USドル 99.32 - 99.36 0.00 (05:55) ユーロ 129.87 - 129.92 0.00 (05:55)
USドル 99.35 - 99.38 +0.03 (08:59) ユーロ 129.87 - 129.92 0.00 (08:59)
USドル 99.16 - 99.18 -0.16 (09:42) ユーロ 129.64 - 129.68 -0.23 (09:42)
USドル 98.88 - 98.92 -0.44 (10:24) ユーロ 129.30 - 129.34 -0.57 (10:24)
為替でドル円100円の壁が・・若干円高へ・・
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、1万4150円で始まる
7日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は2日の清算値(1万3700円)と比べ450円高の1万4150円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
13960.04(09:00) 14097.67(09:04)
14066.53 +372.49 (10:59)
14062.97 +368.93 (10:27) 14074.95 +380.91 (09:57) ・14000円台回復で大引けかな・・
14072.87 +378.83 (09:33)
日経平均 14070.31 +376.27 (09:05) 日経JQ平均 2062.59 +34.63 (09:05)
225先物(13/06) 14100 +390 (09:05) 東証2部指数 3352.38 +41.44 (09:05)
TOPIX 1182.95 +29.67 (09:05) ドル/円 99.31 - 99.32 (09:04)
日経平均 14083.26 +389.22 (11:36) 日経JQ平均 2078.22 +50.26 (11:31)
225先物(13/06) 14100 +390 (12:08) 東証2部指数 3364.25 +53.31 (11:30)
TOPIX 1183.60 +30.32 (11:30) ドル/円 98.93 - 98.94 (12:08)
USドル 98.93 - 98.96 -0.39 (12:09) ユーロ 129.36 - 129.40 -0.51 (12:09)
日経平均は389円高、全面高に5日ぶり急反発、1万4000円台回復=7日前場
2013/05/07 11:53
7日前場の日経平均株価は前週2日終値比389円22銭高の1万4083円26銭と5営業日ぶりに急反発。取引時間中での1万4000円台回復は、08年6月20日以来ほぼ4年11カ月ぶり。連休中に、4月米雇用統計の改善を背景にNYダウが最高値を更新(現地3日)し、対ドル、対ユーロでの円安推移を受け、寄り付きから買い優勢の展開に全面高。株価指数先物にまとまった買い物が入り、買い戻しを巻き込んで、一時1万4097円67銭(前週2日終値比403円63銭高)を付ける場面があった。その後は、上げ一服商状ながら、高値圏を維持。円相場はやや強含んだが、根強い買いが続いた。東証1部の出来高は17億8632万株。売買代金は1兆4895億円。騰落銘柄数は値上がり1619銘柄、値下がり64銘柄、変わらず27銘柄。
市場からは「前週調整していただけに出遅れ感から見直しムードが高まった。連休中には、米雇用統計改善に伴うNYダウの高値更新や、欧州利下げによる香港ハンセン指数の上昇、さらに為替も円安方向にあり、景色が様変わりした。期待感が強まるとともに、週末SQ(特別清算指数)算出に絡み、仕掛け的な動きも出てくるのではないか」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、13年3月期は連結営業利益が前の期比3.7倍の約1兆3000億円になったようだと報じられたトヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株が上昇。スマートフォン新機種向けにCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーの供給拡大が伝えられたソニー <6758> などの電機株も堅調。コマツ <6301> などの機械株も値を上げた。住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、日新鋼HD <5413> などの鉄鋼株が買われ、ニッパツ <5991> などの金属製品株も高い。東京海上 <8766> などの保険株や、クレセゾン <8253> などのその他金融株も引き締まった。14年3月期の連結営業利益は前期推定比約6割増見通しと報じられた三菱ケミHD <4188> などの化学株も買われた。
個別では、14年3月期は連結営業利益45.0%増見通しで15円増配のフォスター <6794> がストップ高カイ気配。栄研化 <4549> 、JBCCHD <9889> 、アウトソシン <2427> などもストップ高となり、ドワンゴ <3715> も一時ストップ高。13年3月期に特別利益計上で連結純利益予想を上方修正したウッドワン <7898> や、14年3月期の連結営業利益が2期ぶりに最高利益を更新する見通しと報じられた日立物流 <9086> なども急騰した。
半面、個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した銘柄で、朝日ネット <3834> 、平河ヒューテ <5821> 、アマダ <6113> などが下落。14年3月期に連結営業利益76.4%減を見込む三井松島 <1518> や、13年3月中間期連結業績予想で一転営業・経常赤字のピクセラ <6731> なども値を下げた。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが上昇した。提供:モーニングスター社
ウッドワンが連日の年初来高値、13年3月期連結純利益は一転2ケタ増益に
2013/05/07 11:12
ウッドワン <7898> が大幅高に3日続伸。一時79円高の431円まで買われ、年初来高値を連日で更新した。東証1部値上がり率上位。
2日引け後に、13年3月期連結純利益が前期比12.0%増の27億円になったもようであると発表した。従来予想は同62.7%減の9億円。ニュージーランドの子会社譲渡に伴う株式売却益9億7800万円のほか、為替差益11億2900万円を特別利益として計上する。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8061/T 西華産 東証1部 卸売業 323 (11:30) +71 +28.17% 5238 1627.625
2 4549/T 栄研化 東証1部 医薬品 2298 (11:29) +400 +21.07% 1514.8 3291.055
3 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 632000 (11:30) +96000 +17.91% 54.536 33135.153
4 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 413 (11:28) +61 +17.32% 739 309.823
5 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1032 (10:58) +150 +17.00% 287.3 283.623
6 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 1085 (11:24) +150 +16.04% 293 307.306
7 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 234 (11:30) +32 +15.84% 3245.7 739.783
8 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 778 (11:30) +98 +14.41% 3649.4 2658.563
