Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

5月20日大引け 日経平均 15360.81 +222.69 売買代金は9日連続で3兆円超え

$
0
0
USドル 102.87 - 102.90 ユーロ 132.11 - 132.16 -0.32 (06:04)
イギリスポンド 156.21 - 156.37 -0.28 (06:04)
スイスフラン 105.94 - 106.09 -0.12 (06:04) -0.30 (06:04)
日経平均 15360.81 +222.69 (15:28) 日経JQ平均 2105.93 +45.67 (15:11)
225先物(13/06) 15390 +200 (15:15) 東証2部指数 3398.12 +56.23 (15:00)
TOPIX 1269.51 +16.27 (15:00) ドル/円 102.54 - 102.58 (18:42)
USドル 102.55 - 102.58 -0.62 (18:43) ユーロ 131.96 - 132.00 -0.47 (18:43)

年初来高値を更新ですね・・買われ過ぎでは?・・

<市場では、現地22日、ブリュッセルでのEU(欧州連合)首脳会議や米バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが「そこまでは重要指標の発表もなく、円安傾向が続くなか上昇が継続しそう」(中堅証券)との声が聞かれた。ただ、「日経平均株価の25日線とのカイ離率が、15日の9.35%を超え9.40%と再び9%台乗せとなり、過熱感を警戒する動きが出る可能性もある」(同)とみていた>

日経平均は年初来高値を更新、売買代金は9日連続で3兆円超え=20日後場
2013/05/20 15:44
 20日後場の日経平均株価は、前週末比222円69銭高の1万5360円81銭と続伸した。後場に一時243円62銭高の1万5381円74銭まで買われるなど、連日で年初来高値を更新。引けにかけては、やや強含みとなる展開となった。東証1部の出来高は48億7023万株で、売買代金は3兆5651億円と9日連続で3兆円超えとなった。売買代金の3兆円超えは、4月4日から同16日にかけて達成した9日連続に並んだ。騰落銘柄数は値上がり1106銘柄、値下がり524銘柄、変わらず83銘柄。

 市場では、現地22日、ブリュッセルでのEU(欧州連合)首脳会議や米バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが「そこまでは重要指標の発表もなく、円安傾向が続くなか上昇が継続しそう」(中堅証券)との声が聞かれた。ただ、「日経平均株価の25日線とのカイ離率が、15日の9.35%を超え9.40%と再び9%台乗せとなり、過熱感を警戒する動きが出る可能性もある」(同)とみていた。

 業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株が東証業種別値上がり率トップ。次いで、東電 <9501> 、中部電力 <9502> など電力ガス株、神戸鋼 <5406> 、JFE <5411> など鉄鋼株が上位に入った。昭シェル <5002> 、JX <5020> などの石油石炭株、海洋掘削 <1606> 、国際帝石 <1605> など鉱業株も高く、大阪チタ <5726> 、古河電工 <5801> など非鉄株も堅調だった。日産自 <7201> 、三菱自 <7211> など輸送用機器株や日水 <1332> 、マルハニチロ <1334> など水産農林株も買われた。

 半面、個別で前週末17日引け後に、14年3月期業績予想で赤字が継続するとの見方を示した佐世保重 <7007> が反落。アステラス薬 <4503> 、三井住友 <8316> 、京急 <9006> などが軟調に推移した。一方、20日付の日本経済新聞が、政府は5月末のインドとの首脳会談で原子力協定交渉を再開し、早ければ14年1月にも原子力協定を締結すると報じ、日製鋼 <5631> や木村化工 <6378> がストップ高配分となるなど、原子力関連株が物色された。東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1388 (15:00) +300 +27.57% 28693.5 37052.897
2 4671/T ファルコSD 東証1部 サービス業 1712 (15:00) +300 +21.24% 13.3 22.207
3 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 178 (15:00) +31 +21.08% 9921 1758.569
4 7744/T ノーリツ鋼機 東証1部 精密機器 883 (15:00) +150 +20.46% 50.9 44.616
5 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 616 (15:00) +98 +18.91% 10771.1 6218.81
6 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 10220 (15:00) +1500 +17.20% 2453.4 23902.005
7 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 34300 (15:00) +5000 +17.06% 18.893 629.343
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 552 (15:00) +80 +16.94% 167834 87837.848
9 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 340 (15:00) +49 +16.83% 34385 11429.679
10 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 723 (15:00) +100 +16.05% 25391 17955.637
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 726 (15:00) +100 +15.97% 443322.4 307142.827
12 6378/T 木村化 東証1部 機械 778 (15:00) +100 +14.74% 1738.8 1330.791
13 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3990 (15:00) +505 +14.49% 721.1 2778.211
14 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 299 (15:00) +36 +13.68% 2831 826.521
15 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 452 (15:00) +50 +12.43% 2786 1233.391
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 146 (15:00) +16 +12.30% 298505 42458.49
17 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 409 (15:00) +43 +11.74% 2330 944.957
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 295 (15:00) +30 +11.32% 110651 32024.02
19 6141/T 森精機 東証1部 機械 1460 (15:00) +148 +11.28% 57.3 81.167
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 148 (15:00) +15 +11.27% 116862 16792.855
<NQN>◇<東証>大幸薬品が続伸 大量保有報告書でJPモルガンアセットが10%取得
(13時50分、コード4574)続伸。前場に一時前週末比93円(5.7%)高の1730円まで上昇した。後場も堅調に推移している。JPモルガン・アセット・マネジメントが17日に提出した大量保有報告書で、発行済み株式数の10.0%にあたる130万7200株(共同保有分含む)を取得していたことが判明した。大手運用会社の保有が明らかになり、買い安心感が広がった。
 JPモルガン・アセット・マネジメントは保有目的を「投資一任契約および投資信託による純投資」としている。株価は足元で下落基調にあったため、買い戻しを入れるきっかけになったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証大引け、続伸 1万5300円台 5年5カ月ぶり高値、欧米株高など受け
 20日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸した。終値は前週末比222円69銭(1.5%)高の1万5360円81銭と連日で年初来高値を更新。2007年12月27日以来の高値水準となった。前週末の欧米株高や、円相場の下落を受けて、自動車など主力の輸出関連株を中心に買われた。17日に安倍晋三首相が成長戦略のうち企業と農業の競争力強化策を発表したほか、20日付の日本経済新聞朝刊が日本とインドが原子力協定交渉の再開で合意すると報じ、関連銘柄の物色が相場を押し上げた。
 前週末に米ダウ工業株30種平均やドイツ株価指数(DAX)が最高値を更新し、投資家が運用リスクを取りやすくなったとの見方も買い安心感につながった。アジアの株式相場が総じて堅調に推移したことも、投資家心理の改善につながった。政府が5月の月例経済報告で景気の総括判断を「緩やかに持ち直している」へと2カ月ぶりに上方修正し、景気回復期待を裏付けたとの見方も広がった。
 一方、長期金利の指標である10年物国債利回りが上昇(価格は下落)し、不動産株が下げた。日本百貨店協会が発表した4月の全国百貨店売上高が既存店ベースで前年同月比で4カ月ぶりに減少に転じ、高島屋など百貨店株が一段安となった。ただ、相場全体の先高観は根強く、安値圏では押し目買いが入った。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸し、08年8月12日以来の高値を付けた。業種別TOPIXは33業種中26業種が上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で3兆5651億円(速報ベース)で、売買高は48億7023万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1106、値下がり銘柄数は524、変わらずは83だった。
 東電とシャープが制限値幅の上限(ストップ高)水準で取引を終えた。トヨタやマツダ、ホンダなど自動車株が上昇。米エネルギー省による新型ガス「シェールガス」輸出の解禁決定を受け、電力株のほか日揮や千代建などプラント関連株も大幅に上昇した。一方、三菱UFJや三井住友FGなどメガバンクの一角が下落。アステラスや大日本住友、エーザイなど医薬品も下げた。
 東証2部株価指数は続伸した。M2Jや日本インター、日本ERIが上げた。一方、高木、朝日インテク、サクセスHDが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>しまむらが1カ月ぶり1万2000円割れ 小売株に利益確定売り
(14時10分、コード8227)3日続落。後場に一時前週末比560円(4.5%)安の1万1970円まで下落。4月25日以来、約1カ月ぶりに1万2000円を下回った。円安基調を受けて輸出関連株が買われる中で、国内景気の回復期待から今まで上昇を続けてきた小売関連株の一角に利益確定売りが出ているようだ。ドンキホーテ(7532)や良品計画(7453)も安い。
 日足チャートを見ると、現在の株価は2月14日以来、およそ3カ月ぶりに25日移動平均を割り込んでいる。市場では「目先では25日移動平均線に上値を抑えられる形で推移すると見られるが、足元の景況感に明るい兆しが見えており、上昇基調は保たれる可能性が高い」(野村証券の正田雅史アナリスト)との見方が聞かれた。
 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1944/T きんでん 東証1部 建設業 873 (15:00) -73 -7.71% 81 71.49
2 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 706 (15:00) -39 -5.23% 3.7 2.7
3 2175/T SMS 東証1部 サービス業 1720 (15:00) -74 -4.12% 365 626.592
4 8227/T しまむら 東証1部 小売業 12020 (15:00) -510 -4.07% 246.8 2996.417
5 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 21160 (15:00) -890 -4.03% 21.727 463.128
6 5186/T ニッタ 東証1部 ゴム製品 2232 (15:00) -89 -3.83% 89 200.634
7 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 2077 (15:00) -80 -3.70% 192.8 406.034
8 9413/T テレ東HD 東証1部 情報・通信業 1361 (15:00) -51 -3.61% 155 213.106
9 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1199 (15:00) -44 -3.53% 2417.7 2923.165
10 7532/T ドン・キホーテ 東証1部 小売業 5310 (15:00) -190 -3.45% 526.7 2816.716
11 8281/T ゼビオ 東証1部 小売業 2255 (15:00) -79 -3.38% 147.7 336.211
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 29 (15:00) -1 -3.33% 32607.4 939.807
13 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 116 (15:00) -4 -3.33% 2781 335.102
14 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 2090 (15:00) -70 -3.24% 546.5 1161.376
15 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 113500 (15:00) -3700 -3.15% 7.6 874.833
16 3660/T アイスタイル 東証1部 情報・通信業 742 (15:00) -24 -3.13% 153.3 115.073
17 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 125 (15:00) -4 -3.10% 3218 400.396
18 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 189 (15:00) -6 -3.07% 192 36.225
19 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1586 (15:00) -48 -2.93% 50.3 79.976
20 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 11000 (15:00) -330 -2.91% 12.045 133.135
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 726 (15:00) +100 +15.97% 443322.4 307142.827
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 146 (15:00) +16 +12.30% 298505 42458.49
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 445 (15:00) +42 +10.42% 234485 101006.152
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 223 (15:00) 0 0.00% 168433.9 37660.397
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 552 (15:00) +80 +16.94% 167834 87837.848
NQN>◇<東証>シャープがストップ高 売り方の買い戻しで
(14時40分、コード6753)大幅反発。値幅制限上限(ストップ高)の前週末比80円(16.9%)高の552円まで上昇した。信用取引の売り建てが膨らんだことによる株不足で、売り方が買い方に支払う品貸し料(金利)「逆日歩」(1株当たり5銭)が発生している。信用売りのコストがかさむことを嫌った売り方の買い戻しが入ったようだ。
 次期社長に内定している高橋興三代表取締役兼副社長執行役員が17日、米半導体大手クアルコムからの出資について「『ネガティブな情報はない』と述べ、予定の6月28日までに完了する見通しを示した」(18日付日本経済新聞朝刊)と伝わったことも買いを誘ったようだ。
 20日には、「米ゴールドマン・サックスは、日本国内で太陽光発電など再生可能エネルギー事業を展開する」(日経新聞)とも伝わった。シャープは太陽電池を手掛けているため、目先筋が買いを入れる手掛かりとなった可能性もある。市場では「(ゴールドマンは)安価な中国製や韓国製の商品を採用するのではないか」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
6 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 277 (15:00) +11 +4.13% 137008 37627.164
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 969 (15:00) +29 +3.08% 133525 128853.575
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 148 (15:00) +15 +11.27% 116862 16792.855
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 230 (15:00) +13 +5.99% 114519 26140.568
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 295 (15:00) +30 +11.32% 110651 32024.02
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 545 (15:00) +24 +4.60% 84446 45643.526
12 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 699 (15:00) -1 -0.14% 72901.6 51189.928
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1323 (15:00) +120 +9.97% 68581.3 88460.323
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 402 (15:00) +12 +3.07% 59985.5 24086.821
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 125 (15:00) +7 +5.93% 57987 7074.359
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 266 (15:00) +8 +3.10% 56937 15000.05
17 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 93 (15:00) +3 +3.33% 55314.5 5137.815
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 437 (15:00) +31 +7.63% 54369 23388.701
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 786 (15:00) +20 +2.61% 49421 39122.892
20 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 378 (15:00) +28 +8.00% 37544 14547.624
NQN>◇<東証>DOWAが連日で高値更新 リーマン直前の高値上回る
(14時、コード5714)4日続伸し、後場一段高。一時前週末比47円(5.5%)高い898円と900円の目前まで買われ、連日で年初来高値を更新した。12時に2013年3月期に1株当たり12円の期末配当(前の期の実績は10円)を実施することを取締役会で決定したと発表した。14年3月期も12円とする計画。すでに9日に同内容を発表し、好業績と増配を好感して株価水準を切り上げていたが、改めて買い安心感が広がったようだ。2008年6月のリーマンショック直前に付けた高値(868円)を上回ったことも上昇期待を強めたという。
 一方、25日移動平均(726円)との乖離(かいり)率は17%に達しており、短期的な過熱感も指摘されている。「2006年から07年にかけて2つの株価の『天井』の間でもみ合った900〜1000円近辺では戻り待ちの売りも出やすくいったん調整する可能性がある」(インベストラストの福永博之代表)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ビルファンドなど高い 不動産投信の一角に買い戻し
(14時05分、コード8951、8952)不動産投資信託(REIT)の一角への買い戻しが目立っている。ビルファンドは後場一段高となり、前週末比7万6000円(6.1%)高の131万7000円まで上昇する場面があった。ジャパンRE(8952)も後場に一時7%高となった。両銘柄は運営母体の信用度の高さなどを理由に、地方銀行などの間で投資対象として人気が高いとされている。「先週までに調整が一巡したとみた地銀が買い戻している可能性が高い」(みずほ証券)との声があった。
 20日の債券市場では長期金利が上昇し、指標の10年国債利回りは一時0.8%台後半を付けた。通常ならばREITの分配金利回りとの差(スプレッド)が縮小に向かうとして、嫌気売りが出る場面だが、市場では「先週末から東証REIT指数が切り返してきたことで、慌てて買い戻す動きが優勢となっている」(三井住友トラスト・アセットマネジメントの太田素資チーフファンドマネジャー)との声があった。太田氏は「先週の調整局面で売りが出尽くしてしまったために、きょうは買い需要が膨らみやすく、極端な値動きにつながったのでは」とみていた。
 東証REIT指数は3営業日続伸。後場に上げ幅を拡大し、一時は前日比63.32ポイント(4.3%)高の1540.15まで上昇する場面があった。ビルファンドとジャパンREは東証REIT指数に対する寄与度が高く、両銘柄の値動きを反映しているものとみられる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 146000 (14:59) +30000 +25.86% 5.219 730.286
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 156500 (15:00) +30000 +23.71% 13.736 2067.732
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1577 (15:00) +300 +23.49% 243.8 382.947
4 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16000 (15:00) +3000 +23.07% 403.1 6357.602
5 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1725 (15:00) +300 +21.05% 352.6 605.195
6 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 8690 (15:00) +1500 +20.86% 201.983 1654.833
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (15:00) +3000 +20.40% 7.551 127.773
8 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 642 (15:00) +100 +18.45% 61.8 39.534
9 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 650 (15:00) +100 +18.18% 352 222.435
10 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 4665 (15:00) +700 +17.65% 76.8 345.73
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 33700 (15:00) +5000 +17.42% 3.447 115.209
12 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 104700 (15:00) +15000 +16.72% 0.138 14.449
13 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 70600 (15:00) +10000 +16.50% 0.096 6.778
14 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 600 (15:00) +84 +16.27% 334 194.111
15 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 7220 (15:00) +1000 +16.07% 993.2 7060.367
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 735 (15:00) +100 +15.74% 1949 1428.235
17 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 750 (15:00) +100 +15.38% 353.7 254.744
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 54000 (15:00) +7000 +14.89% 0.109 5.886
19 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 38250 (15:00) +4650 +13.83% 0.345 12.935
20 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 348 (14:43) +41 +13.35% 69 23.026
マザーズ指数続伸、マインド改善で資金回帰の流れ続く=新興市場・20日
2013/05/20 15:15
 マザーズ指数が続伸。為替の円安を背景に東京市場全般が全面高となり、投資家心理の改善から新興市場にも資金回帰の流れが続いている。タカラバイオ <4974> 、UMNファーマ <4585> などバイオ株が高く、オークファン <3674> 、オルトプラス <3672> 、オイシックス <3182> といった直近IPO(新規上場)銘柄も買われた。ジャスダックも堅調展開。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> は高く始まった後に上げ幅を縮小させた。提供:モーニングスター社

<NQN>◇新興株20日、ジャスダックが続伸 バイオ株や農業関連株が高い
 20日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が続伸した。大引けは前週末比45円67銭(2.22%)高の2105円93銭だった。前週に急落し、値ごろ感が出ていた医薬・バイオ関連株に短期筋の資金が買い向かったことで相場を押し上げた。J・TECやテラ、セルシードなどが高い。政府が主導する成長戦略の恩恵への期待から、カネコ種、ベルグアースなど農業関連株の上げも目立った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1350億円だった。売買高は1億2906万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は4営業日ぶりに反発した。ガンホー、DWTI、Dガレージが上昇した。半面、クルーズ、レーサム、いちごHDが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸。大引けは前週末比34.50ポイント(3.63%)高い984.77だった。一時、取引時間中としては3営業日ぶりに1000台を回復したものの、ゲーム株などへの売りで伸び悩んだ。タカラバイオ、メディネット、オルトプラスが買われた。一方、コロプラ、ユーグレナ、enishが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 47050 (14:57) -4950 -9.51% 1.371 68.838
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1449 (15:00) -146 -9.15% 918.2 1370.244
3 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 26800 (15:00) -1970 -6.84% 482.7 13925.228
4 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 255000 (14:58) -15500 -5.73% 0.311 79.135
5 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 2133 (14:59) -117 -5.20% 59.8 129.943
6 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 193700 (15:00) -9800 -4.81% 5.26 1058.049
7 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 6690 (15:00) -230 -3.32% 521.7 3701.38
8 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 18980 (15:00) -650 -3.31% 2.539 48.132
9 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 3225 (15:00) -105 -3.15% 160.9 526.279
10 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 8690 (15:00) -260 -2.90% 4.603 40.31
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 8550 (15:00) -250 -2.84% 10.205 86.317
12 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 30000 (14:49) -850 -2.75% 0.299 8.836
13 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 58400 (15:00) -1600 -2.66% 0.226 12.985
14 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1483 (15:00) -37 -2.43% 206.5 313.572
15 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 411 (14:57) -10 -2.37% 79.1 33.546
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 196000 (15:00) -4700 -2.34% 0.074 14.074
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 75500 (14:59) -1800 -2.32% 2.518 194.166
18 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 4350 (15:00) -100 -2.24% 2.3 9.943
19 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 83000 (15:00) -1900 -2.23% 0.132 10.999
20 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 3060 (15:00) -60 -1.92% 11.2 34.608
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 237 (15:00) +48 +25.39% 2937.1 658.794
2 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1119 (15:00) +150 +15.47% 14.6 15.651
3 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 494 (15:00) +62 +14.35% 404 196.355
4 9845/T パーカー 東証2部 化学 254 (14:57) +29 +12.88% 173 42.097
5 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 30400 (15:00) +3400 +12.59% 6.042 177.732
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 380 (15:00) +42 +12.42% 30.3 10.555
7 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 2979.7 29.206
8 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 25800 (15:00) +2500 +10.72% 6.179 161.175
9 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 393 (14:33) +38 +10.70% 59 22.815
10 6356/T 日ギア 東証2部 機械 440 (14:44) +40 +10.00% 43 18.284
11 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1305 (15:00) +115 +9.66% 78.9 100.509
12 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 481 (14:49) +41 +9.31% 58 26.115
13 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1732 (15:00) +132 +8.25% 93 157.94
14 9878/T セキド 東証2部 小売業 119 (12:57) +9 +8.18% 52 6.001
15 6137/T 小池工 東証2部 機械 252 (14:58) +19 +8.15% 101 25.088
16 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 639 (14:54) +48 +8.12% 4 2.517
17 8920/T 東 祥 東証2部 サービス業 1644 (15:00) +121 +7.94% 60.4 97.133
18 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 277 (10:19) +20 +7.78% 38 10.354
19 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 264 (14:43) +18 +7.31% 79 20.444
20 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1641 (15:00) +106 +6.90% 39.3 66.612
景気判断2カ月ぶり上方修正、「緩やかに持ち直し」=月例経済報告
ロイター 5月20日(月)11時11分配信
5月20日、政府は5月の月例経済報告で、景気は「緩やかに持ち直している」として、基調判断を2カ月ぶりに上方修正した。都内で16日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 20日 ロイター] 政府は20日に発表した5月の月例経済報告で、景気は「緩やかに持ち直している」として、基調判断を2カ月ぶりに上方修正した。

米国向けを中心に輸出が持ち直しの兆しが見えていること、生産や収益も改善の動きが出ていることを反映させた。消費者物価も、円安による輸入物価上昇や価格競争がやや緩和していることなどから下落テンポが緩やかになったとの判断を加えた。

政府の景気判断は今年に入り、4月を除き毎月上方修正されてきた。5月も、輸出や企業収益、生産の3項目を上方修正し、全体の判断を引き上げた。輸出は先月の「下げ止まりつつある」から「持ち直しの兆しがみられる」に上方修正。米国向けの持ち直しに加え、中国向けも尖閣諸島問題を受けた悪化がやや和らいできたこともある。

生産は「緩やかに持ち直している」と上方修正した。3月の生産が4カ月連続で増加しており、自動車をはじめ、鉄鋼や化学も連動して改善している。

企業収益は「改善の兆し」を「改善の動き」 として上方修正。企業決算をみると増益基調となっていることを反映させた。

このほか、設備投資は先月からの「下げ止まりつつある」を据え置き、3月機械受注でそうした動きが読み取れることなどを挙げた。公共投資も4月は大幅に増加傾向となっており、経済対策の効果が出てくることが確実だ。物価は「緩やかなデフレ状況にある」との表現は据え置いたが、「このところ一部に変化の兆しも見られる」と付け加えた。輸入価格の上昇が国内企業物価を押し上げているほか、消費者物価も特殊要因を除いてみると横ばい程度に改善しているため、「下落テンポが緩やかになっている」との表現を加えた。(ロイターニュース 中川泉 編集:佐々木美和)

5月21日大引け日経平均 15381.02 +20.21 ・上げ転換、出来高は62億株超と過去2番目の高水準

$
0
0
15264.79(09:00) 15388.37(10:13) 15264.42(09:09)
日経平均 15381.02 +20.21 (15:28) 日経JQ平均 2079.38 -26.55 (15:11)
225先物(13/06) 15400 +10 (15:15) 東証2部指数 3400.82 +2.70 (15:00)

TOPIX 1270.39 +0.88 (15:00) ドル/円 102.64 - 102.68 (16:18)
USドル 102.61 - 102.64 +0.33 (16:21) ユーロ 132.28 - 132.30 +0.51 (16:21)
イギリスポンド 156.35 - 156.45 +0.33 (16:21)
スイスフラン 106.04 - 106.14 +0.29 (16:21)

日経平均20円高、売り先行後に上げ転換、出来高は62億株超と過去2番目の高水準=21日後場2013/05/21 15:34
 21日後場の日経平均株価は前日比20円21銭高の1万5381円02銭と3日続伸。円下げ渋りの動きを受け、後場寄りから利益確定売りが先行し、下げに転じて1万5307円89銭(前日比52円92銭安)まで下落。その後は根強い買いに支えられ、再び上げ転換。引けにかけ、やや引き締まった。東証1部の出来高は62億5136万株と4月5日(64億4912万株)に次ぐ過去2番目の高水準。売買代金は4兆263億円と10営業日連続の3兆円超えとなった。騰落銘柄数は値上がり711銘柄、値下がり924銘柄、変わらず78銘柄。

 市場からは「前日に『マド』をあけて陽線を引いたが、きょうもそれに並ぶ陽線となり、強い動きといえる。あす以降、マドをあけて下落すれば別だが、売り物が出ても買いが入る構図が続いており、下値は堅そうだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。JX <5020> などの石油株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株も引き続き堅調。住友商 <8053> などの商社株や、古河電工 <5801> などの非鉄金属株も引き締まった。日産自 <7201> と共同開発した新型軽自動車の生産を開始した三菱自 <7211> がストップ高となるなど自動車株も高い。JAL <9201> などの空運株や、川崎汽 <9107> などの海運株も値を上げた。

 個別では、住宅の屋根を借りて太陽光パネルを設置する企業に低利融資する新制度をつくるとの報道を受け、関連銘柄で三晃金 <1972> 、高島 <8007> が前場同様にストップ高となり、アルバック <6728> 、東京綱 <5981> 、トクヤマ <4043> なども堅調。米ユナイテッド航空が20日、ボーイング新型機「787」の営業運航を再開したことを受け、同型機にバッテリーを供給するGSユアサ <6674> は前場同様にストップ高。今年度中に資産売却で400億円規模の資金を集める方針を固めたと伝えられたシャープ <6753> も高い。

 半面、東急不 <8815> 、住友不 <8830> などの不動産株に売り継続し、値下がり率トップ。三菱倉 <9301> などの倉庫株や、東急 <9005> などの電鉄株も軟調。興銀リース <8425> などのその他金融株が値を下げ、三井住友 <8316> などの銀行株もさえない。JT <2914> などの食料品株も売られた。なかで、中国乳業大手と仏ダノンが中国でのヨーグルト事業統合で合意し、ダノンによるTOB思惑が後退したヤクルト <2267> は安値圏で停滞。ソフトバンク <9984> などの情報通信株も安い。

 個別では、債権買取会社の子会社化発表(17日前引け後)で、前日に2日連続のストップ高となったアクリティブ <8423> に利益確定売りが続き、値下がり率トップのまま。フルキャストHD <4848> 、フージャース <3284> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 196 (15:00) +50 +34.24% 1014736 179872.276
2 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 319 (15:00) +80 +33.47% 9101 2832.209
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 175 (15:00) +37 +26.81% 24191 3956.584
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 395 (15:00) +80 +25.39% 15411 5975.138
5 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1287 (15:00) +247 +23.75% 4174.6 5156.375
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 176 (15:00) +28 +18.91% 168847 28430.646
7 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 282 (15:00) +44 +18.48% 4638 1260.694
8 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 558 (15:00) +80 +16.73% 19820 10515.821
9 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 703 (15:00) +100 +16.58% 1795 1205.859
10 4098/T チタン工 東証1部 化学 277 (15:00) +37 +15.41% 3791 1018.258
11 4047/T 関電化 東証1部 化学 337 (15:00) +44 +15.01% 4139 1342.878
12 3864/T 三菱紙 東証1部 パルプ・紙 118 (15:00) +15 +14.56% 9105 1013.1
13 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 387 (15:00) +47 +13.82% 72856 28091.887
14 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 380 (15:00) +44 +13.09% 6582 2403.26
15 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 156 (15:00) +18 +13.04% 1317 196.396
16 6617/T 東光高岳 東証1部 電気機器 1634 (15:00) +180 +12.37% 434 687.737
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 815 (15:00) +89 +12.25% 549781.9 445648.464
18 6378/T 木村化 東証1部 機械 869 (15:00) +91 +11.69% 7138.2 6139.647
19 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 148 (15:00) +15 +11.27% 12045 1716.088
20 8053/T 住友商 東証1部 卸売業 1561 (15:00) +154 +10.94% 24349.5 36537.438
NQN>◇東証大引け、小幅続伸 連日で高値更新、売買高1カ月半ぶり高水準
 21日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続伸した。終値は前日比20円21銭(0.13%)高の1万5381円02銭だった。連日で年初来高値を更新し、2007年12月27日以来およそ5年5カ月ぶりの高値を付けた。これまでの相場上昇のなかで相対的な出遅れ感があった商社や鉄鋼などの一部の銘柄に買いが入り、相場上昇に寄与した。ただ、アジア各国・地域の主要な株価指数が弱含み、これまで堅調だった金融株や不動産株などの利益確定売りを誘い、日経平均は安く推移する場面も目立った。
 21〜22日開催の日銀金融政策決定会合や22日のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の米議会証言を控えている。日米の金融政策の方向性の違いを見極めたいとの声も強く、持ち高を売り買いどちらかに大きく傾ける動きは乏しく、後場は小安い水準で推移した。
 「現在、買収手続き中の米携帯電話3位のスプリント・ネクステルが、(ソフトバンクの合意のもとで)対抗買収を提案している米衛星会社ディッシュ・ネットワークとの交渉に入った」と伝わったソフトバンクが売られ、ファストリも軟調だった。2銘柄で日経平均を53円程度押し下げるなど、値がさ株の下落が日経平均の上値を抑えた面も強かった。
 東証株価指数(TOPIX)は3日続伸した。業種別は33業種中17業種が値上がり。「鉄鋼」、「卸売業」のほか、「石油石炭製品」などが上昇した。一方で、「陸運業」、「情報・通信業」などが下落した。
 東証1部の売買代金は概算で4兆0263億円。売買高は62億5136万株と4月5日以来およそ1カ月半ぶりの高水準だった。売買単価は644円と約1カ月ぶりの小ささだった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の41%にあたる711、値下がり銘柄数は924、変わらずは78だった。
 富士重は12日続伸し、時価総額は2兆円台に乗せた。東電、三菱自、シャープはいずれも商いを伴って上昇した。ダイキンは年初来高値を更新。一方、三菱UFJ、野村、アイフルは売られた。
 東証2部株価指数は3日続伸。FDK、アサンテ、ファルテックが上昇した一方、日本インター、M2J、朝日インテクが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ダイキンが年初来高値 メリルリンチ「中国事業の高成長続く」
(14時50分、コード6367)5日続伸。後場に一時、前日比260円(5.6%)高の4940円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。メリルリンチ日本証券が20日に同社の目標株価を従来の4200円から5000円に引き上げたことが買い材料となっている。
 担当の水野英之リサーチアナリストは、ダイキンを高く評価する理由として(1)空調事業の営業利益の約4割を占める中国の空調事業売り上げの2桁成長が続くこと(2)グッドマン社買収により、北米の空調事業が新たな利益成長ドライバーになること(3)空調機器の省エネルギー技術で差別化できる製品開発力がある――の3点を挙げている。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>コナミが大幅高 LINEゲーム配信を材料視、カジノ期待も続く
(14時45分、コード9766)大幅に3日続伸し、午後一段高。前日比285円(10.9%)高の2892円と2011年9月以来、約1年8カ月ぶりの高値をつける場面があった。20日に傘下のコナミデジタルエンタテインメントが無料通話アプリ「LINE」のゲームサービス向けにゲームの配信を始めたと発表。収益寄与への期待から買い材料視されている。
 今回配信を始めたのは、コナミの人気シューティングゲーム「ツインビー」をベースに、LINEの仲間同士で結果を競い合える内容のゲーム。基本は無料で遊べるが、アイテム課金制となる。
 国内カジノが解禁されれば収益成長が期待できるとの思惑も続いている。UBS証券は前週末のリポートで、業績やカジノへの期待を背景に、目標株価を従来の1950円から3000円に引き上げた。担当の武田純人アナリストは、2014年度の営業最高益の更新が視界に入ってきたことの評価に加え、「中長期的なカジノ銘柄としてのプレミアム(上乗せ幅)を付与」し、目標株価を設定する際のPER(株価収益率)を引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>富士重が12日続伸 時価総額が初の2兆円乗せ  
(14時20分、コード7270)12営業日続伸。前場に前日比115円(4.5%)高い2649円まで買われた。連日で年初来高値を更新し、時価総額は、遡ることができる2000年8月以降で初めて2兆円を超えた。午後も高値圏での取引を続けている。
 市場では「業績達成確度の高さから自動車セクターは買い安心感がある上、富士重は円安進行の恩恵を受けやすいことから業績上方修正期待が強く、引き続き国内機関投資家が買っている。まだ株価が調整する局面ではない」(国内投信のファンドマネジャー)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 30400 (15:00) -3900 -11.37% 13.232 411.622
2 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 27670 (15:00) -2780 -9.12% 17.703 507.932
3 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1105 (15:00) -110 -9.05% 1002.5 1139.777
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 60500 (15:00) -6000 -9.02% 277.296 17217.507
5 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 188400 (15:00) -18600 -8.98% 1.253 240.177
6 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 103600 (15:00) -9900 -8.72% 8.089 856.305
7 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 685 (15:00) -63 -8.42% 1928 1338.919
8 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 576000 (15:00) -52000 -8.28% 13.382 7907.001
9 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 95800 (15:00) -8200 -7.88% 8.917 876.252
10 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3680 (15:00) -310 -7.76% 370 1390.382
11 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2559 (15:00) -211 -7.61% 226.5 590.141
12 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1198 (15:00) -98 -7.56% 874.4 1062.25
13 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 2150 (15:00) -166 -7.16% 863.2 1931.127
14 8424/T 芙蓉リース 東証1部 その他金融業 4165 (15:00) -320 -7.13% 332.5 1417.142
15 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 2259 (15:00) -168 -6.92% 226.1 534.479
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 27 (15:00) -2 -6.89% 24346.3 675.645
17 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 437 (15:00) -32 -6.82% 358.7 160.489
18 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 603 (15:00) -43 -6.65% 91.7 56.669
19 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 3235 (15:00) -230 -6.63% 225.3 741.971
20 2193/T COOK 東証1部 サービス業 3185 (15:00) -220 -6.46% 594.9 1941.243
>◇<東証>ソフトバンクが下げ幅拡大 米スプリントが米ディッシュに情報提供
(14時05分、コード9984)反落。後場に入って下げ幅を広げ、前日比260円(4.3%)安の5820円を付けた。現在、買収手続き中の米携帯電話3位のスプリント・ネクステルが米時間20日、ソフトバンクから合意条項の免除を受けたと発表。これにより、対抗買収を提案している米衛星放送会社ディッシュ・ネットワークへの非公開情報の提供と話し合いを進める。買収の先行きに不透明感が高まった。
 ソフトバンクも21日、資産査定(デューデリジェンス)などに必要となる非公開情報をディッシュに提供することをスプリントに許可したと発表。ソフトバンクの広報担当者は、許可した背景について「これまでの合意内容で買収は完了するとの自信があるため」と説明した。「スプリントがソフトバンクとディッシュとの提案内容の精査を円滑に進めた方が、同社とスプリントの買収が遅延なく進むとみている」という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4月の全国スーパー売上高は1.9%減 衣料品不振で2カ月ぶり前年割れ(産経新聞) - goo ニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 196 (15:00) +50 +34.24% 1014736 179872.276
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 815 (15:00) +89 +12.25% 549781.9 445648.464
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 221 (15:00) -2 -0.89% 278318.9 61523.296
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 450 (15:00) +5 +1.12% 259570 117169.95
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 600 (15:00) +48 +8.69% 257811 154126.798
6 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 293 (15:00) +16 +5.77% 210626 61682.964
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 176 (15:00) +28 +18.91% 168847 28430.646
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 138 (15:00) +13 +10.40% 138357 18449.483
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 690 (15:00) -9 -1.28% 103885 72116.102
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 237 (15:00) +7 +3.04% 97172 22806.982
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 284 (15:00) +18 +6.76% 94825 26114.429
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 540 (15:00) -5 -0.91% 74586 40958.741
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 223 (15:00) +5 +2.29% 72912 16363.85
14 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 387 (15:00) +47 +13.82% 72856 28091.887
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 964 (15:00) -5 -0.51% 69214.8 66738.406
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 298 (15:00) +3 +1.01% 62511 18867.88
17 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 198 (15:00) +19 +10.61% 53598.2 10146.644
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 175 (15:00) +12 +7.36% 49758 8687.419
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 521 (15:00) -25 -4.57% 49133 25891.181
20 7004/T 日立造 東証1部 機械 180 (15:00) +15 +9.09% 45046 7854.909
4月天候不順で衣料品苦戦 百貨店売上高4カ月ぶり減(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュースNQN>◇<東証>不動産やノンバンクが安い 「緩和期待相場が一服」の見方も
(14時、コード8801、8572)三井不は続落し、午後一段安。前日比85円(2.5%)安の3255円まで下げた。菱地所など大手不動産株は総じて安い。市場の関心が景気敏感株や成長戦略関連の銘柄に向かっており、「これまで金融緩和強化への期待感から買われてきた不動産株などに利益確定売りが出ている」(国内投信のファンドマネジャー)という。金融緩和の恩恵を受けやすいとされてきた消費者金融株などノンバンク株も総じて安く、アコムは一時7%安となっている。
 業種別の東証株価指数(TOPIX)をみても、「不動産業」と「その他金融業」の下げが目立つ。ある大手証券の株式情報担当者は「足元の株式市場は金融緩和相場が終了し、景気敏感株相場に移行したと見ている。いまは銀行・不動産から撤退すべきタイミングだ」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(

東京海上が年初来高値、14年3月期連結純利益は大幅増益予想
2013/05/21 16:22
 東京海上ホールディングス <8766> が3日続伸。一時150円高の3500円まで買われ、今月16日の年初来高値3460円を更新した。

 20日引け後に13年3月期連結決算を発表し、14年3月期純利益が前期比31.2%増の1700億円になるとの見通しを示した。正味収入保険料は前期比5.9%増の2兆7100億円、生命保険料は同15.0%増の4600億円を見込んでいる。年間配当予想は前期推定比5円増の60円(中間、期末各30円)。

 13年3月期連結純利益は1295億7800万円(前期実績は60億100万円)となった。
 21日終値は45円高の3395円。提供:モーニングスター社

NQN>◇新興株21日、ジャスダックは3日ぶり反落 バイオやゲーム株下落
 21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比26円55銭(1.26%)安の2079円38銭だった。個人投資家の関心がシャープや三菱自など東証1部で値動きの軽い銘柄に向かい、新興銘柄には利益確定の売りが目立った。ガンホーなど時価総額の大きい主力株のほか、バイオやゲームなど材料で買われていた銘柄も下げた。半面、太陽光発電関連を物色する動きが広がりウエストHDなどが上昇した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1543億円。売買高は9176万株で4月2日以来、約1カ月半ぶりに1億株を下回った。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20はガンホーの下げが影響し大幅安。下落率は14%を超えた。ゲームのクルーズが下落。傘下の証券会社でシステムトラブルがあった楽天も下げた。半面、3DMやフェローテクが上昇した。
 東証マザーズ指数も3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比39.71ポイント(4.03%)安の945.06だった。ゲームのコロプラをはじめ、バイオ・医薬関連のメディネット、ジーエヌアイなど売買代金の上位は軒並み下げた。半面、ITbookやUMNが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 74000 (15:00) +20000 +37.03% 1.198 85.535
2 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 414 (15:00) +80 +23.95% 3070.3 1212.792
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 463 (15:00) +80 +20.88% 934.2 415.357
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 60700 (15:00) +10000 +19.72% 0.265 15.668
5 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 4280 (15:00) +700 +19.55% 283 1159.245
6 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 98000 (15:00) +15000 +18.07% 0.543 53.152
7 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 104200 (15:00) +15000 +16.81% 0.104 10.837
8 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 28980 (15:00) +3850 +15.32% 0.919 25.697
9 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 803 (15:00) +72 +9.84% 1762.8 1396.42
10 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 169500 (15:00) +13000 +8.30% 14.68 2532.122
11 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1190 (15:00) +91 +8.28% 101.6 117.886
12 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 50200 (15:00) +3150 +6.69% 1.081 54.009
13 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1169 (15:00) +69 +6.27% 1.7 1.955
14 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 7050 (15:00) +410 +6.17% 294.7 2033.976
15 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 790 (15:00) +40 +5.33% 331.7 251.817
16 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 923 (15:00) +41 +4.64% 561.9 514.869
17 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 70000 (15:00) +3100 +4.63% 0.061 4.174
18 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 570 (15:00) +25 +4.58% 470.8 267.48
19 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 52300 (15:00) +2100 +4.18% 0.676 34.971
20 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 66100 (15:00) +2600 +4.09% 11.974 819.614

マザーズ指数反落、ソーシャルゲーム関連の下げ目立つ=新興市場・21日
2013/05/21 15:15
 マザーズ指数が3日ぶりに反落。ガンホーの大幅安を受けてコロプラ <3668> 、オルトプラス <3672> などソーシャルゲーム関連が下落。ユーグレナ <2931> 、オイシックス <3182> など他のテーマ株にも売りがかさんだ。エヌ・ピー・シー <6255> 、マルマエ <6264> 、フェローテック <6890> など太陽電池関連は逆行して大幅高。日経ジャスダック平均も3日ぶりに反落。スリー・ディー・マトリックス <7777> などバイオ株の一角は買われた。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (15:00) -5000 -18.65% 437.8 9949.899
2 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 7980 (15:00) -1500 -15.82% 468.3 3883.743
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 13600 (15:00) -2400 -15.00% 249.3 3598.986
4 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5690 (15:00) -1000 -14.94% 452.2 2636.828
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1250 (15:00) -199 -13.73% 429.7 555.002
6 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 126600 (15:00) -19400 -13.28% 2.126 284.564
7 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 91600 (15:00) -13100 -12.51% 0.46 43.551
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 171700 (15:00) -22000 -11.35% 5.08 904.642
9 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (15:00) -8500 -11.25% 1.8 127.36
10 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10220 (15:00) -1260 -10.97% 613.4 6638.792
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 103000 (15:00) -12400 -10.74% 1.008 104.397
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16900 (15:00) -1990 -10.53% 47.3 837.632
13 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 460 (15:00) -53 -10.33% 405 192.254
14 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 287 (15:00) -33 -10.31% 1847.8 563.89
15 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 6530 (15:00) -690 -9.55% 787.3 5306.797
16 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1930 (15:00) -203 -9.51% 75.4 150.303
17 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 14350 (15:00) -1490 -9.40% 19.819 295.781
18 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 4230 (14:53) -435 -9.32% 69.8 298.496
19 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 583 (15:00) -59 -9.19% 35.2 21.633
20 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 202500 (15:00) -20100 -9.02% 5.204 1063.812
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1419 (15:00) +300 +26.80% 8.6 12.203
2 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 107 (15:00) +18 +20.22% 1285 128.147
3 6955/T FDK 東証2部 電気機器 115 (15:00) +16 +16.16% 13479 1540.169
4 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 104 (15:00) +14 +15.55% 358 35.199
5 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 890 (15:00) +100 +12.65% 78.5 65.357
6 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 371 (15:00) +33 +9.76% 474 168.866
7 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 1030 (15:00) +87 +9.22% 732.2 732.034
8 7215/T ファルテック 東証2部 輸送用機器 5050 (15:00) +405 +8.71% 71.5 347.348
9 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 33000 (15:00) +2600 +8.55% 6.934 219.592
10 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 400 (15:00) +31 +8.40% 476.6 187.949
11 6776/T 天昇電 東証2部 化学 110 (15:00) +8 +7.84% 159 17.64
12 4222/T 児玉化 東証2部 化学 116 (15:00) +7 +6.42% 1990 221.814
13 1960/T サンテック 東証2部 建設業 418 (14:33) +25 +6.36% 49 19.729
14 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 68 (15:00) +4 +6.25% 323 21.11
15 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 328 (15:00) +18 +5.80% 406 130.039
16 7726/T 黒田精 東証2部 機械 184 (14:59) +10 +5.74% 95 17.027
17 4117/T 川崎化 東証2部 化学 134 (14:57) +7 +5.51% 160 20.97
18 6785/T 鈴 木 東証2部 電気機器 919 (14:59) +47 +5.38% 39.3 35.259
19 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 924 (15:00) +47 +5.35% 38 34.253
20 4290/T P I 東証2部 サービス業 1430 (15:00) +70 +5.14% 71.2 99家電不正輸出が相次ぎ…リサイクル法見直しへ(読売新聞) - goo ニュース一方、廃品回収する許可を持っていない業者が消費者から無料で回収して「中古品」として輸出したり、海外で金属などを回収した後に不法投棄したりする問題が発覚している。こうした不正輸出や取引が環境汚染などの問題を招きかねないとの懸念が高まっている。

5月22日 前引け 日経平均 15562.43 +181.41 5年5カ月ぶり高値水準

$
0
0
USドル 102.49 - 102.54 -0.02 (06:28)ユーロ 132.31 - 132.36 +0.02 (06:28)
イギリスポンド 155.28 - 155.41 0.00 (06:28)
スイスフラン 105.61 - 105.73 -0.05 (06:28)
日経平均 15530.22 +149.20 (10:06)日経JQ平均 2055.06 -24.32 (10:06)
225先物(13/06) 15540 +140 (10:05) 東証2部指数 3398.77 -2.05 (10:06)
TOPIX 1280.60 +10.21 (10:06) ドル/円 102.54 - 102.64 (10:06)
USドル 102.54 - 102.64 +0.03 (10:06) ユーロ 132.55 - 132.62 +0.26

15544.49(10:02) 15571.19 (12:3815432.64(09:00) 15381.02
15537.08 ↓ +156.06 (11:22) 15559.50 ↑ +178.48 (10:55)
15535.81 +154.79 (10:18) 又、高値追いの日経平均ですね15500円台へ驚きが

日経平均 15562.43 +181.41 (12:40) 日経JQ平均 2067.55 -11.83 (12:40)
225先物(13/06) 15580 +180 (12:39) 東証2部指数 3404.38 +3.56 (12:40)
TOPIX 1279.03 +8.64 (12:40) ドル/円 102.48 - 102.50 (12:39)
USドル 102.46 - 102.48 -0.05 (12:40)ユーロ 132.39 - 132.44 +0.10 (12:40)



日経平均は178円高、1万5500円台乗せ、5年5カ月ぶり高値水準=22日前場2013/05/22 11:58
 22日前場の日経平均株価は前日比178円93銭高の1万5559円95銭と4日続伸。取引時間中での1万5500円台は、07年12月27日(1万5628円31銭)以来、約5年5カ月ぶりの高値水準となる。21日の米国株市場でNYダウが2日ぶりに最高値を更新した流れを受け、買いが先行した。円安含みで推移したこともあり、根強い買いが続き、一時1万5564円90銭(前日比183円88銭高)を付ける場面があった。その後も高値圏で推移した。東証1部の出来高は39億4579万株。売買代金は2兆2330億円。騰落銘柄数は値上がり864銘柄、値下がり725銘柄、変わらず115銘柄。

 市場からは「NYダウが最高値をとり、市場に買い安心感が広がった。日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に先走った動きにあるが、『押し目待ちに押し目なし』の展開が買いを助長している面もあろう。海外投資家は日本株の保有ウエートを高め、指数目標を引き上げた強気なリポートも出ており、先高感に支えられた状態といえよう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、米ファンドによる映画・音楽事業の分離上場提案に対し、評価する方向で検討を始めたと伝えられたソニー <6758> などの電機株が上昇。長谷工 <1808> 、日揮 <1963> などの建設株や、住友不 <8830> などの不動産株も値を上げた。三菱倉 <9301> などの倉庫株や、東急 <9005> などの陸運株も堅調。JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も高い。東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、北洋銀行 <8524> などの銀行株も引き締まった。個別では、株式分割と単元株制度導入のベリサーブ <3724> が一時ストップ高。株式新聞「注目株」の丸運 <9067> は値上がり率トップ。15年3月期の連結経常利益が今期予想比3割増見通しと報じられた双日 <2768> も急騰。東電 <9501> と中部電 <9502> は茨城県に石炭火力発電所を共同建設する方針を固めたと報じられ、石炭関連の住石HD <1514> も高い。


 半面、トヨタ <7203> 、三菱自 <7211> 、マツダ <7261> などの自動車株が売られ、住友ゴム <5110> などのタイヤ株も軟調。川崎汽 <9107> などの海運株や、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株もさえない。石油資源 <1662> などの鉱業株や、東燃ゼネ <5012> などの石油株も安い。個別では、住宅の屋根を借りて太陽光パネルを設置する企業に低利融資する新制度をつくるとの報道を受け、きのうストップ高した三晃金 <1972> と高島 <8007> が利益確定売りに急反落。きのうまで3連騰の木村化工 <6378> も下落。サニックス <4651> 、オーイズミ <6428> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 188 (11:30) -8 -4.08% 662812 138643.532
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 223 (11:30) +2 +0.90% 254609.8 57048.428
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 163 (11:30) +24 +17.26% 202648 31330.147
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 775 (11:30) -40 -4.90% 187145.3 143764.814
5 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 223 (11:30) +25 +12.62% 158111.3 37158.199
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 134 (11:30) -4 -2.89% 125874 17950.902
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 293 (11:30) 0 0.00% 95643 28824.384
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 94 (11:30) +1 +1.07% 94212.7 8890.058
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 437 (11:30) -13 -2.88% 86645 38646.885
10 9202/T ANA 東証1部 空運業 239 (11:30) +16 +7.17% 79623 18853.783
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 173 (11:30) -3 -1.70% 64757 11577.108
12 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 704 (11:30) +14 +2.02% 62784.2 44214.999
13 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 73 (11:30) +6 +8.95% 56413 4107.839
14 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 583 (11:30) +25 +4.48% 50705 30954.53
15 6703/T OKI 東証1部 電気機器 240 (11:30) +15 +6.66% 43542 10368.871
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 585 (11:30) -15 -2.50% 41461 24372.301
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 962 (11:30) -2 -0.20% 41444.7 40140.489
18 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 143 (11:30) +8 +5.92% 40180 5917.129
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2344 (11:30) +181 +8.36% 35030.6 82369.663
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 282 (11:30) -2 -0.70% 34754 9814.623

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 325 (12:35) +66 +25.48% 1584.8 493.103
2 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 382 (12:33) +57 +17.53% 2129.9 814.139
3 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 277600 (12:34) +38600 +16.15% 0.778 210.121
4 6339/T 新東工 東証1部 機械 1089 (12:34) +150 +15.97% 638.5 667.754
5 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 228 (12:35) +30 +15.15% 162831.4 38230.603
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 155 (12:35) +16 +11.51% 215881.5 33415.333
7 1963/T 日 揮 東証1部 建設業 3910 (12:34) +370 +10.45% 2498 9456.35
8 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 190900 (12:33) +17900 +10.34% 1.209 222.611
9 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 260 (12:35) +24 +10.16% 7441 1877.148
10 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 158 (12:34) +13 +8.96% 11703.2 1942.254
11 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 73 (12:35) +6 +8.95% 60309 4395.683
12 9375/T 近鉄エクス 東証1部 倉庫運輸関連 3990 (12:33) +290 +7.83% 112.4 442.006
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2330 (12:35) +167 +7.72% 36274 85276.349
14 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 56 (12:34) +4 +7.69% 2217 123.188
15 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1918 (12:35) +129 +7.21% 216.4 402.137
16 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 965 (12:34) +63 +6.98% 1257.2 1219.229
17 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 784 (12:34) +51 +6.95% 2283.9 1788.611
18 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 144 (12:32) +9 +6.66% 41173 6059.526
19 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 162 (12:32) +10 +6.57% 566 92.839
20 6516/T 山洋電 東証1部 電気機器 815 (12:34) +49 +6.39% 1245 993.886


NQN>◇東証前引け、続伸 5年5カ月ぶり一時1万5500円台 米株高追い風
 22日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比178円93銭(1.16%)高の1万5559円95銭だった。取引時間中に1万5500円を上回るのは2007年12月27日以来、約5年5カ月ぶり。米国で緩和的な金融政策が続くとの観測から前日の米国株が上昇。日本株への緩和マネーの流入が継続するとの見方から、東京市場では出遅れ感のある主力株に買いが先行した。東京外国為替市場でドル円相場が1ドル=102円台半ばに上げ幅を縮めたことも、投資家の円の先安観につながった。
 出遅れ株の一角は買い一巡後に伸び悩んだが、相場全体の堅調さを受け株価指数先物に断続的に買いが入り、先物主導で日経平均は上げ幅を180円強に広げる場面があった。マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリストは「東証1部全体の今期予想PER(株価収益率)は17倍台で円安定着による業績上振れを考慮すれば割高とは言えない」と指摘。「日米の緩和政策による金融相場の色彩が強く、上がるから買うという相場展開になっている」(国内投信)との声もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。業種別TOPIXは33業種中、26業種が上昇。「空運」や「建設」、「不動産」が上昇率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で2兆2330億円、売買高は同39億4579万株と、それぞれ前日に比べて増えた。東証1部では全体の5割強にあたる864銘柄が上げ、下落銘柄数は725、横ばいは115だった。
 ファストリが買われ、分割後初の4万円台をつけた。キヤノンは1カ月ぶりに年初来高値を更新。業績観測報道のあった双日が一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げた。オリンパス、大成建、三菱マ、中部電も高い。三井不など不動産株は朝安後、上げた。ソニー、ANA、JALも堅調。一方、朝方急伸した三菱自は下げに転じた。ソフトバンクも下落。「米国での価格操作で幹部有罪」と伝わったデンソーも下落。サニックスなど前日人気化した太陽光発電関連は総じて安い。日製鋼や木村化など原発関連も売られた。東電も下げた。
 東証2部株価指数は続伸した。マネパG、M2J、イクヨが上げた。半面、ファルテック、朝日インテクが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 133000 (12:35) +26400 +24.76% 5.522 691.922
2 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 127700 (12:36) +23500 +22.55% 1.796 230.386
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 89000 (09:48) +15000 +20.27% 1.002 89.088
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 70600 (12:36) +9900 +16.30% 0.515 36.277
5 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15630 (12:36) +2030 +14.92% 257.7 4019.415
6 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 204800 (11:24) +21800 +11.91% 0.046 9.252
7 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 4930 (12:30) +505 +11.41% 15.5 73.127
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1627 (12:35) +126 +8.39% 103.8 160
9 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 23600 (12:36) +1800 +8.25% 687.7 14649.044
10 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 284000 (12:33) +20000 +7.57% 0.482 134.179
11 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 183700 (12:36) +12000 +6.98% 5.024 865.553
12 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 980 (12:35) +57 +6.17% 757.4 732.156
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 100000 (12:33) +5000 +5.26% 0.02 2
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 14470 (12:35) +660 +4.77% 2.684 38.122
15 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 8330 (12:36) +350 +4.38% 761.1 5880.068
16 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 493000 (12:33) +18500 +3.89% 0.105 50.773
17 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 300 (09:52) +10 +3.44% 2.8 0.827
18 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 17450 (12:36) +550 +3.25% 29.1 498.287
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 88900 (12:31) +2800 +3.25% 0.116 10.309
20 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 25300 (12:30) +750 +3.05% 0.016 0.399

NQN>◇<JQ>レーサムが反発 不動産関連に循環買い 25日移動平均も意識
(11時、コード8890)3日ぶりに反発。前日比2万3000円(11.4%)高の22万5000円まで上昇した。朝方は売りが先行したが、25日移動平均(19万2960円、21日時点)に接近すると、「短期的な調整一巡」との見方から自律反発狙いの買いが入った。長期金利の低下も追い風。プロパスト(3236)やシノケンG(8909)なども上げており、不動産関連株の一角が堅調に推移している。
 前日に上昇が目立った太陽光発電関連株がきょうは利益確定の売りに押されており、市場では「目先筋による循環物色の動きが出ている」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケットアナリスト)との声が聞かれた。金山氏は「金融緩和を背景にした不動産株買いの動きは一巡しており、当面、上値追いは限定的だろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 落率 売買高 売買代金
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 157 (10:11) +50 +46.72% 2486 368.771
2 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 40000 (10:29) +7000 +21.21% 13.143 519.831
3 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 203 (11:20) +25 +14.04% 28 5.36
4 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 117 (12:37) +13 +12.50% 966 120.93
5 6131/T 浜井産 東証2部 機械 105 (12:30) +9 +9.37% 478 49.221
6 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 1008 (12:34) +84 +9.09% 55.2 53.988
7 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 200 (12:32) +13 +6.95% 9.5 1.813
8 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 243 (12:34) +15 +6.57% 269 63.137
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 171 (12:36) +10 +6.21% 3010.4 502.891
10 6336/T 石井表記 東証2部 機械 411 (12:31) +24 +6.20% 36.4 14.681
11 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 155 (12:34) +8 +5.44% 512 78.515
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 115 (12:30) +5 +4.54% 70 7.831
13 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 1351 (12:37) +56 +4.32% 16.9 22.753
14 6360/T 東自機 東証2部 機械 133 (10:43) +5 +3.90% 2 0.264
15 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 140 (10:47) +5 +3.70% 9 1.219
16 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 58 (12:34) +2 +3.57% 695.2 39.6
17 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 89 (12:30) +3 +3.48% 9 0.79
18 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 90 (12:30) +3 +3.44% 37 3.308
19 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 451500 (12:36) +15000 +3.43% 0.969 427.784
20 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 746 (12:37) +23 +3.18% 43.3 31.772

