Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

4月11日大引け日経平均 13549.16 +261.03 ・08年7月以来の1万3500円回復

$
0
0
日経平均 13549.16 +261.03 (15:28) 日経JQ平均 1806.19 +1.27 (15:11)
225先物(13/06) 13490 +200 (15:15) 東証2部指数 3118.06 +1.48 (15:00)
TOPIX 1147.29 +26.25 (15:00) ドル/円 99.56 - 99.58 (16:16)
USドル 99.57 - 99.58 -0.20 (16:17) ユーロ 130.15 - 130.16 -0.24 (16:17)
イギリスポンド 152.55 - 152.60 -0.35 (16:17)
スイスフラン 106.76 - 106.85 -0.19 (16:17)
USドル 99.62 - 99.66 -0.15 (16:31) ユーロ 130.35 - 130.40 -0.04 (16:31)

出来高51億株も、為替がユーロ円130円台、ドル円100円台と・・何処まで円安が・・

<欧州系の少し長めの資金が主力大型株に入ったもようだ。1万3500円を付けたことで、目先は達成感からいつスピード調整してもおかしくはない。ただ、上昇トレンドは不変。今後は、全体を買い上がる動きから月末の決算発表をにらんだ個別株物色へと徐々に移行し、指数の上昇も緩やかとなろう。なお、北朝鮮のミサイル発射の影響は読みづらいが、現時点では、短期的に売りが先行するもののすぐに切り返す動きになるとみている>

日経平均261円高と高値引け、08年7月以来の1万3500円回復=11日後場
2013/04/11 15:39
 11日後場の日経平均株価は前日比261円03銭高の1万3549円16銭と大幅続伸し、年初来高値を連日で更新した。終値ベースでの1万3500円台回復は、08年7月24日の1万3603円31銭以来の水準となる。また、TOPIX(東証株価指数)は12年1月以来約1年3カ月ぶりに7日続伸し、年初来高値を連日で更新した。アジア市場の堅調推移を背景に、後場に入ると買いが再び優勢。中盤までは過熱感や北朝鮮のミサイル発射への警戒感が重しとなったが、それ以降は強調展開となった。東証1部の出来高は51億4844万株。売買代金は3兆9802億円。騰落銘柄数は値上がり1125銘柄、値下がり480銘柄、変わらず108銘柄。

 市場からは「欧州系の少し長めの資金が主力大型株に入ったもようだ。1万3500円を付けたことで、目先は達成感からいつスピード調整してもおかしくはない。ただ、上昇トレンドは不変。今後は、全体を買い上がる動きから月末の決算発表をにらんだ個別株物色へと徐々に移行し、指数の上昇も緩やかとなろう。なお、北朝鮮のミサイル発射の影響は読みづらいが、現時点では、短期的に売りが先行するもののすぐに切り返す動きになるとみている」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、証券株が東証業種別株価指数で値上がり率トップ。売買活況による収益向上期待が続き、大和証G <8601> 、野村 <8604> がそろって連日の年初来高値となった。タイヤ株が値上がり率2位。UBS証券が目標株価を引き上げたブリヂス <5108> と住友ゴム <5110> のほか、浜ゴム <5101> も年初来高値を更新した。MS&AD <8725> 、第一生命 <8750> など保険株、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株、東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株、コマツ <6301> 、住友重 <6302> など機械株、パナソニック <6752> 、キヤノン <7751> など電機株も高い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株も切り返した。

 個別では、13年2月期連結純利益が過去最高となったチヨダ <8185> が東証1部値上がり率上位。ほかには、ネオス <3627> 、LINK&M <2170> 、東電 <9501> 、日本取引所(JPX) <8697> 、SMK <6798> が値上がり率上位となった。13年3月期下期の連結営業損益が200億円強の黒字と伝わったシャープ <6753> は6日続伸した。

 半面、昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油株、三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> など倉庫株、大成建 <1801> 、鹿島 <1812> など建設株が軟調。個別では、図書印 <7913> 、タカタ <7312> 、トーセイ <8923> 、アサックス <8772> 、ケネディクス <4321> が値下がり率上位となった。

 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 61800 (15:00) +10000 +19.30% 1.935 114.89
2 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 65700 (15:00) +10000 +17.95% 0.299 19.644
3 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 2936 (15:00) +351 +13.57% 511.5 1473.214
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 353 (15:00) +41 +13.14% 205648.9 69308.402
5 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 12190 (15:00) +1410 +13.07% 1816.3 21230.563
6 6798/T SMK 東証1部 電気機器 296 (15:00) +33 +12.54% 2346 700.651
7 6339/T 新東工 東証1部 機械 904 (15:00) +94 +11.60% 1016.5 892.217
8 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 61 (15:00) +6 +10.90% 53628 3161.975
ユニチカが高値更新、除染廃棄物のガス透過性防水シート開発を材料視
2013/04/11 16:17
 ユニチカ <3103> が一時8円高の63円を付け、1月11日の年初来高値56円を更新した。10日、ジオシンセティックス技術研究会と共同で、東日本大震災の被災地において、除染廃棄物仮置場の飛散防止や雨水の流入を防止するガス透過(通気)性防水シートを開発したと発表し、材料視された。

 今回開発された製品は、防水シートとしては初めて公益社団法人・日本材料学会の技術評価証明を取得。すでに、福島県南相馬市などの被災地域で、集積された除汚廃棄物を覆う防水シートとして採用が開始されている。 11日終値は6円高の61円。提供:モーニングスター社
9 6262/T ペガサス 東証1部 機械 346 (15:00) +33 +10.54% 371.6 122.147
10 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 231 (15:00) +22 +10.52% 2978.3 697.989
11 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 147 (15:00) +14 +10.52% 2572 368.103
12 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 457 (15:00) +43 +10.38% 541 241.037
13 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 2250 (15:00) +211 +10.34% 683.7 1483.55
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 696 (15:00) +65 +10.30% 68141 45896.852
15 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 375 (15:00) +33 +9.64% 3846 1506.47
16 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1218 (15:00) +105 +9.43% 4299.4 5084.514
17 7846/T パイロット 東証1部 その他製品 285300 (15:00) +24500 +9.39% 1.091 298.5
18 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1083 (15:00) +92 +9.28% 1271.1 1325.722
19 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 4220 (15:00) +350 +9.04% 77 315.147
20 6250/T やまびこ 東証1部 機械 2619 (15:00) +211 +8.76% 93.6 236.415
<NQN>◇<東証>トヨタが伸び悩む エアバッグの不具合でリコール届け出
(14時45分、コード7203)14時過ぎに前日比340円高の5670円と年初来高値を更新した後は、伸び悩んでいる。14時24分には5570円まで上げ幅を縮めた。ロイター通信が11日午後、エアバッグの不具合を理由に「カローラ」などについて「国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た」と伝え、売りを誘った。トヨタは日経QUICKニュース社(NQN)に対し「リコールを届け出たことは事実」(広報担当者)と話している。もっとも、海外投資家などによる断続的な買いに支えられ、現時点で下げに転じるほどの売りは膨らんでいない。
 エアバッグ関連では、トヨタなどに納入しているタカタ(7312)が急落している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証大引け、4年9カ月ぶり1万3500円回復 円安や米株高好感
 11日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸した。前日比261円16銭(2.0%)高の1万3549円03銭とこの日の高値で終え、2008年7月24日以来ほぼ4年9カ月ぶりに1万3500円台を回復した。日銀が「量的・質的金融緩和」を導入する直前の先週3日からの上げ幅は1100円あまりに達した。前日の米株高や円相場の下落を背景に、輸出採算の改善期待で自動車や電気など主力の輸出関連株に海外投資家からの買いが入った。朝方発表の2月の機械受注統計は民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」が前月比で2カ月ぶりに増え、ファナックなど機械株が買われたことも相場を押し上げた。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が連日で最高値を更新し、外国為替市場では円相場が1ドル=100円の節目近くに下落する場面があった。トヨタやホンダなど自動車株や日立、東芝など電機株に業績改善を期待した買いが先行した。債券市場で不安定な値動きが続いていた先物相場が上昇したことも投資家心理を上向けた。株価指数オプションとミニ日経平均先物4月物の特別清算指数(SQ)算出をあすに控え、先物市場で心理的な節目の回復を狙った買いが入ったことも買いに弾みを付けたという。
 日経平均は前場後半に伸び悩む場面があった。円相場が一時1ドル=99円台前半まで下げ幅を縮小し、買いが鈍った。中距離弾道ミサイルの発射準備を進める北朝鮮に対する警戒感が根強く、高値圏で利益確定目的の売りが出たことも上値を抑えた。
 東証株価指数(TOPIX)は7日続伸し、前日比26.25ポイント(2.3%)高の1147.29と08年9月26日以来ほぼ4年7カ月ぶりの高値を付けた。業種別TOPIXでは証券商品先物やゴム製品、保険業などの上昇が目立ち33業種中30業種が上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で3兆9802億円と6日連続で3兆円を超えた。6日続けて3兆円を超えるのは、2007年7月26〜8月13日(13日連続)以来だった。売買高は51億4844万株。東証1部の値上がり銘柄数は1125、値下がり銘柄数は480、変わらずは108だった。
 株式相場の活況を背景に野村など証券株が上昇。トヨタやマツダ、ホンダも買われた。三菱UFJやみずほFG、三井住友FGの3メガ銀が上昇した。東電やJT、キヤノン、コマツも値上がりした。半面、ケネディクスが下落。アイフルや東建物が下げた。14年2月期の収益見通しが市場予想を下回ったローソンやファミリーMが売られた。
 東証2部株価指数は7日続伸した。不二サッシやM2J、朝日インテクが上げた。一方、高知銀、高木、サンヨーHが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 219 (15:00) +1 +0.45% 429988.1 94294.223
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 31 (15:00) +1 +3.33% 230086.5 8150.458
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 760 (15:00) +58 +8.26% 228250.9 168609.392
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 353 (15:00) +41 +13.14% 205648.9 69308.402
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 672 (15:00) +17 +2.59% 196504 130719.084
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 315 (15:00) +12 +3.96% 192013 59862.485
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 313 (15:00) +23 +7.93% 90170 28387.306
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 257 (15:00) +6 +2.39% 88325 22698.873
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 859 (15:00) -15 -1.71% 81827.3 69098.967
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 534 (15:00) +16 +3.08% 78112 41825.965
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 628 (15:00) +43 +7.35% 74313 45853.813
12 6208/T 石川製 東証1部 機械 159 (15:00) -12 -7.01% 70076 12854.994
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 696 (15:00) +65 +10.30% 68141 45896.852
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 111 (15:00) -3 -2.63% 58247 6596.22
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 210 (15:00) +3 +1.44% 54587 11424.525
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 126 (15:00) 0 0.00% 54331 6813.93
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 717 (15:00) +37 +5.44% 53845.8 38303.339
18 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 61 (15:00) +6 +10.90% 53628 3161.975
19 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) -1 -8.33% 49242.8 588.929
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (15:00) +5 +2.60% 45746 8926.308

<NQN>◇<東証>コマツ、年初来高値を更新 出遅れ感から買われる
(14時30分、コード6301)大幅続伸。一時前日比121円(5%)高の2511円まで上昇し、年初来高値を2カ月ぶりに更新した。日銀の大胆な金融緩和を背景とするこれまでの相場上昇では、中国景気への警戒感などが重荷となって出遅れ感が強かったが、ここにきて見直し買いが増えている。市場では「円安・ドル高定着で製造業への資金流入が目立つなか、これまで相対パフォーマンスが悪かったコマツにも向かった」(ネット証券の株式情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>
<NQN>◇<東証>ブリヂストン、13年9カ月ぶり3700円台回復 円安・ゴム安を評価
(14時15分、コード5108など)ブリヂストンなどゴム製品株が高い。ブリヂストンは3日ぶりに反発して前日比245円(7.0%)高の3735円まで上昇した。1999年7月以来、約13年9カ月ぶりに3700円台を回復した。住友ゴ(5110)や浜ゴム(5101)も年初来高値を更新した。UBS証券が円安による輸出採算の改善とゴム安による原料コストの低下を背景に、10日付でブリヂストンと住友ゴの13年12月期の業績予想と目標株価をそれぞれ引き上げ、材料視した動きが広がった。
 担当の松本邦裕アナリストらは、ブリヂストンの10日付リポートで「市販用タイヤにおける交換サイクルは4.2年と、リーマン・ショック後で最長となりつつある」と指摘し、「在庫調整がほぼ終わりつつある中での需要増は稼働率向上に直結し利益の押し上げ要因となろう」との見方を示した。
 ブリヂストンの株価は、日足チャート上で25日移動平均を下値支持水準にした推移が続いている。現時点では同移動平均から10%超上方に乖離(かいり)しており、テクニカル分析面では短期的な過熱感も出ている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>日東電が6年5カ月ぶり高値 証券会社の目標株価引き上げで 
(13時50分、コード6988)8日続伸。午後に入り前日比480円(7.3%)高い6900円まで買われ、2006年10月30日以来約6年5カ月ぶり高値をつけた。8日間の上昇率は25%に達した。JPモルガン証券が10日付リポートで目標株価を従来の7000円から7800円に引き上げたことがきっかけ。このところ投資判断の引き上げが相次いでいるが、7800円は同社を評価している証券会社の目標株価の中で最も高い水準だ。
 JPモルガンの板谷雅之アナリストはリポートで「13年度前半は(韓国サムスン電子の)『GalaxyS4』や(米アップルの)次期『iPhone』向け薄型偏光フィルム、期中から『iPad』や「Galaxy Tab」向けのITO(酸化インジウムスズ)フィルム、薄型偏光フィルムが業績をけん引する」とした。一段の円安寄与も考慮し、2014年3月期の連結営業利益予想を従来の960億円から1000億円に引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 319 (15:00) -40 -11.14% 10254 3407.475
2 7312/T タカタ 東証1部 輸送用機器 1819 (15:00) -180 -9.00% 1371.3 2498.288
3 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 125300 (15:00) -12200 -8.87% 23.517 3013.636
4 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 207500 (15:00) -19500 -8.59% 3.228 700.439
5 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 73400 (15:00) -6500 -8.13% 2094.726 160423.954
6 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1570 (15:00) -126 -7.42% 4355.7 6858.596
7 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1500 (15:00) -118 -7.29% 3839.3 6013.014
8 6208/T 石川製 東証1部 機械 159 (15:00) -12 -7.01% 70076 12854.994
9 4681/T リゾートトラス 東証1部 サービス業 3070 (15:00) -230 -6.96% 848.4 2617.143
10 9787/T イオンディライ 東証1部 サービス業 2007 (15:00) -146 -6.78% 338.2 688.105
11 8570/T イオンFS 東証1部 その他金融業 2816 (15:00) -204 -6.75% 2932.7 8292.199
12 8593/T 三菱Uリース 東証1部 その他金融業 535 (15:00) -35 -6.14% 7323.3 3958.159
13 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 3085 (15:00) -190 -5.80% 1829.2 5667.386
14 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1614 (15:00) -99 -5.77% 2499 4053.188
15 2651/T ローソン 東証1部 小売業 7230 (15:00) -400 -5.24% 1771.3 12930.768
16 8028/T Fマート 東証1部 小売業 4180 (15:00) -225 -5.10% 2870.6 12114.626
17 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 797 (15:00) -42 -5.00% 15.7 12.636
18 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 3695 (15:00) -190 -4.89% 211.5 794.242
19 6335/T 東京機 東証1部 機械 224 (15:00) -11 -4.68% 8342 1868.517
20 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 150800 (15:00) -7100 -4.49% 0.687 102.632
プリマハムが97年以来の高値、原価安、業績期待など材料視
サーチナ 4月11日(木)14時4分配信
 プリマハム <2281> が急伸。午前10時51分に前日比21円高(9.0%高)の255円まで買われ、1997年3月以来の水準をつけている。
 新たな株価材料は発表されていないものの、牛丼チェーンの吉野家ホールディングス <9861> が牛肉の輸入規制緩和効果で値下げを発表しており、TPP参入による牛肉・豚肉安期待も含め、同社の原価低減につながるとの見方が広がったもよう。

 また、同社の今3月期第3四半期時点での営業利益が70億6300万円(前年同期比3.9%増)となっており、通期計画の66億円(前期比9.9%減)をすでに超過している点も注目となる。(編集担当:片岡利文)

.東洋炭素が反落、13年5月通期の業績予想を下方修正、営業利益は前期比90%減に2013/04/11 16:15
 東洋炭素 <5310> が反落し、一時88円安の2212円まで売られた。10日引け後、13年5月通期の連結業績予想を下方修正し、嫌気された。

 13年5月通期予想で、売上高を287億円から280億円(前期比27.7%減)、営業利益を12億円から6億円(同90.1%減)、純利益を7億円から3億円(同91.3%減)に引き下げた。世界的に太陽電池市場が低迷。一部に明るい兆しがみえるLED(発光ダイオード)用も本格回復に時間を要するとした。中国連結子会社について貸倒引当金と在庫評価減を計上したことなども織り込み、業績の修正に進んだ。
11日終値は65円安の2235円。 提供:モーニングスター社

マザーズ指数8日ぶり反落、バイオ株などに利益確定売り=新興市場・11日
2013/04/11 15:12
 マザーズ指数が8日ぶりに反落。朝方650ポイント台まで上昇する場面があったが、前日までの続伸の反動もあって徐々に利益確定売りが先行した。ナノキャリア <4571> 、オンコセラピー・サイエンス <4564> 、アンジェス MG <4563> などバイオ株が売られ、反発基調だったサイバーエージェント <4751> も値を消した。ジャスダックではいちごグループホールディングス <2337> が大幅安。カルナバイオサイエンス <4572> やジャパン・ティッシュ・エンジニアリング <7774> などの下げも厳しい。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (15:00) +4000 +22.59% 1.209 24.257
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 85500 (15:00) +15000 +21.27% 0.069 5.899
3 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 488 (15:00) +76 +18.44% 358.8 165.561
4 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 3270 (15:00) +503 +18.17% 388.1 1227.911
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 48200 (15:00) +7000 +16.99% 0.289 13.072
6 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 73100 (15:00) +10000 +15.84% 2.384 174.27
7 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1230 (15:00) +167 +15.71% 61 67.959
8 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 162900 (15:00) +19400 +13.51% 3.255 534.983
9 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 90500 (15:00) +9500 +11.72% 2.045 178.534
10 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 6660 (15:00) +630 +10.44% 306.9 1961.875
11 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1084 (15:00) +87 +8.72% 418.3 438.652
12 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 75000 (15:00) +5800 +8.38% 1.228 88.026
13 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3770 (15:00) +270 +7.71% 85.3 318.863
14 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3595 (15:00) +250 +7.47% 674.4 2401.092
15 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 416 (15:00) +27 +6.94% 98.5 39.832
16 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 17500 (15:00) +1120 +6.83% 0.443 7.628
17 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 980 (15:00) +62 +6.75% 100.4 95.079
18 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (15:00) +6500 +6.46% 3.139 325.514
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9700 (15:00) +570 +6.24% 358.9 3600.011
20 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 342 (15:00) +19 +5.88% 263.1 88.22
◇新興株11日、ジャスダック小幅に続伸 売り買いは交錯
 11日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が小幅に8日続伸した。大引けは前日比1円27銭(0.07%)高の1806円19銭と連日で高値を更新。2007年11月7日以来約5年5カ月ぶり高値で終えた。もっとも、上げは小幅で方向感を欠いた。ネット関連の主力株が買われた一方、このところの値上がりが目立った不動産関連株に利益確定の売りが出るなど売り買いが交錯した。外国為替市場で円安が一段と進展したため、大型の輸出主力株に投資家の関心が向かい、バイオ関連株の一角にも売りが出た。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1038億円。売買高は2億3149万株と連日で2億株を超え、2009年11月5日以来約3年5カ月ぶりの大きさだった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。ガンホー、ADワークス、フィスコが上昇した。一方、いちごHD、レーサムが下げ、J・TEC、楽天が下落した。
 東証マザーズ指数は8営業日ぶりに反落。大引けは前日比4.24ポイント(0.66%)安い639.31だった。ナノキャリア、OTS、そーせいが売られた。一方、カイオム、メドレックス、コロプラが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 103 (15:00) -16 -13.44% 426 43.893
2 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5100 (14:59) -630 -10.99% 24.635 129.323
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 370500 (15:00) -40500 -9.85% 0.533 202.866
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 358 (15:00) -38 -9.59% 569.169 210.681
5 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3005 (15:00) -310 -9.35% 90.4 277.023
6 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 100900 (15:00) -10200 -9.18% 2.204 228.316
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 24700 (14:59) -2460 -9.05% 9.113 248.488
8 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 185400 (15:00) -17600 -8.66% 3.602 687.96
9 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 250000 (15:00) -22400 -8.22% 1.678 461.709
10 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 363 (15:00) -26 -6.68% 133.7 49.59
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 353000 (15:00) -24500 -6.49% 13.087 4774.065
12 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1017 (14:58) -68 -6.26% 13.6 13.802
13 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 464 (15:00) -31 -6.26% 35.8 17.102
14 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 204000 (15:00) -12900 -5.94% 5.194 1091.872
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 223000 (14:59) -14000 -5.90% 0.159 36.33
16 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 271200 (15:00) -16800 -5.83% 4.625 1292.745
17 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 300 (15:00) -18 -5.66% 53.8 16.586
18 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1736 (15:00) -99 -5.39% 58.3 101.612
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8070 (15:00) -420 -4.94% 0.483 4.091
20 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1301 (14:51) -63 -4.61% 0.68 0.903
<NQN>◇<マザーズ>フライトがストップ高 スマホ利用した決済装置を発売
(13時55分、コード3753)後場に急伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比4000円(22.6%)高い2万1700円まで上昇し、3月11日以来1カ月ぶりの高値を付けた。きょう13時に、モバイル端末を利用したクレジットカードや電子マネーなど複数の決済機能を持つ装置の発売を発表したことが手掛かりとなった。
 映像や音楽コンテンツの管理や配信システムを手掛ける。きょう発売した決済装置は、スマートフォン(スマホ)などを使ってクレジットカード決済のほか、デビットカードや中国で普及する銀聯カードでの決済が可能だ。大手小売業や生命保険、損害保険向けに販売する。新製品の発売が2014年3月期の業績に与える影響については、内容を精査したうえで5月中旬に発表する13年3月期決算短信の業績予想で開示するという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
株式市場の活況で野村など証券株が急伸【経済ニュース】 2013/04/11(木) 15:17
 証券株が頑強。
  11日は、野村ホールディングス <8604> が前場に年初来高値を更新。後場にも高値を再更新し、終値は58円高(8.3%高)の760円まで上昇した。大和証券グループ本社 <8601> も4.9%の上昇となった。
  東証1部の売買代金が6日連続で3兆円を超える活況となっていることから、売買手数料の拡大が材料視されている。ただし、松井証券 <8628> や高木証券 <8625> など、前場に急伸した後に利益確定売りでマイナスに転じる証券株もあった。(編集担当:片岡利文)

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 129 (15:00) +30 +30.30% 113 14.577
2 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 965 (14:58) +120 +14.20% 136.5 135.134
3 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 500 (5:00) +60 +13.63% 370.2 180.783
4 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 664 (14:57) +65 +10.85% 107.8 67.155
5 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 309 (15:00) +26 +9.18% 91.9 27.703
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 24 (15:00) +2 +9.09% 9785 236.621
7 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 340 (11:24) +28 +8.97% 1.9 0.618
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 40 (15:00) +3 +8.10% 7998.2 324.652
9 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 30 (15:00) +2 +7.14% 6432 188.662
10 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 60 (15:00) +4 +7.14% 1246.5 73.8
11 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 930 (15:00) +58 +6.65% 78.4 70.93
12 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 265000 (15:00) +16000 +6.42% 2.42 637.758
13 7215/T ファルテック 東証2部 輸送用機器 4410 (15:00) +265 +6.39% 51.5 223.196
14 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 273 (13:42) +16 +6.22% 31 8.388
15 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 71 (15:00) +4 +5.97% 164 11.464
16 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 109 (12:47) +6 +5.82% 8 0.871
17 4990/T 昭和化 東証2部 化学 319 (12:33) +16 +5.28% 1 0.319
18 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 80 (15:00) +4 +5.26% 1265.3 101.414
19 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 60 (15:00) +3 +5.26% 1147 68.441
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 212 (13:47) +10 +4.95% 29.3 6.12
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>
10年で財政赤字178兆円削減=富裕層増税、社会保障費は抑制―米予算教書
時事通信 4月10日(水)19時5分配信
 【ワシントン時事】オバマ米大統領は10日、2014会計年度(13年10月〜14年9月)の予算教書を議会に提出した。富裕層の増税や社会保障費の抑制などで財政赤字を10年間で1兆8000億ドル(178兆円)削減、23年度までに対国内総生産(GDP)比で1.7%に抑制するとした。13年度の財政赤字は9729億200万ドルとし、5年ぶりに1兆ドルを下回ると予想した。また、中間層の雇用創出に向けた投資策も盛り込み、3月に発動した強制歳出削減を停止させたい考えだ。
 今回の予算教書は、赤字削減策の取りまとめ作業を今後本格化させる与野党に対し、大統領自らが「譲歩案」を提示したものと位置付けられる。ただ、野党共和党が富裕層増税に反対する一方で、与党民主党も社会保障費抑制を拒否する構えを示しており、歩み寄りは容易ではない。 

ドル99円後半、日銀「期待」から「現実」に目線シフトへロイター 4月11日(木)16時1分配信
4月11日、東京外為市場午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の99円後半。都内で2010年9月撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao)
[東京 11日 ロイター] 東京外為市場午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の99円後半。利益確定売りに押される場面もあったものの、日経平均株価が上げ幅を拡大させる中で、ドル/円、クロス円ともに買い戻された。

日銀が不安定な国債市場の鎮静化に乗り出したことで、長期金利が低下に転じたことも意識された。ドル/円は100円を目前に足踏みしているが、市場では今後は日銀に対する「期待」から「現実」の動きに目線がシフトするとの見方が出ていた。

<JGB市場に注目集まる>

ドル/円は99円台で取引された。前日のニューヨーク市場では99.88円と2009年4月以来となる100円台に迫ったが、東京市場では利益確定売りに押される中で99.35円まで下落した。

ただ、午後に入り、日経平均株価がジリ高の展開になると、ドル/円、クロス円ともに買い戻された。日銀が不安定な国債市場の鎮静化に乗り出したことで、上昇圧力がかかっていた長期金利が低下に転じたことも意識されたという。

市場では「一部参加者はJGB(日本国債)を見ながら取引をしている」(大手邦銀)との声が出ており、これまで以上に日本国債市場に注目が集まっている。

ある大手邦銀関係者は「JGBも手掛けている人はそこでやられている(損失が出ている)と思うので、為替で積極的にドル/円のロングを作るのは厳しい人もいるかもしれない」と指摘する。

日銀は11日、固定金利方式の共通担保資金供給オペ3本を実施した。期間は1カ月物1本と1年物2本で、計4兆円を供給した。1年物は初めてで「やや長めの金利の急激な上昇に対応するために実施した」(金融市場局)という。

日銀はこのほか、長期国債を買い取る日程を事前に公表する異例の措置にも踏み切った。

<日銀が示したパス確認へ>

ドル/円は100円を目前に足踏みしているが、今後の展開について、三井住友信託銀行マーケット・ストラテジスト、瀬良良子氏は「100円台に乗せたら、いったんは達成感が出てくるだろう」と予想する。

同氏は「いまはユーフォリア、日銀のニュースを受けて上がっているが、実際にはまだお金が出ていない。これまで期待先行で上げてきたが、今後は日銀が示したマネーが増えていくというパスをしっかり評価していかないといけない」と指摘。その上で「インフレ期待が上がって、デフレ脱却への確信が高まってくれば、100円台が定着し、もう少し上昇期待も出てくると思うが、期待ですでにここまで来てしまった。期待だけで相場を長続きさせるのはしんどいのではないか」との見方を示した。

<北朝鮮への反応は見方割れる>

北朝鮮のミサイル発射が警戒されているが、市場では、ミサイル発射が強行された際のマーケットの反応について見方が分かれている。「円売りモメンタムが強まっている場合には円安がさらに強まる展開もありうる」(外銀)との声がある一方で、「ミサイル発射で株安になれば、利益確定の円買いが強まりやすい」(国内金融機関)との指摘も出ていた。ロイターニュース 志田義寧)

4月12日 大引け 日経平均 13485.14 -64.02 ・幻のSQ値を120円強下回る

$
0
0
日経平均 13454.31 -94.85 (13:48) 日経JQ平均 1813.10 +6.91 (13:48)
225先物(13/06) 13450 -40 (13:48) 東証2部指数 3110.58 -7.48 (13:48)
TOPIX 1144.15 -3.14 (13:48) ドル/円 99.46 - 99.50 (13:48)
13474.54 ↓ -74.62 (14:30) 13452.94 -96.22 (13:51)
USドル 99.47 - 99.48 -0.21 (14:25) ユーロ 130.49 - 130.50 -0.12 (14:25)
日経平均 13485.14 -64.02 (15:00) 日経JQ平均 1819.85 +13.66 (15:11)
225先物(13/06) 13500 +10 (15:15) 東証2部指数 3118.79 +0.73 (15:00)
TOPIX 1148.57 +1.28 (15:00) ドル/円 99.42 - 99.44 (15:21)
USドル 99.37 - 99.40 -0.31 (17:21) ユーロ 129.92 - 129.96 -0.69 (17:21)

ユーロ円129円台の動きが

出来高は45億6544万株・・連日凄い商いが
<週末事情に買い疲れ感も出ているが、すでに相場つきは変わったとみている。きょうは不動産株や、主力株の一角は堅調であり、相場の持続性が期待される。ドル・円は100円手前で足踏み状態ながら、大台突破の円安となれば、輸出関連株中心に火が付く可能性がある>

日経平均64円安と3日ぶり反落、幻のSQ値を120円強下回る=12日後場
2013/04/12 15:26
 12日後場の日経平均株価は前日比64円02銭安の1万3485円14銭と3日ぶりに反落。後場寄りから、利益確定売りが継続するとともに、株価指数先物にまとまった売り物が出て、一時1万3402円86銭(前日比146円30銭安)を付ける場面があった。その後は下げ渋りの流れとなり、先物に買い戻しの動きも見られたが、1万3500円台には届かなかった。高値警戒感に加え、円安一服感や週末要因もあり、戻りは限定された。なお、この日算出された株価指数オプション・225ミニ先物4月物のSQ(特別清算指数)確定値は1万3608円19銭。実際の日経平均が一度もその値を付けない「幻のSQ値」となり、それを120円強下回った。

 東証1部の出来高は45億6544万株。売買代金は3兆6596億円。騰落銘柄数は値上がり588銘柄、値下がり1020銘柄、変わらず105銘柄。

 市場からは「週末事情に買い疲れ感も出ているが、すでに相場つきは変わったとみている。きょうは不動産株や、主力株の一角は堅調であり、相場の持続性が期待される。ドル・円は100円手前で足踏み状態ながら、大台突破の円安となれば、輸出関連株中心に火が付く可能性がある」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、日本取引所(JPX) <8697> 、アコム <8572> などのその他金融株に利益確定売りが継続。三菱倉 <9301> などの倉庫株や、JR東日本 <9020> などの陸運株も引き続き軟調。JT <2914> などの食料品株や、任天堂 <7974> (主力大証)などのその他製品株も安い。三菱重工 <7011> などの機械株や、HOYA <7741> などの精密株も値を下げた。ソニー <6758> などの電機株も売られた。13年2月中間期連結決算で国内ユニクロ事業の減益が懸念されたファーストリテ <9983> などの小売株もさえない。個別では、豪石油開発会社によるLNGプロジェクトの商用化見直しが伝えられ、受注期待はく落との見方が指摘された千代化建 <6366> が値下がり率トップ。14年2月期連結業績予想で2ケタ経常減益の久光薬 <4530> も下落し、前日に23年3カ月半ぶりに上場来高値を更新した日野自 <7205> も利益確定売りが続いた。

 半面、茂木敏充経済産業相が民放番組で「将来統合があったり、いろんな形が考えられる」と述べ、業界再編思惑が指摘され、東電 <9501> 、関西電 <9503> 、九州電 <9508> など電力株に買いが継続し、業種別値上がり率トップを維持。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株も堅調。三井不 <8801> などの不動産株や、第一生命 <8750> などの保険株、野村 <8604> などの証券株も引き締まった。ブリヂス <5108> などのタイヤ株や、日本紙 <3863> などのパルプ株も高い。

 個別では、LINK&M <2170> が3日連続のストップ高。主力取引銀行の融資継続報道が材料視されたシャープ <6753> や、13年8月期連結業績予想を上方修正した千代田インテ <6915> も上昇。14年2月期連結の2期連続最高益見通しに45円増配と自社株買いを発表した良品計画 <7453> も高い。中国・山東如意グループを引受先とする第三者割当増資が報じられたレナウン <3606> は後場急騰したが、報道の真偽確認のため、午後2時10分から株式売買を一時停止。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 177 (14:10) +33 +22.91% 9862.1 1608.965
NQN>◇<東証>レナウンが急伸 「中国企業が出資比率上げ」報道 売買停止に
(14時25分、コード3606)後場に急伸。一時前日比36円(25%)高の180円まで買われた。14時に日経新聞電子版などで「中国繊維大手の山東如意科技集団(山東省)は、レナウンへのグループの出資比率を現在の41%から5割強に引き上げる方針を固めた」と伝わり、買いを集めた。その後、14時10分に売買停止となった。
 報道を受け、「低迷しているレナウンの業績が底打ちする期待が高まった」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)という。株価水準が低く、個人投資家に手掛けやすい面があるため、株価材料に飛びつく向きも多かったようだ。市場では「レナウンの業績先行きは依然、不透明で株価上昇は長続きしない」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1385 (15:00) +246 +21.59% 16931.4 22365.114
3 6915/T 千代インテ 東証1部 電気機器 1450 (15:00) +232 +19.04% 399.3 565.815
4 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1427 (15:00) +209 +17.15% 7378.5 9996.442
5 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 242000 (15:00) +34500 +16.62% 3.423 776.684
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 409 (15:00) +56 +15.86% 515716.5 202409.681
7 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 105 (15:00) +14 +15.38% 5276 519.838
8 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 75700 (15:00) +10000 +15.22% 4.084 307.227
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1849 (15:00) +231 +14.27% 5625.4 10014.538
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1177 (15:00) +145 +14.05% 29867.5 34229.795
11 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 995 (15:00) +112 +12.68% 12627.8 12270.477
12 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 273 (15:00) +27 +10.97% 1191.8 330.975
13 7846/T パイロット 東証1部 その他製品 313500 (15:00) +28200 +9.88% 1.26 381.164
14 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1426 (15:00) +122 +9.35% 2522.7 3512.086
15 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 281 (15:00) +24 +9.33% 6078 1708.462
16 9132/T 第一船 東証1部 海運業 129 (15:00) +11 +9.32% 38544 5038.456
17 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 498 (15:00) +41 +8.97% 681.5 329.161
18 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 923 (15:00) +74 +8.71% 519.5 464.587
19 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 451 (15:00) +35 +8.41% 3254.9 1470.25
20 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1360 (15:00) +105 +8.36% 11019.9 14640.85
NQN>◇<東証>ケネディクRが上昇 ドイツ証券は目標投資口価格引き上げ
(14時25分、コード8972)後場一段高となり、前日比1万5500円(3.3%)高の48万7000円まで上昇する場面があった。ケネディクスが主要スポンサーで、都市部の中規模オフィスに投資する不動産投資信託(REIT)。ドイツ証券が11日付のリポートでケネディクRの目標投資口価格を従来の36万2000円から63万円に引き上げ、材料視する買いが入った。担当の大谷洋司リサーチアナリストはリポートで、引き上げの理由として「分配金(株式の配当金に相当)は13年10月期を底に回復する」ことなどを指摘していた。
 東証に上場するREIT全体の上昇率ランキングで上位に入っている。ケネディクRの分配金利回りは現時点で約3.9%前後と、東証REIT全体の平均(約3.3倍、加重平均)を上回り、高い水準を維持していることも買い手掛かりとなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6366/T 千代建 東証1部 建設業 974 (15:00) -115 -10.56% 18274 18082.205
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 28 (15:00) -3 -9.67% 113383.7 3291.537
3 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 5380 (15:00) -390 -6.75% 416.4 2268.232
4 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1400 (15:00) -98 -6.54% 13.8 19.969
5 8219/T 青山商 東証1部 小売業 2776 (15:00) -162 -5.51% 24.1 68.549
6 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 11520 (15:00) -670 -5.49% 1259.7 14785.469
7 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 2585 (15:00) -130 -4.78% 1081.8 2822.853
8 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1430 (15:00) -70 -4.66% 818.6 1181.212
9 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 17680 (15:00) -820 -4.43% 0.92 16.461
10 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 4035 (15:00) -185 -4.38% 88.2 361.238
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 178 (15:00) -8 -4.30% 3584 642.996
12 4536/T 参天薬 東証1部 医薬品 4400 (15:00) -195 -4.24% 24.2 107.956
13 3382/T 7&I-HD 東証1部 小売業 3625 (15:00) -160 -4.22% 6215 22826.944
14 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 410 (15:00) -18 -4.20% 39.4 16.43
15 2174/T GCA 東証1部 サービス業 1005 (15:00) -44 -4.19% 112.3 114.037
16 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1701 (15:00) -73 -4.11% 3.7 6.323
17 4310/T D I 東証1部 サービス業 173600 (15:00) -7400 -4.08% 0.872 153.013
18 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1551 (15:00) -66 -4.08% 76.9 120.551
19 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 355500 (15:00) -15000 -4.04% 6.099 2194.056
20 9404/T 日テレHD 東証1部 情報・通信業 1501 (15:00) -62 -3.96% 1007.7 1527.426
<NQN>◇<東証>サイゼリヤが3日続落 円安でコスト増を嫌気 目標株価下げも
(14時45分、コード7581)3日続落。午前中に一時前日比31円(2.5%)安の1227円まで下落し、4月2日以来、8営業日ぶりの安値を付けた。野村証券の繁村京一郎アナリストが11日付のリポートで、円安による燃料コストの上昇などを理由に目標株価を従来の1350円から1300円に引き下げたことなどが売りを誘っている。
 10日に2013年8月期の連結純利益が前期比7%減の51億円になりそうだと発表。従来予想(19%増の65億円)から一転して減益となる。「電気料金の値上げの影響もあり、利益が圧縮される」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との見方から売りが続いている。3月の既存店売上高は前年同月比1.1%増と堅調だったが、「業界内の競争が激しくなっており、上値の重い展開が続きそうだ」(奥村氏)との指摘もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 409 (15:00) +56 +15.86% 515716.5 202409.681
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 786 (15:00) +26 +3.42% 248615.2 191024.226
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (15:00) -1 -0.45% 227454.8 49615.247
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 335 (15:00) +22 +7.02% 146718 48990.197
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 673 (15:00) +1 +0.14% 139515.1 93415.767
6 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 220 (15:00) +10 +4.76% 117064 25445.009
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 28 (15:00) -3 -9.67% 113383.7 3291.537
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 258 (15:00) +1 +0.38% 85857 22217.976
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 358 (15:00) +25 +7.50% 73544 25836.25
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 314 (15:00) -1 -0.31% 62302 19438.501
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 252 (15:00) +6 +2.43% 61912 15639.845
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +2 +0.85% 59196 14233.557
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 682 (15:00) -14 -2.01% 47242 32405.665
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 544 (15:00) +10 +1.87% 45482 24648.96
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 862 (15:00) +3 +0.34% 43475.8 37518.429
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 199 (15:00) +2 +1.01% 43431 8631.169
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 632 (15:00) +4 +0.63% 41558 26361.414
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 112 (15:00) +1 +0.90% 39912.5 4486.661
19 9132/T 第一船 東証1部 海運業 129 (15:00) +11 +9.32% 38544 5038.456
20 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 210 (15:00) +11 +5.52% 38141.8 7933.704
マザーズ指数反発、オルトプラスなど人気続く=新興市場・12日
2013/04/12 15:13
 マザーズ指数が反発。東証1部市場が反落しており、それを避ける資金が新興市場の一角に流入。逆行高商状となった。ACCESS <4813> 、オルトプラス <3672> 、コロプラ <3668> などが続騰。アンジェス MG <4563> などバイオ株の一角にも買いが入った。ジャスダックでは楽天 <4755> 、ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> がしっかり。ただ、レーサム <8890> やエー・ディー・ワークス <3250> など不動産株の一角は売られた。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 136500 (15:00) +30000 +28.16% 0.284 37.97
2 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 19550 (15:00) +4000 +25.72% 0.371 7.253
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1601 (15:00) +300 +23.05% 4.568 6.711
4 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 26700 (15:00) +5000 +23.04% 0.267 7.129
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 92000 (15:00) +15000 +19.48% 11.114 988.066
6 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 100500 (15:00) +15000 +17.54% 1.201 100.747
7 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 85400 (14:57) +12300 +16.82% 39.563 3444.064
8 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 105500 (15:00) +15000 +16.57% 6.771 695.104
9 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 79600 (15:00) +8300 +11.64% 9.657 736.142
10 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 59 (15:00) +6 +11.32% 6017.9 373.577
11 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 194 (15:00) +18 +10.22% 309.3 63.459
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 11850 (15:00) +1050 +9.72% 107.3 1261.877
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 393 (15:00) +31 +8.56% 4145 1591.538
14 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1420 (15:00) +107 +8.14% 389.9 535.729
15 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 7190 (15:00) +530 +7.95% 356.8 2499.285
16 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 3485 (15:00) +215 +6.57% 728.5 2522.38
17 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25440 (15:00) +1440 +6.00% 0.755 18.701
18 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 2729 (15:00) +147 +5.69% 61.8 165.764
19 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1830 (15:00) +94 +5.41% 29.8 54.043
20 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 119 (15:00) +6 +5.30% 423.7 49.278
>◇<マザーズ>トレファクが一段安 増益率鈍化見通しで手じまい売り
(14時30分、コード3093)続落。後場一段安となり、前日比136円(9.5%)安の1291円まで下げた。前引け後に2014年2月期の単独営業利益が前期比8%増の6億8000万円になる見通しだと発表した。10%の増益率だった前期から伸びが鈍化する。株価は足元で上昇基調を強め、短期的な過熱感が高まっていたこともあり、手じまい売りや利益確定売りを出すきっかけとなったようだ。
 リサイクルショップを運営する。今期から関西地域に直営店を出店する計画。売上高は前期以上の伸び率を見込むものの、出店加速に伴う費用がかさむことから、利益面での伸び率は低下する見通しという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 146400 (15:00) -16500 -10.12% 0.899 133.317
2 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 314 (15:00) -23 -6.82% 82.3 26.16
3 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1019 (15:00) -65 -5.99% 179.9 182.907
4 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1345 (15:00) -82 -5.74% 68.6 93.279
5 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 465 (15:00) -28 -5.67% 61.5 28.68
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9170 (15:00) -530 -5.46% 162.5 1523.636
7 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1164 (15:00) -66 -5.36% 72.3 85.112
8 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 620 (14:40) -33 -5.05% 11.5 7.028
9 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 34850 (15:00) -1450 -3.99% 0.705 24.622
10 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 99 (15:00) -4 -3.88% 97 9.685
11 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 208 (14:56) -7 -3.25% 41.9 8.765
12 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3480 (15:00) -115 -3.19% 158.5 557.845
13 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 851 (15:00) -28 -3.18% 33.5 29.159
14 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 98000 (15:00) -2900 -2.87% 1.204 124.168
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 97000 (14:42) -2800 -2.80% 0.043 4.187
16 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 104000 (15:00) -3000 -2.80% 1.791 187.112
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 22000 (15:00) -600 -2.65% 0.454 10.061
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 67200 (14:55) -1800 -2.60% 0.204 13.779
19 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 453 (14:59) -11 -2.37% 16.2 7.476
20 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 119800 (15:00) -2900 -2.36% 0.475 57.069
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 179 (15:00) +50 +38.75% 637 114.009
2 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 155 (15:00) +19 +13.97% 78 11.21
3 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 563 (14:57) +63 +12.60% 459.1 249.754
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 84000 (15:00) +9100 +12.14% 3.557 295.442
5 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 845 (15:00) +90 +11.92% 83.8 70.09
6 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 144 (15:00) +13 +9.92% 3194 455.357
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 34 (15:00) +3 +9.67% 826.4 27.49
8 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 520 (15:00) +45 +9.47% 115 56.529
9 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 325 (15:00) +25 +8.33% 109 34.926
10 7215/T ファルテック 東証2部 輸送用機器 4750 (15:00) +340 +7.70% 114.8 530.138
11 6785/T 鈴 木 東証2部 電気機器 887 (15:00) +53 +6.35% 38.2 32.786
12 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 93 (14:49) +5 +5.68% 57 5.16
13 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 280 (14:57) +15 +5.66% 28 7.628
14 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 654 (15:00) +32 +5.14% 137.4 87.477
15 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 108 (15:00) +5 +4.85% 174 18.339
16 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 696 (15:00) +32 +4.81% 170.7 114.066
17 6125/T 岡本工 東証2部 機械 133 (15:00) +6 +4.72% 339 44.436
18 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 730 (14:53) +31 +4.43% 90 64.94
19 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 48 (15:00) +2 +4.34% 853 40.74
20 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 288 (13:14) +11 +3.97% 14 3.98
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 393 (14:31) +40 +11.33% 460562.4 180214.947
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 788 (14:31) +28 +3.68% 214109.3 163909.262
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (14:31) -1 -0.45% 161096.2 35151.204
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 337 (14:31) +24 +7.66% 137865 46017.818
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 677 (14:31) +5 +0.74% 112828.2 75407.922
6 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 219 (14:29) +9 +4.28% 110376 23980.603
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 29 (14:31) -2 -6.45% 106640.4 3101.881
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 258 (14:31) +1 +0.38% 78658 20360.977
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 358 (14:31) +25 +7.50% 61863 21660.395
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 237 (14:31) +2 +0.85% 57415 13812.039
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 314 (14:31) -1 -0.31% 55251 17229.514
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 253 (14:31) +7 +2.84% 53803 13597.74
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 199 (14:31) +2 +1.01% 41727 8292.452
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 684 (14:31) -12 -1.72% 40264 27654.109
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 866 (14:31) +7 +0.81% 40133.4 34647.937
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 545 (14:31) +11 +2.05% 39983 21658.424
17 9132/T 第一船 東証1部 海運業 128 (14:24) +10 +8.47% 37027 4844.53
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 633 (14:31) +5 +0.79% 36974 23462.161
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 113 (14:30) +2 +1.80% 36171 4067.068
20 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 212 (14:31) +13 +6.53% 33664.1 6989.992

値上り率ランキング
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 179 (09:38) +50 +38.75% 586 104.88
2 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 136500 (10:59) +30000 +28.16% 0.251 33.466
3 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 8700 (10:22) +1500 +20.83% 0.287 2.237
4 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1374 (13:50) +235 +20.63% 13687.7 17920.78
5 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 88100 (09:36) +15000 +20.51% 23.101 1998.085
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 92000 (13:28) +15000 +19.48% 10.946 972.61
7 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 63 (13:49) +10 +18.86% 5435.4 339.128
8 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1424 (13:50) +206 +16.91% 5890.3 7881.162
9 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 105500 (13:39) +15000 +16.57% 6.325 648.097
10 6915/T 千代インテ 東証1部 電気機器 1418 (13:50) +200 +16.42% 345.7 489.221
11 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 75700 (09:27) +10000 +15.22% 3.444 258.779
12 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 98400 (13:21) +12900 +15.08% 1.08 88.586
13 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 86000 (13:48) +11100 +14.81% 3.102 256.901
14 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 570 (13:50) +70 +14.00% 365.9 197.158
15 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1843 (13:50) +225 +13.90% 4548.3 8038.299
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 401 (13:50) +48 +13.59% 414706.7 162190.867
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1172 (13:50) +140 +13.56% 24777 28286.761
18 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1475 (12:33) +174 +13.37% 2.938 4.101
19 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1001 (13:50) +118 +13.36% 9945.2 9606.885
20 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 12220 (13:48) +1420 +13.14% 88.5 1037.296

<NQN>◇<東証>商船三井など大手海運が大幅高 中国貿易統計を材料視
(14時、コード9101、9104、9107)商船三井など大手海運株が軒並み大幅高。商船三井は一時前日比26円(7.8%)高の359円まで上昇し、約3週間ぶりに年初来高値を更新した。郵船、川崎汽も上昇率が一時5%前後に達した。10日に発表された中国の3月の貿易統計で資源などの輸入が大きく伸びた。これを受け、海運株には「中国向けの輸送需要が回復しているとみた買いが続いている」(国内運用会社)との声があった。
 主力株が全体に売り優勢となる中、個人投資家を中心に出遅れの低位株を物色する動きが出ているという。商船三井については、一部の証券会社による投資判断引き上げが買い材料視されている面もあるようだ。業種別東証株価指数(TOPIX)では「海運業」の上昇率が4%台を超え、上位に入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>アルプスが年初来高値 SMBC日興が投資判断引き上げ
(13時、コード6770)6日続伸。前場に前日比43円(6.4%)高い713円まで買われ、2月に付けた年初来高値をほぼ2カ月ぶりに更新した。午後も堅調に推移している。SMBC日興証券が11日付リポートで投資評価を3段階中真ん中の「2」から最上位の「1」に引き上げたことが買い手掛かり。担当する渡辺洋治シニアアナリストはリポートで「1月のデトロイトモーターショーにおいて、アルプスの部品を採用したとみられる製品が数多く発表されるなど、売上高の65%を占める自動車向け部品・製品の需要拡大が今後も期待できる」とし、目標株価も従来の960円から1200円に引き上げた。
 渡辺氏は同社の自動車向け製品として運転席の計器盤や操舵(そうだ)装置向けの電子部品、自動運転用の機能を持った部品などの需要拡大を指摘。「2014年3月期以降は縮小する民生機器向け製品のマイナス効果を、拡大する自動車向け部品のプラス効果が上回る」とし、「収益は大底を打ったのではないか」とみている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ITHDが3日続伸 円安で需要増期待 チャート妙味の声も
(13時30分、コード3626)3日続伸。午前中に一時前日比52円(3.9%)高の1375円まで上昇し、年初来高値を連日で更新した。後場も堅調に推移している。ITサービス大手で、製造業などに生産管理システムを提供している。外国為替市場で1ドル=99円台まで進んだ円安が製造業の設備投資意欲を喚起し、同社への需要が増えるとみた投資家からの買いが入っているようだ。市場では「日銀の金融緩和を受けて、銀行やカード会社など金融機関のシステム投資の拡大が期待できる」との指摘もある。
 今年に入ってからの株価は1300円を上回ると売り物に押される展開が続いてきた。当面の上値メドとみられてきた3月5日の高値(1328円)を4月11日に上回ったことで、チャート分析では値動きが軽くなる可能性が示唆された。市場では「株価は今後も上昇トレンドを描きやすく、一段高を見込める」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 401 (13:49) +48 +13.59% 414523.2 162117.354
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 775 (13:49) +15 +1.97% 147947.5 112012.118
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 217 (13:49) -2 -0.91% 128603.5 28071.151
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 344 (13:49) +31 +9.90% 126277 42090.745
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 218 (13:46) +8 +3.80% 105393 22894.132
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 29 (13:49) -2 -6.45% 105008.2 3055.38
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 668 (13:49) -4 -0.59% 85898.4 57326.106
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 257 (13:49) 0 0.00% 73723 19088.023
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 357 (13:49) +24 +7.20% 56059 19587.845
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 237 (13:49) +2 +0.85% 55199 13288.312
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 252 (13:49) +6 +2.43% 51005 12892.72
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 312 (13:49) -3 -0.95% 48807 15213.612
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 682 (13:49) -14 -2.01% 36790 25278.465
14 9132/T 第一船 東証1部 海運業 130 (13:48) +12 +10.16% 35849 4693.135
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 113 (13:49) +2 +1.80% 34718 3903.875
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 198 (13:48) +1 +0.50% 34656 6888.646
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 541 (13:49) +7 +1.31% 34157 18488.287
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 870 (13:49) +11 +1.28% 34141.3 29449.044
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 633 (13:49) +5 +0.79% 33497 21259.73
20 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 962 (13:49) +43 +4.67% 30662 29123.658
>◇<東証>日産自が軟調 円安一服で 「米生産移管の延期」に反応薄 
(13時50分、コード7201)軟調。朝方などに小高い場面もあるが、おおむね前日終値を下回る水準で推移している。東京市場の円相場が対ドルで上昇に転じるなど円安一服を受けて、輸出関連株に売りが出やすい地合い。自動車株では日産自のほか、トヨタ(7203)やホンダ(7267)も売り注文が先行している。
 12日付日本経済新聞朝刊は、日産自が「円安進行を受け、今秋以降に計画していたSUV(多目的スポーツ車)生産の米国への全面移管を延期する」と伝えた。すでにトヨタが4〜9月の国内生産台数を計画比1割程度上方修正する方針を固めたと伝わっている。市場では「自動車株への直接の材料にはなりにくい」との声が優勢で、株価の反応は目立たない。ただ「生産回帰は国内景気の回復にもつながる。同様の動きが業界に広がることは相場全体に追い風になる」(国内証券の情報担当者)との指摘もあった。
 大和証券は11日付で自動車業界の決算見通しのリポートを発表した。リポートの中で担当の箱守英治アナリストは「今期は円安メリットが大きく寄与する」と指摘する一方で、「(事前取材では)日産自やホンダでは、先行投資負担の増加や競争激化などが市場想定以上に収益拡大の重荷となり得る印象を受けた」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇東証後場寄り、下げ幅やや拡大 円相場上昇で輸出株軟調
 12日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前日比120円程度安い1万3400円台前半に下げ幅をやや広げている。週末とあって、引き続き利益確定売りが優勢。午後の東京外国為替市場で円相場が1ドル=99円台前半に上昇。円安一服感が強まったことが輸出関連株の重荷となった。日経平均は下げ幅を150円近くに広げる場面もあった。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は「442億円成立し、市場では売り買い均衡」(国内証券)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を拡大した。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で2兆2566億円、売買高は同28億2508万株だった。東証1部では全体の66%にあたる1138銘柄が下げ、上昇銘柄数は456、横ばいは119だった。
 富士重やコマツ、TDKなど輸出関連の一角が一段安。三菱重も軟調だ。日野自、ファストリ、トヨタも下げた。千代建も安い。一方、電力株は引き続き堅調。シャープ、商船三井も高い。三井不など大手不動産株は伸び悩んだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6366/T 千代建 東証1部 建設業 974 (13:50) -115 -10.56% 15188 15075.449
2 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 147900 (13:48) -15000 -9.20% 0.723 107.422
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (13:50) -1 -9.09% 14507.7 151.502
4 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 608 (13:37) -45 -6.89% 11.1 6.781
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 27 (13:46) -2 -6.89% 2033.6 57.092
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 28 (13:46) -2 -6.66% 7364 211.501
7 4530/T 久光薬 東証1部 医薬品 5390 (13:49) -380 -6.58% 299.7 1639.774
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 29 (13:49) -2 -6.45% 105010.2 3055.437
9 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 316 (13:44) -21 -6.23% 52.2 16.723
10 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1017 (13:46) -67 -6.18% 156.1 158.738
11 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 909 (13:45) -56 -5.80% 75.7 66.706
12 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1345 (13:47) -82 -5.74% 55.3 75.577
13 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 181 (13:18) -11 -5.72% 167 30.974
14 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 200 (13:50) -12 -5.66% 16.7 3.477
15 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 321 (13:42) -19 -5.58% 1.4 0.454
16 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 466 (13:49) -27 -5.47% 51.7 24.106
17 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1682 (13:44) -92 -5.18% 2.6 4.456
18 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2750 (12:30) -150 -5.17% 2.2 6.05
19 8634/T JPMC 東証1部F 銀行業 5510 (13:28) -290 -5.00% 0.2 1.134
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 57 (13:49) -3 -5.00% 516 30.399
NYダウ続伸、終値で3日連続の最高値更新
読売新聞 4月12日(金)5時32分配信
 【ニューヨーク=越前谷知子】11日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は続伸し、前日終値比62・90ドル高の1万4865・14ドルと、3日連続で最高値を更新して終えた。

 米雇用関連の指標が市場予想より改善したことで、米景気回復への期待から買い注文が優勢となった。日本銀行などによる世界的な金融緩和で、投資資金が株式市場に流入するとの思惑も相場を押し上げた。

 市場では、節目の1万5000ドルをにらみ「しばらく高値を試す展開が続く」(アナリスト)との見方がでている。

 ナスダック店頭市場の総合指数は、2・91ポイント高の3300・16で取引を終えた。
NQN>◇東証前引け、反落 下げ幅100円超す 利益確定売り、円安一服も重荷
 12日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比108円72銭(0.80%)安の1万3440円44銭と午前の安値だった。直近7日間で1500円あまり上げたことから短期的な過熱感が警戒されており、目先の利益を確定する売りが出た。外国為替市場で円相場が1ドル=99円台半ばと円安進行が一服していることも、輸出関連株の上値追いを手控える気分につながった。前引けにかけて円がじり高になると、トヨタなど輸出関連株への売りも強まった。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは、政府・日銀が掲げる脱デフレ政策を受けて「業績が順調に回復すれば足元の株価は割高ではないものの、企業側の業績見通しが市場の期待に届かなければ利益確定売りが出てくる」と指摘。2月期、3月期の決算発表を受けて目先は選別物色が活発になるとみる。
 東証株価指数(TOPIX)も反落した。業種別TOPIXは33業種中、21業種が下げた。「その他金融」や「食料品」、「証券商品先物」が下落率の上位。一方、「電気・ガス」や「海運」の上げが目立った。
 東証1部の午前の売買代金は概算で2兆428億円と前日に比べてやや増えた一方、売買高は同25億3331万株と減った。東証1部では全体の61%にあたる1051銘柄が下げ、上昇銘柄数は519、横ばいは143だった。
 野村、ソフトバンク、キヤノンが下げた。国内事業の粗利率低下などで13年8月期の営業利益見通しを据え置いたファストリは下落。JT、千代建、ファナックも下げた。一方、商船三井が年初来高値を更新。イオン、シャープも上げた。三井不、菱地所など大手不動産も堅調。原子力規制委員会による新規制基準の条文案が原発再稼働に期待の持てる内容だとの見方から、東電など電力株が軒並み急伸。東北電は制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げた。
 東証2部株価指数も反落した。M2J、ニホンフラ、サンヨーHが下落。ファルテック、キャリアデザが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>

4月13日 今週の株式 見通し ・前半調整、後半堅調か、幻のSQ値の早期奪回がポイントに

$
0
0
USドル 98.34 - 98.38 -1.34 (05:49) ユーロ 128.98 - 129.02 -1.63 (05:49)
イギリスポンド 150.87 - 150.96 -2.46 (05:49)
スイスフラン 106.06 - 106.19 -0.98 (05:49)

地政学上北朝鮮ミサイルが重石で、為替がドル高に反転してますね・・・13400円を挟んだ動きか?・・・

< 短期的には、この日算出された株価指数オプション・225ミニ先物4月物のSQ(特別清算指数)確定値1万3608円19銭を早期に上回れるかがポイント>

来週の日本株の読み筋=前半調整、後半堅調か、幻のSQ値の早期奪回がポイントに
2013/04/12 18:21
 来週(15−19日)の東京株式市場は前半調整、後半堅調か。12日の日経平均株価は3日ぶりに反落したが、25日移動平均線とのプラスカイ離率は依然7%台とテクニカル的な過熱感は尾を引いたまま。北朝鮮のミサイル発射に対する警戒感に加え、決算発表シーズン入りを前に手控えムードに傾く可能性がある。

 ただし、メーンプレイヤーである外国人の日本株買い意欲は衰えておらず、押し目形成場面での資金流入期待は根強い。東証が11日発表した4月第1週(1−5日)の投資部門別株式売買状況によれば、海外投資家は7147億円の買い越し。2週連続の買い越しとなり、今週もトータルで買いが継続したとみられている。仮に調整場面で下値が限られるようだと、上値に手を伸ばしてくることも想定される。

 短期的には、この日算出された株価指数オプション・225ミニ先物4月物のSQ(特別清算指数)確定値1万3608円19銭を早期に上回れるかがポイントになろう。結果的に「幻のSQ値」となり、「来週にもこの水準を超えられないようだとフシ目として意識されてくる」(準大手証券)との声が聞かれる。逆に上抜いてくれば、新たな下値支持線として意識され、先高期待につながることにもなろう。供:モーニングスター社

パイオニア株、売却検討=負債削減へ―シャープクリップする時事通信 2013/4/13 14:00
 経営再建中のシャープが、筆頭株主となっているパイオニア株の売却について、検討を始めたことが13日分かった。シャープは5月14日に新たな中期経営計画を発表する予定。売却により、巨額の有利子負債を削減したい考えだ。
 シャープとパイオニアは2007年秋に提携。株式を持ち合い、ブルーレイディスクレコーダーの開発、生産で協力関係にある。ただ、他の分野では提携当時の期待ほどには効果が出ていない。
 シャープはパイオニア株を3000万株(発行済み株式の約9.3%)、パイオニアはシャープ株を1000万株(同0.9%)それぞれ保有。シャープがパイオニア株を売却しても、事業面での関係は維持する方向だ。

<特集>決算シーズン迫る、期待の銘柄を先取り(1)=収益環境は改善、ポジティブ・サプライズも増加?
2013/04/12 18:11
 百貨店やコンビニエンスストア、アパレルなど2月期決算企業の業績発表がほぼ出そろった。アベノミクスの下、消費環境の改善が期待されるものの、各社の予想は概して保守的だ。そして、4月第4週からは3月期決算の業績発表が本格化する。東証の集計(4日現在)によると4月は26日の118社が、5月は10日の354社が集中日となる。12年9月中間期以降は震災の反動、タイの洪水の影響が一巡、さらに第4四半期(13年1−3月)以降は急速な円安効果が加わってくる。全体的に見れば、これまでの株価上昇で織り込まれている部分もあるが、個別ベースではポジティブ・サプライズとなるケースは増えそうだ提供:モーニングスター社
吉野家、最終赤字に転落へ 売上不振とコスト高で一転(産経新聞) - goo ニュース