9 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1500 (11:30) +186 +14.15% 614.3 883.203
10 2127/T M&A 東証1部 サービス業 5920 (11:30) +710 +13.62% 225 1290.218
11 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 2810 (11:30) +325 +13.07% 534.7 1449.763
12 9086/T 日立物 東証1部 陸運業 1747 (11:30) +200 +12.92% 439.1 757.982
13 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 7290 (11:30) +810 +12.50% 1089.3 7661.44
14 2453/T JBR 東証1部 サービス業 105600 (11:30) +11600 +12.34% 0.501 53.538
15 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 558 (11:30) +59 +11.82% 12127 6547.452
16 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 739 (11:30) +74 +11.12% 4485.3 3174.641
17 2698/T キャンドゥ 東証1部 小売業 222000 (11:30) +22200 +11.11% 2.475 532.218
18 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 3660 (11:30) +365 +11.07% 1717.9 6371.626
19 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3215 (11:30) +317 +10.93% 493.2 1581.156
20 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 420 (11:30) +41 +10.81% 645 268.497
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (11:30) +1 +0.46% 132251.8 28792.585
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 457 (11:30) +19 +4.33% 85996.2 39247.882
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 787 (11:30) +12 +1.54% 47219 37390.914
4 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1725 (11:30) +98 +6.02% 45647.6 78198.894
<NQN>◇<東証>ソニーが1年1カ月ぶり高値 売買代金東証1部トップ
(11時05分、コード6758)続伸。一時前営業日比120円(7.3%)高の1747円まで買われ、3月21日に付けていた年初来高値(1735円)を上回った。2012年4月2日(1750円)以来およそ1年1カ月ぶりの高値水準。東京市場が連休中の米株高や対ユーロでの円安を好感した買いが入っているという。
3月下旬以降、上値のメドとなってきた1700円前後を大きく上値抜けしたことで、先高期待の売買が膨らんでいる。東証1部の売買代金ランキングでは現時点でトップとなっている。
6日付の日本経済新聞朝刊は「海外で電子書籍事業を拡大し、近くオーストラリアの地元出版社と提携し電子書籍配信サイトを開設する」と報じた。市場では「業績寄与は不透明な部分が大きい」(ネット証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 666 (11:30) +13 +1.99% 44924.3 29969.238
6 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 234 (11:30) +9 +4.00% 39169 9101.378
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 339 (11:30) +10 +3.03% 37295 12683.475
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 150 (11:30) +4 +2.73% 31974.5 4815.542
9 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (11:30) +2 +10.00% 29872 669.194
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 256 (11:30) +8 +3.22% 27674 7086.089
11 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 117 (11:30) +3 +2.63% 26085 3074.94
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 349 (11:30) +12 +3.56% 25470 8924.365
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 104 (11:30) +4 +4.00% 24973.5 2622.711
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 540 (11:30) +23 +4.44% 23531 12673.28
15 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 59 (11:30) +5 +9.25% 22872 1301.378
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 681 (11:30) +29 +4.44% 20625 14067.691
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 415 (11:30) +13 +3.23% 19740 8172.933
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 635 (11:30) +25 +4.09% 18148 11425.815
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 263 (11:30) +6 +2.33% 17710 4668.086
20 7013/T IHI 東証1部 機械 373 (11:30) +20 +5.66% 17617 6477.446
日立物流が高値更新、14年3月期の営業最高益報道を材料視
2013/05/07 11:08
日立物流 <9086> が急反発。一時229円高の1776円まで買われ、4月25日の年初来高値1594円を更新した。東証1部値上がり率上位。
14年3月期の連結営業利益が前期推定比4割弱増の270億円程度と2期ぶりに最高益を更新する、と3日付日本経済新聞が報じた。円高修正による生産拡大などで荷動きが回復に向かうという。
日立物流は3日午前に「公表したものではない」とのコメントを出した。13年3月期決算は9日に発表する。提供:モーニングスター社
NQN>◇東証前引け、大幅反発 1万4000円台乗せ、ソニーが高値更新
7日前場の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、終値は前営業日の2日に比べ389円22銭(2.84%)高の1万4083円26銭だった。前週末発表の4月の米雇用統計が市場予想を上回り、米景況感が改善。投資家が運用リスクをとり、株式に資金を振り向ける動きが進み、幅広い銘柄に買いが入った。外国為替市場での円安傾向を受け、自動車など輸出関連企業の上げが目立った。