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 6850 (12:38) -1310 -16.05% 35.94 251.924
2 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 3665 (12:37) -615 -14.36% 133.7 499.886
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 14560 (12:36) -2240 -13.33% 2.063 29.472
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 345 (12:37) -50 -12.65% 6525 2299.743
5 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 280 (12:35) -39 -12.22% 3774 1054.801
6 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1253 (12:36) -166 -11.69% 32.5 41.177
7 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 87200 (12:37) -10800 -11.02% 0.342 30.331
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 285900 (12:37) -34100 -10.65% 0.217 63.393
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1265 (12:38) -150 -10.60% 4396.7 5679.902
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 375 (12:37) -39 -9.42% 2567.7 1009.782
11 6378/T 木村化 東証1部 機械 789 (12:37) -80 -9.20% 1225.3 989.323
12 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 154000 (12:37) -15500 -9.14% 4.953 735.765
13 1675/T パラジETF 東証 その他 6710 (09:55) -670 -9.07% 0.002 0.013
14 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 160 (12:38) -15 -8.57% 5803 956.052
15 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 690 (12:37) -61 -8.12% 46.4 32.333
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 656 (12:37) -57 -7.99% 3957 2562.342
17 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2048 (12:37) -177 -7.95% 14.7 30.459
18 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 63100 (10:30) -4900 -7.20% 0.129 8.439
19 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 541 (10:45) -42 -7.20% 25 13.175
20 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 6070 (12:38) -460 -7.04% 317.5 1883.723
>◇新興株前引け、ジャスダック続落 ガンホーは切り返す 
 22日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比14円54銭(0.70%)安の2064円84銭だった。バイオ・医療関連株が利益確定の売りや手じまい売りに押される場面が目立った。一方、このところ軟調だったガンホーなどゲーム関連株や、不動産関連株の一角には自律反発を狙った買いが入り、指数を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1320億円、売買高は5583万株。ガンホーが朝安後に切り返し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。クルーズやレーサムも上昇した。一方、3DM、いちごHD、フェローテクは下落した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前日比12.52ポイント(1.32%)安い932.54だった。ユーグレナ、メディネット、タカラバイオが下げた。一方、コロプラ、オルトP、オークファンが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 157 (10:11) +50 +46.72% 2486 368.771
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 129400 (10:57) +22800 +21.38% 3.577 434.938
3 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 40000 (10:29) +7000 +21.21% 13.143 519.831
4 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 89000 (09:48) +15000 +20.27% 1.002 89.088
5 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 234 (10:57) +36 +18.18% 141136.6 33263.605
6 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 281300 (10:55) +42300 +17.69% 0.696 187.223
7 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 379 (10:56) +54 +16.61% 1606.4 614.93
8 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 121 (10:45) +17 +16.34% 881 110.845
9 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 121000 (10:54) +16800 +16.12% 1.505 193.594
10 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 299 (10:57) +40 +15.44% 680.3 198.435
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 160 (10:57) +21 +15.10% 172587 26533.378
12 6339/T 新東工 東証1部 機械 1068 (10:57) +129 +13.73% 429.7 442.917
13 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15450 (10:57) +1850 +13.60% 208.9 3244.553
14 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 206000 (10:46) +23000 +12.56% 0.042 8.435
15 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 200 (10:51) +22 +12.35% 26 4.957
16 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 161 (10:56) +16 +11.03% 10668.9 1776.615
17 1963/T 日 揮 東証1部 建設業 3900 (10:56) +360 +10.16% 2141 8064.44
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2368 (10:57) +205 +9.47% 30103.4 70821.017
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 73 (10:57) +6 +8.95% 55296 4026.428
20 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 147 (10:55) +12 +8.88% 38124 5618.394
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 200 (10:35) +4 +2.04% 485902 104427.357
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 224 (10:35) +3 +1.35% 200540.8 44930.415
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 773 (10:35) -42 -5.15% 152307.4 116836.869
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 161 (10:35) +22 +15.82% 139111.5 21131.893
5 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 245 (10:35) +47 +23.73% 120185.6 28262.034
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 139 (10:35) +1 +0.72% 108342 15574.51
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 297 (10:35) +4 +1.36% 81918 24773.795
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 444 (10:35) -6 -1.33% 68347 30624.943
9 9202/T ANA 東証1部 空運業 240 (10:35) +17 +7.62% 67586 15986.364
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 175 (10:35) -1 -0.56% 58246 10439.599
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 707 (10:35) +17 +2.46% 54752 38559.393
12 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 73 (10:35) +6 +8.95% 54012 3932.928
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 95 (10:35) +2 +2.15% 50237 4714.457
14 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 597 (10:36) +39 +6.98% 44897 27561.178
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 966 (10:35) +2 +0.20% 35916 34816.916
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 592 (10:35) -8 -1.33% 35803 21034.36
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 240 (10:34) +15 +6.66% 32531 7710.919
18 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 149 (10:35) +14 +10.37% 32220 4736.905
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2370 (10:36) +207 +9.57% 28017 65872.376
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 280 (10:35) -4 -1.40% 27226 7690.942
>◇<東証>デンソーが反落 「米国での価格操作で幹部有罪」を嫌気
(10時30分、コード6902)反落。一時前日比95円安の4810円まで下落した。22日午前に共同通信社などが「米国の自動車部品販売を巡る価格カルテルで、デンソーの日本人幹部2人が新たに罪を認め、それぞれ服役と罰金の支払いに同意した」と伝え、今後の事業展開への影響などを懸念した売りが出ている。幹部2人は2005年8月から10年2月にかけて米国で販売した電子制御や温度調整の機器の価格操作や不正入札に関係したという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 234 (10:12) +36 +18.18% 97110.7 22700.275
2 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 275000 (10:12) +36000 +15.06% 0.528 140.31
3 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 371 (10:12) +46 +14.15% 1285.2 494.687
4 6339/T 新東工 東証1部 機械 1053 (10:12) +114 +12.14% 272.1 276.917
5 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2395 (10:12) +232 +10.72% 25197.1 59174.222
6 1963/T 日 揮 東証1部 建設業 3900 (10:12) +360 +10.16% 1848 6921.145
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 153 (10:12) +14 +10.07% 91614.5 13614.244
8 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 614 (10:12) +56 +10.03% 40484 24900.079
9 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 159 (10:12) +14 +9.65% 9936.9 1660.719
10 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 340 (10:12) +29 +9.32% 1668 558.08
11 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 984 (10:12) +82 +9.09% 1003.5 975.255
12 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 147 (10:11) +12 +8.88% 28092 4130.012
13 7105/T ニチユ三菱 東証1部 輸送用機器 597 (10:09) +46 +8.34% 146 82.782
14 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 280 (10:11) +21 +8.10% 368.9 106.919
15 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 65300 (10:12) +4800 +7.93% 175.335 10879.584
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 240 (10:12) +17 +7.62% 57958 13673.099
17 6272/T レオン自機 東証1部 機械 275 (10:12) +19 +7.42% 129 34.665
18 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 163 (10:09) +11 +7.23% 211 33.416
19 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 184500 (10:12) +11500 +6.64% 0.57 102.749
20 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 3270 (10:11) +195 +6.34% 98.8 320.334
貿易赤字4月で最大=8799億円、円安で輸入増―財務省(時事通信) - goo ニュースNQN>◇東証10時、じり高 円相場伸び悩みで、ファストリが高値更新
 22日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり高となり、前日比160円程度高い1万5500円台前半まで上げる場面があった。国内の政策期待や海外資金の流入期待が引き続き相場の支え。東京外国為替市場で円相場が1ドル=102円台半ばまで伸び悩み円の先安観につながったため、輸出企業の業績改善期待も改めて高まっている。
 東証株価指数(TOPIX)の上値は重い。業種別TOPIXは33業種中、26業種が上昇。「空運」や「卸売業」、「電機」の上昇が目立つ。朝方の外資系証券経由の売買注文動向(市場推計、株数ベース)は52営業日ぶりに売り越しに転じた。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で1兆3431億円、売買高は同23億9149万株だった。東証1部では全体の5割弱にあたる836銘柄が上げ、下落銘柄数は727、横ばいは139だった。
 ファストリが年初来高値を更新した。コマツ、キヤノン、ソニーが高い。双日、三菱商など大手商社株が軒並み高。JALとANAも上昇。新日鉄住金、三井化学、中部電も上げた。一方、東電、東エレク、日製鋼が安い。高島、木村化、サニックスも売られた。
 東証2部株価指数は前日終値を挟み小動き。マネパG、M2J、イクヨ、が上昇した半面、アサンテ、ファルテック、朝日インテクも下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 208 (10:00) +12 +6.12% 369009 80583.249
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 224 (10:00) +3 +1.35% 184489.3 41334.323
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 138 (10:00) 0 0.00% 98787 14243.235
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 768 (10:00) -47 -5.76% 98239.8 74592.785
5 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 236 (10:00) +38 +19.19% 89999.6 21007.767
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 148 (10:00) +9 +6.47% 73977 10935.367
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 300 (10:00) +7 +2.38% 66884 20318.803
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 447 (10:00) -3 -0.66% 57273 25711.771
9 9202/T ANA 東証1部 空運業 236 (10:00) +13 +5.82% 54063 12742.751
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 174 (10:00) -2 -1.13% 49511 8920.896
11 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 72 (10:00) +5 +7.46% 48725 3557.015
12 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 704 (10:00) +14 +2.02% 47198 33243.408
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 93 (09:58) 0 0.00% 35967 3373.729
14 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 614 (10:00) +56 +10.03% 34813 21412.017
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 969 (10:00) +5 +0.51% 31211.5 30267.407
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 236 (09:59) +11 +4.88% 27001 6392.304
17 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 145 (09:59) +10 +7.40% 26007 3823.263
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 280 (10:00) -4 -1.40% 23471 6640.631
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 586 (09:59) -14 -2.33% 23300 13593.461
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2389 (10:00) +226 +10.44% 22334.2 52325.082
NQN>◇<東証>ソフトバンク、朝安後下げ渋る スプリントはクリアワイヤの買取価格上げ
(10時20分、コード9984)朝安後に下げ渋っている。一時前日比140円(2.4%)安の5710円を付けた。前日に「現在、買収手続き中の米携帯電話スプリント・ネクステルが、(ソフトバンクの合意のもとで)対抗買収を提案しているディッシュ・ネットワークとの交渉に入った」と伝わり、買収の先行き不透明感が強まったとして引き続き株価の重荷になっている。ただ、日本株の中長期的な先高観を背景に下値では押し目を拾う動きも強いという。
 スプリントは21日、米高速無線通信会社クリアワイヤの完全子会社化を巡り、残りの株式の買い取り価格を引き上げを発表した。市場では「買収の費用負担も意識される内容だが、足元では買収できるかどうかが焦点で、(スプリントによるクリアワイヤの買い取り価格引き上げは)ソフトバンクの売買材料にはなりにくい」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 89000 (09:48) +15000 +20.27% 1.002 89.088
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16000 (10:13) +2400 +17.64% 165.2 2542.511
3 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 121900 (10:12) +17700 +16.98% 1.269 164.449
4 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 205000 (10:12) +22000 +12.02% 0.038 7.613
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 26490 (10:08) +1990 +8.12% 0.016 0.409
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 114000 (10:13) +7400 +6.94% 0.968 105.553
7 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 101500 (10:09) +6500 +6.84% 0.008 0.8
8 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 282000 (10:11) +18000 +6.81% 0.311 85.075
9 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 177000 (10:13) +8900 +5.29% 0.995 167.063
10 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 970 (10:13) +47 +5.09% 475.7 455.785
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1570 (10:13) +69 +4.59% 56.3 83.872
12 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 494000 (10:13) +19500 +4.10% 0.065 31.185
13 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 300 (09:52) +10 +3.44% 2.6 0.767
14 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 19390 (10:13) +640 +3.41% 1.234 23.635
15 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 324 (10:07) +10 +3.18% 33.8 10.859
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 14800 (10:13) +450 +3.13% 6.888 98.119
17 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 388 (10:13) +11 +2.91% 1074.1 416.39
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 14200 (10:13) +390 +2.82% 1.177 15.985
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 88500 (10:13) +2400 +2.78% 0.081 7.193
20 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5840 (10:13) +150 +2.63% 284.6 1562.842

日経平均は一時163円高、上値試す動きに2013/05/22 10:12
 22日午前10時2分時点で、日経平均株価は、前日比163円47銭高の1万5544円49銭とこの日の高値となっている。朝方は、21日の米国株高を受け、買いが先行した。円安含みで推移していることもあり、根強い買いが続き、上値を試す動きとなっている。業種別では、JAL <9201> などの空運、双日 <2768> などの卸売、新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼が値上がり率上位。半面、ブリヂス <5108> などのゴム製品、サニックス <4651> などのサービス、東京綱 <5981> などの金属製品は値下がり率上位。

午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・双日 <2768>
・ベリサーブ <3724>
・北洋銀行 <8524>
・新東工 <6339>
・兼松 <8020>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・三晃金 <1972>
・高島 <8007>
・アクリティブ <8423>
・木村化工 <6378>
・A&D <7745> 提供:モーニングスター社


値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 157 (09:57) +50 +46.72% 2402 355.583
2 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 239 (10:02) +41 +20.70% 91339 21326.393
NQN>◇<東証>双日が一時ストップ高、「来期経常益3割増」と伝わる
(9時25分、コード2768)大幅続伸。一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比50円(25%)高の248円まで上昇した。22日付の日本経済新聞朝刊が「2015年3月期は連結経常利益(日本基準)が600億円程度と、今期予想(同、460億円)に比べ30%増える見通しだ」と報じた。報道によると中東でのIPP(独立系発電事業者)事業の拡大やロシアでの自動車販売の回復を見込むという。業績拡大を好感した買いが優勢となっている。
 資源価格の低迷により中期経営計画の目標(750億円)は下回るが「資源価格低迷はすでに株価に織り込み済み」(国内運用会社)との指摘があった。SMBC日興証券の村上貴史シニアアナリストは「報道された利益水準自体にサプライズはない」としつつ、「中国の景気減速懸念などから株価が出遅れていただけに、報道をきっかけに買いの対象となったのではないか」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 89000 (09:48) +15000 +20.27% 1.002 89.088
4 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 39300 (10:02) +6300 +19.09% 9.771 385.964
5 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 121 (10:00) +17 +16.34% 600 76.959
6 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 120900 (10:01) +16700 +16.02% 1.235 160.334
7 1689/T ガスETF 東証 その他 15 (09:57) +2 +15.38% 556.2 7.812
8 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15540 (10:02) +1940 +14.26% 149 2283.981
9 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 367 (10:02) +42 +12.92% 1152 445.497
10 6131/T 浜井産 東証2部 機械 108 (10:02) +12 +12.50% 353 36.388
11 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 266000 (10:02) +27000 +11.29% 0.513 136.143
12 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2404 (10:02) +241 +11.14% 23399.1 54883.556
13 6339/T 新東工 東証1部 機械 1041 (10:01) +102 +10.86% 250.4 254.206
14 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 616 (10:02) +58 +10.39% 36136 22224.042
15 1963/T 日 揮 東証1部 建設業 3870 (10:02) +330 +9.32% 1705 6364.06
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 200000 (09:36) +17000 +9.28% 0.028 5.569
17 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 983 (10:02) +81 +8.98% 958.7 931.442
18 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 158 (10:02) +13 +8.96% 9205.3 1545.397
19 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 23400 (10:00) +1890 +8.78% 1.767 40.405
20 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 794 (10:02) +61 +8.32% 1534 1205.221
マネパGは一時ストップ高、東証1部指定を好感
サーチナ 5月22日(水)9時48分配信
 マネーパートナーズグループ <8732> は午前9時27分に7000円ストップ高の4万円で寄り付いた。
 東京証券取引所が21日、2部上場のマネパGを1部に指定すると発表した。指定日は5月28日。1部に指定された銘柄は、指定日の翌月最終営業日(マネパGの場合は6月28日)にTOPIXへ組み入れられるため、インデックスファンドなどの買い需要を先回りした動きが強まった。(編集担当:宮川子平)
. NQN>◇<東証>オリンパス4年8カ月ぶり高値、「新興国で内視鏡拡大」などの報道
(9時30分、コード7733)続伸。一時前日比140円(4.4%)高の3325円まで買われ、2営業日ぶりに年初来高値を更新した。2008年9月26日以来およそ4年8カ月ぶり高値水準。22日付日本経済新聞朝刊は「笹宏行社長は新興国を中心に医療機器の販売を伸ばし、デジタルカメラ事業の不振を補う考えを示した」と報じた。今後4年で医療機器の売上比率を現状の5割から7割まで高める方針だという。相場全体の地合い改善も重なり、報道を好感した買いが集まったようだ。時価総額は08年8月12日以来、4年9カ月ぶりに節目の1兆円を超えた。
 笹宏行社長は21日に報道各社とのインタビューに答えた。「ソニーの出資比率上げに反対」(22日付朝日新聞朝刊)、「低価格デジタルカメラから撤退」(22日付東京新聞朝刊)などの報道もあった。医療分野を柱に今後収益回復をはかっていく姿勢が鮮明となり、海外投資家の資金が流入しやすくなっているとの見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

東証1部上場企業の2割、最高益更新…円安で(読売新聞) - goo ニュース
<NQN>◇<東証>中部電が続伸、「東電と発電所建設」報道 東電は安い
(9時15分、コード9502)続伸。一時、前日比76円高の1550円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。22日付の日本経済新聞朝刊が「東京電力(9501)と中部電力は、茨城県に石炭火力発電所を共同建設する方針を固めた」と報じた。報道によると中部電が一部の電力を東電管内で販売する。営業区域をまたぐ「越境販売」が前提の提携は業界初といい、電力小売り全面自由化後を見据えた首都圏での足がかり確保を評価した買いが先行している。一方、東電(9501)は一時8%安となった。
 市場では「原発再稼働の道筋に不透明感がただよう電力株だけに、前向きな材料に飛びついただけ」(国内運用会社ファンドマネジャー)との冷静な指摘もあった。
 発電用の石炭消費量増加期待から石炭関連銘柄も連れ高している。太平発(8835)は一時6%高となり、住石HD(1514)も急伸している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>ガンホーが続落 2週間ぶり100万円割れ 手じまい売りで
(9時15分、コード3765)続落。売り気配で始まり、前日比6万円安の97万4000円で寄り付いた。その後は一段安となり、下落率が10%を超えて91万円を下回る場面があった。100万円を下回るのは9日以来、約2週間ぶり。利益確定売りや手じまい売りが先行。前日終値時点で25日移動平均(約89万円)からの上方乖離(かいり)率が15%に達するなど、依然として株価の短期的な過熱感が出ていた。
 市場では「25日移動平均の水準まで下げれば、テクニカル分析でひとまず売りが一巡したとの見方から買いが入ってくる可能性もある」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、続伸 5年5カ月ぶりに一時1万5500円台
 22日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。じりじりと上げ幅を広げ、前日比150円程度高い1万5500円台前半で推移している。取引時間中に1万5500円を上回るのは2007年12月27日以来、約5年5カ月ぶり。米国で緩和的な金融政策が続くとの観測から前日の米国株が上昇。日本株への緩和マネーの流入が継続するとの見方が投資家心理を強気に傾けており、東京市場では出遅れ感のある主力株に買いが広がった。東証株価指数(TOPIX)も続伸して始まった。
 コマツや三井物など出遅れ感のあった中国関連株が買われた。キヤノンも1カ月ぶりに年初来高値を更新した。日産自、三菱自、帝人、三菱マも高い。ソニーも大幅高となり、双日は一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げた。一方、東電、東エレク、ドワンゴが下落。サニックスやアルバックなど前日物色が向かった太陽光発電関連は総じて安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

全文は日経平均株価、2万円突破の可能性と時期は?
15日の東京株式市場では日経平均株価が5年5カ月ぶりに1万5000円台を回復し、半年前と比べ7割上昇しています。市場では、急ピッチな上昇に警戒感が生じている一方、「この勢いは止まらない」と強気の予想も多くあります。今後も日経平均株価が上昇を続け、2万円を突破することはありえるでしょうか。もし突破するとしたらいつ頃どんなタイミングでしょうか
トラック業界、燃料高騰に悲鳴 「走れば走るだけ赤字になる」(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース今年3月時点でのコスト負担額は、3年前に比べ約6800億円増加した。このため、決起大会では「燃料費を補填(ほてん)する補助金の創設」「燃料サーチャージ導入の促進」「軽油取引税の減税」などを訴える。

NQN>◇米国株、反発でダウ高値 金融緩和継続を期待 ホーム・デポ高い 
【NQNニューヨーク=増永裕樹】21日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は反発した。終値は前日比52ドル30セント高の1万5387ドル58セント(速報値)と、2営業日ぶりに過去最高値を更新した。ホームセンター大手のホーム・デポの好決算を受け、投資家の景況感が改善。相場上昇の原動力である緩和的な金融政策が続くとの期待も強まり、幅広い銘柄に買いが入った。
 ハイテク関連の比率が高いナスダック総合株価指数も反発。前日比5.69ポイント高の3502.12(同)で終えた。

5月22日 大引け日経平均 15627.26 +246.24 先物主導で一段高、一時1万5700円台乗せ

$
0
0
日経平均 15627.26 +246.24 (15:28) 日経JQ平均 2056.54 ↓ -22.84 (15:11)
225先物(13/06) 15670 o +270 (15:15) 東証2部指数 3399.84 ↓ -0.98 (15:00)
TOPIX 1276.03 +5.64 (15:00) ドル/円 102.62 - 102.64 (16:31)
USドル 102.62 - 102.64 +0.11 (16:32)ユーロ 132.63 - 132.66 +0.34 (16:32)
USドル 102.80 - 102.84 +0.29 (18:56)ユーロ 132.95 - 133.00 +0.66 (18:56)

やや円安へ、明日も高いかな・・

日経平均246円高、先物主導で一段高、一時1万5700円台乗せ=22日後場
2013/05/22 15:28
 22日後場の日経平均株価は前日比246円24銭高の1万5627円26銭と4日続伸。4日連続で年初来高値を更新し、終値での1万5600円台は07年12月26日(1万5653円53銭)以来、約5年5カ月ぶりとなる。前場の好地合いを引き継ぐ形で買いが先行。株価指数先物主導で一段高となり、一時1万5706円63銭(前日比325円61銭高)を付ける場面があった。引けにかけ、利益確定売りに伸び悩んだが、1万5600円台は維持した。対ドルで円が弱含むとともに、アジア株が総じて底堅く推移し、下支え要因になった。また、先物買いに伴う裁定買いの影響で、ファーストリテ <9983> が急騰し、指数寄与分で114円のプラス要因となった。東証1部の出来高は63億8067万株。売買代金は3兆9732億円。騰落銘柄数は値上がり743銘柄、値下がり853銘柄、変わらず116銘柄。

 市場からは「欧米株高に伴う海外資金流入期待が背景にある。先物買いで上げている面もあるが、商いは多く、過熱感を抱えつつ、上値を試す展開になっている。このまま、商いが細らなければ、1万6000円が意識されてこよう」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、米ファンドによる映画・音楽事業の分離上場提案に対し、評価する方向で検討を始めたと伝えられたソニー <6758> などの電機株に買いが継続。野村証券が目標株価引き上げのミツミ <6767> も急騰。オリンパス <7733> などの精密株も一段高となった。JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も引き続き堅調。古河機金 <5715> などの非鉄金属株も継続物色された。カナダで大型LNGプロジェクトの基本設計受注が内定した日揮 <1963> などの建設株も買われ、東急 <9005> などの陸運株も上昇した。東京海上 <8766> などの保険株も高い。個別では、1対3の株式分割を好感したソフトクリエイトHD <3371> がストップ高。株式新聞「注目株」の丸運 <9067> も堅調。15年3月期の連結経常利益が今期予想比3割増見通しと報じられた双日 <2768> にも買いが継続した。

 半面、東電 <9501> 、東北電 <9506> などの電力株に売りが継続し、値下がり率トップ。三菱Uリース <8593> などのその他金融株や、野村 <8604> などの証券株もさえない。三菱自 <7211> 、マツダ <7261> などの自動車株や、川崎汽 <9107> などの海運株も値を下げた。石油資源 <1662> などの鉱業株や、サニックス <4651> などのサービス株も軟調。個別では、住宅の屋根を借りて太陽光パネルを設置する企業に低利融資する新制度をつくるとの報道を受け、きのうストップ高した三晃金 <1972> と高島 <8007> に利益確定売りが継続し、軟調に推移。きのうまで3連騰のサニックス <4651> や、同じく連騰した木村化工 <6378> なども下落した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3371/T ソフトクリエHD 東証1部 情報・通信業 2273 (15:00) +400 +21.35% 60 136.38
2 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 379 (15:00) +54 +16.61% 3413 1300.614
3 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 299 (15:00) +40 +15.44% 2513 779.135
4 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 831 (15:00) +98 +13.36% 6328.7 5127.939
5 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 224 (15:00) +26 +13.13% 205912.4 47847.474
6 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 105 (15:00) +12 +12.90% 26548 2807.14
7 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 166 (15:00) +18 +12.16% 41271 6987.701
8 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 538 (15:00) +51 +10.47% 1894 990.01
9 1963/T 日 揮 東証1部 建設業 3900 (15:00) +360 +10.16% 4833 18629.325
10 6339/T 新東工 東証1部 機械 1034 (15:00) +95 +10.11% 983.4 1028.734
11 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 189400 (15:00) +16400 +9.47% 2.01 374.538
12 9375/T 近鉄エクス 東証1部 倉庫運輸関連 4015 (15:00) +315 +8.51% 198.2 786.432
13 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 3455 (15:00) +270 +8.47% 4487.2 15084.218
14 6516/T 山洋電 東証1部 電気機器 830 (15:00) +64 +8.35% 2275 1840.852
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 56 (15:00) +4 +7.69% 3077 170.72
16 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 41400 (15:00) +2850 +7.39% 1105 44550.08
17 5393/T ニチアス 東証1部 ガラス土石製品 697 (15:00) +47 +7.23% 1097 746.436
18 9074/T 日石輸 東証1部 陸運業 259 (15:00) +17 +7.02% 425 107.381
19 4631/T DIC 東証1部 化学 269 (15:00) +17 +6.74% 10384 2754.123
20 6383/T ダイフク 東証1部 機械 962 (15:00) +59 +6.53% 1640 1548.321
<NQN>◇東証大引け、4日続伸 先物主導で1万5600円台、売買高も高水準
 22日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、大引けは前日比246円24銭(1.60%)高の1万5627円26銭だった。大引けで1万5600円を上回るのは2007年12月26日以来、約5年5カ月ぶり。米国の緩和的な金融政策が続くとの観測から前日の米国株が上昇。リスクを取りやすくなった海外投資家の資金流入が続くとの見方から、東京市場では景気敏感の出遅れ株に買いが先行した。日銀がきょうまで開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めたと発表後、金融市場に特に混乱がなく、日本株の先高観から買いの勢いが改めて強まった。
 日経平均先物には買い戻しやオプション取引に絡む損失限定目的の買いが断続的に入り、先物主導で日経平均は一時320円強高い1万5700円台まで上げ幅を広げる場面があった。東証株価指数(TOPIX)と比べて日経平均の上昇率が大きかったため、日経平均をTOPIXで割ったNT倍率は12.24倍と、2000年4月以来の高水準となった。
 市場が待望する「法人減税」政策が報じられたことも、投資家心理の追い風になったとの見方があった。22日付の日本経済新聞朝刊は大胆な規制緩和や税制優遇を検討する新特区「国家戦略特区」に関する東京都の構想案として「誘致した外国企業の法人実効税率を20%まで引き下げる目標を掲げる」と報じた。外国資本を積極的に呼び込み、経済成長に結びつける考えという。「実現すればポジティブだが、代替財源の問題などがあって実現は不透明」(大和住銀投信投資顧問の門司総一郎経済調査部長)との指摘もあった。
 TOPIXは4日続伸した。業種別TOPIXは33業種中、20業種が上昇。「空運」や「非鉄」、「建設」が上昇率の上位に並んだ。東証1部の上昇銘柄数は全体の43%にあたる743で、下落銘柄数(853)の方が多かった。横ばいは116銘柄だった。
 東証1部の売買高は概算で63億8067万株と、日銀が「異次元緩和」の導入を決めた翌日で過去最大となった4月5日(約64億株)以来、約1カ月半ぶりの多さとなった。個人投資家や短期筋の売買は、三菱自や双日など値動きの大きい銘柄に集中。三菱自だけで約10億株と、全体の17%を占めた。売買代金は同3兆9732億円と前日に比べて減った。
 ファストリが買われ、分割後初の4万円台をつけた。キヤノンは1カ月ぶりに年初来高値を更新。業績観測報道のあった双日が一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げた。オリンパス、大成建、三菱マ、中部電も高い。三井不、ソニー、ANA、JALも堅調。一方、三菱自、ソフトバンクは下落。「米国での価格操作で幹部が有罪」と伝わったデンソーも下げた。サニックスなど前日人気化した太陽光発電関連は総じて安い。東電も下げた。
 東証2部株価指数は4営業日ぶりに反落した。マネパG、M2J、不二サッシが上げた。半面、FDK、朝日インテクが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>日揮が13%高 初の北米LNG案件受注を好感
(14時20分、コード1963)大幅に反発。午後に一段高となった。前日比455円(12.9%)高い3995円まで買われ20日以来、2日ぶりに年初来高値を更新した。22日午前中に「カナダのブリティッシュ・コロンビア州で推進している大型液化天然ガス(LNG)プラント新設プロジェクトの設計受注が内定した」と発表し、買いを誘った。同地域で生産されたシェールガスを液化し輸出するプロジェクトで、北米大陸で同社がLNG案件を受注するのは初めてだという。
 プラント各社は北米での事業展開を強化しており、発表前から思惑先行で買われていたが、改めて買いが増えている。市場では「シェールガス案件は(期待が高いため)株価を押し上げやすく、北米大陸での初受注でもあり今後の拡大も見込める。テーマ性があるだけに株価は高値圏で推移するのではないか」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声が聞かれた。
 同業の千代建(6366)もカタールでのプラント受注発表を機に前日まで株価が急騰するなど、関連銘柄には買いが集まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>北洋銀が急伸、野村が判断上げ 「全体の株高に連動」と評価
(13時20分、コード8524)急反発。一時前日比72円(22.2%)高の397円に上昇した。北海道が地盤の第二地銀最大手。2月5日以来、3カ月半ぶりに年初来高値を更新した。野村証券が21日付で投資判断を3段階の真ん中「ニュートラル」から最上位「バイ」に引き上げたことが手掛かりとなっている。
 担当する佐藤雅彦リサーチアナリストはリポートで「株式・投信等の保有割合が高く、株式相場の上昇に伴う1株当たり純資産の感応度が高い」と指摘。「(株式相場全体の)上昇に連動しやすい特性を持ちながら、出遅れが目立っている」として割安感が強いとした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 334 (15:00) -61 -15.44% 9477 3294.055
2 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 274 (15:00) -45 -14.10% 4681 1305.213
3 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1266 (15:00) -149 -10.53% 9125.9 11504.73
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 737 (15:00) -78 -9.57% 293562.7 223931.343
5 6378/T 木村化 東証1部 機械 789 (15:00) -80 -9.20% 1547.3 1243.811
6 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 159 (15:00) -16 -9.14% 7157 1170.38
7 4064/T カーバイド 東証1部 化学 413 (15:00) -36 -8.01% 2029 866.593
8 7744/T ノーリツ鋼機 東証1部 精密機器 833 (15:00) -72 -7.95% 30.7 26.316
9 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 4385 (15:00) -350 -7.39% 183.4 817.521
10 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1196 (15:00) -91 -7.07% 1057.3 1282.755
11 2220/T 亀田菓 東証1部 食料品 3130 (15:00) -235 -6.98% 65.7 209.579
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 183 (15:00) -13 -6.63% 1056559 211877.755
13 4098/T チタン工 東証1部 化学 259 (15:00) -18 -6.49% 1301 342.194
14 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1110 (15:00) -76 -6.40% 399.1 444.094
15 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 3295 (15:00) -220 -6.25% 503.8 1681.849
16 4100/T 戸田工 東証1部 化学 346 (15:00) -23 -6.23% 2004 721.008
17 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1260 (15:00) -82 -6.11% 4499.7 5818.51
18 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 265 (15:00) -17 -6.02% 1572 427.483
19 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 661 (15:00) -42 -5.97% 961 650.339
20 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3460 (15:00) -220 -5.97% 374.8 1316.088
NQN>◇<マザーズ>ファーマFが反発 マレーシアでの事業展開公表で買われる
(14時40分、コード2929)反発。前場に一時前日比2万8000円(26.3%)高の13万4600円まで上昇した。買い一巡後は利益確定の売りも出て、下げに転じる場面もあるなど、やや荒い値動き。同社のホームページ上に22日付で、マレーシアで現地企業と組み、鶏卵で抗体をつくる基幹技術「オボプロン」事業を展開すると公表。海外事業の強化を好感した買いが入った。
 機能性食品素材を手掛けるバイオベンチャー。マレーシアのバイオ関連企業「アンプリオイングリデンツSDN・BHD」と技術移転契約を結んだ。アンプリオからライセンス料約1億1000万円を受け取る。オボプロン技術を使い、同地域で感染率の高いピロリ菌に効く製品の販売を目指す。
 東南アジアへの進出はタイに続き2カ国目。市場では「アジア事業強化に向けて、足場を着々と固めている印象。競合の多い日本国内に比べて、東南アジアなどの新興国の方が販売を伸ばす余地がある」(エース経済研究所の池野智彦アナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16600 (15:00) +3000 +22.05% 484.5 7647.088
2 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 29500 (15:00) +5000 +20.40% 0.322 8.858
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 89000 (15:00) +15000 +20.27% 1.028 91.402
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 70700 (15:00) +10000 +16.47% 0.677 47.712
5 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1070 (15:00) +147 +15.92% 1776.8 1798.124
6 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 5120 (15:00) +695 +15.70% 33.8 164.726
7 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 118400 (15:00) +14200 +13.62% 2.258 285.53
8 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 198000 (14:33) +15000 +8.19% 0.052 10.434
9 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 30500 (15:00) +1520 +5.24% 1.66 49.786
10 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 33950 (14:53) +1350 +4.14% 0.568 18.214
11 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 89200 (15:00) +3100 +3.60% 0.171 15.193
12 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 25430 (14:54) +880 +3.58% 0.046 1.159
13 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 22500 (15:00) +700 +3.21% 1116.7 24496.894
14 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 216500 (15:00) +5900 +2.80% 14.209 3036.625
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 486000 (15:00) +11500 +2.42% 0.165 79.903
16 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 97200 (15:00) +2200 +2.31% 0.06 6.005
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1535 (15:00) +34 +2.26% 166.4 256.342
18 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 68400 (15:00) +1400 +2.08% 2.388 164.192
19 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19900 (14:50) +400 +2.05% 0.075 1.464
20 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 295 (14:44) +5 +1.72% 7.9 2.338
NQN>◇新興株22日、ジャスダック続落 バイオ・医療関連株が軟調
 22日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。大引けは前日比22円84銭(1.10%)安の2056円54銭だった。バイオ・医療関連銘柄で利益確定売りや手じまい売りが優勢だった。高値更新銘柄が相次いだ東証1部市場へ関心が高まったことも重荷となった。一方、テクニカル面で売りが一巡したとの見方が広がった銘柄には打診買いがみられた。市場では、2月と4月に下落した際のように「(日経ジャスダック平均株価の)5日移動平均が25日移動平均にさや寄せする格好で調整が進む可能性がある」(中堅証券の情報担当者)との声も聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で2139億円、売買高は9000万株。ガンホーなど主力株の一角が上昇し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。楽天、レーサムが上昇した。一方、クルーズ、3DM、Dガレージが下落した。
 東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比35.86ポイント(3.79%)安の909.20だった。オルトP、ユーグレナ、メディネットが下げた。一方、コロプラ、オークファン、サイバーが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数続落、資金は東証1部市場に集中=新興市場・22日
2013/05/22 15:12
 マザーズ指数が続落。東証1部市場への資金集中によって新興市場全般が軟調に推移。タカラバイオ <4974> などバイオ株が軟調で、コロプラ <3668> 、オルトプラス <3672> 、enish <3667> などソーシャルゲーム関連も後場に値を消した。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が大幅続落で始まった後に大幅高する激しい値動き。エヌ・ピー・シー <6255> 、ウエストホールディングス <1407> など太陽電池関連は急反落。提供:モーニングスター社

■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (14:59) -2800 -16.66% 2.611 37.341
2 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 3580 (15:00) -700 -16.35% 177.2 656.443
3 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 170800 (15:00) -31700 -15.65% 10.443 1954.99
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 6970 (15:00) -1190 -14.58% 49.387 345.661
5 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5630 (15:00) -900 -13.78% 560.2 3257.915
6 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 85100 (15:00) -12900 -13.16% 0.511 44.863
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 147300 (15:00) -22200 -13.09% 7.372 1090.754
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 621 (15:00) -92 -12.90% 5551 3564.554
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 7190 (15:00) -1060 -12.84% 159.845 1214.794
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 367 (15:00) -47 -11.35% 3259.2 1270.946
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 290000 (15:00) -30000 -9.37% 0.284 82.469
12 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 7320 (15:00) -660 -8.27% 1174.8 9173.617
13 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 689 (15:00) -62 -8.25% 64.8 45.053
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3885 (15:00) -345 -8.15% 29.8 117.495
15 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 592 (15:00) -52 -8.07% 77.2 46.857
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 66400 (15:00) -5800 -8.03% 77.374 5260.712
17 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 728 (14:59) -62 -7.84% 103.2 76.385
18 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 740 (15:00) -63 -7.84% 534.8 403.093
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11500 (15:00) -970 -7.77% 117.9 1394.986
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 428 (15:00) -35 -7.55% 450.7 191.638
NQN>◇<マザーズ>タカラバイオなどバイオ株が軟調 物色「低位株シフト」の声
(13時15分、コード4974)続落。前場に一時前日比160円(4.9%)安の3105円まで下げた。後場も軟調。安倍政権が掲げる成長戦略を手掛かりに政策期待を背景に短期間で人気化した反動が出ており、利益確定売りや手じまい売りが続いている。ナノキャリア(4571)やJ・TEC(JQ、7774)、カイオム(4583)も下げており、バイオ・医療関連株が総じて安い。「足元では個人投資家の資金の一部が、東証1部で値動きの軽い低位株などに移っている」(ネット証券)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 40000 (15:00) +7000 +21.21% 13.498 534.031
2 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 712 (15:00) +100 +16.33% 203 144.536
3 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 205 (14:46) +27 +15.16% 49 9.617
4 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 1062 (15:00) +138 +14.93% 94.5 94.525
5 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 115 (15:00) +11 +10.57% 1138 140.772
6 4222/T 児玉化 東証2部 化学 127 (15:00) +11 +9.48% 4896 587.798
7 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 61 (15:00) +5 +8.92% 1155.2 66.927
8 6131/T 浜井産 東証2部 機械 104 (15:00) +8 +8.33% 585 60.155
9 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 243 (15:00) +15 +6.57% 451 107.904
10 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 114 (15:00) +7 +6.54% 4739 667.005
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 198 (15:00) +11 +5.88% 17.5 3.39
12 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 763 (15:00) +40 +5.53% 100.8 75.129
13 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 155 (15:00) +8 +5.44% 708 108.933
14 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 460000 (15:00) +23500 +5.38% 1.342 597.254
15 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 192 (14:59) +9 +4.91% 314.6 59.08
16 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 108 (15:00) +5 +4.85% 2560 271.602
17 5395/T 理コランダ 東証2部 ガラス土石製品 195 (14:11) +9 +4.83% 19 3.557
18 6382/T トリニ工 東証2部 機械 400 (14:57) +18 +4.71% 21 8.238
19 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 89 (15:00) +4 +4.70% 166 14.519
20 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 90 (14:56) +4 +4.65% 20 1.763
<日銀>景気判断、5カ月連続上方修正 決定会合で
毎日新聞 5月22日(水)12時42分配信
 日銀は22日の金融政策決定会合で、景気判断を前回(4月)の「持ち直しに向かう動きもみられている」から「持ち直しつつある」に引き上げた。円安・株高が加速し、経済指標が改善していることを評価した。上方修正は5カ月連続。4月に導入した大規模な金融緩和策の継続も決めた。黒田東彦(はるひこ)総裁が午後、記者会見し、決定内容を説明する。

 決定会合後の公表文で日銀は、海外経済の回復に伴う輸出の下げ止まりや、公共投資の増加、個人消費の底堅さを踏まえ「持ち直しの動きが明確になりつつある」と指摘。「2年程度で2%」に引き上げるとしている消費者物価上昇率についても「マイナス幅を縮小した後、次第にプラスに転じていく」とした。

 一方、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが今月15日に一時、0.920%まで上昇するなど、大規模緩和導入後、市場関係者の間では、金利の急上昇を懸念する声が出ている。決定会合では、金利上昇の背景や原因についても議論。市場の不安を一掃するため、黒田総裁が会見で、原因や対応策について言及する見通しだ。【工藤昭久】

5月23日 大引け日経平均 14483.98 -1143.28 ・出来高・売買代金過去最高

$
0
0
USドル 102.98 - 103.00 +0.47 (05:18) ユーロ 132.34 - 132.38 +0.05 (05:18)
イギリスポンド 154.94 - 155.02 -0.34 (05:18)
スイスフラン 105.27 - 105.34 -0.39 (05:18)
日経平均 14483.98 -1143.28 (15:28)日経JQ平均 1944.46 -112.08 (15:11)
225先物(13/06) 14590 -1080 (15:09) 東証2部指数 3277.51 -122.33 (15:00)
TOPIX 1188.34 -87.69 (15:00) ドル/円 101.86 - 101.88 (16:10)
USドル 101.85 - 101.88 -1.25 (16:11)ユーロ 130.84 - 130.86 -1.70 (16:11)
イギリスポンド 153.06 - 153.13 -2.07 (16:11)
スイスフラン 104.41 - 104.50 -0.94 (16:11)
15739.98(09:00) 15942.60(10:00) 14483.98(15:28) 安値引けに

冷やし水が、大幅反落ですね、為替も円高へ・・・長い調整に入る気配は如何に?
4,5月の急激な上げには・・実体経済、景気回復が実感のないまで挙げる理由が無いと感じていましたが・・・
 10月から年末にかけ、景気回復感が出れば15000円ー16000円台へ?

<金融相場から業績相場の移行に際しての調整がいつあるのか市場が注視していた中で、前日の米国で量的金融緩和からの出口戦略が意識されたことがきっかけとなった。前場は円安が支えとなったが、円の強含みでそれもなくなった。金融相場で実体以上に過熱していただけに反動も大きかったようだ。昨年後半からの上昇基調が転換するかどうか、今晩の米国市場と為替動向が注目される>

日経平均1143円安で安値引け、1万5000円割れ、出来高・売買代金過去最高=23日後場2013/05/23 15:40
 23日後場の日経平均株価は前日比1143円28銭安の1万4483円98銭と大幅反落した。引けにかけ下げ幅を拡大し、安値引けとなった。終値ベースでは今月14日以来となる1万5000円割れ。下げ幅は2000年4月17日の1426円以来の大きさとなった。また、日中値幅は1458円62銭に達し、2000年4月以来の大きさ。また、東証1部の出来高、売買代金ともに過去最高となった。

 為替相場で円が強含んだことを受けて、後場寄りから株価指数先物主導の売りが先行。英金融大手HSBCが発表した5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を下回り悪化したことで、中国景気に対する先行き不透明感が浮上したことも重しとなった。後半には、11年3月15日以来、約2年2カ月ぶりに日経225先物全限月にサーキットブレーカーが発動した。

 東証1部の出来高は76億5514万株。売買代金は5兆8376億円。これまでの最高は、出来高が今年4月5日の64億4912万株、売買代金は07年8月9日の5兆2673億円だった。騰落銘柄数は値上がり17銘柄、値下がり1691銘柄、変わらず4銘柄。値下がり銘柄の割合は98.7%となった。

 市場からは「金融相場から業績相場の移行に際しての調整がいつあるのか市場が注視していた中で、前日の米国で量的金融緩和からの出口戦略が意識されたことがきっかけとなった。前場は円安が支えとなったが、円の強含みでそれもなくなった。金融相場で実体以上に過熱していただけに反動も大きかったようだ。昨年後半からの上昇基調が転換するかどうか、今晩の米国市場と為替動向が注目される」(中堅証券)との声が聞かれた。

 東証業種別株価指数では全33業種が値下がりした。中でも、アイフル <8515> 、アコム <8572> などその他金融株、三井不 <8801> 、住友不 <8830> など不動産株、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株の下げがきつい。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株、ソニー <6758> 、パナソニック <6752> など電機株も大幅安となった。個別では、アクリティブ <8423> 、フィデアHD <8713> 、新東工 <6339> 、サニックス <4651> 、サンフロンテ <8934> が東証1部値下がり率上位。

 半面、協栄産 <6973> 、丸栄 <8245> 、SKジャパン <7608> 、フルキャストHD <4848> 、フェイス <4295> などが値上がり率上位となった。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 225 (15:00) +32 +16.58% 3266 730.69
2 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 123 (15:00) +14 +12.84% 6492 798.999
3 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 363 (15:00) +27 +8.03% 616.5 218.458
4 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 26800 (15:00) +710 +2.72% 73.179 2136.9
5 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 11500 (15:00) +210 +1.86% 8.06 92.039
6 4528/T 小野薬 東証1部 医薬品 6740 (15:00) +120 +1.81% 28.4 193.654
7 4968/T 荒川化学 東証1部 化学 861 (15:00) +13 +1.53% 94.1 81.004
8 9039/T サカイ引越 東証1部 陸運業 2649 (15:00) +39 +1.49% 0.3 0.791
9 1979/T 大気社 東証1部 建設業 2366 (15:00) +18 +0.76% 407.6 991.27
10 6315/T TOWA 東証1部 機械 797 (13:15) +6 +0.75% 2.3 1.8
11 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 1084 (12:30) +8 +0.74% 0.2 0.216
12 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 551 (15:00) +4 +0.73% 173.5 98.076
13 7947/T エフピコ 東証1部 化学 6390 (13:03) +40 +0.62% 0.7 4.452
14 4362/T 日精化 東証1部 化学 675 (12:30) +4 +0.59% 0.4 0.269
15 2540/T 養命酒 東証1部 食料品 856 (14:42) +5 +0.58% 13 10.996
16 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 201 (15:00) +1 +0.50% 734 150.314
17 5204/T 石塚硝 東証1部 ガラス土石製品 209 (15:00) +1 +0.48% 125 26.465
NQN>◇東証大引け、急落 下落率は歴代10位 先物主導で乱高下
 23日の東京株式市場で日経平均株価は急落し、前日比1143円28銭(7.32%)安の1万4483円98銭で引けた。前日比の下落幅は2000年4月以来、13年1カ月ぶりの大きさで歴代11位。下落率の大きさは歴代10位となった。朝方は米景気回復期待を背景に買いが先行し、一時5年5カ月ぶりに1万5900円台に乗せる場面があった。ただ、前引け前に英金融大手HSBCが発表した5月の中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)の悪化を受け、利益確定売りが膨らんだ。1万5000円割れは7営業日ぶり。
 米量的緩和の早期縮小への観測を背景とした円安進行の流れを受け、朝方は株価指数先物に断続的な買いが入り株高を主導。ところが午後に入ると一転して先物に利益確定売りがかさみ、日経平均の日中値幅は1458円と、00年4月以来の大きさになった。
 後場は金融派生商品の株価指数オプションのプット(売る権利)を売っていた投資家のヘッジ目的の先物売りを巻き込み、一段と下げ幅を拡大した。日経平均は1万5000円の節目を上回るまでの上昇が急ピッチだったため、下げの反動も出やすくなったという。東証1部の売買高は76億5514万株、売買代金(概算)は5兆8376億円と、いずれも過去最高を更新した。
 市場では「日米の金融緩和を背景とした株高局面には達成感が広がっており、業績の改善度合いを織り込むまではいったん調整含みとなる可能性がある」(マネックス証券の広木隆チーフストラテジスト)との声があった。東証1部の時価総額は1日で30兆円減り、412兆円となった。
 東証株価指数(TOPIX)は5日ぶりに反落。前日比87.69ポイント安い1188.34と、10営業日ぶりに1200を下回った。
 東証1部の値下がり銘柄数は1691で2007年3月以来の高水準だった。値上がりはわずか17で、横ばいは4だった。日経平均採用銘柄はすべての銘柄が下落した。
 東電、トヨタ、野村が下げ、三菱自、三菱UFJ、みずほFG、三井住友FGが下落した。ソニーが6%安となった。
 東証2部株価指数は大幅続落。マネパG、M2J、不二サッシ、高木が下落した。朝日インテクが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 158 (15:00) -25 -13.66% 761612 127040.98
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 207 (15:00) -14 -6.33% 565552.6 121788.418
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 639 (15:00) -98 -13.29% 374059.4 265054.614
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 404 (15:00) -33 -7.55% 255624 110697.022
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 221 (15:00) -11 -4.74% 193093 46477.036
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 634 (15:00) -65 -9.29% 190120.6 126822.927
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 282 (15:00) -10 -3.42% 189568 56247.032
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 878 (15:00) -78 -8.15% 156500.8 143152.648
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 136 (15:00) -10 -6.84% 134661.5 19347.175
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 522 (15:00) -79 -13.14% 125906 72356.943
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 225 (15:00) -12 -5.06% 117490 27698.733
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 290 (15:00) -9 -3.01% 108191 32962.262
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 155 (15:00) -19 -10.91% 100067 16820.061
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 123 (15:00) -12 -8.88% 94922 12580.624
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 508 (15:00) -34 -6.27% 88092 46598.051
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 259 (15:00) -21 -7.50% 75426 20691.573
17 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 201 (15:00) -23 -10.26% 70470.1 14979.837
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 210 (15:00) -20 -8.69% 69961 16236.178
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1041 (15:00) -154 -12.88% 66416.4 72758.465
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 422 (15:00) -21 -4.74% 64789 29113.448
>◇<東証>コマツなど中国関連株が安い 中国の景況感悪化を嫌気
(13時45分、コード6301など)コマツなど中国関連株が安い。コマツは、前場に4%ほど上昇する場面があったが、後場は一時前日比203円(6.8%)安の2770円まで下落した。前場に英金融大手HSBCが発表した5月の中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.6と、2012年10月以来7カ月ぶりに好不況の節目である50を下回ったことが嫌気された。市場では「ここ最近大きく上昇していただけに、利益確定売りのきっかけとなった」(インベストラストの福永博之代表)との見方が聞かれた。福永氏は下値メドについて「25日移動平均の2690円程度まで下げる可能性がある」と見ていた。日立建機(6305)やクボタ(6326)も安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>三菱UFJなど銀行株が一段安 長期金利の急上昇受け
(13時30分、コード8306、8316など)銀行株が後場に入って一段安になっている。三菱UFJは反落し、一時前日比46円安の653円まで下げた。三井住友FGは同190円安の4475円まで下げる場面があった。きょう午前の債券市場で、長期金利が一時1年2カ月ぶりに1%台に急上昇(価格は下落)した。国債を大量保有する銀行の含み損拡大を懸念した売りが出たという。もっとも、市場では「日銀の黒田東彦総裁は『イールドカーブ(利回り曲線)全体を引き下げる』と発言しており、長期金利が今以上に急上昇するとはみていない。株式を長期保有する海外投資家の買いもまだ期待できるため、銀行株の中期的な先高観は変わらない」(立花証券の平野憲一顧問)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 23900 (14:57) -6950 -22.52% 12.365 332.059
2 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 228 (14:59) -54 -19.14% 313.3 81.338
3 6339/T 新東工 東証1部 機械 855 (15:00) -179 -17.31% 1444.2 1306.784
4 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1050 (15:00) -216 -17.06% 6165.5 7087.423
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 83500 (15:00) -16900 -16.83% 22.52 1953.851
6 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 3135 (15:00) -630 -16.73% 92.4 318.571
7 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 215 (15:00) -43 -16.66% 151 35.744
8 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 51200 (15:00) -10000 -16.33% 601.516 32755.465
9 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 76800 (15:00) -15000 -16.33% 29.892 2404.827
10 8841/T テーオーシー 東証1部 不動産業 655 (15:00) -127 -16.24% 478.5 335.255
11 8339/T 都民銀 東証1部 銀行業 1201 (15:00) -227 -15.89% 261 344.144
12 8542/T トマト銀 東証1部 銀行業 161 (15:00) -30 -15.70% 187 33.895
13 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2918 (15:00) -542 -15.66% 570.7 1784.768
14 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2521 (15:00) -457 -15.34% 370.6 1004.816
15 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 245 (15:00) -44 -15.22% 400 107.405
16 8360/T 山梨銀 東証1部 銀行業 416 (15:00) -73 -14.92% 557 249.254
17 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 8560 (15:00) -1500 -14.91% 1596.6 14450.81
18 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 550 (15:00) -96 -14.86% 2706.2 1598.835
19 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 340 (15:00) -59 -14.78% 586.3 217.147
20 8522/T 名 銀 東証1部 銀行業 364 (15:00) -63 -14.75% 1120 438.174
>◇<東証>東映が大幅反落 三菱UFJモルガンの投資判断引き下げで
(13時、コード9605)反落。午後一段安となり前日比93円(13.3%)安の605円まで売られた。22日付のリポートで三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げたことが売りを誘った。
 担当する村上宏俊シニアアナリストはリポートで2014年3月期の営業利益予想について「(前期にヒットした)『ONE PIECE FILM Z』の反動減、ソーシャルネットワークゲームの売り上げの伸び悩みを勘案し減益は免れない」とし、従来予想から32億円引き下げ90億円とした。15年3月期連結営業利益予想についても従来予想を40億円引き下げ95億円とした。含み資産関連銘柄として買われてきただけに、長期金利の上昇を懸念した不動産株売りと連動して売りに拍車がかかった面もあるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>楽天が下げ幅拡大 主力株が軒並み安
(13時35分、コード4755など)ジャスダック市場で時価総額上位の銘柄が軒並み安い。楽天は後場一段安となり、前日比79円(5.9%)安の1253円まで下落する場面があった。クルーズ(2138)は16%超安まで下げた。日経平均株価が一時1万5000円を下回るなど急落し、投資家心理が悪化した。ジャスダック市場の主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落率が10%を超える場面があった。
 日経ジャスダック平均株価は後場に下げ幅を拡大し、一時100円超(4.9%)下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 34500 (15:00) +5000 +16.94% 1.826 62.749
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 721 (15:00) +100 +16.10% 5655 4015.14
<NQN>◇<マザーズ>ジーエヌアイが急伸 メリルリンチに新株予約権を割り当て
(13時05分、コード2160)後場に制限値幅の上限にあたる前日比100円(16.1%)高の721円まで上昇した。22日大引け後、メリルリンチ日本証券を割当先に新株予約権を発行し、権利行使による新株割り当ても含めて最大で71億円を調達すると発表。材料視した買いが入った。
 製薬会社と共同で遺伝子解析を手掛ける。発行期日は6月10日で、調達した資金は中国での治療薬生産や中国国内外での販売営業資金などに充てるとしている。当初の権利行使価格は713円。
 市場では「バイオ株は収益で株価を説明できない側面がある分、外資系証券が同社株を引き受けたという事実だけでも思惑買いを誘いやすい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。もっとも、物色の主体は短期筋で、資金の逃げ足も早いとの指摘が多い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 20990 (14:59) +1090 +5.47% 1.523 32.74
4 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 87000 (14:46) +100 +0.11% 0.289 26.358
<NQN>◇<マザーズ>オークファンが続伸 「新興株ファンドが買い」の声
(14時45分、コード3674)大幅続伸。前場に前日比3900円(23.5%)高の2万500円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。後場も20%超上昇する場面があった。東証マザーズ指数が9%超下落し、主力株が軒並み下落するなかで逆行高となっている。マザーズ市場の売買代金ランキングで首位。オークファンは上場から約1カ月と日が浅い。「手あかがついておらず、値幅も取りやすいとして資金が向かっている」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との見方があった。
 松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「個人が売りで向かっているのに対し、新興株ファンドなどのまとまった資金が買い支えている可能性が高い」と指摘する。23日の松井証券を通じた販売動向によると、個人はオークファンに投げ売りを出しているという。〔日経QUICKニュース(NQN
マザーズ指数3日続落、東証1部の波乱もあって全面安=新興市場・23日
2013/05/23 15:14
 マザーズ指数が全面安で3日続落。東証1部市場の波乱展開もあって新興市場からの資金流出が続く。日足チャートは25日移動平均線を下回った。コロプラ <3668> 、ユーグレナ <2931> 、タカラバイオ <4974> など主力銘柄が大幅安。サイバーエージェント <4751> などネット株への売り圧力も強い。ジャスダックも全面安。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が安いほか、金利上昇を背景にレーサム <8890> など不動産株も売られた。提供:モーニングスター社

