラやDWTI、レーサムは下落した。
 東証マザーズ指数は反発した。大引けは前週末比1.24ポイント(0.17%)高の743.74だった。メディネットやUNITED、カイオムが上昇。半面、ペプドリやコロプラ、ユーグレナが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

QN>◇<マザーズ>モブキャスが続伸 ゲーム関連の一角が堅調
(13時25分、コード3664)続伸。前場に一時前日比64円(4%)高の1680円まで上昇した。市場では「(人気化している)直近の新規株式公開(IPO)株やバイオ関連株から、相対的に過熱感の少ないゲーム関連株に資金の一部が移動している」(国内証券の情報担当者)との指摘が聞かれた。サイバー(4751)やガンホー(JQ、3765)、クルーズ(同、2138)なども上昇している。
 モブキャスの週足チャートをみると、3〜7日の週で13週移動平均を下回ると、翌週は反発してローソクの本体部分が同移動平均を上回った。このため、「テクニカル分析面で中期的な上昇トレンドが続いている」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)という。きょうは日足チャート上で右肩下がりながらも25日移動平均を上回った。野坂氏は「日柄調整を挟めば短期的なチャートもいずれ好転する可能性が大きい」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 42000 (15:00) -6700 -13.75% 0.301 12.666
2 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 11420 (15:00) -1590 -12.22% 3631.6 41788.992
3 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 15880 (15:00) -2070 -11.53% 120.8 2007.965
4 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1060 (15:00) -121 -10.24% 55.3 58.963
5 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3430 (15:00) -340 -9.01% 254.5 891.332
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 958 (14:59) -93 -8.84% 153.6 149.681
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 5590 (15:00) -510 -8.36% 3.889 22.062
8 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3715 (15:00) -305 -7.58% 163.2 615.31
9 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 219 (14:27) -17 -7.20% 6.1 1.34
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 125300 (13:56) -9700 -7.18% 0.002 0.249
11 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 107 (15:00) -8 -6.95% 171.9 18.83
12 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1486 (15:00) -100 -6.30% 113.6 167.274
13 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2928 (14:58) -192 -6.15% 19.9 58.652
14 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 385 (15:00) -25 -6.09% 3.4 1.339
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 112800 (14:53) -7200 -6.00% 0.318 36.18
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25590 (14:59) -1610 -5.91% 1.187 30.142
17 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 81300 (14:59) -5100 -5.90% 0.891 72.874
18 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 136600 (15:00) -8400 -5.79% 0.533 72.366
19 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 235900 (15:00) -14000 -5.60% 1.204 287.525
20 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (15:00) -70 -5.51% 27.2 33.151

NQN>◇<JQ>ビットアイルが続落 公募増資による希薄化を懸念
(14時45分、コード3811)3営業日続落。前場には前週末比52円(5.1%)安の977円まで下げる場面があった。現時点では2%台の下落となっている。前週末の取引終了後に、東証への上場と公募増資などで約20億円を調達すると発表。1株利益の希薄化や売り出しによる需給悪化を懸念した売りが出た。
 150万株の新株発行、自己株処分71万7200株、大株主からの売り出し288万株のほか、需要動向によってオーバーアロットメントによる売り出し76万4500株を実施する。オーバーアロットメントを除く新規発行株数は発行済み株式数の4%強にあたる。データセンターの運営を手掛けており、公募による調達資金はデータセンター建設のための設備投資資金に充てる。東京証券取引所はビットアイルの東証1部または2部への上場を承認。市場区分は売り出し価格決定後に決める。東証上場に伴い、流動性向上や投資家層の拡大を目的に売り出しを実施する。
 ビットアイルは東証への上場決定を受け、2013年7月期末に1株あたり4円の記念配当を実施すると発表した。今期の年間配当は15円(前期は9円)となる見通し。これを好感した買いが入り、朝方には上昇する場面もあった。市場では「公募は成長資金を取り入れるためのもので、中期的に見れば前向きに評価できる材料。需給悪化や利益の希薄化を懸念した売りは長くは続かないだろう」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<JQ>ADワークスが安い REIT買い入れ拡大も不動産関連はまちまち
(14時、コード3250)反落。前場に一時、前週末比325円(6.6%)安の4595円まで売られる場面があり、後場も安い。不動産関連株ではレーサム(8890)や新日本建物(8893)も安い。15日付の日本経済新聞朝刊が「日銀は不動産投資信託(REIT)の買い入れを、4月時点の年末残高見通し1400億円を数十億〜100億円ほど上回る規模まで拡大する構えだ」と報じたが、長期金利の上昇による資金調達コスト増への懸念を払拭するには至らず、不動産株の一角に売りが出ている。市場では「100億円という数字にそれほど驚きはなく、力不足だ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
 もっとも、いちごHD(2337)など上昇している銘柄もあり、不動産関連の値動きはまちまちとなっている。日銀が11日まで開いた金融政策決定会合では長期金利の安定策が打ち出されなかった。窪田氏は「不動産株が上昇基調に転じるには、日銀が債券市場を安定させる策を打ち出すことが必要だ」見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 235 (15:00) +43 +22.39% 3098 689.79
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 89 (15:00) +13 +17.10% 862.2 71.846
3 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 906 (15:00) +99 +12.26% 125.5 111.924
4 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1109 (14:49) +90 +8.83% 1 1.09
5 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 281 (14:59) +22 +8.49% 101 27.618
6 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 28630 (14:47) +2140 +8.07% 0.018 0.489
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 374 (14:55) +27 +7.78% 50 18.134
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 84600 (14:59) +6000 +7.63% 0.56 45.981
9 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 3300 (14:54) +210 +6.79% 3.7 11.97
10 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 162 (14:54) +10 +6.57% 19 3.011
11 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 82 (14:14) +5 +6.49% 74 5.688
12 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1100 (15:00) +65 +6.28% 21.3 22.92
13 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 257 (15:00) +15 +6.19% 23.6 5.821
14 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 711 (15:00) +41 +6.11% 48 33.545
15 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 335 (14:39) +18 +5.67% 94 31.226
16 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1816 (14:56) +96 +5.58% 13 23.461
17 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 270 (12:38) +14 +5.46% 9 2.423
18 2216/T カンロ 東証2部 食料品 467 (09:06) +24 +5.41% 5 2.335
19 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (15:00) +1 +4.76% 559 12.33
20 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 90 (15:00) +4 +4.65% 460 40.519
日銀発金融ショックを招いた海外勢の都合のよすぎる注文(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース確かに日銀の判断には一理ある。最近の長期金利は徐々に安定しつつあり、1年物オペを打つ余地も残っている。さらに言えば、実は固定金利オペの期間延長は、導入しづらい事情が他にもある。日銀が物価目標の達成を目指す上で、多くの矛盾をはらむのだ。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

6月18日大引け 日経平均 13007.28 -25.84 ・3日ぶり小反落、売買代金は連日の2兆円割れ

$
0
0
日経平均 13007.28 -25.84 (15:28) 日経JQ平均 1825.47 +9.40 (15:11)
225先物(13/09) 13000 -60 (15:15)東証2部指数 3014.11 +11.65 (15:00)
TOPIX 1086.40 +1.68 (15:00) ドル/円 94.93 - 94.94 (16:23)
USドル 94.93 - 94.94 +0.49 (16:23) ユーロ 126.64 - 126.66 +0.41 (16:23)
イギリスポンド 148.72 - 148.79 +0.29 (16:23)
スイスフラン 102.54 - 102.60 +0.20 (16:23)

<13,000円台は維持で大引けですね、為替が95円前で小動きに・・>

日経平均25円安と3日ぶり小反落、売買代金は連日の2兆円割れ=18日後場
2013/06/18 15:36
 18日後場の日経平均株価は前日比25円84銭安の1万3007円28銭と3営業日ぶりに小反落。後場寄りは、円相場がやや弱含んだこともあり、買いが先行し、一時は1万3040円41銭(前日比7円29銭高)まで上昇。その後は戻り売りに上値を抑えられる一方、押し目買いに支えられ、1万3000円攻防の動きが続いた。現地18−19日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を見極めたいとのムードが根強く、積極的な売買は手控えられた。東証1部の売買代金は1兆9258億円と4カ月ぶりに2日連続の2兆円割れとなった。出来高は24億3480万株。騰落銘柄数は値上がり775銘柄、値下がり813銘柄、変わらず123銘柄。

 市場からは「債券先物買い、株価指数先物売りのトレードが続き、上値は重い。まだ早いが、FOMCの結果待ちというしかない状況だ。商いは依然少なく、この分だとあすも似たような動きになるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、日清紡HD <3105> 、オンワードHD <8016> などの繊維株が下落し、値下がり率トップ。アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> などの医薬品株にも売りが継続した。JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株や、三菱倉 <9301> 、渋沢倉 <9304> などの倉庫株も軟調。三井住友 <8316> 、横浜銀 <8332> などの銀行株もさえない。三井金 <5706> などの非鉄金属株も引き続き軟調となり、北越紀州 <3865> などのパルプ紙株も安い。個別では、きのうまで6日続伸した芦森工 <3526> が利益確定売りに値下がり率トップ。きのうまで連騰した新家工 <7305> も反落し、TSIHD <3608> 、丸栄 <8245> などの下げも目立った。

 半面、クレディ・スイス証券が新規に買い推奨した商船三井 <9104> などの海運株が上昇し、値上がり率トップ。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、JPモルガン証券が石油セクターのカバレッジを開始しトップピックとした昭シェル <5002> などの石油株も堅調。T&DHD <8795> などの保険株や、野村 <8604> などの証券株も継続物色された。東建物 <8804> などの不動産株も値を上げた。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株もしっかり。米投資会社サード・ポイントが600万株を追加購入したソニー <6758> などの電機株も高い。個別では、神栄 <3004> が前場同様にストップ高となり、値上がり率トップを維持。5月度業績で営業黒字化達成のKLab <3656> もストップ高。東京機 <6335> 、A&Aマテ <5391> などの低位株の上昇も目立った。3Dプリンター関連株人気できのうストップ高した群栄化 <4229> も貸借取引での注意喚起(17日付)を消化して続騰した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 190 (15:00) +1 +0.52% 92217.3 17460.835
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 460 (15:00) +50 +12.19% 88792 40161.872
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 142 (15:00) -1 -0.69% 85945 12337.859
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 538 (15:00) -9 -1.64% 75567.6 40893.003
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 189 (15:00) +4 +2.16% 73767 14101.975
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 579 (15:00) -3 -0.51% 65680.8 38026.209
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 362 (15:00) +4 +1.11% 62301 22524.064
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 747 (15:00) +15 +2.04% 54108.5 40541.938
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 182 (15:00) -11 -5.69% 48137 9147.229
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 381 (15:00) +22 +6.12% 40502 15337.549
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 947 (15:00) +46 +5.10% 33489.8 31648.209
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 253 (15:00) +3 +1.20% 33434 8492.817
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 251 (15:00) -1 -0.39% 32091 8103.356
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2036 (15:00) +86 +4.41% 29996.6 60713.541
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 121 (15:00) +1 +0.83% 29662 3579.962
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 125 (15:00) -2 -1.57% 28946 3685.014
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 468 (15:00) +5 +1.07% 27925 13094.639
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 251 (15:00) +1 +0.40% 27493 6945.256
19 6335/T 東京機 東証1部 機械 152 (15:00) +21 +16.03% 25980 3884.195
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 663 (15:00) +18 +2.79% 24416 16101.641
NQN>◇東証大引け、反落 米金融政策見極めで方向感欠く、売買高は今年最低
 18日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。終値は前日比25円84銭(0.20%)安の1万3007円28銭だった。前場に前日比で100円あまり上げた後に110円超下げるなど荒い値動きになったが、後場は様子見姿勢が強まった。大引けの下げ幅は小幅で、1万3000円の大台を維持した。米連邦公開市場委員会(FOMC)を18〜19日に控え、声明文やその後のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見を見極めたいとの雰囲気が強く、相場の方向感は乏しかった。医薬品株などに売りが出る一方、国内販売計画の上積みが伝わったトヨタなど個別に材料の出た銘柄の物色が相場を下支えした。
 朝方は売り先行で始まったが、前日の米株高などを支えに指数先物主導で上昇する場面があった。一方、麻生太郎財務相が日銀の追加の金融緩和観測について「期待しているのは一部」と述べたことが伝わると、買いの手が乏しくなり日経平均が1万2919円まで下げる場面があった。市場参加者が限られるなか、小口の売買で相場が上下に振れやすかった。
 後場に入ると様子見姿勢が一段と強まった。後場の取引の高値と安値の差は97円程度と、前場の約220円の2分の1以下に縮小した。日経平均が1万3000円を下回ると値ごろ感に着目した買いが主力株に入った一方、米国でのイベントを控えて積極的に上値を追う動きもみられなかった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅ながら3日続伸した。業種別TOPIXは全33業種中で18業種が上昇した。海運業や鉱業の上昇が目立った一方、繊維製品や陸運業の下げが目立った。
 東証1部の売買代金は概算で1兆9258億円と2日続けて2兆円を下回り、3月29日以来ほぼ2カ月半ぶりの低水準にとどまった。売買高は24億3480万株と今年最低で、2012年12月25日以来ほぼ半年ぶりの低さだった。東証1部の値下がり銘柄数は813、値上がり銘柄数は775、変わらずは123だった。
 三菱UFJや三井住友FGなどメガバンクの一角が下げた。アステラスや武田、塩野義など医薬品株の下落も指数の重荷になった。KDDIやNTTドコモ、ソフトバンクなど通信株も売られた。一方、トヨタやマツダなど自動車株の一角が上昇。米ヘッジファンドが保有株の買い増しを明らかにしたソニー大幅高で終えた。米ゼネラル・エレクトリック(GE)と航空機エンジンを共同開発すると伝わったIHIも堅調だった。
 東証2部株価指数は小幅ながら3日続伸した。朝日インテク、不二サッシ、高木が上昇。半面、パルステック、M2J、昭和HDが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
神栄、東京機、ラサ工業が値上がり率上位、低位の値動きの軽い小型株に物色の矛先
2013/06/18 14:25
 神栄 <3004> が、50円ストップ高の210円まで買われ同値のカイ気配となっている。同社株のほかに、東京機械製作所 <6335> が一時26円高の157円、ラサ工業 <4022> が同25円高の135円まで買われ、東証1部値上がり率上位に顔を出している。

 現地18−19日にFOMC(米連邦公開市場委員会)の開催が予定されるなか、量的緩和策の行方を見極めたいとして様子見気分が広がるなか、低位で値動きの軽い小型株として、短期的な値幅取りを狙う資金が向かったようだ。ただ、きのう17日大幅高を演じた新家工業 <7305> は反落しており、資金の逃げ足は速いとみられ、売買参加には注意が必要のようだ。
 午後2時16分時点の株価は、神栄が50円ストップカイ気配の210円、東京機が22円高の153円、ラサ工業が16円高の126円、新家工が6円安の187円。
提供:モーニングスター社


値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 210 (15:00) +50 +31.25% 22629 4634.364
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 677 (15:00) +100 +17.33% 2407.1 1413.596
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) +1 +16.66% 23630.4 165.378
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 709 (15:00) +100 +16.42% 1087.6 743.279
5 6335/T 東京機 東証1部 機械 152 (15:00) +21 +16.03% 25980 3884.195
6 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5210 (15:00) +700 +15.52% 23.8 123.998
7 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 55000 (15:00) +7000 +14.58% 0.607 31.808
8 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 96 (15:00) +12 +14.28% 2940 275.537
9 4022/T ラサ工 東証1部 化学 125 (15:00) +15 +13.63% 13420 1713.549
10 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 127 (15:00) +14 +12.38% 4273 541.296
11 6855/T 電子材料 東証1部 電気機器 410 (15:00) +45 +12.32% 88.9 36.06
12 4229/T 群栄化 東証1部 化学 460 (15:00) +50 +12.19% 88792 40161.872
13 2730/T エディオン 東証1部 小売業 493 (15:00) +52 +11.79% 2341.3 1132.106
14 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 564 (14:59) +54 +10.58% 6.198 3.316
15 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 81900 (15:00) +7800 +10.52% 477.931 39799.506
16 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1895 (15:00) +180 +10.49% 3042.9 5691.603
17 2753/T あみやき 東証1部 小売業 266300 (15:00) +24800 +10.26% 0.253 65.737
18 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 50200 (15:00) +4600 +10.08% 723.358 35536.69
19 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 270700 (15:00) +21900 +8.80% 17.264 4660.576
20 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 116 (15:00) +9 +8.41% 797.7 93.918

NQN>◇新興株18日、ジャスダックは3日続伸 バイオやゲームが買われる
 18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸。大引けは前日比9円40銭(0.52%)高の1825円47銭だった。コスモバイオやPSSなどバイオ関連に買いが入ったほか、ゲームのガンホーも上昇し相場を支えた。外部環境に左右されない銘柄やテーマ性のある銘柄に投資資金が向かった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1149億円、売買高は7551万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。
 3DMや楽天が上昇、マクドナルドも買いが優勢だった。半面、クルーズが反落。増資をきっかけにラクオリアが売られた。13日上場の横田製は上場来安値を更新した。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比15.66ポイント(2.11%)高い759.40だった。メディネットやタカラバイオなどバイオ関連の一角が上昇。コロプラやサイバーといったゲーム関連も堅調だった。半面、直近上場のペプドリは引けにかけて下落。1万円を割り込む場面もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 10020 (15:00) -1400 -12.25% 2284.1 26056.461
2 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1090 (15:00) -110 -9.16% 54.5 61.149
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 38250 (14:55) -3750 -8.92% 0.457 17.286
4 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 410 (15:00) -39 -8.68% 64.4 27.363
5 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 13070 (15:00) -1240 -8.66% 151.6 2102.401
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11220 (15:00) -880 -7.27% 309.9 3578.864
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 51000 (14:51) -3500 -6.42% 0.041 2.105
8 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2740 (15:00) -188 -6.42% 22 61.307
9 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 155 (15:00) -10 -6.06% 3921 625.298
10 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 578 (15:00) -37 -6.01% 330.1 192.498
11 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 14970 (15:00) -910 -5.73% 45.2 694.104
12 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 182 (15:00) -11 -5.69% 48137 9147.229
13 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 84 (15:00) -5 -5.61% 1022.6 85.953
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 218 (15:00) -12 -5.21% 4723 1037.54
15 1810/T 松井建 東証1部 建設業 330 (15:00) -18 -5.17% 16 5.383
16 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 5150 (15:00) -280 -5.15% 51.05 266.616
17 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3425 (15:00) -185 -5.12% 655.4 2283.03
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15170 (15:00) -810 -5.06% 5.938 91.889
19 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 154 (14:19) -8 -4.93% 18 2.833
20 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 239 (15:00) -12 -4.78% 431 104.569

マザーズ指数続伸、幅広い銘柄に買い=新興市場・18日
2013/06/18 15:18
 マザーズ指数が続伸。主力株が堅調な動きとなった。メディネット <2370> 、ナノキャリア <4571> などバイオ株が強く、地盤ネット <6072> やドリコム <3793> もしっかり。一方でカイオム・バイオサイエンス <4583> やエニグモ <3665> は安い。ジャスダックではコスモ・バイオ <3386> とプレシジョン・システム・サイエンス <7707> が大幅高。レーサム <8890> やデジタルガレージ <4819> も買われるなど、幅広い銘柄に買いが入った。インデックス <4835> は4営業日ぶりに取引時間中に売買が成立。提供:モーニングスター社

5月工作機械受注、外需自動車向け急拡大、スマホ関連は低調=確報値
2013/06/18 15:17
 日本工作機械工業会(花木義麿会長=オークマ <6103> 会長)が18日に発表した5月の工作機械受注(確報値)で、外需の自動車向け受注額が前年同月比32%増の259億円に拡大し、17カ月ぶりに250億円を上回った。世界的な自動車販売の好調を背景に、設備投資が活性化している。一方、スマートフォン(多機能携帯電話)の製造に使う小型工作機械は需要の縮小が浮き彫りとなった。

 外需の自動車向け受注額は前月比でも約110億円(76%)増え、外需全体の4割近く(前月は約27%)を占めた。中国やメキシコ向けが大幅に伸び全体をけん引。円安に伴う競争環境の改善の影響も出始めているようだ。

 自動車向けと対照的に、スマホ関連は低調な受注水準が続いている。主力の中国「電気・精密」向けの受注額は前年同月比86%減の24.4億円にとどまり、前月比でも34%減少した。小型工作機械を必要とする「EMS(電子製品の受託製造業者)は(設備投資の)勢いがない」(花木会長)という。内需も合わせた5月の受注総額は971億円(前年同月比7.4%減)だった。供:モーニングスター社


6月19日 大引け日経平均13245.22 +237.94 引けにかけ上げ幅拡大

$
0
0
日経平均 13174.32 +167.04 (13:20) 日経JQ平均 1821.44 -4.03 (13:20)
225先物(13/09) 13160 +160 (13:20) 東証2部指数 3025.48 +11.37 (13:20)
TOPIX 1101.45 +15.05 (13:20) ドル/円 95.35 - 95.38 (13:20)
USドル 95.36 - 95.38 +0.01 (13:21) ユーロ 127.68 - 127.72 -0.04 (13:21)
ドル円95円30前後の動きに・・日経平均160円高近辺で小動きが
13219.13 +211.85 (14:25) 13180.15 +172.87 (13:45)
日経平均 13245.22 +237.94 (15:00) 日経JQ平均 1821.15 -4.32 (15:09)
225先物(13/09) 13250 +250 (15:08) 東証2部指数 3031.03 +16.92 (15:00)
TOPIX 1106.57 +20.17 (15:00) ドル/円 95.28 - 95.32 (15:08)
USドル 95.25 - 95.28 -0.10 (15:11) ユーロ 127.56 - 127.60 -0.16 (15:11)
USドル 95.10 - 95.12 -0.25 (15:28) ユーロ 127.38 - 127.42 -0.34 (15:28)
<ドル円で円安は?・・・・>

日経平均237円高、5日ぶり1万3200円回復、引けにかけ上げ幅拡大=19日後場2013/06/19 15:23
 19日後場の日経平均株価は前日比237円94銭高の1万3245円22銭と反発。終値での1万3200円台回復は12日以来5営業日ぶり。前半は、為替にらみで売り買いが傾き、ほぼ1万3150円を挟んでのもみ合いが続いたが、この日の安値となる1万3107円65銭(前日比100円37銭高)を付けたあとは切り返しの動きを強めた。株価指数先物にまとまった買い物が入ったこともあり、引けにかけ上げ幅を拡大し、一時1万3264円98銭(同257円70銭高)まで引き戻す場面があった。東証1部の出来高は28億1046万株。売買代金は2兆1172億円。騰落銘柄数は値上がり1329銘柄、値下がり306銘柄、変わらず75銘柄。

 市場からは「注目のFOMC(米連邦公開市場委員会)を織り込みに掛かった動きにも映るが、超短期の先物プレーヤーによる買い戻しが指数上昇に反映された格好だ。FOMCの結果次第では、アク抜けにも材料出尽くしにもなるだけに、フタを明けるまでは軽々に判断できない」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株に買いが継続し、値上がり率トップ。大型ばら積み船の短期用船料の上昇を映し、川崎汽 <9107> などの大手海運株も引き続き堅調となり、共栄タンカー <9130> 、第一中汽 <9132> などの中堅海運株の上げも目立った。伊藤忠 <8001> などの商社株や、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も引き締まった。NKSJHD <8630> などの保険株や、三井住友 <8316> などの銀行株も継続物色された。KDDI <9433> などの情報通信株も高い。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株もしっかり。テレビ事業のコスト100億円削減と報じられた東芝 <6502> などの電機株も堅調。

 個別では、5月度業績の営業黒字化達成が引き続き好感されたKLab <3656> がストップ高。新日無 <6911> もストップ高。共同印 <7914> 、シロキ <7243> などの上げも目立った。船舶、海上輸送用コンテナ中心にオペレーティングリース事業を展開するFPG <7148> も海運株高を受けて堅調。

 半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。個別では、海外市場における公募増資および株式売り出しを発表したリソー教育 <4714> に売りが継続。直近人気化していた神栄 <3004> 、群栄化 <4229> 、東京機 <6335> なども引き続き軟調となった。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 532 (15:00) +80 +17.69% 3202 1581.192
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 777 (15:00) +100 +14.77% 605.4 470.396
3 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 300 (15:00) +37 +14.06% 1104 320.186
4 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 238 (15:00) +26 +12.26% 13918 3420.458
5 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 222 (14:59) +22 +11.00% 24027 5865.018
6 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 64 (15:00) +6 +10.34% 2228 142.07
7 9132/T 第一船 東証1部 海運業 110 (15:00) +10 +10.00% 20013 2296.34
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (15:00) +2 +10.00% 9380 205.111
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 207 (15:00) +18 +9.52% 92187 18955.387
10 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 1287 (15:00) +108 +9.16% 1370.3 1792.446
11 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 418 (15:00) +32 +8.29% 2671 1100.181
12 8341/T 七十七 東証1部 銀行業 423 (15:00) +32 +8.18% 5038 2093.161
13 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 354 (15:00) +25 +7.59% 1481.4 534.095
14 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 473 (15:00) +32 +7.25% 681 318.568
15 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 119 (15:00) +8 +7.20% 7076 836.444
16 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 4180 (15:00) +275 +7.04% 194.6 806.319
17 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 208 (15:00) +13 +6.66% 115.9 23.71
18 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 2179 (15:00) +131 +6.39% 7173.4 15541.519
19 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 616 (15:00) +37 +6.39% 1935 1184.09
20 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 5470 (15:00) +320 +6.21% 47.8 256.364