特集>決算シーズン迫る、期待の銘柄を先取り(2)=オーイズミ―レジャー消費拡大やカジノ期待も2013/04/12 18:12
 オーイズミ <6428> に注目したい。遊技場向け機器の製造・販売が主力。貨幣処理機やアミューズメント周辺機器、パチスロ機の製造販売などを手掛ける。業績は好調で、13年3月期連結業績予想はすでに2度上方修正済みだ。今後も、消費拡大の恩恵が見込まれるほか、カジノ関連銘柄という切り口もある。株価は3月25日に年初来高値950円を付けた後は調整中だが、25日移動平均線を支えとした上昇基調は崩れていない。

 13年3月期連結純利益予想は前期比2.27倍の10億3000万円。パチスロ機とメダル自動補給システムの受注・販売が順調で大幅増益となる見込みだ。第3四半期(12年4−12月)の連結純利益は10億1300万円で、通期予想に対する進ちょく率は98.3%に達する。

 14年3月期以降も、景気回復期待を背景にしたレジャー消費の拡大が見込まれる。また、安倍政権になってからカジノ解禁ムードが急速に高まっていることもプラス材料。同関連の主力銘柄として、折に触れて人気を集めると予想される。提供:モーニングスター社
<特集>決算シーズン迫る、期待の銘柄を先取り(3)=日空ビル―訪日外客数が増加傾向2013/04/12 18:13
 日本空港ビルデング <9706> をマークしたい。同社の13年3月期第3四半期(12年4−12月)の連結決算は、売上高1037億6200万円(前期比6.7%増)、経常損益36億9800万円の黒字(前年同期は5700万円の赤字)、最終損益19億2400万円の黒字(同17億1800万円の赤字)だった。通期利益予想は、経常利益32億円(前期比18.2倍)、最終損益14億円の黒字(前期は26億1400万円の赤字)を据え置かれており、第3四半期決算ですでに超過達成となっている。

 JNTO(日本政府観光局)が発表した13年2月の訪日外客数は、前年同月比33.1%増の72万9500人。前月1月との比較では9.1%増だった。今年は、中華圏で春節が2月にずれ込んだことが影響したようだ。1−2月の累計では、前年の123万人に対し今年は139万人で16万人の増加となった。昨年末から為替相場が円安に修正されていることも、訪日外客数増加の追い風となっているようだ。円安修正の影響で日本から海外への旅行者数の減少が懸念されるが、1−2月の累計では昨年の290万人に対し今年は279万人へ11万人減少したが、訪日外客の増加数を下回っており、13年3月期では、大きな影響を受けていないとみられ、増額修正に進む可能性もありそう。

 株価は9日に年初来高値1509円を付けた後、利益確定売りに押される展開となっている。PBRは1倍台にあり、割高感はない。提供:モーニングスター社

<特集>決算シーズン迫る、期待の銘柄を先取り(4)=フジテック―受注拡大、上昇波動キープ2013/04/12 18:14
 フジッテク <6406> はマーク続行の対象になる。同社は2月8日に13年3月期連結業績予想の上方修正を発表。その後、大手証券が「好業績、かつ会社利益予想が保守的な中小型株」としてリストアップした経緯があり、決算上ブレ期待を秘める。

 先に増額した13年3月期業績見通しは、売上高が1180億円(前期比12.3%増)、営業利益が90億円(同67.8%増)。1999年3月期に記録した過去最高の営業利益を14期ぶりに塗り替える見込みだ。エレベーター専業で、中国での新設工事が増加し、原価低減効果も寄与し、利益を押し上げる。ちなみに、第3四半期(12年4−12月)時点での受注高は942億6400万円(前年同期比17.7%増)、受注残高は1068億円(同9.0%増)と拡大ペースにある。

 株価は、3月25日に年初来高値993円を形成したあと、調整局面入りとなったが、この間25日移動平均線を割ることなく推移。足元では、底堅い展開にシフトしつつあり、上昇波動に乱れはない。直近ベースでPBRは1.4倍、PERは16倍台。東証1部銘柄の平均値(11日時点で順に1.4倍、24.3倍)との比較では、PBRは平均並みだが、PER面での割り負け感が目立ち、訂正高の余地を残している。なお、5日申し込み現在の信用取引残高は5万2000株にすぎず、仮需圧迫感を気にする必要もない。提供:モーニングスター社

スカイマーク、国際線で“脱皮” 全座席が上級クラス、料金は半値以下クリップするSankeiBiz 2013/4/11 08:15 全文は
スカイマークの業績
 中堅航空会社のスカイマークが仕掛ける国際線への進出計画が具体化してきた。大手の牙城である長距離の主要路線で超大型機を飛ばし、全席を上級クラスに限定するという大胆な試みに向け、操縦士の訓練など

NQN>◇米国株、反落 ダウ8セント安、押し目買い意欲も景気減速懸念で
【NQNニューヨーク=川内資子】12日の米株式相場は5営業日ぶりに反落し、ダウ工業株30種平均は前日比8セント(0.0%)安の1万4865ドル6セントで終えた。消費関連の米経済指標が低調な内容となり、景況感がやや悪化。相場の先高観が根強いため取引終了にかけて下げ幅を縮めたが、売りの勢いがやや優勢だった。
 3月の小売売上高が前月比で市場予想を上回る落ち込みとなり、4月の消費者態度指数(速報値)は大幅に低下した。米国の国内総生産(GDP)の約7割を占める個人消費が減速するとの警戒感が強まり、利益確定売りを出すきっかけになった。
 原油や金など商品先物相場が軒並み下げた。収益が悪化するとして、エネルギーや素材関連株が下落。相場の重荷となった。
 ただ、相場の下値の堅さも目立った。日米などの緩和的な金融政策を背景に、資金が市場に流入するとの見方は根強い。相場の一段の上昇を見込む雰囲気もあり、下値では押し目買いが入った。
 ナスダック総合株価指数は前日比5.21ポイント(0.2%)安の3294.95で終えた。
 業種別S&P500種株価指数では全10種のうち「素材」や「エネルギー」など5業種が下落。一方、「一般消費財・サービス」や「生活必需品」が上昇した。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億株(速報値)、ナスダック市場(同)は約14億3000万株だった。
 大手銀のJPモルガン・チェースは小幅安。増益決算を発表したが、売りの勢いがじわりと増した。同じく増益決算を発表した同業のウェルズ・ファーゴも下落した。住宅ローン部門の収益が物足りないと受け止められた。非鉄のアルコアや化学のデュポンの下げが比較的目立った。
 一方、アナリストによる投資判断引き上げが伝わったホームセンターのホーム・デポは上昇した。外食大手のマクドナルドや小売世界最大手のウォルマート・ストアーズも上昇した。
再生エネルギー、課題が山積み
認定増でも普及進まず 再生エネ「FIT」の課題
全文は太陽光発電はにわか業者も参戦でバブル的な混乱、風力や地熱発電は潜在力を生かせず低調──。これが、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)初年度の総評となるだろう。

太陽光、風力、水力、バイオマス、地熱で発電された電気を国が定めた固定価格で一定期間、電気事業者に調達を義務づけるFITの導入は昨年7月。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大きな地震が起きた・・・バイトで早朝から出掛けしらなかった、被害が大きくならない様祈ります、
病院、遊園地で液状化現象か=小学校校庭に亀裂も―兵庫・淡路
時事通信 4月13日(土)12時15分配信
 震度6弱を記録した兵庫県淡路市では13日、地震の影響とみられる液状化現象が各地で確認された。同市志筑新島の病院では、地震直後から駐車場に大量の泥水が湧き出した。女性職員(60)は「建物の外に出るとブクブクと温泉のように泥水が湧き出ていた。18年前の阪神大震災でも同じようなことがあった」と話した。
 同市内の遊園地「淡路ワールドパークONOKORO」でも液状化とみられる現象が起きた。同園によると午前6時すぎ、遊園地内の5、6カ所で大量の泥水が染み出したため、スタッフがホースを使って水で泥を洗い流すなどの作業に追われた。午前9時半からは通常通り営業を開始しているという。
 震度5弱だった同県洲本市の市立洲本第一小学校では、校庭に20メートル以上にわたって亀裂ができた。同小によると、亀裂で生じた段差は最大で高さ約11センチ、亀裂の幅は約10センチに及ぶという
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>
スー・チー氏が来日=27年ぶり、ミャンマー野党指導者―京都訪問も(時事通信) - goo ニュース

4月15日大引け日経平均 13275.66 -209.48 引けにかけ先物に大口売り

$
0
0
日経平均 13358.35 -126.79 (14:39) 日経JQ平均 1827.12 ↓ +7.27 (14:38)
225先物(13/06) 13370 -130 (14:38) 東証2部指数 3111.60 -7.19 (14:39)

TOPIX 1137.89 -10.68 (14:39) ドル円 98.10 - 98.14 (14:38)
USドル 98.10 - 98.14 -0.24 (14:38) ユーロ 128.32 - 128.36 -0.66 (14:38)
イギリスポンド 150.34 - 150.43 -0.53 (14:38)
スイスフラン 105.43 - 105.53 -0.63 (14:38)
13345.86(09:00) 13408.29(09:26) 13257.86(12:57)
13354.33 ↑ -130.81 (14:53)
日経平均 13275.66 -209.48 (15:00) 日経JQ平均 1833.22 +13.37 (15:11)
225先物(13/06) 13340 -160 (15:15) 東証2部指数 3115.95 -2.84 (15:00)
TOPIX 1133.99 -14.58 (15:00) ドル/円 98.07 - 98.08 (15:24)
USドル 98.04 - 98.08 -0.30 (15:33) ユーロ 128.17 - 128.20 -0.81 (15:33)
USドル 97.97 - 98.00 -0.37 (16:03) ユーロ 128.04 - 128.06 -0.94 (16:03)

今日の安値圏で停滞ですね・・為替が円安一服が

日経平均は続落、引けにかけ先物に大口売り、「さくらリポート」で下げ幅縮小の場面も=15日後場2013/04/15 15:32
 15日後場の日経平均株価は、前週末比209円48銭安の1万3275円66銭と続落。TOPIXも同14.58ポイント安の1133.99ポイントで9日ぶりに反落した。円相場が対ドル、対ユーロで円高に推移したことや、中国1−3月GDP(国内総生産)が市場予想を下回ったことから、中国関連株には重しとなった。引け間際に、先物に大口売りが出て、下げ幅を拡大して取引を終了した。ただ、日銀が4月さくらリポートを発表し、全9地域の景気情勢が前回の1月から上方修正されたことを好感し、下げ幅を縮小する場面もみられた。東証1部の出来高は42億3014万株、売買代金は3兆786億円。騰落銘柄数は値上がり471銘柄、値下がり1163銘柄、変わらず76銘柄。

 市場では、「下げたといっても、今月初めからの上昇幅との比較では小さい」(中堅証券)との声が聞かれ、調整の範囲内として受け止められているようだ。13年3月期の決算発表本格化までは「手掛かり難から調整となる可能性もありそう」(同)とみていた。

 業種別では、住友鉱 <5713> 、東邦鉛 <5707> など非鉄株が東証業種別値下がり率トップ。次いで、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業株が上位に入った。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株、JX <5020> 、AOCHD <5017> など石油・石炭株も安く、アコム <8572> 、アイフル <8515> などその他金融株も軟調だった。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株やMS&AD <8725> 、ソニーFH <8729> など保険株も売られた。

 半面、個別で13年5月通期の連結利益予想の上方修正と期末配当の増額を発表した前沢工 <6489> が、前週末比80円ストップ高の320円まで買われストップ高配分となった。また、鳥インフルエンザ関連株としてシキボウ <3109> や大幸薬品 <4574> などに物色の矛先が向かった。東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>KLabがストップ安で売買成立 303万株の売り注文残す
(大引け、コード3656)朝方から売り気配のまま推移し、大引けで制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前週末比80円安の390円で10万7700株の売買が成立した。同水準で成り行きと指し値の合計で303万株の売り注文を残した。2月15日に付けていた412円を下回り、年初来安値を更新した。前週末に今期(2013年12月期)の連結最終損益が9億円の赤字と、従来予想の30億円の黒字から一転して赤字に転落するとの見通しを示し、嫌気した売りが膨らんだ。新作ゲームの配信が計画を下回るなど、開発期間やコストの増加が響いたといい、事業環境の先行きを懸念する雰囲気が広がったとみられる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6489/T 前沢工 東証1部 機械 320 (15:00) +80 +33.33% 2266.2 677.997
2 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1309 (15:00) +300 +29.73% 743 888.331
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 284 (15:00) +49 +20.85% 13263.3 3643.944
4 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 149 (15:00) +23 +18.25% 52067 7561.137
5 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 650 (15:00) +100 +18.18% 893.6 551.188
6 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1369 (15:00) +192 +16.31% 65851.6 91493.816
7 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1073 (15:00) +150 +16.25% 655.6 691.894
8 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 227 (15:00) +30 +15.22% 12463.2 2999.825
9 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 998 (15:00) +125 +14.31% 115.4 112.692
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 461 (15:00) +52 +12.71% 728934.1 326542.032
>◇<東証>東電が4日続伸で終える 売買高は連日で過去最高に
(大引け、コード9501)大幅に4日続伸し、終値は前週末比52円(12.7%)高の461円だった。一時は476円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。電力の小売完全自由化や発送電分離など、業界の改革が進むとの思惑が台頭するなか、他の電力株と同様、値幅取り狙いの資金も巻き込んで全面高となった。
 売買高は7億2893万株に達し、前週末(5億1571万株)に続き連日で過去最高を更新した。売買代金も3265億円に達し、東証1部で首位。東証1部全体(3兆786億円)の10%強を占めた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
11 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 326 (15:00) +35 +12.02% 79 25.653
12 2174/T GCA 東証1部 サービス業 1125 (15:00) +120 +11.94% 286.3 311.898
13 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1545 (15:00) +160 +11.55% 23808.8 37047.646
14 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 330 (15:00) +34 +11.48% 212 67.713
15 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1745 (15:00) +175 +11.14% 3796.2 6645.613
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 370 (15:00) +35 +10.44% 274846 102891.957
17 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 597 (15:00) +55 +10.14% 513 295.335
18 6316/T 丸山製 東証1部 機械 309 (15:00) +28 +9.96% 5364 1646.628
19 3107/T ダイワボHD 東証1部 卸売業 195 (15:00) +17 +9.55% 33585 6488.118
20 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 3635 (15:00) +310 +9.32% 273 973.75

NQN>◇東証大引け、大幅続落 円上昇受け主力株売り、押し目買いも
 15日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、終値は前週末比209円48銭(1.6%)安の1万3275円66銭と10日以来、3営業日ぶりに1万3300円を下回った。外国為替市場で円相場が上昇し、採算改善期待で買われていた主力の輸出関連株を中心に利益確定売りが優勢になった。中国景気の減速懸念も重荷となり、日銀が「量的・質的金融緩和」を導入した4日以降の相場上昇をけん引した金融や不動産株も売られた。一方、安値圏では個人投資家などの押し目買い意欲が強いといい、下げ幅を縮小する場面があった。
 米財務省が前週末に議会に提出した為替報告書で、日本に「競争的な通貨切り下げを慎むよう引き続き迫っていく」と明記した。外国為替市場で円がドルに対して買われ、輸出関連企業の採算が改善するとの期待が一服した。中国国家統計局が発表した2013年1〜3月期の国内総生産(GDP)の前年同期比の増加率が市場予想を下回ったこともあり、円は一時1ドル=97円台半ばと5日以来の円高水準を付けた。トヨタやホンダが売られ、コマツも大幅に下げた。
 一方、市場では「安値圏ではこれまでの相場上昇に乗り遅れていた個人投資家の買いが入りやすい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。朝方の売り一巡後は、日経平均が1万3400円台まで下げ渋る場面もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は9営業日ぶりに反落し、業種別TOPIXは33業種中27業種が下落した。
 東証1部の売買代金は概算で3兆786億円(速報ベース)と8営業日連続で3兆円を上回った。8日連続は、2007年7〜8月の13営業日連続以来の長さとなる。売買高は42億3014万株。東証1部の値下がり銘柄数は1163、値上がり銘柄数は471、変わらずは76だった。
 ファストリやファナック、京セラなど、日経平均の値動きを左右しやすい値がさ株が売られた。野村や三菱UFJ、三井住友FGなど金融株も下げた。ケネディクスや三井不など不動産株も安い。半面、東電や関西電など電力株が大幅に上昇。シャープやJT、NTTも上げた。
 東証2部株価指数は9営業日ぶりに反落した。ラオックス、キャリアデザ、高木が下げた。一方、1stHD、朝日インテク、コメ兵が上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (15:00) -5 -17.85% 84437.4 2032.344
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 390 (15:00) -80 -17.02% 107.7 42.003
3 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 154 (15:00) -23 -12.99% 11491.8 1858.511
4 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 66000 (15:00) -9700 -12.81% 3.841 264.845
5 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 694 (15:00) -94 -11.92% 1361 912.142
6 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 10680 (15:00) -1220 -10.25% 368.6 4016.894
7 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 217200 (15:00) -24800 -10.24% 2.636 574.58
8 9948/T アークス 東証1部 小売業 1785 (15:00) -185 -9.39% 439.7 798.224
9 6262/T ペガサス 東証1部 機械 317 (15:00) -31 -8.90% 178.6 57.738
10 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 72100 (15:00) -5900 -7.56% 707.865 52516.596
11 4310/T D I 東証1部 サービス業 162400 (15:00) -11200 -6.45% 1.312 215.411
12 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1525 (15:00) -99 -6.09% 975.3 1497.526
13 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1303 (15:00) -81 -5.85% 8254 10922.244
14 7456/T 松田産業 東証1部 卸売業 1305 (15:00) -79 -5.70% 150.7 199.971
15 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 133 (15:00) -8 -5.67% 463 62.05
16 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 288 (15:00) -17 -5.57% 197 57.858
17 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 103 (15:00) -6 -5.50% 2924 304.522
18 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 1538 (15:00) -88 -5.41% 124.5 193.292
19 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 490 (15:00) -28 -5.40% 4739 2340.219
20 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 743 (15:00) -42 -5.35% 754 567.6
さくらリポート、全9地域で景気判断上方修正 個人消費は8地域「底堅く推移」
産経新聞 4月15日(月)15時0分配信
 日銀は15日、4月の地域経済報告(さくらリポート)を発表、9地域すべてで今年1月の前回報告から景気判断を上方修正した。全地域で景気判断を上方修正したのは昨年7月以来、3四半期ぶり。

 世界経済の回復で、輸出や生産が持ち直しているのに加え、円安株高に伴う企業マインドの好転で、個人消費や住宅投資など内需が堅調なことを反映した。

 生産は3地域(北海道、東海、中国)から「持ち直している」「持ち直しつつある」との報告があったのに加え、関東甲信越など3地域も「下げ止まっている」などとした。海外経済の持ち直しや、昨年の日中関係の冷却化の影響が薄らいだことで、自動車や鉄鋼が回復基調にあることが寄与した。

 設備投資は5地域(北海道、東北、北陸、関東甲信越、東海)から「増加している」などの報告があった一方、複数の地域から「製造業で弱めの動きがみられる」との指摘もあった。

 個人消費は、高額商品や旅行関連が上向いたことで、8地域で「底堅く推移している」など分析した一方、北海道は「ガソリン・灯油価格の高止まりや悪天候などの影響もあって、弱含みとなっている」との判断にとどまった。

 日銀は「全体としては円安効果が見られたものの、中小企業では円安の恩恵を受ける前に、円安に伴うコスト増が影響している」と指摘している。
.
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 130500 (15:00) +30000 +29.85% 1.215 148.156
2 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 199000 (15:00) +40000 +25.15% 2.619 516.342
3 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3930 (15:00) +695 +21.48% 499.8 1789.855
4 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 8690 (15:00) +1500 +20.86% 226 1891.646
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 23550 (15:00) +4000 +20.46% 0.959 22.584
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 11990 (15:00) +1830 +18.01% 25.181 288.961
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 107000 (15:00) +15000 +16.30% 0.632 67.624
8 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 1620 (15:00) +221 +15.79% 104.1 158.508
9 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2645 (15:00) +353 +15.40% 20.8 53.535
10 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 46800 (15:00) +5800 +14.14% 1.511 66.584
11 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 90500 (15:00) +10900 +13.69% 20.048 1774.158
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 10000 (15:00) +1140 +12.86% 5.438 52.724
13 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1800 (15:00) +199 +12.42% 19.962 37.697
14 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 380 (15:00) +41 +12.09% 304 110.009
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 439 (15:00) +46 +11.70% 8697 3757.553
16 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1824 (15:00) +172 +10.41% 91 164.568
17 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13050 (15:00) +1200 +10.12% 119.4 1531.738
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 465 (15:00) +41 +9.66% 53.4 24.528
19 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 2712 (15:00) +227 +9.13% 122.8 330.77
20 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 125200 (15:00) +10200 +8.86% 2.153 260.4

マザーズ指数続伸、値動き求める資金が流入=新興市場・15日
2013/04/15 15:15
 マザーズ指数が続伸して連日の年初来高値更新。為替市場の円安が一服して東証1部市場で日経平均株価が200円を超える下げとなる中、値動きを求める資金が流入して全面高商状となった。サイバーエージェント <4751> など主力株が大幅高。直近上場銘柄や、アドバンスト・メディア <3773> 、ユーグレナ <2931> といったテーマ株の上昇も目立った。ナノキャリア <4571> などバイオ株は大引け間際に値を崩した。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 44000 (15:00) -6300 -12.52% 0.3 13.664
2 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 121100 (15:00) -15400 -11.28% 0.211 27.747
3 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 95500 (15:00) -10000 -9.47% 2.446 237.554
4 6070/T キャリアリンク 東証マザーズ サービス業 680 (15:00) -67 -8.96% 249.6 167.912
5 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 133700 (14:59) -12700 -8.67% 0.597 80.333
6 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 180 (15:00) -14 -7.21% 55.4 10.004
7 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 578 (14:28) -42 -6.77% 9.1 5.386
8 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 194 (15:00) -14 -6.73% 91.5 17.962
9 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2955 (15:00) -180 -5.74% 47.1 139.895
10 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 159 (15:00) -9 -5.35% 603.1 95.498
11 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 71800 (14:57) -3800 -5.02% 0.599 43.07
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 13230 (15:00) -670 -4.82% 20.011 266.238
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 92200 (13:34) -4300 -4.45% 0.023 2.144
14 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 49600 (15:00) -2300 -4.43% 2.49 123.989
15 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 601 (15:00) -27 -4.29% 23.2 14.072
16 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 72600 (14:59) -3200 -4.22% 0.728 53.534
17 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1115 (15:00) -49 -4.20% 40.6 45.791
18 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1371 (14:55) -59 -4.12% 22.4 30.372
19 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 54200 (14:54) -2300 -4.07% 0.203 11.021
20 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 357000 (15:00) -14000 -3.77% 0.164 59.519
>◇新興株15日、ジャスダックは続伸 ゲーム・バイオ株の一角高い
 15日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は10営業日続伸した。大引けは前週末比13円37銭(0.73%)高の1833円22銭で、連日で年初来高値を更新した。円相場の上昇や中国の景気減速懸念を背景に主力の輸出株が軒並み安となる中、一部の個人投資家が新興市場に資金を移した。ネットゲーム関連やバイオ関連の一角が買われ、指数を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で741億円、売買高は1億1674万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は4営業日続伸した。ガンホーやクルーズなどゲーム株の一角が後場一段高となったほか、テラやDWTIも商いを伴って上昇した。一方、これまでの上昇で過熱感が出ていたいちごHDやADワークスなど不動産関連の銘柄は安い。
 東証マザーズ指数も続伸。大引けは前週末比14.82ポイント(2.29%)高の662.55だった。2008年6月2日以来、約4年10カ月ぶりの高値を付けた。ネット選挙関連ビジネスを開始すると伝わり大幅に上昇したサイバーがにぎわい、マザーズで売買代金首位だった。ユーグレナも高い。半面、ACCESSやナノキャリアは下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 205 (15:00) +50 +32.25% 410 82.677
2 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 405 (15:00) +80 +24.61% 419 168.426
3 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 655 (15:00) +92 +16.34% 396.1 255.918
4 6785/T 鈴 木 東証2部 電気機器 966 (15:00) +79 +8.90% 48.3 45.278
5 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 30650 (15:00) +2430 +8.61% 0.039 1.17
6 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 156 (14:09) +12 +8.33% 75 11.417
7 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 305 (15:00) +22 +7.77% 253 76.156
8 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1469 (100) +105 +7.69% 75.4 109.531
9 2675/T ダイナック 東証2部 小売業 1245 (14:46) +88 +7.60% 13.9 16.755
10 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 3190 (15:00) +220 +7.40% 69.9 215.457
11 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 919 (15:00) +59 +6.86% 43.7 39.063
12 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 125 (15:00) +7 +5.93% 129 15.711
13 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 36 (15:00) +2 +5.88% 898.9 30.195
14 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5410 (15:00) +300 +5.87% 72.3 384.805
15 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 77 (15:00) +4 +5.47% 1995 146.474
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 41 (15:00) +2 +5.12% 1684.3 68.506
17 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 428 (14:36) +19 +4.64% 4 1.698
18 2169/T CDS 東証2部 サービス業 1054 (15:00) +46 +4.56% 77.6 81.88
19 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 92 (15:00) +4 +4.54% 1091.7 97.516
20 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 599 (14:53) +25 +4.35% 39.3 23.556
フォックスコンの大幅減収で高まるアイフォーン低迷懸念(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース鴻海の発表によると、第1四半期(2013年1月‐3月期)の売上高は前年同期比19.2%減の8090億台湾ドル(約2兆6900億円)に縮小した。これはアナリストが予想していた8950億台湾ドルを大きく下回る額で、2000年以降、伸び悩み続けている売上高で最大の落ち込みとなった。

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 461 (15:00) +52 +12.71% 728934.1 326542.032
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 370 (15:00) +35 +10.44% 274846 102891.957
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 212 (15:00) -6 -2.75% 248267.8 52924.626
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 779 (15:00) -7 -0.89% 146113.9 113978.472
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 663 (15:00) -10 -1.48% 112630 74843.64
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (15:00) -5 -17.85% 84437.4 2032.344
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1369 (15:00) +192 +16.31% 65851.6 91493.816
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 108 (15:00) -4 -3.57% 64171.5 7046.842
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 267 (15:00) +4 +1.52% 59525 15910.352
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 217 (15:00) -3 -1.36% 58168 12660.998
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 304 (15:00) -10 -3.18% 57535 17592.787
12 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 219 (15:00) +9 +4.28% 54743 12245.627
13 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 149 (15:00) +23 +18.25% 52067 7561.137
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 252 (15:00) -6 -2.32% 49555 12512.335
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 710 (15:00) -1 -0.14% 48415.2 35148.935
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 536 (15:00) -8 -1.47% 41321 22220.24
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 502 (15:00) -26 -4.92% 41161 20942.262
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 86 (15:00) +1 +1.17% 36767.4 3213.271
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 347 (15:00) -11 -3.07% 36394 12798.254
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 118 (15:00) -6 -4.83% 33847 4054.998

<NQN>◇<東証>ベスト電がストップ高 今期の黒字転換予想を好感
(14時20分、コード8175)続伸。一時は制限値幅の上限(ストップ高水準)である前週末比50円(25.4%)高の247円まで買われ3月21日以来、3週間半ぶりに年初来高値を更新した。12日大引け後に2014年2月期の連結最終損益は32億円の黒字の見通しと発表した。前期の173億円の赤字から黒字に転換するとの会社側の見込みを受け、買いが集まった。親会社であるヤマダ電機(9831)との資本・業務提携の効果で収益力を高め黒字につなげる方針という。
 13年2月期は、薄型テレビなどの売上高の大幅な減少などが響いた。ヤマダ電機からは非常勤取締役を7人受け入れるとも同時に発表した。市場では「親会社から非常勤取締役を受け入れ経営改革が進展するとの期待が高まったうえ、業績の回復も見込め買いが入りやすい」(国内証券の情報担当者)との見方が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
シャープが新高値、パイオニア株式の売却が報じられる
サーチナ 4月15日(月)10時20分配信
 シャープ <6753> が続伸。2月4日の年初来高値を上回り、午前9時46分に27円高の362円まで上昇した。
 同社が保有するパイオニア <6773> 株式をすべて売却すると13日付の日本経済新聞が伝えた。シャープは株式売却による資金で負債圧縮を進めるという。報道について、シャープは15日早朝に「決定した事実はない」と発表した。

 シヤープとパイオニアは07年に資本提携を締結しており、シャープは現在、3000万株(発行済み株式の9.2%)を保有するパイオニアの筆頭株主。
 パイオニアの株価も続伸し、寄り付き直後には23円高の233円まで買われた。(編集担当:宮川子平)
.攻めるファミマ、守るローソン セブンを追うコンビニ大手2社、出店戦略に違い(東洋経済オンライン) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6489/T 前沢工 東証1部 機械 319 (14:40) +79 +32.91% 2207.8 659.31
2 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 205 (09:43) +50 +32.25% 357 71.812
3 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1309 (13:03) +300 +29.73% 709.8 844.872
4 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 129000 (14:38) +28500 +28.35% 1.076 130.134
5 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 199000 (14:24) +40000 +25.15% 2.492 491.069
6 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 405 (10:32) +80 +24.61% 353 141.696
7 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 8690 (10:19) +1500 +20.86% 212.7 1776.069
8 7873/T アーク 東証1部 その他製品 281 (14:39) +46 +19.57% 12619.3 3461.311
9 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 650 (14:39) +100 +18.18% 877 540.407
10 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 230 (14:40) +33 +16.75% 11217.6 2711.985
11 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 656 (14:40) +93 +16.51% 361 232.937
12 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1073 (12:30) +150 +16.25% 644.1 679.555
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1368 (14:40) +191 +16.22% 62370.8 86706.085
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2660 (14:38) +368 +16.05% 20.1 51.692
15 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 146 (14:40) +20 +15.87% 45547 6600.322
16 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3740 (14:40) +505 +15.61% 393.7 1375.172
17 8634/T JPMC 東証1部F 銀行業 5900 (14:23) +770 +15.00% 1.35 7.542
18 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 11600 (14:39) +1440 +14.17% 22.591 257.945
19 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1815 (14:36) +214 +13.36% 19.058 36.132
20 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 988 (14:35) +115 +13.17% 105.6 102.957
>◇東証14時、1万3300円台前半で推移 安値圏では押し目買い
 15日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で一進一退となっている。前週末比150円程度安い1万3300円台前半で推移。1万3300円を下回った後場寄り直後に比べると下げ幅は縮小している。円相場が1ドル=97円台後半と前週末に比べ円高・ドル安水準で推移し自動車など主力の輸出関連株への売りが続いている。相場の先高観を背景に安値圏では押し目買いも入り相場を下支えしている。電力株を中心に内需株の物色が続いている。
 外国為替市場で一時5日以来の高値を付けた円相場が再び伸び悩んでいるのも、押し目買いを誘っている一因だ。中国国家統計局が発表した2013年1〜3月期国内総生産(GDP)などが中国景気の減速を示唆したのが相場全体の重荷になっているが、日本の内需回復期待は根強く株式市場で下値を売り込む動きは一服している。
 東証株価指数(TOPIX)は反落している。
 14時現在の東証1部の売買代金は概算で2兆3846億円、売買高は33億9645万株。東証1部の値下がり銘柄は1084、値上がり銘柄数は528、変わらずは94となっている。
 トヨタやホンダが安値圏で推移し、野村や三菱UFJ、三井住友FGなど金融株にも引き続き売りが優勢。ケネディクスや三井不など不動産株も安い。半面、東電や関西電など電力株が堅調。シャープやNTTも上げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>アークスが大幅反落 今期予想に失望、投資判断下げも重荷
(13時25分、コード9948)大幅に反落。午後に入り前週末比167円(8.5%)安い1803円まで売られた。前週末大引け後に2014年2月期の連結純利益が前期比7.9%減の76億円となる見通しだと発表。市場予想平均、QUICKコンセンサス(3月13日付、4社)の88億円を下回り、失望する売りが出た。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の金森淳一シニアアナリストが12日付リポートで投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に引き下げたことも売りを誘った。今後のPER(株価収益率)について「新規M&Aによる高成長期待をプレミアムとして付け、10年2月期から13年2月期の上限である15倍までが許容範囲」とし、目標株価は2000円を維持した。目標株価と現状株価とが近づいてきたため投資判断を引き下げたという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>電力株が高い 電力改革への思惑で買い戻し
(13時、コード9501、9502、9503など)電力株が高い。東電は午前に一時前週末比67円(16.4%)高の476円まで上昇し、年初来高値を更新。後場も高い水準で推移している。中部電や関西電も高い。政府が12日の閣議で、電力の小売り完全自由化など一連の電力改革の工程表を明示した電気事業法改正案を決定した。「将来的に電力会社の経営合理化が進む」との思惑から、買いが続いた。
 茂木敏充経済産業相は11日夜のBSフジの番組で、電力会社の発電部門と送配電部門を別会社にする発送電分離が実現すれば「将来統合があったり、いろんな形が考えられる」と発言した。市場では「国が後押しして電力業界の再編を加速させる」(藤戸則弘・三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資情報部長)との受け止めもあり、電力株は買い戻しが優勢になっている。
 原子力規制委員会が7月から導入する原子力発電所の新規制基準を決めたことなどを背景に、原子力発電所の再稼働に対する期待が高まっていることも株価の支援材料になっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>JTがしっかり 一時は時価総額7兆円に、ホンダに迫る
(12時55分、コード2914)株式相場全体が弱含むなか、朝方から堅調に推移する場面が目立つ。前場中ごろには前週末比75円高の3515円まで上昇し、年初来高値を更新。時価総額が7兆円の大台に乗せる場面があった。今月上旬には政府保有株の売り出し価格(2949円)を一時割り込んだが、その後は日経平均株価の上昇基調に伴って買いが優勢になっている。東証株価指数(TOPIX)コア30銘柄として、海外投資家などによる日本株買いが入りやすいことも株価を押し上げているという。市場では「海外向けの売上比率が高く、内需・外需の両面で買われやすい銘柄」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が聞かれる。
 東証1部の時価総額は現在、ホンダ(7267)が7兆円強で第3位。きょうのホンダ株は円安一服を受けてやや軟調に推移しており、後場の値動き次第では、JTがホンダを抜いて東証1部の時価総額3位となる可能性がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>重松製や興研が高い 鳥インフルの感染拡大などで思惑
(14時、コード7980、7963)防じんマスクを製造する重松製、興研が高い。午前の取引時間中、重松製が前週末比10.1%高の1062円、興研が17.0%高の2645円までそれぞれ上昇する場面があった。後場も、いずれも堅調に推移している。市場では「鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染拡大に伴い、同社製品の需要が伸びるとして息の長い物色が続いている」(いちよし証券投資情報部の宇田川克己投資情報部課長)との声があった。
 北朝鮮が弾道ミサイルを発射する姿勢を示していることも材料視された。地政学リスクが高まる場面では「(防毒マスクや保護具などを製造しており)防衛関連銘柄としても物色を集めやすい」(国内証券の情報担当者)。円安一服を背景に主力株が伸び悩み、個人投資家の間で材料株を物色する動きが広まる中、手掛かりが多い両銘柄には思惑買いも集まりやすかったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN

<NQN>◇<JQ>レイが年初来安値を更新 今期純利益は前期比37%減予想
(13時10分、コード4317)反落。前週末比27円(11.9%)安の199円まで下落し、約1カ月半ぶりに年初来安値を更新した。株価が200円を下回ったのは、2012年10月12日以来、約半年ぶり。イベント用やCMのデジタル映像制作を手掛ける。12日の取引時間終了後、今期(2014年2月期)の連結純利益は前期比37%減の2億8000万円になりそうだと発表した。年間配当についても前期比2円安の4円になる見込みとし、市場では減益や減配の見通しを嫌気する売りが広がっている。
 テクニカル分析でみると、前週に5日移動平均が25日移動平均を上から下に突き抜けた。週足の13週移動平均が26週移動平均に上から接近しており、チャート分析上でも投資妙味が低下していることが売りに拍車をかけた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>

4月16日 前引け日経平均 13135.50 -140.16売り一巡後は下げ渋る

$
0
0
USドル 96.26 - 96.30 -0.38 (06:30) ユーロ 125.51 - 125.56 -0.48 (06:29)
イギリスポンド 147.11 - 147.23 -0.54 (06:29)
スイスフラン 103.32 - 103.43 -0.46 (06:29)

USドル 96.71 - 96.74 +0.07 (07:17) ユーロ 126.16 - 126.20 +0.17 (07:17)
USドル 96.95 - 96.98 +0.31 (08:19) ユーロ 126.49 - 126.54 +0.50 (08:19)
USドル 96.76 - 96.80 +0.12 (09:08) ユーロ 126.30 - 126.34 +0.31 (09:08)
USドル 96.83 - 96.86 +0.19 (10:03) ユーロ 126.33 - 126.38 +0.34 (10:03)
日経平均 13040.82 ↑ -234.84 (09:07) 日経JQ平均 1811.90 ↑ -21.32 (09:07)
225先物(13/06) 13020 ↑ -320 (09:07) 東証2部指数 3078.79 ↓ -37.16 (09:07)
TOPIX 1109.14 ↑ -24.85 (09:07) ドル/円 96.78 - 96.80 (09:06)

13132.09 ↑ -143.57 (10:22) ・・下げ止まりかなドル円97円台も
13087.74 ↓ -187.92 (10:07) 13025.27 -250.39 (09:11)
13004.46(09:08)安値13,000円台は維持の動きか・・ 13549.16(2013/04/11

日経平均 13135.50 -140.16 (11:36) 日経JQ平均 1823.06 -10.16 (11:31)
225先物(13/06) 13170 -170 (12:01) 東証2部指数 3089.70 -26.25 (11:30)
TOPIX 1113.16 -20.83 (11:30) ドル/円 97.08 - 97.12 (12:01)

大幅下落の動きからです、外聞環境悪化ですね、為替が若干円安へ、今週は軟調な展開か・・

日経平均は140円安、一時1万3000円接近も売り一巡後は下げ渋る=16日前場
2013/04/16 11:54

 16日前場の日経平均株価は前日比140円16銭安の1万3135円50銭と3日続落。朝方は、米ボストン・マラソンでの爆発事件を受けた米国株安や、対ドル、対ユーロでの円上昇が懸念され、利益確定売りが優勢となった。一時は1万3004円46銭(前日比271円20銭安)を付け、1万3000円に接近する場面があった。その後は円伸び悩みとともに押し目買いに支えられ、下げ渋りの流れとなった。東証1部の出来高は23億7678万株。売買代金は1兆7912億円。騰落銘柄数は値上がり209銘柄、値下がり1440銘柄、変わらず59銘柄。

 市場からは「とりあえず心理的なフシとなる1万3000円で下げ止まり、下値として意識されているようだ。NYダウの大幅調整、円高、商品市況安で投資資金撤退の動きもみられるが、国内に限れば悪材料は見当たらず、急落に対する押し目買いが支えている。ボストンでの爆破事件については今のところ過剰反応はみられないが、その行方次第ではマーケットが変調を来たす可能性はある」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> などの銀行株や、第一生命 <8750> などの保険株が下落。ソニー <6758> 、シャープ <6753> などの電機株や、トヨタ <7203> などの自動車株も軟調。川崎汽 <9107> などの海運株や、新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株も売られた。東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電力株も値を下げた。国際商品市況の下落を映し、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株、出光興産 <5019> などの石油株も下落。伊藤忠 <8001> などの商社株も売られた。米携帯電話のスプリント・ネクステル買収の件で対抗馬が出現したことを受け、ソフトバンク <9984> が急落するなど情報通信株も値を下げた。

 個別では、前週末12日に上場来高値を更新したアサヒHD <5857> は利益確定売りが継続。同じく前週末に3日連続のストップ高となったLINK&M <2170> も売りが続いた。14年2月期は連結営業利益15.2%増予想で市場コンセンサス未達とされたアデランス <8170> や、13年3月期連結業績で減損損失を計上し、最終赤字に転落見込みの三井造 <7003> も値を下げた。13年3月期連結業績予想を下方修正したマルハニチロ <1334> も安い。

 半面、個別では、ネット選挙関連のデジタルハーツ <3620> が前日のストップ高に続いて上昇し、値上がり率トップ。13年5月期連結業績予想の上方修正と配当増額を受けて前日ストップ高した前沢工 <6489> も一段高。前日ストップ高のデジタルアーツ <2326> も買いが続いた。資源エネルギー庁が15日、新潟県佐渡南西沖で試掘調査を14日から開始したと発表したことを受け、海洋掘削 <1606> が上伸し、14年2月期連結業績は2期連続で最高純利益更新見通しのF&Aアクア <8008> も急上昇。鳥インフルエンザ関連のシキボウ <3109> も継続物色された。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1500 (11:30) +191 +14.59% 1513.3 2214.456
2 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5950 (11:30) +750 +14.42% 1078.7 6034.418
3 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1771 (11:30) +200 +12.73% 274.2 469.135
4 6489/T 前沢工 東証1部 機械 359 (11:30) +39 +12.18% 5334.2 1889.702
5 6205/T OKK 東証1部 機械 187 (11:30) +17 +10.00% 14834 2632.919
6 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1140 (11:30) +67 +6.24% 883.2 1022.149
7 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 158 (11:30) +9 +6.04% 44232 6849.009
8 9896/T JKHD 東証1部 卸売業 656 (11:30) +37 +5.97% 89.7 57.597
9 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 6000 (11:30) +330 +5.82% 152.51 916.436
10 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 228000 (11:30) +10800 +4.97% 2.022 451.834
11 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 2628 (11:30) +116 +4.61% 562.4 1433.63
12 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 623 (11:29) +26 +4.35% 269 163.742
13 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 17810 (11:30) +740 +4.33% 9.197 156.732
14 8253/T クレセゾン 東証1部 その他金融業 2671 (11:30) +107 +4.17% 1592.2 4157.885
15 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 2464 (11:30) +93 +3.92% 103.9 252.501
16 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1037 (11:19) +39 +3.90% 70.6 71.52
17 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 1817 (11:30) +60 +3.41% 44.5 79.88
18 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 6260 (11:29) +200 +3.30% 75.2 467.351
19 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1070 (11:30) +32 +3.08% 1301.4 1351.711
20 6841/T 横河電 東証1部 電気機器 938 (11:30) +28 +3.07% 1072.6 988.914
NQN>◇東証前引け、続落 米株安・円高で一時急落、押し目買いで下げ渋る
 16日前場の東京株式市場で日経平均株価は続落。終値は前日比140円16銭(1.06%)安の1万3135円50銭だった。前日の欧米株安や円安一服を受けて利益確定売りが広がった。米ボストンマラソンの会場で起きた爆発事件や北朝鮮情勢を巡る先行き不透明感も投資家心理を冷やした。三菱UFJやみずほFGなど主力株が売られた。
 朝方は幅広い銘柄に売りが先行し、日経平均の下げ幅は一時270円超に達し、1万3000円に迫る場面があった。その後は円相場が1ドル=97円台に伸び悩んだことを受け輸出関連株を中心に押し目買いが増え、日経平均は下げ渋った。市場では「買い遅れた投資家も多く、押し目買い意欲は根強い」(大和証券)との声があった。
 1〜3月期の中国の国内総生産(GDP)の伸び率が市場予想を下回ったことを受け、国際商品市況が悪化。世界的に資源株に売り圧力が強まっており、日本でも商社株の一角が売られた。金価格の急落で住友鉱の下げも目立った。
 米衛星放送大手が米スプリントへの対抗買収を発表したことを受け、買収の先行き不透明感からソフトバンクが大幅安となった。日経平均を50円近く押し下げた。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。業種別TOPIXは全33業種が下落した。
 前場の東証1部の売買代金は1兆7912億円、売買高は23億7678万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の84%にあたる1440、値上がりは209、変わらずは59だった。東電、関西電が下げ、野村、三菱UFJ、みずほFGの金融株も安い。トヨタ、ソニー、コマツの輸出株も下落した。シャープは大幅安。半面、ケネディクスが買われ、アイフル、東建物、ファストリが上昇した。KDDI、信越化も高い。
 東証2部株価指数は続落。高木、朝日インテク、阿波製紙が下落した。半面、M2J、ニホンフラ、プレサンスが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 160500 (09:46) +30000 +22.98% 0.57 88.98
2 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 87600 (09:32) +15000 +20.66% 2.305 201.913
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 11700 (11:29) +1700 +17.00% 11.189 122.841
4 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 110500 (10:58) +15000 +15.70% 3.308 353.965
5 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 9820 (11:30) +1130 +13.00% 706.3 6603.264
6 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1084 (11:29) +81 +8.07% 177.1 188.655
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 115400 (11:30) +8400 +7.85% 8.851 1066.69
8 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 5170 (11:29) +270 +5.51% 74.2 371.231
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13560 (11:10) +660 +5.11% 0.11 1.467
10 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1440 (11:30) +69 +5.03% 910 1284.145
11 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 490 (11:28) +20 +4.25% 79.7 39.066
12 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 231000 (10:57) +7000 +3.12% 0.038 8.839
13 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 74000 (11:30) +2200 +3.06% 0.256 18.521
14 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5080 (11:30) +140 +2.83% 10.225 49.406
15 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 13600 (11:30) +370 +2.79% 15.154 198.74
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 181600 (11:29) +4000 +2.25% 0.926 170.072
17 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3015 (11:30) +60 +2.03% 19.5 57.437
18 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 265300 (11:29) +5200 +1.99% 1.36 354.151
19 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2400 (11:30) +45 +1.91% 50.6 120.746
20 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 62000 (11:20) +1000 +1.63% 0.027 1.653
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 マザーズも軟調 
 16日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比10円16銭(0.55%)安の1823円06銭だった。日経平均株価が大幅安となるなど投資家心理が悪化し、新興市場でも不動産関連株などに利益確定売りや手じまい売りが出た。半面、好材料の出た銘柄に短期資金が向かう場面も目立った。スマートフォン向け人気ゲームのニンテンドー3DS版を発売すると発表したガンホーの大幅上昇がけん引し、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で661億円、売買高は5791万株。楽天、ADワークス、レーサムが下落した。一方、いちごHDやクルーズ、テラは上昇した。
 東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比1.95ポイント(0.29%)安い660.60だった。サイバー、イーブック、UMNが下げた。一方、コロプラ、ユーグレナ、ナノキャリアが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 243 (11:29) +38 +18.53% 1456 352.538
2 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 203 (09:30) +11 +5.72% 4 0.805
3 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 281900 (11:30) +11900 +4.40% 0.887 247.755
4 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 400 (11:13) +16 +4.16% 21 8.227
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 3285 (11:26) +95 +2.97% 37.1 118.183
6 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 417 (11:29) +12 +2.96% 366 149.579
7 9173/T 東海船 東証2部 海運業 177 (09:20) +5 +2.90% 15 2.613
8 9878/T セキド 東証2部 小売業 95 (11:17) +2 +2.15% 20 1.872
9 1960/T サンテック 東証2部 建設業 329 (09:54) +6 +1.85% 3 0.969
10 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 575 (11:15) +10 +1.76% 15.4 8.842
11 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 58 (11:27) +1 +1.75% 138.8 7.81
12 6144/T 西電機 東証2部 機械 581 (09:00) +10 +1.75% 2.1 1.22
13 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2290 (11:26) +35 +1.55% 1 2.22
14 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 77 (10:31) +1 +1.31% 210 16.089
15 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 157 (11:15) +2 +1.29% 22 3.409
16 6131/T 浜井産 東証2部 機械 78 (10:41) +1 +1.29% 8 0.611
17 3377/T バイク王 東証2部 卸売業 25350 (10:35) +320 +1.27% 0.124 3.101
18 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1408 (10:40) +17 +1.22% 8.2 11.652
19 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 81700 (11:29) +900 +1.11% 0.718 56.839
20 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 93 (09:00) +1 +1.08% 4 0.372

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 137 (11:25) -20 -12.73% 351 47.5
2 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 4270 (11:30) -415 -8.85% 14716.9 63411.504
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21500 (11:29) -2050 -8.70% 9.248 212.166
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (11:30) -2 -8.69% 43449.3 885.553
5 1326/T SPDRゴール 東証 その他 12600 (11:30) -1180 -8.56% 111.163 1398.099
6 2022/T i貴金属 東証 その他 6050 (09:14) -550 -8.33% 0.003 0.018
7 1540/T 純金信託 東証 その他 4170 (11:30) -370 -8.14% 488.119 2036.682
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3615 (11:30) -315 -8.01% 425 1536.076
9 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 23 (11:30) -2 -8.00% 3383 79.569
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 38 (11:30) -3 -7.31% 1840.1 71.734
11 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 399 (10:34) -29 -6.77% 5 2.017
12 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 611 (11:30) -44 -6.71% 151.3 93.716
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (11:29) -4 -6.55% 1016.5 59.457
14 1673/T 銀ETF 東証 その他 2150 (09:30) -150 -6.52% 0.87 1.953
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 346 (11:30) -24 -6.48% 77405 27913.444
16 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1932 (11:30) -128 -6.21% 159.7 310.82
17 8634/T JPMC 東証1部F 銀行業 5350 (09:24) -350 -6.14% 0.13 0.696
18 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 170 (09:57) -11 -6.07% 9 1.509
19 2025/T iアグリ 東証 その他 5900 (10:24) -380 -6.05% 0.114 0.681
20 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2040 (11:30) -130 -5.99% 326.4 676.173

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 208 (11:30) -4 -1.88% 257710.3 53299.339
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 449 (11:30) -12 -2.60% 246801 112711.174
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 640 (11:30) -23 -3.46% 107390.4 68745.802
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 766 (11:30) -13 -1.66% 83410.9 63285.858
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 346 (11:30) -24 -6.48% 77405 27913.444
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 303 (11:30) -1 -0.32% 44945 13417.278
7 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 158 (11:30) +9 +6.04% 44232 6849.009
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (11:30) -2 -8.69% 43449.3 885.553
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 108 (11:30) 0 0.00% 37812.5 4049.59
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 206 (11:30) -11 -5.06% 33113 6883.511
11 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1303 (11:30) -66 -4.82% 30488 40087.651
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 247 (11:30) -5 -1.98% 28298 6973.619
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 481 (11:30) -21 -4.18% 26990 13034.248
14 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 841 (11:30) +20 +2.43% 26143.6 21774.244
15 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1566 (11:30) -92 -5.54% 25457 40202.065
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 101 (11:30) -2 -1.94% 22214 2236.833
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 598 (11:30) -14 -2.28% 22053 13139.982
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 526 (11:30) -10 -1.86% 20832 10941.924
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 263 (11:30) -4 -1.49% 19610 5144.842
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 647 (11:30) -20 -2.99% 18778 12229.873

■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 13200 (09:35) +3000 +29.41% 2.422 30.819
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 160500 (09:46) +30000 +22.98% 0.57 88.98
3 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 248 (10:04) +43 +20.97% 1256 303.765
4 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 87600 (09:32) +15000 +20.66% 2.305 201.913
5 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1560 (10:05) +251 +19.17% 1178.2 1710.436
6 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 10170 (10:05) +1480 +17.03% 489.1 4451.976
7 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1210 (10:05) +137 +12.76% 578.2 660.925
8 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 107400 (10:05) +11900 +12.46% 1.871 195.563
9 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 119600 (10:04) +12600 +11.77% 7.357 892.468
10 6489/T 前沢工 東証1部 機械 356 (10:05) +36 +11.25% 2539.4 859.255
11 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1690 (10:03) +119 +7.57% 168.4 283.456
12 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 6080 (10:05) +410 +7.23% 118.47 711.649
13 1674/T プラチナETF 東証 その他 15000 (09:36) +900 +6.38% 0.016 0.216
14 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 499 (10:05) +29 +6.17% 60.4 29.534
15 9896/T JKHD 東証1部 卸売業 657 (10:02) +38 +6.13% 65.7 41.921
16 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 203 (09:30) +11 +5.72% 4 0.805
17 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5470 (10:05) +270 +5.19% 424.5 2305.401
18 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 44 (10:03) +2 +4.76% 1026.1 46.011
19 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13490 (09:33) +590 +4.57% 0.036 0.47
20 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 6330 (10:05) +270 +4.45% 56 346.611
NQN>◇東証10時、1万3000円台でもみ合い 幅広く下落、中国懸念が重荷
 16日前場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は安値圏でもみ合う展開となっている。現時点では前日比約200円安い、1万3000円を小幅に上回る水準で推移している。前日の欧米株安や円相場の強含みを背景に幅広い銘柄に売りが出ている。東証1部全体の9割近い銘柄が値下がりしている。輸出関連株に加え、三菱UFJやみずほFGなど、時価総額上位の大手銀行株にも下げが目立つ。
 米ボストンマラソンの会場で起きた爆発事件や強硬姿勢を強める北朝鮮の動向も投資家心理の重荷となっている。前日発表の中国の1〜3月期の国内総生産(GDP)が7.7%の成長にとどまったことを受け、国際商品市況が悪化。日本でも資源権益の保有が多い商社株に売りが広がった。市場では「中国関連には当面手控えムードが強まる可能性が高い」(藤戸則弘・三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資情報部長)との声があった。
 米衛星放送大手が米スプリントへの対抗買収に乗り出す方針を示したことを受け、買収資金の負担増などへの警戒からソフトバンクは大幅安。日経平均株価を40円あまり押し下げた。
 半面、下値では押し目買いが入り、朝方に1万3000円に接近後はやや下げ渋る動きとなっている。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。前日比1.7%程度安い水準で推移している。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆695億円、売買高は同14億2605万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1509、値上がりは150、横ばいは49だった。
 野村、トヨタ、関西電、ホンダ、ソニーが下落した。住友不やケネディクスも安い。半面、東電やファナックは、朝方の売り一巡後は小幅高に転じた。KDDI、セブン&アイも高い。
 東証2部株価指数は続落。高木、朝日インテク、阿波製紙、帝国ホテルが下落した。半面、セコニック、M2Jが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>オーデリックがストップ高気配 14年3月期の最高益報道で
(9時35分、コード6889)買い気配。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比700円(19%)高の4380円まで切り上げた。16日付の日本経済新聞朝刊は「2014年3月期の連結営業利益は前期推定比8割増の45億円前後と、2期連続で最高益を更新しそうだ」と報じた。アナリストの予想平均値であるQUICKコンセンサス(3月15日時点、3社)の32億円を上回り、好感した買いが集まった。
 報道によると、主力の発光ダイオード(LED)照明器具が住宅や商業施設向けに伸びる見通しという。いちよし経済研究所の張谷幸一執行役員は「報道通りの見通しを会社が発表するとすれば、第一に強みの住宅向けが堅調に推移すること、第二に住宅向け以外も強化する戦略が奏功すること、第三に駆け込み需要を織り込んでいる、といった要因が考えられる」と指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN

NQN>◇<マザーズ>サマンサJPが買い気配 株式分割で流動性向上を期待
(9時20分、コード7829)買い気配。気配値を切り上げ、9時20分時点では前日終値7万2600円より1万円超高い水準となっている。このまま水準で売買が成立すれば、2営業日ぶりに年初来高値を更新する。前日の取引終了後に5月31日を基準日として1株につき2株の割合で株式分割すると発表し、流動性の向上や投資家層の拡大を期待した買いが集まった。東証1部の主力株が総じて軟調に推移しており、個別に好材料が出た銘柄への反応が大きくなりやすい面もあるようだ。
 女性向けのハンドバッグの企画・販売を手掛ける。足元で上昇基調を強め、株価は15日時点で25日移動平均からの上方乖離(かいり)が20%を超えるなど、短期的な過熱感が高まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>信越化が朝安後下げ渋る 前期経常益3%増が下支え
(10時、コード4063)前日比140円(2.2%)安の6140円まで下落したが、その後は下げ幅を縮小し、前日終値(6280円)近辺で推移している。16日付の日本経済新聞朝刊は「2013年3月期の連結経常利益は、前の期比3%増の1700億円強となったもようだ」と報じた。朝方は前日の米株安などを受けた利益確定売りに押されたが、堅調な業績に対し改めて安心感が広まり、買い戻す動きが入った。水道管などの原料に使う塩化ビニール樹脂の出荷が新興国向けに好調だったほか、米子会社の業績も大幅に改善したという。
 ただ、市場予想平均のQUICKコンセンサス(18社、12日時点)の1717億円からは大きく上振れていない。市場では「米子会社のシンテックの増益幅や、今期(2014年3月期)の数字見通しがまだ明確ではない点など、記事の内容にサプライズは全くなかった」(SMBC日興証券の渡辺洋治シニアアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 132 (10:05) -25 -15.92% 283 38.338
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 20 (10:05) -3 -13.04% 30659.1 628.424
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1599 (10:02) -201 -11.16% 3.253 5.205
4 1326/T SPDRゴール 東証 その他 12500 (10:05) -1280 -9.28% 72.083 908.662
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24400 (10:05) -2300 -8.61% 0.326 7.683
6 1540/T 純金信託 東証 その他 4155 (10:05) -385 -8.48% 291.631 1219.944
7 2022/T i貴金属 東証 その他 6050 (09:14) -550 -8.33% 0.003 0.018
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3610 (10:06) -320 -8.14% 309.2 1110.787
9 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 4305 (10:06) -380 -8.11% 11008.5 47489.645
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 40650 (09:58) -3350 -7.61% 0.119 4.864
11 1541/T 純プラ信 東証 その他 4250 (10:03) -335 -7.30% 14.554 62.36
12 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 612 (10:04) -43 -6.56% 91.4 56.725
13 1673/T 銀ETF 東証 その他 2150 (09:30) -150 -6.52% 0.86 1.932
14 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 61700 (10:06) -4300 -6.51% 1.559 96.146
15 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2482 (10:05) -163 -6.16% 2.8 7.059
16 8634/T JPMC 東証1部F 銀行業 5350 (09:24) -350 -6.14% 0.06 0.321
17 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 402 (09:38) -26 -6.07% 3 1.217
18 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 170 (09:57) -11 -6.07% 9 1.509
19 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 611 (10:06) -39 -6.00% 254.5 157.072
20 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 1524 (10:05) -96 -5.92% 39.6 59.673
>◇<東証>大和ハウスが続落 「コスモスイニ買収」も地合い悪化に押される
(9時20分、コード1925)続落。前日比58円(2.9%)安の1932円まで下落して始まった。相場全体の調整色が強まる中、不動産関連株も軒並み安で始まった。住宅大手で不動産株との連動も目立っていた同社株にも売りが先行した。日銀の金融緩和策による地価上昇への期待から先行して買われた分、ここにきて割高感が意識された。
 16日付の日本経済新聞朝刊が「ハウスはマンション分譲のコスモスイニ(JQ、8844)を買収する」と報じた。今夏にも第三者割当増資を約100億円で引き受け発行済み株式数の6割強を取得し、子会社とする。マンション事業の拡大が狙い。もっとも、市場での反応は薄い。相場全体の地合いの悪化に加え、今回の買収がどれぐらい収益に寄与するかが現段階では不明として、今後の展開を見極めようとする投資家が多いようだ。市場では「今回の買収でハウスの営業利益は年間で30〜50億円ほど増える可能性が高く、悪い投資ではない」(外資系証券アナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ソフトバンクが続落 米社のスプリント買収提案報道で
(9時20分、コード9984)3営業日続落。一時前日比430円(9.2%)安の4255円まで下落した。米衛星放送会社のディッシュ・ネットワークは15日、ソフトバンクが買収を決めた米携帯電話3位のスプリント・ネクステルに対抗買収を提案したと発表した。市場で「ソフトバンクが買収価格を引き上げるなど提案内容を見直すことで買収費用がかさんだり、買収自体が難しくなる可能性が出てきた」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との見方が出て、海外投資家などからの売りが先行しているという。
 16日付の日本経済新聞朝刊は、ディッシュ側が「スプリントの株主が買収時点で受け取る現金がソフトバンク案を18%上回ると説明している」と報じた。ソフトバンクの買収計画は米当局がすでに審査中だが、米衛星放送会社の提案で計画の見直しを迫られる可能性があり、市場では「買収合戦の様相を呈してきた」との見方も多い。市場では「米北東部ボストンでの爆発事件を受けて、ダウ工業株30種平均が下落したことで、売り材料に反応しやすい地合いになっている」(国内証券アナリスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 207 (09:25) -5 -2.35% 109166.1 22541.698
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 456 (09:25) -5 -1.08% 63933.8 28692.236
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 641 (09:25) -22 -3.31% 42379.2 27086.125
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 758 (09:25) -21 -2.69% 29999.3 22603.619
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (09:24) -2 -8.69% 23239.5 474.074
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 364 (09:25) -6 -1.62% 20513 7326.332
7 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 153 (09:24) +4 +2.68% 18494 2815.871
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 298 (09:24) -6 -1.97% 17826 5276.052
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (09:24) -4 -1.58% 17109 4210.628
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 208 (09:24) -9 -4.14% 13233 2764.548
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 105 (09:24) -3 -2.77% 10924.5 1141.388
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 102 (09:24) -1 -0.97% 10785 1082.661
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 595 (09:24) -17 -2.77% 10724 6343.908
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 484 (09:25) -18 -3.58% 9057 4367.535
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1285 (09:25) -84 -6.13% 9045.5 11620.492
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 115 (09:23) -3 -2.54% 8812 1004.469
17 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1586 (09:24) -72 -4.34% 8544.6 13611.398
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 525 (09:24) -11 -2.05% 8007 4190.739
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 262 (09:24) -5 -1.87% 6833 1776.424
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 194 (09:24) -3 -1.52% 6704 1300.579
<今日のイチオシ銘柄>シンワート(2437) 女子アナ(リスト)が大好きなアートに追い風? アベノミクスで高額オークション市場が急速に回復中(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
NQN>◇東証寄り付き、大幅続落 1万3000円迫る、利益確定売り広がる
 16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落。前日比251円安い1万3023円で寄り付き、その後も1万3000円を小幅に上回る水準で推移している。前日の欧米株の下落を受け、利益確定売りが広まった。対ドルやユーロで円相場が強含んでおり、輸出関連株に売りが広がっている。トヨタやホンダなどの下げが目立つ。
 外国為替市場で円相場が1ドル=96円台、1ユーロ=126円台に上昇している。中国の成長鈍化懸念や米住宅指標の悪化を受け、投資家が運用リスクをとる動きが一服。日本株にも幅広い銘柄で利益確定売りが先行した。北朝鮮が挑発的姿勢を強めていることや、米ボストンマラソンでの爆発事件も投資家心理を冷やした。一時1万3000円まで4円に迫った。
 米通信大手スプリントに対し、米衛星放送大手が対抗買収を提案したと伝わったソフトバンクが、買収資金の負担増などへの懸念から売り気配で始まり、9%安で寄り付いた。国際商品市況の悪化を受け、商社株が安い。
 東証株価指数(TOPIX)は2%安と大幅続落している。
 三菱UFJ、みずほFG、三井住友FG、野村が下げ、東電も安い。住友鉱、三井金も下げた。半面、KDDI、海洋掘削、塩野義が上昇。ローソンも高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 235 (09:06) +30 +14.63% 390 86.506
2 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1410 (09:06) +101 +7.71% 333.4 455.87
3 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 45 (09:05) +3 +7.14% 290.1 12.691
4 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5520 (09:05) +320 +6.15% 170.7 925.646
5 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1660 (09:06) +89 +5.66% 52.9 87.866
6 6208/T 石川製 東証1部 機械 163 (09:06) +8 +5.16% 1124 185.245
7 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 200 (09:03) +8 +4.16% 2 0.4
8 7937/T ツツミ 東証1部 その他製品 2980 (09:03) +117 +4.08% 1.4 4.15
9 4958/T 長谷川香 東証1部 化学 1510 (09:03) +57 +3.92% 3.5 5.117
10 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1115 (09:05) +42 +3.91% 167.3 187.513
11 2029/T iVIX中 東証 その他 2555 (09:03) +91 +3.69% 0.014 0.036
12 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 5870 (09:05) +200 +3.52% 25.55 150
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 30 (09:03) +1 +3.44% 76 2.207
14 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 154 (09:05) +5 +3.35% 6408 970.558
15 4187/T 大有機 東証1部 化学 439 (09:01) +14 +3.29% 0.4 0.172
16 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 339 (09:04) +10 +3.03% 19 6.29
17 4536/T 参天薬 東証1部 医薬品 4650 (09:04) +135 +2.99% 1.7 7.839
18 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 24230 (09:05) +680 +2.88% 3.24 74.1
19 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 774 (09:01) +21 +2.78% 0.5 0.382
20 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 40 (09:00) +1 +2.56% 11 0.44

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1240 (09:06) -129 -9.42% 3417.3 4491.911
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (09:05) -2 -8.69% 17740.4 356.54
3 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 122500 (09:06) -11200 -8.37% 0.119 14.867
4 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1425 (09:06) -120 -7.76% 990.4 1464.258
5 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 145 (09:04) -12 -7.64% 45 6.68
6 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 62 (09:06) -5 -7.46% 298 19.025
7 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 39 (09:00) -3 -7.14% 171 6.669
8 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 610 (09:06) -45 -6.87% 38 23.91
9 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 212 (09:06) -15 -6.60% 463.2 97.81
10 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (09:06) -4 -6.55% 346.9 20.63
11 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1553 (09:05) -107 -6.44% 16.9 26.652
12 3001/T 片 倉 東証1部 繊維製品 1309 (09:06) -90 -6.43% 43.1 57.837
13 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1221 (09:06) -82 -6.29% 1333 1640.51
14 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 113500 (09:06) -7600 -6.27% 0.015 1.724
15 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 380 (09:04) -25 -6.17% 101 39.716
16 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 12250 (09:05) -800 -6.13% 9.1 115.286
17 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 232 (09:02) -15 -6.07% 17.5 4.14
18 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1380 (09:04) -89 -6.05% 16.5 23.87
19 8591/T オリックス 東証1部 その他金融業 1314 (09:06) -83 -5.94% 1617.2 2134.261
20 3630/T 電算システム 東証1部 情報・通信業 1670 (09:06) -105 -5.91% 7.1 11.857

NQN>◇米国株大幅続落、ダウ265ドル安 住宅指標が悪化 爆発で一段安
【NQNニューヨーク=増永裕樹】15日の米株式相場は大幅に続落した。ダウ工業株30種平均は前週末比265ドル86セント(1.8%)安の1万4599ドル20セントで、下げ幅は今年最大だった。住宅関連などの米経済指標が低迷したほか、世界経済のけん引役である中国の景気減速が浮き彫りになった。投資家の景況観が悪化し、幅広い銘柄に利益確定売りが広がった。
 全米住宅建設業協会(NAHB)が午前発表した4月の住宅市場指数は、改善するとの市場予想に反して悪化。ニューヨーク連銀が発表した4月の景気指数も低調な結果となり、米景気の勢いが増しているとの見方が後退した。中国の1〜3月期の国内総生産(GDP)の伸びが前期と比べて鈍ったことも、投資家心理の重荷となった。
 米北東部ボストンで開催されたボストンマラソンのゴール付近で午後3時ごろ、爆発が発生した。米主要メディアが様子を伝えると相場は取引終了にかけて下げ幅をじわりと拡大し、ほぼ安値引けとなった。
 ハイテク関連株の比率が高いナスダック総合株価指数は前週末比78.46ポイント(2.4%)安の3216.49と3月4日以来ほぼ1カ月半ぶりの安値で終えた。業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落。金や原油など商品相場の下落を受けて「エネルギー」や「素材」の下げが目立った。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約9億7000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億4000万株(同)だった。
 建設機械のキャタピラーや非鉄のアルコアなど、中国事業の収益貢献度が高い銘柄群に値下がりが目立ち、ゼネラル・エレクトリック(GE)も売りに押された。ダウ平均を構成する全30銘柄が下落した。
 一方、増益決算を発表した金融大手のシティグループが上昇。米衛星放送大手が買収を提案した携帯通信のスプリント・ネクステルは大幅高。スプリントを巡っては日本のソフトバンクも買収を目指しているため、競合により買収条件が一段と良くなるとの思惑から先回り買いが入った。

<TDL>魔法の集客術…開業30年
毎日新聞 4月15日(月)21時11分配信
全文は
東京ディスニーランドの開園30周年を迎えて開かれたオープニングセレモニー=千葉県浦安市の東京ディズニーランドで15日午前8時59分、宮間俊樹撮影
 日本初のテーマパーク、東京ディズニーランド(TDL)が15日、開業30年を迎えた。開園以降、
経済産業省の調査では、全国のテーマパーク来園者数は03年度の7442万人をピークに漸減が続き、震災影響で東京ディズニーリゾートなど東日本の施設が一時休業した11年度は6694万人にまで落ち込んだ。

 市場規模が縮小する中、アジアからの来日客の獲得を目指したが、日中関係の悪化で中国人来日が激減しており、戦略の見直しも必要になっている。
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>
ボストンで同時爆弾テロ、2人死亡=マラソンゴール付近、110人負傷
時事通信 4月16日(火)4時24分配信

 【ボストン時事】米東部マサチューセッツ州ボストンで15日午後2時50分(日本時間16日午前3時50分)ごろ、開催中のボストン・マラソンのゴール付近で、ほぼ同時に2件の爆発があり、ボストン警察によると2人が死亡し、多数が負傷した。ホワイトハウス当局者は「複数の爆発物によるテロ行為」と言明した。米メディアによると、負傷者は少なくとも110人に上った。米国で大規模テロの発生は、2001年9月11日の同時多発テロ以来初めて。
 CNNテレビによれば、死者の1人は8歳の子供という。警察高官の話では、爆破は「強力な爆発物」によるもので、50〜90メートルの間隔を置いて発生した。テレビ映像だとコースのすぐ横で爆発があり、白煙が上がった。人々が逃げ惑う中で2件目の爆発が起きた。地面が揺れるほどの衝撃があったという。CNNは「十分に計画された事件だ」とする当局者の発言を伝えた。
 在ボストン日本総領事館は「今のところ死傷者に日本人が含まれているとの情報はない。引き続き確認中だ」と述べた。
 オバマ米大統領はホワイトハウスで緊急声明を発表、事件に関与した人物・動機を解明し、責任を取らせると述べた。また、国内の安全対策を強化するよう指示したことを明らかにした。 

4月16日 大引け日経平均 13221.44 -54.22 一時上げ転換に1万3300円乗せの場面も

$
0
0
日経平均 13221.44 -54.22 (15:28) 日経JQ平均 1832.72 ↑ -0.50 (15:11)
225先物(13/06) 13310 o -30 (15:15) 東証2部指数 3107.14 ↑ -8.81 (15:00)
TOPIX 1119.20 ↓ -14.79 (15:00) ドル/円 97.50 - 97.52 (15:54)
USドル 97.53 - 97.56 +0.89 (15:55) ユーロ 127.39 - 127.44 +1.40 (15:55)
USドル 97.79 - 97.82 +1.15 (16:21) ユーロ 127.88 - 127.90 +1.89 (16:21
 為替が円安へ・・・
小幅安で大引けに、13,000円台の下落から13200円で、引け味がそれ程悪くない感じが,為替がドル円97円50、ユーロ円127円40前後の動きで・・・明日は反発気運が?