NQN>◇新興株23日、ジャスダックは大幅続落 マザーズ指数は10%超下落
 23日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は大幅続落した。大引けは前日比112円08銭(5.45%)安の1944円46銭だった。下落率は2011年3月15日(10.29%)以来、約2年2カ月ぶりの大きさ。ジャスダック市場の売買代金は概算で1647億円、売買高は1億1737万株だった。日経平均株価が前日比1143円(7.32%)安と急落し、投資家心理が悪化した。市場では「ゲームやバイオなどの主力株を中心に個人の投げ売りが広がった」(国内ネット証券)との声が聞かれた。
 主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は大幅に反落し、下落率は13%に達した。ガンホーが一時18%安となったほか、楽天やレーサム、3DMが下げた。クルーズ、いちごHDも安い。
 東証マザーズ指数は大幅続落。大引けは前日比91.38ポイント(10.05%)安の817.82だった。下落率は2011年3月15日以来、約2年2カ月ぶりの大きさ。コロプラ、ユーグレナ、タカラバイオが下げた。一方、ジーエヌアイが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 17650 (15:00) -4850 -21.55% 521.2 10417.36
2 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55700 (15:00) -15000 -21.21% 0.956 56.837
3 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5820 (15:00) -1500 -20.49% 694 4593.326
4 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 5970 (14:59) -1480 -19.86% 245.7 1630.019
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 27110 (14:59) -6390 -19.07% 4.646 141.651
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6630 (15:00) -1500 -18.45% 10.223 71.289
7 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 82600 (14:59) -18600 -18.37% 0.707 63.971
8 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4420 (15:00) -980 -18.14% 378.5 1872.169
9 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4500 (15:00) -990 -18.03% 284.5 1403.187
10 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 140000 (15:00) -30800 -18.03% 16.926 2624.505
11 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 455 (14:59) -100 -18.01% 77 39.38
12 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 211000 (15:00) -43800 -17.18% 0.352 80.465
13 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 74000 (15:00) -15000 -16.85% 2.266 193.523
14 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1280 (15:00) -255 -16.61% 234.4 323.835
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3020 (15:00) -595 -16.45% 304.8 1008.635
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 11660 (15:00) -2290 -16.41% 34.185 423.897
17 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2999 (15:00) -581 -16.22% 205.7 631.317
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 436 (14:59) -84 -16.15% 79.5 36.555
19 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 99400 (15:00) -19000 -16.04% 0.906 92.485
20 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4735 (14:59) -895 -15.89% 499.4 2572.479

市場の声:日経平均株価の下値メドは1万4500円=マネックス証券・広木氏
2013/05/23 14:04
 マネックス証券 チーフ・ストラテジスト・広木隆氏――昨年末を起点とした今回の上昇相場は、押し目らしい押し目を作らずに展開してきただけに、後場に入ってからの日経平均株価の下げは、次の上昇に向けて良いきっかけとなるだろう。日経平均株価の下値メドは25日移動平均線の1万4500円前後とみている。

 長期金利が米国で2%、日本が1%に達したタイミングでの日経平均株価の下げは、投資家の相場観に変化をもたらしたが、今後の企業業績への期待感が後退したわけではない。調整を短期で終えれば次の上昇波動が形成されることだろう。来週から月末にかけて絶好の押し目買い水準を迎えつつある。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 144 (15:00) +30 +26.31% 3669 524.73
2 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 473 (13:18) +33 +7.50% 23 10.403
3 7726/T 黒田精 東証2部 機械 193 (15:00) +8 +4.32% 1059 219.547
4 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 155 (15:00) +6 +4.02% 184 27.735
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 432 (14:11) +15 +3.59% 37 15.616
6 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5810 (15:00) +150 +2.65% 116.1 668.565
7 9537/T 北陸ガス 東証2部 電気・ガス業 260 (15:00) +6 +2.36% 97 24.966
8 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 134 (14:54) +3 +2.29% 28 3.694
9 6144/T 西電機 東証2部 機械 586 (15:00) +12 +2.09% 1.9 1.098
10 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 320 (14:58) +6 +1.91% 31 9.959
11 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 1015 (11:15) +15 +1.50% 2 2.029
12 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1709 (15:00) +24 +1.42% 23.4 39.879
13 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 360 (14:56) +5 +1.40% 49 17.258
14 4990/T 昭和化 東証2部 化学 325 (09:40) +4 +1.24% 2 0.65
15 3082/T きちり 東証2部 小売業 2999 (14:55) +35 +1.18% 14.2 42.481
16 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1720 (14:38) +20 +1.17% 1.5 2.559
17 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 720 (14:58) +8 +1.12% 827 591.848
18 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 669 (14:41) +5 +0.75% 1.4 0.929
19 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 578 (15:00) +4 +0.69% 1.4 0.802
20 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 896 (15:00) +6 +0.67% 1.3 1.161

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2720 (15:00) -580 -17.57% 84.1 241.048
2 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 33800 (14:59) -6200 -15.50% 29.011 1140.428
3 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1694 (14:59) -295 -14.83% 134.1 237.167
4 6776/T 天昇電 東証2部 化学 96 (14:58) -16 -14.28% 88 9.129
5 4222/T 児玉化 東証2部 化学 109 (15:00) -18 -14.17% 2155 253.764
6 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 47000 (15:00) -7400 -13.60% 0.817 40.305
7 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 80900 (15:00) -11600 -12.54% 2.501 209.562
8 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 403000 (15:00) -57000 -12.39% 2.097 876.03
9 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1475 (15:00) -203 -12.09% 182.7 280.977
10 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1130 (14:43) -140 -11.02% 17.2 19.247
11 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 97 (15:00) -12 -11.00% 315 32.459
12 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3415 (15:00) -395 -10.36% 80.8 285.796
13 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 157 (15:00) -18 -10.28% 210 34.563
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 333 (14:58) -38 -10.24% 87.7 30.192
15 2169/T CDS 東証2部 サービス業 1017 (14:59) -116 -10.23% 58.7 61.631
16 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 188 (15:00) -21 -10.04% 1014.5 204.631
17 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1460 (15:00) -161 -9.93% 20.3 31.096
18 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 327 (15:00) -36 -9.91% 550 186.409
19 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 331 (14:59) -36 -9.80% 348 121.379
20 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 387 (14:59) -42 -9.79% 54.5 21.978
NQN>◇東証後場寄り、下げ幅一時500円超す アジア株安で売り広がる
 23日後場寄り付きの日経平均株価は急速に下げ幅を拡大。下げ幅は一時500円を超え、1万5100円台に下落した。英系金融大手のHSBCが発表した中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)が好不況の節目(50)を割り込んだことでアジア株が軒並み下落。日本株にも利益確定の動きが広まった。円相場が1ドル=102円台に下げ渋り、輸出関連株にも利益確定の売りが増えている。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は702億円成立した。市場では「売り買いは均衡」との観測があった。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で2兆9856億円、売買高は同42億4717万株だった。東証1部の値下がり銘柄は1574、値上がりは101、横ばいは34だった。
 長期金利の上昇を受け、調達金利の負担増への懸念から引き続き不動産が安く、菱地所の下落率は5%超に達した。東電、トヨタ、三菱自が安く、みずほFGや三菱UFJなど大手銀行株が一段安となった。一方、セコム、ファナックが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日経平均が大幅下落―株式相場はバブルなのか?
THE PAGE 5月23日(木)15時2分配信
 円安とアベノミクスを背景にした株価上昇がスタートしてから半年が経過しました。長期の上昇相場入りが期待される一方、23日の日経平均は、前日比1143円という下げ幅を記録しました。バブル的な株価と警鐘を鳴らす向きもあります。株価が急騰するとそれを警戒する声が聞こえてくるものですが、最近では安易にバブルというレッテルが貼られやすくなっているともいえます。果たして現在の相場はバブルなのか、過去の大相場(複数年に渡り株価上昇が継続する相場)と比べてどの程度のものなのか、数値を使った検証が必要でしょう。

アジアからが好調…訪日外国人、初の90万人超(読売新聞) - goo ニュース円安が進んで、外国人にとって日本旅行が割安となっている上、格安航空会社の路線が充実してきたことが、旅行客増につながったとみられる。
 東南アジアを中心にアジアからの旅行者が好調で、台湾が42・5%増の19万7900人

金利急上昇、容認せず=国債買い入れ「弾力的に」―黒田日銀総裁
時事通信 5月22日(水)16時35分配信
 日銀の黒田東彦総裁は22日、金融政策決定会合終了後の記者会見で、長期金利が上昇傾向にあることに関して「ボラティリティ(変動率)が過度に拡大することは回避しなければならない」と述べ、金利急上昇を容認しない考えを表明した。
 その上で黒田総裁は「今後とも債券市場の動きを十分点検し、必要に応じて弾力的な国債買い入れオペレーション(公開市場操作)を行う」と語り、新たな量的金融緩和の一環として行っている国債買い入れの頻度や、買い入れる国債の対象銘柄の調整などで対応する方針を示した。
 長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは今月15日に一時、1年1カ月ぶりの高水準となる0.920%に上昇。新緩和策で長期金利低下を促す日銀の狙いとは逆の動きを示している。
 黒田総裁はこれについて「欧米の長期金利上昇、日本での株価の上昇、円安進行などが背景」と指摘。大規模な国債買い入れで金利の上昇幅を圧縮しているため、「直ちに長期金利が大きく跳ね上がるとは考えていない」と強調した。さらに「今の時点で実体経済に大きな影響を及ぼすとはみていない」と述べた。 
.23日にも登頂=エベレスト挑戦の80歳三浦さん(時事通信) - goo ニュース

5月24日大引け日経平均 14612.45 +128.47 引けにかけ再び上げ転換、

$
0
0
USドル 102.00 - 102.04 +0.10 (06:02) ユーロ 131.91 - 131.96 +0.10 (06:02)
イギリスポンド 154.08 - 154.19 +0.14 (06:02)
スイスフラン 105.27 - 105.37 +0.09 (06:02)
日経平均 14612.45 +128.47 (15:00) 日経JQ平均 1962.24 +17.78 (15:11)
225先物(13/06) 14610 o +20 (15:15)東証2部指数 3265.23 -12.28 (15:00)
TOPIX 1194.08 +5.74 (15:00) ドル/円 101.62 - 101.66 (15:18)
USドル 101.62 - 101.66 -0.28 (15:18) ユーロ 131.49 - 131.54 -0.32 (15:18)
USドル 101.77 - 101.78 -0.13 (16:02) ユーロ 131.71 - 131.74 -0.10 (16:02)

14731.75(09:00) 15007.50(09:15) 13981.52(13:45) ・・14000円割れも・・
調整が長引きそうな?、為替も円高へ

<為替連動型の動きだ。先物の買い戻しに25日移動平均線をキープしたが、この一両日、先物主導でボラティリティ(変動率)が大きくなっているだけに、どこで落ち着くかを見極める必要があろう。日柄整理に入るのか、それとも波乱が尾を引くのかは不透明だ>

日経平均128円高、引けにかけ再び上げ転換、一時1万4000円台割れも=24日後場2013/05/24 15:35
 24日後場の日経平均株価は前日比128円47銭高の1万4612円45銭と反発。引けにかけ、対ドル、対ユーロでの円伸び悩みとともに株価指数先物買いが入り、再び上げに転じた。前半は、円上昇を受け、先物に大口売りが継続し、下げに転じて一段安。この日の安値となる1万3981円52銭(前日比502円46銭安)を付け、1万4000円台を割り込む場面もあった。日中値幅が2日連続で1000円を超えるのは、1990年10月1−2日以来。東証1部の出来高は58億8763万株。売買代金は4兆8811億円。騰落銘柄数は値上がり912銘柄、値下がり718銘柄、変わらず84銘柄。

 市場からは「為替連動型の動きだ。先物の買い戻しに25日移動平均線をキープしたが、この一両日、先物主導でボラティリティ(変動率)が大きくなっているだけに、どこで落ち着くかを見極める必要があろう。日柄整理に入るのか、それとも波乱が尾を引くのかは不透明だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、東電 <9501> 、東ガス <9531> などの電力ガス株が上昇し、値上がり率トップ。ボーイング787型機の営業運航再開を前倒しするANA <9202> などの空運株も継続物色された。日揮 <1963> などの建設株や、三菱地所 <8802> などの不動産株も引き締まった。日水 <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株や、山崎パン <2212> 、アサヒ <2502> などの食料品株も堅調。ニコン <7731> などの精密株や、シャープ <6753> などの電機株も買われた。八千代銀 <8409> 、トマト銀 <8542> 、鳥取銀行 <8383> などの地銀株も高い。個別では、きのう一時ストップ高したフルキャストHD <4848> がストップ高となり、値上がり率トップ。ネクスト <2120> も前場同様にストップ高。SKジャパン <7608> 、フィデアHD <8713> なども高い。
 半面、JX <5020> などの石油株が下落し、値下がり率トップ。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、三井物産 <8031> などの商社株もさえない。JR東日本 <9020> などの陸運株や、三菱倉 <9301> などの倉庫株も軟調。中外薬 <4519> などの医薬品株も売られた。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も値を下げた。個別では、きのう急騰した協栄産 <6973> に利益確定売りが続き、TOWA <6315> (主力大証)、インテージ <4326> 、太平洋工 <7250> なども安い。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。提供:モーニングスター社

24日の東京外国為替市場=ドル・円乱高下、株価急落で一時101円台前半に急落
2013/05/24 15:25
 24日の東京外国為替市場で、ドル・円は乱高下した。日経平均株価が後場に前日比500円超下落すると、リスク回避の動きからドル売り・円買いが強まり、一時1ドル=101円05銭まで下落。その後株価が切り返し前日比プラス圏に浮上すると、101円台後半まで戻した。
 午前中は日経平均が前日比500円超の大幅高となる中、1ドル=102円台半ばで推移。
 日銀の黒田東彦総裁は講演で、「長期金利は安定的に推移することが望ましい」などと発言したが、為替市場の反応は限定的。
 午後3時時点の為替は、1ドル=101円75銭、1ユーロ=131円53銭、1ユーロ=1.2927ドル。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 31800 (15:00) +5000 +18.65% 50.328 1552.534
2 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 980 (15:00) +150 +18.07% 672.9 642.846
3 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 3565 (15:00) +430 +13.71% 171.5 601.572
4 8542/T トマト銀 東証1部 銀行業 183 (15:00) +22 +13.66% 824 151.652
5 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 408 (15:00) +45 +12.39% 1012.9 408.487
6 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 256 (15:00) +28 +12.28% 557.4 142.67
7 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2805 (15:00) +284 +11.26% 262.5 719.535
8 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 2236 (15:00) +222 +11.02% 638.2 1382.201
9 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 458 (15:00) +44 +10.62% 415 183.5
10 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 9460 (15:00) +900 +10.51% 1735.6 16048.957
11 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1158 (15:00) +108 +10.28% 5992.9 6902.481
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 702 (15:00) +63 +9.85% 439592.5 301962.942
13 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 135 (15:00) +12 +9.75% 6434 835.142
14 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 549000 (15:00) +43000 +8.49% 27.385 15028.857
15 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 3145 (15:00) +245 +8.44% 258.6 793.443
16 8383/T 鳥取銀 東証1部 銀行業 196 (15:00) +15 +8.28% 194 39.172
17 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 3475 (15:00) +265 +8.25% 1268.2 4302.274
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 565 (15:00) +43 +8.23% 119982 67565.414
19 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 254300 (15:00) +19300 +8.21% 0.252 61.561
20 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 2126 (15:00) +158 +8.02% 229.8 491.8
NQN>◇東証大引け、乱高下の末、反発 日中値幅は連日で1000円超える
 24日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比128円47銭(0.89%)高の1万4612円45銭だった。前日に1143円安と急落した翌日とあって、投資家心理が引き続き不安定な中、株価指数先物への思惑的な売買に振り回されて乱高下する展開だった。朝方に上げ幅を500円超に拡大して1万5000円台を回復したが、後場に入ると一転して売りが優勢になり、逆に下げ幅は500円あまり、取引時間中では5月7日以来となる1万4000円割れの場面もあった。1日の値幅(高値と安値の差)は1025円に達した。
 後場中ごろからの下げ渋りについて、値ごろ感を背景にした押し目買いや売り方の買い戻しとの見方が多い。結果的に25日移動平均(前日時点で1万4247円)や節目の1万4000円が下値支持となった格好で、市場では「米国株や円相場など外部環境はまだ崩れていない。相場が落ち着くまでやや時間がかかる可能性はあるが、上昇基調はまだ崩れたとは言えない」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)との声が聞かれる。
 後場の急落については、前日の急落を引き継いだ先物への仕掛け的な売りや円相場の上昇が背景とみられる。また、黒田東彦日銀総裁が講演で長期金利の上昇について「安定的に推移することが望ましい」などと述べたものの、具体策や新味に乏しいと受け取られたことが先物売りを誘ったとの声もあった。
 日経平均は前日の急落が響き、週間で525円下落した。週間ベースでは2011年8月第1週(533円下落)以来の大きさとなる。今週の東証1部の売買代金は概算で22兆2835億円に達し、データを遡れる1998年12月以降で最大となった。
 東証株価指数(TOPIX)も反発した。
 東証1部の売買代金は概算で4兆8811億円、売買高は58億8763万株と連日の大商い。東証1部の値上がり銘柄数は912、値下がり銘柄数は718、変わらずは84だった。
 東電が売買を伴って上昇し、マツダ、ファストリ、シャープ、ソフトバンクが買われた。海洋掘削が大幅高。半面、トヨタ、野村、三菱UFJ、みずほFG、三井住友FG、ソニーが下落した。中国景気への懸念などから三井物と商社株の下げも目立つ。
 東証2部株価指数は3日続落。朝日インテク、サクセスHDが下落し、M2J、仁丹が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 率 売買高 売買代金
1 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 56 (15:00) -5 -8.19% 1359 77.124
2 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 1001 (15:00) -83 -7.65% 3.9 3.947
3 6315/T TOWA 東証1部 機械 738 (15:00) -59 -7.40% 8.2 6.225
4 4326/T インテージ 東証1部 情報・通信業 2375 (15:00) -183 -7.15% 29.7 72.295
5 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 209 (15:00) -16 -7.11% 635 133.51
6 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 761 (15:00) -56 -6.85% 553.9 422.07
7 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1085 (15:00) -71 -6.14% 750.8 818.919
8 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1112 (15:00) -71 -6.00% 39.5 45.121
9 9066/T 日 新 東証1部 倉庫運輸関連 273 (15:00) -17 -5.86% 240 67.243
10 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1630 (14:55) -100 -5.78% 5.7 9.328
11 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 4400 (15:00) -270 -5.78% 94.3 424.291
12 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 924 (15:00) -54 -5.52% 8 7.407
13 8081/T カナデン 東証1部 卸売業 622 (15:00) -36 -5.47% 38 24.156
14 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証1部 サービス業 790 (15:00) -45 -5.38% 140.5 111.797
15 2753/T あみやき 東証1部 小売業 271600 (15:00) -15300 -5.33% 0.263 72.515
16 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 3430 (15:00) -190 -5.24% 13.2 46.386
17 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 366 (15:00) -20 -5.18% 95 35.458
18 9067/T 丸 運 東証1部 陸運業 256 (15:00) -14 -5.18% 290.8 74.675
19 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 163300 (15:00) -8900 -5.16% 0.257 42.851
20 5440/T 共英製鋼 東証1部 鉄鋼 1611 (15:00) -86 -5.06% 467 763.256
<NQN>◇<東証>セメント株が底堅い 4月のセメント販売、12%増で
(14時5分、コード5233、5232)セメント株が底堅い。太平洋セメは反発。前場中に19円(6.3%)高い318円まで買われ、午後は伸び悩むも底堅く推移している。セメント協会が前日発表した4月の国内セメント販売は前年同月比12%増の363万トンだったことを好感する買いが入った。東北地区で復興関連の需要が拡大したほか、関東圏の自動車道向けが増えた。在庫量も前月比7.5%減少した。市場では「相場全体の値動きが激し過ぎて、明確な買い材料がある銘柄でないと買いを入れにくいようだ」(国内中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。住友大阪は午後に入って伸び悩んでいるものの、3%超高い水準で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>不動産株が上げ幅縮小 日銀総裁講演に失望の声 
(13時30分、コード8802、8830、8815)不動産株の上げが縮小している。前日に乱高下した長期金利がひとまず落ち着いたことで朝方は総じて高く始まったが、菱地所(8802)や東急不(8815)などはきょうの安値圏で推移している。日銀の黒田東彦総裁が24日午後の講演で、長期金利について『安定的に推移することが極めて望ましい』と述べるにとどまった。市場では「日銀がどこまで長期金利の抑制に本気なのか疑問を持っている市場関係者が多く、不動産株にはこれ以上の買いは入りにくい」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 206 (15:00) -1 -0.48% 502552.7 104746.95
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 702 (15:00) +63 +9.85% 439592.5 301962.942
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 162 (15:00) +4 +2.53% 333545 54450.229
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 425 (15:00) +21 +5.19% 223793 94960.063
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 622 (15:00) -12 -1.89% 187425.5 119543.004
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 868 (15:00) -10 -1.13% 151480.8 132814.808
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 565 (15:00) +43 +8.23% 119982 67565.414
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 282 (15:00) 0 0.00% 113210 32016.637
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 224 (15:00) +3 +1.35% 95858 21485.466
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 140 (15:00) +4 +2.94% 87439.5 12243.195
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 234 (15:00) +9 +4.00% 72735 16957.339
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 505 (15:00) -3 -0.59% 66988 34096.811
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 156 (15:00) +1 +0.64% 64685 10155.879
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 289 (15:00) -1 -0.34% 59033 17256.456
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 85 (15:00) -2 -2.29% 54253.5 4721.146
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 124 (15:00) +1 +0.81% 53351 6670.707
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 470 (15:00) +6 +1.29% 51882 24761.114
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 419 (15:00) -3 -0.71% 50774 21372.966
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 245 (15:00) +15 +6.52% 49940 12107.267
20 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1045 (15:00) +4 +0.38% 48917.75 51745.018
<NQN>◇<東証>KDDIが後場に急落 見切り売り優勢 25日平均意識
(13時55分、コード9433)朝方は上昇して始まったが、後場は下げに転じ5%超下落している。日経平均先物6月物が下げ幅を拡大したことや、円相場が上昇したことで投資家心理が悪化し、売りが広がっているという。市場では「きのう大きく下げただけに、朝方は押し目買いが入っていたが、戻りが鈍く、見切り売りが出た」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との見方が聞かれた。
 ただ、4650円まで下落するといったん下げ止まり、25日移動平均(4683円、23日)が意識されている面もありそう。伊藤氏は「4月後半から5月半ばにかけてもみ合いが続いていた4600円前後が下値のメドとして意識されるだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ファナックが下げに転じる 裁定解消売りで 前場は大幅高
(13時40分、コード6954)午後に入り下げに転じた。日経平均先物6月物が下げに転じる中で、日経平均株価への寄与度が大きいだけに裁定取引を解消する売り圧力が高まっているという。
 午前中は前日比610円(3.9%)高い1万6380円まで買われる場面があった。前日の大幅下落の反動で自律反発狙いの買いが入ったほか、クレディ・スイス証券が23日付リポートで目標株価を従来の1万7500円から2万円に引き上げたことも買いを誘った。
 黒田真路アナリストはリポートで「ホンダなどの日本勢のみならず米GMなども設備投資を積極化する方針。ファナックは売上高の約5割を自動車設備投資に依存するピュアな自動車設備投資銘柄」などとし、「1年先の業績回復を見据えた投資チャンス到来」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 20300 (15:00) +4000 +24.53% 592.4 11744.251
2 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 21550 (15:00) +3900 +22.09% 944.1 19193.653
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 166000 (15:00) +30000 +22.05% 16.277 2611.344
4 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1389 (15:00) +219 +18.71% 140.6 183.315
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 32150 (15:00) +5040 +18.59% 4.405 137.775
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1197 (14:59) +177 +17.35% 471.1 550.181
7 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6820 (15:00) +1000 +17.18% 844.1 5490.588
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 167500 (15:00) +24100 +16.80% 8.081 1280.825
9 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5120 (15:00) +700 +15.83% 772.3 3747.207
10 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5440 (15:00) +705 +14.88% 536.1 2820.97
11 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 435 (14:59) +45 +11.53% 299.1 126.131
12 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 156000 (15:00) +16000 +11.42% 12.081 1803.362
13 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 59200 (15:00) +6000 +11.27% 5.168 291.113
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 91900 (14:58) +9300 +11.25% 0.584 50.745
15 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 3000 (15:00) +289 +10.66% 321.6 931.938
16 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 157000 (15:00) +14600 +10.25% 2.973 450
17 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 344 (15:00) +30 +9.55% 1494.7 498.562
18 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3300 (15:00) +280 +9.27% 295 966.584
19 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 285300 (15:00) +23300 +8.89% 9.156 2535.237
20 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 689 (15:00) +54 +8.50% 144.7 94.901
マザーズ指数反発、ガンホーがストップ高=新興市場・24日
2013/05/24 15:15
 マザーズ指数が4日ぶりに反発。大幅安した前日の裏返しで始まったが後場、全般相場に連動して急落。大引けにかけて再びプラス浮上する荒い展開となった。コロプラ <3668> 、オルトプラス <3672> 、enish <3667> などソーシャルゲーム関連が軒並み乱高下を経て上昇率10%超を記録。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> がストップ高となった。バイオ株なども反発。提供:モーニングスター社

<NQN>◇<JQ>ガンホーが一時ストップ高 ネットゲーム株に個人が押し目買い
(13時5分、コード3765など)大幅反発。前場に一時制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比15万円(16.1%)高の108万円まで上昇。後場も一時ストップ高水準を付けた。クルーズ(2138)やコロプラ(マザーズ、3668)、enish(マザーズ、3667)、オルトP(マザーズ、3672)といったネットゲーム関連株もストップ高をつける場面があった。朝方から自律反発狙いの買いが入り、値動きの良さから一段の資金流入につながった。個人投資家の押し目買い意欲は根強いようだ。
 市場では前日の相場急落で個人投資家には追い証(信用取引による追加担保の差し入れ義務)が発生したとの声が聞かれる。ただ、信用取引を手掛けておらず、現金を豊富に抱える個人にとっては「良い買い場となった」(中堅証券の情報担当者)との見方も出ていた。13時前に日経平均株価が弱含むなど地合いが悪化したことを受け、ガンホーはやや上げ幅を縮め、現時点では12%高で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<JQ>楽天が一時10%安 ガンホーは上昇基調保つ
(14時30分、コード4755)続落。後場一段安となり、前日比133円(10.4%)安の1152円まで下げた。25日移動平均を下回る場面があった。日経平均株価が一時1万4000円を下回るなど地合いが悪化し、新興市場にも売りが波及した。前場に大きく上昇していたネットゲーム株やバイオ・医療関連株も急速に上げ幅を縮めたり、下げに転じたりしている。きょう制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げたガンホー(JQ、3765)は、一時前日終値付近まで上げ幅を縮小したが、現時点では約8%高の水準で維持している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 59000 (15:00) -15000 -20.27% 2.188 132.38
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 22990 (15:00) -5000 -17.86% 0.839 20.399
3 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 28500 (15:00) -6000 -17.39% 1.704 51.892
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (15:00) -1990 -9.48% 1.127 21.72
5 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2050 (15:00) -200 -8.88% 46.4 96.29
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 51000 (14:53) -4700 -8.43% 0.252 14.732
7 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 195000 (14:55) -16000 -7.58% 0.395 78.948
8 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1710 (15:00) -130 -7.06% 62.5 110.859
9 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 115000 (15:00) -8000 -6.50% 0.181 21.3
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 55000 (14:59) -3400 -5.82% 4.508 239.539
11 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1360 (15:00) -80 -5.55% 19.2 26.509
12 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 516 (14:42) -30 -5.49% 2.3 1.238
13 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 15600 (15:00) -900 -5.45% 1.235 19.933
14 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 82700 (14:55) -4300 -4.94% 0.087 7.54
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12000 (15:00) -620 -4.91% 1.161 14.918
16 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 81800 (14:59) -4200 -4.88% 0.265 22.483
17 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 122 (14:59) -6 -4.68% 34 4.214
18 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 162100 (14:59) -7800 -4.59% 0.403 67.184
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1255 (15:00) -60 -4.56% 323 406.808
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 5700 (15:00) -270 -4.52% 89.246 496.406
>◇新興株24日、ジャスダック反発 ガンホーはストップ高で終える
 24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日ぶりに反発した。大引けは前日比17円78銭(0.91%)高の1962円24銭だった。前日の相場急落を受け、自律反発狙いの投資家の買いが優勢だった。後場入り後、日経平均株価が下げに転じるなど投資家心理が悪化すると、新興市場も売りに押される場面があった。ただ、「いままでの相場上昇に乗り遅れていた投資家には格好の買うチャンスになった」(国内証券の情報担当者)といい、下値での押し目買いが入って指数は反発して引けた。
 ジャスダック市場の売買高は概算で8468万株。売買代金は概算で1646億円と前日と同程度だった。主力のガンホーは急反発し、制限値幅の上限(ストップ高水準)で取引を終えた。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は急反発。クルーズ、レーサムが上昇した。一方、楽天、マクドナルド、ニューフレアが下落した。
 東証マザーズ指数は4日ぶりに反発した。大引けは前日比30.58ポイント(3.74%)高の848.40だった。コロプラ、ユーグレナ、オークファンが上げた。一方、ジーエヌアイ、地盤ネット、アンジェスは下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9966/T 藤 久 東証2部 小売業 1747 (15:00) +300 +20.73% 26 45.422
2 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 862 (15:00) +142 +19.72% 711 561.759
3 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 39000 (15:00) +5200 +15.38% 13.668 512.926
4 6443/T 東洋製 東証2部 機械 260 (15:00) +20 +8.33% 160 41.042
5 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1218 (15:00) +88 +7.78% 13.8 15.922
6 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 43 (15:00) +3 +7.50% 2930.3 128.027
7 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 200 (15:00) +12 +6.38% 548.5 108.047
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 354 (15:00) +21 +6.30% 46.4 15.763
9 7215/T ファルテック 東証2部 輸送用機器 4840 (15:00) +280 +6.14% 27.9 131.03
10 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 960 (15:00) +55 +6.07% 131.3 123.128
11 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 85600 (15:00) +4700 +5.80% 1.279 108.516
12 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1890 (15:00) +90 +5.00% 73.4 138.523
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 406 (14:59) +19 +4.90% 30.1 12.038
14 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 109 (14:57) +5 +4.80% 101 10.81
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 22 (15:00) +1 +4.76% 6184.5 134.558
16 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 622 (14:58) +28 +4.71% 69.7 42.427
17 4364/T マナック 東証2部 化学 450 (14:55) +20 +4.65% 0.7 0.314
18 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 164 (14:52) +7 +4.45% 54 9.203
19 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 148 (15:00) +6 +4.22% 11 1.619
20 6356/T 日ギア 東証2部 機械 450 (14:43) +18 +4.16% 37 16.536
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 120 (15:00) -24 -16.66% 1807 245.93
2 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 905 (14:59) -113 -11.10% 154.4 138.57
3 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5380 (15:00) -430 -7.40% 116.4 631.42
4 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 172 (14:44) -13 -7.02% 43 7.584
5 9824/T 泉州電 東証2部 卸売業 1239 (14:58) -93 -6.98% 21.6 27.338
泉州電業が2部値下がり率上位、業績予想の下方修正を嫌気
2013/05/24 13:14
 泉州電業 <9824> が続落し、一時72円安の1260円まで売られている。23日引け後、13年10月期連結業績で、4月中間期と通期の利益予想を下方修正し、嫌気された。
 4月中間期は、売上高を332億円から351億3000万円(前年同期比7.6%増)に引き上げたものの、経常利益は12億9000万円から11億3000万円(同18.3%減)、純利益は7億5000万円から6億8000万円(同11.7%減)に引き下げた。通期については、売上高を670億円から689億3000万円(前期比5.8%増)に増額したが、経常利益は26億円から24億4000万円(同1.0%増)、純利益は15億1000万円から14億4000万円(同3.6%増)に減額した。中間期までの期間で、電線の主材料である銅価格が上昇したことで、建設向けの電力用ケーブルの出荷量が堅調に推移した。ただ、他社との競争激化により粗利益率が低下することで利益額は減少となる見込み。通期予想は、上期の影響を織り込む形で修正し、下期は従来計画通りに進ちょくするとみている。
 午後1時5分時点の株価は72円安の1260円。提供:モーニングスター社
6 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 188 (14:46) -13 -6.46% 48 9.27
7 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 630 (13:49) -39 -5.82% 8.7 5.619
8 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 130 (13:19) -8 -5.79% 45 6
9 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 133500 (14:58) -6800 -4.84% 0.642 88.567
10 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 1277 (15:00) -60 -4.48% 21.5 28.205
11 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2189 (14:21) -101 -4.41% 3.5 7.855
12 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 545 (14:59) -25 -4.38% 13.2 7.441
13 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 31500 (14:46) -1400 -4.25% 0.168 5.257
14 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 136 (14:59) -6 -4.22% 151.8 20.658
15 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 460 (15:00) -20 -4.16% 16 7.558
16 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 46 (15:00) -2 -4.16% 616 28.701
17 8920/T 東 祥 東証2部 サービス業 1362 (15:00) -58 -4.08% 52.9 73.965
18 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 95 (14:36) -4 -4.04% 149 14.358
19 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1645 (14:59) -68 -3.96% 21.7 36.418
20 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 302 (14:54) -12 -3.82% 4.9 1.495

大暴落後の日経平均はどうなるのか 「アベノミクス相場」はまだ終わらず?(東洋経済オンライン) - goo ニュース23日の暴落は、複数の要因が重なって起きた。日本の株式市場は、少なくともテクニカル面では歴史的な過熱局面にあった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の調べによると、日経平均株価と200日移動平均線の乖離率は、比較可能な1970年代以降、最大に拡がっていた。25日移動平均線との乖離率も、約11%に達していた。

日経平均1100円暴落をチャートで読み解く 下降トレンド入り? それとも大規模な反発か?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースまた売買高、売買代金ともに過去最高を記録しており、大きな転換点に差し掛かった日と言えるかもしれませんが、なぜこのように大きく下落したのかを考えてみましょう。
 私は今日の下落の背景には3つのポイントがあると考えています。
 1つは、ここ数日、日経平均株価がどんどん上昇しているにも関わらず、値下がり銘柄の数が値上がり銘柄の数を上回る水準であったこと。

日経平均大暴落、億トレーダーたちの戦略は? 5000万円弱の損失を出しても強気!?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースこの数日、日経先物は強引に支えられていた!
「日経平均は上がっていたんですが、その要因のほとんどは先物価格への影響が大きい一部の銘柄、特にファーストリテイリングとファナックなど5銘柄ほどの上昇で無理矢理支えられていた感じでした。それに引き換え、一昨日くらいまでは強かった商社も今日の前場では尻すぼみだったりして、ほかの主力銘柄の株価は弱かった。売りたがっている投資家が多くて
日経平均は383円高、買い先行後は伸び悩み、一時1万5000円回復の場面も=24日前場2013/05/24 11:55
 24日前場の日経平均株価は前日比383円92銭高の1万4867円90銭と大幅反発。朝方は、米国株が小幅安にとどまり、対ドル、対ユーロでの円安推移を受け、株価指数先物主導で買いが先行し、一時1万5007円50銭(前日比523円52銭高)まで上昇。その後は、円安一服とともに売りに傾き、伸び悩み商状となった。中盤に盛り返す場面もあったが、引けにかけ戻り売りに上値を抑えられた。東証1部の出来高は26億9596万株。売買代金は2兆1637億円。騰落銘柄数は値上がり1343銘柄、値下がり312銘柄、変わらず59銘柄。

 市場からは「米国株の下げ渋りや、為替相場の落ち着きで、自律反発の動きにいったんは1万5000円にタッチしたが、きのうの急落を取り戻すほどのパワーはない。週末事情や戻り売り警戒が影響しているのだろう。過熱感は冷めたが、材料のフォローがないと日柄整理に移行するのではないか」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、JA共済連と包括的な業務提携に向けた協議開始で合意した東京海上 <8766> などの保険株が上昇し、値上がり率トップ。大和証G <8601> などの証券株も堅調。トマト銀 <8542> 、八千代銀 <8409> 、鳥取銀行 <8383> など地銀株の上昇も目立った。東電 <9501> 、東ガス <9531> などの電力ガス株も値を上げた。SMBC日興証券が目標株価を引き上げた日立 <6501> や、14年度出荷のスマートフォン・タブレット全機種に省エネパネル「IGZO」搭載を発表したシャープ <6753> などの電機株も買われ、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの自動車株も高い。日揮 <1963> 、積水ハウス <1928> などの建設株や、トクヤマ <4043> 、DIC <4631> などの化学株も引き締まった。個別では、ネクスト <2120> がストップ高。きのう一時ストップ高したフルキャストHD <4848> も連騰し、海洋掘削 <1606> 、ローランドD <6789> なども高い。

 半面、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株がさえない。個別では、太平洋工 <7250> が値下がり率トップ。きのう急騰した協栄産 <6973> が利益確定売りに押され、ウエルシアHD <3141> 、ツクイ <2398> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社

NQN>◇米国株、ダウが小幅続落 日欧の株安が重荷に 
【NQNニューヨーク=岩切清司】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅続落した。前日比12ドル67セント安の1万5294ドル50セント(速報値)となった。続落は4月17〜18日以来、約1カ月ぶり。日本市場を中心に世界的な株安が波及し、朝方は売りが先行した。しかし、この日発表された経済指標が市場予想を上回り投資家心理の改善に寄与した。下値では押し目買いも入りダウ平均は上げに転じる場面もあった。
 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も続落し、同3.88ポイント安の3459.42(速報値)となった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<80歳で世界最高峰に登頂成功ですね・・何事も挑戦、夢を現実に・・素晴らしい現役生活ですね>
三浦雄一郎さん>下山開始後に一時脱水症状 「ヘトヘト」毎日新聞 5月23日(木)22時19分配信
 エベレスト山頂で記念写真に納まる三浦雄一郎さん(左)と次男の豪太さん=2013年5月23日午前9時(日本時間午後0時15分)すぎ、ミウラ・ドルフィンズ提供
 その瞬間、拍手がわき起こった。冒険家でプロスキーヤーの三浦雄一郎さんが23日、史上最高齢となる80歳でのエベレスト登頂に成功した。三浦さんの東京事務所(東京都渋谷区)では、現地からの電話連絡で登頂の一報を受けると、待機していた家族らの表情は一気に明るくなった。一方、下山開始後に三浦さんは一時脱水症状を起こすなど、登頂の厳しさをあらためて見せつける遠征となった。
【現在は回復】三浦さん、下山を再開 標高7980メートルに到着
 日本時間23日午後0時20分ごろ。事務所に最初に到達の連絡を入れたのは、雄一郎さんに同行している次男の豪太さん(43)。現地の気温は氷点下15度で視界は良好。風はほとんどなかったという。

 三浦さんの妻朋子さん(80)は「夢の多い主人で(自分が)不幸か幸せかわかりません」と冗談を交えながら喜びを表現。さらに「とにかく後ろを振り返らない。私は(登頂成功を)やると思っていた。今までくじけたことも弱音を吐いたこともない人ですから」と夫への厚い信頼を口にした。

 裏方として今回の遠征を支えてきた長女の恵美里さん(52)は「父は次のことを心に秘めていると思う。生涯自分の可能性に挑み続けている。またきっと90、100歳に新しいチャレンジがあると思います」と笑顔で話した。

 登頂成功の報道が流れると、事務所には祝電やお祝いの花が次々と届けられた。登頂の経過などを記した交流サイトの公式フェイスブック上でも、「おめでとう」「すばらしい」などと世界中から多数の祝福のメッセージが寄せられた。

 一方、下山を開始した後、三浦さんが一時脱水症状を起こしたこともあり、7980メートルの第4キャンプ(C4)到着は日本時間23日午後10時15分ごろにずれ込んだ。C4到着後、三浦さんは東京事務所に「今までにないくらいヘトヘト」と連絡。豪太さんも「(父は)フラフラしている」と、三浦さんの体力的な消耗が激しい様子を伝えたという。【岸本悠】

5月26日 今週の株式見通し ・落ち着きどころを探る場面か、先物売買には注意

$
0
0
USドル 101.10 - 101.12 -0.80 (05:49) ユーロ 130.71 - 130.96 -1.10 (05:49)
イギリスポンド 152.86 - 152.94 -1.08 (05:49)
スイスフラン 105.12 - 105.24 -0.06 (05:49)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12年 5月25日 前引け日経平均 8563.65 +0.27 売り買いとも見送りムード強い
日経平均 8563.65 +0.27 (11:36) 日経JQ平均 1299.24 +0.77 (11:31)
225先物(12/06) 8560 0 (11:35) 東証2部指数 2218.27 +2.24 (11:30)
TOPIX 720.73 -1.52 (11:30)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15627.26(2013/05/22) 10486.99(2013/01/23)・・年初来安値1万円から4ヶ月で5割も上げている・・・調整があって当然ですね・・円安だけで上げる理由が無い?
休むも相場ですね、過熱感があった中先物から一気に15000円台に駆け上がった後では、又為替も円高にブレて、日経平均は14000円を挟んだ動きか?

来週の日本株の読み筋=落ち着きどころを探る場面か、先物売買には注意
2013/05/24 18:27
 来週(27−31日)の東京株式市場では、落ち着きどころを探る場面か。24日の日経平均株価は乱高下の末、反発に転じたが、前日同様に先物売買の影響を強く受けた。この日、日経平均先物6月物・ラージの売買高は通常取引ベースで35万4964枚(前日は39万3139枚)。2日連続で30万枚を超え、週前半の水準(20日10万枚強、21日8万枚強、22日13万枚弱)を大きく上回る。為替、債券動向や、オプションなどに絡む先物売買が複雑にリンクし、指数のボラティリティ(変動率)を増幅している。ちなみに、日経平均の日中値幅は前日の1458円に続き1025円と、1990年10月1−2日以来の2日連続1000円超え。現物市場を左右する先物売買には注意する必要があろう。

 もっとも、直近の指数急落で、過熱感が後退するとともに、株価の割高感も一気に薄らいでおり、乗り遅れた投資家の新規資金が流入してくる可能性もある。中長期的な観点に立てば、金融相場から本格的な業績相場へ移行する途上での中間調整とみられ、好業績株に対する押し目買いのタイミングは近づきつつあるようだ。提供:モーニングスター社
今晩のNY為替の読み筋=ドル・円堅調か、米耐久財受注や欧州要人発言が材料
2013/05/24 19:02
 予想レンジ:1ドル=101円00銭−102円59銭
 24日のNY外国為替市場で、ドル・円は堅調に推移すると予想する。24日の東京市場では日本株の急落を受け1ドル=101円05銭まで下落する場面があったものの、株価の切り返しと共に101円台後半まで戻している。リスクオフの動きが一服し、米景気動向に投資家の焦点が移ればFRB(米連邦準備制度理事会)の量的緩和縮小観測から、ドル買い優勢の流れとなりそうだ。24日発表予定の米4月耐久財受注の市場予想は前月比1.5%増。前月の同6.9%減からプラス転換する見通しで、予想通りなら米景気回復期待がドルをサポートする。

 またきょうは、ユーロ・ドル相場にも注意を払っておきたい。欧州から米国時間にかけて、バイトマン独連銀総裁、コンスタンシオECB(欧州中央銀行)副総裁など欧州要人発言が相次ぐ。ECBの中銀預金金利のマイナス化など金融緩和に関する言及があれば、ユーロ売り・ドル買いの流れがドル・円の支えとなりそうだ。(宮本裕之)
(日付は現地時間)
 ◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

1ドル100円突破。年内に110円超えなるか
5月になって、円相場は約4年ぶりの1ドル100円台に突入。17日には103円台に乗せるなど、円安の勢いが止まりません。年内に110円超えという予想もあるようですが、本当にそこまで円安が進行し続けるでしょうか全文は

<特集>波乱をチャンスに、ここで狙う円安メリット株(1)=好業績割安株を
2013/05/24 18:16
 アベノミクスへの大きな期待を受けて昨年11月以降、調整らしい調整もないまま猛スピードで上昇を続けてきた東京株式市場だったが、23日は一日で日経平均株価が1143円の下落となった。下げ幅は史上11番目、下落率は10番目というきつい下げだった。バーナンFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言やFOMC(米連邦公開市場委員会)の議事録(4月30日、5月1日)の内容を受け、QE3(量的金融緩和第3弾)の出口戦略に対する意識が高まったこと、中国景気への懸念などがきっかけとなった。

 もっとも、米国でQE3の縮小が焦点になり始めた背景には景気や雇用の回復のシグナルが増えていることがある。さらに、日本における金融緩和やアベノミクス効果が実際に表面化するのはこれからのこと。過度な楽観は禁物だが、悲観論に傾き過ぎて萎縮してしまってはチャンスを逃してしまう。

 今回は円安メリット銘柄に注目したい。ここへきて強含んでいるとはいえ、足元の為替相場は1ドル=101円台で推移している。製造業の14年3月期の一般的な前提為替レートは90−95円程度で、現状からは増額修正含みといえる。割安株を仕込むチャンスだ。提供:モーニングスター社
<特集>波乱をチャンスに、ここで狙う円安メリット株(3)=荏原―風水力事業の受注拡大に期待2013/05/24 18:18
 足元で円安傾向が一服商状となっているなか、円安メリット株として荏原 <6361> をマークしたい。同社は14年3月期連結業績を、売上高4220億円(前期比1.0%減)、経常利益280億円(同9.1%増)、純利益150億円(同2.0%減)を予想。前提とする為替レートは1ドル=90円としている。売上高は、主力の風水力事業が増加するが、精密・電子事業とエンジニアリング事業が伸び悩むことから、全体では若干の減収を見込む。利益面では、風水力事業で売上の増加による利益増や収益性の改善が進み、他の事業の落ち込みをカバーし、増益を確保する見通し。現状の為替レートと前提レートを勘案すると、利益が上積みとなる可能性もありそう。

 13年3月期末の受注残高は、全体で前年同期比6.8%増の2662億6500万円。主力の風水力事業が同4.5%増の1538億2700万円、エンジニアリング事業が同15.8%増の1041億4400万円と順調に拡大している。今後も、中国、中東、東南アジア、インドなどを中心に、電力不足の解消を進めるため、大型石炭火力発電、LNGコンバインド火力発電の活発な建設が続くとみられ、受注拡大が期待される。
 株価は、21日に年初来高値613円を付けたあと、利益確定売りに押される展開となっている。4月30日直近安値の404円からの上昇率は51.7%に達しており、上昇一服は当然の調整とみられる。PBRは1倍台、PBRは16倍台にあり割高感はなく、押し目拾いで対応したい。提供:モーニングスター社

<特集>波乱をチャンスに、ここで狙う円安メリット株(4)=ケーヒン―PBR1倍割れ、仮需圧迫感薄い2013/05/24 18:19
 ケーヒン <7251> はマーク続行の対象になる。同社は4月26日に14年3月期連結業績予想を発表。売上高3339億円(前期比13.2%増)、営業利益160億円(同59.8%増)と3期ぶりに大幅増益に転じる見通しだ。年間配当予想も30円(前期は28円)に引き上げた。当日は、引け後開示の業績改善を見越し、先回り買いに年初来高値1805円を付けたが、その後は調整入りとなり、逆張りのタイミングを計る段階にある。

 今期は、二輪車・汎用製品や四輪車用の部品販売拡大とともに円安効果も見込むが、株価はそれを十分に織り込んだ状態とは言えない。業績予想の前提となる想定為替レートは1ドル=90円。対ドルで1円の円安は17億8000万円の営業増益要因となるだけに、インパクトは大きい。PBRは1倍割れで、東証1部銘柄の平均値1.3倍を大きく下回っており、割り負け感も備える。

 ちなみに、17日申し込み現在の信用取引残高は、買い残33万3500株、売り残20万1000株と低レベルにとどまっており、仮需圧迫感を気にする必要もない。提供:モーニングスター社

超高級ホテル、供給過剰に陥らないの? 大阪進出ラッシュの皮算用
産経新聞 5月25日(土)12時15分配信
全文は
5月17日、グランフロント大阪の地下に、最大3000人収容の会議場がオープンした。約1750人を収容できるホールや9つの会議室を備える。運営会社は、JR大阪駅に直結する利便性の高さを武器に学術会議やセミナーなどを誘致する。大阪市には、インテックス大阪(住之江区)や大阪国際会議場(北区)などのコンベンション施設が既にあるが、大阪駅や関西国際空港から遠いことが弱点だった。

監視委、不動産会社を強制調査 株価不正つり上げの疑い
産経新聞 5月24日(金)23時1分配信
 自社株を不正につり上げるなどしたとして、証券取引等監視委員会が24日、金融商品取引法違反(偽計)容疑で、東証1部上場の不動産会社「三栄建築設計」=東京都杉並区=と小池信三社長(45)の関係先を強制調査したことが、関係者への取材で分かった。
 同社は平成23年に東証2部へ上場、24年に東証1部へ指定替えをした際、それぞれ大量保有していた自社株を売却した。小池社長は知人らと共謀し、売却前に株価をつり上げた上で、不正な売買価格を公表した疑いが持たれている。
.NYダウ小幅反発、終値1万5303ドル(読売新聞) - goo ニュースNQN>◇米国株、ダウ反発し8ドル高、P&G上昇で ナスダックは続落
【NQNニューヨーク=川内資子】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反発し、前日比8ドル60セント(0.1%)高の1万5303ドル10セントで終えた。量的緩和策に伴う資産購入額の早期縮小への警戒感などから安く推移する場面が目立った。しかし、日用品大手のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)など値がさ株の一角が買われ、ダウ平均を押し上げた。
 P&Gは2000〜09年に同社の収益拡大を導いたアラン・ラフリー氏が会長兼最高経営責任者(CEO)に復帰したと発表。業績改善期待からP&G株が大幅に上昇し、ダウ平均を約24ドル押し上げた。
 朝方は売りが優勢となり、ダウ平均の下げ幅が100ドルに迫る場面があった。米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和政策を早期に見直すとの思惑が依然として根強い。市場では株式に流入する資金が細るとの警戒感につながった。
 日本市場では株式相場の不安定な値動きが続いており、投資家が運用リスクを取りにくい環境が続くとの見方も広がっている。
 4月の米耐久財受注額は前月比で市場予想を上回って伸びたものの、相場の反応は限定的だった。
 ナスダック総合株価指数は3日続落し、同0.28ポイント(0.0%)安の3459.14で終えた。
 業種別S&P500種株価指数では全10種のうち「生活必需品」と「金融」を除く8業種が下落。「公益」や「エネルギー」、「電気通信サービス」の下げが大きかった。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約5億9000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約14億2000万株だった。
 四半期決算で売上高が市場予想を大きく下回ったカジュアル衣料品大手のアバクロンビー・アンド・フィッチは大幅に下落。赤字決算を発表した総合小売り大手のシアーズ・ホールディングスは急落した。IT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)や通信サービスのベライゾン・コミュニケーションズも売られた。
 一方、1株利益が市場予想を上回った半導体大手のマーベル・テクノロジー・グループが上昇。小売大手のウォルマート・ストアーズや、クレジットカード大手のアメリカン・エキスプレスも高い。

5月27日 前引け 日経平均 14157.34 -455.11 値下がり銘柄は1500を超える

$
0
0
USドル 101.20 - 101.24 +0.10 (06:37) ユーロ 130.95 - 131.00 +0.24 (06:37)
イギリスポンド 153.10 - 153.22 +0.24 (06:37)
スイスフラン 105.26 - 105.35 +0.14 (06:37)
USドル 101.08 - 101.12 -0.02 (08:31) ユーロ 130.74 - 130.76 +0.03 (08:31)
USドル 100.96 - 100.98 -0.14 (10:06) ユーロ 130.46 - 130.50 -0.25 (10:06)
ドル円100円台ですね
14246.46 -365.99 (11:05) 14281.02 -331.43 (10:34)
14373.82(09:00) 14381.28(09:02) 14125.83(09:19)///安値圏の動きに
14154.94 -457.51 (09:38) 14162.76 -449.69 (09:31)
日経平均 14195.15 -417.30 (09:24) 日経JQ平均 1929.70 -32.54 (09:24)
225先物(13/06) 14200 -410 (09:24) 東証2部指数 3219.55 -45.68 (09:24)
TOPIX 1165.91 -28.17 (09:24) ドル/円 101.09 - 101.12 (09:24)
USドル 101.09 - 101.12 -0.01 (09:24) ユーロ 130.68 - 130.72 -0.03 (09:24)
日経平均 14281.02 ↑ -331.43 (10:34) 日経JQ平均 1929.58 ↓ -32.66 (10:34)
225先物(13/06) 14290 ↑ -320 (10:34) 東証2部指数 3219.58 ↑ -45.65 (10:34)
TOPIX 1171.98 ↓ -22.10 (10:34) ドル/円 101.04 - 101.08 (10:33)
日経平均 14157.34 -455.11 (11:36) 日経JQ平均 1933.53 ↓ -28.71 (11:31
225先物(13/06) 14140 ↑ -470 (11:36) 東証2部指数 3214.87 ↑ -50.36 (11:30)
TOPIX 1163.91 -30.17 (11:30) ドル/円 100.94 - 100.98 (11:35)
USドル 100.97 - 100.98 -0.13 (11:36) ユーロ 130.52 - 130.56 -0.19 (11:36)

先物の動きで・・14100円台が下値?
5月も最後の一週間ですね、波乱から、下値確認相場か?・・・月末のお化粧買いと、手仕舞いウの綱引きですが・・・

日経平均株価は大幅反落、値下がり銘柄は1500を超える=27日前場
2013/05/27 11:57
 27日前場の日経平均株価は前週末比455円11銭安の1万4157円34銭と大幅反落。一時、585円03銭安の1万4027円42銭まで売られ、1万4000円に急接近する場面がみられた。前週末の米国株は小動きだったものの、シカゴの日経平均先物が急落し、27日の東京市場で円相場が1ドル=100円台後半(前週末終値101円60−62銭)と円高に振れたことも重しとなった。その後は、売り一巡感による押し目買いや買い戻しにより、下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は22億6642万株で、売買代金は1兆7177億円。騰落銘柄数は値上がり144銘柄、値下がり1529銘柄、変わらず35銘柄。

 市場では、週足の日経平均株価のチャートが先週、高値圏で「つつみ足」を形成しており「当面は調整を強いられそうで、日中の変動幅の落ち着きを経て、13週線(24日現在1万3289円)に接近する場面も想定される」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、第一生命 <8750> 、東京海上 <9104> など保険株、関西電力 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株が下落した。旭硝子 <5201> 、板硝子 <5202> などガラス・土石株や東芝機 <6104> や牧野フライス <6135> など機械株も安い。日産自 <7201> 、三菱自 <7211> など輸送用機器株も売りが優勢となった。日水 <1332> 、マルハニチロ <1334> など水産・農林株や日立 <6501> 、三菱電 <6503> などの電機株も下げ基調。三井金 <5706> 、古河電工 <5801> など非鉄株も軟調。

