Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

ロンドン五輪 開幕 男・女サッカー好発進ですね ・日本のメダルは 何個?・・

$
0
0
 五輪開幕ですね、サッカーは2戦目が・・・


日本のメダルは何個かな 26個前後?全文は
 26日の男子1次リーグD組初戦で、優勝候補のスペインを1−0で撃破した日

 それでも「体力が残っていなくて、冷静さがなかった。決められるようにしないと」と、後半の決定機を生かせなかったことを反省。29日のモロッコ戦へ目を向けた。試合にはイングランドプレミアリーグ5クラブの強化担当者や、イタリア、ドイツの有力代理人も視察。VVVフェンロ(オランダ)、ノリッジ(イングランド)、福岡大時代にも練習参加を打診したウォルフスブルク(ドイツ)の関係者が契約形態を現場で調査するなど、オファーへの動きも判明した。

 スペインの若手目当てだったスカウト陣の心を韋駄天ぶりで一気につかんだ永井。関塚ジャパンのスピードスターが、日本に44年ぶりのメダルをもたらそうと激走する。

攻守一体、V候補破る=日本男子、集中切れず―五輪サッカー〔五輪・ハイライト〕 コラム?-?goo ロンドン五輪特集
日程・結果現地時間 日本時間 種目/プログラム 会場 女子 予選グループF 日本 vs カナダ シティ・オブ・コベントリー・スタジアム
17:00 翌1:00 女子 予選グループG アメリカ vs フランス ハムデン・パーク
サッカー 女子1次リーグG組 米国−フランス
米国 4 2 − 2 2 − 0 2 フランス
8 シュート 10
19:45 翌3:45 女子 予選グループF スウェーデン vs 南アフリカ
スウェーデン 4 3 − 0 1 − 1 -1 南アフリカ
21 シュート 7

ロンドン五輪が開幕 粋な演出も
産経新聞 7月28日(土)8時14分配信


拡大写真
開会式 アトラクションでは、英国の歴史が表現された。007の音楽にのって英国旗のパラシュートが落下してきた=27日、英国・ロンドン(鈴木健児撮影)(写真:産経新聞)

 【ロンドン=森田景史】第30回夏季五輪競技大会は27日午後9時(日本時間28日午前5時)、ロンドン市東部の五輪スタジアムで開会式を行い、4年に1度のスポーツの祭典が幕を開けた。ロンドンでの開催は1908年、48年に続き、同一都市では最多となる3度目。204の国と地域から約10500人の選手が参加し、8月12日までの17日間、26競技302種目で頂点を争う。

【フォト】旗手の吉田沙保里を先頭に入場する日本選手団

 「金メダル数で世界5位」を掲げる日本は、史上2番目の規模となる選手293人、役員225人の計518人の選手団を派遣した。2020年東京五輪招致の機運を高める上でも選手の活躍が期待される。

 これまで男子選手のみの参加だったサウジアラビア、カタール、ブルネイが初めて女子選手を派遣し、史上初めて全参加国・地域から女性選手が参加する。

 また、今大会は前回北京大会の28競技から野球とソフトボールが外れた一方で、女子ボクシングが新種目に加わり、初めて全競技で男女種目が行われることになった。

 日本は入場行進で、陸上男子100メートル、200メートル世界記録保持者のウサイン・ボルトが旗手を務めたジャマイカに続き、95番目に登場。レスリング女子55キロ級で日本女子初の五輪3連覇を目指す旗手の吉田沙保里(ALSOK)を先頭に、1964年東京五輪と同じ赤のジャケットと白のズボンに身を包んだ選手、役員らが晴れやかな笑顔で観客に手を振った。

 式典では、英国を代表する映画監督ダニー・ボイル氏が芸術監督を務め、「驚きの島」をテーマに、中世から産業革命を経て現代にに至る歴史絵巻が繰り広げられた。モニター映像との組み合わせで、エリザベス女王が上空からパラシュートで降下する演出もあった。映像にはスパイ映画「007」の主人公、ジェームズ・ボンドが登場し、ミスター・ビーンで知られるローワン・アトキンソンさんらも出演。観衆を沸かせた。
.【関連記事】
ロンドン五輪>選手村オープン…警備も本格化
毎日新聞 7月16日(月)20時11分配信
 【ロンドン井沢真】27日に開幕するロンドン五輪の選手村が16日、正式にオープンした。ヒースロー空港からロンドン市街に向かう一部の高速道路では五輪車両専用レーンの運用がスタート。選手村内では警備が本格化し、五輪ムードが高まってきた。
 メーン会場などがあるロンドン東部の五輪公園の一角に位置する選手村では、午前9時から入村が始まった。地元の英国やカナダ、韓国などの一部の選手や役員らが続々と受け付けを済ませ、宿泊棟へ。選手村内では銃を装備した警備員が巡回する中、歓迎セレモニーのリハーサルも実施。村内には美容サロンや郵便局、コンビニエンスストアなども開業した。

 26日1:00 女子 予選グループF 日本 vs カナダ
27日
 大会期間中は11区画の宿泊棟に、約1万6000人の選手や役員が滞在。日本選手団の入村式は24日に行われる予定。
.五輪日程
出場選手名

大津祐樹「自分でもすごいゴールだったと思う」=サッカーU−23日本代表
スポーツナビ 7月22日(日)4時7分配信
 サッカーのU−23日本代表は21日、英国のノッティンガムでU−23メキシコ代表との国際親善試合に臨み、途中出場した大津祐樹が87分に決勝ゴールを挙げ、2−1で勝利した。日本は開始早々の1分に相手のミスから東慶悟が先制点を決める。前半のうちに同点に追いつかれ、その後は押し込まれるが、終盤に突き放し、ロンドン五輪前最後の強化試合を白星で締めくくった。

 以下は、試合後の大津(メンヘングラッドバッハ/ドイツ)のコメント。

「久しぶりに先発から外れて、強い気持ちを持ってピッチに入りました。(杉本)健勇のところにボールがいったので、絶対に落ちてくると思ってました。相手も打ってくるとは思っていなかっただろうし、打った瞬間、“音的”に入るなと感じました。自分でもすごいゴールだったと思います。ああいうゴールを決めることでチームにも貢献できるし、ヒーローにもなれるんで、本大会でもしっかり決められるように頑張りたいです。

 今日は途中出場だったので、絶対に結果を出したかった。(スペイン戦はやっぱり先発で出たい?)先発で出たいと思うのが選手。そういう意味で今日結果を残せて、次につながったと思います」
.
感謝の気持ちを表すデル・ピエロ「また日本に戻ってくる」/復興支援マッチ
SOCCER KING 7月21日(土)22時28分配信
「東日本大震災復興支援 2012Jリーグスペシャルマッチ」がカシマサッカースタジアムで21日に行われ、仙台、鹿島、東北出身者に元イタリア代表FWアレッサンドロ・デル・ピエロがメンバー入りしたJリーグTEAM AS ONEとJリーグ選抜が対戦し、4−0でJリーグTEAM AS ONEが勝利を収めた。

 以下、デル・ピエロのコメント。

「この試合に参加させていただいて、本当にうれしく思います。そんなに多くのプレーを見せられなかったけれど、たくさんのパワーを与えられたのではないかと感じています」

「日本はこれまでもすごく近くに感じてきました。小学生の時、学校の先生に『好きな国を選んで』と言われ、なぜか日本を選んだんです。そこから自分と日本の関わりが始まったんですね。サッカー選手になってからはインターコンチネンタルカップ(トヨタカップ)でゴールを決めて勝ったり、特別な関係が続いていると思っています」

「日本の選手はテクニックや準備が素晴らしかった。私がそんなに動けなかったので、周りにうまくフォローしてもらいました(笑)。大きな達成感と喜びを持ってイタリアに帰ることができます」

「今日は皆さんに『ありがとう』と言いたい。そしてまた、日本に戻ってこようと思います」デルピエロ帰国「しゃぶしゃぶが…」
日刊スポーツ 7月22日(日)19時25分配信  
 「東日本大震災復興支援Jスペシャルマッチ」に出場した元イタリア代表FWアレッサンドロ・デルピエロ(37)が、日本食通であることを明かした。前日の試合に出場し22日に、成田空港から帰国。滞在中は日本食を堪能したようで、前夜については「しゃぶしゃぶがすごく気に入った。イタリアでは刺し身か、すししかないので」と笑顔で話した。短い日本滞在となったが「温かく迎えていただいて、出発しないといけないのが残念」と、日本との別れを惜しんでいた。


「個」にやられた2失点…なでしこ課題浮き彫りに
スポニチアネックス 7月20日(金)7時1分配信
 ◇国際親善試合 日本0−2フランス(2012年7月19日 フランス・パリ)
 五輪本番前の最後の実戦の場で守備面の不安がまたしても露呈した。
 開始直後からフランスの前線からのプレッシャーへの対応に苦しんだ。サイドを突破され、簡単にDFラインの裏を許してしまい、自陣にくぎ付けにされ続けた。均衡を破られたのは前半24分。左サイドのボンパストルが入れた速いパスは岩清水と熊谷の裏に。ドゥリが中央で抜け出し、先制を許してしまった。岩清水が「やられるとしたら裏に抜けられるパターンが多い」と話していた通りの展開になってしまった。

 佐々木監督が「フィジカルなどを兼ね備えたチーム」と警戒感を示していたが、W杯4強のフランスの攻撃陣の破壊力に最後まで翻ろうされた。左足首痛から復帰した岩清水を先発で起用し、熊谷とのセンターバックコンビが復活。右サイドに近賀、左サイドには鮫島を置く布陣は現時点でのベストを敷いた。それでも、個の能力に対応できないという課題が浮き彫りになった。

 これは4失点を喫して大敗した6月18日のスウェーデン招待・米国戦(1―4)でも指摘されており、チームが抱える最重要課題の一つになっている。1次リーグ初戦で対戦するカナダもエースFWシンクレアを中心に、フィジカルとスピードを最大の武器にしている。「五輪で対戦するチームはどこもわれわれより(体格が)大きい」と指揮官も危機感を募らせた。

 後半28分には左CKから中央を強引に突破した1メートル87のルナールに頭で合わされ、2失点。最後の強化試合は、五輪本番に向け期待より不安が増す内容となった。金メダルを狙う本大会の開幕は刻一刻と近づいている。課題修正のために残された時間は決して長くはない

 沢、PK「蹴らない」苦手意識拭えず佐々木監督が不起用示唆
スポーツ報知 7月19日(木)8時4分配信全文は
 PK戦の練習は本番を想定し、あえて体力を消耗させてから行われた。15分ハーフの紅白戦形式の後、フルコートを使った5対5のゲーム形式を数本、行い、最後にPK戦を敢行。「疲れたときに勝つ意識をみんなが持っているかな、と」と佐々木監督は説明。沢の失敗に関して指揮官は「いいんじゃない、もう」と苦笑いを浮かべ、本番でも本人の希望通り蹴らせない方針を示唆した。

 各選手も本番を想定して臨んだ。「沢組」の鮫島がボールをセットすると、相手側は大野を中心に「内股さん、ギョーザ!」と出身地・宇都宮を絡めたヤジでプレッシャーを与え、失敗させた。川澄は「実際の試合でもブーイングがある。狙ったところに打つのが大事」と闘志を燃やした。
 決勝トーナメントに入れば、延長、さらにはPK戦に突入する可能性は大きい。金メダル取りへPK戦の強さは欠かせない。しかし、120分の激闘の後に行われる運命の勝負は、沢抜きで戦うことが強いられる。

大儀見ブログ大儀見、誓い新たに渡仏「記録にも記憶にも」(サンケイスポーツ) - goo ニュース意識せず自然の流れの中でやるべきことをこなす。「ゴールを意識しなくてもそれ以外のところでプロセスをきちんとしていれば、ちゃんと得点できることが分かった」とうなずいた。

コバン鮫ちゃん、密着マークでトミス封じ(サンケイスポーツ) - goo ニュース食いついて離れない。スッポンならぬ、鮫ちゃんのコバンザメマークを披露する。五輪本番では準々決勝で当たる可能性が高い相手に、苦手意識を植え付けたい。「彼女はドリブルでまたぎを入れてくる」とフェイントの特徴も把握済みだ。
 プレーに加え、トミスは美貌も評判で、W杯前は代表仲間のMFティネ、DFフランコとドイツ誌にセミヌードを披露。「あなたが試合を見に来ないから、私たちはこんな風にしないといけない」と読者を挑発し、女子サッカー普及にひと肌脱いで話題を呼んだ。「フランスの硬水はお肌に悪い」とぼやく鮫島も、日本が誇る美女プレーヤー。対抗心はなお燃えるなでしこ大滝、19日激突フランスを丸裸(サンケイスポーツ) - goo ニュース

ノリさんに女神からプレゼント(日刊スポーツ) - goo ニュース沢 復活1年ぶり弾「弱気な自分?もういません」
デイリースポーツ 7月12日(木)8時13分配信全文は
 この日のプレーも、本調子には及ばずミスも目立ったが、好調時は「ボールがこぼれてくるところが分かる」という“予知能力”も「前半から(宮間)あやのクロスが来る位置が分かった。感覚は徐々にだけど戻ってきている。もう、後ろは振り向かない。病は置いて、ロンドンで頑張りたい」。自信と余裕、笑顔が戻ってきた沢の目には“金”しか映っていない。

U23は選手数、3大会ぶり300人割れ ロンドン五輪の日本(共同通信) - goo ニュース2日現在で代表に決まった選手は285人(男子134、女子151)。
金への『切り札』19歳・岩渕が復活弾!(サンケイスポーツ) - goo ニュース
関塚監督“不可解采配”21人も起用
スポニチアネックス 7月19日(木)7時2分配信
 ◇国際親善試合 日本1−0ベラルーシ(2012年7月18日 ノッティンガム)

 関塚監督の試行錯誤ぶりが浮き彫りとなった。総仕上げのベラルーシ戦。合流したばかりの宇佐美を前半はトップ下で起用するも後半には左MFに変更。さらに選手交代は延べ10人。連係を深めなければならないこの時期にバックアップメンバーを次々と投入させるなど、その起用法は不可解、意図は見えなかった。

 試合後は「戦い方は全体に浸透したと思う。全員そろったし一人一人のコンディションを上げるため、多くの選手を出場させたかった」と説明。だが、現実は最終ラインで共存させる構想の徳永、吉田のOA枠コンビが一緒にプレーしたのは18分。攻撃の要、トップ下も定まらず不安を残した。

 「前半は攻撃が細か過ぎた。守備はただブロックをつくるだけじゃなくボールをしっかり取りに行けた」と指揮官。ゼロに抑えた守備だけが収穫と言うのは、五輪を1週間後に控えたチームにしてはあまりに寂しい。
.英国で初練習、サッカー男子 五輪の事前合宿(共同通信) - goo ニュース
ロンドン移動 男ビジネス女エコノミー(日刊スポーツ) - goo ニュースオーバーエージを除けば、男子は23歳以下で構成される。33歳の沢穂希を筆頭に、ほとんどの選手が23歳以上のなでしこは、サッカー界の後輩たちをどんな気持ちでみながら「戦場」に向かうのだろうか。男子も心は休まらないはずだ。
 なでしこは、世間の無関心に打ち勝って、W杯で大きな花を咲かせた

指揮官が明言、香川 南ア遠征でマンU先発デビューへ!
スポニチアネックス 7月18日(水)7時0分配信
 マンチェスター・ユナイテッドに加入した日本代表MF香川真司(23)が、新天地の実戦デビューでいきなり先発することになった。

 チームは16日夜に遠征先の南アフリカに到着。18日(日本時間19日未明)に行われる地元アマズルとの親善試合での起用法について、ファーガソン監督は17日の会見で「香川は先発するだろう」と明言した上で「日本人らしく、よく動くし、規律正しい。うまくやってくれると思う」と期待を寄せた。DFファーディナンドは「合流してまだ時間はたっていないが、チームに溶け込んでいる」と評した。

 16日にはUEFAが欧州最優秀選手候補32人を発表し、香川は日本人でただ一人ノミネートされた。昨季ドイツ1部ドルトムントでリーグ13得点を挙げ、ブンデスリーガとリーグ杯の国内2冠に導いた実績が評価されたもの。欧州最優秀選手は昨季、UEFAが欧州クラブ最優秀選手に代わって新設され、スポーツ記者の投票で8月30日に決まる。欧州での評価が高まってきた香川がいよいよマンUデビュー戦を迎える


“本田魂”権田「批判は期待の裏返し」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

丸山&岩渕「Wジョーカー」配備…なでしこ代表18人発表
スポーツ報知 7月3日(火)8時3分配信
全文は
 日本サッカー協会は2日、ロンドン五輪サッカーの男女代表メンバー18人をそれぞれ発表。都内で男子・・・

なでしこ監督、クイーン沢はまだダメ!もう1ランク上げないと(夕刊フジ) - goo ニュース

なでしこ、1対0でスウェーデンに勝つ(読売新聞) - goo ニュース

全文これが、(私たちの)本当の実力だと思います」――試合後の宮間あやの言葉がすべてを表していた。

 開始早々、モーガンに先制を許すと、10分にも今度はワンバックに合わせられ、日本はあっさりと2失点。立ち上がりの猛攻撃はアメリカの作戦だった。

「日本はプレッシャーに慣れてないから、どんどんあたって行けば必ずミスが出てくる」(モーガン)。その通りの展開になり、アメリカはしてやったりだ<アメリカは徹底的に日本を研究していた。攻守の切り替えの際には、一度ターゲットに預け、再び戻して鋭いパスでスペースを突くという狙いがあった。何より、「私たちはこうやって”日本封じ”をするんだ」という高い意識があった。

 対して日本はどうだったか。対策を練ってくるであろうアメリカとの新たな戦い方が曖昧だったのではないか。1対1の場面で突破を止めたり・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内村、鉄棒フィニッシュ・ウルトラF大技で金(サンケイスポーツ) - goo ニュース

16歳土井、戦後最年少の代表=女子400リレー、48年ぶり五輪へ〔五輪・陸上〕(時事通信) - goo ニュース五輪出場権はランキング上位16位までの国・地域に与えられ、日本の女子400メートルリレーは13位で条件を満たした。2008年北京五輪で銅メダルを獲得した男子400メートルリレーも13位、同1600メートルは15位

サッカー=なでしこジャパン、スウェーデン招待で米国に完敗
ロイター 6月19日(火)9時30分配信
[18日 ロイター] サッカー女子の3カ国対抗「スウェーデン招待」が18日、スウェーデンのハルムスタードで行われ、国際サッカー連盟(FIFA)ランキング3位の日本代表「なでしこジャパン」は、同1位の米国代表に1─4で完敗した。
日本は序盤に米国のアビー・ワンバックらにゴールを許し、0─2と追う展開に。同26分に宮間あやのクロスに永里優季が頭で合わせて1点を返したが、後半にも2点を失った。
良性発作性頭位めまい症で代表での実戦を離れていた日本の沢穂希は、110日ぶりに復帰。先発出場し、後半12分までプレーした。沢「ふがいない」/親善試合
日刊スポーツ 6月18日(月)22時10分配信

<親善試合スウェーデン招待:日本1−4米国>◇18日◇ハルムスタード
 なでしこジャパンのMF沢穂希(33=INAC神戸)が110日ぶりに代表のピッチに帰ってきた。ボランチで先発し、後半12分に交代するまで果敢にプレー。敗戦に「久しぶりの代表だったけど、米国に圧倒されてなかなか自分のプレーが出来ず、ふがいない試合になった」と振り返った。
 試合後のインタビュー全コメントは以下の通り。
 沢の話 久しぶりの代表復帰だったが、米国相手で圧倒される部分もあった。緊張してなかなか自分のプレーができず、チームとしても日本らしいサッカーできなかった。ふがいない結果になってしまった。今日の試合をしっかり受け止めて、次のロンドンに向けて修正したい。(ロンドン五輪までわずかだが)コンディションをあげてチームとしても、自分としても成長できるように頑張りたい。
日本女子、五輪逃す=男子は準決勝へ―ビーチバレー〔五輪・ビーチバレー〕(時事通信) - goo ニュース男子の日本は準々決勝でイランに3―2で競り勝ち、準決勝に進んだ。朝日健太郎(フォーバル)白鳥勝浩(湘南ベルマーレ)組が2勝、青木晋平、日高裕次郎(ともにフリー)組が1勝した。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
香川、マンUと4年契約「挑戦は本当に楽しみ」
読売新聞 6月23日(土)5時3分配信
 【グダニスク(ポーランド)=畔川吉永】 サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)は22日、日本代表FW香川真司(23)との契約が正式に完了したと発表した。

 契約期間は7月1日からで、4年契約。移籍金は明らかにしていない。

 マンUは今月5日、ドイツ1部リーグのドルトムントと移籍で合意。発表によると香川は22日、移籍に必要な身体検査をクリアし、英国でプレーする条件となる労働許可も取得した。香川は「世界最高のリーグの素晴らしいクラブでの挑戦は本当に楽しみ。チームと合流するのが待ち遠しい」との談話を発表した。
.全文は香川真司(ドルトムント/ドイツ)
「3試合で得た課題を次に生かせるように」
 もちろん前半苦しい時間帯があったなかでもしのいで、いい先制点を取れたというのはすごい評価できた部分だったんですけど、追いつかれたことがすごく残念でした。(ピッチの状態は)そこまでは感じなかったですけど。なので僕は全然問題なかったです。チームとして戦う上で、ショートパスをつなぎながらやるサッカーはある程度展開できたんじゃないかと思います。

 やっぱりこういうフィジカルのある相手に対して、日本は難しい戦いを強いられてるし、ヨーロッパのチームだとこれに加えて技術があったりすると思うんで、そう考えるとああいう戦いの中でも
オジェック監督「内田はファウルをしていない」

試合後、オーストラリア代表監督会見 2012年6月12日(火)
 サッカー日本代表は12日、ワールドカップ(W杯)・ブラジル大会アジア最終予選の第3戦、オーストラリア戦(ブリスベン)に臨み、1−1で引き分けた。日本は後半、栗原勇蔵が先制点を奪ったが、PKを決められて追いつかれた。この結果、日本は2勝1分けの勝ち点7とし、グループBの1位は変わらず。
 試合後、オーストラリアのホルガー・オジェック監督は、退場で1人少なくなったものの、引き分けに持ち込んだことについて「われわれのファイティング・スピリットが報われたと思う」と選手たちの粘りを称賛。一方で、同点に追いついたPKの場面では、「内田(篤人)はファウルをしていない」と幸運なゴールであったことを認めた。

豪州戦、不可解判定に意見書提出へ
サンケイスポーツ 6月14日(木)7時51分配信
 12日の豪州戦で不可解な判定が相次いだことについて、日本サッカー協会の原博実・技術委員長は13日、アジアサッカー連盟(AFC)に意見書を提出することを明らかにした。「アジアのサッカーレベル向上のために(映像を)見直してみて、AFCにできるだけ早く提出したい」と説明した。

 サウジアラビア人のガムディ氏が主審を務めた豪州戦では7枚のイエローカードが飛び交い、両チーム1人ずつが退場処分となった。判定が覆ることはないが、日本協会はDF内田が与えたPKやDF栗原が退場処分となった2回目の警告などに疑問を持っており、意見書を提出する方針。
 この日帰国したMF香川も「PKはファウルじゃなかったし、アウェーの難しさがあった。これもいい経験」と語った。
.
■本当にいい試合だったと思う
 ひとつ言えるのは、わたしのチームは大変素晴らしいプレーした。多くの難しい局面でも、非常に良いプレーをした。

――オーストラリアは日本に強いメッセージを与えたと思うか?
 そう思う。両チームとも互いにリスペクトして、それをよく表現した試合だったと思う。

――選手がひとりすぐ(負傷)退場したことについて? また10人になって以降について教えてほしい

 早い段階でブレッシアーノが負傷退場したこと、さらに1人退場して10人になったのは大きな痛手だった。それでもオーストラリアはよく戦った。ボールキープもできたし、日本のスキルフルな攻撃に対してよく戦った。最終的に、われわれのファイティング・スピリットが報われたと思う。何回かいいチャンスもあった。われわれはただ守備に徹したのではなく、攻撃にも積極的だった。本当にいい試合だったと思う。

――アレックスとティム(・ケーヒル)が初めてFWでコンビを組んだが、評価は?

 彼らは素晴らしいプレーをした、今後もこのようなコンビネーションを考えたい

――ミリガンの退場によって不利になったと考えるか?

 人によってそれぞれの視点があると思う。先ほども言ったように、ブレッシアーノの負傷とミリガンの退場については残念だが、それでも選手たちはよく戦い、素晴らしい試合になったと思う。

――PKを得たシーンについて

 内田はファウルをしていない。レフェリーのポジションは分からないが、わたしのいる位置からそうは見えていなかったし、モニターで確認してもそう見えなかった。<了>

今野・内田・栗原、9月のイラク戦出場停止に 
2012年6月12日(火)21:48
 12日行われたサッカー2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選・豪州戦(ブリスベーン)で今野は29分、内田は69分に、累積2枚目となる警告を受けた。
 89分に退場処分を受けた栗原とともに、次節、9月11日のイラク戦(埼玉)は出場停止となる

さでしこジャパンニュースなでしこ秘策 五輪特別フォーメーション(日刊スポーツ) - goo ニュース紅白戦の15分すぎ、「4−1−4−1やろう」と切り出した。4−4−2のダブルボランチの一角のMF沢を前に上げ、2トップのFW川澄を後ろに下げて、2列目に4人をフラットに並べた。これが五輪仕様の新システムだった。
 佐々木監督 1点リードを守りきるなら、中盤の4枚をフラットに並べて守り、相手にボールを回させる。裏のスペースを空けない徹底をすればいい。逆に攻撃なら、4枚とFW永里で積極的に5人でボールをチェックにいく。そこでボールがとれれば一気にカウンターを狙
逆境に米に勝つ!沢、なでしこ復帰戦へ
サンケイスポーツ 6月17日(日)7時51分配信
全文はアクシデントも、沢にとっては進化の糧だ。04年アテネ五輪前のアジア最終予選では右膝半月板を損傷。北京五輪の前年だった07年のW杯大陸間プレーオフ前には右足内転筋を痛めた。昨年8月のロンドン五輪最終予選前も、右足首打撲を乗り越えた。
 「いい意味で試練を与えてもらったととらえている。今までも、大きな大会の前には必ずアクシデントがあった。それを乗り越えることが、力を発揮する原動力になっている」
 集大成となるロンドン五輪の初戦・カナダ戦まで約1カ月。日の丸ユニホームに袖を通し、クイーン沢が復活ピッチに立つ。

五輪サッカーメンバー
3カ国対抗戦へ初練習=復帰の丸山も参加―なでしこジャパン〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュース

次戦イラクのジーコ監督「ホンダ要注意」(夕刊フジ) - goo ニュース次戦、9月11日の日本戦はイラクにとっても重要な試合。「試合会場が“サイタマ”と聞いて安心した。なぜなら、私も1度も負けていないスタジアムだからね」と不敵に笑う。日本代表監督時代

全文結果は1−1、ドロー。アウェー、そして相手がオーストラリアということを考えれば及第点であるはず。しかしながら本田も、アルベルト・ザッケローニも何とも言えない表情をしていた。
 試合後、記者会見場に姿を現した指揮官は、こう感想を述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終予選ではカズ以来のハット!本田「仲間に感謝したい」
スポニチアネックス 6月8日(金)22時2分配信
 ◇W杯アジア最終予選B組 日本6―0ヨルダン(2012年6月8日 埼玉)
 “本田劇場”の幕開けは前半18分だった。日本にとってこの試合6本目のCK。本田がまずは右サイドからCKで前田の先制弾をアシスト。その4分後には遠藤からのスルーパスに鋭く反応、相手DFの裏に抜け出して冷静にゴール。同31分には岡崎のシュートが相手DFに当たって流れたボールに走り込んでシュート。後半8分には前田が得たPKを本田が決めて3得点1アシスト。W杯アジア最終予選でのハットトリックは1997年、フランス大会最終予選のウズベキスタン戦で三浦知良が決めて以来の快挙だった。
 「いや、まぁ結構、周りに助けられての3点ですから。個人的に調子がいいというより、チームの調子がいいということ。仲間に感謝したい」。後半12分にベンチに下がった本田はチームメートを称えた。

 初戦のオマーン戦でも先制ゴールを決めており、これで2戦4ゴール。2連勝の立役者となった本田だが「2勝してイメージ通りだけど、何よりも次の試合が大事。みなさんの期待に応えられる結果を出したい」と、12日のオーストラリア戦に向けて表情を引き締めていた。

栗原恵は外れる…女子バレー五輪メンバー発表(読売新聞) - goo ニュース 竹下佳江(JT)、中道瞳(東レ)、大友愛(J)、山口舞(岡山)、木村沙織(東レ)、迫田さおり(東レ)、狩野舞子(ベシクタシュ=トルコ)、江畑幸子(日立)、新鍋理沙(久光製薬)、佐野優子(イトゥサチ=アゼルバイジャ
メグ、不運が続く軽傷で少し安心も・・栗原、左足首痛め途中交代 3大会連続五輪代表ピンチ
スポニチアネックス 6月17日(日)7時1
メグ赤信号?日本“死の組”回避!ロンドン五輪女子バレー組み合わせ発表
スポニチアネックス 6月13日(水)7時1分配信
 国際バレーボール連盟(FIVB)は12日、ロンドン五輪のバレーボール女子1次リーグの組み合わせを発表し、日本は地元英国、イタリア、ロシア、ドミニカ共和国、アルジェリアとA組に入った。
 世界ランキング1位の米国、2位ブラジルに強敵の中国がB組に入ったため、比較的恵まれた組となった。組み合わせはFIVBの世界ランキングにより決められた

ディーン元気V、英国人の父にこう叫んだ(読売新聞) - goo ニュース男子やり投げで優勝し、初の五輪代表に内定したディーン元気選手(20)(早大)。
 優勝インタビューで「サンキュー、ダディー」と、スタンドに駆けつけた父のジョンさん(57)に向かって叫んだ。
 ディーン選手は神戸市生まれ。父は英国人、母は日本人。やり投げを本格的に始めた兵庫県尼崎市立尼崎高で頭角を現した。父の祖国で開催される五輪に出場する。「最高の親孝行になった。うまく言葉にできないほどワクワクしている

ザック流エール!香川よ、祝福は3年後「マンU移籍はスタート地点」
スポーツ報知 6月7日(木)8時2分配信
 アルベルト・ザッケローニ監督(59)が6日の練習後、イングランド・プレミアリーグのマンチェスターUへの移籍が決まった日本代表MF香川真司(23)=ドルトムント=に対して金言を授けたことを明かした。あえて「おめでとう」とは言わず、3年後にマンUで活躍していたら
 全文指揮官は98〜99年シーズンにACミランをセリエA優勝に導き、その後もインテル、ユベントスというビッグクラブを率いた。多額の移籍金で迎えられながら、実力を発揮できず退団に追い込まれた選手も多く見てきた。クラブ首脳、メディア、サポーターからのプレッシャーはケタ違い。自身も何度も解任の憂き目にあった。だから手放しで喜ぶのではなく、あえて厳しい言葉を投げかけた。
 ザック監督「いいプレーをして3年後もマンUに残っていたら、電話して『おめでとう』と言いたい。チームで功績を残してこそ、結果を出したといえるのだから」

水谷ら、「メダル目指す」=新マシンで中国対策も―卓球五輪代表(時事通信) - goo ニュース

日本男子が五輪出場権=ビーチバレー〔五輪・ビーチバレー〕
時事通信 6月24日(日)17時45分配信
 日本バレーボール協会に入った連絡によると、ビーチバレーのロンドン五輪出場権を懸けたアジア大陸カップは24日、中国の福州で決勝(3戦先勝方式)が行われ、男子の日本がオーストラリアに3―2で競り勝ち、2大会連続の五輪出場権を獲得した。
 青木晋平、日高裕次郎組(ともにフリー)は2敗したが、朝日健太郎(フォーバル)、白鳥勝浩(湘南ベルマーレ)組が2勝と粘り、ゴールデンセットも朝日、白鳥組が快勝した。
 五輪に出場できるのは1組のため、朝日、白鳥組と青木、日高組による代表決定戦(7月4日、神奈川・川崎マリエン)の結果によって決まる。 

.日本、42年ぶり優勝=米国の8連覇を阻む―ソフトボール女子
時事通信 7月23日(月)11時30分配信
 ソフトボールの女子世界選手権最終日は22日、カナダ・ホワイトホースで行われ、日本は決勝で8連覇を目指した米国を延長十回、2―1で破り、1970年の第2回大会以来11大会、42年ぶり2度目の優勝を果たした。
 日本は同日の敗者復活戦でオーストラリアを2―0で破って決勝に進出。1―1で迎えたタイブレーク方式(無死二塁で開始)の延長十回1死三塁、大久保(ルネサスエレクトロニクス高崎)のスクイズで決勝点を挙げ、準決勝で敗れた米国に雪辱した。
 エース上野(同)は豪州戦で4安打完封し、米国戦でも3安打1失点で完投した。 
.イチロー、ヤンキースへ…2投手と交換トレード
読売新聞 7月24日(火)7時46分配信
 【シアトル=萱津節】米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(38)が23日、ヤンキースにトレードで移籍した。

 同日、両球団から発表された。

 ヤンキースの2投手との交換トレード。イチローは今季開幕で3番を任されるなど、シーズン連続200安打が途絶えた昨季からの復活を期したが、ここまで打率2割6分1厘と伸び悩み、マリナーズもア・リーグ西地区の最下位に低迷している。
 ヤンキースは今季、黒田博樹投手(37)の活躍もあり、ア・リーグ東地区の首位。3年ぶりのワールドシリーズ制覇を目指している。

7月29日 今週の株式見通し  ・国内企業の決算発表が本格化、海外ではECB理事会に注目

$
0
0
 <11年8月1日大引け>
日経平均 9965.01 +131.98 (15:00) 日経JQ平均 1274.26 +6.76 (15:11)
225先物(11/09) 9970 +140 (15:15) 東証2部指数 2277.44 +2.76 (15:00)
TOPIX 851.70 +10.33 (15:00) ドル/円 77.70 - 77.72 (15:16)
USドル 77.70 - 77.72 +0.82 (15:16) ユーロ 111.88 - 111.92 +1.26 (15:16)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11年8月・・ドル円では円安が・・ユーロ円・約15円の円高で・・
USドル 78.50 - 78.54 +0.30 (05:49) ユーロ 96.70 - 96.74 +0.69 (05:49)
イギリスポンド 123.59 - 123.70 +0.95 (05:49)
スイスフラン 80.48 - 80.57 +0.53 (05:49)

為替がユーロ円96円70前後の動きと、米国株高で外部環境が若干好転ですね
225先物が8,700円台の動きが予想されますが、9,000円台回復には材料不足かな

五輪も始まり、日本選手の活躍は・・本命体操が不振ですが・・
 サッカー、競泳に期待感が・・・五輪関連物色は・・

来週の日本株の読み筋=国内企業の決算発表が本格化、海外ではECB理事会に注目
2012/07/27 18:43
 来週(7月30日−8月3日)の東京株式市場は、個別株物色の様相か。来週は海外で目先のトレンドを決定付けるイベントが目白押し。FOMC(結果公表は8月1日)や、米7月雇用統計の発表がある。特に重要なのは、8月2日のECB(欧州中央銀行)理事会だろう。26日晩にECBのドラギ総裁が「ユーロを守るためあらゆる手段をとる」と発言したものの、具体的な策は出ていない。スペイン国債の買い支えなどが期待されているものの、ECB理事会で出てこなければ、市場の期待を裏切ることになりかねない。

 一方、国内では企業決算が本格化する。30日には新日鉄 <5401> 、31日はコマツ <6301> 、TDK <6762> 、パナソニック <6752> 、ホンダ <7267> 、郵船 <9101> 、8月1日は京セラ <6971> 、2日はソニー <6758> などが発表する予定。「今のところ悪くない企業決算が多い」と評価する声が聞かれ、相場の支えとして期待される。市場からは「ECBが動けば欧米株の堅調推移は見込まれるものの、円高進行の可能性がくすぶる。日本株は企業決算次第だ」(中堅証券)との声がある。

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

<特集>節電関連の中小型株に照準(5)=大日塗―射熱塗料・LED分野でも展開、株価は安値圏 2012/07/27 18:39
 大日本塗料 <4611> はマークの対象になる。節電につながる分野として見逃せないのが熱反射塗料。ヒートアイランド現象を緩和し、真夏の室内温度の低下に一役買う。多くの塗料メーカーがすでに参入しているが、なかで株価100円未満の同社株は手掛けやすい存在といえよう。

 ちなみに、大日塗の遮熱塗料「エコクールシリーズ」は耐久性、環境対応、色彩などさまざまなバリエーションを用意している。照明機器事業では、蛍光灯が低調だが、その一方で省エネタイプのLED(発光ダイオード)関連製品の需要拡大が期待されており、LED関連の側面も備える。

 13年3月期の連結営業利益は30億円(前期比13.7%増)を見込み、本業は回復基調。主力の建材用塗料が復興需要に支えられるほか、海外事業も復調の見通し。今期1株利益予想9.43円、前期実績1株当たり純資産111.95円と低レベルながら、それでもPER8倍台、PBR0.7倍台に過ぎない。

 信用買い残230万株超(20日申し込み現在)はネックになるが、株価は安値圏。震災直後の11年3月安値62円を別格にすれば、08年以降80円割れ後に反転するパターンを繰り返している。時価は80円台に値を戻したばかりである。提供:モーニングスター社

【来週の投資戦略】欧米金融政策への期待再び高まるが、円高基調継続で上値重い - 12/07/28 | 06:00
 7月27日のロンドン五輪開会式を前に、男子サッカーが優勝候補のスペインに勝利する快挙を成し遂げた。なでしこに続く勝利で日本人選手が勢いに乗って活躍し、国内景気が盛り上がることを大いに期待したい。
 さて、日経平均は7月4日の戻り高値9136円から下落が続いていたが、26日にようやく反発、27日も続伸し4日ぶりに8500円を回復した。ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁が26日に「ユーロを守るためにあらゆる措置をとる用意がある」と発言したことを受けて、スペイン国債に対する信用不安がひとまず後退した。このドラギ総裁の発言に対する期待感が高まる中、8月2日のECB定例理事会でどのような金融政策が示されるかに注目したい。

 日経平均は7月25日の直近安値8328円で底固めとなるかが注目されるところだが、株価チャートを見ると、移動平均線の動きなどから本格出直りには、もうしばらく日柄調整が必要のようだ。為替相場も1ドル78円台、1ユーロ96円台の円高が続いており、輸出関連株には依然として逆風の環境だ。8月1日の米国FOMC(連邦公開市場委員会)、さらに3日の雇用統計の内容次第では、為替相場が再び大きく動く可能性もある。