NQN>◇東証大引け、反発 円安など受け買い戻し FOMC前に買い控えも
 19日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前日比237円94銭(1.83%)高の1万3245円22銭だった。前日の米株高や外国為替市場で円相場が前日より円安・ドル高で推移したことを受けて、輸出関連株や金融株など幅広い銘柄で買いが先行した。今週に入って日経平均が底堅く推移していることから、市場では「投資家の不安感がやや和らいでいる」(ネット証券のストラテジスト)との指摘もあった。取引時間中の高値と安値の差である日中値幅は188円97銭で、5月21日以来となる200円割れとなった。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が約3週間ぶりの高値を付けたことを受けて、寄り付き後に日経平均は大幅反発。9時すぎには1万3296円を付け、今年2番目の下げ幅となる843円安を記録した13日の下げ幅を埋め、12日の終値(1万3289円)を上回る場面もあった。
 ただ後場に入って、日本時間あす未明に結果が公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見ムードが強まり、上げ幅は一時100円強まで縮小した。市場では「FOMCを前に、個人投資家などから利益確定の売りが出たようだ」(大和証券の塩村賢史シニアストラテジスト)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続伸。大引けは前日比20.17ポイント(1.86%)高の1106.57だった。業種別TOPIXでは33業種中、32業種が上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆1172億円、売買高は28億1000万株。東証1部の値上がり銘柄数は1329、値下がり銘柄数は306、変わらずは75だった。
 日経平均への寄与度が高いファストリ、ソフトバンク、KDDIが買われた。三井住友FGや三菱UFJも上昇した。一方、東電、関西電などが売られ、朝高のソニーも安くなった。
 東証2部株価指数は4日続伸。日精機、ソディック、ヒトコム、ベネ・ワンが高く、M2J、朝日インテク、パルステックが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6335/T 東京機 東証1部 機械 137 (15:00) -15 -9.86% 6235 888.045
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 417 (15:00) -43 -9.34% 31108 13631.272
3 4714/T リソー教育 東証1部 サービス業 8870 (15:00) -710 -7.41% 83.835 745.308
4 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 519 (15:00) -37 -6.65% 16.1 8.415
5 3046/T JIN 東証1部 小売業 4200 (14:58) -270 -6.04% 50.8 215.23
6 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 47250 (15:00) -2950 -5.87% 561.67 27338.993
7 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1267 (15:00) -72 -5.37% 16378.3 21316.664
8 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2260 (15:00) -124 -5.20% 229.1 527.363
9 4092/T 日本化 東証1部 化学 133 (15:00) -6 -4.31% 2651 364.613
10 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1245 (15:00) -55 -4.23% 16278.4 20811.613
11 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 598 (15:00) -26 -4.16% 66.4 40.395
12 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 209 (15:00) -9 -4.12% 11895 2582.568
13 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3285 (15:00) -140 -4.08% 597.3 2003.674
14 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 461500 (15:00) -19500 -4.05% 18.468 8670.833
15 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 166 (15:00) -7 -4.04% 4190 703.386
16 6250/T やまびこ 東証1部 機械 2716 (15:00) -112 -3.96% 105.8 288.967
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 517 (15:00) -21 -3.90% 201807.1 103798.728
18 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 2404 (14:59) -96 -3.84% 40.1 100.09
19 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 232 (15:00) -9 -3.73% 2010 472.673
20 7105/T ニチユ三菱 東証1部 輸送用機器 492 (15:00) -19 -3.71% 165 81.171
NQN>◇新興株、8月にかけて緩やかに上昇・石黒氏 業績から選別強まる
 石黒英之・岡三証券日本株式戦略グループ長 5月下旬の株式相場の急落を受けて、個人投資家の投資心理は悪化した。足元で動揺は収まりつつあるものの、急落前ほどには改善しきれていない。そのため、目先は新興株式相場が右肩上がりに上昇することは難しいだろう。今後1カ月は売り買いが拮抗した状態で日柄調整が続きそうだ。
 もっとも、下値模索の動きは限られ、8月にかけては緩やかに上昇するとみている。日経ジャスダック平均株価と東証マザーズ指数ともに、25日移動平均を上回ることができるかが、長期的な上昇に向けた焦点になるだろう。
 業績に対する評価から選別が強まり、上方修正期待のある業績好調銘柄が相場の上昇をけん引しそうだ。投資テーマとして有望視されているバイオ・医療関連銘柄についても、事業内容や成長性を精査する投資家が増えるとみている。タカラバイオなど実績のある銘柄の人気が高まり、業績が低迷している銘柄と株価の明暗が分かれそうだ。
 選挙関連に加え、景気回復期待が高まる局面ではネット広告関連銘柄などにも投資家の関心が向かう可能性がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 194 (15:00) +4 +2.10% 245735.8 47838.483
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 517 (15:00) -21 -3.90% 201807.1 103798.728
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 593 (15:00) +14 +2.41% 92389 54805.366
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 207 (15:00) +18 +9.52% 92187 18955.387
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 367 (15:00) +5 +1.38% 67715 24711.757
6 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 211 (15:00) +1 +0.47% 58160 12554.603
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 142 (15:00) 0 0.00% 51190 7345.411
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 752 (15:00) +5 +0.66% 48552.7 36594.306
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 132 (15:00) +7 +5.60% 48073 6282.14
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 262 (15:00) +11 +4.38% 45868 11957.524
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 385 (15:00) +4 +1.04% 39543 15553.658
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 263 (15:00) +10 +3.95% 39421 10412.373
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 481 (15:00) +13 +2.77% 37389 17967.983
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 656 (15:00) -7 -1.05% 35784 23482.657
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 98 (15:00) +3 +3.15% 34938 3429.088
16 4229/T 群栄化 東証1部 化学 417 (15:00) -43 -9.34% 31108 13631.272
17 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 222 (14:59) +22 +11.00% 24027 5865.018
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 426 (15:00) +3 +0.70% 23406 9971.457
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 515 (15:00) +3 +0.58% 22187 11413.52
20 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 926 (15:00) -21 -2.21% 20962.95 19590.826

NQN>◇新興株19日、ジャスダック反落 新規上場に備えた換金売り 
 19日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶり反落。大引けは前日比4円09銭(0.22%)安の1821円38銭だった。日経平均株価が反発し、東証1部の主力銘柄に投資家の関心が向きやすく、新興株には買いが入りにくかった。ガンホーが3.6%下落し、指数全体を押し下げた。26日にはバイオベンチャーのリプロセルが新規上場を控え、「新規上場銘柄を購入するための資金を準備しようと既存株への換金売りが出やすくなりそう」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)との指摘もあった。13日に新規上場した横田製は3日続落した。短期的な過熱感の高まりで利益確定売りが膨らんだ。終値は1477円で、初値1702円を下回った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1250億円、売買高は7339万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は3日ぶり反落。3DMやPSS、コスモバイオが下落。一方、楽天やいちごHD、ユビキタが上昇した。
 東証マザーズ指数は3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比27.49ポイント(3.62%)安の731.91だった。11日に新規上場したペプドリは大幅に3日続落。メディネットやユーグレナ、オークファンが安い。半面、enishやOTS、そーせいが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (14:59) +3500 +16.27% 0.186 4.37
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 211100 (14:58) +21100 +11.10% 0.188 39.9
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1270 (15:00) +85 +7.17% 89 111.531
4 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 348 (14:59) +18 +5.45% 51.6 18.348
5 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 479 (15:00) +23 +5.04% 88.2 43.555
6 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 56800 (12:33) +2600 +4.79% 0.009 0.495
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 230 (15:00) +10 +4.54% 4.9 1.115
8 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 72700 (11:28) +2700 +3.85% 0.012 0.871
9 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 140000 (12:36) +5100 +3.78% 0.009 1.249
10 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (15:00) +39 +3.67% 4.2 4.598
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 425 (15:00) +15 +3.65% 46.7 19.468
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 68 (15:00) +2 +3.03% 78.9 5.255
13 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 30900 (13:31) +900 +3.00% 0.055 1.715
14 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 58500 (14:59) +1700 +2.99% 0.02 1.166
15 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 319 (14:55) +9 +2.90% 6 1.896
16 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 905 (14:11) +25 +2.84% 2 1.811
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 40500 (15:00) +1100 +2.79% 0.856 35.815
18 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1000 (15:00) +26 +2.66% 124 123.438
19 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1385 (14:56) +32 +2.36% 10.3 14.56
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11770 (14:59) +270 +2.34% 0.178 2.109
マザーズ指数反落、前場中ごろに値を消す=新興市場・19日
2013/06/19 15:15
 マザーズ指数が反落。東証1部市場とともに高く始まったが、前場中ごろから失速。神経質な展開で、ナノキャリア <4571> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> などバイオ株や、コロプラ <3668> などソーシャルゲーム株もマイナス圏に沈んだ。後場も軟調。ジャスダックでもガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> やスリー・ディー・マトリックス <7777> が値を消して日経ジャスダック平均が4日ぶりに反落した。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 69800 (15:00) -12100 -14.77% 249.574 19176.151
2 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 8860 (15:00) -1160 -11.57% 3301.4 30744.543
3 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3635 (15:00) -415 -10.24% 319.9 1203.089
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 646 (15:00) -63 -8.88% 829.3 576.139
5 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 552 (15:00) -53 -8.76% 42.7 24.442
6 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13700 (15:00) -1270 -8.48% 78.2 1101.216
7 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 10270 (15:00) -950 -8.46% 256 2729.746
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 455 (15:00) -42 -8.45% 2563 1219.814
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 248600 (15:00) -22100 -8.16% 14.201 3732.785
10 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3175 (15:00) -260 -7.56% 145.1 474.272
11 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3610 (15:00) -270 -6.95% 32.5 119.493
12 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5500 (15:00) -390 -6.62% 138.3 800.113
13 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 128400 (15:00) -8900 -6.48% 3.03 402.034
14 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3475 (15:00) -235 -6.33% 209.8 749.875
15 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 848 (15:00) -56 -6.19% 75.6 66.618
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 81600 (15:00) -4800 -5.55% 0.858 72.148
17 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 91300 (15:00) -5000 -5.19% 2.826 264.559
18 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 205 (15:00) -11 -5.09% 703.5 151.954
19 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 207200 (15:00) -10700 -4.91% 1.151 247.676
20 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 7750 (15:00) -390 -4.79% 577.8 4516.202

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 218 (14:33) +18 +9.00% 27 5.536
2 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 620 (15:00) +47 +8.20% 32.8 20.337
3 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 383 (14:34) +27 +7.58% 5 1.818
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (15:00) +1 +5.55% 1072.8 20.225
5 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1214 (15:00) +60 +5.19% 45.7 54.654
6 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 205 (09:03) +10 +5.12% 1 0.205
7 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 189 (14:54) +9 +5.00% 12 2.279
8 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 150600 (15:00) +6800 +4.72% 0.337 50.112
9 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 112 (14:49) +5 +4.67% 384 42.263
10 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 3440 (14:47) +150 +4.55% 4.95 16.834
11 4222/T 児玉化 東証2部 化学 92 (15:00) +4 +4.54% 226 20.311
12 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 69 (15:00) +3 +4.54% 210 14.293
13 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 47 (15:00) +2 +4.44% 190.5 9.004
14 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 810 (14:59) +34 +4.38% 8.5 6.763
15 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (15:00) +1 +4.16% 438.1 10.89
16 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 380 (14:55) +15 +4.10% 28 10.493
17 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 572 (13:21) +22 +4.00% 2.8 1.565
18 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 650 (11:06) +23 +3.66% 2.8 1.803
19 6144/T 西電機 東証2部 機械 580 (14:16) +20 +3.57% 2.4 1.392
20 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1500 (14:55) +50 +3.44% 1.1 1.607


値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 129 (15:00) -9 -6.52% 327.5 43.62
2 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29000 (12:55) -2000 -6.45% 0.034 1.046
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 212 (15:00) -13 -5.77% 513 108.379
4 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 356000 (15:00) -19000 -5.06% 1.144 403.576
5 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1700 (14:59) -80 -4.49% 7.2 12.77
6 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 324 (14:57) -15 -4.42% 47 15.453
7 9764/T 技研興 東証2部 建設業 161 (14:46) -7 -4.16% 91 15.341
8 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 140 (13:15) -6 -4.10% 4 0.565
9 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 96 (15:00) -4 -4.00% 112 10.999
10 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 602 (15:00) -25 -3.98% 46.1 28.309
11 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 15160 (15:00) -530 -3.37% 1.016 15.749
12 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 234 (15:00) -8 -3.30% 151.5 35.689
13 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 268 (14:59) -9 -3.24% 35 9.403
14 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 60 (15:00) -2 -3.22% 357 22.032
15 3794/T NDソフトウェア 東証2部 情報・通信業 1176 (14:50) -39 -3.20% 5.8 7.026
16 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2096 (15:00) -64 -2.96% 24.1 51.506
17 7726/T 黒田精 東証2部 機械 164 (09:41) -5 -2.95% 4 0.666
18 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 36 (13:50) -1 -2.70% 19 0.692
19 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 152 (13:23) -4 -2.56% 1 0.152
20 6336/T 石井表記 東証2部 機械 309 (14:57) -8 -2.52% 14.3 4.481

値<NQN>◇<東証>カルソカンセが反発 「ブラジルに生産拠点」と伝わる
(13時40分、コード7248)反発。前場に一時前日比31円(8%)高の417円まで上昇した。後場も高い。19日付の日経産業新聞は「ブラジルに初の生産拠点を設ける」と報じ、生産能力拡大や将来的な収益増加を期待した買いが入った。同じ自動車部品メーカーで、同日付の日本経済新聞朝刊で北米における増産投資が伝わった小糸製(7276)やデンソー(6902)は小幅高。市場では「投資指標面での相対的な値ごろ感から、より買いが入りやすかった」(国内運用会社の調査部長)との声が聞かれた。カルソカンセのPER(株価収益率)は11倍台で、デンソーの19倍台、小糸製の14倍台に比べて低い。
 報道によると、カルソカンセはブラジルでメーターやステアリングコラムなどを組み合わせたコックピットモジュールを生産するという。日産自(7201)が建設中の工場内に組み立てラインを設置、物流コストの削減や製造リードタイム短縮につなげる狙いだ。〔日経QUICKニュース(NQN

NQN>◇<東証>NTNが反発 自動車増産の期待で、ベアリング株高い
(13時30分、コード6472など)NTNが反発で始まり、後場も堅調に推移している。前場に一時、前日比14円(4.8%)高い307円に上昇した。日精工(6471)やジェイテクト(6473)など、大手のベアリング株は上昇が目立つ。目新しい材料はないものの、「トヨタ(7203)など日本車メーカーが増産することで需要が回復するとの期待が強くなっている」(SMBC日興証券の西広市株式調査部部長)ことが手掛かりとなった。円相場が1ドル=95円台まで下げていることも買いを誘った。
 テクニカル分析でNTNの日足チャートをみると、7日と13日に大きく下落している。13日は275円で下げ止まり、7日の安値(270円)を下回らなかった。「直近の下落が限定的だったことで、短期的な持ち高調整の局面は終わったとの見方が増えており、買いを入れやすくなっている」(西氏)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>楽天が続伸 クレディ・スイスが目標株価引き上げ
(14時20分、コード4755)4日続伸。前場に一時、前日比55円(4.5%)高の1280円まで上昇した。後場も高い。クレディ・スイス証券が18日付で楽天の目標株価を従来の1200円から1400円に引き上げ、これをきっかけとした買いが入った。同証券の中安祐貴リサーチアナリストはリポートで「中期のEコマース(電子商取引)見通しの若干の改善を業績予想に反映」したことなどから目標株価を引き上げたと説明している。
 中安氏は、楽天の国内Eコマース事業について、キャンペーン効果や強みのポイント付与などによる新規ユーザーの開拓や物流強化に伴う利便性向上が、成長率の再加速につながると指摘。14年12月期の連結純利益予想を629億円から651億円に上方修正した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<JQ>ワッツがもみ合い アベノミクス「追い風になりにくい」の声
(13時55分、コード2735)もみ合い。前場は買いが先行したが、後場は目先的な利益を確定する売りが優勢になって下げに転じた。一時前日比20円安の1027円まで売られた。株式市場全体の投資家心理改善の効果が及んで買いが先行したが、100円ショップを展開する同社の業績にとって「景気回復は追い風になりにくい」(国内金融機関のエコノミスト)との見方があった。
 日本経済新聞社がまとめた2013年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付によると、「東の横綱」は高級時計・宝飾品だった。安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の効果が高額消費の増加につながっているのを改めて認識できる結果になった。半面、デフレに強いとされる100円ショップは「アベノミクス」の恩恵を受けにくいどころか、円安が輸入品の仕入れ価格を押し上げて収益悪化につながりやすい面もある。もっとも前出のエコノミストは「現状では所得が増えているわけではないので、節約消費型の100円ショップの人気は根強い」(同)とも指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 193 (13:19) +3 +1.57% 203894.1 39724.26
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 504 (13:19) -34 -6.31% 157838.5 81496.339
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 205 (13:17) +16 +8.46% 71231 14644.223
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 592 (13:18) +13 +2.24% 61966 36732.506
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 363 (13:19) +1 +0.27% 50108 18310.044
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 142 (13:18) 0 0.00% 42239 6070.196
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 261 (13:18) +10 +3.98% 32442 8437.787
<NQN>◇<東証>新日鉄住金が一時5%高 25日移動平均回復で達成感も
(13時10分、コード5401)反発している。前場には前日比13円高の264円と、上昇率が5%を超える場面があった。世界的に景気の先行き不透明感や株安傾向が一服しているなか、このところ堅調な海運株などと同様、景気敏感株との位置付けから見直し買いが入っているとの見方が多い。前日に名古屋製鉄所(愛知県東海市)で建設していた新型コークス炉の本格操業を開始したと発表したことも支え。割安な低品位炭の使用を増やせることで、コスト削減につながるという。
 きょうの上昇で株価は一時、25日移動平均(前日時点で262円)を上回った。終値で同平均を上回れば5月末以来で、テクニカル分析では短期的には調整が一巡したことが示唆される。ただ、この水準では戻り待ちの売りが目立っているほか、PBR(株価純資産倍率)も約1倍に戻したことから、市場では「逆に戻りの達成感も出ているようで、今後は25日移動平均が上値の抵抗ラインとなる可能性がある」(国内証券のストラテジスト)との声も聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 749 (13:19) +2 +0.26% 31703 23952.905
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 130 (13:18) +5 +4.00% 31088 4045.212
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 385 (13:18) +4 +1.04% 30538 12088.864
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 264 (13:15) +11 +4.34% 28724 7592.967
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 480 (13:18) +12 +2.56% 26637 12799.011
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 97 (13:19) +2 +2.10% 25994 2560.765
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 651 (13:19) -12 -1.80% 25482 16746.782
15 9132/T 第一船 東証1部 海運業 109 (13:10) +9 +9.00% 18639 2146.269
16 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 243 (13:19) +43 +21.50% 18516 4548.265
17 4229/T 群栄化 東証1部 化学 438 (13:18) -22 -4.78% 17589 7725.423
18 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 510 (13:19) -2 -0.39% 16680 8593.805
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 922 (13:19) -25 -2.63% 16213.95 15217.799
20 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 200 (13:19) -10 -4.76% 16147 3243.794

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 243 (13:19) +43 +21.50% 18529 4551.424
2 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 240 (13:18) +28 +13.20% 11656 2891.199
3 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 1333 (13:19) +154 +13.06% 1166.9 1529.621
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 512 (13:19) +56 +12.28% 57.6 28.289
<NQN>◇<マザーズ>FUJIKOが後場上げに転じる 昼休みに増配発表
(13時5分、コード2405)後場に入り上げに転じている。一時、前日比39円(8.6%)高の495円まで上昇した。昼休み時間中に、2013年6月期の1株当たり期末配当を従来予想の6円から1円増やして7円(前期は5円)とする方針を発表した。前場は小幅安で引けていたが、増配発表を受けて後場に個人投資家からを中心とする買いが集まった。権利付き最終売買日は25日となっている。
 建設・食品廃棄物処理を手掛ける。13年6月期の単独営業利益は前期の約2.7倍である2億6000万円と、大幅な業績改善を見込んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 212000 (13:12) +22000 +11.57% 0.115 24.115
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (13:19) +2 +10.00% 8829 193.139
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 494 (13:19) +42 +9.29% 1736 836.077
8 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 360 (13:18) +30 +9.09% 40.7 14.549
9 9132/T 第一船 東証1部 海運業 109 (13:10) +9 +9.00% 18639 2146.269
10 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 63 (13:08) +5 +8.62% 1776 113.753
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 205 (13:17) +16 +8.46% 71236 14645.248
12 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 621 (13:12) +48 +8.37% 21.3 13.278
13 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 59500 (13:16) +4500 +8.18% 3.062 189.851
14 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5600 (13:19) +390 +7.48% 576.6 3098.813
15 8341/T 七十七 東証1部 銀行業 420 (13:18) +29 +7.41% 3461 1427.555
16 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 4190 (13:19) +285 +7.29% 144.6 598.245
17 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 353 (13:12) +24 +7.29% 1319.6 477.745
18 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 621 (13:19) +42 +7.25% 1097 668.99
19 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 343 (13:19) +22 +6.85% 14757 5032.536
20 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 412 (13:17) +26 +6.73% 1760 721.463
カカクコムが4日続伸、クレディスイス証は投資判断と目標株価を引き上げ
2013/06/19 13:03
 カカクコム <2371> が4日続伸し、一時201円高の3150円まで買われている。クレディ・スイス証券は18日付で、同社の投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」、目標株価(12カ月)を2100円から3500円に引き上げた。

 同証券は、持続的成長が可能とみるEコマース(電子商取引)企業を推奨。セクター内では同社のほか、スタートトゥデイ <3092> や楽天 <4755> を取り上げている。
 午後1時時点の株価は141円高の3090円。提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>アステラスが堅調 「皮膚用薬部門の売却」報道で思惑
(13時、コード4503)堅調。前場に一時、前日比210円(4.3%)高い5050円に上昇した。後場も高値圏で推移している。ロイター通信が19日朝、「皮膚用薬部門の売却を検討」と報じた。報道によると、売却額は最大で950億円程度になる可能性があり、売却益による利益押し上げなどを巡って思惑的な買いが集まった。
 アステラスは報道について「コメントは差し控える」(広報担当者)としている。報道の真偽は不明だが、市場では「売却益の一部を得意分野に投資すれば事業体制の強化につながるとの期待感が膨らみやすい」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声が出ている。
 きょうは武田(4502)や大塚HD(4578)など医薬品株が堅調に推移している。「米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表が控えることから、ディフェンシブ性の強い株に資金が向かっている」(石黒氏)。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 9000 (13:20) -1020 -10.17% 2134.4 19886.693
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 204 (13:10) -21 -9.33% 395 83.791
3 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13590 (13:18) -1380 -9.21% 59.9 853.177
4 6335/T 東京機 東証1部 機械 138 (13:18) -14 -9.21% 4740 684.074
5 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 342000 (13:20) -33000 -8.80% 0.762 271.55
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12900 (13:04) -1100 -7.85% 0.118 1.58
7 4714/T リソー教育 東証1部 サービス業 8850 (13:19) -730 -7.62% 59.199 527.953
8 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 75900 (13:20) -6000 -7.32% 170.062 13542.615
9 3046/T JIN 東証1部 小売業 4180 (13:20) -290 -6.48% 42.5 180.625
10 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29000 (12:55) -2000 -6.45% 0.034 1.046
11 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 566 (12:41) -39 -6.44% 34.6 19.903
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 10500 (13:20) -720 -6.41% 190.8 2058.64
13 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3635 (13:17) -245 -6.31% 16.7 63.05
14 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1661 (13:20) -109 -6.15% 617.9 1084.495
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 505 (13:20) -33 -6.13% 158560.7 81861.104
<NQN>◇<東証>東電が大幅下落 「福島第1の井戸で放射性物質」と発表
(12時40分、コード9501)朝方は上昇して始まったものの、大幅下落に転じた。午前中に47円(8.7%)安い491円まで売られ、午後も安い。きょう午前に、福島第一原子力発電所で観測用の井戸で採取した地下水から放射性物質のストロンチウムとトリチウムが検出されたと発表したことが売りを呼んだ。国の排出基準を上回る濃度といい、周辺地域などへの被害拡大も懸念されている。
 「相場環境が改善しない限りは評価損益が悪化している個人投資家から東電株に手じまい売りが出やすい」(ネット証券の情報担当者)といい、当面は株価の戻りも鈍い展開になりそうとの指摘が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
16 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 171 (13:18) -11 -6.04% 7163 1244.681
17 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 850 (13:19) -54 -5.97% 65.8 58.317
18 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2242 (13:20) -142 -5.95% 179.9 417.053
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 129200 (13:19) -8100 -5.89% 2.105 284.172
20 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3815 (13:20) -235 -5.80% 155.7 619.637
日経平均は162円高、一時1万3300円接近も引けにかけ上げ幅縮小=19日前場
2013/06/19 11:54
 19日前場の日経平均株価は前日比162円69銭高の1万3169円97銭と反発。18日の米国株高や円安を受け、主力株中心に広範囲に物色され、一時は1万3296円62銭(前日比289円34銭高)まで上昇し、1万3300円に接近する場面もあった。その後は、根強い買いに支えられて1万3200円台で底堅い動きが続いていたが、引けにかけては円下げ渋りとともに株価指数先物にまとまった売り物が出たことをきっかけに上げ幅を縮小した。東証1部の出来高は15億1844万株。売買代金は1兆715億円。騰落銘柄数は値上がり1178銘柄、値下がり428銘柄、変わらず98銘柄。