連休中の米株高を受け、朝方から買いが先行。株価指数先物への買いが主導し、現物株も2008年6月以来、約4年11カ月ぶりに1万4000円台の節目に乗せた。13年3月期の連結営業利益が上振れたもようだと伝わったトヨタが4%あまり上昇した。外国為替市場で円相場が対ドルやユーロで連休前に比べ弱含んだことで電機などにも買い戻しの動きが広まった。ソニーは約1年1カ月ぶりの高値水準を回復した。
もっとも「米景気に対しての過度な懸念が後退した側面が大きい」(ネット証券)との声もあり、買い一巡後は伸び悩む銘柄も目立った。今週発表が相次ぐ主要企業の決算発表を見極めたいとのムードも強いため、朝方に大幅上昇した指数の上値はその後伸び悩んだ。
東証株価指数(TOPIX)は反発。前引け時点で、業種別TOPIX(全33業種)は全業種が上昇した。
前引け時点の東証1部の売買代金は1兆4895億円、売買高は17億8632万株だった。東証1部全体の9割強にあたる1619銘柄が値上がりし、ほぼ全面高。値下がり銘柄数は64、変わらずは27だった。東電、野村、ドワンゴ、三菱UFJ、みずほFGが買われ、三井住友FG、ソフトバンクが高い。半面、NTTドコモ、JR東日本、イオンが安い。前期業績は予想を下回ったと発表したアマダも売られた。
東証2部株価指数は続伸。高木、M2J、朝日インテクが上昇した。半面、1stHDが横ばいだったほか、川澄化が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 2017 (11:30) +399 +24.66% 184 349.43
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 21130 (11:29) +3990 +23.27% 159.6 3050.932
3 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 244 (11:29) +45 +22.61% 246.5 56.773
4 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2880 (09:45) +500 +21.00% 548.4 1574.644
5 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 4210 (10:08) +700 +19.94% 435.2 1735.18
6 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 307000 (11:10) +50200 +19.54% 17.647 5030.752
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 230600 (11:30) +36100 +18.56% 7.198 1665.559
8 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3300 (09:54) +500 +17.85% 6196.9 20034.778
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 498 (11:30) +74 +17.45% 2672.7 1298.985
10 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 101000 (09:25) +15000 +17.44% 0.774 76.051
11 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 3480 (09:32) +502 +16.85% 62.6 209.316
12 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 570 (10:12) +80 +16.32% 672.428 383.284
13 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14470 (11:30) +2020 +16.22% 2228.9 32081.346
14 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 5120 (11:29) +670 +15.05% 180.6 882.753
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2990 (11:29) +391 +15.04% 634 1791.81
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 68700 (11:30) +8900 +14.88% 123.603 8114.386
17 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 7130 (11:30) +910 +14.63% 677.7 4771.824
18 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5580 (09:31) +705 +14.46% 322.2 1741.993
19 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 6100 (11:30) +750 +14.01% 538.2 3184.712
20 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 201400 (11:30) +24300 +13.72% 1.654 322.081
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 ネット株やバイオ関連株が高い
7日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前営業日比50円26銭(2.48%)高の2078円22銭だった。日経平均株価が大幅高となるなど投資家心理が改善し、新興市場でも買いが優勢となった。値動きの軽いバイオ・医療関連株への物色が目立った。市場では「東証1部と新興市場でともに商いが膨らみ、個人投資家の投資余力の改善の大きさが表れている」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1302億円、売買高は8528万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も続伸した。ガンホーや楽天などのネット株や、J・TEC、テラといったバイオ・医療関連株が上昇した。一方、マクドナルド、セプテニHD、アエリアは下落した。
東証マザーズ指数も続伸。前引けは前営業日比86.84ポイント(9.66%)高い985.35だった。ユーグレナ、タカラバイオ、メディネットが上げた。一方、ウェブクルー、ケンコーコム、ネットプラが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>タカラバイオがストップ高 バイオ関連物色続く
(10時55分、コード4974など)バイオ・医療関連株が高い。タカラバイオは続伸し、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前営業日比500円(17.9%)高の3300円まで上昇し、2営業日ぶりに年初来高値を更新した。現時点ではストップ高水準で買い気配となっている。J・TEC(JQ、7774)やセルシード(同、7776)も年初来高値を更新した。