 会員制の投資情報誌「株式ウイークリー」最新号(7月30日配信号)では、日経平均が8300〜8800円でモミ合う相場展開を前提として、金融サービスやネット、小売りなど、割安な好業績の内需関連株を中心に6銘柄を取り上げている。欧州問題の根の深さは今さら言うまでもないが、引き続き機動的な対応を意識していただきたい。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典) ■株式ウイークリー■

欧州危機、独仏首脳が共同声明「あらゆる措置講じる」(朝日新聞) - goo ニューススペインは銀行の不良債権問題に加えて地方財政が悪化、国債が売られて10年物の利回りは25日に一時7.7%台後半まで上がった。だが、26日のドラギ総裁の発言が、ECBによる国債買い入れの再開を示唆したものと受け止められ、「危険水準」とされる7%を下回った。27日は独仏首脳の声明でさらに拍車がかかり、利回りは6.7%台まで低下。ユーロ高も進み、一時1ユーロ=97円台に上がった

スポーツ用品、夜食需要に期待=経済効果8千億円の推計―五輪商戦スタート〔五輪〕
時事通信 7月27日(金)15時15分配信
 ロンドン五輪の開幕に伴い、関連商戦が本格的に始まった。スポーツ用品メーカーは選手が着用するウエアなどの販売拡大を見込む。日本と開催地との時差が大きいため、コンビニエンスストアでは、深夜に自宅のテレビで飲食をしながら観戦する人が増えるとみて、軽食の品ぞろえを強化する。五輪による国内への経済波及効果は8000億円との民間試算もある。大会の盛り上がり次第で売り上げも変わるだけに、関連各社は選手の活躍に大きな期待を寄せている。
 ミズノは27日、東京・お茶の水の旗艦店に五輪関連の特設売り場を設けた。公式ウエアの複製品や選手が着るユニホームと同じ型の商品、応援グッズなどで計30億円の販売増を見込む。デサントも競泳選手に提供するのと同じ型の水着の売れ行きが好調で、「日本のメダル獲得が相次げば、子供用水着の需要も広がる」と予想する。
 一方、ファミリーマートは夜食のニーズが高まると想定し、鶏肉の軽食やカップ麺が品薄にならないよう全国の店舗に在庫調整の注意を促した。セブン―イレブン・ジャパンは今月下旬に「もつ」や「冷ややっこ」の自主企画品を投入し、「おつまみ需要」を取り込む方針だ。
 電通総研はアンケート調査に基づき、ロンドン五輪の経済波及効果を8037億円と推計。家電エコポイント制度の終了でテレビや録画再生機の買い替え減少などが響くため、経済効果は1兆円を上回った4年前の北京五輪には及ばない見通し。ただ「ロンドン五輪自体に関心は高く、日本選手の活躍が予想を上回れば、波及効果は数百億円上積みされる」(電通総研)とみている。 
.>◇米国株、続伸 ダウ3カ月ぶり高値 欧州問題解決に期待感
【NQNニューヨーク=大石祥代】27日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は3日続伸した。終値は前日比187ドル73セント高の1万3075ドル66セント(速報値)と、5月3日以来、約3カ月ぶりの高値となった。欧州が債務問題の解決に向けて動き出したとの期待が広がり、幅広い銘柄に買いが広がった。
 朝方発表の4〜6月期の米実質国内総生産(GDP)速報は前期比年率換算で1.5%増と、1.3%程度増えるとの市場予想を上回った。米景気が急減速するとの懸念が後退し、投資家の景況感を改善する一因となった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸。前日比64.84ポイント高の2958.09(同)で終えた。米SNSバブル破裂 成長陰り、相次ぎ株価安値更新(産経新聞) - goo ニュース 売りが売りを呼ぶ「ソーシャル・バブル」破裂は資金循環の悪化につながる。SNSからは、駆け込み的に増資を引き受けた投資家が、上場直後に売り逃げる現象が目立つ。グルーポンは上場した昨年11月から77%も株価が下落した。高い話題性に目を付け、短期の上場益にあやかろうと世界中の投資家がSNS株に群がったのも、バブル破裂の一因になった
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

29日 ロンドン五輪三宅宏実 銀・重量挙げ初のメダル ・萩野が銅400個人メドレー

$
0
0
五輪関連ニュース

 日本のメダルは、22個を予想  (金0 ・銀2 ・銅1個)

<体操が不調ですね・・深夜男子サッカーが・・>

・陸上 1個 ・競泳 3個 ・サッカー1個 ・テニス1個 ・体操3個 
・トランポリン1個 ・レスリング 3個 ・セーリング1個 
・ウエイトリフティング1個 ・柔道3個 ・カヌー1個 ・テコンドー1個
・卓球 1個 ・バレー 1個

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三宅宏実 日本新で銀!日本女子重量挙げ初のメダル
(スポニチアネックス)2012/7/29 1:41 mixiチェック  ◇ロンドン五輪重量挙げ
 女子48キロ級で三宅宏実(いちご)がスナッチで87キロ、ジャーク110キロに成功。トータル197キロを上げ銀メダルを獲得した。日本女子重量挙げ初のメダルとなった。

 初出場の水落穂南(平成国際大)もスナッチ80キロ、ジャーク96キロで自己記録を更新する176キロ。6位入賞した。

 三宅はスナッチで日本タイ記録の83キロを1回目で成功。さらに85キロ、87キロと記録を伸ばした。ジャークでも自身が持つ日本記録に並ぶ110キロに成功し、トータルで日本新となる197キロをマークした

<1王 明娟 中国 202 /2三宅 宏実 日本 197 /3リャン・チュンファ 北朝鮮 192>

平岡開始41秒で一本負けも銀 日本メダル第1号
(スポニチアネックス)2012/7/29 0:37
mixiチェック  ◇ロンドン五輪柔道
 男子60キロ級の平岡拓晃(了徳寺学園職)が決勝で、アルセン・ガルスチャン(ロシア)と対戦。一本負けを許したものの銀メダルを獲得し、日本のメダル第1号となった。

 開始41秒、もつれる形で平岡が外巻き込みで投げられガルスチャンに技ありの判定。審判が協議した結果技ありが一本に訂正され、あっけない幕切れとなった。

 平岡は初戦の2回戦を一本勝ち。3回戦と準々決勝は優勢勝ちで制すと、準決勝はエリオ・ベルデ(イタリア)に一本勝ちで決勝まで進出した。
 08年北京五輪では消極的な試合運びで初戦負け。最軽量級では76年モントリオール五輪以来32年ぶりメダルなしとなったが、4年後のロンドンでは銀メダルを獲得。それでも「前回北京で負けて、次のオリンピックで金メダルだけ考えてこの4年間やってきたので悔しいです」と声を震わせた

高校生スイマー・萩野が銅…400個人メドレー(読売新聞) - goo ニュース

宮間、連係に手応え=なでしこ〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュース本来右サイドはFWに回った大野のポジション。川澄が左サイドに下がったため、宮間が左から右に回った。正確なキックが持ち味の司令塔は「大野を最高の状態でプレーさせられなかった」とも話沢、なでしこ快勝呼んだ!川澄先制弾起点にサンケイスポーツ 7月26日(木)7時51分配信
全文は
なでしこジャパン決勝トーナメント進出
(日刊スポーツ)2012/7/29 3:32
mixiチェック  なでしこジャパンの決勝トーナメント(T)進出が決まった。1次リーグF組の日本は、スウェーデン戦で0−0で終わり、勝ち点1を獲得。スウェーデンに次ぐF組2位となった。日本戦後に他会場で行われた、E組のニュージーランド(勝ち点0)がブラジルに、カメルーン(同0)が英国に敗れ、両国が同組3位になっても日本の勝ち点4には及ばないため、F組3位以上での決勝T進出が確定した。準々決勝は、日本が1位通過の場合はG組2位(グラスゴー)、2位通過の場合はE組2位(カーディフ)、3位通過の場合はG組1位(ニューカッスル)かE組1位(コベントリー)と対戦する。  ロンドン五輪・サッカー女子1次リーグF組第1戦(25日、日本女子2−1カナダ女子、英コベントリー)金メダルへの号砲を鳴らす先制弾は、やはり女王から生まれた。前半33分、MF沢穂希(33)が左サイドでボールを持つと、浮き球パスをFW大野へ。ゴールライン際を走るMF川澄がラストパスを受け右足弾を突き刺した。小さくガッツポーズをする川澄を、沢は満面の笑みで抱きしめた。
INAC神戸・星川監督「内容いい」2012年7月28日
 選手やサポーターたちと試合を観戦するINAC神戸・星川監督(左端し)=神戸市中央区のスポーツバー
拡大写真はこちら  「ロンドン五輪・サッカー女子・1次L、日本0-0スウェーデン」(28日、コベントリー競技場)

 7人の代表選手を送り出しているINAC神戸・星川敬監督は神戸市内のスポーツバー「スポルテリア」でサポーターとともにテレビ観戦した。「勝ち点3でなかったのが残念」と引き分けに終わった試合を振り返ったが、「決め切れなかったが試合内容はよかった。中2日でなく、もっとフレッシュだったら勝ってたかも知れない」と評価した。後半、沢の途中交代については「この試合だけで終わりじゃないし、体を休めさせたかったんだろう。金を目指して戦っている」と話した。

日本と対戦モロッコ監督「選手のラマダン不安」(読売新聞) - goo ニュース

完全復活を印象付けた澤、「合わせるって言ったじゃないですか」
ゲキサカ 7月26日(木)6時20分配信
[7.25 ロンドン五輪F組 日本2-1カナダ コベントリー]
 集大成と位置付ける自身4度目の五輪。その初戦を白星で終えた日本女子代表(なでしこジャパン)のMF澤穂希は「90分終わって疲れたけど、楽しくて、しんどくて厳しい時間もあったけど、楽しい90分でした」と笑顔をのぞかせた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全文は成績次第で増額の可能性があるという。大仁会長は「メダルを獲ったら考える」と3位以内に入った場合、凱旋試合を行う腹案も明かした。(金額はいずれも推定)
ノリさん2位通過OKも…メンバー大幅入れ替えは否定
(スポニチアネックス)2012/7/27 7:01全文は
mixiチェック
<日本・カナダ>後半、指示を出す佐々木監督(スポーツニッポン新聞社)
 なでしこジャパンの佐々木監督が1次リーグ2位通過もOKとの姿勢を示した。

サッカー男子、3大会ぶり8強かけモロッコ戦へ(読売新聞) - goo ニューススペイン戦では、決勝点を挙げたFW大津(ボルシアMG)とDF酒井宏(ハノーバー)が、ともに左足を故障。右サイドバックには、酒井宏に代わってDF酒井高が先発する可能性が高い。また、2列目でプレーする大津が出場出来ない場合、代役には、MF宇佐美やFW斎藤(横浜M)が控えている。いずれもドリブル突破を得意にしていて、攻撃力が低下する心配はなさそうだ。

4年前は3連敗…2度目の五輪で初勝利の吉田「長かったです」
ゲキサカ 7月27日(金)3時7分配信
全文は
[7.26 ロンドン五輪D組 日本1-0スペイン グラスゴー]
 4年越しの五輪初勝利に喜びと安堵の感情が入り混じった。オーバーエイジとして五輪代表に選ばれ、キャプテンとしてチームをまとめるDF吉田麻也。4年前の北京五輪は3戦全敗の屈辱を味わっただけに、2度目の五輪、4度目の試合で挙げた初勝利の味は格別だった。

五輪コラム」堂々の勝利 
2012年 07月 27日 10:01 JST 全文は
ロンドン五輪
五輪=ボルトは腰の状態に不安も、五輪公園で練習 ロンドン五輪が開幕 バレー女子、28日に初戦 ロンドン五輪開幕へ  精いっぱい頑張って、サッカー男子の「関塚ジャパン」は引き分けで好発進だと思っていた。もちろん、優勝候補の最右翼といわれるスペインが相手だからである。それが堂々、1−0の勝利。シュート数も2倍にあたる12本を放った。おそらく日本メディアの多くは過去の五輪の歴史になぞらえて「奇跡」の2文字を使うだろうが、日本サッカーのレベルは着実に世界基準へと近づいていると思
っていい。この日は「グラスゴーの歓喜」ぐらいの表現でもいいのではないだろうか。


マンU初ゴールも気を引き締める香川「まだこれから」/上海申花戦
SOCCER KING 7月26日(木)11時44分配信
 プレシーズンツアーを行っているマンチェスター・Uは25日、中国で上海申花と対戦し1-0で勝利を収めた。この試合に先発出場した日本代表MF香川真司は、移籍後初得点となる決勝ゴールを決める活躍を見せた。試合後に香川が語った喜びの声を、クラブの公式HPが伝えている。
全文は 

7月30日 前引け 日経平均8619.78 +53.14 買い一巡後は伸び悩む

$
0
0
USドル 78.46 - 78.50 -0.04 (06:31) ユーロ 96.51 - 96.56 -0.19 (06:32)
イギリスポンド 123.51 - 123.64 -0.08 (06:32)
スイスフラン 80.36 - 80.43 -0.12 (06:32)
日経平均 8640.30 +73.66 (09:10) 日経JQ平均 1309.35 +3.59 (09:10)
225先物(12/09) 8640 +80 (09:10) 東証2部指数 2237.06 +6.07 (09:10)
TOPIX 731.98 +5.54 (09:10) ドル/円 78.48 - 78.52 (09:10)
ユーロ ユーロ 96.30 - 96.34 -0.40 (12:17)
96.42 - 96.46 -0.28 (10:10・・若干円高へ
8638.86 ↓ +72.22 (09:43)
日経平均 8617.79 +51.15 (11:14) 日経JQ平均 1306.10 +0.34 (11:14)
225先物(12/09) 8620 +60 (11:13) 東証2部指数 2235.05 +4.06 (11:14)
TOPIX 729.91 +3.47 (11:14) ドル/円 78.35 - 78.38 (11:14)

ユーロ 96.31 - 96.36 -0.39 (11:17)
上値は重たくなって、ユーロ安へ・・サッカー然り、円が強いですね
日経平均8619.78 +53.14 (11:36) 日経JQ平均 1306.08 +0.32 (11:31)
225先物(12/09) 8620 +60 (12:08) 東証2部指数 2234.41 +3.42 (11:30)
TOPIX 729.74 +3.30 (11:30) ドル/円 78.34 - 78.38 (12:08)
ユーロ 96.27 - 96.28 -0.43 (14:00)
日経平均 8609.13 ↑ +42.49 (14:03) ・・後場上値は重たい様で


日経平均53円高、買い一巡後は伸び悩む=30日前場
2012/07/30 11:47
 30日前場の日経平均株価は前週末比53円14銭高の8619円78銭と3日続伸。取引時間中としては23日以来1週間ぶりに8600円台を回復した。欧州債務問題に対する不安が和らぎ、欧米株が上昇。東京市場でも流れを引き継ぎ、日経平均は寄り付きで上げ幅は100円に迫った。ただ、国内では主力企業の決算発表が出始めて全体的に個別株物色の様相が強く、朝方の買いが一巡すると戻り売りに上値を抑えられて伸び悩んだ。東証1部の出来高は6億6990万株。売買代金は3929億円。騰落銘柄数は値上がり1010銘柄、値下がり463銘柄、変わらず174銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「8月1日にFOMC(米連邦公開市場委員会)、8月2日にECB(欧州中央銀行)理事会があって動きづらい。特に、ECBのドラギ総裁の発言が具体策として出てくるのか否かが注目される。国債購入などが決定されれば刺激材料になるが、すでに織り込みつつあるため、何も出てこなければ失望売りに押されるだろう」と指摘している。後場は新日鉄 <5401> などの決算発表を控えるが、「個別では注目だが、全体的に出来高も薄いため、相場への影響は限定的だろう」との見方を示している。

 業種別では、日本紙 <3893> など製紙株が堅調。ブリヂス <5108> などタイヤ株もしっかり。郵船 <9101> など海運株が買われた。大和証G <8601> など証券株も上昇。大日住薬 <4506> など医薬品株も引き締まった。個別では、13年3月期連結利益予想を上方修正したフォスター <6794> 、13年3月期第1四半期の連結決算で最終黒字に転じたコニカミノルタ <4902> などが買われた。JPモルガン証が投資判断を引き上げた富士フイルム <4901> も高い。日立金 <5486> が完全子会社化を発表した日立ツール <5963> や、自社株買いを発表した宝HLD <2531> も物色された。

 半面、13年3月期第1四半期の連結決算で最終赤字継続の東北電 <9506> など電力株は売りが先行。決算発表を控える新日鉄 <5401> などが値を消し、鉄鋼株は下げに転じた。13年3月期の売上高予想を下方修正した富士通 <6702> などハイテク株も弱含みで推移した。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した日立線 <5812> や、13年3月期第1四半期で連結純利益5割減のNRI <4307> などが安い。12年4−6月期で10四半期ぶりの営業減益と報じられたコマツ <6301> も軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5963/T 日立ツール 東証1部 機械 839 (11:28) +85 +11.27% 59.2
2 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1172 (11:30) +99 +9.22% 626.9
3 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 529 (11:30) +35 +7.08% 525
4 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1116 (11:30) +72 +6.89% 1035.8
5 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 15010 (10:41) +870 +6.15% 0.084
6 4902/T コニカミノルタ 東証1部 電気機器 549 (11:30) +29 +5.57% 5069.5
7 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1470 (11:30) +77 +5.52% 36.8
8 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:10) +1 +5.26% 63
9 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 502 (11:30) +25 +5.24% 301
10 4901/T 富士フイルム 東証1部 化学 1375 (11:30) +68 +5.20% 2715.5
11 3360/T シップHD 東証1部 卸売業 2003 (11:30) +97 +5.08% 121.8
12 5959/T 岡 部 東証1部 金属製品 456 (10:56) +22 +5.06% 55.8
13 8201/T さが美 東証1部 小売業 104 (11:29) +5 +5.05% 26
14 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 296 (11:30) +14 +4.96% 21.4
15 7122/T 近畿車 東証1部 輸送用機器 282 (11:27) +13 +4.83% 59
16 4362/T 日精化 東証1部 化学 539 (09:10) +24 +4.66% 1.6
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 545 (11:30) +24 +4.60% 1953
18 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 477 (11:30) +20 +4.37% 60.2
19 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 146 (11:30) +6 +4.28% 95
20 4022/T ラサ工 東証1部 化学 74 (10:24) +3 +4.22% 301

NQN>◇東証前引け、続伸も伸び悩み 売買代金は1週間ぶり低水準
 30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前週末比53円14銭(0.62%)高の8619円78銭となった。前週末の欧米株式相場の上昇が波及したものの、買いが一巡した後は伸び悩んだ。
 債務不安の根強いスペインに対し欧州中央銀行(ECB)などが支援姿勢を明確化させつつあることで、世界的に買い安心感が高まった。前週末の米ダウ工業株30種平均が大きく上げるなど世界的な株高を好感した。
 しかし取引開始前に発表された6月の鉱工業生産指数(速報)が市場予想に反し前月比で減少したのを受けて、上値では相場の戻りを待っていた売りが出た。「今週は欧米で重要な金融政策に関する会合が予定されており、内容を見極めたいとする投資家は多い」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との指摘があった。
 東証1部の午前の売買代金は3929億円と前引け時点としては23日(3741億円)以来1週間ぶりの低水準だった。売買高は6億6990万株だった。東証株価指数(TOPIX)も続伸。前場終値は前週末比3.30ポイント高の729.74だった。値上がり銘柄数は1010、値下がり銘柄数は463、横ばいは174だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「パルプ・紙」の上げが目立った。
 日産自や三井住友FG、KDDI、ホンダ、NTTドコモ、ソフトバンク、アステラス、三菱商、富士フイルム、野村、ファナックが高い。一方でディーエヌエやキヤノン、富士通、トヨタ、コマツ、関西電が安い。
 東証2部指数は3日続伸。キャリアデザやニフティ、レーザーテクが高く、一六堂やマーベラス、マックスバリュ東海が安い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>日立金が大幅反落 4〜6月期営業減益 「中国磁石合弁、暗礁」も重荷
(11時20分、コード5486、5963)大幅に反落。前週末比49円(5.5%)安の838円まで下落した。前週末の取引終了後に2012年4〜6月期の営業利益は前年同期比6.1%減の102億円だったと発表し、減益を嫌気する売りが出た。「中国で高性能磁石を合弁生産する計画が暗礁に乗り上げた」(28日付日本経済新聞朝刊)との報道も「業績へのマイナス影響を懸念した売りを誘っている」(国内証券)との見方もあった。
 野村証券は4〜6月期決算について、30日付リポートで「鋳物関連で北米需要が旺盛で現地生産では対応できず、アジアからの輸出を急きょ増加させた結果、物流費がかさんだ」と指摘。今後の需要動向が不透明だとして、下期業績予想を下方修正した。
 決算と同時に、連結子会社で工具メーカーの日立ツール(5963)を株式交換により完全子会社化すると発表した。経営資源を相互に有効活用し研究開発・販売力の強化を目指すという。日立ツール1株に対し日立金属1株を割り当てる。効力発生日は11月1日。日立ツールは10月29日付で上場廃止となる。
 野村の松本裕司アナリストは「相乗効果の強化が期待できポジティブ」としつつ「既に子会社であったため、(業績に)劇的な変化をもたらすものではない」とみていた。
 日立ツールは10%超高い水準で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (11:30) 0 0.00% 41964.7
2 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 297 (11:30) -40 -11.86% 29086
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 256 (11:30) +1 +0.39% 27030
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 383 (11:30) +3 +0.78% 22070.1
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 160 (11:30) 0 0.00% 16126
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 179 (11:30) -1 -0.55% 15528
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 255 (11:30) -2 -0.77% 14432
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 523 (11:30) 0 0.00% 13125.9
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (11:30) +5 +1.83% 12524.3
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (11:30) +2 +2.15% 11266
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 112 (11:30) +2 +1.81% 9146
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 176 (11:30) +4 +2.32% 8816
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 452 (11:30) -2 -0.44% 7657
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 590 (11:30) -35 -5.60% 7546.3
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 731 (11:30) +4 +0.55% 7086.3
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1214 (11:30) 0 0.00% 6251.8
17 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1696 (11:30) -66 -3.74% 6237.5
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 75 (11:30) 0 0.00% 6161
19 4004/T 昭電工 東証1部 化学 140 (11:29) +4 +2.94% 5788
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 370 (11:29) +1 +0.27% 5510.8

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (10:29) +1 +8.33% 78
2 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 525 (09:41) +36 +7.36% 5.1
3 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 332 (09:06) +19 +6.07% 3
4 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 125500 (11:28) +6900 +5.81% 0.212
5 4115/T 本州化 東証2部 化学 439 (09:06) +24 +5.78% 3
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 59800 (11:30) +3200 +5.65% 1.548
7 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 183 (10:40) +9 +5.17% 1.7
8 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (11:30) +1 +5.00% 76.6
9 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 216 (11:24) +10 +4.85% 7.2
10 6336/T 石井表記 東証2部 機械 195 (10:59) +9 +4.83% 7.6
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (09:00) +1 +4.34% 172
12 4117/T 川崎化 東証2部 化学 100 (09:00) +4 +4.16% 3
13 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 152 (09:03) +6 +4.10% 13
14 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 82 (09:47) +3 +3.79% 19
15 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 516 (11:23) +17 +3.40% 9.8
16 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (10:54) +1 +3.22% 181
17 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 64 (09:43) +2 +3.22% 1
18 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 27880 (11:03) +850 +3.14% 0.385
19 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 70 (11:10) +2 +2.94% 44
20 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 106 (09:00) +3 +2.91% 3
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続伸 個別物色強まる
 30日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸。前引けは前週末に比べ32銭(0.02%)高い1306円08銭となった。材料が出た銘柄を個別に物色する動きが目立った。好調な業績を発表したニューフレアが商いを伴い上昇。半面、ネット関連は軟調な銘柄が目立った。時価総額が大きい主力銘柄もさえない。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で63億円と低水準。売買高は1569万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。ピーエスシーやJ・TEC、JINが上昇。半面、楽天やDガレージ、Dガレージ、JCOMが下落した。
 東証マザーズ指数は続落した。前引けは前週末比5.25ポイント(1.61%)安い321.37だった。時価総額の大きいサイバーが続落。日本風力開発やWSCOPEも売られた。半面、直近上場のエニグモやワイヤレスGは堅調だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 60300 (11:30) +7300 +13.77% 1.654
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36400 (11:29) +4300 +13.39% 1.579
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12500 (11:24) +1290 +11.50% 0.17
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 80000 (11:10) +7000 +9.58% 0.034
5 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (11:29) +1870 +8.45% 0.055
6 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3470 (11:30) +210 +6.44% 599.1
7 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 119 (11:29) +7 +6.25% 396.6
8 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 49400 (11:19) +2900 +6.23% 0.076
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9750 (11:30) +570 +6.20% 1.125
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 506 (11:17) +29 +6.07% 57.7
11 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 164 (09:08) +9 +5.80% 0.8
12 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 659 (11:30) +34 +5.44% 102.1
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 40 (11:22) +2 +5.26% 146.6
14 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 263 (10:51) +11 +4.36% 3.3
15 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 300 (09:10) +12 +4.16% 0.3
16 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 29980 (10:53) +1180 +4.09% 0.004
17 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20550 (09:16) +750 +3.78% 0.007
18 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1047 (11:21) +37 +3.66% 3.6
19 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1671 (11:29) +58 +3.59% 22.4
20 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 134500 (09:25) +4500 +3.46% 0.005

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 579 (11:30) -134 -18.79% 185.3
2 6356/T 日ギア 東証2部 機械 393 (09:19) -56 -12.47% 7
3 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 297 (11:30) -40 -11.86% 29086
4 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1500 (10:56) -171 -10.23% 9.6
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (11:30) -1 -10.00% 3638.8
6 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 159200 (11:30) -16700 -9.49% 130.066
7 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 493 (11:30) -51 -9.37% 1564.2
8 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 139 (11:29) -14 -9.15% 1815
9 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (10:48) -1 -9.09% 48.2
10 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 148 (11:30) -13 -8.07% 3366
11 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 409 (11:29) -35 -7.88% 333.6
12 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 875 (11:30) -74 -7.79% 1.762
13 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23040 (11:21) -1860 -7.46% 0.466
14 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 716 (11:30) -56 -7.25% 1139.8
15 4307/T NRI 東証1部 情報・通信業 1678 (11:30) -128 -7.08% 811.1
16 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5410 (10:44) -390 -6.72% 0.02
17 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 920 (11:30) -57 -5.83% 4008.9
18 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1429 (11:30) -87 -5.73% 51.2
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 590 (11:30) -35 -5.60% 7546.3
20 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 411 (11:30) -24 -5.51% 143

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12790 (11:20) +1580 +14.09% 0.127
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 35800 (11:17) +3700 +11.52% 1.566
3 5963/T 日立ツール 東証1部 機械 836 (11:13) +82 +10.87% 58
4 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 58700 (11:20) +5700 +10.75% 1.577
5 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1177 (11:20) +104 +9.69% 607.2
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 80000 (11:10) +7000 +9.58% 0.034
7 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24020 (11:10) +1890 +8.54% 0.053
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (10:29) +1 +8.33% 58
9 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 525 (09:41) +36 +7.36% 5.1
10 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 530 (11:14) +36 +7.28% 504
11 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 120 (11:19) +8 +7.14% 387.4
12 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3475 (11:20) +215 +6.59% 587.5
13 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1110 (11:20) +66 +6.32% 977.8
14 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 49400 (11:19) +2900 +6.23% 0.076
15 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 15010 (10:41) +870 +6.15% 0.083
16 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 506 (11:17) +29 +6.07% 57.7
17 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 332 (09:06) +19 +6.07% 3
18 1696/T コーンETF 東証 その他 215 (10:42) +12 +5.91% 48.7
19 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 59900 (11:17) +3300 +5.83% 1.518
20 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 218 (10:52) +12 +5.82% 6.5
>◇<東証>パナソニックが続伸 欧米株高で 「太陽光パネル再編」は反応薄
(10時55分、コード6752)3営業日続伸。前週末比18円(3.3%)高の541円まで上昇した。前週末の欧米株式相場が軒並み上昇したことを受け、買い戻しが入っている。対ドルやユーロでの円相場の上昇が一服していることも買い安心感につながっている。
 パナソニックは太陽光パネル生産体制を再編し、「メキシコで8月にもパネルの生産を終了するほか、欧州は10月から3割減産する」(28日付日本経済新聞朝刊)と伝わった。年末稼働予定のマレーシアの工場に生産を集中することでコスト競争力を高めるという。採算性の向上が見込まれる一方、三菱UFJモルガン・スタンレー証券投資情報部長の藤戸則弘氏は「太陽光パネルは価格下落に歯止めがかからず、将来的な収益成長が見込みにくい」と指摘。これを手掛かりに買い上がるのは難しいとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1196 (09:39) +123 +11.46% 320.5
2 5963/T 日立ツール 東証1部 機械 840 (09:36) +86 +11.40% 23.3
3 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 529 (09:39) +35 +7.08% 219
4 4902/T コニカミノルタ 東証1部 電気機器 553 (09:39) +33 +6.34% 2215
5 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 505 (09:39) +28 +5.87% 148
6 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 148 (09:39) +8 +5.71% 65
7 4901/T 富士フイルム 東証1部 化学 1379 (09:39) +72 +5.50% 1448.3
8 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:10) +1 +5.26% 62
9 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1464 (09:39) +71 +5.09% 18.8
10 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 125 (09:07) +6 +5.04% 26
11 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 147 (09:24) +7 +5.00% 235
12 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 278 (09:33) +13 +4.90% 26
13 5959/T 岡 部 東証1部 金属製品 455 (09:39) +21 +4.83% 25.4
14 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 44 (09:20) +2 +4.76% 144
15 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 247 (09:36) +11 +4.66% 49
16 4362/T 日精化 東証1部 化学 539 (09:10) +24 +4.66% 1.6
17 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 295 (09:14) +13 +4.60% 3.7
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 142 (09:36) +6 +4.41% 3241
19 4696/T ワタベ 東証1部 サービス業 736 (09:03) +30 +4.24% 0.6
20 4022/T ラサ工 東証1部 化学 74 (09:22) +3 +4.22% 189
NQN>◇<東証>富士通が300円割れ 32年ぶり 4〜6月期最終赤字拡大を嫌気
(9時50分、コード6702)大幅反落。売り気配で始まり、前週末比45円(13.4%)安の292円まで下落した。300円を下回るのは株式分割考慮後で1980年6月1日以来約32年2カ月ぶり。前週末に2012年4〜6月期の連結最終損益が237億円の赤字だったと発表。204億円の赤字だった前年同期から赤字幅が拡大し、業績低迷を嫌気した売りが膨らんだ。国内の携帯電話が減収となったほか、ユーロ安の影響で欧州向けのパソコン販売の採算が悪化したという。一部証券会社の投資判断引き下げも株価の重荷になっている。
 市場では「欧州不安の影響が長引く懸念があるほか、IT(情報技術)サービスでもクラウドサービス事業の優位性が出ておらず、中期的な成長性は見込みにくい」(国内運用会社)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>コマツが一時3%安 「10四半期ぶり営業減益」を嫌気
(9時5分、コード6301)売り気配で始まり、一時前週末比67円(3.8%)安の1696円まで下げた。28日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜6月期の連結営業利益(米国会計基準)は前年同期比2割弱減の560億円前後になったもよう」と報じた。前年同期比の営業減益は10四半期ぶりといい、嫌気した売りが出ている。公共工事の減少で中国の建機売上高がほぼ半減し、13年3月期通期の業績予想も下振れする見通しという。〔日経QUICKニュース(NQNNQN>◇東証寄り付き、続伸 1週間ぶり8600円上回る コマツは3%安
 30日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は3日続伸で始まった。前週末比92円高の8658円で寄り付いた。取引時間中に8600円を上回るのは7月23日以来1週間ぶり。前週末の欧米株式相場が上昇した流れが波及した。しかし、取引開始前に発表された生産関連の経済統計が市場予想に届かず重荷となっている。
 金融・財政不安が強いスペインに対し欧州中央銀行(ECB)や欧州連合(EU)の主要国が支援姿勢を明確化し始めたことで投資家心理が改善。東京市場でもリスク性の高い株式市場に資金が流入し相場を押し上げている。
 しかし、経済産業省が発表した6月の鉱工業生産指数(速報)が前月比0.1%減と市場予想(同1.6%増)を大きく下回った。シンガポール取引所の日経平均先物9月物は発表前に上げ幅が100円を超えていたが、現在は伸び悩んでいる。加えて「2012年4〜6月期が10四半期ぶりに営業減益になったようだ」と伝わったコマツが3%安で寄り付いたことも相場の重荷になった。
 寄り付き前に集計された外国証券経由の注文動向(市場推計)は小幅な売り越しだったようだ。海外株高でも外国人投資家の買いは勢いが乏しいと受け止められ、上値を積極的に買い上がる動きは限定的だ。
 キヤノンや三菱UFJ、トヨタ、グリー、日産自、パナソニック、三菱商、ファナック、ソニーが高い。一方で富士通やJT、大塚HD、関西電、野村総研が安い。〔日経QUICKニュース〕

<今週のポイント>ドラギECB総裁の有言実行に期待
2012/07/30 09:59
 今週(7月30日−8月3日)は、8月1日にFOMCの結果が、8月2日にECB(欧州中央銀行)理事会の結果がそれぞれ公表される。特に先週はECBのドラギ総裁が「ユーロを守るためあらゆる手段をとる」と発言しており、ECB理事会で言葉通りの対策が打たれるか否かが注目される。足元では過度の不安後退で戻りを試しているが、「ECB理事会で何も出てこなければ失望売りが出て、再度安値を意識する展開」(中堅証券)になり得る。

 一方、もし欧米が金融緩和に踏み込んでも、円高が進む可能性が高まり、日本株にはデメリットもある。国内では主力企業の決算発表が本格化することもあって、基本的には個別で対応していくことになりそうだ。すでに発表済みの企業決算に対しては「一部で悪いものもあるが、全体的には予想を上回る決算が目立つ」(中堅証券)との声が聞かれている。米国と同様に「思ったよりも悪くない決算」が続けば、相場の支えになるだろう。提供:モーニングスター社

海老沼銅にパーク24歓喜!「4年後にまた」海老沼匡選手の銅メダルが決まり、喜ぶ勤務先のパーク24の社員=29日夜、東京都千代田区の同社【拡大】
 ロンドン五輪第3日(29日)「気持ちを切り替えてよくやった」。柔道男子66キロ級の海老沼匡(22)の勤務先、パーク24(東京都千代田区)では社員が熱戦を見守り、一本勝ちで銅メダルを決めると一斉に立ち上がって万歳したり、抱き合ったりして歓喜した。

 応援に駆け付けた柔道部員ら社員約150人は


>◇米国株、ダウ続伸187ドル高 1万3000ドル台回復、欧州懸念和らぎ
【NQNニューヨーク=大石祥代】27日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は3日続伸した。終値は前日比187ドル73セント(1.5%)高の1万3075ドル66セントと、1万3000ドル台を約2カ月半ぶりに回復。5月3日以来の高値で終えた。欧州が債務問題の解決に向けて動き出したとの期待が広がり、幅広い銘柄に買いが広がった。
 独仏首脳が、ユーロ圏の維持に注力するとの内容の声明を発表。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が、欧州各国の国債の購入についてECB高官と協議するとも伝わった。欧州懸念が和らぎ、ダウ平均の上げ幅が230ドルに迫る場面もあった。
 朝方発表の4〜6月期の米実質国内総生産(GDP)速報値は前期に比べて年率換算で1.5%増加した。伸びが1.3%程度になるとの市場予想を上回り、米景気が急減速するとの懸念が後退。投資家の景況感が改善し、相場を押し上げる一因になった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸。前日比64.84ポイント(2.2%)高の2958.09で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が上昇。「ヘルスケア」「IT(情報技術)」の値上がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約9億1000万株(速報値)、ナスダック市場は約20億3000万株(同)だった。
 市場予想を上回る四半期決算を発表した医薬品のメルクや石油のシェブロンが上昇。インターネット小売大手のアマゾン・ドット・コムは大幅高となった。大幅減益となる決算を発表したが、将来的な成長に対する期待感が上回った。
 一方、交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックは上場来安値を更新した。4〜6月期の最終赤字転落を嫌気する売りに押された。収益予想を引き下げたコーヒーチェーン大手のスターバックスも大幅下落した。


プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月30日 大引け 日経平均 8635.44 +68.80 ・引けに持ち直して1週間ぶり高値

$
0
0
日経平均 8635.44 +68.80 (15:日経JQ平均 1303.80 -1.96 (15:08)
225先物(12/09) 8610 +50 (15:08)東証2部指数 2233.10 +2.11 (15:00)
TOPIX 731.74 +5.30 (15:00)ドル/円 78.36 - 78.38 (15:08)
USドル 78.36 - 78.38 -0.14 (15:08) ユーロ 96.28 - 96.30 -0.42 (15:08)
イギリスポンド 123.10 - 123.17 -0.49 (15:08)
スイスフラン 80.13 - 80.20 -0.35 (15:08)


日経平均68円高、引けに持ち直して1週間ぶり高値=30日後場
2012/07/30 15:19
 30日後場の日経平均株価は前週末比68円80銭高の8635円44銭と3日続伸。終値としては20日以来約1週間ぶりに8600円台を回復した。個別株物色が中心で、全体的には方向感の乏しい展開が続いた。決算を発表した新日鉄 <5401> など鉄鋼株が弱含むと日経平均は前場の安値を下回る場面もあったが、薄商いで売りの勢いは弱く、引けにかけて持ち直した。東証1部の出来高は14億4921万株。売買代金は8715億円。出来高15億株割れと、売買代金9000億円割れは、いずれも23日以来。騰落銘柄数は値上がり1247銘柄、値下がり312銘柄、変わらず106銘柄。

 市場からは「前週末に発表された米4−6月期のGDP(国内総生産)は決して良い数字ではなかったが、市場予想は上回った。追加金融緩和への期待がなくなったというわけではないが、米国株の水準も高いため、これですぐに緩和という流れにはなりにくいだろう。今週は8月2日のECB(欧州中央銀行)理事会が注目材料のひとつだが、8月1日に公表されるFOMC(米連邦公開市場委員会)の声明が、先に望みを託すような内容になるか否かも重要。週末に控える米7月雇用統計など重要な経済指標をみておきたいところだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、ブリヂス <5108> などタイヤ株が堅調。日本紙 <3893> など製紙株も継続物色された。大日住薬 <4506> など医薬品株も引き締まった。野村不HD <3231> など不動産株もしっかり。T&DHD <8795> など保険株も高い。個別では、13年3月期第1四半期の連結決算で最終黒字転換のエンプラス <6961> が上げ幅を拡大した。日立金 <5486> が完全子会社化を発表した日立ツール <5963> や、13年3月期連結利益予想を上方修正したフォスター <6794> 、自社株買いを発表した宝HLD <2531> 、12年6月中間期で連結営業益25%増の岡部 <5959> なども継続物色された。