 市場からは「FOMC(米連邦公開市場委員会)に対する楽観的な見方と円安により、株価は上昇したが、商い自体は盛り上がりを欠いたままだ。直近の戻り相場で過度な割安感も払しょくされているのではないか。後場は、FOMCを前にニュートラル姿勢から手控えムードが強まるだろう」(国内投信)との声が聞かれた。

 業種別では、海運株が軒並み高。大型ばら積み船の短期用船料の上昇を映し、川崎汽 <9107> などの大手海運株が上昇し、共栄タンカー <9130> 、第一中汽 <9132> 、乾汽船 <9113> などの中堅海運株の上げも目立った。JFE <5411> などの鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も値を上げた。伊藤忠 <8001> などの商社株も引き締まった。NKSJHD <8630> などの保険株や、三井住友 <8316> などの銀行株も物色された。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株もしっかり。テレビ事業のコスト100億円削減と報じられた東芝 <6502> などの電機株も堅調。KDDI <9433> などの情報通信株も買われた。

 個別では、船舶、海上輸送用コンテナ中心にオペレーティングリース事業を展開するFPG <7148> が海運株高を受けて連騰し、シロキ <7243> 、タケエイ <2151> なども急騰した。13年7月中間期の連結業績予想を上方修正したポールHD <3657> も高い。

 半面、東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電力株が売られ、値下がり率トップ。東建物 <8804> などの不動産株もさえない。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、極洋 <1301> 、ホクト <1379> などの水産農林株も安い。個別では、海外市場における公募増資および株式売り出しを発表したリソー教育 <4714> が値を崩し、直近人気化していた神栄 <3004> 、群栄化 <4229> 、東京機 <6335> なども急落。14年5月期の連結利益予想がコンセンサスを下回るツルハHD <3391> も売られた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社

NQN>◇東証前引け、反発 買い一巡後は伸び悩み FOMC控え様子見
 19日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日比162円69銭(1.25%)高の1万3169円97銭だった。前日の米国株高や円相場の下落などを受け、金融株や自動車株など幅広い銘柄に買いが入った。市場では、19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、米量的緩和策の縮小を巡る議論の行方を見極めたいとの見方も根強く、買い一巡後は投資家の様子見ムードも出て、やや伸び悩んだ。
 前日の米ダウ工業株30種平均が大幅に上昇したことを受け、朝方から買いが先行。寄り付き後に上げ幅を300円近くに拡大した。10時台には日経平均先物9月物の上げ幅が300円となり、1万3300円を付ける場面もあった。市場では「14日に株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)の算出を無事に通過したことで、投資家の過度の運用リスク回避の動きが減りつつある」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との見方があった。
 ただ外国為替市場で円相場が1ドル=95円台前半に下げ渋ると、自動車など輸出関連株がやや伸び悩んだ。市場では「FOMC後の外国為替市場や株式市場の動きを見極めなければ、積極的に買いを入れられない」(国内証券のストラテジスト)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続伸した。業種別TOPIXは33業種中、29業種が上昇。「海運業」や「鉄鋼」、「保険業」の上昇が目立った。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆715億円、売買高は15億1800万株。東証1部の値上がり銘柄数は1178、値下がり銘柄数は428、変わらずは98だった。
 日経平均への寄与度の大きいファストリやソフトバンク、KDDIが上昇した。一方、東電、ソニーが下げた。
 東証2部株価指数は4日続伸した。日精機、高木、ヒトコムが上げた。一方、M2J、パルステックは下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

6月20日 大引け日経平均 13014.58 -230.64 米緩和縮小懸念で一時1万3000円下回る

$
0
0
USドル 96.32 - 96.38 +0.97 (05:32) ユーロ 128.02 - 128.08 +0.30 (05:32)
イギリスポンド 149.06 - 149.20 -0.08 (05:32)
スイスフラン 103.74 - 103.87 +0.08 (05:32)
日経平均 13014.58 -230.64 (15:28) 日経JQ平均 1825.61 +4.23 (15:11)
225先物(13/09) 13030 -230 (15:15) 東証2部指数 3030.93 -0.10 (15:00)
TOPIX 1091.81 -14.76 (15:00) ドル/円 97.77 - 97.80 (16:42)

USドル 97.82 - 97.84 +1.41 (17:58) ユーロ 129.30 - 129.34 +1.12 (17:58)
USドル 97.75 - 97.78 +1.34 (16:43 ユーロ 129.41 - 129.52 +1.23 (16:43)
イギリスポンド 151.06 - 151.15 +1.80 (16:43)
スイスフラン 105.15 - 105.23 +1.29 (16:43)
13101.85(09:00) 13190.82(10:07) 12966.41(09:20)
15627.26・年初来高値から30日が経過、為替はドル円97円後半の動きに・・
・参議院選挙後から年末にかけて、全値戻しは如何に?・・・

日経平均は230円安と反落、新興国懸念で下落基調強まる=20日後場
2013/06/20 15:37
 20日後場の日経平均株価は前日比230円64銭安の1万3014円58銭と大幅反落。前日比132円80銭安の1万3112円42銭で寄り付いたあと、97円62銭安の1万3147円60銭まで下げ渋る場面が見られたが、中国、インド株安やルピー安を受けて新興国に対する懸念が浮上。中盤以降は再び下落基調が強まり、前場に続いて1万3000円を割り込む場面も見られた。東証1部の出来高は28億5760万株。売買代金は2兆2962億円。騰落銘柄数は値上がり465銘柄、値下がり1168銘柄、変わらず79銘柄。

 市場からは「FOMC(米連邦公開市場委員会)を通過し、為替も円安方向に振れたので、もう少し下げ渋るかと思ったが、新興国の先行き懸念に押された。量的金融緩和縮小による資金流出懸念に加え、中国経済指標の悪化、インドルピー安などが嫌気された。一方で、マーケットは落ち着きを取り戻しつつある。すぐに反転というわけにはいかないが、徐々に底打ち感が出てくるのではないか」(オンライン証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三井不 <8801> 、住友不 <8830> など不動産株、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業株、クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などその他金融株、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が東証業種別株価指数で値下がり率上位。パナソニック <6752> 、TDK <6762> など電機株、インドでの販売低迷が懸念されたスズキ <7269> のほか、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株も軟調。個別では、コスモス薬 <3349> 、新日無 <6911> 、丸三証 <8613> 、リョーサン <8140> などが東証1部値下がり率上位となった。

 半面、マルハニチロ <1334> 、サカタのタネ <1377> など水産農林株が前場に続いて値上がり率トップ。JAL <9201> など空運株、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> など陸運株が値上がり率上位。個別では、神栄 <3004> 、ベスト電 <8175> 、日本化学 <4092> が値上がり率上位。独ボッシュとの次世代リチウムイオン電池での提携が材料視されたGSユアサ <6674> 、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を引き上げた長谷工 <1808> も買われた。

 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 238 (15:00) +27 +12.79% 88404 20643.801
2 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 173 (15:00) +18 +11.61% 2253.9 379.38
3 4092/T 日本化 東証1部 化学 148 (15:00) +15 +11.27% 9539 1375.359
4 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 643 (15:00) +61 +10.48% 385 242.064
5 6489/T 前沢工 東証1部 機械 364 (15:00) +34 +10.30% 869.3 318.304
6 6444/T サンデン 東証1部 機械 388 (15:00) +35 +9.91% 2705 1012.316
7 6406/T フジテック 東証1部 機械 944 (15:00) +84 +9.76% 363 327.774
8 2453/T JBR 東証1部 サービス業 147000 (15:00) +12600 +9.37% 1.188 173.4
9 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 2373 (15:00) +196 +9.00% 280.8 652.715
10 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 1746 (15:00) +130 +8.04% 95 159.694
11 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1151 (15:00) +85 +7.97% 4319 4881.725
12 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 724 (15:00) +53 +7.89% 158.9 112.2
13 5186/T ニッタ 東証1部 ゴム製品 2012 (15:00) +145 +7.76% 94.6 185.263
14 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 430 (15:00) +31 +7.76% 335 139.581
15 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 784 (15:00) +50 +6.81% 348.6 267.048
16 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 500 (15:00) +29 +6.15% 377 183.475
17 4471/T 三洋化 東証1部 化学 637 (15:00) +36 +5.99% 673 420.866
18 6517/T デンヨー 東証1部 電気機器 1395 (15:00) +78 +5.92% 97.1 130.693
19 2174/T GCA 東証1部 サービス業 1056 (15:00) +59 +5.91% 242.6 250.495
20 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 269 (15:00) +15 +5.90% 743.6 197.513
NQN>◇東証大引け、反落 米緩和縮小懸念で一時1万3000円下回る
 20日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。終値は前日比230円64銭(1.74%)安の1万3014円58銭だった。19日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が量的緩和政策の縮小に対し、従来より踏みこんだ内容に言及。これまで世界的な株式相場の上昇の一因だった緩和マネーの市場への流入が細るとの懸念から売りが広がった。きょうのアジア各国・地域の主要な株価指数が全面安となったことも響いた。
 株価指数先物売りが増えると、日経平均は下げ幅を広げ、取引時間中としては2日ぶりに1万3000円を割り込む場面があった。米量的緩和縮小による新興国景気への悪影響も懸念された。インドの売り上げが多いスズキが6%安と下げが目立った。
 6月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は48.3と景気判断の分かれ目となる50を2カ月連続で下回った。ファナックなど中国関連銘柄が一時下げ幅を拡大した。
 一方で、米長期金利上昇に伴う日米金利差拡大観測により、円相場が下落し、輸出株の押し目買いを誘った。日経平均は1万3100円台まで下げ渋る場面がみられた。
 東証株価指数(TOPIX)は5日ぶりに反落した。業種別TOPIXは33業種中28業種が下落した。「不動産業」、「鉱業」、「その他金融業」の下げがきつかった。東証REIT指数は続落した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆2962億円、売買高は28億5760万株。東証1部の値下がり銘柄数は68%に当たる1168、値上がり銘柄数は465、変わらずは79だった。
 トヨタ、三菱UFJ、ファストリが下げた。一方で、三井住友FG、マツダ、富士重が上昇した。材料が出た銘柄では独ボッシュと電池事業で提携すると発表したGSユアサ、「電力小売事業に参入する」と一部で伝わったKDDIが上げた。
 東証2部株価指数は5日ぶりに小反落した。朝日インテク、M2J、ニフティが下げる一方、日精機、不二サッシが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>木村化が急反発 原発新基準受け目先筋の思惑的買い
(14時55分、コード6378)反発。前場に一時、前日比44円(7.7%)高の615円まで上昇した。後場も引き続き堅調。19日に原子力規制委員会が原子力発電所の安全を保つための新しい基準を決定。7月8日から再稼働の申請が始まるのを受け、原発関連銘柄に目先筋の買いが入った。同社は核燃料の輸送機器などを手掛ける。
 もっとも、三菱重(7011)や東芝(6502)、日立(6501)など原発関連事業を手掛ける時価総額上位の値動きは鈍い。時価総額が100億円強と、相対的に小さいため、少ない資金の流入で値幅が出やすいことから短期資金の思惑的な買いが入りやすかった面もあるようだ。後場は利益確定売りも出て伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ドワンゴが反発 「選挙関連」で幕あいつなぎ的な買い
(14時25分、コード3715)反発。前日比3万500円(6.6%)高の49万2000円まで上昇した。7月の参院選を前に選挙関連銘柄への物色が広がっている。動画サイトを運営する同社には、参院選から解禁されるネット選挙に向け広告収入や利用者数の増加への期待が広がっている。米量的緩和縮小への懸念が強まる中で、海外情勢に左右されやすい主力株には物色の手が伸びにくい。そのため、個別材料のある中小型株には幕あいつなぎ的な買いが入りやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 10060 (15:00) -910 -8.29% 301.4 3045.843
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 493 (15:00) -39 -7.33% 2893 1461.178
3 8613/T 丸三証 東証1部 証券商品先物 606 (15:00) -45 -6.91% 833.1 513.134
4 8140/T リョーサン 東証1部 卸売業 1733 (15:00) -118 -6.37% 192.2 338.04
5 6326/T クボタ 東証1部 機械 1414 (15:00) -96 -6.35% 9427 13501.22
6 8586/T 日立キャピ 東証1部 その他金融業 1902 (15:00) -127 -6.25% 712.8 1376.363
7 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 2103 (15:00) -139 -6.19% 5687.1 12135.369
8 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 234 (15:00) -15 -6.02% 2.3 0.539
9 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 723 (15:00) -45 -5.85% 11097 8124.008
10 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2327 (15:00) -143 -5.78% 5516.6 12925.902
11 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 166 (15:00) -10 -5.68% 8446 1442.978
12 3076/T あいHD 東証1部 卸売業 838 (15:00) -50 -5.63% 432.5 366.285
13 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 385 (15:00) -23 -5.63% 21376 8403.193
14 4711/T コミュニティー 東証1部 サービス業 4205 (15:00) -250 -5.61% 25.8 109.551
15 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 883 (15:00) -52 -5.56% 9283 8290.655
16 6481/T THK 東証1部 機械 2035 (15:00) -119 -5.52% 1487.5 3057.474
17 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 1850 (15:00) -107 -5.46% 202.1 377.454
18 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 244 (15:00) -14 -5.42% 1073 266.82
19 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1169 (15:00) -67 -5.42% 6229 7370.425
20 4282/T EPS 東証1部 サービス業 108800 (15:00) -6200 -5.39% 1.437 159.089
NQN>◇<東証>住友鉱が反落 商品市況の先行き不透明感で
(14時55分、コード5713)反落。後場に下げ幅を広げ、前日比69円(5.6%)安の1167円まで下げた。米量的緩和の早期縮小による金など商品からの緩和マネーの引き揚げ懸念から売りが優勢となっている。13時に日立線(5812)とのリードフレーム事業と伸銅事業の統合が7月1日付になったと発表したものの、株価の反応は限定的となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、反落 米量的緩和の縮小懸念で
 20日の日経平均先物9月物は反落した。終値は前日に比べ230円安い1万3030円だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見でバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が年内にも量的緩和の縮小を開始する可能性を示し、緩和マネーの流入が細るとの懸念が広まった。6月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の速報値が48.3と、2カ月連続で好不況の分かれ目である50を下回ったことで中国景気の鈍化懸念が強まったことも重荷となった。日中取引の売買高は7万3038枚だった。
 シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は反落した。前日の清算値と比べ155円安の1万3085円で取引を終えた。
 TOPIX先物9月物も反落。大引けは前日比20.5ポイント安の1091.0だった。売買高は5万2374枚だった。
 日経平均オプション7月物は相場の下落を受けてコールが下落、プットが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>サンヨーHが続伸 値ごろ感に着目 
(14時5分、2部、コード1420)5日続伸。後場に一段高となり、前日比46円(5.9%)高の830円まで上昇した。4月に新規上場した。大型株への買いを手控える空気が強い中、値ごろ感のある小型株として幕あいつなぎ的な買いが入ったようだ。PER(株価収益率)は8.8倍と東証2部全銘柄平均の13倍台を下回っている。
 戸建て住宅の設計・施工やマンション開発、住宅のリフォームを手掛ける。初値は1250円と、公募・売り出し価格(公開価格、700円)を8割近く上回ったが、その後はバイオ株などと比べた成長期待の乏しさなどから、さえない値動きが続いた。6月7日に終値で公開価格を下回って以降は、徐々に下値を切り上げていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>スズキが一時7%安 インドルピー最安値で
(13時55分、コード7269)後場に入って一段安。前日比160円安の2082円まで下落し、一時下げ幅は7%強に達した。インド株式市場でSENSEX指数が一時2%あまり下落するなど、インド経済の先行き不透明感が警戒されている。インドの通貨ルピーは20日、過去最安値を更新し、インフレ警戒感が台頭。インドは5月の新車販売が6カ月連続で前年割れとなっており、販売低迷が懸念されている。
 市場では「アジア市場に強い銘柄を外す一方、為替の円安・ドル高や相対的な景気の先行き不安の小ささを背景に北米市場に強い企業を選好する動きが出ているようだ」(藤戸則弘・三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資情報部長)との声があった。
 東南アジア市場で高いシェアを持つダイハツ(7262)が後場一段安となる一方、北米でSUV(多目的スポーツ車)の販売が好調な富士重(7270)は後場一段高となっている。〔日経QUICKニュース

NQN>◇東証14時、軟調 新興国景気を懸念 REIT指数は2%安 
 20日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は軟調。下げ幅は250円程度で1万3000円前後で推移している。アジア株が全般に軟調で利益確定売りを誘っている。「米緩和縮小懸念で、投資資金の引き揚げが強まり、新興国景気が落ち込まないかどうかがリスク要因」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との指摘が聞かれた。インドでの売り上げが相対的に多いスズキは一時7%安と、下げが目立っている。今晩の米株式相場を見極めたいとの空気も強まっているという。
 東証株価指数(TOPIX)も安い。国内の長期金利上昇を嫌気し、東証REIT指数が安く、下落率は2%を超えている。
 14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆6283億円、売買高は21億2799万株。東証1部の値下がり銘柄数は64%に当たる1103、値上がり銘柄数は522、変わらずは87となっている。
 オンワードが下げ幅を拡大している。主力株ではトヨタ、野村、ファストリが安い。一方で、DICが上げ幅拡大。三井住友FG、ソフトバンク、ソニーが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 315 (15:00) +80 +34.04% 232.7 70.437
2 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 10330 (15:00) +1470 +16.59% 2350.4 22567.868
3 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 78500 (15:00) +8700 +12.46% 188.43 14333.808
4 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1346 (15:00) +112 +9.07% 114 147.836
5 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1456 (15:00) +120 +8.98% 114.4 168.369
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11080 (15:00) +810 +7.88% 214.5 2308.927
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 268000 (15:00) +19400 +7.80% 24.399 6608.248
8 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 222000 (15:00) +14800 +7.14% 1.883 411.207
9 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 794 (15:00) +42 +5.58% 80.2 63.395
10 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3835 (15:00) +200 +5.50% 280.9 1076.45
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1338 (15:00) +68 +5.35% 79.8 104.507
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 3345 (15:00) +130 +4.04% 14.13 46.494
13 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3740 (14:57) +130 +3.60% 15.6 58.74
14 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 394 (15:00) +13 +3.41% 125.682 48.557
15 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 70300 (15:00) +2300 +3.38% 0.051 3.569
16 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 935 (14:32) +30 +3.31% 3.6 3.362
17 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 359 (14:22) +11 +3.16% 11.8 4.226
18 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3050 (15:00) +89 +3.00% 20.6 62.582
19 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 121400 (15:00) +3300 +2.79% 0.204 24.676
20 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 775 (15:00) +19 +2.51% 24.7 18.82

マザーズ指数反発、バイオ株などに買い=新興市場・20日
2013/06/20 15:15
 マザーズ指数が反発。メディネット <2370> やナノキャリア <4571> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> など主力バイオ株が買われて指数を押し上げ。米国株安を背景に東証1部市場が軟調に推移したことで、短期資金が流入しているようだ。ペプチドリーム <4587> も4日ぶりに反発。ジャスダックも反発基調。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> がしっかりで、スリー・ディー・マトリックス <7777> やラクオリア創薬 <4579> が強い。楽天 <4755> は軟調。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 600 (15:00) -34 -5.36% 21.9 13.384
2 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1740 (15:00) -94 -5.12% 11.4 20.517
3 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5060 (15:00) -270 -5.06% 28.608 146.966
4 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 55600 (14:58) -2900 -4.95% 0.032 1.788
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23800 (15:00) -1200 -4.80% 0.208 4.839
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 202000 (14:58) -9100 -4.31% 0.089 18.085
7 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2630 (14:58) -115 -4.18% 11.2 29.827
8 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13170 (15:00) -530 -3.86% 41.6 557.166
9 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 227 (14:52) -9 -3.81% 20 4.525
10 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5300 (15:00) -200 -3.63% 103.1 554.504
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1024 (15:00) -38 -3.57% 18.5 19.203
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 72900 (15:00) -2700 -3.57% 3.235 240.363
13 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11360 (15:00) -410 -3.48% 0.175 2.006
14 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 198 (15:00) -7 -3.41% 1432.6 294.666
15 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5140 (15:00) -180 -3.38% 233 1216.764
16 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1630 (15:00) -57 -3.37% 538.1 878.949
17 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 7490 (15:00) -260 -3.35% 439.7 3314.031
18 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2697 (14:58) -93 -3.33% 7.1 18.977
19 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3190 (14:59) -110 -3.33% 2.307 7.407
20 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 821 (14:55) -27 -3.18% 44.1 35.94

<NQN>◇新興株20日、ジャスダック小幅反発 バイオ株の一角が堅調
 20日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発した。大引けは前日比4円23銭(0.23%)高の1825円61銭だった。前日に大幅下落したバイオ・医療関連の一角への買いが目立った。
 もっとも、米量的緩和の早期縮小に対する警戒からアジア株が下落し、新興市場で積極的に上値を追う動きは限られた。ヘッジファンド勢などが日本を含めたアジア市場からリスク資産を引き揚げれば、新興市場にも売りが波及するとの懸念が根強いという。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で856億円。4月15日以来、約2カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。売買高は6024万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発。ガンホー、PSS、コスモバイオ、3DMが上昇した。一方、楽天やDガレージなどネット関連を代表する銘柄の下落が目立った。
 東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比9.15ポイント(1.25%)高の741.06だった。ペプドリ、メディネット、ナノキャリア、サイバーが上昇した。一方、ユーグレナ、コロプラ、enishが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 565 (15:00) +45 +8.65% 3.8 2.146
2 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 1272 (15:00) +89 +7.52% 510 637.326
3 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 46 (15:00) +3 +6.97% 188 8.513
4 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 110 (14:59) +7 +6.79% 28 3.029
5 4929/T アジュバン 東証2部 化学 1445 (14:59) +87 +6.40% 34 48.312
6 7726/T 黒田精 東証2部 機械 172 (14:59) +8 +4.87% 43 7.457
7 8167/T 丸 久 東証2部 小売業 989 (15:00) +42 +4.43% 7.7 7.515
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 129 (14:51) +5 +4.03% 60.8 7.681
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 159 (15:00) +6 +3.92% 1355.8 210.517
10 6382/T トリニ工 東証2部 機械 344 (13:47) +12 +3.61% 3 1.018
11 2384/T SBSHD 東証2部 陸運業 1020 (14:58) +35 +3.55% 7.8 7.799
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 88 (14:39) +3 +3.52% 4 0.347
13 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 157 (14:09) +5 +3.28% 1 0.157
14 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 190 (15:00) +6 +3.26% 20 3.767
15 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 700 (15:00) +21 +3.09% 8.5 5.891
16 9986/T 蔵王産業 東証2部 卸売業 1020 (14:00) +30 +3.03% 2.2 2.213
17 8030/T 中央魚 東証2部 卸売業 211 (15:00) +6 +2.92% 10 2.084
18 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 580 (15:00) +16 +2.83% 14 8.369
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 37 (14:54) +1 +2.77% 32 1.154
20 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 151 (12:30) +4 +2.72% 11 1.648

円、一時97円台に急落=1週間ぶり安値―NY外為(時事通信) - goo ニュース

量的緩和継続を決定 米連邦準備制度理事会が声明発表
朝日新聞デジタル 6月20日(木)3時11分配信
 【ワシントン=山川一基】米国の金融政策を決定する米連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)が18〜19日に開かれ、現行の大幅な量的緩和を継続することを決めた。実質的なゼロ金利政策も続ける。
 19日午後2時(日本時間20日午前3時)に声明を発表した。
 FRBは現在、米国債など850億ドル(約8兆1千億円)の証券を毎月購入し、市場に巨額の資金を供給している。米景気が緩やかに回復していることから、FRB内には早期に購入の規模を縮小すべきだとの意見も出ていたが、今回の会合では継続することになった。
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

6月21日 大引け日経平均 13230.13 +215.55 一転上げ基調に1万3300円台乗せの場面も

$
0
0
USドル 97.72 - 97.76 +0.44 (14:56) ユーロ 129.37 - 129.42 +0.75 (14:56)
12787.87(09:00) 13330.35(14:29) 12702.67(09:29)
日経平均 13230.13 +215.55 (15:00) 日経JQ平均 1809.33 -16.28 (15:11)
225先物(13/09) 13370 +340 (15:15) 東証2部指数 2997.33 -33.60 (15:00)
TOPIX 1099.40 +7.59 (15:00) ドル/円 97.74 - 97.76 (15:15)
USドル 97.74 - 97.76 +0.46 (15:15) ユーロ 129.45 - 129.50 +0.83 (15:15)


日経平均215円高、一転上げ基調に1万3300円台乗せの場面も=21日後場
2013/06/21 15:32
 21日後場の日経平均株価は前日比215円55銭高の1万3230円13銭と反発。対ドル、対ユーロで円相場が弱含むとともに、株価指数先物にまとまった買い物が流入。これをきっかけに上げに転じ、買い戻しを交えて、一時1万3330円35銭(前日比315円77銭高)まで上昇する場面があった。週末要因もあり、引けにかけてはポジション調整の動きに伸び悩んだが、終値で2日ぶりに1万3200円台を回復した。東証1部の出来高は33億4070万株。売買代金は2兆7987億円。騰落銘柄数は値上がり858銘柄、値下がり753銘柄、変わらず105銘柄。