 半面、個別で、前週末24日引け後に、13年9月中間期の連結純利益予想を引き上げたニチイ学館 <9792> がしっかり。6月26日にジャスダック市場への新規上場が決定したリプロセル(証券コード4978)の第2位の株主であるニプロ <8086> が大幅続伸となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1312 (11:30) +198 +17.77% 21476.6 28470.79
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10680 (11:29) +1500 +16.33% 25.059 256.77
3 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 878 (11:30) +77 +9.61% 2855 2508.815
4 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 19610 (11:30) +1610 +8.94% 24.985 481.855
5 4951/T エステー 東証1部 化学 1060 (11:30) +63 +6.31% 108 116.894
6 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1586 (11:30) +91 +6.08% 1096.4 1697.189
7 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 33550 (11:30) +1750 +5.50% 49.303 1709.933
8 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 583 (11:29) +26 +4.66% 178 101.547
9 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1479 (11:30) +64 +4.52% 11483.4 16672.469
10 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 169 (11:28) +7 +4.32% 331 55.26
11 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2121 (11:30) +82 +4.02% 3870.1 8080.715
12 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 293 (10:32) +10 +3.53% 321 94.938
13 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3800 (11:30) +120 +3.26% 517.02 1954.668
14 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 3205 (11:30) +95 +3.05% 307.1 944.491
15 6293/T 日樹工 東証1部 機械 714 (11:28) +21 +3.03% 94.5 66.74
16 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 1040 (11:29) +29 +2.86% 47 48.004
17 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 50500 (11:30) +1400 +2.85% 375.587 18676.377
18 2753/T あみやき 東証1部 小売業 278700 (11:29) +7100 +2.61% 0.066 17.834
19 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 985 (11:30) +25 +2.60% 4043.4 3942.813
20 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 262 (11:21) +6 +2.34% 708 183.29
NQN>◇東証前引け、大幅反落 円高受け先物主導で下落 追い証売りも
 27日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前引けは前週末比455円11銭(3.11%)安の1万4157円34銭だった。東京外国為替市場で1ドル=100円80銭近辺まで円高・ドル安が進み、株価指数先物に売りが先行。先物の大幅安を受けて、現物株も裁定解消売りに押された。信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)発生に絡む個人投資家の売りも、相場の重荷になったという。
 東証1部全体の9割近い銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。日経平均は580円あまり安い1万4000円割れ目前まで下げ幅を広げる場面があった。
 売り一巡後はやや下げ渋る場面があった。5月前半から先行して株価が調整していた不動産や銀行の一部が上昇した。不動産投資信託(REIT)も堅調で、東証REIT指数は反発した。「先週23日の株価急落で発生した追い証の期日に絡む売りが出ている。きょうの午後以降はチャート上の節目となる1万4000円を維持できるかに注目したい」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落した。業種別TOPIXは全33業種が下落。保険業や電気・ガス業、ガラス土石製品が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で1兆7177億円、売買高は同22億6642万株と、前週末に比べていずれも減った。東証1部の下落銘柄数は1529、上昇銘柄数は144、横ばいは35だった。
 ファストリ、ソフトバンク、京セラが下落。コマツ、三井物、日産自も下げた。東電、第一生命も安い。一方、神戸製鉄所の高炉休止が報じられた神戸鋼、出資先のiPS細胞関連企業の上場が承認されたニプロが買われた。菱地所、りそなHD、ヤマトHDも上げた。
 東証2部株価指数は続落した。朝日インテク、高木が下落。半面、M2J、マネパGが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 203 (11:30) -3 -1.45% 206329.8 41915.008
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 673 (11:30) -29 -4.13% 142269 96697.447
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 154 (11:30) -8 -4.93% 127409 19937.931
4 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 158 (11:30) +2 +1.28% 89328 14597.007
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 845 (11:30) -23 -2.64% 84129.8 70534.482
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 406 (11:30) -19 -4.47% 81104 33436.043
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 612 (11:30) -10 -1.60% 64640.8 39588.05
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 275 (11:30) -7 -2.48% 46410 13052.1
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 136 (11:30) -4 -2.85% 39663.5 5444.498
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (11:30) -3 -3.52% 37751.4 3095.44
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 217 (11:30) -7 -3.12% 36721 8021.139
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 538 (11:30) -27 -4.77% 34730 19012.926
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 233 (11:30) -1 -0.42% 30207 7084.297
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 118 (11:30) -6 -4.83% 24861 2977.062
15 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1312 (11:30) +198 +17.77% 21476.6 28470.79
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 484 (11:30) -21 -4.15% 19797 9663.274
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1019 (11:30) -26 -2.48% 19395.25 19654.692
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 279 (11:30) -10 -3.46% 18218 5135.56
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 25 (11:30) 0 0.00% 17949.5 453.727
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 471 (11:30) +1 +0.21% 16995 7922.684
NQN>◇<東証>富士フイルムが続落 クレディ・スイスが投資判断下げ
(11時5分、コード4901)3日続落。前週末比128円(5.5%)安い2206円まで一時売られた。クレディ・スイス証券が24日付リポートで投資判断を3段階中真ん中の「ニュートラル」から最下位の「アンダーパフォーム」に引き下げたことが売りを誘った。担当する吉田優アナリストはリポートで2014年3月期業績について「会社計画に対して下振れ懸念が強い」と指摘。特にカメラ事業について、平均単価と利益の相関が高まっている中で「同社(の平均単価)は業界内で最低水準にとどまる」とした上で、「市場減少ペースより緩やかな10%台後半で減少する数量計画を掲げている点も在庫リスク」だと報告した。
 出遅れ株物色の流れを受けて先週23日には年初来高値を更新していただけに、目先の利益を確定する売りに押されている面もあるという。株価は25日移動平均(24日時点で2249円)を下回って推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>DyDoが大幅続落 チャート上に「天井サイン」
(10時45分、コード2590)大幅に続落。前週末比260円(6.3%)安の3875円まで下落する場面があった。4000円台を下回ったのは3月4日以来、約2カ月半ぶり。24日の大引け後、2013年2〜4月期の連結決算は純利益が前年同期比83%減の7800万円だったと発表し、嫌気した売りが出た。主力の缶コーヒー「ダイドーブレンド」の刷新に伴い広告宣伝費がかさんだ。営業利益は同78%減の3億7200万円だった。
 株価チャートは、4月2日の4000円をきょう下回ったことで、3月28日の年初来高値(4495円)と5月13日の戻り高値(4475円)を2つの頂点とする「ダブルトップ」が形成された。ダブルトップはテクニカル分析上、相場が目先の天井をつけたことを示すサインとされる。「上値の重さが意識されていた中で、相場全体の地合い悪化が相まって、見切り売りが広がった」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が聞かれた。
 もっとも、市場では「今期の上半期は広告費の影響で大幅減益が見込まれていた」(国内証券アナリスト)といい、「業績悪化は織り込み済み」との見方もあった。このため、売り一巡後は買い戻しもみられる。投資指標面ではPBR(株価純資産倍率)が1倍を下回るなど「割安感から押し目買いが入りやすい」(岡三オンラインの伊藤氏)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 25300 (11:11) +5000 +24.63% 312.5 7674.465
2 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 71600 (09:39) +10000 +16.23% 33.959 2431.24
3 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 95500 (11:29) +7900 +9.01% 0.043 4.004
4 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5880 (11:30) +440 +8.08% 406.9 2326.218
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 757 (11:29) +45 +6.32% 229.6 170.872
6 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1849 (10:25) +107 +6.14% 3.2 5.718
7 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 388 (11:13) +21 +5.72% 52.8 20.184
8 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 185 (10:43) +10 +5.71% 4.1 0.766
9 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1800 (11:30) +90 +5.26% 33.6 62.03
10 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 194900 (11:25) +9500 +5.12% 0.029 5.631
11 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 565 (11:11) +25 +4.62% 52.3 28.672
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6950 (11:29) +270 +4.04% 2.796 18.076
13 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2132 (11:29) +82 +4.00% 8.9 18.671
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 33400 (11:30) +1250 +3.88% 2.964 99.64
15 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 64000 (11:04) +2000 +3.22% 0.02 1.303
16 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 66900 (11:24) +2000 +3.08% 0.44 29.237
17 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 36450 (11:24) +1050 +2.96% 0.615 21.754
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 462 (10:40) +13 +2.89% 5.3 2.386
19 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 347000 (11:30) +8500 +2.51% 7.511 2616.45
20 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 830 (11:29) +19 +2.34% 3.6 3.031
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 日経平均下落で心理悪化
 27日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落。前引けは前週末比28円71銭(1.46%)安の1933円53銭だった。日経平均株価が一時500円超下落したことを受け、投資家心理が悪化。新興市場でも売りが優勢となった。不動産関連銘柄やバイオ・医療関連株の一角に手じまい売りが出た。一方、相場全体に先んじて下落していたガンホーには、短期的に株価が底入れしたとの見方から買いが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で842億円、売買高は3483万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸。クルーズ、レーサム、いちごHDが下落した。一方、ガンホー、楽天、ウエストHDは上昇した。
 東証マザーズ指数は反落。前引けは前週末比19.92ポイント(2.35%)安い828.48だった。コロプラ、タカラバイオ、ユーグレナが下げた。一方、オークファン、ナノキャリア、オルトPが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>オークファンがストップ高 値動きの良さに着目
(11時、コード3674)大幅に続伸。一時前週末比5000円(24.6%)高の2万5300円と制限値幅の上限(ストップ高)まで上昇した。現時点で同水準で買い気配となっている。目新しい材料は伝わっていないものの、値動きの良さから個人投資家などの買いが集まっている。今年4月に新規上場したばかりで、機関投資家の保有がさほど多くないと見られ、「需給面で売り圧力が相対的に小さいことも上昇に弾みを付けている」(中堅証券の情報担当者)という。
 「ネット関連の新規株式公開(IPO)銘柄は成長期待が膨らみやすく、その期待に乗じた値幅取り狙いの買いが一段と株価を押し上げている」(同)といい、PER(株価収益率)は230倍台に達している。悪材料が出れば、反動で株価が急落する可能性を指摘する声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 144000 (11:30) -22000 -13.25% 6.417 948.78
2 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 801 (11:29) -104 -11.49% 69 56.209
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 254 (11:29) -33 -11.49% 31 8.12
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25570 (11:27) -2930 -10.28% 0.253 6.638
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 631 (11:28) -71 -10.11% 2454 1584.919
6 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4230 (11:29) -450 -9.61% 224.8 965.498
7 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 75200 (11:18) -7500 -9.06% 0.081 5.939
8 6335/T 東京機 東証1部 機械 141 (11:30) -14 -9.03% 2167 303.018
9 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 5820 (11:30) -560 -8.77% 131.6 761.147
10 6474/T 不二越 東証1部 機械 464 (11:28) -44 -8.66% 876 417.327
11 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 560 (11:30) -53 -8.64% 6758 3899.805
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13700 (11:29) -1290 -8.60% 26.9 376.859
13 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 373 (11:30) -35 -8.57% 223.1 85.097
14 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 2877 (11:29) -268 -8.52% 94.9 274.193
15 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 153600 (11:30) -13900 -8.29% 2.216 344.33
16 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 445 (09:57) -40 -8.24% 5 2.314
17 6463/T TPR 東証1部 機械 1560 (11:30) -140 -8.23% 175.8 279.467
18 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3415 (11:30) -305 -8.19% 176.8 605.566
19 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1672 (11:29) -149 -8.18% 246.4 418.616
20 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1600 (11:30) -142 -8.15% 31.4 50.345
<NQN>◇<マザーズ>UMNが大幅反落 1〜6月期の業績予想を下方修正
(10時10分、コード4585)大幅反落。一時前週末比530円(8.8%)安の5490円まで下げた。前週末、2013年1月〜6月期の連結最終損益は13億円の赤字と、従来予想(10億円の赤字)から赤字幅が拡大する見通しだと発表し、嫌気する売りが出た。
 インフルエンザワクチンの開発を手掛ける。自社開発の医薬品候補(パイプライン)の提携に関する契約一時金の計上が7〜9月期以降にずれ込む見通しという。通期業績については従来予想(20億円の赤字)を据え置いた。
 12年12月に新規上場。上場以降、バイオ関連株やインフルエンザ予防関連銘柄として断続的に買いを集め、現時点でPBR(株価純資産倍率)は9倍台。下方修正の発表をきっかけに、株価と業績との乖離(かいり)が意識されたようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 111 (11:22) +14 +14.43% 454 50.808
2 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 137 (11:30) +17 +14.16% 1020 137.661
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 23400 (11:29) +2700 +13.04% 1.098 24.349
4 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 178 (09:09) +20 +12.65% 1 0.178
5 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 107 (11:10) +6 +5.94% 25 2.657
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 40 (10:36) +2 +5.26% 1196 47.57
7 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 933 (09:21) +43 +4.83% 1.2 1.122
8 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 136 (09:16) +6 +4.61% 9 1.248
9 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1265 (11:11) +47 +3.85% 4.5 5.696
10 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 426 (11:20) +15 +3.64% 3.8 1.61
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (11:30) +1 +3.57% 239 6.803
12 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 465 (09:03) +15 +3.33% 3 1.395
13 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 432500 (11:29) +13500 +3.22% 1.154 495.466
14 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 491 (10:39) +15 +3.15% 2.3 1.139
15 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 929 (10:16) +28 +3.10% 1 0.931
16 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 1170 (11:15) +35 +3.08% 5.7 6.471
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 49700 (11:00) +1400 +2.89% 0.127 6.088
18 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1170 (11:09) +30 +2.63% 25.5 29.54
19 1737/T 三井エンジ 東証2部 建設業 589 (11:07) +14 +2.43% 2 1.183
20 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 133 (10:12) +3 +2.30% 4 0.522

NQN>◇<東証>ニプロが大幅続伸 出資先のリプロセル上場承認受け
(10時20分、コード8086)大幅に続伸。一時は前週末比296円(26.6%)高の1410円まで買われた。前週末に大阪証券取引所がiPS細胞事業を手掛けるリプロセル(4978*J)のジャスダック上場を承認した。ニプロが同社の11.36%の株式を保有していることから、財務面での好影響を連想した買いが広がっているという。同様に株式を保有しているコスモバイオ(ジャスダック、3386)は制限値幅の上限(ストップ高水準)まで気配を切り上げたが、まだ売買が成立していない。同様にメディネット(ジャスダック、2370)はストップ高まで買われた。
 リプロセルの上場予定日は6月26日。上場後に株価が値上がりし、恩恵を受けることへの期待が買いを誘っているようだ。
 今年に入り、タカラバイオ(4974)株が急上昇し、親会社である宝HLD(2531)が強含んだ経緯もあり、バイオ企業に出資する銘柄への関心が向かいやすくなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証10時、全面安で1万4000円に一時接近 追い証売りが重荷
 27日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前週末比580円あまり安い1万4000円近辺まで下げ幅を拡大する場面があった。23日の相場急落で信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)が発生し、「追い証対応の換金売りが膨らんでいる」(ネット証券)との見方が多い。円高を受けた株価指数先物への売りも続いており、裁定解消売りも引き続き主力株の重荷となっている。東証1部全体の95%の銘柄が下げる、ほぼ全面安の展開となっている。
 東証株価指数(TOPIX)も軟調だ。業種別TOPIXは33業種中、「鉄鋼」を除く32業種が下落。「水産・農林」や「金属製品」、「証券商品先物」の下げがきつい。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で8582億円、売買高は同11億3201万株だった。東証1部の下落銘柄数は1630、上昇銘柄数は50、横ばいは27だった。
 東電、トヨタ、野村が安い。ソニー、ソフトバンク、ファストリの下げも大きい。一方、ニプロ、神戸鋼、SBIが逆行高。菱地所も高い。
 東証2部株価指数は続落して始まった。高木、仁丹、朝日インテクが下落。半面、M2J、イクヨが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20120 (10:08) -2870 -12.48% 1.181 24.898
2 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1218 (10:05) -171 -12.31% 23.6 29.442
3 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 797 (10:09) -108 -11.93% 50.4 41.35
4 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 5670 (10:09) -710 -11.12% 83.4 480.972
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 624 (10:08) -78 -11.11% 1919 1244.486
6 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4175 (10:09) -505 -10.79% 176.6 757.375
7 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (10:07) -250 -10.63% 10.9 23.699
8 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3715 (10:08) -435 -10.48% 15.1 57.436
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 74100 (10:04) -8600 -10.39% 0.068 4.962
10 1574/T MXSリスク10 東証 その他 1272 (09:30) -145 -10.23% 1.16 1.646
11 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 53000 (10:08) -6000 -10.16% 0.46 24.951
12 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25650 (10:09) -2850 -10.00% 0.199 5.243
13 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 687 (10:08) -75 -9.84% 52.6 37.856
14 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2275 (10:08) -245 -9.72% 28.7 66.095
15 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 821 (10:09) -88 -9.68% 70.3 58.873
16 6335/T 東京機 東証1部 機械 140 (10:08) -15 -9.67% 1485 204.948
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1148 (10:09) -122 -9.60% 55.5 67.993
18 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 5160 (10:08) -540 -9.47% 15.148 79.409
19 7917/T 藤森工 東証1部 化学 2998 (10:06) -312 -9.42% 30.3 90.429
20 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 3655 (10:09) -375 -9.30% 97.5 362.455
N
<NQN>◇<マザーズ>UMNが大幅反落 1〜6月期の業績予想を下方修正
(10時10分、コード4585)大幅反落。一時前週末比530円(8.8%)安の5490円まで下げた。前週末、2013年1月〜6月期の連結最終損益は13億円の赤字と、従来予想(10億円の赤字)から赤字幅が拡大する見通しだと発表し、嫌気する売りが出た。
 インフルエンザワクチンの開発を手掛ける。自社開発の医薬品候補(パイプライン)の提携に関する契約一時金の計上が7〜9月期以降にずれ込む見通しという。通期業績については従来予想(20億円の赤字)を据え置いた。
 12年12月に新規上場。上場以降、バイオ関連株やインフルエンザ予防関連銘柄として断続的に買いを集め、現時点でPBR(株価純資産倍率)は9倍台。下方修正の発表をきっかけに、株価と業績との乖離(かいり)が意識されたようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>スクエニHDが底堅い 「FF14」の改良・販売に引き続き期待
(10時5分、コード9684)寄り付き直後に前週末比29円(2.2%)高の1355円まで上昇した。その後は相場全体の地合いに押され、下げに転じたが、下落率は1%程度と日経平均株価の下落率(3%強)より小さく、底堅い。主力ロールプレイングゲーム(RPG)の「ファイナルファンタジー14」を全面刷新して8月に発売すると24日の取引時間中に発表し、収益拡大を期待する買いが引き続き入ったという。
 据え置き型ゲーム機「プレイステーション(PS)3」とパソコン向けのオンラインゲームとして販売する。株式市場では「課金で収益をあげるオンラインゲームの販売は、従来のパッケージ型販売に比べより安定した収益が望めるとして投資家から好感されやすい材料」(エース経済研究所の安田秀樹次長)との声があった。
 「ファイナルファンタジー14」は「FF」シリーズ最新作として2010年に発売したが、ユーザーからのクレームが相次ぎ、再開発を進めてきた。操作性や画像の品質を大幅に見直したほか、価格も従来の半分以下に抑える。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇外為10時 円、100円台後半に上げ幅拡大 リスク回避で買われる
 27日午前の東京外国為替市場で、円相場は上げ幅を拡大。10時時点は前週末17時時点に比べ74銭の円高・ドル安の1ドル=100円86〜89銭近辺で推移している。日経平均株価が下げ幅を広げるにつれて投資家のリスク回避姿勢が強まった。低金利の円がドルなど主要通貨に対して買われ、9時55分すぎに一時100円79銭近辺に上昇した。
 日銀が8時50分に公表した金融政策決定会合議事要旨(4月26日開催分)で、複数の委員が「(展望リポートの)見通し期間後半にかけ(物価安定)2%目標の実現難しい」と述べたことが明らかになった。市場では「ヘッドラインに反応し、円が一時的に買われた」(信託銀行)との声があった。
 10時前の中値決済については「27日は米市場が休場のため、ドルの需給に偏りはなかった」(邦銀)という。
 円は対ユーロでも上げ幅拡大。10時時点では同1円1銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=130円33〜36銭近辺で推移している。9時55分ごろに一時130円26銭近辺に上げ幅を広げた。
 ユーロは対ドルで下げに転じた。10時時点では同0.008ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2919〜22ドル近辺で推移している。対円のユーロ安が対ドル相場にも波及し、9時50分すぎに一時1.2916ドル近辺に下落した。
 円は対オーストラリア(豪)ドルでも上げ幅を拡大。9時50分すぎに一時1豪ドル=97円ちょうど近辺と、4月2日以来ほぼ2カ月ぶりの円高・豪ドル安水準に上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇東証寄り付き、大幅反落 一時440円安の1万4100円台、先物主導
 27日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、前週末比440円あまり安い1万4100円台半ばまで下落する場面があった。朝方の東京外国為替市場で1ドル=100円90銭台まで円高・ドル安が進み、大阪証券取引所の日経平均先物6月物は一時、前週末比500円安の1万4110円まで急落した。先物主導で東京市場の現物株にも裁定解消とみられる売りが広がった。ソフトバンク、ファストリなど指数影響度の大きい銘柄の下げがきつい。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落して始まった。日経平均、TOPIXともに、チャート上の節目となる25日移動平均を下回って推移している。
 トヨタ、京セラ、ソニーが下落。野村や三井住友FG、第一生命も安い。一方、神戸の高炉休止が報じられた神戸鋼は逆行高。ANA、ニチレイ、ヤマトHDも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 118 (10:08) +21 +21.64% 322 35.821
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 24500 (10:10) +4200 +20.68% 203.8 4941.289
3 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 71600 (09:39) +10000 +16.23% 33.959 2431.24
4 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 138 (10:10) +18 +15.00% 843 113.318
5 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1276 (10:10) +162 +14.54% 15177.6 20221.468
6 1696/T コーンETF 東証 その他 237 (09:09) +27 +12.85% 0.1 0.024
7 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 178 (09:09) +20 +12.65% 1 0.178
8 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 873 (10:10) +72 +8.98% 1839 1611.686
9 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 35000 (10:07) +2850 +8.86% 2.382 80
10 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 34500 (10:10) +2700 +8.49% 42.909 1489.904
11 2029/T iVIX中 東証 その他 2578 (09:57) +198 +8.31% 0.059 0.15
12 1672/T 金ETF 東証 その他 13980 (09:00) +980 +7.53% 0.03 0.419
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 93900 (10:10) +6300 +7.19% 0.021 1.925
14 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1832 (10:10) +122 +7.13% 22.8 42.556
15 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 19240 (10:10) +1240 +6.88% 13.381 249.024
16 1687/T アグリETF 東証 その他 749 (09:09) +49 +7.00% 0.01 0.007
17 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1850 (10:10) +108 +6.19% 3 5.349
18 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 174 (09:05) +10 +6.09% 9 1.534
19 4951/T エステー 東証1部 化学 1054 (10:09) +57 +5.71% 91.9 99.815
20 4614/T トウペ 東証1部 化学 146 (10:10) +7 +5.03% 465 71.823
NQN>◇<東証>三栄建築がストップ安売り気配 金商法違反で強制捜査
(9時30分、コード3228)売り気配。気配値を前週末比300円(21.7%)安の1079円と制限値幅の下限(ストップ安水準)まで切り下げた。25日付の朝刊各紙が「社長が自社の上場市場を変更する際などに、株価を不正につり上げた疑いがあるとして証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(偽計)容疑で関係先を強制調査したことがわかった」と報じ、嫌気する売りが膨らんでいる。
 会社側は社長宅に捜査が入ったことを認めた上で、「報告することは何も判明していないが、真相究明に向けて全面的に捜査に協力する。今後、事実関係が判明した場合には改めて報告する」とのコメントを25日付で出した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1310 (09:37) +196 +17.59% 7745.5 10656.449
2 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 35400 (09:37) +3600 +11.32% 33.673 1174.757
3 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 868 (09:37) +67 +8.36% 1254 1103.714
4 4951/T エステー 東証1部 化学 1073 (09:37) +76 +7.62% 71 77.482
5 4614/T トウペ 東証1部 化学 149 (09:37) +10 +7.19% 311 48.9
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 164 (09:37) +8 +5.12% 30028 4823.517
7 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 297 (09:36) +14 +4.94% 250 74.063
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 9600 (09:36) +420 +4.57% 4.32 41.553
9 8142/T トーホー 東証1部 卸売業 360 (09:03) +10 +2.85% 31 11.16
10 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1537 (09:36) +42 +2.80% 407.8 617.286
11 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 421 (09:36) +10 +2.43% 182.7 79.707
12 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 749 (09:19) +17 +2.32% 11.4 8.352
13 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2735 (09:32) +51 +1.90% 0.8 2.179
14 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2858 (09:32) +53 +1.88% 80.6 228.694
15 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 1030 (09:36) +19 +1.87% 26.5 26.853
16 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 665 (09:37) +12 +1.83% 1895 1257.703
17 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 233 (09:06) +4 +1.74% 15 3.442
18 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 295 (09:37) +5 +1.72% 12 3.57
19 9740/T CSP 東証1部 サービス業 909 (09:31) +14 +1.56% 5.7 5.201
20 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 670 (09:28) +10 +1.51% 6.3 4.229

5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 162 (09:22) +6 +3.84% 24230 3881.288
<NQN>◇<東証>神戸鋼が逆行高で始まる 「神戸の高炉休止」報道を好感
(9時5分、コード5406)寄り付き直後に前週末比6円(3.8%)高の162円まで上昇する場面があった。25日付の日本経済新聞夕刊が「神戸製鉄所(神戸市)で中核設備の高炉を休止する検討に入った」と報じた。収益採算の改善を期待する買いが優勢となり、全面安で始まった27日の東京株式市場で逆行高となっている。
 神戸鋼は現在、神戸製鉄所に1基、加古川製鉄所(兵庫県加古川市)に2基の高炉を稼働している。市場では「仮に事実であれば、加古川製鉄所に生産能力が集中し、稼働率向上につながる点でポジティブ」(野村証券の松本裕司アナリスト)との声があった。
 神戸鋼は27日朝方、報道について「現時点において、そうした内容を決定した事実はございません」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>三菱自が反落 早期復配方針も円高を嫌気
(9時10分、コード7211)反落。一時前週末比10円(6%)安の152円まで売られた。円相場が対ドル、対ユーロで強含んでいることが嫌気されている。
 前週末の大引け後に、資本金と資本準備金を取り崩し、約9246億円に達する累積損失を穴埋めすると発表した。損失穴埋めで早期復配を目指すという。加えて、優先株についても「今期中に34%を保有する三菱重工業、三菱商事、三菱東京UFJ銀行と協議し、具体的な処理方法を詰めていく考え」(25日付日本経済新聞朝刊)という。優先株が普通株に転換されれば、発行済み株式数が増加する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタが続落して始まる 主力株に売り、円相場の上昇も嫌気
(9時3分、コード7203)続落して始まった。前週末の米シカゴ市場で日経平均先物6月物(円建て)の清算値が1万4305円と同日の大証終値を305円下回った。同水準を意識した売りが日経平均先物に先行し、主力株の一角に売りが先行している。外国為替市場で円相場が一時1ドル=100円97銭と上昇しており、輸出採算の改善への期待がやや後退したことも売りを誘っている。ホンダ(7267)や日産自(7201)にも売りが先行している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
【日経平均今週の展望】ショックを通り越しクールな夏相場が来るか
エコノミックニュース 5月26日(日)18時12分配信
 5月第5週(27〜31日)は5日間の取引。27日はNY市場は「メモリアルデー」、ロンドン市場は「バンクホリデー」で休場になる。月末なので予想されるのが「ドレッシング買い」だが、31日は「利益確定売りの金曜日」でもある。どちらが優勢になるか。
全文は それとは逆に、為替の円安や経済指標や政策あたりの好材料をきっかけに買い戻され、大幅高になる局面もありそうだ。
 
 ショックを乗り越え、ひと皮むけた〃成熟した市場〃になることに期待しながらも、大波乱の余韻が残って変動幅がしばらくは大きくなりそうな来週の日経平均のレンジは、15000円を軸に14500〜15500円とみる。(編集担当:寺尾淳)

金融不安定化の懸念なし=長期金利1〜3%上昇でも―黒田日銀総裁(時事通信) - goo ニュース一方で、財政の持続可能性に懸念が高まり、経済状況が改善しないまま金利が上昇するリスクにも言及。黒田総裁は「金融機関は負の影響を相応に吸収する体力を備えているが、金利上昇の程度や速さ次第という面は残る」と指摘し

中国「7月バブル崩壊説」ささやかれる 深まる債務の「闇」(産経新聞) - goo ニュースフィッチは4月9日、人民元建て長期国債格付けを「AAマイナス」(最上位から4番目)から1段階下げ、「Aプラス」として市場に衝撃が走った。ムーディーズ・インベスターズ・サービズは4月16日の段階で、国債の格付けを「Aa3」(最上位から4番目)に据え置いたが、「ポジティブ」から「安定的」へと見通しを引き下げている。


三浦雄一郎さん、C2下山「ふらふらとロボットみたい」ヘリで移動へ(産経新聞) - goo ニュース浦さんの登山隊は24日午前にC4(7980メートル)を出発。当初は8時間ほどでC2に到着するとみていたが、休憩を多くとり水分・栄養補給をしながら下山した上、歩行速度も遅かったことから遅れが生じた。満月に近い月が氷河を明るく照らす中を歩き続け、予定よりも長い約13時間かけてC2まで下った

5月27日大引け 日経平均 14142.65 -469.80 ・売買代金は14日連続で3兆円超え

$
0
0
日経平均 14142.65 -469.80 (15:28) 日経JQ平均 1938.43 -23.81 (15:11)
225先物(13/06) 14030 -580 (15:15) 東証2部指数 3207.13 -58.10 (15:00)
TOPIX 1154.07 -40.01 (15:00) ドル/円 100.97 - 101.00 (15:48)
USドル 100.97 - 101.00 -0.13 (15:49) ユーロ 130.62 - 130.66 -0.09 (15:49)
14373.82(09:00) 14381.28(09:02) 14027.42(09:55)・・安値14027・・で底打ちか?
USドル 100.97 - 101.00 -0.13 (17:15) ユーロ 130.66 - 130.70 -0.05 (17:15)

明日も先物から安い寄り付きへ・・14000円割れから、反発は?

日経平均株価は大幅反落、売買代金は14日連続で3兆円超え=27日後場
2013/05/27 15:37
 27日後場の日経平均株価は、前週末比469円80銭安の1万4142円65銭と大幅反落。値下がり幅は23日に次ぐ、今年2番目の大きさとなった。後場のスタート後は、やや下げ幅を縮小する場面がみられたものの、引けにかけては、手じまい売りに押された。現地27日は、米国株式市場が休場となることから、あす28日の外国人投資家の注文減少を先読みして、ポジションを縮小する動きが出たようだ。東証1部の出来高は39億7908万株で、売買代金は3兆1390億円。売買代金は14日連続で3兆円超えとなり、2000年以降での最長を記録した。騰落銘柄数は値上がり141銘柄、値下がり1552銘柄、変わらず21銘柄。

 市場では、「しばらくはボラティリティが大きい展開が続くとみられる」(中堅証券)と、値動きの大きさを警戒する声が聞かれた。ただ、「6月SQ(特別清算指数)値算出日にあたる6月14日の週の前半までには、落ち着きを取り戻すのではないか」(同)とみていた。

 業種別では、第一生命 <8750> 、東京海上 <8766> など保険株が東証業種別値下がり率トップ。次いで、東電 <9501> 、関西電力 <9503> など電力・ガス株、日産自 <7201> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株が上位に入った。東芝機 <6104> 、牧野フライス <6135> など機械株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株も安い。日水 <1332> 、マルハニチロ <1334> など水産農林株も軟調だった。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株やブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株も下げた。

 半面、個別で、6月26日にジャスダック市場への新規上場が決定したリプロセル(証券コード4978)の第2位株主のニプロ <8086> が大幅続伸、27日付の日本経済新聞が、きょう27日に開催される安倍首相とインドのシン首相の首脳会談で、救難飛行艇のインド向け輸出で協議が行われると報道。救難飛行艇を手掛ける新明和工業 <7224> が、一時96円高の897円まで買われ、21日に付けた年初来高値898円に迫る場面がみられた。東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、大幅反落 日中値幅は290円に縮小
 27日の日経平均先物6月物は大幅に反落した。終値は前週末と比べ580円安い1万4030円だった。外国為替市場で円相場が1ドル=100円台後半まで上昇したことをきっかけに売りが膨らんだ。午前の取引で一時1万4020円まで売られた。その後、下げ渋る場面があったが、大引けにかけてオプション取引に絡んだヘッジ売りが出たといい、下げ幅を広げた。
 日経平均先物6月物の日中値幅(高値と安値の差)は290円と、前週末(1050円)から大幅に縮小した。日中取引の売買高は13万7440枚と、3日連続で10万枚を超えた。
 シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物も大幅反落した。大引けは前週末の清算値に比べ530円安の1万4030円だった。
 東証株価指数(TOPIX)先物6月物も大幅反落。前週末比52.5ポイント安の1147.0だった。売買高は8万0339枚だった。
 日経平均オプション6月物は株価下落を受け、コールが売られ、プットが買われた。権利行使価格1万5500円のコールが前週末比120円安の55円で引けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1330 (15:00) +216 +19.38% 41809.1 55811.376
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10680 (15:00) +1500 +16.33% 37.473 388.309
3 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 35700 (15:00) +3900 +12.26% 84.927 2977.688
4 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 612 (15:00) +55 +9.87% 402 237.776
5 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 19720 (15:00) +1720 +9.55% 33.047 641.679
6 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1597 (15:00) +102 +6.82% 2531.5 4022.463
7 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 855 (15:00) +54 +6.74% 4528 3960.544
8 4951/T エステー 東証1部 化学 1053 (15:00) +56 +5.61% 153.3 164.657
9 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 1067 (15:00) +56 +5.53% 90 93.494
10 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 538 (15:00) +28 +5.49% 1023 529.698
11 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 51800 (15:00) +2700 +5.49% 620.585 31563.755
12 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2820 (15:00) +142 +5.30% 631.7 1716.091
13 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1480 (15:00) +65 +4.59% 20285.3 29903.899
14 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2132 (15:00) +93 +4.56% 6938.1 14640.091
15 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 169 (15:00) +7 +4.32% 471 78.973
16 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 295 (15:00) +12 +4.24% 517 153.009
17 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3835 (15:00) +155 +4.21% 983.71 3767.052
18 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 266 (15:00) +10 +3.90% 2137 565.999
19 6293/T 日樹工 東証1部 機械 719 (15:00) +26 +3.75% 159.4 113.283
20 8281/T ゼビオ 東証1部 小売業 2123 (15:00) +75 +3.66% 412.7 863.573
NQN>◇東証大引け、円上昇で今年2番目の下げ幅 25日移動平均割れ
 27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。大引けは前週末比469円80銭(3.22%)安の1万4142円65銭と2日以来、約1カ月ぶりの安値をつけた。下げ幅、下落率ともに今年2番目の大きさ。東京外国為替市場で一時1ドル=100円80銭近辺まで円相場が上昇し、株価指数先物に売りが出た。先物安を受けて現物株には裁定取引の解消売りが広がった。信用取引の追い証(追加担保の差し入れ義務)発生に絡む個人投資家の売りも相場の重荷になったという。
 東証1部全体の9割の銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。日経平均はチャート上の下値支持水準とされていた25日移動平均(27日時点で1万4333円)を4月2日以来、約2カ月ぶりに下回った。
 日経平均は一時580円あまり安い1万4000円割れ目前まで下げた。日中値幅(取引時間中の高値と安値の差)は353円と、1000円超が続いた前週後半に比べて縮小した。
 ここ数日の相場の軟調さは、高水準に膨らんでいた裁定買い残高の解消売りや、信用取引の追い証に絡む売りが拍車をかけたとの見方が多く、目先の需給悪化一巡を見込む声は多い。一方、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは、先週の日本株調整の一因は米連邦準備理事会(FRB)によるQE3(量的緩和第3弾)の早期縮小観測といい、「世界の流動性相場に一巡感が出るようであれば、日本株の調整はやや長期化するリスクがある」と指摘する。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落し、2日以来の安値をつけた。業種別TOPIXは33業種中、不動産業を除く32業種が下落。保険業や電気・ガス業、輸送用機器が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で3兆1390億円と7日以来の少なさだった。売買高は同39億7908万株と9日以来の少なさ。東証1部の下落銘柄数は1552、上昇銘柄数は141、横ばいは21だった。
 トヨタが大引けにかけて売られ、下げ幅は5%を超える場面があった。ファストリ、ソフトバンク、京セラが下落。コマツ、三井物、日産自も下げた。東電、第一生命、ソニーは安い。「証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反容疑で関係先を強制捜査した」と報じられた三栄建築は制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られた。一方、出資先のiPS細胞関連企業の上場が承認されたニプロが買われた。菱地所、ヤマトHDも上げた。
 不動産投資信託(REIT)は堅調で、東証REIT指数は5日ぶりに反発した。
 東証2部株価指数は4日続落した。朝日インテク、M2J、高木が下落。半面、マネパG、イクヨが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>菱地所が続伸 自律反発狙いの買い 
(14時30分、コード8802)続伸。午前中に前週末比81円(3%)高い2733円まで買われ、午後も高い。東証1部の8割以上の銘柄が下落する中で逆行高となっている。長期金利の指標である新発10年物国債利回りが低下し、資金調達コストが上昇するとの警戒感がやや後退したことが買いを誘った。株価は、3月にもみ合った2700円前後の水準まで下落したことや25日移動平均(24日時点で3018円)との下方乖離(かいり)率が10%超あることから、自律反発を狙った買いが入りやすいという。
 信用取引の買い残を売り残で割った信用倍率は8倍強に膨らんでおり、市場では「当面は買い方の戻り待ちの売りが増えることが懸念される」(国内中堅証券の株式情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 1079 (15:00) -300 -21.75% 17.7 19.098
2 5413/T 日新鋼HD 東証1部 鉄鋼 959 (15:00) -104 -9.78% 450.3 446.555
3 6472/T NTN 東証1部 機械 319 (15:00) -34 -9.63% 15601 5100.599
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) -15 -9.25% 223352 34550.71
5 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 157 (15:00) -16 -9.24% 1988 319.909
6 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 371 (15:00) -37 -9.06% 325.2 123.192
7 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 363 (15:00) -36 -9.02% 3336 1249.71
8 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 123 (15:00) -12 -8.88% 3327 437.089
9 6480/T 日トムソン 東証1部 機械 508 (15:00) -48 -8.63% 788 412.475
10 6141/T 森精機 東証1部 機械 1144 (15:00) -107 -8.55% 79 93.296
11 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 369 (15:00) -34 -8.43% 2636 993.656
12 6463/T TPR 東証1部 機械 1557 (15:00) -143 -8.41% 326.4 513.295
13 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1127 (15:00) -103 -8.37% 38.3 44.296
14 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 234 (15:00) -21 -8.23% 8404 2034.242
15 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 379 (15:00) -34 -8.23% 659 254.929
16 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 948 (15:00) -85 -8.22% 224.8 216.931
17 7313/T TSテック 東証1部 輸送用機器 3030 (15:00) -270 -8.18% 632.8 1976.325
18 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 563 (15:00) -50 -8.15% 9961 5696.623
19 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1222 (15:00) -108 -8.12% 73.8 91.561
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) -10 -8.06% 45606 5394.673
NQN>◇<東証>太陽光関連の一角が安い 「北海道で売電申請7割 門前払い」と報道
(14時35分、コード4043、8007、6728)太陽光関連の一角が安い。トクヤマは後場一段安となり、一時は前週末比25円(6.8%)安の342円まで下落した。高島は5%安、アルバックは7%安まで下げる場面があった。26日付の産経新聞朝刊が、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画が集中する北海道において「事業者による売電申請の7割以上が門前払いされる可能性が出てきた」と報じ、嫌気する売りが出た。
 同報道によると、北海道電力の送電網に接続できる容量に限界があるためだという。計画見直しなどこの種の報道はすでに相次いでいたが、市場では7割以上という数字が一定の驚きを持って受け止められたようだ。「新規のメガソーラー建設が見込めなくなり、太陽光パネル向けの部材を提供する銘柄などにとっては逆風となる」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との指摘があった。
 北海道でのメガソーラー建設計画については、ソフトバンク(9984)が計画を見直す方針と伝わっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
パレモ、5月は夏物不振、雑貨も低調
サーチナ 5月27日(月)16時16分配信
 パレモ <2778> は27日引け後に5月度の売上高速報を発表した。既存店の売上高は前年同月比9.2%減で、昨年(2012年)10月以来の減少率。また、全店ベースでは同11.8%減と、11年4月以来の2ケタ減になった。
 気温が低く推移したため、パンツやワンピース、羽織物などは好調に推移したものの、夏物の不振はカバーできなかった。また、雑貨事業でも、バラエティ雑貨を中心に低調な推移になったという。
 27日は3円安の328円まで下落した。(編集担当:宮川子平)
.■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 200 (15:00) -6 -2.91% 336879.4 68318.052
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 651 (15:00) -51 -7.26% 246788.7 167060.269
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) -15 -9.25% 223352 34550.71
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 402 (15:00) -23 -5.41% 135038 55298.524
5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 148 (15:00) -8 -5.12% 128613 20604.868
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 595 (15:00) -27 -4.34% 126008.4 76669.038
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 837 (15:00) -31 -3.57% 123790.7 103774.989
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 271 (15:00) -11 -3.90% 79060 21947.898
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 137 (15:00) -3 -2.14% 63315 8700.664
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 215 (15:00) -9 -4.01% 59783 12990.353
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 535 (15:00) -30 -5.30% 58049 31734.586
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (15:00) -4 -4.70% 47934.2 3924.093
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (15:00) -10 -8.06% 45606 5394.673
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 228 (15:00) -6 -2.56% 42577 9942.878
15 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1330 (15:00) +216 +19.38% 41809.1 55811.376
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 482 (15:00) -23 -4.55% 39310 19087.525
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 272 (15:00) -17 -5.88% 37471 10419.508
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 461 (15:00) -9 -1.91% 36109 16876.206
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1002 (15:00) -43 -4.11% 32759.45 33463.823
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 679 (15:00) -41 -5.69% 31251 21571.496

NQN>◇<東証>旭化成が軟調 中期経営計画達成時期を先送り
(14時40分、コード3407)軟調。後場は一時前週末比17円安の684円まで下げた。「2015年度に連結営業利益2000億円としていた中期経営計画の達成時期を数年間先送りすることが明らかになった」と前引け後に伝わり、「悪材料として意識された」(みずほ証券の稲泉雄朗投資情報部長)という。自動車や家電製品に使う合成樹脂原料のアクリロニトリルの事業採算性が当初計画より落ちていることなどが主因。株価は25日移動平均(685円)近辺にあるが、市場では「25日移動平均を大きく下回ってしまうと短期的には調整する可能性がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反落、ガンホー軸にソーシャルゲーム関連に買い=新興市場・27日
2013/05/27 15:05
 マザーズ指数が反落。東証1部市場の大幅安を受けて軟調スタートも目先的な調整一巡感台頭でガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> がプラス浮上し、ソーシャルゲーム関連にも買いが入った。マザーズ指数は後場に一時プラス浮上。先行して下げていたバイオ株の一角も上昇。オークファン <3674> 、オイシックス <3182> など値動きの軽い今年上場銘柄も大幅高となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 25300 (15:00) +5000 +24.63% 315 7737.715
2 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 71600 (15:00) +10000 +16.23% 40.112 2871.795
3 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 74900 (14:59) +10000 +15.40% 2.28 163.432
4 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1900 (14:59) +190 +11.11% 51.8 95.426
5 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 518 (15:00) +38 +7.91% 17.9 8.715
6 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 284 (15:00) +18 +6.76% 1413.5 391.848
7 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 7260 (14:57) +440 +6.45% 881.9 6367.652
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7110 (15:00) +430 +6.43% 4.692 31.699
9 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 757 (15:00) +45 +6.32% 384.4 288.282
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 389 (15:00) +22 +5.99% 61.5 23.545
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 358000 (15:00) +19500 +5.76% 13.48 4740.194
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2160 (15:00) +110 +5.36% 14 29.632
13 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 3160 (15:00) +160 +5.33% 251.8 764.576
14 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 92000 (14:56) +4400 +5.02% 0.171 16.045
15 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 563 (15:00) +23 +4.25% 70.6 38.985
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 39500 (15:00) +1500 +3.94% 2.387 92.092
17 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2405 (15:00) +84 +3.61% 20.1 47.489
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11210 (15:00) +380 +3.50% 178.6 1953.209
19 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 126 (15:00) +4 +3.27% 34 4.185
20 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 64000 (14:50) +2000 +3.22% 0.025 1.624
NQN>◇新興株27日、ジャスダック反落 日経平均急落で売り ガンホーは続伸
 27日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前週末比23円81銭(1.21%)安の1938円43銭だった。日経平均株価が469円(3.22%)安と今年2番目の下げ幅を記録し、投資家心理が悪化。新興市場でも短期的に過熱感が出ている銘柄などで売りが優勢となった。もっとも、「新興市場は東証1部市場に先立って調整入りしていたため、底入れ感が出始めた銘柄には買いも目立った」(ネット証券の情報担当者)という。
 ジャスダック市場の売買高は5625万株と3月26日以来、約2カ月ぶりの低水準だった。売買代金は概算で1594億円。主力株であるガンホーが上昇し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸した。クルーズ、いちごHD、DWTIが下落。一方、ガンホー、楽天、レーサムが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落した。大引けは前週末比14.90ポイント(1.76%)安の833.50だった。タカラバイオ、ユーグレナ、ジーエヌアイが下げた。一方、コロプラ、オークファン、オルトPが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<JQ>クルーズが大幅反落 過熱感から売り ガンホー株高波及せず
(14時30分、コード2138)大幅反落。前場に一時前週末比4万9000円(12.5%)安の34万1500円まで下げた。後場も安い。この日はジャスダック市場の主力銘柄であるガンホー(JQ、3765)が大幅高となっているが、クルーズへの波及は限定的となっている。テクニカル分析での短期的な過熱感を背景に、手じまい売りが続いているという。
 ガンホーの株高が波及し、コロプラ(マザーズ、3668)やenish(マザーズ、3667)は後場に入って上昇に転じた。日足チャートをみると、コロプラやenishは前週末に一時25日移動平均を下回ったのに対し、クルーズは同移動平均(24日時点で31万1948円)から25%あまり上放れていた。市場では「25日移動平均の水準まで下げるか、上値抵抗線となっている5日移動平均線(24日時点で39万3200円)を明確に上回れれば、短期的な株価底入れとの見方が広まりそうだ」(中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>免疫生物研がストップ高 白血病のウイルス感染防ぐ治療薬開発へ
(13時30分、コード4570)前場は売り優勢だったものの、後場に入って急伸。一時前週末比6050円(23.18%)高の3万2150円と制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇した。前引け後、血液のがんの一種である成人T細胞白血病(ATL)の発症原因ウイルスである「HTLV−1」の感染を防ぐ抗体医薬品の開発を実施すると発表。これが手掛かりとなっている。
 抗体作製技術をもとにした研究用試薬関連事業などを手掛ける。共同研究先の琉球大学で、HTLV−1感染を阻害する抗体作製に実験用マウスで成功しており、同抗体を基にした医薬品の開発を目指すという。
 市場では「具体的な業績寄与は不透明で、目先筋の反応だろう」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 141000 (15:00) -25000 -15.06% 9.73 1421.998
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 51400 (15:00) -7600 -12.88% 0.908 48.16
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 11500 (15:00) -1390 -10.78% 4.266 49.397
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 25610 (14:59) -2890 -10.14% 0.331 8.664
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 259 (14:25) -28 -9.75% 37 9.657
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 636 (15:00) -66 -9.40% 4138 2659.879
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1261 (15:00) -128 -9.21% 38.4 48.27
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1089 (14:59) -108 -9.02% 249.7 282.607
9 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 75300 (15:00) -7400 -8.94% 0.115 8.526
10 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 221900 (15:00) -21600 -8.87% 0.435 99.116
11 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 21000 (15:00) -1990 -8.65% 1.702 35.74
12 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 377 (15:00) -32 -7.82% 37.9 14.9
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4325 (15:00) -355 -7.58% 335.5 1447.704
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8120 (15:00) -660 -7.51% 669.4 5564.942
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 234000 (14:56) -19000 -7.50% 0.071 17.144
16 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3530 (15:00) -270 -7.10% 11.7 41.481
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6050 (15:00) -460 -7.06% 70.897 431.487
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 2190 (15:00) -160 -6.80% 19.7 42.996
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 55300 (15:00) -3900 -6.58% 2.067 116.76
20 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1630 (15:00) -112 -6.42% 42.7 68.712
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 114 (15:00) +17 +17.52% 632 70.281
2 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 23600 (14:59) +2900 +14.00% 4.162 97.893
3 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 178 (09:09) +20 +12.65% 1 0.178
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 42 (15:00) +4 +10.52% 2181 87.671
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 126 (15:00) +6 +5.00% 1341 179.013
6 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 106 (14:09) +5 +4.95% 27 2.87
7 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 465 (09:03) +15 +3.33% 3 1.395
8 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 650 (14:27) +20 +3.17% 5.4 3.475
9 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3425 (15:00) +105 +3.16% 46.4 154.1
10 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 491 (10:39) +15 +3.15% 2.3 1.139
11 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 929 (10:16) +28 +3.10% 1 0.931
12 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 40200 (14:59) +1200 +3.07% 7.912 305.356
13 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1255 (14:55) +37 +3.03% 7 8.847
14 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2251 (14:33) +62 +2.83% 0.6 1.349
15 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 1167 (15:00) +32 +2.81% 6.3 7.173
16 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 266 (13:59) +7 +2.70% 25 6.554
17 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1169 (15:00) +29 +2.54% 42.1 48.783
18 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 379 (13:39) +9 +2.43% 5 1.871
19 1737/T 三井エンジ 東証2部 建設業 589 (11:07) +14 +2.43% 2 1.183
20 6334/T 明治機 東証2部 機械 127 (15:00) +3 +2.41% 31.5 3.858
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 745 (14:59) -117 -13.57% 466 375.943
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) -1 -11.11% 24930.3 207.13
3 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 812 (15:00) -93 -10.27% 88.9 72.342
4 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 793 (15:00) -78 -8.95% 128.6 104.428
5 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2315 (14:58) -205 -8.13% 55.7 129.719
6 6356/T 日ギア 東証2部 機械 414 (14:13) -36 -8.00% 11 4.712
7 6382/T トリニ工 東証2部 機械 350 (15:00) -30 -7.89% 14 5.037
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (15:00) -2 -7.69% 1448 36.282
9 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1044 (15:00) -84 -7.44% 135 143.071
10 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 288 (15:00) -22 -7.09% 198 58.626
11 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 186 (15:00) -14 -7.00% 258.1 48.785
12 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 710 (15:00) -52 -6.82% 90.2 64.587
13 6143/T ソディック 東証2部 機械 533 (15:00) -39 -6.81% 308.5 167.152
14 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 452 (12:47) -33 -6.80% 8 3.67
15 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5020 (15:00) -360 -6.69% 136.2 688.961
16 6125/T 岡本工 東証2部 機械 127 (15:00) -9 -6.61% 134 17.184
17 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 441 (15:00) -31 -6.56% 20 9.049
18 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1141 (15:00) -79 -6.47% 24.1 27.845
19 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1350 (14:58) -90 -6.25% 11.1 15.034
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 441 (15:00) -29 -6.17% 1303 586.863

<テクニカルNOW>大荒れ続く日本株、1万3000−1万3600円は下値抵抗ゾーン2013/05/27 15:21
 日経平均株価は27日、一時、1万4027円まで下落した。大引けは前日比469円安の1万4142円で、終値としては4月2日以来の25日線割れ。23日から3営業日連続で大荒れの展開となった。先高期待に包まれていた前週半ばまでとは打って変わって下値不安が渦巻く相場となっている。

 下げ止まりのゾーンとして1つ注目されるのが、1万3000−1万3600円という上下600円幅の価格帯だ。

 4月4日に日銀が「異次元」緩和を打ち出して急騰した株価は、4月8−19日にかけて取引時間中に1万3004−1万3560円までの間で足場を固めるもみあい相場を形成している。アベノミクス相場がスタートした昨年11月15日以降の価格帯別累積出来高を見ると、1万3000−1万3200円台が高水準。昨年11月半ば以降、一度も割り込んでいない中期移動平均線である13週線は1万3289円(5月24日現在)。

 また、昨年6月4日の取引時間中安値8238円から今年5月23日の同高値1万5942円までの上げ幅に対する、黄金分割比率の38.2%押しは1万3000円ちょうど。
 一直線にそこまで下落することはないにしても、こうした「下値の抵抗帯」をにらんで、今後、反転相場を探るムードが広がりそう。仮に1万3000円まで下落すると、日経平均作用銘柄の予想PERは14.4倍になる。提供:モーニングスター社

まだ間に合う! 日本株大作戦
大相場の始まりか、カネ余りのあだ花か?
週刊東洋経済編集部 :
全文は

5月28日 大引け日経平均 14311.98 +169.33 円弱含みで輸出関連株中心に堅調

$
0
0
USドル 101.00 - 101.10 +0.09 (05:56) ユーロ 130.51 - 130.56 +0.04 (05:56)
イギリスポンド 152.49 - 152.73 +0.09 (05:56)
スイスフラン 104.81 - 105.02 +0.06 (05:56)
13943.62(09:00) 14399.78(13:45) 13943.62(09:00)
日経平均 14311.98 +169.33 (15:28) 日経JQ平均 1953.59 +15.16 (15:11)
225先物(13/06) 14360 +330 (15:15) 東証2部指数 3211.16 +4.03 (15:00)
TOPIX 1168.27 +14.20 (15:00) ドル/円 101.92 - 101.96 (15:50)
USドル 102.00 - 102.02 +1.09 (15:59) ユーロ 131.61 - 131.64 +1.14 (15:59)
イギリスポンド 153.97 - 154.03 +1.57 (15:59)
スイスフラン 105.21 - 105.28 +0.46 (15:59)

<14000円割れから、小反発ですが、反発が弱い感じも
若干円安にブレてドル円102円台も・・円安が進めば明日日経、平均500円高かな?