政府が成長戦略に位置付ける再生医療の拡大の思惑から、関連銘柄へ短期資金の流入が続いている。市場では「外部環境の好転で個人投資家のリスク許容度が高まり、値動きの軽い銘柄に買いが集まっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。窪田氏は「J・TECに出資する富士フイルム(東証1部、4901)の株価にも、再生医療普及による収益寄与を期待した買いが波及するようになれば、バイオ関連株はもう一段の大相場を演出するだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (11:30) -1 -11.11% 6323.4 56.839
2 2039/T 原油ベア 東証 その他 9500 (11:30) -730 -7.13% 1.475 13.931
3 4364/T マナック 東証2部 化学 462 (11:29) -25 -5.13% 1.3 0.609
4 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 340 (11:28) -18 -5.02% 44 15.287
5 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 930 (11:22) -44 -4.51% 3.2 2.972
6 9541/T 大多喜ガ 東証2部 電気・ガス業 545 (10:20) -25 -4.38% 4 2.194
7 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1099 (11:30) -43 -3.76% 1164.1 1289.801
8 3834/T 朝日ネット 東証1部 情報・通信業 480 (11:29) -18 -3.61% 255 121.654
9 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 269 (11:24) -10 -3.58% 47.9 13.09
10 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 417 (11:30) -15 -3.47% 85 36.315
11 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 29 (11:30) -1 -3.33% 1245 37.03
12 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 122 (11:30) -4 -3.17% 7260 920.255
13 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 726 (11:30) -22 -2.94% 138.2 101.131
14 2030/T iVIX短 東証 その他 301 (11:22) -9 -2.90% 11.97 3.579
15 2675/T ダイナック 東証2部 小売業 1300 (11:29) -38 -2.84% 7.2 9.607
16 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 3070 (11:30) -85 -2.69% 520.3 1596.64
17 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 182 (11:30) -5 -2.67% 6277 1126.359
18 1569/T TPX-1倍 東証 その他 6570 (11:30) -180 -2.66% 31.45 206.649
19 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1533 (11:27) -42 -2.66% 15.3 23.663
20 8267/T イオン 東証1部 小売業 1323 (11:30) -35 -2.57% 5058.2 6712.189
値上り率ランキング 東証2
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1490 (11:19) +300 +25.21% 74 108.616
2 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 416000 (11:14) +70000 +20.23% 1.229 499.096
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 29 (11:30) +4 +16.00% 6899 192.982
4 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 112 (11:29) +13 +13.13% 892 97.427
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 450 (09:18) +51 +12.78% 8 3.6
6 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 176 (11:10) +18 +11.39% 236 42.345
7 6360/T 東自機 東証2部 機械 143 (11:19) +14 +10.85% 43 5.844
8 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 545 (11:28) +50 +10.10% 49.7 26.484
9 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 570 (11:27) +52 +10.03% 24.8 13.428
10 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 443 (11:30) +39 +9.65% 1150 497.351
11 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 27300 (11:29) +2150 +8.54% 1.32 35.298
12 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 3645 (11:29) +255 +7.52% 48.2 176.177
13 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 75 (11:08) +5 +7.14% 168 12.417
14 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 50 (11:30) +3 +6.38% 1902.7 94.813
15 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 52 (11:30) +3 +6.12% 6561 335.592
16 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 2036 (11:23) +116 +6.04% 16.6 33.299
17 7646/T PLANT 東証2部 小売業 1121 (11:27) +63 +5.95% 36.4 40.99
18 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 342 (11:17) +19 +5.88% 6.6 2.216
19 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 34500 (11:18) +1900 +5.82% 0.091 3.165
20 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1203 (11:29) +66 +5.80% 46.2 55.605
NQN>◇<東証>アサヒが大幅反発で年初来高値 1〜3月期営業利益が35%増
(10時50分、コード2502)大幅反発。一時、前週末比145円(6.1%)高の2537円まで上昇し、5営業日ぶりに年初来高値を更新した。2日大引け後に、13年1〜3月期の連結営業利益は前年同期比35%増の62億円となったと発表した。「三ツ矢サイダー」など炭酸飲料の伸びを支えに飲料事業の損益が改善したことを背景にした増益を好感し、買いが入っている。市場では、飲料事業の収益について「想定外の回復」(外資系証券)との声があった。モルガン・スタンレーMUFG証券の出村泰三アナリストは2日付リポートで「飲料事業の収益V字回復シナリオへの疑問は払拭された」と指摘する。