日経平均54円安と3日続落、一時上げ転換に1万3300円乗せの場面も=16日後場2013/04/16 15:28
 16日後場の日経平均株価は前日比54円22銭安の1万3221円44銭と3日続落。3連敗は、1月21−23日以来、ほぼ3カ月ぶり。対ドル、対ユーロでの円弱含みの流れを受け、後場寄りから主力株中心に買い戻しが先行した。急速に引き戻し、午後1時11分には1万3312円23銭(前日比36円57銭高)まで上昇する場面があった。その後は円下げ渋りとともに利益確定売りに上値を抑えられ、引けにかけて軟化した。東証1部の出来高は43億5967万株。売買代金は3兆4403億円。騰落銘柄数は値上がり375銘柄、値下がり1261銘柄、変わらず74銘柄。
 市場からは「前場に1万3000円大台を死守し、売り一巡後は買い戻しを交えておう盛な買い意欲を示した。押せば買いが入る強い動きとみるべきだ。ただ、日経平均はマド空けを回避したが、TOPIX(東証株価指数)はマド空け状態であり、早期に埋められないとネックになる」(準大手証券)との声が聞かれた。
 業種別では、三菱UFJ <8306> などの銀行株や、第一生命 <8750> などの保険株に売りが継続。三菱地所 <8802> などの不動産株も軟調。ソニー <6758> 、シャープ <6753> などの電機株や、トヨタ <7203> などの自動車株もさえない。国際商品市況の下落を映し、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株、出光興産 <5019> などの石油株も安く、伊藤忠 <8001> などの商社株も売りが続いた。川崎汽 <9107> などの海運株や、JFE <5411> などの鉄鋼株も安い。関西電 <9503> などの電力株も値を下げ、王子HD <3861> などのパルプ紙株も軟調。

 個別では、米携帯電話のスプリント・ネクステル買収の件で対抗馬が出現したことを受け、ソフトバンク <9984> に売りが継続し、値下がり率トップ。前週末12日に上場来高値を更新したアサヒHD <5857> は貴金属市況安を嫌気し、引き続き軟調。13年3月期連結業績で減損損失を計上し、最終赤字に転落見込みの三井造 <7003> も値を下げた。
 半面、アステラス薬 <4503> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株が上昇。東京ドーム <9681> などのサービス株や、旭硝子 <5201> などのガラス土石株も引き締まった。個別では、ネット選挙関連のデジタルハーツ <3620> が連日のストップ高。OKK <6205> は値上がり率トップ。13年5月期連結業績予想の上方修正と配当増額を受けて前日ストップ高した前沢工 <6489> が連騰し、14年2月期連結業績は2期連続で最高純利益更新見通しのF&Aアクア <8008> も値を上げた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6205/T OKK 東証1部 機械 209 (15:00) +39 +22.94% 59073 11571.847
2 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1609 (15:00) +300 +22.91% 2421.7 3642.378
3 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1939 (15:00) +266 +15.89% 141.4 247.347
4 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 441 (15:00) +51 +13.07% 7698.7 3040.346
5 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 4125 (15:00) +450 +12.24% 1056.7 4077.867
6 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1750 (15:00) +179 +11.39% 387.6 668.744
7 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1099 (15:00) +101 +10.12% 133.1 138.127
8 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1176 (15:00) +103 +9.59% 1218.5 1422.34
9 6489/T 前沢工 東証1部 機械 350 (15:00) +30 +9.37% 6841.3 2430.385
10 6335/T 東京機 東証1部 機械 235 (15:00) +19 +8.79% 7378 1668.754
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 885 (15:00) +64 +7.79% 65709.25 56638.495
12 8253/T クレセゾン 東証1部 その他金融業 2724 (15:00) +160 +6.24% 4208.4 11306.651
13 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1098 (15:00) +60 +5.78% 3306.9 3534.662
14 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 18050 (15:00) +980 +5.74% 19.431 341.78
15 4507/T 塩野義 東証1部 医薬品 2147 (15:00) +112 +5.50% 4732.9 9969.531
16 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 586 (15:00) +30 +5.39% 3954 2283.914
17 3091/T ブロンコB 東証1部 小売業 3765 (15:00) +190 +5.31% 22.9 83.245
18 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5460 (15:00) +260 +5.00% 2388.4 13368.24
19 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 366 (15:00) +17 +4.87% 5007 1783.421
20 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 1906 (15:00) +88 +4.84% 347.6 642.681
NQN>◇東証大引け、3日続落 米株安や円安一服で売り、朝安後は下げ渋る
 16日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落。終値は前日比54円22銭(0.41%)安の1万3221円44銭だった。前日の欧米株安や円相場の強含みを受けた売りが優勢だった。朝方には一時270円超まで下げた。その後は円買いの動きが一服したことを受け、株価指数先物に買い戻しが入ったことをきっかけに現物株も下げ渋り、日経平均は下げ幅を縮めて取引を終えた。
 前日の米株式相場は、中国経済の先行き不安やボストンマラソンの会場で爆発事件が起きたことを受け投資家が運用リスクを避ける動きから大幅安となった。日本株市場でも朝方は幅広い銘柄に売りが先行し、日経平均は1万3000円の節目に迫る場面があった。主力の輸出株が下げ、国際商品市況の値下がりを受け商社や非鉄株が軟調だった。
 ただ、売り一巡後は押し目買いが入り、内需株の一角を中心に持ち直す動きが広がった。後場に円相場が再び1ドル=97円台、1ユーロ=127円台に伸び悩むと、日経平均は小幅高に転じる場面があった。
 市場では「投資家の押し目買い意欲が強く、下値ではすかさず買いが入ってくる」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。日銀による上場投資信託(ETF)買い入れが需給面で支えになるとの期待も株価の底堅さにつながっているという。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。1.3%安で終えた。東証1部の値下がり銘柄数は1261と全体の7割超に達した。値上がりは375銘柄で、横ばいは74銘柄だった。東証1部の売買代金は概算で3兆4403億円と、9営業日連続で3兆円を上回った。9日連続は2007年7〜8月の13営業日連続以来の長さ。売買高は43億5967万株だった。
 三菱UFJ、みずほFG、三井住友FG、野村の金融株が安く、トヨタ、ソニーも下落した。関西電、住友不も安い。米衛星放送大手がスプリントの対抗買収に乗り出す方針を示したことで大きく売り込まれたソフトバンクは下げ渋る動きも見せたものの大引けは6.8%安。半面、ケネディクス、アイフル、ファストリ、JTが上昇。東建物が大幅高となった。
 東証2部株価指数は続落。朝日インテク、阿波製紙、コメ兵が下落した。一方、高木、M2J、ニホンフラが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 4365 (15:00) -320 -6.83% 32785.3 142888.704
ソフトバンクが値下がり率上位、米スプリント買収で対抗案が提案され、買収金額の増加を警戒
2013/04/16 14:01
 ソフトバンク <9984> が急落し、前日比450円安の4235円を付ける場面があった。午後1時56分時点では295円安の4390円で、東証1部の値下がり率上位に入っている。現地15日、同社が買収を進める米携帯電話会社のスプリント・ネクステルに対し、米衛星放送大手のディッシュ・ネットワークが対抗する買収提案を行ったと発表。買収に対抗する提案がなされたことで、買収金額が増加し同社の負担が重くなるとの警戒感が台頭し、売りが優勢となったようだ。

 ディッシュ・ネットワークは、総額255億ドル(約2兆5000億円)でスプリント・ネクステルを買収すると提案。スプリント・ネクステルの株主が受け取る現金は、同社の提案に比べ18%のプレミアムがあるとしている。
提供:モーニングスター社
2 3141/T ウエルシアHD 東証1部 小売業 5030 (15:00) -350 -6.50% 110 575.636
3 7994/T 岡村製 東証1部 その他製品 704 (15:00) -47 -6.25% 582 413.819
4 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 213 (15:00) -14 -6.16% 3039.2 657.591
5 3107/T ダイワボHD 東証1部 卸売業 183 (15:00) -12 -6.15% 16244 3048.545
6 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1368 (15:00) -89 -6.10% 3545.9 4923.648
7 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1938 (15:00) -122 -5.92% 290.6 565.711
8 8379/T 広島銀 東証1部 銀行業 477 (15:00) -30 -5.91% 3367 1634.04
9 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 1608 (15:00) -99 -5.79% 385.6 623.59
10 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1523 (15:00) -89 -5.52% 74 114.744
11 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 121 (15:00) -7 -5.46% 3020.5 373.572
12 8078/T 阪和興 東証1部 卸売業 330 (15:00) -19 -5.44% 1392 466.834
13 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2054 (15:00) -116 -5.34% 680.8 1402.465
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1300 (15:00) -69 -5.04% 40782.3 53578.718
15 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 171 (15:00) -9 -5.00% 11062 1898.744
16 8355/T 静岡銀 東証1部 銀行業 1089 (15:00) -57 -4.97% 6253 6895.471
17 8369/T 京都銀 東証1部 銀行業 979 (15:00) -51 -4.95% 2326 2289.969
18 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1240 (15:00) -63 -4.83% 9569 11879.495
19 6250/T やまびこ 東証1部 機械 2494 (15:00) -126 -4.80% 37.1 93.924
20 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 3640 (15:00) -180 -4.71% 96.9 354.64
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 209 (15:00) -3 -1.41% 403918.1 83920.539
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 461 (15:00) 0 0.00% 379724.2 173728.181
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 639 (15:00) -24 -3.61% 197684.7 126888.063
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 772 (15:00) -7 -0.89% 150627.7 115610.49
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 358 (15:00) -12 -3.24% 109843 39414.885
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 304 (15:00) 0 0.00% 83389 25199.486
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (15:00) +1 +4.34% 72185.6 1517.02
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 210 (15:00) -7 -3.22% 66417 13883.662
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 885 (15:00) +64 +7.79% 65709.25 56638.495
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 109 (15:00) +1 +0.92% 59881.5 6447.364
11 6205/T OKK 東証1部 機械 209 (15:00) +39 +22.94% 59073 11571.847
12 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 146 (15:00) -3 -2.01% 58854 9067.058
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 249 (15:00) -3 -1.19% 55072 13674.706
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 482 (15:00) -20 -3.98% 54741 26492.243
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 532 (15:00) -4 -0.74% 43183 22872.2
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 597 (15:00) -15 -2.45% 41889 25047.72
17 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1590 (15:00) -68 -4.10% 41376.3 65585.963
18 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1300 (15:00) -69 -5.04% 40782.3 53578.718
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 345 (15:00) -2 -0.57% 38858 13406.439
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (15:00) -3 -2.91% 35995 3632.058
マザーズ指数反落、ガンホーなど買われる=新興市場・16日
2013/04/16 15:15
 マザーズ指数が3日ぶり反落。東証1部市場が下げ幅を縮小される流れに乗って一時プラス浮上。後場中ごろに再度マイナス転落した。コロプラ <3668> が一時ストップ高で株価1万円に乗せたほか、iPS細胞関連のタカラバイオ <4974> も上昇。株式分割のサマンサタバサジャパンリミテッド <7829> もストップ高となった。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が大幅高。不動産株、鉱研工業 <6297> など海底資源関連が人気を集めた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 137000 (15:00) +30000 +28.03% 14.517 1795.477
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 160500 (15:00) +30000 +22.98% 1.056 166.901
3 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 87600 (15:00) +15000 +20.66% 2.571 225.215
4 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 110500 (15:00) +15000 +15.70% 3.476 372.529
5 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 9550 (15:00) +860 +9.89% 1235.7 11571.178
6 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5350 (15:00) +410 +8.29% 19.956 100.073
7 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1070 (15:00) +67 +6.67% 247.1 262.502
8 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 501 (15:00) +31 +6.59% 157.7 78.151
9 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 5220 (15:00) +320 +6.53% 136 693.956
10 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 236000 (15:00) +12000 +5.35% 0.097 22.591
11 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 10500 (15:00) +500 +5.00% 18.218 201.426
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 13870 (14:59) +640 +4.83% 29.226 394.578
13 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1433 (15:00) +62 +4.52% 1543.3 2194.258
14 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 74600 (15:00) +2800 +3.89% 0.343 24.956
15 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 3735 (15:00) +130 +3.60% 202 740.472
16 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 31000 (14:56) +1000 +3.33% 0.086 2.646
17 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 182500 (15:00) +4900 +2.75% 1.299 238.082
18 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (14:58) +1200 +2.37% 0.127 6.437
19 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 538 (15:00) +12 +2.28% 9.6 4.994
20 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3020 (15:00) +65 +2.19% 38.1 113.535
NQN>◇新興株16日、ジャスダック 小幅反落 売買代金は高水準
 16日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は11日ぶりに反落した。終値は前日比50銭(0.03%)安の1832円72銭だった。前日に年初来高値を更新するなど堅調に推移していたが、米国の爆発事件などを受けて投資家のリスク回避姿勢が強まり、新興株にも利益確定売りが出た。一方、個別の好材料で値幅取り狙いの買いが向かう動きもあり、後場に一段高となる銘柄も目立った。ジャスダック平均株価は後場に下げ幅を縮めた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1121億円と3月8日の1138億円以来、約1カ月ぶりの高水準となった。売買高は1億0602万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は5日続伸した。楽天、レーサム、プロパストが下落した。一方、ガンホー、いちごHD、クルーズが上昇した。
 東証マザーズ指数は3日ぶりに反落。大引けは前日比1.08ポイント(0.16%)安の661.47だった。サイバー、イーブック、ACCESSが下げた。一方、コロプラ、ユーグレナ、ナノキャリアが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1628 (15:00) -172 -9.55% 4.783 7.681
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 399 (15:00) -40 -9.11% 5241 2150.403
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 56 (15:00) -5 -8.19% 1576 91.315
4 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3645 (15:00) -285 -7.25% 583.4 2127.305
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24780 (14:59) -1920 -7.19% 0.667 16.305
6 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 185200 (15:00) -13800 -6.93% 1.005 191.061
7 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 125500 (15:00) -8200 -6.13% 0.974 124.197
8 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 12290 (15:00) -760 -5.82% 56.6 704.102
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 51600 (15:00) -2600 -4.79% 0.324 16.296
10 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 362 (15:00) -18 -4.73% 223.8 82.38
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 999 (15:00) -45 -4.31% 36 36.471
12 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 445 (14:59) -20 -4.30% 13.4 6.025
13 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 16100 (14:37) -700 -4.16% 0.254 4.137
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2540 (14:37) -105 -3.96% 7.9 19.925
15 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 157600 (14:51) -6400 -3.90% 0.093 14.795
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 116500 (14:57) -4600 -3.79% 0.06 7.016
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 202600 (15:00) -7700 -3.66% 3.268 669.009
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 42400 (14:57) -1600 -3.63% 0.206 8.477
19 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3520 (14:53) -130 -3.56% 12 42.577
20 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 45200 (15:00) -1600 -3.41% 0.672 30.369
NQN>◇<JQ>J・TECが続落 13年3月期の業績予想を下方修正
(14時20分、コード7774)4日続落。前場に一時前日比2万6500円(7.3%)安の33万8500円まで下げた。後場も軟調。前日の取引終了後、2013年3月期の単独最終損益は10億7700万円の赤字(前期は10億9600万円の赤字)と、従来予想に比べて赤字幅が2400万円拡大したようだと発表し、嫌気した売りが出た。
 バイオベンチャー。保険適用の再生医療品である自家培養表皮「ジェイス」の売上高が計画を下回った。会社によると、ジェイスは重症やけど治療に使われるため、患者が亡くなるなどして移植に至らないケースが多く、出荷前製造中止率が高まった。受注を受けても移植に使われなければ売上高の計上にはつながらないという。4月から保険適用となった自家培養軟骨「ジャック」については「整形外科の分野で利用されるため、出荷前製造中止率はジェイスに比べて抑えられる」(広報担当)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 243 (15:00) +38 +18.53% 1863 451.404
2 6131/T 浜井産 東証2部 機械 87 (15:00) +10 +12.98% 550 46.041
3 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 215 (15:00) +23 +11.97% 34 7.103
4 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 6426.5 58.657
5 9878/T セキド 東証2部 小売業 101 (15:00) +8 +8.60% 135 13.201
6 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 351 (15:00) +20 +6.04% 1603 538.835
7 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 233 (15:00) +12 +5.42% 75.1 16.855
8 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 663 (15:00) +34 +5.40% 74.3 47.501
9 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 467 (15:00) +23 +5.18% 59.8 26.572
10 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 283800 (15:00) +13800 +5.11% 1.207 338.186
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1455 (14:56) +64 +4.60% 13 18.513
12 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 423 (15:00) +18 +4.44% 413 169.095
13 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 124 (14:58) +5 +4.20% 270 32.571
14 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 130 (14:49) +5 +4.00% 15 1.944
15 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1145 (15:00) +42 +3.80% 7.8 8.694
16 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 29 (15:00) +1 +3.57% 1284.6 35.826
17 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 59 (14:37) +2 +3.50% 348 19.838
18 4115/T 本州化 東証2部 化学 565 (12:48) +19 +3.47% 2 1.101
19 6360/T 東自機 東証2部 機械 122 (13:01) +4 +3.38% 20 2.369
20 6365/T 電業社 東証2部 機械 1684 (14:58) +55 +3.37% 5 8.301
佐渡沖で石油・天然ガスの試掘開始 国内最大級の可能性(朝日新聞) - goo ニュース

4月17日 大引け日経平均 13382.89 +161.45 ・円弱含みで高値圏推移、一時1万3400円に迫る場面も

$
0
0
日経平均 13382.89 +161.45 (15:28) 日経JQ平均 1846.40 +13.68 (15:11)
225先物(13/06) 13400 +90 (15:15) 東証2部指数 3136.41 +29.27 (15:00)
TOPIX 1136.01 +16.81 (15:00) ドル/円 98.31 - 98.32 (15:30)
USドル 98.31 - 98.34 +0.81 (15:31) ユーロ 129.50 - 129.54 +1.00 (15:31)
イギリスポンド 150.77 - 150.88 +0.99 (15:31)
スイスフラン 106.44 - 106.54 +0.77 (15:31)


日経平均161円高、円弱含みで高値圏推移、一時1万3400円に迫る場面も=17日後場2013/04/17 15:31
 17日後場の日経平均株価は前日比161円45銭高の1万3382円89銭と4営業日ぶりに反発。前半は、円安一服感から前場終値1万3355円32銭(前日比133円88銭高)近辺でのもみ合いが続いた。後半は、対ドル、対ユーロで円相場が再び弱含むにつれ、買い気が強まり、一時1万3397円50銭(前日比176円06銭高)まで上昇し、1万3400円に迫る場面もあった。その後は伸び悩んだが、引け際に株価指数先物にまとまった買いが入ったこともあり、高値圏を維持した。東証1部の出来高は38億241万株。売買代金は2兆7920億円。騰落銘柄数は値上がり1361銘柄、値下がり286銘柄、変わらず66銘柄。

 市場からは「為替にらみの展開というしかない。18−19日開催のG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議を控えているが、各国中央銀行は総じて日本の政策に好意的であり、円安懸念を示すのは一部の国にとどまるとみられる。また、IMF(国際通貨基金)が、最新の世界経済見通しで日本の13、14年のGDP(国内総生産)伸び率を上方修正した点はもっと評価されていい」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、商船三井 <9104> などの海運株に買いが継続し、業種別値上がり率トップを維持。ゴールドマン・サックス証券が引き続きトップピックとした三井住友 <8316> などの銀行株も一段と引き締まり、大和証G <8601> などの証券株や、日本取引所(JPX) <8697> などその他金融株も高い。三菱地所 <8802> などの不動産株も堅調。米格付け会社S&Pが長期格付け見通しを引き上げたトヨタ <7203> などの自動車株や、MSCI指数の定期見直しを前に追加銘柄候補とされた浜ゴム <5101> などのタイヤ株も値を上げた。ソニー <6758> との医療事業合弁会社を16日付で設立したオリンパス <7733> などの精密株や、太陽誘電 <6976> などの電機株も上昇。JX <5020> などの石油株もしっかり。

 個別では、みずほ証券が投資判断・目標株価引き上げの生化学 <4548> 、13年3月中間期および13年9月期通期の連結業績予想を上方修正した日農薬 <4997> や、ソースネクスト <4344> が前場に続いてストップ高。KLab <3656> もストップ高。ネット選挙関連のデジタルハーツ <3620> が前日の2日連続ストップ高に続いて上昇し、デジタルアーツ <2326> は6連騰。15年にもインフルエンザワクチンの量産を始めると報じられたIHI <7013> や、13年3月期の連結営業利益が一転増益と伝えられたディスコ <6146> なども堅調。

 半面、九州電 <9508> などの電力株に売りが継続。JT <2914> などの食料品株もさえない。個別では、カーバイド <4064> が値下がり率トップ。前日急騰したOKK <6205> や、前日に上場来高値を更新したF&Aアクア <8008> も利益確定売りに軟調。13年3月期連結業績予想を下方修正したFUJIMI <5384> も安い。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1287 (15:00) +282 +28.05% 55887.6 67968.613
2 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1469 (15:00) +293 +24.91% 1565.7 2140.148
3 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1948 (15:00) +339 +21.06% 3036.3 5524.249
4 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 521 (15:00) +80 +18.14% 6838.2 3437.796
5 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 724 (15:00) +100 +16.02% 244.1 170.286
6 4548/T 生化学 東証1部 医薬品 1147 (15:00) +150 +15.04% 669.9 761.142
7 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 331 (15:00) +43 +14.93% 21534 7049.981
8 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 148 (15:00) +19 +14.72% 6546 926.708
9 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 55300 (15:00) +7050 +14.61% 20.194 1063.921
10 4997/T 日農薬 東証1部 化学 793 (15:00) +100 +14.43% 1872 1469.598
11 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1151 (15:00) +139 +13.73% 617.4 676.281
12 2193/T COOK 東証1部 サービス業 6250 (15:00) +750 +13.63% 585.5 3555.45
13 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 1278 (15:00) +144 +12.69% 2053.8 2532.074
14 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 911 (15:00) +102 +12.60% 1932.9 1723.35
15 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 3875 (15:00) +420 +12.15% 38.6 145.123
16 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 5170 (15:00) +520 +11.18% 542.9 2709.916
17 5105/T 洋ゴム 東証1部 ゴム製品 481 (15:00) +48 +11.08% 6128 2913.785
18 7958/T 天 馬 東証1部 化学 1318 (15:00) +123 +10.29% 201.3 263.75
19 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 1048 (15:00) +97 +10.19% 2646.2 2759.595
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (15:00) +11 +10.09% 105800 12079.658
<NQN>◇東証大引け、4日ぶり反発 米株高や円安で、売買代金3兆円割れ
 17日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発した。前日比161円45銭(1.2%)高の1万3382円89銭で取引を終え、12日以来3営業日ぶりの高値水準を回復した。米株高や円相場の下落を受け、自動車や電機などの主力株が買われた。18日から米ワシントンで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控え様子見姿勢も強く、買い一巡後の上値は限られた。東証1部の売買代金は概算で2兆7920億円と、日銀が4日に「量的・質的金融緩和」を導入して以来、初の3兆円割れになった。
 前日とほぼ同水準で取引を始めた円相場が一時1ドル=98円台半ばまで下げ幅を拡大し、輸出関連企業の収益改善期待が改めて強まった。前日の米株式相場が3営業日ぶりに反発し、ボストンの爆発事件で悪化した投資家心理が落ち着いたとの見方も相場の先高期待につながった。日経平均は前日までの3日続落分(327円)の2分の1をほぼ取り戻した。キヤノンや東芝が後場に入り上げ幅を拡大したのを受け、日経平均は1万3400円台に迫る場面があった。
 一方、G20後の円相場の動きを見極めたいとの指摘は多く、積極的に戻りを試すような動きは限られた。日経平均は高い水準で始まった後は方向感に乏しく、日中取引の高値と安値の差は78円81銭と、3月27日以来3週ぶりの低水準にとどまった。
 東証1部の売買高も38億241万株で、3日以来の低さだった。東証1部の値上がり銘柄数は1361、値下がり銘柄数は286、変わらずは66だった。
 東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反発した。業種別TOPIXは33業種中31業種が上昇した。「海運業」や「その他金融業」、「銀行業」の上昇が目立った。
 ホンダやトヨタなど自動車株が終日堅調だった。ソフトバンク、ファストリなど値がさ株も上昇した。住友不や三井不、菱地所など不動産株も値上がりした。三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGなど銀行株も上昇した。米半導体大手インテルの設備投資計画の下方修正を受けて売り先行で始まった東エレクは上昇して終えた。一方、イタリア中部の検察当局が同国の大手銀が差し入れた担保金などを差し押さえたと伝わった野村が下落。東電など足元で上昇が目立っていた電力株は軒並み安となった。
 東証2部株価指数は3営業日ぶりに反発。高木やM2J、不二サッシが上昇した。半面、阿波製紙、セコニック、コメ兵が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>山九が大幅高 三菱UFJモルガン「株価に割安感」
(14時20分、コード9065)大幅高となり、7営業日ぶりに上昇。午後に入り一時前日比26円(6.5%)高い427円まで買われた。高炉改修や物流事業を手掛ける。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価を従来の420円から520円に引き上げたことが買い材料視された。荒巻佑介アナリストは16日付リポートで「今後業績相場になった際には陸運セクターから山九のような割安感のある銘柄が評価される」と指摘した。2014年3月期は円安による製造業の国内生産回復により、国内事業の縮小懸念が払拭される可能性もあるという。
 ただ、テクニカル分析上は膠着感の強い展開が予想されるという。前日までの続落からきょうは75日移動平均線を支持線として反発したが、一目均衡表の日足を見ると「雲」の上限近辺にあるほか、遅効スパンがロウソク足の中にあり「明確な方向感が出ていない」(インベストラストの福永博之代表)という。「当面は25日移動平均(417円)を明確に上回り続けないと上昇相場入りしたとはいえない」(福永氏)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4064/T カーバイド 東証1部 化学 514 (15:00) -86 -14.33% 13999 7562.276
2 6205/T OKK 東証1部 機械 186 (15:00) -23 -11.00% 25305 4991.188
3 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1397 (15:00) -98 -6.55% 8758.2 12695.293
4 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 400 (15:00) -27 -6.32% 4626 1923.535
5 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 3665 (15:00) -215 -5.54% 158.7 589.453
6 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 309 (15:00) -18 -5.50% 3251 1013.056
7 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1844 (15:00) -95 -4.89% 144.4 264.498
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 441 (15:00) -20 -4.33% 392801.3 181970.874
9 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1245 (15:00) -55 -4.23% 23847.7 30639.235
10 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 849 (15:00) -35 -3.95% 1679.8 1438.695
11 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 205 (15:00) -8 -3.75% 1547.7 321.988
12 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1686 (15:00) -64 -3.65% 176.8 300.142
13 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1784 (15:00) -67 -3.61% 1989.8 3605.801
14 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1278 (15:00) -47 -3.54% 476 600.34
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 55 (15:00) -2 -3.50% 16860 939.513
16 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1325 (15:00) -43 -3.14% 2711.3 3641.815
17 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1444 (15:00) -43 -2.89% 988.7 1452.076
18 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1013 (15:00) -29 -2.78% 5651.7 5858.138
19 4221/T 大倉工 東証1部 化学 416 (15:00) -11 -2.57% 179 75.643
20 5938/T LIXIL G 東証1部 金属製品 1944 (15:00) -50 -2.50% 2003.4 3896.91
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 441 (15:00) -20 -4.33% 392801.3 181970.874
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 214 (15:00) +5 +2.39% 300327.7 63751.611
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 754 (15:00) -18 -2.33% 224966.2 169778.934
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 656 (15:00) +17 +2.66% 144331.6 94247.149
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 322 (15:00) +18 +5.92% 143989 45665.268
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 120 (15:00) +11 +10.09% 105800 12079.658
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 219 (15:00) +9 +4.28% 74153 16025.727
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 561 (15:00) +29 +5.45% 71313 39609.725
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 350 (15:00) -8 -2.23% 62717 22010.526
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1287 (15:00) +282 +28.05% 55887.6 67968.613
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 492 (15:00) +10 +2.07% 50138 24453.719
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 360 (15:00) +15 +4.34% 48556 17612.209
13 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (15:00) 0 0.00% 40917.4 1007.974
14 7013/T IHI 東証1部 機械 353 (15:00) +19 +5.68% 37483 13263.769
15 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 816 (15:00) +38 +4.88% 37274 30006.256
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 250 (15:00) +6 +2.45% 32546 8121.684
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 261 (15:00) -2 -0.76% 30426 8006.575
18 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 520 (15:00) +19 +3.79% 29313.9 15182.746
19 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 296 (15:00) +11 +3.85% 28888 8451.529
20 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 874 (15:00) -11 -1.24% 28006.55 24658.186
NQN>◇<東証>サンリオが反発 「レジャー施設拡充」で
(14時15分、コード8136)3日ぶりに反発。前場中に前日比190円(4.1%)高の4880円まで上昇する場面があった。後場も高い。17日付の日本経済新聞朝刊が「サンリオピューロランド(東京都多摩市)は7月にハローキティの遊戯施設などを15億円かけて導入する」「サンリオピューロランドの営業面積の約2割を改装する」などと報じ、買いを誘った。サンリオは子会社を通じてピューロランドを運営しており、投資額は1990年の開業以来最大規模になるという。ここ数日間は国内の景気回復によるレジャー消費の拡大期待から、株価が大きく上昇している。改装による入場者数増を見込んだ買いが入った。
 市場では「業績向上への期待から今後の株価は堅調に推移するだろう」との声が聞かれた。ただ、現在の株価は25日移動平均線を12%ほど上方乖離(かいり)しており、過熱感からいったんは調整する可能性もある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN

<Nマザーズ指数反発、バイオ株中心に物色広がる=新興市場・17日
2013/04/17 15:14
 マザーズ指数が反発して年初来高値を更新。東証1部市場の堅調展開を背景にリスク許容度が高まってタカラバイオ <4974> 、アンジェス MG <4563> 、そーせいグループ <4565> などバイオ株が人気。サイバーエージェント <4751> 、コロプラ <3668> などの上昇も指数を支えた。ジャスダックではMSCI採用観測の浮上したガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が続騰。物色の中心はテラ <2191> 、レーサム <8890> 、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 <4576> などバイオ株と不動産株。提供:モーニングスター社

QN>◇<マザーズ>情報企画がストップ高で配分 7200株の買い注文残す 
(大引け、コード3712)終日買い気配が続き、大引けで制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比1万円高の7万3500円で配分された。85株の取引が成立したが、ストップ高水準には指し値と成り行き合わせて約7200株の買い注文を残した。
 前日に2012年10月〜13年3月期の単独税引き利益が前年同期比6割増の1億3500万円になったもようと発表したのが好感された。従来予想を7500万円上回った。金融機関向けのソフトを手がけており、大手金融機関から複数の大口案件を前倒しで受注し、利益を押し上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1335 (15:00) +265 +24.76% 791.6 972.146
2 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2004 (15:00) +384 +23.70% 244.1 453.595
3 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5000 (15:00) +700 +16.27% 83.357 402.883
4 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 5060 (15:00) +705 +16.18% 395.4 1998.537
5 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 73500 (15:00) +10000 +15.74% 0.085 6.247
6 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 11050 (15:00) +1500 +15.70% 491.3 5193.568
7 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 112200 (15:00) +15000 +15.43% 3.684 387.203
8 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 5300 (15:00) +700 +15.21% 3601.7 18395.681
9 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3400 (15:00) +425 +14.28% 287.7 929.542
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1231 (15:00) +145 +13.35% 98.3 116.009
11 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2020 (15:00) +230 +12.84% 70.9 140.148
12 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 374 (15:00) +39 +11.64% 1096.321 413.054
13 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 99800 (15:00) +10300 +11.50% 9.911 943.403
14 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (15:00) +3900 +11.43% 1.437 52.421
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 395500 (15:00) +40500 +11.40% 0.452 176.089
16 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 1150 (15:00) +111 +10.68% 187.4 207.28
17 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 4200 (15:00) +405 +10.67% 429.8 1746.356
18 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 141400 (15:00) +13500 +10.55% 6.06 848.057
19 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 23610 (15:00) +2240 +10.48% 0.625 14.424
20 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 223700 (15:00) +21100 +10.41% 18.336 4065.026

<NQN>◇新興株17日、ジャスダックが高値更新 マザーズは4.9%上昇
 17日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比13円68銭(0.75%)高の1846円40銭で、2日ぶりに年初来高値を更新した。2007年11月2日以来、5年5カ月ぶりの高値水準。前日の米株高をきっかけに過度な不安感が後退。日経平均株価の上昇で個人の買い余力が増し、買いの裾野は新興市場に広がった。新興市場銘柄は不透明感が残る外部環境の影響を受けにくいことも買いを集める一因との声がある。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1321億円と今年最多。売買高は1億703万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は6日続伸した。
 ガンホーやテラが大幅上昇。楽天も買われた。半面、ADワークス、ウエストHDが下落した。
 東証マザーズ指数は大幅に反発した。大引けは前日比32.20ポイント(4.87%)高の693.67で、2日ぶりに年初来高値を更新した。2008年2月29日以来、5年2カ月ぶりの高値水準。バイオ関連など小型株に循環物色の矛先が向かい指数を押し上げた。タカラバイオやアンジェスが上昇。UMNが急伸した。ユーグレナやサイバーも買われた。半面、イーブックやサマンサJPが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<マザーズ>アンジェスが急反発 塩野義とアトピー薬の臨床入りで合意
(14時15分、コード4563)大幅反発。前場に前日比3万100円高の23万2700円まで買われ、上昇率は14%を超えた。午後も引き続き10%程度上昇している。10時に「塩野義(東証1部、4507)と細胞が炎症や免疫反応を活性化する要因を抑える物質を使うアトピー性皮膚炎の治療薬について第1相臨床試験入りで合意した」と発表。市場では「臨床試験入りが待たれていた。開発が前進する上に、予定していた資金(マイルストーン)が塩野義から入る」(いちよし経済研究所のアナリスト、山崎清一氏)と好感されている。
 アンジェスは皮膚がんの一種であるメラノーマの治療薬を研究している米バイカルを支援している。このメラノーマ治療薬の臨床試験は最終段階の第3相まで進んでおり、山崎氏は「今年半ばに結果が出る見込みで、アンジェスの今後の業績を左右する」と期待を寄せていた。
 バイオ関連銘柄に投資家の循環物色の矛先が向いていることも追い風となった。バイオ関連銘柄が多く上場するマザーズではマザーズ指数が4%強上昇し、年初来高値を上回っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21200 (15:00) -2400 -10.16% 4.156 91.071
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22630 (15:00) -2150 -8.67% 0.785 18.102
3 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 150000 (14:58) -10500 -6.54% 1.367 224.124
4 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3450 (15:00) -195 -5.34% 432.3 1503.167
5 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2335 (14:59) -65 -2.70% 60.4 145.482
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1584 (15:00) -44 -2.70% 3.988 6.235
7 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5230 (15:00) -120 -2.24% 13.233 69.427
8 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 85800 (15:00) -1800 -2.05% 5.836 518.616
9 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 30400 (14:43) -600 -1.93% 0.043 1.333
10 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 48300 (14:59) -950 -1.92% 1.765 86.164
11 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 13650 (15:00) -220 -1.58% 15.419 214.101
12 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 11700 (15:00) -170 -1.43% 8.076 94.348
13 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 34000 (14:57) -400 -1.16% 0.111 3.727
14 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 30750 (15:00) -350 -1.12% 0.1 3.078
15 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 818 (14:42) -9 -1.08% 10.2 8.481
16 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 468 (15:00) -5 -1.05% 265.9 124.423
17 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 102 (15:00) -1 -0.97% 36 3.725
18 3063/T jGroup 東証マザーズ 小売業 95000 (14:23) -900 -0.93% 0.021 2.007
19 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 4400 (15:00) -40 -0.90% 25.04 109.747
20 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 124500 (15:00) -1000 -0.79% 0.9 115.448
<NQN>◇<JQ>ガンホーがストップ高 連日で分割後高値、指数採用の思惑も
(14時35分、コード3765)6日続伸。午後に入り一段高となった。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比7万円高の52万1000円まで買われ、3月末の株式分割後の高値を更新した。株式分割を考慮すると2005年9月以来、7年7カ月ぶりの高値水準。携帯端末向けゲームで利用者を伸ばしている「パズル&ドラゴンズ」のニンテンドー3DSソフト向け販売に期待が高い。
 SMBC日興証券が16日付のリポートで、MSCI社が公表している日本株の指数に5月の定期見直しでガンホーが採用されると予想したことも手掛かりとなった。MSCIの指数は国際的な運用を手がける投資家が指標(ベンチマーク)として活用することから注目が高い。指数に組み入れられると海外投資家などの買い需要が見込める。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 190 (15:00) +50 +35.71% 695 125.647
2 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1679 (15:00) +219 +15.00% 141.5 223.804
3 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1635 (15:00) +180 +12.37% 132.4 215.092
4 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 102 (15:00) +9 +9.67% 499 49.374
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 221 (15:00) +19 +9.40% 474 103.808
6 2675/T ダイナック 東証2部 小売業 1330 (14:53) +100 +8.13% 4.1 5.158
7 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2471 (14:31) +181 +7.90% 7.9 19.214
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 29 (15:00) +2 +7.40% 2590 74.623
9 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1980 (15:00) +131 +7.08% 78.8 150.783
10 6125/T 岡本工 東証2部 機械 140 (15:00) +9 +6.87% 1048 144.162
11 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 995 (15:00) +60 +6.41% 67 65.649
12 8247/T 大 和 東証2部 小売業 105 (15:00) +6 +6.06% 354 36.585
13 4832/T JFE-SI 東証2部 情報・通信業 86600 (14:56) +4800 +5.86% 0.059 4.967
14 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 617 (15:00) +34 +5.83% 14.4 8.708
15 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 299000 (15:00) +15200 +5.35% 1.498 440.677
16 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 41 (14:58) +2 +5.12% 432 17.262
17 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 144 (14:49) +7 +5.10% 149 21.039
18 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 62 (14:59) +3 +5.08% 707 43.07
19 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 3970 (15:00) +190 +5.02% 49.5 192.873
20 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 130 (14:56) +6 +4.83% 698 91.265
NYダウ大幅上昇、終値157ドル高 米企業決算を好感
2013年4月17日(水)05:35
 【ニューヨーク=畑中徹】16日のニューヨーク株式市場は、米国企業の決算内容が好感され、大企業で構成するダウ工業株平均が大幅に値上がりした。前日より157・58ドル(1・08%)高い1万4756・78ドルで取引を終えた。

 前日の取引は、ボストンの爆破事件などを受け、リスクを避けようと売りが広がったが、投資家心理は改善した。

 飲料大手コカ・コーラや医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソンなど主要企業の今年1〜3月期決算内容が市場予想を上回り、企業業績が回復する期待が高まった。ハイテク株が中心のナスダック市場の総合指数は、前日より48・14ポイント(1・50%)高い3264・63で取引を終えた。 インデックスが債務超過に転落
ITmedia ニュース 4月16日(火)10時35分配信
 インデックスが4月15日発表した2013年8月期第2四半期(12年9月〜13年2月)の連結決算は、最終損益が22億6300万円の赤字だった。当初は7900万円の黒字を予想していた。純資産は14億3500万円のマイナスとなり、債務超過に転落した。

 同社は第2四半期報告書を期限の15日までに提出できなかったため、大阪証券取引所は監理銘柄(確認中)に指定した。

 9〜2月期、主力のデジタルゲーム事業では、「アトラス」ブランドの「デビルサマナー ソウルハッカーズ3DS」「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」「世界樹の迷宮IV」を中心に追加注文が予想を上回る水準となり、コンシューマーゲーム分野は売上高・営業利益とも予想を大きく上回った。スマートフォンの普及でコンテンツ&ソリューション事業も堅調だった。

 だがそれ以外の事業が低調に推移し、営業損益は当初予想の2億2600万円の黒字から一転、9900万円の赤字に。経常損益も13億7200万円の赤字、繰延税金資産の取り崩しなどにより最終損益も赤字となった。

 13年8月期通期の業績予想も修正し、最終損益は16億7700万円の赤字に転落する見通し(前期は4億4700万円の黒字)。

4月18日 前引けの動き日経平均13284.01 -98.88 (11:06) 13212.82 ↑ -170.07 (10:10) 軟調な動きが

$
0
0
USドル 98.15 - 98.18 +0.11 (08:04) ユーロ 127.95 - 128.00 +0.15 (08:04)
イギリスポンド 149.56 - 149.65 +0.13 (08:04)
スイスフラン 105.24 - 105.30 +0.15 (08:04)
日経平均 13253.76 ↑ -129.13 (09:42) 日経JQ平均 1849.70 ↑ +3.30 (09:42)
225先物(13/06) 13260 ↓ -140 (09:40) 東証2部指数 3137.06 ↑ +0.65 (09:42)
TOPIX 1125.09 ↑ -10.92 (09:42) ドル/円 97.86 - 97.90 (09:41)
USドル 97.87 - 97.96 -0.17 (09:42) ユーロ 127.58 - 127.60 -0.22 (09:42)
若干円高に・・
USドル 97.66 - 97.70 -0.38 (10:12) ユーロ 127.21 - 127.26 -0.59 (10:12)
13284.01 ↑ -98.88 (11:06)
13257.97 -124.92 (10:46) 13200台で下げ止まり気配か・・
13212.82 -170.07 (10:10) 13265.75 ↑ -117.14 (09:45)

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (10:45) +4 +1.86% 195684.9 42099.445
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 423 (10:45) -18 -4.08% 131248.3 55789.608
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 119 (10:45) -1 -0.83% 106388 12715.429
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 662 (10:45) +6 +0.91% 64380.9 42086.959
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 743 (10:45) -11 -1.45% 60857.3 45122.144
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 205 (10:45) +8 +4.06% 51494 10477.06
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 221 (10:45) +2 +0.91% 45938 10183.586
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 941 (10:45) +67 +7.66% 45056.85 41724.621
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 317 (10:44) -5 -1.55% 33498 10609.514
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 340 (10:45) +18 +5.59% 27022.5 9050.562
11 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 850 (10:45) +34 +4.16% 26922 22369.483
12 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 413 (10:45) +30 +7.83% 26680 11049.835
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 363 (10:42) +3 +0.83% 23334 8467.075
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 550 (10:44) -11 -1.96% 21520 11874.355
15 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1335 (10:45) +48 +3.72% 20913 26548.219
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 248 (10:45) -2 -0.80% 20676 5146.77
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 352 (10:45) +2 +0.57% 20139 7019.604
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (10:45) +1 +1.16% 18897.8 1642.645
19 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 125 (10:43) +6 +5.04% 18285.3 2292.454
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (10:45) -2 -8.33% 17446.2 395.486
Q>◇<東証>キヤノンが年初来高値 メリルは投資判断「買い」に
(10時40分、コード7751)続伸。前日比70円(1.9%)高の3740円まで上昇し、11日以来となる年初来高値を更新した。輸出関連株の下げが目立つ中で逆行高となっている。メリルリンチ日本証券が17日付リポートで投資判断を「買い」に引き上げたことが買い材料視されている。
 リポートの中で担当アナリストの片山栄一氏は「スマートフォン(スマホ)との食い合いによるコンパクトカメラ市場の激減とSLR(一眼レフカメラ)とミラーレスカメラの市場融合で、レンズ交換式カメラ市場内での新秩序形成が進んでいる」と指摘。カメラ市場でのキヤノンのシェアは拡大が見込まれ、「数量増、寡占化による価格秩序の安定化と円安効果でカメラ事業の営業利益は4年間で倍増する」との見方を示している。目標株価は3200円から4500円に引き上げた。〔日経QUICKニュース〕
N>◇<東証>キリンHDが続落 サントリー子会社上場申請で「持ち高調整」か
(10時5分、コード2503)5日続落。前日比37円(2.23%)安の1616円まで下落した。アサヒ(2502)も安い。18日付の日本経済新聞朝刊は「サントリーホールディングス(HD)が清涼飲料水の子会社、サントリー食品インターナショナルの上場申請を17日までにしたことが分かった」と報じた。市場では「食品株へのアロケーション(資産配分)の見直しに備え、既上場の食品株に前もって持ち高を調整する売りが出ているようだ」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声があった。
 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を受け、食品株の一角は原材料の調達コストの低減などへの思惑から株価が上昇していた銘柄も多い。キリンHDやアサヒは11日に年初来高値を付けていた。そのため株高により膨らんだ持ち分を調整する売りや利益確定売りが出やすい面もあるという。
 業種別株価指数ランキングで「食料品」は下落率の首位。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 280 (10:11) +77 +37.93% 309.6 78.682
2 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 14050 (09:28) +3000 +27.14% 226.4 3092.314
3 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2504 (09:28) +500 +24.95% 102.8 248.766
4 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 156000 (10:11) +25700 +19.72% 17.12 2578.976
NQN>◇<東証>一休、一時18%高で6年ぶり高値  「年間配当倍増」を好感
(9時50分、コード2450)大幅に続伸。一時前日比2万4000円(18.4%)高い15万4300円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。2007年2月6日以来、約6年2カ月ぶり高値を付けた。「2014年3月期の年間配当を前期推定(1300円)の2倍超にあたる3000円前後とする公算が大きい」(18日付の日本経済新聞朝刊)との報道が手掛かり。
 このところの円安進行の一服で輸出関連株から、宿泊予約サイトを運営する一休のような内需株に投資家の関心が向かいやすくなっている。水戸証券の須田恭通投資情報部長は「円安基調が強まって旅行者が、一休が得意とする国内旅行を選好している。バリュエーション(投資尺度)が高くとも成長期待が強いため、個人投資家などの買いが入りやすい」という。予想PER(株価収益率)は46倍で、東証1部の24倍を上回る。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 621 (09:30) +100 +19.19% 5177.3 3077.173
6 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3445 (10:10) +502 +17.05% 100.5 336.353
7 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 2655 (10:11) +337 +14.53% 451.6 1161.015
8 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 14810 (10:10) +1860 +14.36% 96 1368.429
9 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 56000 (09:27) +7000 +14.28% 1.275 71.392
10 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 2759 (10:11) +329 +13.53% 883.1 2397.384
11 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1762 (10:10) +192 +12.22% 29.3 50.712
12 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 113600 (10:11) +12100 +11.92% 11.004 1221.095
13 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (10:06) +1 +11.11% 693.7 6.897
14 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 341 (10:07) +34 +11.07% 47.7 15.653
15 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3240 (10:11) +311 +10.61% 680.6 2149.201
16 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1850 (10:10) +171 +10.18% 72.1 130.776
17 1674/T プラチナETF 東証 その他 13200 (09:18) +1190 +9.90% 0.055 0.753
18 2174/T GCA 東証1部 サービス業 1205 (10:11) +108 +9.84% 221.7 259.286
19 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 418 (10:10) +35 +9.13% 22705 9413.489
20 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1253 (10:10) +102 +8.86% 330.7 397.794
<NQN>◇<JQ>いちごHDなど不動産関連が軟調 「短期資金はネット株にシフト」
(10時5分、コード2337)3日ぶりに反落。一時前日比8600円(8.6%)安の9万1900円まで下げた。レーサム(8890)やADワークス(3250)なども下げており、不動産関連株の一角が軟調に推移している。日銀の「異次元緩和」を背景にした大幅上昇で短期的な過熱感が高まったため、いったん調整する動きが出ているようだ。
 スマートフォン(スマホ)向け人気ゲームのニンテンドー3DS版を発売すると発表したガンホー(3765)など、「足元で値動きの軽いネット株へ短期資金がシフトしている側面もある」(国内証券の情報担当者)とみられる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>ANAHDが続伸 「6月787運航再開」 GSユアサ急反発
(9時35分、コード9202)続伸。前日比6円(3.05%)高の203円まで上昇した。18日付の日本経済新聞朝刊は「米連邦航空局(FAA)は発煙事故で運航停止中の米ボーイングの新型機『787』の運航再開を月内にも認可する方針を固めた」と報じた。FAAの正式発表を受け、国土交通省も787の運航を認める方針だといい、6月にも営業運航を再開する見通し。運航コストが相対的に低い787型機の利用再開にめどが立つとの見方から好感した買いが先行した。
 市場では「787の運航停止の影響でANAHDには1〜3月に営業利益で20〜30億円程度のマイナス影響が出たとみられ、運航再開が伝わったことで悪材料出尽くしへの期待が広がった」(バークレイズ証券の姫野良太アナリスト)との声があった。
 ANA株は3月15日に年初来高値を付けて以降、4月2日には180円まで下落した。テクニカル分析だと日足チャートで5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」の形成が視野に入るなど、株価は再び戻り歩調にある。
 バークレイズの姫野氏は「年前半は円安による燃油費負担の増加などコスト増が業績に与える悪影響が警戒される」と指摘。株価が一段と上値を試すのは「国内景気の回復が旅客需要に波及してくる年後半になりそう」とみていた。
 ボーイングの発煙事故で重大トラブルを起こしたバッテリーを製造するGSユアサ(6674)は急反発。上昇率は一時約10%に達した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>フュトレックが連日高値 13年3月期の業績・配当予想を引き上げ
(9時25分、コード2468)続伸。一時前日比89円(6%)高の1584円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。前日の取引終了後、2013年3月期の連結純利益が前の期比88%増の4億9100万円となったようだと発表した。従来予想(同65%増の4億3000万円)を上回り、これを好感した買いが入った。
 携帯電話やスマートフォン(スマホ)向けに音声認識技術の利用権販売をしており、利用料収入が順調に伸びた。研究開発費の一部が予想を下回ったことも利益の押し上げ要因となった。
 業績が上振れしたことを踏まえ、13年3月期の年間配当は1株あたり15円50銭と、従来予想から3円引き上げた。12年10月の株式分割を考慮した実質的な12年3月期の年間配当は10円50銭だった。
 市場では「主要取引先のNTTドコモ(東証1部、9437)は音声認識技術を使った『しゃべってコンシェル』の機能で競争力の強化を図っており、技術のバージョンアップなどに伴うロイヤルティー収入の増加が期待できる」(岩井コスモ証券の有沢正一シニアアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 122000 (10:10) -28000 -18.66% 0.457 58.842
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 127800 (10:10) -12100 -8.64% 2.764 357.013
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (10:11) -2 -8.33% 17171 389.3
4 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1800 (10:11) -148 -7.59% 1014.9 1876.567
5 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 148000 (10:10) -11200 -7.03% 0.185 27.448
6 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 18470 (10:11) -1080 -5.52% 11.555 221.404
7 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 53 (10:10) -3 -5.35% 480.8 26.143
8 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1750 (10:11) -94 -5.09% 46.8 83.41
9 4185/T JSR 東証1部 化学 2014 (10:11) -106 -5.00% 673.5 1373.916
10 7240/T NOK 東証1部 輸送用機器 1421 (10:11) -73 -4.88% 255.9 367.916
11 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 4815 (10:11) -245 -4.84% 490.2 2396.064
12 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 59 (09:51) -3 -4.83% 223 13.192
13 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 22480 (10:04) -1130 -4.78% 0.138 3.059
14 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 357 (10:11) -17 -4.54% 208.157 74.049
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 491 (10:11) -23 -4.47% 6122 3052.99
16 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 22 (09:11) -1 -4.34% 993 22.3
17 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 269 (10:05) -12 -4.27% 31 8.491
18 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 2089 (10:10) -93 -4.26% 69.2 144.975
19 1543/T 純パラ信 東証 その他 20030 (10:05) -880 -4.20% 0.333 6.741
20 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 781 (10:10) -34 -4.17% 102.4 80.444