日経平均169円高、円弱含みで輸出関連株中心に堅調=28日後場
2013/05/28 15:29
 28日後場の日経平均株価は前日比169円33銭高の1万4311円98銭と反発。為替相場の落ち着きとともに、前引けにかけての底堅い動きを引き継ぐ形で、後場寄りから買いが先行した。円相場が弱含むにつれて上げ幅を拡大し、一時1万4399円78銭(前日比257円13銭高)を付け、前場高値1万4363円30銭(同220円65銭高)を上回る場面があった。自動車株など輸出関連株を中心に堅調に推移し、指数をけん引した。その後は、戻り売りに伸び悩んだが、前場終値を上回る水準で推移した。東証1部の出来高は42億507万株。売買代金は3兆1762億円。騰落銘柄数は値上がり893銘柄、値下がり737銘柄、変わらず85銘柄。

 市場からは「取引時間中ベースで4月2日安値1万1805円から5月23日の年初来高値1万5942円にかけての上昇幅の半値押しは1万3874円。これに近い水準まで下げたことで、テクニカル的には程良い水準か。ただし、ボラティリティ(変動率)はまだ高いままであり、これで調整一巡になるかは不透明だ。材料も見当たらず、日柄整理に入るのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、トヨタ <7203> 、三菱自 <7211> などの自動車株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。ブリヂス <5108> などのタイヤ株も引き続き堅調。ソニー <6758> などの電機株や、ジェイテクト <6473> などの機械株も引き締まった。日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株や、DOWA <5714> などの非鉄金属株も値を上げ、郵船 <9101> などの海運株も高い。日電硝子 <5214> などのガラス土石株もしっかり。個別では、1対2の株式分割を発表したレーザーテク <6920> に買いが継続。上野動物園のジャイアントパンダ「シンシン」に妊娠の兆候が表れ、集客増期待が先行した東天紅 <8181> が上昇。きのうストップ高のアイロムHD <2372> は3連騰し、日精樹脂 <6293> 、ティラド <7236> などの上げも目立った。

 半面、東電 <9501> 、東ガス <9531> などの電力ガス株に売りが継続し、値下がり率トップ。JR西日本 <9021> などの陸運株も軟調に推移し、ANA <9202> などの空運株も安い。三菱倉 <9301> などの倉庫株もさえない。王子HD <3861> などのパルプ紙株や、大日印 <7912> などのその他製品株も値を下げた。個別では、証券取引等監視委員会が株価操作の事案で捜査したことを受け、きのうストップ安ウリ気配の三栄建築 <3228> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。フルキャストHD <4848> 、乃村工芸 <9716> 、ニプロ <8086> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1255 (15:00) +186 +17.39% 546.5 667.792
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 168 (15:00) +21 +14.28% 406577 64637.574
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 12110 (15:00) +1430 +13.38% 87.767 1088.204
4 6920/T レーザーテク 東証1部 電気機器 2662 (15:00) +292 +12.32% 229.6 611.369
5 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 400 (15:00) +37 +10.19% 5987 2341.018
6 6293/T 日樹工 東証1部 機械 791 (15:00) +72 +10.01% 324.2 247.985
7 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2900 (15:00) +249 +9.39% 381 1102.561
8 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 598 (15:00) +51 +9.32% 2010 1158.863
9 6471/T 日精工 東証1部 機械 1022 (15:00) +84 +8.95% 6936 6879.766
10 6250/T やまびこ 東証1部 機械 3310 (15:00) +270 +8.88% 71.7 231.308
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 261 (15:00) +21 +8.75% 619.7 158.191
12 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1327 (15:00) +105 +8.59% 108 139.372
13 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 380 (15:00) +30 +8.57% 1088 403.679
14 7628/T オーハシテクニカ 東証1部 卸売業 895 (15:00) +69 +8.35% 53.7 46.095
15 9902/T 日 伝 東証1部 卸売業 2326 (15:00) +179 +8.33% 17.3 39.413
16 6141/T 森精機 東証1部 機械 1235 (15:00) +91 +7.95% 74.1 89.057
17 6486/T イーグル 東証1部 機械 1161 (15:00) +85 +7.89% 924 1043.703
18 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 221 (15:00) +16 +7.80% 1540 343.245
19 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 573 (15:00) +41 +7.70% 2430 1359.69
20 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 1673 (15:00) +119 +7.65% 3782.4 6232.227
ユニシスが買われる、SMBC日興証は投資判断「アウトパフォーム」、目標株価1300円でカバレッジ
2013/05/28 14:23
 日本ユニシス <8056> が反発し、一時44円高の945円まで買われる場面があった。SMBC日興証券は27日付で、投資判断「1」(アウトパフォーム)、目標株価1300円でカバレッジを開始した。

 同証券は、ビジネスソフト・ITサービスセクターについて、景気遅行による今後の本格的な需要拡大と、需要ひっ迫を背景とした収益性改善は株価に織り込まれていないとみている。
 午後2時10分時点の株価は13円高の914円。提供:モーニングスター社

ガンホーが3日続伸、「パズドラ」に期間限定の新サービスを開始
2013/05/28 14:22
 ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が3日続伸し、一時14万3000円高の124万3000円まで買われている。依然として、同社のスマートフォン(多機能携帯電話)向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」に対する関心は高いようだ。
 26日に日本経済新聞電子版が日経ヴェリタスセレクトとして、同社が「パズドラ2」を開発を検討中との記事を掲載。同社では27日、「具体的な開発の予定はない」とのコメントを発表している。同社は「パズドラ」についても、オンラインゲームで培ったノウハウを生かし、さまざまな追加サービスを導入し、長く遊べるゲームとして継続開発を行う方針を打ち出している。27日には、6月9日までの期間限定で、人気アニメ映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とタイアップしたサービスを開始している。

 午後2時3分時点の株価は13万8000円高123万8000円。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>シチズンHDが一段高 中国・スイスのFTAは見方交錯
(14時40分、コード7762)反発。午後に一段高となり、前日比28円(4.7%)高い628円まで買われた。外国為替市場で円相場が1ドル=102円台、1ユーロ=131円台後半に下落したことを受け、腕時計用駆動部品(ムーブメント)を含む時計事業の採算改善期待から見直し買いが入っているという。「カシオやスイスのスウォッチと比べ時計事業の収益率が劣っていたが、構造改革や中国での在庫調整がうまくいけば下期以降、今後の収益改善率が大きいとの期待感がある」(外資系証券アナリスト)との声が聞かれた。
 日経新聞電子版などが「中国商務省は27日、7月をメドに調印するスイスとの自由貿易協定(FTA)について、スイス製腕時計に対する輸入関税を今後10年間で60%引き下げると発表した」と報じた。「シチズンHDが中国市場で販売拡大する上で逆風」(外資系証券アナリスト)との声が聞かれる一方、「スイスメーカー向けムーブメント輸出が拡大するのでは」(国内証券の情報担当者)との見方もあり、見方は交錯している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 904 (15:00) -175 -16.21% 2538.1 2322.441
2 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 31100 (15:00) -4600 -12.88% 41.532 1348.561
3 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 568 (15:00) -44 -7.18% 289 167.023
4 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1235 (15:00) -95 -7.14% 15081.2 19091.975
5 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 347 (15:00) -24 -6.46% 251.8 88.313
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 612 (15:00) -39 -5.99% 406826.3 251776.794
7 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 22150 (15:00) -1410 -5.98% 10.512 235.247
8 3050/T DCM 東証1部 小売業 783 (15:00) -46 -5.54% 892.6 704.809
9 7994/T 岡村製 東証1部 その他製品 616 (15:00) -36 -5.52% 454 282.875
10 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1829 (15:00) -102 -5.28% 298.9 547.953
11 4221/T 大倉工 東証1部 化学 380 (15:00) -21 -5.23% 370 143.402
12 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 400 (15:00) -22 -5.21% 1146 459.532
13 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 238000 (15:00) -12500 -4.99% 0.081 19.428
14 8732/T マネパG 東証1部 証券商品先物 38250 (15:00) -1950 -4.85% 6.202 247.248
15 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 276 (15:00) -14 -4.82% 74 20.636
16 9602/T 東 宝 東証1部 情報・通信業 1832 (15:00) -91 -4.73% 622.2 1147.418
17 2791/T 大黒天 東証1部 小売業 2586 (15:00) -128 -4.71% 62 162.7
18 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 515 (15:00) -25 -4.62% 27.6 14.242
19 3201/T ニッケ 東証1部 繊維製品 732 (15:00) -35 -4.56% 720 535.738
20 4092/T 日本化 東証1部 化学 126 (15:00) -6 -4.54% 647 83.067
NQN>◇東証大引け、反発 トヨタなど主力株に買い、朝方1万4000円割れも持ち直す
 28日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。大引けは前日比169円33銭(1.20%)高の1万4311円98銭だった。寄り付き直後は乱高下の展開となり、節目の1万4000円を割り込む場面もあったが、前場中ごろからは次第に強含んだ。日本株の上昇基調は崩れていないとする強気な見方を背景に、最近の急落で強まっていた値ごろ感を手掛かりにした買いが優勢になった。後場はここ数日は目立っていなかった、海外投資家からとみられる主力株へのまとまった買いが断続的に入り、上げ幅を250円あまりに拡大する場面があった。株高と平行して円相場が1ドル=102円前後まで下落したことも支えに自動車株が買いを集め、トヨタが売買を伴って一時6%高と急伸した。
 朝方は前日の急落(469円安)を引き継いだ手じまいの売りが先行し、日経平均は寄り付きで199円安まで下落した。ただ、1万4000円を割り込んだことで、値ごろ感や自律反発狙いの買いが入り始めたといい、きょうの相場下落を予想していた売り方の買い戻しも巻き込んだとみられる。1日の値幅(高値と安値の差)は456円と、前日(353円)から拡大したが、後場の値幅は177円にとどまった。市場では「乱高下が収まったことで、先高を見込む投資家による、運用リスクを取る動きが再開したようだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発した。業種別TOPIX(33業種)は「輸送用機器」「ゴム製品」「機械」など22業種が値上がり。
 東証1部の売買代金は概算で3兆1762億円、売買高は42億507万株。東証1部の値上がり銘柄数は893、値下がり銘柄数は737、変わらずは85だった。
 三菱UFJ、野村、マツダ、みずほFG、ソニー、三井住友FG、富士重など主力株は軒並み高となった。三菱自が急伸し、先物の上昇を映してファストリが上げた。半面、東電が売買を伴って下落した。前日に急伸したニプロが大幅に反落した。三栄建築は大幅に安い水準で売買が成立した。
 東証2部株価指数は小幅ながら5日ぶりに反発した。高木、ソディックが上昇し、朝日インテク、M2Jが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 612 (15:00) -39 -5.99% 406826.3 251776.794
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 168 (15:00) +21 +14.28% 406577 64637.574
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 202 (15:00) +2 +1.00% 333813.3 66993.952
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 428 (15:00) +26 +6.46% 190854 79702.493
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 607 (15:00) +12 +2.01% 148515.2 89367.594
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 845 (15:00) +8 +0.95% 103683.7 86855.626
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 280 (15:00) +9 +3.32% 66864 18433.113
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 222 (15:00) +7 +3.25% 56838 12472.618
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (15:00) +1 +1.23% 55073 4469.605
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) -1 -12.50% 54117.7 428.894
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 501 (15:00) +19 +3.94% 53046 26280.793
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 538 (15:00) +3 +0.56% 50911 27218.998
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 153 (15:00) +5 +3.37% 44410 6687.825
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 138 (15:00) +1 +0.72% 43015.5 5882.342
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 280 (15:00) +8 +2.94% 39407 11014.186
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 250 (15:00) -1 -0.39% 35916 8943.77
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 223 (15:00) -5 -2.19% 34805 7806.058
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 697 (15:00) +18 +2.65% 34775 23947.091
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 249 (15:00) +2 +0.80% 30952 7699.621
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 118 (15:00) +4 +3.50% 30931 3622.152
◇<東証>自動車株が後場に一段高 円安で輸出株に投資家が買い
(13時10分、コード7203、7267、7201)自動車株が後場に一段高となっている。トヨタ(7203)は後場に一時前日比290円(4.9%)高い6210円まで上昇した。ホンダ(7267)や日産自(7201)なども高い。円相場が1ドル=101円台後半に下落していることを背景に「輸出採算が改善する」との見方が強まり、個人投資家などの買いが入っているようだ。
 今期の想定為替レートは1ドル=90円と足元の水準(1ドル=98円程度)に比べて大幅な円高で、市場では業績の上振れを期待する声が多い。カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリストは「日経平均株価が23日の急落から少しずつ落ち着きを取り戻す中で、トヨタなど業績の良い輸出株に押し目買いが入りやすくなっている」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株28日、ジャスダックが反発 マザーズは2.8%高
 28日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比15円16銭(0.78%)高の1953円59銭だった。日経平均株価が150円超上昇し、投資家心理が改善した。「ガンホーなど底入れ感の強まっている主力株の一角に買いが入った」(国内ネット証券)との声があった。ガンホーは14.5%高だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は、ガンホーの上昇がけん引役となり、上昇率が11.7%と2ケタ台だった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1643億円、売買高は6354万株だった。クルーズ、ブロメディアが上昇した。一方で楽天やいちごHDが下落した。
 東証マザーズ指数も反発。大引けは前日比23.39ポイント(2.81%)高の856.89だった。コロプラ、ユーグレナ、オルトプラスが買われ、オークファン、メディネットが売られた。
 ジャスダック平均の上昇率は、マザーズ指数を下回った。市場では「ジャスダック市場では、時価総額上位の不動産株が長期金利の高止まりを背景に軟調に推移しており、相場の上値を抑えた」(前出の国内ネット証券)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 26590 (15:00) +5000 +23.15% 916.9 22920.782
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 17190 (15:00) +3000 +21.14% 100.7 1630.165
3 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 8780 (15:00) +1520 +20.93% 959.5 8004.562
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 177800 (15:00) +30000 +20.29% 13.986 2315.25
5 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 4220 (15:00) +700 +19.88% 894.4 3620.182
6 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 6140 (15:00) +1000 +19.45% 865.2 4959.719
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 63300 (15:00) +10000 +18.76% 3.567 216.449
8 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 525 (15:00) +82 +18.51% 579.4 284.599
9 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 9620 (15:00) +1500 +18.47% 1133.9 10476.248
10 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 669 (15:00) +100 +17.57% 131.4 84.829
11 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 436 (14:59) +59 +15.64% 57.1 24.859
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 182900 (15:00) +24300 +15.32% 10.627 1851.198
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 12600 (14:57) +1100 +9.56% 4.679 60.415
14 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 210100 (15:00) +17300 +8.97% 0.562 117.048
15 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 6060 (15:00) +490 +8.79% 670.4 4044.732
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 12130 (15:00) +920 +8.20% 179.9 2096.968
17 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 6780 (15:00) +500 +7.96% 136.1 861.383
18 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2594 (15:00) +189 +7.85% 19.9 50.217
19 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2540 (15:00) +184 +7.80% 52 128.974
20 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4650 (15:00) +325 +7.51% 230.7 1018.272
マザーズ指数反発、コロプラやユーグレナが大幅高=新興市場・28日
2013/05/28 15:17
 マザーズ指数が反発。タカラバイオ <4974> 、サイバーエージェント <4751> など時価総額上位は弱いが、コロプラ <3668> 、オルトプラス <3672> 、ユーグレナ <2931> など値動きの大きなテーマ株が自律反発の動き。地盤ネット <6072> 、エニグモ <3665> なども大幅高となった。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が3日続伸。楽天 <4755> やレーサム <8890> は安いが、コスモ・バイオ <3386> やクルーズ <2138> など、テーマ性重視の物色は活発に行われた。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 21960 (15:00) -3340 -13.20% 1104.8 29509.255
2 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 159000 (15:00) -21100 -11.71% 0.368 57.695
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 131000 (15:00) -10000 -7.09% 5.231 692.118
4 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 22300 (15:00) -1600 -6.69% 1.808 40.157
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30600 (15:00) -2000 -6.13% 1.928 61.23
6 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 265 (15:00) -17 -6.02% 82 22.36
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 267 (15:00) -17 -5.98% 1077.7 290.823
8 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 245 (14:56) -14 -5.40% 43 10.475
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 68500 (15:00) -3100 -4.32% 118.92 8512.627
10 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 494 (14:59) -22 -4.26% 30 14.654
11 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 71900 (15:00) -3000 -4.00% 1.811 133.45
12 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 2702 (15:00) -109 -3.87% 62.9 171.823
13 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6840 (15:00) -270 -3.79% 2.283 15.818
14 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 154 (15:00) -6 -3.75% 279.4 42.453
15 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2084 (15:00) -76 -3.51% 8.7 18.106
16 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 731 (15:00) -26 -3.43% 221.8 163.735
17 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 38150 (15:00) -1350 -3.41% 1.886 72.242
18 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 1548 (15:00) -54 -3.37% 169.9 265.642
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 615 (15:00) -21 -3.30% 3013 1869.857
20 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 274000 (15:00) -9100 -3.21% 5.83 1596.28
<NQN>◇<JQ>免疫生物研が10%超下げる 中計発表で「材料出尽くし」
(14時55分、コード4570)急落。前場に前日比3790円(11.8%)安の2万8360円まで下落する場面があった。前日に白血病のウイルス感染を防ぐ抗体医薬品の開発実施を発表し、制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇した反動で、きょうは売りに押されている。
 前日の取引時間終了後、2016年3月期までに単独営業利益2億円(13年3月期は800万円)を目指すとした新中期経営計画を発表した。市場では「いったん材料出尽くしとみた売りが優勢だった」(国内証券の情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6356/T 日ギア 東証2部 機械 460 (14:13) +46 +11.11% 46 20.796
2 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 770 (15:00) +60 +8.45% 83 61.66
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (15:00) +2 +8.33% 1482 37.745
4 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 366 (14:53) +27 +7.96% 48 17.426
5 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 365 (15:00) +23 +6.72% 33.7 12.075
6 6785/T 鈴 木 東証2部 電気機器 874 (15:00) +51 +6.19% 13.3 11.206
7 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 468 (15:00) +27 +6.12% 866 387.254
8 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 160 (15:00) +9 +5.96% 1030.6 160.83
9 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 465 (09:50) +25 +5.68% 3 1.403
10 6336/T 石井表記 東証2部 機械 359 (14:04) +19 +5.58% 4.8 1.617
11 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 740 (14:56) +37 +5.26% 53 38.276
12 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 42 (15:00) +2 +5.00% 5456 224.525
13 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 565 (14:55) +25 +4.62% 35 19.231
14 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 162 (12:33) +7 +4.51% 26 4.142
15 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 119 (15:00) +5 +4.38% 643 75.659
16 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 245 (14:55) +10 +4.25% 6 1.456
17 6955/T FDK 東証2部 電気機器 99 (15:00) +4 +4.21% 358 34.713
18 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 78 (15:00) +3 +4.00% 353.3 26.931
19 6125/T 岡本工 東証2部 機械 132 (14:42) +5 +3.93% 76 9.944
20 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 187 (14:41) +7 +3.88% 45 8.111
健康志向でシニア取り込み ファミレス・コンビニで商品開発が加速(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース健康関連の自主企画(プライベートブランド=PB)商品を他店舗に先駆けて販売、購入データなどを今後の店舗運営に生かすほか、同社の直営農場や有機食材宅配の「大地を守る会」(千葉市)の生鮮食品70品目を扱う。また、大塚製薬など健康関連商品を開発するメーカーに売り場の一部を提供。マーケティングなどに活用してもらう。
 厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、国民の4人に1人以上が、糖尿病の可能性があるほか、約3人に1人が、高血圧症などの生活習慣病を併発しやすいメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の可能性が疑われており、高年齢者ほどその傾向が強い。

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (15:00) -1 -12.50% 54117.7 428.894
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 39 (15:00) -3 -7.14% 2145 83.83
3 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 218 (14:57) -12 -5.21% 12.5 2.701
4 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1531 (15:00) -78 -4.84% 82.8 126.748
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 21 (15:00) -1 -4.54% 3342 70.172
6 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 476 (12:49) -21 -4.22% 8.3 3.994
7 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2640 (09:56) -111 -4.03% 1.1 3.037
8 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 588 (15:00) -22 -3.60% 30.1 17.718
9 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 167 (14:24) -6 -3.46% 81 13.66
10 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1009 (15:00) -35 -3.35% 181 182.883
11 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 440 (14:13) -15 -3.29% 2.8 1.238
12 1935/T TTK 東証2部 建設業 450 (14:44) -15 -3.22% 7 3.158
13 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 91 (13:11) -3 -3.19% 14 1.288
14 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 397000 (15:00) -13000 -3.17% 0.883 353.719
15 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 456 (14:54) -14 -2.97% 31.5 14.24
16 2222/T 寿スピリッツ 東証2部 食料品 1186 (14:55) -36 -2.94% 8.6 10.246
17 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 169 (14:17) -5 -2.87% 6 1.005
18 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 171 (13:37) -5 -2.84% 4 0.688
19 9878/T セキド 東証2部 小売業 103 (14:46) -3 -2.83% 29 2.996
20 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 283 (14:02) -8 -2.74% 9 2.539

円安と日本経済の構造転換
THE PAGE 5月27日(月)10時24分配信
(図1) 貿易収支の推移
 アベノミクスによる円安と株高が、日本経済の構造転換を浮き彫りにしつつあります。個人消費に回復の兆しが見られる一方で、円安にもかかわらず輸出の回復が遅々として進みません。両極端なこの現象は、日本が輸出主導型の経済から個人消費主導型経済への変化を示している可能性があります
全文は

5月29日 大引け日経平均14326.46 +14.48 先物主導で売られ、下げ転換の場面も

$
0
0
14492.55(09:00) 14512.28(09:00)
日経平均 14478.91 +166.93 (13:54) 日経JQ平均 1978.93 +25.34 (13:54)
225先物(13/06) 14480 +120 (13:54) 東証2部指数 3263.38 +52.22 (13:54)
TOPIX 1193.72 +25.45 (13:54) ドル/円 102.35 - 102.38 (13:54)
USドル 102.36 - 102.38 +0.04 (13:55) ユーロ 131.57 - 131.60 +0.01 (13:55)
USドル 102.15 - 102.16 -0.17 (15:56) ユーロ 131.35 - 131.36 -0.21 (15:56)

14326.46 +14.48 (15:00) 引け味が悪いですね・・
14301.52 -10.46 (14:59) 14444.92 +132.94 (14:37)
日経平均 14326.46 +14.48 (15:00) 日経JQ平均 1978.66 +25.07 (15:11)
225先物(13/06) 14200 -160 (15:15) 東証2部指数 3265.22 +54.06 (15:00)
TOPIX 1178.87 +10.60 (15:00) ドル/円 102.16 - 102.18 (15:18)

 先物がかく乱ですね・・−60からー30 -160 へ
ドル円は100−103円ゾーンが,一段の円安は?・・

日経平均14円高、引けにかけ先物主導で売られ、下げ転換の場面も=29日後場
2013/05/29 15:23
 29日後場の日経平均株価は前日比14円48銭高の1万4326円46銭と小幅続伸。後場寄りから、買いが先行し、対ドル、対ユーロで円相場が弱含むにつれて上げ幅を広げ、一時1万4501円98銭(前日比190円高)まで上昇。その後は、伸び悩み商状が続いたが、引けにかけ円安一服とともに先物主導で売られ、下げに転じる場面もあった。東証1部の出来高は39億1082万株。売買代金は3兆1269億円。騰落銘柄数は値上がり1288銘柄、値下がり342銘柄、変わらず82銘柄。

 市場からは「為替にらみの動きながら、前週に急落した余波はまだ残っている。オプションの権利行使価格とも絡み、1万4500円からは上値が重い。来月のメジャーSQ(特別清算指数)算出までは先物に振らされる展開が続くとみられ、再度1万4000円トライの可能性もあるのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、泊原発の再稼働を1−3号機同時に申請する方針を固めたと報じられた北海電 <9509> や、関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電力ガス株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。NKSJHD <8630> などの保険株も引き続き堅調となり、クレセゾン <8253> などのその他金融株も高い。LIXILG <5938> などの金属製品株も引き締まった。任天堂 <7974> (主力大証)などのその他製品株や、新日科学 <2395> などのサービス株も値を上げた。個別では、産官学連携による次世代3次元プリンターの開発計画が動き出すと報じられ、その参加企業である群栄化 <4229> がストップ高。特定筋介入思惑が指摘された丸栄 <8245> もストップ高。ハローワークの求人情報を人材サービス会社に開放するとの報道を受けたアウトソーシング <2427> や、コープケミ <4003> なども上昇した。

 半面、新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株や、DOWA <5714> などの非鉄金属株が軟調。コスモ石 <5007> などの石油株や、日本紙 <3863> などのパルプ紙も売られた。住友不 <8830> などの不動産も安い。三菱自 <7211> などの自動車株や、ソニー <6758> などの電機株もさえない。個別では、14年4月期に連結純利益18.2%増を見込むも市場予想に届かなかったアインファーマ <9627> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。公募増資・株式売り出しなど発表の因幡電産 <9934> や、かどや油 <2612> 、マネパG <8732> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (15:00) +50 +42.37% 42199 6648.665
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 308 (15:00) +80 +35.08% 9359 2652.278
3 4003/T コープケミ 東証1部 化学 164 (15:00) +31 +23.30% 7315 1138.984
4 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1271 (15:00) +225 +21.51% 7923.5 9480.768
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102200 (15:00) +15000 +17.20% 28.965 2772.267
6 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1489 (15:00) +208 +16.23% 6686.3 9640.035
7 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 182600 (15:00) +22600 +14.12% 1.741 316.426
8 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1776 (15:00) +217 +13.91% 2818.1 4936.425
9 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1405 (15:00) +151 +12.04% 4386.6 6102.209
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1340 (15:00) +141 +11.75% 14544.1 19144.867
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 291 (15:00) +30 +11.49% 1932.5 551.021
12 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 57900 (15:00) +5900 +11.34% 826.644 47241.37
13 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 906 (15:00) +91 +11.16% 288.1 262.021
14 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 6560 (15:00) +630 +10.62% 310.3 2028.665
15 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 701 (15:00) +64 +10.04% 195.8 134.319
16 9413/T テレ東HD 東証1部 情報・通信業 1289 (15:00) +116 +9.88% 112 141.889
17 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1267 (15:00) +110 +9.50% 448.1 555.067
18 7463/T アドヴァン 東証1部 卸売業 1290 (15:00) +111 +9.41% 31.7 39.957
19 8018/T 三共興 東証1部 卸売業 363 (15:00) +31 +9.33% 116.6 41.835
20 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 1011 (13:11) +86 +9.29% 2.5 2.404
NQN>◇東証大引け、小幅続伸 一時200円高、終日不安定な値動き 
 29日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。終値は前日比14円48銭(0.10%)高の1万4326円46銭だった。大引け間際に円相場が上昇すると、先物主導で日経平均の上げ幅は急速に縮小。一時下げに転じるなど強気と弱気が交錯して終日神経質な値動きが続いた。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が1週間ぶりに過去最高値を更新した流れを受け、朝方は買いが先行。外国為替市場で円相場が1ドル=102円台半ばと前日の東京市場より円安・ドル高が進んだことで前場寄り付き直後に日経平均の上げ幅は200円を超え、1万4500円台に乗せる場面もあった。ただ、その後は海外勢の売りが出て下げに転じ、前場中ごろに1万4243円まで下げる場面もあった。米長期金利の上昇を受け、日本の長期金利にも上昇(債券価格は下落)圧力がかかっており、市場では「債券先物の変動率の大きさを嫌気した売りが日経平均の上値を抑えている」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。前日比10.60ポイント(0.91%)高い1178.87で取引を終えた。日経平均が先物やファストリやファナックなど特定の銘柄の値動きに左右されたのに対し、TOPIXは底堅く、前日の終値(1168.27)を終日上回って推移した。業種別では33業種中25業種が上昇した。「電気・ガス業」や「保険業」、「金属製品」などの上昇が目立った。半面、「鉄鋼」、「パルプ・紙」などが下げた。
 東証1部の売買代金は概算で3兆1269億円だった。売買高は39億1082万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1288と全体の約4分の3を占めた。一方、値下がり銘柄数は342、変わらずは82だった。
 米携帯電話会社の買収について、米政府と安全保障を確保する計画で基本合意したと伝わったソフトバンクは続伸。クレセゾンやアステラス、電通などが上げた。一方、ファストリやファナックのほかKDDI、日揮などが下げた。長期金利の上昇懸念で菱地所など不動産株の一角が売られた。
 東証2部株価指数は続伸した。朝日インテク、パルステック、高木が買われた。半面、ASB機械、小津産業などが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 3915 (15:00) -445 -10.20% 673.8 2668.907
2 8732/T マネパG 東証1部 証券商品先物 35400 (15:00) -2850 -7.45% 5.204 188.853
3 9934/T 因幡電産 東証1部 卸売業 2878 (15:00) -212 -6.86% 239.1 683.767
4 2612/T かどや 東証1部 食料品 2992 (15:00) -133 -4.25% 40.7 123.463
5 6471/T 日精工 東証1部 機械 980 (15:00) -42 -4.10% 6339 6373.238
6 6845/T アズビル 東証1部 電気機器 2130 (15:00) -87 -3.92% 588.5 1254.027
7 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 229000 (15:00) -9000 -3.78% 0.099 22.724
8 6920/T レーザーテク 東証1部 電気機器 2564 (15:00) -98 -3.68% 154.7 404.595
9 8051/T 山 善 東証1部 卸売業 607 (15:00) -23 -3.65% 253.9 155.002
10 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3210 (15:00) -120 -3.60% 301.2 979.042
11 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 590 (15:00) -22 -3.59% 1524.6 915.838
12 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 562 (15:00) -20 -3.43% 5968 3386.47
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (15:00) -18 -3.34% 49533 25947.292
14 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) -6 -3.33% 1283 226.341
15 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1100 (15:00) -38 -3.33% 6059 6751.064
16 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 522 (15:00) -18 -3.33% 156.3 82.128
17 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 5810 (15:00) -200 -3.32% 12.75 76.246
18 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 960 (15:00) -33 -3.32% 158.1 153.521
19 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 733 (15:00) -25 -3.29% 1849.6 1373.105
20 3022/T 山下医 東証1部 卸売業 2100 (15:00) -70 -3.22% 30.4 63.971
NQN>◇<東証>イチネンHDが大幅高 「空調工具卸売り大手買収」を好感
(14時45分、コード9619)大幅反発。後場に一時、前日比40円(6.2%)高の688円まで上昇した。自動車リースや機械工具販売事業などを手掛ける。29日付の日本経済新聞朝刊が「空調工具卸売り大手のタスコジャパン(大阪市)を29日に買収する」と報じ、事業拡大期待から買いが入っている。買収額は10億円超とみられるという。市場では「予想PER(株価収益率)が7倍と割安感があることも買いを誘っている」(国内ネット証券)との指摘があった。
 タスコジャパンは国内空調工具販売の大手で、空調機器に使われるフロンガス回収及び注入の際に使用する工具の開発力に強みを有する。環境保護の動きによるニーズの高まりが予想されるフロンガス回収業務において、イチネンHDが手掛ける機械工具販売事業などとのシナジーを発揮していくという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
<東 電・・最大の仕手株ですね>
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 665 (15:00) +53 +8.66% 426337.1 273006.819
東電が乱高下、28日申し込みの貸借倍率は1.03倍に急低下 2013/05/29 14:52
 東京電力 <9501> が乱高下。朝方は17円安の595円まで下げる場面がみられたが、後場に入り上げ幅を拡大、きょうの高値となる69円高の681円まで付けている。全体相場の地合いが堅調なことから、短期的なリバウンドを狙った買いが入ったとみられる。

 28日申し込み現在の日証金貸借取引残高(確報)は、貸株残が前日比696万2500株増の1317万5600株、融資残が同7万7800株増の1362万1200株となり、貸借倍率は27日申し込み現在の2.17倍から1.03倍に急低下している。
 午後2時38分時点の株価は65円高の677円。提供:モーニングスター社
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 165 (15:00) -3 -1.78% 306008 51373.193
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 201 (15:00) -1 -0.49% 260245.5 52666.347
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 423 (15:00) -5 -1.16% 135638 58103.673
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 614 (15:00) +7 +1.15% 105870.6 65673.083
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 153 (15:00) 0 0.00% 72885 11092.849
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 843 (15:00) -2 -0.23% 70105.6 59777.19
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 220 (15:00) -2 -0.90% 55321 12300.52
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 139 (15:00) +1 +0.72% 54994 7677.762
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 275 (15:00) -5 -1.78% 52452 14647.969
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (15:00) -18 -3.34% 49533 25947.292
12 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 47770.6 382.235
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 505 (15:00) +4 +0.79% 46145 23472.497
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (15:00) +50 +42.37% 42199 6648.665
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (15:00) -2 -2.43% 42130.1 3417.311
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 456 (15:00) -11 -2.35% 38076 17618.431
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 227 (15:00) +4 +1.79% 36463 8294.493
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 281 (15:00) +1 +0.35% 31248 8838.013
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1065 (15:00) +29 +2.79% 30926.3 32684.779
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 251 (15:00) +1 +0.40% 28266 7151.577
オホーツク油田、日ロが共同開発 権益3分の1確保へ
朝日新聞デジタル 5月29日(水)13時51分配信
 資源開発大手の国際石油開発帝石(INPEX)と、ロシア国営の石油会社ロスネフチは29日、オホーツク海北部のマガダン沖で、海底油田の共同開発に向けて協力することで合意し、発表した。日本側は3分の1の権益を確保する見込みだ。エネルギー価格の高騰に悩む日本にとって、原油や天然ガスの調達先が増えることで価格が抑えられる効果が期待できる。

 INPEXの北村俊昭社長とロスネフチのセーチン社長がこの日、経済産業省内で合意書に署名した。INPEXは共同開発に向けて排他的交渉権を得る。

 共同開発を予定しているのは、ロシア極東のマガダン州の50〜150キロ沖にある「マガダン2」と「マガダン3」と呼ばれる鉱区。水深100〜200メートルの大陸棚を開発する。鉱区面積約2万8千平方キロメートルの大型油田。ロシア側の発表によると、推定埋蔵量は原油換算で15億7700万トンとしており、単純計算で日本の輸入量の9年分にあたる。2020年代からの採掘をめざす。
.
NQN>◇新興株29日、ジャスダックは続伸 幅広く見直し買い ガンホーは大幅安
 29日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。終値は前日比25円07銭(1.28%)高の1978円66銭。このところの調整で下げが目立っていた銘柄を中心に幅広く見直し買いが入った。株価指数先物が主導する形で日経平均株価など東証1部の主力株が乱高下しており、先物取引の影響を受けにくい新興市場銘柄に個人の資金が向かいやすかった。半面、ガンホーなど高値圏にある銘柄には利益を確定する動きも出た。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1624億円、売買高は9094万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20はガンホーの下げが響き、3%を超す下げとなった。
 コスモバイオやJ・TECが買われた。楽天も上昇。半面、クルーズやニューフレアが下落した。
 東証マザーズ指数は大幅に続伸した。終値は前日比51.90ポイント(6.06%)高の908.79。上げ幅は5月7日以来の大きさだった。バイオ・医薬関連を中心に幅広い銘柄に買いが入った。スマートフォン向けゲームのコロプラやミドリムシを活用した商品を開発するユーグレナが買われた。タカラバイオやメディネットなども高い。半面、enishや地盤ネットが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (15:00) +80 +29.96% 4892 1552.074
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (15:00) +299 +27.45% 650.6 839.218
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15600 (15:00) +3000 +23.80% 6.972 102.111
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 206300 (15:00) +33000 +19.04% 1.84 358.75
5 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3405 (15:00) +500 +17.21% 4760.1 15442.371
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 610 (14:59) +85 +16.19% 1500.5 879.617
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (15:00) +1500 +15.59% 2110.2 23161.989
8 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (15:00) +7000 +14.34% 0.144 7.934
9 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 6260 (15:00) +710 +12.79% 335.7 2037.945
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 773 (15:00) +87 +12.68% 6.3 4.559
11 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 491 (15:00) +55 +12.61% 76.8 35.948
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 261400 (15:00) +28800 +12.38% 0.759 194.469
13 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 279500 (15:00) +30800 +12.38% 4.485 1223.169
14 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 47650 (15:00) +4850 +11.33% 0.763 34.166
15 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 114000 (15:00) +11300 +11.00% 1.368 148.757
16 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1350 (15:00) +131 +10.74% 218.1 291.164
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 808 (15:00) +77 +10.53% 459.4 368.411
18 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6780 (15:00) +640 +10.42% 58.353 385.66
19 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2300 (15:00) +216 +10.36% 34.8 80.246
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2578 (15:00) +238 +10.17% 267.1 688.861
Nマザーズ指数900ポイント回復、ユーグレナがストップ高=新興市場・29日
2013/05/29 15:16
 マザーズ指数が続伸して4営業日ぶりに900ポイントを回復。タカラバイオ <4974> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> 、そーせいグループ <4565> などバイオ株が大幅高し、医療分野での新材料が浮上したユーグレナ <2931> はストップ高。5分割落ちのコロプラ <3668> はしっかり。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が朝高後にマイナス転落もスリー・ディー・マトリックス <7777> やセルシード <7776> が人気を集めた。デジタルガレージ <4819> も反発基調。提供:モーニングスター社

QN>◇<JQ>楽天が反発 新興相場全般の上昇期待で買い
(14時20分、コード4755)反発。午後に入り一時前日比47円高の1220円を付け、上昇率は4%を超える場面があった。市場では「新興株全般の上昇を期待して流動性の高い同社に買いが入った」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との声が聞かれる。東証1部の主力銘柄は株価指数先物の影響を受けて乱高下が目立っており、投資家の資金が新興市場に上場する銘柄に消去法的に向かっている。これまではガンホー(3765)が注目を集めていたが、「ガンホーは株価が上昇して個人は買いづらくなった」(同)という。
 楽天は傘下の証券会社など金融部門の伸びが見込まれる上に、電子商取引での強さを評価する声も聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 46600 (15:00) -4500 -8.80% 0.685 33.365
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 442 (14:58) -38 -7.91% 22.7 9.726
3 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 8130 (15:00) -650 -7.40% 823.9 7057.038
4 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 117 (15:00) -9 -7.14% 65 7.615
5 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5710 (15:00) -350 -5.77% 378.9 2224.87
6 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 23500 (15:00) -1370 -5.50% 0.049 1.177
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 173000 (15:00) -9900 -5.41% 5.581 978.771
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1250 (15:00) -65 -4.94% 150 190.048
9 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 60300 (15:00) -3000 -4.73% 3.498 215.817
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19260 (14:59) -740 -3.70% 0.208 4.073
11 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25940 (14:56) -910 -3.38% 0.141 3.681
12 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5950 (15:00) -190 -3.09% 595.8 3754.25
13 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 94000 (14:59) -2800 -2.89% 0.357 34.287
14 3063/T jGroup 東証マザーズ 小売業 135000 (13:11) -3800 -2.73% 0.028 3.807
15 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 3020 (15:00) -80 -2.58% 50.5 155.984
16 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 61200 (13:53) -1300 -2.08% 0.007 0.43
17 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20660 (14:57) -380 -1.80% 0.213 4.451
18 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 1100 (15:00) -19 -1.69% 0.6 0.665
19 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30150 (15:00) -450 -1.47% 0.948 29.039
20 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 197500 (15:00) -2900 -1.44% 12.312 2443.725

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 169 (15:00) +50 +42.01% 3707 581.108
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 47770.6 382.235
3 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 180 (15:00) +18 +11.11% 70 12.213
4 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 366 (15:00) +35 +10.57% 514 183.324
5 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5400 (15:00) +495 +10.09% 185.5 998.448
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2857 (15:00) +257 +9.88% 35.3 100.121
7 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 798 (15:00) +70 +9.61% 34.8 27.941
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 95000 (15:00) +8000 +9.19% 1.139 105.975
9 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 464 (14:59) +35 +8.15% 15.9 7.053
10 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2570 (15:00) +190 +7.98% 34.7 87.441
11 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1195 (15:00) +85 +7.65% 29.3 34.1
12 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1845 (15:00) +124 +7.20% 51.6 92.747
13 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1980 (15:00) +126 +6.79% 33.7 65.678
14 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1077 (15:00) +68 +6.73% 229 244.22
15 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 423000 (15:00) +26000 +6.54% 0.813 339.58
16 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1230 (15:00) +75 +6.49% 21.1 25.616
17 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1500 (14:57) +84 +5.93% 6 8.801
18 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 1260 (15:00) +69 +5.79% 131.6 161.594
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 73 (15:00) +4 +5.79% 514 36.615
20 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 841 (15:00) +46 +5.78% 16.2 13.412

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 1000 (15:00) -70 -6.54% 14.5 14.422
2 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1456 (15:00) -75 -4.89% 47.2 70.066
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 21940 (14:59) -1050 -4.56% 1.646 36.474
4 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1241 (14:45) -58 -4.46% 2.3 2.871
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 25 (15:00) -1 -3.84% 1200 30.382
6 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 621 (14:54) -24 -3.72% 4.1 2.622
7 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 105800 (15:00) -3900 -3.55% 0.005 0.529
8 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29500 (15:00) -1000 -3.27% 0.14 4.245
9 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 955 (15:00) -28 -2.84% 55.1 53.013
10 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 123 (15:00) -3 -2.38% 243 30.5
11 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2580 (14:45) -60 -2.27% 2.6 6.675
12 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 841 (14:03) -19 -2.20% 0.9 0.763
13 6356/T 日ギア 東証2部 機械 450 (15:00) -10 -2.17% 9 4.096
14 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 518 (15:00) -11 -2.07% 1.9 0.98
15 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 681 (12:36) -14 -2.01% 2 1.371
16 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 706 (14:58) -14 -1.94% 24.1 17.137
17 9855/T クロガネヤ 東証2部 小売業 375 (15:00) -7 -1.83% 19 7.127
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 226 (14:41) -4 -1.73% 17 3.872
19 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 421 (15:00) -7 -1.63% 1.5 0.637
20 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 555 (14:32) -8 -1.42% 2.8 1.579
NQN>◇<東証>生保株が軒並み高 長期金利上昇で運用利回り改善期待
(13時40分、コード8750、8795、8729)生保株が軒並み高。第一生命(8750)は前場に一時前日比9100円(6.4%)高の15万1900円まで上昇した。後場も堅調に推移している。T&D(8795)やソニーFH(8729)も高い。前日に米長期金利が上昇したことを受け、市場では「日本政府も脱デフレ政策をとっており、債券市場も物価上昇期待を織り込んでいく。日本の長期金利も中期的に上昇する」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との見方が浮上。生保の運用利回りの改善を期待した買いが入っているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (13:42) +80 +29.96% 4752.8 1503.771
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (13:31) +299 +27.45% 640.4 825.061
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15600 (14:21) +3000 +23.80% 6.902 101.019
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 205100 (14:38) +31800 +18.34% 1.52 293.013
5 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3405 (14:27) +500 +17.21% 4611.9 14937.751
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 612 (14:38) +87 +16.57% 1394.2 813.564
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (13:19) +1500 +15.59% 2099.4 23041.893
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2700 (14:38) +360 +15.38% 191.9 486.337
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (10:21) +7000 +14.34% 0.131 7.208
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 283500 (14:38) +34800 +13.99% 3.647 984.928
11 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 6320 (14:38) +770 +13.87% 274 1647.455
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 264000 (14:37) +31400 +13.49% 0.692 176.796
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 490 (14:35) +54 +12.38% 72.3 33.73
14 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 818 (14:38) +87 +11.90% 415.7 332.665
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1360 (14:37) +141 +11.56% 192.9 257.025
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13490 (14:38) +1360 +11.21% 367.7 4808.002
17 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 304000 (14:38) +30000 +10.94% 7.676 2245.897
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 75900 (14:38) +7400 +10.80% 105.369 7599.584
19 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 760 (14:31) +74 +10.78% 6 4.327
20 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2160 (14:35) +198 +10.09% 74.2 157.819
三菱重工に173億円賠償命令=GEの風車特許侵害認定―米地裁
時事通信 5月29日(水)13時7分配信
 三菱重工業は29日、同社の風力発電用風車が米ゼネラル・エレクトリック(GE)社が持つ特許を侵害していたとして、米テキサス州の連邦地方裁判所から、約1億7000万ドル(約173億円)の損害賠償をGE社に支払うよう命じる判決を受けたと発表した。三菱重工は「判決は不当」として今後、控訴を含め対応を検討する。 
.
<NQN>◇<JQ>重松製が後場一段高 コロナウイルス「MERS」の感染を警戒
(13時20分、コード7980)午後に入り一段と上昇。一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比100円(16.7%)高の700円まで上昇した。2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)と同じコロナウイルスの一種である「中東呼吸器症候群(MERS、マーズ)」の感染が中東から欧州に広がっており、感染予防として高機能のマスクを手がける同社に買いが入った。このほか、興研(7963)も午後に一段高となったほか、東証1部でウイルス対策マスクを製造するダイワボHD(3107)も午後にきょうの高値を付けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (13:22) +50 +42.37% 41795 6580.793
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 169 (13:14) +50 +42.01% 3292 512.357
3 4229/T 群栄化 東証1部 化学 308 (12:36) +80 +35.08% 9038 2553.41
NQN>◇<東証>群栄化がストップ高 3Dプリンター関連に短期資金
(12時50分、コード4229)大幅高。じり高となり、午後に入りストップ高(制限値幅の上限)水準である前日比80円(35%)高の308円まで買われた。29日付日本経済新聞朝刊が「産官学の連携による次世代3次元(3D)プリンターの開発計画が動き出す」と報じたことがきっかけ。鋳型の材料を開発しており、プロジェクトへの参加企業として掲載されたことが買い材料視された。経済産業省が開発費を支援し、5年以内に鋳物の量産に必要な「砂型」を製造できる高性能機を実用化するという。「投資家の投資意欲は根強く、注目度の高いテーマ性のある銘柄には期待先行での短期資金が向かいやすい」(SMBCフレンド証券の松野利彦シニアストラテジスト)との声が聞かれた。きょうは東証規模別株価指数で小型株指数が2%超上昇している。
 プロジェクトに参画すると伝わったIHI(7013)も5%超上昇しているほか、CAD(コンピューターによる設計)システムを手掛ける図研(6947)なども高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (13:42) +80 +29.96% 4752.8 1503.771
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (13:44) +2 +28.57% 47481.6 379.808
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (13:31) +299 +27.45% 640.4 825.061
7 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102200 (13:51) +15000 +17.20% 25.219 2390.017
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 14750 (13:53) +2150 +17.06% 4.056 57.167
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 202800 (13:53) +29500 +17.02% 1.147 217.834
10 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1224 (13:53) +178 +17.01% 5017.2 5835.745
11 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 187000 (13:53) +27000 +16.87% 1.525 276.641
12 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 850 (13:51) +122 +16.75% 17.2 13.726
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 506 (13:53) +70 +16.05% 67.1 31.152
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (13:19) +1500 +15.59% 2099.4 23041.893
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1479 (13:53) +198 +15.45% 4441.2 6260.793
16 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 6810 (13:53) +880 +14.83% 235.1 1530.761
17 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 59500 (13:53) +7500 +14.42% 671.282 38080.459
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (10:21) +7000 +14.34% 0.131 7.208
19 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1780 (13:53) +221 +14.17% 2366.5 4127.008
20 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2240 (13:53) +278 +14.16% 54.7 113.72

<NQN>◇<東証>AOKIHDが反発 「5年で320店新設」を好感
(13時20分、コード8214)反発。後場に上げ幅を広げ、一時前日比125円(4.1%)高の3150円まで上昇した。紳士服店「AOKI」について、29日付日本経済新聞朝刊が「2014年3月期に過去最多となる50店を開業、今後5年で最大で320店を新たに開く計画」と報じた。九州や東北など手薄だった地区に広げるといい、業績拡大を期待した買いが入った。
 株価は足元で25日移動平均を下回って推移していたが、きょうは同移動平均(約3100円)の水準まで回復した。市場では「個人消費の改善を背景にした業績期待もあり、上昇基調は続きそうだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>KDDIが反落 携帯高速データ通信で障害相次ぐ
(13時15分、コード9433)反落。前場に一時前日比95円(1.9%)安の4790円まで下げた。後場も同水準に迫るなど軟調に推移している。29日朝方に携帯電話の高速データ通信サービス「LTE」で障害が発生し、東京都、神奈川県、山梨県の一部地域で、データ通信ができなかったり、つながりにくくなったりしていると発表した。原因は設備の故障としており、最大で56万台が影響を受けているという。KDDIは4月末にも同様の障害を起こしており、「今後も障害が続くようだと顧客離れにつながりかねない」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との懸念が売りを誘っている。
 4月27日も設備の故障でLTE対応のスマートフォン(スマホ)のデータ通信で障害が発生したほか、同月16〜19日には米アップル製端末による一部メールの送受信が3〜4日間できなくなった。横田氏は「2013年3月期の設備投資の実績が通信大手3社のなかで最も少なかったのも懸念材料」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>三井物が安い UBS証券が投資判断引き下げ
(13時15分、コード8031)安い。前場に一時前日比19円(1.4%)安の1367円まで下落した。後場も軟調。UBS証券が投資判断を3段階中最上位の「バイ」から「ニュートラル」に下げたことが売りを誘った。担当の竹内克弥アナリストは29日付のリポートで、中国経済について「先般のPMIで確認されたように、当面はさえない指標が継続するリスク(がある)」と指摘した上で、「鉄鉱石を中心とした資源の下振れに加え、鉄鋼製品、化学品など中国関連のトレードが多い事業の収益改善幅を保守的に見た」としている。目標株価は従来の1600円から1400円に引き下げた。
 一方で、竹内氏は同リポートで、非資源事業の収益改善による増益効果のほか、モザンビークやキャメロンにおけるLNG事業が長期的な成長の原動力となる可能性を指摘している。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>コスモ石が反落 三菱UFJモルガンが投資判断引き下げで
(1時、コード5007)反落。前場に一時前日比7円(3.5%)安の195円まで下落した。後場も安い。28日の大引け後に、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げたことが売りを誘った。
 担当の荻野零児シニアアナリストは28日付のリポートで、「千葉製油所のリニューアルプランなどにかかるコストが前回予想よりも多くなる」とし、2014年3月期予想の在庫の影響を除く調整後経常利益を489億円に下方修正(前回予想は719億円)した。目標株価は従来の240円から190円に引き下げた。
 同社は中期経営計画(2013〜17年度)で、製油所の安定操業・安定供給に関する取り組み強化の一環として千葉製油所において「リニューアルプラン」を実施し、設備を刷新すると発表している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証後場寄り、上げ幅一時100円超す、1万4300円台後半
 29日後場寄り付きの日経平均株価は上げ幅を拡大。一時前日比の上げ幅は100円を超えた。現時点では前日比60円前後高い1万4300円台後半で推移している。特段の材料は指摘されていないが、株価指数先物に買いが入り、現物株の相場水準も切りあがった。日経平均への寄与度が高いソフトバンクが堅調なことから、投資家心理が上向いたようだ。
 前引け後の東証の立会外取引で大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約531億円が成立した。市場では「やや買い決め(投資家の買い・証券会社の自己売買部門の売り)優勢」との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で1兆7800億円、売買高は23億3788万株。東証1部の値上がり銘柄数は1446、値下がり銘柄数は209、変わらずは57だった。
 ソフトバンク、京セラ、クレセゾン、電通、セコムが高い。一方、ファストリ、ファナック、KDDI、日揮が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証前引け、小幅続伸 米株高も海外勢の売りに押される
 29日前場の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。前場終値は前日比13円66銭(0.1%)高の1万4325円64銭だった。前日の米株高で日経平均は朝方は高く始まったが、その後は海外勢の売りに押され、前日終値(1万4311円)を挟んで一進一退の動きを続けた。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が最高値を更新した流れを受け、朝方は買いが先行した。日経平均は寄り付き直後に取引時間中としては3営業日ぶりに一時1万4500円台に乗せた。しかし、買いが一巡すると、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小への懸念などから、海外ファンドの利益確定売りが出て下げに転じ、一時1万4200円台半ばまで下げる場面もあった。前引け時点で業種別TOPIX(全33業種)は29業種が値上がりした。「電気・ガス業」や「保険業」、「金属製品」の上昇が目立った。一方、「不動産業」などは下げた。東証REIT指数は前日比29.05ポイント(2%)安の1386.53だった。
 前引け時点で東証1部の売買代金は1兆5538億円。売買高は20億5580万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1316、値下がり銘柄数は300、変わらずは92だった。
 「泊原発の再稼働を3基同時に申請」と伝わった北海電は続伸。インドで日本の新幹線方式採用の公算が大きくなったことを受けて川重も続伸した。ソフトバンク、電通も高い。半面、ファストリ、ファナック、KDDIなどが安い。
 東証2部株価指数は続伸。パルステック、高木、不二サッシが高い。半面、ASB機械、小津産業などが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

全文は日経平均株価、いまだ上昇トレンドにあるのか?
昨年11月以降の上昇トレンドを続けてきた日経平均株価が、5月23日に1143円安という13年ぶりの急落を記録、その後も乱高下を続けています。今回の株価乱高下の原因は何でしょうか。また今後、上昇トレンドは継続するのか、それとも下落に転じるのか、判断のポイントも含めて達人の見解を教えてください。

//////////////////////////////////////////////////
.最高齢登頂に成功の三浦さん、羽田に帰国
読売新聞 5月29日(水)11時40分配信
 世界最高峰エベレスト(8848メートル)の最高齢登頂に成功した、プロスキーヤーで冒険家の三浦雄一郎さん(80)が29日、羽田空港着の航空機で帰国した。

 午後に記者会見を予定している。

5月30日 大引け日経平均 13589.03 -737.43 ・約1カ月ぶりの1万4000円割れ

$
0
0
USドル 100.67 - 100.70 -0.40 (15:43) ユーロ 130.49 - 130.52 -0.29 (15:43)
イギリスポンド 152.60 - 152.71 -0.27 (15:43)
スイスフラン 104.88 - 104.97 -0.16 (15:43)
USドル 100.54 - 100.56 -0.53 (15:50) ユーロ 130.25 - 130.30 -0.53 (15:50)

日経平均 13589.03 -737.43 (15:28) 日経JQ平均 1941.46 -37.20 (15:11)
225先物(13/06) 13610 o -590 (15:15) 東証2部指数 3201.26 -63.96 (15:00)
TOPIX 1134.42 -44.45 (15:00) ドル/円 100.62 - 100.64 (15:59)

・14072.90(09:00) 14098.16(10:06) 13555.66(14:44)・・ 15627.26(2013/05/22)
13200円・・が年初来高値から15%下落ですが・・止まるかな?>

<大幅下落に、為替もドル円100円台の円高の動きが、先物がかく乱で、底値確認出来ずですね・・日経平均落ちつき所は>

1ドル100円で正当化できる日経平均は、1万3000円程度(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

日経平均737円安、約1カ月ぶりの1万4000円割れ=30日後場
2013/05/30 15:33
 30日後場の日経平均株価は前日比737円43銭安の1万3589円03銭と大幅反落。終値ベースで5月2日以来約1カ月ぶりに1万4000円を割り込むと同時に、4月23日以来の1万3600円割れとなった。後場前半に前日比531円60銭安の1万3794円86銭まで下落したあとは安値圏でもみ合っていたが、再度の円強含みや株価指数先物への断続的な売りにより、中盤以降は下げ幅を拡大。一時770円80銭安の1万3555円66銭まで下落した。東証1部の出来高は44億7963万株。売買代金は3兆3708億円。騰落銘柄数は値上がり62銘柄、値下がり1640銘柄、変わらず14銘柄。

 市場からは「先物主導で1万6000円近くまで大幅に上昇したあとだけに反動も大きい。あすは反発する可能性もあるが、先物買いを受けた戻りで方向感の乏しいものとなろう。ただ、個別銘柄には売られ過ぎのものも出てきている。来週以降は、それらの銘柄への物色が全体の戻りにつながる動きが強まっていくとみている」(中堅証券)との声が聞かれた。

 東証業種別株価指数は全33業種が下落。三井不 <8801> 、東建物 <8804> など不動産株が前場に続き値下がり率トップ。三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> など倉庫株、クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などその他金融株、東電 <9501> 、東ガス <9531> など電力ガス株が値下がり率上位となった。個別では、自社株売却で需給悪化が懸念された三住トラスト <8309> が続急落。業績予想の下方修正が嫌気された内田洋行 <8057> 、巴工業 <6309> は急反落。コープケミ <4003> 、ファーストリテ <9983> 、アサックス <8772> 、渋沢倉 <9304> 、サンフロンテ <8934> が東証1部値下がり率上位。ファーストリテは日経225採用銘柄で値下がり率トップとなった。