酒類事業については、ビールを中心に振るわず、営業利益は前年同期比8.5%減となった。3月に「クリアアサヒ プライムリッチ」など新ジャンルを投入した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金森淳一シニアアナリストは2日付リポートで、今後の業績を見通す上で「ビールの数量減を新ジャンルの伸長でどこまで補完できるか」が焦点となると指摘する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>旭化成が高値更新 今期7期ぶり営業最高益へ
(10時35分、コード3407)3日続伸。一時前営業日比36円(5.4%)高の697円まで買われ、4月24日に付けていた年初来高値(679円)を上回った。円安進行に加え、業績改善の確度の高まりを好感した買いを集めている。
3日付日本経済新聞朝刊は「2014年3月期の連結営業利益は前期推定比約4割増の1300億円になりそうだ」と報じた。7期ぶりに過去最高を更新する見通しだという。主力の戸建て住宅「ヘーベルハウス」の販売が好調で利益増をけん引する。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(14社)の1116億円を上回ったことも買い安心感につながっているようだ。
メリルリンチ日本証券の榎本尚志リサーチアナリストは7日付の投資家向けリポートで「(日経の観測報道の数値は)ポジティブに反応する」と指摘した。一方で、「(自動車内装部品向けABS樹脂の原料である)アクリロニトリルの供給過剰、市況低迷が続き、合成ゴムは今後の需給軟化が予想されるなど、今後は会社計画の精査が必要」と慎重に見ていた。目標株価は450円に置いている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>フォスターがストップ高買い気配 今期の4割増益予想で
(10時10分、コード6794)買い気配。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前営業日比300円(22.3%)高い1645円まで切り上げた。現時点で売買は成立しておらず、ストップ高水準での買い越し株数は約120万株。2日発表した2014年3月期連結業績予想は、純利益が前期比44%増の48億円の見通しだった。アナリスト予想平均であるQUICKコンセンサス(4月25日時点、5社)の45億円を上回る利益水準を示したことが好感された。
スピーカー大手。海外生産比率が高く、米アップル向けでの実績もある。スマートフォン(スマホ)用ヘッドホンの販売が順調だという。前日の米国株式市場でアップル株が堅調に推移したことも買いを誘ったようだ。
国内証券会社の電子機器担当アナリストは「自動車用スピーカー事業にも期待が持てる。日系自動車メーカーに加えて米系メーカーとの取引もあるため、米国自動車市場の回復によって業績が押し上げられる可能性は高い」といった見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2880 (09:45) +500 +21.00% 548.4 1574.644
2 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 4210 (10:08) +700 +19.94% 435.2 1735.18
3 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 231500 (10:28) +37000 +19.02% 5.249 1212.495
4 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3300 (09:54) +500 +17.85% 6196.9 20034.778
5 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 101000 (09:25) +15000 +17.44% 0.774 76.051
6 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 497 (10:29) +73 +17.21% 2204.9 1068.546
7 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 3480 (09:32) +502 +16.85% 62.6 209.316
8 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1885 (10:27) +267 +16.50% 135.9 254.524
9 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 570 (10:12) +80 +16.32% 672.428 383.284
10 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 19720 (10:28) +2580 +15.05% 111.9 2064.022
11 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 7150 (10:29) +930 +14.95% 540.9 3796.69
12 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14310 (10:29) +1860 +14.93% 1850.1 26616
13 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 228 (10:26) +29 +14.57% 172.8 39.424
14 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5580 (09:31) +705 +14.46% 322.2 1741.993
15 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 202000 (10:28) +24900 +14.05% 1.53 297.236
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 68200 (10:29) +8400 +14.04% 92.885 6012.683
17 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 10180 (10:28) +1220 +13.61% 213.9 2123.411
18 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 289800 (10:29) +33000 +12.85% 9.748 2661.885
19 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 48450 (10:28) +5450 +12.67% 10.201 483.122
20 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1200 (10:15) +135 +12.67% 78.1 90.528
NQN>◇東証10時、1万4000円台で推移 自動車株中心に幅広く上昇
7日前場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は高値圏でもみ合いの展開。2日に比べ380円あまり高い1万4070円前後での値動きが続いている。連休中の米株高や外国為替市場で円相場が下落した流れを受け、輸出関連株を中心に買いが入っている。