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 119 (09:39) -1 -0.83% 75499.5 9046.59
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 421 (09:40) -20 -4.53% 72684.4 30952.746
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 214 (09:39) 0 0.00% 58563.6 12455.27
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 205 (09:40) +8 +4.06% 41602 8453.18
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 223 (09:40) +4 +1.82% 28387 6287.748
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 743 (09:40) -11 -1.45% 27027.8 20054.985
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 651 (09:40) -5 -0.76% 25618.2 16627.973
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 934 (09:40) +60 +6.86% 24361.5 22337.565
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 316 (09:40) -6 -1.86% 20807 6605.147
10 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 421 (09:40) +38 +9.92% 17455 7215.431
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (09:38) -2 -8.33% 15318.9 347.894
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 335 (09:39) +13 +4.03% 14730 4898.054
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 551 (09:40) -10 -1.78% 14089 7794.019
14 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 125 (09:39) +6 +5.04% 13635.2 1709.559
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (09:36) +1 +1.16% 12900.3 1121.093
16 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1258 (09:40) -29 -2.09% 11095.3 13793.443
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 249 (09:39) -1 -0.40% 9841 2453.587
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 362 (09:40) +2 +0.55% 9818 3537.12
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 102 (09:34) 0 0.00% 9562 973.694
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 345 (09:39) -5 -1.42% 9085 3125.128
NQN>◇東証寄り付き、反落 下げ幅130円超、自動車・精密機器など安い
 18日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。下げ幅は130円を超え、1万3200円台半ばで推移している。企業業績の不透明感から前日の米株式相場が反落した流れを引き継いだ。円相場が対ドルでやや強含んでいるのも投資家心理に重荷となり自動車や精密機器などが売られている。寄り付き前には財務省が3月の貿易統計を発表。輸出額は前年同月比1.1%増えたが、いまのところ投資家の反応は限られている。
 外国為替市場で円相場は1ドル=97円台後半と、前日の東京市場終値と比べて20銭ほど円高・ドル安が進んだ。きょうから19日まで開催する20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、通貨安競争をけん制する文言が共同声明に盛り込まれるとの観測が広がったもようだ。このため、輸出関連の主力銘柄に売りが出ている。日経平均は一時下げ幅を160円に拡大した。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。東証1部の6割超の銘柄が下げている。業種別TOPIXでは「輸送用機器」や「精密機器」、「不動産」などの下落が目立つ。
 トヨタやファストリ、ファナックに売りが先行した。ホンダやソフトバンクも安い。一方、増配報道が伝わった一休は上げている。GSユアサやANAHDも高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>TDKなど電子部品が軟調 アップル株400ドル割れで
(9時10分、コード6762など)軟調。一時前日比35円(1.1%)安い3180円まで下げた。17日の米株式市場でアップル株が急反落し、2011年12月以来約1年4カ月ぶりに心理的な節目となる400ドルを下回った。「iPhone(アイフォーン)」などに部品を供給するシーラス・ロジックが慎重な業績見通しを発表したことがきっかけで、アップルの「サプライヤーリスト」2013年版に掲載されたTDKなど日本企業の株価も下げが目立っている。
 アップル関連銘柄ではアルプス(6770)が続落、日東電(6988)が反落して始まった。大証では村田製(6981)が反落し、2%超の下落率で推移している。
 もっとも、一段と売り急ぐ動きは限定的。市場では「スマートフォン(スマホ)市場はアップル一人勝ちではなくなった。部品各社は韓国メーカーなど納入先も拡大しているため、アップル株安につれて持ち高調整の売りが先行しても大きく売られることはないだろう」(SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 268 (09:40) +65 +32.01% 201.7 48.953
2 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 14050 (09:28) +3000 +27.14% 226.4 3092.314
3 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2504 (09:28) +500 +24.95% 102.8 248.766
4 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 621 (09:30) +100 +19.19% 5177.3 3077.173
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 15070 (09:40) +2120 +16.37% 67 940.755
6 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 151400 (09:40) +21100 +16.19% 11.066 1646.588
7 2193/T COOK 東証1部 サービス業 7190 (09:40) +940 +15.04% 222.3 1517.845
8 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 2785 (09:40) +355 +14.60% 738.7 2002.396
9 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1799 (09:40) +229 +14.58% 20.6 35.325
10 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 56000 (09:27) +7000 +14.28% 1.275 71.392
11 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3350 (09:40) +407 +13.82% 73.1 242.825
12 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 115000 (09:40) +13500 +13.30% 7.278 791.927
13 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 2600 (09:40) +282 +12.16% 262.4 656.434
14 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (09:37) +1 +11.11% 630.2 6.267
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 21 (09:40) +2 +10.52% 1894.2 37.973
16 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 796 (09:40) +72 +9.94% 450.6 369.442
17 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3220 (09:40) +291 +9.93% 446.5 1393.168
18 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 421 (09:40) +38 +9.92% 17506 7236.901
19 1674/T プラチナETF 東証 その他 13200 (09:18) +1190 +9.90% 0.055 0.753
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 330 (09:40) +28 +9.27% 34.9 11.185

.貿易赤字8兆1699億円、2年連続で過去最大
読売新聞 4月18日(木)8時59分配信
 財務省が18日発表した2012年度の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は8兆1699億円の赤字だった。

 赤字額は最大だった11年度の4兆4221億円を上回り、2年連続で最大となった。
 3月の貿易収支は3624億円の赤字で、赤字は9か月連続だった。
.値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 121000 (09:40) -29000 -19.33% 0.307 40.203
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (09:41) -2 -8.33% 15492 351.703
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 128700 (09:41) -11200 -8.00% 1.967 256.197
4 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1818 (09:41) -130 -6.67% 737.8 1378.706
5 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 148900 (09:35) -10300 -6.46% 0.133 20
6 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 22200 (09:35) -1410 -5.97% 0.121 2.678
7 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 381 (09:38) -24 -5.92% 32 12.197
8 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 180 (09:39) -10 -5.26% 167 29.333
9 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20120 (09:38) -1080 -5.09% 0.449 9.277
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 420 (09:41) -21 -4.76% 73594.9 31335.16
11 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 777 (09:39) -38 -4.66% 82.5 64.989
12 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 357 (09:40) -17 -4.54% 174.056 61.845
13 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 18680 (09:40) -870 -4.45% 7.825 152.114
14 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 4835 (09:40) -225 -4.44% 411.6 2013.916
15 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1267 (09:41) -58 -4.37% 650.8 836.092
16 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1096 (09:40) -50 -4.36% 130.6 144.715
17 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 22 (09:11) -1 -4.34% 944 21.222
18 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 222 (09:37) -10 -4.31% 10.2 2.29
19 4064/T カーバイド 東証1部 化学 492 (09:41) -22 -4.28% 5137 2569.464
20 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 2089 (09:41) -93 -4.26% 42.2 88.069
G20声明案「通貨安競わず」再言及 日本を牽制(朝日新聞) - goo ニュース

NQN>◇米国株、ダウ反落138ドル安、企業業績に警戒感 バンカメが下落
【NQNニューヨーク=川内資子】17日の米株式相場は反落した。ダウ工業株30種平均は前日比138ドル19セント(0.9%)安の1万4618ドル59セントで終えた。半導体のインテルや銀行のバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が発表した四半期決算を受けて、米企業業績を巡る警戒感が強まり売りが優勢となった。
 バンカメが発表した決算は大幅増益となったが、本業の住宅ローン関連部門の低迷が注目された。前日夕にはインテルが減収減益決算を発表した。市場が想定していたほど、米企業の業績が底堅い内容にならないとの見方が強まった。
 原油先物相場が大幅に下落した。収益の悪化観測からシェブロンなど、エネルギー関連株が売られたことも相場の重荷となった。ダウ平均の前日比の下げ幅は190ドルを超える場面があった。
 米連邦準備理事会(FRB)は米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、「米経済活動は全般に穏やかなペースで拡大した」との総括判断を示した。新味に乏しいと受け止められ、相場の反応は限られた。
 ナスダック総合株価指数は同59.96ポイント(1.8%)安の3204.67で終えた。時価総額の大きいアップルが大幅安となり、指数を押し下げた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種が下落。「エネルギー」や「金融」「資本財・サービス」の下げが目立った。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億6000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約18億5000万株だった。
 バンカメは4.7%下落し、ダウ平均構成銘柄で下落率首位。JPモルガン・チェースなど同業大手にも売りが広がった。決算と同時に慎重な業績見通しを発表したインターネット検索大手のヤフーも下げた。
 アップル株は一時2011年12月以来、約1年4カ月ぶりに節目の400ドルを下回った。アップルに部品を納入する半導体メーカーが慎重な業績見通しを発表したことが売りのきっかけとなった。
 一方、大幅増益決算を発表した玩具のマテルは上昇。ダウ平均構成銘柄では、日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)やホームセンターのホーム・デポが上昇した。

href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=biz&t=l">経済ニュース
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>

4月18日 大引け日経平均 13220.07 -162.82 円強含みで利益確定売り優勢

$
0
0
日経平均 13220.07 -162.82 (15:28) 日経JQ平均 1857.07 +10.67 (15:11)
225先物(13/06) 13270 -130 (15:15) 東証2部指数 3142.02 +5.61 (15:00)
TOPIX 1122.97 -13.04 (15:00) ドル/円 98.00 - 98.04 (16:06)
USドル 98.00 - 98.04 -0.04 (16:06) ユーロ 127.91 - 127.96 +0.11 (16:06)
イギリスポンド 149.49 - 149.61 +0.06 (16:06)
スイスフラン 105.17 - 105.24 +0.08 (16:06)
13272.22(09:00) 13377.74(12:50) 13200.85(10:07) 今日の安値圏引けに

USドル 98.00 - 98.05 -0.04 (16:22) ユーロ 127.76 - 127.78 -0.04 (16:22)

<日経平均株価は、上昇一服感がある一方で、押し目買いに底堅くもある。次なる材料が欲しい状況にあり、G20や月末の決算発表で方向感が決まってくるとみている。G20開催中のあすは動きづらい状況となりそうだ>

日経平均162円安と反落、円強含みで利益確定売り優勢=18日後場
2013/04/18 15:30
 18日後場の日経平均株価は前日比162円82銭安の1万3220円07銭と反落。前場中盤からの押し目買いが継続し後場寄りには一時5円15銭安の1万3377円74銭まで戻したが、18−19日に米ワシントンでのG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議を控えていることもあり、一段と買い上がる動きはみられなかった。その後、小幅安水準でもみ合っていたが、上値の重たさが意識されたことに加え、円が再び強含んだことから利益確定売りが優勢。先物売りも交え引けにかけ一段安となった。東証1部の出来高は43億7021万株。売買代金は3兆709億円。騰落銘柄数は値上がり515銘柄、値下がり1086銘柄、変わらず111銘柄。

 市場からは「日経平均株価は、上昇一服感がある一方で、押し目買いに底堅くもある。次なる材料が欲しい状況にあり、G20や月末の決算発表で方向感が決まってくるとみている。G20開催中のあすは動きづらい状況となりそうだ」(オンライン証券)との声が聞かれた。

 業種別では、東電 <9501> 、関西電 <9503> 、北海電 <9509> などの電力株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> などの食料品株が値下がり率上位。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの自動車株、ソニー <6758> 、パナソニック <6752> などの電機株も売られた。個別では、13年3月期連結業績予想の下方修正が嫌気されたカワチ薬品 <2664> のほか、東電、北海電、デジタルハーツ <3620> 、東京機 <6335> 、デジタルアーツ <2326> などが東証1部値下がり率上位となった。

 半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が前場に続いて値上がり率トップ。大和証G <8601> 、松井証 <8628> などの証券株、極洋 <1301> などの水産農林株、13年3月期連結業績予想を引き上げた日本M&A <2127> などのサービス株も値上がりした。個別では、よみうりランド <9671> が値上がり率トップ。前場引け後に13年3月期連結業績予想を引き上げたぴあ <4337> 、14年3月期の大幅増配が観測された一休 <2450> のほか、KLab <3656> 、岩井コスモ <8707> 、パルコ <8251> が値上がり率上位となった。
 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
 値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 910 (15:00) +150 +19.73% 5558 4807.546
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 621 (15:00) +100 +19.19% 5539.1 3301.851
3 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 149500 (15:00) +19200 +14.73% 33.376 5082.742
4 4337/T ぴ あ 東証1部 サービス業 1749 (15:00) +216 +14.09% 156.2 278.429
NQN>◇<東証>ぴあ、後場急反発で7年ぶり高値 自社イベント盛況で上方修正
(13時50分、コード4337)後場に急反発。一時は前日比390円(25.4%)高い1923円まで買われ、2006年2月17日以来約7年2カ月ぶり高値を付けた。きょう正午に、13年3月期連結業績予想の上方修正を発表。純利益が前の期比3.8倍の3億3000万円と、従来予想の1億5000万円を大きく上回った。併せて従来ゼロとしていた期末の1株当たり配当金を5円にすると発表、業績改善を好感した買いが集まった。
 音楽ジャンルを中心に大型興行のチケット販売が好調に推移した。昨年開催した「ツタンカーメン展」など利益率の高い自社興業イベントが盛況だったことが、大幅増益に寄与した。
 ただ、きょうの高値(1923円)と13年3月期の1株当たり利益(23円45銭)を基準に算出した予想PER(株価収益率)は82倍。東証1部の24倍を大きく上回る。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1277 (15:00) +126 +10.94% 1331.8 1713.82
6 8251/T パルコ 東証1部 小売業 1139 (15:00) +102 +9.83% 747 838.024
7 4743/T ITFOR 東証1部 情報・通信業 444 (15:00) +37 +9.09% 752.6 329.286
8 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1253 (14:59) +103 +8.95% 158.1 191.558
9 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3170 (15:00) +241 +8.22% 1385.7 4437.574
10 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 1376 (15:00) +98 +7.66% 1971.2 2654.849
11 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1266 (15:00) +90 +7.65% 25772.5 32627.469
12 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 4925 (15:00) +335 +7.29% 418.7 2049.213
13 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 776 (15:00) +52 +7.18% 989.4 785.412
14 4711/T コミュニティー 東証1部 サービス業 4900 (15:00) +320 +6.98% 54.6 260.772
15 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 4145 (15:00) +270 +6.96% 52.5 211.039
16 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 108300 (15:00) +6800 +6.69% 23.665 2648.375
17 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 484 (15:00) +29 +6.37% 38814 18725.358
18 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 823 (15:00) +49 +6.33% 915.8 754.61
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 186 (15:00) +11 +6.28% 23637.8 4249.647
20 2292/T S Foods 東証1部 食料品 973 (15:00) +57 +6.22% 93 88.374
<NQN>◇東証大引け、反落 円相場じり高を嫌気 主力株に売り
 18日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。終値は前日比162円82銭(1.2%)安の1万3220円07銭。円相場が対ドル、対ユーロで上昇し、自動車などの輸出関連の主力株が利益確定で売られた。18〜19日開催の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控えて様子見ムードが強く、為替にらみで神経質な展開が続いた。東証1部の売買代金は2日ぶりに3兆円台に乗せた。
 前日の欧米株が下落した流れを引き継ぎ、朝方は売りが優勢だった。その後円相場が上げ渋ると海外投資家と見られる買いが相場全体の上げを主導。キヤノンなどハイテク株の一角が上昇し、銀行株や不動産株も一時上げに転じた。日経平均は後場寄り付き後に前日終値比5円15銭安まで戻す場面があった。ただ、日本固有の材料に乏しく、円相場が再び強含むと利益確定の売りに押され下値を模索する展開となった。G20の共同声明原案に通貨安競争をけん制する文言が盛り込まれるとの一部報道も投資家心理を冷やした。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。東証1部の売買代金は概算で3兆709億円、売買高は43億7021万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の6割を超える1086、値上がり銘柄数は515、横ばいは111だった。
 トヨタやファナック、ソフトバンク、京セラなどは終日軟調だった。一時上げていた菱地所や三井不も後場中ごろに下げ、大引けにかけて下げ幅を拡大した。一方、みずほFGは海外勢の買いに支えられて年初来高値を更新。テルモやコナミ、東京ドームも高かった。
 東証2部株価指数は続伸。高木、不二サッシ、昭和飛が高かった。半面、M2J、朝日インテクが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ゴールドクレが一段高 3月首都圏マンション発売戸数が大幅増
(14時、コード8871)後場に入って一段高。前日比76円(2.8%)高の2819円まで買い進まれる場面があった。分譲マンションを手掛ける。不動産経済研究所が18日午後発表した3月の首都圏の新築マンション発売戸数は、前年同月比48.4%増の5139戸と7カ月ぶりに増加に転じた。市場では「月次では振れ幅があるため傾向を見る必要はあるが、マンションは在庫を売り切る形をとっているため、(発売戸数の増加を見る限り)販売の進捗は悪くなさそう」(クレディ・スイス証券の望月政広アナリスト)との声があった。好調なマンションの販売状況をうかがわせる材料として好感した買いが入った。
 分譲マンションを手掛けるフージャース(3284)も堅調。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 1748 (15:00) -200 -10.26% 1876.6 3408.847
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (15:00) -2 -8.33% 23738.8 535.397
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 406 (15:00) -35 -7.93% 216410.2 91316.779
4 6335/T 東京機 東証1部 機械 223 (15:00) -17 -7.08% 12872 3103.832
5 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1234 (15:00) -91 -6.86% 2712.2 3436.493
6 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1370 (15:00) -99 -6.73% 1955.3 2935.273
7 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 18330 (15:00) -1220 -6.24% 24.355 461.504
8 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 663 (15:00) -41 -5.82% 647.1 441.34
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1685 (15:00) -99 -5.54% 2058.7 3527.719
10 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 2062 (15:00) -120 -5.49% 193.4 402.794
11 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 106 (15:00) -6 -5.35% 1871 203.712
12 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1747 (15:00) -97 -5.26% 111.2 196.863
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1180 (15:00) -65 -5.22% 11798 14234.4
14 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 113 (15:00) -6 -5.04% 27760.5 3414.807
15 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 131000 (15:00) -6800 -4.93% 8.765 1177.543
16 8841/T テーオーシー 東証1部 不動産業 772 (15:00) -40 -4.92% 362.8 284.705
17 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 638 (15:00) -33 -4.91% 685.6 450.958
18 6205/T OKK 東証1部 機械 177 (15:00) -9 -4.83% 8435 1560.944
19 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 206 (15:00) -10 -4.62% 2.2 0.46
20 3087/T ドトル日レス 東証1部 小売業 1301 (15:00) -63 -4.61% 454.7 598.684
NQN>◇<東証>双日が反落 バークレイズ証券がベネズエラ事業を懸念
(14時45分、コード2768)反落。前場に前日比5円(3.3%)安い146円まで売られ、午後も安い。バークレイズ証券が17日付リポートで投資判断を3段階中真ん中の「イコールウェイト」から「アンダーウェイト」に引き下げたことが売りを誘った。担当する森和久アナリストはリポートで「ベネズエラ自動車組立事業の13年度にかけての操業改善見通しを引き下げた」とし2014年3月期の連結純利益予想などを引き下げた。収益水準についても「当初会社が中期経営計画で想定してきた水準を大きく下回り積極的な評価材料に乏しい」という。
 ベネズエラでは社会主義的な政策を進めたチャベス前大統領の死去に伴う大統領選挙でチャベス氏の後継候補が勝利。原油などの天然資源を国家管理する体制を続けることにより経済が一段と停滞しかねないと懸念されている。
 昨年2月につけた高値(156円)と同水準まで11日に上昇した後、上抜けることなく下落に転じ、チャート分析では投資妙味が低下したという。信用取引の買い残高を売り残高で割った信用倍率は20倍超と高水準で、「上昇期待がいったん、しぼんだことで利益確定売りなどが出やすく、当面上値は重そうだ」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) +2 +0.93% 791595.5 174009.955
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 406 (15:00) -35 -7.93% 216410.2 91316.779
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 651 (15:00) -5 -0.76% 172756.6 113856.684
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 117 (15:00) -3 -2.50% 159358.5 19031.351
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 745 (15:00) -9 -1.19% 137268.6 102792.321
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 899 (15:00) +25 +2.86% 102416.35 95178.004
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 216 (15:00) -3 -1.36% 81087 17861.901
8 9202/T ANA 東証1部 空運業 204 (15:00) +7 +3.55% 76560 15624.592
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 314 (15:00) -8 -2.48% 75203 23799.753
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1363 (15:00) +76 +5.90% 62224.3 83310.891
11 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 328 (15:00) +6 +1.86% 59664 20034.143
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 540 (15:00) -21 -3.74% 53274 29188.398
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 498 (15:00) +6 +1.21% 51478 25460.106
14 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 837 (15:00) +21 +2.57% 47911 40058.477
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 334 (15:00) -16 -4.57% 43664 15073.632
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 243 (15:00) -7 -2.80% 40964 10129.03
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 351 (15:00) -9 -2.50% 40686 14654.289
18 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 484 (15:00) +29 +6.37% 38814 18725.358
19 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 404 (15:00) +21 +5.48% 37922 15660.641
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 265 (15:00) -3 -1.11% 37821 10224.601
マザーズ指数一時700ポイント回復、コロプラなど人気=新興市場・18日
2013/04/18 15:14
 マザーズ指数が続伸し、一時08年2月以来の700ポイントを回復。コロプラ <3668> 、enish <3667> 、オルトプラス <3672> などソーシャルゲーム関連が全面高。売買代金も大幅増となった。ネット株の活況で新興市場への買い意欲が高まっており、ユーグレナ <2931> やパイプドビッツ <3831> などテーマ株の動きも活発。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が続騰して一時60万円台乗せ。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2504 (15:00) +500 +24.95% 129.3 315.122
2 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 88500 (15:00) +15000 +20.40% 0.221 19.558
3 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 30450 (15:00) +5000 +19.64% 6.871 203.676
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2398 (15:00) +380 +18.83% 834.9 1890.394
5 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 132000 (15:00) +19800 +17.64% 5.663 686.7
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 46950 (15:00) +7000 +17.52% 4.354 193.483
7 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3445 (15:00) +502 +17.05% 172.2 582.038
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 743 (15:00) +100 +15.55% 50.1 37.224
9 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 1079 (15:00) +141 +15.03% 255.1 265.089
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1043 (15:00) +132 +14.48% 139.8 143.796
11 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 56000 (15:00) +7000 +14.28% 1.369 76.656
12 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 2642 (15:00) +324 +13.97% 1073.9 2861.942
13 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 12530 (15:00) +1480 +13.39% 865.9 11637.517
14 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2389 (15:00) +270 +12.74% 644.9 1510.265
15 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 1745 (15:00) +175 +11.14% 54.9 95.546
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 1696 (15:00) +165 +10.77% 554 921.085
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5530 (15:00) +530 +10.60% 197.297 1101.208
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 5000 (15:00) +460 +10.13% 12.016 59.01
19 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 5740 (15:00) +440 +8.30% 5177 29537.003
20 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (15:00) +4000 +7.14% 0.988 56.832
NQN>◇新興株18日、ジャスダックが連日で年初来高値 売買代金は統合後で最大
 18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。大引けは前日比10円67銭(0.58%)高の1857円07銭と、年初来高値を更新。2007年11月1日以来約5年5カ月ぶりの高値となった。東証1部の主力銘柄が軟調となる中、値動きが軽いネット関連株に個人投資家らの買いが入った。一時人気が離散していた新規株式公開(IPO)銘柄の一角で上昇が目立ち、市場では「循環物色の動きが出ている」(中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1852億円と、2010年のヘラクレス統合後で最大となった。ガンホー1銘柄だけで950億円を超えた。ジャスダック市場の売買高は1億2139万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は7日続伸した。ガンホー、テラ、Dガレージが上昇した。一方、クルーズ、楽天、いちごHDが下落した。
 東証マザーズ指数も続伸した。大引けは前日比4.73ポイント(0.68%)高の698.40と、年初来高値を更新。2008年2月28日以来約5年2カ月ぶりの高値となった。ユーグレナ、コロプラ、サイバーが上げた。一方、UMN、タカラバイオ、アンジェスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>enishが上場来高値 ゲーム・ネット株に物色
(14時、コード3667)大幅に続伸。一時制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比500円(21.6%)高の2818円まで上昇した。1月22日に付けた年初来高値(2469円)を上回るとともに、2012年12月12日の上場来高値(2571円)を更新した。スマートフォン(スマホ)向けゲームを手掛ける。上場は2012年12月11日。目新しい材料は伝わっていないものの、市場では「足元のゲームやネット関連株物色が波及した」(中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 昨年末に新規上場したスマホ向けゲームのコロプラ(3668)や、輸送業者向けに無線システムを販売するモバクリ(3669)も上場来高値を更新(モバクリは株式分割を考慮)。上場後にいったん人気が離散したIPO銘柄の一角が再びにぎわっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 125000 (15:00) -25000 -16.66% 1.007 128.083
2 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1221 (15:00) -114 -8.53% 910.5 1199.35
3 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3165 (15:00) -285 -8.26% 240.8 797.956
4 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 9900 (14:59) -700 -6.60% 4.715 49.382
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 130800 (15:00) -9100 -6.50% 7.045 919.77
6 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 350 (15:00) -24 -6.41% 551.246 197.773
7 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 149800 (15:00) -9400 -5.90% 0.261 38.766
8 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 522 (15:00) -28 -5.09% 162.7 90.788
9 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 36100 (14:59) -1900 -5.00% 1.173 43.584
10 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 79500 (15:00) -3800 -4.56% 16.71 1347.279
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 231700 (14:59) -11000 -4.53% 0.111 26.105
12 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 113700 (15:00) -5300 -4.45% 1.532 174.752
13 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3250 (15:00) -150 -4.41% 294.3 1005.267
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 289 (15:00) -13 -4.30% 282.2 90.555
15 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 95500 (15:00) -4300 -4.30% 9.836 975.144
16 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2429 (15:00) -106 -4.18% 115.6 294.49
17 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 379000 (15:00) -16500 -4.17% 0.286 109.905
18 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 233 (14:54) -10 -4.11% 34.1 7.881
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 41150 (15:00) -1750 -4.07% 1.733 72.382
20 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 215200 (15:00) -8500 -3.79% 7.471 1664.319
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 283 (15:00) +80 +39.40% 471 123.315
2 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 245 (14:57) +28 +12.90% 502 116.431
3 3082/T きちり 東証2部 小売業 2350 (14:59) +264 +12.65% 7.9 17.772
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 32 (15:00) +3 +10.34% 4273 132.869
5 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 475 (14:38) +35 +7.95% 11 5.064
6 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 979 (15:00) +70 +7.70% 98.7 94.74
7 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1232 (15:00) +79 +6.85% 102.6 123.649
8 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 113 (14:31) +7 +6.60% 43 4.826
9 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 202 (15:00) +12 +6.31% 530 104.34
10 1420/T サンヨーH 東証2部 建設業 930 (15:00) +55 +6.28% 174.5 160.014
11 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 136 (15:00) +8 +6.25% 55 7.294
12 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1730 (15:00) +95 +5.81% 77.7 136.398
13 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 3865 (14:56) +200 +5.45% 6.75 25.442
14 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1216 (15:00) +56 +4.82% 250 301.357
15 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 493 (14:55) +22 +4.67% 30.4 14.801
16 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1040 (15:00) +45 +4.52% 65.7 67.046
17 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 225 (15:00) +8 +3.68% 168 39.326
18 9541/T 大多喜ガ 東証2部 電気・ガス業 565 (09:03) +20 +3.66% 2 1.13
19 6131/T 浜井産 東証2部 機械 91 (14:53) +3 +3.40% 250 22.356
20 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 258 (14:39) +8 +3.20% 55 14.189
NQN>◇東証前引け、反落 米業績懸念が重荷 外国人買いで下げ渋る
 18日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比53円53銭(0.40%)安の1万3329円36銭だった。重要日程を前に投資家の様子見気分が強いなか、米企業業績への警戒感から輸出株やハイテク関連に売りが出た。サントリーホールディングスの子会社の新規上場に向け、株式需給の悪化を警戒した売りで食品株も下げた。前引けにかけて「海外投資家の買い」(準大手証券の株式情報担当者)がメガバンク株に入り、相場全体は下げ渋った。
 日経平均は下げ幅を一時180円まで広げた。前日の米株式市場では主要企業の決算内容を受けて企業業績が想定ほど底堅くないとの警戒感が浮上し、米株は下落した。米アップルに部品を納入する半導体のシーラス・ロジックが慎重な業績見通しを示したため、収益懸念が連想されたアップル株が大幅安となった。
 東京市場では、来週から本格化する3月期企業の決算発表や、18日から開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議での日銀の大規模金融緩和に対する評価を見極めたいとの気分が強い。
 寄り付き前に財務省が発表した3月の貿易収支は3624億円の赤字と事前の民間予想(約4800億円の赤字)よりも赤字幅は縮小したが、市場の反応は薄い。輸出数量は減少が続いており、「円安効果についてG20後の為替市場の反応で持続力を見極めたい」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に反落した。業種別TOPIXは33業種中、21業種が下落。「食料品」や「鉱業」、「非鉄」が下落率の上位だった。食品株は「サントリーホールディングスが17日までに清涼飲料子会社の上場を申請した」との報道を受け、既上場の食品株に持ち高調整の売りが出るとの懸念から下げた。
 東証1部の午前の売買代金は概算で1兆5042億円、売買高は同23億5770万株と、前日の同時点に比べて増えた。東証1部の下落銘柄数は全体の約44%にあたる742にとどまり、上昇銘柄数(820)の方が多い。横ばいは134だった。
 東電、トヨタ、ソフトバンクが売られた。国際石開帝石、三菱商、ファナックも下落。JT、アサヒは安い。一方、みずほFGが年初来高値を更新するなど、メガバンク株が買われた。大和、松井など証券株も上げた。「米当局が米ボーイングの新型機『787』の運航再開を認める方針を固めた」と伝わり、ANAHDが上昇。問題視されたバッテリーを手がけるGSユアサは急伸した。新作ゲーム人気が話題となっているKLabや、今期の大幅増配観測が伝わった一休も高い。キヤノンも上げた。
 東証2部株価指数は続伸した。M2J、カワニシHD、安川情報が上昇。半面、朝日インテクが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<海外ファンドの動きを追う>外国人投資家は3月も大幅買い越し、その売買状況は?
2013/04/18 15:52
 足元の日経平均株価は12日に、1万3568円25銭まで買われ年初来高値を更新。その後、現地15日のNY株式市場で、中国の1−3月GDP(国内総生産)が市場予想を下回ったことで、景気に対する警戒感から急落。ボストン・マラソンのゴール付近でテロとみられる爆発が発生したことも重しとなった。それを受けた16日の日経平均株価は、一時1万3000円割れ寸前まで下げたが、押し目買いから底堅い展開となっている。

 東証が発表した3月(3月4日−29日)の3市場投資部門別売買状況(金額ベース)によると、海外投資家は、前月から買い越し金額を膨らませ、6カ月連続となる1兆6553億円の買い越しだった。同期間の日経平均株価は、下値を切り上げる展開から21日に1万2650円まで買われたあと、上値が重い展開となった。3月1日終値(1万1606円)から29日終値(1万2397円)まで約6.8%上昇している。

 同期間に外国人投資家はどのように動いたのか、モーニングスターが持つファンド情報(世界約4万5000ファンド、約1000機関をカバー)から、日本株を組み入れる海外ファンドを分析(パッシブ型、インデックスファンドを除く)した。ファンドのポートフォリオデータで3月以前の月末データと3月末データを比較して、個別銘柄の所有株数の変動を探った。(上位10社もしくは変動株数が20万株以上)

<残高が増加した銘柄>
オリックス <8591>   645万0554株
KDDI <9433>    356万1286株
大阪ガス <9532>    335万4000株
東ガス <9531>     275万8605株
三菱Uリース <8593>  267万5200株
日立 <6501>      228万3280株
みずほ <8411>     180万3600株
邦ガス <9533>     178万2000株
新日鉄住金 <5401>   114万5893株
昭電工 <4004>      98万2000株

<残高が減少した銘柄>
楽天 <4755>     933万4861株
シチズンHD <7762>  109万7133株
川重 <7012>      108万9000株
大成建 <1801>      78万4000株
TSI HD <3608>   73万3918株
東建物 <8804>      68万8808株
キーエンス <6861>    67万7945株
三菱UFJ <8306>    67万7468株
三菱重工 <7011>     64万1400株
三住トラスト <8309>   51万3930株

提供:モーニングスター社

4月19日 前引け日経平均 13300.64 +80.57 引けにかけ引き締まる

$
0
0
USドル 98.21 - 98.24 +0.17 (05:52) ユーロ 128.14 - 128.18 +0.34 (05:52)
イギリスポンド 150.04 - 150.11 +0.61 (05:52)
スイスフラン 105.26 - 105.33 +0.17 (05:52)
日経平均 13219.90 ↑ -0.17 (09:30) 日経JQ平均 1867.38 ↓ +10.31 (09:30)
225先物(13/06) 13230 ↓ -40 (09:30) 東証2部指数 3147.50 ↓ +5.48 (09:30)
OPIX 1118.32 ↓ -4.65 (09:30)ドル/円 98.25 - 98.28 (09:30)

USドル 98.25 - 98.28 +0.09 (09:30) ユーロ 128.27 - 128.32 +0.17 (09:30)
イギリスポンド 150.12 - 150.20 +0.16 (09:30)
スイスフラン 105.35 - 105.44 +0.17 (09:30)
13266.65 ↑ +46.58 (10:58) ・・上げに転じつつ・・
13221.77 +1.70 (10:12 ・13217.55 -2.52 (09:58)
13235.62 +15.55 (09:41)・・プラス圏ですが、総じて様子見が
為替も小動きに、材料待ちですね・・

日経平均 13300.64 +80.57 (11:36) 日経JQ平均 1867.76 +10.69 (11:31)
225先物(13/06) 13320 +50 (11:48) 東証2部指数 3150.04 +8.02 (11:30)
TOPIX 1124.00 +1.03 (11:30) ドル/円 98.58 - 98.60 (11:48)
USドル 98.58 - 98.62 +0.42 (11:50) ユーロ 128.79 - 128.84 +0.69 (11:50)
13300円台で引けてます

日経平均は80円高、1万3300円回復、引けにかけ引き締まる=19日前場
2013/04/19 11:55
 19日前場の日経平均株価は前日比80円57銭高の1万3300円64銭と反発。取引時間中での1万3300円回復は17日以来、2日ぶり。朝方は、対ドル、対ユーロでの円弱含みを受け、買いが先行したが、その後は利益確定売りに傾き、一時1万3186円89銭(前日比33円18銭安)まで下押す場面があった。後半からは、押し目買いの動きが強まり、引けにかけて引き締まった。米ワシントンで19日まで開催されるG20(主要20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議の結果を控え、積極的な売買は限定されたが、値上がり銘柄数は全体の半分を占めた。為替相場が落ち着き、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数が上昇したことも下支え要因となった。東証1部の出来高は19億1817万株。売買代金は1兆2993億円。騰落銘柄数は値上がり853銘柄、値下がり712銘柄、変わらず141銘柄。

 市場からは「G20を控え、方向感が定まりにくいが、なかなか下がらない相場つきだ。政策期待は根強く、証券各社の指数ターゲットの引き上げなどもあり、日本株に対する投資家の目は変わってきた。とりあえず、G20結果待ちだが、来週からは決算発表が本格化し、マクロからミクロに視点が移ってくるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、商船三井 <9104> などの海運株が業種別値上がり率トップ。住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、LIXILG <5938> などの金属製品株も上昇。セイコーHD <8050> などの精密株や、シャープ <6753> など電機株も堅調。13年3月期連結業績予想を上方修正した東エレク <8035> や、スクリーン <7735> などの半導体関連株も上伸した。東急不 <8815> などの不動産株や、三菱倉 <9301> などの倉庫株も値を上げた。ガイシ <5333> などのガラス土石株も高い。

 個別では、カーリット <4271> 、KLab <3656> がストップ高。13年3月中間期の連結業績予想を上方修正した前田工繊 <7821> や、14年3月期は2期連続の単体経常最高益見通しで10円増配予定の小松ウオール <7949> なども急騰した。

 半面、13年3月期の連結経常利益は前期比2割減と報じられたJX <5020> などの石油株が業種別値下がり率トップ。石油資源 <1662> などの鉱業株も売られた。三井住友 <8316> などの銀行株や、第一生命 <8750> などの保険株も軟調。ホンダ <7267> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株もさえない。JR東海 <9022> などの陸運株も軟調。日本紙 <3863> などのパルプ紙株も安い。個別では、直近連騰のソースネクスト <4344> が利益確定売りに押され、値下がり率トップ。大幸薬品 <4574> 、マーベラス <7844> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4271/T 日カーリット 東証1部 化学 660 (11:23) +100 +17.85% 203.7 125.475
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 721 (10:58) +100 +16.10% 2754.4 1985.922
3 7821/T 前田工繊 東証1部 その他製品 4180 (11:28) +370 +9.71% 87.7 364.161
前田工繊が高値更新、3月中間期は計画超過、連結営業益は39%増
2013/04/19 11:15
 前田工繊 <7821> が3日続伸。一時620円高の4430円まで買われ、今月17日に付けた上場来高値3870円を更新した。

 18日引け後に13年9月期の3月中間期業績が計画を上回ったと発表しており、材料視されている。連結営業利益は前年同期比39.0%増の13億8300万円になったもよう。従来予想は同7.5%増の10億7000万円。復興事業関連で河川系製品の売上が好調に推移した。提供:モーニングスター社

4 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1637 (11:30) +142 +9.49% 2844.8 4625.648
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 128 (11:30) +11 +9.40% 168370.5 20830.031
6 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 482 (11:30) +41 +9.29% 13567 6463.633
7 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 418 (11:30) +35 +9.13% 12810 5240.156
8 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 423000 (11:30) +35000 +9.02% 17.894 7368.858
9 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 6860 (11:30) +560 +8.88% 105.45 699.715
10 7949/T 小松ウオル 東証1部 その他製品 2402 (11:29) +182 +8.19% 199.9 484.922
11 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 350 (11:30) +26 +8.02% 3050.55 1048.342
12 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 608000 (11:23) +45000 +7.99% 0.262 156.786
13 4310/T D I 東証1部 サービス業 178000 (11:30) +13000 +7.87% 2.246 397.448
14 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 5310 (11:30) +385 +7.81% 209.1 1116.646
15 8870/T 住不販売 東証1部 不動産業 6910 (11:30) +460 +7.13% 121.5 813.657
16 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1187 (11:30) +78 +7.03% 713.1 835.468
17 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 2451 (11:30) +159 +6.93% 164.3 393.807
18 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 207 (11:30) +13 +6.70% 6597 1355.895
19 4549/T 栄研化 東証1部 医薬品 1550 (11:30) +96 +6.60% 270.4 411.308
20 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 2588 (11:30) +154 +6.32% 514.4 1348.977
NQN>◇東証前引け、反発 G20巡る財務相発言で円安進行、一段高に
 19日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。午前の終値は前日比80円57銭(0.61%)高の1万3300円64銭だった。円相場の下落や前日の日経平均が162円安とやや大きく下げていた反動もあって、主力株の一角に買いが先行。投資家の先高観は引き続き強いようで、円が1ドル=98円台後半と一段安になったことをきっかけに、午前の取引終了にかけては株価指数先物に断続的な買いが入って一段高となった。一方、前日の米ダウ工業株30種平均が経済指標や企業業績の減速懸念から続落したため、上値追いには慎重な雰囲気も残った。午前の中ごろには断続的な売りに押され、下げに転じる場面があった。東電が売買を伴って反発した。
 19日まで米ワシントンで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議において、日本の金融政策について円安誘導との批判が出ないかを見極めたいとの雰囲気が上値を重くしていたという。ただ、午前の取引終了にかけて「麻生太郎財務相が『G20で日本の政策が理解される』などと発言したことを通じ、日本の名指し批判は回避されるとの楽観的な見方が優勢になり、株高・円安に振れたようだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発した。
 午前の取引終了時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2993億円、売買高は19億1817万株。東証1部の値上がり銘柄数は853、値下がり銘柄数は712、変わらずは141だった。
 SBI、トヨタ、野村、長谷工、ケネディクスが上昇し、前期純利益の上方修正を発表した東エレクが大幅高。韓国サムスン電子への液晶パネル供給が伝わったシャープの上げも目立つ。半面、みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGが下落し、東芝、関西電も売られた。大幸薬品の下げが目立つ。
 東証2部株価指数は続伸。昭和飛、安川情報、高木、サンヨーH、朝日インテクが上昇し、M2Jが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>カプコンが高値更新 自社株買いを好感 短期資金主体か
(11時、コード9697)大幅続伸。一時前日比146円(9.3%)高の1709円まで上昇し、2月5日の年初来高値(1660円)をほぼ2カ月ぶりに更新した。18日の取引終了後に、株数で150万株、金額で25億円をそれぞれ上限とする自社株買いを実施すると発表し、株式需給の改善を好感した買いが膨らんでいる。市場では「短期の値幅取りを狙う資金が流入している」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方が聞かれた。
 同時に2013年3月期の連結業績見通しを修正すると発表。純利益は前の期比57%減の29億円と従来予想(65億円)から下方修正した。構造改革費用の69億円を特別損失に計上したことが主因だといい、「悪材料出尽くし」(大谷氏)との指摘もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 215 (11:30) -1 -0.46% 301309.3 64886.79
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 128 (11:30) +11 +9.40% 168370.5 20830.031
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 421 (11:30) +15 +3.69% 158577.5 66481.286
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 645 (11:30) -6 -0.92% 66845.6 43235.76
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 347 (11:30) +13 +3.89% 35277 12189.244
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 747 (11:30) +2 +0.26% 34704.2 25836.702
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 530 (11:30) -10 -1.85% 31691 16813.213
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 898 (11:30) -1 -0.11% 28762.55 26204.051
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 319 (11:30) +5 +1.59% 27449 8622.737
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1383 (11:30) +20 +1.46% 25617.1 35576.162
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 219 (11:30) +3 +1.38% 25315 5540.424
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 498 (11:30) 0 0.00% 21252 10590.558
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 246 (11:30) -1 -0.40% 20815 5093.884
14 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 376 (11:30) +14 +3.86% 19471 7319.669
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (11:30) +1 +4.54% 17762.1 373.875
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 362 (11:30) +11 +3.13% 16002 5770.577
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 602 (11:30) +7 +1.17% 14924 8875.499
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 248 (11:30) +5 +2.05% 13980 3443.853
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 186 (11:30) 0 0.00% 13974.1 2573.489
20 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 482 (11:30) +41 +9.29% 13567 6463.63
>NQN>◇<東証>新日本科学が大幅反発 経鼻剤のライセンス契約を好感
(11時、コード2395)大幅反発。一時前日比185円(12.4%)高の1680円まで上昇し、約1週間ぶりの高値を付けた。18日夜に「新日本科学の技術を利用した経鼻剤のライセンス契約をベルギーの製薬会社と結んだ」と発表した。事故などで脳に損傷を受けた人が鼻から薬を吸入する際に利用するという。外傷性脳損傷を患う人は世界で約1000万人といわれ、市場では「新日本科学の業績拡大につながる」との見方から買いが入っているようだ。
 政府の規制改革会議は、医療機器の民間認証拡大などを柱とする規制緩和を2014年度中に施行するよう厚生労働省に働き掛ける見通し。市場では「医療分野の規制緩和が進めば、医療機器の認証のスピードが速まり、(国内医療関連企業の)収益拡大につながる」(国内証券のアナリスト)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇<JQ>シンワアートが連日高値 3月の取り扱い高が44%増
(11時20分、コード2437)4日続伸。前日比9000円(11.4%)高の8万8000円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。前日の取引終了後、運営するオークションの3月の取扱高は前年同月比44%増だったと発表し、材料視する動きが出たようだ。景気が回復に向かえば高額商品の販売が増えるとの期待も追い風という。
 同時に、2つの新規事業を開始すると発表した。オークションへの出品数の低迷が続き、新事業分野の開拓で業績改善を目指すという。1つは医療機関向け支援事業で4月24日に子会社を設立する。顧客に医療関係者が比較的多いため、オークション事業への誘導も見込む。もう1つが再生可能エネルギー事業。再生エネルギー発電などを手掛けるエーペック(東京・世田谷)を子会社化する。いずれも13年5月期の業績に与える影響は軽微としている。市場では「注目の高い分野ではあるものの、具体的な業績寄与は不透明で、短期筋の売買材料」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 13780 (11:29) +2550 +22.70% 1.869 24.298
2 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 43600 (11:28) +7000 +19.12% 1.682 69.999
3 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 66000 (10:34) +10000 +17.85% 4.409 275.888
4 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 154500 (11:30) +22500 +17.04% 11.845 1804.211
5 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 329 (11:24) +40 +13.84% 148.7 47.86
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 5550 (11:30) +550 +11.00% 8.036 44.759
7 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3585 (11:29) +335 +10.30% 158.8 562.832
8 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 433 (11:24) +40 +10.17% 380.9 161.91
9 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 147 (11:30) +13 +9.70% 265 37.208
10 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 54400 (11:30) +4650 +9.34% 0.415 22.605
11 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 65600 (11:29) +5600 +9.33% 1.425 91.569
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 394500 (11:30) +28000 +7.63% 10.881 4138.41
13 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 34300 (11:27) +2300 +7.18% 0.25 8.32
14 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2585 (11:29) +165 +6.81% 30 75.287
15 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 4610 (11:30) +285 +6.58% 38.1 172.971
16 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3530 (11:29) +215 +6.48% 349.7 1226.96
17 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 25000 (09:16) +1500 +6.38% 0.056 1.394
18 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 6100 (11:30) +360 +6.27% 2058.8 12667.617
19 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 82600 (11:30) +4500 +5.76% 0.307 24.869
20 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 330 (11:28) +18 +5.76% 11.4 3.667

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 344 (11:30) +61 +21.55% 722.1 256.202
2 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 63 (11:12) +4 +6.77% 1767 113.993
3 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 472 (11:12) +26 +5.82% 116 54.126
4 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1285 (11:30) +69 +5.67% 291 365.711
5 8247/T 大 和 東証2部 小売業 113 (11:17) +6 +5.60% 90 9.964
6 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 327 (11:30) +17 +5.48% 70.1 22.705
7 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 83 (11:30) +4 +5.06% 1332 114.937
8 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 42 (11:30) +2 +5.00% 1245 50.476
9 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 44 (11:28) +2 +4.76% 115.4 4.963
10 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1675 (11:08) +75 +4.68% 1.8 2.954
11 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 23 (11:30) +1 +4.54% 670 14.892
12 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5640 (11:30) +240 +4.44% 26 144.761
13 3082/T きちり 東証2部 小売業 2450 (10:44) +100 +4.25% 4.5 10.996
14 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 228 (11:29) +9 +4.10% 117 26.42
15 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 749 (11:12) +29 +4.02% 19 13.945
16 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 145 (11:28) +5 +3.57% 840 120.674
17 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 490 (11:28) +16 +3.37% 16.9 8.216
18 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 188 (11:30) +6 +3.29% 4.7 0.875
19 6284/T ASB機械 東証2部 機械 1300 (11:30) +41 +3.25% 40.6 52.699
20 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 131 (11:29) +4 +3.14% 13 1.688
NQN>◇<JQ>マクドナルドが高値更新後もみ合い 新料金体系を発表
(10時30分、コード2702)もみ合い。新料金体系に関する前日の発表を手掛かりに買いが先行。朝方に前日比10円(0.4%)高の2797円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。もっとも、週末とあって買い一巡後は利益確定の売りが優勢となり、52円(1.9%)安の2735円まで下げた。
 5月7日から、ハンバーガーなどの主力商品を値上げする一方、100円台の新商品を投入するなどして低価格商品群「バリューピックス」を展開すると18日に発表した。同社は既存店売上高の前年割れが2012年4月から今年3月まで続いている。値上げによる単価上昇と、低価格商品群の展開による集客改善を同時に図る。
 バリューピックスシリーズとして投入する新商品はパテ(ハンバーグ)を2枚挟んだ「マックダブル」で価格は190円(税込み)。ハンバーガーやチーズバーガー、マックシェイクなどは値上げする。中核商品を値上げする一方、低価格商品のラインアップが比較的豊富なため、市場では「会社が重視している『お得感』の演出は可能」(野村証券の繁村京一郎アナリスト)との声が聞かれた。「このところ打ち出したキャンペーンには持続性の乏しいものが多かった。今回の新料金体系が定着するようなら既存店売上高の底打ちにつながる可能性もある」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7821/T 前田工繊 東証1部 その他製品 4245 (09:58) +435 +11.41% 42.8 173.512
2 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 5390 (09:59) +465 +9.44% 140.7 751.748
3 7949/T 小松ウオル 東証1部 その他製品 2426 (09:58) +206 +9.27% 148.2 359.446
4 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 612000 (09:57) +49000 +8.70% 0.166 97.883
5 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 414 (09:58) +31 +8.09% 7559 3062.487
6 6262/T ペガサス 東証1部 機械 351 (09:59) +26 +8.00% 150.4 51.531
7 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 2622 (09:59) +188 +7.72% 357.7 938.689
8 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 121 (09:59) +8 +7.07% 2678.6 314.109
9 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1596 (09:59) +101 +6.75% 1938 3159.358
10 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1181 (09:59) +72 +6.49% 528.6 617.287
11 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 469 (09:59) +28 +6.34% 5042 2361.179
12 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 2435 (09:57) +143 +6.23% 89.1 210.943
13 6205/T OKK 東証1部 機械 187 (09:59) +10 +5.64% 3798 686.858
14 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 1453 (09:59) +77 +5.59% 749.1 1078.678
15 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 4470 (09:58) +235 +5.54% 1675.2 7501.836
16 4310/T D I 東証1部 サービス業 174000 (09:59) +9000 +5.45% 0.446 76.335
17 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 6640 (09:59) +340 +5.39% 58.39 380.884
18 6335/T 東京機 東証1部 機械 235 (09:59) +12 +5.38% 3217 759.909
19 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1647 (09:59) +84 +5.37% 2310.9 3827.592
20 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 1209 (09:59) +60 +5.22% 1844.4 2225.794
NQN>◇<東証>シャープが大幅高 サムスンに「IGZO」供給の報道で
(10時30分、コード6753)4日ぶりに反発。一時前日比20円(6%)高い354円まで買われた。19日付日本経済新聞朝刊が「韓国サムスン電子に省エネ性能の高い最新の中小型液晶パネル『IGZO(イグゾー)』を供給する」と報じた。主力の亀山工場(三重県亀山市)の稼働率向上につながると好感する買いが入った。供給するのは、3月に資本・業務提携したサムスンがノートパソコンに搭載するパネルで、これに伴って現在6割程度の亀山工場の稼働率が上昇するという。
 米アップルのスマートフォン「iPhone」の販売が振るわないとの見方から液晶パネルを供給するシャープの株価も下落していただけに、自律反発狙いの買いも入りやすかったという。もっとも市場では「9月の新株予約権付社債(転換社債=CB)償還に向けて会社の資金繰りがまだ改善したわけではない。きょうは相場全体の方向感が乏しく材料が出た銘柄に値幅取り狙いの買いが入りやすく、投資家の手詰まり感を表している」(みずほ証券投資情報部の山口正宏アシスタントマネジャー)との見方も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>大手銀行株が軒並み安、米モルガン株安で警戒感が波及
(10時20分、コード8306、8411、8316)大手銀行株が軒並み安。三菱UFJは一時前日比11円(2%)安の640円まで下落。みずほFG、三井住友FGも一時2%安となった。米モルガン・スタンレーが18日に発表した2013年1〜3月期決算は最終損益が黒字となったものの、本業の債券・商品取引などの落ち込みが目立った。これを受け、米モルガン株は大幅に下落。日本の大手銀の業績にも警戒感が波及し、売り注文が先行したとみられる。
 市場では「20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の結果を見極めようと株式相場全体の方向感が乏しいなか、これまで相場を主導してきた銀行株にもいったん利益確定の売りが出やすかった」(国内運用会社)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NNQN>◇<JQ>ビーマップがストップ高 13年3月期業績は計画を上回る
(9時45分、コード4316)4日続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比1万5000円(15.2%)高の11万4000円まで上昇した。現在は同水準で買い気配となっている。同水準での売買注文は差し引き400株の買い越し。前日の大引け後に2013年3月期の単独税引き利益が5000万円の黒字(前の期は8500万円の赤字)となり、黒字幅が従来予想(3000万円の黒字)を上回ったようだと発表し、好感した買いが入った。
 スマートフォン(スマホ)の普及に伴う通信事業者などの設備投資の増加を背景に、無線LAN関連事業で受注が伸びた。位置情報を用いたルート案内システムの販売などのナビゲーション事業やコンビニエンスストアなどへのソフトの期間貸し(ASP)といったサービスを提供するモニタリング事業の売上高は前の期と比べてほぼ横ばいだったという。決算発表は5月14日を予定している。〔日経QUICKニュース(NQNQN>◇<東証>丸井Gがもみ合い 業績報道巡り、売り買いが交錯
(9時30分、コード8252)もみ合い。寄り付きでは買いが先行したが、一巡すると一時前日比14円(1%)安の1110円まで下げた。その後、改めて持ち直し、21円(1%)高い1145円を付けた。19日付の日本経済新聞朝刊は2013年3月期の業績見通しを巡って、連結営業利益が従来予想を10億円ほど上回るとする一方、「小売事業の既存店売上高は前の期比で2.5%減少したもよう」と報じた。増益幅拡大を好感する動きがあるものの、既存店動向を懸念する売りも出て、方向感が見えにくい。
 市場では「丸井Gの株価は今年に入ってすでに2倍近く上昇している。決算の上方修正の幅は想定の範囲内」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との見方も出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>東エレクが大幅反発 前期純利益が従来予想上回る
(9時30分、コード8035)大幅反発。前日比250円(5.9%)高の4485円まで上昇した。18日の取引時間終了後、2013年3月期の連結純利益が前の期比84%減の60億円だったと発表した。従来予想(45億円)を上回り、好感する買いが先行した。
 東エレクは上方修正の理由として、原価や経費の改善が前回予想時より進捗したとしている。売上高は21%減の4972億円(従来予想は4950億円)、営業利益は79%減の125億円(同95億円)だった。
 同発表を受け、野村証券は18日付のリポートで目標株価を従来の3694円から4080円に上方修正した。担当の和田木哲哉リサーチアナリストは「経費削減効果と足元のメモリーメーカーなどの投資再開などを織り込んだ」としていた。台湾の半導体製造大手TSMC(台湾積体電路製造)が設備投資計画を上方修正するなど、市場環境にはやや改善がみられるという。
 和田木氏は今期(14年3月期)についても、半導体製造装置の受注が4〜6月期から増加することなどを理由に、営業利益は前期の約3倍への拡大と、大幅増益を予想している。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (09:27) 0 0.00% 93058.4 20256.29
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 423 (09:27) +17 +4.18% 77985.7 32494.721
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 124 (09:27) +7 +5.98% 71116 8757.265
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 646 (09:27) -5 -0.76% 24283.9 15844.316
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 533 (09:27) -7 -1.29% 13728 7334.485
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 741 (09:27) -4 -0.53% 12878.8 9646.49
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 220 (09:26) +4 +1.85% 12190 2668.945
8 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 375 (09:27) +13 +3.59% 11981 4526.648
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 924 (09:27) +25 +2.78% 10630.55 9806.458
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1386 (09:27) +23 +1.68% 8850.3 12460.832
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 497 (09:27) -1 -0.20% 8530 4247.328
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 187 (09:26) +1 +0.53% 8374.9 1541.182
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 339 (09:27) +5 +1.49% 7639 2596.504
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 314 (09:27) 0 0.00% 6396 2015.796
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (09:27) -1 -4.54% 6054.3 126.771
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 591 (09:26) -4 -0.67% 5504 3253.656
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 836 (09:27) -1 -0.11% 5488 4634.717
18 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 58 (09:27) 0 0.00% 5128 297.428
19 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 494 (09:27) +10 +2.06% 5123 2560.322
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 247 (09:27) +4 +1.64% 4813 1182.917
N値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 104000 (11:29) -21000 -16.80% 1.588 167.195
2 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2220 (11:30) -284 -11.34% 201.6 476.338
3 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 226 (11:24) -19 -7.75% 136 31.457
4 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 82200 (11:29) -6300 -7.11% 0.826 67.483
5 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1620 (11:25) -100 -5.81% 46.5 76.565
6 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 732 (11:30) -44 -5.67% 206.2 151.367
7 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 44350 (11:30) -2600 -5.53% 1.26 56.375
8 4929/T アジュバン 東証2部 化学 1382 (11:30) -81 -5.53% 67.5 94.27
9 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 22300 (10:51) -1300 -5.50% 0.056 1.298
10 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1573 (11:30) -89 -5.35% 562.6 892.334
11 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 2859 (11:29) -151 -5.01% 27.3 79.248
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20490 (11:28) -1030 -4.78% 0.578 11.833
13 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1650 (11:25) -80 -4.62% 10 16.623
14 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 631 (10:08) -29 -4.39% 0.5 0.316
15 8686/T A F L 東証1部F 保険業 4700 (09:06) -210 -4.27% 0.9 4.23
16 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 53800 (11:30) -2400 -4.27% 7 385.781
17 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 8200 (11:29) -350 -4.09% 8.6 71.735
18 7994/T 岡村製 東証1部 その他製品 746 (11:28) -31 -3.98% 122 91.912
19 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21610 (11:24) -890 -3.95% 0.165 3.599
20 4337/T ぴ あ 東証1部 サービス業 1680 (11:30) -69 -3.94% 44.6 77.359

QN>◇東証寄り付き、反発で始まる 円相場の下落で、上値の重さも
 19日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発で始まった。上げ幅は一時70円余りと、1万3300円に近づく場面があった。外国為替市場で円相場が1ドル=98円30銭前後と、前日17時時点の98円ちょうど近辺からやや下落したことを受け、買いが先行している。大手銀行や証券、不動産など内需関連株の上昇が目立つ。
 前日の米ダウ工業株30種平均は米経済指標の悪化などを背景に81ドル安と続落したが、東京市場でこれを悪材料視した売りは特に目立っていない。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)は1万3275円と、米株安にかかわらず前日の日経平均終値を50円あまり上回っていた。日経平均は前日の大引け間際、まとまった売りでやや下げ幅を拡大していたため、その部分を戻す動きがきょう寄り付きの上昇につながった面があるとみられる。
 朝高後の上値は重い。きょう19日まで米ワシントンで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議において、日本の金融政策に円安誘導との批判が出ないかを見極めたいとの雰囲気は強い。海外景気の減速懸念も強まっており、一方的な上値追いに対する慎重なムードも広がりつつある。
 東証株価指数(TOPIX)は下げる場面もあるなど、一進一退。
 東電が売買を伴って上昇し、みずほFG、三菱UFJ、SBI、野村、アイフルが買われている。連日急伸しているKLabは買い気配で始まった。半面、トヨタ、三井住友FG、東芝が小幅に下落する場面があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

3月全国百貨店売上高は前年比3.9%増、3カ月連続でプラス
ロイター 4月18日(木)15時7分配信
[東京 18日 ロイター] 日本百貨店協会が18日発表した3月の全国百貨店売上高は、店舗数調整後で前年比3.9%増の5447億円と、3カ月連続でプラスとなった。
3月は好天に恵まれて主力の春物衣料が活発に動いたほか、株価上昇に伴う資産効果や景気回復期待を背景に消費意欲が高まり、宝飾品・高級時計などの高額商材が極めて好調だった。ホワイトデー商戦が堅調だったほか、気温の上昇で惣菜の花見商戦が3月に前倒しされたこともあって、最終的に前年実績を大きく上回る結果となった。
調査対象の百貨店は85社・244店舗。東京地区は前年比6.4%増と、3カ月連続プラスとなった。
.明日の日本株の読み筋=為替にらみの動き継続、押し目買いが支えに
2013/04/18 18:11
 19日の東京株式市場は為替動向を受けた神経質な動きが続きそうだ。現地18−19日にかけて米ワシントンでG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議が開催される。G20では、日本の金融政策に対してどのような言及がなされるのかが注目される。為替、株式市場の先行きを占ううえで大きなポイントになることから、開催中の19日取引時間中は、為替、株式市場ともに積極的な動きはとりづらいとみられる。関連報道に振らされるリスクもあり、上値は重くなりそうだ。一方、押し目買い意欲は強く、下値を支えるとみられる。

 市場からは、「日経平均株価は、上昇一服感がある一方で、押し目買いに底堅くもある。次なる材料が欲しい状況にあり、G20や月末の決算発表で方向感が決まってくる」(オンライン証券)との声が聞かれた。提供:モーニングスター社
>◇<東証>JXが続落、前期「経常益2割減」報道で売り先行
(9時10分、コード5020)続落。一時前日比9円(2%)安の506円まで下落した。19日付の日本経済新聞朝刊が「2013年3月期の連結経常利益は前の期比2割減の3400億円前後になったもようだ」と報じた。従来の会社予想の3450億円や、市場予想平均(QUICKコンセンサス)の3550億円を下回ったことを嫌気した売りが優勢となっている。
 記事では「14年3月期も実需は盛り上がりに欠けそう」として、「経常利益が前期推定実績並みの3300億円前後になりそうだ」と報じた。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荻野零児シニアアナリストは「足元の石油製品のマージン(原油価格と卸価格の差)悪化を受けて収益性の弱さを意識させる内容」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


タカタが300億円の特損計上、エアバッグのリコール問題で
ロイター 4月18日(木)16時3分配信
[東京 18日 ロイター] タカタ<7312.T>は18日、同社製エアバッグの不具合によって自動車メーカーが大量のリコールを実施した問題で、2013年3月期に約300億円の特別損失を計上すると発表した。同期の業績に与える影響は精査中だという。
外国人、過去最大の買い越し=4月第2週に1兆5865億円―株式売買
時事通信 4月18日(木)19時0分配信
 東証が18日発表した東京、大阪、名古屋の3市場における4月第2週(8〜12日)の投資部門別株式売買状況によると、海外投資家が1兆5865億円の大幅買い越しとなった。買い越しは3週連続で、3月第1週(1兆172億円)を抜いて過去最大の金額となった。
 一方、海外投資家以外はすべて売り越しだった。個人投資家の売り越しは3週連続で、金額は8848億円。株価上昇で利益確定売りを出す投資家が増えたとみられ、こちらも2006年4月第1週(6948億円)を抜いて過去最大の売越額となった。 

NQN>◇米国株、続落 低調な指標や決算で モルガン・スタンレー安い
【NQNニューヨーク=古江敦子】18日の米株式相場は続落した。ダウ工業株30種平均は前日比81ドル45セント安の1万4537ドル14セント(速報値)で終えた。雇用や製造業関連の米経済指標が悪化し、米景気の回復ペースが鈍っているとの見方が浮上。金融大手のモルガン・スタンレーなどが発表した四半期決算も低調な内容となり、企業収益の先行き不透明感が意識された。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同38.31ポイント安の3166.36(同)で終えた。
東海道新幹線、老朽化防ぎ50年延命へ 世界でも珍しい改修工事公開
産経新聞 4月18日(木)20時20分配信
JR東海が報道陣に公開した東海道新幹線大規模改修工事の試験施工現場。画面右が改修された高架橋=18日午後、滋賀県大津市(恵守乾撮影)(写真:産経新聞)
 東海道新幹線の橋梁(きょうりょう)やトンネルの大規模改修工事が今年度から始まり、JR東海は18日、瀬田高架橋(大津市)で昨年10月から試験的に実施していた先行工事の状況を報道陣に初公開した。昭和39年の同新幹線開業以来、全面的な改修工事は初めて。保守点検作業で見つかった不具合の「補修」ではなく、老朽化を事前に防ぐ「予防保全」で、同社は少なくとも50年は延命できるとみている。予防保全の観点からの改修は世界でも珍しいという。
 工事対象は東京−新大阪間(計515・4キロ)のうち、鉄橋233カ所(計22キロ)とトンネル66カ所(計68キロ)、高架橋(計98キロ)など計約240キロで、工期は平成34年度末までの10年間、費用は計7300億円を見込む。橋の架け替えなど大がかりな工事をせず、補強などの改修だけで強度を保ち、運行やダイヤへの影響は避けられる見込み。