 半面、次世代3Dプリンター開発計画を材料に連騰した群栄化 <4229> をはじめ、神栄 <3004> 、東特線 <5807> 、丸栄 <8245> 、かどや油 <2612> が東証1部値上がり率上位となった。なお、日経225採用銘柄で上昇したのは、横河電 <6841> とDOWA <5714> の2銘柄のみ。横河電は野村証券の投資判断「Buy」への引き上げが好感された。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 217 (15:00) +32 +17.29% 18668 4155.485
2 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 123 (15:00) +15 +13.88% 49090 6687.008
3 4229/T 群栄化 東証1部 化学 349 (15:00) +41 +13.31% 57725 20314.443
4 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 182 (15:00) +14 +8.33% 188877 37444.41
5 9039/T サカイ引越 東証1部 陸運業 2700 (12:57) +169 +6.67% 0.6 1.608
6 2612/T かどや 東証1部 食料品 3160 (14:59) +168 +5.61% 153.6 477.011
7 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 584 (15:00) +22 +3.91% 207.5 118.516
8 8742/T 小林洋行 東証1部 証券商品先物 284 (15:00) +10 +3.64% 465.7 141.863
9 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 299 (15:00) +10 +3.46% 8400 2546.868
10 9622/T スペース 東証1部 サービス業 869 (15:00) +27 +3.20% 46.5 40.045
11 6101/T ツガミ 東証1部 機械 600 (15:00) +18 +3.09% 29159 18254.575
12 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3305 (15:00) +95 +2.95% 326.9 1077.944
13 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1253 (15:00) +32 +2.62% 54.6 67.942
14 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 302 (12:30) +7 +2.37% 7 2.116
15 6841/T 横河電 東証1部 電気機器 1170 (15:00) +27 +2.36% 4572.1 5419.254
16 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 619 (15:00) +14 +2.31% 323 199.413
17 1968/T 太平電 東証1部 建設業 612 (15:00) +13 +2.17% 305 186.553
18 8141/T 新光商 東証1部 卸売業 891 (15:00) +18 +2.06% 136.1 122.235
19 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 115 (15:00) +2 +1.76% 5304 680.329
20 9086/T 日立物 東証1部 陸運業 1749 (15:00) +27 +1.56% 823.3 1453.512
NQN>◇東証大引け、急反落 今年2番目の下げ幅、ほぼ全面安
 30日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに急反落し、終値は前日比737円43銭(5.15%)安の1万3589円03銭と4月23日以来、ほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。下げ幅は今年2番目の大きさだった。欧米株安で投資家が運用リスクを取りにくくなったとの見方に加え、円相場が上昇し自動車など主力株に売りが出た。相場の地合い悪化を背景に株価指数先物に売りが膨らみ、ファストリが11%下げるなど日経平均への寄与度の高い銘柄が急落したことも投資家心理を冷やした。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が反落したうえ、円相場が一時1ドル=100円台に上昇したのを受け輸出株を中心に売りが先行した。押し目買いの意欲は弱く、日経平均の下げ幅が拡大するにつれ売りも膨らむ悪循環になったとみられる。
 東証株価指数(TOPIX)も急反落し、前日比44.45ポイント(3.8%)安の1134.42と4月19日以来の安値で終えた。業種別TOPIXは全33業種が下落。不動産業や倉庫運輸関連、その他金融業、電気・ガス業が5%あまりの大幅安となった。
 東証1部の売買代金は概算で3兆3708億円(速報ベース)で、売買高は44億7963万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1640と全体の95%に達し、ほぼ全面安だった。値上がり銘柄数は62、変わらずは14だった。
 住宅ローン金利の引き上げが伝わり三井不や住友不、菱地所など不動産株が大幅に下落。三菱UFJやみずほFG、三井住友FGの3メガ銀もそろって下げた。トヨタやホンダ、マツダなど自動車株も下げた。野村や大和など証券株も下落した。半面、丸栄が上昇、ニプロや群栄化、ツガミが上げた。
 東証2部株価指数も3日ぶりに反落した。朝日インテク、M2J、高木が下げた。一方、アサンテ、ジャムコ、サクセスHDが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4003/T コープケミ 東証1部 化学 142 (15:00) -22 -13.41% 4452 647.105
2 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 33200 (15:00) -4150 -11.11% 1562 54314.005
3 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 163400 (15:00) -19200 -10.51% 0.855 143.743
4 9304/T 渋沢倉 東証1部 倉庫運輸関連 415 (15:00) -48 -10.36% 303 130.055
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 92100 (15:00) -10100 -9.88% 14.458 1367.22
6 4310/T D I 東証1部 サービス業 147600 (15:00) -16000 -9.77% 1.781 268.914
7 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 3045 (15:00) -320 -9.50% 1938.1 6012.842
8 6349/T 小 森 東証1部 機械 1109 (15:00) -114 -9.32% 529.9 598.553
9 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 37000 (15:00) -3800 -9.31% 64.048 2442.652
10 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2717 (15:00) -274 -9.16% 233.9 654.219
11 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 611 (15:00) -61 -9.07% 514.8 319.437
12 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 826 (15:00) -80 -8.83% 134.2 113.665
13 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 52800 (15:00) -5100 -8.80% 474.778 25435.84
14 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 746 (15:00) -72 -8.80% 27071 20668.34
15 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 77100 (15:00) -7400 -8.75% 11.421 903.446
16 6335/T 東京機 東証1部 機械 136 (15:00) -13 -8.72% 4314 598.275
17 8692/T だいこう 東証1部 証券商品先物 608 (15:00) -57 -8.57% 73.3 45.469
18 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 485 (15:00) -45 -8.49% 186.7 92.647
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 140 (15:00) -13 -8.49% 64852 9236.366
20 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 583 (15:00) -54 -8.47% 2925 1734.235
NQN>◇<東証>アイケイケイが大幅安に転じる 今上半期の営業減益嫌気
(14時、コード2198)後場に入って大幅安に転じた。一時前日比50円(6.2%)安の751円まで売られた。きょう12時に発表した2012年11月〜13年4月期連結決算で、営業利益が前年同期比3%減の8億1500万円になったと発表した。13年10月期の連結業績の見通し(前期比0.2%増の19億2500万円)は据え置いたが、上半期の通期見通しに対する進捗率は4割強にとどまっており、嫌気した売りが膨らんだ。
 結婚式場を運営する。テクニカル分析で日足チャートをみると、一目均衡表で2本の先行線に挟まれた「雲」を下抜けている。雲の下限(823円)が上値を抑えるため、株価に下押し圧力が高まりやすい。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (15:00) -6 -2.98% 396137.6 77905.354
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 621 (15:00) -44 -6.61% 288344.5 180911.564
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 182 (15:00) +14 +8.33% 188877 37444.41
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 160 (15:00) -5 -3.03% 172403 27696.442
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 595 (15:00) -19 -3.09% 127826 77160.876
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 414 (15:00) -9 -2.12% 98999 41017.889
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 804 (15:00) -39 -4.62% 88735 72047.189
8 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 424 (15:00) -32 -7.01% 88442 38050.74
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 207 (15:00) -13 -5.90% 76412 15965.52
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 263 (15:00) -12 -4.36% 66901 17805.36
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 140 (15:00) -13 -8.49% 64852 9236.366
12 4229/T 群栄化 東証1部 化学 349 (15:00) +41 +13.31% 57725 20314.443
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 482 (15:00) -38 -7.30% 50013 24687.981
14 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 123 (15:00) +15 +13.88% 49090 6687.008
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 491 (15:00) -14 -2.77% 46699 23053.063
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 361 (15:00) -1 -0.27% 43239 15705.387
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 134 (15:00) -5 -3.59% 41243 5617.904
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 217 (15:00) -10 -4.40% 39369 8680.247
19 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 98 (15:00) -3 -2.97% 35241 3822.219
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 385 (15:00) -20 -4.93% 33709 13132.233
<NQN>◇<JQ>プラネットが大幅高 今期業績予想を上方修正
(14時、コード2391)大幅高。前場に前日比100円(10.6%)高の1043円まで上昇する場面があった。約2週間ぶりに年初来高値を更新し、2009年7月の株式分割後の高値を付けた。前日の取引時間終了後、2013年7月期の単独税引き利益が前期比14%増の4億4000万円になりそうだと発表した。従来予想(3%増の3億9500万円)を大きく上回り、好感する買いが入っている。
 日用品業界を中心に受発注などのインフラを提供する。既存企業におけるデータ活用が進んだほか、新規の利用企業数も順調に増加している。今期の経常利益は7%増の7億3500万円と、従来の減益予想から一転し増益を見込む。
 30日の新興企業向け株式市場では、ガンホー(3765)が後場にかけ下げ幅を拡大している。「高値圏にあるガンホーなどにいったん利益確定売りを出し、プラネットのように好材料が出た銘柄に資金を振り向ける動きが広がっている」(中小証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>ナノキャリアが上げに転じる 米国で治験計画を提出
(13時30分、コード4571)後場に入って上げに転じている。一時は3万円(7.8%)高の41万4000円を付けた。前場は売り優勢で、前日比2万500円(5.3%)安の36万3500円まで下落する場面もあった。前引け後に抗がん薬「NC−4016 ダハプラチン誘導体ミセル」の治験計画を米食品医薬品局(FDA)に提出したと発表し、思惑買いが入ったようだ。
 NC−4016は、進行・再発大腸がんの標準治療薬「オキサリプラチン」の活性本体である「ダハプラチン」を内包した製剤。同社は「本件による2014年3月期業績への影響はない」としている。市場では「実際に収益寄与が確認できるようになるまでには10年近くかかる」(国内証券のアナリスト)と、思惑先行を指摘する声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 710 (15:00) +100 +16.39% 70.6 50.126
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 26120 (15:00) +2980 +12.87% 767.8 19796.542
3 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 81500 (15:00) +9000 +12.41% 416.255 33077.221
4 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 45400 (15:00) +4550 +11.13% 20.049 890.236
5 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 571 (15:00) +51 +9.80% 190.3 107.133
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 70 (15:00) +6 +9.37% 346.2 23.327
7 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 490 (14:59) +42 +9.37% 363 174.349
8 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1730 (15:00) +120 +7.45% 3.282 5.497
9 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 77000 (15:00) +4000 +5.47% 0.241 19.489
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 26960 (15:00) +1020 +3.93% 0.343 9.524
11 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 483 (14:52) +12 +2.54% 11.5 5.355
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 21100 (15:00) +440 +2.12% 0.313 6.569
13 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11290 (15:00) +170 +1.52% 3343.2 38505.604
14 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 697 (14:58) +8 +1.16% 23.7 16.335
15 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 350 (15:00) +3 +0.86% 4375.8 1501.312
16 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1258 (14:59) +8 +0.64% 132.7 164.683
17 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 198100 (15:00) +600 +0.30% 14.301 2849.332
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 46650 (15:00) +50 +0.10% 0.442 20.999
<マザーズ指数急反落、バイオ株など売られる=新興市場・30日
2013/05/30 15:16
 マザーズ指数が急反落。タカラバイオ <4974> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> 、アンジェス MG <4563> など前日急伸していたバイオ株が売られた。後場は東証1部市場が一段安となったことで下げ幅を拡大。前場高かったユーグレナ <2931> も後場に一時マイナス転落した。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が続落。リプロセル(証券コード4978)関連のプレシジョン・システム・サイエンス <7707> など一部のテーマ株は買われたが、全般は軟調展開。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>ガンホーが10%超下落 日経平均下げ加速で嫌気売り
(14時40分、コード3765)後場に下げ幅を拡大し、一時14万7000円(12.3%)安の105万1000円まで下落する場面があった。日経平均株価の下げ幅が一時700円を超え、投資家心理が悪化したことを背景に換金売りが優勢となった。
 新興市場の主力株は総じて下げており、日経ジャスダック平均は2%超下落している。ガンホーの大幅安で他のゲーム関連株にも売りが波及し、東証マザーズ市場ではenish(3667)が15%安、コロプラ(3668)が18%安まで下げる場面があった。マザーズ指数は一時下落率が6%に達した。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 7190 (15:00) -940 -11.56% 436.4 3211.227
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 13800 (15:00) -1800 -11.53% 6.101 87.242
3 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6010 (14:59) -770 -11.35% 72.264 447.688
4 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 6450 (15:00) -810 -11.15% 188.4 1249.728
5 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 11390 (15:00) -1430 -11.15% 15.389 181.578
6 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 438 (14:59) -53 -10.79% 52.4 24.204
7 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5310 (15:00) -640 -10.75% 268.5 1481.186
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 397 (15:00) -45 -10.18% 12.9 5.227
9 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 300 (15:00) -34 -10.17% 72.9 22.284
10 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2600 (15:00) -284 -9.84% 101 270.721
11 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 950 (14:57) -100 -9.52% 48.5 47.274
12 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 106 (14:51) -11 -9.40% 30 3.282
13 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2336 (15:00) -242 -9.38% 197.1 472.479
14 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 66700 (15:00) -6900 -9.37% 0.992 67.569
15 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1259 (15:00) -129 -9.29% 446.4 579.1
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 5200 (15:00) -530 -9.24% 35.341 187.129
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 254300 (15:00) -25200 -9.01% 4.376 1145.934
18 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 403 (15:00) -39 -8.82% 25.2 10.463
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 55000 (15:00) -5300 -8.78% 2.52 143.416
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 195300 (15:00) -18700 -8.73% 0.374 73.412

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4828/T 東洋BENG 東証2部 情報・通信業 1780 (15:00) +300 +20.27% 4.9 8.571
2 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 960 (14:49) +59 +6.54% 30.6 28.797
3 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 170 (14:43) +10 +6.25% 169 27.261
4 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 430 (14:57) +23 +5.65% 70.9 30.545
5 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 148 (15:00) +7 +4.96% 13 1.909
6 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 157 (12:30) +4 +2.61% 11 1.671
7 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 372 (15:00) +8 +2.19% 94 34.719
8 5982/T マルゼン 東証2部 金属製品 870 (09:35) +18 +2.11% 3 2.61
9 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 243 (14:37) +5 +2.10% 59 13.969
10 1726/T BRHD 東証2部 建設業 227 (15:00) +4 +1.79% 16 3.573
11 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 172 (14:59) +3 +1.77% 4816 876.918
12 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 970 (15:00) +15 +1.57% 90.5 86.784
13 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1099 (10:07) +15 +1.38% 1 1.099
14 2325/T 日本上下 東証2部 サービス業 1267 (14:59) +17 +1.36% 10.3 13.041
15 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 600 (14:51) +8 +1.35% 0.4 0.237
16 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 522 (11:01) +6 +1.16% 1 0.522
17 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1245 (15:00) +14 +1.13% 62 77.145
18 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 455 (14:55) +5 +1.11% 0.2 0.089
19 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 735 (15:00) +7 +0.96% 9.3 6.797
20 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 130 (14:54) +1 +0.77% 4 0.516
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6356/T 日ギア 東証2部 機械 391 (15:00) -59 -13.11% 77 31.648
2 9845/T パーカー 東証2部 化学 242 (15:00) -25 -9.36% 46 11.703
3 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1135 (14:58) -106 -8.54% 3 3.549
4 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 165 (15:00) -15 -8.33% 75 12.361
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 87200 (15:00) -7800 -8.21% 0.611 54.956
6 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 430 (14:50) -34 -7.32% 16 7
7 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 114 (15:00) -9 -7.31% 369 43.231
8 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 186 (15:00) -14 -7.00% 309.9 58.455
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 342 (15:00) -24 -6.55% 244 85.882
10 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 660 (15:00) -46 -6.51% 54.5 37.248
11 4222/T 児玉化 東証2部 化学 101 (15:00) -7 -6.48% 187 19.378
12 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 449 (15:00) -31 -6.45% 736 335.296
13 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 103 (15:00) -7 -6.36% 12 1.249
14 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 410 (14:57) -27 -6.17% 88 37.162
15 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 153 (14:55) -10 -6.13% 22 3.523
16 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 275 (14:54) -17 -5.82% 161 45.243
17 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 276 (13:56) -17 -5.80% 9.2 2.608
18 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 702 (14:57) -43 -5.77% 103 74.267
19 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 483 (15:00) -29 -5.66% 9.5 4.692
20 1960/T サンテック 東証2部 建設業 381 (14:52) -21 -5.22% 5 1.925

「アベノミクス」が地価も刺激 全国150地点の過半数が上昇(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース地点別では、世界一の電波塔で観光名所になった「とうきょうスカイツリー駅」周辺(東京都墨田区)と、14年完成の日本一高いビル「あべのハルカス」がある大阪・阿倍野地区(大阪市阿倍野区)の2地点が、鉄道各社の再開発を背景に3〜6%前後の高い上昇率を示した。
夏季賞与、2年ぶりプラス=アベノミクス効果で―経団連調査(時事通信) - goo ニュース80万円台乗せも2年ぶりで、伸び率はバブル期の1990年(8.36%)以来の高水準。デフレ脱却を狙い、安倍晋三首相が経済界に報酬引き上げを要請した効果もあったとみられる。 

5月31日 大引け 日経平均13774.54 +185.51 引けにかけ伸び悩み、10カ月ぶり月足陰線

$
0
0
USドル 100.70 - 100.74 -0.07 (05:59) ユーロ 131.39 - 131.44 -0.06 (05:59)
イギリスポンド 153.35 - 153.47 -0.12 (05:59)
スイスフラン 105.62 - 105.71 -0.05 (05:59)
USドル 101.03 - 101.06 +0.26 (13:50) ユーロ 131.70 - 131.74 +0.25 (13:50)
USドル 100.83 - 100.84 +0.06 (15:54) ユーロ 131.49 - 131.60 +0.04 (15:54)

若干円安ですが・・ 日経平均も先物次第で反発は弱い感じも
13804.23(09:00) 13916.56(10:00) 13900円台の高値も・・

日経平均 13848.66 ↑ +259.63 (13:41) 日経JQ平均 1951.54 ↑ +10.08 (13:41)
225先物(13/06) 13860 ↑ +250 (13:41) 東証2部指数 3211.70 ↑ +10.44 (13:41)
TOPIX 1144.67 ↓ +10.25 (13:41) ドル/円 101.04 - 101.08 (13:41)
13818.08 +229.05 (14:40) 13822.05 +233.02 (14:04 13838.10 +249.07 (13:47)

日経平均 13774.54 +185.51 (15:28) 日経JQ平均 1958.06 ↑ +16.60 (15:11)
225先物(13/06) 13700 o +90 (15:15) 東証2部指数 3217.52 ↑ +16.26 (15:00)
TOPIX 1135.78 ↓ +1.36 (15:00) ドル/円 100.83 - 100.84 (15:54)

日経平均185円高、引けにかけ伸び悩み、10カ月ぶり月足陰線=31日後場
2013/05/31 15:32
 31日後場の日経平均株価は前日比185円51銭高の1万3774円54銭と反発。5月最終取引日の終値は、月初1日始値の1万3837円72銭を下回り、10カ月ぶりに月足陰線となった。後場寄りは買い先行に高く始まったが、その直後からポジション調整とみられる売りで上昇にブレーキ。株価指数先物にまとまった売り物が出たこともあり、一時1万3681円39銭(前日比92円36銭高)まで上げ幅を縮小した。売り一巡後は切り返し、先物買いを交えて再び上げ幅を拡大し、1万3900円台に乗せる場面もあったが、引けにかけて売りに押され、伸び悩んだ。東証1部の出来高は41億5455万株。売買代金は3兆2441億円。騰落銘柄数は値上がり1093銘柄、値下がり537銘柄、変わらず87銘柄。

 市場からは「指数は基本的に為替連動型の動き。ただし、一気に下げてボラティリティ(変動率)が高まっただけに、そう簡単に巡航速度には戻れないだろう。6月14日算出のメジャーSQ(特別清算指数)に絡んだ需給的な影響は大きいとみられ、当面は不安定な相場が続くのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、住友不 <8830> などの不動産株や、清水建 <1803> などの建設株に買いが継続。みずほ証券が投資判断・目標株価引き上げのLIXILG <5938> や、東京綱 <5981> などの金属製品株も引き続き堅調。極洋 <1301> 、ホクト <1379> などの水産農林株も買われた。ブリヂス <5108> などのタイヤ株や、日清紡HD <3105> などの繊維株も物色された。エンターテインメント部門の一部売却案を巡り、外資系金融会社と協議していると伝えられたソニー <6758> などの電機株もしっかり。SMBC日興証券が投資評価「1」、目標株価6600円でカバレッジを開始したKDDI <9433> などの情報通信株も引き締まった。個別では、特定筋の介入思惑が続く丸栄 <8245> がストップ高。KLab <3656> も一時ストップ高。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断・目標株価引き上げの沖縄電力 <9511> や、3Dプリンター関連の群栄化 <4229> などの上げも目立った。

 半面、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が引き続き軟調。いすゞ <7202> 、マツダ <7261> 、富士重 <7270> などの自動車株もさえない。野村 <8604> などの証券株も売られ、T&DHD <8795> などの保険株や、オリックス <8591> などのその他金融株も値を下げた。関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> などの電力ガス株も売られた。個別では、前日に一時ストップ高となった神栄 <3004> や、直近5日続伸のユニデン <6815> が利益確定売りに押され、アイロムHD <2372> 、参天薬 <4536> (主力大証)、内田洋行 <8057> なども下落した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 232 (15:00) +50 +27.47% 194552 40895.187
2 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 275 (15:00) +53 +23.87% 46794 12520.114
3 4229/T 群栄化 東証1部 化学 398 (15:00) +49 +14.04% 46155 17553.947
4 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 847 (15:00) +103 +13.84% 90.4 72.526
5 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 449 (14:59) +54 +13.67% 45.2 18.908
6 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 643 (15:00) +74 +13.00% 3650.2 2276.341
7 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 3890 (15:00) +445 +12.91% 319.5 1211.564
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 155 (15:00) +17 +12.31% 13832 2164.021
9 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 145 (15:00) +13 +9.84% 2368 332.663
10 8381/T 山合銀 東証1部 銀行業 748 (15:00) +66 +9.67% 1081 803.047
11 7414/T 小野建 東証1部 卸売業 1021 (14:59) +88 +9.43% 27.6 26.97
12 6349/T 小 森 東証1部 機械 1213 (15:00) +104 +9.37% 858.5 1046.505
13 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 3270 (15:00) +274 +9.14% 168.4 545.755
14 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3605 (15:00) +300 +9.07% 444.5 1564.922
15 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 735 (15:00) +59 +8.72% 274.9 198.841
16 5208/T 有沢製 東証1部 化学 447 (15:00) +35 +8.49% 545.8 243.993
17 6274/T 新 川 東証1部 機械 611 (15:00) +46 +8.14% 230.8 138.261
18 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3545 (15:00) +255 +7.75% 105.7 370.702
19 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1324 (15:00) +95 +7.72% 77.9 101.168
20 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 658 (15:00) +47 +7.69% 469.6 305.959


値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 258 (15:00) -24 -8.51% 1730 458.118
2 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 274 (15:00) -25 -8.36% 5991 1725.623
3 4536/T 参天薬 東証1部 医薬品 4210 (15:00) -340 -7.47% 16.8 73.02
4 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 11350 (15:00) -780 -6.43% 12.414 144.024
5 5930/T 文化シヤタ 東証1部 金属製品 637 (15:00) -42 -6.18% 467 304.297
6 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 187 (15:00) -12 -6.03% 405.8 77.897
7 8742/T 小林洋行 東証1部 証券商品先物 267 (15:00) -17 -5.98% 95.8 26.311
8 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1204 (14:59) -76 -5.93% 7540.6 9560.124
9 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 205 (15:00) -12 -5.52% 7695 1614.338
10 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 291 (14:42) -17 -5.51% 1 0.3
11 3863/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1261 (15:00) -70 -5.25% 8360.2 10619.937
12 9086/T 日立物 東証1部 陸運業 1658 (15:00) -91 -5.20% 605.2 1014.472
13 8251/T パルコ 東証1部 小売業 989 (15:00) -54 -5.17% 653.2 653.487
14 2290/T 米 久 東証1部 食料品 744 (14:59) -40 -5.10% 92.1 70.011
15 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1253 (15:00) -65 -4.93% 3554.1 4543.859
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 193 (15:00) -10 -4.92% 18987 3734.264
>◇<東証>OKIが続落 上値の重さを嫌気
(14時25分、コード6703)3日続落。後場に下げ幅を広げ、前日比15円(7.4%)安の188円まで下げた。目新しい材料は伝わっていない。朝方は小高く始まったものの、5日移動平均(30日時点、211円)を上回れず、上値の重さを嫌気する売りが徐々に増えたようだ。
 インベストラストの福永博之代表取締役はOKI株の日足の一目均衡表に着目し、「26日前にあたる4月23日の終値(188円)を下回らなければ、現在の株価水準を維持できるだろう」と指摘している。現在の株価を26日前にずらした位置に表示される『遅行スパン』がローソク足を上回ることになり、テクニカル分析面では「相場が強い」と判断できるためという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
17 6326/T クボタ 東証1部 機械 1500 (15:00) -75 -4.76% 11100 17054.951
18 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1154 (15:00) -57 -4.70% 198.6 234.263
19 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 288 (15:00) -14 -4.63% 2 0.59
20 6315/T TOWA 東証1部 機械 740 (15:00) -35 -4.51% 2.5 1.867
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 617 (15:00) -4 -0.64% 253736.6 162037.856
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (15:00) 0 0.00% 234906.4 46036.018
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 232 (15:00) +50 +27.47% 194552 40895.187
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 159 (15:00) -1 -0.62% 146574 23400.873
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 595 (15:00) 0 0.00% 105711.5 63389.061
6 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 202 (15:00) +7 +3.58% 101379 20334.498
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 135 (15:00) +1 +0.74% 95818.5 13285.043
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 404 (15:00) -10 -2.41% 90192 36927.759
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 789 (15:00) -15 -1.86% 85103.2 67770.704
10 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 784 (15:00) +38 +5.09% 58046 45111.049
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 488 (15:00) -3 -0.61% 53675 26253.599
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 428 (15:00) +4 +0.94% 52854 22861.774
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 206 (15:00) -1 -0.48% 49119 10091.914
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 260 (15:00) -3 -1.14% 48141 12619.512
15 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 275 (15:00) +53 +23.87% 46794 12520.114
16 4229/T 群栄化 東証1部 化学 398 (15:00) +49 +14.04% 46155 17553.947
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (15:00) -3 -2.14% 45710 6392.32
18 4061/T 電 化 東証1部 化学 343 (15:00) +2 +0.58% 43038 14631.64
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 700 (15:00) +16 +2.33% 40424 28016.008
20 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (15:00) +3 +3.94% 37641.9 2951.334
>◇東証大引け、大幅反発 買い戻し優勢、買い一巡後は膠着感も
 31日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発。終値は前日比185円51銭(1.37%)高の1万3774円54銭だった。日本株が急落した後の取引だった前日の米国株相場が上昇したことで、ひとまず連鎖株安などへの警戒感が和らぎ、株価指数先物に買い戻しの動きが強まった。為替や債券相場が落ち着いた展開だったことも買い安心感につながった。日中値幅は235円と、21日以来の小ささだった。
 朝方に株価指数先物への断続的な買いが入り、指数は1万3900円台を回復する場面があった。市場では「1万4000円を割り込んだことで値ごろ感から押し目買いを入れる投資家も増えた」(東洋証券の檜和田浩昭ストラテジスト)との声があった。一方、来週は米雇用統計など重要な経済指標の発表を控えており、上値では戻り待ちの売りや持ち高調整の売りも出やすく、日経平均は膠着した値動きとなる局面が目立った。
 日経平均は週間で837円安となり、値下がり幅は東日本大震災が発生した翌週の2011年3月第3週(1047円)以来の大きさだった。日経平均が2週連続で値下がりするのは、昨年10月以来、7カ月ぶり。野田佳彦首相が衆院解散に言及した昨年11月半ば以降の「アベノミクス相場」では初めて。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。トヨタなど時価総額上位の一角に換金売りが出て、指数は下げに転じる場面があった。
 東証1部の売買代金は概算で3兆2441億円、売買高は41億5455万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の6割強の1093、値下がりは537で、横ばいは87だった。
 エンターテインメント部門の一部売却案を巡って米金融機関との協議が伝わったソニーが高い。三井住友FG、ソフトバンクが買われ、東建物、ファストリが上昇した。半面、東電、野村が下げ、富士重が安い。ホンダも売られ、三菱UFJは変わらずだった。
 東証2部株価指数は小反発。朝日インテク、昭和飛、東洋BENG、ジャムコが高く、M2J、プレサンス、高木が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 860 (15:00) +150 +21.12% 69 59.34
2 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 918 (15:00) +150 +19.53% 547.1 483.03
3 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 292 (15:00) +42 +16.80% 48.4 13.512
4 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 563 (15:00) +80 +16.56% 394.2 219.891
5 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 7450 (15:00) +1000 +15.50% 324 2368.211
6 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 267 (14:22) +31 +13.13% 42 11.212
7 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 495 (15:00) +57 +13.01% 68.9 33.199
8 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 29500 (15:00) +3380 +12.94% 695.4 19660.747
9 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 644 (15:00) +73 +12.78% 322.2 202.29
10 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 172100 (15:00) +15900 +10.17% 1.783 307.487
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 20980 (14:59) +1780 +9.27% 0.322 6.525
12 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 93500 (15:00) +7600 +8.84% 0.142 12.976
13 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 189500 (15:00) +15300 +8.78% 10.502 1999.796
14 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 89500 (15:00) +6500 +7.83% 8.845 776.49
15 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3790 (15:00) +250 +7.06% 10.2 38.105
16 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 37500 (15:00) +2200 +6.23% 1.676 60.807
17 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 2230 (15:00) +119 +5.63% 16.6 35.447
18 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2738 (15:00) +138 +5.30% 49.8 134.319
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1320 (15:00) +65 +5.17% 98 129.393
20 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 267000 (14:59) +12700 +4.99% 2.975 778.535
マザーズ指数反発、ガンホーは3日ぶり反発=新興市場・31日
2013/05/31 15:18
 マザーズ指数が反発。為替市場の円安などを背景に東証1部市場が反発しており、新興市場も連動した動き。ただ、マザーズの売買代金上位は高安まちまち。シュッピン <3179> など一部の銘柄が買われた一方、ユーグレナ <2931> は売られた。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が3日ぶりに反発。リプロセル <4978> 関連のプレシジョン・システム・サイエンス <7707> 、コスモ・バイオ <3386> などは人気継続で続騰。提供:モーニングスター社

NQN>◇新興株31日、ジャスダックが反発 5月月間では9カ月ぶり下落
 31日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が反発。大引けは前日比16円60銭(0.86%)高の1958円06銭だった。ガンホーなど主力株が堅調に推移したことや、医療・バイオ関連株への買いが相場を支えた。もっとも、不動産関連株の一角への売り圧力は強く、上値も重かった。月間を通じては利益確定の売りが目立ち、5月月間では9カ月ぶりに下落した。月足チャートでは、終値が始値を下回り、10カ月ぶりに「陰線」となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1830億円だった。売買高は6273万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3営業日ぶりに反発。PSS、3DM、コスモバイオが上昇した。半面、楽天、クルーズ、J・TECが下落した。
 東証マザーズ指数は反発。大引けは前日比13.01ポイント(1.49%)高い886.11だった。5月月間では10カ月連続で上昇した。オークファン、ナノキャリア、タカラバイオが買われた。一方、ユーグレナ、メディネット、コロプラが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5670 (14:59) -340 -5.65% 50.757 300.586
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 764 (15:00) -44 -5.44% 82.1 63.604
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 123700 (15:00) -6500 -4.99% 2.425 296.879
4 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 27950 (14:59) -1350 -4.60% 0.677 19.242
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 472 (15:00) -18 -3.67% 196.6 97.421
6 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 59500 (12:48) -2200 -3.56% 0.003 0.18
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 53100 (14:59) -1900 -3.45% 1.248 67.643
8 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10900 (14:59) -390 -3.45% 2168.2 24809.629
9 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 630 (14:59) -22 -3.37% 52.9 34.119
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 339 (15:00) -11 -3.14% 1505.3 529.261
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 68 (15:00) -2 -2.85% 171 11.716
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11380 (14:52) -330 -2.81% 0.435 5.076
13 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 5590 (14:59) -150 -2.61% 243.1 1389.362
14 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 50500 (15:00) -1300 -2.50% 1.938 101.976
15 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2280 (15:00) -56 -2.39% 86.2 200.404
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 45000 (15:00) -1100 -2.38% 0.391 17.856
17 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 661 (14:44) -16 -2.36% 3.1 2.066
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 79600 (14:59) -1900 -2.33% 241.619 19975.339
19 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1470 (15:00) -35 -2.32% 161.8 240.201
20 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21300 (15:00) -500 -2.29% 0.215 4.561
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6443/T 東洋製 東証2部 機械 323 (15:00) +80 +32.92% 27 8.721
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 217 (15:00) +45 +26.16% 3686 762.251
3 4828/T 東洋BENG 東証2部 情報・通信業 2163 (14:59) +383 +21.51% 44.6 95.064
4 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 205 (14:57) +14 +7.32% 42 8.288
5 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 457 (15:00) +31 +7.27% 12 5.305
6 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 2099 (14:59) +122 +6.17% 20.3 40.712
7 1726/T BRHD 東証2部 建設業 240 (14:39) +13 +5.72% 13 3.109
8 8920/T 東 祥 東証2部 サービス業 1450 (15:00) +75 +5.45% 18.5 26.051
9 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 453 (14:59) +23 +5.34% 123.6 55.849
10 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 365 (14:59) +18 +5.18% 11.9 4.269
11 6155/T 高松機械 東証2部 機械 529 (14:56) +24 +4.75% 8.6 4.438
12 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 118 (10:16) +5 +4.42% 5 0.58
13 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 357 (15:00) +15 +4.38% 134 47.264
14 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 91000 (15:00) +3800 +4.35% 0.446 40.204
15 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 77 (15:00) +3 +4.05% 700 53.242
16 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1294 (15:00) +49 +3.93% 68.4 86.52
17 1960/T サンテック 東証2部 建設業 396 (14:46) +15 +3.93% 4 1.536
18 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 1364 (15:00) +49 +3.72% 74 100.156
19 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 28 (15:00) +1 +3.70% 1941 54.277
20 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 762 (14:58) +27 +3.67% 15.4 11.618

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 260 (14:03) +38 +17.11% 32606 8688.733
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 661 (14:04) +92 +16.16% 2264.2 1382.395
3 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 3860 (14:03) +415 +12.04% 247.3 931.042
4 8381/T 山合銀 東証1部 銀行業 752 (14:03) +70 +10.26% 716 528.773
5 6349/T 小 森 東証1部 機械 1218 (14:03) +109 +9.82% 629.3 766.993
6 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 738 (14:03) +62 +9.17% 196.6 141.405
7 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 3265 (14:04) +269 +8.97% 122.5 395.601
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 149 (14:01) +11 +7.97% 12519 1964.008
9 5938/T LIXIL G 東証1部 金属製品 2461 (14:04) +180 +7.89% 1865.1 4552.751
10 5208/T 有沢製 東証1部 化学 444 (14:02) +32 +7.76% 490.4 219.229
11 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 196 (14:03) +14 +7.69% 145400 30160.357
12 6274/T 新 川 東証1部 機械 607 (14:03) +42 +7.43% 161.8 96.092
13 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 656 (14:03) +45 +7.36% 209 135.452
14 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 82700 (14:04) +5600 +7.26% 12.066 995.085
15 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3535 (14:02) +230 +6.95% 384.2 1350.235
16 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 1547 (13:58) +95 +6.54% 95.1 146.434
17 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3505 (13:59) +215 +6.53% 73.8 258.324
18 3087/T ドトル日レス 東証1部 小売業 1348 (14:03) +82 +6.47% 260.3 349.152
19 6409/T キトー 東証1部 機械 1697 (14:00) +103 +6.46% 81.2 134.048
20 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 3155 (14:03) +191 +6.44% 659.3 2041.133
>◇東証14時、1万3800円台でもみ合い 米統計発表控え様子見も
 31日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はおおむね1万3800円台でもみ合う展開となっている。前日終値と比べた上げ幅は200円前後で推移している。前日に大きく売られた反動から、株価指数先物に買い戻しの動きが続いている。週末にあたるほか、米国をはじめ海外景気の動向への関心を反映して経済指標の内容などを見極めたいとのムードから積極的に上値を買う動きは限られている。市場では「市場の変動が大きいことへの警戒も根強い」(鈴木誠一・東海東京証券マーケットアナリスト)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)は小高い。トヨタなど時価総額上位の一角が換金売りとみられる売りに押され、上値が重い。
 14時現在の東証1部の売買代金は概算で2兆1110億円、売買高は同28億1421万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は62%の1063。一方、値下がりは542、横ばいは104銘柄だった。
 東電、ソニー、三菱UFJ、三井住友FGが高く、ケネディクスが買われた。半面、野村が安く、富士重、三菱自、マツダが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>三井化学が5日続落 UBS証券は投資判断引き下げ
(14時、コード4183)5日続落。午後に一段安となり、前日比11円(4.5%)安の231円まで売られた。きょうは、UBS証券が30日付リポートで投資判断を3段階中真ん中の「ニュートラル」から最下位の「セル」に引き下げたことが売りを誘った。
 担当アナリストの高橋昌平氏は同リポートで、「主力製品であるフェノール、PTA(高純度テレフタル酸)の需給低迷で収益水準は低迷」と指摘したほか、財務面でも「(歯科材料メーカーの)独ヘレウスの買収に550億円のキャッシュを要することもあり、14年3月期末時点でのデット・エクイティ・レシオ(負債資本倍率)は1.6倍まで悪化する見通し。だが2015年3月期以降も基礎化学品を中心とする構造改革により、財務への一段の負担は避けられない」と指摘している。
 高橋氏は総合化学セクターについて、5月の株価上昇を「低位株物色からファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)を度外視して物色される動きも見られた」とも指摘した。「今後はマクロ指標や石化市況の好転は期待薄で、業績面では会社計画下振れが悪材料となる。株価は上昇のきっかけをつかめないだろう」としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>沖縄電が反発 三菱UFJモルガンが投資判断引き上げ
(12時50分、コード9511)反発。前場に一時前日比350円(10.1%)高の3795円を付けた。後場も高い。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が30日付のリポートで投資判断を3段階中で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」に引き上げたことが買い手がかりになっているようだ。目標株価も従来の4000円から4600円に見直した。
 担当の荻野零児シニアアナリストはリポートの中で会社側の2014年3月期の経常利益見通し(57億円)が三菱モルガンの想定(13億円)を大きく上回ったこと、コスト抑制意識の高さを投資判断引き上げの理由とした。一方で、リスク要因に燃料コストの上昇(燃料価格上昇や為替レートの円安)、販売電力量の減少などをあげている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4828/T 東洋BENG 東証2部 情報・通信業 2130 (13:41) +350 +19.66% 40 85.248
2 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 260 (13:43) +38 +17.11% 28574 7637.457
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 199 (13:42) +27 +15.69% 2849 584.599
4 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 7450 (11:28) +1000 +15.50% 296.7 2164.826
5 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 879 (13:41) +111 +14.45% 289.3 247.359
6 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 267 (13:18) +31 +13.13% 34 9.048
7 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 545 (13:42) +62 +12.83% 325.6 181.571
8 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (13:40) +1 +12.50% 3191.4 25.762
9 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 3865 (13:43) +420 +12.19% 234.2 880.475
10 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 641 (13:43) +70 +12.25% 278.3 174.13
11 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 174000 (13:42) +17800 +11.39% 1.526 263.296
12 6349/T 小 森 東証1部 機械 1231 (13:42) +122 +11.00% 577.4 703.611
13 8381/T 山合銀 東証1部 銀行業 752 (13:41) +70 +10.26% 623 459.013
14 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 3280 (13:42) +284 +9.47% 113.5 366.099
15 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 740 (13:42) +64 +9.46% 179 128.409
16 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 479 (13:38) +41 +9.36% 45.3 21.591
17 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 273 (13:33) +23 +9.20% 30.5 8.445
18 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 189900 (13:42) +15700 +9.01% 9.267 1767.913
19 5208/T 有沢製 東証1部 化学 449 (13:40) +37 +8.98% 473 211.444
20 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 616 (13:43) +47 +8.26% 1411.4 841.311
<NQN>◇<東証>JUKIが反発 ソニーとの業務提携が買い手掛かり
(13時20分、コード6440)反発。朝方に前日比32円(18.8%)高の202円を付ける場面があった。その後も買い優勢で推移している。前日の取引終了後、ソニー(6758)およびその子会社と実装機器事業で統合すると発表。開発効率の向上など、相乗効果を期待した買いが入った。
 8月1日に合弁会社を設立予定で、新会社はJUKIの連結子会社となる。会社側は事業統合を知らせるリリースで「統合により売上高の増加が見込まれるが、増加額及び利益に与える影響については現時点で未定」と表明している。
 朝高後は急速に上げ幅を縮めている。直近高値(203円、22日)に接近し、戻り待ちの売りに押されたようだ。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「直近高値を超えられれば、2011年6月に付けた248円を目指す展開になるだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
カシオ「Gショック」が迎えた“第2次ブーム” 97年の販売ピーク超えが目前に(東洋経済オンライン) - goo ニュース日本国内の販売はピークから半減しているが…
一方、直近12年度の出荷内訳は日本国内が120万個。根強いファンに支えられ、それでも大きな数字だがピークからは半減している。では、今の“第2次ブーム”の流れはどこから来ているのか。答えは海外。米国での好調が持続しているのに加え、とくに中国やインド

>◇<東証>パナソニックが一時下げに転じる 成り行き注文の売り越しで
(13時5分、コード6752)後場に入り下げに転じた。一時前日比9円(1.1%)安の795円まで下落した。後場寄り付き前の成り行き注文で、7万株の売り越しとなったことで需給のゆるみが意識された。前場は、前日発表の経営計画で2016年3月期にテレビ・パネル事業の営業黒字化などの目標を掲げたことが買い材料となっていた。ただ、「内容に新味はなく、業績悪化に対する止血策にとどまる」(ネット証券)との評価もあり、買い一巡後の値動きは鈍っていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>ユーグレナが下げ幅広げる ミドリムシ培養の競合に警戒も
(13時10分、コード2931)後場に入って下げ幅を広げている。朝方は買いが先行したものの一巡後は売り優勢に転じた。後場寄り後に、一時前日比840円(7.4%)安の1万450円まで売られた。神鋼環境(大証2部、6299)が30日、バイオ燃料の原料となるミドリムシで体内に油脂を多く含む種類を筑波大学との共同研究で発見したと発表した。市場では「ミドリムシの培養はこれまでユーグレナの独壇場だったが、競合が登場したことで人気が分散している」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。
 神鋼環境が新規に培養に成功したミドリムシは「EOD−1」と呼ばれる。バイオ燃料として有望と考えられてきた「ユーグレナ・グラシリスZ株」と比べて、油脂含有率が2倍以上あるという。神鋼環境は昨年11月から共同研究を進めていた。18年度をメドに、ミドリムシの培養からバイオ燃料の精製までのシステムを実用化したい考えだ。一方、ユーグレナでは培養しているミドリムシの種類を公表していない。
 神鋼環境は朝方から買い気配が続いている。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比80円(27.1%)高い375円まで切り上げたものの、現時点で取引は成立していない。売買注文はストップ高水準で差し引き1320万株超の買い越しとなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇東証後場寄り、伸び悩み 上げ幅一時100円下回る、戻り待ちの売り
 31日後場寄り付きの日経平均株価は前引け段階から上げ幅を縮小。上げ幅は一時100円を下回り、1万3600円台まで伸び悩んだ。値ごろ感からの買いが引き続き入っているものの、上値では利益確定売りが増えた。来週は「米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の講演や米雇用統計の発表を控え様子見姿勢の投資家も多い」(SMBC日興証券の西広市株式調査部部長)という。時価総額上位のトヨタなどに売りが増え、東証株価指数(TOPIX)は一時下げに転じた。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は776億円成立した。売り買いは均衡だったとみられる。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で1兆5090億円、売買高は同20億1803万株だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の65%に相当する1123、値下がりは493、横ばいは93だった。ファストリが一段高となり、1社で約40円日経平均を押し上げた。ファナック、ソフトバンクなど値がさ株が高く、三井住友FG、三菱UFJが上昇した。半面、野村、富士重が安く、マツダが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!?ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース 国土交通省の調べによれば、2015年には14万人のトラックドライバー不足に陥るという。2006年度にピークの約92万人に達して以来、下降線をたどるトラックドライバー人口。ピークからわずか2年後の2008年度にはおよそ86万人へと激減した(全日本トラック協会調べ)。

 さらに全日本トラック協会では、「60歳未満の大型免許保有者数は今後急激に減っていく」と予測しているよ。2020 年現在の317 万人から、35 年には223万人と3割減に。さらに42 年には177 万人まで減少するという。
成田−羽田間、1時間で直結 成長戦略、官民で新鉄道 30年代半ば開業目指す
産経新聞 5月31日(金)7時55分配信
 政府は30日、成田空港(千葉県)と羽田空港(東京都)を結ぶ新鉄道「都心直結線」構想の推進を6月にまとめる成長戦略に盛り込む方針を固めた。今秋にも地質調査を始め、早ければ平成30年代半ばの開業を目指す。これまで1時間半以上かかった両空港間を直通で1時間以内で結ぶ。JR東京駅近くに新東京駅を建設し、両空港からのアクセスを良くして観光客やビジネス客の利便性を高め、東海道や東北など新幹線を利用した全国への移動もスムーズにする。

【航空ガラパゴス】「日本の翼」縛る競争条件 航空自由化も燃料税など

 都心直結線は地下鉄・都営浅草線の押上(東京都墨田区)−泉岳寺駅(同港区)間の約11キロに新線を通す。地下40メートルより深い部分にトンネルを掘り、土地の買収がいらない大深度地下方式を地下鉄で初めて採用し、事業費を圧縮する。1日当たりの利用者は延べ約22万人と試算し、既存線の混雑緩和も見込む。

 構想は、国土交通省中心に検討されてきたが、事業費は新駅建設やトンネル掘削費などで約4千億円に上ると見込まれ、費用捻出が大きな課題となっていた。これに対して安倍晋三政権は、インフラ投資で企業から集めたお金を使う「PFI(民間資金活用による社会資本整備)」の活用を検討。民間投資を呼び込んで官民で実現させる考えだ。

 押上−泉岳寺駅間は、現在も都営浅草線に乗れば約20分で移動できるが、大深度方式ならばカーブが少ない線路を敷いて高速で走らせることが可能となり、乗り換えも必要ない。将来的には在来線最速レベルの時速160キロ運転を想定する。土地買収が必要ないため事業期間は短く、「地震の揺れも地下が深くなるほど小さい」(政府関係者)こともメリットとしている。

6月2日 今週の株式見通し ・神経質な展開か、海外経済指標に注目

$
0
0
USドル 100.38 - 100.46 -0.39 (05:49) ユーロ 130.48 - 130.60 -0.97 (05:49)
イギリスポンド 152.58 - 152.78 -0.89 (05:49)
スイスフラン 104.98 - 105.15 -0.69 (05:49)

<米国株大幅下落と為替でドル円100円台で・・
日、米とも株式相場は調整入り・・7月の参議院選挙で自民党大勝で、年末の景気見通しが如何に、戻り日経平均15000円台か?

来週の日本株の読み筋=神経質な展開か、海外経済指標に注目
2013/05/31 18:12
 来週(6月3−7日)の東京株式市場は、神経質な展開か。基本的には為替連動型の相場展開が続くとみられるが、海外で重要経済指標の発表が相次ぎ、結果を見極める必要がある。連休中の1日(土曜日)には、中国国家統計局が5月製造業PMI(購買担当者指数)を発表する。英系金融大手HSBCが算出した5月中国製造業PMIの悪化が、5月23日の日本株急落の背景要因のひとつされているだけに、政府版の数値次第では、週明けの日本株に影響を与える可能性がある。
 さらに、米国では3日に5月ISM(供給管理協会)製造業景況指数、週末7日に5月雇用統計が予定されている。その内容によっては、米金融緩和策の縮小懸念につながりかねず、様子見ムードが強まりそうだ。
 市場では、6月14日算出のメジャーSQ(特別清算指数)を通過するまでは不安定な動きが続くとの見方が多い。オプション取引に絡んだ株価指数先物売買が活発化し、再びボラティリティ(変動率)が高まることも想定され、下値警戒感はまだ解消されていないとみられる。提供:モーニングスター社

<特集>焦りは禁物、割安株で行こう(1)=企業業績は好調、魅力的な銘柄は日を追って増加 2013/05/31 18:40
 日々、乱高下が続く東京株式市場。ここまで猛スピードを上げてきた過熱感の解消という面が強いものの、足元はドル円相場と先物取引にほんろうされ、ジェットコースターのような相場が続いている。
 今後、相場が出直るためには値幅の調整に加え、相応の日柄の調整も必要だ。どの程度の期間を経て株式市場は反攻に転じるのか、現段階での予想は難しい。ただ、企業業績は着実な回復が予想されており、個別株ベースで見れば魅力的な水準、売られすぎの水準にある銘柄は日々、増えている。相場の「復調後」を見据え、ここは基本に忠実に割安株を狙ってみたい。提供:モーニングスター社

<特集>焦りは禁物、割安株で行こう(2)=EIZO―4期ぶり増益見込む、連結PBR0.6倍台2013/05/31 18:41
 EIZO <6737> に注目している。コンピューター用モニター、アミューズメント用モニターなどの映像機器および関連製品の開発・生産・販売を手掛ける。14年3月期の業績は底打ち反転が見込まれ、4期ぶりの増収増益を計画している。連結PERは10倍台、PBRは0.6倍台。
14年3月期連結業績予想は、売上高が前期比23.6%増の720億円、営業利益は同2.92倍の60億円、純利益は同2.32倍の37億円。主力のコンピューター用モニターの売上高は前期比43.4%増の440億円、アミューズメント用モニターの売上高は同6.2%増の192億円を計画。コンピューター用モニターでは、一般法人や個人消費者向けの一般用途で海外販売を伸ばすほか、医療市場や産業市場向けの特定用途では国内、海外ともに販売増加を見込んでいる。
 株価は3月期予想を受けて5月9日に急騰し、年初来高値2045円を付けた。その後売り物に押されたが25日移動平均線を支えに下げ止まり、31日終値は1895円。12年11月安値1186円を起点とした戻り歩調自体は崩れておらず、同年3月高値2090円を再度目指す流れにある。ここを抜ければもう一段高が期待される。提供:モーニングスター社

<特集>焦りは禁物、割安株で行こう(4)=淀川鋼―PBR0.5倍割れ、収益見通し良好2013/05/31 18:44
 淀川製鋼所 <5451> は逆張りの対象になる。5月13日に14年3月期連結業績の増収増益転換見通しと自社株買いを発表。これを受け、株価は5月15日に年初来高値457円を形成したが、その後は全般の波乱相場に巻き込まれ、足元は400円割れ。この結果、PBRは0.5倍を切り、バリュー投資の観点からは、注目すべき段階にある。
 むろん、収益見通しは良好。今期業績は売上高1680億円(前期比19.1%増)、営業利益62億円(同70.8%増)を見込み、利益V字型回復を示す。カラー鋼板、物置の国内シェア拡大を図り、海外では連結子会社の台湾センユースチールを中核に中国、タイの子会社を加えた体制で、中国、東南アジア市場での拡販に取り組む。なお、9月からは、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づく売電を開始する予定だ。同社は10年から太陽光発電モジュール「ファインソーラー」の販売を進めてきたが、泉大津工場(大阪府)敷地内に発電能力約1メガワットの大規模太陽光発電設備を設置する。
 ちなみに、24日申し込み現在の信用取引残高は、買い残11万5000株、売り残12万3000株。ボリューム自体は低いが、一応は売り長状態。株価急落で信用買い残が重しとして意識されるなか、仮需圧迫感を気にする必要がない点もポイントになる。提供:モーニングスター社

<特集>焦りは禁物、割安株で行こう(3)=積化成―ブルーライト対策微粒子に期待
2013/05/31 18:43
 積水化成品工業 <4228> をマークしたい。13年3月期実績の1株あたり純資産は531円で、PBRは0.5倍と解散価値とされる1倍を大きく下回っており、見直しが進みそうだ。
 同社は、14年3月期からの3カ年中期経営計画「ENS2000−Challenge」を策定。最終の16年3月期は、売上高1200億円(13年3月期実績比17.9%増)、営業利益43億円(同3.7倍)、純利益26億円(同2.8倍)を打ち出している。同計画のスタートとなる今期は、売上高1050億円(前期比3.2%増)、営業利益24億円(同2.1倍)、純利益13億5000万円(同45.7%増)と前期からのV字回復を計画している。年間配当は中間期3円(前期は無配)、期末3円(前期実績4円)の合計6円(同4円)とし、12年3月期実績に戻す予定。
 今期は、アジアや米州での堅調な自動車関連需要を取り込むなどし、大幅な増収増益を予想。また、新開発されたブルーライトカット微粒子は、光源として普及が進むLED(発光ダイオード)照明などで、長時間見続けることにより目に悪影響があると懸念されているブルーライト領域の光を抑制する微粒子。今後は、目の保護対策として、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレットパソコンなどの表面保護フィルムとしての用途や、LED照明分野での照明カバー、液晶パネル部材での展開が期待され、業績のけん引役となる可能性がありそうだ。
 株価は、22日に年初来高値295円を付けたあと、全体相場が大きく下げたこともあり、調整を強いられている。全体相場の変動率が高いなか、低位で配当の増額計画があるPBR1倍割れ銘柄として、株価が修正の動きを強める可能性がありそうだ。
提供:モーニングスター社

株式・経済ニュース
過去の急落・回復と比較、相場「調整局面入り」 月内にも再上昇説が高い理由(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース 2008年9月15日に米投資銀行リーマン・ブラザーズが破綻した翌日は605円の下落にとどまったが、その後に金融危機が本格化。翌10月に下落率9%を超える急落が4回起きるなど乱調が続いた。平均株価がリーマン前の水準を回復したのは4年6カ月後の今年3月だった。
 野村証券の若生寿一エクイティ・マーケット・ストラテジストは、調整局面の早期脱出の鍵は米国経済とみる。「世界的な金融緩和であふれた投資マネーが行き場を探しているだけに投資家に安心感が戻れば株価の回復は速いだろう」と強調する。

ロート製薬なぜフランス料理店なの? 予想上回る人気にビックリ(産経新聞) - goo ニュース ロート製薬によると、フランスでは、リラクセーションサロンを併設した料理店が増えているが、日本では珍しく、「美と健康を総合的にプロデュースできる」という。ロートは20期連続で増収を記録し、医薬品、化粧品とも好調な業績で推移している。だが、本格的な人口減少時代が迫り、国内市場の縮小が見込まれる中

投資減税を示唆=成長戦略で―甘利再生相
時事通信 6月1日(土)16時12分配信
 甘利明経済再生担当相は1日、東京都内での街頭演説で、取りまとめに向けて大詰めを迎えている成長戦略に関連して「大胆な規制緩和に加えて、投資が進むように、設備投資や研究開発の減税も行っていく」と述べ、大規模な投資減税を盛り込む可能性を示唆した。
 甘利再生相は「安倍政権の経済政策『アベノミクス』は、民間企業が内部留保の200兆円を目いっぱい投資する環境をつくり、日本を元気にしていく」と強調。公共事業でなく民間活力が主導する形での経済成長を目指す考えを改めて示した。 

アフリカ進出 日本勢、中間層狙い 紙おむつ・調味料・5万円バイク…
産経新聞 6月2日(日)7時55分配信
主な日本企業のアフリカ進出(写真:産経新聞)
 日本企業がアフリカに注目するのは、石油や鉱物など天然資源だけではない。アフリカの人口は2030年には中国やインドを抜くとされ、資源価格高騰もあって経済成長が著しい。将来の巨大市場を見据え、日本企業は先行している欧州や中国、韓国との競争が激しくなっている。

【フォト】 「日本企業の経験と智恵でアフリカ開花」 安倍首相が強調

 武力紛争などを背景に長く停滞してきたアフリカだが、2000年代に入り世界的な資源価格高騰を受け、エネルギー、鉱物資源の豊富な国では中間所得層が拡大。野村総合研究所のまとめによると、アルジェリア、エジプト、モロッコでは、1人当たりの国内総生産(GDP)がインドネシアやインドよりも高い水準だ。アフリカの人口は2030年には15億6千万人、50年には21億9千万人まで増える見込みで、韓国のサムスン電子はアフリカ市場を「ラストエマージングマーケット(最後の新興国市場)」と呼ぶ。ドイツなど欧州や中国の企業も輸出を伸ばしており、日本企業は出遅れている。

 ただ、ここにきて日本企業のアフリカへの進出が増えている。平成23年末の日本企業の拠点数はアフリカ54カ国中24カ国に約333社(562拠点)で、拠点数は過去5年間で約2倍に増えた。

 アフリカ進出で先行しているヤマハ発動機の柳弘之社長は「中間所得層が増えており、市場として期待したい」と狙いを明かす。ヤマハ発は、ボートに搭載する船用エンジンを売るため、アフリカ各地で漁法の効率性向上を地元住民に指南し、ブランド浸透を図ってきた。味の素はエジプトなどでうま味調味料を小分けして低料金で販売して売り上げを伸ばし、今年度中にもケニア進出を狙う。ユニ・チャームも、エジプトで紙おむつを製造・販売する計画だ。

 パナソニックは今秋から、太陽電池付き照明「チャージ機能付ソーラーランタン」の販売を始める。無電化地域が多いにもかかわらず、携帯電話の普及率が高いことに着目。携帯電話の充電機能付きでケニアやタンザニアの低所得層向けに、1台5千円以下で販売する見通しだ。

 自動車大手の日産自動車は、新興国向け専用車「ダットサン」を平成26年末までに南アフリカで販売。ホンダも23年にナイジェリアで「5万円バイク」を発売。同国市場の9割近くを占める中国、インド勢と競争しており、「巨額マネーがアフリカに入っている」(ホンダ)と、今後の市場拡大を見据えている
.NQN>◇米国株、大幅反落 ダウ208ドル安、1カ月半ぶりの下げ幅
【NQNニューヨーク=古江敦子】5月31日の米株式相場は大幅反落した。ダウ工業株30種平均は前日比208ドル96セント(1.4%)安の1万5115ドル57セントで終えた。下げ幅は4月15日以来、約1カ月半ぶりの大きさ。良好な経済指標の発表が相次ぎ、米連邦準備理事会(FRB)が量的金融緩和の早期縮小に踏み切りやすくなったとの見方が浮上。午後に入ると売りの勢いがじわりと増し、結局そのまま安値引けになった。
 シカゴ購買部協会が午前に発表した5月の景気指数(PMI)が大幅上昇し、市場予想も大きく上回った。5月の米消費者態度指数(確報値)も速報段階から上方修正。米景気の回復を示す材料として当初は好感する動きにつながったが、量的緩和の早期縮小につながるとの見方が時間の経過とともに強まった。実現した場合に市場への資金流入が細るとして売りにつながった。
 ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は前日比35.39ポイント(1.0%)安の3455.91で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下げた。「ヘルスケア」や「エネルギー」の値下がりが目立った。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約11億3000万株(速報値)と、最近では高水準だった。ナスダック市場は約18億3000万株(同)だった。
 IT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)が大幅下落。映画・娯楽のウォルト・ディズニーや日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も下げた。
 一方、半導体のインテルや非鉄のアルコアが小幅ながら上昇した。