 半面、13年3月期第1四半期の連結決算で最終赤字継続の東北電 <9506> など電力株の下げがきつい。12年9月中間期配当の見送りを発表した新日鉄 <5401> 、住金 <5405> など鉄鋼株は下げ幅を拡大した。13年3月期の売上高予想を下方修正した富士通 <6702> などハイテク株も安い。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株の上値も重かった。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した日立線 <5812> や、13年3月期第1四半期で連結純利益5割減のNRI <4307> などが停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5963/T 日立ツール 東証1部 機械 844 (15:00) +90 +11.93% 101.4
2 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1194 (15:00) +121 +11.27% 1059.1
3 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2260 (15:00) +168 +8.03% 50
4 6262/T ペガサス 東証1部 機械 176 (15:00) +13 +7.97% 217
5 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 412 (15:00) +30 +7.85% 1423.7
6 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1503 (15:00) +109 +7.81% 524.5
7 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 470 (15:00) +34 +7.79% 19.2
8 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 532 (15:00) +38 +7.69% 1166
9 5959/T 岡 部 東証1部 金属製品 466 (15:00) +32 +7.37% 124.7
10 7862/T トッパン・F 東証1部 その他製品 729 (15:00) +45 +6.57% 259.7
11 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 300 (15:00) +18 +6.38% 74.5
12 6866/T 日置電 東証1部 電気機器 1359 (15:00) +80 +6.25% 23.7
13 4901/T 富士フイルム 東証1部 化学 1388 (15:00) +81 +6.19% 5169.9
14 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 15000 (15:00) +860 +6.08% 0.185
15 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 29690 (15:00) +1680 +5.99% 0.53
16 4534/T 持田薬 東証1部 医薬品 949 (15:00) +53 +5.91% 239
17 4902/T コニカミノルタ 東証1部 電気機器 550 (15:00) +30 +5.76% 9445
18 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1473 (15:00) +80 +5.74% 80
19 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1465 (15:00) +79 +5.69% 185.8
20 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 482 (15:00) +25 +5.47% 130.9
QNQN>◇東証大引け、3日続伸 海外株高が支えも国内指標や決算が重荷
 30日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸した。終値は前週末比68円80銭(0.8%)高い8635円44銭となった。20日以来、1週間ぶりの水準を回復。海外株高を好感する買いが入ったものの国内の経済指標や企業決算が弱含み、相場全体の重荷になった。週内に重要なイベントを控え方向感の乏しい展開となった。
 前週末の欧米株式相場は上昇した。欧州中央銀行(ECB)や欧州の主要国の首脳などが相次いで債務不安にあるスペインへの支援策に前向きな姿勢を示したことが好感された。米国では4〜6月期の実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回った。投資家心理が改善するとリスク性の高い資産を選好する「リスクオン」のムードが高まり、東京市場にも波及した。
 しかし、取引開始前に経済産業省が発表した6月の鉱工業生産指数が市場予想に反して減少。日経平均は上げて始まったものの、積極的に上値を買い上がる動きは限定的で相場の戻りを待っていた売りが出ると次第に伸び悩んだ。
 午後に新日鉄が発表した2012年4〜6月期決算は大幅な最終赤字となった。同時に4〜9月期末の配当を見送ると発表。新日鉄株が下げに転じると企業業績への警戒感が広がり、日経平均は8600円を下回る場面もあった。「週内には米連邦公開市場委員会(FOMC)やECB理事会が開催予定で売買を見送るムードも強い」(丸三証券の牛尾貴投資情報部長)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も3日続伸。終値は前週末比5.3ポイント高の731.74だった。業種別TOPIXでは「ゴム製品」や「パルプ・紙」の上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で8715億円。売買高は同14億4921万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1247で全体の7割強を占めた。値下がりは312、横ばいは106だった。
 三菱UFJやトヨタ、三井住友FG、日産自、JT、KDDI、ホンダ、アステラス、日立、三菱商、武田、富士フイルムが高い。半面、キヤノンやディーエヌエ、富士通、グリー、コマツ、ソニー、ソフトバンクが安い。電力株は軒並み安。東北電が12%あまり下落するなど東証1部の値下がり率上位5位に3銘柄が入った。
 東証2部指数は小幅に3日続伸。キャリアデザやニフティ、山洋電が高く、一六堂、マーベラス、稀元素が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

N>◇<東証>オリンパスが年初来高値 提携交渉巡り思惑続く
(13時25分、コード7733)3営業日続伸。後場に一段高となり、前週末比29円(2.0%)高の1475円まで上昇。2月23日に付けた年初来高値を更新した。経営再建を巡り、ソニー(6758)やテルモ(4543)、富士フイルム(4901)との統合提案や提携交渉の報道が相次いでおり、思惑先行の買いが続いているという。前週末には「富士フイルムの中嶋成博社長は27日の決算発表の席上でオリンパスとの提携交渉について『出資提案という姿勢は変わらない。返事を待っている』と述べた」(28日付日本経済新聞朝刊)と伝わっている。
 最近の株価は持ち直し基調にあり、値動きが良くなったとみた投資家による短期の値幅取りを狙った買いが入りやすくなっているという。市場では「今後も提携を巡る報道に左右されやすい展開となり、荒い値動きが予想される」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICK

NQN>◇<東証>ヤフーが連日で高値 「ソフトバンクとスマホ事業で連携」好感
(12時55分、コード4689)3営業日続伸。前場に一時前週末比980円(3.5%)高の2万8930円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。午後も高値圏で推移している。29日付日本経済新聞朝刊が「親会社のソフトバンクとスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)事業で連携する」と報じ、業績貢献を期待した買いが入った。株価は25日に好決算を発表してから急伸しており、値動きの軽さに着目した資金も入りやすいという。
 スマホでの連携事業では、ヤフーが運営するアプリ検索・販売ポータルサイトを、ソフトバンクモバイルのアンドロイド端末利用者向けサービスに採用する。市場では「業績への具体的影響はまだ不透明だが、需要拡大が見込めるスマホでの事業連携はポジティブ」(いちよし経済研究所の納博司主任研究員)との声が聞かれた。
 サイバー(マザーズ、4751)などネット関連銘柄の一部が発表した4〜6月期決算はさえない内容だった。納氏は「今後発表される同業他社の決算が芳しくなければ、業績が堅調なヤフーへ資金が向かいやすい」と指摘し、株価は上値余地があるとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) +1 +0.77% 79819.5
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 153 (15:00) -7 -4.37% 58509
3 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 295 (15:00) -42 -12.46% 44096
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 385 (15:00) +5 +1.31% 43238.4
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 255 (15:00) 0 0.00% 40209
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) 0 0.00% 35249
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 274 (15:00) +2 +0.73% 24788.8
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 256 (15:00) -1 -0.38% 24787
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 522 (15:00) -1 -0.19% 22836.1
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 112 (15:00) +2 +1.81% 18548
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 456 (15:00) +2 +0.44% 18115
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) +1 +1.07% 17812
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 173 (15:00) +1 +0.58% 17532
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 555 (15:00) -70 -11.20% 16977.5
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 73 (15:00) -2 -2.66% 16394
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 234 (15:00) -2 -0.84% 16139
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 736 (15:00) +9 +1.23% 15667.9
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 112 (15:00) -4 -3.44% 15030
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 99 (15:00) -2 -1.98% 13277
20 4004/T 昭電工 東証1部 化学 139 (15:00) +3 +2.20% 12058
【株式・大引け】日経平均は3日続伸も上値が重い展開に終始。市場エネルギーの低下が懸念される - 12/07/30 | 15:39
 30日の東京株式市場は欧州債務懸念が和らぎ米国株高となったことなどを好感、日経平均株価は前週末終値比68円80銭高の8635円44銭、TOPIXも5.30ポイント高の731.74と3日続伸して終了した。東証1部の出来高は概算で14億4921万株、売買代金は8715億円だった。

 前週末のNYダウが3日続伸し2カ月半ぶりに1万3000ドル台を回復したことやS&P500、NASDAQが2日続伸したことで、欧州の債務問題や米国経済の急減速懸念が後退。前場では、日経平均は92円高の8658円で寄り付き、直後には96円高の8663円の高値をつけた。ただ、6月の鉱工業生産指数が市場の予想に反して前月比0.1%低下となったことに加え、4〜6月期が10四半期ぶりに減益となる伝えられたコマツや4〜6月期の最終損益が赤字となった富士通が大幅安となるなど、企業業績の先行きに対する警戒感が台頭。結局、前引けは53円高の8619円とほぼ安値圏で引けた。

 昼のバスケット取引は244億円成立し、やや買い決めが優勢と伝えられた。アジア株も中国を除いて堅調に推移していたため、後場は前場終値を上回る63円高の8629円でスタート。が、先物に小口の売りが出ると再び上値が重くなり、13時54分には22円高の8589円まで上げ幅を縮める場面もあった。その後は8600円を挟んだモミ合いが続いたが、大引け間際に買い物が入り、68円高と再び前場終値を上回って引けた。

 今週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)や中国の7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)、欧州中央銀行(ECB)理事会、米国雇用統計など重要な経済指標の発表やイベントが目白押し。週末8月3日にトヨタ自動車の決算発表が予定されるなど4〜6月期決算のピークを迎える。マーケットでは、米国や中国の経済指標のほか、FOMC、ECB、4〜6月期の企業決算の内容を見極めたいというムードが強く、上値が重くなったのも致し方ない面もあることはたしかだ。しかし、気掛かりなのは市場エネルギーが再び細ってきたことだ。

 前週は1日当たり平均の出来高が16億8100万株、売買代金も9615億円とそれぞれ前々週の同平均に比べて9%、5%増と持ち直してきたのに対して、本日の出来高は前週の同平均に比べて14%減、売買代金も9%減と減少した。日経平均は3日続伸とはいえ、「25日につけた8365円が底値と言えるかどうか心もとなくなってきた」(大手証券)ようだ。

 東証1部の値上がり銘柄数は1247、値下がり銘柄数は312、変わらず106。業種別では、東証33業種中、ゴム、紙パルプ、保険、医薬品、不動産、水産、倉庫など26業種が上昇。一方、東京電力を除く9電力が新安値をつけた電気・ガスが4.32%安と売られたのをはじめ、鉄鋼など6業種が下落。空運は変わらずだった。
◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>富士フイルムが大幅続伸 JPモルガンは「通期据え置きサプライズ」
(12時45分、コード4901)大幅続伸。前場に一時前週末比85円(6.5%)高の1392円まで上昇した。後場も堅調。前週末の大引け後に発表した2012年4〜6月期の連結営業利益は前年同期比28%減の209億円だった。1400億円を見込む2013年3月期通期予想は据え置いた。JPモルガン証券の森山久史アナリストは28日付のリポートで「4〜6月期の営業利益はJPモルガン予想の150億円を上回り、年間の利益予想を据え置いた点はポジティブサプライズ」と評価。投資判断を3段階で最下位の「アンダーウエート」から、真ん中の「ニュートラル」に引き上げ、買いが優勢になっている。
 4〜6月期は事務機が日本やアジアで好調だった一方、債務危機の影響で欧州では医療機器の一部で売上高が減少したという。森山氏はリポートで「決算説明会では現在の株価水準は会社から見れば低すぎで今後自社株買いの可能性も示唆された」としていた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 474 (15:00) -70 -12.86% 4159.2
2 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 295 (15:00) -42 -12.46% 44096
3 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 555 (15:00) -70 -11.20% 16977.5
4 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 699 (15:00) -73 -9.45% 2508.5
5 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 139 (15:00) -14 -9.15% 2875
6 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 589 (15:00) -59 -9.10% 3352.1
7 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 147 (15:00) -14 -8.69% 5142
8 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1638 (15:00) -124 -7.03% 9861.3
NQN>◇<東証>ディーエヌエが続落 米フェイスブック急落、4〜6月期決算も警戒
(14時50分、コード2432)続落。後場に入って一段安となり、前週末比143円(8%)安の1619円まで下落した。交流サイト(SNS)を運営する米フェイスブック(@FB/U)が前週末の米市場で12%安と急落し、上場来安値を更新。SNSを運営するディーエヌエにも成長鈍化への懸念から連想売りが広がっている。
 ディーエヌエは8月9日に2012年4〜6月期の決算を発表する予定。松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「中止が決まった課金システムの『コンプリート(コンプ)ガチャ』に代わって成長をけん引する新たな収益源がまだ確立されておらず、業績の先行き不安が根強い」と指摘。決算をきっかけに株価の見直し機運が高まる可能性は低いとみていた。
 一方、グリー(3632)も続落。ただ下落率は1%程度にとどまり、相対的に底堅い。市場では「フジHD(4676)との提携による今後の事業展開への期待が下支えしている」(ネット証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
9 9430/T NECモバイリ 東証1部 情報・通信業 2851 (15:00) -214 -6.98% 53.3
10 4307/T NRI 東証1部 情報・通信業 1683 (15:00) -123 -6.81% 1550.4
11 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 166 (15:00) -11 -6.21% 1169
12 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1162 (15:00) -76 -6.13% 764
13 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1429 (15:00) -87 -5.73% 87.4
14 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1373 (15:00) -80 -5.50% 435.3
15 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 276 (14:59) -16 -5.47% 24
16 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 941 (15:00) -54 -5.42% 2.6
17 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 420 (15:00) -24 -5.40% 550
18 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 675 (15:00) -38 -5.32% 1144.4
19 8137/T サンワテクノス 東証1部 卸売業 644 (15:00) -35 -5.15% 27.9
20 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 1780 (15:00) -96 -5.11% 970.8
>◇<東証>住金が後場下げ幅拡大 4〜9月期末配当の見送りを嫌気
(14時45分、コード5405)後場に入って下げ幅を拡大している。前週末比7円(6.0%)安の109円まで下落した。14時に2012年4〜6月期の連結決算とあわせ、4〜9月期の営業利益が前年同期比69%減の130億円にとどまりそうだとの見通しを示した。中国経済の低迷に伴う需要の減少で鋼材価格が低迷した。収益環境の厳しさを理由に、従来は未定としていた4〜9月期配当を無配(前年同期は1円)にする方針を示し、失望売りが出た。
 市場では「足元は配当への注目が高まっており、配当の見送りは悪材料視されやすい」(国内証券)との声があった。
 朝方に株価は戻りのメドとして意識されやすい25日移動平均(27日時点、121円)を回復する場面があったため、上昇一服感から利益確定売りが出やすかったとの指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>新日鉄が下げ幅拡大 4〜9月期は最終赤字850億円の見通し
(13時45分、コード5401)3営業日ぶりに反落。後場に一段安となり、前週末比9円(5.6%)安の151円まで下落した。13時半に未定としていた2012年4〜9月期の連結最終損益は850億円の赤字になる見通しと発表。487億円の黒字だった前年同期からの大幅な損益悪化となるほか、市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(25日時点、3社)の410億円の黒字も下回り、嫌気した売りが膨らんだ。東アジアでの供給過剰を背景に、鋼材市況が悪化していることなどが響くという。
 業績見通しなどを踏まえ、4〜9月期末の配当を見送る方針も発表した。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>野村総研が一時8%安 4〜6月期営業益5%減
(13時40分、コード4307)4営業日ぶりに反落。前場に一時前週末比156円(8.6%)安の1650円まで下落し、6月4日に付けた年初来安値(1631円)に迫る場面があった。午後も7%程安い水準で推移している。27日の取引終了後に2012年4〜6月期の連結営業利益は前年同期比5%減の82億円だったと発表し、減益を嫌気した売りが膨らんだ。13年3月期の通期業績予想は据え置いた。
 保険業向けのシステム開発案件で、開発規模拡大やスケジュール変更による追加コストが発生したという。市場では「金融ITは得意分野でマージンも高い。強みの分野での採算悪化はネガティブ」(SMBC日興証券の武藤重雄シニアアナリスト)との声があった。武藤氏は「他の分野は堅調で、通期の会社利益予想を達成できないリスクが大きく膨らんだわけではない。今後、追加原価発生の有無には注意したい」と指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (15:00) +1 +8.33% 233
2 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 525 (09:41) +36 +7.36% 5.1
3 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 27000 (14:45) +1780 +7.05% 0.071
4 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 185 (14:38) +11 +6.32% 3
5 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 219 (13:26) +13 +6.31% 11.2
6 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 332 (09:06) +19 +6.07% 3
7 4115/T 本州化 東証2部 化学 439 (09:06) +24 +5.78% 3
8 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 125000 (15:00) +6400 +5.39% 0.393
9 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) +1 +5.00% 296.5
10 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 523 (15:00) +24 +4.80% 18.7
11 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 58000 (15:00) +2500 +4.50% 0.148
12 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 142 (14:32) +6 +4.41% 7
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (13:45) +1 +4.34% 187
14 6336/T 石井表記 東証2部 機械 194 (15:00) +8 +4.30% 12.8
15 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 9120 (15:00) +320 +3.63% 0.216
16 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1020 (13:22) +35 +3.55% 5.9
17 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 64 (09:43) +2 +3.22% 1
18 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 732 (14:52) +22 +3.09% 5.7
19 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1019 (14:55) +29 +2.92% 4.1
20 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 106 (09:00) +3 +2.91% 3
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6356/T 日ギア 東証2部 機械 393 (09:19) -56 -12.47% 7
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 10066.1
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) -2 -6.25% 2394.8
4 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1570 (15:00) -101 -6.04% 15.4
5 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 494 (14:48) -27 -5.18% 5.6
6 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 77 (14:57) -4 -4.93% 256
7 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 20 (15:00) -1 -4.76% 713
8 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) -1 -4.76% 192.7
9 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 401 (15:00) -19 -4.52% 5.6
10 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 770 (14:55) -30 -3.75% 5.1
11 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 595 (15:00) -23 -3.72% 4.9
12 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 312 (15:00) -12 -3.70% 21.2
13 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 397 (15:00) -15 -3.64% 4.4
14 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 173 (14:19) -6 -3.35% 2.3
15 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 120 (13:34) -4 -3.22% 12
16 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 748 (15:00) -23 -2.98% 1.9
17 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 169 (14:24) -5 -2.87% 17
18 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 441 (13:52) -13 -2.86% 0.3
19 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 271 (15:00) -8 -2.86% 6.7
20 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 171 (14:37) -5 -2.84% 129

ロンドン五輪 経済効果8000億円? 日本勢健闘なら+400億円(産経新聞) - goo ニュース
マザーズ指数続落、サイバー大幅続落が響く=新興市場・30日
2012/07/30 15:11
 マザーズ指数が続落。サイバーエージェント <4751> が完全合致後に一段安となり連日で指数を押し下げた。前場中ごろからは、サイバー、指数とも下げ幅を縮小する展開。マザーズでは大幅下方修正のダブル・スコープ <6619> が一時ストップ安したことも打撃。一方でアンジェス MG <4563> などバイオ株、ワイヤレスゲート <9419> など直近上場株の一角は強い。ジャスダックではニューフレアテクノロジー <6256> が人気。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61000 (15:00) +8000 +15.09% 4.853
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36100 (15:00) +4000 +12.46% 2.244
3 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 4680 (15:00) +435 +10.24% 386.9
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12350 (14:59) +1140 +10.16% 0.505
5 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24300 (14:08) +2170 +9.80% 0.063
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 80000 (13:50) +7000 +9.58% 0.049
7 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 167 (12:57) +12 +7.74% 1.3
8 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 38500 (13:22) +2600 +7.24% 0.029
9 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3485 (15:00) +225 +6.90% 1007.3
10 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 119 (15:00) +7 +6.25% 605.3
11 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9750 (14:59) +570 +6.20% 1.805
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 44400 (13:40) +2400 +5.71% 0.006
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 109 (15:00) +5 +4.80% 36
14 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 652 (15:00) +27 +4.32% 139.7
15 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12700 (12:33) +520 +4.26% 0.01
16 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 300 (09:10) +12 +4.16% 0.3
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 29980 (10:53) +1180 +4.09% 0.004
18 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 262 (14:25) +10 +3.96% 3.7
19 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 23700 (14:31) +900 +3.94% 0.009
20 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 48300 (14:59) +1800 +3.87% 0.092
NQN>◇新興株30日、ジャスダックは3日ぶり反落 主力株やネット関連下落
 30日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反落した。大引けは前週末比1円68銭(0.13%)安の1304円08銭だった。JCOMやマクドナルドなど時価総額の大きい主力の内需関連株に利益確定の売りが出た。4〜6月期の決算発表が本格化し業績面などで材料が出た銘柄を個別に物色する動きが強まった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で111億円と低水準。売買高は2910万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。
 楽天やウエストHDが下落。ネット関連のDガレージも下げた。好業績を発表したニューフレアや自家培養軟骨の製造承認を受けたJ・TECが上昇した。
 東証マザーズ指数は続落した。大引けは前週末比7.83ポイント(2.40%)安の318.79で、6月8日以来、約1カ月半ぶりの安値水準。ネット関連銘柄を中心に下げが目立った。成長鈍化を嫌気してサイバーが下落。SNSゲームを手がけるモブキャスも下げた。業績の下方修正を嫌気してWSCOPEが大幅安となった。半面、直近上場のワイヤレスGやエニグモが上昇。ナノキャリアも高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>J・TECが急伸 「自家培養軟骨」、初の製造販売承認
(12時40分、コード7774)急伸。前場に前週末比1万400円高の8万5500円を付け、上昇率が13%を超えた。6月25日以来約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。10時30分に「厚労省から27日付で自家培養軟骨『ジャック』の製造販売承認を受けた」と発表したのが手掛かり。
 整形外科領域でヒト由来細胞・組織加工医療機器として自家培養軟骨が承認を受けるのは初めてで、スポーツや事故で欠けた膝の軟骨を補う。重度の火傷治療に用いられる自家培養表皮「ジェイス」を医療機関に提供しているが、火傷と比べて膝の軟骨障害は患者数が多く収益拡大につながると期待された。日経QUICKニュース社(NQN)に対して「今後、健康保険の適用を受けられるように手続きを進める」(IR担当者)と話した。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 610 (15:00) -103 -14.44% 242
2 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 152900 (15:00) -23000 -13.07% 190.603
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 840 (14:58) -109 -11.48% 4.577
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22800 (15:00) -2100 -8.43% 0.647
5 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1264 (15:00) -100 -7.33% 83
6 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 39600 (14:23) -2550 -6.04% 0.007
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5450 (14:44) -350 -6.03% 0.033
8 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1645 (15:00) -95 -5.45% 53.9
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 74 (15:00) -4 -5.12% 155
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2560 (15:00) -135 -5.00% 14.195
11 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 100800 (15:00) -5200 -4.90% 2.456
12 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 60000 (14:59) -3000 -4.76% 1.579
13 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 875 (14:28) -43 -4.68% 0.054
14 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 251 (15:00) -12 -4.56% 7.9
15 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12910 (14:57) -600 -4.44% 0.443
16 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 18900 (13:25) -850 -4.30% 0.005
17 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 379 (15:00) -17 -4.29% 34.6
18 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 910 (15:00) -40 -4.21% 64.7
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 31000 (14:54) -1300 -4.02% 0.617
20 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2510 (15:00) -81 -3.12% 40.5
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月31日 前引け 日経平均 8679.47 +44.03 アジア株高で朝安後に切り返す

$
0
0
>USドル 78.15 - 78.18 -0.01 (07:29) ユーロ 95.76 - 95.80 -0.07 (07:29)
イギリスポンド 122.72 - 122.81 -0.06 (07:29)
スイスフラン 79.72 - 79.77 -0.05 (07:29)
日経平均 8604.33 ↓ -31.11 (09:25) 日経JQ平均 1303.58 ↑ -0.50 (09:25)
225先物(12/09) 8610 ↑ 0 (09:24) 東証2部指数 2235.27 ↑ +2.17 (09:25)
TOPIX 730.87 -0.87 (09:25) ドル/円 78.11 - 78.13 (09:25)

日経平均 8679.47 +44.03 (11:36) 日経JQ平均 1305.52 +1.44 (11:31)
225先物(12/09) 8680 +70 (11:41) 東証2部指数 2233.48 +0.38 (11:30)
TOPIX 735.75 +4.01 (11:30) ドル/円 78.21 - 78.22 (11:51)
USドル 78.20 - 78.24 +0.04 (11:52) ユーロ 96.01 - 96.06 +0.18 (11:52)
イギリスポンド 122.92 - 123.03 +0.14 (11:52)
スイスフラン 79.92 - 80.01 +0.15 (11:52
ユーロ円95円70前後の動きが、円安は?・・ユーロ 95.77 - 95.82 -0.06 (09:26
先物高から小高い動きに・・小安い動きに・・

日経平均 8713.55 +78.11 (14:42)
225先物(12/09) 8720 +110 (14:42)・・先物高から8,700円台回復の動きも

日経平均44円高、アジア株高で朝安後に切り返す=31日前場
2012/07/31 11:41
 31日前場の日経平均株価は前日比44円03銭高の8679円47銭と4日続伸。売り一巡後に切り返した。前日の米国株が小幅安で取引を終えたため、東京市場でも序盤は売りが先行したが、売り材料も乏しかったため、下値は限られた。香港ハンセン指数などアジア株が上昇すると日経平均もプラス圏へ浮上。先物にまとまった買いが観測されると上げ基調を強めた。東証1部の出来高は8億932万株。売買代金は4660億円。騰落銘柄数は値上がり779銘柄、値下がり715銘柄、変わらず168銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「欧米で重要イベントを控えているため、無理に動く必要性がないのだが、ECB(欧州中央銀行)理事会への期待は根強い。市場が期待するスペイン国債の購入など具体策が出てくれば、25日移動平均線を上回る展開になりそうだ。逆に、若干織り込みつつあるため、何も出てこなければ失望売りに押され、ここ数日の上昇分も帳消しにするだろう」と話している。きょうは前引け後に海運大手3社の決算が出そろうが「すでに観測報道もあって織り込みつつある。全体相場への影響は限定的になりそうだ」と指摘している。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株が高い。DOWA <5714> など非鉄金属株も引き締まった。川崎汽 <9107> など海運株も切り返した。アドバンテス <6857> などハイテク株、日電硝子 <5214> などガラス株も上昇した。ホンダ <7267> など自動車株もしっかり。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も買いが先行した。大和証G <8601> など証券株も堅調。個別では、12年9月中間期で大幅増益予想の北陸電 <9505> がストップ高。13年3月期第1四半期で連結営業益2.6倍のツカモト <8025> や、連結営業益の対中間期進ちょく率の高さが評価されたフジクラ <5803> 、13年3月期連結業績予想を上方修正したデンソー <6902> などが物色された。

 半面、アステラス薬 <4503> など医薬品株は軟調。ゴールドマン証が投資判断を引き下げたABCマート <2670> など小売株も下落した。公募価格にサヤ寄せする形で売られたユニー <8270> も安い。JR東海 <9022> 、日立物流 <9086> など陸運株も弱含みで推移した。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正したアサヒHD <5857> が値下がり率トップ。小森 <6349> も売りが優勢となった。13年3月期第1四半期の連結業績で営業赤字の中部電 <9502> も下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 799 (10:08) +100 +14.30% 2691.1
2 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 214 (11:27) +19 +9.74% 3
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 248 (11:30) +22 +9.73% 788.1
4 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 237 (11:30) +20 +9.21% 4908
5 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1007 (11:30) +68 +7.24% 3366
6 4301/T アミューズ 東証1部 サービス業 1111 (11:23) +61 +5.80% 29.8
7 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 113 (11:30) +6 +5.60% 4473
8 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1585 (11:28) +84 +5.59% 574.6
9 1942/T 関電工 東証1部 建設業 368 (11:28) +19 +5.44% 458
10 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 893 (11:30) +44 +5.18% 1175
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 268 (11:30) +13 +5.09% 33096
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 130 (11:29) +6 +4.83% 206
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 547 (11:30) +25 +4.78% 17505.9
14 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 900 (11:30) +41 +4.77% 62.3
15 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 427 (11:30) +19 +4.65% 282.8
16 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1139 (11:30) +50 +4.59% 998.5
17 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 207 (11:27) +9 +4.54% 3
18 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1046 (11:30) +45 +4.49% 1112
19 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 163 (11:30) +7 +4.48% 2080
20 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2219 (11:30) +95 +4.47% 28.3
QNNQN>◇東証前引け、続伸 買い戻しや先物買いで、朝安後上げに転じる
 31日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前日比44円03銭(0.51%)高の8679円47銭だった。前場中ごろ過ぎから主力株や株価指数先物に断続的な買いが入り、次第に上げ幅を拡大した。外部環境の改善など好材料は特に見当たらないなか、東証株価指数(TOPIX)コア30など主力株の一段高が目立ち、市場では「月末の株価水準を意識したドレッシング(お化粧)買いが主力株や指数先物に入ったようで、売り方の買い戻しも上げに弾みを付けた」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声が聞かれる。前日に自社株買いを発表したキヤノンが売買を伴って上昇した。
 前日の米株式相場が小幅に下落、円相場もやや強含みと具体的な買い手掛かりは乏しく、朝方は一時8600円を割り込むなど軟調に推移した。発表がピークを迎えている主要企業の2012年4〜6月期決算は、内需関連が総じて堅調な一方、電機や機械など輸出関連は世界景気の減速や円高進行の影響で、総じて苦戦が目立っている。2日の欧州中央銀行(ECB)理事会などを見極めたいとの雰囲気は強く、きょうの上昇について「あくまでも需給主導」と冷静な受け止め方が多い。
 TOPIXも朝安後上げに転じた。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4660億円、売買高は8億0932万株。東証1部の値上がり銘柄数は779、値下がり銘柄数は715、変わらずは168だった。
 前日に決算を発表した銘柄のうち、日立やJTが堅調、OLCは年初来高値を更新した。関西電は悪材料出尽くし感から上げに転じた。東エレクやTDKが急落後上げに転じており、先物買いや買い戻し主導との見方が多い。4〜6月期の最終黒字転換観測が伝わったパナソニックが買われた。トヨタ、ディーエヌエ、シャープもしっかり。半面、ファナックが売買を伴って急落し、日経平均を押し下げている。中部電、武田が決算を受けた売りで下落した。
 東証2部株価指数は小幅に続伸。テクマト、ソディックが上昇し、キャリアデザ、内外トランスが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>カプコンが大幅反発 4〜6月好調、下期「バイオハザード6」など期待
(11時、コード9697)大幅反発。前日比114円(7.6%)高の1615円まで上昇した。前日に発表した4〜6月期の連結決算で、営業利益が前年同期比3.4倍の26億円と大幅増益を達成。足元の好業績を好感した買いが膨らんでいる。
 ゲームソフトの販売や交流サイト(SNS)向けゲームが好調だった。カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「市場では、下期に投入予定の『バイオハザード6』など新作の大型タイトルへの期待が高く、今後も資金流入が期待できる」と指摘する。
 SNS向けゲームではアイテム商法「コンプガチャ」が規制され、収益への影響を懸念する向きもある。河合氏は「主力のゲームソフト販売の好調で『コンプガチャ』による収益の下押しは十分に吸収が可能」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:30) +2 +1.53% 55436.6
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 268 (11:30) +13 +5.09% 33096
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 385 (11:30) 0 0.00% 29216.2
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 157 (11:30) +4 +2.61% 27987
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 116 (11:30) +4 +3.57% 18575
6 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 547 (11:30) +25 +4.78% 17505.9
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 103 (11:30) +4 +4.04% 16730
8 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 576 (11:30) +21 +3.78% 16633.5
9 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (11:30) -1 -11.11% 16031.7
10 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 303 (11:30) +8 +2.71% 15213
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (11:30) +5 +1.82% 15027.6
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (11:30) +1 +1.06% 14278
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (11:30) +7 +2.73% 13981
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 469 (11:30) +13 +2.85% 13866
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 73 (11:30) 0 0.00% 12232
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 127 (11:30) +4 +3.25% 11859.7
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (11:30) -6 -2.57% 11390
18 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2612 (11:30) +108 +4.31% 8783.7
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 745 (11:30) +9 +1.22% 8711.8
20 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 832 (11:30) -57 -6.41% 7779.7

NQN>◇<東証>OLCが年初来高値 通期業績上振れの公算
(11時20分、コード4661)4営業日ぶりに反発。前日比310円(3.3%)高の9740円まで上昇し、23日に付けた9630円を上回り年初来高値を更新した。前日の取引終了後に2012年4〜6月期の連結最終損益が116億円の黒字(前年同期は38億円の赤字)になったと発表した。4〜6月期としては過去最高となり、好感した買いが入った。東京ディズニーランドでのイースターをテーマにしたイベント等が好評で、集客数や一人あたり売上高が増えたという。天候リスクを理由に通期の業績予想は据えおいた。
 市場では「天候リスク以外に第2四半期以降の大きな業績下振れ要因は見あたらず、通期業績でも会社予想を上回る公算が大きい」(SMBC日興証券の高梨博子シニアアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6443/T 東洋製 東証2部 機械 135 (10:27) +14 +11.57% 30
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 264 (09:23) +15 +6.02% 2.9
3 6955/T FDK 東証2部 電気機器 80 (11:29) +4 +5.26% 264
4 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 481 (11:23) +22 +4.79% 34
5 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 229 (11:27) +10 +4.56% 5.7
6 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 148 (11:14) +6 +4.22% 13
7 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 126 (11:16) +5 +4.13% 11
8 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 128 (09:33) +5 +4.06% 1
9 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 799 (11:27) +29 +3.76% 0.6
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (09:00) +1 +3.57% 171.4
11 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 212 (09:03) +7 +3.41% 3.5
12 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 31 (11:30) +1 +3.33% 291.3
13 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 510 (11:30) +16 +3.23% 0.4
14 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 102 (09:00) +3 +3.03% 7
15 6776/T 天昇電 東証2部 化学 71 (11:12) +2 +2.89% 3
16 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 37 (09:00) +1 +2.77% 18.2
17 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 75 (11:30) +2 +2.73% 32
18 1935/T TTK 東証2部 建設業 382 (09:03) +10 +2.68% 1
19 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 273 (09:00) +7 +2.63% 10
20 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 27700 (11:23) +700 +2.59% 0.066
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅反発 好業績の内需株に物色
 31日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に反発した。前引けは前日比1円44銭(0.11%)高の1305円52銭だった。好業績の内需株が物色された。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、東証1部の主力株を積極的に手掛けにくい地合いもあり、「値動きの軽い銘柄に短期資金が向かったのではないか」(東洋証券の土田祐也ストラテジスト)との見方もあった。値がさ株の一角には決算発表を終えて材料出尽くしによる手じまい売りが出る銘柄もあり、上値を抑えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で62億円、売買高は1605万株だった。JASDAQ−TOP20は反発した。ニューフレア、EAJ、Dガレージが上昇。楽天、ピーエスシー、3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は反発。前引けは前日比3.61ポイント(1.13%)高い322.40だった。サイバー株の上昇がけん引した。ナノキャリアや日本風力開発も上げた。ワイヤレスG、エニグモ、アンジェスMGは下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1035 (09:25) +150 +16.94% 13.4
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 74000 (10:59) +9200 +14.19% 0.081
3 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1370 (11:29) +106 +8.38% 99.5
4 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 975 (11:30) +65 +7.14% 54
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 649 (11:23) +39 +6.39% 76.9
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 930 (11:27) +55 +6.28% 0.375
7 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 56600 (11:29) +2600 +4.81% 1.46
8 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 62800 (11:29) +2800 +4.66% 0.351
9 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 24800 (11:21) +1100 +4.64% 0.006
10 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 124 (11:27) +5 +4.20% 220.3
11 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 646 (11:30) +26 +4.19% 5.3
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 890 (09:43) +35 +4.09% 2.5
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1730 (11:26) +67 +4.02% 8.7
14 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 930 (11:25) +35 +3.91% 8.2
15 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 690 (11:17) +24 +3.60% 4.1
16 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 121600 (11:30) +4000 +3.40% 0.374
17 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 21100 (11:19) +670 +3.27% 0.013
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 61500 (11:30) +1900 +3.18% 4.511
19 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6170 (11:30) +190 +3.17% 12.8
20 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 510 (11:28) +15 +3.03% 8.3

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1354 (11:30) -230 -14.52% 351.7
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (11:30) -1 -11.11% 16031.7
3 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 50500 (10:44) -4500 -8.18% 0.045
4 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 220 (10:56) -19 -7.94% 13
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 73800 (11:18) -6200 -7.75% 0.029
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 12 (11:30) -1 -7.69% 170
7 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 170 (11:28) -13 -7.10% 13
8 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 832 (11:30) -57 -6.41% 7779.7
9 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35000 (11:20) -2350 -6.29% 0.268
10 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 202 (09:58) -13 -6.04% 0.3
11 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 100 (09:03) -6 -5.66% 1
12 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 962 (11:29) -57 -5.59% 43
13 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3300 (11:30) -185 -5.30% 289.2
14 4927/T ポーラオルHD 東証1部 化学 2466 (11:29) -137 -5.26% 139.6
15 9783/T ベネッセHD 東証1部 サービス業 3635 (11:23) -190 -4.96% 3
16 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 36600 (09:07) -1900 -4.93% 0.011
17 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (11:30) -1 -4.76% 49.4
18 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 142 (11:27) -7 -4.69% 4
19 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 460 (11:29) -22 -4.56% 39.4
20 6349/T 小 森 東証1部 機械 481 (11:29) -22 -4.37% 244.7