 市場からは「円安連動で、225先物主導の展開というしかない。米国の量的緩和縮小の方向性を織り込んだかどうかは不透明であり、単なる買い戻しであれば、持続性は期待しにくい。ただ、来週にも75日移動平均線を突破してくるようだと相場付きが好転する可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、指数寄与度の高いファーストリテ <9983> や、7&iHD <3382> などの小売株が上昇し、値上がり率トップ。ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密株も堅調。ファナック <6954> 、京セラ <6971> などの電機株や、トヨタ <7203> 、スズキ <7269> などの自動車株も引き締まった。武田薬 <4502> 、エーザイ <4523> などの医薬品株も上げ基調となり、KDDI <9433> 、NTTデータ <9613> などの情報通信株も高い。三菱倉 <9301> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸株や、日本紙 <3863> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙も買われた。三井住友 <8316> 、横浜銀 <8332> などの銀行株や、東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株もしっかり。

 個別では、関係金融機関が債務免除を決定した中山鋼 <5408> や、メリルリンチ日本証券が投資判断・目標株価を引き上げたDOWA <5714> に買いが継続。岡三証券がレーティング「強気」に格上げした河合楽 <7952> も堅調。くら <2695> 、サニックス <4651> 、ローランドD <6789> などの上げも目立った。

 半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株がさえない。空運株では、JAL <9201> が下落。国際帝石 <1605> などの鉱業株も安い。JFE <5411> などの鉄鋼株や、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も軟調。野村 <8604> などの証券株や、三井不 <8801> などの不動産株も値を下げた。キリンHD <2503> などの食品株も安い。個別では、エレマテック <2715> 、電産コ電 <6883> 、リケンテクノス <4220> などが値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 69 (15:00) +8 +13.11% 13250 1013.084
2 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1255 (15:00) +104 +9.03% 3940.1 4524.08
3 2695/T くらコーポ 東証1部 小売業 1678 (15:00) +138 +8.96% 355.9 576.129
4 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 2579 (15:00) +206 +8.68% 536 1316.457
5 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 872 (15:00) +68 +8.45% 11571 9757.605
6 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1669 (15:00) +128 +8.30% 1761.1 2831.949
7 3950/T ザ・パック 東証1部 パルプ・紙 1701 (15:00) +126 +8.00% 66.9 109.639
8 9962/T ミスミG 東証1部 卸売業 2686 (15:00) +196 +7.87% 839.9 2209.903
9 6444/T サンデン 東証1部 機械 418 (15:00) +30 +7.73% 4629 1848.465
10 7615/T 京都友禅 東証1部 小売業 1076 (15:00) +77 +7.70% 66.4 69.06
11 7952/T 河合楽 東証1部 その他製品 172 (15:00) +12 +7.50% 23610 4069.363
12 7905/T 大建工 東証1部 その他製品 266 (15:00) +18 +7.25% 438 113.522
13 8337/T 千葉興 東証1部 銀行業 686 (15:00) +45 +7.02% 188.7 123.906
14 4967/T 小林製薬 東証1部 化学 5140 (15:00) +335 +6.97% 248.3 1246.407
15 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 818 (15:00) +52 +6.78% 50.7 39.769
16 8043/T スターゼン 東証1部 卸売業 270 (15:00) +17 +6.71% 254 66.125
17 9370/T 郵船ロジ 東証1部 倉庫運輸関連 959 (15:00) +60 +6.67% 450.8 421.967
18 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1252 (15:00) +78 +6.64% 1788.1 2187.275
19 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 358 (15:00) +22 +6.54% 306.2 106.477
20 6406/T フジテック 東証1部 機械 1005 (15:00) +61 +6.46% 937 917.038
NQN>◇<東証>クボタが続落 タイでコメ買い取り価格下げ、影響を警戒
(14時15分、コード6326)続落。前場中に前日比89円(6.3%)安の1325円まで売られ5月2日以来、約1カ月半ぶりの安値を付けた。今週に入り「タイ政府が事実上のコメ高値買い取り制度を見直し、買い取り価格を引き下げると決定した」と伝わり、売り材料となっている。タイ政府は農家の所得を増やす目的でコメを高値で買い取っている。クボタは農家の購買力の高まりを背景にタイでの事業が好調だっただけに、事業環境の変化を警戒する売りが出ているという。
 21日付日本経済新聞朝刊によると、現状の1トンあたり1万5000バーツを7月1日から1万2000バーツに2割引き下げるという。バークレイズ証券の佐野友彦アナリストは20日付リポートで「クボタのタイにおける売上比率は2013年3月期ベースで10%程度」とした上で、「タイでの好調維持に不透明性が増した観点からは若干のネガティブ要因」とした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>住友鉱や三菱マが持ち直す 商品相場の下げ一服で
(13時50分、コード5713、5711)資源関連株が持ち直している。前場に一時前日比74円(6%)安の1095円まで下げた住友鉱は後場に入り、19円(2%)安の1150円まで下げ渋っている。三菱マは前引けにかけて上昇に転じ、後場には15円(4%)高の355円まで買われた。米国の量的緩和縮小懸念を背景に商品市況が悪化したが、ニューヨーク金先物相場が時間外取引で下げ渋るなど相場下落がひとまず一服しており、資源関連株の買い戻しにつながっているという。
 前場に5%安まで下げた業種別TOPIX「非鉄金属」は足元で2%安程度に下げ幅を縮小している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>DOWAが反発 メリルリンチが投資判断上げ
(13時40分、コード5714)反発。後場に一時前日比69円高の873円まで上昇した。メリルリンチ日本証券が20日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「中立」から、最上位の「買い」とし、目標株価も630円から950円に引き上げたのが買い材料になっているようだ。
 担当の榎本尚志リサーチアナリストはリポートで、電子材料事業と環境・リサイクル事業で高い利益成長が見込めると分析。電子材料事業では近接センサー用発光ダイオード(LED)などの製品が大きな利益の柱に育つとの見通しを示した。環境リサイクル事業の成長は「株価にはおおむね織り込まれている」としたが、「電子材料事業の成長性は今後顕在化が見込まれ、株価にはまだ織り込まれていない」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (15:00) 0 0.00% 131171.5 25257.819
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 380 (15:00) +5 +1.33% 112876 41787.601
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 141 (15:00) 0 0.00% 110067 15130.03
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 584 (15:00) +2 +0.34% 109871.4 62948.38
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 527 (15:00) +10 +1.93% 100738.4 51716.964
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 726 (15:00) -11 -1.49% 75482.2 53771.509
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 258 (15:00) -2 -0.76% 65569 16718.254
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 201 (15:00) -4 -1.95% 65554 12897.295
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 122 (15:00) -5 -3.93% 61441 7469.157
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 477 (15:00) -1 -0.20% 45763 21449.13
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 128 (15:00) -1 -0.77% 34484 4318.873
12 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 393 (15:00) +8 +2.07% 32881 12727.997
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 418 (15:00) +7 +1.70% 31556 12934.696
14 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 678 (15:00) -26 -3.69% 31144 20798.094
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 219 (15:00) -3 -1.35% 30931 6727.33
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 304 (15:00) -2 -0.65% 30668 9199.11
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 94 (15:00) -2 -2.08% 27749 2575.226
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 646 (15:00) +5 +0.78% 27064 17093.768
19 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1730 (15:00) -48 -2.69% 25959.6 45318.173
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 542 (15:00) +5 +0.93% 25675 13596.945
NQN>◇東証大引け、反発 米株安受けた急落後、先物主導で巻き返す
 21日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比215円55銭(1.66%)高の1万3230円13銭だった。後場寄りまでは安い水準で推移していたが、13時30分過ぎに1万3000円台に戻して前日比で上げに転じると、その後は上げ幅の拡大が加速した。短期資金による株価指数先物への仕掛け的な大口買いが現物株への裁定買いを誘い、指数を急速に押し上げる展開。日経平均の上げ幅は300円超まで拡大する場面があった。主力株の多くも上げに転じ、トヨタが反発した。
 前日の米ダウ工業株30種平均が353ドル安と今年最大の下げ幅を記録したのを受け、日経平均は朝方に311円安の1万2702円まで下落した。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が、具体的な米量的金融緩和の縮小に言及したことを受けたリスクマネーの縮小懸念が背景で、日本株にもリスク回避に伴う売りが波及したという。
 ただ、米株安を受けた売りは朝方で一巡。その後は買いが目立ち始めたほか、相場の急落を見込んでいた先物の売り方による買い戻しも下げ渋りにつながった。市場では「後場の一段高は投機的な動きだろうが、前場に前週末終値(1万2686円)を下回らなかったことが過度な下値不安を後退させた面は大きい」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれる。
 日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は627円と、13日(634円)以来の大きさ。日経平均は週間で543円高となり、5月13〜17日の週以来、5週ぶりに上昇した。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅反発にとどまった。
 東証1部の売買代金は概算で2兆7987億円、売買高は33億4070万株。東証1部の値上がり銘柄数は858、値下がり銘柄数は753、変わらずは105だった。
 先物と指数主導の上昇を映し、日経平均への影響度が高いファストリが大幅高。日経平均を50円あまり押し上げた。三菱UFJ、三井住友FG、東電、マツダ、キヤノンが上昇し、サニックス、DOWAが大幅高。株主総会を開いたソフトバンクも上げに転じて終えた。半面、野村、三菱商、ソニーが下落。住友鉱が年初来安値を更新した。
 東証2部株価指数は続落した。朝日インテク、M2J、高木が下落し、日精機が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>富士急が23年ぶり高値 富士山が世界遺産正式登録へ
(13時35分、コード9010)3日続伸。後場に一段高となり、一時前日比50円(4.3%)高の1220円まで上昇。1990年以来、約23年ぶりの高値を付けた。カンボジアの首都プノンペンで21日から開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で、「富士山(山梨県、静岡県)の世界文化遺産登録が22日午後にも決まる」と日経ニュースなどで伝わったことが買いを誘っている。前日には「富士急行線を富士山の5合目まで延伸する」との構想が浮上したことを受けて大幅高となるなど、世界遺産登録に関する報道に株価が反応する場面が目立っている。市場では「値動きの良さや、富士山が観光産業の目玉になるとの期待が短期筋の買いを集めている」(国内証券の情報担当者)との声があった。
 山梨銀(8360)や静岡銀(8355)も上昇している。東証マザーズ市場では富士山麓で採水した天然水を家庭やオフィスに宅配しているウォーターD(2588)が後場に上昇に転じるなど、富士山にゆかりがある銘柄への関心が高まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>河合楽が4日ぶり大幅反発 岡三証券が投資判断引き上げ
(13時35分、コード7952)4日ぶりに大幅に反発。前場に前日比16円(10%)高い176円まで買われ、午後も高い。20日付リポートで岡三証券が投資判断を3段階中真ん中の「中立」から最上位の「強気」に引き上げたのが買いを誘った。目標株価は300円に設定した。担当の久保田一正アナリストは同リポートで2014年3月期の連結営業利益予想を従来の18億4000万円から19億円に引き上げた。会社側の予想は18億円となっている。
 久保田氏は楽器事業について「新興国での需要増加を考慮すると(14年3月期に現地通貨ベースで1.5%増収との会社計画は)達成が可能な水準」とした。(自動車の内装品加工など)素材加工事業についても「中国における日本車の不買運動による影響が残ると会社計画には織り込んでいるようだが、この点に関してやや保守的と受け止めている」とした。
 きょうは主力株などに売りが優勢な中で独自の買い材料が出た銘柄に投資資金が向かいやすいという。値動きの軽さに着目した買いも株高を演出しているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1080 (14:58) -297 -21.56% 121.5 153.158
2 6883/T 電産コ電 東証1部 電気機器 431 (15:00) -78 -15.32% 459 206.726
3 4220/T リケンテクノス 東証1部 化学 280 (14:59) -49 -14.89% 309 92.636
4 8032/T 紙パル商 東証1部 卸売業 275 (15:00) -37 -11.85% 732 210.393
5 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 214 (15:00) -24 -10.08% 21318 4915.989
6 5192/T 三星ベ 東証1部 ゴム製品 448 (15:00) -34 -7.05% 225 101.669
7 8154/T 加賀電 東証1部 卸売業 778 (15:00) -58 -6.93% 242 192.332
8 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 245 (15:00) -18 -6.84% 5302 1311.908
9 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1553 (14:55) -112 -6.72% 0.3 0.478
10 6454/T マックス 東証1部 機械 1045 (15:00) -74 -6.61% 166 178.512
11 6335/T 東京機 東証1部 機械 128 (15:00) -9 -6.56% 2892 368.873
12 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 156 (15:00) -10 -6.02% 2854 457.204
13 8141/T 新光商 東証1部 卸売業 814 (15:00) -51 -5.89% 72 59.375
14 4238/T ミライアル 東証1部 化学 1676 (15:00) -104 -5.84% 168.3 287.441
15 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 136 (15:00) -8 -5.55% 1127 154.573
16 9304/T 渋沢倉 東証1部 倉庫運輸関連 392 (15:00) -23 -5.54% 151 58.763
17 8168/T ケーヨー 東証1部 小売業 468 (15:00) -27 -5.45% 461.6 219.992
18 4914/T 高砂香 東証1部 化学 444 (15:00) -25 -5.33% 235 105.888
19 6804/T ホシデン 東証1部 電気機器 539 (15:00) -30 -5.27% 11.4 6.149
20 1954/T 日工営 東証1部 サービス業 357 (15:00) -19 -5.05% 267 96.885
NQN>◇<東証>ソフトバンク下げ渋る 孫社長、米スプリント買収「完了へ前進」
(13時30分、コード9984)後場に入って下げ渋っている。一時前日比40円(0.7%)安い5420円まで下げ幅を縮小した。前引けは130円安の5330円だった。きょう10時から正午過ぎまで開催した株主総会で、孫正義社長が米携帯会社のスプリント・ネクステルの買収について「完了に向け大きく前進した」と述べた。大型のM&A(合併・買収)案件の進捗を好感した買いが入った。
 株式市場では「スプリントによる米高速無線通信会社クリアワイヤの完全子会社化という課題は残るが、目先の課題だったスプリント買収を経営者が確実と語ったことで、ひとまず買いを入れようとする投資家が増えた」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)といった声が聞かれた。
 テクニカル分析で日足チャートをみると、きょうは5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜ける場面があった。チャート上で短期的には上昇基調になりやすいことも買いを誘ったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>三井不など不動産株が軟調 金利上昇で資金コスト増に警戒
(12時50分、コード8830、8801など)住友不や三井不など不動産株が軟調。住友不は前場に一時、前日比220円(6.3%)安い3260円に下落した。後場も安く、日経平均株価のマイナス寄与度ランキングで4位となっている。三井不も後場は下げ渋っているものの、4%超下落して推移している。業種別東証株価指数(TOPIX)ランキングで「不動産業」の下落率は33業種中で最大となっている。
 米国で量的金融緩和策が早期に縮小すると見方が広がり、前日は10年物米国債利回りが上昇(価格は下落)し、約1年10カ月ぶり高水準となった。米国債安につれて日本でも、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇している。市場では「不動産は地価上昇などファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は悪くないが、金利上昇による資金調達コスト増を警戒した売りが優勢になっている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN

ODKがストップカイ気配、差し引き2400株超の買い物
2013/06/21 13:52
 システム開発のODK <3839> が急騰。前日比7000円ストップ高の4万2700円まで買われたあと、同値のカイ気配となっている。午後1時45分時点では、差し引き2400株超の買い物。20日引け後、学研ホールディングス <9470> と業務・資本提携を締結したと発表、材料視された。

 業務提携では、入学試験業務効率化サービスの開発や入試データと教育コンテンツを融合した教育支援・広報支援サービスの開発などを行う。資本提携では、同社が学研HD株式167万2000株程度(発行済み株式数の1.57%)を取得。学研HDは、同社株式1万3500株(同16.46%)を取得するとした。
 同社は、今回の業務・資本提携による14年3月期の業績に与える影響額については、現在精査中で、業績予想を修正する必要がある場合には改めて公表するとしている。提供:モーニングスター社

>◇<JQ>楽天が午後一段高 「株価出直り」との見方、アベノミクス期待も
(13時55分、コード4755)午後に入り一段と上昇。一時前日比64円高の1265円を付け、上昇率は5%を超えた。日足チャートを見ると株価は6月7日の1087円以降、徐々に下値を切り上げている。25日移動平均を5日移動平均が下から上に抜けており「(下値の)値固めをし、出直ってきている」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)との声が聞かれた。大衆薬のネット販売の解禁など安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の関連銘柄と期待する声も一部にある。同社の三木谷浩史会長兼社長がIT(情報技術)企業を中心に立ち上げた新経済連盟が政治面で存在感を増していることも心理的な支えとなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 213 (15:00) +50 +30.67% 113.5 23.769
2 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3965 (15:00) +480 +13.77% 678 2640.005
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 302000 (15:00) +34000 +12.68% 70.542 20743.467
4 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1831 (15:00) +201 +12.33% 1612.2 2787.331
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1480 (15:00) +142 +10.61% 112.2 156.299
6 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 11200 (15:00) +870 +8.42% 3905.1 41351.599
7 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15940 (15:00) +990 +6.62% 3.71 56.57
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 71800 (15:00) +3700 +5.43% 0.793 53.414
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 51700 (14:49) +2400 +4.86% 0.027 1.384
10 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 57900 (14:55) +2300 +4.13% 0.051 2.776
11 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 91900 (14:51) +3000 +3.37% 0.033 2.987
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 10440 (15:00) +280 +2.75% 5.618 55.999
13 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4595 (15:00) +110 +2.45% 7.839 34.642
14 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1837 (15:00) +37 +2.05% 79.8 141.618
15 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2245 (14:58) +45 +2.04% 23.6 52.12
16 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2677 (14:59) +47 +1.78% 30.8 80.821
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 231 (14:54) +4 +1.76% 20 4.359
18 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3100 (15:00) +50 +1.63% 24.7 75.378
19 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4090 (14:59) +65 +1.61% 9.2 35.779
20 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 641 (14:47) +10 +1.58% 2.4 1.515
マザーズ指数反落、コロプラなど安くプラス浮上ならず=新興市場・21日
2013/06/21 15:16
 マザーズ指数が反落。後場に入り東証1部市場は先物主導で日経平均株価が一時300円高まで上昇。新興市場も連動して下げ幅を縮小させたが、プラス浮上には至らなかった。オークファン <3674> やユーグレナ <2931> 、コロプラ <3668> などが安い。ジャスダックでもスリー・ディー・マトリックス <7777> が下落。長期金利の上昇を受けてレーサム <8890> やサムティ <3244> など不動産関連株も下落した。提供:モーニングスター社

>◇<マザーズ>UMNが大幅続伸 ヤクルトなどとの共同事業を正式契約
(13時10分、コード4585)大幅続伸。前場には前日比600円高の4085円を付け、上昇率は17%を超えた。午後も引き続き高値圏で推移している。前日の取引終了後にヤクルト(東証1部、2267)と医薬品受託製造のアピ(岐阜市)との間で、がんの抗体バイオ医薬品に関する共同事業契約を結んだと発表したのが手掛かり。3社は3月に共同研究や商業化に向けた確認書を取り交わしていたが、正式に契約を締結したことで事業拡大への期待が改めて広がった。
 UMNファーマはインフルエンザのワクチンやバイオ医薬品の原料を作っている。共同事業ではがん治療を中心にバイオ後発薬などの研究・商品化を進める。ヤクルトは続落。〔日経QUICKニュース(NQN

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 279 (15:00) -36 -11.42% 494.5 171.61
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 12220 (15:00) -980 -7.42% 138.2 1690.636
3 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3275 (15:00) -255 -7.22% 18.5 60.191
4 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 10350 (15:00) -730 -6.58% 276.2 2862.214
5 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 54500 (15:00) -3800 -6.51% 0.559 29.109
6 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 150000 (15:00) -10100 -6.30% 0.192 28.718
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 446 (15:00) -30 -6.30% 177.2 79.35
8 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 2925 (14:59) -195 -6.25% 12.8 37.646
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 40100 (14:58) -2650 -6.19% 0.145 5.896
10 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 113900 (15:00) -7500 -6.17% 0.323 35.91
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 433 (15:00) -28 -6.07% 2730 1162.011
12 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1353 (15:00) -87 -6.04% 116.8 152.892
13 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 114200 (15:00) -6700 -5.54% 0.386 44.322
14 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 210500 (15:00) -11500 -5.18% 1.927 402.64
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 665 (14:59) -35 -5.00% 5.6 3.765
16 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 375 (15:00) -19 -4.82% 154.158 57.384
17 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 77900 (15:00) -3900 -4.76% 0.437 33.158
18 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 342 (15:00) -17 -4.73% 9.9 3.337
19 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1029 (14:59) -51 -4.72% 52.5 52.043
20 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3040 (15:00) -150 -4.70% 5.29 16.062

NQN>◇新興株21日、ジャスダック反落 コスモバイオなど安い、午後は下げ渋る
 21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比16円28銭(0.89%)安の1809円33銭。午前中は40円近く下げる場面があったが午後に入り急速に下げ渋って終えた。前日の米株式相場の大幅安が投資家心理を冷やしたが、日経平均株価が切り返し大幅に反発したことが下支えした。もっとも、個人投資家の資金は値動きが大きくなった東証1部の主力株に向かったことでジャスダック平均は前日の水準に届かなかった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で876億円、売買高は7198万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
 コスモバイオや3DM、いちごHDが下落。半面、PSSや楽天、Dガレージが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落した。大引けは前日比4.26ポイント(0.57%)安の736.80だった。前場は5%程度下げる場面があったが午後は下げ渋った。メディネット、ユーグレナ、カイオムが下落。半面、直近上場のバイオ関連として注目が高いペプドリや信越化と共同研究を結んだナノキャリアが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 205 (15:00) +13 +6.77% 80 16.227
2 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 622 (15:00) +38 +6.50% 101.2 58.502
3 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 31000 (14:27) +1700 +5.80% 0.058 1.722
4 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 168 (15:00) +9 +5.66% 3338.6 540.748
5 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 1364 (15:00) +73 +5.65% 55.2 74.406
6 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1815 (15:00) +76 +4.37% 57.3 100.832
7 3082/T きちり 東証2部 小売業 2823 (14:57) +103 +3.78% 2.9 8.01
8 6360/T 東自機 東証2部 機械 124 (13:18) +4 +3.33% 6 0.734
9 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1699 (14:49) +49 +2.96% 3.6 5.907
10 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 463 (14:46) +13 +2.88% 42 17.974
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 361 (15:00) +10 +2.84% 34.8 11.86
12 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1730 (14:41) +45 +2.67% 4.8 8.023
13 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 116 (13:41) +3 +2.65% 9 1.017
14 6365/T 電業社 東証2部 機械 1629 (15:00) +40 +2.51% 3.2 5.071
15 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 850 (13:31) +20 +2.40% 1.1 0.929
16 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 262 (14:08) +6 +2.34% 29 7.257
17 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1760 (15:00) +40 +2.32% 14.9 24.994
18 4999/T セメダイン 東証2部 化学 409 (13:46) +9 +2.25% 11 4.495
19 9878/T セキド 東証2部 小売業 94 (14:16) +2 +2.17% 6 0.555
20 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 47 (14:01) +1 +2.17% 338.4 15.551

NQN>◇東証後場寄り、下げ幅を一段と縮小 ファストリが一段高
 21日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を一段と縮小している。下げ幅は40円弱、1万2900円台後半と前日比で安い水準ながらきょうの高値を付けた。1万3000円台を回復し上げに転じる展開も視野に入ってきた。前場中ごろからの下げ渋りを引き継ぎ、株価指数先物などに断続的な買いが入っている。株価の一段安を回避したい一部投資家の思惑のほか、アジア株式相場が多少下げ止まっていることも支えとみられる。
 前日の米ダウ工業株30種平均が今年最大の下げ幅を記録していたため、きょうの大幅下落を見込んでいた売り方が買い戻しを迫られていることも急速な下げ渋りにつながっている。日経平均や先物主導の下げ渋りを映し、日経平均への影響度が高いファストリが後場一段高となっている。他の主力株もキヤノンやNTTなどが持ち直し、上げに転じた。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ渋っているが、日経平均に比べると下落率はまだ大きい。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約206億円が成立した。市場では「売り買い注文は均衡していた」との声が聞かれる。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆2053億円、売買高は15億8165万株。東証1部の値下がり銘柄数は1343と引き続き多く、値上がり銘柄数は288にとどまる。変わらずは80。
 トヨタ、三菱UFJ、野村、三井住友FG、東電、マツダ、ソニーが下落。株主総会が終了したソフトバンクも引き続き安いが、いずれも下げ渋っている。キリンHD、住友電が大幅安。半面、ファナックの上げが目立ち、DOWAが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

6月23日 今週の株式見通し ・値固めの展開か、円先安観がサポート要因に

$
0
0
USドル 97.81 - 97.86 +0.53 (05:49) ユーロ 128.30 - 128.40 -0.32 (05:49)

・早くも6月最後の週間ですね・・
<為替次第ですが、ドル円で100円台の円安は?、
  日経平均は先物が弱含みで寄り付きは13000・・−13500円の範囲を予想>

来週の日本株の読み筋=値固めの展開か、円先安観がサポート要因に
2013/06/21 18:40
 来週(24−28日)の東京株式市場で、主要指数は値固めの展開か。21日の日経平均株価は後場後半に上げ転換し、1万3230円13銭(前日比215円55銭高)引け。20日の米国株安を嫌気し、朝方は売り優勢の展開となったが、円相場が弱含むにつれ、株価指数先物主導で上昇基調を強めた。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が19日、量的緩和の年内縮小の可能性に言及し、リスクマネーの先細り懸念を背景とした、米国発の世界的な株安連鎖2巡目に歯止めを掛けた格好だ。量的緩和を続ける日銀と緩和縮小の道筋を示したFRBという構図が、円の先安観につがなり、サポート要因として作用することになろ。