足元で懸念が強まっていた米雇用の改善傾向が確認されたことで投資家が積極的な運用姿勢をとりやすい状況につながっている。日本株の持ち高を増やす動きが活発化し、時価総額上位の金融株が高い。トヨタの前期営業利益の上振れ観測が伝わったこともあり、自動車大手やタイヤなどにも買い安心感が広まった。市場では「円安進行による輸出企業の業績改善が進むことが改めて印象づけられた」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。
一方、3月期決算発表が本格化しており、業績を手掛かりとした売買も目立つ。前期業績予想の下方修正を2日に発表したアマダが逆行安となっている。
東証株価指数(TOPIX)は反発。4月25日に付けた年初来高値を上回って推移している。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で9440億円、売買高は同11億5891万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の9割強を占める1616、値下がりは62、横ばいは31だった。
ソニー、東電、野村、みずほFGが買われ、三菱UFJや三井住友FGも高い。新商品発表会を予定しているソフトバンクは年初来高値を付けた。半面、イオンが安く、NTTドコモも軟調。Jパワー、三井松島、ネクソンも売られた。
東証2部株価指数は続伸。高木、M2J、サクセスHDが上昇した。半面、朝日インテク、川澄化が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
決算発表の本番突入、注目970社の狙い目
5月10日には400社近くが発表
山内 哲夫 :東洋経済 記者
山内 哲夫やまうち てつお
東洋経済 記者
全文は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NQN>◇<JQ>マクドナルドが反落 1〜3月期の純利益は55%減
(10時10分、コード2702)4営業日ぶりに反落。一時前営業日の2日終値比69円(2.3%)安い2868円まで下げた。2日の大引け後、2013年1〜3月期の連結決算を発表し、純利益は前年同期比55%減の19億円だった。2日終値が年初来高値(2937円)だったこともあり、減益決算の発表をきっかけに利益確定売りが出た。
1〜3月期は値引きを抑制した結果、売上高が前年同期と比べて減少した。円安による原材料費の上昇も響いた。定番商品強化や新メニュー投入などのマーケティング戦略によって売上高は回復傾向にあるとして、会社側は通期の業績予想を据え置き、純利益は前期比10%増の141億円とした。
決算と同時に、4月の既存店売上高が前年同月比3.7%減だったことも発表。市場では「前年同月に比べて休日が1日少なかったことや、客数が2カ月連続でプラスとなったことを踏まえると、改善の兆しが出ている」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声が聞かれた。田中氏は「株価に明確な方向感が出てくるのは、対前年のハードルが下がる第2四半期以降に既存店売上高がプラスに転じるかどうかを見極めてからとなりそう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1460 (09:56) +270 +22.68% 38.3 55.574
2 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 426 (09:56) +74 +21.02% 427 179.088
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2880 (09:45) +500 +21.00% 548.4 1574.644
4 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 1940 (09:55) +322 +19.90% 110.6 206.061
5 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14920 (09:56) +2470 +19.83% 1380.5 19706.347
6 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 188 (09:54) +30 +18.98% 175 31.428
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 4175 (09:56) +665 +18.94% 388.2 1537.983
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 230000 (09:56) +35500 +18.25% 4.423 1022.315
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 500 (09:56) +76 +17.92% 1483.3 707.335
10 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3300 (09:54) +500 +17.85% 6196.9 20034.778
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 101000 (09:25) +15000 +17.44% 0.774 76.051
12 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 233 (09:56) +34 +17.08% 71.8 15.408
13 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 3480 (09:32) +502 +16.85% 62.6 209.316
14 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 402000 (09:56) +56000 +16.18% 0.532 210.178
15 2453/T JBR 東証1部 サービス業 109000 (09:24) +15000 +15.95% 0.148 15.462
16 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 7200 (09:56) +980 +15.75% 442.6 3090.143
17 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 10350 (09:56) +1390 +15.51% 172.5 1698.292
18 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 3775 (09:56) +480 +14.56% 1244.1 4592.704
19 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5580 (09:31) +705 +14.46% 322.2 1741.993
20 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 201700 (09:54) +24600 +13.89% 1.403 271.897
NQN>◇<東証>テルモが反発も上値重い 「今期営業益最高」報道も市場予想届かず
(9時55分、コード4543)小反発。一時前営業日比75円(1.5%)高の4960円まで買われた。相場全体の地合い改善を背景に買いが入っているものの、4月中旬以降から騰勢を強めていただけに利益確定売りも出やすく、上値が重い展開となっている。
3日付日本経済新聞朝刊は「2014年3月期の連結営業利益は前期推定比27%増の700億円前後になる見通しだ。08年3月期以来6期ぶりに過去最高益を更新する」と報じた。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(1日時点、15社)の724億円を小幅に下回った。業績改善期待の一服感が浮上したことも上値を抑える要因となっているようだ。