 公開された瀬田高架橋の一部では、鉄筋コンクリートの劣化を防ぐため橋脚などを鋼板で覆い、隙間にモルタル樹脂を流すなどの改修を実施。昨年10月に開始、今年3月に完了した。これにより鉄筋コンクリートが二酸化炭素に触れて劣化することを防ぎ、高架橋の鉄筋量も最大で9倍相当となり、強度も高くなる。

 工事責任者で新幹線鉄道事業本部の田畑裕・施設部工事課長は「東海道新幹線は日本の大動脈で、改修工事は社会的にも重要度が高い。工事を進めながら、常に新しい工法も研究していきたい」と話した。
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>
ネット選挙、参院選から解禁=改正公選法が成立
時事通信 4月19日(金)10時55分配信

 インターネットを活用した選挙運動を解禁する改正公職選挙法は19日午前の参院本会議で、全会一致で可決、成立した。政党や候補者、有権者はホームページやフェイスブックなどの交流サイト(SNS)を通じて、選挙期間中に投票を呼び掛けることが可能になる。与野党は夏の参院選での解禁に備え、準備を本格化させる方針だ。
 公選法ではこれまで、選挙運動でのインターネット利用は「文書図画」に当たるとされ、禁止されていた。改正により、ホームページやブログなどを更新し、投票を呼び掛けられるようになる。
 ただ、電子メールを使った選挙運動は、誹謗(ひぼう)中傷の横行などを防ぐため、政党と候補者に限定。民主党とみんなの党が求めていた全面解禁については、参院選の次の国政選挙から「適切な措置」を講じると付則に明記した。
 ネット選挙解禁に伴い、他人が候補者を装う「なりすまし」が懸念されている。対策として発信元を特定できるよう、ホームページなどに電子メールアドレスなどの連絡先の表示を義務付けた。氏名などの虚偽表示には、禁錮2年以下または罰金30万円以下の罰則を設けた。
 ネット選挙は、参院選公示後に行われる地方自治体選挙や衆院選でも解禁される。
 公選法改正案は、自民、公明、日本維新の会の3党が共同提出。衆院で与野党が修正合意していた。 

4月19日 大引け 日経平均 13292.27 +72.20 引けにかけ再び引き締まる

$
0
0
日経平均 13292.27 +72.20 (13:56) 日経JQ平均 1872.47 +15.40 (13:56)
225先物(13/06) 13300 +30 (13:56) 東証2部指数 3156.09 +14.07 (13:56)
TOPIX 1125.18 +2.21 (13:56) ドル/円 98.46 - 98.50 (13:56)

日経平均 13316.48 +96.41 (15:28) 日経JQ平均 1880.00 +22.93 (15:11)
225先物(13/06) 13370 +100 (15:15) 東証2部指数 3164.07 +22.05 (15:00)
TOPIX 1126.67 +3.70 (15:00) ドル/円 98.73 - 98.76 (15:32)
USドル 98.75 - 98.76 +0.59 (15:33) ユーロ 129.04 - 129.08 +0.94 (15:33)
イギリスポンド 151.06 - 151.13 +1.10 (15:33)
スイスフラン 106.04 - 106.11 +0.86 (15:33)

ドル円で円安とユーロ円129円台の動きも

<G20(主要20カ国・)財務相・中央銀行総裁会議での(円安誘導批判は避けられたとの)麻生太郎財務相発言に、為替も株ももう少し好反応を示しても良かったのではないか。あくまでもG20の結果次第だが、現状では1ドル=100円突破の線は微妙か。ただ、指数が下げると、先物、現物ともに買いが入る構図に変化はないようだ>

日経平均96円高と反発、1万3300円台回復、引けにかけ再び引き締まる=19日後場2013/04/19 15:31
 19日後場の日経平均株価は前日比96円41銭高の1万3316円48銭と反発。終値ベースでの1万3300円台回復は17日以来、2日ぶり。前引けにかけての円弱含み、指数引き戻しの流れを受け、一時1万3338円75銭(前日比118円68銭高)まで上昇。その後は円安一服感とともに利益確定売りに傾き、1万3263円11銭(同43円04銭高)まで上げ幅を縮小したが、買い意欲は根強く、引けにかけてこの日の高値に急接近する場面もあり、再び引き締まった。東証1部の出来高は35億8550万株。売買代金は2兆5504億円。騰落銘柄数は値上がり878銘柄、値下がり708銘柄、変わらず127銘柄。

 市場からは「G20(主要20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議での(円安誘導批判は避けられたとの)麻生太郎財務相発言に、為替も株ももう少し好反応を示しても良かったのではないか。あくまでもG20の結果次第だが、現状では1ドル=100円突破の線は微妙か。ただ、指数が下げると、先物、現物ともに買いが入る構図に変化はないようだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、東電 <9501> が一段高に進むなど電力株が業種別値上がり率トップ。商船三井 <9104> などの海運株にも買いが継続し、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、LIXILG <5938> などの金属製品株も引き続き堅調。セイコーHD <8050> などの精密株や、シャープ <6753> などの電機株もしっかり。13年3月期連結業績予想を上方修正した東エレク <8035> や、スクリーン <7735> などの半導体関連株も継続物色された。東急不 <8815> などの不動産株や、三井倉 <9302> などの倉庫株も値を上げた。ガイシ <5333> などのガラス土石株や、JAL <9201> などの空運株も高い。

 個別では、長谷工 <1808> が値上がり率トップ。日本網膜研究所の株式公開検討報道を受け、先に同社の第三者割当増資引き受けを発表した新日科学 <2395> も急騰。13年3月中間期の連結業績予想を上方修正した前田工繊 <7821> や、14年3月期は2期連続の単体経常最高益見通しで10円増配予定の小松ウオール <7949> なども高い。

 半面、13年3月期の連結経常利益は前期比2割減と報じられたJX <5020> に売りが継続するなど石油株が業種別値下がり率トップのまま。石油資源 <1662> などの鉱業株も引き続き軟調。三井住友 <8316> などの銀行株や、第一生命 <8750> などの保険株、野村 <8604> などの証券株もさえない。東レ <3402> などの繊維株や、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も安い。個別では、デジタルアーツ <2326> が値下がり率トップ。カーバイド <4064> 、エイチーム <3662> 、ソースネクスト <4344> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 133 (15:00) +16 +13.67% 302830 38223.393
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 457 (15:00) +51 +12.56% 304313.3 130094.911
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1678 (15:00) +183 +12.24% 9972.4 16916.711
4 4271/T 日カーリット 東証1部 化学 623 (15:00) +63 +11.25% 409.1 256.449
5 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 6980 (15:00) +680 +10.79% 247.27 1697.542
6 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 2690 (15:00) +256 +10.51% 843.7 2215.345
7 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 356 (15:00) +32 +9.87% 12804.6 4679.311
8 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 482 (15:00) +41 +9.29% 17623 8411.644
9 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 130700 (15:00) +11100 +9.28% 14.608 1855.088
10 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1703 (15:00) +140 +8.95% 5151 8601.576
11 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 2493 (15:00) +201 +8.76% 282.2 685.282
12 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 421500 (15:00) +33500 +8.63% 34.262 14123
NQN>◇<東証>ドワンゴが年初来高値更新 ネット選挙解禁で買われる
(14時10分、コード3715)大幅続伸。一時前日比4万500円(10.4%)高の42万8500円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。インターネットを使った選挙運動を解禁する改正公職選挙法が19日の参院本会議で可決、成立した。ドワンゴが運営するインターネット動画サイト「ニコニコ動画」の有料会員が増えるとの見方から、業績拡大を期待した買いが入っている。市場では「各政党がニコニコ動画に出す広告による収入が見込めることも株価の追い風になる」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)と指摘する。
 ドワンゴ株は今月になってから5日移動平均と25日移動平均はほぼ同水準で推移してきた。19日の株価上昇で25日を5日が下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成する可能性があり、ケイ線分析の面で妙味も浮上している。もっとも、売買高が盛り上がりに欠けるうえ、「連結予想PERは約36倍となっており、割高感が意識される」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との見方もあり、上値の重さを指摘する声が目立った。
 同様にネット選挙解禁の関連銘柄である、ネット調査を手がけるマクロミル(3730)やネット投稿の監視を手がけるポールHD(3657)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
13 1419/T タマホーム 東証1部 建設業 1514 (15:00) +112 +7.98% 1882.9 2790.56
14 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 1279 (15:00) +94 +7.93% 23723 29335.427
15 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 209 (15:00) +15 +7.73% 10502 2164.84
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 144 (15:00) +10 +7.46% 28211 3969.387
17 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 389 (15:00) +27 +7.45% 46157 17534.093
18 4310/T D I 東証1部 サービス業 177300 (15:00) +12300 +7.45% 2.944 520.262
19 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 622 (15:00) +43 +7.42% 316 192.499
20 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 5290 (15:00) +365 +7.41% 276.4 1473.647
NQN>◇<東証>JPHDが上場来高値 子育て環境見直しで収益増期待
(13時5分、コード2749)4営業日続伸。前場に一時前日比366円(15.0%)高の2800円まで上昇し、連日で株式分割を考慮後の上場来高値を更新した。後場も堅調な値動き。保育所を展開する。安倍晋三首相がテレビ番組で待機児童ゼロを目指すと述べたことを受け、保育所の設置が増え、同社の事業拡大につながるとの見方が強まっている。
 19日付の日本経済新聞朝刊は子育て環境の見直しを巡って「安倍首相が経済3団体トップとの会談で協力を要請する」と報じた。今後、産業競争力会議(議長・安倍首相)で議論し、成長戦略に盛り込むという。
 丸三証券の乙川真一調査部主任はJPHDについて「民間の保育所施設運営では国内最大手で、保育所の拡大が成長戦略に盛り込まれることになれば、同社が担う役割は大きい」と指摘。業績も拡大基調で、乙川氏は今期(2014年3月期)も増益が見込まれるとしている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証大引け、反発 財務相発言で円安進行、売買代金3兆円割れ 
 19日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比96円41銭(0.73%)高の1万3316円48銭だった。前引け間際、麻生太郎財務相が20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議において「(日本の金融政策に)異論はなかった」と発言したと伝わった。日本の円安誘導に対する名指し批判が回避されるとの見方から、円売りに対する安心感が広がり、外国為替市場で円相場が一時1ドル=98円台後半まで下落。株式市場でも円安を好感した買いが優勢になり、後場は株価指数先物への断続的な買いも入って一段高となった。トヨタが後場、海外投資家などの買いで上げ幅を拡大した。
 今週の日経平均は下落する場面も目立ち、週間で168円下落。3月第3週(18〜22日、222円安)以来の下落幅となった。
 前日の米ダウ工業株30種平均が米国の経済指標や企業業績の減速を受けて下落したことを受け、前場中ごろの日経平均は下げる場面があった。世界景気の先行き不透明感がくすぶり、米国株の上値も重くなっている中での日本株高について、市場では「日銀による大胆な金融緩和を背景に、円売りや日本株買いに対する意欲の強さが示された」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との受け止め方が多い。大引けにかけての強含みは、G20閉幕後の一段の円安や週明けの株高を先取りした動きとの見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅反発にとどまった。
 東証1部の売買代金は概算で2兆5504億円にとどまり、17日以来の3兆円割れ。売買高は35億8550万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は878、値下がり銘柄数は708、変わらずは127だった。
 東電が売買を伴って上昇し、後場は急伸。SBI、アイフル、長谷工、ケネディクスが買われた。東急不やキヤノン、コマツの上げが目立ち、前日に前期純利益を上方修正した東エレクが7%高となった。半面、みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGがそろって下落し、野村も小安い。カーバイド、大幸薬品の下げが目立った。
 東証2部株価指数は3日続伸し、年初来高値を更新した。昭和飛が急伸し、高木、朝日インテク、安川情報が上昇し、M2Jが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>総合メデカルが年初来高値 野村の目標株価引き上げで
(14時20分、コード4775)3日続伸。午後に前日比200円(5.3%)高い3965円まで買われ、連日で年初来高値を更新した。17日に2014年3月期の連結純利益が前期比12.7%増の28億5300万円となる見通しだと発表したことを受け、野村証券が18日付リポートで目標株価を従来の3800円から4800円に引き上げたことが買いを誘った。担当する繁村京一郎アナリストはリポートで「東日本での開業支援や調剤薬局の出店が加速することなど中期的な拡大戦略を評価する」とした。加えて、17日に2012年5月に発行した第1回〜3回新株予約権についてすべてを取得し消却すると発表したことを受けて「希薄化要因がなくなる」と指摘。2014年3月期のEPS(1株当たり利益)予想を従来の378.1円から397.6円に引き上げたほか、適用PER(株価収益率)も10倍から12倍に変更した。
 17日に発表した14年3月期の連結純利益は前期に続いて最高益を更新する内容で、売上高予想は15%増の1000億円と大台乗せを見通しており業績拡大を期待した買いが集まっていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1281 (15:00) -89 -6.49% 784.9 1021.623
2 4064/T カーバイド 東証1部 化学 462 (15:00) -30 -6.09% 6079 2886.603
3 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 2995 (15:00) -175 -5.52% 367.8 1115.852
4 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 737 (15:00) -39 -5.02% 343.5 251.568
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (15:00) -1 -4.54% 26244.7 556.253
6 9010/T 富士急 東証1部 陸運業 848 (15:00) -38 -4.28% 164 140.309
7 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1593 (15:00) -69 -4.15% 919.3 1460.655
8 4337/T ぴ あ 東証1部 サービス業 1679 (15:00) -70 -4.00% 61.8 106.192
9 7994/T 岡村製 東証1部 その他製品 746 (15:00) -31 -3.98% 253 189.799
10 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1531 (15:00) -63 -3.95% 352.3 543.378
11 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 615 (15:00) -25 -3.90% 403 250.072
12 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 791 (15:00) -32 -3.88% 626.7 497.175
13 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 45600 (15:00) -1750 -3.69% 90.494 4200.511
14 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 8240 (15:00) -310 -3.62% 24 198.808
15 4716/T 日本オラクル 東証1部 情報・通信業 4065 (15:00) -140 -3.32% 476.4 1946.843
16 8542/T トマト銀 東証1部 銀行業 177 (15:00) -6 -3.27% 110 19.768
17 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 2460 (15:00) -83 -3.26% 511.7 1270.655
18 1662/T 石油資源 東証1部 鉱業 3560 (15:00) -120 -3.26% 513.3 1833.26
19 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 326 (15:00) -11 -3.26% 3796 1252.297
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1225 (15:00) -41 -3.23% 12546.2 15776.889
NQN>◇<東証>海運株が高い 海運市況が持ち直し、TPP参加にも思惑
(13時20分、コード9101、9104、9107)海運株が高い。郵船は反発して一時前日比6円(2.5%)高の249円に上昇。商船三井も前日比4%上昇する場面もあった。川崎汽も高い。海運市況が足元で持ち直しているのを好感して買いが入った。日本が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加することが固まったとの報道を受けて、域内の荷動きが増えるとの思惑も買いにつながったもようだ。
 ばら積み船運賃の国際指標のバルチック海運指数は17日まで6営業日続伸し、18日も前の日比横ばいの885となった。市場では「指数の水準はなお低く、足元で多少改善しても海運各社の収益環境の厳しさは変わっていない」(SMBC日興証券の板崎王亮シニアアナリスト)との指摘があった。世界経済の減速懸念がくすぶるうちは本格的な海運市況の改善は見込みにくいという背景もある。円安・ドル高の流れは海運株にとって追い風だが、郵船は「量的・質的金融緩和」前の3月21日に付けた年初来高値(275円)を1割程度下回っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 214 (15:00) -2 -0.92% 441666.2 95046.759
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 457 (15:00) +51 +12.56% 304313.3 130094.911
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 133 (15:00) +16 +13.67% 302830 38223.393
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 643 (15:00) -8 -1.22% 119831.2 77448.845
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 320 (15:00) +6 +1.91% 66767 21160.112
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 741 (15:00) -4 -0.53% 59543.7 44274.838
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 528 (15:00) -12 -2.22% 55463 29401.225
8 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 389 (15:00) +27 +7.45% 46157 17534.093
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 348 (15:00) +14 +4.19% 45628 15776.623
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 219 (15:00) +3 +1.38% 44404 9722.738
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 903 (15:00) +4 +0.44% 42773.65 38923.923
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 244 (15:00) -3 -1.21% 40580 9925.723
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 500 (15:00) +2 +0.40% 40220 20089.513
14 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1398 (15:00) +35 +2.56% 36753.6 50864.836
15 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 372 (15:00) -11 -2.87% 30404 12092.707
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 825 (15:00) -12 -1.43% 28966 24116.975
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 144 (15:00) +10 +7.46% 28211 3969.387
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 602 (15:00) +7 +1.17% 26714 15968.127
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 363 (15:00) +12 +3.41% 26278 9509.175
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (15:00) -1 -4.54% 26244.7 556.253
>買取王国が3連騰、19日付株式新聞は新興市場面で取り上げ
2013/04/19 14:01
 古着や本などの買い取り、販売を手掛ける買取王国 <3181> が3連騰となり、一時372円高の2190円まで買われている。19日付の株式新聞は新興市場面トップで同社株を取り上げ、刺激材料となった。

 同紙によると、2月14日に新規上場し初値は公開価格の2倍以上となり、好スタートを切ったが、足元では底値圏で推移しており、業績面は順調で見直しの時期にあるとしている。
 午後1時58分時点の株価は252円高の2070円。提供:モーニングスター社

◇<JQ>ウチヤマHDが年初来高値 介護関連株にも物色
(14時30分、コード6059)7日続伸。後場一段高で前日比172円(6.4%)高の2860円まで上昇。連日で年初来高値を更新した。目新しい材料は伝わっていない。市場では「(このところの急激な)円安一服で主力株の上昇がやや落ち着いているため、介護関連株にも物色の矛先が向かっている」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声が聞かれた。介護事業全体の成長期待も買い安心感につながっているという。
 福祉用具のレンタルを手掛けるケアサプライ(マザーズ、2393)も年初来高値を更新したほか、老人ホームを運営するチャームケア(6062)や訪問型介護が主力のケア21(2373)も堅調。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇新興株19日、ジャスダックが連日高値更新 マザーズ指数700回復
 19日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸した。大引けは前日比22円93銭(1.23%)高の1880円00銭と、2007年10月以来、約5年6カ月ぶりの高水準となった。インターネットを使った選挙運動を解禁する改正公職選挙法が参院本会議で成立し、関連する銘柄に買いが入った。待機児童ゼロを目指すとする安倍晋三首相の意見表明を背景に、保育所関連株を物色する動きも続いた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1126億円、売買高は1億1466万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は8日ぶりに反落した。テラ、J・TECなどの医療・バイオ関連株や、Dガレージが上昇した。一方、ガンホー、楽天、ブロメディアが下落した。
 東証マザーズ指数は3日続伸した。大引けは前日比25.70ポイント(3.68%)高の724.10と、心理的な節目の700を上回り、2008年1月以来、約5年3カ月ぶりの高値を付けた。バイオ・医薬関連株が買われ、指数を押し上げた。ユーグレナ、コロプラ、ナノキャリアが上げた。一方、エニグモ、モバクリ、モブキャスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 184 (15:00) +50 +37.31% 1287 209.519
2 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 162000 (15:00) +30000 +22.72% 14.626 2251.234
3 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3950 (15:00) +700 +21.53% 428.8 1599.406
4 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 349 (15:00) +60 +20.76% 239.3 77.611
5 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 893 (15:00) +150 +20.18% 49 43.757
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 5900 (15:00) +900 +18.00% 14.462 80.999
7 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15500 (14:58) +2350 +17.87% 0.516 7.371
8 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 66000 (15:00) +10000 +17.85% 4.583 287.372
9 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 462 (15:00) +69 +17.55% 782.6 341.825
10 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 48150 (15:00) +7000 +17.01% 104.081 4688.857
11 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (15:00) +10000 +16.66% 3.209 214.95
12 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 13100 (15:00) +1870 +16.65% 2.842 37.007
13 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 67100 (14:56) +8100 +13.72% 0.165 10.486
14 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2699 (15:00) +279 +11.52% 61.8 158.198
15 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (14:54) +2500 +11.11% 1.128 28.322
16 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 406500 (15:00) +40000 +10.91% 28.601 11109.061
17 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2195 (15:00) +195 +9.75% 37.1 79.362
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 10290 (15:00) +900 +9.58% 191.1 1873.581
19 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 34850 (15:00) +2850 +8.90% 0.673 23.062
20 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3600 (15:00) +285 +8.59% 464.9 1638.603
マザーズ指数3日続伸、幅広い銘柄に買い入る=新興市場・19日
2013/04/19 15:16
 マザーズ指数が3日続伸。ネット株への買いが続いたほか、ユーグレナ <2931> やメディア工房 <3815> 、オイシックス <3182> 、ネットプライスドットコム <3328> などテーマ性の強い銘柄も人気。東証1部市場が上げ幅を拡大させた後場は連動するなど、投資家心理の改善に恩恵を受ける流れとなっている。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が一服もデ・ウエスタン・セラピテクス研究所 <4576> 、テラ <2191> などバイオ株人気が継続した。提供:モーニングスター社

>◇<JQ>サクセスHDがストップ高 今後の保育所拡充に思惑
(14時、コード6065)4日続伸。後場に上げ幅を広げ、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比500円(23.2%)高の2652円まで上昇。現在は同水準で買い気配となっている。保育施設の運営を手掛ける。「今後5年間で保育所の待機児童ゼロを目指す」との安倍晋三首相の前日の発言をきっかけとした買いが続いている。
 神奈川県や東京都で認可保育園を展開している。市場では「今後自治体が(保育所運営の)企業への委託を進める場合、(同社の)実績が強みになる」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 同業のJPホールディングス(東証1部、2749)も年初来高値を更新したほか、幼児の体育指導を手掛ける幼児活動研(JQ、2152)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2155 (15:00) -349 -13.93% 321.2 736.876
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 110000 (15:00) -15000 -12.00% 2.31 245.242
3 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 78700 (15:00) -9800 -11.07% 1.165 94.555
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20160 (14:59) -1360 -6.31% 1.027 20.964
5 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 44150 (15:00) -2800 -5.96% 1.829 81.799
6 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5200 (15:00) -330 -5.96% 79.533 425.868
7 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 1022 (15:00) -57 -5.28% 164.3 171.844
8 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 54 (15:00) -3 -5.26% 1125.1 61.031
9 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 13210 (15:00) -530 -3.85% 62.2 838.885
10 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2299 (15:00) -90 -3.76% 288 693.486
11 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 109700 (15:00) -4000 -3.51% 0.772 85.152
12 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 144600 (15:00) -5200 -3.47% 0.102 14.908
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 42250 (14:32) -1450 -3.31% 0.038 1.628
14 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1415 (15:00) -47 -3.21% 283.6 404.633
15 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 127000 (15:00) -3800 -2.90% 4.854 628.766
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 1650 (15:00) -46 -2.71% 169.3 283.735
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 85800 (15:00) -2200 -2.50% 0.711 61.278
18 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1365 (15:00) -35 -2.50% 7.8 10.707
19 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 102300 (15:00) -2400 -2.29% 0.028 2.898
20 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 502 (15:00) -11 -2.14% 47.4 24.035
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 228 (15:00) -17 -6.93% 203 46.845
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 32 (15:00) -2 -5.88% 1315.1 43.942
3 4929/T アジュバン 東証2部 化学 1385 (15:00) -78 -5.33% 99.1 138.067
4 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 532 (15:00) -29 -5.16% 155.7 83.51
5 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 452 (14:55) -23 -4.84% 46 21.351
6 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1650 (14:56) -80 -4.62% 32.6 53.531
7 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 370 (14:52) -15 -3.89% 61 22.798
8 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1653 (14:58) -67 -3.89% 61.5 101.016
9 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 173 (14:58) -7 -3.88% 139 24.56
10 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 944 (15:00) -35 -3.57% 22.1 21.283
11 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 91 (15:00) -3 -3.19% 22 1.994
12 2169/T CDS 東証2部 サービス業 1066 (15:00) -34 -3.09% 53 56.858
13 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 94 (15:00) -3 -3.09% 98 9.324
14 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 219 (14:46) -6 -2.66% 61 13.466
15 9233/T アジア航 東証2部 空運業 299 (09:15) -8 -2.60% 3 0.899
16 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 404 (13:47) -10 -2.41% 14 5.68
17 6776/T 天昇電 東証2部 化学 81 (14:51) -2 -2.40% 34 2.784
18 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 252 (13:00) -6 -2.32% 23 5.815
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 43 (15:00) -1 -2.27% 111.1 4.814
20 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 3245 (14:58) -75 -2.25% 33.2 108.195
マクドナルド、ついに100円商品を値上げクリップする東洋経済オンライン 2013/4/18 17:10
松浦 大 マクドナルド、ついに100円商品を値上げ全文は
 日本マクドナルドホールディングスは4月18日、新たな価格戦略を発表した。

モスバーガー、「マック値上げ」に逆張りクリップする東洋経済オンライン 2013/4/19 10:45
松浦 大 モスバーガー、「マック値上げ」に逆張り全文は
 モスバーガーをチェーン展開するモスフードサービスは、4月23日から全国のモスバーガー店舗で販売する「モスバーガー「テリヤキバーガー」などの主力商品を全面リニューアルする。

4月21日 今週の株式見通し ・底堅い展開か、決算発表本格化で個別株物色の色彩へ

$
0
0
USドル 99.57 - 99.60 +1.41 (05:49) ユーロ 129.94 - 129.98 +1.84 (05:49)
イギリスポンド 151.59 - 151.69 +1.63 (05:49)
スイスフラン 106.58 - 106.69 +1.40 (05:49)

円安にブレて、日経平均は年初来高値更新か?・・・

来週の日本株の読み筋=底堅い展開か、決算発表本格化で個別株物色の色彩へ
2013/04/19 18:19
 来週(22−26日)の東京株式市場は、底堅い展開か。19日は、対ドル、対ユーロでの円安推移を追い風に日経平均株価は反発(前日比96円41銭高)。米ワシントンで現地19日まで開催のG20(主要20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議の結果を前に、麻生太郎財務相が日本の金融政策による円安誘導に対する批判が避けられたと発言したと伝わり、円安が進んだ。後場の円安一服局面では、利益確定売りに伸び悩む場面もあったが、「指数が下げると、先物、現物ともに買いが入る構図に変化はないようだ」(準大手証券)との声が聞かれ、デフレ脱却に向けた政策期待は依然として根強い。

 来週後半からは、13年3月期決算の発表が本格化する。「マクロからミクロに視点が移ってくるだろう」(中堅証券)とし、個別株物色の色彩が強まる方向にある。14年3月期業績予想に関しては、保守的な数値を見積もる企業は少なくないとみられるが、注目点は製造業の業績予想の前提となる為替レート水準。仮にシビアな算定により、増益率が抑えられるようだと、一時的に売られるケースも想定されるが、その後は上方修正期待銘柄として再浮上する可能性が高い。

 ちなみに、輸出関連企業の注目決算スケジュールでは、23日に日本電産 <6594> (主力大証)、24日にキヤノン <7751> 、25日に信越化学工業 <4063> 、コマツ <6301> 、アドバンテスト <6857> 、26日には三菱重工業 <7011> 、ホンダ <7267> などが予定されている。提供:モーニングスター社

<特集>決算シーズン接近、期待の銘柄を先取り(1)=金融緩和効果で企業業績は上向きへ2013/04/19 18:08
 4月の第4週から3月期決算企業の業績発表が本格化する。これまでは「アベノミクス」「異次元緩和」が株価の上昇をけん引してきたが、企業業績の改善が確認されれば、株式市場はこれをテコに新たな局面を迎えることが期待される。

 13年度の企業業績については大和総研が1ドル=90円、1ユーロ=120円を前提に6.0%増収、32.7%経常増益を予想している。野村証券でも、ラッセル/ノムラ ラージキャップ(除く金融)で前年度比5.9%増収、同31.7%経常増益の予想。為替の前提レートは1ドル=87円、1ユーロ114円。円安が進めばさらに増益率はアップ、対ドルで1円円安になると経常利益は1.2%、対ユーロで1円円安では0.2%押し上げられる計算になるという。

 さらに、IMF(国際通貨基金)が16日に発表した最新の世界経済見通しの中で、日本の2013年度、14年度の実質GDP(国内総生産)の見通しを上方修正している。13年は0.4%上方修正され1.6%、14年は0.7%上方修正の1.4%の見込み。日銀の新たな金融緩和策が日本の経済成長を後押しすると見ている。

 ミクロ、マクロの両面での回復が期待されるものの、銘柄選びには慎重を期したい。今後に向けて、有望3銘柄をピックアップしてみた。提供:モーニングスター社

<特集>決算シーズン接近、期待の銘柄を先取り(3)=LIXILG―14年3月期も増益期待、日銀効果も2013/04/19 18:10
 LIXILグループ <5938> に注目したい。

 住宅設備最大手。13年3月期は、タイ洪水の影響で前期に減益となった反動もあり大幅増益を予想。続く14年3月期も新製品群の寄与などにより増益基調が続くとみられる。株価は2月4日に年初来高値2164円を付けたあと上値が重いが、堅調な業績を背景にした見直し局面は近いとみている。

 13年3月期連結営業利益予想は前期比3.0倍の540億円、純利益予想は同8.8倍の165億円。続く14年3月期連結は、2月に発売を開始したトイレ、ユニットバス、キッチンなどの新製品群の効果発現もあり増益になると見込まれる。市場では、2ケタ営業増益予想もある。加えて、日銀の量的金融緩和を背景に住宅関連投資が拡大すると見込まれるほか、14年4月からの消費税増税を前にした駆け込み需要も想定される。決算発表は5月7日の予定。提供:モーニングスター社

<特集>決算シーズン接近、期待の銘柄を先取り(4)=ミツバ―収益向上路線継続が有力2013/04/19 18:11
 ミツバ <7280> はマーク続行の対象になる。自動車用電装品を手掛け、自動車生産の拡大とともに次期の収益向上路線継続が有力視される銘柄のひとつであり、先高期待は温存されている。

 13年3月期連結業績予想は現時点で、売上高2250億円(前期比8.3%増)、営業利益85億円(同7.2%増)。昨年12月21日に期初利益計画を下方修正(売上計画のみ小幅上方修正)したが、今年3月27日には一転して増額に至った経緯がある。北米での自動車販売が好調に推移しているためだ。円安に伴う為替差益の発生により、経常利益は110億円(同51.4%増)と一段と膨らみ、初の100億円大台乗せを見込む。

 注目の14年3月期に関しては、営業利益ベースでも最高益更新が観測されている。一部調査機関では、130億円を想定し、11年3月期に記録した営業最高利益104億6200万円を3期ぶりに塗り替えるとみられている。四輪車向けは海外需要が堅調で、二輪車向けもアジア市場の回復が予想され、先行きの見通しは明るい。

 株価は、上方修正発表の翌日である3月28日に年初来高値1163円を形成。その後、利益確定売りに調整を強いられたが、終値では25日移動平均線を割り込むことなく、再び出直り基調にシフト。PERはいまだ10倍そこそこで、東証1部銘柄平均の23.8倍(18日時点)を大きく下回っており、訂正高に進む可能性が高まっている。提供:モーニングスター社

来週の東京外国為替市場見通し=ドル・円、米経済の堅調確認出来れば堅調地合い
2013/04/19 18:17
予想レンジ:1ドル=97円50銭−101円50銭
 来週(22−26日)の外国為替市場で、ドル・円は堅調な値動きを予想する。米国では22日に3月中古住宅販売が発表を控える。2月は前月比0.8%増だったが、3月は同0.4%増にとどまるとの見方が根強い。ただ、先行指標の3月住宅着工件数は市場予想を大きく上回りドル・円の上昇要因となっただけに23日発表の3月新築住宅販売の結果も含め、住宅関連指標の堅調さが確認されればドル買いに傾きそうだ。米国ではこの他、3月耐久財受注、1−3月期GDP(国内総生産)、4月ミシガン大学消費者信頼感指数、各地区連銀の製造業景況指数と注目度の高い経済指標が続く。内容には注意しておきたい。

 日本では26日に日銀金融政策決定会合が予定されている。4月3−4日の会合で大規模金融緩和を決定したため金融政策に変更はなさそうだが、注目は同時発表の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」。2年で2%の物価上昇率を達成させるための中間報告など、情報開示方法改善案が検討されており、追加の緩和策など政策面でさらに踏み込むことはなくても、展望リポートに対する内容評価が高まれば円安を支援する材料となる。
 ドル・円の予想レンジは97円50銭−101円50銭。日本時間19日午後5時の段階ではG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議の結果が分からないものの、麻生太郎副総理兼財務相の発言などからすると無難に通過しそうだ。日本の金融政策に対する理解が世界的に広がれば円安基調が大きく変化することは考えにくい。ドル・円は何度も100円手前で利益確定売りに跳ね返されているが、ここを突破すれば09年4月にもみ合った101円50銭近辺までの上昇はあり得る。(有村孝浩)提供:モーニングスター社

通貨安競争の回避を再確認 G20、共同声明採択し閉幕(朝日新聞) - goo ニュース日本銀行の大規模な金融緩和で、通貨切り下げ競争への懸念が再び強まっていることをふまえ、「通貨の切り下げ競争を回避する」「競争力のために為替レートを目的とはしない」と再

<G20>日本に財政健全化 強く求める
毎日新聞 4月20日(土)21時30分配信
黒田日銀の大胆な金融緩和決定後の円の主要通貨に対する下落率
 「日本は信頼に足る中期財政計画を策定すべきだ」。G20の共同声明は、日本に財政健全化を強く求めた。日本の財政赤字や、債務残高はG20の中でも群を抜く悪さ。日本の財政に対する信認が失われて財政が危機的な状況になり、世界経済に混乱をもたらすことを各国は心配している。

【アジア通貨危機がきっかけ】質問なるほドリ G20ってどんな会議?
 2010年にカナダで開かれたG20首脳会議(サミット)で、先進各国は13年に国内総生産(GDP)比での基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)赤字を半減させることを首脳宣言に盛り込んだ。政策に使う予算を、借金に頼らずにまかなうことができないと基礎的財政収支は赤字になり、財政が悪化する。日本はサミット直前に、赤字の半減時期を15年とする財政健全化計画を策定したばかりで、例外扱いされていた。
 今回、財政健全化の新しい数値目標として、公的債務のGDP比を90%以下にする案が議論されたが「厳格な目標に支持が広がらなかった」(ロシアのシルアノフ財務相)。日本も反対に回った。13年の政府債務残高はGDP比で224%あり、「90%以下」は高すぎるハードルだからだ。

 G20は、9月のサンクトペテルブルク・サミットで先進国が中期的な財政戦略を策定して提出し、検証することとなった。麻生太郎財務相はG20閉幕後の記者会見で、「10年のサミットで約束した財政健全化目標を達成するため、しっかりとした中期財政計画を策定することが重要だ」と述べるのがやっとだった。

NY円、99円台前半=日本批判回避で円売り再燃(時事通信) - goo ニュース

デフレ脱却にあらゆる措置、円安が目標との指摘は的外れ=財務相
ロイター 4月20日(土)9時30分配信
4月19日、麻生太郎財務相は、米シンクタンクの戦略国際問題研究所で講演し、「アベノミクス」によって円が下落したが、それは副産物にすぎないと指摘し
[ワシントン 19日 ロイター] 麻生太郎財務相は19日、米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)で講演し、安倍政権のデフレ脱却・景気回復に向けた一連の政策「アベノミクス」によって円が下落したが、それはアベノミクスの副産物にすぎないと指摘、円安誘導が目的ではないとあらためて表明した。

麻生財務相は、「円安(cheap yen)がわれわれの目標という指摘は的外れ」と説明。
全文は

4月22日 大引け日経平均 13568.37 +251.89 後半は円相場がこう着し様子見気分が広がる

$
0
0
13537.17(09:00) 13611.58(09:42) 13529.44(09:03) 13549.16(2013/04/11)
USドル 99.77 - 99.80 +0.20 (14:01) ユーロ 130.40 - 130.42 +0.46 (14:01)
イギリスポンド 151.89 - 151.98 +0.30 (14:01)
スイスフラン 106.95 - 107.05 +0.37 (14:01)
日経平均 13560.13 +243.65 (14:04) 日経JQ平均 1910.80 +30.80 (14:04)
225先物(13/06) 13570 +200 (14:02) 東証2部指数 3216.03 +51.96 (14:04)
TOPIX 1145.72 +19.05 (14:04) ドル/円 99.77 - 99.80 (14:04)

日経平均 13568.37 +251.89 (15:00) 日経JQ平均 1913.59 +33.59 (15:06)
225先物(13/06) 13580 +210 (15:06) 東証2部指数 3224.45 +60.38 (15:00)
TOPIX 1145.60 +18.93 (15:00) ドル/円 99.75 - 99.78 (15:06)
USドル 99.72 - 99.76 +0.15 (15:32) ユーロ 130.17 - 130.22 +0.23 (15:32)
ドル円100円が壁ですが、何度か朝挑戦で100円をユーロ円130円後半の動きが
USドル 99.78 - 99.80 +0.21 (16:01) ユーロ 130.39 - 130.42 +0.45 (16:01)

日経平均は年初来高値、後半は円相場がこう着し様子見気分が広がる=22日後場
2013/04/22 15:34
 22日後場の日経平均株価は、前週末比251円89銭高の1万3568円37銭、TOPIXも同18.93ポイント高の1145.60ポイントと大幅続伸。日経平均株価は、終値ベースで年初来高値を更新した。円相場が対ドル、対ユーロで円安に推移した後、こう着感を強めたことから、様子見気分が広がり上昇幅を縮小して取引を終了した。東証1部の出来高は44億1925万株、売買代金は2兆7966億円。騰落銘柄数は値上がり1541銘柄、値下がり111銘柄、変わらず61銘柄。

 市場では、ドル・円相場の1ドル=100円台乗せは「時間の問題と見られる」(中堅証券)との声が聞かれた。また、13年3月期の決算と14年3月期の業績見通しの発表が本格化することから「決算内容で優劣が分かれそう」(同)とみていた。

 業種別では、大成建 <1801> 、清水建 <1803> など建設株が東証業種別値上がり率トップ。次いで、横河ブリッジHD <5911> 、日橋梁 <5912> など金属製品株、旭硝子 <5201> 、板硝子 <5202> などガラス株が上位に入った。アマダ <6113> 、タクマ <6013> などの機械株、アイフル <8515> 、Eギャランテ <8771> などその他金融株も高く、極洋 <1301> 、マルハニチロ <1334> など水産農林株も堅調だった。大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株や高島屋 <8233> 、松屋 <8237> など小売株も買わ
れた。
 半面、個別で前週に物色されたKLab <3656> 、カプコン <9697> 、エイチーム <
が軟調に推移した。
 一方で、長谷工 <1808> が前週末19日に続き大商いで続急伸し、連日で年初来高値を更新。マツダ <7261> も一時22円高の342円と大幅続伸し、2月7日に付けた年初来高値334円を塗り替えた。東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

NQN>◇東証大引け、続伸 年初来高値を更新 円安と成長戦略期待で
 22日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。大引けは前週末比251円89銭(1.89%)高の1万3568円37銭と年初来高値を更新し、2008年7月24日以来、約4年9カ月ぶりの高値をつけた。前週末19日に閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日本の金融緩和政策に大きな批判が出なかったため、外国為替市場で一時1ドル=99円台後半まで円安・ドル高が進み、輸出関連株に買い戻しが広がった。成長戦略への期待から農業や医療関連に物色が向かった面もある。
 東証1部全体の9割弱の銘柄が上げ、ほぼ全面高の展開となった。日経平均は上げ幅を300円近くに広げ、取引時間中としては約4年9カ月ぶりに1万3600円台をつける場面もあった。
 日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加が20日に正式承認されたことや、前週末の安倍晋三首相の記者会見の内容を受けて、成長戦略への期待感も高まった。農業関連などTPP関連の中小型銘柄が物色され、東証の規模別株価指数では「中型」と「小型」が年初来高値を更新した。
 買い一巡後はやや伸び悩んだ。「円相場が1ドル=100円の節目に到達しなかったため、輸出株の上値を追いにくくなった。これから発表が本格化する国内企業の3月期決算を見極めたいとの気分も強まっている」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)という。日経平均は中長期の基調を示す25日移動平均から6%近く上振れ、短期的な過熱感を指摘する声も根強い。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。業種別TOPIXは33業種中、31業種が上昇。「建設」や「金属製品」、「ガラス土石製品」が上昇率の上位に並んだ。一方、「不動産」「電気・ガス」が下げた。
 東証1部の売買代金は概算で2兆7966億円と前週末比で増えた。売買高は同44億1925万株と12日以来の多さ。東証1部では1541銘柄が上昇、111銘柄が下落した。横ばいは61銘柄だった。
 日産自、キヤノンが年初来高値を更新し、トヨタも上げた。農業関連では農機のクボタや農薬の日農薬が上昇。医療関連ではオリンパス、テルモ、大研医器など医療機器や、新薬開発支援の新日本科学が物色された。公共投資拡大への思惑から大成建、鹿島など建設株も高い。一方、三井不、菱地所が下落。東京海上、中部電、スクリンも下げた。ニトリHDも安い。KLab、カプコンなど中小型のゲーム株も下げた。経営統合交渉入りが伝わった三井造は上げた一方、川重は下げた。
 東証2部株価指数は4日続伸し、07年12月以来の高値をつけた。不二サッシ、朝日インテク、高木が上昇。半面、コメ兵、安川情報が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 108 (15:00) +21 +24.13% 327339.3 32876.734
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2078 (15:00) +400 +23.83% 10351.5 20324.197
3 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2219 (15:00) +400 +21.99% 1469.4 3044.823
4 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2909 (15:00) +500 +20.75% 1794.3 5065.004
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 159 (15:00) +26 +19.54% 469690 69803.449
6 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 4450 (15:00) +700 +18.66% 307.5 1308.996
7 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 4615 (15:00) +700 +17.87% 114.8 502.427
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 7080 (15:00) +1000 +16.44% 23.669 163.196
9 4271/T 日カーリット 東証1部 化学 723 (15:00) +100 +16.05% 335.6 242.614
10 4743/T ITFOR 東証1部 情報・通信業 521 (15:00) +68 +15.01% 1315.6 672.164
11 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1230 (14:57) +157 +14.63% 8.3 9.571
12 1814/T 大末建 東証1部 建設業 79 (15:00) +10 +14.49% 7545 558.918
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 136 (15:00) +17 +14.28% 31669.1 4064.957
14 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 1869 (15:00) +229 +13.96% 787 1452.693
15 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 2477 (15:00) +297 +13.62% 7799.5 18891.11
16 9722/T 藤田観 東証1部 サービス業 552 (15:00) +66 +13.58% 2118 1135.14
17 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 191 (15:00) +22 +13.01% 70789 13830.325
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 347 (15:00) +39 +12.66% 9544.9 3146.725
19 8415/T 紀陽HD 東証1部 銀行業 170 (15:00) +19 +12.58% 15269 2635.012
20 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 129 (15:00) +14 +12.17% 31034 4217.104
NQN>◇新興株22日、ジャスダック続伸 5年8カ月ぶり高値
 22日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日続伸した。大引けは前週末比34円29銭(1.82%)高の1914円29銭と、心理的節目の1900円を上回り、2007年8月以来、約5年8カ月ぶりの高値を付けた。1日の上げ幅としては東日本大震災から間もない11年3月22日(54円24銭)以来の大きさだった。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日銀の金融緩和策に対する大きな批判が出なかったため、円安進行や株価上昇への期待が高まり、新興市場でも買いが優勢となった。金融緩和の恩恵を受けやすい不動産関連株が堅調だった。首相が「医療」や「待機児童ゼロ」を成長戦略の柱と位置付けたことを手掛かりに、バイオ・医療関連株や保育関連株の上昇も目立った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1279億円、売買高は1億1932万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ガンホー、テラ、J・TECが上昇した。一方、3DM、Dガレージ、JINは下落した。
 東証マザーズ指数は4営業日続伸した。大引けは前週末比26.64ポイント(3.68%)高の750.74と、連日で年初来高値を更新。08年1月以来、約5年3カ月ぶりの高水準となった。ナノキャリア、メディネット、UMNが上げた。一方、ユーグレナ、地盤ネット、オイシックスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 584 (15:00) -73 -11.11% 6663.2 3990.61
2 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1641 (15:00) -62 -3.64% 2104.5 3481.788
3 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 2608 (15:00) -86 -3.19% 768.6 2035.527
4 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 2909 (15:00) -86 -2.87% 268.6 785.726
5 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 104 (15:00) -3 -2.80% 735 77.713
6 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1217 (15:00) -34 -2.71% 68.1 83.683
7 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 3620 (15:00) -100 -2.68% 137.8 503.378
8 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1775 (15:00) -41 -2.25% 627.1 1121.09
9 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 3130 (15:00) -70 -2.18% 1171.1 3733.374
10 4221/T 大倉工 東証1部 化学 406 (15:00) -9 -2.16% 262 107.763
11 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 656 (15:00) -14 -2.08% 67 44.35
12 4711/T コミュニティー 東証1部 サービス業 4950 (15:00) -100 -1.98% 53.3 266.931
13 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 379 (15:00) -6 -1.55% 734 283.306
14 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1922 (15:00) -30 -1.53% 342.4 662.881
15 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 593 (15:00) -9 -1.49% 1532 916.264
16 4722/T フューチャー 東証1部 情報・通信業 46100 (15:00) -700 -1.49% 1.58 73.76
17 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1325 (15:00) -20 -1.48% 3128.9 4223.235
18 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 475 (15:00) -7 -1.45% 6428 3084.803
19 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 762 (15:00) -11 -1.42% 3.7 2.838
20 8729/T ソニーFH 東証1部 保険業 1281 (15:00) -18 -1.38% 2894.3 3752.942
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 159 (15:00) +26 +19.54% 469690 69803.449
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 108 (15:00) +21 +24.13% 327339.3 32876.734
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (15:00) +4 +1.86% 226845.2 49452.356
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 339 (15:00) +19 +5.93% 217299 73082.364
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 458 (15:00) +1 +0.21% 215104.1 99522.14
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 653 (15:00) +10 +1.55% 92078 60571.115
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 107 (15:00) +5 +4.90% 78563 8364.81
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 930 (15:00) +27 +2.99% 74554.55 68492.779
9 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 191 (15:00) +22 +13.01% 70789 13830.325
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 759 (15:00) +18 +2.42% 69983 53388.444
11 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 410 (15:00) +21 +5.39% 64888 26285.813
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (15:00) +7 +6.48% 56004 6306.093
13 6703/T OKI 東証1部 電気機器 156 (15:00) +12 +8.33% 49301 7579.788
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 245 (15:00) +8 +3.37% 39119 9483.552
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (15:00) +3 +5.26% 36071 2173.46
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 330 (15:00) -3 -0.90% 35697 12031.137
17 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 193 (15:00) +11 +6.04% 34302.6 6549.13
18 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 100 (15:00) +10 +11.11% 33880 3242.5
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (15:00) +4 +1.63% 33230 8252.702
20 1801/T 大成建 東証1部 建設業 316 (15:00) +22 +7.48% 31826 9798.123

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 185 (15:00) +50 +37.03% 7706.3 1358.278
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 234 (15:00) +50 +27.17% 876 186.328
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 429 (15:00) +80 +22.92% 639.3 261.408
4 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 45650 (15:00) +7000 +18.11% 0.339 15.475
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 984 (15:00) +150 +17.98% 872.9 814.085
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6900 (14:59) +1000 +16.94% 13.69 92.662
7 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1043 (15:00) +150 +16.79% 79.8 83.231
8 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 76000 (15:00) +10000 +15.15% 2.01 152.482
9 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 110900 (15:00) +14400 +14.92% 12.13 1335.044
10 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 544 (15:00) +70 +14.76% 1794.2 942.805
11 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 55200 (15:00) +7050 +14.64% 156.338 8452.27
12 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3575 (14:59) +455 +14.58% 150.1 536.105
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 355 (15:00) +45 +14.51% 127.4 43.927
14 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 186 (15:00) +23 +14.11% 1734.4 316.387
15 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 170000 (15:00) +20000 +13.33% 2.647 442.483
16 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 438000 (15:00) +48000 +12.30% 0.447 185.673
17 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4405 (15:00) +455 +11.51% 456.7 2022.413
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11460 (15:00) +1170 +11.37% 331.7 3765.781
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 279900 (15:00) +26700 +10.54% 0.777 211.635
20 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 58300 (15:00) +5500 +10.41% 1.021 58.243

マザーズ指数4日続伸、バイオ株などへの資金流入続く=新興市場・22日
2013/04/22 15:15
 マザーズ指数が4日続伸。東証1部市場の上値追いに連動して新興市場も活況展開が継続。投資家心理の改善を受けて、バイオ株やテーマ株などへの資金流入が続いている。タカラバイオ <4974> 、ナノキャリア <4571> などの上昇が指数高を支えた。ジャスダックではバイオ株のほかにいちごグループホールディングス <2337> 、レーサム <8890> など不動産株が強い。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> も高値圏で堅調展開。日経ジャスダック平均は07年10月以来の1900円回復を果たした。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 131500 (15:00) -30500 -18.82% 6.103 841.901
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 10670 (15:00) -780 -6.81% 27.921 299.954
3 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23600 (15:00) -1400 -5.60% 0.407 9.62
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 29770 (15:00) -1730 -5.49% 2.468 75.063
5 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 2654 (15:00) -126 -4.53% 585.5 1609.852
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 42300 (15:00) -1850 -4.19% 1.54 65.079
7 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 527 (14:59) -19 -3.47% 72.2 38.154
8 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2346 (15:00) -84 -3.45% 310.6 733.527
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 81600 (14:59) -2800 -3.31% 0.358 29.43
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15000 (14:59) -500 -3.22% 0.814 12.916
11 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 67800 (15:00) -2200 -3.14% 1.56 107.248
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 10200 (15:00) -300 -2.85% 2.683 27.672
13 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3500 (15:00) -100 -2.77% 268.8 964.547
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 6040 (15:00) -160 -2.58% 1156.8 7034.631
15 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 32350 (14:40) -850 -2.56% 0.278 8.979
16 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 24100 (15:00) -620 -2.50% 0.046 1.132
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 83800 (15:00) -2000 -2.33% 1.065 89.176
18 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 226000 (15:00) -5000 -2.16% 0.125 28.448
19 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (15:00) -22 -2.15% 78.9 80.498
20 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1231 (15:00) -26 -2.06% 145.5 179.955

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1604 (15:00) +300 +23.00% 21.1 33.844
2 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 532 (15:00) +80 +17.69% 174 88.955
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 92900 (15:00) +12300 +15.26% 3.054 283.48
4 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 48 (15:00) +5 +11.62% 3374.1 155.011
5 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 169 (15:00) +17 +11.18% 45 7.282
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 31 (15:00) +3 +10.71% 6902.9 205.07
7 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 135 (15:00) +13 +10.65% 7328.5 972.997
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 6390 (15:00) +570 +9.79% 135.5 845.979
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 297 (15:00) +23 +8.39% 666 193.216
10 4115/T 本州化 東証2部 化学 570 (09:15) +39 +7.34% 3 1.67
11 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 103 (15:00) +7 +7.29% 1974 197.029
12 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2510 (13:02) +160 +6.80% 1.6 4.039
13 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 224 (15:00) +14 +6.66% 161 35.066
14 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 234 (15:00) +14 +6.36% 12 2.743
15 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 1228 (15:00) +72 +6.22% 177.3 213.712
16 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 688 (15:00) +40 +6.17% 53.1 36.128
17 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1635 (14:59) +92 +5.96% 41.8 67.638
18 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1000 (15:00) +56 +5.93% 87.2 85.716
19 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 205 (14:32) +11 +5.67% 45 9.226
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 113 (15:00) +6 +5.60% 1117.5 123.371
日銀、来年度物価見通し上方修正へ…1%台半ば(読売新聞) - goo ニュース

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 158 (14:44) +25 +18.79% 419379.5 61788.471
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 108 (14:44) +21 +24.13% 297046.7 29620.016
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (14:44) +2 +0.93% 207764 45306.45
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 457 (14:44) 0 0.00% 206990.4 95800.444
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 340 (14:44) +20 +6.25% 205745 69161.044
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 654 (14:44) +11 +1.71% 81771.7 53827.907
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (14:43) +4 +3.92% 75740 8063.23
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 932 (14:44) +29 +3.21% 72090.9 66200.234
9 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 191 (14:44) +22 +13.01% 68081 13314.145
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 758 (14:44) +17 +2.29% 65142.1 49711.406
11 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 412 (14:43) +23 +5.91% 61668 24962.199
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (14:43) +6 +5.55% 52854 5944.037
13 6703/T OKI 東証1部 電気機器 155 (14:43) +11 +7.63% 47320 7271.732
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 244 (14:42) +7 +2.95% 36089 8741.877
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 331 (14:43) -2 -0.60% 34041 11484.102
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (14:28) +3 +5.26% 32967 1987.126
17 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 192 (14:42) +10 +5.49% 32497.4 6200.888
18 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 129 (14:34) +14 +12.17% 30405 4135.696
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 247 (14:42) +3 +1.22% 30360 7541.438
20 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 97 (14:43) +7 +7.77% 29997 2859.948
川崎重工業と三井造船、経営統合交渉で協議入り 一部に慎重論も(産経新聞) - goo ニュース
NQN>◇東証14時、やや伸び悩み 「成長戦略」関連に物色向かう
 22日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや伸び悩んでいる。前週末比240円程度高い1万3500円台半ばで推移している。外国為替市場で円相場の下落が1ドル=99円台後半で一服しており、輸出関連株の上値を追うような新規材料には乏しい。三井不など不動産も利益確定売りに押されている。一方、日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加が正式承認されたことや前週末の安倍晋三首相の記者会見の内容を受けて、農業や医療など「成長戦略」関連とされる銘柄が物色されている。
 東証株価指数(TOPIX)も伸び悩んでいる。業種別TOPIXは33業種中、31業種が上昇。「金属製品」や「建設」の上げが目立つ。14時時点の東証1部の売買代金は概算で2兆2006億円、売買高は同35億7536万株。東証1部では全体の9割にあたる1547銘柄が上げ、126銘柄が下落している。横ばいは31だった。
 農業関連では農機のクボタや農薬の日農薬が上げた。医療関連ではオリンパス、テルモ、大研医器など医療機器や、新薬開発支援の新日本科学の上げが目立つ。公共投資拡大への思惑から大成建、鹿島など建設株も高い。一方、菱地所、住友不が下落。Jパワー、中部電、スクリンも下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 185 (13:54) +50 +37.03% 6765.3 1186.826
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 234 (10:51) +50 +27.17% 859 182.35
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2078 (13:59) +400 +23.83% 9817.5 19215.768
4 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 2015 (14:03) +375 +22.86% 577.5 1047.879
5 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2209 (14:03) +390 +21.44% 1337.1 2751.68
6 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2909 (13:07) +500 +20.75% 1667.6 4696.54
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 104 (14:03) +17 +19.54% 251396.2 24804.194
8 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 417 (14:03) +68 +19.48% 517.8 209.612
9 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 4450 (13:24) +700 +18.66% 245.2 1031.802
10 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4650 (13:33) +700 +17.72% 353.4 1559.57
11 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 532 (10:21) +80 +17.69% 169 86.295
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6900 (12:31) +1000 +16.94% 10.26 69.035
13 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 7080 (10:13) +1000 +16.44% 22.296 153.475
14 4271/T 日カーリット 東証1部 化学 723 (10:13) +100 +16.05% 278.3 201.186
15 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3615 (13:54) +495 +15.86% 132.8 474.334
16 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 76000 (09:26) +10000 +15.15% 1.953 148.149
17 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 55200 (13:31) +7050 +14.64% 141.119 7615.461
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 153 (14:03) +20 +15.03% 372109.5 54489.253
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 953 (14:03) +119 +14.26% 626.9 573.977
20 4743/T ITFOR 東証1部 情報・通信業 517 (14:03) +64 +14.12% 1055.6 540.034
NQN>◇<東証>新光電工が大幅高 前期最終黒字が従来予想の2倍に
(13時25分、コード6967)大幅反発。前場には一時前週末比74円(8.8%)増の911円まで上昇した。後場も高い。19日の大引け後、2013年3月期の連結最終損益が28億円の黒字(前の期は22億円の赤字)になったようだと発表した。従来予想は14億円の黒字で、予想利益の水準が2倍になることを好感する買いが優勢となっている。主力のパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)パッケージ事業で経費削減を進め、利益率が改善したという。
 野村証券が19日付リポートで目標株価を従来の680円から880円に引き上げたことも材料視された。担当の秋月学リサーチアナリストはリポートで、14年3月期は新製品の量産がはじまるため、「変動の大きいパソコン向けMPUの需要に左右されにくい製品ポートフォリオになることはポジティブ」とみていた。
 秋月氏は新光電工について「国内生産比率90%以上、海外売上高比率が75%と、円安が業績に最も寄与する電子部品企業の一つ」とも指摘。短期的な株価上昇の手掛かりとして、「為替の円安で業績が著しく改善すること」をあげていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>学情が大幅続伸 正午に今期業績予想を上方修正
(13時15分、コード2301)4営業日続伸。後場に一段高となり、一時前週末比32円(7.1%)高の480円まで上昇。2012年4月以来、約1年ぶりの高値を付けた。きょう正午に2013年10月期の単独経常利益を従来予想の3億5000万円から3億8000万円(前期比89%増)に上方修正すると発表し、好感した買いが入っている。インターネット就職サイトへの広告掲載などが好調に推移しているという。
 就職情報大手。新卒向け就職情報サイトや中途採用専門サイトなどの運営を手掛ける。大学生の就職活動の開始時期は2016年卒から、現状の「3年生の12月」から大学4年生になる直前の「3年生の3月」になる見通し。市場では「就職活動がより短期集中型になるため、同社のサイトがより活用されやすくなり、業績を押し上げる可能性がある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>テレビ朝日が続伸 メリルリンチ「広告需要再加速が追い風」
(13時15分、コード9409)続伸。一時前週末比58円(3.0%)高の1981円まで買われた。円安・株高による国内景況感の改善で、企業が広告費を増やすとの期待から買いが入っているという。カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリストは「テレビ局株は景気が上向くと、買われやすい銘柄。海外勢など幅広い投資家の資金が流入しているのだろう」と見ていた。
 メリルリンチ日本証券の木下芳之リサーチアナリストは19日付のリポートで「好調な視聴率を背景に広告需要再加速の追い風を享受するだろう」と指摘。2013年3月期の営業利益は会社計画(15%増の120億円)を若干上回ったと予想した。足元の株式市場動向を考慮して、目標株価を従来の1900円から2150円に引き上げた。投資判断は「買い」を継続した。
 テレビ朝日は今月1日に、2012年度の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)がゴールデン(午後7〜10時)、プライム(午後7〜11時)の2つの時間帯で、NHK、民放キー局の中で首位となったと発表している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>レーサムなど不動産関連が後場一段高 緩和継続見通しで
(13時30分、コード8890)後場一段高となり、前週末比1万7600円(10%)高の19万3400円まで上昇した。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、日銀の金融緩和策は「デフレを止め内需を支えることを意図したもの」との文言を含んだ共同声明文を採択した。国際社会から一定の理解を得られた格好で、大胆な金融緩和が当面続くとの見方から、恩恵を受けやすい不動産関連株に買いが向かった。
 サムティ(3244)や陽光都市開発(8946)、シノケンG(8909)も後場に上げ幅を拡大する場面があった。値動きの良さに着目した短期資金の流入が上昇に弾みを付けているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 132600 (14:03) -29400 -18.14% 5.327 739.679
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 594 (14:03) -63 -9.58% 5387.2 3232.019
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 10400 (14:01) -1050 -9.17% 24.592 265.17
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 29390 (14:02) -2110 -6.69% 2.211 67.477
5 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 290 (13:53) -20 -6.45% 159 46.125
6 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23800 (13:58) -1200 -4.80% 0.368 8.698
7 2030/T iVIX短 東証 その他 326 (13:59) -16 -4.67% 12.855 4.238
8 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 42100 (14:00) -2050 -4.64% 1.385 58.566
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 80800 (14:02) -3600 -4.26% 0.284 23.451
10 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 67100 (14:02) -2900 -4.14% 1.449 99.747
11 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2350 (14:03) -80 -3.29% 271.9 642.556
12 2025/T iアグリ 東証 その他 5890 (13:39) -200 -3.28% 0.005 0.03
13 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1647 (14:03) -56 -3.28% 1768.9 2930.947
14 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 32150 (13:47) -1050 -3.16% 0.159 5.145
15 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 31 (13:36) -1 -3.12% 3200 100.245
16 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 2611 (14:03) -83 -3.08% 553.6 1474.194
17 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 2906 (14:01) -89 -2.97% 228.1 667.942
18 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 329 (13:00) -10 -2.94% 67.1 22.097
19 2039/T 原油ベア 東証 その他 9910 (14:01) -300 -2.93% 0.011 0.109
20 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 23100 (13:23) -690 -2.90% 0.181 4.228
>◇<東証>日立化が年初来高値 ゴールドマンの投資評価引き上げで
(13時10分、コード4217)続伸。午後に入り前週末比96円(6.6%)高い1554円まで買われ、3月19日につけた年初来高値を約1カ月ぶりに更新した。ゴールドマン・サックス証券が19日付リポートで投資評価を従来の3段階で真ん中の「中立」から最上位の「買い」に引き上げたことが買いを誘った。担当する横尾尚昭アナリストはリポートで「現在の市場の評価は短視眼的、かつ悲観的過ぎる」と指摘。「(1)円安効果(2)自動車生産台数の増加、電子材料分野の需要底打ちなど事業環境好転(3)タッチパネルの大型化に伴う透明導電フィルム等新製品の寄与により増益が見込める」とし、2014年3月期の連結営業利益を前年度比36%増の340億円と予想した。中期的には「(1)マクロの事業環境改善(2)海外を中心にこれまで実行してきた投資が刈り取り時期を迎える(3)タッチパネル用透明導電フィルム等新製品の寄与により業績は上向く」としている。25日に13年3月期決算と同時に発表される3カ年の中期経営計画が注目されるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
オリエンタルランドが上場来高値、13年3月期営業益は過去最高の800億円と報道
2013/04/22 13:22
 オリエンタルランド(OLC) <4661> が反発。一時310円高の1万6290円まで買われ、今月18日の上場来高値1万6230円を更新した。