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:11) +2 +1.53% 53644.9
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 267 (11:11) +12 +4.70% 31587
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 385 (11:11) 0 0.00% 26045.9
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 159 (11:11) +6 +3.92% 22449
5 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 544 (11:11) +22 +4.21% 16669.8
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 104 (11:10) +5 +5.05% 16283
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 582 (11:11) +27 +4.86% 15986.3
8 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 303 (11:10) +8 +2.71% 14597
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 117 (11:11) +5 +4.46% 14209
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (11:09) +1 +1.06% 14179
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (11:10) +7 +2.73% 13503
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 470 (11:10) +14 +3.07% 13419
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (11:11) +5 +1.82% 13180.1
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 73 (11:11) 0 0.00% 12035
15 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (10:55) -1 -11.11% 11713.8
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 128 (11:10) +5 +4.06% 11338.3
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (11:10) -6 -2.57% 10700
18 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2617 (11:11) +113 +4.51% 8259.7
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 746 (11:11) +10 +1.35% 7999.2
20 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 833 (11:11) -56 -6.29% 7463.3
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 789 (10:00) +90 +12.87% 2458.9
2 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 236 (09:59) +19 +8.75% 3389
3 1942/T 関電工 東証1部 建設業 373 (09:51) +24 +6.87% 332
4 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 114 (09:52) +7 +6.54% 2962
5 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1597 (09:59) +96 +6.39% 328.7
6 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 427 (09:48) +24 +5.95% 25.3
7 4301/T アミューズ 東証1部 サービス業 1105 (09:57) +55 +5.23% 25.3
8 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 497 (10:00) +23 +4.85% 2899.5
9 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 889 (09:58) +40 +4.71% 729
10 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1140 (09:59) +51 +4.68% 641.9
11 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 115 (09:03) +5 +4.54% 24.
12 4917/T マンダム 東証1部 化学 1984 (09:59) +86 +4.53% 46.4
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 580 (10:00) +25 +4.50% 12411.6
14 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 236 (09:58) +10 +4.42% 308.8
15 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 178100 (09:59) +7500 +4.39% 1.646
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 266 (10:00) +11 +4.31% 16718
17 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 976 (09:58) +37 +3.94% 1939.1
18 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2602 (09:59) +98 +3.91% 5817.1
19 6101/T ツガミ 東証1部 機械 514 (09:59) +19 +3.83% 1378
20 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 169 (09:58) +6 +3.68% 61
QN>◇<東証>フジクラが4日続伸 自社株買い好感
(9時25分、コード5803)4日続伸。一時は前日比19円(8.7%)高の236円まで上昇した。前日の取引終了後に自己株式を除く発行済み株式総数の2.77%にあたる1000万株の自社株買いを発表。需給好転を買い材料に株価が上昇している。
 同時に発表した2012年4〜6月期の連結決算は最終損益が11億円の赤字(前年同期は1億円の黒字)だった。昨年のタイの洪水に関連する特別損失の計上が響いた。通期見通しは40億円の黒字で据え置いた。市場では「会社側が下期に見込むフレキシブルプリント基板(FPC)を中心とした収益回復の達成に向けたハードルは依然として高い」(SMBC日興証券の小村彰啓アナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:21) -1 -0.76% 16604.3
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 154 (09:21) +1 +0.65% 7412
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (09:22) -4 -1.03% 7107.2
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (09:19) 0 0.00% 6440
5 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 556 (09:22) +1 +0.18% 6072.1
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (09:20) -1 -11.11% 5932.4
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 72 (09:19) -1 -1.36% 5274
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 252 (09:20) -3 -1.17% 4820
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 255 (09:22) -1 -0.39% 4311
10 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 294 (09:21) -1 -0.33% 4256
11 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2593 (09:22) +89 +3.55% 3982.5
NQN>◇<東証>キヤノンが買い気配 自社株取得を発表
(9時4分、コード7751)買い気配で始まった。30日の大引け後に発行済み株式数(自己株式を除く)の1.8%に相当する2100万株、金額にして500億円を上限に自己株式を取得すると発表。株式需給の改善につながるとの期待から買いが先行している。取得期間は7月31日〜9月10日まで。
 キヤノンは決算発表の際に自己株式の取得発表を見送り、直後の失望売りにつながった経緯がある。そのため、自社株取得の発表を受け見直し機運が高まったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (09:22) +3 +0.65% 3885
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 179 (09:21) -1 -0.55% 3526
14 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 830 (09:22) -59 -6.63% 3295
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 274 (09:21) 0 0.00% 3146.3
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 526 (09:21) +4 +0.76% 2927.8
NQN>◇<東証>パナソニックが反発 「4〜6月黒字100億円強」、市場予想上回る
(9時8分、コード6752)反発。前日比10円高の532円まで上昇した。31日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜6月期連結最終損益(米国会計基準)は100億円強の黒字(前年同期は303億円の赤字)になったもようだ」と伝えた。アナリスト予想の平均値であるQUICKコンセンサス(28日時点、87億円)を上回り、好感した買いが入った。
 SMBC日興証券アナリストの三浦和晴氏は「白物家電が好調で構造改革も進んでおり、4〜6月期での100億円の黒字転換に意外感はない」と指摘。「対ユーロでの円高解消が進めば株価の戻りの持続にも期待が持てそうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 124 (09:21) +1 +0.81% 2925.2
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 228 (09:21) -5 -2.14% 2854
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (09:15) 0 0.00% 2605
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 171 (09:21) -2 -1.15% 2523
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 7 (09:29) -2 -22.22% 9653
2 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1337 (09:30) -247 -15.59% 147.6
3 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 817 (09:30) -72 -8.09% 3878.9
4 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 946 (09:28) -73 -7.16% 21.7
5 7278/T エクセディ 東証1部 輸送用機器 1504 (09:30) -106 -6.58% 51.1
6 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 235 (09:23) -16 -6.37% 8.1
7 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 487 (09:24) -33 -6.34% 2.8
8 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35000 (09:29) -2350 -6.29% 0.125
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 75000 (09:24) -5000 -6.25% 0.012
10 9783/T ベネッセHD 東証1部 サービス業 3590 (09:21) -235 -6.14% 1.2
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 454 (09:25) -28 -5.80% 21.7
12 6349/T 小 森 東証1部 機械 474 (09:29) -29 -5.76% 73.6
13 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 57500 (09:30) -3500 -5.73% 0.896
14 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 100 (09:03) -6 -5.66% 1
15 6448/T ブラザー 東証1部 電気機器 707 (09:30) -39 -5.22% 711.3
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 34250 (09:30) -1850 -5.12% 0.162
17 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 36600 (09:07) -1900 -4.93% 0.011
18 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 620 (09:26) -32 -4.90% 14.2
19 5453/T 洋鋼鈑 東証1部 鉄鋼 255 (09:30) -13 -4.85% 49
20 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 179 (09:29) -9 -4.78% 1274
◇米国株、ダウ小反落2ドル安 欧州見極めで様子見ムード強まる
【NQNニューヨーク=増永裕樹】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前週末比2ドル65セント(0.0%)安の1万3073ドル01セントで終えた。欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を週後半に控え、欧州当局の次の一手を見極めたいとして様子見ムードが強かった。前週末までの大幅上昇で短期的な過熱感を背景に、目先の利益を確定する目的の売りがやや優勢だった。
 欧州債務問題を巡り、市場では期待と不安が交錯している。欧州に問題克服に向けた動きが見え始めた一方、市場では期待はずれに終わることが多かった過去の経緯を指摘する声も根強い。持ち高を一方向に傾けづらい雰囲気が広がり、ダウ平均は前週末終値前後で小動きに終始した。小安い場面が目立ったが、下値を売り込むような動きは乏しかった。
 ガイトナー米財務長官とショイブレ独財務相は30日に会談し、債務問題の克服に向けた対策を協議した。スペインなどが進める財政再建策を後押しすることなどを確認したが、市場の反応は限られた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落。前週末比12.25ポイント(0.4%)安の2945.84で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち半数の5業種が下落した。「ヘルスケア」や「金融」の値下がりが目立ち、「電気通信サービス」や「生活必需品」などが上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億6000万株(速報値)、ナスダック市場は約14億6000万株(同)だった。
 大手銀のJPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカが下落。パソコン大手のヒューレット・パッカード(HP)や半導体のインテルが下げ、建設機械のキャタピラーや航空機のボーイングも売りに押された。
 一方、組織改編を発表した飲料のコカ・コーラが上昇。IT(情報技術)のシスコシステムズが上げ、経営トップの刷新を発表した食料スーパーのスーパーバリューが大幅高になった
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月31日 大引け日経平均 8695.06 +59.62 先物主導で上値試す

$
0
0
日経平均 8695.06 +59.62 (15:00) 日経JQ平均 1308.11 +4.03 (15:09)
225先物(12/09) 8680 +70 (15:09) 東証2部指数 2239.90 +6.80 (15:00)
TOPIX 736.31 +4.57 (15:00) ドル/円 78.24 - 78.26 (15:09)
USドル 78.24 - 78.26 +0.08 (15:09) ユーロ 96.02 - 96.06 +0.19 (15:09)

一時8,700円台回復でしたが、上値は重たい様ですね為替がユーロ円96円前半の動きが

日経平均59円高、先物主導で上値試す=31日後場
2012/07/31 15:22
 31日後場の日経平均株価は前日比59円62銭高の8695円06銭と4日続伸。先物への断続的な買いをけん引役に上げ基調を強め、一時8700円台を回復。上げ幅は100円に迫った。円が対主要通貨で伸び悩んだことも支え。また、月末でドレッシング買い期待が入ったとの指摘もある。ただ、上値では戻り売りに押され、引けにかけてやや伸び悩んだ。東証1部の出来高は17億6129万株。売買代金は1兆495億円。騰落銘柄数は値上がり828銘柄、値下がり697銘柄、変わらず148銘柄。

 市場からは「重要イベント前で方向感がつかみにくかった。FOMC(米連邦公開市場委員会)では次回の会合に望みをつなげられるような声明が出てくれば十分だが、ECB(欧州中央銀行)理事会では何か出てくれば上値を追う展開になる。それまで基本的に個別株物色が中心になるが、想定よりも業績予想を下方修正する企業が少ない。主力株のなかには急落する銘柄もあって全体の印象としてはあまり良くないが、欧州債務問題に進展がみられれば、上ブレの可能性が高まる。まだ強気に転じる局面ではないが、下げた銘柄でも拾っておいたほうが良いものはある」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、キヤノン <7751> 、東エレク <8035> などハイテク株が買われた。日電硝子 <5214> などガラス株も堅調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株も引き締まった。ホンダ <7267> など自動車株も物色された。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も上昇した。川崎汽 <9107> など海運株も高い。フジクラ <5803> など電線株も上げ基調。関西電 <9503> など電力株も買いが先行した。北陸電 <9505> はストップ高。大和証G <8601> など証券株も上げ幅を拡大した。

 半面、三菱UFJ <8306> など銀行株は停滞した。13年3月期第1四半期で連結営業益25%減の第一三共 <4568> など医薬品株もさえない。ABCマート <2670> など小売株も軟調。JR東海 <9022> 、日立物流 <9086> など陸運株の戻りも鈍かった。個別では、アサヒHD <5857> が値下がり率トップ。中部電 <9502> も安い。13年3月期連結業績予想を下方修正したリョービ <5851> 、小森 <6349> なども下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 190 (15:00) +29 +18.01% 7232
2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (15:00) +37 +16.37% 2259.5
3 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 799 (15:00) +100 +14.30% 2919.6
4 8011/T 三陽商 東証1部 繊維製品 260 (15:00) +26 +11.11% 1903
5 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 252 (15:00) +22 +9.56% 280
6 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 237 (15:00) +20 +9.21% 7709
7 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 629 (14:59) +46 +7.89% 3239.1
8 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 921 (15:00) +65 +7.59% 29.1
9 6459/T 大和冷 東証1部 機械 374 (15:00) +26 +7.47% 182
10 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1008 (15:00) +69 +7.34% 6600.6
11 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4125 (15:00) +280 +7.28% 4.3
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 133 (15:00) +9 +7.25% 292
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 120 (15:00) +8 +7.14% 51364
14 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 907 (15:00) +58 +6.83% 2587
15 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 721 (15:00) +46 +6.81% 2217
16 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 506 (15:00) +32 +6.75% 6600.6
17 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 965 (15:00) +61 +6.74% 498
18 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 114 (15:00) +7 +6.54% 6557
19 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1599 (15:00) +98 +6.52% 1000
20 1968/T 太平電 東証1部 建設業 540 (15:00) +33 +6.50% 136
>NQN>◇東証大引け、約2カ月ぶりの4日続伸 月末で主力株に買い戻し
 31日の東京株式市場で日経平均株価は5月24〜29日以来、約2カ月ぶりとなる4日続伸。終値は前日比59円62銭(0.69%)高の8695円06銭だった。月末を迎え、海外ヘッジファンドなど短期資金が、これまで業績懸念などを背景に売っていた電機株などに手じまいの買い戻しを入れたとの見方が多い。株価水準を押し上げたい投資家による、月末特有の「ドレッシング(お化粧)買い」も入ったという。株価指数先物への断続的な買いで後場は一段高となる場面があり、日経平均は8700円を上回る場面もあった。前日に自社株買いを発表したキヤノンが売買を伴って上昇し、今期(2012年12月期)の下方修正を発表する直前の25日終値(2678円)を一時上回った。
 前日に通期業績の下方修正を発表した東エレク、4〜6月期の巨額赤字を発表した関西電、米シーゲイトの時間外取引での急落が波及したTDKなど、業績懸念から安く始まった銘柄の一角が、大幅高に転じた。特に手掛かりは見当たらないことから、市場では「シャープやソニー、富士通なども同様で、売り込まれてきた銘柄ほど大きく戻す傾向が見られた」(国内証券のストラテジスト)との指摘が聞かれる。
 朝方は8600円を割り込むなど小安い場面があった。国内主要企業の12年4〜6月期決算発表がピークを迎えたが、世界景気の減速や円高進行を背景にした減速懸念は強い。今週は海外でも米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会と重要イベントを多く控え、大引けにかけては戻り待ちや利益確定の売りが上値を抑えた。
 東証株価指数(TOPIX)も4日続伸。
 東証1部の売買代金は1兆0495億円と大台に乗せた。売買高は17億6129万株。東証1部の値上がり銘柄数は828、値下がり銘柄数は697、変わらずは148だった。
 前日に決算を発表した銘柄のうちOLCは年初来高値を更新し、日立やJTは小高い。4〜6月期の最終黒字転換観測が伝わったパナソニックが買いを集めた。トヨタ、ディーエヌエも堅調。支援3社による融資合意が伝わったルネサスが急伸し、北陸電は制限値幅の上限(ストップ高)まで上昇した。半面、ファナックが売買を伴って急落し、日経平均の重荷となった。三菱UFJ、三井住友FGが売られ、決算発表関連では中部電、武田の下げが目立った。
 東証2部株価指数は小幅に4日続伸。ソディック、山洋電が上昇し、キャリアデザ、内外トランスが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇<東証>ルネサスが急反発 「融資で合意」好感、ドレッシング買いの指摘も
(14時10分、コード6723)急反発。後場に前日比49円(21.6%)高の275円まで上昇した。31日付の産経新聞朝刊が「ルネサス支援の3社が500億円の融資で最終合意」と報道。午後には大株主である三菱電の幹部が「10月1日付で融資を実行する」と述べたと伝わり、経営再建に向けて具体的な道筋が開けたとの期待から一段高となった。
 半導体市況の低迷で関連銘柄が売られすぎていたとの声もある。きょうはルネサスのほか、アドテスト(6857)も前日比74円(7.8%)高の1013円まで上昇。ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「売り方の買い戻しや月末のドレッシング(お化粧)買いも入っているのではないか」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>モリ工が切り返す 自社株買い好感、4〜6月期は減益
(13時50分、コード5464)4日続伸。午前中は下げて終わったが、午後に入り前日比14円(6.3%)高の236円まで上昇する場面があった。ステンレス管の最大手。午後1時に自己株式を除く発行済み株式総数の2.37%にあたる100万株の自社株買いを発表。需給の改善を好感した買いが入った。ただ、売買高は9万株程度と水準は低い。
 同時に発表した2012年4〜6月期決算は連結純利益が前年同期比62%減の2億円だった。ニッケル価格に連動する製品の売価下落で売上高が減少。加えて棚卸し資産の評価減が発生し収益を圧迫した。通期見通しは同利益で前期比13%減の15億円に据え置いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>デンソーが後場一段高 通期を上方修正、25日平均超え視野に
(13時40分、コード6902)4日続伸。後場に入って一段高となり、前日比59円(2.4%)円高の2534円まで上げ幅を拡大した。11時20分に2013年3月期の連結業績予想を上方修正し、これを好感した買いが入った。エコカー補助金の効果や北米自動車市場の回復で、主力のカーエアコンなど自動車部品の販売が想定より伸びるという。営業利益は従来予想を450億円上回り、前期比56%増の2500億円となる見通し。
 クレディ・スイス証券アナリストの秋田昌洋氏は「4〜6月期段階で業績上方修正に踏み込んだことがポジティブ・サプライズ(前向きな驚き)だった」と指摘する。業績の安定感を評価し、株価は今後、3000円台をうかがう展開も期待できるとみていた。
 テクニカル分析の日足チャートでは戻りのメドとして意識されやすい25日移動平均(30日時点、2544円)が視野に入ってきた。SMBC日興証券の西広市株式調査部部長は「この水準を上回ることができれば、2日に付けた直近高値(2738円)に向け一段の上昇を試す展開となりそう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1353 (15:00) -231 -14.58% 670.1
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (15:00) -1 -8.33% 715
3 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 205 (15:00) -14 -6.39% 755
4 6349/T 小 森 東証1部 機械 472 (15:00) -31 -6.16% 498
5 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 837 (15:00) -52 -5.84% 11260
6 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 468 (15:00) -29 -5.83% 46.7
7 8203/T MrMax 東証1部 小売業 307 (15:00) -19 -5.82% 5.4
8 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 583 (15:00) -36 -5.81% 7.7
9 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 844 (15:00) -50 -5.59% 78.5
10 6262/T ペガサス 東証1部 機械 167 (15:00) -9 -5.11% 70.6
11 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) -1 -5.00% 34
12 6454/T マックス 東証1部 機械 881 (15:00) -45 -4.85% 156
13 9370/T 郵船ロジ 東証1部 倉庫運輸関連 899 (15:00) -45 -4.76% 190.1
14 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 149 (15:00) -7 -4.48% 44.23
15 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 213 (15:00) -10 -4.48% 18.1
16 5453/T 洋鋼鈑 東証1部 鉄鋼 256 (15:00) -12 -4.47% 204
17 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1409 (15:00) -64 -4.34% 93.1
18 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 402 (15:00) -18 -4.28% 706.2
19 7873/T アーク 東証1部 その他製品 179 (15:00) -8 -4.27% 455
20 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 797 (15:00) -35 -4.20% 1.1

NQN>◇<東証>ABCマートが反落 GSが判断下げ、「上昇余地が限定的」
(14時40分、コード2670)反落。前場に前日比155円(4.8%)安の3070円まで下落した。その後も軟調な値動きが続く。ゴールドマン・サックス証券が30日付の投資家向けリポートで、投資判断を3段階中で最上位の「買い」から真ん中の「中立」へと引き下げたことが嫌気された。
 今月11日に発表した2012年3月〜5月期の決算は、連結純利益が前年同期比30%増と好調。前日30日には年初来高値の3225円をつけた。しかし、ゴールドマンの河野祥氏はリポートで「在庫処分、アイテム絞り込みが収益向上につながる効果が2012年3月〜5月期に顕在化。業務改善を織り込み上値余地が限定的」と指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>川重が後場に大幅下落 4〜6月期減益を嫌気
(14時50分、コード7012)後場に下げ幅を拡大した。前日比9円安の186円まで売り込まれる場面があった。13時に2012年4〜6月期の連結決算を発表、営業利益は前年同期比46%減の67億円だった。欧州で二輪車などの販売が苦戦した。アナリスト予想の平均値であるQUICKコンセンサス(24日時点、108億円)も下回った。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -1 -0.76% 93029.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (15:00) -4 -1.03% 70547
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 270 (15:00) +15 +5.88% 63319
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 120 (15:00) +8 +7.14% 51364
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 158 (15:00) +5 +3.26% 51085
6 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 546 (15:00) +24 +4.59% 30546.4
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 262 (15:00) +6 +2.34% 27500
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (15:00) +4 +1.45% 27430.9
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 465 (15:00) +9 +1.97% 27351
10 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 310 (15:00) +15 +5.08% 27297
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (15:00) +14 +4.60% 26512
12 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 588 (15:00) +33 +5.94% 25095
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 105 (15:00) +6 +6.06% 24795
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 226 (15:00) -7 -3.00% 23646
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 188 (15:00) -7 -3.58% 23043
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (15:00) +1 +0.55% 22274
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 74 (15:00) +1 +1.36% 21258
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 131 (15:00) +8 +6.50% 20169.7
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) +1 +1.06% 19946
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 175 (15:00) +2 +1.15% 19323

>◇<東証>東芝プラが急伸 通期業績の上方修正を好感
(14時50分、コード1983)6営業日続伸。13時に2012年4〜6月期の決算と併せて、13年3月期通期の業績予想を上方修正したことがきっかけとなり急伸した。一時前日比71円(7.9%)高の975円まで上昇し、3月28日に付けた年初来高値に並んだ。連結純利益は従来予想を8億円引き上げ、95億円の見通しとした。国内外の火力・水力発電設備の伸長により、売り上げ増を見込むという。
 市場では「足元で国内の火力発電需要が高まっていることに加え、中長期的には新興国での発電設備の増強が見込まれ、買い安心感がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。株価について、大谷氏は「3月28日、7月6日に付けた975円を抜けられれば1000円台までの上昇が見込める」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6955/T FDK 東証2部 電気機器 82 (15:00) +6 +7.89% 456
2 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 130 (14:59) +9 +7.43% 83
3 6443/T 東洋製 東証2部 機械 130 (12:53) +9 +7.43% 37
4 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 492 (15:00) +33 +7.18% 79
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (14:20) +2 +7.14% 400.1
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 135.2
7 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 264 (09:23) +15 +6.02% 2.9
8 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 55 (14:37) +3 +5.76% 43
9 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 810 (14:40) +40 +5.19% 0.9
10 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1174 (14:57) +51 +4.54% 16
11 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 194 (14:59) +8 +4.30% 20
12 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 148 (12:31) +6 +4.22% 14
13 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 227 (14:58) +9 +4.12% 17
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 228 (15:00) +9 +4.10% 10.3
15 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 128 (09:33) +5 +4.06% 1
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (14:56) +2 +3.57% 27
17 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 31 (15:00) +1 +3.33% 770.1
18 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (15:00) +1 +3.22% 447
19 6336/T 石井表記 東証2部 機械 200 (15:00) +6 +3.09% 21.2
20 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 102 (09:00) +3 +3.03% 7

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) -1 -11.11% 18664.2
2 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 220 (10:56) -19 -7.94% 13
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 12 (15:00) -1 -7.69% 215
4 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 53 (13:41) -4 -7.01% 5
5 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 951 (14:58) -68 -6.67% 54.4
6 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 130 (14:59) -9 -6.47% 44
7 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35250 (14:59) -2100 -5.62% 0.366
8 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 135 (15:00) -7 -4.92% 46.9
9 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 127.5
10 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 201 (13:04) -10 -4.73% 10
11 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 101 (13:44) -5 -4.71% 2
12 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 144 (14:45) -6 -4.00% 5
13 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 180 (14:59) -7 -3.74% 11
14 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 159 (10:38) -6 -3.63% 11
15 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 452 (15:00) -17 -3.62% 6.3
16 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 227 (13:58) -8 -3.40% 9
17 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 235 (15:00) -8 -3.29% 0.1
18 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 55900 (15:00) -1900 -3.28% 1.244
19 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 123 (15:00) -4 -3.14% 17.9
20 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 432 (10:21) -14 -3.13% 1
マザーズ指数反発、サイバー株が落ち着く=新興市場・31日
2012/07/31 15:15
 マザーズ指数が3日ぶりに反発。サイバーエージェント <4751> とダブル・スコープ <6619> の反転に伴って指数も上昇。ACCESS <4813> やUBIC <2158> も買われた一方、物色を引っ張ってきたワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> からは資金が流出した。前日急増の売買代金はサイバーの落ち着きとともに平準化。ジャスダックではデジタルガレージ <4819> 、ウエストホールディングス <1407> が上昇。直近上場の日本エマージェンシーアシスタンス <6063> 、バイオ株のテラ <2191> も買われた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1035 (15:00) +150 +16.94% 14.3
2 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1060 (15:00) +150 +16.48% 68.2
3 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 131 (15:00) +12 +10.08% 685.9
4 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 982 (15:00) +87 +9.72% 17.7
5 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 71000 (13:55) +6200 +9.56% 0.086
6 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1281 (15:00) +111 +9.48% 146
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1379 (15:00) +115 +9.09% 135.5
8 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 400 (15:00) +30 +8.10% 23.7
9 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 64400 (15:00) +4400 +7.33% 0.772
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 930 (14:59) +55 +6.28% 0.5
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6350 (15:00) +370 +6.18% 35.29
12 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41700 (14:59) +2100 +5.30% 0.002
13 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 123600 (15:00) +6000 +5.10% 0.895
14 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 24900 (12:54) +1200 +5.06% 0.009
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11080 (15:00) +510 +4.82% 0.017
16 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1074 (15:00) +49 +4.78% 85.3
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2675 (15:00) +115 +4.49% 21.78
18 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 681 (15:00) +29 +4.44% 82.9
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 34350 (14:59) +1450 +4.40% 0.336
20 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1085 (14:56) +45 +4.32% 8.6
NQN>◇新興株31日、ジャスダック反発 値幅狙いの物色広がる
 31日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比3円83銭(0.29%)高の1307円91銭だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントを控え、東証1部の主力株を手掛けにくいなか「値幅狙いの物色が新興市場で目立った」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。医療、介護関連株の一角に買いが入った。半面、「資金の回転が早く、足元で値動きの良かった銘柄の一部には利益確定の売りが出た」(同)といい、上げ幅は限定的となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で119億円、売買高は2534万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は3営業日ぶりに反発。楽天、EAJ、ニューフレアが上昇した。一方、東映アニメ、メガネスーパが下落した。
 東証マザーズ指数も3営業日ぶりに反発。大引けは前日比5.83ポイント(1.83%)高の324.62だった。サイバー、ナノキャリア、日本風力開発が上げた。一方、ワイヤレスG、エニグモ、ジーエヌアイが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>OTSが5日ぶり反発 「新規治療用抗体の特許取得で」
(13時5分、コード4564)5営業日ぶり反発。午後に入り、一時前日比5400円(4.6%)高の12万3000円まで上昇する場面があった。がん治療薬の開発を手掛ける。昼に、子会社が開発中の滑膜肉腫に対する新規治療用抗体医薬について、米国と日本で特許を取得したと発表。市場では「薬の実用化に向けて一歩進んだ」(いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員)との見方があり、事業拡大に向けた思惑的な買いが入った。
 今後は製薬会社との契約による一時金収入や、研究の進ちょくに応じて得られるマイルストーン収入などが入る可能性もある。ただ、市場では「まだ特許取得の段階。今後の見通しについては不確定要素も多い」(山崎氏)と慎重な声もあり、積極的に上値を追う動きは少ない。
 テクニカル分析では、日足チャートでみて5日移動平均が右肩上がりの25日移動平均を上から下に突き抜ける「デッドクロス」を24日に形成後、株価は軟調な地合いが続いていただけに、自律反発を期待した買いも入りやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3240 (15:00) -245 -7.03% 463.2
2 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 51500 (14:59) -3500 -6.36% 0.067
3 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 36600 (09:07) -1900 -4.93% 0.011
4 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 4450 (14:59) -230 -4.91% 258.2
5 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 80 (15:00) -4 -4.76% 48.542
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76200 (15:00) -3800 -4.75% 0.055
7 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 461 (15:00) -21 -4.35% 59.2
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12180 (13:52) -520 -4.09% 0.008
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 58500 (15:00) -2500 -4.09% 2.494
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21100 (14:22) -800 -3.65% 0.007
11 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 60900 (15:00) -2300 -3.63% 0.591
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3205 (15:00) -120 -3.60% 0.346
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19230 (14:51) -670 -3.36% 0.007
14 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24710 (12:30) -790 -3.09% 0.002
15 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 291 (15:00) -9 -3.00% 1.3
16 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 46900 (14:46) -1400 -2.89% 0.055
17 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37200 (15:00) -1100 -2.87% 0.151
18 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 102000 (13:32) -3000 -2.85% 0.011
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1655 (14:56) -48 -2.81% 0.643
20 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 90000 (12:30) -2400 -2.59% 0.006
NQN>◇<マザーズ>ワイヤレスGが6日ぶり反落 過熱感で利益確定売り
(13時20分、コード9419)6営業日ぶりに反落。午後に入り、一時前日比240円(6.9%)安の3245円まで売られた。19日に新規上場後、株価は一時約90%上昇していた。市場では「過熱感が出ている。初値(2311円)からの上昇率をみると業績への期待先行という思惑含みで買われている面もあり、いったん利益確定の売りが出やすい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 商業施設や駅、空港などで高速無線LANサービスを手掛けている。〔日経QUICKニュース

[アキバレポート3]世界はOTAKUをCOOLと言う!!閉塞感のある日本をアキバ消費で突破せよ!(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎欧州・中国 貿易戦争(産経新聞) - goo ニュース欧州は政府の固定価格買い取り制度の導入などによって再生可能エネルギーの普及が進み、太陽光発電容量は世界の約4分の3を占め、昨年新設の発電容量も世界の74%に上った。

 ただ、近年は安価な中国製が欧州市場に進出。激化する価格競争に加えて、急速な普及による過剰感や、財政難による政府支援策縮小によって経営難に陥る企業が相次ぎ

8月1日 前引け 日経平均 8601.63 -93.43 売り一巡後は8600円の攻防

$
0
0
<11年8月1日大引け>
日経平均 9965.01 +131.98 (15:00) 日経JQ平均 1274.26 +6.76 (15:11)
225先物(11/09) 9970 +140 (15:15) 東証2部指数 2277.44 +2.76 (15:00)
TOPIX 851.70 +10.33 (15:00) ドル/円 77.70 - 77.72 (15:16)
USドル 77.70 - 77.72 +0.82 (15:16) ユーロ 111.88 - 111.92 +1.26 (15:16)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
USドル 78.10 - 78.14 -0.01 (06:05) ユーロ 96.10 - 96.14 0.00 (06:05)
イギリスポンド 122.39 - 122.50 -0.01 (06:05)
スイスフラン 79.97 - 80.05 -0.01 (06:05
日経平均 8600.12 ↓ -94.94 (09:11) 日経JQ平均 1305.93 ↓ -1.98 (09:11)
225先物(12/09) 8600 ↓ -80 (09:11) 東証2部指数 2237.67 ↑ -2.23 (09:11)
TOPIX 729.45 ↓ -6.86 (09:11) ドル/円 78.13 - 78.14 (09:11)
8603.74 -91.32 (11:28) 8605.56 -89.50 (09:33)
日経平均 8601.63 -93.43 (11:36) 日経JQ平均 1302.91 -5.00 (11:31)
225先物(12/09) 8610 -70 (11:41) 東証2部指数 2231.90 -8.00 (11:30)
TOPIX 728.49 -7.82 (11:30) ドル/円 77.96 - 78.00 (11:44)
USドル 77.97 - 77.98 -0.14 (11:45) ユーロ 95.87 - 95.90 -0.23 (11:45)

一時8500円台も観てます、円高へブレてます・・・

日経平均93円安、売り一巡後は8600円の攻防=1日前場
2012/08/01 11:44
 1日前場の日経平均株価は前日比93円43銭安の8601円63銭と5営業日ぶりに反落。FOMC(米連邦公開市場委員会)、ECB(欧州中央銀行)理事会など重要イベントを控えて買い手控えムードが強まるなか、前日の米国株安を嫌気した売りが先行。8600円を挟んでもみ合いとなった。取引時間中に対主要通貨で円が買われ、弱い決算を発表した輸出関連株の一角を中心に下値を模索。下げ幅を一時110円に広げた。東証1部の出来高は7億7874万株。売買代金は4861億円。騰落銘柄数は値上がり351銘柄、値下がり1171銘柄、変わらず126銘柄。

 市場からは「朝から売られていた機械株の下げ止まりに期待されていた中国の製造業PMI(購買担当者景気指数)が予想に反して低下したのはネガティブサプライズ。中国と関係が深いオーストラリアの豪ドルが売られ、円高が加速するなど悪材料が重なってしまった。ドル・円が一時78円を割り込んだのもインパクトが大きい。この水準では介入警戒感が強まり、ここからのドル・円の下値は限られようが、いずれにせよ欧米の重要イベントを前に積極的な売買はやりにくい。きょうはこのまま安値圏で停滞する可能性が高い」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株が急落。13年3月期連結業績予想を下方修正したコマツ <6301> など機械株も売りが優勢となった。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下げ基調。13年3月期第1四半期の連結決算が市場コンセンサスを下回ったホンダ <7267> など自動車株もさえない。野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も弱含みで推移した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も軟調。13年3月期第1四半期の連結業績で営業赤字に転じた四国電 <9507> など電力株も下落した。

 半面、大正薬HD <4581> など医薬品株は買われた。日ハム <2282> 、JT <2914> など食品株もしっかり。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も上昇した。個別では、13年3月期第1四半期で連結経常増益のソフトバンク <9984> や、第1四半期の連結業績で最終黒字転換のパナソニック <6752> 、第1四半期で連結営業益3倍のメディパル <7459> などが高い。13年3月期連結業績予想を上方修正したショーワ <7274> も物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 958 (11:30) +145 +17.83% 1044.5
2 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2343 (11:30) +216 +10.15% 191.7
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (11:30) +1 +9.09% 663
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (11:30) +8 +7.61% 41752
5 7459/T メディパル 東証1部 卸売業 1215 (11:30) +85 +7.52% 571.1
6 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 652 (11:30) +45 +7.41% 487.2
7 9719/T SCSK 東証1部 情報・通信業 1136 (11:30) +75 +7.06% 153.1
8 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 247 (11:30) +15 +6.46% 845
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 581 (11:30) +35 +6.41% 24745.1
10 7908/T KIMOTO 東証1部 化学 439 (11:30) +25 +6.03% 68.9
11 6413/T 理想科 東証1部 機械 1377 (11:30) +71 +5.43% 26
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 307 (11:30) +15 +5.13% 2260
13 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3155 (11:30) +150 +4.99% 7527
14 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 535 (11:30) +25 +4.90% 666
15 6407/T CKD 東証1部 機械 518 (11:30) +24 +4.85% 337.1
16 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 288 (11:30) +12 +4.34% 2303
17 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 5470 (11:24) +220 +4.19% 13
18 6806/T ヒロセ電 東証1部 電気機器 7820 (11:29) +310 +4.12% 107.2
19 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 428 (11:30) +16 +3.88% 46.6
20 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 775 (11:28) +29 +3.88% 45.1
NQN>◇東証前引け、反落 一時100円強下落、円高と中国指標悪化で
 名実ともに8月相場入りした1日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比93円43銭(1.07%)安の8601円63銭だった。投資家心理を改善させる新規材料に乏しく、前日までに4日続伸した反動の利益確定売りが広がった。一時1ドル=77円台後半まで円高・ドル安が進んだことや、中国物流購入連合会(CFLP)が発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想に反して悪化したことを受けて、日経平均は下げ幅を110円強に広げる場面があった。
 主要企業が発表した決算を受けた売買が目立った。失望感が広がったコマツが一時10%下げた一方、ソフトバンクの上げ幅は5%を超える場面があった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に買い手控え気分が強いうえ、夏季休暇などで「市場参加者が少なく、利益確定売りや決算内容に応じた売りで値幅が出やすくなっている」(東海東京証券エクイティ部の太井正人グループリーダー)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落し、下落率は1%を超えた。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「海運」や「鉄鋼」、「機械」など業績が世界景気に敏感な業種が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4861億円で、前日の同時点に比べて増加。一方、売買高は同7億7874万株と減った。東証1部では全体の7割にあたる1171銘柄が下げ、上昇銘柄数は351、横ばいは126だった。
 前日に決算を発表したホンダ、サンリオ、エプソンが大幅安。三菱UFJ、関西電も安い。ファナックや日立建機、新日鉄など中国関連とされる銘柄も軟調。ディーエヌエやオリンパス、ソニー、ダイキンも下げた。一方、パナソニック、TDK、リコーが買われた。NEC、アステラス、武田、セブン&アイも上げた。
 東証2部株価指数は反落。レーザーテク、クオール、SFJが下落。半面、中央電、ヨネックスが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:30) +1 +0.77% 45881.1
2 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (11:30) +8 +7.61% 41752
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (11:30) -10 -2.62% 32942.6
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 581 (11:30) +35 +6.41% 24745.1
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (11:30) +3 +3.37% 20978
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 264 (11:30) -6 -2.22% 17758
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 264 (11:30) +2 +0.76% 17461
8 6302/T 住友重 東証1部 機械 266 (11:30) -51 -16.08% 14901
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (11:30) -3 -3.15% 11677
10 6301/T コマツ 東証1部 機械 1621 (11:30) -137 -7.79% 11536.3
11 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 555 (11:30) -33 -5.61% 10334.7
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 165 (11:30) -10 -5.71% 10078
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 456 (11:30) -9 -1.93% 9287
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (11:30) +4 +1.25% 9026
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (11:30) -9 -3.23% 8775.8
16 7752/T リコー 東証1部 電気機器 557 (11:30) +16 +2.95% 8504
17 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 302 (11:30) -8 -2.58% 8292
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 214 (11:30) -12 -5.30% 7963
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 181 (11:30) -7 -3.72% 7891
20 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3155 (11:30) +150 +4.99% 7527