日経新聞では、「13年3月期の連結営業利益は、前の期比13%減の550億円になったもよう」とも伝えている。国内での薬価引き下げや、海外での品質管理強化に伴う費用が響いたという。従来の会社予想(600億円)やQUICKコンセンサス(588億円)に届いておらず、積極的な買いを入りにくくしている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ファストリが伸び悩む 4月既存店売上減が上値抑制
(9時50分、コード9983)寄り付き直後に2日終値比1300円高の3万6650円まで上昇したが、その後はやや伸び悩んでいる。2日に発表した衣料専門店「ユニクロ」の国内既存店売上高が、前年同月比3.0%減となったことが上値を抑えているとの見方が多い。株価の上昇率は日経平均の上げ率を下回る場面が多い。
4月下旬の気温低下を受けて春夏物衣料の販売が鈍ったといい、1月(5.5%減)以来、既存店売上高は3カ月ぶりの減少となった。日経平均株価への影響度がもっとも高い銘柄のため、きょうの日経平均の急伸がファストリの株価を押し上げているものの、円安も追い風に全面高となっている輸出関連株などと比べると買い意欲はやや乏しいようだ。
3月に23.1%増と大幅に伸びた後ということや、曜日配列の事情もあって、市場では「この程度の減少は想定内」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声も聞かれる。田中氏は「ボトムスが思ったより健闘しており、全体の売り上げ自体は堅調に推移している印象」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>アマダが逆行安 前期利益は予想下回る、「想定より悪い」の声
(9時30分、コード6113)株式相場全体が急伸しているなか、東証1部で数少ない逆行安の銘柄となっている。売り一巡後は一時上げるなど底堅さもみられるが、朝方には2日終値比24円安の716円まで下げる場面があった。2日大引け後に発表した、前期(2013年3月期)連結業績予想の下方修正が売り材料。営業利益は従来予想の92億円を下回る前期比48%減の47億円にとどまるなど、比較的大きな下方修正となった。工作機械部門の売り上げ低迷などが背景で、市場では「想定以上の未達でネガティブ」(SMBC日興証券の張乾アナリスト)との声が聞かれる。
今期(14年3月期)の営業利益について、張氏は「200億円程度とやや強気な見通しを出す可能性もあったが、160億円程度にとどまりそうだ」と指摘。日経平均株価の採用銘柄とあって株式相場全体が上昇すればつれ高する場面はありそうなものの、当面は「相対的に上値は重そうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 217 (09:34) +2 +0.93% 91913.6 20043.213
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 453 (09:34) +15 +3.42% 48431.9 22022.276
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 666 (09:34) +13 +1.99% 25950.7 17343.847
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 790 (09:34) +15 +1.93% 24728.7 19651.058
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 339 (09:34) +10 +3.03% 21252 7243.725
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (09:34) +2 +10.00% 19630.2 444.989
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 104 (09:34) +4 +4.00% 15224.1 1602.809
8 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1698 (09:34) +71 +4.36% 14744.5 24978.437
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 150 (09:34) +4 +2.73% 13786.5 2088.865
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 118 (09:34) +4 +3.50% 13630 1606.838
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 353 (09:34) +16 +4.74% 13468 4707.252
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 257 (09:34) +9 +3.62% 11841 3028.631
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 538 (09:34) +21 +4.06% 10847 5836.218
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 230 (09:34) +5 +2.22% 9891 2284.275
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 682 (09:34) +30 +4.60% 9425 6419.029
16 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 57 (09:34) +3 +5.55% 9229 516.426
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 861 (09:34) +12 +1.41% 8067 7002.382
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 506 (09:32) +14 +2.84% 7566 3845.082
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1096 (09:34) +34 +3.20% 7541.15 8309.465
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 209 (09:34) +2 +0.96% 7541 1580.282
>◇<東証>トヨタが4%超高 前期営業益1.3兆円に、5年ぶり大台
(9時9分、コード7203)買い気配で始まり、前営業日比を4%超上回る260円高の5750円で寄り付いた。外国為替市場で円相場が1ドル=99円台前半と、前営業日17時時点に比べ2円程度の円安・ドル高が進んだ。輸出採算の改善期待から投資資金が流入している。
6日付日本経済新聞朝刊が「2013年3月期業績は本業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)が前の期の3.7倍の約1兆3000億円になったようだ」と報じた。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(4月26日時点、20社)の1兆2402億円を上回っており、業績改善の確度の高まりも買い安心感につながっている。1兆円超えは08年3月期以来5年ぶりで、北米や東南アジアでの販売好調などが寄与したという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ファストリが高い 4月既存店売上減も相場急伸が支え