 ただし、下値リスクが解消した訳ではない。米現地25日には5月耐久財受注、5月新築住宅販売など重要指標の発表が予定され、強めの数値が打ち出されるようだと、本来好ましい米景気回復が量的緩和縮小への警戒感を強め、株安を誘発しかねない。国内では、参議院選挙の前哨戦となる東京都議会議員選挙(23日投開票)で、想定通り自民圧勝に終わるかもどうかも材料視されよう。ちなみに、21日の日経平均VI(ボラティリティー・インデックス)は36.54(前日比1.03ポイント低下)と5月29日以来の水準に下がったとはいえ、依然として高レベルにあり、乱調地合いになり得る芽は残っている。提供:モーニングスター社

<特集>残る警戒ムード、この地合いは好業績・小型株で(1)=FOMCは通過したけれど・・・2013/06/21 18:34
 今年最大のイベントとも言うべき6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)が19日に終了した。終了後の記者会見ではバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が、金融緩和策による証券購入について年内に購入ペースを緩めるのが適当と考えているとコメント。FRBの想定通りに景気、雇用の回復が進めば、来年半ばには証券購入を終了させたいと述べている。

 当日19日の米国市場ではNYダウが206ドル安、翌20日は353ドル安。日本市場では日経平均株価が20日に230円安、21日に215円高となるなど、消化不良気味の反応となった。ただ、バーナンキ議長によって、今後の道筋が明らかにされたことはプラス材料。多少の波乱を交えつつも金融相場から業績相場への移行が進むだろう。

 当面、警戒ムードが残るのは致し方ないところ。こうした地合いでは好業績・小型株に目を向けてみるのも一つの手だ。提供:モーニングスター社

<特集>残る警戒ムード、この地合いは好業績・小型株で(3)=アネスト岩田―円建て取引が約7割を占める2013/06/21 18:36
 圧縮機器や塗装機器などを手掛けるアネスト岩田 <6381> をマークしたい。同社の14年3月期の連結業績は、売上高240億円(前期比6.5%増)、経常利益30億円(同13.7%増)、純利益18億円(同1.1%増)を予想。圧縮機器は、国内では病院向けや省エネ対応商品の伸長を、海外では新型の中型機販売による拡大を目指す。足元で円高傾向が続いたが、前提となる為替レートは、1ドル=90円、1ユーロ=120円としているうえ、円建て取引が約7割と高いことから、為替による業績への影響は受けづらい体制となっている。配当は中間期6.5円(前期実績6円)、期末6.5円(同6.5円)の合計13円(同12.5円)と増額を計画している。

 また、温泉や地熱などの熱を利用し発電を行う小型のバイナリー発電装置を開発し、実証実験を行っている。今秋にもトライアル販売の開始を計画しており、再生エネルギー関連銘柄としても注目を浴びる可能性もありそうだ。

 株価は、5月22日に年初来高値506円まで買われたあと、全体相場が反落した影響などから調整を余儀なくされていた。6月7日に支持線として意識されていた75日線を一時割り込んだが、すぐに切り返しの動きをみせている。20日には5日線と25日線とのミニ・ゴールデンクロス(GC)を形成し、先高期待が高まりそうだ。PBRは1倍台、PERは10倍台にあり、割高感はない。提供:モーニングスター社

<特集>残る警戒ムード、この地合いは好業績・小型株で(4)=イチカワ―三角もちあい煮詰まる2013/06/21 18:37
 イチカワ <3513> は要マーク。株価は、日足一目均衡表の抵抗帯「雲」上限をキープするとともに、三角もちあいが煮詰まりを呈し、きっかけ待ちの状態だ。14年3月期の連結利益拡大見通しはもとより、PBR0.4倍台の割安株でもあり、出直り再開の可能性を秘めている。

 同社は5月15日引け後に、14年3月期の好業績見通しと2円増配を発表。翌16日に80円ストップ高に噴き上げ、17日には年初来高値330円まで上昇した経緯がある。発表直前の15日終値221円に対し、ほぼ5割高を演じた。その後は調整局面入りを余儀なくされたが、直近では270円絡みで底堅い動きを示している。

 今期業績は、売上高124億円(前期比5.5%増)、経常利益10億8000万円(同2.1倍)を見込み、利益回復力が強まってくる。生産効率の向上をはじめ、品質コスト対策の推進や、円安効果などがプラス作用する。年間配当を8円(前期は6円)に引き上げたのも業績に対する自信の表れと言えよう。ちなみに、配当利回りは2.9%強と東証1部銘柄単純平均の1.8%弱を1ポイント以上上回る水準にある。提供:モーニングスター社

NQN>◇米国株、ダウ反発41ドル高 自律反発狙いの買い、オラクルは急落
【NQNニューヨーク=川内資子】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発した。前日比41ドル08セント(0.3%)高の1万4799ドル40セントで終えた。米国で量的緩和策が早期に縮小されるとの観測を背景に足元で相場が急落した反動で、自律反発狙いの買いが優勢となった。
 米量的緩和の縮小観測や世界経済の減速を巡る警戒感から、前日までの2日間でダウ平均は3.7%下落。1カ月半ぶりの安値をつけた。足元で下落が目立った生活必需品や公益関連株を中心に、短期的な戻りを期待した買いが入った。
 ただ、ダウ平均は前日終値より安く推移する場面もあった。米10年物国債利回りが一時、約1年10カ月ぶりに節目の2.5%を上回った。金利上昇が米景気を冷やすとの警戒感を誘った。欧州の株式相場が総じて下落したことも嫌気された。
 ナスダック総合株価指数は3日続落し、同7.38ポイント(0.2%)安の3357.25と5月2日以来、約1カ月半ぶりの安値で終えた。前日夕に発表した四半期決算で売上高が市場予想を下回ったIT(情報技術)大手オラクルが大幅に下落。ナスダック指数を押し下げた。
 業種別S&P500種株価指数では全10業種のうち、「生活必需品」や「公益事業」、「ヘルスケア」など8業種が上昇。一方、「IT(情報技術)」と「素材」が下げた。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約19億9000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約27億株だった。株価指数先物・オプションなどの清算指数算出に伴う取引の影響で売買が膨らんだ。
 アナリストが投資判断を引き上げた交流サイト(SNS)大手のフェイスブックが上昇。増収増益決算を発表した中古車販売のカーマックスは小幅高。日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)や飲料のコカ・コーラも買われた。
 一方、金融大手のモルガン・スタンレーが下落。シティグループとモルガンの合併証券会社モルガン・スタンレー・スミス・バーニーの株式の35%をシティから買い取り、完全子会社化することを当局が容認したと発表した。減益決算を発表したレストラン運営のダーデン・レストランツも安い。

今週の振り返り】毎朝安くても5週間ぶりにプラス543円の週
エコノミックニュース 6月22日(土)20時14分配信
全文は
20日のNYダウは今年最大の353ドル安で15000ドル割れ。バーナンキ・ショックは深刻で、先進国、新興国を問わず株安、債券安、通貨安が地球を周回し、リスクオフで原油価格も金価格も下落した。21日朝方の為替レートはドル円が97円近辺、ユーロ円が128円台前半だった。

 日経平均始値は226.71円安の12787.87円だったが、下げても12702円まで。次第に下げ幅を縮め、午前11時前には12800円台に乗せて11時すぎには12900円にも乗せる。後場の午後1時半すぎに13000円の大台を回復してプラスに浮上するとすぐに13100円台に乗せ、午後2時台には13200円台に乗せて13330円まで上昇するという順調な上昇カーブを描き、215.55円高の13230.13円で今週の取引を終えた

量的緩和、「出口」へ=市場の混乱回避に腐心−米FRB〔深層探訪〕
時事通信 6月22日(土)8時33分配信 全文は
米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後、記者会見するバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長=19日、ワシントン(AFP=時事)
 【ワシントン時事】米経済の再生に向けて連邦準備制度理事会(FRB)が進めてきた量的緩和策は、年内にも縮小が始まり、来年半ばには終了する可能性が明らかになった。19日記者会見したバーナンキ議長は、市場との対話によって縮小に伴う混乱を回避する姿勢を強調。円滑な出口戦略のかじ取りに強い決意をにじませた。


富士山、世界遺産に=三保松原も逆転登録―「信仰と芸術の源泉」・ユネスコ委
時事通信 6月22日(土)17時37分配信 ライブ富士山
 【プノンペン時事】カンボジアのプノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は22日、日本が推薦していた「富士山」(静岡、山梨両県)について、「荘厳な姿は信仰の対象と芸術の源泉で、西洋美術にも大きな影響を与えた」として、世界文化遺産への登録を決定した。
 諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が除外を勧告していた三保松原(みほのまつばら、静岡市)についても、勧告を覆し登録を決めた。
 国内の世界遺産は2011年の「小笠原諸島」(東京都)、「平泉の文化遺産」(岩手県)に続いて17件目で、文化遺産としては13件目。
 世界遺産としての正式名称は「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」で、標高約1500メートル以上の山域のほか、富士五湖や周辺の浅間神社など25の構成資産から成る。
 イコモスは4月、富士山が登録にふさわしいと勧告する一方、三保松原は「信仰と芸術の山として不可欠な要素とは言えない」として、除外を登録条件とした。しかし、22日の審議で委員国から「一体として登録すべきだ」との意見が相次いだ。 
世界遺産・富士山 水をめぐる神秘に迫る『NHKスペシャル』6・30放送(ORICON STYLE) - goo ニュース水の女神がまつられた。また、江戸時代、庶民に広まった「富士講」の信者たちは、湧水を使って川と池と滝が作られた御師住宅に泊まり、湧水地である忍野八海や白糸の滝、湖などの自然の聖地を巡礼した。富士山への信仰はすなわち、水への祈りでもある。

 しかし、一年の降水量が20億トンを超え、麓にたくさんの湧水をもち、“水の山”と呼ばれているにも関わらず、富士山の表面には川がなく、地下のメカニズムは今も多くの謎に満ちている。

7月3日 大引け日経平均 14055.56 -43.18 1万4100円乗せ後に再び軟化

$
0
0
14149.99(09:00) 14164.77(09:08) 13984.08(11:15)
日経平均 14036.69 -62.05 (13:51) 日経JQ平均 1842.01 +10.50 (13:51)
225先物(13/09) 14040 -90 (13:51) 東証2部指数 3083.36 +6.72 (13:51)
TOPIX 1171.36 -0.48 (13:51) ドル/円 100.64 - 100.66 (13:51)
USドル 100.62 - 100.66 0.00 (13:56) ユーロ 130.55 - 130.60 -0.02 (13:56)
ドル円100円台の動きですが、小動きに・・
日経平均 14033.96 -64.78 (14:37) 日経JQ平均 1842.75 +11.24 (14:37)
225先物(13/09) 14030 -100 (14:36) 東証2部指数 3088.15 +11.51 (14:37)
TOPIX 1171.95 +0.11 (14:37) ドル/円 100.62 - 100.66 (14:36)

日経平均 14055.56 -43.18 (15:00) 日経JQ平均 1843.81 +12.30 (15:08)
225先物(13/09) 14030 -100 (15:08) 東証2部指数 3088.11 +11.47 (15:00)
TOPIX 1173.81 +1.97 (15:00) ドル/円 100.60 - 100.70 (15:07)

日経平均43円安と5日ぶり反落、1万4100円乗せ後に再び軟化=3日後場
2013/07/03 15:44
 3日後場の日経平均株価は前日比43円18銭安の1万4055円56銭と5営業日ぶりに反落。後場寄りから買いが先行し、下げ幅を縮小したあと上げに転じ、一時1万4122円64銭(前日比23円90銭高)を付けたが、買い一巡後は再び軟化した。アジア株が総じてさえず、戻り売りに押されるとともに、株価指数先物に比較的まとまった売り物が出たこともあり、1万4000円54銭(同98円20銭安)まで下落する場面があった。その後は再度切り返したが、上値は重く戻りは限定された。

 東証1部の出来高は28億1598万株。売買代金は2兆3216億円。騰落銘柄数は値上がり864銘柄、値下がり714銘柄、変わらず135銘柄。

 市場からは「直近連騰で過熱感が強く、売買代金が増えないと、戻り売りはこなせず、調整入りの可能性がある。週末5日に6月米雇用統計を控え、米国株式市場ではポジション外しで売られるリスクがあり、日本株への影響も想定しておく必要があろう」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、きのうストップ高の東電 <9501> に売りが継続するなど電力株が軟調。ソフトバンク <9984> などの情報通信株や、オリンパス <7733> などの精密株も売られた。味の素 <2802> などの食料品株や、マルハニチロ <1334> などの水産株もさえない。商船三井 <9104> などの海運株や、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も安い。個別では、公募増資および株式売り出しを発表したIIJ <3774> や、第1四半期(13年2月21日−5月20日)連結決算で営業利益29.8%減のユニーGHD <8270> が引き続き軟調。ITHD <3626> 、不二越 <6474> 、木村化 <6378> などの下げも目立った。

 半面、ブリヂス <5108> などのタイヤ株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。いすゞ <7202> など自動車株の一角も引き続き堅調。NY原油先物高を映し、国際帝石 <1605> などの鉱業株も継続物色された。三菱地所 <8802> などの不動産株も高い。タイ大手商銀・アユタヤ銀行に対するTOB(株式公開買い付け)実施を発表した三菱UFJ <8306> などの銀行株や、野村 <8604> などの証券株もしっかり。

 個別では、日本網膜研究所と業務提携契約を締結した新日科学 <2395> が前場同様にストップ高。第1四半期(13年3−5月)連結決算で営業利益54.7%増の丸栄 <8245> もストップ高。一休 <2450> 、神栄 <3004> 、Eギャランティ <8771> などの上げも目立った。きょう東証1部に新規上場したサントリー食品 <2587> は公開価格3100円に対し、初値3120円を付け、大引け値は3145円。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 239 (15:00) +50 +26.45% 27117 6117.785
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1689 (15:00) +300 +21.59% 5649.6 9291.881
3 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 241 (15:00) +30 +14.21% 20939 5025.634
4 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2820 (15:00) +321 +12.84% 610 1627.879
5 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 146500 (15:00) +15700 +12.00% 10.151 1414.011
6 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 480 (15:00) +46 +10.59% 368.4 176.864
7 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 985 (15:00) +88 +9.81% 351.1 332.879
8 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 1540 (15:00) +120 +8.45% 117.3 175.097
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1653 (15:00) +128 +8.39% 13269.7 21956.896
10 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 569 (15:00) +44 +8.38% 2226 1238.105
11 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 570000 (15:00) +42000 +7.95% 31.394 17389.002
12 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 263900 (15:00) +19100 +7.80% 2.004 517.848
13 4548/T 生化学 東証1部 医薬品 1304 (15:00) +92 +7.59% 558.1 721.043
14 2174/T GCA 東証1部 サービス業 963 (15:00) +64 +7.11% 227.7 212.889
15 1888/T 若築建 東証1部 建設業 95 (15:00) +6 +6.74% 2143 196.196
16 9010/T 富士急 東証1部 陸運業 1027 (15:00) +64 +6.64% 1391 1406.398
17 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 94500 (15:00) +5800 +6.53% 8.667 788.415
18 4187/T 大有機 東証1部 化学 457 (15:00) +28 +6.52% 5 2.271
19 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 533 (15:00) +32 +6.38% 81.8 43.401
20 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 905 (15:00) +53 +6.22% 841.7 748.554
タカキューは後場上げ幅拡大、6月度は2ケタ増収
サーチナ 7月3日(水)13時16分配信
 紳士服などを展開するタカキュー <8166> は後場に上げ幅を拡大した。3日午後1時、月次売上高の速報値を開示。株価は直後に17円高の418円まで上昇した。
 6月度は既存店で前年同月比11.3%増となった。単月で2ケタ増収は2012年11月度以来。客単価は同0.4%減と、ほぼ前年同月並だったが、客数が同12.0%増となった。全社ベースの売上高は同10.6%増だった。(編集担当:宮川子平)
.
亀田菓が高い、加工米の関税引き下げ報道を材料視
  亀田製菓 <2220> が5日続伸し、午前9時37分には209円高(7.4%高)の3035円まで上昇。5月31日以来の3000円台回復となった。
  3日付日本経済新聞は、政府がTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉を巡り、せんべいや日本酒などに使われる加工米の関税を一部引き下げる案を検討していると報道。米菓メーカー大手の同社に、原材料コストの抑制につながるとの期待が膨らんだ。ブルボン <2208> も買われている。(編集担当:宮川子平)

NQN>◇東証大引け、5日ぶり小反落 様子見ムード、日中値幅が縮小
 3日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに小幅に反落した。終値は前日比43円18銭(0.31%)安の1万4055円56銭だった。2日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落したほか3日の中国株式市場で上海総合指数が下落し、利益確定の売りが優勢になった。週後半に米雇用関連統計の発表を控え、投資家の様子見ムードも強かった。日中値幅(高値と安値の差)は180円69銭と5月21日以来、約1カ月半ぶりの小ささだった。
 外国為替市場で円相場が1ドル=100円台後半まで下落し、朝方は自動車など輸出株などに買いが入り、9時すぎに日経平均は1万4200円に迫る場面もあった。しかし、その後に円が下げ渋ると次第に売りが優勢になった。市場では「日経平均は前日までの4営業日で1200円以上も上昇しており、過熱感があった」(国内証券)との見方があった。中国や香港などアジア株の下落や原油価格が上昇傾向にあることも売り材料になった。
 5日の米雇用統計などの発表を前に積極的な売買は控えられ、日経平均の下げ幅は限られた。「株価指数連動型の上場投資信託(ETF)の権利落ち日が近づいており、配当取りを狙った資金が入りやすくなっている」(国内投信のファンドマネジャー)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅ながら5日続伸。大引けは前日比1.97ポイント(0.17%)高の1173.81だった。業種別TOPIXでは33業種中、20業種が上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆3216億円、売買高は28億1598万株。東証1部の値上がり銘柄数は864、値下がり銘柄数は714、変わらずは135だった。
 日経平均への寄与度の高いファストリ、ソフトバンク、KDDIが下落。東電、関西電なども売られた。一方、いすゞや第一生命などが買われた。
 東証2部株価指数は5日続伸。M2J、高木、サクセスHD、日精機が高く、不二サッシ、朝日インテク、ラオックスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>オリンパス、5日ぶり反落 東京地裁、粉飾事件に罰金7億円
(14時30分、コード7733)5営業日ぶりに反落。後場に前日比45円(1.4%)安の3155円まで売られた。前日までの4日続伸で合計9%超上昇するなど短期的な過熱感から売りが優勢となっている。株価のテクニカル分析では3日に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜けるなど、先高期待がやや強まっていた。
 後場の取引時間中に日本経済新聞電子版などを通じて「粉飾決算事件で、金融商品取引法違反罪に問われた同社元社長ら3人と法人としての同社に対する判決公判が3日、東京地裁であり、東京地裁は菊川元社長に懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した」と伝わった。
 法人としての同社は罰金7億円(求刑罰金10億円)が言い渡されたものの、株価の反応は限定的となっている。市場では「オリンパスの業績に大きな影響を与える規模ではない」(国内投信のファンドマネージャー)との声があった。オリンパスは2014年3月期の連結最終利益を前期比3.7倍の300億円と見込んでいる。
 オリンパスは、日経QUICKニュース社の取材に対し「本日の判決文を精査した上で、真摯に対応していきたい」(広報IR部)と述べた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 559 (15:00) -64 -10.27% 331100.6 191179.421
2 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 1215 (15:00) -121 -9.05% 3312.2 4136.127
3 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 3495 (15:00) -340 -8.86% 578.6 2030.466
4 8270/T ユニーGHD 東証1部 小売業 630 (15:00) -54 -7.89% 4625.1 2941.691
5 6474/T 不二越 東証1部 機械 455 (15:00) -32 -6.57% 2498 1171.386
6 6378/T 木村化 東証1部 機械 602 (15:00) -40 -6.23% 1099.4 665.705
7 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 221 (15:00) -14 -5.95% 5666.1 1272.581
8 7453/T 良品計画 東証1部 小売業 8170 (15:00) -450 -5.22% 575.1 4718.917
9 2734/T サーラ 東証1部 小売業 491 (14:59) -27 -5.21% 27.3 13.701
10 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 3090 (15:00) -170 -5.21% 567.9 1772.906
11 4839/T WOWOW 東証1部 情報・通信業 320500 (15:00) -17500 -5.17% 0.355 116.087
12 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 441 (15:00) -24 -5.16% 1605.5 710.585
13 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 135 (15:00) -7 -4.92% 736.7 99.776
14 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 1637 (15:00) -82 -4.77% 133 222.251
15 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 949 (15:00) -45 -4.52% 1132.7 1082.486
16 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 30800 (15:00) -1300 -4.04% 0.511 15.84
17 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 268 (15:00) -11 -3.94% 5093 1396.008
18 4633/T サカタインクス 東証1部 化学 852 (15:00) -34 -3.83% 252 215.049
19 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 604 (15:00) -24 -3.82% 75 45.891
20 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 750 (15:00) -28 -3.59% 323 245.526
NQN>◇<東証>商船三井など海運株が安い バルチック指数が19日ぶり反落
(14時15分、コード9104)海運株が安い。商船三井は前場中に前日比12円(2.9%)安い400円まで売られ、午後も安い。鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数(1985年=100)が2日に19営業日ぶりに反落したのをきっかけに、目先の利益を確定する目的の売りが出た。チャート上、25日移動平均(2日時点で372円)を10%超上回るなど短期的な過熱感も売りを誘ったという。郵船(9101)や川崎汽(9107)も売られている。
 市場では「中国景気の先行きがリスク要因だが、株価水準はリーマン・ショック前に比べまだ安い水準にある。業界全体として船や人員の削減が進み収益は底入れしてきているため中長期的な見直し買いはまだ続きそうだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 559 (15:00) -64 -10.27% 331100.6 191179.421
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 148 (15:00) -2 -1.33% 136437 20407.779
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 431 (15:00) +3 +0.70% 130037 56285.757
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 209 (15:00) 0 0.00% 122371.2 25511.692
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 644 (15:00) +5 +0.78% 75710.1 48528.616
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 430 (15:00) -6 -1.37% 67798 29344.843
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 765 (15:00) +2 +0.26% 49047.6 37450.377
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 282 (15:00) +1 +0.35% 47662 13338.222
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 606 (15:00) +24 +4.12% 38687 23302.062
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 131 (15:00) +1 +0.76% 32829 4272.575
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (15:00) -2 -0.94% 32459 6785.775
12 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 472 (15:00) +22 +4.88% 32428.2 14889.941
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 491 (15:00) +1 +0.20% 32224 15863.615
14 2587/T サントリーBF 東証1部 食料品 3145 (15:00) - -% 30955.9 97640.872
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (15:00) -1 -0.75% 29454 3894.849
16 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 239 (15:00) +50 +26.45% 27117 6117.785
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (15:00) -1 -1.21% 26443.5 2137.442
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 487 (15:00) +3 +0.61% 24822 11975.895
19 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1448 (15:00) +20 +1.40% 22046.8 32799.348
20 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 923 (15:00) -26 -2.73% 21139.55 19497.795
マザーズ指数5日続伸、バイオ株など人気継続=新興市場・3日
2013/07/03 15:22
 マザーズ指数が5日続伸。ペプチドリーム <4587> 、オンコセラピー・サイエンス <4564> 、アンジェス MG <4563> などバイオ株が人気。電子書籍関連のイーブックイニシアティブジャパン <3658> 、なども急伸した。一方でユナイテッド <2497> やコロプラ <3668> などネット系銘柄の一角は軟調。ジャスダックでもジャパン・ティッシュ・エンジニアリング <7774> 、テラ <2191> 、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 <4576> などバイオ株の人気化が目立つ。リプロセル <4978> は朝安後に切り返したが、大引けはマイナス。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 139000 (15:00) +29000 +26.36% 10.308 1359.381
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40000 (15:00) +7000 +21.21% 0.254 9.643
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 30750 (15:00) +5000 +19.41% 7.075 213.234
4 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 26970 (15:00) +3980 +17.31% 0.595 14.768
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (15:00) +15000 +16.30% 3.048 316.884
6 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 165800 (15:00) +22500 +15.70% 5.976 922.229
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 46600 (14:59) +6000 +14.77% 3.111 144.235
8 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1286 (15:00) +163 +14.51% 56.8 69.069
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 115900 (15:00) +14100 +13.85% 9.866 1094.83
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 29500 (15:00) +3420 +13.11% 1.182 32.966
11 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 505 (14:47) +53 +11.72% 3.2 1.559
12 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 260900 (15:00) +25100 +10.64% 24.137 6452.942
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 236000 (15:00) +20800 +9.66% 43.527 10109.595
14 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1249 (15:00) +104 +9.08% 41.9 50.821
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2330 (15:00) +188 +8.77% 385.8 920.945
16 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 3495 (15:00) +265 +8.20% 37.65 127.827
17 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 9500 (15:00) +720 +8.20% 1621.2 15388.341
18 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 3815 (15:00) +280 +7.92% 162.9 607.652
19 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2685 (15:00) +190 +7.61% 3964.1 10447.319
20 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 5680 (14:59) +380 +7.16% 2.472 13.521
NQN>◇新興株3日、ジャスダックは続伸 バイオ関連株の一角が堅調
 3日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が続伸した。大引けは前日比11円59銭(0.63%)高い1843円10銭だった。円相場の下落傾向などを背景に株式市場全体の地合いが回復傾向にあることを受け、個人投資家などの資金が新興市場の値動きの軽い銘柄に向かった。これまで下落基調だったバイオ関連株の一角には自律反発狙いの買いが集まった。ただ、ゲーム関連の主力株で利益確定の売りが出たため、上値は抑えられた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1630億円だった。売買高は6601万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。テラ、DWTI、セルシードが買われた。一方、リプロセル、ガンホー、DACが売られた。
 東証マザーズ指数は5日続伸した。大引けは前日比21.95ポイント(3.02%)高い749.68だった。ペプドリ、タカラバイオ、ナノキャリアが上昇した。半面、UNITED、コロプラ、オルトプラスが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>コロプラが反落 グリーの減益報道で成長懸念も
(14時30分、コード3668)5日ぶり反落。前場に一時前日比320円(7.0%)安い4275円まで下落し、午後も安い。3日付の日本経済新聞朝刊が「グリー(東証1部、3632)の2013年4〜6月期は連結営業利益が前年同期比7割強減り、50億円前後となった公算が大きい」と報じたことを受けて、スマートフォン(スマホ)向けゲームの成長懸念から売りが出ているという。ゲーム関連銘柄ではガンホー(JQ、3765)も売られている。
 市場ではコロプラについて「戻り売りに押されている面もあり、ヒット作が出るなどゲーム事業で好調な話が出てこなければ、6月14日に付けた直近の高値(5700円)を抜くのは難しい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 89600 (15:00) -8800 -8.94% 0.328 29.852
2 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 6330 (15:00) -520 -7.59% 21.447 137.684
3 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 3640 (15:00) -200 -5.20% 3837.2 14333.71
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 442 (15:00) -23 -4.94% 8.3 3.747
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 638 (15:00) -28 -4.20% 449.2 289.07
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 72 (15:00) -3 -4.00% 507 37.337
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 192 (14:59) -8 -4.00% 48 9.312
8 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 74700 (15:00) -3100 -3.98% 0.147 11.172
9 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4420 (15:00) -175 -3.80% 735.6 3258.512
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13020 (15:00) -430 -3.19% 0.15 1.97
11 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 140000 (14:45) -4400 -3.04% 0.009 1.264
12 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 802 (15:00) -23 -2.78% 56.4 45.253
13 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2550 (14:59) -70 -2.67% 13.2 33.509
14 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 18610 (14:59) -490 -2.56% 0.201 3.81
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1574 (15:00) -40 -2.47% 94.7 148.875
16 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1940 (14:39) -48 -2.41% 8.8 17.115
17 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3075 (14:50) -75 -2.38% 2.5 7.637
18 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4965 (15:00) -115 -2.26% 99.2 493.074
19 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 50400 (13:41) -1100 -2.13% 0.003 0.153
20 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 152 (15:00) -3 -1.93% 41.7 6.412
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2238 (15:00) +248 +12.46% 105.2 228.828
2 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 182 (15:00) +19 +11.65% 615.2 108.518
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 24 (15:00) +2 +9.09% 2370 54.625
4 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1993 (14:59) +153 +8.31% 3.1 6.011
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 45 (14:59) +3 +7.14% 527 23.534
6 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 730 (14:59) +48 +7.03% 18.6 13.511
7 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 1402 (15:00) +82 +6.21% 157 215.724
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 347 (15:00) +19 +5.79% 28.6 9.808
9 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 395000 (15:00) +21500 +5.75% 0.939 368.159
10 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1660 (14:54) +80 +5.06% 7.3 12.055
11 1726/T BRHD 東証2部 建設業 215 (15:00) +9 +4.36% 4 0.875
12 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 48 (15:00) +2 +4.34% 291.7 13.713
13 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 637 (14:40) +26 +4.25% 12.2 7.729
14 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 150 (14:56) +6 +4.16% 41 6.025
15 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1377 (15:00) +53 +4.00% 84.5 114.412
16 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 79 (10:52) +3 +3.94% 34 2.649
17 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1400 (11:30) +51 +3.78% 7 9.63
18 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 137 (09:39) +5 +3.78% 8 1.085
19 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 29 (15:00) +1 +3.57% 588.9 16.971
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 241 (14:59) +8 +3.43% 5 1.202