5月13・15日 大野和士指揮 ウィーン響 ・ブラ4番・ベト3番 他

$
0
0
大野指揮、ウィーン響の呼吸感は、オケ軍団は良く受け入れてたと印象が・・

ヴァイオリンコン 庄司さん1楽章から氣合、オーラが・・長大な1楽章ですね・・
交響曲の拡がりが・・木管のアンサンブルが素晴らしい・
 木管との掛け合い、ヴァイオリンの旋律を追う様に、オーボエ、フルートの音が美しいし、巧いですね・・華やかさと渋みがあった・・

ブラームス4番・ヴァイオリンコンで、コントラバス8本が最後列に横断並びが・・
 席目の前にホルンが・・柔らかな音色が快い、弦はやや厚い、重たい響が・・
アンサンブル、弦、木管の共振性はウィーンフイルより、好く聴こえたと感じました
ティンパニの切れ味鋭い、快感ですね、・・トヨタウィーンで来日も«ティンパニ»
ミヒャエル・ヴラダー

交響曲第3番 「英雄」
 6型で右後方にコントラバス2本3列でした・・1楽章から骨太な演奏が、何もうすまない、何もたさない、何かのCM?・・最近の流行、極端な音楽の流れ強弱感とは皆無で、正攻法の大野指揮解釈と感じました、オケ自体は大野と合わせ時間が無い消化難演奏を感じましたが・・3,4楽章と盛り上がり、追いこみは素晴らしい

<二日ともアンコールはワルツ、ポルカでオケのお手のもので、指揮も踊って、お任せ自由度高い演奏が>・・
秋には世界三大オケが来日ですが・・大野さんへそろそろ客演指揮の依頼は?・・


13日(月) 19:00 開演     P2-13・10,000円
曲目モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』 序曲
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
:交響曲第4番 指揮大野和士 出演庄司紗矢香(Vn)

アンコール情報 アンコール情報
:大野和士指揮 ウィーン交響楽団2013年 05月 16日
2013年5月15日(水)19:00〜 サントリーホール
*J.シュトラウス?:ワルツ「春の声」
*J.シュトラウス?:トリッチ?トラッチ?ポルカ
*J.シュトラウス?:雷鳴と稲妻
*レーガー:プレリュード ト短調(庄司紗矢香のアンコール


15日(水) 19:00 開演                    P7−35・7,000円
曲目ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番・
・インゴルフ・ヴンダー(Pf)まだ若い・・音色からもリズム感とか流れが・・私の波動には合わなかった、内田光子さんで聴いてますので・・お隣の年配の方はブラボーが

:交響曲第3番 「英雄」
指揮大野和士 出演インゴルフ・ヴンダー(Pf)

アンコール情報:大野和士指揮
ウィーン交響楽団
2013年 05月 16日 2013年5月15日(水)19:00〜 サントリーホール

*モシュコフスキ:8つの性格的小品より"Etincelles"
(インゴルフ・ヴンダーのアンコール)
*J.シュトラウス?:ワルツ「春の声」
*J.シュトラウス?:トリッチ?トラッチ?ポルカ
*J.シュトラウス?:雷鳴と稲妻
シュトラウス?:ワルツ"春の声"、
J.シュトラウス?:トリッチ・トラッチ・ポルカ、
J.シュトラウス?:雷鳴と稲妻

http://www.tokyo-harusai.com/news/news_1612.html西村悟水戸で共演が
動画・谷原めぐみ(ソプラノ)&西村 悟(テノール)
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

6月3日 前引け 日経平均13475.64 -298.90  ・一時1万3400円割れ 米株安の流れ引き継ぐ

$
0
0
USドル 100.55 - 100.58 +0.17 (06:58) ユーロ 130.62 - 130.68 +0.14 (06:58)
イギリスポンド 152.82 - 152.93 +0.24 (06:58)
スイスフラン 104.95 - 105.07 -0.03 (06:58)
日経平均 13486.77 ↑ -287.77 (09:04) 日経JQ平均 1943.67 -14.39 (09:04)
225先物(13/06) 13480 -220 (09:04) 東証2部指数 3184.81 -32.71 (09:04)
TOPIX 1118.38 -17.40 (09:04) ドル/円 100.42 - 100.46 (09:04)
USドル 100.45 - 100.48 +0.07 (09:07) ユーロ 130.47 - 130.52 -0.01 (09:07)
USドル 100.66 - 100.68 +0.28 (11:27) ユーロ 130.90 - 130.94 +0.42 (11:27)

13493.55 -280.99 (11:29) 13454.06 -320.48 (10:04)
13387.02(09:55) 13399.75 ↑ -374.79 (09:58) 先物から一段安に・・
13439.23 -335.31 (09:42) 113414.07 -360.47 (09:35 ・3439.48 -335.06 (09:19 ・13487.15 -287.39 (09:08) 先物から一段安に・・・
米国株、為替と、上げ材料が無い様で・・続落ですね

日経平均 13475.64 -298.90 (11:36) 日経JQ平均 1952.43 -5.63 (11:31)
225先物(13/06) 13480 -220 (12:23) 東証2部指数 3181.84 -35.68 (11:30)
TOPIX 1117.18 -18.60 (11:30) ル/円 100.64 - 100.68 (12:23)

日経平均株価は大幅反落、円相場にらみの神経質な展開=3日前場
2013/06/03 11:54
 3日前場の日経平均株価は前週末比298円90銭安の1万3475円64銭と大幅反落。一時、387円52銭安の1万3387円02銭まで売られ、取引時間中としては4月19日以来の水準を付ける場面がみられた。前週末に米国株が反落し、シカゴの日経平均先物も急落したことを受けて売りが先行。東京市場で円相場が1ドル=100円台半ば(前週末終値100円62−64銭)で推移するなか、売り一巡後は、円相場にらみの、神経質な展開が続いた。東証1部の出来高は18億6135万株で、売買代金は1兆3679億円。騰落銘柄数は値上がり417銘柄、値下がり1236銘柄、変わらず52銘柄。

 日経平均株価は、13週線(5月31日現在1万3455円)や心理的なフシ目の1万3400円をいったん割り込んだ後、下げ渋る動きをみせた。市場では「まだ、下値を探る段階とみられ、目先の底打ち感は出ていないようだ」(中堅証券)と慎重な声が聞かれた。

 業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、アイフル <8515> やオリコ <8585> などその他金融株が下落した。三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> など不動産株や、りそなHD <8308> 、三井住友 <8316> など銀行株も安い。王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などパルプ・紙株も売りが優勢となった。三井金属 <5706> 、DOWA <5714> など非鉄株や神戸鋼 <5406> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も下げ基調。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> など海運株も軟調。

 半面、個別で、前週末5月31日引け後に、13年10月期の連結業績予想を引き上げたカナモト <9678> が続急伸。三菱商 <8058> が、ブラジル穀物大手のセアグロの買収で合意したと3日付の日本経済新聞が報道し、4日ぶりに反発した。なお、東証業種別株価指数は、33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 296 (11:30) +64 +27.58% 103852 27266.743
2 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1226 (11:30) +219 +21.74% 1307 1520.653
3 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 33100 (11:21) +5000 +17.79% 3.67 119.197
4 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1574 (11:29) +219 +16.16% 55 88.495
5 4229/T 群栄化 東証1部 化学 461 (11:30) +63 +15.82% 53230 23333.271
6 5208/T 有沢製 東証1部 化学 489 (11:30) +42 +9.39% 512.8 240.912
7 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3925 (11:30) +320 +8.87% 519 1977.42
8 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 1063 (11:30) +84 +8.58% 3516.1 3666.061
9 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 34650 (11:25) +2700 +8.45% 0.818 27.488
10 4064/T カーバイド 東証1部 化学 469 (11:25) +35 +8.06% 5095 2362.633
11 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1387 (11:30) +101 +7.85% 12942.8 17305.234
12 8864/T 空港施設 東証1部 不動産業 577 (11:30) +41 +7.64% 79.8 44.346
13 6262/T ペガサス 東証1部 機械 412 (11:28) +29 +7.57% 161 65.625
14 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1156 (11:30) +80 +7.43% 2383 2597.387
15 4310/T D I 東証1部 サービス業 159700 (11:30) +10700 +7.18% 0.674 103.97
16 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 2536 (11:30) +165 +6.95% 774 1922.492
17 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 294 (11:30) +19 +6.90% 17516 4752.339
18 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1607 (11:29) +100 +6.63% 668.9 1051.939
19 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1000 (11:29) +62 +6.60% 140.9 137.343
20 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 2085 (11:30) +127 +6.48% 33.3 67.117
NQN>◇東証前引け、大幅反落 一時1万3400円割れ 米株安の流れ引き継ぐ
 3日前場の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落。前場終値は前週末比298円90銭(2.17%)安の1万3475円64銭だった。前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅安となった流れを引き継ぎ、朝方から売りが優勢となった。取引時間中としては4月19日以来、約1カ月半ぶりに一時1万3400円を割り込んだ。
 前場中ごろ、中国訪問中の欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が「一部でユーロ圏経済の安定を示す兆候がある」と述べたのが伝わった。円相場が対ドル、対ユーロで下落すると、日経平均が下げ渋る場面もあった。
 前引け時点で業種別TOPIX(全33業種)は30業種が下落した。「証券商品先物」や「その他金融業」、「不動産業」の下落が目立った。一方、「電気・ガス業」などは上げた。
 前引け時点で東証1部の売買代金は1兆3679億円。売買高は18億6135万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1236、値上がり銘柄数は417、変わらずは52だった。
 日経平均の構成比が大きいファストリやファナックが大幅下落。トヨタや日産自など自動車関連も安い。一方、水素発電所の実用化に向けた技術開発が伝わった千代建は続伸。クボタも高かった。
 東証2部株価指数は反落。高木、朝日インテク、M2Jが下落。半面、パルステック、マミヤOP、ハイマックスが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 222 (11:30) -22 -9.01% 12801 2917.402
2 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1217 (11:29) -107 -8.08% 63.9 79.372
3 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 310 (11:28) -27 -8.01% 33.9 10.87
4 8628/T 松井証 東証1部 証券商品先物 959 (11:30) -83 -7.96% 1652.1 1612.074
5 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 1184 (11:30) -101 -7.85% 1289.2 1558.113
6 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 781 (11:30) -66 -7.79% 55.4 43.845
7 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 321 (11:30) -27 -7.75% 860 281.219
8 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 792 (11:30) -66 -7.69% 22808 18302.599
9 3034/T クオール 東証1部 小売業 676 (11:30) -56 -7.65% 135.1 90.669
10 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 415 (11:30) -34 -7.57% 27.7 11.759
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 440 (11:30) -36 -7.56% 19597 8729.938
12 5471/T 大特鋼 東証1部 鉄鋼 512 (11:30) -41 -7.41% 1302 677.09
13 1419/T タマホーム 東証1部 建設業 1203 (11:30) -96 -7.39% 140.4 170.018
14 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 321 (11:29) -25 -7.22% 52.4 17.264
15 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 107 (11:30) -8 -6.95% 3046 328.769
16 2698/T キャンドゥ 東証1部 小売業 1586 (11:30) -114 -6.70% 80.9 130.697
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 737 (11:30) -52 -6.59% 56811.9 42157.715
18 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 3450 (11:30) -240 -6.50% 379.3 1317.918
19 8703/T KABU.COM 東証1部 証券商品先物 576 (11:30) -40 -6.49% 1369.3 802.857
20 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 1211 (11:30) -81 -6.26% 186.9 228.157

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 188 (11:30) -7 -3.58% 144532.9 27605.88
2 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 296 (11:30) +64 +27.58% 103852 27266.743
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 609 (11:30) -8 -1.29% 102056.2 61083.926
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 386 (11:30) -18 -4.45% 73217 28387.304
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 737 (11:30) -52 -6.59% 56811.9 42157.715
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 154 (11:30) -5 -3.14% 56696 8752.364
7 4229/T 群栄化 東証1部 化学 461 (11:30) +63 +15.82% 53230 23333.271
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 578 (11:30) -17 -2.85% 44241.9 25991.634
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 133 (11:30) -4 -2.91% 31528 4212.585
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 133 (11:30) -2 -1.48% 24208.5 3230.82
11 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 792 (11:30) -66 -7.69% 22808 18302.599
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 254 (11:30) -6 -2.30% 21726 5553.576
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 198 (11:30) -8 -3.88% 21152 4205.138
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 440 (11:30) -36 -7.56% 19597 8729.938
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 472 (11:30) -16 -3.27% 19297 9123.55
16 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 294 (11:30) +19 +6.90% 17516 4752.339
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 258 (11:30) -8 -3.00% 14650 3783.663
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 418 (11:30) -10 -2.33% 14403 6035.438
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 793 (11:30) +18 +2.32% 14188 11162.767
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 207 (11:30) -6 -2.81% 13998 2915.206
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 320 (09:55) +80 +33.33% 533.8 170.212
2 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 301500 (10:38) +50300 +20.02% 2.406 711.623
3 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 60500 (09:29) +10000 +19.80% 3.012 177.726
4 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 3125 (09:35) +503 +19.18% 50 150.688
5 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3950 (11:30) +620 +18.61% 413.8 1556.468
6 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 93400 (11:30) +13800 +17.33% 201.054 17720.241
7 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 526 (11:30) +71 +15.60% 683.477 353.49
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13400 (11:29) +1120 +9.12% 168.7 2156.75
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 414500 (11:30) +31500 +8.22% 13.969 5586.474
10 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 71900 (11:30) +4700 +6.99% 0.621 43.08
11 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3420 (11:30) +210 +6.54% 2798.8 9404.094
12 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 152900 (11:30) +8900 +6.18% 0.972 142.606
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 99000 (11:24) +5500 +5.88% 0.088 8.834
14 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 410 (11:28) +22 +5.67% 102.9 41.281
15 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 297600 (11:30) +15700 +5.56% 4.719 1364.669
16 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 29500 (11:29) +1550 +5.54% 1.15 33.611
17 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 4000 (11:20) +210 +5.54% 16.3 63.971
18 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1806 (11:26) +94 +5.49% 1.505 2.765
19 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (11:30) +920 +5.48% 25 435.202
20 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 4335 (11:29) +215 +5.21% 8.3 34.551
>◇新興株前引け、ジャスダック反落 時価総額上位に換金売り マザーズは続伸
 3日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落。前引けは前週末比5円63銭(0.29%)安の1952円43銭だった。ガンホーやクルーズが売り先行で推移し、市場では「比較的時価総額の高い銘柄に対してファンドによる換金売りが出ているようだ」(中堅証券の情報担当者)との見方が聞かれた。一方、短期の値幅取りを狙った買いがバイオ関連株に入った。全体としては方向感に乏しい展開となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で840億円、売買高は4524万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。3DMやいちごHD、ブロメディアは下落した。半面、PSSやコスモバイオが上昇し、テラも高かった。
 東証マザーズ指数は続伸。前引けは前週末比28.93ポイント(3.26%)高い915.04だった。メディネットやタカラバイオ、ナノキャリアが上昇。半面、ユーグレナやコロプラ、オークファンが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>インターアクがストップ高 「メガソーラー証券化」報道で短期資金流入
(11時、コード7725)4日ぶりに反発。制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前週末比1万円(19.8%)高の6万500円まで上昇した。3日付日本経済新聞朝刊が「中国企業と共同でメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業の証券化に乗り出す」と報じたことが手掛かり。会社は4月24日に同内容を発表済みで、改めて材料視された格好。市場では「既に伝わっている材料のため、目先筋の反応ではないか」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。相場全体が軟調に推移している中、個別の株価材料に反応しやすくなっているという。
 光源装置の製造を手掛けており、太陽光発電システムを手掛ける子会社を傘下に持つ。中国のエネルギー企業、大全集団と共同で1.5メガ(メガは100万)ワットのメガソーラーを鹿児島県鹿屋市の山林に設置する。同事業に関する売り上げは、2014年5月期以降に計上する予定。
 事業の証券化によって、資金調達の自己負担を低減できる。福永氏は「海外からも出資を募ることになれば、資金負担リスクをより分散できるとの見方が広まりそう」とみていた。会社によると「募集の対象など、詳細はまだ決まっていない」(広報担当)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 822 (11:30) -96 -10.45% 273.6 235.052
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 114000 (11:30) -9700 -7.84% 1.441 168.348
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 247 (10:39) -20 -7.49% 27 6.508
4 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 74600 (11:30) -5900 -7.32% 0.046 3.439
5 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 525 (11:29) -38 -6.74% 95.4 51.532
6 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1169 (11:24) -80 -6.40% 59.3 68.395
7 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 717 (11:22) -47 -6.15% 48.9 35.385
8 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 56000 (10:08) -3500 -5.88% 0.002 0.112
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10720 (11:29) -660 -5.79% 0.351 3.745
10 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5250 (11:30) -320 -5.74% 103 538.838
11 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 165 (10:34) -10 -5.71% 31 5.165
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 44100 (11:23) -2650 -5.66% 0.066 2.899
13 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 73300 (10:43) -4300 -5.54% 0.026 1.925
14 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 215700 (11:01) -12500 -5.47% 0.058 12.502
15 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 148000 (09:18) -8000 -5.12% 0.007 1.041
16 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 166700 (11:22) -8300 -4.74% 0.148 24.995
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 50600 (11:23) -2500 -4.70% 1.623 79.603
18 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6800 (11:30) -330 -4.62% 148.8 991.455
19 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1196 (11:25) -57 -4.54% 9.6 11.544
20 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 154300 (11:27) -6800 -4.22% 0.649 100.238
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 284 (11:28) +67 +30.87% 2627 695.916
2 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 291 (11:30) +61 +26.52% 348.7 98.427
3 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 858 (11:29) +88 +11.42% 65.6 56.227
4 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 502 (11:29) +49 +10.81% 87.2 44.299
5 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 184 (11:09) +14 +8.23% 104 18.67
6 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 815 (11:19) +53 +6.95% 108.9 95.508
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 218 (11:27) +13 +6.34% 591 125.863
8 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 369 (09:06) +19 +5.42% 1 0.369
9 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2320 (10:51) +111 +5.02% 0.9 2.075
10 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 73 (11:10) +3 +4.28% 252 17.605
11 4115/T 本州化 東証2部 化学 610 (09:13) +23 +3.91% 3 1.784
12 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 30300 (10:42) +1000 +3.41% 0.013 0.394
13 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 568 (09:29) +17 +3.08% 2.7 1.536
14 4361/T 川口化 東証2部 化学 119 (09:00) +3 +2.58% 6 0.714
15 6365/T 電業社 東証2部 機械 1629 (09:38) +39 +2.45% 0.6 0.978
16 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 93000 (11:29) +2000 +2.19% 0.22 19.738
17 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 97 (11:19) +2 +2.10% 48 4.62
18 4990/T 昭和化 東証2部 化学 324 (09:00) +6 +1.88% 1 0.324
19 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 110 (10:17) +2 +1.85% 10 1.083
20 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 600 (11:26) +10 +1.69% 9.2 5.517

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 287 (09:33) +57 +24.78% 149.6 41.613
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 60500 (09:29) +10000 +19.80% 3.012 177.726
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 259 (09:32) +42 +19.35% 1413 351.703
4 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 900 (09:33) +138 +18.11% 63.8 57.166
5 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1172 (09:33) +165 +16.38% 322.1 355.63
6 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 32100 (09:33) +4000 +14.23% 1.512 48.174
7 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 513 (09:30) +60 +13.24% 33.9 17.09
8 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2960 (09:33) +338 +12.89% 22.5 67.133
9 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 282100 (09:33) +30900 +12.30% 0.613 176.901
10 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3730 (09:33) +400 +12.01% 117.8 419.586
11 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1890 (09:30) +178 +10.39% 0.771 1.426
12 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1491 (09:32) +136 +10.03% 4.5 6.536
13 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 496 (09:33) +41 +9.01% 165.389 82.63
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 252 (09:33) +20 +8.62% 40905 10073.193
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 466 (09:33) +32 +7.37% 2339 1067.609
16 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 64000 (09:23) +4000 +6.66% 0.044 2.898
17 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 1041 (09:33) +62 +6.33% 1339.1 1373.55
18 3730/T マクロミル 東証1部 情報・通信業 1362 (09:32) +80 +6.24% 345.9 477.896
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 412 (09:32) +24 +6.18% 48.2 19.313
20 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 369 (09:06) +19 +5.42% 1 0.369
<NQN>◇<マザーズ>モバクリが大幅高 「沖縄本島のIC乗車券システム受注」で
(9時20分、コード3669)買い気配で始まり、前週末比378円(14.4%)高の3000円で寄り付いた。移動体通信事業を手掛ける。5月31日の大引け後に、「沖縄本島のバス事業者4社とモノレール事業者1社向けに提案していたIC乗車券システムが採用され、開発業者として選定された」と発表し、好感した買いが入っている。事業規模は概算で20億円で、売上高は2014年5月期と15年5月期にシステム開発の進捗に応じて計上する。
 13年5月期の連結売上高は28億円を見込む。水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサーは「前期見込みの売上高と比較すると事業規模が大きく、業績拡大が期待される」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値<NQN>◇<東証>日本駐車場が一時4%安 今期営業益見通しを下方修正
(9時30分、コード2353)反落。一時前週末比370円(4.4%)安の8000円を付けた。前週末の大引け後に2013年7月期の通期連結営業利益が21億円になりそうだと発表した。従来予想(23億円)から2億円程度の下方修正となり、嫌気した売りが出ているようだ。国内駐車場事業の売上未達や人員の積極的増員による販管費の増加が響くという。
 併せて発表した12年8月〜13年4月期の連結営業利益は前年同期比16%増の18億円になったと発表した。第3四半期ベースで過去最高となった。13年7月期の期末配当見通しを従来(200円)から50円引き上げたこともあり、売り一巡後は下げ渋る動きとなっている。〔日経QUICKニュース(NQN<NQN>◇東証寄り付き、反落 米大幅安・円高で 下げ幅300円超
 3日の前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅反落して始まった。前週末比の下げ幅は一時300円を超え、1万3500円を下回った。1万3500円を割り込むのは取引時間中としては4月19日以来、約1カ月半ぶり。前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均が208ドル安となったほか、外国為替市場で円相場が1ドル=100円台半ばまで円高・ドル安が進展。自動車や電気機器など輸出関連の主力株を中心に売りが先行している。海運も安い。東証株価指数(TOPIX)も反落し、1120前後で推移している。業種別TOPIXでは「証券商品先物」や「非鉄金属」、「水産・農林業」が下げた。現時点で全33業種のうち「保険業」以外の32業種が下げている。
 ファストリやソフトバンクが売られた。ファナックやKDDIも安い。他方、千代建や塩野義、伊藤忠には買いが先行している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>東電が3日続落 「廃炉費用、利用者負担」報道に反応薄
(9時10分、コード9501)3日続落。下げ幅は一時3%を超え、5月29日以来となる600円割れとなる場面があった。値動きの軽さから、このところ短期投資家の値ざや稼ぎの売買が活発になっている。前月に43%高と急伸したこともあり、きょうは利益確定の動きが優勢になっているという。
 1日付日本経済新聞朝刊は「経済産業省は原子力発電所の廃炉を進めやすくするため、電力会社の会計規則を見直す方針を固めた」と報じた。廃炉による損失を複数年に分けて計上することを認め、利用料金で回収できるように改めるという。市場では、「電力会社の負担減につながる材料であることは確かだが、今後の廃炉がどのように進んでいくかが不透明で現時点は材料にしにくい」(国内投信)との声がある。
 相場全体の下げを受け、電力株は総じて軟調な展開。中部電力(9502)、中国電(9504)、関西電(9503)も下げている〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>コマツがもみ合い 米株安で売り先行も買い戻し
(9時5分、コード6301)朝方は売りが先行し、前週末比27円安の2584円まで下落した。前週末の米株安を受け持ち高調整の売りが先行して始まったが、その後は下げ渋り、上げに転じた。1日に発表された5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月から改善。中国経済に対する先行き不安から先行して売りが出ていた面もあったとみられ、「買い戻しの動きも入りやすい」(国内証券の株式情報担当者)との声があった。
 日立建機(6305)も下げ渋る動き。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<海運市況>コンテナ船運賃指数が上昇、地中海向け急反発、大手の値上げ反映か
2013/06/03 08:11
 中国発のコンテナ船スポット運賃の総合指数(SCFI)が5月31日、前週比2.3%高の1013ポイントに上昇した。1000ポイント台の回復は3週間ぶり。欧州航路で、中国発地中海向けの運賃が大手船社の値上げを反映し大幅高となった。

 地中海向け運賃(20フィートコンテナ換算)は前週比約450ドル(59%)高の1207ドルを付け、11週間ぶりに反発。年初来安値にあった前週から大幅に上昇し、3月下旬以来の水準を回復した。
 同航路では、最大手のマースク・ラインが6月1日付で750ドルの値上げを実施したもよう。運賃は3月に付けた1366ドルの高値を起点に下落基調が続いていた。7月からはマースクが追加値上げ(北欧州向け)をするほか、独ハパックロイドや日本郵船 <9101> も運賃を引き上げると表明している。

 コンテナ船は、新造船の増加に伴う輸送スペースの余剰感が問題となっているものの、2013年の大型船竣工量は4−6月をピークに年後半はややトーンダウンする見通し。各社は夏場の繁忙期を前に、市況の底上げに動いている。ただ、欧州経済の不調が長引いているため、継続的な運賃修復の実現にはなお不透明感が残る。(鈴木草太)提供:モーニングスター社

アップル租税回避はひどすぎる? “抜け穴”に悩む欧米諸国(産経新聞) - goo ニュース租税回避そのものも、今にはじまったことではない。「リベリア船籍の日本船」は昔からあり、近年では、タックス・ヘイブン(租税回避地)で知られるカリブ海の英領ケイマン諸島などにペーパーカンパニーを置く企業は多い。
 国を超えて適地を求める企業活動が、グローバル化の進展で大規模化したのだ。クックCEOは昨年末、パソコンの一部製品を米国内で再び生産すると表明したが、形ばかりの世論対策と見る向きは強い。納税という根本的な国民の義務からも逃れるアップルはいまや、多国籍から無国籍企業と化しつつある。国家の側からは許されることではない。租税を吸い上げて国民に配分する機能は、どんな小さな政府を主張するリバタリアンでも認める国家の独占事業だ。さまざまな租税回避に歯ぎしりしながらも、これまでは見逃してきた
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
<話題>コロナウイルス拡大に懸念、感染予防にはマスクと手洗いが重要に
2013/06/03 12:02
 新種のMERS(マーズ)コロナウイルスに感染する患者が中東地域で増加し、感染の拡大が警戒されている。同ウイルスにり患した場合、普通の風邪から、重症急性呼吸器症候群(SARS)までさまざまな病気を起こすとされる。

 WHO(世界保健機関)によると、中東のヨルダン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦で患者が発生。フランス、ドイツ、チュニジア、英国からも患者の発生報告がある。中東から治療のために搬送された患者以外に、中東から帰国した後に発症した患者もおり、欧州地域への拡大も懸念される。フランス、チュニジア、英国では、中東への渡航歴がなく、確定患者や疑い患者の濃厚接触者に限られるが、地域内感染も発生しているという。全体としては、昨年9月からこれまでに、感染したと確定された患者は49人で、そのうち死亡者は27人に達したと報告されている。国立感染症研究所によれば、国内での発生は確認されていない。グローバルに人が行きかうなか、国内に入り込むことが警戒される。

 WHOは、感染経路は、呼吸器を介するのか(せき、くしゃみ)、接触(患者による環境の汚染)によるのか、判明していないという。同ウイルスに対するワクチンはなく、それによる病気への特異的な治療方法もない。患者の症状に合わせて治療を行うことが中心となっている。感染経路が明確でないことから、予防が第一とみられ、マスクや手洗いなどが重要のようだ。(高橋克己)
 マスク関連―富士紡HD <3104> 、日清紡HD <3105> 、ダイワボウHD <3107> 、シキボウ <3109> 、バイリーン <3514> 、ホギメディカル <3593> 、川本産業 <3604> 、ロート <4527> 、小林製薬 <4967> 、小津産業 <7487> 、前田工繊 <7821> 、ユニチャーム <8113> など

 手洗い、うがい、除菌、消毒など―明治HD <2269> 、日精化 <4362> 、花王 <4452> 、大幸薬品 <4574> 、ライオン <4912> など提供:モーニングスター社

6月3日 大引け 日経平均13261.82 -512.72 ・今年3番目の下げ幅 米株安や円高響く

$
0
0
日経平均 13281.08 -493.46 (14:42) 日経JQ平均 1930.30 -27.76 (14:42)
225先物(13/06) 13290 -410 (14:42) 東証2部指数 3156.23 -61.29 (14:42)
TOPIX 1097.22 -38.56 (14:42) ドル/円 100.39 - 100.40 (14:42)
USドル 100.36 - 100.40 -0.02 (14:45) ユーロ 130.65 - 130.68 +0.17 (14:45)
13268.36(14:39) 15627.26(2013/05/22) ・・年初来高値
10486.99・・年初来安値
13284.76 -489.78 (14:45)

日経平均 13261.82 -512.72 (15:00) 日経JQ平均 1932.91 -25.15 (15:11)
225先物(13/06) 13240 -460 (15:15) 東証2部指数 3154.86 -62.66 (15:00)
TOPIX 1096.95 -38.83 (15:00) ドル/円 100.36 - 100.38 (15:15)
USドル 100.33 - 100.42 -0.05 (15:18) ユーロ 130.65 - 130.70 +0.17 (15:18)

<先物が、かく乱ですね、目先13,000円割れで底は、為替も円安への材料が無い>

日経平均は大幅反落し安値引け、値下がり銘柄は1500を超える=3日後場
2013/06/03 15:45
 3日後場の日経平均株価は、前週末比512円72銭安の1万3261円82銭と大幅反落して安値引けで取引を終了。後場はジリ安の展開となり、終値ベースでは4月18日以来の1万3200円台となった。為替動向に対し神経質な動きが継続し、様子見気分も広がったようだ。東証1部の出来高は40億9044万株で、売買代金は3兆286億円。騰落銘柄数は値上がり107銘柄、値下がり1585銘柄、変わらず25銘柄。

 市場では、「しばらくは下値を探る展開が続き、日柄調整が長引く可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。当面は、「14日の6月SQ(特別清算指数)値算出や、17日に英国で開催されるG8(主要8カ国)サミットが、ポイントとなることも想定される」(同)とみていた。

 業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が東証業種別値下がり率トップ。次いで、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> など不動産株、アイフル <8515> やオリコ <8585> などその他金融株が上位に入った。りそなHD <8308> 、三井住友 <8316> など銀行株、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などパルプ・紙株も安い。日立 <6501> 、東芝 <6502> など電機株も軟調だった。日清紡HD <3105> 、東レ <3402> など繊維株やブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などゴム株も下げた。

 全体相場が下落するなか、個別で値動きの軽い小型株に物色の矛先が向かい、丸栄 <8245> 、オーイズミ <6428> 、群栄化 <4229> 、クボテック <7709> 、日金銭 <6418> (主力大証)などが東証1部値上がり率上位に名を連ねた。東証業種別株価指数は33業種中、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 294 (15:00) +62 +26.72% 147941 40290.55
2 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1244 (15:00) +237 +23.53% 2415.4 2856.059
3 4229/T 群栄化 東証1部 化学 478 (15:00) +80 +20.10% 101986 45414.774
4 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 33100 (15:00) +5000 +17.79% 5.439 177.513
5 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1525 (15:00) +170 +12.54% 73 115.882
6 4064/T カーバイド 東証1部 化学 480 (15:00) +46 +10.59% 10907 5114.142
7 8038/T 東都水 東証1部 卸売業 163 (15:00) +14 +9.39% 13805 2234.799
8 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 298 (15:00) +23 +8.36% 91634 27653.589
9 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 317 (15:00) +23 +7.82% 1014.7 327.165
10 6262/T ペガサス 東証1部 機械 409 (15:00) +26 +6.78% 251.9 102.594
11 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1373 (15:00) +87 +6.76% 32977.4 45136.888
12 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3845 (15:00) +240 +6.65% 935.7 3594.979
13 8864/T 空港施設 東証1部 不動産業 566 (15:00) +30 +5.59% 145.2 81.535
14 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 292 (15:00) +14 +5.03% 41 11.821
15 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 2052 (15:00) +94 +4.80% 82.2 168.278
16 8358/T スルガ銀 東証1部 銀行業 1600 (14:59) +66 +4.30% 1566 2394.751
17 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 50 (15:00) +2 +4.16% 1706 85.276
18 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 628 (15:00) +25 +4.14% 455.5 284.426
19 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 161 (15:00) +6 +3.87% 969 156.73
20 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 1466 (15:00) +53 +3.75% 1070.4 1571.221
<NQN>◇東証大引け、大幅反落 今年3番目の下げ幅 米株安や円高響く 
 3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落。終値は前週末比512円72銭(3.72%)安の1万3261円82銭だった。4月18日以来、約1カ月半ぶりの水準まで下げ、下げ幅は今年3番目の大きさとなった。前週末の米株式相場の大幅安や、円相場が対ドルで上昇したことで投資家の不安心理が強まった。株式相場の先安観が高まるなか、ヘッジのための先物売りや現物株の見切り売りが出た。
 米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小の観測が強まったため前週末の米国株式市場でダウ工業株30種平均が208ドル安となった流れを引き継ぎ、朝方から売りが先行した。日経平均は寄り付きで223円安となった。後場中ごろから外国為替市場で円相場が対ドルで上昇。1ドル=100円台前半で推移すると円安による輸出企業の業績改善期待が後退し、安値引けとなった。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅反落。前週末比38.83ポイント(3.42%)下落して1096.95で取引を終えた。日銀が異次元緩和に踏み切った直後の4月5日以来、約2カ月ぶりの安値となった。業種別では33業種中すべてが下落した。「証券商品先物」や「不動産業」、「銀行業」などの下落が目立った。
 東証1部の売買代金は概算で3兆286億円と、5月7日以来の低水準だった。FRBの緩和縮小観測の浮沈に大きく影響する、5月の米雇用統計の発表を今週末7日に控えて「機関投資家は積極的に売買をしにくい」(国内大手証券)との指摘があった。現物株の取引が限られるなかで、先物が全体の相場の方向性を主導しやすかった。売買高は40億9044万株だった。
 日経平均の構成比が大きく、裁定解消売りに押されたファストリやファナックが下落。三菱UFJ、みずほFG、三井住友FGのメガバンクもそろって急落した。日経平均採用銘柄で上げたのは太陽誘電、ニチレイ、千代建、関西電のみだった。
 東証2部株価指数も反落した。高木や朝日インテク、M2Jが売られた。半面、パルステックやマミヤOP、イヌイ倉庫が買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 300 (15:00) -46 -13.29% 114.4 36.507
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 881 (15:00) -129 -12.77% 29419.25 27369.764
3 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 213 (15:00) -31 -12.70% 35184 7777.674
4 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 741 (15:00) -106 -12.51% 163.7 125.746
5 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 3275 (15:00) -415 -11.24% 1094.8 3668.552
6 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 764 (15:00) -94 -10.95% 45577 35794.621
7 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 400 (15:00) -49 -10.91% 67.6 28.034
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 427 (15:00) -49 -10.29% 38353 16810.269
9 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 996 (15:00) -114 -10.27% 1776.5 1806.513
10 8628/T 松井証 東証1部 証券商品先物 936 (15:00) -106 -10.17% 3905.4 3730.649
11 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 1158 (15:00) -127 -9.88% 3547.1 4188.386
12 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1175 (15:00) -123 -9.47% 12552.7 15248.571
13 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1199 (15:00) -125 -9.44% 155.1 188.539
14 8609/T 岡 三 東証1部 証券商品先物 820 (15:00) -85 -9.39% 3620 3052.04
15 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 426 (15:00) -44 -9.36% 3543.1 1546.419
16 2698/T キャンドゥ 東証1部 小売業 1541 (15:00) -159 -9.35% 148.2 235.845
17 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 316 (15:00) -32 -9.19% 1537 494.942
18 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2525 (15:00) -255 -9.17% 144.9 379.873
19 6355/T 住友精 東証1部 機械 429 (15:00) -42 -8.91% 357 157.354
20 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 307 (15:00) -30 -8.90% 51.7 16.382

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 183 (15:00) -12 -6.15% 413487.9 77254.493
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 598 (15:00) -19 -3.07% 189300.2 113912.126
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 294 (15:00) +62 +26.72% 147941 40290.55
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 375 (15:00) -29 -7.17% 134111 51400.14
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 563 (15:00) -32 -5.37% 121087 69439.369
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 723 (15:00) -66 -8.36% 119113.3 87082.119
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 148 (15:00) -11 -6.91% 105790 16138.725
8 4229/T 群栄化 東証1部 化学 478 (15:00) +80 +20.10% 101986 45414.774
9 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 298 (15:00) +23 +8.36% 91634 27653.589
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 127 (15:00) -8 -5.92% 60764.5 7960.715
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 132 (15:00) -5 -3.64% 51349 6829.898
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 252 (15:00) -8 -3.07% 47071 11936.922
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 461 (15:00) -27 -5.53% 46228 21584.931
14 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 764 (15:00) -94 -10.95% 45577 35794.621
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 199 (15:00) -7 -3.39% 45310 8951.337
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 411 (15:00) -17 -3.97% 40288 16727.82
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 427 (15:00) -49 -10.29% 38353 16810.269
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 213 (15:00) -31 -12.70% 35184 7777.674
19 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1373 (15:00) +87 +6.76% 32977.4 45136.888
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 662 (15:00) -38 -5.42% 30153 20203.188

NQN>◇<東証>ホンダなど自動車株下げ拡大 5月の新車販売台数が減少
(14時25分、7267、7203など)ホンダなど自動車株が一段安。ホンダは14時すぎに前週末比110円(2.9%)安の3720円とこの日の安値まで下落した。トヨタや日産自(7201)も14時すぎにきょうの安値を付けた。日本自動車販売連合会(自販連)が14時に発表した5月の登録車の新車販売台数が前年同月比7.3%減の21万9099台と、2カ月ぶりに減少したことが嫌気されている。前年同月は低燃費車の購入を促すエコカー補助金の終了を控えた駆け込み需要が販売を押し上げた効果が大きく、反動が出たとみられる。
 市場では「販売減少は予想の範囲内だが、株式相場の地合いが悪化しているため利益確定目的の売りのきっかけになった」(カブドットコム証券の山田勉マーケット・アナリスト)との指摘が出ていた。株式相場に下げ止まりの兆しが見えず、手じまい売りを出す投資家が多いほか、個人投資家も様子見姿勢を強めているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

マザーズ指数  ・逆行高、バイオ株などに短期資金=新興市場・3日
2013/06/03 15:16
 マザーズ指数が東京市場全般に逆行して続伸。メディネット <2370> 、ナノキャリア <4571> などバイオ株が買われたほか、パイプドビッツ <3831> やケンコーコム <3325> 、モバイルクリエイト <3669> などテーマ株にも資金が回帰。東証1部市場が大幅安となるなか、急落商状を避けた資金が流入している。ジャスダックではプレシジョン・システム・サイエンス <7707> 、コスモ・バイオ <3386> の上値追いが継続。指数はガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> の下落もあって反落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 320 (15:00) +80 +33.33% 571.5 182.276
2 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 8950 (15:00) +1500 +20.13% 76 680.2
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 301500 (15:00) +50300 +20.02% 2.522 746.597
ケンコーコムがストップ高、市販医薬品99%超のネット販売解禁との報道を材料視
2013/06/03 14:15
 ケンコーコム <3325> が5万300円ストップ高の30万1500円となり、午後2時12分時点で同値カイ気配となっている。毎日新聞が3日、「政府は2日、一般用医薬品のインターネット販売に関し、現在禁じている抗アレルギー剤や一部胃腸薬などの第1類と一部解熱鎮痛薬などの第2類のうち、副作用リスクが最も高いとされる第1類の一部を除く薬について認める方向で最終調整に入った」と報じており、材料視されている。「市販の一般用医薬品約1万1400品目の99%超に当たる」という。
提供:モーニングスター社
4 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 60500 (15:00) +10000 +19.80% 3.237 191.339
5 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 3125 (15:00) +503 +19.18% 75.4 230.063
6 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 94800 (15:00) +15200 +19.09% 318.936 28811.327
7 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 535 (15:00) +80 +17.58% 1104.359 577.587
8 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1010 (15:00) +150 +17.44% 138 139.38
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3865 (15:00) +535 +16.06% 599.5 2271.868
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 422 (15:00) +34 +8.76% 217.8 88.517
11 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1849 (15:00) +137 +8.00% 2.101 3.858
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 410000 (15:00) +27000 +7.04% 30.823 12583.535
13 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 17840 (15:00) +1060 +6.31% 46.2 808.467
14 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 99200 (15:00) +5700 +6.09% 0.144 14.486
15 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 4300 (14:59) +180 +4.36% 32.4 138.152
16 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3950 (15:00) +160 +4.22% 26.2 103.858
17 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 62500 (12:47) +2500 +4.16% 0.053 3.461
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 12700 (15:00) +420 +3.42% 257.9 3315.496
19 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 2913 (15:00) +80 +2.82% 29.2 84.616
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 399 (14:30) +9 +2.30% 9.8 3.894
<NQN>◇新興株3日、ジャスダック反落 ネット株や不動産株軟調
 3日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前週末比25円15銭(1.28%)安の1932円91銭だった。相場全体の調整が続いており、主力のネット株や不動産株では利益確定売りや手じまい売りが優勢だった。半面、個別に材料が出た銘柄や値動きの軽いバイオ・医療関連株には値幅取り狙いの買いが入り、指数を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1384億円、売買高は7834万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落。ガンホー、3DM、楽天が下落。一方、PSS、コスモバイオ、テラが上昇した。
 東証マザーズ指数は続伸。大引けは前週末比4.24ポイント(0.48%)高の890.35だった。メディネット、オークファン、タカラバイオが上げた。一方、ユーグレナ、コロプラ、オルトPが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

東ハウスが続急伸、4月中間期は一転黒字、最終損益は5億円の黒字に
2013/06/03 13:23
 東日本ハウス <1873> が続急伸。一時前日比56円高の770円まで買われている。前週末5月31日引け後に、13年4月中間期連結業績が計画を上回り、赤字予想から一転して黒字になったと発表した。最終損益は5億円の黒字(前年同期は2億9700万円の赤字)となったもよう。従来予想は10億3000万円の赤字だった。

 完成工事高の増加や手持ち工事の増加になどにより売上高が計画を上回ることに加え、コスト削減が寄与する。通期業績予想は、完成工事高の増加が当初予想からの前倒しであることなどから、従来予想を据え置いた。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2607 (14:59) -325 -11.08% 32 87.572
2 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 821 (15:00) -97 -10.56% 332.1 283.496
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 110900 (15:00) -12800 -10.34% 2.851 327.004
4 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 507 (14:58) -56 -9.94% 130 69.242
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 47900 (15:00) -5200 -9.79% 2.335 113.956
6 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1130 (15:00) -119 -9.52% 80.2 92.416
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 265 (15:00) -27 -9.24% 27.7 7.626
8 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 6490 (15:00) -640 -8.97% 227.5 1511.267
9 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1452 (15:00) -138 -8.67% 34.4 51.656
10 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 590 (15:00) -54 -8.38% 200.7 122.37
11 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10000 (15:00) -900 -8.25% 1209.8 12456.948
12 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5110 (15:00) -460 -8.25% 151.7 790.329
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 245 (14:56) -22 -8.23% 36 8.714
14 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4620 (15:00) -410 -8.15% 1017.9 4875.398
15 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 82600 (15:00) -6900 -7.70% 12.7 1111.912
16 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4040 (15:00) -330 -7.55% 18.2 75.535
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1160 (15:00) -90 -7.20% 247.7 292.755
18 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5160 (15:00) -390 -7.02% 124.9 655.623
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1228 (15:00) -92 -6.96% 80.2 101.147
20 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 872 (15:00) -65 -6.93% 53.2 47.526

<NQN>◇<JQ>日銀が続落 投資家心理の悪化を反映 3カ月ぶり安値
(13時50分、コード8301)3営業日続落。一時前週末比4000円(6.3%)安の6万円まで下げた。3月6日(5万7700円)以来、約3カ月ぶりの安値となった。議決権のない出資証券で、景況感や投資家の心理に連動しやすいとされる。市場では「株式相場の調整一巡感はまだ出ておらず、投資家の先安観が(日銀出資証券に)表れている」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声が聞かれた。秋野氏は「成長戦略の骨子発表なども済んでしまったため、7月の参院選挙で(衆参両院で多数派が異なる)『ねじれ』解消を達成できるまでは相場の停滞が続きそう」とみていた。
 日足チャート上で「窓」(前営業日安値との差)をあけ、4月中旬から5月末までもみ合っていた6万5000〜7万5000円の価格帯を明確に下放れた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 297 (15:00) +80 +36.86% 3261 879.716
2 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 300 (15:00) +70 +30.43% 499.2 141.794
3 6443/T 東洋製 東証2部 機械 403 (15:00) +80 +24.76% 24 9.672
4 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 867 (15:00) +97 +12.59% 149 128.744
5 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 118 (15:00) +9 +8.25% 664.5 77.58
6 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 820 (14:57) +58 +7.61% 139.4 120.975
7 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 484 (14:55) +31 +6.84% 109.3 55.233
8 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 369 (09:06) +19 +5.42% 1 0.369
9 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2300 (14:05) +91 +4.11% 1.5 3.49
10 4115/T 本州化 東証2部 化学 610 (09:13) +23 +3.91% 3 1.784
11 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 213 (15:00) +8 +3.90% 803 171.389
12 6053/T 栄光HD 東証2部 サービス業 788 (15:00) +28 +3.68% 4.7 3.665
13 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 170 (14:51) +6 +3.65% 29 4.742
14 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 694 (14:57) +24 +3.58% 5.3 3.579
15 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 212 (15:00) +7 +3.41% 80 16.855
16 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 154 (14:26) +4 +2.66% 181 26.531
17 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 97 (15:00) +2 +2.10% 70 6.735
18 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 96300 (14:05) +1800 +1.90% 0.014 1.349
19 4990/T 昭和化 東証2部 化学 324 (09:00) +6 +1.88% 1 0.324
20 4713/T 日信電サ 東証2部 サービス業 1170 (15:00) +20 +1.73% 9.2 10.753

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 510 (14:54) -60 -10.52% 13.2 6.981
2 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 398 (15:00) -39 -8.92% 1012 416.498
3 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 245 (14:41) -22 -8.23% 40 10.031
4 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 451 (09:12) -38 -7.77% 1 0.451
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 36 (15:00) -3 -7.69% 2595 98.267
6 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1200 (15:00) -94 -7.26% 49.9 60.525
7 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 103 (15:00) -8 -7.20% 204 21.61
8 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1648 (15:00) -123 -6.94% 49.5 84.439
9 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 27300 (14:57) -2000 -6.82% 0.076 2.217
10 6776/T 天昇電 東証2部 化学 88 (14:57) -6 -6.38% 32 2.904
11 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 428 (14:03) -29 -6.34% 5 2.232
12 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 178 (14:20) -12 -6.31% 38 6.934
13 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 662 (14:55) -44 -6.23% 120 81.495
14 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 77 (15:00) -5 -6.09% 107 8.443
15 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1390 (14:53) -90 -6.08% 8 11.364
16 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1698 (14:54) -108 -5.98% 9.7 16.756
17 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 396 (15:00) -25 -5.93% 90 36.355
18 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 698 (14:59) -44 -5.92% 37.4 26.434
19 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 177 (15:00) -11 -5.85% 199.6 35.701
20 6336/T 石井表記 東証2部 機械 341 (15:00) -21 -5.80% 15.4 5.431

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 741 (14:47) -106 -12.51% 141.4 109.137
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (14:47) -1 -12.50% 4868 38.778
3 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 499 (14:48) -71 -12.45% 12.9 6.829
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 887 (14:49) -123 -12.17% 27604.75 25770.65
5 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 306 (14:48) -40 -11.56% 100.1 32.188
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 216 (14:48) -28 -11.47% 31550 7001.351
7 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 3280 (14:48) -410 -11.11% 1021.9 3429.631
8 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 764 (14:49) -94 -10.95% 42909 33758.778
9 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 47400 (14:49) -5700 -10.73% 2.222 108.562
10 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 261 (14:47) -31 -10.61% 24.2 6.724
11 8628/T 松井証 東証1部 証券商品先物 934 (14:49) -108 -10.36% 3403.4 3261.278
12 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 998 (14:48) -112 -10.09% 1705.2 1735.536
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 428 (14:49) -48 -10.08% 35242 15484.061
14 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 1156 (14:49) -129 -10.03% 3239.3 3832.514
15 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2640 (14:45) -292 -9.95% 29.6 81.263
16 8609/T 岡 三 東証1部 証券商品先物 816 (14:48) -89 -9.83% 3370 2847.663
17 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 304 (14:45) -33 -9.79% 49.8 15.798
18 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 405 (14:47) -44 -9.79% 54.8 22.894
19 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 314 (14:48) -34 -9.77% 1403 452.784
20 1632/T 金 融 東証 その他 10140 (14:47) -1090 -9.70% 1.412 14.665
長期国債は今や安全な投資対象ではない!?黒田日銀が変えた、資産としての国債の意味(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースしかし、日本銀行が長期国債を大量に手元に持っていると、それを簡単に売却することはできない。それで国債の金利が急騰するようなことがあれば、財政運営にも大きな支障が出るからだ。

 金融緩和でも、短期国債の購入を通じた量的緩和であれば、必要に応じて国債を売却してマネーサプライを縮小しやすい。それでなくても、短期国債であれば、比較的早い段階で償還になるので、いつまでも日本銀行のバランスシートには残らないのだ。

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 183 (14:45) -12 -6.15% 368448.1 68984.287
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 593 (14:45) -24 -3.88% 180524.4 108695.907
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 297 (14:45) +65 +28.01% 139214 37696.986
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 373 (14:45) -31 -7.67% 123686 47492.585
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 562 (14:45) -33 -5.54% 108150.8 62151.804
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 715 (14:45) -74 -9.37% 106019.3 77629.513
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 148 (14:44) -11 -6.91% 98715 15087.528
8 4229/T 群栄化 東証1部 化学 457 (14:45) +59 +14.82% 90784 40133.165
9 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 312 (14:45) +37 +13.45% 84101 25313.767
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 127 (14:45) -8 -5.92% 52335 6893.474
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (14:45) -6 -4.37% 47639 6341.818
12 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 761 (14:45) -97 -11.30% 42099 33139.988
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 460 (14:45) -28 -5.73% 41299 19310.318
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 197 (14:45) -9 -4.36% 41296 8154.971
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 251 (14:45) -9 -3.46% 40978 10399.731
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 412 (14:44) -16 -3.73% 35398 14713.497
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 425 (14:45) -51 -10.71% 34820 15303.827
18 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1367 (14:45) +81 +6.29% 31631.6 43292.074
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 215 (14:45) -29 -11.88% 30546 6785.136
20 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 879 (14:45) -131 -12.97% 26948.45 25191.408
<NQN>◇東証14時、下げ幅拡大 日経平均1万3300円割れ
 3日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段安となっている。下げ幅は一時450円を超え、取引時間中としては4月19日以来の1万3300円割れとなった。「株価の荒い値動きが連日続くなかで一段安への警戒感が市場で広がっている」(ネット証券)といい、ヘッジするための先物売りが現物株の下落にもつながっているようだ。三井住友FGが7%超下げるなど大手銀行株が午後に下げ幅を広げ、相場全体を押し下げている。先週の急落局面で押し目買いを入れた投資家からの見切り売りも出ているようだ。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。一時、取引時間中としては4月9日以来、約2カ月ぶりに1100を割り込んだ。14時時点の東証1部の値下がり銘柄数は1450、値上がり銘柄数は216、変わらずは51だった。
 ファストリ、ソフトバンク、ファナック、テルモ、住友不が安い。一方、電通、太陽誘電、千代建、ニチレイ、関西電が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

「スーパークールビズ」本格スタート いっそうの節電効果期待
フジテレビ系(FNN) 6月3日(月)12時29分配信

夏の節電対策の一環として、「クールビズ」よりも、いっそうの軽装を促す「スーパークールビズ」が、3日から本格的に始まった。
3日からスーパークールビズが始まったが、半袖では少し肌寒い気温のため、ジャケット姿の人も見受けられた。
スーパークールビズは、クールビズで認められているノーネクタイ、ノージャケットなどのほか、ポロシャツやアロハシャツなども認めることで、冷房の稼働を抑え、いっそうの節電効果を期待するもの。
環境省は、2013年から初めて、女性向けのクールビズを提案する。
環境省にアドバイスを行うスタイリスト・樋田直子さんは「(ことしのポイントは)きちんと見えて、でも出すところを、首を出していれば、実際は涼しい。まあ、知っている人は知っていると思うんですけれども...」と話した。
環境省国民生活対策室の佐藤匡廣室長補佐は「(女性向けクールビズについて)確かに、余計なお世話と思われる方も、結構いらっしゃるかもしれません。そういった意見も含めて、皆さんが、こうだよね、ああだよねといった議論が喚起されれば」と話した。
スーパークールビズは9月末まで、クールビズは10月末まで行われる予定

三井住友、3年固定住宅ローン0・6%に利下げ(読売新聞) - goo ニュース主力の10年固定型の住宅ローン金利は、指標となる長期金利に連動して、5、6月と2か月連続で上昇した。三菱東京UFJ、みずほ、三井住友の大手各行は、10年固定型で、最も信用度の高い個人向けの最優遇金利を0・2%引き上げて年1・6%にした。

横浜や湾岸も価格で追い越した
武蔵小杉マンションバブルの危うさ
2013年05月30日全文は
週刊ダイヤモンド
 今年2月には、180?のタワーマンション2棟の計画をめぐって、住民の反対署名約4万人分が川崎市役所に提出された。結局、建設は予定通り行われることとなったが、「日当たりが悪くなることや、ビル風が強いことなどが反対の理由」(諸橋・まちづくり局課長)という。

 また、急速にマンション戸数が増えたことによる、中古価格の値崩れ懸念も悩ましいところだ。

 湾岸エリアも同じだが、一気にマンションが増えると、中古もコンスタントに出ることになり、値崩れをしがちだ。日本の人口は減少に向かっているから、買い手の絶対数が減るのも懸念材料となるだろう。
「街づくりを急いでしまうと、空き地がなくなって開発が止まった瞬間、人気が一気に落ち込むこともある」(中山登志朗・東京カンテイ市場調査部上席主任研究員)と指摘する声もある。
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

FM/ベストオブクラシック、ルツェルン音楽祭 ・エグモント ・レクイエム

$
0
0
アバド指揮ルツェルン祝祭管が今秋、東京で4公演
-------------------------------------------------------------------------

2006年の「ルツェルン・フェスティバル in 東京2006」から7年。
今年80歳となる巨匠クラウディオ・アバドが率いる
ルツェルン祝祭管弦楽団が、東京で4回の公演を行います。
ツアーソリスト(10/20,10/21公演)はラドゥ・ルプーです!