(9時5分、コード9983)買い気配で始まり、前営業日の2日終値比1250円高の3万6600円で寄り付いた。2日に発表した衣料専門店「ユニクロ」の国内既存店売上高は、前年同月比3.0%減だった。4月下旬の気温低下で春夏物衣料の販売が鈍ったといい、1月(5.5%減)以来、3カ月ぶりの減少となるが、現時点でこれを嫌気する雰囲気は乏しい。大型連休中の米株式相場の急伸や円相場の下落を受け、日経平均株価が大幅上昇で始まり1万4000円台に乗せた。日経平均への寄与度が高い銘柄とあって、相場全体の上昇に連動した買いが悪材料を打ち消す格好となっている。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>シャープ、一時上昇率3%超に 「中計で今期黒字化」に思惑
(9時5分、コード6753)買い気配で始まり、一時前営業日比13円(3.9%)高い350円まで上昇した。6日付の日本経済新聞朝刊で、シャープが中期経営計画(2013年度〜15年度)の策定を進めていることを伝え、「14年3月期の最終黒字化を最優先課題とする方針」と報じたことが手掛かりとなった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
外国証券の寄り付き前の注文動向―940万株の買い越し
2013/05/07 08:16
7日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「6社ベースで、売り1720万株、買い2660万株で、差し引き940万株の買い越し。買い越しは41営業日連続。金額(6社ベース)も買い越し。売りセクターに、医薬品、機械、電気機器、輸送用機器、精密機器、情報通信、卸売、小売、証券商品先物、保険、不動産、その他金融、サービスなど。買いセクターに、建設、食料品、紙パルプ、機械、自動車、電気機器、情報通信、小売、鉄道、空運、銀行、証券、不動産、サービスなど」(外資系証券)という。提供:モーニングスター社
東京株、上げ幅400円突破し1万4000円回復 4年10カ月ぶり(産経新聞) - goo ニュース1万4000円台は2008年6月20日(高値1万4190円)以来4年10カ月ぶりの一時高値となる。
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2039/T 原油ベア 東証 その他 9470 (09:09) -760 -7.42% 1.047 9.862
2 1689/T ガスETF 東証 その他 13 (09:00) -1 -7.14% 5.6 0.073
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 999 (09:09) -71 -6.63% 41.8 41.071
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (09:09) -1 -5.00% 1016.8 20.224
5 3834/T 朝日ネット 東証1部 情報・通信業 476 (09:10) -22 -4.41% 78 36.944
6 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 935 (09:09) -39 -4.00% 1.3 1.216
7 2030/T iVIX短 東証 その他 298 (09:03) -12 -3.87% 7.56 2.26
8 1672/T 金ETF 東証 その他 13330 (09:03) -530 -3.82% 0.001 0.013
9 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1103 (09:10) -39 -3.41% 390.4 432.65
10 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 16560 (09:09) -580 -3.38% 16.4 277.501
11 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 181 (09:10) -6 -3.20% 2321 412.613
12 9541/T 大多喜ガ 東証2部 電気・ガス業 552 (09:03) -18 -3.15% 2 1.104
13 2037/T 金ベア 東証 その他 9200 (09:03) -300 -3.15% 0.06 0.552
14 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 10950 (09:10) -350 -3.09% 0.061 0.667
15 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1598 (09:10) -50 -3.03% 0.902 1.418
16 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 271 (09:08) -8 -2.86% 19.9 5.5
17 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 522 (09:08) -14 -2.61% 6.4 3.357
18 1569/T TPX-1倍 東証 その他 6580 (09:10) -170 -2.51% 14.23 93.373
19 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 43 (09:00) -1 -2.27% 65.4 2.812
20 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 184 (09:10) -4 -2.12% 84.6 15.174
NQN>◇米国株小動き、ダウ小反落 利益確定売り S&P指数は最高値
【NQNニューヨーク=横内理恵】6日の米株式相場は小動きだった。ダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに小反落し、前週末比5ドル7セント安の1万4968ドル89セント(速報値)で終えた。前週後半に連日で大幅高となったうえ大きな節目の1万5000ドルに近づいていることもあり、相場がやや過熱しているとみた市場参加者がひとまず利益を確定する目的の売りを出した。
一方、世界各国の金融緩和を背景とした資金流入期待の根強さに加え、好材料の出た金融大手バンク・オブ・アメリカが大幅高となったことが相場を支え、ダウ平均は上げに転じる場面もあった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、前週末比14.34ポイント高の3392.97(速報値)で終えた。2000年11月7日以来、約12年半ぶりの高水準。
機関投資家が運用指標として重視するS&P500種株価指数は3.08ポイント高の1617.50と、連日で過去最高値を更新した。
消費増によるGDP押上げには新産業が必要
今年の春闘賃上げ率は昨年を下回った
野口 悠紀雄 :早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問
1963年東京大学工学部卒業、大蔵省(現財務省)入省。72年米イェール大学経済学博士号取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授を歴任。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書は『金融危機の本質は何か』、『「超」整理法』、『1940体制』など多数。
2013年04月29日
全文は
経団連が発表した2013年春闘結果の第1回集計(大手企業35社)によると、賃上げ率(前年の賃金に対する賃上げ額の比率)は1.91%で、前年(同37社)より0.03%ポイント低下した。また、連合によれば、傘下大手企業1456組合の平均月額賃金引き上げ額は、前年比で51円にすぎなかった。
ダイエットに良いあの食品。歯には悪影響?(マイナビウーマン) - goo ニュース●唾液(だえき)の分泌を促進させる
唾液(だえき)は最良の中和剤です。砂糖を含まないガムを噛む習慣も唾液(だえき)分泌には有効です。
●毎日の歯磨きでエナメル質を保護
フッ素配合の歯磨き剤を使用し、コシのある軟らかめの歯ブラシで優しいブラッシングを心掛けてください。
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>