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (11:30) +1 +12.50% 3366.2
2 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 348 (11:29) +32 +10.12% 71.7
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (10:13) +1 +8.33% 90
4 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 479 (09:09) +27 +5.97% 10
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (09:47) +1 +5.00% 242
6 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 108 (09:31) +5 +4.85% 5
7 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 44 (09:04) +2 +4.76% 3
8 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 525 (10:54) +22 +4.37% 27.6
9 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 209 (09:00) +8 +3.98% 1
10 4361/T 川口化 東証2部 化学 105 (10:24) +4 +3.96% 1
11 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 55 (09:00) +2 +3.77% 1
12 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 118000 (11:19) +4000 +3.50% 0.012
13 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 414 (09:03) +14 +3.50% 0.1
14 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 157 (09:00) +5 +3.28% 1
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (11:30) +1 +3.22% 292.5
16 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 69 (10:51) +2 +2.98% 2
17 6131/T 浜井産 東証2部 機械 74 (09:00) +2 +2.77% 3
18 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 678 (09:03) +18 +2.72% 1
19 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 161 (09:00) +4 +2.54% 1
20 4119/T ピグメント 東証2部 化学 206 (09:00) +5 +2.48% 1
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 主力株などに利益確定売り
 1日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日終値に比べ5円ちょうど(0.38%)安い1302円91銭となった。楽天をはじめ、時価総額の大きい主力株を中心に当面の利益を確定する売りが目立った。米連邦公開市場委員会(FOMC)など海外のイベントを見極めたいして様子見姿勢を強める投資家が多く、商いは低調だった。一方で、業績など材料が出た銘柄を個別に物色する動きが見られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で56億円、売買高は1583万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は1%強下落した。JCOMやマクドナルドが下落。ピーエスシーやDガレージも下げた。半面、3DMやアイレップが上昇した。
 東証マザーズ指数も反落した。前引けは前日比0.25ポイント(0.08%)安い324.37だった。エニグモやワイヤレスG、スカイマークが下落。半面、サイバーやUBIC、アドウェイズが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1198 (11:15) +163 +15.74% 102.6
>◇<マザーズ>ベクトルが大幅続伸 業績上方修正と配当を正式発表
(11時15分、コード6058)大幅続伸。一時、前日比254円高の1289円を付け、上昇率は20%を超えた。前日に「2013年2月期連結純利益は前期比29%増の4億円になる見通し」と発表。従来予想を7500万円上回るほか、期末配当予定を10円(前期は無配)としたことも好感された。日本経済新聞は7月31日付の朝刊で上方修正と創業来初の配当観測を報じており、正式発表が引き続き買いを誘った。
 PR戦略の策定やマーケティング、テレビCM作製などを手がける独立系のPR大手。ソーシャルメディアを取り込んだ総合的なPRサービスが評価され国内で案件を獲得。海外でも香港子会社の業績が好調という。3月27日に公募・売り出し(公開)価格1000円で新規に上場。25日移動平均(7月31日時点、1058円)や7月10日付けた直近高値の1196円を上回った。チャートでは上場翌日に付けた1399円の最高値などが節目との声がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 72600 (11:29) +8200 +12.73% 3.121
3 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1150 (11:30) +90 +8.49% 393.3
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 82500 (11:10) +6300 +8.26% 0.036
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 666 (11:27) +50 +8.11% 65.7
6 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (11:23) +2800 +7.52% 0.036
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22300 (11:13) +1200 +5.68% 0.027
8 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 50000 (10:02) +2600 +5.48% 0.004
9 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 38500 (11:16) +1900 +5.19% 0.023
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18850 (11:05) +930 +5.18% 0.008
11 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 60500 (11:29) +2000 +3.41% 2.258
12 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 476 (11:29) +15 +3.25% 28.5
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 101 (11:29) +3 +3.06% 650
14 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 525 (11:23) +14 +2.73% 5.5
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 649 (10:42) +17 +2.68% 0.9
16 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6520 (11:30) +170 +2.67% 39.1
17 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 158800 (11:30) +4100 +2.65% 27.121
18 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 391 (11:30) +8 +2.08% 34.3
19 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36200 (11:28) +650 +1.82% 0.317
20 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1401 (11:29) +22 +1.59% 144.2
NQN>◇<東証>オリンパスが急落 「テルモが提訴」で提携交渉の思惑後退
(11時25分、コード7733)5営業日ぶりに大幅に反落。一時前日比140円(9.5%)安の1340円まで下げた。経営統合や事業提携交渉を巡る思惑を背景に前日まで約16%上昇し年初来高値を更新した反動で、利益を確定する売りが優勢になった。
 1日付の日本経済新聞朝刊などが「テルモ(4543)は31日、オリンパスに対し、粉飾決算による株価急落で損失を被ったとして損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたことを明らかにした」と伝えたことも、売りのきっかけになったとの見方がある。「テルモが提案した経営統合協議に影響を与える可能性がある」(中堅証券)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6302/T 住友重 東証1部 機械 266 (11:30) -51 -16.08% 14901
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3750 (11:29) -700 -15.73% 199
3 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 536 (11:30) -93 -14.78% 3399.4
4 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 902 (11:30) -155 -14.66% 738.8
5 9132/T 第一船 東証1部 海運業 69 (11:30) -11 -13.75% 5884
6 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2803 (11:30) -437 -13.48% 444.1
7 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1045 (11:30) -162 -13.42% 941.5
8 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1494 (11:30) -231 -13.39% 2154.1
9 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 26000 (11:25) -3960 -13.21% 0.128
10 3341/T 日本調剤 東証1部 小売業 2608 (11:27) -343 -11.62% 61.7
11 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 500 (11:30) -62 -11.03% 382.7
12 6472/T NTN 東証1部 機械 189 (11:30) -23 -10.84% 5425
13 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 183 (11:24) -22 -10.73% 951
14 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 901 (11:30) -99 -9.90% 877.9
15 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (11:30) -1 -9.09% 50.1
16 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2470 (11:30) -239 -8.82% 1201.5
17 4091/T 大陽日酸 東証1部 化学 403 (11:30) -38 -8.61% 805
18 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 309 (11:30) -28 -8.30% 1171
19 6301/T コマツ 東証1部 機械 1621 (11:30) -137 -7.79% 11536.3
20 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 323 (11:29) -27 -7.71% 860

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (10:01) 0 0.00% 41248.6
2 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (10:00) +6 +5.71% 26407
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (10:01) -10 -2.62% 23016.5
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 577 (10:01) +31 +5.67% 17854.2
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 264 (10:00) -6 -2.22% 12380
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 93 (09:55) +4 +4.49% 12292
7 6302/T 住友重 東証1部 機械 266 (10:01) -51 -16.08% 8668
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (10:00) +1 +0.38% 8391
9 6301/T コマツ 東証1部 機械 1587 (10:01) -171 -9.72% 7211.6
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 558 (10:01) -30 -5.10% 6330
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 179 (10:00) -2 -1.10% 5925
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 167 (09:59) -8 -4.57% 5907
N>◇<東証>コマツが一時10%超安 業績下方修正、PMI悪化も重荷
(10時30分、コード6301)急落。前日比177円安の1581円まで下がり、下落率は一時10%を超えた。前日発表した4〜6月期連結決算や13年3月期の業績予想の下方修正を嫌気した売りが続いている。
 中国物流購入連合会(CFLP)が10時に発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月比0.1ポイント低下の50.1と3カ月連続で悪化。景況感の改善が進まず、中国経済の先行き不透明感がぬぐえないことも株価の重荷になっている。ファナック(6954)、日立建機(6305)もそれぞれ一時5%前後下落した。
 「景気刺激策を打ち出さない限り、中国経済の減速感は改善しない」(国内証券)との声が多く、中国関連株と位置付けられることの多い機械株の値動きは当面鈍くなりそうだとの見方が増えている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>ソフトバンクが年初来高値 好決算と新型iPhone発売観測で
(10時10分、コード9984)大幅続伸。前日比145円(4.8%)高の3150円まで上昇し、年初来高値を更新した。前日発表の2012年4〜6月期連結決算が好調だったことに加え、米国で9月にも米アップルの高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」の新型モデルが発売されるとの観測が伝わっており、好感した買いが入っている。
 スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の販売好調で4〜6月期の経常利益は前年同期比20%増の1809億円と4〜6月期として過去最高を更新した。
 SMBC日興証券の森行真司アナリストは「好業績と『iPhone5』の販売観測報道という好材料がかみ合い、業績や話題性で同業他社との明暗ははっきりしている」と指摘。個人投資家の関心が今後一段と高まることが予想され、株価は上値を切り上げる展開が続くとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、反落 利益確定売り 決算で選別、コマツ・ホンダに売り
 1日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まり、前日比90円程度安い8600円前後の値動きとなっている。投資家心理を買いに傾けるような新規材料に乏しく、前日までの4日続伸で4%近く上げた反動の利益確定売りが先行した。直近に上げの目立った景気敏感株が総じて軟調。決算内容に対する反応も大きく、大幅安となったホンダやコマツが株価指数の重荷となっている。
 東証株価指数(TOPIX)も反落して始まった。
 前日に決算を発表したエプソン、サンリオ、ナブテスコが総じて1割超下落。ファナックも下げた。一方、リコー、パナソニック、ソフトバンクが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (09:20) +1 +9.09% 250
2 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 661 (09:35) +54 +8.89% 234.2
3 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 583 (09:35) +37 +6.77% 14212.8
4 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 247 (09:32) +15 +6.46% 353
5 7459/T メディパル 東証1部 卸売業 1199 (09:35) +69 +6.10% 201.2
6 7752/T リコー 東証1部 電気機器 574 (09:35) +33 +6.09% 4159
7 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2257 (09:35) +130 +6.11% 83.6
8 6413/T 理想科 東証1部 機械 1385 (09:33) +79 +6.04% 12.5
9 7908/T KIMOTO 東証1部 化学 439 (09:33) +25 +6.03% 32.2
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (09:34) +6 +5.71% 23805
11 6407/T CKD 東証1部 機械 522 (09:33) +28 +5.66% 151.7

<NQN>◇<東証>パナソニックが大幅続伸 4〜6月期黒字転換、「最大1000人削減」も
(9時40分、コード6752)大幅続伸。前日比43円(7.9%)高の589円まで上昇した。7月31日の大引け後に発表した2012年4〜6月期の連結決算は、最終損益(米国会計基準)が128億円の黒字(前年同期は303億円の赤字)だった。13年3月期通期予想は500億円の黒字(前期は7721億円の赤字)から変更しなかったが、業績の改善傾向を確認できたことが買い安心感を誘った。株価は事業環境の厳しさを嫌気した売りで7月25日に年初来安値(476円)まで売り込まれていたことから、短期的な反発期待も出やすいという。
 1日付の日本経済新聞朝刊が「今秋をメドに、本社社員を対象に早期希望退職者を募り、最大1000人程度を削減する方針を固めた」と報じたことも支援要因となった。「足元の黒字化に固定費削減が貢献するなど合理化が一定の効果を上げているなかで、一段の人員削減が伝わり追い風になった」(国内証券のマーケットアナリスト)との声がある。〔日経QUICKニュース(NQN◇<東証>コマツが売り気配 通期業績予想の下方修正を嫌気 
(9時、コード6301)売り気配で始まっている。7月31日の大引け後に2012年4〜6月期の連結決算発表とあわせ、13年3月期の連結業績予想を下方修正したことが嫌気されている。営業利益(米国会計基準)は前期比2%増の2620億円と、従来見通しから530億円引き下げた。中国の建設機械需要の回復遅れに加え、6月以降のインドネシアの鉱山機械の需要が減少。28日付の日本経済新聞朝刊が伝えた「2800億円前後」の事前報道も下回った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:07) +1 +0.77% 15535.3
2 6701/T NEC 東証1部 電気機器 109 (09:08) +4 +3.80% 12802
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 374 (09:07) -7 -1.83% 9223.9
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 574 (09:08) +28 +5.12% 7099.8
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (09:05) +3 +3.37% 5539
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (09:04) -1 -0.55% 4702
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 266 (09:08) -4 -1.48% 4357
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 74 (09:08) -1 -1.33% 2539
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (09:07) 0 0.00% 2531
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (09:08) +1 +0.38% 2384
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 169 (09:08) -4 -2.31% 2363
12 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3120 (09:08) +115 +3.82% 2211.4
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 217 (09:05) -9 -3.98% 2135
14 7752/T リコー 東証1部 電気機器 568 (09:08) +27 +4.99% 2092
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 128 (09:07) -3 -2.29% 1974.2
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (09:08) 0 0.00% 1950
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (09:08) -6 -2.15% 1864.7
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (09:08) -5 -1.07% 1862
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 308 (09:08) -2 -0.64% 1732
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 183 (09:07) -5 -2.65% 1677
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (09:00) -1 -25.00% 187
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 9 (09:05) -1 -10.00% 676.1
3 9132/T 第一船 東証1部 海運業 72 (09:05) -8 -10.00% 1285
4 6472/T NTN 東証1部 機械 199 (09:05) -13 -6.13% 720
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (09:00) -1 -5.88% 19.2
6 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 216 (09:03) -12 -5.26% 0.4
7 7483/T ドウシシャ 東証1部 卸売業 2158 (09:05) -114 -5.01% 8.7
8 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (09:05) -1 -5.00% 127
9 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 250 (09:05) -13 -4.94% 239.1
10 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 77 (09:00) -4 -4.93% 56
11 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 321 (09:05) -16 -4.74% 181
12 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20100 (09:03) -1000 -4.73% 0.016
13 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 70 (09:00) -3 -4.10% 6
14 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2523 (09:04) -107 -4.06% 1.6
15 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 95 (09:05) -4 -4.04% 440
16 4911/T 資生堂 東証1部 化学 1079 (09:05) -45 -4.00% 685.6
17 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 44600 (09:02) -1850 -3.98% 0.011
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 217 (09:05) -9 -3.98% 2120
19 6363/T 酉島製 東証1部 機械 726 (09:03) -30 -3.96% 2
20 7951/T ヤマハ 東証1部 その他製品 729 (09:05) -30 -3.95% 88.5
>◇米国株、続落 FOMCの結果発表前に買い控え 
【NQNニューヨーク=横内理恵】7月31日の米株式相場は続落した。ダウ工業株30種平均は前日比64ドル33セント安の1万3008ドル68セント(速報値)で終えた。1日に明らかになる米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとして、買いを手控える雰囲気が強かった。前週末までの大幅上昇で短期的な過熱感もあり、持ち高調整や目先の利益をひとまず確定する目的の売りが優勢になった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同6.32ポイント安の2939.52(同)で終えた。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

8月1日 大引け 日経平均 8641.85 -53.21 円高一服で終盤に下げ幅縮小

$
0
0
日経平均 8641.85 -53.21 (15:28) 日経JQ平均 1300.79 ↓ -7.12 (15:11)
225先物(12/09) 8630 -50 (15:15) 東証2部指数 2228.08 -11.82 (15:00)
TOPIX 729.78 -6.53 (15:00) ドル/円 78.12 - 78.16 (18:13)
USドル 78.14 - 78.16 +0.03 (18:14) ユーロ 96.21 - 96.24 +0.11 (18:14)
イギリスポンド 122.27 - 122.34 -0.13 (18:14)
スイスフラン 80.09 - 80.14 +0.11 (18:14

8,600円台引けに、8,700円台で上値が重たい感じも

日経平均53円安、円高一服で終盤に下げ幅縮小=1日後場
2012/08/01 15:12
 1日後場の日経平均株価は前日比53円21銭安の8641円85銭と5営業日ぶりに反落。後場寄り直後に中国株の底堅い推移を反映して下げ渋ったが、重要イベントを前に買い手控えムードが広がり、戻りは限定的だった。円高進行を重しにいったん安値圏へ押し返され、8600円を挟んでもみ合いが続いたが、終盤に円が対主要通貨で弱含むと、日経平均は下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は15億7881万株。売買代金は1兆88億円。騰落銘柄数は値上がり473銘柄、値下がり1061銘柄、変わらず133銘柄。

 中堅証券のストラテジストは「週末に米7月雇用統計の発表を控えているため、今晩のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和が示されると見ている市場関係者は少ない。何も出てこないことで失望売りが出る可能性は否定できないが、ECB(欧州中央銀行)理事会も控えており、そうした動きは一時的なものになるだろう」と指摘している。一方、「ECB理事会で何かしらの緩和策が発表されると、ユーロ・円の下ブレが警戒される。流動性を意識した買いが日本株にどれだけ効果を発揮するか分からないが、内需株中心の相場はまだ終わらないだろう」との見方を示している。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が下落。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下げ基調。13年3月期連結業績予想を下方修正したコマツ <6301> など機械株も売られた。昭シェル <5002> など石油株もさえない。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。13年3月期第1四半期の連結決算が市場コンセンサスを下回ったホンダ <7267> など自動車株も軟調。13年3月期連結業績予想を下方修正したケーヒン <7251> の戻りも限られた。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正したエプソン <6724> がストップ安を付け、値下がり率トップ。

 半面、大正薬HD <4581> など医薬品株は買いが優勢となった。日ハム <2282> 、JT <2914> など食品株もしっかり。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も引き締まった。個別では、13年3月期第1四半期の連結決算で営業黒字のITHD <3626> がストップ高。12年9月中間期の連結利益予想を上方修正した日東紡 <3110> や、12年12月期連結業績予想を上方修正した主力大証のシマノ <7309> なども継続物色された。ほか、パナソニック <6752> 、NEC <6701> 、ソフトバンク <9984> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 963 (15:00) +150 +18.45% 1763.5
2 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 264 (15:00) +32 +13.79% 2260
3 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2358 (15:00) +231 +10.86% 359.2
4 9719/T SCSK 東証1部 情報・通信業 1160 (15:00) +99 +9.33% 606
5 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 5730 (15:00) +480 +9.14% 41.2
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) +1 +9.09% 1175
7 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 206 (15:00) +16 +8.42% 6749
8 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2229 (15:00) +164 +7.94% 8.4
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (15:00) +8 +7.61% 59923
10 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 653 (15:00) +46 +7.57% 1030.2
NQN>◇<東証>ショーワが大幅反発 業績上方修正を好感、テクニカルでは先安観も
(14時35分、コード7274)3営業日ぶりに大幅反発。前場に一時、前日比63円(10.4%)高の670円まで上昇した。7月31日大引け後、2013年3月期の連結営業利益が前期比67%増の125億円になりそうだと発表した。従来予想の120億円から上方修正した。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(7月6日時点、3社)の117億円も上回り「好業績を好感した買いが入った」(準大手証券の情報担当者)という。
 四輪車用製品の販売が日本や北米で増加し、4〜9月期の営業利益予想を上方修正したことが大きい。併せて発表した4〜6月期の営業利益は前年同期比6.3倍の38億円だった。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の岩井徹シニアアナリストは、31日付の投資家向けリポートで「四輪車向けや二輪車向けの数量増や生産再編効果が表れて大幅な上ぶれとなり、ポジティブサプライズ。ホンダ系各社の減額修正が続く中での上方修正を評価したい」と指摘した。
 買い一巡後は上値が重い。テクニカル分析では、週足チャートでみて足元で13週移動平均が右肩上がりの26週移動平均を上から下に突き抜ける「デッドクロス」を形成し、先安観も示唆しているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
11 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 707 (15:00) +49 +7.44% 63.9
12 6413/T 理想科 東証1部 機械 1400 (15:00) +94 +7.19% 47
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (15:00) +38 +6.95% 42590.2
14 6806/T ヒロセ電 東証1部 電気機器 7970 (15:00) +460 +6.12% 224.2
15 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 426 (15:00) +24 +5.97% 775.8
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3180 (15:00) +175 +5.82% 12509.2
17 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6610 (15:00) +360 +5.76% 87.8
18 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 789 (15:00) +43 +5.76% 137.8
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 572 (15:00) +31 +5.73% 14580
20 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 539 (15:00) +29 +5.68% 1111
株式・大引け】東京市場は5日ぶりの反落。FOMC、ECBを控えて方向感に欠ける展開 - 12/08/01 | 15:51
 1日の東京株式市場は5日ぶりの反落となった。日経平均株価は前日終値比53円21銭安の8641円85銭、TOPIXも同6.53ポイントマイナスの729.78。

 米FOMC(連邦公開市場委員会)会合の結果発表、ECB(欧州中央銀行)定例理事会を控えた中、市場の方向感が定まらず、東証1部の出来高は概算で15億7881万株、売買代金は1兆0088億円と、市場エネルギーは盛り上がりに欠ける。

 寄り付き前の外国証券経由の売買注文は、売り1070万株、買い1380万株で差し引き310万株の3日ぶりの買い越し。ただ、スウェーデンを除き、前日の欧州株は軒並み安。米FRBのQE3(追加金融緩和策第3弾)への期待後退から、米国株がNYダウ、ナスダックとも下落したことを受けて、東京市場は日経平均が前日終値比で73円安の8622円と小安いスタートとなった。これが前場の高値で、その後は8600円を挟んでの小幅モミ合い。

 10時台になると、中国国家統計局による「7月のPMI(購買担当者指数)は50.1だった」との発表を受けて一段安となった。7月の50.1は前6月の50.2から小幅ながら悪化。前月比改善を見ていた市場の予想を裏切った格好となり、10時14分には前場の安値8578円、116円安まで突っ込んだ。売り一巡後は為替で一進一退しながらも11時台には再び8600円台を回復。ただ、さらに買い進む材料に乏しく、8601円で前場の取引を終えた。

 アジア株はまちまち。昼のバスケット取引は147億円成立し「売り買い均衡」と伝えられた。後場寄りは8623円と前場引けよりも約2円高く再開。再開直後の12時33分には8625円まで値を上げた。対ドル、対ユーロともに円高で上値が重く、後場は前場と同様に、8600円を挟んでもみ合う展開となった。

 午後2時30分を過ぎたあたりから様相は一変。ドル、ユーロともに円安に振れると、2時33分には1000枚強の買い注文が先物に入った。先物に小口の買いが続き、先物に先導される形で、2時44分には40円安である8654円をつけた。これが本日の高値。8650円を挟んでいったんもみ合った後、小口の利益確定売りにやや押し戻されて、8641円で本日の取引を終えた。
 
 業種別では東証33業種中、4業種が上昇、29業種が下落。情報・通信が1.29%プラスでトップ。以下、医薬品、食料品、陸運の順。ワーストは海運で4.00%のマイナス。非鉄、石油、機械、鉄鋼も3%台のマイナスだった。

 個別銘柄では値上がりが473銘柄(全体の28.3%)、値下がりが1061銘柄(同63.6%)、変わらずが133銘柄。値上がり率トップはITホールディングス。以下、日東紡、沖縄電力、SCSK、シマノの順。シマノは前日発表の第2四半期決算の好調ぶりが評価された。値下がり率ワーストはセイコーエプソン。以下、第一中央汽船、住友重機械工業、トプコン、四国電力、ナブテスコの順。
◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>クミアイ化が年初来高値 個人の物色続く
(14時45分、コード4996)3日続伸。前場に前日比11円(2.9%)高の390円まで上昇し、年初来高値を更新した。後場も堅調。穀物の国際価格の高止まりを受け、農薬の需要増への思惑から「個人投資家の散発的な買いが続いている」(ネット証券)。イハラケミ(4989)も年初来高値を更新するなど堅調。世界的に穀物需要は今後も増加が見込まれるほか、米国では農薬大手モンサント(@MON/U)が52週高値近辺で推移していることも買い安心感につながっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

QN>◇東証大引け、5日ぶり反落 一時100円強下落、FOMC前に様子見も
 名実ともに8月相場入りした1日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反落。大引けは前日比53円21銭(0.61%)安の8641円85銭だった。投資家心理を強気に傾けるような新規材料に乏しく、前日までに4日続伸した反動の利益確定売りが広がった。日銀による株価指数連動型の上場投資信託(ETF)買いが入るとの観測や、大引けにかけて対ユーロの円相場が下落したのを手掛かりに下げ渋った。
 中国の物流購入連合会(CFLP)が発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想に反して前月比で悪化したことや円相場の強含みを背景に、日経平均は下げ幅を110円強に広げる場面があった。1日まで開く米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前に売買を手控える気分も強かったという。
 一部報道でイタリアのモンティ首相が「欧州安定メカニズム(ESM)、欧州金融安定基金(EFSF)、欧州中央銀行(ECB)に対して国債購入を求める公算」と述べたと伝わると、1ユーロ=96円台前半まで円安・ユーロ高が進んだ。
 決算を発表した主要企業に売買が集中した。今期業績見通しを下方修正したコマツが一時10%下げた一方、好業績を発表したソフトバンクの上げ幅は5%を超えた。「4〜6月期が大幅減益で通期計画に対する進捗率の低い銘柄が売られる例も目立った」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
 東証株価指数(TOPIX)も5日ぶりに反落。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「海運」や「非鉄金属」、「石油石炭製品」が下落率上位に並んだ。東証1部の売買代金は概算で1兆88億円、売買高は同15億7881万株と、前日に比べて減った。東証1部の下落銘柄数は全体の約6割にあたる1061、上昇銘柄数は473、横ばいは133だった。
 前日に決算を発表したホンダ、サンリオが大幅安となり、エプソンは制限値幅の下限(ストップ安水準)で引けた。三菱UFJ、関西電、ファナックも安い。トヨタ、住友商、日立建機も下落。ディーエヌエやオリンパス、ソニーも下げた。一方、パナソニック、キヤノン、TDK、リコーが買われた。NEC、アステラス、武田、ファストリも上げた。
 東証2部株価指数も5日ぶり反落。レーザーテク、クオール、キャリアデザが下落。半面、中央電、SFJ、ニフティが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株1日、ジャスダックは反落 売買代金は8カ月半ぶり低水準
 1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比7円12銭(0.54%)安の1300円79銭だった。高値圏にある銘柄や、EAJなど直近上場銘柄が利益確定の売りに押された。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会など海外の重要なイベントを控え、当面の利益を確定しようとする動きが強まった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で97億円と7月26日の98億円を下回り、昨年11月18日の94億円以来、8カ月半ぶりの低水準だった。売買高は2484万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比1.19ポイント(0.37%)高の325.81だった。安値圏にあるサイバーが上昇し相場を押し上げた。UBICやアドウェイズも上昇。半面、直近上場のワイヤレスGやエニグモが売られた。業績悪化や競争激化を警戒しスカイマークは年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 529 (15:00) -100 -15.89% 6388.4
2 9132/T 第一船 東証1部 海運業 68 (15:00) -12 -15.00% 7817
3 6302/T 住友重 東証1部 機械 270 (15:00) -47 -14.82% 24558
4 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 488 (15:00) -74 -13.16% 890.7
5 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1050 (15:00) -157 -13.00% 1734.6
6 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1503 (15:00) -222 -12.86% 3871.5
7 3341/T 日本調剤 東証1部 小売業 2627 (15:00) -324 -10.97% 92.27
8 6472/T NTN 東証1部 機械 191 (15:00) -21 -9.90% 8727
9 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 904 (15:00) -96 -9.60% 1663.1
10 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 186 (15:00) -19 -9.26% 1618
11 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 211 (15:00) -21 -9.05% 539
12 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2464 (15:00) -245 -9.04% 1933.4
13 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 308 (15:00) -29 -8.60% 2151
14 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 968 (15:00) -89 -8.42% 1670.6
15 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 321 (15:00) -29 -8.28% 1819
16 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 141 (15:00) -11 -7.23% 764
17 6301/T コマツ 東証1部 機械 1633 (15:00) -125 -7.11% 18430.
18 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 51800 (15:00) -3800 -6.83% 5.097
19 6981/T 村田製 東証1部 電気機器 3690 (15:00) -270 -6.81% 88.3
20 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1380 (15:00) -100 -6.75% 4848.9
>◇<東証>関西電が反落 原子力規制委員長候補の発言で「原発リスク再認識」
(14時50分、コード9503)反落。前場に一時前日比38円(6.5%)安の550円まで売られた。午後も安い水準で推移している。原子力規制組織「原子力規制委員会」の委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理が1日午前、衆参両院の議院運営委員会で、再稼働している大飯原発3、4号機について「活断層があれば当然止めてもらう」と発言。燃料コストの負担増など業績の先行き不透明感が改めて強まり、売りが出た。市場では「電力業界全体の原発再稼働問題のリスクが再認識された」(国内証券アナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
エプソンが上場来安値更新、中間期・通期業績予想の下方修正を嫌気
2012/08/01 16:08
 セイコーエプソン <6724> が急反落。100円安の529円まで売られ、安値引けした。7月26日に付けた上場来安値558円を更新した。

 7月31日引け後に13年3月期の9月中間期・通期連結業績予想を下方修正。中間期の最終赤字額が膨らむほか、通期は一転して最終減益見通しとなり、嫌気されている。

 中間期連結最終赤字は従来予想の60億円から340億円(前年同期は43億7000万円の赤字)に拡大する見通し。通期連結最終利益予想は140億円(前期比2.78倍)から50億円(同0.6%減)へ引き下げた。欧州危機や新興国の成長鈍化傾向を背景にインクジェトプリンターなど主力の情報関連機器事業の売上高が減少すると予想。液晶ディスプレー取引に関する訴訟の和解金を特別損失として計上することも響く。通期想定為替レートは、1ドル=75円から76円へ、1ユーロを100円から101円へ修正した。

 第1四半期(12年4−6月)連結最終赤字は344億6700万円(前年同期は32億2300万円の赤字)となった。液晶ディスプレーの価格カルテル嫌疑に関する訴訟の和解金など訴訟関連損失133億2000万円を計上した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) +1 +0.77% 77961.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (15:00) -9 -2.36% 68709
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (15:00) +8 +7.61% 59923
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (15:00) +38 +6.95% 42590.2
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 93 (15:00) +4 +4.49% 33650
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 33151
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 264 (15:00) +2 +0.76% 31673
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 265 (15:00) -5 -1.85% 27164
9 6302/T 住友重 東証1部 機械 270 (15:00) -47 -14.82% 24558
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 115 (15:00) -5 -4.16% 21633
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (15:00) -6 -2.15% 19736.1
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 321 (15:00) +3 +0.94% 19654
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) -1 -0.55% 18991
14 6301/T コマツ 東証1部 機械 1633 (15:00) -125 -7.11% 18430.8
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 304 (15:00) -6 -1.93% 18241
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (15:00) -6 -3.42% 18130
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (15:00) -7 -1.50% 17724
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 216 (15:00) -10 -4.42% 16305
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 553 (15:00) -35 -5.95% 15603.1
20 7752/T リコー 東証1部 電気機器 572 (15:00) +31 +5.73% 14580

>◇<東証>住友商が午後一段安 4〜6月期減益、資源事業低調に「失望」
(14時25分、コード8053)5営業日ぶりに反落。午後に下げ幅を広げ、前日比53円(4.8%)安の1053円まで下げた。13時半に発表した2012年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比42%減の487億円だった。通期予想は前期比4%増の2600億円から変更しなかったが、4〜6月期の進捗率は18.7%にとどまり、事業推移が低調との見方から売りが出た。
 銀や亜鉛、鉛など資源事業が苦戦した。欧米や中国で景気の減速懸念が強まるなか、資源価格は今後も低調に推移するとの見方が広がっており、先行きの業績には慎重な見方もある。SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員は「商社株では資源事業の比率が相対的に低いことから、資源安の局面でディフェンシブ性を発揮するとの期待があっただけに決算内容が失望を誘った可能性がある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +1 +12.50% 5162.1
2 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 344 (15:00) +28 +8.86% 106.3
3 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 479 (14:56) +27 +5.97% 11.9
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (14:52) +1 +5.00% 636.3
5 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 119000 (14:57) +5000 +4.38% 0.027
6 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 209 (09:00) +8 +3.98% 1
7 4361/T 川口化 東証2部 化学 105 (12:30) +4 +3.96% 9
8 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1149 (14:36) +43 +3.88% 0.7
9 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 55 (09:00) +2 +3.77% 1
10 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 413 (12:30) +13 +3.25% 0.2
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 74 (09:00) +2 +2.77% 3
12 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 151 (14:27) +4 +2.72% 72
13 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 678 (09:03) +18 +2.72% 1
14 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 161 (09:00) +4 +2.54% 1
15 4119/T ピグメント 東証2部 化学 206 (09:00) +5 +2.48% 1
16 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 43 (14:52) +1 +2.38% 10
17 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 175 (13:08) +4 +2.33% 5
18 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 407 (15:00) +9 +2.26% 21.3
19 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 310 (14:50) +6 +1.97% 9.3
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 780 (09:00) +15 +1.96% 0.6

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 236
2 3034/T クオール 東証2部 小売業 694 (15:00) -93 -11.81% 122.9
3 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 448 (15:00) -37 -7.62% 5.2
4 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (14:56) -16 -6.06% 0.1
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 69.8
6 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 505 (15:00) -30 -5.60% 39
7 8247/T 大 和 東証2部 小売業 70 (15:00) -4 -5.40% 33
8 7291/T 日プラスト 東証2部 輸送用機器 540 (14:56) -30 -5.26% 29.4
9 6137/T 小池工 東証2部 機械 193 (15:00) -10 -4.92% 7
10 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 383 (14:51) -19 -4.72% 19.6
11 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 84 (15:00) -4 -4.54% 34
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 53500 (15:00) -2400 -4.29% 0.76
13 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 202 (14:45) -9 -4.26% 3
14 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (15:00) -1 -4.16% 206
15 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 186 (14:40) -8 -4.12% 4
16 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 70 (09:00) -3 -4.10% 6
17 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 473 (14:59) -19 -3.86% 42
18 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 78 (12:30) -3 -3.70% 300
19 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 53 (15:00) -2 -3.63% 45.3
20 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1133 (14:56) -41 -3.49% 52.2
<NQN>◇新興株1日、ジャスダックは反落 売買代金は8カ月半ぶり低水準
 1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比7円12銭(0.54%)安の1300円79銭だった。高値圏にある銘柄や、EAJなど直近上場銘柄が利益確定の売りに押された。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会など海外の重要なイベントを控え、当面の利益を確定しようとする動きが強まった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で97億円と7月26日の98億円を下回り、昨年11月18日の94億円以来、8カ月半ぶりの低水準だった。売買高は2484万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も反落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比1.19ポイント(0.37%)高の325.81だった。安値圏にあるサイバーが上昇し相場を押し上げた。UBICやアドウェイズも上昇。半面、直近上場のワイヤレスGやエニグモが売られた。業績悪化や競争激化を警戒しスカイマークは年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 716 (14:58) +100 +16.23% 167.5
2 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 70600 (15:00) +6200 +9.62% 3.99
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19600 (14:59) +1700 +9.49% 0.673
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 83400 (14:59) +7200 +9.44% 0.06
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23000 (13:44) +1900 +9.00% 0.032
6 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40450 (14:48) +3250 +8.73% 0.107
7 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1120 (15:00) +85 +8.21% 125.9
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (14:57) +1000 +7.75% 0.518
9 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 50000 (10:02) +2600 +5.48% 0.004
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18880 (13:58) +960 +5.35% 0.011
11 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 38500 (11:16) +1900 +5.19% 0.023
12 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 161800 (15:00) +7100 +4.58% 40.37
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 534 (14:59) +23 +4.50% 13.2
14 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1440 (15:00) +61 +4.42% 177.1
15 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 174 (13:54) +5 +2.95% 1.2
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 56500 (13:55) +1500 +2.72% 0.004
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 60000 (15:00) +1500 +2.56% 2.879
18 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1087 (15:00) +27 +2.54% 526
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1694 (13:49) +39 +2.35% 0.087
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 391 (15:00) +8 +2.08% 41.4

マザーズ指数続伸、サイバーの自律反発が指数支える=新興市場・1日
2012/08/01 15:16
 マザーズ指数が続伸。サイバーエージェント <4751> が自律反発の動きを続けて指数を支えたが、スカイマーク <9204> は決算を受けて安値更新。ワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> など直近IPO(新規上場)銘柄は続落。決算を発表したライフネット生命保険 <7157> やアイスタイル <3660> もさえない。個別ではアドウェイズ <2489> 、エムアップ <3661> などの上昇が目立った。ジャスダックでは楽天 <4755> やニューフレアテクノロジー <6256> が小甘い動き。提供:モーニングスター社>◇<マザーズ>エニグモやワイヤレスGが下落 直近上場銘柄に利益確定
(14時15分、コード3665、9419)エニグモやワイヤレスGなど直近上場銘柄が安い。7月24日上場のエニグモは制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比700円安の3750円まで下落。同19日上場のワイヤレスGも10%強下げる場面があった。アクトコール(13日上場、6064)も午後に入り一段安。市場では「米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会などイベントを控えて、とりあえず利益を確定しておこうとする動きが直近上場銘柄に波及した」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)との声がある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3860 (15:00) -590 -13.25% 433.9
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 26610 (15:00) -3350 -11.18% 0.154
3 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 22600 (14:44) -2300 -9.23% 0.219
4 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 270 (14:50) -20 -6.89% 5.4
5 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3035 (15:00) -205 -6.32% 778.4
6 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10400 (14:56) -680 -6.13% 0.053
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11640 (14:51) -760 -6.12% 0.072
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 56500 (14:35) -3500 -5.83% 0.043
9 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16000 (13:25) -990 -5.82% 0.036
10 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 70100 (14:59) -3900 -5.27% 0.115
11 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 236 (14:56) -13 -5.22% 15.2
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5310 (14:55) -290 -5.17% 0.066
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2542 (15:00) -133 -4.97% 14.424
14 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 21000 (12:37) -1000 -4.54% 0.011
15 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 126300 (13:52) -5700 -4.31% 0.003
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 820 (15:00) -37 -4.31% 2.222
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 30250 (14:59) -1300 -4.12% 0.764
18 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 30700 (15:00) -1300 -4.06% 0.027
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1768 (14:56) -75 -4.06% 14.5
20 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 384 (14:57) -16 -4.00% 22
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

ロンドン五輪 柔道金・銀 ・体操団体・銀 競泳 5個・銅・・

$
0
0
日本メダル獲得数 ・金メダル×1  ・銀メダル×4 ・銅メダル×8  
五輪日程
金柔道 1個 銀1個 




 a>

 体操男子団体戦・・4位から・・銀メダルに


8月2日 前引け日経平均 8669.54 +27.6輸出関連株中心に底堅い

$
0
0
USドル 78.40 - 78.44 -0.03 (07:01) ユーロ 95.88 - 95.92 -0.02 (07:01)
USドル 78.36 - 78.40 -0.07 (09:00) ユーロ 95.91 - 95.96 +0.01 (09:00
日経平均 8653.46 ↓ +11.61 (09:04) 日経JQ平均 1300.83 ↑ +0.04 (09:04)
225先物(12/09) 8640 ↓ +10 (09:04) 東証2部指数 2232.40 ↑ +4.32 (09:04)
TOPIX 731.26 ↑ +1.48 (09:04) ドル/円 78.36 - 78.40 (09:03)

8675.93 +34.08 (11:23) 8695.07 +53.22 (10:46) 8684.73 +42.88 (10:13) 8696.62 +54.77 (09:28 ・・・先物が+60前後の動きも
寄り付き小動きです、為替もユーロ円95円後半の動きも

日経平均 8669.54 +27.69 (11:36) 日経JQ平均 1299.78 -1.01 (11:31)
225先物(12/09) 8670 +40 (11:38) 東証2部指数 2231.00 +2.92 (11:30)
TOPIX 734.81 +5.03 (11:30) ドル/円 78.48 - 78.52 (11:43)
USドル 78.48 - 78.50 +0.05 (11:44) ユーロ 96.08 - 96.12 +0.18 (11:44)

日経平均27円高、輸出関連株中心に底堅い=2日前場
2012/08/02 12:03
 2日前場の日経平均株価は前日比27円69銭高の8669円54銭と小幅反発した。朝方は小安くなる場面もあったが、輸出関連株中心に物色され、底堅さを維持した。対ユーロで円高が一服、対ドルでは円安に推移し、下支え要因として意識された。ただ、中国・上海総合指数、香港ハンセン指数がさえず、戻りは限定的だった。注目のFOMC(米連邦公開市場委員会)後の声明文では、追加金融緩和が見送られたほか、景気の総合判断が引き下げられ、米国株安につながったがその反応は鈍かった。東証1部の出来高は7億9912万株。売買代金は4822億円。騰落銘柄数は値上がり837銘柄、値下がり603銘柄、変わらず186銘柄。