ご存知の通り、ルツェルン祝祭管はアバドを慕って集まった
名手たちによるスーパー・オーケストラ。
名だたるオーケストラが多数来日する今秋においても
最大の話題となることと確信しております。
ご注目いただけましたら幸いです。
◎「聴きどころ」はこちらからどうぞ
http://www.kajimotomusic.com/jp/news/k=1414/
♪公演日♪
10月15日(火)19:00 サントリーホール
10月17日(木)19:00 サントリーホール
10月20日(日)未定  サントリーホール
10月21日(月)19:00 サントリーホール
【発売日】
≪カジモト・イープラス会員限定先行受付≫
6月21日(金)12:00 〜 6月25日(火)18:00
≪一般発売≫
6月30日(日)10:00 〜

【お申込み・お問合せ】
0570-06-9969(先行受付専用番号)
http://kajimotoeplus.com/pc/members_calendar.html
0570-06-9960(一般発売)
http://www.kajimotomusic.com/jp/ticket/


-------------------------------------------------------------------------
◆2 NHK FMで来週5日連続「ルツェルン音楽祭」特集
-------------------------------------------------------------------------

来週6/3(月)より5日連続で、NHK FM「ベスト・オブ・クラシック」にて
「ルツェルン音楽祭」が特集されます。

初日にアバド&ルツェルン祝祭管の昨年夏のルツェルン公演が放送される他
ヤンソンス&ロイヤル・コンセルトヘボウ管や
ラン・ラン&マーラー・チェンバー・オーケストラの昨年の公演など
内容盛りだくさんです。
お聴き逃しなく!
◎「ベスト・オブ・クラシック」番組HPはこちら
http://www4.nhk.or.jp/bescla/

3日 月
午後7時30分〜午後9時10分
ベストオブクラシック  −ルツェルン音楽祭−(1)
このページを印刷する
放送概要
                         大林奈津子
 − ルツェルン音楽祭 −(1)              
 ▽ルツェルン祝祭管弦楽団                 
 エグモント ベートーベン(31分36秒)使用再生機が悪いのかな、残響が??
               (ソプラノ)ユリアーネ・バンゼ
                  (語り)ブルーノ・ガンツ
              (管弦楽)ルツェルン祝祭管弦楽団
                (指揮)クラウディオ・アバド
                              
「レクイエム K.626(“バイヤー版”&“レヴィン版”)」
            モーツァルト作曲 (51分57秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハツカ
                 (アルト)サラ・ミンガルド
           (テノール)マクシミリアン・シュミット
                    (バス)ルネ・パーペ
                (合唱)バイエルン放送合唱団
               (合唱)スウェーデン放送合唱団
              (管弦楽)ルツェルン祝祭管弦楽団
                (指揮)クラウディオ・アバド
  〜スイス・ルツェルン                  
       文化会議センター・コンサートホールで収録〜  
                    <2012/8/8>
  (スイス放送協会提供)                 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼水戸芸術館ATM速報2013年5月29日発 -----------------

訃報

水戸芸術館の専属楽団・水戸室内管弦楽団の楽団員である
ヴァイオリニスト、潮田益子(うしおだ・ますこ)経歴さんが、
5月28日午前6時15分(米国東部時間)、米国マサチューセッツ州
ケンブリッジ(ボストン近郊)にて、白血病のため永眠しました。
享年71歳。故人の希望により葬儀は行いません。

潮田さんは1942年4月4日旧満州の生まれ。桐朋学園に学び、
1966年チャイコフスキー国際コンクール第2位。日本を代表する
ヴァイオリニストとして世界を舞台に演奏し、水戸室内管弦楽団、
サイトウ・キネン・オーケストラの中核メンバーとしても活躍
しました。また、ボストンのニューイングランド音楽院教授として
多くの後進を育てるなど教育活動にも力を注ぎました。
夫はチェロ奏者で元ニューイングランド音楽院学長のローレンス・
レッサー氏。

水戸室内管弦楽団では、当初から楽団員の中核として、
オーケストラ全体を牽引し、吉田秀和、小澤征爾新旧館長とも、
楽団にとって不可欠の存在として、大きな信頼を寄せていました。
また、潮田さんは、若手メンバーの育成にも力を注ぎました。
第53回定期演奏会(2003年)では、小澤征爾の指揮で、
「モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 K.219 "トルコ風"」の
独奏者を務めました(その演奏はCD [ソニークラシカルより発売]
に収められています)。
また、2011年11月には、東日本大震災で被災した水戸、茨城の
方々に「私が何か皆様のお役に立つことができるとしたら、
ヴァイオリンを弾くことしかありません。」と語り、
水戸芸術館でのチャリティ・コンサートに出演しました。

昨年11月に白血病を発症、苦しい闘病生活を続ける中で、
本年10月の水戸室内管弦楽団の定期演奏会には復帰したいと
話していました。最後まで家族と共に楽しい時間を過ごし、
好きな料理などにも興じていたそうです。

故人の冥福をお祈りし、ここに謹んでお知らせいたします。

水戸芸術館 音楽部門
310-0063 茨城県水戸市五軒町1-6-8
TEL: 029-227-8118 / FAX: 029-227-8130

島田真千子水戸室内管弦楽団メンバー

6月4日 大引け日経平均 13533.76 +271.94 引けにかけ伸び悩むも一時1万3600円回復

$
0
0
USドル 99.51 - 99.56 -0.87 (05:36) ユーロ 130.09 - 130.14 -0.39 (05:36)
13186.60(09:00) 13610.25(14:44) 13060.94(09:49) ・15627.26(2013/05/22)高値
10486.99(2013/01/23 ・・年初来安値
日経平均 13533.76 +271.94 (15:28) 日経JQ平均 1927.15 -5.76 (15:11)
225先物(13/06) 13650 +410 (15:15) 東証2部指数 3140.34 -14.52 (15:00)
TOPIX 1125.47 +28.52 (15:00) ドル/円 100.32 - 100.36 (16:22)
USドル 100.29 - 100.32 +0.79 (16:26) ユーロ 131.14 - 131.18 +1.02 (16:26)
イギリスポンド 153.51 - 153.59 +1.12 (16:26)
スイスフラン 105.54 - 105.63 +0.54 (16:26)

<13060円の安値を付けて・・反発ですが、ドル円99−100円台へ、少し落ち着いた動きが、13,000円割れ目の前で目先の底かな?・・>



日経平均271円高、引けにかけ伸び悩むも一時1万3600円回復=4日後場
2013/06/04 15:28
 4日後場の日経平均株価は前日比271円94銭高の1万3533円76銭と反発。戻り歩調に転じた前場の地合いを引き継ぐ形で買いが先行した。円高一服感とともに株価指数先物買いを交えて買い気が強まり、上げ幅を拡大。一時は1万3610円25銭(前日比348円43銭高)を付ける場面があった。引けにかけ、戻り売りに伸び悩んだが、1万3500円台を維持した。東証1部の出来高は51億2473万株。売買代金は3兆5613億円。騰落銘柄数は値上がり1194銘柄、値下がり451銘柄、変わらず72銘柄。

 市場からは「日足下ヒゲで75日移動平均線にタッチした格好となり、25日線とのマイナスカイ離率からみても目先底入れの可能性がある。ただし、きょうは債券先物売り、株式先買いの動きが背景にある。後場寄りのバスケットでは、アクティブ型からパッシブ型への入れ替えが観測され、インデックス買いの影響もあったが、やはり指数連動型への変更は後ろ向きに映る。リバウンドがあっても、短期的なものにとどるまるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券株が一段高となり、値上がり率トップ。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、日本取引所(JPX) <8697> 、オリコ <8585> などのその他金融株も上げ基調を強めた。三菱地所 <8802> 、東急不 <8815> などの不動産株も引き続き堅調。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も引き締まった。トヨタ <7203> 、スズキ <7269> などの自動車株や、ソニー <6758> 、シャープ <6753> などの電機株も高い。個別では、中堅証券系の調査機関が最高格付でカバレッジを開始した新川 <6274> が前場同様にストップ高。13年4月中間期連結業績予想で一転黒字見通しのTASAKI <7968> もストップ高。防衛関連の石川製 <6208> 、東京計器 <7721> も物色された。

 半面、空運株でJAL <9201> がさえない。個別では、きのうまで4連騰の丸栄 <8245> が一転ストップ安となり、値下がり率トップのまま。次世代3Dプリンター関連で、きのうストップ高に4連騰した群栄化 <4229> も利益確定売りが加速し、ストップ安。直近人気した極洋 <1301> も下げに転じ、公募による自己株式処分および株式売り出しの文化シヤタ <5930> も売りが継続した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社

■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1440 (15:00) +265 +22.55% 37313.4 50006.079
2 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 545 (15:00) +80 +17.20% 10 5.45
<NQN>◇<東証>TASAKIがストップ高水準気配値 上半期を上方修正
(13時15分、コード7968)制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比80円高の545円まで気配値を切り上げた。現時点で売買は成立していない。売買注文は4万株程度の買い越しとなっている。前日大引け後に2012年11月〜13年4月期の最終損益が2億3000万円の黒字(前年同期は3億400万円の赤字)になりそうだと発表した。2億2000万円の赤字としていた従来予想に比べて4億5000万円上方修正した。5月中旬までの株高に伴う資産効果で国内での宝飾品販売が改善した。最終黒字転換を好感した買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1031 (15:00) +150 +17.02% 75350.25 71820.049
4 6208/T 石川製 東証1部 機械 130 (15:00) +18 +16.07% 13000 1812.366
5 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 578 (15:00) +80 +16.06% 312.9 178.355
6 6274/T 新 川 東証1部 機械 723 (15:00) +100 +16.05% 1047.4 743.524
7 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 3780 (15:00) +505 +15.41% 1118.9 3981.974
<NQN>◇<東証>ジャフコが大幅反発 「開業率倍増」を好感
(14時5分、コード8595)大幅反発。後場に一段高となり、一時前日比405円(12%)高の3680円まで上昇した。4日付の日本経済新聞朝刊が「政府が6月中旬にまとめる成長戦略で、現在5%以下の企業の開業率を2020年までに10%に倍増させる目標を打ち出す」と報じた。ベンチャー企業の起業などのために、日本政策金融公庫による創業時の融資枠の拡充などを検討するという。このため市場で「ベンチャーキャピタル大手のジャフコの業績拡大につながる」との見方が出て、買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 316 (15:00) +42 +15.32% 71995.5 21780.47
9 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 122 (15:00) +16 +15.09% 7646 889.512
10 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 519 (15:00) +66 +14.56% 360.6 179.945
11 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 855 (15:00) +91 +11.91% 55906 45218.964
12 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 210 (15:00) +22 +11.70% 15884 3521.424
13 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 880 (15:00) +90 +11.39% 5553.5 4670.529
14 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 1654 (15:00) +166 +11.15% 1026.5 1637.114
15 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3855 (15:00) +385 +11.09% 838.49 3110.646
16 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 973 (15:00) +95 +10.82% 21557 19935.014
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 236 (15:00) +23 +10.79% 41340 9229.101
18 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 1414 (15:00) +137 +10.72% 868 1143.92
19 1332/T 日 水 東証1部 水産・農林業 212 (15:00) +20 +10.41% 17830.6 3793.292
20 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 271 (15:00) +25 +10.16% 382 99.782
<NQN>◇<東証>オリンパスが大幅反発 業績支えに値頃感の買い
(13時30分、コード7733)大幅反発。前日比155円(5%)高い3190円まで買われ、午後も高い。好調な業績見通しと短期的な値ごろ感を支えに買われているという。
 UBS証券の桂竜輔アナリストは5月31日付リポートで2014年3月期の営業利益予想を従来の740億円から850億円に、目標株価は従来の3200円から4100円に引き上げた。為替前提を円安方向に見直すとともにデジカメの構造改革の進捗、消化器内視鏡の好調な出だしなどを考慮した。前日の株価は相場全体に連れ安したものの、25日移動平均(3日時点で2893円)を前に下げ止まり、きょうは株価の底堅さに着目した買いも入りやすいという。
 もっともPER(株価収益率)は32倍、PBR(株価純資産倍率)は6倍と割安感は乏しい。市場では「すでに長期の投資家が買える水準ではなく、上値は限定されるだろう」(国内運用会社社長)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 214 (15:00) -80 -27.21% 26143 6320.637
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 398 (15:00) -80 -16.73% 43594 19509.612
3 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 257 (15:00) -41 -13.75% 112724 33675.197
4 5930/T 文化シヤタ 東証1部 金属製品 561 (15:00) -69 -10.95% 851 486.416
5 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 290 (15:00) -27 -8.51% 473.8 137.287
6 7956/T ピジョン 東証1部 その他製品 7330 (15:00) -670 -8.37% 515.3 3782.34
7 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1282 (15:00) -103 -7.43% 224.5 288.911
8 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 903 (15:00) -70 -7.19% 2.3 2.114
9 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 30800 (15:00) -2300 -6.94% 5.053 165.913
10 3097/T 物語コーポ 東証1部 小売業 3590 (15:00) -265 -6.87% 90.4 323.512
11 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 185 (15:00) -13 -6.56% 1196 223.28
12 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1628 (15:00) -107 -6.16% 950.5 1573.529
13 2590/T ダイドドリ 東証1部 食料品 3865 (15:00) -250 -6.07% 144.2 558.781
14 7942/T JSP 東証1部 化学 1432 (15:00) -89 -5.85% 361.5 513.144
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 452 (15:00) -28 -5.83% 3099 1436.999
16 4187/T 大有機 東証1部 化学 422 (15:00) -25 -5.59% 2.8 1.188
17 8038/T 東都水 東証1部 卸売業 154 (15:00) -9 -5.52% 5969 959.372
18 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3635 (15:00) -210 -5.46% 477.9 1803.815
19 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1302 (15:00) -71 -5.17% 16863.8 22207.767
20 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10260 (15:00) -550 -5.08% 10.382 104.782
<NQN>◇<東証>東レが続落 三菱UFJモルガンが投資判断引き下げで
(13時50分、コード3402)続落。前場に一時、前日比34円(5%)安の638円まで下落した。3日大引け後に公表したリポートで、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が同社の投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げたことが売りを誘った。ただ、前日も5%近く下げていただけに下値では押し目買いが入っており、午後は下げ幅を縮小している
 同社は2014年3月期の営業利益予想を前期比43%増の1200億円としている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の仲田育弘シニアアナリストはリポートで「株価が14年3月期の強気な会社計画を一旦織り込んだとみており、今後は業績面でのポジティブサプライズ(上方修正等)を期待しにくい」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇東証大引け、大幅反発 日中値幅549円、値ごろ感から後場一段高 
 4日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発。終値は前日比271円94銭(2.05%)高の1万3533円76銭だった。朝方の売り一巡後は、値ごろ感からの買いが増えた。日銀の金融緩和政策への期待が改めて高まり、銀行や不動産株などが買い戻された。
 朝方は前日の米国市場で進んだ円高・ドル安を受け、輸出関連株を中心に売りが先行した。株価指数先物への売りがかさみ、一時下げ幅は200円を超え、1万3000円の節目に接近した。ただ、その後は円相場が伸び悩む中で徐々に押し目買いの動きが活発化し、後場に入ると指数は上げ幅を拡大。一時は300円超上昇した。日経平均の日中値幅は549円と、5月24日以来の大きさになった。
 市場では「相場の不安定さから目先は一本調子で本格反転に向かうことは考えにくいものの、1万3000円近辺まで調整してきたことで打診買いが入りやすくなってきた」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。海外の長期資金の流入観測も聞かれ、時価総額上位の銘柄に堅調な値動きが大引けにかけ目立った。
 東証株価指数(TOPIX)は反発し、2日ぶりに1100を回復した。
 東証1部の売買代金は概算で3兆5613億円、売買高は51億2473万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は7割近い1194、値下がりは451で、横ばいは72だった。
 野村、トヨタが買われ、マツダ、東電も高い。みずほFGや三井住友FGが後場に急伸した。ソフトバンクなど値がさ株も堅調。半面、極洋、群栄化、NECが下げた。
 東証2部株価指数は続落。ASB機械、昭和飛が値下がりし、高木、M2Jが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 200 (15:00) +17 +9.28% 668515.2 127285.955
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 385 (15:00) +10 +2.66% 254181 92660.856
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 778 (15:00) +55 +7.60% 214054.5 158986.672
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 157 (15:00) +9 +6.08% 209886 30956.284
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 605 (15:00) +42 +7.46% 166296.2 97714.764
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 613 (15:00) +15 +2.50% 148783.5 89461.077
7 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 257 (15:00) -41 -13.75% 112724 33675.197
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 207 (15:00) +8 +4.02% 87336 17475.638
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 129 (15:00) +2 +1.57% 80122.5 10071.008
10 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1031 (15:00) +150 +17.02% 75350.25 71820.049
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 264 (15:00) +12 +4.76% 74568 19087.91
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 316 (15:00) +42 +15.32% 71995.5 21780.47
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (15:00) +5 +3.78% 70567 9365.048
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 437 (15:00) +26 +6.32% 67905 28679.728
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 466 (15:00) +5 +1.08% 64355 29208.475
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 855 (15:00) +91 +11.91% 55906 45218.964
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 206 (15:00) +1 +0.48% 50076 10161.602
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 455 (15:00) +28 +6.55% 48331 21410.621
19 4229/T 群栄化 東証1部 化学 398 (15:00) -80 -16.73% 43594 19509.612
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 372 (15:00) +14 +3.91% 41356 15129.7
ファーストリテの国内ユニクロ事業、5月既存店売上高は前年比10.9%増、2カ月ぶりプラス2013/06/04 15:10
 ファーストリテイリング <9983> が4日に発表した5月の国内ユニクロ事業の既存店売上高は、前年同月比10.9%増となり2カ月ぶりに前年実績を上回った。中旬以降の気温上昇で、エアリズムなどのキャンペーン商品が好調に推移した。既存店の客数は同17.0%の大幅増。客単価は同5.2%減だった。通販を含む全店売上高は同14.2%増。
単月の既存店売上高が2ケタの伸びとなるのは3月以来。13年8月期累計は前年同期比5.2%増となった。提供:モーニングスター社

マザーズ指数反落、バイオ株などに利益確定売り=新興市場・4日
2013/06/04 15:18
 マザーズ指数が3日ぶりに反落。金融セクターなどが中心となった東証1部市場の上昇を横目に、バイオ株に利益確定売りが先行。メディネット <2370> 、ナノキャリア <4571> 、オンコセラピー・サイエンス <4564> などが安い。サイバーエージェント <4751> 、エニグモ <3665> 、オークファン <3674> などネット株の一角も売られた。一方でユーグレナ <2931> 、インターアクション <7725> は上昇。ジャスダックでもプレシジョン・システム・サイエンス <7707> などのバイオ関連株に売りが先行。提供:モーニングスター社

■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1400 (15:00) +390 +38.61% 7226.7 9508.719
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13800 (15:00) +3000 +27.77% 2.608 35.006
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 371500 (15:00) +70000 +23.21% 6.29 2289.248
4 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 312 (15:00) +26 +9.09% 69.2 20.735
5 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2400 (15:00) +186 +8.40% 117.5 265.858
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 120100 (15:00) +9200 +8.29% 8.372 1024.211
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10710 (15:00) +710 +7.10% 1379.5 15144.064
8 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 81100 (14:59) +4800 +6.29% 0.047 3.623
9 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 895 (14:59) +42 +4.92% 8.9 7.644
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 5210 (15:00) +235 +4.72% 30.505 151.244
11 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 38500 (15:00) +1700 +4.61% 0.754 28.215
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (14:50) +940 +4.52% 0.44 9.448
13 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 468 (14:57) +19 +4.23% 104.8 46.309
14 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 255 (14:43) +10 +4.08% 22 5.155
15 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4000 (15:00) +155 +4.03% 6.253 23.722
16 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 21690 (14:59) +840 +4.02% 0.236 5.054
17 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 63400 (15:00) +2400 +3.93% 0.082 5.163
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 45100 (15:00) +1450 +3.32% 0.154 7.088
19 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (14:57) +48 +3.30% 25 36.71
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 631 (14:59) +20 +3.27% 225.7 139.029
<NQN>◇<JQ>楽天が後場に一段高 「出版取次を傘下に」を材料視
(13時25分、コード4755)後場に入って一段高。一時前日比34円(3.0%)高い1167円まで買われた。4日付の日本経済新聞朝刊が「出版取次3位の大阪屋(大阪市)を傘下に収める」と報じたことが手掛かりとなった。楽天は報道について4日午前、「現時点で公表する事実はない」と発表している。もっとも、市場では「競合する米アマゾン・ドット・コムに市場を独占されないための一手としてポジティブな材料と判断できる」(いちよし証券投資情報部の宇田川克己課長)といった見方があった。
 報道によると、楽天は大阪屋が実施する第三者割当増資を引き受けて筆頭株主になる見込み。仮想商店街「楽天市場」で購入した商品を、大阪屋と取引のある全国約2000の書店で受け取れるようにするという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株4日、ジャスダックが小幅続落 ゲーム、バイオの一角に売り
 4日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が小幅に続落した。大引けは前日比5円76銭(0.30%)安の1927円15銭だった。株式相場全体が不安定な展開となるなかで、個人投資家の慎重姿勢が強まり、このところ急伸していたゲーム株やバイオ株の一角に利益確定や手じまいの売りが優勢になった。ジャスダック平均は取引時間中としては4月22日以来ほぼ1カ月半ぶりに1900円を下回る場面もあった。ただ午後になって、東証1部の主力銘柄が買い直される流れになると、新興市場の不動産関連株などが持ち直し、指数も下げ渋った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1257億円だった。売買高は7296万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。ガンホー、PSS、コスモバイオが下落した。半面、楽天、セルシード、レーサムが上昇した。
 東証マザーズ指数は3営業日ぶりに反落。大引けは前日比14.43ポイント(1.62%)安い875.92だった。メディネット、オークファン、ジーンテクノが売られた。一方、ユーグレナ、UNITED、ケンコーコムが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 254 (15:00) -66 -20.62% 689.9 185.907
2 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 82300 (15:00) -12500 -13.18% 331.012 30099.797
3 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 26110 (15:00) -3940 -13.11% 398.5 11272.906
4 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2440 (15:00) -258 -9.56% 225.2 546.351
5 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 8180 (15:00) -770 -8.60% 927.1 8555.462
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3590 (15:00) -275 -7.11% 345.2 1244.507
7 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 500 (15:00) -35 -6.54% 580.277 286.913
8 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 4835 (15:00) -325 -6.29% 130.2 639.851
9 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16760 (15:00) -1080 -6.05% 39.4 677.718
10 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 163 (15:00) -10 -5.78% 3.5 0.571
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 677 (14:59) -40 -5.57% 101.7 69.912
12 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 10860 (14:49) -640 -5.56% 0.147 1.61
13 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 154000 (15:00) -9000 -5.52% 0.175 27.241
14 3063/T jGroup 東証マザーズ 小売業 123500 (14:55) -6800 -5.21% 0.103 12.754
15 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 560 (15:00) -30 -5.08% 122 66.299
16 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4385 (15:00) -235 -5.08% 1134.8 5016.331
17 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 4020 (14:58) -210 -4.96% 9.6 38.498
18 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 64100 (15:00) -3300 -4.89% 0.479 30.803
19 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 70700 (14:54) -3600 -4.84% 0.079 5.599
20 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 272200 (15:00) -13800 -4.82% 6.34 1757.521

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 168 (15:00) +50 +42.37% 3246.5 528.986
2 6443/T 東洋製 東証2部 機械 483 (15:00) +80 +19.85% 40 19.32
3 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 439 (15:00) +41 +10.30% 1567 644.823
4 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 620 (14:48) +33 +5.62% 15.1 9.082
5 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 381 (14:56) +17 +4.67% 48 18.078
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 50 (14:48) +2 +4.16% 354 17.307
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 25 (15:00) +1 +4.16% 810 19.361
8 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 410 (14:57) +15 +3.79% 10.6 4.169
9 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 28 (15:00) +1 +3.70% 5244 139.472
10 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1145 (15:00) +39 +3.52% 22.2 24.482
11 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 238 (15:00) +8 +3.47% 5.7 1.343
12 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 183 (15:00) +6 +3.38% 132.4 23.357
13 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 155 (14:59) +5 +3.33% 139 21.295
14 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 95 (14:31) +3 +3.26% 19 1.764
15 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1500 (15:00) +46 +3.16% 0.5 0.752
16 3794/T NDソフトウェア 東証2部 情報・通信業 1211 (14:50) +36 +3.06% 7.9 9.317
17 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 28110 (14:58) +810 +2.96% 0.065 1.78
18 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3325 (15:00) +95 +2.94% 37.5 119.421
19 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 108 (14:51) +3 +2.85% 57 6.042
20 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 544 (14:39) +15 +2.83% 30 15.733
.<NY>一時、1ドル=98円台
毎日新聞 6月4日(火)0時27分配信
 週明け3日のニューヨーク外国為替市場は、米経済の不透明感の高まりなどから円買い・ドル売りの動きが進み、円相場は一時1ドル=98円85銭程度まで上昇した。98円台を付けるのは約1カ月ぶり。

 安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」に伴う日銀の金融緩和策などを背景に、円相場は昨年から大幅に下落し、輸出企業などを中心に日本経済の追い風となってきたが、このところは相場が乱高下するなど不安定な動きが目立っている。

 同日発表された米サプライ管理協会(ISM)による5月の米製造業景況指数は市場予想を大きく下回った。米経済の先行き不透明感の高まりから、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和策を縮小するとの観測が後退。米金利の先安感から、ドルを売って、円を買う動きが優勢となった。

 同日の東京株式市場で日経平均株価が急落し、リスク回避のために安全資産とされる円に資金を移す動きも円買いを後押ししている。【高橋慶浩、ワシントン平地修】

円高・株安は急変動の調整局面、今後は実体伴って動く=再生相
ロイター 6月4日(火)10時20分配信
6月4日、甘利経済再生担当相は、前日海外の外国為替市場で一時1ドル=98円台まで円高が進んだことについて、これまで進んだ円安の調整局面にあるとして、今後は実体経済に沿った動きになるとの見方を示した。
[東京 4日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は4日朝の閣議後会見で、前日海外の外国為替市場で一時1ドル=98円台まで円高が進んだことについて、これまで進んだ円安の調整局面にあるとして、今後は実体経済に沿った動きになるとの見方を示した。
 再生相は前日の市場動向について、米供給管理協会(ISM)が発表した5月の製造業景気指数が予想を下回ったことで、米国の金融緩和が長期化するとの見方が市場で広がるなど「複雑な動きになっている」と分析。「円安も株高も非常に急激に推移してきた。当然、調整局面はあると思う」との見方を示した。

今後は「不安定な要素の中で、揺れが収れんしていく。これからは実体経済に伴って、各市場が動いていくということだと思う」と見通し、政府が全体像の策定を進めている成長戦略の「取りまとめや実施が市場から注視されるところだ」と話した。

政府の社会保障制度改革国民会議が3日、公的年金の支給開始年齢引き上げを検討することを決めたことには「いま国民会議の有識者に取りまとめをお願いしているところ。議論の収れんを見守っている」と述べるにとどめた。

共同通信によると、国民会議会長の清家篤・慶応義塾長は記者会見で「少なくとも67、68歳への引き上げはあってしかるべきだ」と述べた。
(ロイターニュース 基太村真司:編集 内田慎一)

1人当たりの平均賃金、3か月ぶりに増加…4月(読売新聞) - goo ニュースボーナスや一時金などの「特別給与」が同9・7%増となったことなどが影響した。
 一般労働者では同0・7%増の34万5163円、パートタイム労働者も0・2%増の9万6129円だった。

6月5日 大引け 日経平均 13014.87 -518.89 先物主導で下げ拡大

$
0
0
USドル 99.70 - 99.74 -0.34 (14:03) ユーロ 130.49 - 130.54 -0.36 (14:03)
イギリスポンド 152.75 - 152.87 -0.42 (14:03)
スイスフラン 105.23 - 105.33 -0.37 (14:03)
日経平均 13170.37 -363.39 (14:13) 日経JQ平均 1928.63 +1.48 (14:13)
225先物(13/06) 13160 -490 (14:13) 東証2部指数 3141.37 +1.03 (14:13)
TOPIX 1101.67 -23.80 (14:13) ドル/円 99.64 - 99.66 (14:13)
USドル 99.56 - 99.60 -0.48 (14:14) ユーロ 130.31 - 130.36 -0.54 (14:14)
13011.16(14:39)
日経平均 13101.12 -432.64 (14:51) 日経JQ平均 1914.85 -12.30 (14:51)
225先物(13/06) 13100 -550 (14:51) 東証2部指数 3122.90 -17.44 (14:51)
TOPIX 1097.36 -28.11 (14:51) ドル/円 99.54 - 99.56 (14:51)

日経平均 13014.87 -518.89 (15:28) 日経JQ平均 1918.45 -8.70 (15:11)
225先物(13/06) 12940 -710 (15:15) 東証2部指数 3125.43 -14.91 (15:00)
TOPIX 1090.03 -35.44 (15:00) ドル/円 99.52 - 99.56 (15:37)
USドル 99.62 - 99.63 -0.42 (16:04) ユーロ 130.18 - 130.22 -0.67 (16:04)

<先物が13,000円割れ気配ですね・・日経平均 13011.16安値が・・>
<為替がドル円99円台の動きと先物が安く13,000円台で止まりますか?>

日経平均518円安、大幅反落に1万3100円割れ、先物主導で下げ拡大=5日後場2013/06/05 15:36
 5日後場の日経平均株価は前日比518円89銭安の1万3014円87銭と大幅反落。終値での1万3100円割れは4月5日以来の安値水準となる。為替相場に連動しつつ、株価指数先物主導で乱高下し、引けにかけて下げ幅を広げた。後場寄りは買いが先行し、対ドル、対ユーロでの円下落とともに先物に大口の買い物が入り、1万3711円42銭(前日比177円66銭高)まで急上昇。その後は一転、円上昇につれて先物主導で売られ、急降下した。一時は1万3011円16銭(同522円60銭安)を付ける場面があった。なかで、ファーストリテ <9983> は一段安となり、日経平均マイナス寄与分(引け値ベース)で125円に達した。東証1部の出来高は43億6833万株。売買代金は3兆2727億円。騰落銘柄数は値上がり340銘柄、値下がり1325銘柄、変わらず51銘柄。

 市場からは「前場は、午前10時頃から債券先物買い、株価先物売りの動きがあったが、政府の成長戦略第3弾に対する期待感から、目先買いが支えた面がある。後場は、為替に連動して先物でいったん上に振ってから、直後に下へ落としたことで、下げが余計きつくなった格好だ。ボラティリティ(変動率)は依然として高く、不安定な相場はまだ続くとみるべきだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、東電 <9501> がストップ安となり、関西電 <9503> も一段安となるなど電力ガス株が大幅に下落し、値下がり率トップ。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券株も一段安となり、NKSJHD <8630> などの保険株や、アコム <8572> などのその他金融株も引き続き軟調。三菱UFJ <8306> などの銀行株も下げ基調を強めた。三菱地所 <8802> などの不動産株も下げ幅を拡大。トヨタ <7203> などの自動車株や、ソニー <6758> などの電機株にも売りが強まった。JX <5020> などの石油株も安い。個別では、成長戦略第3弾にカジノ構想が盛り込まれず、関連銘柄でオーイズミ <6428> 、日金銭 <6418> (主力大証)が急落。5月度受注高が前年同月比28.9%減少した大東建 <1878> や、ユーロ円建て転換社債型新株予約権付社債を発行するユニシス <8056> にも売りが継続。

 半面、空運株でJAL <9201> がしっかり。個別では、特定筋介入思惑のカーバイド <4064> が前場同様にストップ高。エイチーム <3662> も前場同様にストップ高。防衛関連の東京計器 <7721> は一時ストップ高に値上がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 278 (15:00) +68 +32.38% 67744 17463.704
2 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 4335 (15:00) +700 +19.25% 1332.4 5576.363
3 4064/T カーバイド 東証1部 化学 532 (15:00) +80 +17.69% 25464 12820.632
4 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 721 (15:00) +80 +12.48% 563.1 406.883
5 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 237 (15:00) +23 +10.74% 75009 18751.071
6 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 11350 (15:00) +1090 +10.62% 38.731 474.152
7 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 940 (15:00) +78 +9.04% 2488.2 2343.295
8 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2780 (15:00) +218 +8.50% 3010.7 8363.589
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 670 (15:00) +49 +7.89% 5298.4 3668.857
10 6274/T 新 川 東証1部 機械 778 (15:00) +55 +7.60% 1838.2 1447.795
11 2453/T JBR 東証1部 サービス業 134400 (15:00) +9500 +7.60% 0.274 36.573
12 7105/T ニチユ三菱 東証1部 輸送用機器 507 (15:00) +34 +7.18% 180 89.541
13 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 270 (15:00) +17 +6.71% 6539 1748.944
14 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1668 (15:00) +99 +6.30% 350.8 591.48
15 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 576 (15:00) +31 +5.68% 105.6 60.837
16 6395/T タダノ 東証1部 機械 1250 (15:00) +66 +5.57% 1562 2009.22
17 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 230 (15:00) +12 +5.50% 379 87.4
18 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 609 (15:00) +31 +5.36% 380.9 229.892
19 4671/T ファルコSD 東証1部 サービス業 1420 (12:30) +72 +5.34% 0.3 0.419
20 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1241 (15:00) +62 +5.25% 145.4 180.431
>◇東証大引け、大幅反落 今年3番目の下げ幅 成長戦略「新味欠く」との声
 5日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、終値は前日比518円89銭(3.8%)安の1万3014円87銭と4月5日以来2カ月ぶりの安値で取引を終えた。下げ幅は今年3番目の大きさだった。安倍晋三首相が講演で述べた成長戦略第3弾の内容が「事前報道の範囲内にとどまり、新味に欠ける」との見方から、日経平均先物に売りが膨らんだ。現物株にも裁定解消目的の売りが膨らみ、ファストリやファナックなど日経平均への寄与度が高い銘柄が大幅安となったことも投資家心理を冷やした。対ドル、対ユーロで円相場が一段と上昇し、自動車など輸出関連株も売られた。
 安倍首相は「民間活力の爆発」をテーマにすると表明していたため、事前報道よりも踏み込んだ内容になると期待が一部に広がっていたという。イベントをきっかけに売り買いを仕掛けるファンドが、「講演内容が伝わったのを受けて株価指数先物に売りを出した」(国内証券の情報担当者)との指摘もあった。後場寄り直後に先物を買う動きがあった反動で、日経平均先物の下げ幅が大きくなった面もあったという。日経平均先物は前日比710円安の1万2940円と、1万3000円を大きく下回って日中取引を終えた。
 前場は前日終値を挟んで方向感の乏しい展開が続いた。米連邦準備理事会(FRB)が量的金融緩和を早期に縮小するとの警戒感が売りを誘う一方、円が対ドルで下落に転じたのを好感した買いが下値を支えた。安倍首相の講演を控え、様子見姿勢も強かったが、講演内容が伝わると後場にかけて売りが膨らんだ。
 東証株価指数(TOPIX)も急反落し、4月5日以来の安値で取引を終えた。業種別TOPIXは全33業種中で32種が下落。電気・ガス業や証券商品先物、その他金融の下げが目立った。
 東証1部の売買代金は概算で3兆2727億円(速報ベース)で、売買高は43億6833万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1325と全体の8割近くに達した。値上がり銘柄数は340、変わらずは51だった。
 ファストリが10%近く下げ、1銘柄で日経平均を125円あまり押し下げた。ファナックや京セラの下げも目立った。東電や関西電などの電力株、トヨタやホンダ、マツダなど自動車株も軒並み下げた。一方、電通やいすゞ、三越伊勢丹が上昇した。
 東証2部株価指数は3日続落した。理経やマミヤOP、高木が下げた。一方、東洋製、朝日インテク、パルステックが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1039 (15:00) -211 -16.88% 4498.5 5644.035
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 513 (15:00) -100 -16.31% 233103.3 131011.851
3 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1286 (15:00) -154 -10.69% 25953.6 35603.712
4 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 286 (15:00) -30 -9.49% 50561.5 15272.288
5 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1516 (15:00) -159 -9.49% 1587.4 2508.155
6 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 29920 (15:00) -3130 -9.47% 1979 61878.398
7 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1238 (15:00) -128 -9.37% 3021.2 3921.335
8 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1132 (15:00) -115 -9.22% 7980.5 9346.784
9 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1098 (15:00) -110 -9.10% 3701.8 4261.246
10 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1335 (15:00) -126 -8.62% 31.7 47.067
11 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 3460 (15:00) -320 -8.46% 661.6 2376.608
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (15:00) -2 -8.33% 7124.7 163.515
13 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 831 (15:00) -75 -8.27% 1351 1148.124
14 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2932 (15:00) -263 -8.23% 1185.6 3603.893
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1302 (15:00) -116 -8.18% 3805.2 5106.905
16 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 236 (15:00) -21 -8.17% 25564 6518.744
17 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3540 (15:00) -315 -8.17% 791.14 2872.702
18 1878/T 大東建 東証1部 建設業 8690 (15:00) -770 -8.13% 1462 12941.281
19 8630/T NKSJ HD 東証1部 保険業 2064 (15:00) -174 -7.77% 3303.2 7041.099
20 6208/T 石川製 東証1部 機械 120 (15:00) -10 -7.69% 2405 299.184

NQN>◇<東証>三井不が後場に下げに転じる 成長戦略に目新しい材料なし
(14時20分、コード8801)後場に入って下げに転じ、一時前日比132円(4.6%)安の2751円まで下げた。住友不(8830)や菱地所(8802)も後場にきょうの安値を付けている。「安倍晋三首相は、成長戦略第3弾の講演で、国家戦略特区で都心の容積率を緩和する方針を打ち出す」(5日付日本経済新聞朝刊)との報道を受け、朝方は買いが優勢だった。だが、「容積率緩和に向けた動きは既に自治体などで出ており、材料視したのは目先筋がほとんどだろう」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれ、相場全体の地合いの悪化で手じまい売りが出たとみられる。
 実際に首相が午後の講演で、容積率緩和を含む成長戦略の第3弾を発表すると、「既に伝わっていた報道内容以上の新しい材料は見あたらない」として売りに拍車がかかっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>オーイズミ後場大幅安 成長戦略に「カジノ」盛り込まれず
(14時25分、コード6428)後場に入り、大幅安となった。一時、前日比239円(19%)安の1011円まで下落した。メダル計数機や両替機を手掛ける。安倍晋三首相が5日昼過ぎに発表した「成長戦略第3弾」でカジノを含む総合型リゾートの解禁が盛り込まれなかったため、失望した売りが膨らんだ。
 市場では「今後(経済財政運営の基本方針である)『骨太の方針』が固まってくる中でカジノ解禁への思惑が再び浮上してくれば投資家が買いを入れる可能性が高い」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声もあった。
 大証では、紙幣識別器を手掛ける金銭機(6418)も後場に大幅安となった。一時、前日比12%下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 26270 (15:00) +5000 +23.50% 2.049 50.271
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (15:00) +3000 +21.42% 19.742 323.357
3 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1700 (15:00) +300 +21.42% 707.8 1190.931
4 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 441500 (15:00) +70000 +18.84% 4.219 1836.078
5 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 7440 (15:00) +1000 +15.52% 462.8 3388.016
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 52100 (15:00) +7000 +15.52% 0.382 19.326
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 749 (15:00) +100 +15.40% 9223 6750.192
8 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 777 (15:00) +100 +14.77% 74 56.338
9 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5540 (15:00) +705 +14.58% 461.3 2498.685
10 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 118000 (15:00) +14200 +13.68% 3.432 404.011
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1262 (15:00) +102 +8.79% 196.6 244.699
12 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 88500 (15:00) +6800 +8.32% 0.282 24.553
13 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 499 (14:58) +31 +6.62% 268.8 137.505
14 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 268 (15:00) +14 +5.51% 154.4 41.104
15 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5670 (15:00) +270 +5.00% 60.926 353.39
16 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 171 (14:43) +8 +4.90% 8.1 1.364
17 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4580 (15:00) +195 +4.44% 2656.7 12796.818
18 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 278 (14:59) +11 +4.11% 14.5 4.034
19 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 36650 (14:58) +1450 +4.11% 1.843 70.387
20 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (15:00) +59 +4.09% 458.5 705.074

NQN>◇新興株5日、ジャスダックは3日続落 午後に手じまい売り
 5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続落した。大引けは前日比8円70銭(0.45%)安の1918円45銭。高く始まったものの後場中ごろから下げに転じた。日経平均株価の下げ幅が500円超に拡大し、新興株にも利益を確定する売りが増えた。信用取引で活発に売買していた個人投資家が、担保としている東証1部の主力株の下げを受けて急速に手じまい売りを出した。半面、新興市場の銘柄は株価指数先物などの影響を受けづらく、それぞれ3%強下落した日経平均や東証株価指数(TOPIX)に比べ小幅の下げにとどまった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1186億円、売買高は8775万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下げた。
 ガンホーやPSS、3DMが下落。半面、クルーズや楽天、コスモバイオが上昇した。
 東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比4.89ポイント(0.56%)安の871.03だった。前場は上昇したものの、後場に日経平均株価が下げ幅を広げると投資家心理が悪化した。メディネットやオークファン、ユーグレナが下落。半面、コロプラやオルトプラスが上昇した。ケンコーコムは安倍晋三首相が「成長戦略第3弾」でネットでの大衆薬の販売解禁の方針を示したのを好感し制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12100 (15:00) -1700 -12.31% 2.354 29.781
2 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 7300 (15:00) -880 -10.75% 301.5 2311.174
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1700 (14:58) -200 -10.52% 0.772 1.379
4 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 742 (15:00) -75 -9.17% 107.4 83.491
5 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 418 (14:57) -41 -8.93% 32.6 13.836
6 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2186 (15:00) -214 -8.91% 102 235.786
7 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2751 (14:59) -249 -8.30% 45.4 131.126
8 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 460 (14:59) -40 -8.00% 401.113 193.057
9 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 110800 (15:00) -9300 -7.74% 4.248 475.82
10 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 167100 (15:00) -13900 -7.67% 6.222 1111.433
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4825 (15:00) -385 -7.38% 16.971 86.18
12 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 521 (14:55) -39 -6.96% 58.5 32.453
13 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2030 (14:43) -149 -6.83% 6.5 13.833
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10010 (15:00) -700 -6.53% 663.3 6954.432
15 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 286 (14:59) -20 -6.53% 983.2 299.656
16 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 456 (14:58) -29 -5.97% 45.2 21.571
17 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4270 (15:00) -270 -5.94% 126.2 565.169
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 77700 (15:00) -4600 -5.58% 181.355 14810.01
19 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3075 (15:00) -170 -5.23% 1788.4 5721.602
20 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3795 (15:00) -205 -5.12% 5.209 20.219
マザーズ指数続落、バイオ株など後場に値を崩す=新興市場・5日
2013/06/05 15:16
 マザーズ指数が続落。ネット株に循環的な資金が入って逆行高して始まったが、後場に東京市場全般が崩れたことを受けて新興市場も売り優勢の展開に。前場高かったオークファン <3674> やメドレックス <4586> が後場に売られてマイナス転落。タカラバイオ <4974> 、ナノキャリア <4571> などの下げも厳しい。ジャスダックではデジタルガレージ <4819> が上昇もプレシジョン・システム・サイエンス <7707> 、セルシード <7776> などバイオ関連株の下げが目立った。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6443/T 東洋製 東証2部 機械 542 (15:00) +59 +12.21% 1832 990.839
2 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 164 (11:09) +14 +9.33% 77 11.805
3 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 234 (13:29) +14 +6.36% 5 1.146
4 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 223 (15:00) +10 +4.69% 60 13.244
5 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 180 (14:59) +8 +4.65% 13.5 2.393
6 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 274 (14:42) +11 +4.18% 8 2.195
7 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 53 (15:00) +2 +3.92% 225.7 11.965
8 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 520 (13:31) +19 +3.79% 0.6 0.317
9 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 727 (14:58) +26 +3.70% 46 34.154
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (15:00) +1 +3.57% 131 3.742
11 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 725 (15:00) +25 +3.57% 16.7 12.015
12 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 825 (11:08) +25 +3.12% 0.3 0.245
13 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 582 (14:59) +17 +3.00% 2.2 1.269
14 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 595 (13:59) +17 +2.94% 13.9 8.476
15 6336/T 石井表記 東証2部 機械 354 (13:15) +10 +2.90% 6.7 2.398
16 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 215 (12:37) +6 +2.87% 1 0.215
17 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 260 (14:56) +7 +2.76% 16 4.149
18 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 801 (15:00) +21 +2.69% 20.9 16.59
19 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 116 (14:11) +3 +2.65% 12 1.387
20 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1334 (14:52) +34 +2.61% 5.5 7.699
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 193 (14:04) -7 -3.50% 353394.2 69851.825
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 533 (14:05) -80 -13.05% 154453.4 90071.5
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 149 (14:03) -8 -5.09% 122863 18539.013
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 730 (14:04) -48 -6.16% 115063.9 86173.447
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 370 (14:04) -15 -3.89% 113017 42642.001
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 129 (14:04) 0 0.00% 99361 13293.451
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 586 (14:05) -19 -3.14% 95804.3 56968.659
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 974 (14:04) -57 -5.52% 66856.95 68617.445
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 197 (14:03) -10 -4.83% 61319 12288.772
10 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 286 (14:05) +72 +33.64% 60608 15284.436
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (13:52) +1 +1.25% 52183.2 4328.89
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 258 (14:04) -6 -2.27% 46994 12224.685
13 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 275 (14:04) +65 +30.95% 45691 11299.328
14 4229/T 群栄化 東証1部 化学 387 (14:04) -11 -2.76% 42008 16298.375
15 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 295 (14:04) -21 -6.64% 41586 12695.421
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 427 (14:04) -10 -2.28% 36986 15918.83
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 464 (14:04) -2 -0.42% 34269 15995.721
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 206 (14:05) 0 0.00% 30990 6386.832
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 133 (14:01) -4 -2.91% 29490 3960.853
20 1801/T 大成建 東証1部 建設業 324 (14:02) +2 +0.62% 28488 9389.806
<NQN>◇<東証>アイロムHDが後場一段高 成長戦略で医療関連に物色
(13時10分、コード2372)後場に一段高。一時前日比2930円(28.6%)高の1万3190円を付けた。安倍晋三首相が5日、成長戦略第3弾に関して講演し、大衆薬のネット販売の解禁などを表明した。成長戦略については第1弾で再生医療の実用化などについて言及していたため、臨床試験の支援事業を手掛ける同社に改めて物色が向かっているという。5日付日本経済新聞朝刊が「最新鋭のがん治療装置で世界を開拓する」と報じたこともあり、医療関連への関心が高まっている。大研医器(7775)も後場に値を上げる場面があった。
 買い残を売り残で割って算出する信用倍率は5月31日時点で6倍台。買い残が積み上がっており、手じまいによる売りを警戒する声もある。市場では、「成長戦略は思惑で買われている面が強く、上昇が続くかは不透明」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>オルトプラスが一時ストップ高 信用規制の解除きっかけ
(13時15分、コード3672)6営業日ぶりに上昇。前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比1000円高の7440円まで上昇。午後も高値圏で推移している。東証が「5日から信用取引に関する規制を解除する」と発表。規制の解除で個人投資家が積極的に売買しやすくなった。信用取引で必要な委託保証金は通常30%だが、50%(うち現金20%)に引き上げていた。モバイル端末向けのゲームを手がけており、ゲーム関連に注目する動きも追い風となった。
 4日付で信用取引の日々公表銘柄から外れたデジハーツ(3620)とenish(3667)の両銘柄もきょうは上昇している。市場では「個人投資家による信用取引は活発」(国内証券の情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ニコンなど精密機器関連が一段安 円高・ユーロ安で
(13時30分、コード7731など)後場一段安となり、前日比92円(3.5%)安の2507円を付けた。キヤノン(7751)やオリンパス(7733)、リコー(7752)も後場に入ってきょうの安値を付けている。13時頃から外国為替市場で円相場が上昇基調を強め、対ユーロで130円台半ば、対ドルでも99円台後半まで上げた。輸出採算の悪化懸念から売りが膨らんだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>JXが続落 SMBC日興証券が投資判断引き下げで
(13時20分、コード5020)6日続落。後場に一時、前日比18円(3.7%)安の475円まで下落した。4日大引け後に、SMBC日興証券が投資判断を3段階中最上位の「1」から最下位の「3」に引き下げたことが売りを誘っている。
 担当の塩田英俊シニアアナリストは4日付リポートで「国内外の石油製品需給の緩和による2013年3月以降の燃料油マージン(利ざや)の下落を考慮」し、14年3月期〜15年3月期の営業利益予想を前回予想から下方修正した。14年3月期は前回予想の3651億円から2881億円へ、15年3月期は前回の3892億円から3264億円へ下方修正するという。なお、JXは14年3月期の経常利益は3350億円を見込むと発表している。目標株価は従来の670円から400円に引き下げた。
 もっとも、塩田氏は「中期的にチリ・カセロネス銅鉱山の開発や石油開発事業の持分生産量の底打ちにより、同業他社よりも高い利益成長を遂げる可能性が高い」ことや、「室蘭製油所の原油処理停止に伴う供給体制の集約・効率化」の進展が見込まれることから、中期的な成長ポテンシャルに期待を示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 137 (14:05) -31 -18.45% 3942.5 605.51
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11900 (14:05) -1900 -13.76% 2.108 26.845
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 533 (14:05) -80 -13.05% 157198.7 91533.69
4 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1117 (14:05) -133 -10.64% 3966.7 5092.272
5 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 450 (13:57) -43 -8.72% 43.7 19.812
6 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 7470 (14:05) -710 -8.67% 221.9 1739.008
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (14:04) -2 -8.33% 6010.1 138.502
8 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1257 (14:05) -109 -7.97% 2011.8 2662.004
9 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 3550 (14:05) -305 -7.91% 461.7 1700.297
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1326 (14:05) -114 -7.91% 21794.3 30200.695
11 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1543 (14:05) -132 -7.88% 994.3 1603.616
12 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 807 (14:01) -69 -7.87% 86.9 74.486
13 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 30550 (14:04) -2500 -7.56% 1309.7 41749.045
<NQN>◇<東証>ファストリが朝高後に下げ 3万円割れ目前 裁定絡みの売りで
(13時45分、コード9983)朝方は上昇して始まったが、その後下げに転じた。午後に入り下げ幅を拡大。一時前日比2650円(8%)安い3万0400円まで売られ、心理的節目となる3万円に迫った。3万円を割り込むと、3月28日以来約2カ月ぶりとなる。1銘柄で日経平均株価を80円強押し下げている。安倍晋三首相が昼に講演し、成長戦略第3弾を公表したが市場では「新味に欠ける」との見方から株価指数先物などへ売りが広がった。現物株にも裁定解消売りが出て日経平均への寄与度の大きいファストリにも売りが膨らんだ。
 前日大引け後に5月の既存店売上高が前年同月比10.9%増だったと発表し朝方は買われる場面があった。ただ、5月中旬まで株価指数を押し上げる目的の買いなど需給主導で株価上昇が続いていただけに、株価には割高感があるとの見方が広がり、徐々に売りに押されていた。〔日経QUICKニュース(NQN14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1157 (14:05) -90 -7.21% 4470.4 5346.836
15 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 111500 (14:04) -8600 -7.16% 3.429 385.873
16 1689/T ガスETF 東証 その他 13 (12:30) -1 -7.14% 28.9 0.376
17 1878/T 大東建 東証1部 建設業 8790 (14:05) -670 -7.08% 1190.6 10574.068
18 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1123 (14:05) -85 -7.03% 2412.4 2837.321
19 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 294 (14:05) -22 -6.96% 41594 12697.776
20 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 843 (14:05) -63 -6.95% 1092.4 931.531

<NQN>◇東証後場寄り、軟調 一時上げも円高進行で買い続かず
 5日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は軟調な値動きとなっている。一時は上げに転じ、1万3711円と前日比の上げ幅を177円まで拡大した。しかし、円相場が一時1ドル=99円台まで上昇したのを受け、その後は再び下げに転じた。後場寄り直後から成長戦略第3弾に関する安倍晋三首相の講演内容が伝わり、期待先行で買いが入ったが、円相場の動向をにらみ神経質な展開となっている。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約395億円が成立した。市場では「投資家の売りと証券会社の自己売買部門の買いは均衡していた」との声が出ていた。
 東証株価指数(TOPIX)も上昇に転じている。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆6446億円、売買高は23億534万株。東証1部の値上がり銘柄数は1288と7割を超えた。値下がり銘柄数は356、変わらずは69。
 三井住友FGが上昇に転じ、ソフトバンクも堅調。三井不、住友不など不動産株も引き続き高い。野村や大和など証券株も下げ幅を縮小している。東電や関西電など電力株は引き続き軟調、ファストリもさえない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証前引け、小幅反落 米緩和縮小に警戒感 自動車などに売り
 5日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅反落。前引けは前日比34円50銭(0.3%)安の1万3499円26銭だった。朝方は上昇して始まった直後に下げに転じるなど、前日終値を挟んで方向感に乏しい展開となった。5月下旬以降の相場急落で割安感が出たとの指摘があるものの、米連邦準備理事会(FRB)が早期に量的緩和の縮小に踏み切るとの警戒感がくすぶっており押し目買いは限られた。
 前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)が前日の日経平均の終値を上回ったことで、日経平均は上昇して始まった。もっとも、午前9時ごろに米ダラス連銀のフィッシャー総裁による「米労働市場は徐々に回復する」との発言が伝わり、米量的緩和の早期縮小が意識された。自動車など米景気の影響を受けやすい銘柄に売りが膨らみ、日経平均は下げ幅を128円程度に広げる場面があった。その後は、内需株などを中心に買いが入り、下げ幅を縮小した。安倍晋三首相が講演で成長戦略第3弾として国家戦略特区で都心の容積率を緩和する方針などを打ち出すと伝わっており、講演内容を見極めようとの気分も広がった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落した。業種別TOPIXは33業種中20業種が下落。「証券商品先物」や「保険業」、「電気・ガス業」の下落が目立った。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆3931億円、売買高は19億4342万株。東証1部の値下がり銘柄数は548、値上がり銘柄数は1075、変わらずは89だった。
 トヨタや日産自、マツダなど自動車株が安く、前日に大幅高になった野村や大和など証券株も軟調。東電や関西電など電力株も下げが目立った。みずほFGや三井住友FG、三菱UFJの3メガ銀もそろって売られた。前日の大引け後に衣料店「ユニクロ」の5月の国内既存店売上高が前年同月比10.9%増えたと発表したファストリは朝高後に下げた。一方、ソフトバンクが2%あまり上昇。ドワンゴやNTT、住友不など内需関連株の一角も堅調だった。
 東証2部株価指数は反発。東洋製、理経、パルステックが高い。半面、高木、M2J、Gダイニングが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

首相が成長戦略第3弾発表 10年で所得150万円増、国家戦略特区新設
産経新聞 6月5日(水)14時20分配信
「成長戦略スピーチ第三弾」と題した講演を行う安倍晋三首相 =5日午後、東京都港区高輪のグランドプリンスホテル新高輪 (撮影・大橋純人)(写真:産経新聞)
 安倍晋三首相は5日午後、都内のホテルで開かれた内外情勢調査会で講演し、規制改革に重点を置いた成長戦略第3弾を発表した。対象地域を絞って規制緩和する「国家戦略特区」の創設や大衆薬のインターネット販売の原則解禁などを通じ、10年後に1人当たり国民総所得(GNI)を現在の水準から150万円以上増やす目標を掲げた。すでに発表した第1、2弾と合わせた全体の成長戦略を14日に閣議決定する見通しだ。
 首相は成長戦略第3弾のキーワードを「民間活力の爆発」と表明。「規制改革こそ成長戦略の1丁目1番地。成長のために必要ならば、どのような岩盤にも立ち向かっていく覚悟だ」と成長戦略の実行に強い意欲を示した。

 国家戦略特区については、世界中から技術、人材、資金を呼び込むため、国際的なビジネス環境の整備に取り組む。具体的には、海外から来日したビジネスマンが安心して通院できるよう、外国人医師の診療行為が可能になる制度を導入。インターナショナルスクールの設置要件も大胆に見直す。米ニューヨーク・マンハッタンのような都心での職住近接を実現するため、建物の容積率緩和も進めていく。

 市販薬のネット販売をめぐっては、首相は「消費者の安全性を確保しつつ、しっかりしたルールの下で、全ての一般医薬品の販売を解禁する」と述べた。病気予防の観点から、健康食品の機能表示の規制を緩和するほか、最先端の医療技術が生まれれば速やかに「先進医療」と認定し、例外的に保険適用を認める「保険外併用療養費」制度の対象としていく考えも示した。

 また、インフラ整備に関し、民間資金を活用した社会資本整備(PFI)を積極的に導入し、空港、上下水道、高速道路など施設ごとの特性に応じたPFI事業の推進を表明した。

 これらの成長戦略を確実に実行するため「3年間で民間投資70兆円」「平成32(2020)年にインフラ輸出を30兆円」といった将来的に達成すべき指標を明確化し、進捗(しんちょく)管理も行っていくことも明らかにした。

 首相は、必要な法改正や制度改革について「従来のスケジュール感にとらわれる発想は捨て去るべきだ。急ぐものは、この秋にも政府として決めていく」と述べ、スピード感を持って対応していくとの姿勢を強調した。
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live