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 138100 (14:38) +28100 +25.54% 8.939 1168.672
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40000 (10:49) +7000 +21.21% 0.223 8.403
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 30750 (13:15) +5000 +19.41% 6.734 202.748
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 47600 (14:13) +7000 +17.24% 2.822 130.504
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (09:37) +15000 +16.30% 2.905 301.583
6 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1300 (14:38) +177 +15.76% 47.6 57.241
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 164000 (14:38) +20700 +14.44% 5.65 868.555
8 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 115000 (14:38) +13200 +12.96% 9.282 1027.386
9 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 261200 (14:38) +25400 +10.77% 23.183 6203.097
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28800 (14:37) +2720 +10.42% 0.827 22.542
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 237100 (14:38) +21900 +10.17% 40.614 9424.344
12 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 498 (14:35) +46 +10.17% 2.6 1.257
13 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 14860 (14:38) +1260 +9.26% 610.4 8987.551
14 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2340 (14:38) +198 +9.24% 346.1 829.143
15 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1245 (14:35) +100 +8.73% 38 45.976
16 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 9540 (14:38) +760 +8.65% 1499.5 14220.84
17 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 3835 (14:35) +300 +8.48% 144.4 537.22
18 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2692 (14:38) +197 +7.89% 3750.4 9873.376
19 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24650 (14:35) +1660 +7.22% 0.489 12.008
20 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 58300 (14:35) +3900 +7.16% 1.248 71.85

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 573 (13:52) -50 -8.02% 276945.1 160459.33
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 148 (13:49) -2 -1.33% 124484 18640.457
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 429 (13:51) +1 +0.23% 112596 48770.782
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 209 (13:52) 0 0.00% 83508.7 17388.975
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 430 (13:51) -6 -1.37% 55885 24244.623
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 639 (13:51) 0 0.00% 53432.2 34187.669
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 764 (13:51) +1 +0.13% 37496.5 28623.082
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 279 (13:52) -2 -0.71% 35426 9908.953
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 605 (13:52) +23 +3.95% 32642 19643.077
10 2587/T サントリーBF 東証1部 食料品 3180 (13:51) - -% 27666.3 87221.304
サントリー食品上場、初値は3120円 時価総額1兆円に迫る
産経新聞 7月3日(水)11時2分配信
東京証券取引所に上場したサントリーホールディングス(HD)の子会社、サントリー食品インターナショナル=3日午前、東京都中央区(写真:産経新聞)
 清涼飲料大手のサントリー食品インターナショナルは3日、東京証券取引所1部市場に上場した。初値は公開価格を20円上回る3120円で、これに基づく時価総額は1兆円に迫った。現時点で、今年最大の大型IPO(新規株式公開)となる。

 証券会社が投資家の需要などをもとに算出した公開価格は3100円だった。初値に基づく時価総額は9640億円で、平成22年12月の大塚ホールディングス以来の規模となる。
 初値が公開価格を上回ると、事前の公募で買った投資家が売却しやすくなり、その資金で他の銘柄を買うなどして市場活性化につながる。しかし、公開価格を上回ったのはわずかで、市場では「手数料を考えると売却しにくい水準」(ネット証券)との見方が強かった。清涼飲料だけで1兆円規模とされたサントリー食品の時価総額が、酒類なども合わせたアサヒグループホールディングス(約1兆2000億円)などと大きな差がないことから「割高」との見方が広がり、初値が伸びなかったようだ。

 一方で、「食品で時価総額1兆円規模の企業は少ないので、国内外の機関投資家が分散投資する銘柄の一つとして買われていくだろう」(大手証券)と、今後、有力株の一つとして存在感を高めるとの観測もあった。
 サントリーグループ全体の資金調達額は約3900億円。サントリー食品はこのうち2900億円程度を調達し、M&A(企業の合併・買収)などにあてる考えだ。
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (13:51) -2 -0.94% 26420 5525.054
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 130 (13:50) 0 0.00% 26360.5 3429.157
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 489 (13:51) -1 -0.20% 26022 12828.425
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 133 (13:50) +1 +0.75% 25794 3413.587
15 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 465 (13:52) +15 +3.33% 24314.7 11093.765
16 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 233 (13:51) +44 +23.28% 22901 5121.054
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (13:52) -1 -1.21% 22575.1 1824.217
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 481 (13:49) -3 -0.61% 18589 8955.101
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 920 (13:51) -29 -3.05% 18222.1 16804.102
20 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1476 (13:52) +48 +3.36% 16807.9 24977.885
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 233 (13:52) +44 +23.28% 22963 5135.529
2 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 16620 (09:31) +3000 +22.02% 1.654 27.412
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1689 (11:21) +300 +21.59% 4354.6 7106.578
>◇<東証>新日本科学がストップ高 iPS細胞用いた治療法開発で提携
(13時、コード2395)3日続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比300円(21.6%)高の1689円まで上昇した。現時点では同水準で買い気配となっている。3日の寄り付き前にiPS細胞を活用した眼科疾患の治療法開発を手掛けるベンチャー、日本網膜研究所(福岡市)と業務提携契約を結んだと発表した。前臨床試験を独占的に受注したといい、業績拡大への思惑が広まった。
 日本網膜研究所はiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞の移植による「加齢黄斑変性症」の新しい治療法開発を目指している。加齢黄斑変性症は視野の中心が欠けて見えたりする網膜の病気。新日本科学は動物実験でiPS由来細胞の安全性などを検証する。業務提携が2014年3月期業績与える影響は軽微としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 40000 (10:49) +7000 +21.21% 0.223 8.403
5 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 132500 (13:50) +22500 +20.45% 7.381 954.302
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 30750 (13:15) +5000 +19.41% 6.734 202.748
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 47600 (11:26) +7000 +17.24% 2.279 104.796
8 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (09:37) +15000 +16.30% 2.905 301.583
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2464 (13:52) +322 +15.03% 306.1 732.617
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 115400 (13:52) +13600 +13.35% 8.489 935.813
11 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 764 (13:43) +82 +12.02% 14.2 10.255
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 240800 (13:52) +25600 +11.89% 35.394 8181.87
13 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 236 (13:52) +25 +11.84% 9832 2277.525
14 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15200 (13:51) +1600 +11.76% 579.8 8533.89
15 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 159900 (13:51) +16600 +11.58% 5.085 775.14
16 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 482 (13:46) +48 +11.05% 313.5 150.617
17 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 260300 (13:52) +24500 +10.39% 21.669 5807.923
18 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2020 (13:42) +180 +9.78% 2.4 4.597
19 4548/T 生化学 東証1部 医薬品 1325 (13:52) +113 +9.32% 404.9 519.823
20 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 9560 (13:52) +780 +8.88% 1324.8 12550.156
NQN>◇<JQ>テラが一段高 出資先企業の提携発表で思惑買い
(13時10分、コード2191)後場に入って一段高。一時前日比440円(18.0%)高い2880円と、6月6日以来約1カ月ぶり高値を付けた。きょう8時30分に新日本科学(東証1部、2395)が、日本網膜研究所とiPS細胞を利用した再生医療の実用化などで業務提携したと発表。これを受けて新日本科学は前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)まで急伸した。テラは4月に日本網膜研究所に出資しており、思惑先行で投資家の買いを誘ったとみられる。
 厚生労働省は6月26日に、2014年夏をめどに目の難病になった患者に対してiPS細胞を利用した治療を承認した。目の網膜の病気で失明の恐れもある「加齢黄斑変性」という難病が対象で、日本網膜研究所はiPS細胞を活用した新たな治療法を研究している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ユニーGHDが大幅に反落 3〜5月期の大幅減益を失望
(13時10分、コード8270)5営業日ぶりに大幅に反落。前場中に前日比56円(8.2%)安い628円まで売られ、午後も安い。前日大引け後に2013年3〜5月期の連結営業利益が前年同期比30%減の68億円だったと発表した。大幅減益で3〜8月期の営業利益計画(189億円)に対する進捗率は36%にとどまったため、業績先行き懸念が強まった。コンビニエンスストアのサークルKサンクスの既存店が苦戦したのに加え、スーパー事業なども価格競争により採算が悪化したという。
 SMBC日興証券の川原潤シニアアナリストは2日付リポートで「会社計画に対して9億4000万円の未達となった模様。ユニー単体の粗利益率悪化が想定以上だった」と指摘した。
 「消費者心理の改善が期待されたが、業績回復に寄与していないのが鮮明。同じセクター内でも優勝劣敗が鮮明」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声も聞かれた。株価はテクニカル分析上、日足の一目均衡表上で「雲」の下方にあり、当面低調な株価推移が続きそうだという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証後場寄り、もみ合い 円安で輸出株に買いが入る場面も
 3日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はもみ合い。前場終値(1万4014円)近辺で推移している。このところの上げで日経平均が25日移動平均を6%程度上回っていることなどから、投資家の利益確定売りが続いている。3日の中国株式市場で上海総合指数が下落していることも日経平均の重荷になっている。ただ外国為替市場で円相場が1ドル=100円台後半になったことから再び輸出株に買いが入り、上げに転じる場面もあった。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約163億円が成立した。市場では「売り買いは均衡だった」(国内証券)との声が聞かれる。
 東証株価指数(TOPIX)はもみ合い。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆3381億円、売買高は17億1161万株。東証1部の値上がり銘柄数は761、値下がり銘柄数は784、変わらずは156となっている。ソフトバンクやファストリ、KDDIなど日経平均への寄与度の高い銘柄が安い。一方、いすゞ、SONYFHなどが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日経平均は83円安、引けにかけ下げ幅広げ一時1万4000円割れ=3日前場
2013/07/03 11:55
 3日前場の日経平均株価は前日比83円87銭安の1万4014円87銭と5営業日ぶりに反落。朝方は、円安進行を好感し、買い先行となり、午前9時8分に1万4164円77銭(前日比66円03銭高)まで上昇したが、その後は次第に戻り売りに押される展開となった。円安一服とともに、中国・上海総合指数の反落歩調や、直近の上昇ピッチの速さに対する警戒感もあり、引けにかけ下げ幅を広げ、一時1万4000円を割り込む場面もあった。

 東証1部の出来高は15億2144万株。売買代金は1兆1958億円。騰落銘柄数は値上がり637銘柄、値下がり924銘柄、変わらず139銘柄。

 市場からは「朝方は、1ドル=100円の大台替わりが好感されたが、日経平均はこれまでの急ピッチな上げで1万4000円台乗せとなり、高値警戒感からワンクッションを入れても不思議ではない。米国市場は現地3日が短縮取引で、翌4日は独立記念日で休場、週末5日には6月米雇用統計を控えており、積極的には動きづらいところだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、きのうストップ高の東電 <9501> が売りに押されるなど電力株が軟調。三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も売られた。商船三井 <9104> などの海運株も安い。クレセゾン <8253> などのその他金融株や、野村 <8604> などの証券株も値を下げた。味の素 <2802> などの食料品株や、マルハニチロ <1334> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株もさえない。

 個別では、公募増資および株式売り出しを発表したIIJ <3774> や、第1四半期(13年2月21日−5月20日)連結決算で営業利益29.8%減のユニーGHD <8270> が急落。ルネサス <6723> 、木村化 <6378> などの下げも目立った。

 半面、ブリヂス <5108> などのタイヤ株が上昇し、値上がり率トップ。いすゞ <7202> 、富士重 <7270> などの自動車株も買われた。NY原油先物高を映し、国際帝石 <1605> などの鉱業株や、JX <5020> などの石油株も物色された。第一生命 <8750> などの保険株や、三菱地所 <8802> などの不動産株も引き締まった。

 個別では、日本網膜研究所と業務提携契約を締結した新日科学 <2395> がストップ高。第1四半期(13年3−5月)連結決算で営業利益54.7%増の丸栄 <8245> も値を飛ばした。サニックス <4651> 、イノテック <9880> などの上げも目立った。きょう東証1部に新規上場したサントリー食品 <2587> は公開価格3100円に対し、初値3120円を付け、前場終値は3165円。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社

円、1カ月ぶり100円台=米景気回復期待で―東京市場
時事通信 7月3日(水)9時7分配信
 3日午前の東京外国為替市場では、米景気の改善期待などを背景に円売り・ドル買いの動きが強まり、円相場は一時1ドル=100円台後半に下落した。東京市場で100円台を付けたのは6月5日以来、約1カ月ぶり。午前11時現在は100円52〜56銭と前日比83銭の円安・ドル高。
 最近の米経済指標が改善傾向を示す中、東京市場では日米金利差の拡大観測を受け円が売られる展開となった。また、市場では今週末に発表される米雇用統計に注目が集まっており、「結果次第ではさらに円安・ドル高が進む可能性もある」(大手信託銀)との見方が出ていた。
 円は対ユーロでも小幅下落。午前11時現在は1ユーロ=130円39〜42銭と26銭の円安・ユーロ高。
 3日午前の東京株式市場では、日経平均株価が前日比83円87銭安の1万4014円87銭と5営業日ぶりに値下がりした。日経平均は前日まで4営業日で1割近く急騰したため、当面の利益を確保する売り注文がやや多かった。ただ1ドル=100円を下回る円安を好感し、自動車株には買いが入った。
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

7月4日 大引け日経平均 14018.93 -36.63 米国のイベント待ちに終日小動き

$
0
0
日経平均 14036.04 -19.52 (14:50) 日経JQ平均 1840.79 -2.31 (14:50)
225先物(13/09) 14030 +10 (14:49) 東証2部指数 3112.39 +24.28 (14:50)
TOPIX 1172.15 -1.66 (14:50) ドル/円 99.88 - 99.92 (14:50)
USドル 99.88 - 99.92 -0.01 (14:50) ユーロ 129.81 - 129.86 -0.14 (14:50)
日経平均 14018.93 -36.63 (15:28) 日経JQ平均 1842.25 ↓ -0.85 (15:11)
225先物(13/09) 13990 o -30 (15:15) 東証2部指数 3114.73 ↑ +26.62 (15:00)
TOPIX 1170.71 -3.10 (15:00) ドル/円 99.54 - 99.56 (15:49)
USドル 99.50 - 99.52 -0.39 (15:50) ユーロ 129.39 - 129.40-0.56 (15:50)

出来高は24億47万株、出来高減少気味ですね、為替はドル円99円台へ

日経平均36円安、米国のイベント待ちに終日小動き=4日後場
2013/07/04 15:29
 4日後場の日経平均株価は前日比36円63銭安の1万4018円93銭と小幅続落。4日の米国株式市場休場、5日の米雇用統計というスケジュールを前に様子見ムードが広がり、全般的に動きに乏しい展開となった。後場寄りに一時プラス転換したあとは小幅安水準で推移。中盤には直近の急ピッチな上昇を受けた利益確定売りに一時63円96銭安の1万3991円60銭まで下落する場面もみられたが、一段と売り込む動きはみられなかった。東証1部の出来高は24億47万株。売買代金は1兆9264億円。騰落銘柄数は値上がり729銘柄、値下がり843銘柄、変わらず140銘柄。

 市場からは「1万4000円台に乗せたことで直近の戻りに一服感があるうえ、米国株式市場のスケジュールもあり、売り買いともにポジジョンを傾けられなかった。欧州、エジプトというリスクは残るものの、あすも米雇用統計待ちに小動き展開が続いてもおかしくはない」(オンライン証券)との声が聞かれた。

 業種別では、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などタイヤ株、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、旭硝子 <5201> 、特殊陶 <5334> などガラス土石株が東証業種別株価指数で値下がり率上位。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など自動車株、コニカミノルタ <4902> 、キヤノン <7751> など電機株も軟調。個別では、公募増資などで希薄懸念が懸念されたリオン <6823> と電通 <4324> 、14年5月期が2ケタ減益予想のアスクル <2678> 、モルガン・スタンレーMUFG証券が判断を引き下げたコナミ <9766> 、東証が4日売買分から信用取引の委託保証金率を50%以上に引き上げたKLab <3656> が東証1部値下がり率上位となった。

 半面、アイフル <8515> 、アコム <8572> などその他金融株、三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> など倉庫株、野村 <8604> 、松井証 <8628> など証券株、JPモルガン証券が判断を引き上げた東急不 <8815> のほか三井不 <8801> など不動産株が値上がり率上位。個別では、英国の海洋資源開発会社と資本提携した千代化建 <6366> 、14年2月期第1四半期(13年3−5月)が2ケタ増益のイズミ <8273> のほか、上場2日目のサントリーBF <2587> も堅調。東京機 <6335> 、ソースネクスト <4344> 、デジタルアーツ <2326> が値上がり率上位となった。