 市場では、「今晩のECB(欧州中央銀行)理事会では、利下げの見方があり、売り込めない状況だ。FOMCでは追加緩和が見送られたが、週末に雇用統計を控えたスケジュール事情もあり、次回のFOMCに可能性を残したとみられる。足元は方向感を探る展開ながら、好決算銘柄への反応は良く、今後は内需シフトで循環物色される公算がある」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、12年の世界生産台数30万台程度上積み方針と報じられたトヨタ自動車 <7203> をはじめ、日産自 <7201> 、ダイハツ <7262> など自動車株が堅調。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのタイヤ株も引き締まった。ソニー <6758> 、シャープ <6753> 、京セラ <6971> 、TDK <6762> などのハイテク株も上昇。東電 <9501> 、北陸電 <9505> 、沖縄電力 <9511> や、東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電力・ガス株が高く、新日鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株もしっかり。個別では、資本政策に関するリリースが材料視されたあおぞら <8304> や、500万株・90億円上限の自社株買いを発表したイビデン <4062> 、第1四半期(12年4−6月)連結決算で経常利益21.9%増のインプレス <9479> などが値を飛ばした。

 半面、第1四半期連結決算で純利益6%減のキッコーマン <2801> や、JT <2914> 、雪印メグ <2270> などの食品株が売られた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、第一中汽 <9132> などの海運株もさえない。個別では、大和証券が投資判断「中立」に引き下げたレンゴー <3941> 、第1四半期決算で営業2ケタ減益のイーグル <6486> や、東邦HD <8129> などが下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 129 (11:30) +21 +19.44% 1454.5
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 142 (11:30) +14 +10.93% 26121.9
3 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 196 (11:30) +18 +10.11% 8190
4 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1333 (11:30) +94 +7.58% 1734
5 6971/T 京セラ 東証1部 電気機器 6520 (11:30) +410 +6.71% 913.4
6 4310/T D I 東証1部 サービス業 70300 (10:40) +4300 +6.51% 0.081
7 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 115 (11:30) +7 +6.48% 2103
8 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2511 (11:27) +153 +6.48% 195.1
9 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 852 (11:30) +49 +6.10% 2090.1
10 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1199 (11:29) +68 +6.01% 86.5
11 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1220 (11:30) +69 +5.99% 178.5
12 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1076 (11:18) +59 +5.80%
13 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 266 (11:30) +14 +5.55% 3155.9
14 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 903 (11:30) +46 +5.36% 554.9
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (11:15) +1 +5.26% 98
16 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 301 (11:30) +15 +5.24% 837
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 582 (11:30) +29 +5.24% 9644
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 990 (11:30) +49 +5.20% 8649.4
19 5208/T 有沢製 東証1部 化学 209 (11:19) +10 +5.02% 44.5
20 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 85 (11:30) +4 +4.93% 872
>◇東証前引け、輸出株主導で反発 米追加緩和見送りも円安を好感
 2日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日比27円69銭(0.32%)高の8669円54銭だった。前日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加金融緩和は見送られたが、失望した売りは続かなかった。外国為替市場で円相場が1ドル=78円台半ばまで下落したことが買い材料視された。トヨタが東証1部の売買代金首位となるなど輸出関連株が上げをけん引し、8700円台に乗せる場面もあった。このところ業績懸念から売り込まれた銘柄を買い戻す動きも続き、電力や鉄鋼株が軒並み高となった。
 前日の米ダウ工業株30種平均が37ドル安と下落したため、朝方は小幅に下げる場面があった。その後日経平均は持ち直したものの、きょう開かれる欧州中央銀行(ECB)理事会における、欧州債務危機対応の具体策を見極めたいとして、多くの投資家は模様眺めだったという。市場では「きょうの上昇はECBへの期待というより、ECBを前に一部の売り方が買い戻しを入れたことも寄与したようだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発した。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4822億円、売買高は7億9912万株。東証1部の値上がり銘柄数は837、値下がり銘柄数は603、変わらずは186だった。
 トヨタは今年の世界生産台数を上積みするとの報道を追い風に、一時4%上昇。前日に米子会社の費用計上を理由に今期純利益を下方修正した京セラは、織り込み済みとの見方から大幅高となった。自社株買いを発表したイビデン、公的資金完済に向けた期待が広がったあおぞら銀も急伸した。キヤノン、ホンダ、三菱UFJ、日産自が買われ、ソニーの上昇率は一時5%に達した。半面、ソフトバンク、ファナック、コマツが下落し、大引け後に衣料専門店「ユニクロ」の7月国内売上高の発表を控えるファストリが大幅安となった。パナソニックは横ばい。
 東証2部株価指数は反発。内外トランス、クオール、キャリアデザ、ニフティが上昇し、レーザーテク、ソディックが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (11:30) +4 +3.07% 61561.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (11:30) +4 +1.07% 32084.2
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 276 (11:30) +11 +4.15% 26296
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 142 (11:30) +14 +10.93% 26121.9
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 155 (11:30) +3 +1.97% 14487
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (11:30) +1 +1.08% 12564
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (11:30) 0 0.00% 12123.1
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 749 (11:30) +16 +2.18% 11575.1
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (11:30) -1 -0.37% 11065
10 6302/T 住友重 東証1部 機械 277 (11:30) +7 +2.59% 10838
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (11:30) 0 0.00% 10722
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 176 (11:30) +7 +4.14% 10177
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 274 (11:30) +2 +0.73% 9816.4
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (11:30) 0 0.00% 9666
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 582 (11:30) +29 +5.24% 9644
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 94 (11:30) +1 +1.07% 9622
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 219 (11:30) +3 +1.38% 9485
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 990 (11:30) +49 +5.20% 8649.4
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 181 (11:30) -3 -1.63% 8420
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 170 (11:30) +1 +0.59% 8399

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 74 (09:59) +6 +8.82% 7
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (11:30) +1 +8.33% 22
3 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 45 (11:29) +3 +7.14% 296
4 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 970 (09:09) +51 +5.54% 2.6
5 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 80 (11:30) +4 +5.26% 795
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 55600 (11:30) +2100 +3.92% 0.419
7 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 129500 (11:22) +4400 +3.1% 0.168
8 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 31 (11:13) +1 +3.33% 385.5
9 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 122900 (11:14) +3900 +3.27% 0.087
10 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 164 (11:29) +5 +3.14% 1
11 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 244 (09:00) +7 +2.95% 1
12 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 35 (09:40) +1 +2.94% 47.4
13 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (09:59) +1 +2.77% 100
14 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 75 (10:39) +2 +2.73% 27
15 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 191 (09:00) +5 +2.68% 3
16 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 78 (10:21) +2 +2.63% 3
17 2655/T MV東北 東証2部 小売業 668 (09:03) +17 +2.61% 0.2
18 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 80 (09:00) +2 +2.56% 24
19 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 348 (10:49) +8 +2.35% 8
20 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 181 (10:45) +4 +2.25% 0.2

NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続落 主力株に持ち高調整売り
 2日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比1円01銭(0.08%)安の1299円78銭だった。欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて様子見ムードが広がるなか、結果発表後の相場変動を警戒し、インターネット関連など主力株を中心に持ち高調整の売りが出た。一方で、主力株の値動きの鈍さを嫌気し、短期的な利益を得る目的で値動きの軽い銘柄に資金が向かいやすいといい、相場を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で52億円、売買高は1141万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続落した。楽天、大証、ニューフレアが下げた。夢の街創造、ウエストHD、コムチュアは上げた。
 東証マザーズ指数は続伸。前引けは前日比1.96ポイント(0.60%)高い327.77だった。ACCESSはストップ高まで上昇し、その後ストップ高買い気配のまま午前の取引を終えた。そーせい、日本風力開発が上昇した。サイバー、ワイヤレスG、エニグモは下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 456 (11:29) +72 +18.75% 41.3
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 63600 (09:31) +9700 +17.99% 4.693
3 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1045 (11:28) +78 +8.06% 34.5
4 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1480 (11:27) +102 +7.40% 6.4
5 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 301 (10:58) +16 +5.61% 1.6
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 38000 (11:25) +2000 +5.55% 0.613
7 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 163000 (09:40) +7900 +5.09% 0.002
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 22000 (09:30) +1000 +4.76% 0.007
9 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 133 (11:17) +6 +4.72% 365.7
10 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 47300 (11:05) +2100 +4.64% 0.01
11 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 199000 (11:30) +8100 +4.24% 1.077
12 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26500 (10:24) +1000 +3.92% 0.001
13 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 131000 (10:25) +4700 +3.72% 0.001
14 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14400 (11:30) +500 +3.59% 0.292
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5500 (10:33) +190 +3.57% 0.003
16 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 54000 (09:03) +1800 +3.44% 0.003
17 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12300 (09:52) +400 +3.36% 0.002
18 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2626 (11:30) +84 +3.30% 4.093
19 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1270 (11:19) +40 +3.25% 12.1
20 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2487 (11:29) +69 +2.85% 14.6

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (11:30) -1 -11.11% 2284.7
2 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1456 (11:30) -127 -8.02% 172.5
3 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (11:30) -2950 -7.29% 0.512
4 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 241 (09:52) -18 -6.94% 27
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 77800 (11:26) -5600 -6.71% 0.04
6 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 23810 (10:14) -1630 -6.40% 0.012
7 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 397 (11:27) -25 -5.92% 1272
8 9132/T 第一船 東証1部 海運業 64 (11:30) -4 -5.88% 8358
9 6486/T イーグル 東証1部 機械 543 (11:22) -33 -5.72% 384
10 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 913 (11:30) -55 -5.68% 713.5
11 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 350 (11:29) -21 -5.66% 848.7
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 940 (09:53) -55 -5.52% 3.2
13 2801/T キッコーマン 東証1部 食料品 943 (11:30) -54 -5.41% 1267
14 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21770 (11:25) -1230 -5.34% 0.018
15 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1369 (11:30) -77 -5.32% 380.36
16 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 67000 (11:30) -3600 -5.09% 0.488
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 19 (10:58) -1 -5.00% 28
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 758 (11:30) -39 -4.89% 85.7
19 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 9170 (11:24) -470 -4.87% 0.037
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (11:30) -1 -4.76% 239.8

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:55) +1 +33.33% 299
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 63600 (09:31) +9700 +17.99% 4.693
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 444 (11:20) +60 +15.62% 23.7
4 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 123 (11:16) +15 +13.88% 1160.4
5 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 196 (11:21) +18 +10.11% 8153
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 140 (11:20) +12 +9.37% 25135.7
7 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 74 (09:59) +6 +8.82% 7
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (09:40) +1 +8.33% 21
9 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1045 (11:18) +78 +8.06% 34.1
10 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1337 (11:21) +98 +7.90% 1707.1
11 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 116 (11:21) +8 +7.40% 2100
12 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2525 (11:21) +167 +7.08% 189.8
13 6971/T 京セラ 東証1部 電気機器 6530 (11:18) +420 +6.87% 861.8
14 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1205 (11:21) +74 +6.54% 83.7
>>◇<東証>太平洋セメは反発 国内販売堅調で業績上振れ期待
(10時45分、コード5233)反発。前日比8円(4.7%)高の177円まで上昇した。2日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜6月期の連結業績は、営業損益が10億円前後の黒字(前年同期は12億円の赤字)に転換したもようだ」と報じ、手掛かりになった。首都圏のオフィスビルやマンション向けなどで国内販売が堅調に推移したという。
 市場では「足元のセメントの月次動向を踏まえると、太平洋セメの業績予想は保守的な印象」(野村証券の河野孝臣アナリスト)として、13年3月期通期の実際の収益は会社予想(連結営業利益は前期比23%増の360億円)を上回るとの見方がある。セメント協会(東京・中央)が7月26日に発表した6月のセメントの国内販売量は7カ月連続で前年実績を上回り、前年同月比3.6%増となった。
 河野氏は「復興投資は現段階で国内販売増への寄与は限定的なため、復興事業の進展を見極める必要はある」と話していた。中長期的な収益動向については「米国事業の収益改善が焦点で、一部で始まったセメント価格の引き上げがどこまで貢献するのかがカギになる」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>京セラが急反発 米子会社の費用計上は「織り込み済み」
(10時20分、コード6971)急反発。前日比470円(7.7%)高の6580円まで上昇した。前日の取引終了後に2012年4〜6月期決算(米国会計基準)を発表。純利益は前年同期比74%減の65億円となった。米子会社の環境汚染に絡む浄化費用として213億円を計上したことが主因だが、市場では「費用計上は織り込み済み」として、悪材料出尽くしと受け止められた。ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「特殊要因を除けばまずまずの内容。第2四半期以降は太陽光パネル関連事業の貢献や、パソコンやスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の新製品発売に絡んだ電子部品需要の盛り上がりが期待できる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (10:10) +2 +1.53% 39714.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (10:10) +4 +1.07% 16945.4
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 268 (10:08) +3 +1.13% 15990
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (09:55) +2 +2.17% 8628
5 6302/T 住友重 東証1部 機械 275 (10:09) +5 +1.85% 8118
6 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 197 (10:08) +19 +10.67% 7743
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 176 (10:08) +7 +4.14% 7663
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 157 (10:10) +5 +3.28% 7055
9 9132/T 第一船 東証1部 海運業 63 (10:10) -5 -7.35% 6924
10 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 94 (10:07) +1 +1.07% 6851
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 581 (10:10) -3 -0.51% 6547.2
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 181 (10:08) -3 -1.63% 6301
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (10:08) 0 0.00% 6219
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 751 (10:08) +18 +2.45% 6190.8
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 218 (10:06) +2 +0.92% 6100
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 274 (10:09) +2 +0.73% 6033.4
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 264 (10:06) 0 0.00% 5904
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 974 (10:10) +33 +3.50% 5372.6
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 313 (10:08) +9 +2.96% 5002
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 327 (10:10) +6 +1.86% 4587
NNQN>◇東証10時、やや強含む トヨタやソニーの上昇率が4%前後に
 2日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや強含んだ。上げ幅を50円あまりに拡大し、8700円に接近する場面があった。円相場が1ドル=78円台半ば近辺まで下落したことを手掛かりに、自動車や電機など主力の輸出関連株が総じて堅調に推移しており、日経平均を押し上げている。トヨタやソニーの上昇率は4%前後に達した。「業績懸念からこれまで売り込まれた銘柄に海外ヘッジファンドなどの買い戻しが継続している」という。薄商いの中で上値を試す動きとなっている。
 前日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)における追加金融緩和の見送りは、特に悪材料視されていない。「見送りは想定内」との声が多いうえ、ドル高・円安が日本株にとってはプラスと受け止められている。きょう開かれる欧州中央銀行(ECB)理事会において、欧州債務危機への対策が前進するとの期待も強い。
 東証株価指数(TOPIX)も堅調。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2541億円、売買高は4億0761万株。東証1部の値上がり銘柄数は904、値下がり銘柄数は501、変わらずは208。
 「今年の世界生産を上積みして過去最高となる」と伝わったトヨタが売買を伴って上昇。キヤノン、日産自、京セラが買われ、自社株買いを発表したイビデンが大幅高。あおぞら銀の上昇率は1割を超えた。半面、ホンダ、ソフトバンク、ファナック、ディーエヌエ、コマツが下落。きょう「ユニクロ」の国内売上高の発表を控えるファストリの下げが目立つ。
 東証2部株価指数は反発。内外トランス、ニフティが上昇し、クオールが下落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


QN>◇<東証>三越伊勢丹が反発 バーゲン短縮で粗利改善期待
(9時20分、コード3099)反発。前日比9円高の823円まで一時上昇した。高島屋(8233)やJフロント(3086)も小幅高となっている。三越伊勢丹は前日に7月の国内百貨店事業の売上高(速報、外商を除いた既存店ベース)は前年同期比2.6%減だったと発表した。市場では「7月は中旬まで天候が悪かった中で、売り上げの減少幅は想像以上に小さく堅調な結果といえる」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声が聞かれた。
 今夏、三越伊勢丹など一部企業は粗利率改善を目的に夏のバーゲンセールの開始時期を例年より遅らせた。田中氏は「バーゲン開始時期を遅らせた百貨店やアパレルでは、正価販売比率が2、3割ほど増加しているのではないか」と利益面での改善を見込んでいた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>イビデンが一時7%高 自社株買いを好感
(9時20分、コード4062)大幅反発。前日比89円(7.1%)高の1328円まで上昇した。1日に発行済み株式総数の3.3%に相当する500万株、金額にして90億円を上限に自己株式の取得枠設定を発表した。株式需給の改善につながるとして好感した買いが入った。
 あわせて2012年4〜6月期の連結決算を発表。13年3月期の連結純利益予想を40億円引き下げ、前期比15%減の90億円と、一転して減益となる見通し。海外子会社に対する貸付金で為替差損が発生したほか、関連会社の解散に伴って特別損失を計上する。市場では「下方修正は特損など一時的な要因が大きいため悪材料視する見方は少なく、自己株式の取得を好感する投資家が多いようだ」(証券ジャパン調査情報部の大谷正之部長)との声があった。
 ただ、テクニカル分析の日足チャートで節目として意識されやすい25日移動平均(1333円、1日時点)に接近した水準では戻りを待っていた投資家の売りも出て伸び悩む展開となっている。大谷氏は「底割れのリスクは遠のいたが、本格上昇に転じるには(円相場の下落など)外部環境の改善が必要」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 201 (09:25) +23 +12.92% 5862
2 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 118 (09:25) +10 +9.25% 301.3
3 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1255 (09:25) +104 +9.03% 63.7
4 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 919 (09:25) +62 +7.23% 274.9
5 6971/T 京セラ 東証1部 電気機器 6540 (09:25) +430 +7.03% 449.9
6 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 580 (09:25) +38 +7.01% 188.3
7 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 115 (09:15) +7 +6.48% 994
8 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1315 (09:25) +76 +6.13% 699.5
9 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 267 (09:24) +15 +5.95% 1528.7
10 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 458 (09:19) +21 +4.80% 9.3
11 6302/T 住友重 東証1部 機械 282 (09:25) +12 +4.44% 5573
12 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 49 (09:23) +2 +4.25% 80
13 4208/T 宇部興 東証1部 化学 174 (09:24) +7 +4.19% 2089
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 176 (09:25) +7 +4.14% 5633
15 6718/T アイホン 東証1部 電気機器 1577 (09:18) +62 +4.09% 2.7
16 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 2453 (09:25) +95 +4.02% 80.8
17 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1174 (09:24) +43 +3.80% 18.2
18 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 416 (09:24) +15 +3.74% 213.3
19 4186/T 応化工 東証1部 化学 1704 (09:25) +61 +3.71% 29
20 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 84 (09:19) +3 +3.70% 373.5
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:02) +1 +0.76% 6516.9
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 266 (09:02) +1 +0.37% 4800
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (09:01) -1 -0.26% 2216.8
4 9132/T 第一船 東証1部 海運業 63 (09:01) -5 -7.35% 2023
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (09:02) -1 -0.88% 2004
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (09:01) 0 0.00% 1934
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 452 (09:01) -6 -1.31% 1781
8 6302/T 住友重 東証1部 機械 271 (09:02) +1 +0.37% 1709
9 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 189 (09:02) +11 +6.17% 1654
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (09:01) -1 -11.11% 1598.9
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 154 (09:01) +2 +1.31% 1568
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 215 (09:00) -1 -0.46% 1467
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 173 (09:02) +4 +2.36% 1453
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 579 (09:02) -5 -0.85% 1415.9
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (09:00) 0 0.00% 1158
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 170 (09:00) +1 +0.59% 1136
17 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 39 (09:00) -1 -2.50% 1101
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 74 (09:00) 0 0.00% 990
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 262 (09:01) -2 -0.75% 974
20 4208/T 宇部興 東証1部 化学 173 (09:02) +6 +3.59% 971
NQN>◇米国株、続落 ダウ32ドル安で1万3000ドル割れ 追加緩和見送りで
【NQNニューヨーク=川内資子】1日の米株式相場は3日続落し、ダウ工業株30種平均は前日比32ドル55セント(0.3%)安の1万2976ドル13セントで終えた。終値の1万3000ドル割れは4営業日ぶり。米連邦準備理事会(FRB)が追加の金融緩和を見送ったことが売りを誘った。ただ、欧州中央銀行(ECB)が2日の理事会で追加緩和策を決めるとの期待が相場を支え、下値は堅かった。
 FRBは米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後の午後に公表した声明で、米景気の総括判断を「いくらか減速した」と前回からやや下方修正した。半面、超低金利政策の継続期間については「2014年終盤まで」との表現を据え置いた。市場の一部で超低金利の継続期間を延長するとの観測が出ていただけに、「FRBは想定したより追加緩和に前向きではない」との見方から売りがやや優勢となった。
 米民間雇用サービス会社が発表した7月のADP全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)は前月比で市場予想以上に増加した。一方、7月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は市場予想ほど上昇しなかった。市場の関心はFOMCやECB理事会に集中しており、相場の反応は目立たなかった。
 ナスダック総合株価指数は前日比19.31ポイント(0.7%)安の2920.21で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種のうち「公益事業」や「資本財・サービス」など8種が下落。一方、「エネルギー」と「素材」が上昇した。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約10億3000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約16億9000万株だった。
 四半期決算で純収入が市場予想を下回ったクレジットカード大手マスターカードが下落。売上高が市場予想に届かなかったファストフード大手バーガーキング・ワールドワイドも売られた。
 7月の米新車販売台数が前年同月比で市場予想以上に減少した米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)とフォード・モーターはともに下げた。
 一方、四半期の1株利益が市場予想を上回ったメディア大手タイムワーナーが上昇。ダウ平均構成銘柄では保険のトラベラーズや製薬のファイザーなどが上げた。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

8月2日 大引け日経平均 8653.18 +11.33 今晩のECB理事会を控え上値重い

$
0
0
>USドル 78.45 - 78.46 +0.02 (14:21) ユーロ 96.06 - 96.10 +0.16 (14:21)
日経平均 8653.18 +11.33 (15:00) 日経JQ平均 1299.51 -1.28 (15:08)
225先物(12/09) 8640 +10 (15:08) 東証2部指数 2234.60 +6.52 (15:00)
TOPIX 732.98 +3.20 (15:00) ドル/円 78.46 - 78.50 (15:08)

日経平均11円高、今晩のECB理事会を控え上値重い=2日後場
2012/08/02 15:35
 2日後場の日経平均株価は前日比11円33銭高の8653円18銭と小幅反発した。為替相場の落ち着きとともに輸出関連株中心に物色されたが、今晩にECB(欧州中央銀行)理事会を控え、結果を見極めたいとの空気から、引けにかけて上値の重い展開となった。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の下落も重しとなり、後場の値幅は42円にとどまった。東証1部の出来高は16億2722万株と38営業日連続で20億株を割り込み、11年8月の連続記録と並んだ。売買代金は1兆85億円。騰落銘柄数は値上がり764銘柄、値下がり735銘柄、変わらず164銘柄。

 市場では「ECBを控え、ポジションを傾けづらい局面だが、何らかの政策が打ち出されるとの期待感はある。対ドルで円安に動いたことも、この日の底堅さにつながったが、あすの結果次第では為替変動を通じて再び不透明感が増す可能性もあろう」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのタイヤ株も引き締まった。京セラ <6971> 、TDK <6762> など値がさハイテク株の一角も上昇し、きょう引け後に決算を発表するソニー <6758> はアク抜け先取りの動きにしっかり。東電 <9501> 、北陸電 <9505> 、沖縄電力 <9511> や、東ガス <9531> などの電力・ガス株が高く、新日鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も底堅い。三菱Uリース <8593> 、興銀リース <8425> 、リコーリース <8566> などリース株の上昇も目立った。個別では、第1四半期(12年4−6月)連結決算で経常利益21.9%増のインプレス <9479> や、資本政策に関するリリースが材料視されたあおぞら銀 <8304> 、500万株・90億円上限の自社株買いを発表したイビデン <4062> などが値を上げた。

 半面、13年3月期連結業績予想を下方修正した帝人 <3401> や、片倉 <3001> などの繊維株が軟調。第1四半期連結決算で純利益6%減のキッコーマン <2801> や、JT <2914> 、雪印メグミルク <2270> などの食品株も売られた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、第一中汽 <9132> などの海運株もさえない。個別では、大和証券が投資判断「中立」に引き下げたレンゴー <3941> 、第1四半期決算で営業2ケタ減益のイーグル <6486> や、東邦HD <8129> などが下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 122 (15:00) +14 +12.96% 2674.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 141 (15:00) +13 +10.15% 52358.1
3 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 275 (15:00) +23 +9.12% 5756.7
4 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 194 (15:00) +16 +8.98% 11812
5 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1343 (15:00) +104 +8.39% 2926
イビデンが値上がり率上位、発行済み株式総数の3.3%、500万株の自社株買いを材料視2012/08/02 14:11
 イビデン <4062> が急騰。一時109円高の1348円まで買われ、東証1部値上がり率上位に入っている。1日引け後、12年9月中間期・通期連結経常利益・純利益予想を下方修正したが、同時に500万株(発行済み株式総数の3.3%)・90億円を上限とした自社株買いを実施すると発表しており、材料視されている。自社株の取得期間は8月2日から9月21日。

 中間期連結純利益予想を50億円(前年同期比7.3倍)から10億円(同46.0%増)へ、通期連結純利益予想を130億円(前期比22.1%増)から90億円(同15.5%減)へ引き下げた。想定を超えた円高を受けて海外子会社に対する貸付金などの評価による為替差損を見込んだ。通期は一転最終減益となる見通し。

 第1四半期(12年4−6月)連結最終損益は1億600万円の赤字(前年同期は13億9800万円の黒字)となった。関係会社の清算に伴う費用など特別損失28億9400万円を計上した。
 午後1時59分時点の株価は107円高の1346円。提供:モーニングスター社

6 5208/T 有沢製 東証1部 化学 214 (15:00) +15 +7.53% 94.1
7 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (15:00) +2 +7.40% 1650
8 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 429 (15:00) +29 +7.25% 7.1
9 8593/T 三菱Uリース 東証1部 その他金融業 3355 (15:00) +215 +6.84% 220.4
10 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 154 (15:00) +9 +6.20% 150
11 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1201 (15:00) +70 +6.18% 163.4
12 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 86 (15:00) +5 +6.17% 1296
13 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 456 (15:00) +26 +6.04% 247
14 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1219 (15:00) +68 +5.90% 313.4
15 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 573 (15:00) +31 +5.71% 888
16 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 302 (15:00) +16 +5.59% 1461
17 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3280 (15:00) +165 +5.29% 4222.9
18 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) +1 +5.26% 123
19 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 6940 (15:00) +340 +5.15% 1.945
20 7613/T シークス 東証1部 卸売業 987 (15:00) +48 +5.11% 258.1
◇<東証>バンナムHD、急伸後は伸び悩む 「コンプガチャ」懸念後退も戻り売り多く
(13時45分、コード7832)後場に入って一時急伸したが、買い一巡後は伸び悩んだ。後場は買い気配で始まり、前日比65円(5.9%)高の1170円と前場終値を60円上回る水準で寄り付いたが、その後は戻り待ちの売りで上げ幅を縮めた。13時45分時点では1118円近辺で推移している。昼休み時間中に2013年3月期の連結業績予想を上方修正し、好感した買いがいったん膨らんだ。
 ゲーム機向けソフトの売り上げが国内外で好調で営業利益は前期比5.5%増の365億円と、従来予想から65億円上振れる。交流サイト(SNS)向けゲームでアイテム商法「コンプガチャ」の規制による収益への悪影響が警戒されていたため、堅調な業績推移を確認したことで、買い安心感が広まったという。ただ、「11年10月以降の価格別売買高で取引が多い1100円〜1150円台にさしかかったため、利益確定売りが出やすくなっている」(ネット証券マーケットアナリスト)。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>住友不が2000円台回復 決算発表控え期待高まる
(14時55分、コード8830)反発。後場に上げ幅を拡大し、一時前日比33円(1.7%)高の2003円まで上昇した。4月27日以来約3カ月ぶりに2000円台を回復した。三井不が1日に発表した2012年4〜6月期決算は堅調さが確認できる内容だったことや、このところオフィスビルの空室率が改善傾向にあることから「好決算を期待した買いが入っているのではないか」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声が聞かれた。住友不の4〜6月期の決算発表は8月7日、14時半を予定している。消費増税法案可決をにらんだ駆け込み需要への期待も追い風という。
 三井不(8801)や菱地所(8802)も上げており不動産株は総じて小高い値動きとなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ソニーは反発 大引け後に決算発表控え買い戻し
(13時20分、コード6758)反発。前日比49円(5.2%)高の990円まで上昇し、午後も堅調。きょう大引け後に2012年4〜6月期の連結決算の発表を控えており、市場では「業績が市場の懸念ほど悪化せず、あす以降で株価が反発する可能性に備え、売り方が買い戻しているようだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声がある。総合電機として比較されるパナソニック(6752)は、7月31日に決算を発表し、厳しい事業環境ながらも固定費削減などを通じ収益を回復しているとして翌8月1日に買われた経緯がある。
 ただ、市場では「円高の長期化やテレビ事業の不振などで先行きの見通しは厳しく、積極的に買える材料には乏しい状況は変わらない」(国内投信の運用担当者)として慎重な見方は根強い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (15:00) +3 +2.30% 136073.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 375 (15:00) +3 +0.80% 69758.3
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 141 (15:00) +13 +10.15% 52358.1
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 267 (15:00) +2 +0.75% 48631
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 156 (15:00) +4 +2.63% 26810
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) +2 +2.17% 24687
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 586 (15:00) +2 +0.34% 20427.4
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 275 (15:00) +3 +1.10% 20254.2
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 262 (15:00) -2 -0.75% 20110
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 750 (15:00) +17 +2.31% 19764.3
11 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 207 (15:00) -21 -9.21% 17666
12 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 310 (15:00) +6 +1.97% 17423
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 93 (15:00) 0 0.00% 17330
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 176 (15:00) +7 +4.14% 17323
15 6302/T 住友重 東証1部 機械 276 (15:00) +6 +2.22% 17200
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 218 (15:00) +2 +0.92% 17044
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 574 (15:00) +21 +3.79% 15965.6
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) 0 0.00% 15421
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 179 (15:00) -5 -2.71% 15128
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 964 (15:00) +23 +2.44% 14879.7
>NQN>◇東証大引け、小幅反発 米追加緩和見送りも円安が追い風
 2日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、終値は前日比11円33銭(0.13%)高の8653円18銭だった。前日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和見送りを受け、外国為替市場で円相場が1ドル=78円台半ばまで下落。輸出採算の悪化に一段の歯止めがかかるとの見方から、主力の自動車や電機など輸出関連株が買いを集めた。寄り付き直後を除き高い水準での推移が続き、前場中ごろには8700円台に乗せる場面があった。ただ、日本時間今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて様子見姿勢も強まり、大引けにかけては伸び悩んだ。
 円高一服を手掛かりに、業績不振銘柄やこのところ過度に売り込まれてきた銘柄への見直し機運も広がった。大引け後に2012年4〜6月期決算発表を控えたソニーとシャープの上昇率は5%に達する場面があった。前日に米子会社の費用計上を背景に今期純利益を下方修正した京セラも、一時的要因で織り込み済みとの見方から急伸した。
 市場では「持ち高を中立にしておきたい海外ヘッジファンドなど短期資金が、これまで売っていた輸出株に買い戻しを入れた面が大きい」(国内証券のストラテジスト)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発した。
 東証1部の売買代金は概算で1兆0085億円と、3日連続で1兆円台に乗せた。売買高は16億2722万株。東証1部の値上がり銘柄数は764、値下がり銘柄数は735、変わらずは164だった。
 今年の世界生産台数を上積みするとの報道も追い風に、トヨタが東証1部の売買代金首位となった。キヤノン、三菱UFJ、みずほFG、コマツ、日産自が買われ、前日に自社株買いを発表したイビデン、公的資金返済が進展するとの期待が広がったあおぞら銀も急伸した。取引時間中に決算を発表した銘柄のうち三菱商、バンナムHDが買いを集めた。半面、ホンダ、ソフトバンク、ファナックが下落し、下方修正を発表した帝人が急落。大引け後に衣料専門店「ユニクロ」の7月国内売上高の発表を控えていたファストリが急落した。
 東証2部株価指数は反発。ニフティ、クオール、キャリアデザが上昇し、レーザーテクが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>シャープは午後に5%高 「5000人削減へ」と伝わる
(12時55分、コード6753)反発。午後に上げ幅を拡大し、前日比15円(5.7%)高の280円まで上昇した。日経ニュースがQUICK端末などで11時に「経営再建に向け大規模な人員削減を検討しているシャープは、削減規模を5000人前後にする方向で調整していることが2日分かった」などと伝え、買いが増えた。水戸証券の若林恵太アナリストは「シャープはもともと、事業規模のわりに従業員数は多くなく、5000人は第一印象としては一定量のコスト効果を期待できる数字」と話した。
 シャープは今日の大引け後に決算発表を予定している。若林氏は「パネルについて、7月以降のスマートフォン(高機能携帯電話)向けや、政府による再生可能エネルギーの全量買い取り制度開始後の太陽光向けの伸びがどれほどになるかが注目」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 207 (15:00) -21 -9.21% 17666
2 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1447 (15:00) -136 -8.59% 420.2
3 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1332 (15:00) -114 -7.88% 731.17
4 2801/T キッコーマン 東証1部 食料品 926 (15:00) -71 -7.12% 2891
5 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 393 (15:00) -29 -6.87% 2608
6 6486/T イーグル 東証1部 機械 537 (15:00) -39 -6.77% 613
7 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 904 (15:00) -64 -6.61% 1442.6
8 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1180 (15:00) -79 -6.27% 239.6
9 4228/T 積化成 東証1部 化学 220 (15:00) -14 -5.98% 70
10 4042/T 東ソー 東証1部 化学 177 (15:00) -11 -5.85% 6091
11 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 751 (15:00) -46 -5.77% 163.3
12 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 89 (15:00) -5 -5.31% 486
13 4282/T EPS 東証1部 サービス業 205800 (15:00) -11500 -5.29% 1.074
14 4112/T 保土谷 東証1部 化学 192 (15:00) -10 -4.95% 228
15 3341/T 日本調剤 東証1部 小売業 2500 (15:00) -127 -4.83% 96.86
16 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 538 (15:00) -27 -4.77% 8.2
17 9832/T オートバクス 東証1部 卸売業 3590 (15:00) -180 -4.77% 6.2
18 7494/T コナカ 東証1部 小売業 851 (15:00) -42 -4.70% 301.2
19 6481/T THK 東証1部 機械 1267 (15:00) -61 -4.59% 3234.8
20 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 856 (15:00) -41 -4.57% 419.1
>◇<東証>帝人が後場一段安 通期予想を下方修正 年初来安値
(13時5分、コード3401)後場に下げ幅を拡大。前日比24円(10.5%)安の204円まで下落し、約1週間ぶりに年初来安値を更新した。前場の取引終了後に2012年4〜6月期の決算と併せ、13年3月期通期の業績予想を下方修正したことがきっかけとなり売りが膨らんだ。
 欧米の景気減速により防弾・防護用途のパラアラミド繊維など素材事業の販売が下振れしたほか、薬価改定の影響でヘルスケア事業の売り上げが減少し、4〜6月期の連結最終損益は16億円の赤字(前年同期は62億円の黒字)となった。海外での需要低迷の長期化や円高による業績下押しリスクを考慮し、13年3月期の純利益予想(決算日変更の影響を排除した12カ月ベース)を従来の220億円から120億円に引き下げた。
 株価は日足チャート上で7月25日を底に上昇し、足元で25日移動平均の水準まで戻っていたが、決算発表をきっかけに大きく下放れした。テクニカル分析面では「典型的な下降トレンド」(立花証券の平野憲一顧問)という。平野氏は「当面、底値を探る動きが続くだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (15:00) +1 +33.33% 425
2 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 75 (14:05) +7 +10.29% 10
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 83 (15:00) +7 +9.21% 1688.4
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (15:00) +1 +8.33% 606
5 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 205 (14:33) +15 +7.89% 3
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 38 (14:17) +2 +5.55% 185
7 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 131500 (15:00) +6400 +5.11% 0.372
8 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) +1 +5.00% 77
9 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 44 (15:00) +2 +4.76% 312
10 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 123900 (15:00) +4900 +4.11% 0.105
11 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 77 (13:48) +3 +4.05% 6
12 3034/T クオール 東証2部 小売業 721 (15:00) +27 +3.89% 53.4
13 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (14:20) +1 +3.44% 232.2
14 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 31 (15:00) +1 +3.33% 757.4
15 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 256 (14:42) +8 +3.22% 0.2
16 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 164 (11:29) +5 +3.14% 1
17 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 824 (13:51) +24 +3.00% 1.1
18 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 35 (14:57) +1 +2.94% 78.5
19 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 809 (15:00) +23 +2.92% 18.9
20 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 486 (14:59) +13 +2.74% 25

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) -1 -11.11% 5766
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 234 (14:59) -25 -9.65% 52
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 538.5
4 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1110 (13:41) -39 -3.39% 1.1
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 147 (13:37) -5 -3.28% 30
6 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 147 (13:50) -5 -3.28% 9
7 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 324 (14:46) -11 -3.28% 28
8 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 118 (14:59) -4 -3.27% 5.1
9 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 594 (15:00) -20 -3.25% 0.4
10 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 68 (09:16) -2 -2.85% 6
11 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 68 (14:59) -2 -2.85% 17
12 6131/T 浜井産 東証2部 機械 72 (12:30) -2 -2.70% 9
13 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 76 (13:19) -2 -2.56% 16
14 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 204 (10:24) -5 -2.39% 2
15 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 166 (15:00) -4 -2.35% 45
16 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 20510 (12:30) -490 -2.33% 0.01
17 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 90 (14:38) -2 -2.17% 82
18 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 182 (15:00) -4 -2.15% 27
19 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 783 (13:53) -17 -2.12% 2.5
20 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 469 (14:56) -10 -2.08% 1.9