 13年3月期連結営業利益が前の期比2割増の800億円程度と過去最高を更新した、と22日付日本経済新聞が報じた。新規アトラクションの好調に加え、今年に入ってからは円安・株高で消費者心理が一段と改善し、入園者数が過去最高になったことが寄与したという。

 OLCは22日朝方に、「発表したものではない」とのコメントを出した。決算発表は26日引け後に予定している。提供:モーニングスター社
<話題>消費者態度指数が3カ月連続で前月を上回る、全国百貨店売上高も好調で消費関連株に注目
2013/04/22 09:47

 内閣府は17日、季節調整済みの3月消費者態度指数を発表した。消費者態度指数は、今後半年間における消費者の意識を表す指標で、「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」などについて、今後半年間にどう変化するのか、消費者の意識を調査したもので、50が指数の良し悪しの判断目安となっている。

 3月の同指数は2月の44.2から0.6ポイント上昇して44.8ポイントとなり、3カ月連続で前月を上回った。「暮らし向き」「収入の増え方」は前月と比べて横ばいとなったものの、「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」は上昇。消費者態度指数からみた3月の消費者マインドは、2月の「持ち直している」から「改善に向けた動きがみられる」に上方修正された。それを裏付けるように、18日に発表された3月全国百貨店売上高(店舗数調整後)は、前年同月比で3.9%増加し前年比で3カ月連続プラスとなっている。消費者のマインドが向上し、百貨店売上のプラスにつながったとみられる。

 同時に発表された3月の一般世帯の1年後の物価に関する消費者の見通し(原数値)は、「上昇する(2%以上5%未満)」が30.7%と最も回答が多かった。次いで「上昇する(2%未満)」が28.3%、「変らない(0%程度)」が17.3%の順となっている。上昇するとの回答は前月比2.3ポイント増え、3カ月連続で上昇した。黒田東彦日銀総裁は、2年程度の期間を念頭に消費者物価の前年比2%上昇を「物価安定の目標」とし、達成を目指す方針を打ち出しているが、消費者側も期待を持ってみているようだ。(高橋克己)

<主な消費関連株>

 ABCマート <2670> 、Jフロント <3086> 、三越伊勢丹 <3099> 、チヨダ <8185> 、高島屋 <8233> 、松屋 <8237> 、H2Oリテイ <8242> 、ファーストリテ <9983> など

提供:モーニングスター社



日経平均が続伸、円安好感し年初来高値を更新
ロイター 4月22日(月)11時48分配信
4月22日、前場の東京株式市場で日経平均は続伸。写真は東京証券取引所で3月撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 22日 ロイター] 前場の東京株式市場で日経平均は続伸。日経平均、TOPIXともに年初来高値を更新した。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日銀の大胆な金融緩和策に対する理解が得られ、ドル/円が節目100円に再び接近。円安進行が手掛かりとなり、主力輸出株を中心に全面高となった。

上値では利益確定売りが重しとなったが、先高感を背景に高値圏を維持した。

立花証券・顧問の平野憲一氏は「G20で日銀の異次元緩和に理解を得られたことを受け、事前にあった警戒感が後退し、買い戻しが先行した。海外勢による買い需要で需給関係は良好であり、過熱感を時折解消させながら上昇基調が続く」とみている。日経平均が当面の上値めどとしてみられていた4月SQ(特別清算指数)値1万3608円19銭を上抜いたことを受け、「強い相場を暗示している」(平野氏)との見方が出ている。

個別銘柄では三井造船<7003.T>が年初来高値を更新。22日、川崎重工業<7012.T>と三井造船に経営統合案が浮上していると報じられ、材料視された。実現すれば連結売上高が2兆円規模となり、三菱重工業に次ぐ造船・重機会社の設立となる。川崎重も続伸。造船再編への思惑から佐世保重工業<7007.T>も急伸した。

東証1部騰落数は、値上がり1576銘柄に対し、値下がり80銘柄、変わらずが46銘柄となり、東証1部全体の92%が上昇した。

日経平均<.N225>前場終値 13574.71 +258.23
寄り付き 13537.17
安値/高値 13529.44─13611.58
(ロイターニュース 杉山容俊)

4月23日 前引けの動き日経平均13525.65 -42.72 (11:25) 13578.22 +9.85 (10:22)

$
0
0
USドル 99.31 - 99.34 +0.09 (08:03) ユーロ 129.73 - 129.78 +0.11 (08:03)
USドル 99.18 - 99.22 -0.04 (08:53) ユーロ 129.52 - 129.56 -0.10 (08:53)
USドル 99.02 - 99.06 -0.20 (11:21) ユーロ 129.14 - 129.18 -0.48 (11:21)
若干円高に
一段の円安には、材料が無いですね、ドル円100円、ユーロ円130円台で壁に・・
13535.59 ↓ -32.78 (11:23) 13578.22 ↑ +9.85 (10:22)
小動きから、様子見かな・・・

日経平均 13553.78 ↓ -14.59 (09:06) 日経JQ平均 1919.99 ↓ +5.70 (09:06)
225先物(13/06) 13550 ↓ -10 (09:06) 東証2部指数 3235.22 ↓ +10.77 (09:06)
TOPIX 1144.66 ↑ -0.94 (09:06) ドル/円 99.25 - 99.28 (09:05)
13529.45 ↑ -38.92 (09:11) 先物がー30と弱含みですね

値上り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1494 (11:25) +451 +43.24% 1973.6 2571.63
2 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 142 (11:21) +37 +35.23% 620 89.352
3 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 220 (09:47) +50 +29.41% 371 81.62
4 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 157 (11:25) +33 +26.61% 25195.5 3730.555
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 296 (11:24) +62 +26.49% 1053 298.648
6 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 151000 (10:02) +30000 +24.79% 3.441 518.431
7 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 37200 (10:16) +7000 +23.17% 2.624 96.995
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8560 (11:24) +1480 +20.90% 49.349 398.394
9 1879/T 新日建 東証1部 建設業 382 (11:24) +63 +19.74% 3769.2 1432.104
10 6703/T OKI 東証1部 電気機器 186 (11:25) +30 +19.23% 115877 21898.404
11 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1252 (11:24) +167 +15.39% 2959.9 3648.723
12 6131/T 浜井産 東証2部 機械 107 (11:19) +13 +13.82% 810 87.678
13 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1624 (11:25) +196 +13.72% 33311.4 52594.649
14 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 820 (11:24) +88 +12.02% 412.6 326.308
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7720 (11:23) +820 +11.88% 7.921 60.27
16 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 85000 (11:24) +9000 +11.84% 4.339 383.65
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 250200 (11:25) +26400 +11.79% 21.59 5219.882
18 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 453 (11:21) +46 +11.30% 27 11.505
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1156 (11:24) +108 +10.30% 171.9 197.545
20 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 6660 (11:24) +620 +10.26% 1564.6 10305.381

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 5710 (11:22) -700 -10.92% 230.2 1285.884
2 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 396 (11:21) -33 -7.69% 131.1 52.146
3 1689/T ガスETF 東証 その他 14 (10:16) -1 -6.66% 1834.3 25.68
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 29 (11:16) -2 -6.45% 3673.3 111.281
5 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4635 (11:24) -310 -6.26% 1579.78 7445.982
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 430 (11:22) -28 -6.11% 197.2 86.685
7 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 12600 (11:24) -800 -5.97% 196 2550.394
8 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 175 (11:24) -11 -5.91% 496.7 88.146
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 857 (11:14) -53 -5.82% 20.6 18.036
10 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1400 (11:23) -86 -5.78% 566.2 791.738
11 1697/T 大豆ETF 東証 その他 2100 (10:14) -120 -5.40% 0.15 0.314
12 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 1220 (11:24) -67 -5.20% 240 294.944
13 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 4220 (11:24) -230 -5.16% 187.6 802.009
14 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 4380 (11:22) -235 -5.09% 49.9 221.564
15 8016/T オンワードHD 東証1部 繊維製品 920 (11:22) -49 -5.05% 565 529.456
16 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 75500 (11:24) -4000 -5.03% 330.255 25435.365
17 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 129100 (11:24) -6800 -5.00% 8.255 1088.553
18 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2112 (11:23) -107 -4.82% 495.8 1051.639
19 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 928 (11:24) -46 -4.72% 10722 10118.534
20 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1980 (11:24) -98 -4.71% 4204.5 8466.863
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 162 (10:23) +3 +1.88% 178453 28997.081
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 112 (10:23) +4 +3.70% 159358.4 17849.177
3 6703/T OKI 東証1部 電気機器 190 (10:22) +34 +21.79% 99982 18892.652
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (10:23) -2 -0.91% 93766.8 20248.201
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 348 (10:23) +9 +2.65% 89915 30926.372
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 446 (10:23) -12 -2.62% 53077.2 23722.781
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 282 (10:23) +18 +6.81% 43821 11986.652
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 979 (10:23) +49 +5.26% 42143.55 40790.854
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 207 (10:23) +14 +7.25% 35174.6 7245.903
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 116 (10:19) +1 +0.86% 26936 3128.128
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 648 (10:23) -5 -0.76% 26852.1 17389.392
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 254 (10:23) +9 +3.67% 25767 6442.448
13 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1615 (10:23) +187 +13.09% 19898.4 30621.323
14 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 143 (10:22) +7 +5.14% 17057 2363.956
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 757 (10:23) -2 -0.26% 15572.8 11763.184
16 1801/T 大成建 東証1部 建設業 332 (10:23) +16 +5.06% 13249 4277.012
17 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 321 (10:23) +14 +4.56% 13098 4132.335
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 342 (10:23) +6 +1.78% 12465.5 4263.439
19 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 124 (10:22) +13 +11.71% 12364 1466.705
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 105 (10:23) -2 -1.86% 12201 1298.863

NQN>◇<東証>NECモバイが急落 TOB価格「4000〜4500円」に失望
(9時50分、コード9430)急反落。前日比960円(15.0%)安の5450円と3月26日以来、約1カ月ぶりの安値を付ける場面があった。23日付の日本経済新聞朝刊が「丸紅(8002)がNEC(6701)から携帯電話の販売代理店事業を買収する方針を固めた」「近くNEC子会社で同事業を手がけるNECモバイに対してTOB(株式公開買い付け)実施」と報道。記事はTOB価格について「1株4000〜4500円程度」と時価を下回る水準になりそうだと伝えており、高い価格でTOBが実施されるとの思惑で買っていた向きの失望売りを誘った。NECモバイの売却交渉は3月後半に伝わっており、TOB価格などへの思惑を背景にした買いで株価は大きく上げていた。
 前日提出された大量保有報告書で、旧村上ファンドの関係者が設立したファンドのエフィッシモ・キャピタル・マネージメントが15日までにNECモバイ保有比率を8.98%に高めていることが判明。「TOB価格の引き上げなどを求めるのでは」(国内証券の株式情報担当者)との思惑も聞かれた。
 丸紅はNECが持つ51%の株式を全株取得するという。丸紅は小動きで、NECは高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>OKIが急伸 「今期営業利益2倍」で4年11カ月ぶり高値
(9時40分、コード6703)急伸。一時前日比40円(25.6%)高の196円まで買われ、2008年5月29日以来ほぼ4年11カ月ぶりの高値を付けた。23日付の日本経済新聞朝刊が「14年3月期の連結営業利益が前期推定に比べ2倍近い220億円になる見通しだ」と伝え、好感した買いが膨らんだ。ATM事業が中国で好調を維持し、ロシアやインドネシアなどでも新規の納入が本格化する。スペインのプリンター販売子会社の不適切な会計処理に伴う在庫評価減などの計上で、13年3月期は営業赤字だったプリンター事業の採算も改善するとしている。
 SMBCフレンド調査センターの酒井洋アナリストは「ATM事業は好調を維持しており、スペイン子会社の会計問題に伴う損失計上が一巡すれば見直し買いが入りやすかった」と指摘。報道をきっかけに、業績回復期待が広がったとみる。株価が100円台と相対的に低位にあることで、個人投資家などの買いを誘いやすかった面もあるようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 144 (10:20) +39 +37.14% 588 84.785
2 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 220 (09:47) +50 +29.41% 371 81.62
3 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 151000 (10:02) +30000 +24.79% 3.441 518.431
4 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1299 (10:24) +256 +24.54% 1509.4 1928.064
5 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 37200 (10:16) +7000 +23.17% 2.624 96.995
6 1879/T 新日建 東証1部 建設業 389 (10:24) +70 +21.94% 1946.8 715.441
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 190 (10:24) +34 +21.79% 100057 18906.908
8 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 623 (10:10) +91 +17.10% 95 54.981
9 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 272 (10:24) +38 +16.23% 870 247.097
10 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1260 (10:24) +175 +16.12% 2390.2 2933.669
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1208 (10:24) +160 +15.26% 117 131.806
12 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8070 (10:24) +990 +13.98% 39.713 318.22
13 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 100 (10:24) +12 +13.63% 6174 589.287
14 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1619 (10:24) +191 +13.37% 19977 30748.67
15 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 86000 (10:24) +10000 +13.15% 3.429 306.852
16 6131/T 浜井産 東証2部 機械 106 (10:23) +12 +12.76% 773 83.702
17 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7780 (10:24) +880 +12.75% 5.982 45.372
18 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (10:23) +1 +11.11% 1628.2 14.809
19 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 123 (10:24) +12 +10.81% 12365 1466.828
20 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 6680 (10:24) +640 +10.59% 1369.2 8995.075


■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 114 (09:04) +6 +5.55% 41734.2 4726.628
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 165 (09:04) +6 +3.77% 32009 5283.796
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 339 (09:04) 0 0.00% 11404 3872.204
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (09:04) 0 0.00% 10792.8 2352.266
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 273 (09:04) +9 +3.40% 9685 2620.089
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 107 (09:02) 0 0.00% 7015 750.587
7 7013/T IHI 東証1部 機械 372 (09:04) +14 +3.91% 5678 2086.695
8 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (09:01) 0 0.00% 5464 327.877
9 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 100 (09:03) 0 0.00% 5241 526.297
10 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 651 (09:04) -2 -0.30% 5130.3 3336.683
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 450 (09:04) -8 -1.74% 5092 2309.864
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (09:03) 0 0.00% 4722.8 103.331
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 208 (09:04) +2 +0.97% 4478 931.669
14 1814/T 大末建 東証1部 建設業 84 (09:04) +5 +6.32% 4085 341.868
15 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 138 (09:04) +2 +1.47% 4059.4 558.015
16 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 202 (09:04) +9 +4.66% 3981.1 804.061
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (09:04) 0 0.00% 3504 400.798
18 1801/T 大成建 東証1部 建設業 322 (09:04) +6 +1.89% 3184 1018.8
19 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 118 (09:03) +7 +6.30% 3087 361.439
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 756 (09:04) -3 -0.39% 2844.9 2160.073

<NQN>◇<JQ>DVxが5日続伸 「今期最高益更新」の報道で買われる
(9時30分、コード3079)5日続伸。一時前日比169円(10.1%)高い1840円まで買われ、連日で年初来高値を更新した。23日付の日本経済新聞朝刊で「2014年3月期の単独経常利益は、前期推定比3%増の11億円程度となる見通し。通期ベースで6期連続で最高益を更新する」と報じられた。DVxは寄り付き前に「当社が発表したものではない」とのコメントを出したが、観測報道を手掛かりにした買いが集まっている。
 脈拍を維持・調整するペースメーカーなど心臓疾患に関連する医療機器を販売する。ペースメーカーは海外メーカーの製品も取り扱っており、円安は業績を圧迫する要因となる。DVxは「円安による減益分は販売増でカバーできる。4月から名古屋市などに新しい販売拠点を設けるなど、全国で販売網を拡大している」(経営企画部)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 153 (09:04) +48 +45.71% 139 18.526
2 6131/T 浜井産 東証2部 機械 106 (09:05) +12 +12.76% 156 15.556
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (09:03) +1 +11.11% 313.4 2.826
4 1814/T 大末建 東証1部 建設業 84 (09:04) +5 +6.32% 4263 356.919
5 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 118 (09:04) +7 +6.30% 3149 368.754
6 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 93 (09:05) +5 +5.68% 1490 137.925
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 114 (09:05) +6 +5.55% 44129.8 4999.194
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7270 (09:04) +370 +5.36% 1.451 10.38
9 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24850 (09:04) +1250 +5.29% 0.03 0.738
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 203 (09:05) +10 +5.18% 5819.6 1177.802
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 173 (09:04) +8 +4.84% 581 98.867
12 8043/T スターゼン 東証1部 卸売業 268 (09:04) +12 +4.68% 74 19.842
13 6205/T OKK 東証1部 機械 204 (09:04) +9 +4.61% 1375 277.884
14 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (09:04) +1 +4.54% 4935 108.201
15 8396/T 十八銀 東証1部 銀行業 256 (09:04) +11 +4.48% 114 29.071
16 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 24 (09:00) +1 +4.34% 1872 44.928
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 49 (09:00) +2 +4.25% 16 0.784
18 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 396 (09:03) +16 +4.21% 1 0.396
19 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 103 (09:04) +4 +4.04% 477 49.472
20 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 259 (09:04) +10 +4.01% 695.92 180.114
子会社上場を東証に申請=買収資金を調達―サントリーHD(時事通信) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1689/T ガスETF 東証 その他 14 (09:00) -1 -6.66% 712.7 9.978
2 6999/T KOA 東証1部 電気機器 974 (09:05) -56 -5.43% 14.9 14.448
3 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 64500 (09:05) -3300 -4.86% 0.115 7.526
4 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 211 (09:05) -9 -4.09% 337 71.906
5 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3410 (09:04) -145 -4.07% 9 30.734
6 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1700 (09:05) -71 -4.00% 147.3 249.087
7 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1540 (09:05) -64 -3.99% 33.4 52.175
8 6417/T SANKYO 東証1部 機械 4260 (09:05) -170 -3.83% 79.6 345.449
9 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 4445 (09:05) -170 -3.68% 13.7 61.586
10 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 422000 (09:05) -16000 -3.65% 0.048 20.353
11 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2138 (09:05) -81 -3.65% 111.7 236.53
12 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 107000 (09:05) -3900 -3.51% 0.596 64.026
13 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 12930 (09:05) -470 -3.50% 25.6 333.228
14 7466/T SPK 東証1部 卸売業 1795 (09:04) -65 -3.49% 7.2 12.97
15 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 362 (09:03) -13 -3.46% 11 3.982
16 6798/T SMK 東証1部 電気機器 288 (09:04) -10 -3.35% 79 22.828
17 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1190 (09:03) -40 -3.25% 1.1 1.315
18 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 180 (09:04) -6 -3.22% 109.2 19.749
19 2326/T デジアーツ 東証1部 情報・通信業 1300 (09:05) -42 -3.12% 44.1 58.238
20 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 123000 (09:05) -3900 -3.07% 0.333 41.767
3月のスーパー売上高 13カ月ぶり増加(産経新聞) - goo ニュース

デジタル家電の国内出荷、過去最低水準に テレビなど不振深刻(産経新聞) - goo ニュース
ヤマダ電機、家電量販王者が国内外で苦戦クリップする東洋経済オンライン 2013/4/22 19:15
山田 俊浩 ヤマダ電機、家電量販王者が国内外で苦戦
 家電量販店のガリバーとして君臨するヤマダ電機が、国内外で苦戦している。

 ヤマダ電機は4月22日、前年度(2013年3月期)業績見通しを下方修正した。売上高見通しこそ、従来の1兆7180億円から1兆7040億円(前期比7.2%減)へと小幅な減額にとどまったものの、本業の儲けを示す営業利益見通しは従来の573億円(同35%減)から330億円(同63%減)へと大幅に後退することとなった。

■ AV機器やパソコンが低迷、値引き競争も激しく

 減収減益幅が拡大した理由はテレビ、レコーダーなどのAV機器が想定よりも低迷したうえ、パソコンなど情報機器も伸び悩んだためだ。競合店との値引き競争も激しく、粗利益率を大幅に落とす結果になった。

 ヤマダは前年度、大量出店を推し進め、期初の時点では営業利益925億円(前期比4%増)と増益をもくろんでいた。ところが、想定外の家電不振により、昨年11月時点で営業利益見通しを573億円へと下方修正。決算が締まった後で、さらに下振れた格好だ。

 とはいうものの、苦戦はヤマダに限らず、国内の家電量販店業界全体に共通することで2位以下の落ち込みは、さらに大きい。ヤマダの減益幅は確かに大きいが、相対的にみると踏みとどまっているほうではある。

 ヤマダは同日、中国事業の見直しについても明らかにした。12年3月にオープンしたばかりの南京店について、サプライチェーン構築が思うように進まなかったことなどから5月末で閉鎖する。閉鎖後は他社との資本業務提携、店舗譲渡などを模索しているという。

 瀋陽店、天津店については営業を続ける。しかし、反日デモ以降、「積極出店」から「現状維持」へと切り替えた中国戦略を、今度は「見直し」へ切り替えたといえるだろう。南京店閉鎖に伴う損失は未定だが2013年3月期、もしくは14年3月期に在庫廃棄損等を含む一定の特別損失が見込まれる。

 (撮影:吉野 純治)
.NQN>◇米国株小幅続伸 ダウ19ドル高、日欧の株高が波及 指標は重荷に
【NQNニューヨーク=岩切清司】22日の米株式相場は小幅続伸した。ダウ工業株30種平均は前週末比19ドル66セント(0.1%)高の1万4567ドル17セントとなった。日欧の株式相場が上昇した流れが波及した。経済指標が市場予想を下回ると株価指数が下げる場面もあった。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数の終値は同27.49ポイント(0.9%)高の3233.55だった。
 新規の買い材料に乏しかったが、この日は日本のほかドイツ株が上げた。主要な先進国の株式相場の上昇はリスク性の高い資産に資産を振り向ける「リスクオン」の流れと受け止められ米国市場でも株式が買われた。
 先週に急落したアップルが4日ぶりに反発。加えてヘッジファンドが株式を取得したと伝わったマイクロソフト株が買われるなど、ハイテク株の上げが相場全体を押し上げた。午後に入り非鉄株が強含んだことも相場の上昇に寄与した。
 午前中に発表された3月の米中古住宅販売件数は前月比0.6%減の492万戸(年率換算)となった。市場予想を下回り住宅市場の改善ペースが鈍化するとの懸念から、株式が売られダウ平均が下げる場面もあった。
 機関投資家が運用指標として重視するS&P500種株価指数も前週末比7.25ポイント高の1562.50となった。
 業種別S&P500種株価指数(全10業種)は「素材」や「エネルギー」を中心に8業種が上げた。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億2000万株(速報値)、ナスダック市場は約16億株(同)。
 建機大手のキャタピラーは4日ぶりに反発。2013年1〜3月期決算は減収減益となり、1株利益も市場予想を下回った。ただ、決算説明会で会社側が販売減少に歯止めがかかっていることを示唆したと伝わり買われた。
 資源開発大手のハリバートンも反発。同1〜3月期決算では訴訟関連費用が膨らみ最終赤字となったが、特別項目を除く1株利益が市場予想を上回ったことを好感した。
 玩具大手のハズブロも1〜3月期決算が市場予想を上回り3日続伸した。
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>

4月23日 大引け日経平均 13529.65 -38.72 上値の重い展開

$
0
0
USドル 98.66 - 98.70 -0.56 (15:54) ユーロ 128.67 - 128.72 -0.95 (15:54)
日経平均 13529.65 -38.72 (15:28) 日経JQ平均 1936.92 +22.63 (15:11)
225先物(13/06) 13540 o -20 (15:15) 東証2部指数 3249.83 +25.38 (15:00)
TOPIX 1143.78 -1.82 (15:00) ドル/円 98.67 - 98.70 (15:55)

出来高43億株台と商いはコンスタントに出来て、指数から2部、JQがプラスで小型株へ物色かな・・



日経平均38円安と3日ぶり反落、上値の重い展開=23日後場
2013/04/23 15:23
 23日後場の日経平均株価は前日比38円72銭安の1万3529円65銭と3営業日ぶりに反落。後場寄りから、円強含み推移を受け、利益確定売りが先行したが、その後は円伸び悩みとともに、押し目買いが入り、下げ渋る場面もあった。後半以降は、再び利益確定売りに傾き、上値の重い展開となった。東証1部の出来高は43億4844万株。売買代金は2兆7123億円。騰落銘柄数は値上がり937銘柄、値下がり660銘柄、変わらず116銘柄。

 市場からは「なかなか1ドル=100円台に突入できず、さりとて円下落も限定されている。為替に対する感応度は一時に比べて鈍っており、決算発表を控え、動きづらい場面だ。下値を売ってくるような感じはないが、当面は指数よりも個別株中心の動きとなろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、住友不 <8830> などの不動産株や、三井倉 <9302> などの倉庫株が引き続き軟調。三住トラスト <8309> などの銀行株にも売りが継続した。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株も値を下げた。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、昭シェル <5002> などの石油株も安い。DOWA <5714> などの非鉄金属株や、丸紅 <8002> などの商社株もさえない。個別では、丸紅 <8002> がNEC <6701> からディスカウントTOB(株式公開買い付け)を実施すると報じられたNECモバイ <9430> が値下がり率トップのまま。第1四半期(13年1−3月)連結決算で営業利益88.6%減のキヤノンMJ <8060> や、13年3月期連結業績予想を下方修正したヤマダ電機 <9831> も売りが続いた。

 半面、東京海上 <8766> などの保険株や、クレセゾン <8253> などのその他金融株が引き続き堅調。清水建 <1803> 、鹿島 <1812> などの建設株も継続物色された。関西電 <9503> などの電力株も高い。DeNA <2432> などのサービス株も買われ、極洋 <1301> などの水産株も上昇した。スクエニHD <9684> や、13年3月期連結業績予想を上方修正した福井コンピュータHD <9790> などの情報通信株も堅調。個別では、14年3月期連結業績で営業利益98.6%増見通しのジャパンフーズ <2599> がストップ高に値上がり率トップ。アイロムHD <2372> もストップ高。14年3月期は連結業績利益が前期推定比2倍近い220億円見通しと報じられたOKI <6703> や、13年3月期連結業績予想を上方修正した日道路 <1884> と東ソー <4042> なども高い。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2599/T ジャパンF 東証1部 食料品 1389 (15:00) +300 +27.54% 223.8 290.741
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8580 (15:00) +1500 +21.18% 94.335 780.538
3 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1728 (15:00) +300 +21.00% 52112.7 84228.609
4 6703/T OKI 東証1部 電気機器 188 (15:00) +32 +20.51% 154507 29148.086
5 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 304 (15:00) +46 +17.82% 5039 1439.985
6 1879/T 新日建 東証1部 建設業 375 (15:00) +56 +17.55% 5254.2 1991.596
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1080 (15:00) +150 +16.12% 159694.25 161774.286
8 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1252 (15:00) +167 +15.39% 4152.3 5133.412
9 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 143 (15:00) +19 +15.32% 52549 7777.697
10 7744/T ノーリツ鋼機 東証1部 精密機器 607 (15:00) +77 +14.52% 10.9 6.276
11 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 935 (15:00) +117 +14.30% 1500.5 1342.321
12 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3315 (15:00) +406 +13.95% 1693.6 5386.748
13 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 321 (15:00) +37 +13.02% 3830 1173.551
14 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 6240 (15:00) +650 +11.62% 350.7 2158.515
15 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 539 (15:00) +54 +11.13% 3241 1690.055
16 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 80000 (15:00) +7800 +10.80% 5.598 432.426
17 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 2024 (15:00) +195 +10.66% 910.3 1831.06
18 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 122 (15:00) +11 +9.90% 21648 2593.47
19 3657/T ポールHD 東証1部 情報・通信業 2456 (15:00) +216 +9.64% 489.3 1161.262
20 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 274 (15:00) +24 +9.60% 14165 3743.008
NQN>◇東証大引け、3日ぶり反落 円高が輸出株の重荷に、高値警戒も
 23日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落した。終値は前日比38円72銭(0.29%)安の1万3529円65銭だった。円相場が1ドル=98円台後半と前日の東京市場より1円近く程度円高・ドル安が進み、業績改善期待がやや後退した自動車など輸出銘柄の一角で売りが優勢となった。前日に日経平均株価が約4年9カ月ぶりの高値を付けたこともあり、高値警戒からこれまで相場上昇を主導してきた不動産株や銀行株にも利益を確定する売りが出た。
 円相場が1ドル=99円台前半で推移していた前場中ごろまでは、業績改善への期待感から自動車株も堅調に推移し、日経平均株価は上げる場面もあった。円相場が強含んでも下値は堅いなど、1日を通じて方向感の乏しい展開が続いた。市場では「為替変動の影響が大きく決算発表後に値動きが大きくなりやすい主力銘柄は手掛けにくい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。円安の一服など手掛かりを欠くなかで、積極的な売買を手控える投資家が多かった。東証1部の売買代金ランキングではアイフルが首位、SBIが2位となるなど値動きの軽い中小型株に投資家の関心が向かった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。東証1部の売買代金は概算で2兆7123億円、売買高は43億4844万株だった。売買代金は3日連続で3兆円を下回った。東証1部の値下がり銘柄数は全体の約4割にあたる660、値上がり銘柄数は937、横ばいは116だった。
 ファストリや京セラが終日軟調だった。トヨタやホンダは円相場が強含むにつれて下げに転じた。住友不や東建物、三井不も安く、ヤマダ電も売られた。一方、14時に2013年3月期の期末配当引き上げを発表したJFEは上昇。ソフトバンクや東エレクも高かった。NEC、OKIが上げ、NTT、JTも買われた。
 東証2部株価指数は5日続伸。不二サッシ、明星電、三井住建道が高い。半面、朝日インテク、プレサンスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>清水建など建設株が高い 公共投資拡大への思惑で 
(14時50分、コード1801、1803、1812など)建設株が高い。清水建は午前に、一時前日比27円(7.2%)高の404円まで上昇し、年初来高値を更新した。大成建や鹿島も年初来高値を更新。TOPIXの業種別株価指数騰落率ランキングで、建設業は上位に入っている。政府による公共投資の拡大への思惑から建設株全体で買いが膨らんでいる。市場では「建築着工単価の上昇による採算改善期待や、PBR(株価純資産倍率)が相対的に低く推移していることも買い材料視されている」(野村証券の前川健太郎アナリスト)との見方も聞かれた。
 SMBC日興証券の川嶋宏樹シニアアナリストは17日付のリポートで「利益率の低迷を受けて採算重視の受注方針に転じるゼネコンが増えており、決算発表や説明会を通じて建築単価や利益率の底打ち期待が高まっていく」と指摘している。建築業はこれまで受注価格の引き下げ競争や建設労働者の人件費高騰が収益を圧迫すると懸念されていた。決算発表後のあく抜けによる株高を先回りした買いが入っているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>JFEが一段高 一時4%超上昇、前期配当を5円引き上げ
(14時20分、コード5411)後場に入り、上げ幅を広げている。一時前日比82円(4.2%)高の2037円を付けた。12日以来の高値水準となる2000円台乗せ。14時に2013年3月期連結決算を発表。前期期末配当を従来予想の15円から20円に引き上げた。配当の引き上げは「ややサプライズ」(クレディ・スイス証券の山田真也アナリスト)との声があった。期末配当の権利決定日は過ぎているが、株主還元拡大を好感した買いを集めた。
 前期連結経常利益は前の期比1%減の522億円と、事前の観測報道(同15%減の450億円)から上振れたことも買いを誘っている。
 今期の業績見通しは例年通り公表がなかった。株価は2月上旬に1年9カ月ぶりの高値を付け、その後は中国の鋼材市況の悪化などが重荷となり、伸び悩む展開が続いている。市場では「決算説明会などで経営者が先行きの業績についてどのようなコメントするかが注目を集めそう」(クレディ・スイスの山田氏)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 5410 (15:00) -1000 -15.60% 364.7 2031.779
2 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 385 (15:00) -25 -6.09% 32007 12615.7
3 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1401 (15:00) -85 -5.72% 934.9 1307.798
キヤノンMJが値下がり率2位、第1四半期決算の最終損益が赤字に転落、製品構成の変化が影響2013/04/23 14:04
 キヤノンマーケティングジャパン <8060> が急反落。一時116円安の1370円まで売られ、東証1部値下がり率2位となっている。22日引け後、13年12月期第1四半期(1−3月)連結決算で、売上高が減少し、最終損益が赤字に転落したと発表、嫌気された。

 第1四半期決算は、売上高1502億1000万円(前年同期比7.9%減)、営業利益4億300万円(同88.6%減)、最終損益3500万円の赤字(前年同期は19億5800万円の黒字)だった。期間の前半では、ビジネスソリューションにおける設備投資回復の遅れなどで、売上は厳しい状況で推移。後半は改善傾向となったものの、減収を強いられた。複合機などを手掛けるビジネスソリューション事業で、複合機全体の出荷台数は前年同期から増加したものの、製品構成の変化による単価下落などにより売上高は減少した。

 12月通期予想は、売上高6848億円(前期比3.9%増)、営業利益180億円(同7.1%増)、純利益106億円(同0.2%増)を据え置いている。

 午後2時時点の株価は90円安の1396円。
 値下がり率上位には同社株のほか、NECモバイ <9430> 、デジタルハーツ <3620> 、総合メディカル <4775> 、大京 <8840> 、ヤマダ電機 <9831> が入っている。提供:モーニングスター社

4 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 922 (15:00) -52 -5.33% 23726 22181.149
5 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1578 (15:00) -85 -5.11% 819.9 1316.628
6 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 4385 (15:00) -230 -4.98% 70.4 311.187
7 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 75700 (15:00) -3800 -4.77% 513.616 39445.695
8 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4710 (15:00) -235 -4.75% 2687.03 12664.284
9 8016/T オンワードHD 東証1部 繊維製品 924 (15:00) -45 -4.64% 929 865.359
10 5444/T 大和工 東証1部 鉄鋼 3040 (15:00) -145 -4.55% 382.8 1175.303
11 2733/T あらた 東証1部 卸売業 377 (15:00) -18 -4.55% 133 50.476
12 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 210 (15:00) -10 -4.54% 2306 486.685
13 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (15:00) -1 -4.54% 17566.1 377.484
14 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 129800 (15:00) -6100 -4.48% 13.212 1730.515
15 7148/T FPG 東証1部 証券商品先物 4025 (15:00) -185 -4.39% 283.8 1169.517
16 6798/T SMK 東証1部 電気機器 285 (15:00) -13 -4.36% 417 119.536
17 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 66 (15:00) -3 -4.34% 1597 107.952
18 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1990 (15:00) -88 -4.23% 6028.5 12144.444
19 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 2745 (15:00) -120 -4.18% 303.9 837.049
20 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 133600 (15:00) -5800 -4.16% 8.612 1169.032
<NQN>◇<東証>東ソーが年初来高値に並ぶ 前期業績予想の上方修正を好感
(14時10分、コード4042)前日より小安い水準で推移していたが、大幅上昇に転じた。前日比28円(10.7%)高い289円まで買われ、3月21日に付けた年初来高値に並んだ。13時に2013年3月期の連結業績を上方修正したことが好感された。連結純利益は前期比71%増の160億円となり従来予想の80億円の2倍の水準となったほか、アナリスト予想平均の「QUICKコンセンサス」の97億円も大幅に上回った。「円安進行が寄与したほか、自社製品であるウレタン原料の市況が上昇したことで収益が改善した」(経営管理室)という。
 前週の軟調場面でも13週移動平均(22日時点は255円)がおおむね下値支持ラインとなっていた。一目均衡表の日足を見ても入りかけていた「雲」の上限を上抜けた形で、「底堅さが確認された」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。年初来高値を更新すれば2011年7月に付けた高値である354円を目指す展開となりそうだという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>アイフルが1000円回復 東証1部の売買代金首位
(13時40分、コード8515)大幅に4日続伸。前日比114円(12.3%)高の1044円と2008年8月以来、約4年8カ月ぶりの高値をつけ、株価は1000円の節目を回復した。売買代金は東証1部首位。目新しい買い材料は見当たらないが、対ドルの円相場下落が一服し、主力株を手がけにくいなか、「値動きの軽さに着目した個人や短期筋の物色が向かっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘が多い。松井証券の店内でも売買代金首位という。
 金融緩和の恩恵や国内景気の改善期待、規制緩和への思惑などで、消費者金融銘柄の水準訂正が進むとの見方は市場に多い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 155 (15:00) -4 -2.51% 299692.5 47972.829
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 106 (15:00) -2 -1.85% 253796 28068.076
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 214 (15:00) -4 -1.83% 196566.3 42334.963
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 337 (15:00) -2 -0.58% 167810 57317.638
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 450 (15:00) -8 -1.74% 163611.4 74025.232
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1080 (15:00) +150 +16.12% 159694.25 161774.286
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 188 (15:00) +32 +20.51% 154507 29148.086
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 284 (15:00) +20 +7.57% 127482 35599.205
9 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 356 (15:00) +20 +5.95% 120582.5 42467.226
10 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 643 (15:00) -10 -1.53% 70252 45402.931
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 117 (15:00) +2 +1.73% 54798 6388.309
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 250 (15:00) +2 +0.80% 54153 13502.916
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 251 (15:00) +6 +2.44% 52646 13134.092
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 200 (15:00) +7 +3.62% 52638.7 10797.129
15 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 143 (15:00) +19 +15.32% 52549 7777.697
16 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1728 (15:00) +300 +21.00% 52112.7 84228.609
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 752 (15:00) -7 -0.92% 47467.3 35793.537
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 222 (15:00) 0 0.00% 44355 9836.929
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 118 (15:00) +2 +1.72% 35619 4212.579
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 480 (15:00) -20 -4.00% 34970 17006.9
NQN>◇<東証>オリンパス急伸 元社長解任前の水準回復、一巡後は再び売り
(13時20分、コード7733)後場に入り上げ幅を広げ、一時は前日比39円(1.6%)高の2497円と、2011年10月13日以来ほぼ1年半ぶりの高値を付けた。11年10月14日の取引時間中にマイケル・ウッドフォード元社長の解任を発表しており、株価は前社長の解任前の水準を回復した。特段の買い材料は出ていないが、出遅れ感の強い銘柄に対する海外勢の物色の流れに乗ったとの見方が出ていた。信用取引の売り残高が100万株を超えており、「株価が上昇基調を強めてきたため買い戻しが入った」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との指摘が出ていた。もっとも買い一巡後は戻り待ちの売りに押され、再び小幅安に転じている。
 11年10月14日のウッドフォード前社長の解任以降、オリンパスの損失隠しを巡る一連の騒動が始まった。オリンパスは同年11月に粉飾決算があったと公表し、株価は400円台前半に急落する場面があった。東京証券取引所は12年1月に経営を監視する「特設注意市場銘柄」に指定した。オリンパスは13年1月に企業統治体制の現状を示す「内部管理体制確認書」を東証に提出。ソニーの資本参加受け入れなどで企業再生が進んでおり、特設注視上銘柄の指定が近く解除されるとの思惑も引き続きくすぶっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数5日続伸、後場に上げ幅拡大=新興市場・23日
2013/04/23 15:15
 マザーズ指数が5日続伸。前日まで大幅続伸した反動で安く始まったが、すぐにプラス浮上。後場は上げ幅を拡大させた。一部の主力銘柄は利益確定売りに押されて軟調もユーグレナ <2931> 、アンジェス MG <4563> 、キャンバス <4575> などが大幅高。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> 、スリー・ディー・マトリックス <7777> などが強い。好決算発表のブロードバンドタワー <3776> も買われた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1640 (15:00) +597 +57.23% 3878.9 5593.635
2 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 143 (15:00) +38 +36.19% 916 130.803
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 314 (15:00) +80 +34.18% 1340 383.953
4 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2820 (15:00) +500 +21.55% 177.8 449.164
5 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 143200 (15:00) +22200 +18.34% 6.924 1031.199
6 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 420 (14:59) +65 +18.30% 275.7 111.472
7 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1055 (15:00) +150 +16.57% 25.9 27.325
8 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 7040 (15:00) +1000 +16.55% 2135.1 14260.584
9 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 52500 (15:00) +6850 +15.00% 3.484 183.237
10 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 77800 (15:00) +10000 +14.74% 1.17 81.2
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1182 (15:00) +134 +12.78% 245 283.266
12 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6030 (15:00) +680 +12.71% 84.297 497.819
13 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2455 (15:00) +235 +10.58% 61.6 148.252
14 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 448 (15:00) +41 +10.07% 35.2 15.086
15 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 702 (15:00) +62 +9.68% 149 103.156
16 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1299 (15:00) +114 +9.62% 313.8 395.486
17 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7530 (15:00) +630 +9.13% 11.369 86.29
18 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 16990 (15:00) +1420 +9.12% 2.953 48.583
19 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 6030 (15:00) +480 +8.64% 256.9 1513.186
20 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 49000 (15:00) +3750 +8.28% 2.108 105.589
<NQN>◇<マザーズ>アンジェスが堅調 がん治療ワクチンの研究進捗に思惑
(13時50分、コード4563)3日続伸。前場に一時、前日比3万1100円(13.9%)高い25万4900円まで上昇した。きょう10時30分に、「子宮頸(けい)がんの前がん病変治療ワクチンの漢方薬による増強効果を解明」と題する資料を東証の適時開示で公表。資料のなかで解明した効果増強作用の権利化を目指すとした。アンジェスは「2013年12月期業績への影響はない」としているものの、治療ワクチンの研究が進捗しているとの思惑を誘い、買いが集まった。
 子宮頸(けい)がんに移行する前がん病変を治療する薬剤は、現在はまだ認可されていない。いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員は「予防ワクチンは既に認可されており市場規模もそれなりに大きいため、治療ワクチン完成への期待は高い」と説明する。
 もっとも、今回発表された漢方薬による増強効果については、「漢方薬には基本的に特許がないため、効果増強作用の権利化ができるかどうかは未知数」(山崎氏)という。〔日経QUICKニュース(NQN)
<NQN>◇新興株23日、ジャスダック5日続伸 売買代金が統合後最大に
 23日の新興企業向け株式市場では、日経ジャスダック平均株価が5日続伸した。大引けは前日比22円63銭(1.18%)高の1936円92銭と連日で年初来高値を更新し、2007年8月以来約5年8カ月ぶりの水準を回復した。ゲーム関連の主力株が大幅に上昇して相場全体を押し上げた。医療・バイオ関連株にも個人投資家を中心とした物色が向かった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1979億円と今月18日(1852億円)を上回り、2010年のヘラクレス統合後で最大となった。ガンホーの売買代金が917億円と最大だった。市場全体の売買高は1億70万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸。ガンホー、いちごHD、免疫生物研が上昇した。半面、テラ、楽天、J・TECが下落した。
 東証マザーズ指数は5日続伸。大引けは前日比7.47ポイント(1.00%)高い758.21と、07年12月以来約5年4カ月ぶり高値を付けた。ユーグレナ、アンジェス、ナノキャリアが買われた。一方、メディネット、コロプラ、サイバーが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 174 (15:00) -12 -6.45% 710.2 125.376
2 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 503 (15:00) -24 -4.55% 59 29.985
3 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 14250 (15:00) -660 -4.42% 20.081 289.557
4 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 791 (14:52) -36 -4.35% 13.1 10.595
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 10220 (15:00) -450 -4.21% 12.794 133.896
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 439 (15:00) -19 -4.14% 309.9 135.211
7 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 537 (15:00) -23 -4.10% 39 21.169
8 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4100 (15:00) -175 -4.09% 269.2 1119.908
9 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 3760 (15:00) -155 -3.95% 135.3 511.385
10 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 875 (15:00) -35 -3.84% 32.4 28.35
11 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 363 (15:00) -14 -3.71% 339.532 123.758
12 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 12930 (15:00) -470 -3.50% 348.7 4525.444
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1455 (15:00) -51 -3.38% 36.1 53.556
14 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 143500 (15:00) -5000 -3.36% 2.128 305.981
15 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 56400 (14:59) -1900 -3.25% 0.128 7.361
16 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3165 (15:00) -105 -3.21% 127.2 404.212
17 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3445 (15:00) -110 -3.09% 42.8 146.932
18 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 180 (15:00) -5 -2.70% 4113.6 759.179
19 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 220000 (14:56) -6000 -2.65% 0.115 25.629
20 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 959 (15:00) -25 -2.54% 590.6 568.251
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 220 (15:00) +50 +29.41% 495 108.9
2 3082/T きちり 東証2部 小売業 2922 (15:00) +500 +20.64% 3.2 9.35
3 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 619 (15:00) +100 +19.26% 56 34.664
4 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 200 (14:58) +24 +13.63% 208 39.398
5 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 600 (14:52) +68 +12.78% 137 79.241
6 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 246 (15:00) +22 +9.82% 1034 243.662
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 56 (15:00) +5 +9.80% 1352 72.11
8 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 25 (15:00) +2 +8.69% 5171 126.704
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 50 (15:00) +4 +8.69% 8214 388.785
10 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 100 (14:02) +8 +8.69% 128 12.699
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 102 (15:00) +8 +8.51% 1026 109.798
12 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 110000 (14:54) +7100 +6.89% 0.192 20.649
13 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 349 (15:00) +20 +6.07% 55.5 19.379
14 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1701 (15:00) +97 +6.04% 112.6 182.575
15 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 143 (15:00) +8 +5.92% 4136.6 580.535
16 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 987 (15:00) +51 +5.44% 36.6 35.555
17 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 139 (14:42) +7 +5.30% 25 3.427
18 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 141 (14:58) +7 +5.22% 273 37.184
19 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 224 (15:00) +11 +5.16% 131 28.932
20 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 630 (15:00) +30 +5.00% 26.9 16.488

4月24日 大引け日経平均 13843.46 +313.81 ・高値引けに4年10カ月ぶり1万3800円台回復

$
0
0
日経平均 13814.64 ↑ +284.99 (14:56) 日経JQ平均 1963.85 ↓ +26.93 (14:56)
225先物(13/06) 13820 ↑ +280 (14:56) 東証2部指数 3268.06 +18.23 (14:56)
TOPIX 1162.45 ↓ +18.67 (14:56) ドル/円 99.41 - 99.44 (14:56)
USドル 99.41 - 99.44 -0.03 (14:56) ユーロ 129.30 - 129.34 +0.03 (14:56)
イギリスポンド 151.58 - 151.67 +0.04 (14:56)
スイスフラン 105.19 - 105.26 +0.03 (14:56)

日経平均 13843.46 +313.81 (15:00) 日経JQ平均 1966.37 +29.45 (15:11)
225先物(13/06) 13830 +290 (15:15) 東証2部指数 3270.59 +20.76 (15:00)
TOPIX 1164.35 +20.57 (15:00) ドル/円 99.54 - 99.58 (15:26)

日経平均313円高、高値引けに4年10カ月ぶり1万3800円台回復=24日後場
2013/04/24 15:28
 24日後場の日経平均株価は前日比313円81銭高の1万3843円46銭と大幅反発し、高値引け。終値での1万3800円台は08年6月26日(1万3822円32銭)以来、4年10カ月ぶり。前場の好地合いを引き継ぐ形で買いが先行し、株価指数先物にまとまった買い物が断続的に入ったこともあり、一段高となった。為替相場の落ち着きや、中国・上海総合指数、香港ハンセン指数などアジア株が軒並み上昇したことも支えとなり、物色範囲を広げた。東証1部の出来高は45億9730万株。売買代金は3兆574億円。騰落銘柄数は値上がり1390銘柄、値下がり258銘柄、変わらず65銘柄。

 市場からは「為替相場は1ドル=100円をにらみ足踏み状態だが、循環物色が利き、強い動きだ。仮に100円突破となれば、値がさ株の上昇につながり、指数一段高のコースになろう。一部では、25日期限切れの為替オプションに絡むポジションの権利行使を阻止するため、100円手前で防戦の動きが指摘されており、26日以降には再び100円が意識されてくるかもしれない」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、13年3月期連結業績予想を上方修正(営業利益のみ下方修正)した郵船 <9101> などの海運株に買いが継続。JPモルガン証券が投資判断「オーバーウエート」(強気)でカバー開始の住友化 <4005> や、13年3月期連結利益予想を上方修正した宇部興 <4208> などの化学株も引き続き堅調。13年3月期連結業績予想の上方修正を発表した三菱自 <7211> などの自動車株も高い。電機セクターでは、14年3月期連結業績予想で営業利益3.97倍の日電産 <6594> (主力大証)や、京セラ <6971> などが上昇した。JX <5020> などの石油株や、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も引き締まった。ソフトバンク <9984> などの情報通信株や、任天堂 <7974> (主力大証)などのその他製品株も値を上げた。

 個別では、日電産 <6594> (主力大証)が完全子会社化を発表した電産トーソク <7728> と電産コパル <7756> がストップ高。アイロムHD <2372> は3日連続のストップ高。13年3月期連結業績予想で一転営業黒字のTAC <4319> や、ソフトバンテ <4726> 、一六堂 <3366> 、リブセンス <6054> などもストップ高となった。

 半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電力ガス株がさえない。鹿島 <1812> 、大林組 <1802> などの建設株も売りが続いた。個別では、前日に連騰して年初来高値を更新したポケットC <8519> が利益確定売りに軟調。直近連騰のツクイ <2398> も売り物に押され、ゴールドマン・サックス証券が投資判断「売り」に引き下げた富士通 <6702> も安い。パラベッド <7817> 、TASAKI <7968> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4319/T TAC 東証1部 サービス業 247 (15:00) +50 +25.38% 3440.4 834.447
2 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1544 (15:00) +300 +24.11% 204.7 297.451
3 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1300 (15:00) +243 +22.98% 466.7 565.665
4 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2390 (15:00) +400 +20.10% 9861.4 22584.899
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 126 (15:00) +21 +20.00% 499805 58891.865
6 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10080 (15:00) +1500 +17.48% 66.309 658.969
7 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 705 (15:00) +100 +16.52% 68.1 48.011
NQN>◇<東証>日電産グループ2社がストップ高水準で売買成立
(15時15分、コード7728、7756)日電産グループ2社が終日買い気配で推移し、電産トーソクは大引けで制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比100円高の705円で6万8100株の売買が成立した。年初来高値を3カ月ぶりに更新した。同水準で成り行きと指し値の合計で634万株の買い注文を残した。電産コパルも大引けにストップ高水準で売買が成立。100円高の743円で9万0400株の売買が成立し、1月21日に付けた年初来高値に並んだ。272万株の買い注文を残した。
 日電産(大証1部、6594)が両社を株式交換で完全子会社化すると発表したことが買い材料。前日の日電産株の大証終値(6020円)から株式交換比率をもとに算出した理論値が両社の時価を大きく上回っていたため、買いが入った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
8 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 7240 (15:00) +1000 +16.02% 307.7 2147.973
9 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 505 (15:00) +68 +15.56% 592 279.027
10 7756/T 電産コパル 東証1部 精密機器 743 (15:00) +100 +15.55% 90.4 67.167
11 4310/T D I 東証1部 サービス業 205600 (15:00) +27200 +15.24% 6.783 1343.886
12 3366/T 一六堂 東証1部 小売業 791 (15:00) +100 +14.47% 102 79.598
13 4971/T メック 東証1部 化学 663 (15:00) +75 +12.75% 651.8 416.447
14 7744/T ノーリツ鋼機 東証1部 精密機器 680 (15:00) +73 +12.02% 17.4 11.155
15 7508/T GセブンHD 東証1部 小売業 767 (15:00) +77 +11.15% 190.5 143.272
16 4548/T 生化学 東証1部 医薬品 1398 (15:00) +140 +11.12% 1044.8 1404.474
17 4005/T 住友化 東証1部 化学 329 (15:00) +31 +10.40% 50688 16118.713
18 4042/T 東ソー 東証1部 化学 310 (15:00) +29 +10.32% 27642 8515.335
19 6457/T グローリー 東証1部 機械 2600 (15:00) +243 +10.30% 13.3 33.569
20 8218/T コメリ 東証1部 小売業 3000 (15:00) +280 +10.29% 917.2 2719.931
>NQN>◇東証大引け、反発 4年10カ月ぶり高値、大引けに一段高
 24日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前日比313円81銭(2.32%)高の1万3843円46銭だった。年初来高値を更新し、2008年6月以来、約4年10カ月ぶりの高値水準を回復した。前日の欧米株高を受け、海外投資家の資金流入が続いた。アジア市場が総じて堅調だったことで株式の購入意欲が一段と高まり、大引けにかけ上げ幅を拡大した。
 朝方から輸出株を中心に幅広い銘柄に買いが入った。円相場が下げ幅を縮小する場面では日経平均も伸び悩む場面があったが、1ドル=99円台半ばで落ち着くと株価指数先物への断続的な買いも入った。裁定取引に伴う現物株買いを交え、日経平均は大引けにかけて一段高となり、高値引けした。個人による中小型株への物色意欲も旺盛だった。
 米アップルが前日に発表した1〜3月期決算は約10年ぶりの減益だったが、むしろ「悪材料出尽くし」との見方から電子部品株の一角に買い戻しの動きが広がった。
 個別の業績を手掛かりとした物色も目立った。取引時間中に前期業績の上方修正を発表した三菱自が買いを集めたほか、前期決算が従来予想を上振れたJSRも一段高となった。
 東証株価指数(TOPIX)は反発し、年初来高値を更新。08年9月以来の高値水準を回復した。
 東証1部の売買代金は概算で3兆574億円と、4営業日ぶりに3兆円を超えた。売買高は45億9730万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の8割強の1390、値下がりは258で、横ばいは65だった。
 SBI、アイフル、ソフトバンクが買われ、マツダ、トヨタ、三菱UFJも高い。半面、ケネディクス、オリコ、三井住友トラ、セブン&アイが下げた。
 東証2部株価指数は続伸。連日で年初来高値を更新し、5年4カ月ぶり高値を付けた。アーレスティ、トーエル、M2Jが上昇した。半面、朝日インテク、昭和飛、高木が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


NQN>◇新興株24日、ジャスダック続伸 ガンホー時価総額上位100位入り
 24日の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は6日続伸した。大引けは前日比29円45銭(1.52%)高の1966円37銭と連日で年初来高値を更新した。水準としては2007年8月以来約5年8カ月ぶり高値を付けた。iPS細胞の研究が進捗しているといった報道を受けてバイオ関連株への買いが目立った。
 スマートフォン(スマホ)向けゲームによる成長期待の強いガンホーは制限値幅の上限(ストップ高水準)で引けた。時価総額は8971億円に膨らみ、東証1部を含めた全上場銘柄の時価総額ランキングで100位に入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で2333億円と、06年4月(旧ヘラクレス含む)以来の高水準となった。ガンホーの売買代金が1083億円と最大で、ジャスダック市場の46.4%を占めた。ジャスダックの売買高は1億938万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3日続伸。テラ、J・TEC、JINが上昇した。半面、いちごHD、レーサム、クルーズが下落した。
 東証マザーズ指数は6日続伸した。大引けは49.79ポイント(6.57%)高い808.00だった。800台回復は07年12月以来約5年4カ月ぶり。タカラバイオ、ナノキャリア、ユーグレナが買われた。一方、サイバー、コロプラ、ファーマFが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>東ソーが1カ月ぶりに高値 前期の一転増益で買い継続
(14時30分、コード4042)4日続伸。一時前日比39円(13.9%)高の320円まで上昇し、3月21日に付けた年初来高値をほぼ1カ月ぶりに更新した。前日の取引時間中に2013年3月期の連結純利益が前の期比71%増の160億円になったと発表した。従来予想(15%減の80億円)からの上振れを好感した買いが継続している。
 前期の収益増は円高修正による為替差益が膨らんだほか、ウレタン原料などの販売価格上昇が寄与したという。市場では「予想PER(株価収益率)は10倍近くまで下がっており、割安感から買いが入っている」(SMBC日興証券の渡部貴人チーフアナリスト)との指摘がある。
 断熱材などに使われるウレタン原料やプラスチック原料をはじめ、化学・石油系原料を幅広く手掛ける。渡部氏は「円安の進行やウレタン原料の更なる市況回復が見込まれ、14年3月期の営業利益は400億円と13年3月期の240億円から7割近く増えそうだ」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>東エレクが5000円回復 海外の設備投資増、出遅れ感も
(14時、コード8035)東エレクが午後一段高となり、前日比265円(5.5%)高の5080円まで上昇。株価は東日本大震災の発生した2011年3月11日以来、約2年1カ月ぶりに5000円の節目を上回った。半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が年間の設備投資を最大100億ドル(約1兆円)に積み増すと前週に伝わり、好感する買いが続いているとの見方が多い。
 「半導体関連は足元で今年の高値や昨年の高値を抜けていない銘柄も多く、出遅れ感がある」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との声もある。アドテスト(6857)、スクリン(7735)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 19 (15:00) -2 -9.52% 25626 515.504
2 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 886 (15:00) -49 -5.24% 1453.8 1295.351
3 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1399 (15:00) -70 -4.76% 725.8 1019.133
4 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 563 (15:00) -26 -4.41% 118.2 67.641
5 7817/T パラベッド 東証1部 その他製品 3690 (15:00) -170 -4.40% 413.3 1531.49
6 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 209 (15:00) -9 -4.12% 2444 519.548
7 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 405 (15:00) -16 -3.80% 25859 10545.402
8 6208/T 石川製 東証1部 機械 153 (15:00) -6 -3.77% 2027 312.637
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 570 (15:00) -22 -3.71% 3593.6 2055.315
10 4064/T カーバイド 東証1部 化学 478 (15:00) -18 -3.62% 4808 2321.971
11 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 4050 (15:00) -150 -3.57% 607.2 2481.954
12 2737/T トーメンデバ 東証1部 卸売業 1822 (15:00) -67 -3.54% 41.9 76.588
13 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 45700 (15:00) -1650 -3.48% 3.991 186.146
14 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 311 (15:00) -11 -3.41% 17894 5578.661
15 7745/T A&D 東証1部 精密機器 558 (15:00) -19 -3.29% 190 107.385
16 1802/T 大林組 東証1部 建設業 593 (15:00) -20 -3.26% 7024 4172.32
17 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 11400 (15:00) -380 -3.22% 686.3 7969.788
18 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 676 (15:00) -22 -3.15% 4093 2797.719
19 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1530 (15:00) -48 -3.04% 875.9 1348.45
20 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 520 (15:00) -16 -2.98% 12226 6456.381
NQN>◇<東証>ニコンが続伸 半導体関連物色続く 円安も追い風に
(14時15分、コード7731)続伸。午後に入り前日比66円(3%)高い2272円まで買われた。半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の積極的な設備投資計画が先週報じられたことを受けて、ニコンが手掛ける半導体製造装置事業への需要増期待から買いが続いている。
 外国為替市場で円相場が対ユーロで前日夕時点と比べて円安方向にあることも追い風。4月2日に一眼レフカメラの販売が振るわないことを背景に「2013年3月期連結営業利益が従来の会社計画を下回る」と報じられ、失望売りで株価水準を切り下がっていたため、自律反発狙いの買いも入りやすいという。
 もっとも中長期的な投資妙味は減少しているとの指摘もある。週足のチャート上、先週末に下降中の52週移動平均線を13週移動平均線が上から下に抜けた。上値抵抗線となっている75日移動平均(2284円)や、日足の一目均衡表上の「雲」の上限(2365円)など上値には節目が多く、「しばらく自律反発が続いたとしても当面は上値の重い展開となりやすい」(インベストラストの福永博之代表)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>JSRが後場一段高 決算内容を好感 前期純利益上振れ
(13時43分、コード4185)後場一段高となり、前日比106円(5.1%)高の2170円まで上昇する場面があった。24日午後1時に2013年3月期決算を発表。連結純利益は前年比14%増の302億円となり、従来の会社予想(280億円)や、市場予想のQUICKコンセンサス(275億円、15社、19日時点)を上回ったことを好感した買いが入った。
 従来予想から業績が上振れしたのは、為替差益を約30億円計上したのが主因。営業利益は2.1%減の352億円と従来予想(360億円)にはわずかに届かなかった。
 前期は石油化学事業で、自動車タイヤ向けゴムが震災後の復興需要で伸びたほか、合成樹脂も国内外車両分野が好調に推移した。市場では「前下期からのゴム需要の回復が顕著で、今期にもつながる内容だった」(クレディ・スイス証券の沢砥正美アナリスト)との声があった。
 半導体材料はパソコン向けを中心に低調だったが、沢砥氏は「シェア拡大が奏功し、半導体市場全体の中では落ち込み方が少なく、健闘した印象」という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 126 (15:00) +21 +20.00% 499805 58891.865
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 214 (15:00) 0 0.00% 182841.9 39222.144
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 349 (15:00) +12 +3.56% 161124 55955.266
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 156 (15:00) +1 +0.64% 141509.5 22316.428
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1095 (15:00) +15 +1.38% 125928.9 140172.975
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 105 (15:00) -1 -0.94% 112848.9 12124.903
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 234 (15:00) +12 +5.40% 109772 25091.494
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 450 (15:00) 0 0.00% 109177.3 49546.743
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 263 (15:00) +13 +5.20% 99562 25920.577
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1809 (15:00) +81 +4.68% 86583.4 161140.569
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 646 (15:00) +3 +0.46% 71744.6 46301.558
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 349 (15:00) -7 -1.96% 60004 21127.75
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 753 (15:00) +1 +0.13% 54890.4 41337.287
14 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 68 (15:00) +3 +4.61% 53694 3655.994
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 394 (15:00) +25 +6.77% 53532 20758.743
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (15:00) +6 +5.08% 53089 6526.411
17 4183/T 三井化学 東証1部 化学 221 (15:00) +18 +8.86% 53068 11427.676
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (15:00) -2 -1.70% 52182 6032.961
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 261 (15:00) +10 +3.98% 51787 13403.1
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 284 (15:00) 0 0.00% 50930 14557.784
N任天堂、13年3月期の営業赤字364億円 ゲーム不振鮮明に(産経新聞) - goo ニュースQN>◇<マザーズ>タカラバイオなどバイオ株が高い iPS研究進展に思惑
(13時55分、コード4974、2370など)バイオ関連株が堅調。タカラバイオは後場に入って一段高となり、一時前日比369円(24.5%)高い1877円まで上昇した。約1カ月半ぶりに年初来高値を更新した。日本経済新聞電子版などが24日、「京都大学iPS細胞研究所は、筋ジストロフィー患者の皮膚からiPS細胞を作り、筋肉細胞に効率よく育てる実験に成功した」と伝えた。「タカラバイオは京大の研究所に作製したiPS細胞を納入しているため、関連のニュースに反応して上昇しやすい」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)という。iPS関連銘柄として、メディネットも前場に急伸。14.8%高まで買われる場面があった。
 バイオ関連株の上昇がけん引して東証マザーズ指数は後場に一段と上げ幅を広げる場面があり、一時前日比56.19ポイント高い814.40と上昇率が7%を超えた。ジャスダック市場でも、iPS関連銘柄とされるJ・TEC(7774)が、前場に続き後場も制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1355 (15:00) +300 +28.43% 93.5 126.693
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 230 (15:00) +50 +27.77% 7289.7 1544.751
3 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1905 (15:00) +397 +26.32% 15617 27358.43
4 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 394 (15:00) +80 +25.47% 546 206.917
5 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2040 (15:00) +400 +24.39% 992 1891.928
6 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 8540 (15:00) +1500 +21.30% 1372.8 11114.61
7 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 237000 (15:00) +40000 +20.30% 14.444 3231.251
8 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 499 (15:00) +80 +19.09% 648 311.478
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 94800 (15:00) +15000 +18.79% 0.243 23.036
10 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13570 (15:00) +2140 +18.72% 645.1 8287.219
11 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 95200 (15:00) +15000 +18.70% 3.417 302.272
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 327500 (15:00) +50000 +18.01% 2.435 750.973
13 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 38500 (15:00) +5200 +15.61% 2.012 75.858
14 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 5240 (15:00) +700 +15.41% 385 1919.948
15 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 79000 (14:51) +10000 +14.49% 0.441 33.383
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 3050 (15:00) +385 +14.44% 599.9 1773.948
17 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 6970 (15:00) +820 +13.33% 1266.6 8405.58
18 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3110 (15:00) +339 +12.23% 1564.9 4721.383
19 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 60900 (15:00) +6300 +11.53% 146.325 8776.854
20 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4550 (15:00) +450 +10.97% 602.3 2670.992
マザーズ指数800ポイント乗せ、バイオ株などが大幅高=新興市場・24日
2013/04/24 15:15
 マザーズ指数が6日続伸。07年12月以来となる800ポイント回復を果たした。ユーグレナ <2931> がストップ高となったほか、タカラバイオ <4974> やUMNファーマ <4585> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> などバイオ株にも資金流入が継続。サイバーエージェント <4751> やコロプラ <3668> などネット系銘柄の一角は弱い。ジャスダックもガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> のほかにバイオ株の上昇が目立つ。いちごグループホールディングス <2337> などの不動産株の一角は一服。提供:モーニングスター社