 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (15:00) +4 +20.00% 34761.4 742.202
2 6335/T 東京機 東証1部 機械 144 (15:00) +21 +17.07% 19781 2781.316
3 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1135 (15:00) +150 +15.22% 595.3 650.019
4 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1190 (15:00) +148 +14.20% 629.7 727.278
5 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 249 (15:00) +28 +12.66% 15139.3 3815.267
6 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 530 (15:00) +58 +12.28% 129701.8 67151.535
7 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 2663 (15:00) +289 +12.17% 392.7 1005.299
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1033 (15:00) +110 +11.91% 74422.9 74939.996
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 161 (15:00) +16 +11.03% 3936 626.479
10 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 430 (15:00) +41 +10.53% 25549 10931.999
11 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3110 (15:00) +290 +10.28% 792.2 2376.72
12 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 44 (15:00) +4 +10.00% 4891 220.542
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 331 (15:00) +30 +9.96% 8310 2743.442
14 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 56 (15:00) +5 +9.80% 3764 222.119
15 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 290 (15:00) +25 +9.43% 74670 21121.319
16 6345/T アイチコーポ 東証1部 機械 541 (15:00) +42 +8.41% 284.6 147.645
17 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102400 (15:00) +7900 +8.35% 19.042 1914.225
18 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 131 (15:00) +10 +8.26% 2820 368.684
19 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 921 (15:00) +70 +8.22% 1365 1233.141
20 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 120 (15:00) +9 +8.10% 3929 456.06
QN>◇<東証>アイフルが15%超上昇 ノンバンクが一段高、相場膠着で資金流入
(14時、コード8515、8593など)アイフルや三菱UFJリースなど、消費者金融やリースといったノンバンク株が後場に上げ幅を広げている。アイフルは前日比141円(15.2%)高の1064円を付ける場面があった。三菱UFJリースは一時2%高となった。日立キャピタル(8586)、アコム(8572)なども高い。日経平均株価は1万4000円前後での小動きが続き、相場が膠着するなか、短期の値幅とりを狙った資金が流入しているという。業種別TOPIXでは「その他金融業」の上昇率がトップとなっている。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「このところ調整色を強めていたことに加え、最低投資金額が数万円台と仕掛けやすい銘柄も多いため、値幅取りの売買が膨らんでいる」と見ていた。
 アイフルはきょうの取引時間中に節目の1000円を超えた。チャート上で5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜けたため、目先で先高期待が高まりやすいとの見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>東急不が6日続伸 JPモルガン「長期成長力高まる」
(13時35分、コード8815)6営業日続伸。後場に一段と値を上げ、前日比65円(6.6%)高の1045円を付ける場面があった。JPモルガン証券が3日付リポートで投資判断を3段階中の真ん中の「ニュートラル」から「オーバーウエイト」に引き上げたことが手掛かりとなっている。
 担当の穴井宏和シニアアナリストはリポートで「今後5年間のパイプライン(将来的に売り上げが見込まれる案件)が整い長期成長ポテンシャルが高まる」と指摘。また、「東急不動産・コミュニティ・リバブルの経営統合効果によって財務が改善へ向かう」を分析した。
 渋谷東急プラザの建替決定や銀座5丁目計画着工、竹橋再開発決定などの収益の安定性の高いプロジェクトが控えており、成長期待が高いという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証大引け、小幅続落 円安一服で売り優勢、見送りで売買細る
 4日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落。終値は前日比36円63銭(0.26%)安の1万4018円93銭だった。エジプト情勢やポルトガル政局などの先行き不安から外国為替市場で円安・ドル高傾向が一服したことを受け、輸出株などに売りが出た。4日の米市場が独立記念日のために休場で手掛かりを欠くことから、積極的な売買を見送る投資家が多かった。東証1部の売買代金は1兆9264億円と、6月26日以来の2兆円割れとなった。
 朝方は、3日の海外外国為替市場で円相場が1ドル=99円台前半に上昇したことを受け、輸出関連株を中心に売りが目立った。日経平均は一時1万4000円を割り込む場面があった。ただ、アジア株が総じて堅調な値動きとなったことや、円相場が1ドル=99円台後半に伸び悩んだことを受け、下値では押し目買いも入った。指数は一時上昇に転じる場面もあった。
 市場では「日経平均は5月22日に付けた高値からの下落に対し(下げ幅の半分を回復する)半値戻しの水準を回復しており、いったんは達成感が出やすい」(マネックス証券の金山敏之シニアマーケットアナリスト)との声があった。半面、米国の景気回復や業績改善期待から日本株の先高期待は持続しているとみられ、下値は限られた。日中の高値と安値の差は130円と、5月21日(123円)以来の小ささだった。
 東証株価指数(TOPIX)は6日ぶりに反落。
 東証1部の売買高は24億47万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の5割弱の843銘柄、値上がりは729、横ばいは140だった。
 トヨタ、ソフトバンク、三菱UFJ、マツダが売られ、日立、コマツ、キヤノン、ブリヂストンが下げた。公募増資と自己株式売却を発表した電通が大幅安となった。半面、東電、アイフル、ケネディクスが買われ、野村、新日本科学が上昇。上場2日目のサントリBFは終日堅調だった。
 東証2部株価指数は6日続伸。ヒトコム、朝日インテク、M2Jが上昇した。半面、不二サッシ、日精機、サクセスHDが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6823/T リオン 東証1部 電気機器 990 (15:00) -102 -9.34% 174.2 172.763
2 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 3155 (15:00) -320 -9.20% 2787.7 8745.755
3 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1714 (15:00) -172 -9.11% 1153.8 1967.948
4 9766/T コナミ 東証1部 情報・通信業 2001 (15:00) -150 -6.97% 2898.6 5870.836
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1364 (15:00) -84 -5.80% 6780.8 9193.095
6 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1694 (15:00) -98 -5.46% 88.6 150.059
7 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 218 (15:00) -12 -5.21% 204 45.527
8 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1546 (15:00) -83 -5.09% 713.5 1107.816
9 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 491 (15:00) -26 -5.02% 1020 502.374
10 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1370 (15:00) -68 -4.72% 1.5 2.07
11 7312/T タカタ 東証1部 輸送用機器 2156 (15:00) -104 -4.60% 347.1 751.329
12 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 1159 (15:00) -56 -4.60% 2349.6 2773.124
13 5334/T 特殊陶 東証1部 ガラス土石製品 1957 (15:00) -94 -4.58% 1041 2040.968
14 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 230 (15:00) -11 -4.56% 5315 1285.433
15 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1324 (15:00) -63 -4.54% 131.7 175.683
16 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1215 (15:00) -57 -4.48% 569.4 695.138
17 6222/T 島精機 東証1部 機械 1712 (15:00) -79 -4.41% 5.7 9.881
18 9719/T SCSK 東証1部 情報・通信業 1925 (15:00) -87 -4.32% 607.4 1177.59
19 6013/T タクマ 東証1部 機械 737 (15:00) -32 -4.16% 505 377.179
20 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 1535 (15:00) -66 -4.12% 468 727.659
<NQN>◇<東証>アスクルが大幅安 14年5月期営業益は13%減見通し
(14時55分、コード2678)大幅反落。前場に一時、前日比208円(11%)安の1678円まで下落した。後場も安い。3日大引け後に、2014年5月期の営業利益は前期比13%減の60億円となる見通しだと発表した。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(6月4日時点、6社)である72億円を大幅に下回り、嫌気した売りが出ている。日用品通販サイト事業の拡大を優先する関係で、広告宣伝費が大幅に増加するという。
 6月12日に一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売に参入すると発表した。市場では「インターネット販売による増益を見込んで買いを入れていた投資家が、14年5月期の営業益の減少見通しを受けて失望売りを出しているのではないか」(インベストラストの福永博之代表)との指摘があった。アスクルは東証1部市場で下落率首位となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ドワンゴが一時5%安 参院選公示で材料出尽くし
(13時35分、コード3715)6営業日ぶりに反落。前場中ごろ過ぎには前日比2万9000円安の54万1000円と、下落率が5%に達する場面があった。参院選がきょう4日公示され、インターネットを使った選挙運動が解禁された。各党の首脳など要人発言を積極的に配信している「ニコニコ動画」を手掛け、ネット選挙関連と位置付けられる銘柄だが、公示とともに当面の好材料出尽くしと受け止めた売りが優勢になったとみられる。株価は前日までの5日続伸で27%上昇し、短期的な過熱感も強まっていた。
 市場では既に「ニコ動」の発信力の高さは認識されており、期待先行の買いは次第に一巡するとの見方が増えている。「ネット選挙を経て会員数や広告収入がどれほど増加したのかなど、実際の収益に与えた影響を見定める段階に入っていくだろう」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>花王が下げ幅広げる 傘下カネボウが製品自主回収発表
(13時25分、コード4452)後場に下げ幅を広げている。一時前日比75円(2.1%)安の3420円まで売られた。傘下のカネボウ化粧品は4日、「同社と同社子会社2社が製造販売する美白化粧品について『肌がまだらに白くなったケースが確認された』として、自主回収をする」と発表し、嫌気した売りが出ているようだ。
 回収対象となるのは、医薬部外品有効成分「ロドデノール」を配合した商品。「カネボウブランシールスペリア」や「トワニー」などのシリーズが回収対象となる。
 ただ、売り一巡後は底堅い値動きとなっている。「被害情報があった39件のうち14件は既に回復し、15件は現在治療中」(読売新聞オンライン)との報道もある。「被害拡大への懸念が強くない」(ネット証券の情報担当者)との声もあり、売り急ぐ動きは見られない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>コナミが大幅安 モルガン・スタンレーが投資判断を下げ
(13時15分、コード9766)大幅続落。午後に入って下げ幅を広げ、前日比143円(6.6%)安の2008円まで下落した。3日付でモルガン・スタンレーMUFG証券が投資判断を3段階中で真ん中の「イコールウエイト」に一段階引き下げたことをきっかけに売りが膨らんでいる。
 担当の長坂美亜アナリストは「今期の業績計画達成はモバイルゲームの収益動向に依存する部分が大きい」と指摘。今期の連結営業利益(米国会計基準)予想を従来の302億円から261億円に引き下げた。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(6月27日時点、14社)である305億円を大きく下回る水準だ。目標株価は従来の2200円から2100円に引き下げた。
 今後の株価上昇に必要な条件として、長坂氏は「モバイルゲーム事業の収益拡大や、ゲームソフト『メタルギアソリッド』の新作の発売時期発表が必要」と分析していた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<JQ>いちごHDなど不動産が一段高 オリンピック招致で思惑も
(14時20分、コード2337)不動産関連株が後場に入って一段高となっている。不動産運用のいちごHDは一時前日比1万4600円(18.5%)高い9万3600円まで上昇し、およそ1カ月半ぶりに9万円台を上回った。レーサム(8890)やADワークス(3250)も高い。5日発表の米雇用統計をにらみ大型株の売買を手控える傾向のなか、値動きの軽い新興市場の銘柄に買いが入っているという。
 2020年の東京オリンピック招致に向けて前日に国際オリンピック委員会の委員へのプレゼンテーションが開かれたことから、市場では「都心に土地を保有する含み資産関連株が資産拡大の思惑で物色されており、その流れが不動産関連株に波及している」(立花証券の平野憲一顧問)との指摘もあった。格付け会社のムーディーズ・ジャパンが4日、日本の不動産業界の見通しを「ネガティブ(弱含み)」から「安定的」に引き上げたと発表したのも買い材料となっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 138 (15:00) +28 +25.45% 6832.9 953.302
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 157700 (15:00) +30000 +23.49% 1.243 186.522
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 37750 (15:00) +7000 +22.76% 12.655 456.836
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 498 (15:00) +80 +19.13% 70.934 35.325
5 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (15:00) +10000 +18.69% 0.155 8.969
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 47000 (15:00) +7000 +17.50% 0.066 3.102
7 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 543 (15:00) +80 +17.27% 285.3 150.563
8 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 53700 (15:00) +7100 +15.23% 3.689 193.104
9 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 709 (15:00) +81 +12.89% 123 85.259
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1658 (15:00) +188 +12.78% 370.2 609.86
11 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 702 (15:00) +75 +11.96% 91.6 61.13
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 168800 (15:00) +17100 +11.27% 0.978 165.352
13 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 585 (14:48) +51 +9.55% 16.1 9.214
14 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 37700 (15:00) +3250 +9.43% 0.958 35.244
15 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 900 (15:00) +71 +8.56% 144.4 126.804
16 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 14300 (14:58) +1100 +8.33% 0.76 11.042
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 53000 (15:00) +4050 +8.27% 1.788 93.27
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (15:00) +1050 +7.16% 9.343 149.57
19 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 122 (15:00) +7 +6.08% 2168.1 260.851
20 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 630 (15:00) +36 +6.06% 397.5 246.741

マザーズ指数反落、バイオ株などに利益確定売り=新興市場・4日
2013/07/04 15:16
 マザーズ指数が6日ぶりに反落。前日までの続伸基調をけん引してきたバイオ株に利益確定売りが先行し、オークファン <3674> やユーグレナ <2931> 、コロプラ <3668> なども下落。ただ、後場に下げ幅を縮小させるなど、下値圏での買い意欲は強い。日経ジャスダック平均も反落。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> やプレシジョン・システム・サイエンス <7707> が下落。いちごグループホールディングス <2337> 、レーサム <8890> など不動産株の上昇は目立った。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>C&Rが後場乱高下 3〜5月期純利益は2.7倍も利益確定売り
(13時45分、コード4763)後場に入ってきょうの高値と安値を付けた。前引け後、2013年3〜5月期の連結決算を発表した。純利益は前期比2.7倍の2億900万円だった。大幅増益に着目した買いが入って、一時前日比24円(4.8%)高の523円まで上昇した。もっとも、買いの勢いは続かず、足元で大きく上昇していたこともあり、徐々に利益確定売りが優勢となった。
 3〜5月期は映像などのコンテンツ制作分野や医療分野で人材派遣が伸びた。会社の広報担当者によると「3〜5月期は計画通りの数値」という。第1四半期時点で14年2月期の通期計画(純利益は17%増の5億5000万円)に対する進捗率は38%と高めとなっている。これは好採算の医師紹介事業を手掛ける連結子会社メディカル・プリンシプル社の収益が4月に偏る傾向があるからという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24990 (14:58) -1980 -7.34% 0.326 8.091
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 254 (15:00) -20 -7.29% 1211 312.212
3 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 129000 (15:00) -10000 -7.19% 4.648 617.551
4 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 13340 (15:00) -990 -6.90% 203.5 2849.819
5 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2050 (15:00) -145 -6.60% 71.9 147.858
6 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1210 (15:00) -76 -5.90% 28.4 34.843
7 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 4390 (15:00) -270 -5.79% 313 1397.486
8 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 8980 (15:00) -520 -5.47% 517.2 4838.421
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 367 (15:00) -21 -5.41% 3089 1160.473
10 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 3445 (15:00) -195 -5.35% 1748 6041.203
11 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3910 (15:00) -190 -4.63% 273.4 1086.597
12 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 4960 (15:00) -240 -4.61% 108.9 538.563
13 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4760 (15:00) -205 -4.12% 109.1 518.777
14 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3845 (15:00) -145 -3.63% 260.1 1036.813
15 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3325 (15:00) -125 -3.62% 137.4 463.976
16 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3505 (15:00) -130 -3.57% 169.8 600.172
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1301 (14:59) -47 -3.48% 7.9 10.333
18 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13110 (14:59) -420 -3.10% 31.7 412.473
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 75100 (14:45) -2400 -3.09% 0.031 2.376
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 228900 (15:00) -7100 -3.00% 24.962 5828.689

>◇<JQ>リプロセルが続落 人工腎臓に補助金も反応は限定的
(13時15分、コード4978)2日続落。前場に一時前日比960円(5.7%)安い1万5850円まで下落した。前日の大引け後に、同社や東海大学などが共同で手がけるバイオ人工腎臓の開発プロジェクトが国の特区推進調整費の助成対象になったと発表したが、「開発そのものの実現性は未知数」との見方もあり株価への反応は限定的となった。上場3日目の前週末に付けた初値(1万7800円)を下回る水準で推移している。
 バイオ関連株では3日に新日本科学(東証1部、2395)がiPS細胞を活用した眼科疾患の治療法開発を手がけるベンチャー、日本網膜研究所(福岡市)との業務提携を発表した。市場では「最近はバイオ関連株で提携などのニュースも多く、これらに比べるとリプロセルの補助金は小粒感があり株価を大きく押し上げる材料にはならない」(ネット証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 38 (15:00) +5 +15.15% 7638 262.257
2 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 425 (15:00) +46 +12.13% 65.2 26.45
3 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 70 (15:00) +7 +11.11% 2767 183.119
4 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 357 (15:00) +35 +10.86% 962.9 332.074
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 35 (15:00) +3 +9.37% 5172 187.262
6 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 838 (15:00) +68 +8.83% 73 59.27
7 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 69 (15:00) +5 +7.81% 111 7.609
8 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 171 (15:00) +12 +7.54% 395 65.227
9 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 144 (14:57) +10 +7.46% 13 1.784
10 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1030 (15:00) +65 +6.73% 206 206.391
11 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1465 (15:00) +86 +6.23% 310.2 457.424
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 86500 (15:00) +4800 +5.87% 0.663 55.098
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 344 (14:55) +19 +5.84% 70.7 23.822
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 367 (15:00) +20 +5.76% 37.7 13.451
15 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 417000 (15:00) +22000 +5.56% 0.803 324.985
16 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 57 (15:00) +3 +5.55% 178 9.927
17 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 333 (13:11) +17 +5.37% 36 12.164
18 6325/T タカキタ 東証2部 機械 222 (14:11) +11 +5.21% 12 2.591
19 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2000 (15:00) +97 +5.09% 43.5 84.927
20 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2091 (14:32) +98 +4.91% 2.3 4.80

NY原油、1年2カ月ぶり高値=エジプト緊迫化で101ドル台(時事通信) - goo ニュース
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
参院選はマーケットとスーパーが鍵を握る?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
参院選公示 ネットでいきなりフライング 受付前に「清き一票を」(産経新聞) - goo ニュース方、比例代表で立候補した新人の男性(49)は、動画で立候補の届け出を待つ様子を事務所から生中継した。スタッフから電話で届け出終了が告げられるところまで「完全中継」。「今から選挙運動をやっていいんですね? 皆さま、これから立候補者です」と話す様子も公開した。街頭で行った「第一声」をネットで生中継する候補者も目立った。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

7月5日 大引け 日経平均 14309.97 +291.04 高値引けで1万4300円台を回復

$
0
0
日経平均 14232.60 +213.67 (13:07) 日経JQ平均 1861.09 +18.84 (13:07)
225先物(13/09) 14230 +240 (13:07) 東証2部指数 3131.19 +16.46 (13:07)
TOPIX 1185.48 +14.77 (13:07) ドル/円 100.28 - 100.32 (13:06)
USドル 100.28 - 100.32 +0.29 (13:10) ユーロ 129.33 - 129.38 +0.18 (13:10)
イギリスポンド 150.88 - 150.99 +0.21 (13:10)
スイスフラン 104.77 - 104.85 +0.29 (13:10)
日経平均 14309.97 +291.04 (15:00) 日経JQ平均 1862.88 +20.63 (15:10
225先物(13/09) 14340 +350 (15:09) 東証2部指数 3139.45 +24.72 (15:00)
TOPIX 1188.58 +17.87 (15:00) ドル/円 100.30 - 100.40 (15:09)

為替がドル円100円台の動きが

<短期筋が先物に仕掛け的な買いを入れ、踏み上げの動きになったのではないか。(先物売買の影響を受けやすい)ファーストリテ <9983> を筆頭にソフトバンク <9984> 、ファナック <6954> など3銘柄の指数寄与度が比較的大きく、きょうの上昇は多少割り引いて考える必要があろう。いずれにしろ、6月米雇用統計の結果を受けた米国市場の反応が注目されるところだ>

日経平均291円高、3日ぶり反発に高値引けで1万4300円台を回復=5日後場
2013/07/05 15:27
 5日後場の日経平均株価は前日比291円04銭高の1万4309円97銭と3日ぶりに反発し、高値引け。終値での1万4300円台は、5月29日(1万4326円46銭)以来の水準となる。前場の好地合いを引き継ぐ形で、後場寄りから買いが先行した。株価指数先物買いを交えて、物色範囲を広げ、一段高の展開となった。いったん下げ渋った円相場が再び弱含むとともに、アジア株が総じて堅調に推移し、投資家心理の安定化につながった。

 東証1部の出来高は28億304万株。売買代金は2兆505億円。騰落銘柄数は値上がり1409銘柄、値下がり233銘柄、変わらず68銘柄。

 市場からは「短期筋が先物に仕掛け的な買いを入れ、踏み上げの動きになったのではないか。(先物売買の影響を受けやすい)ファーストリテ <9983> を筆頭にソフトバンク <9984> 、ファナック <6954> など3銘柄の指数寄与度が比較的大きく、きょうの上昇は多少割り引いて考える必要があろう。いずれにしろ、6月米雇用統計の結果を受けた米国市場の反応が注目されるところだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、新日鉄住金 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。三井金 <5706> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株も引き続き堅調。三菱電 <6503> 、TDK <6762> などの電機株や、トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株も上げ基調。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券株も引き締まった。太平洋セメ <5233> などのガラス土石株や、帝人 <3401> などの繊維株も物色され、国際帝石 <1605> などの鉱業株も高い

 個別では、KLab <3656> が一時ストップ高に値上がり率トップ。中国で3Dプリンター利用が急拡大との報道を受け、関連銘柄として群栄化 <4229> が前場同様にストップ高となり、MUTOH <7999> も高値圏で推移。14年5月期の連結営業利益3倍見通しと報じられた東洋電機 <6505> や、13年5月期連結利益予想を上方修正した前沢工 <6489> にも買いが続いた。

 半面、個別では、14年2月期連結業績予想を下方修正した一六堂 <3366> に売りが継続。東京機 <6335> 、アクリーティブ <8423> 、アサックス <8772> 、サニックス <4651> なども軟調。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1656 (15:00) +292 +21.40% 20854.7 33349.452
2 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 394 (15:00) +63 +19.03% 43370 16933.141
3 4229/T 群栄化 東証1部 化学 513 (15:00) +80 +18.47% 35357 17635.442
4 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 318 (15:00) +47 +17.34% 1590 510.373
5 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1193 (15:00) +141 +13.40% 663.3 772.024
6 6489/T 前沢工 東証1部 機械 424 (15:00) +50 +13.36% 958.9 410.534
7 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 775 (15:00) +88 +12.80% 712.1 540.976
8 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1236 (15:00) +129 +11.65% 432.3 531.92
9 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 535 (15:00) +55 +11.45% 1315 686.36
10 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 291 (15:00) +28 +10.64% 9065.7 2726.317
11 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 112 (15:00) +10 +9.80% 2484 266.9
12 4092/T 日本化 東証1部 化学 147 (15:00) +13 +9.70% 8983 1306.476
13 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2529 (15:00) +212 +9.14% 777 1942.224
14 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) +9 +7.89% 3820.5 462.067
15 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 907 (15:00) +66 +7.84% 330.2 294.868
16 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 138 (15:00) +10 +7.81% 3377 454.723
17 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 866 (15:00) +62 +7.71% 119.7 100.449
18 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 618 (15:00) +44 +7.66% 35.4 20.378
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 142 (15:00) +10 +7.57% 53935 7501.494
20 6617/T 東光高岳 東証1部 電気機器 1670 (15:00) +117 +7.53% 166.9 273.005
NQN>◇<東証>武蔵精密が大幅反発 クレディスイスが投資判断を最上位に
(14時25分、コード7220)大幅反発。後場に一時、前日比123円(5.4%)高の2392円まで上昇した。4日にクレディ・スイス証券が投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」に新規設定し、目標株価は3200円としたことを手掛かりに買いが入っている。
 担当の秋田昌洋リサーチアナリストは4日付リポートで「2014年3月期はタイの洪水の影響から脱し、業績のV字回復が見られよう」と指摘する。13年3月期の連結営業利益は前の期比91%減の9億円にとどまったが、14年3月期は110億円と大幅増益を予想している。二輪需要の拡大が見込まれる新興国市場での成長が寄与するほか、想定為替レートが1ドル=90円と実勢の100円程度より円高水準であることから、会社予想の80億円(前期比8.5倍)に対して上振れる可能性があると指摘する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

住友電工が反発、北海道電力が同社製の新型大容量蓄電池を導入すると報じられる
2013/07/05 14:07
 住友電気工業 <5802> が反発し、一時51円高の1277円まで買われている。5日付の日本経済新聞は、北海道電力 <9509> が同社製の新型大容量蓄電池を導入すると報道、材料視された。
 同紙によると、北海道電力は同社が開発を進める新型蓄電池「レドックスフロー電池」を15年にも基幹変電所に設置。電気をためられる能力は、6万キロワット時(一般家庭6000世帯の1日分の消費電力に相当)で、導入費用は200億円規模とみられる。再生エネルギー導入や蓄電池ビジネス事業の育成を狙う経済産業省が資金支援するとしている。
 午後2時3分時点の株価は住友電工が43円高の1269円、北海道電力が36円高の1420円。提供:モーニングスター社