マザーズ指数3日続伸、ACCESSが大幅高=新興市場・2日
2012/08/02 15:12
 マザーズ指数が3日続伸。ACCESS <4813> やブレインパッド <3655> が大幅高。一方でスカイマーク <9204> は大幅続落となるなど主力株の動きは高安まちまちだが、指数は底堅い動きとなった。サイバーエージェント <4751> はもみ合い。直近上場のエニグモ <3665> は続落して上場当日に付けた安値を更新。ジャスダックでは好決算のセプテーニホールディングス <4293> が大幅高。デジタルガレージ <4819> もしっかり。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 464 (15:00) +80 +20.83% 98
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 63900 (15:00) +10000 +18.55% 5.003
3 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 147 (15:00) +20 +15.74% 1139.3
4 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (15:00) +122 +8.85% 9.1
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 39000 (15:00) +3000 +8.33% 2.03
6 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1044 (15:00) +77 +7.96% 49.4
7 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26990 (14:45) +1970 +7.87% 0.001
8 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 24200 (13:10) +1600 +7.07% 0.03
9 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 724 (14:45) +44 +6.47% 9.7
10 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 105000 (14:59) +5100 +5.10% 0.024
11 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 163000 (09:40) +7900 +5.09% 0.002
12 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 22000 (13:07) +1000 +4.76% 0.011
13 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12460 (14:43) +560 +4.70% 0.004
14 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2528 (15:00) +110 +4.54% 52.9
15 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 132000 (14:04) +5700 +4.51% 0.002
16 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 59000 (12:52) +2500 +4.42% 0.008
17 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 37100 (14:25) +1500 +4.21% 0.005
18 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26500 (10:24) +1000 +3.92% 0.001
19 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 46950 (13:39) +1750 +3.87% 0.015
20 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 554 (15:00) +20 +3.74% 12
NQN>◇新興株2日、ジャスダックは続落 内需関連株に物色も
 2日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。大引けは前日比1円20銭(0.09%)安の1299円59銭だった。インターネット関連など主力株を中心に持ち高調整の売りが出たほか、これまで値動きの軽さに注目され買いを集めていた値がさ株の一角にも売りが出た。一方、決算で大幅増益を発表した銘柄などには積極的に資金が向かい、指数を下支えした。円の高止まりなど外部環境に不透明要因が強いなか、カラオケや外食チェーンといった内需株が買われる場面もあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で103億円、売買高は2491万株だった。JASDAQ−TOP20は反発した。楽天、ビーマップ、ニューフレアが売られた。夢の街創造、ウエストHD、Dガレージが買われた。
 東証マザーズ指数は3日続伸し、大引けは前日比2.01ポイント(0.62%)高の327.82だった。ACCESSは午後は買い気配で推移し、大引けに制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比1万円(18.6%)高の6万3900円で売買が成立した。そーせい、リブセンスも上昇した。サイバー、ワイヤレスG、スカイマークが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>FXプライムがストップ高買い気配 GMOが1株410円でTOB
(13時25分、コード8711)買い気配。朝方から買い気配が続き、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比80円(38.5%)高の288円まで気配値を切り上げたが、売買は成立していない。現時点で差し引き約1380万株の買い越し。前日大引け後、GMO(東証1部、9449)が1株あたり410円でTOB(株式公開買い付け)すると発表し、TOB価格とのさや取りを狙う買いが入った。
 GMO傘下のGMOクリックホールディングス(東京・渋谷)がTOBを実施し、子会社化する。傘下のGMOクリック証券との協業で業容拡大を目指す。TOB期間は8月2日から9月12日まで。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>ウインINが下落 4〜6月期営業減益で通期計画未達懸念
(13時5分、コード2744)下落。後場一段安となり、一時前日比12円(2.0%)安の593円まで売られ、6月4日に付けた年初来安値(577円)に接近する場面があった。前引け後、2012年4〜6月期の単独営業利益が前年同期比18.7%減の2億9700万円だったと発表。通期予想(16億5200万円)に対する進ちょく率は18.0%にとどまり、計画未達を懸念した小口の売りが出た。
 カテーテルなどを取り扱う医療機器販売を手掛ける。糖尿病関連商品の「インスリンポンプ」の販売が好調で、販売拡大のために人件費が増えたほか、保険償還価格の引き下げに伴い機器の販売価格も下がったという。同社は日経QUICKニュースの取材に対し「4〜6月期の業績は想定通り。全般的に機器の販売数量が好調なほか、今後は新製品の発売も控えている。もともと下期偏重型の会社計画であるため、通期予想は達成可能」(総務部)と語った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 28500 (14:58) -3050 -9.66% 0.022
2 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (15:00) -2950 -7.29% 0.592
3 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3585 (15:00) -275 -7.12% 126.7
4 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 669 (15:00) -47 -6.56% 49.8
5 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18320 (14:59) -1280 -6.53% 0.192
6 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 66000 (15:00) -4600 -6.51% 1.138
7 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 943 (14:48) -52 -5.22% 3.6
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 352 (15:00) -19 -5.12% 1468
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21900 (14:43) -1100 -4.78% 0.027
10 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2900 (15:00) -135 -4.44% 356.8
11 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 36800 (15:00) -1700 -4.41% 0.019
12 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 80000 (14:14) -3400 -4.07% 0.066
13 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1045 (15:00) -42 -3.86% 127.4
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 488 (15:00) -15 -2.98% 27.5
15 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 670 (14:42) -20 -2.89% 5.2
16 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 58000 (15:00) -1600 -2.68% 2.154
17 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1721 (14:58) -47 -2.65% 10.2
18 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1650 (14:57) -44 -2.59% 0.241
19 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 58000 (14:59) -1500 -2.52% 0.181
20 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24800 (15:00) -640 -2.51% 0.021
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

体操個人総合  金・内村・・・テニス、錦織も勝ち進んでます・・

$
0
0
ロンドンオリンピック 最新情報  日本のメダル数 金2 銀4 銅11

団体戦の不調から見事な演技が 内村、期待通り、苦手な種目が無いし・・素晴らしい

体操個人総合銅メダリスト、内村に「ワオッ!」(読売新聞) - goo ニュース銀メダルのグエンは「内村は世界選手権を3回制しているし、世界最高の選手だと思っている。彼のところまで自分の力が簡単に届くとは思っていない」と脱帽。
 銅メダルのレイバも「もし自分が日本語を話せたら、『あなたは史上最高の選手だ』と直接伝えたい・・・


全文は内村、構成難度を落としながらも圧巻の金メダル=体操男子個人総合
(スポーツナビ)2012/8/2 11:02
mixiチェック 鉄棒で構成難度を落としながらも圧巻の内容で金メダルを獲得した内村。団体総合の雪辱も果たした(Getty Images)
 ロンドン五輪の体操男子個人総合決勝が1日(現地時間)に行われ、団体総合で銀メダルに終わった内村航平(KONAMI)が、雪辱を果たす金メダルを獲得した。日本人の個人総合金メダルは、1984年ロサンゼルス五輪の具志堅幸司以来28年ぶり。世界選手権(3連覇中)と五輪との個人総合2冠達成は日本初の快挙となった。・・・

■ 6種目すべて15点以上と圧倒的な内容
 最初に訪れた鬼門を無難に乗り越えたことが大きかった。この日は、団体決勝の際に着地が大きく乱れた、あん馬からの演技。内村は演技中にほんの少しだけバランスを崩したものの、15.066とまずまずのスタートを切る・・・



田中選手 最後の種目・・あん馬で落下、苦手意識に負けてしまった・6位・・




日本メダル数

攻めた錦織、聖地1時間53分+3分間の激闘=テニス
全文はただ、ファンのうれしい気持ちとは裏腹に、選手本人にとって流れがバッサリと断ち切られるこの急なコート変更はありがたいものではない。
「誰にとってもたぶん気持ちいいものではないと思う」。だが、錦織は「逆に4−5でサーブという、相手にもプレッシャーがかかる場面だったので」と冷静に状況を分析すると、「本当にほぼ賭けに出たと言いますか、打っていくしかないと思っていきました」と一気に勝負に出ていった。

 この賭けがずばりと的中し、フェレールのサービスゲームを一気にブレーク。勝負を決めると、錦織は何度も何度も大きなガッツポーズを出して、喜びを体中で表現した。セットカウント2−1(6−0、3−6、6−4)の勝利

連盟、五輪の無気力試合を謝罪 バドミントン8強の4組失格(共同通信) - goo ニュースベスベスト8に進出した半分に当たる4組を失格とした重い処分は「選手の利益のために決断した。重要なのは断固とした公正な態度で対処することだト8に進出した半分に当たる4組を失格とした重い処分は「選手の利益のために決断した。重要なのは断固とした公正な態度で対処することだ

4日1時なでしこ対ブラジル
なでしこ、休養の効果はいかに=4日未明、ブラジル戦−準々決勝の見どころ〔五輪〕
 【カーディフ(英国)時事】サッカー女子のなでしこジャパンは3日午後5時(日本時間4日午前1時)から、当地でブラジルとの準々決勝に臨む。世界ランキングは日本が3位、ブラジルが5位。通算対戦成績は日本の3勝1分け2敗と、ほぼ互角だ。

宇佐美、FKで見せ場=サッカー男子〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュース
関塚日本VSエジプト準々決勝/サッカー(日刊スポーツ) - goo ニュース16日の英国入り後、A代表でも主力のDF吉田がフル代表のメンタリティーを浸透させた。きっかけは7月11日のニュージーランド戦前のロッカールーム。吉田は試合直前でも明るいチームの雰囲気を見て危機感を感じた。「このチームは試合前も明るいんだけど、明るさと軽さは紙一重。一歩間違うと危ないと思った。ミーティング前でもA代表では私語があるなんてあり得ない」。英国パッキントンでの直前合宿中、選手間ミーティングでその思いを打ち明けた

8月3日 前引け日経平均 8513.20 -139.98 先物主導で安値引け

$
0
0
USドル 78.19 - 78.24 -0.24 (05:49) ユーロ 95.24 - 95.28 -0.66 (05:49)
イギリスポンド 121.24 - 121.35 -0.59 (05:49)
スイスフラン 79.25 - 79.34 -0.54 (05:49)
日経平均 8537.83 ↓ -115.35 (09:11) 日経JQ平均 1296.40 ↓ -3.19 (09:11)
225先物(12/09) 8530 ↑ -100 (09:11) 東証2部指数 2226.09 ↓ -8.51 (09:11)
TOPIX 722.65 ↓ -10.33 (09:11) ドル/円 78.14 - 78.18 (09:11)
USドル 78.12 - 78.14 -0.08 (09:12) ユーロ 95.12 - 95.16 -0.12 (09:12
USドル 78.10 - 78.14 -0.10 (10:18) ユーロ 95.05 - 95.10 -0.19 (10:18)

8521.00 ↓ -132.18 (11:16) ・・・安値圏の動きが
8554.79 -98.39 (10:10) 8543.51 -109.67 (09:44
ユーロ円95円前半の動きが
100円安前後の動きに・・


日経平均 8513.20 -139.98 (11:36)日経JQ平均 1292.80 ↓ -6.79 (11:31)
225先物(12/09) 8530 ↑ -100 (12:25) 東証2部指数 2221.59 ↓ -13.01 (11:30)
TOPIX 720.18 ↓ -12.80 (11:30) ドル/円 78.18 - 78.22 (12:25)

日経平均139円安、先物主導で安値引け=3日前場2012/08/03 11:45
 3日前場の日経平均株価は前日比139円98銭安の8513円20銭と急反落し、安値引け。ECB(欧州中央銀行)理事会ではスペイン国債などを購入する方針が固まったが、時期や規模は明確にならず、欧米株式市場と同様に失望売りが優勢となった。朝方の売りが一巡するといったん下げ止まったが、先物へのまとまった売りが重しになり、引けにかけて下げ基調を強めた。東証1部の出来高は9億1410万株。売買代金は4847億円。騰落銘柄数は値上がり177銘柄、値下がり1401銘柄、変わらず75銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「課題に対して欧州のスピード感のなさが嫌気されている。今回のECB理事会で、すぐにでも重債務国の国債購入に踏み切るとにらんでいた投資家も多いようだ。ただ、表面上の大きな変更はなかったものの、一応は前進していると言ってよい。日経平均が心理的フシ目の8500円を割り込むほど失望するような結果ではない」と指摘している。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、アサヒHD <5857> など非鉄金属株が軟調。川崎汽 <9107> など海運株も下押した。13年3月期連結業績予想を下方修正したソニー <6758> などハイテク株も安い。シャープ <6753> は一時ストップ安を付け、値下がり率トップ。JX <5020> など石油株も下落した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、MS&AD <8725> など保険株もさえない。三菱地所 <8802> など不動産株も売られた。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下げ基調。帝人 <3401> など繊維株も売りが優勢となった。

 半面、個別では、12年9月中間期の連結業績予想を上方修正した日本光電 <6849> が堅調。13年3月期第1四半期の連結決算で純利益2ケタ増のダイセル <4202> や、第1四半期で最終黒字転換のクレハ <4023> 、第1四半期で営業益2割増のみらかHD <4544> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 227 (11:30) +17 +8.09% 6712
2 6849/T 日光電 東証1部 電気機器 2722 (11:30) +174 +6.82% 299.1
3 4202/T ダイセル 東証1部 化学 477 (11:30) +24 +5.29% 1701
4 4186/T 応化工 東証1部 化学 1751 (11:29) +88 +5.29% 197.8
5 4023/T クレハ 東証1部 化学 333 (11:26) +16 +5.04% 206
6 6448/T ブラザー 東証1部 電気機器 749 (11:30) +34 +4.75% 1563.1
7 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1273 (11:29) +54 +4.42% 106.8
8 4544/T みらかHD 東証1部 サービス業 3450 (11:30) +145 +4.38% 233.3
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 147 (11:30) +6 +4.25% 21499.
10 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2531 (11:30) +99 +4.07% 483.2
11 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1077 (11:29) +41 +3.95% 12.9
12 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 467 (11:29) +15 +3.31% 27.4
13 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 16360 (11:30) +520 +3.28% 553.2
14 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1260 (11:29) +38 +3.10% 25.2
15 2729/T JALUX 東証1部 卸売業 869 (11:29) +26 +3.08% 6
16 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 34 (09:00) +1 +3.03% 27
17 7238/T 曙ブレーキ 東証1部 輸送用機器 350 (11:30) +10 +2.94% 215.1
18 2462/T ジェイコムHD 東証1部 サービス業 738 (11:29) +21 +2.92% 9.9
19 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1045 (11:30) +27 +2.65% 549.3
20 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 715 (11:24) +18 +2.58% 16.2
NQN>◇東証前引け、大幅反落 130円強下げ シャープは一時ストップ安
 3日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落。前引けは前日比139円98銭(1.62%)安の8513円20銭ときょうの安値で引け、取引時間中では7月26日以来の安値をつけた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の会見内容が市場の失望感を誘う内容で、欧州債務問題への警戒感からリスク回避目的の売りが主力株に先行した。外国為替市場で円相場が1ドル=78円近辺、1ユーロ=95円近辺に上昇したことも輸出関連株の重荷。週末とあって手じまい売りや利益確定売りに動く向きもあり、東証1部全体の8割強の銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。
 ドラギECB総裁は前日の理事会後の記者会見で、南欧諸国の国債買い入れ再開の方針を示したが、時期など詳細には触れず、具体的な行動を期待していた市場参加者の失望感を誘う内容だった。
 2013年3月期の業績見通しを下方修正した銘柄には失望売りが膨らんだ。なかでもソニーやシャープの下げがきつく、ソニーは一時9%安。今期最終赤字幅が2500億円に拡大する見通しだと発表したシャープは制限値幅の下限(ストップ安水準)である3割安の187円まで下げる場面があった。「パナソニックの4〜6月期決算が改善したことの連想でソニーやシャープを買っていた向きも多く、その手じまい売りも出ている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅反落。業種別TOPIXは全33業種が下落し、下落率上位には「鉄鋼」や「海運」、「パルプ・紙」が並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で4847億円、売買高は同9億1410万株と、前日の同時点に比べて増えた。東証1部の下落銘柄数は1401、上昇銘柄数は177、横ばいは75だった。
 キヤノン、ソフトバンク、パナソニック、三菱UFJが下落。ファナック、商船三井、ANAが年初来安値を更新した。板硝子も急落。一方、トヨタ、ファストリ、信越化が上げた。スズキ、シスメックス、ブラザー、ダイセルなども高い。
 東証2部株価指数は反落。ニフティ、ソディック、レーザーテクが下落。半面、クオール、アルプス物流が上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 188 (11:30) -79 -29.58% 151332
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:30) -3 -2.25% 32408.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (11:30) -7 -1.86% 25810.9
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 147 (11:30) +6 +4.25% 21499.5
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 61 (11:30) -9 -12.85% 19379
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 175 (11:30) -5 -2.77% 16297
7 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 882 (11:30) -82 -8.50% 15827.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 149 (11:30) -7 -4.48% 15281
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 250 (11:30) -12 -4.58% 12921
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 267 (11:30) -8 -2.90% 12418.2
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 556 (11:30) -30 -5.11% 12363.
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (11:30) -7 -6.25% 11641
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (11:30) +3 +1.70% 10672
14 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 191 (11:30) -16 -7.72% 10247
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 446 (11:30) -15 -3.25% 9963
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (11:30) -5 -5.31% 9759
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 107 (11:30) -6 -5.30% 9599
18 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 199 (11:30) +5 +2.57% 8588
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 733 (11:30) -17 -2.26% 8089.5
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 214 (11:30) -4 -1.83% 7875

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (11:30) +1 +12.50% 2619
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (11:30) +1 +7.69% 68
3 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 294 (09:06) +17 +6.13% 6
4 3034/T クオール 東証2部 小売業 760 (11:29) +39 +5.40% 26.1
5 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1150 (10:56) +40 +3.60% 1.3
6 7726/T 黒田精 東証2部 機械 150 (10:06) +5 +3.44% 17
7 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2100 (09:18) +60 +2.94% 1.4
8 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 21000 (10:36) +490 +2.38% 0.041
9 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 113 (09:00) +2 +1.80% 6
10 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 180 (10:21) +3 +1.69% 14.8
11 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 476 (11:00) +7 +1.49% 1.6
12 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 76 (10:00) +1 +1.33% 3
13 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 77 (11:14) +1 +1.31% 3
14 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 79 (09:01) +1 +1.28% 9
15 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 80 (11:10) +1 +1.26% 11
16 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1108 (09:00) +13 +1.18% 0.2
17 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1029 (11:03) +12 +1.17% 2.3
18 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 512 (11:23) +5 +0.98% 3.2
19 4409/T 東邦化 東証2部 化学 310 (09:00) +3 +0.97% 2 0.62
20 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 236 (11:26) +2 +0.85% 39 8.868

NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続落 マクドナルド下落が重荷 
 3日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落。前引けは前日比6円79銭(0.52%)安の1292円80銭だった。市場では「内需の主力株であるマクドナルドの決算がさえず株価が大幅下落したことで、新興市場全体に売りが出やすくなった」(国内証券)との見方があった。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が前日の会見で欧州債務問題で具体的な対策に言及せず、市場の失望を誘ったことも投資心理の重荷となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で53億円、売買高は1546万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。夢の街創造、ニューフレア、ピーエスシーが下落した。一方、好業績決算を発表したDACは大幅に反発した。楽天やJINも上昇した。
 東証マザーズ指数も反落。前引けは5.98ポイント(1.82%)安い321.84だった。ワイヤレスG、ACCESS、エニグモが下げた。一方、サイバー、エムアップ、スカイマークが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1130 (11:30) +85 +8.13% 192.1
2 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 86 (11:22) +5 +6.17% 38.796
3 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1738 (11:30) +82 +4.95% 94.6
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (11:26) +1010 +4.39% 0.273
5 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18900 (10:50) +580 +3.16% 0.018
6 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3300 (11:13) +90 +2.80% 0.022
7 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 39 (10:18) +1 +2.63% 13.4
8 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 238 (10:31) +6 +2.58% 20
9 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 105500 (11:26) +2100 +2.03% 0.135
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1530 (11:22) +30 +2.00% 8.2
11 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 682 (11:26) +12 +1.79% 2
12 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1180 (10:30) +20 +1.72% 0.11
13 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 165500 (10:37) +2500 +1.53% 0.007
14 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3630 (11:29) +50 +1.39% 0.44
15 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 25290 (09:10) +290 +1.16% 0.007
16 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 162300 (11:30) +1700 +1.05% 11.035
17 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 407 (10:20) +4 +0.99% 2.7
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 355 (11:30) +3 +0.85% 581.8
19 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11600 (11:02) +90 +0.78% 0.027
20 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 51900 (10:24) +400 +0.77% 0.017

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 188 (11:30) -79 -29.58% 151332
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (11:30) -1 -25.00% 724
3 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 515 (11:30) -79 -13.29% 920.4
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 61 (11:30) -9 -12.85% 19379
5 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 448 (11:30) -56 -11.11% 1376.4
6 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 152 (11:30) -17 -10.05% 1957
7 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1201 (11:30) -131 -9.83% 486.65
8 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3235 (11:30) -350 -9.76% 108.4
9 6349/T 小 森 東証1部 機械 417 (11:29) -44 -9.54% 266.7
10 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 441 (11:30) -46 -9.44% 190.4
11 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 195 (11:30) -20 -9.30% 3580.5
12 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 632
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 234 (11:30) -22 -8.59% 3691.5
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 882 (11:30) -82 -8.50% 15827.5
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3125 (11:28) -275 -8.08% 2.308
16 6336/T 石井表記 東証2部 機械 184 (10:42) -16 -8.00% 3.6
17 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 236 (11:30) -20 -7.81% 89.2
18 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 191 (11:30) -16 -7.72% 10247
19 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 181800 (11:29) -15200 -7.71% 1.342
20 6474/T 不二越 東証1部 機械 219 (11:30) -18 -7.59% 983
NQN>◇<JQ>マクドナルドが大幅続落 1〜6月期経常益15%減
(11時20分、コード2702)大幅に3日続落。一時前日比84円(3.8%)安の2155円と3月28日以来約4カ月ぶりの安値を付けた。前日の取引終了後に2012年1〜6月期の連結経常利益は前年同期比15%減の122億円になったと発表した。上期で経常減益となるのは7年ぶり。通期業績に対する進捗率は43%にとどまった。客数獲得を狙った低価格メニューの投入により客単価が下落したという。店員教育などの投資が先行した面もあるとして、通期の業績予想は据え置いた。
 市場では「販促キャンペーンが奏功した前年の実績が良かったため、9月以降はハードルが高くなる。通期目標の達成は難しそう」(国内証券)との声が聞かれた。株価については「配当や株主優待を目的に保有する個人が多く、変動幅は小さい。下値を一方的に切り下げる展開にはなりにくいだろう」(同)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 188 (11:19) -79 -29.58% 139492
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (10:54) -1 -25.00% 714
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 61 (11:18) -9 -12.85% 19147
4 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 521 (11:19) -73 -12.28% 793.3
5 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 449 (11:17) -55 -10.91% 1342.6
6 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3200 (11:19) -385 -10.73% 103.4
7 6349/T 小 森 東証1部 機械 413 (11:19) -48 -10.41% 251.9
8 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 152 (11:19) -17 -10.05% 1782
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (11:04) -2 -9.52% 139
10 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1206 (11:19) -126 -9.45% 442.3
11 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 195 (11:19) -20 -9.30% 3263.9
12 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 592
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 443 (11:18) -44 -9.03% 184.7
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 881 (11:19) -83 -8.60% 14850.1
15 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (10:52) -1 -8.33% 287
16 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 146 (11:19) -13 -8.17% 3329
17 6336/T 石井表記 東証2部 機械 184 (10:42) -16 -8.00% 3.6
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 59100 (11:19) -4800 -7.51% 9.127
19 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 237 (11:18) -19 -7.42% 83.9
20 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 237 (11:19) -19 -7.42% 3648.6
QN>◇<東証>シスメックスが年初来高値 4〜6月期純利益最高で買い安心感
(10時40分、コード6869)3営業日ぶりに反発。前日比135円(4%)高の3510円まで上昇し、年初来高値を更新した。2日に発表した2012年4〜6月期の連結決算を発表。純利益は前年同期比39%増の23億円と、4〜6月期として過去最高だった。好業績を受けて買い安心感が強まっている。
 医療用検査機器や試薬などを手掛ける。血球計数検査などで使う診断薬の現地生産や原料調達の現地化を進めることで採算性が改善した。中国向け販売が伸びたことも寄与する。
 海外の景気の先行き不安が強まる中で好業績を維持できたことも評価につながっている。市場では「個人投資家の間には成長株として一部の医療関連に注目する向きもある」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 115000 (10:05) +11600 +11.21% 0.075
2 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1817 (10:16) +161 +9.72% 71.1
3 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1108 (10:16) +63 +6.02% 75.4
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 85 (10:13) +4 +4.93% 19.969
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1570 (10:09) +70 +4.66% 4.9
6 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23600 (10:10) +610 +2.65% 0.135
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11790 (10:06) +280 +2.43% 0.011
8 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 685 (09:08) +15 +2.23% 1.4
9 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 237 (09:03) +5 +2.15% 19.9
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18570 (10:08) +360 +1.97% 0.154
11 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 166000 (09:34) +3000 +1.84% 0.005
12 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 35500 (09:00) +550 +1.57% 0.001
13 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18980 (09:00) +260 +1.38% 0.012
14 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 25290 (09:10) +290 +1.16% 0.007
15 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 777 (09:01) +7 +0.90% 0.6
16 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 161900 (10:16) +1300 +0.80% 5.021
17 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3605 (10:12) +25 +0.69% 0.231
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 354 (10:16) +2 +0.56% 393.6
19 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2542 (10:14) +14 +0.55% 21.8
20 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37000 (09:36) +200 +0.54% 0.002

NQN>◇<東証>板硝子が大幅続落 今期損失幅が拡大、R&Iは格下げ
(10時40分、コード5202)大幅に3日続落。前日比11円(15.7%)安の59円まで下落し、1971年以来の安値を更新した。2日の大引け後にあった2012年4〜6月期決算の発表で、13年3月期の連結営業損益(国際会計基準)は従来予想の40億円の赤字から180億円の赤字になるとの見通しを示したことを嫌気して売られた。主力市場の欧州で、建築や自動車向けのガラスが低調だったのが響いた。アナリストの予想の平均値を示すQUICKコンセンサス(7月24日時点、11社)の赤字額、62億円と比べても大幅な悪化となる。
 SMBC日興証券アナリストの岡芹弘幸氏は、会社が予想する赤字幅の拡大を受けて、「欧州の自動車用ガラスなどで、今後、のれんの減損処理を行う必要性が出てくるか」(2日付の投資家向けリポート)に注目している。
 格付投資情報センター(R&I)は2日、欧州経済の不透明感の強まりを理由に、板硝子の発行体格付けを投機的水準とされる「ダブルBプラス」に1段引き下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<JQ>ワークマンが反発 4〜6月期の進捗率を好感
(10時20分、コード7564)反発。前日比35円(1.8%)高の1995円まで上昇した。作業服販売店チェーン大手。前日の取引終了後に2012年4〜6月期の単独決算を発表。営業利益は前年同期比15%増の19億円だった。4〜9月期予想(31億円)に対する進捗率は6割に達し、好感した買いが入った。
 気温上昇や長雨で夏物衣料や雨具類などの販売が好調だったほか、フランチャイズ店の割合が高まったことによる販管費の抑制も貢献したという。同社は「4〜6月期は想定をやや上回る着地となったものの、天候などの不透明要因がある」(IR担当)として、通期の業績予想は据え置いた。
 市場では「復興需要のほか、都心を中心に再開発が進んでいることも業績の押し上げ要因。通期での上振れも期待できる」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 192 (10:07) -75 -28.08% 101094
NQN>◇<東証>シャープが200円割れ 「中小型液晶の下期黒字化前提はリスク」の声
(9時20分、コード6753)売り気配で始まった後、前日比69円(26%)安の198円まで下落した。株価の200円割れは1980年以降で初めて。2日の大引け後に2012年4〜6月期の連結決算とあわせ、13年3月期の最終赤字が2500億円に拡大するとの見通しを示し、一段の収益悪化を嫌気した売りが膨らんでいる。薄型テレビの販売が苦戦したことに加え、液晶パネルの売り上げも苦戦。市場では「ある程度の下振れは覚悟していたものの、テレビの落ち込みは想定以上に厳しい」(国内証券アナリスト)との声があった。
 会社側は現在3割程度の堺工場の稼働率を10月以降は8〜9割になるとの見通しを示している。SMBC日興証券の三浦和晴シニアアナリストは「上期中に在庫の適正化を進め、下期の営業黒字を計画するが、達成にはまだリスクが残る」と指摘。「薄型テレビが厳しいのはソニー(6758)やパナソニック(6752)も同じだが、前期中に工場の減損や工場閉鎖、構造改革を進めた2社との間に差が出てきている」と話していた。
 モルガン・スタンレーMUFGアナリストの小野雅弘氏も3日付リポートで「中小型液晶の下期黒字化前提は依然大きなリスクを含む」と指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 147 (10:07) +6 +4.25% 17618.8
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 63 (10:07) -7 -10.00% 17139
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (10:04) -8 -2.13% 15182.8
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:07) -2 -1.50% 13664.7
6 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 897 (10:07) -67 -6.95% 11052.5
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 254 (10:07) -8 -3.05% 910
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 152 (10:07) -4 -2.56% 8750
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (10:06) -6 -2.18% 8518
10 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 194 (10:07) -13 -6.28% 8296
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 567 (10:07) -19 -3.24% 7641.5
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 108 (10:06) -4 -3.57% 7178
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (10:07) +3 +1.70% 6628
14 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 199 (10:07) +5 +2.57% 6371
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 109 (10:06) -4 -3.53% 6195
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 738 (10:07) -12 -1.60% 5925
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (10:07) -11 -2.38% 5734
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 174 (10:05) -5 -2.79%
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (10:04) -3 -3.19% 4914
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 215 (10:07) -3 -1.37% 4833
NQN>◇<東証>ダイセルが一時7%高 4〜6月期営業増益に安心感
(9時55分、コード4202)急反発し、前日比32円高の485円まで上昇。上昇率は一時7%に達した。2日に発表した2012年4〜6月期の連結決算は営業利益が前年同期比8%増の65億円だった。堅調な業績を受け、買い安心感が広まっている。
 前期に震災の影響で落ち込んだエアバック用ガス発生器などが好調だった。合成樹脂も自動車向けが堅調だった。4〜9月期の営業利益予想(前年同期比13%増の130億円)に対する進捗率は5割に達していることも買い安心感につながっているという。
 ただ、買い一巡後は戻り待ちの売りも出て上値は重い。テクニカル分析の日足チャートで節目になりやすい25日移動平均(2日時点、484円)を上回ってきたため、戻り達成も意識されやすい。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ファナックが1月以来の年初来安値 中国の販売落ち込みに懸念
(9時25分、コード6954)大幅に4日続落。前日比480円(4.1%)安の1万1240円まで下落し、1月16日に付けた年初来安値を更新。2011年10月以来、約10カ月ぶりの安値を付けた。欧州中央銀行(ECB)理事会に対する失望感や、ソニーやシャープなど主力企業の業績不振を受けて、主力株の持ち高を縮小する動きが先行している。
 市場では「中国の景気減速も意識されており、ファナックのファクトリーオートメーション(FA)部門の販売が同国で一段と落ち込むとの懸念が高まっている」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 194 (09:40) -73 -27.34% 72932
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (09:00) -1 -25.00% 33
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 62 (09:40) -8 -11.42% 14231
4 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 576.4
5 6349/T 小 森 東証1部 機械 420 (09:38) -41 -8.89% 125.8
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (09:00) -1 -8.33% 196
7 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 465 (09:40) -39 -7.73% 536.4
8 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 896 (09:40) -68 -7.05% 8601.2
9 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3350 (09:40) -235 -6.55% 55.7
10 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 194 (09:39) -13 -6.28% 6045
11 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 553 (09:40) -37 -6.27% 783.8
12 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 558 (09:40) -36 -6.06% 228.3
13 9370/T 郵船ロジ 東証1部 倉庫運輸関連 867 (09:40) -55 -5.96% 31.1
14 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 256 (09:03) -16 -5.88% 1
15 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 707 (09:40) -44 -5.85% 57.6
16 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 81 (09:30) -5 -5.81% 552.5
17 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 437 (09:39) -27 -5.81% 34.5
18 4956/T コニシ 東証1部 化学 1112 (09:31) -68 -5.76% 14.7
19 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 459 (09:39) -28 -5.74% 88.8
20 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 164 (09:40) -10 -5.74% 1131
N>◇<東証>ルネサスが一時10%超高 13年3月期は営業黒字を確保
(9時45分、コード6723)続伸。前日比29円(11.3%)高の285円まで上昇した。2日の大引け後に2013年3月期の連結営業損益は210億円の黒字(前期は567億円の赤字)になりそうだと発表、目先筋を中心に買いが入ったようだ。
 市場では株価の上値は重いとの見方もある。ドイツ証券の宮本武郎アナリストは「黒字確保とはいえ要因は人員削減で、効果は一時的なものにとどまりそう。生産拠点や製品群の絞り込みに加え、財務体質の改善に具体的な取り組みが求められる」と指摘していた。
 今期の最終損益は1500億円の赤字(前期は626億円の赤字)になる見通し。構造改革に伴う特別損失の計上が重荷になる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>ソニーの下落率8% 今期業績下方修正 「一段の下方修正リスク」の声も
(9時15分、コード6758)反落。売り気配で始まり、前日比69円(7.2%)安の895円で寄り付いた。その後、79円(8.2%)安の885円まで下げる場面があった。前日の大引け後に、2013年3月期の連結営業損益を従来予想の1800億円の黒字(前期は672億円の赤字)から1300億円の黒字に下方修正し、業績の先行き警戒感から売りが先行している。主要製品の年間販売目標を引き下げたほか、為替レートを1ユーロ=100円前後へ円高方向に見直した。従来は1ユーロ=105円前後だった。
 国内証券のあるアナリストは「ゲーム事業やモバイル事業が赤字に転じたことはネガティブサプライズ」と指摘。「7〜9月期以降の業績回復が見込みにくく、もう一段の業績下方修正リスクもありそうだ」とみていた。株価は株式分割考慮後で1980年以来、約32年ぶりの安値水準に沈むが「現在の利益水準では今後も積極的な買いは入れにくい」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証寄り付き、反落 ほぼ全面安 ECB総裁会見に失望感 ソニー急落
 3日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落した。前日比100円程度安い8500円半ばの値動きとなっている。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の会見内容が市場の失望感を誘う内容で、欧州債務問題への警戒感から前日の米国株が下落。東京市場でもこの流れを引き継ぎ、主力株に売りが先行した。外国為替市場での円高・ユーロ安も輸出関連株に対する投資家心理の重荷で、東証1部全体の8割の銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。
 ドラギECB総裁は前日の理事会後の記者会見で、南欧諸国の国債買い入れ再開の方針を示したが、時期など詳細には触れず、具体的な行動を期待していた市場の失望感を誘う内容だった。1ユーロ=95円台前半まで円高・ユーロ安が進んだ。
 東証株価指数(TOPIX)も反落して始まった。
 ファナックが年初来安値を更新。キヤノン、ソフトバンク、日産自も安い。前日に2013年3月期業績見通しを下方修正したソニーとシャープが売り気配で始まった。ソニーはその後、8%安まで下げた。一方、ファストリ、ルネサス、東電が上昇。関西電、ブラザー、シスメックス、カカクコムも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇米国株、4日続落 ダウ平均92ドル安 ECB総裁会見に失望
【NQNニューヨーク=大石祥代】2日の米株式相場は4日続落し、ダウ工業株30種平均は前日比92ドル18セント(0.7%)安の1万2878ドル88セントで終えた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の記者会見内容への失望から欧州債務問題への警戒感が改めて強まり、投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めた。非鉄のアルコアなど世界景気の動向に収益が左右されやすい銘柄を中心に売りが広がった。ダウ平均は一時190ドルあまり下げた。
 ドラギ総裁は会見でスペインなど南欧諸国の国債買い入れを再開する方針を示したが、具体的な時期や規模に言及しなかった。より踏み込んだ内容を期待していた投資家から失望売りが膨らんだ。
 売り一巡後の相場は下げ幅を縮小した。7月の米雇用統計の発表を翌3日に控え、持ち高を売りに傾けにくいムードが広がったという。取引終了にかけ、持ち高を中立方向に調整する目的の買いが入った。
 米主要小売各社が発表した7月の既存店売上高は全体で市場予想を上回る伸びだったが、若者向け衣料の不振が目立つなど業態によって強弱感の入り交じる結果だった。株価も銘柄によって高安まちまちで、相場全体への影響は限られた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比10.44ポイント(0.4%)安の2909.77で終えた。交流サイト(SNS)最大手フェイスブックなどの下落が響いた。フェイスブック株は節目の20ドルを一時下回り、上場来安値を更新した。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち9業種が下落。「エネルギー」「素材」などの値下がりが目立った。「一般消費財・サービス」が上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約18億株(同)だった。
 2012年5〜7月期の既存店売上高が前年同期比で大幅に減少したと発表した米カジュアル衣料のアバクロンビー・アンド・フィッチが急落。同業のエアロポステールも大幅に下げた。誤発注問題に絡み多額の損失が発生したと発表した米証券仲介大手ナイト・キャピタル・グループは60%超下げた。4〜6月期決算が減益だった米自動車のゼネラル・モーターズ(GM)も売られた。
 一方、7月の既存店売上高が市場予想を上回った衣料品のギャップは大幅に上昇。同様に予想を上回る既存店売上高を発表した百貨店のメーシーズやディスカウントストアのターゲットも上昇した。ダウ平均構成銘柄では小売世界最大手のウォルマート・ストアーズや建機のキャタピラーが上昇した。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

8月3日 大引け日経平均 8555.11 -98.07 米雇用統計の発表前でこう着

$
0
0
日経平均 8552.29 -100.89 (14:17) 日経JQ平均 1290.10 -9.49 (14:17)
225先物(12/09) 8540 -90 (14:17) 東証2部指数 2220.89 -13.71 (14:17)
TOPIX 723.67 -9.31 (14:17) ドル/円 78.18 - 78.20 (14:17)
USドル 78.18 - 78.22 -0.02 (14:28) ユーロ 95.27 - 95.32 +0.03 (14:28)
日経平均 8555.11 -98.07 (15:00) 日経JQ平均 1289.37 -10.22 (15:11)
225先物(12/09) 8540 -90 (15:09) 東証2部指数 2223.36 -11.24 (15:00)
TOPIX 723.94 -9.04 (15:00) ドル/円 78.22 - 78.24 (15:12)
USドル 78.22 - 78.24 +0.02 (15:12) ユーロ 95.28 - 95.33 +0.04 (15:12)

今週も冴えない相場が、8,700円ー8500円ゾーンの動きが、為替でユーロ円で円高傾向は変わらずの感じも・・出来高も17億株台と薄商いが続きますね・・来週もますます、夏季休暇の方々が多くなる時期で、市場参加者が少なくなりますね・・・
 マクロ的には8500ー8,600円に範囲を予想しますが・・