<NQN>◇<JQ>いちごHDが反落 不動産株が安い 戻り待ちの売り
(14時50分、コード2337)4営業日ぶりに反落。前場に一時、前日比9100円(7.9%)安い10万5800円まで下落した。後場も5%超の下落率で推移している。不動産投資信託(REIT)など国内の不動産運用を手掛ける。19日発表の2013年2月期連結決算で14年2月期の純利益が前期比83.2%増の30億円の見通しとし、前日まで株価は急伸したが、4月9日の年初来高値(13万9800円)は上回れなかったため、きょうは戻り待ち売り圧力の強さが意識されたようだ。
 不動産関連株ではレーサム(8890)が続落。午前中の取引で一時、前日比6400円(3.6%)安い16万9000まで下落した。市場では「東証REIT指数が軟調で、REIT相場の上昇が一服したとの見方が広がっていることも、不動産株の売りを促している」(インベストラストの福永博之代表取締役)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6560 (14:54) -970 -12.88% 12.012 81.651
2 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 133 (15:00) -10 -6.99% 233 31.133
3 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 73500 (15:00) -4300 -5.52% 1.277 95.773
4 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 590 (14:53) -32 -5.14% 11.8 7.057
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 9710 (15:00) -510 -4.99% 14.53 143.34
6 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5120 (15:00) -260 -4.83% 11.169 58.023
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23700 (14:51) -800 -3.26% 0.176 4.207
8 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 109700 (15:00) -3700 -3.26% 5.839 656.65
9 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2615 (14:58) -85 -3.14% 7.4 19.67
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1245 (15:00) -40 -3.11% 47.4 59.482
11 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 9810 (14:58) -300 -2.96% 3.47 34.143
12 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 353 (15:00) -10 -2.75% 308.409 110.242
13 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 119300 (15:00) -3300 -2.69% 0.364 43.563
14 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 250 (15:00) -6 -2.34% 96.6 24.669
15 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3365 (14:59) -80 -2.32% 50.4 170.933
16 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 483 (14:57) -11 -2.22% 38.5 19.013
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21350 (15:00) -450 -2.06% 0.69 14.603
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 984 (14:59) -20 -1.99% 50.2 49.46
19 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 77100 (14:57) -1500 -1.90% 0.507 39.461
20 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 77500 (14:57) -1500 -1.89% 0.318 24.757
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4082/T 稀元素 東証2部 化学 2095 (15:00) +394 +23.16% 80.4 159.562
2 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 719 (15:00) +100 +16.15% 511.2 347.896
3 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 2010 (15:00) +246 +13.94% 74.2 144.879
4 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 345 (15:00) +42 +13.86% 2976 1015.937
5 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 151 (15:00) +17 +12.68% 784 124.643
6 3082/T きちり 東証2部 小売業 3255 (14:54) +333 +11.39% 49.7 164.518
7 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 319 (15:00) +27 +9.24% 221.4 69.779
8 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 688 (15:00) +58 +9.20% 79.9 53.93
9 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 96 (15:00) +7 +7.86% 575.6 54.119
10 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 100 (14:32) +7 +7.52% 98 9.506
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 295 (15:00) +20 +7.27% 59 16.889
12 4222/T 児玉化 東証2部 化学 103 (15:00) +6 +6.18% 877 88.6
13 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 715 (15:00) +41 +6.08% 105 73.868
14 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 268 (15:00) +15 +5.92% 340 88.644
15 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1610 (14:59) +89 +5.85% 37 58.447
16 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 930 (15:00) +50 +5.68% 17.1 15.478
17 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2640 (14:47) +141 +5.64% 2.7 6.939
18 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 370 (15:00) +19 +5.41% 95.1 33.553
19 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 101600 (15:00) +5100 +5.28% 2.238 229.356
20 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 868 (14:45) +43 +5.21% 10.4 8.994
NQN>◇東証前引け、反発 1万3700円台乗せ、欧米株高を好感 好業績銘柄に買い
 24日前場の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前の終値は前日比173円97銭(1.29%)高の1万3703円62銭だった。前日の欧米株高や円相場の下落を受けて幅広い銘柄に買いが入った。個別に業績改善が確認された銘柄への物色もみられ、相場を下支えした。取引時間中として約4年10カ月ぶりに1万3700円台に乗せる場面があった。
 米アップルが発表した2013年1〜3月期決算は約10年ぶりの減益だったが、業績の厳しさは事前に織り込まれていたとみられ、電子部品関連の一角にはむしろ買い戻しが入った。
 業績動向を手掛かりとした物色も目立った。前日に前期業績の上振れを発表した郵船が2.8%高となった。取引時間中に前期業績の上方修正を発表した三菱自も大幅高となった。市場では「業績の回復度合いや株価への織り込み度合いを見極め、個別選別が進んでいる」(証券ジャパン調査情報部の野坂晃一次長)との声があった。
 一方、為替動向には神経質な展開が続く。朝方は為替相場がやや円安・ドル高方向に振れたことで、業績改善期待から自動車株が買われたが、前引けにかけ円安傾向が一服したことで資金流入の勢いも鈍り、輸出関連株の一角は伸び悩んだ。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。前引け時点で、業種別TOPIX(全33業種)は27業種が上昇した。業種では鉄鋼や海運、化学の上昇が目立った。
 前引け時点の東証1部の売買代金は1兆5247億円、売買高は23億4508万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の68%にあたる1159、値下がりは441、変わらずは110だった。SBI、アイフル、マツダ、ソフトバンク、三井住友FGが上昇した。半面、東電、野村、オリコが下落。三菱UFJとみずほFGは変わらずだった。
 東証2部株価指数は続伸。アーレスティ、トーエル、M2Jが上昇した。半面、昭和飛、朝日インテク、高木が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

米アップル、純利益は18%減少―1000億ドル株主還元を計画
ウォール・ストリート・ジャーナル 4月24日(水)7時6分配信
 米アップルの今年第2四半期の純利益は前年同期比で18%減少し、過去10年間で初めて前年比ベースで利益が減少した。マージン(利益率)低下が響いた。

 しかし同社の純利益と売上高はいずれもアナリストの予想を上回った。また、同社は2015年末までに現金1000億ドル(約10兆円)を株主に還元する計画で、株主にとって朗報だ。
 アップルは株式買い戻し計画の規模を100億ドルから600億ドルに拡大する。また四半期配当を15%引き上げて1株当たり3.05ドルとした。同社は第2四半期末時点で、現金および現金相当分の資産を120億5000万ドル、短期市場流通可能証券を270億8000万ドル保有している。

 第2四半期のスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売台数は3740万台で、前年同期を6.6%上回った。同社は昨年9月に最新のiPhone5を導入した。
 またタッチスクリーン方式の多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の販売台数は1950万台で、前年同期比65%増加した。同社は昨年11月にiPadミニを販売開始したが、マージンはiPadより少ない。
 アップルは、第3四半期の売上高は335億−355億ドルになると予想していると述べた。トムソン・ロイターのアナリスト調査によれば、売上高は382億5000万ドルと予想している。同社は同期の1株当たり利益予想を出していない。
 アップルは過去数年間、急成長を遂げてきた。ただし、最近数カ月間、新製品への需要が減少して成長のはずみが弱まったとの懸念が出ていた。こうした懸念を受けて、アップル株は昨年9月に終値ベースの史上最高値702.10ドルを付けて以降、23日の取引終了までに42%下落している。
 アップルはまた、購買意欲を高め、サムスン電子やグーグルといったライバルとの競争に打ち勝つために一貫して導入している新製品のコスト上昇にも対処しなければならない。同社は今年、iPhone、iPad、その他製品の新バージョンを導入すると予想されている。
 3月30日に終わった第2四半期のアップル純利益は95億5000万ドル(1株当たり10.09ドル)で、前年同期の116億2000万ドル(同12.30ドル)を下回った。アナリストは1株当たり10ドルと予想していた。
 第2四半期の売上高は11%増の436億ドルで、国際販売がこのうち66%を占めた。
 1月、同社は売上高を410億−430億ドルと予想していた。アナリストの直近の予想は423億3000万ドルだった。
 売上高総利益率は47.4%から37.7%に縮小した。同社は今年に入って、第2四半期の利益率を37.5−38.5%と予想していた。
 同社のマッキントッシュ・パソコン販売台数は400万台弱で、前年同期の400万台をわずかに下回った。
伊国債利回り、4%割れ=約2年5カ月ぶり―欧州市場(時事通信) - goo ニュース

4月25日 前引け日経平均 13862.86 +19.40・決算発表待ちに様子見ムード

$
0
0
USドル 99.47 - 99.50 +0.01 (06:44)ユーロ 129.46 - 129.50 0.00 (06:44)
イギリスポンド 151.83 - 151.94 +0.02 (06:44)
スイスフラン 104.99 - 105.08 -0.03 (06:44)
日経平均 13864.71 ↑ +21.25 (09:17) 日経JQ平均 1976.92 ↑ +10.55 (09:17)
225先物(13/06) 13860 ↓ +30 (09:16) 東証2部指数 3272.41 ↓ +1.82 (09:17)
TOPIX 1165.33 ↑ +0.98 (09:17) ドル/円 99.45 - 99.48 (09:17)
13875.21 ↑ +31.75 (09:46) 13854.27 +10.81 (09:21) ・・13900円台も・・・
日経平均 13857.69 ↓ +14.23 (10:35) 日経JQ平均 1965.17 ↓ -1.20 (10:35)
225先物(13/06) 13860 ↓ +30 (10:33) 東証2部指数 3255.86 ↑ -14.73 (10:35)
TOPIX 1168.93 +4.58 (10:35) ドル/円 99.44 - 99.46 (10:35)
13853.78 ↓ +10.32 (10:36
日経平均 13862.86 +19.40 (11:36) 日経JQ平均 1960.31 -6.06 (11:31)
225先物(13/06) 13870 ↑ +40 (11:37) 東証2部指数 3248.45 -22.14 (11:30)
TOPIX 1167.87 +3.52 (11:30) ドル/円 99.34 - 99.44 (11:38)

日経平均は19円高、決算発表待ちに様子見ムード=25日前場
2013/04/25 12:00

 25日前場の日経平均株価は前日比19円40銭高の1万3862円86銭と小幅続伸。寄り付きは買いが先行したが、買い一巡後は利益確定売りもあり前日終値近辺でもみ合った。円相場の落ち着きや、きょうから発表が本格化する企業決算への期待感などから買い先行で始まり、寄り付き直後には一時63円30銭高の1万3906円76銭と08年6月26日以来となる1万3900円台を付けた。ただ、買い一巡後は短期的な過熱感からの利益確定売りに押された。その後は、決算発表や26日に控える日銀の金融政策決定会合を前に様子見ムードとなった。東証1部の出来高は25億1965万株。売買代金は1兆5622億円。騰落銘柄数は値上がり810銘柄、値下がり771銘柄、変わらず120銘柄。

 市場からは「高値警戒感があるほか、為替も1ドル=100円を前に足踏みしている。新規の買い材料として決算発表を待っている状態。後場も引け後の決算期待を前にもみ合いが続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> など銀行株が東証業種別株価指数で値上がり率トップ。野村証が新規「Buy」とした三井倉 <9302> と住友倉 <9303> が急反発するなど倉庫株、旭硝子 <5201> 、日電硝子 <5214> などガラス土石製品株が値上がり率上位。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株も堅調。個別では、14年3月期連結が7割営業増益予想の新日無 <6911> がストップ高となり東証1部値上がり率トップ。日電産 <6594> との株式交換比率にサヤ寄せして連騰した電産トーソク <7728> 、電産コパル <7756> も高い。14年3月期連結も2ケタ増収増益予想の航空電子 <6807> 、13年3月期連結業績予想を引き上げたニチイ学館 <9792> も買われたほか、石炭火力の新増設再開報道を受けて住石HD <1514> 、三井松島 <1518> 、太平発 <8835> などの石炭株がにぎわった。

 半面、その他製品株が値下がり率トップ。13年3月期下ブレ着地の任天堂 <7974> が主力大証で売られた。クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などその他金融株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株が値下がり率上位。キヤノン <7751> が日経225採用銘柄で値下がり率トップとなるなど電機株も軟調。個別では、13年3月期連結最終赤字転落の資生堂 <4911> が反落。JPHD <2749> 、日本トリム <6788> 、アサックス <8772> が値下がり率上位となった。

 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 356 (09:57) +80 +28.98% 1345 478.818
2 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 842 (11:30) +137 +19.43% 857.2 715.112
3 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 158 (11:30) +23 +17.03% 46914.6 7886.077
4 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1043 (11:30) +136 +14.99% 959 961.076
5 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2220 (11:30) +285 +14.72% 1121 2414.968
6 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1380 (11:06) +168 +13.86% 18.4 25.077
7 7756/T 電産コパル 東証1部 精密機器 823 (11:30) +80 +10.76% 588.3 481.298
8 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 872 (11:30) +83 +10.51% 1794.7 1542.062
9 6274/T 新 川 東証1部 機械 686 (11:29) +61 +9.76% 185.9 124.106
10 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1740 (11:30) +140 +8.75% 1826.1 3191.59
11 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 880 (11:30) +70 +8.64% 2528 2256.436
12 6935/T JDL 東証1部 電気機器 1267 (11:29) +97 +8.29% 100.8 124.605
13 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10910 (11:30) +830 +8.23% 112.997 1340.862
14 3109/T シキボウ 東証1部 繊維製品 151 (11:30) +11 +7.85% 11242 1690.02
15 9302/T 三井倉 東証1部 倉庫運輸関連 664 (11:30) +48 +7.79% 4563 3062.066
16 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 976 (11:30) +66 +7.25% 1322.2 1305.471
17 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1356 (11:30) +91 +7.19% 383.1 510.233
18 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 230 (11:30) +15 +6.97% 440 98.541
19 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 523 (11:30) +33 +6.73% 21806 11213.28
20 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 137 (11:30) +8 +6.20% 25535 3696.913
NQN>◇東証前引け、小幅続伸 企業決算にらみ個別物色
 25日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸した。前引けは前日比19円40銭(0.1%)高の1万3862円86銭だった。主要企業の13年3月期決算や業績修正の発表が本格化し、決算や収益見通しが好感された銘柄に買いが入り相場を押し上げた。円相場が1ドル=99円台半ばを中心に落ち着いた推移となり、自動車など主力の輸出企業の業績改善への期待も根強かった。一方、前日に発表した2013年12月期の業績見通しが市場予想に届かなかったキヤノンが大幅安となり、投資家心理を冷やした。日銀の金融政策決定会合を26日に控え様子見姿勢も強く、日経平均は下げる場面があった。
 業績動向を手掛かりにした物色が目立った。2014年3月期の連結営業利益が「2期連続で最高を更新する公算が大きい」と25日付の日本経済新聞朝刊が報じたKDDIが1.5%上昇した。市場では「決算や業績観測を材料に個別銘柄を物色する動きが強まっている」(カブドットコム証券の河合達憲マーケットストラテジスト)との指摘が出ていた。
 朝方は買いが先行した。日経平均は一時1万3906円と、取引時間中では2008年6月26日以来、ほぼ4年10カ月ぶりに1万3900円台に乗せた。前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)が1万3915円で、同水準を意識した買いが指数構成銘柄に入った。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅高で午前の取引を終えた。業種別TOPIXは銀行業や倉庫運輸関連など33業種中17業種が上昇。その他製品やその他金融などが下げた。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆5622億円、売買高は25億1965万株。東証1部の値上がり銘柄数は810、値下がり銘柄数は771、変わらずは120だった。
 三菱UFJやみずほFG、三井住友FGの3メガ銀がそろって上昇。トヨタやホンダなど自動車株の一角も高い。中期経営計画を発表した川重が買われた。野村、ソフトバンク、三井住友トラが上げた。半面、SBIやアイフル、三菱自が下げた
 東証2部株価指数は反落した。朝日インテク、M2J、高木が安い。半面、ロンシール、ニホンフラが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ホンダが4000円回復 2007年11月以来、海外勢の資金流入
(10時45分、コード7267)続伸。前日比50円高の4000円ちょうどまで上昇。2007年11月以来、約5年5カ月ぶり水準を回復した。「時価総額上位の大型株を中心に海外勢の資金流入が続いている」(国内証券)という。「TOPIXコア30」は12日に付けた年初来高値を上回って推移している。
 ホンダは26日に2013年3月期の連結決算を発表する予定。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の吉田達生シニアアナリストは「自動車大手は保守的な予想を出す傾向があるため、14年3月期の市場予想を下回る場合には短期的に売られる可能性がある」と指摘。ただ、「為替などの前提条件が保守的であることが確認されれば、株価はすぐに持ち直す公算が大きい」とみていた。
 アナリスト予想の平均値となるQUICKコンセンサス(19社平均、19日時点)の14年3月期営業利益は8286億円。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 217 (11:30) +3 +1.40% 258747.7 55993.806
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 121 (11:30) -5 -3.96% 212004 26347.062
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 144 (11:30) -12 -7.69% 97111.5 14346.285
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 660 (11:30) +14 +2.16% 92010.2 60265.309
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 763 (11:30) +10 +1.32% 90630.9 69525.997
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 99 (11:30) -6 -5.71% 66376.1 6695.206
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 348 (11:30) -1 -0.28% 66047 23042.157
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 230 (11:30) -4 -1.70% 53400 12345.085
9 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 158 (11:30) +23 +17.03% 46914.6 7886.077
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 439 (11:30) -11 -2.44% 40013.7 17683.444
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 338 (11:30) +8 +2.42% 39393 13394.882
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 262 (11:30) -1 -0.38% 32706 8563.998
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1050 (11:30) -45 -4.10% 31694.85 34361.303
14 6703/T OKI 東証1部 電気機器 189 (11:30) +3 +1.61% 30511 5837.245
15 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1685 (11:30) -124 -6.85% 28404 49888.677
16 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 191 (11:30) +9 +4.94% 25750 5230.943
17 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 137 (11:30) +8 +6.20% 25535 3696.913
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 498 (11:30) +19 +3.96% 25045 12305.893
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (11:30) -2 -10.52% 24590.9 437.07
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 387 (11:30) -7 -1.77% 23639 9135.065
NQN>◇<東証>ニチイ学館が年初来高値 前期業績を上方修正
(10時45分、コード9792)4日続伸。一時、前日比106円(11.6%)高の1016円まで上昇し、3月15日以来約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。語学、医療系講座をはじめとする教育事業や、介護事業など手掛ける。24日に2013年3月期の連結純利益は前の期比27%減の43億円と、従来予想の29億円から上方修正すると発表した。市場予想平均(QUICKコンセンサス)の33億円(3日時点、8社)を上回り、好感した買いが入っている。英会話教室を展開する子会社「GABA」の業績が上振れたほか、介護職資格制度の見直しを前にホームヘルパー講座の受講生が増加したことが要因だという。
 もっとも、英会話塾「COCO塾」の教室展開に伴うコスト増や受講生獲得の遅れは業績の重荷となっている。市場では「12年4月に付けた1129円が上値として意識される。その上値を追う展開となるには、COCO塾の採算が上向いてくることが必要となるだろう」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>住石HDが急上昇 「石炭火力の新増設再開」で個人が買い
(10時50分、コード1514、8835)石炭大手の住石HDなどが急伸。住石HDは前日比43円(32%)高の178円まで上昇し、太平発は同27円(21%)高の156円まで上げ幅を拡大した。いずれも年初来高値を更新した。25日付の日本経済新聞朝刊は政府がエネルギー調達の厳しい環境を踏まえ、「コストの安い石炭火力発電所の建設に道を開く環境影響評価(アセスメント)の基準を作り、5月に石炭火力の入札を締め切る東電(9501)から適用する」と報じた。石炭火力の新増設で石炭需要が増えるとの思惑で、「個人投資家の短期資金が流入した」(立花証券の平野憲一顧問)という。
 住石HDと太平発は輸入石炭の販売を手掛ける。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2660 (10:34) -540 -16.87% 2.8 7.838
2 1689/T ガスETF 東証 その他 13 (09:29) -2 -13.33% 117.1 1.639
3 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5400 (11:30) -820 -13.18% 63.039 354.027
4 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 2710 (11:30) -340 -11.14% 457.9 1303.769
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (11:30) -2 -10.52% 24590.9 437.07
6 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 4060 (11:30) -465 -10.27% 48.95 207.221
7 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 228000 (11:30) -26000 -10.23% 2.825 646.535
8 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 6530 (11:30) -710 -9.80% 258.7 1760.849
9 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1396 (11:30) -148 -9.58% 232.9 340.947
10 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 3675 (11:30) -375 -9.25% 440.5 1672.184
11 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2557 (11:30) -259 -9.19% 64.5 173.278
12 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 978 (11:30) -96 -8.93% 1156 1174.207
13 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1186 (11:29) -114 -8.76% 163.4 197.834
14 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 539 (11:21) -51 -8.64% 20 11.119
15 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 11010 (11:29) -1020 -8.47% 63.2 716.868
16 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 95500 (11:30) -8600 -8.26% 4.017 385.456
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 961 (11:30) -86 -8.21% 536.5 545.74
18 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3075 (11:30) -270 -8.07% 418.2 1319.771
19 7873/T アーク 東証1部 その他製品 309 (11:30) -26 -7.76% 2728.2 870.005
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 144 (11:30) -12 -7.69% 97111.5 14346.285
NQN>◇<東証>ソフトバンクが5日続伸 スプリントCEO発言受け
(10時30分、コード9984)5日続伸。一時前日比100円(2.2%)高の4720円まで買われた。25日付の日本経済新聞朝刊が、米通信大手スプリント・ネクステルのダン・ヘッセ最高経営責任者(CEO)の24日の発言として、ソフトバンクによる買収について「7月1日の手続き完了に向け、予定通りに進んでいる」と述べたと報じ、買いを誘った。スプリント買収を巡っては、ソフトバンクの計画に対抗して、米衛星放送大手のディッシュ・ネットワークが15日に対抗買収を発表していた。対抗相手の登場により、市場では買収価格がつり上がって買収コストが上昇するとの見方があった。「スプリント経営者の発言で目先のネガティブな要因が取り除かれたため、再び買いを入れる投資家が増えている」(BNPパリバ証券の丸山俊日本株チーフストラテジスト)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>オービックが4日続伸 14年3月期の増益・増配予想で
(11時10分、コード4684)4日続伸。前日比1060円(4.2%)高い2万6250円まで買われ、17日に付けた年初来高値を更新した。前日大引け後に2014年3月期連結純利益が前期比4%増の148億円となる見通しだと発表した。アナリスト予想平均「QUICKコンセンサス」(23日付、8社)の144億円を上回る水準で、買い安心感が広がった。
 大企業向けに主力の基幹系統合業務システムの「オービック7」の販売が堅調に推移し、運用支援サービス事業も好調の見通しという。14年3月期の1株当たり年間配当予想は500円と前期の450円から引き上げる予定であることも買いを誘った。
 もっともメリルリンチ日本証券の江口博康アナリストは24日付リポートで「主力の基幹業務パッケージの受注高は市場成長率並みにとどまり力強さがない」と指摘。「現状株価バリュエーションに割安感はない」として投資評価は3段階中真ん中の「中立」を維持した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 546 (10:16) +80 +17.16% 243.9 125.958
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 49800 (11:01) +7000 +16.35% 9.785 480.412
3 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 109800 (09:38) +15000 +15.82% 3.525 387.015
4 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 109600 (10:02) +14400 +15.12% 2.391 263.127
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 15220 (11:30) +1650 +12.15% 496.9 7816.085
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 5140 (11:30) +455 +9.71% 752.8 3955.93
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 9370 (11:30) +830 +9.71% 2037.3 19493.929
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2218 (11:29) +178 +8.72% 1369.3 3230.498
9 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 10510 (11:30) +800 +8.23% 8.714 88.436
10 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 179 (11:30) +12 +7.18% 2252.3 411.316
11 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2032 (11:30) +127 +6.66% 13546.5 28316.577
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 939 (11:22) +56 +6.34% 28.4 26.118
13 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 527 (11:29) +31 +6.25% 33.8 17.712
14 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 509 (11:24) +28 +5.82% 86.6 43.766
15 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 28500 (11:29) +1500 +5.55% 1.101 30.134
16 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 81800 (11:29) +4300 +5.54% 1.252 102.138
17 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 5530 (11:29) +290 +5.53% 222.2 1290.236
18 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (11:24) +1300 +5.48% 0.131 3.197
19 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 3215 (11:30) +165 +5.40% 428.5 1367.386
20 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 11340 (11:25) +540 +5.00% 0.131 1.476

<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 オークファンは買い気配続く
 25日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比6円06銭(0.31%)安の1960円31銭だった。バイオ・医療関連株で、朝高後に利益を確定する動きが目立った。一方、値がさ株のガンホーが業績期待から大幅上昇し、指数を下支えした。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は大幅に続伸した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1588億円、売買高は6990万株。ガンホー、DWTI、PSSが上昇した。一方、テラ、J・TEC、3DMは下落した。
 東証マザーズ指数は小幅続伸。前引けは前日比1.95ポイント(0.24%)高い809.95だった。タカラバイオ、ユーグレナ、カイオムが上げた。一方、ナノキャリア、メディネット、OTSが下げた。
 きょうマザーズに新規上場したオークファンは朝から買い気配が続き、前場には取引が成立しなかった。前引け時点の気配値は公募・売り出し(公開)価格の2600円を1820円(70%)上回る4420円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>HISが続伸 訪日外国人過去2番目の多さで好感
(10時20分、コード9603)3日続伸。前日比205円(4.9%)高の4355円まで上昇する場面があった。約1カ月ぶりに、株式分割考慮後の上場来高値を更新した。日本政府観光局(JNTO)が24日発表した3月の訪日外国人客数は単月で過去2番目の多さで、同社の事業拡大を期待した買いが優勢となっている。
 市場では「国内でレジャー需要が伸びているなかで、海外からの訪日が増えていることも確認できたのはポジティブ」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声があった。
 東南アジアからの訪日数の伸びが特に大きかったのが好感された。東南アジアの6カ国合計では10万人を超え、3位の中国を上抜いた。HISは同エリアの顧客獲得を狙い、「トラベルワンダーランド サイゴン」や「トラベルワンダーランド バンコク」といった旗艦店をオープンした。「今後は旗艦店の周囲に小規模の店舗を拡大させる」(IR担当)計画で、タイからの訪日も実際に増えているという。
 HISの予想PER(株価収益率)は10倍台半ば。「同業のKNTCT(9726)の20倍台半ばと比べ割安感がある」との見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (10:33) +4 +1.86% 218082.4 47202.114
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 119 (10:33) -7 -5.55% 182541 22850.253
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 146 (10:33) -10 -6.41% 81751.5 12123.757
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 658 (10:33) +12 +1.85% 78389.6 51313.731
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 774 (10:33) +21 +2.78% 71384.2 54765.661
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 99 (10:33) -6 -5.71% 56275.8 5695.566
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 349 (10:33) 0 0.00% 55592 19413.748
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 230 (10:32) -4 -1.70% 48008 11110.193
9 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 174 (10:33) +39 +28.88% 34966.7 5903.806
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 443 (10:33) -7 -1.55% 34504.8 15258.087
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 262 (10:33) -1 -0.38% 28491 7459.898
12 6703/T OKI 東証1部 電気機器 189 (10:33) +3 +1.61% 27463 5260.674
13 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 143 (10:33) +14 +10.85% 22392 3262.397
14 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 200 (10:33) +18 +9.89% 21129 4335.017
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 498 (10:33) +19 +3.96% 20328 9962.402
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 386 (10:32) -8 -2.03% 20306 7851.178
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1081 (10:33) -14 -1.27% 20215.35 22203.972
18 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1740 (10:33) -69 -3.81% 19416 34496.46
19 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 525 (10:33) +35 +7.14% 19083 9793.152
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 256 (10:33) -5 -1.91% 15933 4126.116

石炭株がにぎわう、石炭火力の新増設再開報道で需要拡大期待
2013/04/25 11:33
 石炭株がにぎわっている。住石ホールディングス <1514> が一時43円高の178円を付け、4月1日の年初来高値147円を一気に突破し、東証1部値上がり率上位に浮上。太平洋興発 <8835> も一時27円高の156円まで上昇し、3月11日の年初来高値143円を更新した。三井松島産業 <1518> は一時30円高の212円を付け、取引時間中では3月21日以来の200円乗せの場面があった。石炭火力の新増設再開報道を受け、石炭需要の拡大期待が高まった格好だ。25日付の日本経済新聞が伝えた。

 報道によれば、石炭火力発電所の建設に道を開く環境影響評価(アセスメント)の基準をつくり、5月に石炭火力の入札を締め切る東京電力 <9501> から適用するとしている。2020年の温暖化ガス排出量目標を撤回し、10月をメドに新たな目標を打ち出す。石炭火力の新増設については、商用運転を始めている最新鋭の設備を最低基準とし、それ以上の設備なら認めるとしている。
 午前11時18分時点の株価は、住石HD <1514> が29円高の164円、三井松島 <1518> が11円高の193円、太平発 <8835> が9円高の138円。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 175 (10:34) +40 +29.62% 35131.5 5932.443
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 356 (09:57) +80 +28.98% 1345 478.818
3 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 853 (10:33) +148 +20.99% 607.5 502.964
4 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1420 (10:32) +208 +17.16% 16.9 23.009
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 546 (10:16) +80 +17.16% 243.9 125.958
6 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 11720 (10:34) +1640 +16.26% 90.363 1094.002
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 49650 (10:34) +6850 +16.00% 5.971 290.62
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 109800 (09:38) +15000 +15.82% 3.525 387.015
9 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 109600 (10:02) +14400 +15.12% 2.391 263.127
10 7756/T 電産コパル 東証1部 精密機器 841 (10:34) +98 +13.18% 472.4 384.035
11 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 5930 (10:34) +690 +13.16% 175.5 1031.811
12 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2187 (10:34) +252 +13.02% 727 1538.552
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 188 (10:33) +21 +12.57% 1964.9 358.999
14 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1020 (10:34) +113 +12.45% 777.8 774.051
15 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 881 (10:34) +92 +11.66% 1289.3 1093.728
16 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 9470 (10:34) +930 +10.88% 1441.3 14034.133
17 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 143 (10:33) +14 +10.85% 22404 3264.113
18 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 254 (10:34) +24 +10.43% 4465.5 1180.509
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 14970 (10:34) +1400 +10.31% 385.4 6177.58
20 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 1003 (10:32) +93 +10.21% 1113.8 1100.052
NQN>◇<JQ>いちごHDなど不動産関連が安い ガンホーなどに資金移動
(11時20分、コード2337)続落。前日比7900円安(7.3%)安の10万0400円まで下げた。足元で上値の重さが目立ち始めた不動産関連株を売る流れが波及している。レーサム(8890)やプロパスト(3236)なども安い。ガンホー(3765)や値動きの良いバイオ・医療関連株、きょうマザーズに新規上場したオークファン(3674)などへ資金を移す動きが出たようだ。
 市場では「新興市場で資金が好循環している。バイオ・医療関連銘柄などの安倍晋三首相が成長戦略に掲げる分野と不動産関連などの金融緩和関連株はまだしばらく物色が向かいやすい」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)と、不動産関連株は短期的な調整場面にあるとの見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2660 (10:34) -540 -16.87% 2.8 7.838
2 1689/T ガスETF 東証 その他 13 (09:29) -2 -13.33% 117.1 1.639
3 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 226500 (10:34) -27500 -10.82% 2.434 557.516
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5550 (10:34) -670 -10.77% 38.572 223.929
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (10:34) -2 -10.52% 15778.1 287.074
6 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1401 (10:34) -143 -9.26% 202.2 298.245
7 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 6570 (10:32) -670 -9.25% 213 1466.177
8 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1192 (10:34) -108 -8.30% 126.9 154.543
9 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 95500 (10:32) -8600 -8.26% 3.695 354.672
10 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 40550 (10:34) -3650 -8.25% 2.798 130.267
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 19600 (10:34) -1750 -8.19% 0.562 11.473
12 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 4160 (10:32) -365 -8.06% 26.85 116.756
13 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 3735 (10:34) -315 -7.77% 315.1 1210.887
14 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1862 (10:34) -148 -7.36% 16.5 31.792
15 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 1003 (10:34) -71 -6.61% 822 845.436
16 4271/T 日カーリット 東証1部 化学 701 (10:34) -49 -6.53% 91.9 66.674
17 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1769 (10:31) -123 -6.50% 85.8 152.49
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 146 (10:34) -10 -6.41% 81916.5 12147.843
19 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 323 (10:33) -22 -6.37% 663 222.391
20 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 11270 (10:33) -760 -6.31% 46.2 528.636

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 126 (09:47) 0 0.00% 131010 16550.546
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (09:47) +4 +1.86% 113317.8 24456.131
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 150 (09:47) -6 -3.84% 48904 7336.064
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 347 (09:47) -2 -0.57% 44979 15724.918
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 659 (09:47) +13 +2.01% 40416.2 26373.344
6 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 232 (09:46) -2 -0.85% 34658 8041.345
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 102 (09:47) -3 -2.85% 31006.1 3186.419
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 766 (09:47) +13 +1.72% 30931.7 23499.861
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 263 (09:46) 0 0.00% 25709 6731.8
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 441 (09:47) -9 -2.00% 25089.6 11089.534
11 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 143 (09:47) +14 +10.85% 19792 2886.901
12 6703/T OKI 東証1部 電気機器 195 (09:47) +9 +4.83% 17932 3447.932
13 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 171 (09:47) +36 +26.66% 17912.6 2948.721
14 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 203 (09:47) +21 +11.53% 16667 3430.243
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (09:46) 0 0.00% 15160 1871.401
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 390 (09:47) -4 -1.01% 15031 5814.532
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1105 (09:47) +10 +0.91% 13976.25 15430.779
18 8918/T ランド 東証1部 不動産業 18 (09:47) -1 -5.26% 12872 237.197
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 210 (09:46) 0 0.00% 12184 2562.944
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 258 (09:47) -3 -1.14% 11600 3011.736
NQN>◇<東証>NTNが続伸 「カルテル引当金、前期に計上」であく抜け感
(9時30分、コード6472)4日続伸し、前日比11円(4.2%)高の272円まで上昇する場面があった。24日の取引時間終了後、2013年3月期の連結最終損益が145億円の赤字(前の期は59億円の黒字)になったようだと発表した。従来予想は70億円の赤字だった。ベアリング(軸受け)の販売を巡る価格カルテルの問題に絡んで、独占禁止法関連損失の引当金を約72億円計上したため。市場では「同引当金を前期に済ませたことで、今期の業績改善への期待値がさらに上がった」(岩井コスモ証券の有沢正一投資調査部副部長)としてあく抜け感を指摘する声があった。
 NTNは23日に、価格カルテル事件で公正取引委員会から独占禁止法違反(不当な取引制限)で命じられた課徴金納付などを不服として、公取委に審判請求していた。市場では、カルテル問題に絡んだ特別損失の計上が今期にずれ込むとの懸念も生じていたという。
 もっとも、買い一巡後は上げ幅を縮小した。営業利益は前の期比66%減の70億円と、従来予想の75億円に届かなかった。クレディ・スイス証券の黒田真路アナリストは「前年末から円安進行という追い風があったにも関わらず、営業利益が未達に終わったのはネガティブで、同業他社と収益力に差が付いている印象」と指摘していた。日本精工(6471)が先月末、円安を理由に営業利益を上方修正していたのと対照的という。
 為替差益の計上により経常利益は前の期比87%減の25億円と、従来予想を20億円上回った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、続伸 業績期待で一時1万3900円台、キヤノンは大幅安
 25日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。上げ幅は30円程度で、1万3800円台後半で推移している。上げ幅は一時60円を超え、1万3906円と取引時間中としては2008年6月26日以来、ほぼ4年10カ月ぶりに1万3900円台に乗せた。円相場が1ドル=99円台半ばで落ち着いた推移となっており、輸出企業の採算が改善するとの期待が続いている。一方、前日に発表した13年12月期の業績見通しが市場予想に届かなかったキヤノンが大幅安で始まった。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落したが、円相場が落ち着いた推移となったことからシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)は1万3915円と、大証の日中終値を85円上回った。朝方は同水準を意識した買いが指数構成銘柄に入り、日経平均が上げ幅を拡大する場面があった。
 一方、財務省が朝方に発表した14〜20日の対外対内証券投資で、海外投資家による国内株式への資金が4週ぶりに流出超に転じたことが相場の重荷になっている。
 東証株価指数(TOPIX)も小高く推移している。
 2014年3月期の連結営業利益が「2期連続で最高を更新する公算が大きい」と25日付の日本経済新聞朝刊が報じたKDDIに買いが先行。三菱自、トヨタ、マツダなど自動車株も小高い。三菱UFJやみずほFGも高い。半面、SBIやアイフル、東電が下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
三菱自、10年ぶり最高益更新へ…円安追い風に
読売新聞 4月24日(水)18時42分配信
 三菱自動車は24日、2013年3月期連結決算の業績予想を上方修正した。

 税引き後利益は、従来予想(2月時点)より250億円多い380億円となり、03年3月期(373億円)以来、10年ぶりに最高益を更新する。売上高は51億円多い1兆8151億円、本業のもうけを示す営業利益は従来予想より34億円多い674億円にそれぞれ修正した。

 通期で1ドル=81円の為替レートを想定していたが、最近の円安で外貨建て資産の評価額などが増え、188億円の営業外利益が生じたことが上方修正の要因となった。
.キヤノン、13年12月期予想を上方修正=円安が押し上げ要因に〔決算〕
時事通信 4月24日(水)20時1分配信

 キヤノン <7751> =2013年12月期の連結業績予想(米国会計基準)を売上高、営業利益、純利益とも上方修正した。足元の円安進行を受けて想定為替レートを大幅に見直した結果、収益の見通しが大きく押し上げられた。
 従来予想で1ドル=85円、1ユーロ=115円としていた想定為替レートについて、4〜6月期以降はそれぞれ95円、125円に変更した。売上高は前期比4675億円、営業利益は2381億円のプラス要因となる。
 ただ、今回の修正では、前期の営業利益に対する上乗せ幅は1261億円にとどまった。この背景には、スマートフォン(多機能携帯電話)の普及に伴うコンパクトカメラの販売低迷がある。1〜3月期の販売台数は前年同期比37%減だった。これを受け、通期の販売見通しを1700万台から1450万台に下方修正した。 
NQN>◇<東証>資生堂が大幅反落 13年3月期は一転最終赤字
(9時55分、コード4911)大幅に反落。一時は前日比95円(6.0%)安の1485円まで下げた。前日大引け後、2013年3月期の連結最終損益が147億円の赤字と従来予想の105億円の黒字から一転赤字に転落したと発表し、嫌気された。前の期は145億円の黒字だった。株価は前日に5.6%高だったため、利益確定の売りが出やすい面もあるようだ。
 10年に買収した米子会社で店頭販売が苦戦していることから、長期計画を見直して13年3月期に286億円の特別損失を計上する。国内化粧品事業も売り上げが計画を下回った。市場では「稼ぎ頭だった中国事業の先行きに対する警戒感は強く、個人投資家を中心に空売りが増えており、短期的な株価の下押し圧力は強くなるだろう」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


NQN>◇<JQ>ガンホーが大幅続伸 時価総額は一時1兆円超える
(9時40分、コード3765)4日続伸。前日比11万9000円(15.3%)高の89万8000円まで上昇し、連日で株式分割後の高値を更新した。時価総額は一時、1兆円の大台を超えた。人気のスマートフォン(スマホ)向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)の海外展開強化や、ニンテンドー3DS版ソフトの販売などによる収益拡大を期待した買いが続いている。
 新興企業向け株式市場では、値動きが軽い主力株への買いが加速している。東証マザーズのユーグレナ(2931)が値幅制限上限(ストップ高)まで買われ、株式分割後の高値を更新。株価は1万円台に乗せた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

資生堂、黒字から赤字に修正…米子会社が不振(読売新聞) - goo ニュース
% 6039.3 21965.387
NQN>◇<東証>キヤノンが売り気配 1〜3月期カメラ不振で営業益34%減
(9時3分、コード7751)売り気配で始まった。気配値を前日比140円安の3700円まで切り下げ、同水準で約90万株の売り越し。24日の大引け後に2013年1〜3月期の連結決算(米国会計基準)を発表した。営業利益が前年同期比34%減の547億円にとどまり、失望売りが出た。あわせて上方修正した13年12月期の連結営業利益予想も前期比39%増の4500億円と、アナリスト予想の平均値であるQUICKコンセンサス(23日時点、19社平均、4745億円)に届かなかった。
 クレディ・スイス証券の吉田優アナリストは「市場では1〜3月期の営業利益で800億円程度を予想する声が多かった中で、コンパクトカメラもレンズ交換式カメラも店頭在庫の調整が響き利益水準が抑えられた」と指摘する。ただ、4〜6月期に向けては在庫調整は進んでいるため、「販売数量の回復とともに生産水準も適正化していく」と話し、収益動向は持ち直しに向かうと見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
18 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 11410 (09:19) -620 -5.15% 32.4 371.998
19 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 130 (09:18) -7 -5.10% 1309.5 172.652
20 4911/T 資生堂 東証1部 化学 1500 (09:18) -80 -5.06% 1680 2517.797
NQN>◇新興株、5月には2200円台目指す・宇田川氏 主力株が相場けん引
 宇田川克己・いちよし証券投資情報部課長 新興企業向け株式相場は盛り上がりをみせている。売買代金が急増しており、個人投資家を中心に買い意欲は強い。日経ジャスダック平均株価は足元1970円前後で推移しているが、5月には2200円台まで買われる可能性がある。
 相場をけん引するのはガンホー(3765)など主力銘柄だ。ガンホーはスマートフォン(スマホ)向けゲームの成長期待が高いうえ、3月末を基準日に株式分割を実施。投資最低額を引き下げたことで、一段と人気が高まった。
 医薬・バイオ関連株にも物色が向かうだろう。これまでバイオベンチャーは業績の裏付けに乏しい銘柄が多かった。最近では黒字化や、利益確保が近い銘柄が増えている。加えて、iPS細胞を使った再生医療について研究の進捗が相次いで報道され、国を挙げた支援の機運が盛り上がっている。
 もっとも、バリュエーション(投資尺度)では割高感が強い銘柄も多い。主力株は相場への影響が多いので、利益確定の売りが出る場面では上値が重くなりやすいだろう。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

訪日外国人26%増、3月では過去最多 円安が後押し(朝日新聞) - goo ニュース
NQN>◇米国株、ダウ4日ぶり反落 P&Gが重荷、ナスダックは続伸
【NQNニューヨーク=川内資子】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前日比43ドル16セント安の1万4676ドル30セント(速報値)で終えた。日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)や通信のAT&Tが発表した四半期決算が市場予想比で低調な内容となり、ダウ平均を構成する両銘柄が大幅に下落。株価指数を押し下げた。3月の耐久財受注額が大幅に減少し、米景気の回復が鈍化するとの観測が強まったことも重荷となった。
 ただ、下値は比較的堅かった。構成銘柄である航空機のボーイングが好決算を手掛かりに上昇。原油や金先物相場の上昇を受けて、収益改善期待からエネルギー株や素材株が買われたことも支えとなった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅ながら4日続伸した。終値は前日比0.32ポイント高の3269.65(同)。前日夕に増益決算を発表した通信系半導体のブロードコムなどが上昇し、株価指数を押し上げた。
法人税実効税率20%台に 自民、参院選公約に明記(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース 法人税をめぐっては経団連の米倉弘昌会長が「アジア諸国並みにするよう議論すべきだ」と繰り返し主張するなど、経済界から引き下げを求める声が根強い。高い税率が国内への投資意欲を減退させ、税率の安い海外に向かわざるを得ない現状があるからだ。

 実際、11年度の国内設備投資額は33兆円と、リーマン・ショック前の07年度に比べて2割以上も減少。一方で海外への直接投資残高は同1.7倍に拡大した。

4月25日 大引け 日経平均 13926.08 +82.62 ・1万3900円台回復 銀行株などに押し目買い

$
0
0
13974.2(14:・・高値
日経平均 13926.08 +82.62 (15:28) 日経JQ平均 1978.49 +12.12 (15:11)
225先物(13/06) 13920 +90 (15:15) 東証2部指数 3269.03 -1.56 (15:00)
TOPIX 1172.78 +8.43 (15:00) ドル/円 99.22 - 99.26 (15:52)
USドル 99.22 - 99.26 -0.24 (15:52) ユーロ 129.41 - 129.46 -0.05 (15:52)

<相場は六ヶ月先を読むと云いますが・・実体経済はそれほど良くないのでは
買われ過ぎの感じが、何処まで上がる日経平均かな・・>

日経平均82円高と続伸、決算期待や買い戻しに上げ幅拡大=25日後場
2013/04/25 15:41
 25日後場の日経平均株価は前日比82円62銭高の1万3926円08銭と続伸した。後場寄りに先物への買いも交えて上げ幅を拡大。利益確定売りに上げ幅を縮小した後はもみ合い基調となったが、引けにかけて強調展開となり、一時130円80銭高の1万3974円26銭まで上昇した。東証1部の出来高は43億5967万株、売買代金は3兆566億円。騰落銘柄数は値上がり1056銘柄、値下がり541銘柄、変わらず113銘柄。

 市場からは「為替も動かず特に材料はなかったが、思ったより下げなかったことから買い戻しが入ったのだろう。本業の回復と為替の恩恵により決算で最も期待されている自動車株が後場強含んだことから、決算期待もあったと思われる」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が東証業種別株価指数で値上がり率トップ。三井倉 <9302> 、住友倉 <9303> などの倉庫株、三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> などの銀行株も前場に続き物色され値上がり率上位となった。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株も堅調だった。

 個別では、14年3月期連結が7割営業増益予想の新日無 <6911> がストップ高となり前場に続き東証1部値上がり率トップ。前場引け後に衛生管理商品「クレべリン」の出荷が想定を上回ったとして13年3月期連結予想を引き上げた大幸薬品 <4574> 、新成長戦略でカジノ解禁検討が盛り込まれるとの観測報道からオーイズミ <6428> 、米ボーイング新型機「787」の運航再開にらんだ需要回復思惑から大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> のチタン株も買われた。ほかには、日電産 <6594> との株式交換比率にサヤ寄せして連騰した電産トーソク <7728> 、石炭火力発電所の新増設再開報道を受けた住石HD <1514> などが値上がり率上位となった。

 半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株、アイフル <8515> 、アコム <8572> などその他金融株が前場に続いて値下がり率上位。その他製品株も値下がり率上位。13年3月期下ブレ着地の任天堂 <7974> は主力の大証で反落した。個別では、キヤノン <7751> 、資生堂 <4911> が225採用銘柄銘柄で値下がり率1、2位。キヤノンのほか、リブセンス <6054> 、日本トリム <6788> 、ザッパラス <3770> 、JPHD <2749> などが東証1部値下がり率上位となった。

 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 356 (15:00) +80 +28.98% 1615 574.938
2 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1512 (15:00) +300 +24.75% 53.6 77.058
3 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1890 (15:00) +290 +18.12% 7015.3 13004.579
4 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 159 (15:00) +24 +17.77% 56918.8 9481.536
5 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1057 (15:00) +150 +16.53% 1076.6 1085.036
6 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 745 (15:00) +100 +15.50% 50.9 37.92
7 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 812 (15:00) +107 +15.17% 1157.5 961.087
8 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 434 (15:00) +51 +13.31% 1110 461.569
9 9302/T 三井倉 東証1部 倉庫運輸関連 698 (15:00) +82 +13.31% 8669 5876.684
10 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2170 (15:00) +235 +12.14% 1786.9 3881.043
11 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 240 (15:00) +25 +11.62% 2268 535.989
12 6250/T やまびこ 東証1部 機械 3110 (15:00) +319 +11.42% 128.2 381.777
13 7631/T マクニカ 東証1部 卸売業 2059 (15:00) +209 +11.29% 110 218.719
14 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 877 (15:00) +88 +11.15% 2645.1 2291.821
15 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 11200 (15:00) +1120 +11.11% 142.681 1671.068
16 3863/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1390 (15:00) +133 +10.58% 1956.4 2619.421
17 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 176 (15:00) +16 +10.00% 7163 1241.75
18 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 891 (15:00) +81 +10.00% 3521 3139.591
19 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 625 (15:00) +55 +9.64% 5363.1 3278.954
20 6274/T 新 川 東証1部 機械 685 (15:00) +60 +9.60% 354.1 239.927
<NQN>◇東証大引け、続伸 1万3900円台回復 銀行株などに押し目買い
 25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。大引けは前日比82円62銭(0.6%)高の1万3926円08銭で、連日で年初来高値を更新し、2008年6月20日以来ほぼ4年10カ月ぶりに1万3900円台を回復した。発表が本格化している国内主要企業の2013年3月期決算や14年3月期の業績見通しが、おおむね市場の期待に沿った滑り出しになったとの見方から個別銘柄を物色する動きが広がった。安倍晋三政権の経済政策を受けて国内景気が回復に向かうとの期待から相場の先高観が強く、後場に入ると押し目を待っていた海外投資家の買いが出遅れ感のあった銀行株などに入った。日経平均の上げ幅は一時130円を超えたが、外国為替市場で円相場がやや強含んだのを受け、取引終了にかけやや伸び悩んだ。
 朝方から買いが先行した。前日のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物6月物の清算値(円建て)が1万3915円で、同水準を意識した買いが指数構成銘柄に入った。欧州の株式相場が上昇したうえ、外国為替市場で円相場が1ドル=99円台半ばで落ち着いた動きとなっていたこともあって、自動車など主力の輸出関連株に買いを誘った。「押し目を狙っている投資家が多い」(SMBC日興証券の阪上亮太チーフ日本株ストラテジスト)という。
 ただ、前日に発表した2013年12月期の業績見通しが市場予想に届かなかったキヤノンが大幅安となり、投資家心理に影を落とした。日銀の金融政策決定会合を26日に控え結果を見極めたいとの空気も強く、日経平均は前場に下げる場面があった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸し、前日比8.43ポイント高の1172.78と08年9月12日以来、約4年7カ月ぶりの高値を付けた。
 東証1部の売買代金は概算で3兆566億円と連日で3兆円を超えた。売買高は43億5967万株。東証1部の値上がり銘柄数は1056、値下がり銘柄数は541、変わらずは113だった。年初来高値を更新した銘柄は436銘柄にのぼった。
 みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGなど3メガ銀がそろって上昇した。株式相場の活況を受け野村も買われた。トヨタやホンダなど自動車株に業績期待を背景にした買いが入った。昼休み時間中に13年3月期の業績予想を上方修正した大幸薬品が大幅高。半面、SBIやアイフル、ケネディクスが下落。取引時間中に発表した13年3月期決算が市場予想に届かなかった信越化も下げた。東電や関西電など電力株が下げた。
 東証2部株価指数は7営業日ぶりに反落。朝日インテク、昭和飛、高木が下げた。半面、マミヤOP、M2J、ニホンフラが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>三井倉が一時13%高 野村は「買い」で投資判断開始
(14時30分、コード9302)大幅に反発。後場に一時前日比81円(13.1%)高の697円まで上昇し、年初来高値を約半月ぶりに更新した。「含み資産」関連との位置づけから日銀の量的・質的金融緩和の発表を受け4月上旬に急伸したが、足元は短期的な利益確定が出て調整含みとなっていた。チャート上では25日移動平均との乖離(かいり)も前日時点で3%程度に縮小していたため、テクニカル的に買いが入りやすかった。
 野村証券が24日付のリポートで最上位の「Buy(買い)」で投資判断を開始したことも買い材料視された。担当アナリストの河井啓朗氏は同リポートで2014年3月期の予想BPS(1株あたり純資産)に賃貸不動産の税考慮後含み益を加算した実質PBR(株価純資産倍率)1倍に相当する960円を目標株価にしている。
 同じく同日付で「Buy」で投資判断を開始した住友倉(9303)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN21 〜 40
NQN>◇<東証>大幸薬品が一段高 前期業績の上方修正で
(14時5分、コード4574)後場に入って一段高。一時は前日比380円(23.8%)高い1980円まで買われた。きょう正午に2013年3月期の連結業績予想を上方修正。純利益が前の期比2.1倍の10億円と、従来の7億円から大幅に上振れ、好感した買いが入った。インフルエンザなど感染症に対する予防意識の高まりを背景に、感染防止薬品「クレベリン」の出荷が想定を上回る水準になったことが収益を押し上げた。「中国で流行している鳥インフルエンザが台湾でも感染者が確認され、日本にも飛び火するのではとの思惑から買いを入れる投資家がいる」(国内証券の株式情報担当者)との声もあった。もっとも、株価は25日移動平均(24日時点、1314円)を大きく上回り、テクニカル分析では過熱感が強まっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>信越化が後場一段安 前期売上高は一転減収に
(14時40分、コード4063)後場一段安となり、前日比220円(3.2%)安の6640円まで下落する場面があった。きょう13時半に2013年3月期決算を発表。連結売上高は前の期比2.1%減の1兆254億円と、従来予想(1.2%増の1兆600億円)から一転減収となり、嫌気された。前場に6910円を付け年初来高値を更新していたため、いったん利益を確定する売りが出やすかった。
 シリコーン事業で自動車向けが伸び悩んだほか、電子機器向けが総じて低調だった。半導体シリコン事業でもパソコンや薄型テレビなどの民生機器向けが低迷した。今期の連結業績予想や配当については、現時点で未定とした。
 経常利益は3%増の1702億円、純利益は5%増の1057億円と、アナリストの予想平均であるQUICKコンセンサス(経常利益が1717億円、純利益が1109億円)をいずれも下回った。
 テクニカル分析では株価は5日移動平均に沿った動きが続いており、「右肩上がりのトレンドに変わりはない」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 6460 (15:00) -780 -10.77% 377.5 2526.693
2 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 96000 (15:00) -8100 -7.78% 5.706 547.602
3 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 2818 (15:00) -232 -7.60% 711.9 2011.97
4 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 4200 (15:00) -325 -7.18% 73.65 310.344
5 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1764 (15:00) -128 -6.76% 153.1 270.696
6 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 1213 (15:00) -87 -6.69% 248.9 300.239
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 146 (15:00) -10 -6.41% 136936.5 20177.958
8 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 3595 (15:00) -245 -6.38% 27280.5 98576.436
9 4636/T T&KTOKA 東証1部 化学 2241 (15:00) -150 -6.27% 184.9 423.802
10 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1449 (15:00) -95 -6.15% 295.9 432.638
11 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 474 (15:00) -31 -6.13% 478 228.587
12 7821/T 前田工繊 東証1部 その他製品 4020 (15:00) -260 -6.07% 110 446.226
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 129 (15:00) -8 -5.83% 6414.1 833.435
14 4971/T メック 東証1部 化学 625 (15:00) -38 -5.73% 290.5 186.584
15 1301/T 極 洋 東証1部 水産・農林業 253 (15:00) -15 -5.59% 4059 1043.305
16 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1293 (15:00) -76 -5.55% 152.8 204.17
17 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 240000 (15:00) -14000 -5.51% 3.851 890.605
18 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 1015 (15:00) -59 -5.49% 1938 1968.433
19 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 11370 (15:00) -660 -5.48% 103.8 1174.557
20 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1717 (15:00) -92 -5.08% 53887.3 94030.183
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 217 (15:00) +3 +1.40% 434637.8 93993.355
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 123 (15:00) -3 -2.38% 268953 33289.969
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 660 (15:00) +14 +2.16% 138482.9 90859.663
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 146 (15:00) -10 -6.41% 136936.5 20177.958
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 767 (15:00) +14 +1.85% 120475 92395.201
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 350 (15:00) +1 +0.28% 104917 36614.07
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 100 (15:00) -5 -4.76% 102390.4 10299.663
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 432 (15:00) -18 -4.00% 70450.3 30925.465
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 230 (15:00) -4 -1.70% 67210 15519.965
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 260 (15:00) -3 -1.14% 61490 16109.33
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 293 (15:00) +9 +3.16% 61123 17635.058
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 330 (15:00) 0 0.00% 57516 19422.089
13 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 159 (15:00) +24 +17.77% 56918.8 9481.536
14 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1717 (15:00) -92 -5.08% 53887.3 94030.183
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1074 (15:00) -21 -1.91% 53145.35 57497.84
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 545 (15:00) +13 +2.44% 49316 26754.624
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 497 (15:00) +18 +3.75% 49220 24333.139
18 4183/T 三井化学 東証1部 化学 231 (15:00) +10 +4.52% 40152 9181.961
19 4005/T 住友化 東証1部 化学 339 (15:00) +10 +3.03% 40062 13493.448
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 386 (15:00) -8 -2.03% 39371 15219.39
<NQN>◇<マザーズ>そーせいがストップ高 肺疾患治療薬が「治験で良好な結果」
(14時50分、コード4565)続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比705円(15%)高の5390円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。現時点ではストップ高水準で買い気配となっている。創薬ベンチャー。前日の取引終了後、成人の慢性閉塞性肺疾患患者の症状を緩和するための治療薬「シーブリブリーズへラー(シーブリ)」について、スイスの製薬大手ノバルティスが第3相の臨床試験の後期段階で良好な結果を示したと発表。「シーブリ」はそーせいが開発・販売権を共同開発パートナーのノバルティスに供与しており、普及拡大を見込んだ思惑的な買いが入った。
 そーせいの広報担当によると「今回の試験結果によるマイルストーン収入は発生しない」という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 145000 (15:00) +30000 +26.08% 0.253 33.872
2 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2540 (15:00) +500 +24.50% 2111 5044.87
3 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 16570 (15:00) +3000 +22.10% 782.5 12456.434
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 92500 (15:00) +15000 +19.35% 3.902 335.412
5 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 6230 (15:00) +990 +18.89% 374 2182.58
6 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20500 (15:00) +3150 +18.15% 1.367 26.898
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10040 (15:00) +1500 +17.56% 3397.5 32904.537
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 546 (15:00) +80 +17.16% 262 135.84
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1033 (15:00) +150 +16.98% 111 108.887
10 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 49800 (15:00) +7000 +16.35% 12.676 624.295
11 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 109800 (15:00) +15000 +15.82% 3.689 405.022
12 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 110200 (15:00) +15000 +15.75% 2.463 271.061
13 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 5390 (15:00) +705 +15.04% 1038.5 5479.007
14 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 7970 (15:00) +1000 +14.34% 1333.9 10135.39
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7480 (15:00) +920 +14.02% 8.816 61.894
16 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 188 (15:00) +21 +12.57% 2775.6 507.062
17 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2750 (15:00) +290 +11.78% 478.4 1259.158
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27400 (14:46) +2790 +11.33% 0.056 1.444
19 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 29960 (15:00) +2960 +10.96% 2.145 60.571
20 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 2075 (15:00) +170 +8.92% 17827.8 37207.566
NQN>◇<マザーズ>サイバーが反発 きょう発表の決算に期待も
(13時55分、コード4751)3日ぶりに反発。後場に入って前日比8500円(4.2%)高の21万円ちょうどまで上昇し、2月4日に付けていた年初来高値(21万3300円)に迫る場面があった。きょう15時に2012年10月〜13年3月期の連結決算を発表する予定。「スマートフォン(スマホ)向けの交流サイト『アメーバ』事業の収益化は順調に進んでいるもよう」(SMBC日興証券の前田栄二シニアアナリスト)との声も聞かれ、好決算を期待した買いが入ったようだ。新興企業向け株式市場の主力株の値上がりが目立つなかで、足元での同社株の出遅れ修正の動きが続いているとの見方もある。
 前田アナリストは「スマホ自体の普及余地があるため、存在感を発揮できればアメーバスマホの伸びは今後も期待できる。決算発表では同事業の収益化加速が確認できるかどうかに注目している」という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>オークファンが買い気配で終了 上場初日は売買成立せず
(大引け、コード3674)きょう新規上場。終日買い気配が続き、上場初日は取引が成立しなかった。最終気配値は公募・売り出し価格(公開価格、2600円)の2.3倍にあたる5980円だった。同水準で差し引きで102万株超の買い注文を残した。ネットオークションやショッピングでの商品や価格情報の比較・分析ができるサイトを運営する。
 公募24万2000株、売り出し7万8000株の他、オーバーアロットメントによる売り出し4万8000株を実施した。主幹事はSMBC日興証券。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5390 (14:59) -830 -13.34% 87.222 486.18
2 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 11360 (15:00) -1450 -11.31% 470.5 5638.224
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 355 (14:58) -39 -9.89% 701 289.202
4 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 2575 (15:00) -241 -8.55% 114.5 300.83
5 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 73600 (15:00) -5400 -6.83% 0.229 17.213
6 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 3115 (15:00) -185 -5.60% 49 154.204
7 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 3295 (15:00) -195 -5.58% 196.5 662.606
8 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 126 (15:00) -7 -5.26% 111 14.123
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 425000 (15:00) -23500 -5.23% 25.113 10971.397
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 996 (15:00) -51 -4.87% 777.5 782.487
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20320 (15:00) -1030 -4.82% 1.13 22.771
12 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 28220 (15:00) -1380 -4.66% 0.958 27.324
13 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 58300 (15:00) -2600 -4.26% 94.972 5630.962
14 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 138000 (15:00) -6000 -4.16% 1.261 169.099
15 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 27710 (15:00) -1190 -4.11% 2.123 60.708
16 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 1301 (15:00) -54 -3.98% 234.9 318.914
17 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (14:58) -600 -3.97% 0.145 2.158
18 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 24010 (14:56) -990 -3.96% 0.293 7.106
19 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 742 (15:00) -30 -3.88% 56.5 41.593
20 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 5700 (15:00) -230 -3.87% 91.5 522.334 マザーズ指数7日続伸、ガンホーの活躍光る=新興市場・25日
2013/04/25 15:15
 マザーズ指数が7日続伸。前場中ごろにマイナス転落する場面もあったが、バイオ株への資金流入が継続してすぐにプラス浮上。後場は堅調な推移となった。タカラバイオ <4974> 、ユーグレナ <2931> が活況展開。カイオム・バイオサイエンス <4583> 、そーせいグループ <4565> なども大幅高となった。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が全市場上位の売買代金を記録する活躍。株価はストップ高となった。提供:モーニングスター社