<NQN>◇<東証>サントリBFが続伸 「海外M&Aに6000億円」報道が手掛かり
(13時45分、コード2587)続伸。3日に新規上場。後場に上げ幅を広げ、前日比55円(1.7%)高の3255円まで上昇した。5日付日本経済新聞朝刊が「(サントリBFの)鳥井信宏社長は、海外でのM&A(合併・買収)に中期的に最大6千億円を投じる考えを明らかにした」と報じた。上場から間もなく市場の関心が集まるなか、業容拡大への期待を促す格好で買いが先行している。
 M&Aは1月に設置した戦略開発部で進める。報道によると、アフリカや南米で調査を始めており、投資期間としては15年12月期がめどとされる。市場では「採算に合う投資をするのは容易ではないものの、サントリーグループはM&Aでの成功体験を持つため、投資による成長期待が大きい」(国内運用会社のファンドマネジャー)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (15:00) -2 -8.33% 35958.2 799.175
2 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 42 (15:00) -2 -4.54% 1763 75.978
3 3366/T 一六堂 東証1部 小売業 544 (15:00) -21 -3.71% 100.7 54.041
4 6335/T 東京機 東証1部 機械 139 (15:00) -5 -3.47% 5610 785.586
5 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 21850 (15:00) -760 -3.36% 1.863 41.222
6 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 59 (15:00) -2 -3.27% 2228 132.464
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1608 (15:00) -52 -3.13% 4250.6 7015.191
8 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 159900 (15:00) -4900 -2.97% 1.701 273.936
9 9966/T 藤 久 東証1部 小売業 1724 (15:00) -51 -2.87% 9.8 17.099
10 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 2554 (15:00) -70 -2.66% 2303.8 5881.666
11 3863/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1409 (15:00) -38 -2.62% 1373.4 1942.757
12 5938/T LIXIL G 東証1部 金属製品 2383 (15:00) -61 -2.49% 1344.3 3220.211
13 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 1565 (15:00) -38 -2.37% 319 503.634
14 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1162 (15:00) -28 -2.35% 312.7 366.776
15 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 5910 (15:00) -140 -2.31% 193.8 1165.561
16 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 712 (15:00) -16 -2.19% 225.9 160.833
17 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 629 (15:00) -14 -2.17% 98.6 62.101
18 4301/T アミューズ 東証1部 サービス業 2426 (15:00) -52 -2.09% 25.5 62.35
19 4218/T ニチバン 東証1部 化学 406 (15:00) -8 -1.93% 28 11.406
20 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1776 (15:00) -35 -1.93% 147.2 263.605
NQN>◇東証大引け、大幅に反発 欧州株高で買い先行、後場は先物主導
 5日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発した。終値は前日比291円4銭(2.08%)高の1万4309円97銭で高値引けとなり、5月29日(1万4326円)以来の1万4300円台を回復した。前日の米株式相場は独立記念日で休場だったが、ポルトガルやエジプト情勢の落ち着きや欧州中央銀行(ECB)による利下げ期待を背景に、欧州株式相場が軒並み急伸し、東京市場でも海外投資家などによる主力株への買いが先行した。円相場が1ドル=100円台半ば近くまで下落したことも買い安心感を誘い、終日じり高基調が続いた。トヨタは断続的な買いに支えられ、後場一段高となった。
 前場は上値が重い場面も目立ったが、後場は次第に上げ幅を拡大した。13時ごろから日経平均先物9月物に入った大口買いには、海外ヘッジファンドなど投機マネーによる株価水準の押し上げを目的とした思惑的な買いとの見方が多い。先物主導の相場展開を映し、ファストリが1銘柄で日経平均を70円押し上げた。
 日本時間今夜に6月の米雇用統計の発表を控え、結果と米国株の反応を見極めたいとの声も聞かれたが、一方的な株高が様子見気分を打ち消した格好。市場では「基本的に堅調な地合いは続きそうだが、25日移動平均からの上方かい離が7%に達し、短期的には過熱感が強まっている」(立花証券の平野憲一顧問)との声も聞かれた。
 日経平均は週間で632円上昇し、3週連続の上昇となった。
 東証株価指数(TOPIX)も反発した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆505億円、売買高は28億304万株。東証1部の値上がり銘柄数は1409、値下がり銘柄数は233、変わらずは68だった。
 東電が売買を伴って上昇し、野村は800円台を回復する場面があった。ケネディクス、三菱UFJ、アイフル、マツダ、みずほFG、三井住友FGが買われ、KLabが大幅高。前日に2013年3〜5月期決算を発表し、連結純利益が3〜5月期として過去最高となったセブン&アイがしっかり。一方で菱地所、花王が売られた。
 東証2部株価指数は7日続伸した。朝日インテク、パルステック、不二サッシ、M2Jが上昇し、プレサンスが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 602 (15:00) +18 +3.08% 196275.9 118182.136
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 213 (15:00) +4 +1.91% 163972.4 34716.047
3 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 536 (15:00) +6 +1.13% 109426.1 59406.59
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 440 (15:00) +13 +3.04% 84380 36827.095
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 796 (15:00) +19 +2.44% 70296.7 55802.949
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 149 (15:00) +4 +2.75% 70098 10325.307
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 646 (15:00) +6 +0.93% 68893.9 44478.01
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 142 (15:00) +10 +7.57% 53935 7501.494
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 341 (15:00) +16 +4.92% 47019 15841.108
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 288 (15:00) +8 +2.85% 45596 13023.07
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (15:00) +6 +7.40% 45561.5 3848.428
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (15:00) +2 +0.96% 45081 9439.097
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 394 (15:00) +63 +19.03% 43370 16933.141
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 688 (15:00) +29 +4.40% 41558 28322.086
15 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 289 (15:00) -1 -0.34% 41506 12149.499
16 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1047 (15:00) +14 +1.35% 37271.25 39395.506
17 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (15:00) -2 -8.33% 35958.2 799.175
18 4229/T 群栄化 東証1部 化学 513 (15:00) +80 +18.47% 35357 17635.442
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 54 (15:00) +3 +5.88% 34887 1865.116
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 138 (15:00) +3 +2.22% 34842.5 4763.43
マザーズ指数反発、25日移動平均線を突破=新興市場・5日
2013/07/05 15:15
 マザーズ指数が反発して終値ベースで25日移動平均線を奪回。新興市場全般がやや停滞していたタイミングでサイバーエージェント <4751> が急騰して相場の雰囲気が改善。時価総額の大きなサイバーの上昇は指数も大きくけん引した。コロプラ <3668> 、オルトプラス <3672> 、ドリコム <3793> など他のネット関連株にも買いが入った。ジャスダックも堅調地合い。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> 、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム <4281> などが強い動き。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>リプロセルは3日続落 株価切り下げ続く、売買も細る
(14時15分、コード4978)3日続落。前場には前日比430円安の1万5650円まで下落。その後買い戻しが入ったが、午後は再び売りが優勢となり安値圏で推移している。日中の高値、安値が前の日の値を下回る「株価の切り下げ」が続いている。売買代金もピークを付けた3日の764億円から減少傾向で、きょうはこれまでで145億円程度にとどまっている。iPS細胞の培養液など関連試薬を製造。6月26日に上場し、バイオ関連として投資家の関心を集めたものの、投資家の注目は足元でネット関連など他の銘柄に移っており、売り優勢の展開が続いている。株価は公募・売り出し(公開)価格(3200円)の5倍弱の水準で、割高との声も少なくない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 451 (15:00) -47 -9.43% 849.524 403.036
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 145200 (15:00) -12500 -7.92% 1.283 195.158
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 128 (15:00) -10 -7.24% 1463.3 186.727
4 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1156 (15:00) -64 -5.24% 60.2 69.593
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23750 (14:58) -1240 -4.96% 0.229 5.481
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 44700 (14:51) -2300 -4.89% 0.617 26.737
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (14:55) -50 -4.34% 9.7 11.156
8 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 560 (15:00) -25 -4.27% 9.5 5.331
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3380 (15:00) -125 -3.56% 159.5 547.177
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1601 (15:00) -57 -3.43% 303 475.874
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 36600 (15:00) -1150 -3.04% 13.651 529.863
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1180 (15:00) -30 -2.47% 16.9 19.962
13 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 248 (15:00) -6 -2.36% 576.3 142.634
14 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 248400 (15:00) -5200 -2.05% 4.867 1215.94
15 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28600 (15:00) -600 -2.05% 0.488 14.238
16 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 532 (15:00) -11 -2.02% 256.9 135.88
17 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 483 (13:43) -9 -1.82% 1.8 0.874
18 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 5040 (14:58) -90 -1.75% 20.1 100.656
19 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 50700 (14:24) -900 -1.74% 0.026 1.335
20 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1620 (14:59) -26 -1.57% 0.52 0.844
NQN>◇新興株5日、ジャスダック反発 日経平均上昇で買い安心感増す 
 5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比21円80銭(1.18%)高の1864円05銭で、大引けにきょうの高値を付ける「高値引け」となった。日経平均株価の上昇で新興銘柄の買い安心感が増した。6月下旬からの日経平均の上昇に比べ新興市場銘柄の戻りは鈍く、出遅れ感を指摘する声もあった。企業業績の改善を背景にインターネットやスマートフォン向け広告が拡大するとの思惑でネット関連に買いが入ったほか、ゲーム関連も上昇が目立った。バイオ関連は銘柄ごとに明暗が分かれるなか、直近上場のリプロセルは続落した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1176億円、売買高は8434万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。
 ガンホーやクルーズが上昇、DWTI、J・TECも高い。半面、セルシードやコスモバイオが下落した。
 東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比22.62ポイント(3.04%)高の765.81だった。証券会社の高評価の投資判断を手掛かりにサイバーが上昇。UNITEDは反発し、年初来高値を更新した。コロプラも高い。半面、メディネットやOTSが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 19700 (15:00) +4000 +25.47% 2.342 46.137
2 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 4145 (15:00) +700 +20.31% 2885.6 11634.27
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 94800 (15:00) +15000 +18.79% 0.173 16.4
4 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4610 (15:00) +700 +17.90% 432.5 1843.267
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1013 (15:00) +150 +17.38% 229.3 217.125
6 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 73500 (15:00) +10000 +15.74% 0.228 16.758
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 548 (15:00) +69 +14.40% 408.4 214.176
8 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 88800 (15:00) +9800 +12.40% 3.557 309.206
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12500 (14:58) +1310 +11.70% 1.074 13.528
10 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 139000 (15:00) +13800 +11.02% 2.898 393.01
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14100 (14:57) +1340 +10.50% 0.619 8.875
12 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 208500 (15:00) +19500 +10.31% 50.944 10568.951
13 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5410 (15:00) +450 +9.07% 368.3 1982.744
14 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2175 (15:00) +176 +8.80% 16.3 34.641
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1670 (15:00) +122 +7.88% 73.8 120.373
16 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 22490 (15:00) +1580 +7.55% 0.621 13.731
17 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 102200 (15:00) +6800 +7.12% 0.797 81.557
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 77 (15:00) +5 +6.94% 692.2 51.456
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 673 (15:00) +43 +6.82% 285.5 185.827
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 29380 (14:58) +1870 +6.79% 0.085 2.466
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 240 (15:00) +50 +26.31% 3522 802.729
2 4990/T 昭和化 東証2部 化学 395 (15:00) +80 +25.39% 19 7.201
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 18 (15:00) +2 +12.50% 4376.2 74.558
4 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 137 (15:00) +13 +10.48% 1975.5 278.351
5 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 1095 (15:00) +86 +8.52% 124 138.672
6 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5550 (15:00) +430 +8.39% 174 929.113
7 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 1670 (15:00) +116 +7.46% 40.5 65.661
8 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 207 (14:47) +14 +7.25% 43 8.643
9 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1606 (15:00) +106 +7.06% 40.1 62.909
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (15:00) +2 +6.89% 649.2 20.183
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 47 (14:59) +3 +6.81% 314 14.786
12 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 204 (15:00) +13 +6.80% 3755 757.964
13 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 650 (13:44) +40 +6.55% 16 10.053
14 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 163 (13:52) +10 +6.53% 116 18.863
15 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 182 (14:31) +11 +6.43% 47 8.2
16 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 443000 (15:00) +26000 +6.23% 0.754 325.982
17 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 53 (15:00) +3 +6.00% 59 3.063
18 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 448 (14:04) +25 +5.91% 9 3.843
19 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2331 (15:00) +122 +5.52% 36.5 82.652
20 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 612 (14:58) +32 +5.51% 77.9 47.156
>◇<東証>ダイハツが2000円台回復 業種内の割安感に着目との声
(13時30分、コード7262)反発。後場に一段高となり前日比72円(3.7%)高い2028円まで買われた。2000円台を回復するのは6月11日以来、約3週間ぶり。ホンダ(7267)や富士重(7270)の上昇率が1%程度までとどまるのと比べ、自動車セクター内で値上がりが目立つ。「海外投資家などから、業種内での相対的な割安感などに着目した買いが入っている」(国内証券の情報担当者)という。
 6月下旬にかけては通貨安を通じて新興国経済に不透明感が広がり、インドネシアを主要市場とするダイハツ株も大きく下落した。株価はその後持ち直したものの、PER(株価収益率)は10倍台と、同じ自動車セクター内で15倍程度のトヨタや日野自、18倍台のマツダなどと比べて割安感があることを背景に買われているという。国内証券の情報担当者は「景気不安が拭えず株価が下落し続けているブラジルと異なり、東南アジア諸国連合(ASEAN)の景気先行き不安は落ちつきつつあることも支え」とも指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ディーエヌエとグリーが堅調 海外事業テコ入れに期待
(13時20分、コード2432、3632)ディーエヌエが続伸。買いが先行し、前場に一時前日比39円(2.1%)高い1927円まで買われた。後場も堅調に推移している。グリーも堅調な値動きが続いている。5日付の日本経済新聞朝刊で、両社が年内をメドに海外でスマートフォン(スマホ)向けサービスを拡充すると伝わった。赤字の海外事業テコ入れを好感した買いが集まった。
 もっとも、国内証券会社のIT担当アナリストは「海外にも競合は多い。新作ゲームを出せば出すほどヒットが生まれる確率は高くなるが、その分コストがかかるためバランスをとることが難しい」と指摘する。中期的に株価を押し上げる材料としては力不足とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 602 (13:08) +18 +3.08% 130932.5 78690.308
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 213 (13:08) +4 +1.91% 127620.1 26979.522
3 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 551 (13:08) +21 +3.96% 84804.1 46151.251
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 800 (13:08) +23 +2.96% 51482.1 40805.474
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 437 (13:08) +10 +2.34% 46663 20273.595
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 647 (13:08) +7 +1.09% 40712.2 26259.717
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (13:08) +2 +1.37% 39550 5790.235
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 141 (13:08) +9 +6.81% 38310 5284.652
9 4229/T 群栄化 東証1部 化学 513 (12:40) +80 +18.47% 35048 17476.925
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 341 (13:07) +16 +4.92% 34292 11507.174
11 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 292 (13:08) +2 +0.68% 32280.5 9485.158
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (13:08) -1 -4.16% 31629.3 704.117
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 86 (13:08) +5 +6.17% 30676.8 2569.447
14 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 394 (13:08) +63 +19.03% 30504 11806.804
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 287 (13:07) +7 +2.50% 28867 8205.34
16 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1058 (13:08) +25 +2.42% 28185.35 29889.417
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 688 (13:08) +29 +4.40% 27380 18616.47
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 210 (13:08) +3 +1.44% 22053 4611.909
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 138 (13:07) +3 +2.22% 21319 2900.78
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 101 (13:08) +4 +4.12% 20936 2111.329
>◇<マザーズ>UNITEDがストップ高 「値動きに着目した買い」
(13時20分、コード2497)大幅反発。前場には制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比700円高の4145円まで上昇。午後も高値圏で推移している。スマートフォン(スマホ)向け広告を手がけている。企業業績の改善に伴う広告の伸びが見込まれる中、特に成長期待が高いスマホ向け広告を手がける同社が注目された。
 松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「このところの当社内での同社株の1日の取引は売りと買いがほぼ均衡している」と話し、値動きに着目した短期の売買が主となっている。株価は年初来高値を更新。25日移動平均(4日時点、2010円)の2倍強に上昇し短期的な過熱感を指摘する声がある。上場来高値は上場直後に付けた2006年8月の153万円。07年と11年に株式分割を実施しており、分割を考慮すると実質的な最高値は5100円となる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証後場寄り、引き続き高い アジア株高も買い安心感を誘う
 5日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は引き続き高い。上げ幅は200円前後、1万4200円台と前引け(175円高)からやや上げ幅を拡大している。後場寄りのタイミングに合わせ、朝方から続いている海外投資家などの買いが改めて入ったとみられる。取引が始まったアジア株式相場が総じて上昇していることも、買い安心感を誘っているとの見方が多い。
 週末の後場、さらに日本時間今夜は6月の米雇用統計の発表というイベントを控えるが、手じまい目的の売りなどは現時点で特に膨らんでいないようだ。最近の週末は、一方的な株価指数先物への買いなどにけん引されて大幅高となる日が目立っており、投資家の先高観の強さを反映した動きとみられる。
 東証株価指数(TOPIX)も高い。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約151億円が成立した。市場では「売り買い注文は均衡していた」(国内証券)との声が聞かれる。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆1299億円、売買高は16億2735万株。東証1部の値上がり銘柄数は1295、値下がり銘柄数は305、変わらずは104となっている。
 個別銘柄の騰落状況は前場からほとんど変わっていない。東電、ケネディクス、野村、アイフルが買われ、KLab、群栄化が大幅高。ファストリやファナックが堅調で、株価指数の押し上げを意識した買いとみられる。菱地所、花王が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4990/T 昭和化 東証2部 化学 395 (12:30) +80 +25.39% 15 5.621
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13890 (13:08) +2700 +24.12% 0.476 5.934
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 231 (13:08) +41 +21.57% 2565 575.492
4 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1643 (13:09) +279 +20.45% 16177.1 25612.714
5 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 4145 (12:42) +700 +20.31% 2868 11561.317
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 395 (13:09) +64 +19.33% 30533 11818.261
7 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 322 (13:07) +51 +18.81% 1301 418.221
8 4229/T 群栄化 東証1部 化学 513 (12:40) +80 +18.47% 35048 17476.925
9 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1013 (10:02) +150 +17.38% 218.9 206.59
10 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 303 (13:08) +40 +15.20% 6157.6 1838.823
11 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 785 (13:08) +98 +14.26% 492.7 370.764
12 6489/T 前沢工 東証1部 機械 427 (13:08) +53 +14.17% 768.8 330.128
13 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 140 (13:07) +16 +12.90% 1017.5 139.077
14 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1169 (13:06) +117 +11.12% 418.9 483.674
15 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 87400 (13:09) +8400 +10.63% 3.055 265.079
16 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 208700 (13:09) +19700 +10.42% 33.982 7007.575
17 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 32 (13:04) +3 +10.34% 621.4 19.321
18 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5470 (13:07) +510 +10.28% 297.8 1600.122
19 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 529 (13:07) +49 +10.20% 893 462.873
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 527 (13:08) +48 +10.02% 265 138.046
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
参院選 成長戦略加速に期待感 アベノミクス副作用懸念も
産経新聞 7月5日(金)7時55分配信
 ■経済・産業界から注文
 4日公示の参院選では、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」への評価が最大の争点となる。産業界からは、政権が打ち出した成長戦略を早く根付かせるよう求める声が多く、アベノミクスへの期待の大きさを反映している。一方、来年4月に予定されている消費税の増税の影響を懸念する声もあり、新たな内需活性化策など政治への注文は絶えない。

 「日本経済は元気になれる確固としたものが必要な時期にあり、国の方向を決める大きなきっかけになる」。冨田哲郎JR東日本社長は、参院選への期待感をこう表現する。

 今回の参院選は、「第2次安倍内閣が推進してきた政策についての中間評価であり、残された重要課題をめぐる政策論争を深める重要な選挙」(経済同友会の長谷川閑史代表幹事)と位置づけられる。

 焦点のアベノミクスに対しては「大胆で現実的な政策を打ち出し、しっかりやってくれている」(大手メーカー幹部)などの評価や、「(裾野が広い)自動車業界全体が持続的に成長できる基盤づくりを後押しする政策を実行してほしい」(大手自動車メーカー幹部)との期待が相次ぎ、秋の成長戦略の目玉に位置付けられる設備投資減税に注目する。

 さらに、「ねじれ国会が解消されるかどうか」(日本鉄鋼連盟の友野宏会長)も注目されており、「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をはじめとする経済連携や規制改革などをスピーディーに実行すること」(経団連の米倉弘昌会長)など、政治の安定を望む声も出ている。

 その一方で、長期金利の先高感や来年4月の消費税増税による景気への影響を心配する声が出ている。

 住宅業界では、「(増税前の)駆け込み需要の反動が読み切れない」(三井ホームの市川俊英社長)とし、「住宅資金贈与の特例(贈与税の非課税措置)が縮小される方向だが、むしろ拡大してほしい」(三菱地所レジデンスの小野真路社長)などの要望があがる。

 また「多くの中小企業は、燃料や原材料の上昇などもあり、実感の乏しい状況にある」(日本商工会議所の岡村正会頭)といい、景気回復の恩恵を地方や中小企業などに広く行き渡らせる工夫が求められている。

 セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は選挙後の政治について、「党利党略を超え、国民の立場に立ち、時代の変化に対応した政策議論」ができるよう要望している

7月7日 今週の株式見通し ・底堅い展開か、業績回復期待は根強い

$
0
0
<昨年5日の動き>
日経平均 9093.80 -10.37 (09:05) 日経JQ平均 1350.65 +0.01 (09:05)
225先物(12/09) 9090 0 (09:05)
東証2部指数 2323.32 -0.50 (09:05) TOPIX 777.95 -0.75 (09:05)...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

USドル 101.17 - 101.20 +1.18 (05:49) ユーロ 129.83 - 129.90 +0.68 (05:49)
イギリスポンド 150.71 - 150.85 +0.04 (05:49)
スイスフラン 104.93 - 105.03 +0.45 (05:49)

為替でドル円100円台から一段の円安は105円へ?参議院選挙も自民・公明の勝利か?
 夏相場は如何に日経平均14,000円固めから、15000円台へ、9月末頃調整後12月にかけ
16,000円台は?・・

来週の日本株の読み筋=底堅い展開か、業績回復期待は根強い
2013/07/05 18:34
 来週(8−9日)の東京株式市場は、底堅い展開か。米金融政策に影響を与える6月米雇用統計(現地5日発表)の結果を見極める必要があるが、量的緩和縮小への織り込みが進んでいる点は心理的な下支え要因になる。また、政局不安のポルトガルでは、コエリョ首相が4日、民衆党との連立を維持し、政権安定確保の対応策で合意した伝えられている。クーデターで前大統領が解任されたエジプトでも、最高憲法裁判所長官が暫定大統領に就任し、混乱収束に向けて一歩前進したとも言える。何よりも、国内では主要企業の14年3月期第1四半期(13年4−6月)決算を前に業績回復期待は根強く、押さば買いの姿勢が続くとみられる。

 ただし、来週は注目材料が目白押し。海外では、8日にユーロ圏財務相会合、6月中国消費者・生産者物価指数、9日にEU(欧州連合)財務相理事会、10日には6月18−19日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨が明らかにされる。米決算もスタートする。国内では、8日に景気ウォッチャー指数、10日に国内企業物価指数、10−11日に日銀金融政策決定会合・展望リポートの中間評価がある。さらに週末12日には日経平均ミニ先物・オプション7月物のSQ(特別清算指数)算出を控えており、重要イベントを一つひとつ消化する週になりそうだ。提供:モーニングスター社

<特集>参院選後を見据えた投資テーマと銘柄(1)=ねじれ解消ならアベノミクス加速
2013/07/05 18:40
 第23回参議院選挙が4日に公示され、21日の投票に向け選挙戦がスタートした。第2次安倍内閣が発足してから、初めての本格的な国政選挙となる。非改選と合わせ自民、公明の両党が過半数の議席を確保、ねじれ国会の解消が図られるかが最大の焦点。過半数を獲得すれば「アベノミクス」の実行に向けた政策運営が格段に進めやすくなる。選挙後を見据え、関連テーマと銘柄を改めてチェックしておきたい。提供:モーニングスター社

特集>参院選後を見据えた投資テーマと銘柄(2)=女性力推進―「なでしこ銘柄」に注目2013/07/05 18:41
 現政権・自民党の参院選公約として、見逃せないのが女性の活躍推進。「女性が輝く日本へ」と銘打ち、すべての女性がさまざまな分野で持てる力を最大限発揮できる社会の実現を目指す。社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上とする目標を確実に達成するとしている。

 6月14日に閣議決定された成長戦略のなかでは、出産・子育てなどによる離職を減少させるとともに、指導的地位に占める女性の割合の増加を図ると明記。女性の中に眠る高い能力を十分に開花させ、活躍できるようにすることは、成長戦略の中核であると位置付けている。これらの取り組みにより、25−44歳の女性就業率について、20年に73%(12年比約5ポイント上昇)に引き上げることを目標に掲げている。

 ちなみに、昨春まとめた「平成23年度企業におけるダイバーシティ推進の経営効果等に関する調査研究」(経産省委託事業)によれば、わが国の家庭の日常的な買い物における妻の意思決定割合は約74%。少子高齢化により縮小傾向にある国内市場においては、特に女性などの潜在市場をいかに取り込んでいけるかが、企業経営において重要になっている。その意味で、女性の活用は企業のイノベーション促進や、競争力強化に貢献すると考えられている。

 そこで注目したいのが、女性人材の活躍を積極的に進めている企業。経済産業省と東京証券取引が共同で選定(2月26日)した女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」が今後、評価の対象となる可能性がある。(1)女性のキャリア支援(2)仕事と家庭の両立支援――という2つの側面からスコアリングを行い、さらに財務面でのパフォーマンスも良い、厳選された17銘柄(*下記参照)である。中・長期的な観点から、投資価値を秘めた銘柄群と言えそうだ。

 *「なでしこ銘柄」に選定された17社は、マルハニチロホールディングス<1334>、積水ハウス<1928>、アサヒグループホールディングス<2502>、東レ<3402>、花王<4452>、住友ゴム工業<5110>、旭硝子<5201>、大同特殊鋼<5471>、住友金属鉱山<5713>、ダイキン工業<6367>、日産自動車<7201>、ニコン<7731>、東京急行電鉄<9005>、KDDI<9433>、豊田通商<8015>、ファーストリテイリング<9983>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>。提供:モーニングスター社

特集>参院選後を見据えた投資テーマと銘柄(3)=農業関連―競争力強化に向けた政策の加速化も2013/07/05 18:42
 参議院選挙の政策論争がスタートした。食料自給率や食の安全、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の参加などの農業政策も重要なテーマとなっている。年々増加する耕作放棄地に対応する政策が待ったなしの状況にあるなか、農林水産省では、雇用と所得を確保し、若者や子どもが集落に定住できる社会を構築するため、農林漁業生産と加工・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど、農山漁村の6次産業化を推進している。

 政府の産業競争力会議では、コメに代表される土地利用型農業は集積化を進め、財政負担を最小化しながら、生産性を向上しコスト低減を図ることや、全国一律ではなく、自治体が主導し、効果的な農政を行うことなどが提案されている。農業でICT(情報通信技術)やLED(発光ダイオード)などの技術を駆使した「植物工場」の普及を加速することも盛り込まれている。また、参院選挙後にはTPP交渉参加も控えることから、農林漁業の競争力強化に向けた政策の加速化もありそう。

 選挙公約では、自民党が6次産業の市場規模を現状の1兆円から2020年には10兆円に拡大する公約を掲げ、民主党が、所得の安定・向上をはかり、新規就農者を増加することを打ち出している。選挙により、いずれの政党が主導権を握るとしても、農林漁業への政策への重要度は高いとみられ、関連銘柄に注目が集まりそうだ。

<主な関連銘柄>

 農機―やまびこ<6250>、井関農機<6310>、丸山製<6316>、北川鉄<6317>、シンニッタン<6319>、タカキタ<6325>、クボタ<6326>など

 農薬―イハラケミカル<4989>、日農薬<4997>、クミアイ化<4996>、北興化<4992>、石原産<4028>、日産化学<4021>など

 肥料、飼料―コープケミ<4003>、林兼<2286>、日配飼<2056>、協同飼<2052>、中部飼<2053>など

 種苗―カネコ種苗<1376> 、サカタのタネ<1377>、ベルグアース<1383> など

 植物工場―大和ハウス<1925>、大戸屋HD<2705> 、ドトール日レス<3087>、日清紡HD<3105>、トーエル<3361> 、昭和電工<4004>、東亜合成<4045>、エアウォーター<4088>、津田駒<6217>、三菱ケミHD<4188>、GSユアサ<6674>、スタンレー<6923>、岩崎電気<6924>、豊田合成<7282>、ワタミ<7522>、シチズンHD<7762>など提供:モーニングスター社

パナソニック新型テレビ、民放各局がCM放送拒否(朝日新聞) - goo ニュース
群馬・館林で37・4度…熱中症で445人搬送(読売新聞) - goo ニュース気象庁によると、この日、平年より15日早く梅雨明けした関東甲信では、茨城県古河市で36・8度(同28・3度)、

NQN>◇米国株、ダウ続伸し147ドル高 2週間ぶり高値 雇用統計を受け
【NQNニューヨーク=川内資子】5日の米株式相場は大幅に続伸した。ダウ工業株30種平均は前営業日に比べ147ドル29セント(1.0%)高い1万5135ドル84セントと、6月18日以来、約2週間ぶりの高値で終えた。この日発表の米雇用統計を受けて米景気の回復観測が強まり、買いが優勢となった。
 6月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数は前月比19万5000人増と、増加幅は市場予想の16万人程度を上回った。4、5月分も上方修正された。米労働市場が順調に回復しているとの見方が強まった。金融関連など業績が景気動向に左右されやすい銘柄を中心に買いが入った。
 雇用統計を受けて、米10年物国債利回りが約1年11カ月ぶりの水準に上昇。金利上昇が米景気の重荷になるとの警戒感から、相場は安く推移する場面もあったが、売りは続かなかった。
 ダウ平均が50日移動平均線を明確に上回ると、相場上昇に弾みがつくとの見方が強まり、再び買いが優勢となった。ダウ平均はこの日の高値圏で終えた。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が記者会見で量的緩和による証券購入の規模縮小の時期に言及した6月19日の終値水準も回復した。
 ナスダック総合株価指数は同35.71ポイント(1.0%)高の3479.38と6月18日以来の高値で終えた。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億3000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約12億3000万株だった。
 業種別S&P500種株価指数では全10種のうち「公益事業」を除く9種が上昇。「金融」や「資本財・サービス」、「ヘルスケア」の上昇が目立った。
 電気自動車(EV)ベンチャーのテスラ・モーターズが大幅に上昇。量産型セダン「モデルS」の香港での受注が好調と伝わったのが手掛かり。
 原油先物相場が大幅に上昇したため、業績改善期待からシェブロンなど石油関連株も軒並み上昇した。
 一方、IT(情報技術)のデルが下落。創業者のマイケル・デル最高経営責任者(CEO)が投資ファンドと組んで計画しているMBO(経営陣が参加する買収)について、関係者が「買収条件を引き上げる予定はない」と述べたと伝わったことが材料視された。
 米長期金利の上昇が住宅販売の重荷になるとの思惑からレナーなど住宅建設株も軒並み下げた。
東洋経済HP
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live