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 160 (15:00) +23 +16.78% 490 75.264
2 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 248 (15:00) +29 +13.24% 4390 1030.492
3 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 3595 (15:00) +320 +9.77% 92.9 319.156
4 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 395 (15:00) +34 +9.41% 30.3 11.492
5 8920/T 東 祥 東証2部 サービス業 1371 (14:50) +92 +7.19% 8.4 11.154
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 90 (14:54) +6 +7.14% 81 6.985
7 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 197 (15:00) +13 +7.06% 211 40.23
8 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 154 (15:00) +9 +6.20% 2403 366.636
9 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 279 (15:00) +15 +5.68% 33 8.953
10 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 506 (14:53) +27 +5.63% 23 11.373
11 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 419 (13:36) +20 +5.01% 15 6.293
12 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1782 (14:59) +80 +4.70% 30.7 53.54
13 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 639 (14:59) +28 +4.58% 7.1 4.44
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 49 (15:00) +2 +4.25% 574 27.657
15 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 114 (15:00) +4 +3.63% 641.6 71.618
16 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 285 (14:10) +10 +3.63% 8 2.25
17 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 30 (15:00) +1 +3.44% 1299 37.583
18 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 121 (14:18) +4 +3.41% 48 5.767
19 1726/T BRHD 東証2部 建設業 246 (14:50) +8 +3.36% 22 5.34
20 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 415 (14:46) +13 +3.23% 10.6 4.325

4月26日 前引け 日経平均13867.23 -58.85 ・円強含みで引けにかけて軟化

$
0
0
USドル 99.33 - 99.36 +0.10 (07:27) ユーロ 129.23 - 129.28 +0.12 (07:27)
イギリスポンド 153.29 - 153.40 +0.18 (07:27)
スイスフラン 105.08 - 105.18 +0.08 (07:27)
日経平均 13971.51 ↓ +45.43 (09:02) 日経JQ平均 1980.91 ↑ +2.42 (09:02)
225先物(13/06) 13980 ↑ +60 (09:02) 東証2部指数 3276.59 ↓ +7.56 (09:02)
TOPIX 1175.22 ↑ +2.44 (09:02) ドル/円 99.32 - 99.36 (09:01)

13931.03 ↓ +4.95 (10:55) 13947.23 +21.15 (10:18)
13913.23 -12.85 (09:55) 13934.13 +8.05 (09:27 14000円は付けませんが・・・
USドル 99.35 - 99.38 +0.12 (09:08) ユーロ 129.20 - 129.24 +0.09 (09:08)
USドル 99.14 - 99.18 -0.09 (09:33) ユーロ 128.91 - 128.96 -0.20 (09:33)
連休前で様子見と手仕舞いウ・・・
<動やら14000円台挑戦はGW中に、30-2日の三日間相場に>
日経平均 13867.23 -58.85 (11:36) 日経JQ平均 1964.02 ↓ -14.47 (11:31)
225先物(13/06) 13880 ↑ -40 (11:37) 東証2部指数 3263.34 ↑ -5.69 (11:30)
TOPIX 1164.34 ↓ -8.44 (11:30) ドル/円 98.75 - 98.76 (11:40)
USドル 98.85 - 98.88 -0.38 (12:23) ユーロ 128.85 - 128.90 -0.26 (12:23)

日経平均は58円安、円強含みで引けにかけて軟化=26日前場
2013/04/26 11:56
 26日前場の日経平均株価は前日比58円85銭安の1万3867円23銭と3日ぶりに反落。朝方は、25日の米国株高を受け、買い先行に一時1万3983円87銭(前日比57円79銭高)まで上昇したが、その後、対ドル、対ユーロでの円強含みとともに株価指数先物売りを交えて利益確定売りに傾いた。中盤以降は前日終値近辺でのもみ合いが続いたが、引けにかけては円相場が再び強含むにつれ、売り物に押され、指数は軟化した。東証1部の出来高は19億6631万株。売買代金は1兆4143億円。騰落銘柄数は値上がり321銘柄、値下がり1318銘柄、変わらず74銘柄。

 市場からは「3連休を控え、ポジション整理の動きが出るのは致し方ない。国内に売り要因は見当たらず、来週は再度高値を狙うとみられるが、ゴールデンウイーク明けには短期調整入りの可能性がある。NY株は5月に売られやすい傾向があり、それに引きづられるのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、13年3月期の連結営業利益6割増報道もコンセンサス未達のNEC <6701> や、14年3月期は大幅な営業増益予想も強気過ぎとの印象が指摘されたアドバンテスト <6857> などの電機株が軟調。三井倉 <9302> などの倉庫株や、三菱地所 <8802> などの不動産株も売られた。任天堂 <7974> (主力大証)などのその他製品株や、日水 <1332> などの水産株も値を下げた。飯野海 <9119> などの海運株や、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も安い。ブリヂス <5108> などのタイヤ株もさえない。個別では、14年3月期連結業績で減収減益見通しのシンプレクス <4340> がストップ安に値下がり率トップ。13年3月期連結業績予想を下方修正したクボテック <7709> も下落。アイロムHD <2372> 、GCA <2174> 、TAC <4319> などの下げも目立った。

 半面、14年3月期連結業績で3期連続の営業最高利益更新を見込み、24円増配のJT <2914> などの食品株が堅調。14年3月期予想で連結営業利益30.5%増、7円増配の日野自 <7205> などの自動車株の一角も買われた。6月にも米ボーイング最新鋭旅客機「787」の運航再開が伝えられたJAL <9201> などの空運株も引き締まった。王子HD <3861> などのパルプ紙株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株もしっかり。

 個別では、カジノ関連株のオーイズミ <6428> が連日のストップ高となり、値上がり率トップ。同関連の日金銭 <6418> も前日のストップ高に続き上伸。14年3月期に連結営業利益49.0%増を見込み、2円増配のショーワ <7274> や、14年3月期に連結営業利益2倍を見込み、4円増配の日信工業 <7230> なども急騰した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1357 (09:32) +300 +28.38% 445.3 604.272
2 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 62 (11:30) +13 +26.53% 24329 1460.301
3 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 1397 (11:30) +263 +23.19% 1788.7 2440.448
4 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1740 (11:30) +228 +15.07% 88.7 160.951
5 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 4740 (11:30) +540 +12.85% 85.7 397.686
6 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 6560 (11:30) +600 +10.06% 1179.1 7342.348
7 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 2189 (11:30) +181 +9.01% 485.4 1069.056
8 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 203 (11:30) +15 +7.97% 6520 1337.744
9 7951/T ヤマハ 東証1部 その他製品 1072 (11:30) +70 +6.98% 1434.9 1529.485
10 1929/T 日特建 東証1部 建設業 385 (11:30) +23 +6.35% 1185.6 450.616
11 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 2907 (11:30) +173 +6.32% 32.3 93.762
12 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1700 (11:30) +101 +6.31% 648.1 1078.908
13 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 2598 (11:30) +145 +5.91% 365.2 955.843
14 4956/T コニシ 東証1部 化学 1856 (11:30) +97 +5.51% 111.4 203.317
15 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 315 (11:30) +16 +5.35% 5526 1802.68
16 5911/T 横河ブHD 東証1部 金属製品 1005 (11:30) +48 +5.01% 443 445.645
17 6419/T マース 東証1部 機械 2149 (11:30) +99 +4.82% 272.7 585.952
18 1414/T ショーボンド 東証1部 建設業 4090 (11:30) +185 +4.73% 727.9 2969.684
19 7205/T 日野自 東証1部 輸送用機器 1497 (11:30) +67 +4.68% 3351 4948.306
20 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 454 (11:29) +20 +4.60% 789 354.574

NQN>◇<東証>京セラが1万円回復 増配好感、今期利益に上振れ期待も
(11時15分、コード6971)3日続伸。一時前日比230円(2.3%)高の1万30円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。08年7月以来、およそ4年9カ月ぶりに1万円台に乗せた。25日大引け後に、14年3月期の1株当たり年間配当予想を160円(前期は120円)とすると発表し、好感した買いが入っている。14年3月期の営業利益は前期比82%増の1400億円を見込む。アナリストの予想平均であるQUICKコンセンサスは1347億円(23日時点、19社)に近い水準だが、会社側の予想は「保守的」との見方もあり、今後の上方修正への期待も株価の押し上げにつながったようだ。
 スマートフォン(スマホ)用の電子部品や太陽電池の売り上げ増が増益につながる。モルガン・スタンレーMUFG証券の佐藤昌司アナリストは25日付のリポートで、14年3月期の見通しについて保守的とし、理由として1ドル=95円、1ユーロ=123円の会社予想に基づく円安効果だけで、前期に比べて約300億円の増益が見込まれるほか、米子会社AVXの環境汚染対策費用213億円は13年度以降は発生しないことなどを挙げた。さらに「ソーラー事業のみで100億円以上の増益が見込まれ、セラミックパッケージや車載用セラミック製品など高収益製品の数量増も見込まれる」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 39500 (10:13) -7000 -15.05% 8.143 321.673
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10000 (11:30) -1200 -10.71% 32.805 340.333
3 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 32500 (11:30) -3500 -9.72% 1.586 52.665
4 4319/T TAC 東証1部 サービス業 222 (11:30) -23 -9.38% 489.4 110.03
5 2174/T GCA 東証1部 サービス業 1170 (11:30) -121 -9.37% 196.4 238.634
6 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 218600 (11:30) -21400 -8.91% 10.776 2426.36
7 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1398 (11:30) -135 -8.80% 3612.4 5118.442
8 4551/T 鳥居薬 東証1部 医薬品 2304 (11:30) -210 -8.35% 109.8 260.983
9 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 314 (11:30) -28 -8.18% 7195 2300.862
10 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2177 (11:30) -191 -8.06% 2185.9 4819.357
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 270 (11:30) -23 -7.84% 62113 17037.1
12 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 3550 (11:30) -300 -7.79% 622 2197.091
13 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 240 (11:30) -20 -7.69% 12.4 3.035
14 6250/T やまびこ 東証1部 機械 2876 (11:30) -234 -7.52% 30.4 89.693
15 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 220 (11:30) -16 -6.77% 479 105.172
16 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 2020 (11:30) -141 -6.52% 266.8 531.475
17 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 589 (11:30) -40 -6.35% 222.5 131.873
18 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1357 (11:30) -92 -6.34% 79.8 109.818
19 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 768 (11:30) -52 -6.34% 865 689.956
20 4217/T 日立化成 東証1部 化学 1537 (11:30) -104 -6.33% 824.8 1276.332
NQN>◇東証前引け、反落 朝高後下げる、円高も響き利益確定売り
 26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比58円85銭(0.42%)安の1万3867円23銭だった。前日までの上昇基調を引き継いだ買いが先行したが、節目の1万4000円を目前に失速。その後は円相場が1ドル=98円台に上昇したことも響き、当面の利益を確定する目的の売りが優勢になった。きょう開かれている日銀金融政策決定会合で目新しい内容はないとの見方や、大型連休を控えた持ち高調整の動きも売りを誘った。トヨタなど主力株は買い先行後伸び悩み、下げに転じる銘柄も目立った。
 発表が本格化している主要企業の決算で、総じて慎重な今期見通しが目立っていることや、好業績も円安や株高による押し上げ効果に限られていることが、上昇一服につながった面もあったという。
 下値を売り込む動きは限られた。市場では「日経平均は25日移動平均(前日時点で1万2981円)を下値支持とした上昇基調は変わっておらず、今後1万4000円台に乗せる可能性は高い」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。
 26日付日本経済新聞朝刊は「日本の顧客から投資資金を集めていた米金融業者のMRIインターナショナルが、資産の一部を消失した疑いがある」と報じたが、詳細が不明とあってこれを懸念した売りは特に出ていないとの声が多い。
 東証株価指数(TOPIX)も反落した。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆4143億円、売買高は19億6631万株。東証1部の値下がり銘柄数は1318、値上がり銘柄数は321、変わらずは74だった。
 今期の好業績見通しを好感してJT、コマツが買いを集めた。長谷工、日本橋が高く、日経平均への影響度が高いファストリが前場を通じて高く推移した。一方、前日に前期業績予想を上方修正したソニーが買い先行も、朝高後は伸び悩み。アイフル、SBI、三菱UFJ、野村が下落し、前期業績の観測記事への失望感からNECが大幅安。
 東証2部株価指数は小幅に続落。朝日インテク、ニホンフラが下落し、塩水糖、マミヤOPが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 150 (11:30) +4 +2.73% 143494 21476.427
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 101 (11:30) +1 +1.00% 95023.9 9763.303
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 215 (11:30) -2 -0.92% 91356.8 19708.77
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 209 (11:30) +4 +1.95% 89630.3 19818.739
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 270 (11:30) -23 -7.84% 62113 17037.1
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 119 (11:30) -4 -3.25% 53405 6364.847
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 346 (11:30) -4 -1.14% 47714 16613.297
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 658 (11:30) -2 -0.30% 46989.7 31003.884
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 419 (11:30) -13 -3.00% 42514.3 17895.125
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 758 (11:30) -9 -1.17% 40195.6 30728.657
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1066 (11:30) -8 -0.74% 36399.75 39646.209
12 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1637 (11:30) +10 +0.61% 34548.2 57928.6
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 502 (11:30) +5 +1.00% 27913 14033.11
14 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 62 (11:30) +13 +26.53% 24329 1460.301
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 537 (11:30) -8 -1.46% 21537 11643.749
16 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1658 (11:30) -59 -3.43% 19686.8 32974.809
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 315 (11:30) -15 -4.54% 19454 6258.383
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 226 (11:30) -4 -1.73% 18310 4188.034
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 209 (11:30) -1 -0.47% 17934 3756.558
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 343 (11:30) -3 -0.86% 17016 5951.917

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 164 (11:26) +46 +38.98% 632 102.533
2 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 418 (11:30) +80 +23.66% 3066 1277.861
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 327 (11:27) +30 +10.10% 75 23.178
4 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 318 (11:26) +16 +5.29% 176 55.817
5 6955/T FDK 東証2部 電気機器 83 (11:30) +4 +5.06% 3237 269.523
6 1726/T BRHD 東証2部 建設業 258 (10:43) +12 +4.87% 21 5.429
7 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 415 (11:17) +19 +4.79% 58 23.772
8 4990/T 昭和化 東証2部 化学 330 (09:41) +13 +4.10% 2 0.66
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 51 (11:28) +2 +4.08% 1743 87.597
10 4364/T マナック 東証2部 化学 435 (11:18) +15 +3.57% 0.3 0.129
11 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 732 (11:29) +25 +3.53% 7.3 5.291
12 2892/T 日食品 東証2部 食料品 381 (11:21) +12 +3.25% 29 10.998
13 6443/T 東洋製 東証2部 機械 242 (10:55) +7 +2.97% 17 4.08
14 8920/T 東 祥 東証2部 サービス業 1410 (11:18) +39 +2.84% 5.3 7.288
15 7291/T 日プラスト 東証2部 輸送用機器 580 (11:20) +16 +2.83% 28.1 16.235
16 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 730 (11:29) +20 +2.81% 20.2 14.609
17 8247/T 大 和 東証2部 小売業 111 (11:09) +3 +2.77% 46 5.065
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 246 (11:27) +6 +2.50% 349 88.483
19 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 246 (11:30) +6 +2.50% 57 14.101
20 6360/T 東自機 東証2部 機械 123 (10:45) +3 +2.50% 10 1.215

<NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 ガンホーが安い
 26日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日に比べ14円47銭(0.73%)安い1964円02銭となった。日経平均株価が下落したことで投資家心理が悪化し、新興市場でも売りが優勢となった。連休前ということもあり、主力株などに買い持ち高を整理する売りも出た。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1402億円、売買高は8457万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落。DWTI、ユニバーサル、レーサムが上昇した。一方、J・TEC、テラ、楽天が下落した。前日に時価総額が1兆円を超えたガンホーは乱高下。前引けは4%超下げた。
 東証マザーズ指数も反落。前引けは前日比24.25ポイント(2.93%)安い803.96だった。ユーグレナやUMNが上げた。半面、前日に発表した2012年10月〜13年3月の営業減益決算を受けてサイバーが下げ、タカラバイオ、カイオムも安い。25日に新規上場したオークファンは公募価格の4倍にあたる1万480円で初値を付けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 175000 (09:36) +30000 +20.68% 1.469 255.957
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 129100 (11:30) +19300 +17.57% 9.475 1193.557
3 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 59300 (11:30) +8500 +16.73% 3.902 228.237
4 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 126600 (11:30) +16400 +14.88% 6.484 893.56
5 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 481 (11:30) +61 +14.52% 173.2 85.196
6 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 267 (11:30) +28 +11.71% 2637.8 645.808
7 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 350000 (11:30) +36000 +11.46% 3.39 1192.87
8 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3435 (11:30) +350 +11.34% 1064.8 3626.78
9 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 59500 (11:28) +5500 +10.18% 0.196 10.998
10 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 478 (11:29) +41 +9.38% 433.6 203.959
11 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 8550 (11:30) +580 +7.27% 1144.9 9455.738
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (11:28) +67 +6.48% 265.8 309.444
13 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 30000 (11:28) +1780 +6.30% 0.754 22.062
14 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 523 (11:29) +27 +5.44% 68.8 35.803
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7850 (11:29) +370 +4.94% 5.562 43.662
16 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 74100 (11:24) +2700 +3.78% 0.22 16.15
17 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 143000 (11:29) +5000 +3.62% 0.737 106.532
18 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 114500 (11:30) +3500 +3.15% 0.136 15.731
19 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 560 (11:30) +16 +2.94% 34.2 19.083
20 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 6410 (11:27) +180 +2.88% 262 1672.756

■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2196 (11:30) -344 -13.54% 762.1 1747.005
2 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 181600 (11:30) -24500 -11.88% 34.927 6635.399
3 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 216000 (11:30) -27000 -11.11% 3.377 740.506
4 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 317 (11:28) -38 -10.70% 195 62.563
5 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 2921 (11:30) -329 -10.12% 151.6 461.471
6 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 83500 (11:30) -9000 -9.72% 1.494 129.757
7 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 440 (11:30) -47 -9.65% 141.3 64.146
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 307000 (11:30) -30000 -8.90% 0.606 194.237
9 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 15360 (11:30) -1210 -7.30% 374.3 5914.075
10 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2738 (11:30) -214 -7.24% 69.6 192.149
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 117000 (11:30) -9000 -7.14% 2.425 297.94
12 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1933 (11:30) -142 -6.84% 3647.6 7187.804
13 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 4385 (11:30) -295 -6.30% 41.59 183.667
14 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 19210 (11:29) -1290 -6.29% 0.974 19.747
15 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 25710 (10:18) -1690 -6.16% 0.008 0.21
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4820 (11:30) -280 -5.49% 4.44 21.971
17 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 209000 (11:29) -12000 -5.42% 0.039 8.367
18 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3410 (11:25) -195 -5.40% 14.1 49.304
19 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 70500 (11:30) -4000 -5.36% 0.2 14.291
20 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 178 (11:25) -10 -5.31% 585.4 106.657
NQN>◇<JQ>サクセスHDが続落 利益確定売り、ジャスダック上場は廃止
(11時20分、コード6065)3日続落。前日比136円(4.9%)安の2654円まで下落する場面があった。保育施設を運営する。安倍晋三首相が成長戦略の一環として「待機児童ゼロを目指す」との考えを示し、思惑的な買いで23日に年初来高値(3775円)を付けたものの、その後は利益を確定する売りに押されている。市場では「高値を付けてからの下落幅が予想以上に大きいとして、売りが売りを呼んでいる可能性がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。テクニカル分析では26週移動平均からの上方乖離(かいり)率が100%を超えており、過熱感から調整売りも出やすい。
 同社は25日の大引け後に、ジャスダックにおける上場廃止を決議したと発表した。24日に東証2部に上場し、重複上場による管理業務や経費の削減を図る狙い。市場では「新興市場に絞って運用しているファンドが換金売りを出している可能性もある」との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 30850 (11:28) -6350 -17.06% 2.193 70.149
2 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 39500 (10:13) -7000 -15.05% 8.143 321.673
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2181 (11:29) -359 -14.13% 756.7 1735.259
4 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 182000 (11:29) -24100 -11.69% 34.868 6624.677
5 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 9900 (11:29) -1300 -11.60% 32.738 339.663
6 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 216000 (11:28) -27000 -11.11% 3.355 735.743
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 317 (11:28) -38 -10.70% 195 62.563
8 1697/T 大豆ETF 東証 その他 2000 (09:12) -230 -10.31% 0.01 0.02
9 4319/T TAC 東証1部 サービス業 221 (11:20) -24 -9.79% 488.1 109.742
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 440 (11:28) -47 -9.65% 141.2 64.102
11 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1871 (11:29) -197 -9.52% 22.3 43.915
12 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 32600 (11:25) -3400 -9.44% 1.575 52.307
13 2174/T GCA 東証1部 サービス業 1171 (11:29) -120 -9.29% 196.1 238.283
14 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 2950 (11:29) -300 -9.23% 151.3 460.591
15 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 218800 (11:29) -21200 -8.83% 10.735 2417.397
16 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2159 (11:29) -209 -8.82% 2179.7 4805.904
17 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 84400 (11:28) -8100 -8.75% 1.47 127.747
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 307500 (11:28) -29500 -8.75% 0.603 193.316
19 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1400 (11:29) -133 -8.67% 3598.7 5099.281
20 4551/T 鳥居薬 東証1部 医薬品 2304 (11:29) -210 -8.35% 108.9 258.909
QN>◇<東証>アドテストが一時9%安 前期営業益は9割減
(10時30分、コード6857)6営業日ぶり反落。一時前日比138円(9.0%)安の1395円まで売られた。前日の大引け後に2013年3月期の連結営業利益は前の期に比べ9割減の8000万円にとどまったと発表した。直近の会社見通し(25億円)から大幅に下振れし、失望売りが膨らんでいる。半導体メーカーの設備投資が落ち込み、主力の半導体検査装置などの出荷が減少したという。
 出遅れ感に着目した買いを集め、半導体関連の一角はこのところ上昇が続いていた反動で売りが出やすくなっている面もある。
 今期営業利益は130億円と大幅増益を見込む。ただ、SMBC日興証券の嶋田幸彦シニアアナリストは25日付のリポートで「今期はモバイルDRAM用テスタの拡大は期待できるにしても、他分野の厳しい状況等に鑑みると会社計画は強気過ぎる印象を受ける」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>サイバーが大幅反落 アメーバ事業の収益低迷に失望も
(11時、コード4751)大幅反落。前日比2万円(9.7%)安の18万6100円まで下落する場面があった。25日の大引け後に2012年10月〜13年3月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比53%減の51億円だった。アメーバ関連事業が営業損益で46億円の損失計上だったことなどが響いた。スマートフォン(スマホ)向けの交流サイト「アメーバ」事業の収益力に期待が集まったが「足元ではまだ安定した収益源として確立してない印象」(国内ネット証券)として失望売りが出た。
 モルガン・スタンレーMUFG証券の津坂徹郎アナリストは、決算発表後のリポートで、スマホ「アメーバ」事業について「安定的収益化の時期は当初見通しの今期下期よりも半年は遅れる可能性が高い」と指摘。「現時点ではプロモーションによる集客でユーザーが拡大しているが、費用投下が平準化した段階でも利益拡大が可能であるかは現時点では不透明」とみていた。
 藤田晋社長は決算後の記者会見で、スマホ事業の成功に自信をのぞかせていたもようだが、市場では「広告の費用対効果がまだ不十分で、少なくとも今期は市場のコンセンサス予想に届かない」(クレディ・スイス証券の中安祐貴アナリスト)との見方が強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NNQN>◇<東証>日本橋など橋梁株が高い 「高速補修費5〜10兆円」試算で
(10時5分、コード5912、5911)橋梁関連が大幅上昇。日本橋は続伸し、一時前日比26円(13%)高の231円に上昇。横河ブHDも同81円(8%)高の1038円まで上げる場面があった。東日本、中日本、西日本の高速道路3社が25日、3社が管理する道路の老朽化対策として5兆〜10兆円規模の費用が必要になるとの試算を発表。受注拡大への期待で橋梁株に買いが入っている。
 もっとも、高速道路3社の老朽化対策は財源のメドが立っていないため不透明さも残る。思惑先行の株高の面もありそうで、株価はその後伸び悩んでいる。市場では「政府がまとめる成長戦略にインフラ関連の施策が盛り込まれるとの見方も株価の上昇要因になっている」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>日野自が続伸 連日で上場来高値、2期連続の最高益見通し
(9時55分、コード7205)5日続伸。一時前日比40円(2.8%)高の1470円まで買われ、連日で上場来高値を更新した。前日大引け後、2014年3月期連結業績予想で純利益が前期比26%増の600億円になる見通しと発表した。2期連続での最高益更新となる。アナリスト予想平均であるQUICKコンセンサス(19日時点、9社)は547億円で、市場予想を上回る会社側の業績拡大見通しを好感した買いが集まった。
 トラック販売は今年度も国内外で堅調な見通し。海外市場では中国での需要がやや落ち込むものの、東南アジアや中南米など新興国での需要が旺盛で販売台数は増加するという。日野自は「国内販売も堅調で、03年の環境対応車の特需から10年経過したことで、買い替え需要が期待できる」(広報部)としている。
 市場では「株価は高い水準にあるが、国内外の実需を伴った事業成長のため先高観は強い」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

QN>◇<東証>日通が続落 13年3月期1割減益の報道で、今期の期待は支えに
(10時20分、コード9062)続落。一時前日比10円(1.9%)安の511円まで下げた。26日付の日本経済新聞朝刊が「2013年3月期の連結営業利益は前の期比で約1割減の330億円程度だったようだ」と報じ、減益を嫌気した売りが優勢になった。
 利益率の高い輸出航空貨物の数量が落ち込んだことが業績を下押ししたという。もっとも、14年3月期は円高修正を背景とする国内製造業の持ち直しで貨物需要が回復するとみられる。今期は増収増益の期待も高いため、「一時的に売りが出ても下値では買いが入り、中長期的な株高傾向は変わらない」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 227 (09:08) +22 +10.73% 22859.5 5024.942
2 2193/T COOK 東証1部 サービス業 3895 (09:08) +305 +8.49% 152.5 573.163
3 5911/T 横河ブHD 東証1部 金属製品 1016 (09:07) +59 +6.16% 117 116.086
4 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 316 (09:08) +17 +5.68% 651 205.336
5 7951/T ヤマハ 東証1部 その他製品 1057 (09:08) +55 +5.48% 336 352.101
6 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 925 (09:08) +48 +5.47% 373.8 341.325
7 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 2574 (09:08) +132 +5.40% 552.9 1395.637
8 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1574 (09:08) +76 +5.07% 458.5 715.131
9 8095/T イワキ 東証1部 卸売業 236 (09:07) +11 +4.88% 170 39.897
10 7846/T パイロット 東証1部 その他製品 379000 (09:07) +17500 +4.84% 0.085 32.388
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1700 (09:08) +73 +4.48% 11139.3 18913.792
NQN>◇<東証>ソニーが反発 前期営業黒字は予想を上回る 本業の回復に注目も
(9時10分、コード6758)反発。買い気配で始まり、一時前日比83円(5.1%)高い1710円まで上昇した。前日大引け後に、2013年3月期連結業績予想の上方修正を発表した。営業損益見通しは2300億円の黒字と従来予想の1300億円の黒字から引き上げた。前の期は672億円の赤字だった。アナリスト予想平均であるQUICKコンセンサス(18日時点、21社)では1807億円となっており、市場予想を上回る業績改善を示し買いが先行した。
 政府・日銀による金融緩和策の強化を受けた株式相場の上昇で、ソニー生命保険の株式運用益が改善するなど、金融事業の利益が大幅に増加した。国内外の不動産やエムスリー株など保有資産の売却益も収益改善につながった。
 市場では「資産売却は発表済みで営業益の上振れは大きなサプライズではない」(SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員)といった声もあった。「14年3月期連結営業益の市場予想は約2000億円だが、投資家は本業のエレクトロニクス分野の画像センサーがどれだけ業績に貢献するかを注視している」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
12 1847/T イチケン 東証1部 建設業 196 (09:07) +8 +4.25% 270 52.093
NQN>◇<東証>コマツが3%高 連日の高値、今期営業利益44%増
(9時20分、コード6301)3日続伸。一時前日比93円(3.6%)高の2680円まで買われ、連日で年初来高値を更新した。2011年5月以来およそ2年ぶりの高値水準。前日の大引け後に今期の連結営業利益が前期比44%増の3050億円になりそうだと発表した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(23日時点、21社)の2878億円を上回り、好感した買いを集めている。主力の建設機械・車両部門が円高修正の効果で増益となる。
 併せて発表した2016年3月期までの中期経営計画では、IT(情報技術)を活用し、建機部品を収益源とする方針を示した。鉱山用機械の売り上げが厳しい環境が続くなか、新たな収益源を模索する動きも好感されやすいようだ。
 前日に今期経常利益が前期比90%増となりそうだと発表した同業の日立建機(6305)は下げる場面もあるが総じて高く推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

「空前」トマトブーム後押し カゴメ、創業以来の最高益(朝日新聞) - goo ニュースブームのきっかけは昨年2月、トマトの成分にメタボリック症候群の改善効果が認められるとの研究結果が報道されたこと。とりわけトマトジュースは全国で一時品薄になるほどの人気を集め、通期で5割増の売上高になった。相乗効果で、野菜飲料全体も過去最高の960億円を記録した。

<NQN>◇<東証>NECが大幅反落  「前期営業益1100億円強」観測で
(9時10分、コード6701)大幅反落。一時前日比19円(6.5%)安の274円まで下落した。26日付の日本経済新聞朝刊が「2013年3月期の連結営業利益は前の期に比べ約6割増の1100億円強になったもようだ」と報じた。市場予想平均(QUICKコンセンサス)の1328億円を200億円程度下回ったことで失望感から売りが優勢となっている。
 観測をもとに単純計算すると13年1〜3月期の営業利益は380億円あまりと、前年同期(751億円)の半分程度にとどまったことになる。携帯事業端末事業が振るわなかったようだ。ある国内証券の担当アナリストは「年度末に利益が集中する傾向にある企業だけに、記事の内容は大きなネガティブサプライズ」と指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、続伸で始まる 米株高も支えに上昇基調引き継ぐ
 26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。1万3900円台後半と、取引時間中では2008年6月20日以来の1万4000円台に接近した。海外投資家による日本株買いや個人投資家による上値追いが継続。前日の欧米株式相場が総じて上昇したことで、主力株はほぼ全面高で始まった。ただ、円相場が1ドル=99円台前半と強含んでおり、利益確定の売りなども出て寄り付き直後の買い一巡後は伸び悩んでいる。
 前日の米ダウ工業株30種平均が24ドル高と反発。化学大手のスリーエム、石油大手エクソンモービルなど主要企業の決算内容は不振も目立ったが、週間の新規失業保険申請件数が市場予想を下回るなど景況感の改善期待を背景にした買いが上回った。日本株も前日はキヤノンや任天堂が売り込まれるなど企業業績の改善は鈍いが、投資心理が急速に上向いていることを背景にした買いが、売りに勝っている格好だ。
 「日本の顧客から投資資金を集めていた米金融業者のMRIインターナショナルが、資産の一部を消失した疑いがある」と26日付日本経済新聞朝刊が報じた。顧客資産の総額は1300億円に達する可能性もあるというが、現時点で影響を懸念する雰囲気は乏しい。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に下げる場面もあるなど小動き。
 前期の営業黒字が予想を上回ると報じられたソニーが売買を伴って上昇。好決算を発表したJTも高い。トヨタ、今期の増収増益見通しを示したコマツが昨年来高値を更新した。半面、三菱UFJが小幅安に転じるなど上値が重く、NECが前期営業利益が市場予想を下回るとの観測を受けて急落している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ソニー、業績予想を上方修正 アベノミクス効果で増益(朝日新聞) - goo ニュース

明日の日本株の読み筋=堅調地合い継続か、日銀会合、米GDPなど控え様子見の可能性も2013/04/25 18:06
 26日の東京株式市場は堅調地合いが継続するとみている。25日引け後から決算発表が本格化した。コマツ <6301> 、アドバンテスト <6857> など14年3月期業績予想が市場コンセンサスを上回る企業が比較的多い。13年3月期実績が計画未達となった企業が散見される点が気掛かりではあるが、海外市場と為替が落ち着きを保てば、企業の収益改善期待を背景に堅調な展開が見込まれる。ただ、買い一巡後は伸び悩みそうだ。日銀の金融政策決定会合の結果や引け後の決算発表、さらには現地26日に発表される米1−3月期実質国内総生産(GDP)速報値を見極めようと様子見ムードとなる可能性もある。

 25日の日経平均株価は前日比82円62銭高の1万3926円08銭と続伸。一時130円80銭高の1万3974円26銭まで上昇した。26日に1万4000円台を回復すれば、取引時間中では08年6月20日以来、終値ベースでは同19日以来となる。提供:モーニングスター社

NQN>◇米国株、ダウ平均が反発 24ドル高 ナスダックは5日続伸
【NQNニューヨーク=横内理恵】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均が反発し、前日比24ドル50セント(0.2%)高の1万4700ドル80セントで終えた。米雇用指標の改善を受けて市場心理が好転した。世界的な金融緩和を背景に資金が株式市場に流入するとの期待感も買いを誘った。
 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は5日続伸し、20.34ポイント(0.6%)高の3289.99だった。多くの機関投資家が運用指標として重視するS&P500種株価指数も5日続伸し、6.37ポイント高の1585.16となった。
 週間の米新規失業保険申請件数が1万6000人減少し、33万9000人と6カ月ぶりの低水準になった。市場予想(35万人程度)も下回った。雇用情勢が改善しているとの見方が高まった。
 米携帯電話部門の完全子会社化に向けて準備していると伝わった通信大手ベライゾン・コミュニケーションズに買いが入ったほか、値ごろ感からIBMなどが買われたことも相場を押し上げた。
増益決算を発表した物流大手UPSも上昇。
 一方、決算と併せて収益見通しの引き下げが嫌気された化学大手のスリーエム(3M)は売りが膨らんだ。決算で採掘や精製など本業の苦戦が鮮明になった石油大手エクソンモービルが軟調。前日夕の決算で本業のオンラインゲーム事業の不振が浮き彫りになったジンガも大幅安。収益見通しが物足りないと受け止められた携帯電話向け半導体のクアルコムにも売りが膨らんだ。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億5000万株(速報)。ナスダック市場は約19億6000万株(同)。業種別S&P500種株価指数(全10業種)では「電気通信サービス」や「素材」など9業種が上昇。「エネルギー」が下げた。
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","200","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>

4月26日 大引け日経平均 13884.13 -41.95 先物主導で下げ幅拡大の場面も

$
0
0
日経平均 13891.09 -34.99 (14:54) 日経JQ平均 1962.34 -16.15 (14:54)
225先物(13/06) 13900 -20 (14:53) 東証2部指数 3256.93 -12.10 (14:54)
TOPIX 1161.56 -11.22 (14:54) ドル/円 98.54 - 98.56 (14:53)
USドル 98.54 - 98.56 -0.69 (14:54) ユーロ 128.31 - 128.36 -0.80 (14:54)
イギリスポンド 152.27 - 152.36 -0.84 (14:54)
スイスフラン 104.45 - 104.54 -0.55 (14:54)
日経平均 13884.13 -41.95 (15:00) 日経JQ平均 1964.04 -14.45 (15:11)
225先物(13/06) 13950 +30 (15:15) 東証2部指数 3250.77 -18.26 (15:00)
TOPIX 1161.19 -11.59 (15:00) ドル/円 98.75 - 98.80 (15:23)
USドル 98.71 - 98.74 -0.52 (15:39)ユーロ 128.60 - 128.64 -0.51 (15:39)



日経平均41円安と3日ぶり反落、先物主導で下げ幅拡大の場面も=26日後場
2013/04/26 15:27
 26日後場の日経平均株価は前日比41円95銭安の1万3884円13銭と3日ぶりに反落。対ドル、対ユーロでの円伸び悩みを受け、後場寄りから買いが先行し、上げに転じたが、円が強含むと株価指数先物にまとまった売り物が出て下げ転換。その後は為替にらみで上げ下げを繰り返した。後半には円上昇につれ、先物主導で売られ、下げ幅を拡大。一時は、この日の安値となる1万3852円20銭(前日比73円88銭安)を付ける場面があった。日銀は26日、金融政策決定会合で当面の金融政策の現状維持を全員一致で決めたが、発表(午後1時35分)直後の影響は限定的だった。ただ、3連休を控えた週末要因から、ポジション整理の動きが指摘された。東証1部の出来高は39億4871万株と5日ぶり40億株割れ。売買代金は2兆9471億円と3日ぶり3兆円割れ。騰落銘柄数は値上がり291銘柄、値下がり1373銘柄、変わらず49銘柄。

 市場からは「1ドル=100円の壁は厚く、先物を先回り買いした投資家の投げも出たようだ。金融政策決定会合は事前予想通り現状維持。指数にインパクトを与える材料は見当たらず、週末要因から玉外しの動きとなっている。当面は、決算にらみの局地戦となろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三井倉 <9302> などの倉庫株や、三菱地所 <8802> などの不動産株に売りが継続。13年3月期の連結営業利益6割増報道もコンセンサス未達のNEC <6701> や、14年3月期は大幅な営業増益予想も強気過ぎとの印象が指摘されたアドバンテスト <6857> などの電機株も引き続き軟調。任天堂 <7974> (主力大証)などのその他製品株や、日水 <1332> などの水産株も値を下げた。ブリヂス <5108> などのタイヤ株もさえない。個別では、14年3月期連結業績予想で減益見通しを示したジェコス <9991> がストップ安に値下がり率トップ。14年3月期連結業績で減収減益見通しのシンプレクス <4340> も前場に続いてストップ安。14年3月期連結業績予想で営業利益28.8%減のNECキャピ <8793> や、13年3月期連結業績予想を下方修正したクボテック <7709> なども下落した。

 半面、13年3月期連結業績予想で経常・純利益を引き上げた日本紙 <3863> などのパルプ紙株が上昇。6月にも米ボーイング最新鋭旅客機「787」の運航再開が伝えられたJAL <9201> などの空運株にも買いが継続した。日本取引所(JPX) <8697> などのその他金融株も高い。個別では、カジノ関連株のオーイズミ <6428> が連日のストップ高となり、値上がり率トップを維持。14年3月期に連結営業利益49.0%増を見込み、2円増配のショーワ <7274> や、14年3月期に連結営業利益2倍を見込み、4円増配の日信工業 <7230> なども急騰した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 1357 (15:00) +300 +28.38% 546 740.922
2 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 62 (15:00) +13 +26.53% 34113 2046.887
3 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 1376 (15:00) +242 +21.34% 2854 3917.475
ショーワが一時ストップ高、14年3月期の増益見通しと配当増額を材料視
2013/04/26 14:31
 ショーワ <7274> が急騰。一時300円ストップ高の1434円まで買われる場面があり、東証1部値上がり率上位に顔を出している。25日引け後、13年3月期連結決算と14年3月期の業績予想を発表。14年3月期の増益見通し示し、材料視された。

 14年3月期は、売上高2740億円(前期比17.6%増)、経常利益200億円(同43.7%増)、純利益80億円(同0.2%増)を予想。北米やアジアなどでの需要増加を見込み、二輪車用製品、四輪車用製品ともに販売が増加し増収を確保する。前提となる為替レートは、1ドル=94円、1元=15円としている。年間配当は中間期14円(前期実績12円)、期末14円(同14円)の合計28円(同26円)と増額を計画している。
 13年3月期決算は、売上高2329億6200万円(前期比7.9%増)、経常利益139億1600万円(同89.9%増)、純利益79億8400万円(同3.1倍)だった。
午後2時26分時点の株価は250円高の1384円。
 値上がり率上位には同社株のほか、オーイズミ <6428> 、アゴーラHG <9704> 、日金銭 <6418> 、日本トリム <6788> 、ケーヒン <7251> が入っている。提供:モーニングスター社
4 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 4800 (15:00) +600 +14.28% 122.15 571.188
5 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 476 (15:00) +42 +9.67% 1357 617.592
6 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1753 (15:00) +154 +9.63% 1845.1 3195.511
7 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1654 (15:00) +142 +9.39% 147.8 264.422
8 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 2195 (15:00) +187 +9.31% 717.7 1577.708
9 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 2053 (15:00) +157 +8.28% 493.4 953.967
10 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 2645 (15:00) +192 +7.82% 539.1 1414.67
11 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 202 (15:00) +14 +7.44% 8662 1773.117
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (15:00) +9 +7.37% 268774 35566.47
13 7951/T ヤマハ 東証1部 その他製品 1074 (15:00) +72 +7.18% 2672.8 2863.685
14 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3450 (15:00) +225 +6.97% 723.8 2360.891
15 3863/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1478 (15:00) +88 +6.33% 3049.2 4402.996
16 6586/T マキタ 東証1部 機械 5390 (15:00) +310 +6.10% 1865.9 9722.126
17 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 272 (15:00) +15 +5.83% 19899 5342.361
18 5659/T 日精線 東証1部 鉄鋼 400 (15:00) +22 +5.82% 138 53.558
19 1929/T 日特建 東証1部 建設業 383 (15:00) +21 +5.80% 3069.9 1187.576
20 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 2891 (15:00) +157 +5.74% 65.6 190.225
NQN>◇東証大引け、利益確定売りで反落 大型連休を控え、円高も響く
 26日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落。終値は前日比41円95銭(0.30%)安の1万3884円13銭だった。円相場が1ドル=98円台前半まで強含み、当面の利益を確定する目的の売りが出た。大型連休を控えた週末とあって、買いの持ち高をいったん手じまう動きも出やすかったという。主要企業の決算発表が本格化しており、株価の反応は強弱まちまちとなっている。ただ、一部には株価に織り込まれてきた高い期待に届いていないとの見方から売られる銘柄もみられた。
 朝方は節目の1万4000円に迫る場面があり、後場寄り前からは株価指数先物に断続的な買いが入った。円相場の強含みなどむしろ悪材料も目立った中での買いについて、市場では「日本株高に乗り遅れていた海外投資家などの資金流入が続いている」(岩井コスモ証券投資調査部の有沢正一副部長)との声が聞かれた。日経平均の押し上げを意識した投機的な買いも入ったといい、指数への影響度が高いファストリが1銘柄で日経平均を64円押し上げた。
 日銀はきょう開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を全員一致で決めた。市場では現状維持の想定が多く、驚きに乏しいとして相場の反応は限られた。ただ、海外投資家の一部に追加緩和期待もあったといい、失望感から円高と株安がやや加速する場面があった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落した。
 東証1部の売買代金は概算で2兆9471億円と3兆円割れ。売買高は39億4871万株。東証1部の値下がり銘柄数は1373、値上がり銘柄数は291、変わらずは49だった。
 アイフル、トヨタ、野村、SBI、三井住友FGが下落し、業績懸念から資生堂、NECが売買を伴って大幅安となった。仏ダノンとの提携解消が伝わったヤクルトは制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下落した後、下げ渋った。前日に前期業績の上方修正を発表したソニーは朝高後伸び悩み。好業績を評価した買いでJT、コマツ、神戸鋼が高い。
 東証2部株価指数は続落した。朝日インテク、高木、M2J、昭和飛が下落し、塩水糖、マミヤOPが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>神戸鋼が一時19%高 今期大幅黒字見通し、市場予想上回る
(13時55分、コード5406)後場に急伸。一時前日比23円(19%)高の145円まで上昇した。13時30分に、2014年3月期の連結の最終損益が350億円の黒字見通しと発表。13年3月期は269億円の赤字だった。今期の純利益見通しは市場予想平均(QUICKコンセンサス)の77億円を大きく上回り、買いが集まった。
 鉄鋼事業部門の経常損益が14年3月期は180億円の黒字と前期実績の502億円の赤字から急回復する見通しだ。鉄鋼在庫評価損益が300億円改善するほか、会社全体では315億円の総コスト削減を見通しに盛り込んだ。「大方の予想を大きく上回り、驚きを市場に与えた」(SMBC日興証券の原田一裕シニアアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>オーイズミがストップ高 「カジノ解禁」の思惑
(13時15分、コード6428)大幅続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比300円(28.4%)高の1357円まで買われ、年初来高値を連日で更新した。ストップ高は2日連続。メダル計数機や両替機など遊技場機器を手掛ける。政府が6月にまとめる成長戦略にカジノ解禁が盛り込まれるとの一部報道を受けて、業績拡大への期待から買われる流れが続いている。
 市場では「前日に1カ月ぶりに年初来高値を更新したことで勢いがつき、個人や外国人投資家が上値を追って買っている」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>トクヤマが後場一段高 前期経常黒字化に上方修正
(13時15分、コード4043)後場に入って一段高。一時前日比17円(6.6%)高い274円まで上昇し3月27日以来、約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。きょう11時30分に、2013年3月期の連結業績予想を上方修正した。従来予想ではトントンとみていた経常損益は32億円の黒字になる見通し。最終損益は379億円の赤字となるが、従来予想(410億円の赤字)から赤字幅が縮小する。業績の改善期待が強く買いが集まった。
 外国為替市場で円高修正が進んだことで輸出価格が上昇したことが追い風となった。太陽電池向けの多結晶シリコンの利益を重視した販売により利益率の改善が進んだという。SMBC日興証券の竹内忍シニアアナリストは26日付のリポートで、14年3月期の業績見通しについて、対ドルの為替感応度は1円円安が進んでも営業利益への影響はゼロとみたうえで、「市場予想(4月5日時点のQUICKコンセンサスを参照、営業利益で116億円)並みの水準を提示してくるとみている」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 758 (15:00) -150 -16.51% 634 497.037
2 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 39500 (15:00) -7000 -15.05% 9.459 373.655
3 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 3400 (15:00) -450 -11.68% 965.9 3378.092
4 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 576 (15:00) -72 -11.11% 3782 2293.527
5 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 784 (15:00) -96 -10.90% 2680.6 2210.267
6 4633/T サカタインクス 東証1部 化学 687 (15:00) -83 -10.77% 301 219.192
7 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 32150 (15:00) -3850 -10.69% 2.473 81.327
8 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 215500 (15:00) -24500 -10.20% 20.358 4499.957
9 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2135 (15:00) -233 -9.83% 3225.4 7068.344
10 4319/T TAC 東証1部 サービス業 221 (15:00) -24 -9.79% 664.1 148.574
11 4551/T 鳥居薬 東証1部 医薬品 2294 (15:00) -220 -8.75% 174.7 410.246
12 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 1985 (15:00) -185 -8.52% 1248.3 2647.864
13 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 339 (15:00) -31 -8.37% 710 254.578
14 4911/T 資生堂 東証1部 化学 1390 (15:00) -126 -8.31% 11873.4 16857.648
15 6250/T やまびこ 東証1部 機械 2855 (15:00) -255 -8.19% 56.5 164.503
16 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 10300 (15:00) -900 -8.03% 42.579 438.263
17 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 2332 (15:00) -202 -7.97% 1180.3 2832.764
18 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1412 (15:00) -121 -7.89% 6295.1 8904.476
19 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 221700 (15:00) -18300 -7.62% 1.556 355.555
20 7744/T ノーリツ鋼機 東証1部 精密機器 657 (15:00) -54 -7.59% 16.4 10.97
NQN>◇<東証>資生堂が急落 今期利益見通しが予想下回る、減配も嫌気
(12時50分、コー4911)後場に急落。一時前日比136円(9.0%)安の1380円を付けた。12時30分に今期連結営業利益見通しは前期比46%増の380億円になりそうだと発表した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサスの413億円を下回り、失望売りが出ているようだ。
 併せて1株当たりの今期年間配当見通しは20円と前期(50円)から大幅減配になると発表した。「前期赤字となったが、配当は維持すると見られていたため減配はネガティブサプライズ」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の川本久恵アナリスト)との声があった。
 前期見通しベースでは足元の配当利回りは3%台だが、減配となれば1%台に低下する見込み。配当が相対的に高い銘柄という市場のイメージが強かっただけに減配は嫌気されやすいようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ヤクルト一時ストップ安、「仏ダノンとの提携解消」報道受け
(14時25分、コード2267)後場に急落。制限値幅の下限(ストップ安水準)にあたる前日比700円(15%)安の3985円まで下落する場面があった。日本経済新聞電子版が14時に「仏ダノンとの提携関係を解消」と報じた。これを受け海外での合弁事業をはじめ提携効果がなくなることなどを嫌気した売りが膨らんだ。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>デンソーとアイシン下げに転じる 決算発表受け売り優勢に
(13時25分、コード6902、7259)デンソーとアイシンが下げに転じた。デンソーは前引け直前に85円(1.9%)安い4430円まで売られる場面があった。午後も安い。きょう11時20分に2014年3月期の連結純利益が前期比6.8%増の1940億円となる見通しだと発表した。アナリスト予想平均の「QUICKコンセンサス」の2199億円を下回ることから、年初来高値圏にあるだけに目先の利益を確定する売りが出たという。北米市場が堅調に推移するほか、前期に振るわなかった中国向けが回復する見通し。市場では「保守的だ」(クレディ・スイス証券の秋田昌洋アナリスト)との見方もあり、押し目買いで下げ幅を縮める場面もある。
 一方、アイシンは午後に入り前日比130円(3.4%)安い3660円まで売られた。13時に発表した14年3月期の連結純利益予想は前期比9.7%減の700億円となる見通しだと発表した。「QUICKコンセンサス」は856億円の予想だっただけに減益見通しを嫌気する売りが出た。秋田氏は「売り上げの伸びに比べて利益成長が乏しい点は懸念される。設備投資がピークとなるので償却費負担が大きいことが一因だが、そのほかの要因も検証が必要だ」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 131 (15:00) +9 +7.37% 268774 35566.47
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 147 (15:00) +1 +0.68% 229065 34068.302
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) -1 -0.46% 189846.1 40937.684
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 101 (15:00) +1 +1.00% 135215.4 13832.549
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 408 (15:00) -24 -5.55% 106514.8 44152.708
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 209 (15:00) +4 +1.95% 103601.7 22776.735
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 271 (15:00) -22 -7.50% 97359 26686.183
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 660 (15:00) 0 0.00% 91769.7 60590.971
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 346 (15:00) -4 -1.14% 86203 29934.561
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 115 (15:00) -8 -6.50% 84497 10005.779
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 762 (15:00) -5 -0.65% 68514.7 52307.716
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 499 (15:00) +2 +0.40% 60939 30614.102
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1061 (15:00) -13 -1.21% 59296.05 64145.922
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1631 (15:00) +4 +0.24% 48458.6 80704.696
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 537 (15:00) -8 -1.46% 44668 24097.582
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 228 (15:00) -2 -0.86% 39690 9056.825
17 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 259 (15:00) -1 -0.38% 38930 10127.056
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 316 (15:00) -14 -4.24% 35911 11467.506
19 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 62 (15:00) +13 +26.53% 34113 2046.887
20 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1629 (15:00) -88 -5.12% 29128.9 48564.334
NQN>◇<マザーズ>地盤ネットが一時ストップ高 地盤研究に関心高まる
(14時55分、コード6072)後場一段高。一時は制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比700円(22.7%)高の3785円を付け、2日ぶりに年初来高値を更新した。地盤解析を手掛ける。特に材料は出ていない。このところ上昇基調を強め、株式分割考慮後で上場後の高値を更新したこともあり、先高期待の買いが集まっているようだ。
 一部では、浜松市の茶畑で地滑りが発生したことを受け、地盤研究や地盤解析に関心が高まり「最終的に事業拡大につながるとの連想が働いた」(国内証券)との見方もあった。
 今日はこれまで連日ストップ高だったガンホーが乱高下するなど、主力株に持ち高整理の売りが出ている。個人投資家の間で手詰まり感が強まっており、材料株を循環的に物色しているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 319 (15:00) +80 +33.47% 7302.4 2091.656
2 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3785 (15:00) +700 +22.69% 2175.7 7709.615
3 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 175000 (15:00) +30000 +20.68% 1.522 265.232
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 43200 (15:00) +7000 +19.33% 1.81 73.31
5 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 508 (15:00) +71 +16.24% 833.1 401.918
6 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 7200 (15:00) +970 +15.56% 408 2691.754
7 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 32500 (15:00) +4280 +15.16% 2.623 79.842
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 360000 (15:00) +46000 +14.64% 4.28 1510.359
9 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 480 (15:00) +60 +14.28% 312.7 152.688
10 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 9010 (15:00) +1040 +13.04% 2254.6 19369.187
11 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 59700 (15:00) +5700 +10.55% 0.394 22.705
12 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 38950 (15:00) +2500 +6.85% 0.8 30.867
13 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 75900 (15:00) +4500 +6.30% 0.711 52.917
14 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 54000 (15:00) +3200 +6.29% 5.532 317.532
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2780 (15:00) +155 +5.90% 114.1 307.169
16 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 10510 (15:00) +470 +4.68% 3349 35164.046
17 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1150 (15:00) +50 +4.54% 13 14.775
18 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 4750 (15:00) +200 +4.39% 727.5 3391.595
19 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7800 (15:00) +320 +4.27% 11.153 88.097
20 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1075 (15:00) +42 +4.06% 333.9 384.102
マザーズ指数反落、サイバー大幅安が響く=新興市場・26日2013/04/26 15:19
 マザーズ指数が8日ぶりに反落。決算を発表したサイバーエージェント <4751> が大幅安となって指数を押し下げたほか、タカラバイオ <4974> とナノキャリア <4571> も軟調。ユーグレナ <2931> や地盤ネット <6072> などへの買いは続いた。IPO2日目のオークファン <3674> は4倍高で初値形成。日経ジャスダック平均も反落。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が信用規制もあって乱高下。カジノ関連のユニバーサルエンターテインメント <6425> などは人気。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>santecが急伸 前期は一転最終増益に
(13時50分、コード6777)後場に急伸。前日比79円(28.0%)高の361円まで上昇した。きょう13時に2013年3月期の連結純利益が前の期比7.7%増の1億1200万円になったようだと発表したのがきっかけ。従来の減益予想(86%減の1500万円)から一転して増益となったことを好感する買いが入った。
 原価低減に取り組んだほか、販売促進の展開も奏功した。円安による為替差益も寄与した。経常損益は1億9700万円の黒字(前の期は1億1000万円の赤字)となり、黒字幅は従来予想(2500万円の黒字)を大幅に上回った。
 半面、売上高は4.0%減の24億900万円と、従来予想の24億8400万円に届かなかった。光部品製品の売り上げが軟調で、中国をはじめとした新興国の成長鈍化を背景に生産工程向け設備投資が冷え込んだ。本業が低調に終わったことで、株価も上値は重く、買い一巡後は上げ幅を縮小。3月5日に付けた年初来高値(378円)を前に伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>フィールズが高い カジノ関連の一角に思惑買い
(13時25分、コード2767)続伸。前場に前日比197円(10.4%)高の2087円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。2008年9月26日以来、4年7カ月ぶりに2000円台を回復した。カジノ解禁に向けた動きを背景に関連銘柄に買いが入る中、パチンコ・パチスロ販売を手掛けるフィールズにも「個人の思惑的な買いが続いている」(国内証券の情報担当者)。
 市場全体で買い材料が乏しく、連休を控え主力株に持ち高整理の売りが優勢となる中、「材料株に物色が集まりやすい」との見方があった。ユニバーサル(6425)も一時10%を超えて上昇する場面があった。
 もっとも、その後は上げ幅を縮小している。フィールズは節目の2000円台を超えた達成感から、利益を確定する売りが出ているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2050 (15:00) -490 -19.29% 1268.3 2837.056
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 80000 (15:00) -12500 -13.51% 2.282 194.381
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 428 (15:00) -59 -12.11% 240.4 106.663
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 215000 (15:00) -28000 -11.52% 4.797 1047.248
5 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 2878 (15:00) -372 -11.44% 266.8 796.969
6 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 300000 (15:00) -37000 -10.97% 1.124 351.39
7 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 184400 (15:00) -21700 -10.52% 56.083 10519.438
8 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 322 (15:00) -33 -9.29% 268 85.548
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 27490 (15:00) -2470 -8.24% 0.679 19.371
10 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2713 (15:00) -239 -8.09% 108.6 299.148
11 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 18870 (14:58) -1630 -7.95% 1.403 27.999
12 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1910 (15:00) -165 -7.95% 5050.2 9900.228
13 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 45900 (15:00) -3900 -7.83% 8.082 395.249
14 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 102000 (15:00) -8200 -7.44% 11.176 1452.197
15 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 5010 (15:00) -380 -7.05% 543 2797.14
16 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 508 (15:00) -38 -6.95% 469.2 263.755
17 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3360 (15:00) -245 -6.79% 30.5 104.985
18 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 929 (15:00) -67 -6.72% 447 425.695
19 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 226700 (15:00) -16300 -6.70% 5.424 1263.111
20 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 15500 (15:00) -1070 -6.45% 484 7622.77
日銀、全員一致で金融政策を維持
2013/04/26 14:12
 日銀は26日、金融政策決定会合を開催し、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を現状維持通り、マネタリーベースが年間約60兆−70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行うことを全員一致で決定した。
 また、午後3時すぎには黒田東彦総裁が記者会見を行う予定。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 418 (15:00) +80 +23.66% 3360 1400.753
塩水糖がストップ高、「がんミサイル療法」に人気集中、株式新聞で取り上げる
2013/04/26 12:57
 塩水港精糖 <2112> が前日比80円ストップ高の418円まで買われ急反騰した。日銀金融政策決定会合を控え全般、手掛かり難のなか、「がんミサイル療法」と呼ばれる抗がん剤のパクリタキセルを使ったDDS(薬物送達システム)に人気が集中した。
 正常細胞には作用せず、がん細胞を特異的に攻撃するもので、リポソーム(DDSの送達役)内のパクリタキセルの濃度を72.9%にまで高めることに成功し、実用化のレベルに達した。この成果は4月の米国がん学会に続き、7月のDDS学会(京都)でも発表の予定。アジア地域で年内の臨床入りを目指す。26日付株式新聞1面で取り上げており、買い意欲を刺激したようだ。提供:モーニングスター社
2 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 140 (15:00) +22 +18.64% 795 125.531
3 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 993 (15:00) +150 +17.79% 93 92.349
4 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 669 (15:00) +76 +12.81% 109.6 70.152
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 335 (14:58) +38 +12.79% 145 46.237
6 6955/T FDK 東証2部 電気機器 86 (15:00) +7 +8.86% 4182 349.495
7 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 300 (14:50) +21 +7.52% 39 11.301
8 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 179 (14:51) +11 +6.54% 21 3.665
9 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 318 (15:00) +16 +5.29% 214 67.914
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 20 (15:00) +1 +5.26% 2514.5 49.717
11 6360/T 東自機 東証2部 機械 126 (13:36) +6 +5.00% 17 2.086
12 1726/T BRHD 東証2部 建設業 258 (14:56) +12 +4.87% 35 9.067
13 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 158 (12:52) +7 +4.63% 13 2
14 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 24 (15:00) +1 +4.34% 2851 66.147
15 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 250 (15:00) +10 +4.16% 392 99.209
16 4990/T 昭和化 東証2部 化学 330 (09:41) +13 +4.10% 2 0.66
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 51 (15:00) +2 +4.08% 2287 114.958
18 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 258 (15:00) +10 +4.03% 4104 1076.469
19 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 388 (13:07) +14 +3.74% 4 1.542
20 2892/T 日食品 東証2部 食料品 382 (15:00) +13 +3.52% 35 13.287
日本発の調査研究から 緑茶とコーヒーでStop! 脳卒中(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース一方、緑茶の摂取頻度では、「毎日2、3杯」で「飲まない」人よりもリスクが14%低下、「毎日4杯以上」で20%のリスク低下が認められた。

 さらに、「緑茶を毎日2杯以上、またはコーヒーを1杯以上」で大脳内の血管が破裂する「大脳内出血」の発症リスクが32%も低下していたことが判明したのである。
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","200","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live