日経平均98円安、米雇用統計の発表前でこう着=3日後場2012/08/03 15:18
 3日後場の日経平均株価は前日比98円07銭安の8555円11銭と反落。終値としては7月27日以来約1週間ぶりに8600円を割り込んだ。米7月雇用統計の発表を控えて様子見ムードが広がり、安値圏でこう着感を強めた。円高一服や、アジア株の底堅い推移を反映し、後場寄り直後に下げ渋る場面もみられたが、全体的に積極性は乏しかった。東証1部の出来高は17億6542万株。売買代金は9431億円と4営業日ぶりに1兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり222銘柄、値下がり1360銘柄、変わらず81銘柄。

 市場からは「FOMC(米連邦公開市場委員会)もECB(欧州中央銀行)も具体的な策は提示してこなかったが、次に打つ策については明確にしている。来週は日銀金融政策決定会合が開かれるが、この場で同じように何らかの金融緩和策をにおわせることが言えなければ、失望売りが出るだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。きょうはシャープ <6753> の暴落が目立ったが、「売り安心感があるのだろう。先行きは暗く、足元では上昇を期待できる材料がない。株価は明らかに下げ過ぎだが、戻るよりも、むしろ調整が長引く可能性のほうが高い」という。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が下落した。JFE <5411> など鉄鋼株や、アサヒHD <5857> など非鉄金属株もさえない。13年3月期連結業績予想を下方修正したシャープ <6753> が値下がり率トップとなり、ハイテク株は停滞した。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も軟調。野村 <8604> など証券株や、東京海上 <8766> など保険株も安い。帝人 <3401> など繊維株も弱含んだ。13年3月期連結業績予想を下方修正した板硝子 <5202> や、7月の全店売上高が減収となったハニーズ <2792> なども売られた。JALの再上場承認で資金流出の思惑により、ANA <9202> は年初来安値を更新。

 半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株の一角はしっかり。関西電 <9503> 、東電 <9501> など電力株も堅調。決算発表を控えたトヨタ <7203> が買われるなど自動車株の下値も限られた。個別では、13年3月期第1四半期の連結決算で純利益56%増のブラザー <6448> や、第1四半期で最終黒字転換のクレハ <4023> 、純利益2ケタ増のダイセル <4202> などが継続物色された。12年9月中間期連結業績予想を上方修正した日本光電 <6849> も堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 243 (15:00) +33 +15.71% 13304
2 3001/T 片 倉 東証1部 繊維製品 697 (15:00) +66 +10.45% 60.8
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (15:00) +13 +9.21% 41765.1
4 6448/T ブラザー 東証1部 電気機器 768 (15:00) +53 +7.41% 3191
5 4023/T クレハ 東証1部 化学 340 (15:00) +23 +7.25% 466
6 6849/T 日光電 東証1部 電気機器 2723 (15:00) +175 +6.86% 578.9
7 7952/T 河合楽 東証1部 その他製品 187 (15:00) +12 +6.85% 352
8 4202/T ダイセル 東証1部 化学 482 (15:00) +29 +6.40% 3371
9 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1289 (15:00) +70 +5.74% 243.4
10 4186/T 応化工 東証1部 化学 1753 (15:00) +90 +5.41% 368.2
11 7613/T シークス 東証1部 卸売業 1038 (15:00) +51 +5.16% 208.3
12 7238/T 曙ブレーキ 東証1部 輸送用機器 357 (15:00) +17 +5.00% 460.1
13 4544/T みらかHD 東証1部 サービス業 3460 (15:00) +155 +4.68% 395.8
14 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 203 (15:00) +9 +4.63% 13639
15 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 1856 (15:00) +79 +4.44% 1177.1
16 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1143 (15:00) +48 +4.38% 40.9
17 9766/T コナミ 東証1部 情報・通信業 1771 (15:00) +74 +4.36% 2299.5
18 1515/T 日鉄鉱 東証1部 鉱業 302 (15:00) +12 +4.13% 232
19 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1077 (15:00) +41 +3.95% 30.9
20 2462/T ジェイコムHD 東証1部 サービス業 745 (15:00) +28 +3.90% 24.3
NQN>◇東証大引け、反落 ECB総裁会見に失望、ソニーとシャープは急落
 3日の東京株式市場で日経平均株価は反落。大引けは前日比98円07銭(1.13%)安の8555円11銭と、7月26日以来の安値をつけた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が前日の会見で、南欧国債の買い入れ再開について時期など具体策を示さなかったことが市場の失望感につながり、主力株にリスク回避目的の売りが出た。週末とあって手じまい売りや利益確定売りも増えた。もっとも今晩発表の7月の米雇用統計の内容を見極めたいとして、売り一巡後は様子見気分が強かった。
 東証1部全体の8割強の銘柄が下げるほぼ全面安の展開となった。外国為替市場で円相場が1ドル=78円近辺、1ユーロ=95円近辺に上昇した場面では、輸出関連株中心に売られ、日経平均は下げ幅を一時130円強に広げた。ただ、午後に入ると日銀による株価指数連動型の上場投資信託(ETF)買いや「公的年金の買い」(国内証券)が入るなどとの観測もあり、大引けにかけて下げ渋った。
 日経平均は日足ベースの一目均衡表で再び「雲」の下限(8655円)を下回っており、「チャートの形状は悪化している」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との指摘があった。一方、「米国のハイイールド(高利回り)債ETFは6月中旬から再び資産が増加しており、投資家が極端にリスク回避的になっている訳ではない」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジスト)と、世界の投資家心理が大きく悪化しているわけではないとの見方もあった。
 2013年3月期の業績見通しを下方修正したソニーとシャープの下げがきつく、ソニーは一時9%安。今期の最終赤字幅が2500億円に拡大する見通しだと発表したシャープは制限値幅の下限(ストップ安水準)である3割安の187円まで下げる場面があった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIXは33業種中、30業種が下落。「海運」や「鉄鋼」、「パルプ・紙」が下落率上位に並んだ。東証1部の売買代金は概算で9431億円と4営業日ぶりに1兆円を割り込んだ。売買高は同17億6542万株と前日に比べて増えた。東証1部の下落銘柄数は1360、上昇銘柄数は222、横ばいは81だった。
 ファナック、三菱UFJ、ソフトバンクが下落。パナソニック、日産自、三菱商、コマツも安い。一方、トヨタ、ホンダが上昇。キヤノンは大引けにかけて買われ、小幅高に転じた。ファストリ、信越化、東電、JXが上げた。OLC、コナミ、シスメックスも高い。
 東証2部株価指数は反落。ニフティ、レーザーテク、ソディックが下落。一方、クオール、マニーが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>日本光電が高値更新 4〜9月期営業益上方修正
(13時45分、コード6849)4営業日ぶりに反発。前日比214円(8.4%)高の2762円まで上昇し、年初来高値を更新した。株価が2700円台を回復するのは2008年1月以来。2日の大引け後に2012年4〜6月期の連結決算とあわせ、12年4〜9月期の連結業績予想の上方修正を発表した。営業利益は前年同期比21%増の50億円と、従来予想を7億円上回る見通しを示し、好感した買いが入った。脳波計や心電計など医療用の電子機器を手掛ける。販管費の削減や生産効率の改善で採算性が改善した。
 13年3月期の連結業績予想は下期以降の経済環境が先行き不透明だとして据え置いた。営業利益は前期比8%増の130億円と、過去最高益の更新を見込む。
 医療関連銘柄では検査機器などを手掛けるシスメックス(6869)も年初来高値を更新。相対的な業績の堅調さが評価されている。〔日経QUICKニュース(NQN

NQN>◇<東証>カカクコムが大幅反発 4〜6月期好調、上ぶれ期待も
(12時50分、コード2371)大幅反発。前場に一時、前日比166円(6.8%)高の2598円まで上昇した。後場は利益確定売りが出て上げ幅を縮小している。前日の大引け後に、2012年4〜6月期の連結営業利益が前年同期比28%増の24億円になったと発表した。46億円を見込む4〜9月期予想に対する進捗率は52%となり、業績の上ぶれ期待から買いが優勢になっている。主力の価格比較サイト「価格.com」の成長が続いているほか、グルメサイト「食べログ」でレストランからの広告収入が増えたという。
 モルガン・スタンレーMUFG証券のアナリスト、津坂徹郎氏は2日付のリポートで「7〜9月期も4〜6月期以上の営業増益ペースが期待されるため、4〜9月期は会社計画を上回る決算が予想できる」と指摘。津坂氏は「利用者が順調に拡大している不動産・旅行サイトの収益化」なども踏まえて「決算進捗・事業戦略共に見通しが明るい」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 192 (15:00) -75 -28.08% 244628
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 60 (15:00) -10 -14.28% 49068
3 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 527 (15:00) -67 -11.27% 1598
4 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1194 (15:00) -138 -10.36% 981.09
5 6349/T 小 森 東証1部 機械 414 (15:00) -47 -10.19% 566.6
6 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 152 (15:00) -17 -10.05% 3377
7 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 455 (15:00) -49 -9.72% 2206.2
8 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 166000 (15:00) -15200 -8.38% 1.284
9 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 83 (15:00) -7 -7.77% 1442
10 6474/T 不二越 東証1部 機械 220 (15:00) -17 -7.17% 2039
11 9370/T 郵船ロジ 東証1部 倉庫運輸関連 856 (15:00) -66 -7.15% 163.9
12 9302/T 三井倉 東証1部 倉庫運輸関連 248 (15:00) -19 -7.11% 463
13 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 200 (15:00) -15 -6.97% 7306.8
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 897 (15:00) -67 -6.95% 24688.6
15 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 633 (15:00) -47 -6.91% 3.4
16 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1254 (15:00) -93 -6.90% 302.4
17 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 343 (15:00) -25 -6.79% 485
18 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 111 (15:00) -8 -6.72% 9337.5
19 5707/T 東邦鉛 東証1部 非鉄金属 236 (15:00) -17 -6.71% 1559
20 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 515 (15:00) -37 -6.70% 56.9
N東洋経済・・株式・大引け】ECB総裁会見への失望、円高など受けて反落、後場はやや下げ渋り - 12/08/03 | 15:50
 3日の東京株式市場は、前日の欧米株安、前日のシャープなどの決算が想定以上に悪かったこと、さらに為替の円高傾向などを受けて反落した。日経平均の大引けは前日比98円07銭安の8555円11銭、TOPIXは同9.04ポイント安の723.94。東証1部概算の出来高は17億6542万株、売買代金は9431億円と低調だった。

 ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁がスペインなど南欧諸国の国債買い入れについて具体策を示さなかったため前日の欧米株が下げたこと、為替が円高に傾いたこと、シャープなど前日の決算が想定以上に悪かったことから、本日の日経平均は113円安でスタートし、前引けは139円安の8513円で本日の安値となった。

 昼のバスケット取引は60億円と少なく、売り買い均衡と伝えられた。アジア市場も総じて軟調に推移していたものの、上海など中国市場が比較的堅調だったこと、為替がやや円安に振れたことから、後場は前引けから下げ幅を縮小して寄り付き、12時51分には本日の高値である88円安、8565円まで戻した。ただ、今晩の米国雇用統計発表を控えた様子見ムードから上値を積極的に買う動きも見られず、値動きの乏しいまま98円安で引けている。

 東証33業種では、石油の0.93%を筆頭に電気・ガス、鉱業の3業種のみ上昇。30業種が下落した。下落率では4.07%の海運がトップで、鉄鋼、紙・パルプ、ガラス、証券がこれに続いた。

 個別銘柄では東証1部の1360銘柄(全体の81.4%)が値下がりし、値上がり銘柄は222(同13.3%)にとどまった。変わらずは81銘柄。前日に業績見通しの大幅減額を発表したシャープが大きく売り込まれ、旭硝子やアルバック、ハニーズなどの下げも目立った。一方、富士紡ホールディングス、片倉工業、東京電力などが買われ、五輪関連のコナミも上げた。

 来週にかけては、今晩予定される米国雇用統計の発表を受けた米国景気や株価の動向、ドラギ総裁会見以降の欧州景気や株価の動向、国内では引き続き決算発表や8〜9日に予定される日銀の金融政策決定会合と白川総裁の会見内容などが注目される。

QN>◇<東証>ミツミが大幅続落 赤字拡大だが「底値近い」との指摘も
(13時50分、コード6767)大幅続落。前場に前日比62円(12.3%)安の442円まで下落し、7月25日につけた年初来安値(444円)を更新した。前日の取引終了後に2012年4〜6月期の連結決算を発表。最終損益は39億円の赤字(前年同期は29億円の赤字)と前年同期から赤字幅が拡大したことが嫌気された。
 4〜9月期の予想は据え置いた。当面赤字が続くとの観測から売りが続いている。主要な取引先の任天堂へのゲーム機用電子部品などアミューズメント関連製品の売上高が減少、同分野の売上高は前年同期比38%減の98億円だった。
 市場では「7〜9月期の赤字を織り込んだ株価であり、底値に近いだろう。ゲーム機の年末商戦から下半期の黒字転換は見込める」(国内証券アナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>富士重が一段安 4〜6月期の大幅営業増益も、市場予想届かず
(13時25分、コード7270)大幅反落。後場に一段安となり、前日比40円(6.8%)安の547円まで下落した。13時に、2012年4〜6月期の連結営業利益が前年同期比63%増の173億円になったと発表。53%減だった前年同期から大幅増益に転じたものの、市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(7月30日時点、11社)の197億円には届かず、失望感が広がった。
 4〜6月期は新型「インプレッサ」や、5月にターボエンジンを搭載するなどした主力車種の「レガシィ」の販売が好調だったという。通期の為替レートは1ユーロ=99円と、従来の1ユーロ=105円から円高方向に見直した。〔日経QUICKニュース(NQN

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 192 (15:00) -75 -28.08% 244628
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) -2 -1.50% 70436.1
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 370 (15:00) -5 -1.33% 49301.2
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 60 (15:00) -10 -14.28% 49068
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (15:00) +13 +9.21% 41765.1
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (15:00) -3 -1.66% 26136
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 564 (15:00) -22 -3.75% 25844.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) -5 -3.20% 25412
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 897 (15:00) -67 -6.95% 24688.6
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (15:00) -7 -2.54% 23980.5
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (15:00) -5 -5.31% 23801
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (15:00) -11 -2.38% 21512
13 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 194 (15:00) -13 -6.28% 20049
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 253 (15:00) -9 -3.43% 19801
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 106 (15:00) -6 -5.35% 19562
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 110 (15:00) -3 -2.65% 18045
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 379 (15:00) +9 +2.43% 15953.8
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 213 (15:00) -11 -4.91% 15788
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 165 (15:00) -5 -2.94% 15747
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (15:00) -5 -1.53% 15035

QN>◇<東証>ANAが年初来安値 日航の再上場承認で資金流出の思惑
(13時45分、コード9202)軟調。前日比5円安の175円まで下げ、年初来安値を更新した。データをさかのぼることができる1980年1月4日以降の最安値も更新している。東証が3日、日本航空の再上場を承認したと発表したことが売りのきっかけになった。ANAは、7月26日の公募株の受け渡し日以降も、軟調な値動きが続いている。
 日航の売り出し株数は1億7500万株で、発行済み株式総数の96.49%に当たる。上場時の時価総額は「6800億円規模」(11時の日経ニュース)との試算があり、ANAの時価総額(約6000億円)を上回る。9月19日の上場後に予想される指数への組み入れを前に、日航株運用のためにANA株から資金が流出するとして、先行きの株式需給悪化への思惑が広がりやすい。
 きょう大引け後に4〜6月期決算の発表を予定している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 163 (14:09) +35 +27.34% 26
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +2 +25.00% 4141.3
3 3034/T クオール 東証2部 小売業 774 (15:00) +53 +7.35% 61.2
4 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1187 (15:00) +77 +6.93% 3.4
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 250 (14:46) +16 +6.83% 60
6 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 294 (09:06) +17 +6.13% 6
7 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 1293 (15:00) +69 +5.63% 16.2
8 7726/T 黒田精 東証2部 機械 150 (14:36) +5 +3.44% 20
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 155 (14:39) +5 +3.33% 2
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (15:00) +1 +3.22% 2222.8
11 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 131 (14:59) +4 +3.14% 24
12 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 21000 (10:36) +490 +2.38% 0.041
13 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2085 (15:00) +45 +2.20% 3.8
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 345 (15:00) +7 +2.07% 24.9
15 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 113 (09:00) +2 +1.80% 6
16 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 523 (15:00) +8 +1.55% 0.8
17 9233/T アジア航 東証2部 空運業 264 (13:50) +4 +1.53% 2
18 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 476 (14:13) +7 +1.49% 3.7
19 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 74 (15:00) +1 +1.36% 66.5
20 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 149 (13:22) +2 +1.36% 1

コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 1038
2 6336/T 石井表記 東証2部 機械 185 (15:00) -15 -7.50% 4.9
3 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 191 (11:13) -14 -6.82% 1
4 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 210 (15:00) -15 -6.66% 9
5 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 304 (14:49) -20 -6.17% 33
6 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 171 (15:00) -11 -6.04% 70.4
7 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 85 (14:39) -5 -5.55% 203
8 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 93200 (09:36) -5300 -5.38% 0.001
9 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 108 (13:52) -6 -5.26% 34
10 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 126 (14:58) -7 -5.26% 30.1
11 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 252 (15:00) -14 -5.26% 13.4
12 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 56 (15:00) -3 -5.08% 31
13 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 194 (14:51) -10 -4.90% 30
14 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 80 (13:29) -4 -4.76% 24
15 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 20 (15:00) -1 -4.76% 213
16 6325/T タカキタ 東証2部 機械 141 (14:17) -6 -4.08% 3
17 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 72 (15:00) -3 -4.00% 61
18 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 73 (14:26) -3 -3.94% 60
19 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 49 (14:59) -2 -3.92% 21
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 74 (13:52) -3 -3.89% 25
マザーズ指数反落、ACCESSなどに売り=新興市場・3日
2012/08/03 15:14
 マザーズ指数が4日ぶりに反落。サイバーエージェント <4751> は落ち着いた動きを続けているが、東証1部市場の大幅安もあって主力株の多くに売りが先行した。ACCESS <4813> が大幅安となり、ワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> など直近上場銘柄も続落商状。ジャスダックでは決算悪で日本マクドナルドホールディングス <2702> が売られ、日本通信 <9424> は一時ストップ安。ネット広告のアイレップ <2132> 、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム <4281> は逆行高。提供:モーニングスター社

NQN>◇<マザーズ>アクトコールが大幅続伸 IPO銘柄で循環物色の見方
(12時50分、コード6064)大幅に続伸。前場に一時前日比206円(12%)高の1862円まで上昇した。エニグモ(3665)が年初来安値を更新したほか、ワイヤレスG(9419)やモブキャス(3664)も下落するなど、直近新規株式公開(IPO)銘柄が総じて安く推移する中で堅調さが目立つ。個別の買い材料は伝わっていないが、市場では「IPO銘柄で循環物色の動きがあるようだ」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。
 足元でアクトコールの株価は公募・売り出し(公開)価格の1700円を下回る1600円台での推移が続いていた。福永氏は「調整がある程度進んだとみて買いが入ったようだが、資金の回転が速く、上昇は長続きしないだろう」とみていた。午後は上げ幅を縮め、5%超高い水準で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 812 (14:59) +76 +10.32% 5.7
2 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (15:00) +95 +9.09% 270.9
3 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1800 (15:00) +144 +8.69% 117.6
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 86 (15:00) +5 +6.17% 58.65
5 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (15:00) +190 +5.91% 0.346
6 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 30000 (12:46) +1500 +5.26% 0.002
7 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 305 (14:59) +14 +4.81% 1.1
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 61600 (13:58) +2600 +4.40% 0.03
9 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 178 (13:33) +6 +3.48% 1.1
10 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18930 (14:58) +610 +3.32% 0.023
11 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 25000 (13:22) +800 +3.30% 0.057
12 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25790 (15:00) +820 +3.28% 0.019
13 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11880 (14:55) +370 +3.21% 0.06
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 939 (15:00) +29 +3.18% 0.232
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16640 (14:52) +490 +3.03% 0.056
16 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1695 (15:00) +45 +2.72% 0.052
17 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37800 (14:59) +1000 +2.71% 0.006
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 39 (15:00) +1 +2.63% 79.7
19 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 238 (15:00) +6 +2.58% 53.8
20 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 44100 (14:58) +1100 +2.55% 0.011
NQN>◇<JQ>ビットアイルが年初来安値 チャートでは下げすぎの見方も
(14時55分、コード3811)6営業日続落。後場に下げ幅を拡大し、前日比42円(6.9%)安の566円まで下落し、年初来安値を更新した。特に目新しい材料は伝わっていないが、市場では「相場全体の地合いが悪化する中で、換金売りに押された可能性もある」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 株価は週足チャート上で、13週移動平均(740円程度)からの下方乖離(かいり)率が約18%に達している。「株価は下げすぎとの見方が出やすい水準にある」(国内証券)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2875 (15:00) -525 -15.44% 6.319
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3100 (15:00) -485 -13.52% 205.5
3 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 548 (15:00) -81 -12.87% 56.7
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 52800 (15:00) -5200 -8.96% 8.374
5 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 180000 (15:00) -17000 -8.62% 1.943
6 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 605 (15:00) -53 -8.05% 57.9
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36250 (15:00) -2750 -7.05% 0.685
8 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1039 (14:59) -70 -6.31% 14.1
9 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 980 (15:00) -64 -6.13% 27
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 95 (15:00) -6 -5.94% 2080
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 753 (15:00) -47 -5.87% 5.988
12 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 436 (15:00) -26 -5.62% 45
13 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 257 (11:14) -15 -5.51% 2.3
14 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 225 (15:00) -13 -5.46% 24.3
15 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 17210 (14:18) -990 -5.43% 0.055
16 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 685 (14:59) -39 -5.38% 27
17 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 60500 (15:00) -3400 -5.32% 12.387
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 635 (15:00) -34 -5.08% 21
19 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 58000 (15:00) -3100 -5.07% 0.88
20 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9300 (15:00) -450 -4.61% 2.585
>◇<JQ>日特エンジが急落 4〜6月期営業益8%減を嫌気
(14時20分、コード6145)大幅に反落。後場に入って急落し、前日比190円(17%)安の900円と5月15日に付けた年初来安値を更新した。前引け後に2012年4〜6月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比8%減の7億6000万円だった。市場では「上期予想に対する進捗率は37%にとどまり、嫌気した売りが膨らんでいるようだ」(国内証券)との声があった。コイル製造自動巻線機械を手掛ける。開発費負担の大きいタイプの巻き線機の売り上げが多かったため、利益率が悪化したという。
 自動車や省エネ家電製品、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)など多様な製品を受注し、納期がまちまちで売り上げ計上期の平準化が難しいという。市場では「収益性の低い製品の出荷が4〜6月期に偏った。受注残高もあるため通期計画は達成できるとみている」(いちよし経済研究所の林晃弘研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
今日も暑いですね

ロンドン五輪 ・競泳・銀2個が バドミントン銀以上確定 ・なでしこ準々決勝へ

$
0
0
 日本メダル 金2 銀6・バトミントン・銀確定 銅11

競泳 入江と鈴木が 仲良く銀・銅、競泳陣は伸びしろある人が多いので、4年後は金も期待できますね

鬼のダイエットで驚きの持久力 個人2種目でメダルの鈴木聡美 競泳
(産経新聞)2012/8/3 10:43
 ロンドン五輪第7日(2日)五輪前までは、予想だにしなかった快挙を打ち立てた。女子平泳ぎの鈴木は水面を滑る泳ぎで100メートルの銅に続き、200メートルでは輝きの増す銀メダルを手にした。個人2種目でのメダルは日本女子競泳で初。「今、聞いてびっくりです。日本に大きく貢献できたことはすごくうれしいし、本当に頑張って自分を超えられた気がします」と喜んだ。

 200メートルは、最近まで苦手意識が強かった。それでも、100メートルでつかんだ自信と、五輪の大声援を味方につけ、ソニの背中を必死で追った。

 2分20秒72は、4月の日本選手権で出した自己記録を2秒27上回り、09年の高速水着時代にマークされた金藤理絵の日本記録タイ。「この記録で泳げた自分におめでとうと言いたい」と大きく胸を張った。

 09年に日本代表入りして以降、国際舞台では緊張と体重管理のミスで実力を発揮できずにいた。9位に終わった昨夏の世界選手権後、4大回連続で五輪選手を出している神田忠彦コーチ(山梨学院大)による、鬼のダイエット計画が始動した。

 食事で油ものやデザートを抑えるのはもちろんのこと、毎日の体重測定で少しでも増えていたら、チームの全体練習の後に一人で追加メニューをやらされた。これが驚きの持久力強化につながった。

 練習を積む山梨学院では、一緒に泳ぐ男子選手を世界のソニだとイメージした。「五輪に向け、最高の状態に持ってこようとコーチと計画していた。山梨学院に入ってよかったです」
 休む間もなく3日は女子400メートルメドレーリレー予選に出場する。自分の力を最大限に発揮し、競泳最終日の決勝で仲間とともに自身今大会3つ目のメダルを狙う。(青山綾里)

銀メダルの入江「1という文字が見たかった」 競泳 (産経新聞)2012/8/3 9:02
 ロンドン五輪第7日(2日)残り50メートル、3番手でターンした入江が、猛烈なラストスパートをかけた。上位3人が一直線に並ぶ。無我夢中で水をかいた。「100%の力を出し切りました」

 ずっとずっと目標に追い続けていた隣のコースの前回王者ロクテを、0秒16差でかわした。しかし、順位を表す数字は無情にも「2」だった。

 「ロクテ選手と競っていて本当にいい感じでいけたので、1という文字が見たかった。すごい残念でしたね」

 2009年、11年世界選手権と同じ銀メダル。でも今回は涙を見せなかった。前半から飛ばして自分の殻を破るレース展開に、晴れ晴れとした表情だった。

 北京五輪では、世界ランキング3位で乗り込み5位でメダルを逃した。「五輪の借りは五輪で返す」この思いを胸に練習を積んできた。自分の感覚頼りだった泳ぎを、映像分析をもとに弱点を見つけ、「世界一美しい」と称されるフォームに磨きをかけた。

 昨年から週3回始めた筋肉トレーニングに加え、4月の日本選手権後はベンチプレスとスクワットのパワー系のトレーニングも追加した。

 瞬間的に力を発揮できる術を身につけ、五輪初出場となった100メートルでも銅メダリストとなった。この4年間の成長はめざましかった。
 09年は、マークした世界記録が高速水着によって認定されない「水着問題」に巻き込まれ、10年には足首の捻挫にも泣かされた。
 それでも、金メダルを目指して努力した分だけ、五輪の舞台で強くたくましくなった自分をみせることができた。
 そして入江は、ロンドン五輪のテーマにもなっている「世代交代」という言葉を使って、日本のエースになることを宣言した。
 「(競泳界を引っ張る気持ちは)本当にある。それしかないと言ってもいい。いつまでも甘えてはいけない。萩野公介ら、若手もどんどん出てきているので、引っ張っていける選手になりたい」
 4年後のリオデジャネイロ五輪へ向け、武者修行のために日本を飛び出す覚悟もある。狙うはもちろん頂点のみだ。(青山綾里


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 監督の不用意発言が・・失格になるところでしたね、移動日、時間を考え・・発言した・・胸に収めていれば、問題はおきない・・

<日本サッカー男女とも映像から、3戦目は勝ち点1、狙いの試合運びと感じられた・・
此れも無気力試合となる??>

なでしこブラジル戦へ「準備できている」(日刊スポーツ) - goo ニュースむしろ、緊迫感を漂わせていたのは、佐々木監督と主将宮間。南アフリカ戦で2位狙いの戦略をとった佐々木監督は「とにかく勝つだけです。強い気持ちで」と短いコメント。2試合連続無得点の状況には「得点はブラジル戦にとってある」と強気を崩さない。主将の宮間も「内容どうこうより、どんな手を使っても勝つしかない」と、厳しい表情だった。
 一方、チームの大黒柱らしくゆとりを感じさせたのは沢。南アフリカ戦は欠場し、中5日で休養十分。さらに、この日、隣のグラウンドで練習していた男子英国代表のMFギグスを見つけると「わ〜、写真撮ってほしい。お願いします」とさっそくお願い。肩を組まれ、握手までして大喜び。「こうやって会えるのは特別なこと。明日への良いモチベーションになります」と、ご機嫌。

なでしこジャパンはブラジルと相性が良い?
8月4日17時(日本時間で25時)から、なでしこジャパンはカーディフのミレニアム・スタジアムでブラジルと準々決勝を戦う。スコアレスドローが2試合続いているなでしこだが、次は決着をつけなければメダルどころか即帰国を強いられてしまう。
全文はけれど、この結果はあてにならない。なぜなら、絶対的エースのマルタがいなかったからだ。もはや説明不要かもしれないが、マルタはFIFA年間最優秀選手に5年連続で輝き、『スカートをはいたペレ』とペレ自身からも認められるほどのスーパースターだ。彼女が入るだけでブラジルは全く違うチームになると言い切ってもいいほど、存在感は別格である。

また、マルタと2トップを組むクリスチアネも警戒が必要だ。彼女はアテネ、北京と2大会連続のオリンピック得点王である。決定力の高さは言うまでもないが、ゴール前でのアイデアの豊富さや裏に抜ける動きなど、クレバーなプレーを次々と繰り出してくる。危険な2トップだ。

 不正の証拠なし=佐々木監督が引き分け指示―サッカー女子〔五輪・サッカー〕
(時事通信)2012/8/2 23:14
 【ロンドン時事】ロンドン五輪のサッカー女子で、日本の佐々木監督が選手に引き分けを指示したとされる問題があり、国際オリンピック委員会(IOC)の担当者は2日行われた定例会見で、「(不正な試合を行ったという)証拠はない」との見方を示した。
 日本は7月31日、カーディフで行われた1次リーグF組の最終戦で南アフリカと引き分け、同組2位で準々決勝に進んだ。監督は試合後、「状況によってドローを狙おうと(選手に)話した」と述べ、カーディフに残るため2位通過を狙ったことを示唆。1位通過した場合、次の会場は距離が離れたグラスゴーだった。地元メディアは「日本が意図的に引き分けた」などと伝えた。
 しかし、IOCの担当者は「監督が言ったことに選手が従ったという証拠はない」と指摘。バドミントン女子では「無気力試合」をした中国などの8選手が失格となる厳しい処分が下ったが、「二つのケースは比較できない」と話した。 
物議醸す無気力試合…「他競技でも」の異論も(読売新聞) - goo ニュースかたや、引き分け狙いのプレーを事実上認めたサッカー女子の日本代表(なでしこジャパン)は「問題なし」とされた。先の試合を見越して、目の前の試合結果をコントロールしようとする行為は、一体どの程度まで許されるのか。
 問題となったのは、7月31日に行われた中国ペアと韓国ペアのバドミントンの試合。両ペアともやる気のない表情で、シャトルをわざとネットに打ち込むなどして、ポイントを相手に与えるプレーを繰り返した。その都度、観客席からは大ブーイングが上がり
フジカキ「びっくりだね」 重圧乗り越え日本勢初メダル確定 バドミントン
(産経新聞)2012/8/3 8:18
 これが産みの苦しみか。第2セットは藤井と垣岩の動きが硬かった。「どうしよう」。相手は世界ランキング27位。4位の「フジカキ」からすれば勝って当然の状況に、藤井はいつにない重圧に押しつぶされそうになったという。

 このセットを失ったが、2人は「勝っても負けてもあと1セット。思い切りやろう」と開き直った。。レシーブから攻撃につなげる本来の形を取り戻し、第3セットはカナダのペアを圧倒した。大歓声を浴びながら、日本勢初の五輪メダルを確定させた2人は静かに抱き合った。

 2人は青森山田高の先輩と後輩。高校時代からダブルスを組み、1学年上の藤井が誘う形で実業団でもペアを結成した。北京4位の末綱聡子、前田美順組は所属先の先輩だ。

 観客席から声をからした4年前。「スエマエ」の快進撃を間近で見て、五輪への思いが一層膨らんだ。垣岩は「北京で先輩たちの試合を見ていなければ、私たちはここにいない」と話す。

 昨年3月の全英オープンで日本勢20年ぶりの準優勝。前衛と後衛が入れ替わりながら攻撃するプレースタイルに磨きをかけ、先人たちが夢見て届かなかった五輪の決勝にたどり着いた。

 「うれしいというよりホッとしました。びっくりだね」。藤井が水を向けると「ああ良かった」と垣岩。決勝でぶつかる中国ペアは昨年破っているだけに、藤井は「ここまで来たら精いっぱい一番高いところを目指したい」と話した。

 重圧に打ち勝った2人には、金メダル獲得という次の大仕事が待っている。(細井伸彦) 藤井、垣岩組が銀以上=決勝進出、日本勢初―バドミントン〔五輪・バドミントン〕(時事通信) - goo ニュース

清水戦のレフェリー追放=アゼルバイジャン選手優遇―ボクシング〔五輪・ボクシング〕(時事通信) - goo ニュース試合後、清水側の提訴が認められ、清水のRSC(レフェリー・ストップ・コンテスト)勝ちに結果が覆された。AIBAの呉経国会長(台湾)は「このような処分を下さなければならず非常に遺憾。今後も競技の公正さとフェアプレー精神を高めていくため、あらゆる手段を講じていく」とコメントした。
 英BBC放送は昨年、AIBAが今大会でアゼルバイジャンに金メダル2個を保証する見返りに1000万ドル(約7億8000万円)の貸し付けを受けたとの買収疑惑を報じた・・・・ 残念錦織・・
此方も残念 バト・卓球も・中国強いですね

五輪・アーチェリー銀 ・なでしこ、ブラジル破り4強・・男子も3-0 /4強へ

$
0
0
心に余裕、メダルに結実=恩師の教え守った古川選手〔五輪・アーチェリー〕(時事通信) - goo ニュース
月3日(金)男子個人決勝
男子個人決勝の成績 国名/選手名 得点・結果 国名/選手名
日本 古川 高晴× 1-7 ○ 韓国 呉 真爀
準決勝が激戦で最後一矢勝負が・・的の真ん中に近い矢の勝利が・・


なでしこ大野、ゴール前妙技は6歳上の兄仕込み(読売新聞) - goo ニュース

なでしこ大儀見・大野決めた!ブラジル破り4強(読売新聞) - goo ニュース
守備的”批判一蹴 佐々木監督「最後まで勝とうとする意思で勝った」
ロンドン五輪 女子決勝トーナメント1回戦 日本2―0ブラジル (8月3日 カーディフ)

<日本・ブラジル>前半、競り合う大儀見(左)。右奥は佐々木監督
Photo By 共同
 金メダル獲得を目指すなでしこジャパンは大儀見、大野のゴールで2―0でブラジルに快勝。08年北京五輪に続いて2大会連続で4強入りを決めた。

 身体能力と個人技で上回る“サッカー王国”の猛攻を、全員が連動した守備で耐え抜いた。佐々木監督は「闘志の守備でよくやってくれた」と選手たちを称え、主将のMF宮間は「この粘り強さ、ゴールを割られない強さが自分たちらしさ」と誇らしげに振り返った。
 ボール支配率で上回り、多くのチャンスを築きながら敗退したブラジルのバルセロス監督は試合後の会見で「日本がきょうのような(守備的な)プレーを続けるなら、優勝候補と呼ばれるにはふさわしくない」と発言した。それを伝え聞いた佐々木監督は「五輪は何が起こるか分からない。最後まで勝とうとする意思で日本が勝った。だからわれわれが(準決勝の)ウェンブリー(競技場)に行くべきだと思う」ときっぱり。目標はあくまでも金メダル。勝利のための戦いを貫いた指揮官は胸を張ってそう応えた。 【試合結果 女子決勝トーナメント】

沢「シュート打たせぬ、入れさせぬと戦った」(読売新聞) - goo ニュースフランスには(親善試合で)負けているので、そのリベンジをこめて、絶対勝ちたいと思う」




14分 永井がシュート 1点・・吉田ヘット2点、大津ヘット3点目・・
 <永井、大津で2点を ガンバレ日本>
4強入りへ決意の清武弘嗣「歴史を刻みたい」/エジプト戦(SOCCER KING)2012/8/4 12:26
4強入りへの決意を語った清武 [写真]=Getty Images(SOCCER KING)
 U−23日本代表は4日、1968年メキシコ・オリンピック以来となる44年ぶりの4強入りを目指してU−23エジプト代表と対戦する。

人数でも優位・・後半1点を・・

 試合を控え、U−23日本代表の清武弘嗣は以下のように語った。
「明日の試合は歴史を刻みたいという気持ちでやる。戦い方はぶれていない。あの戦い方をすれば失点はしない。攻撃陣が点を取って、守備陣を助けたい」
日本、44年ぶりの4強進出なるか…吉田「新しい歴史を作りたい」/ロンドン五輪
44年ぶりの4強狙う関塚監督「自信と誇りが勝利に繋がる」/エジプト戦
着実な進歩が生んだ日本サッカー界史上初のGL首位突破/ホンジュラス戦
U−23日本代表の評価が急上昇、英ブックメイカーの五輪優勝オッズで2番人気
関塚ジャパン、エジプト戦へ向けたマンチェスターでの決起集会に“あの人”も登場?!

<ハンマーでメダルを・・>

4時間26分の死闘=テニス男子〔五輪・テニス〕(時事通信) - goo ニュース

上山5位、亡き父に報告/トランポリン
(サンケイスポーツ)2012/8/4 7:51
 ロンドン五輪第8日(3日)男子個人で昨年の世界選手権銅メダルの伊藤正樹(23)=金沢学院大ク=が60・895点で4位、2大会連続出場の上山容弘(27)=大体大大学院=は60・240点で5位だった。

 北京五輪で予選敗退した上山は5位入賞を果たし、「自分の演技はできた。(2007年に56歳で他界した父・剛さんに)やっと独り立ちしたと報告したい」。昨春にスポンサー契約が終了し、11月に不動産会社に入社が決まるまで“無職生活”を送った苦労人は「これからもできる限り競技を続けたい」とさらなる高みを目指す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「甘さ」が招いた惨敗=個性派の育成急務―日本柔道(時事通信) - goo ニュース
日本失墜、驚きなく=韓国選手「もう強くない」―柔道〔五輪・柔道〕(時事通信) - goo ニュース今大会、韓国は男子2階級を制した。鄭勲男子監督は「日本選手の技術が高いことに変わりはない」とした上で、「国によって柔道のスタイルが違い、それに対応できていないのではないか」と指摘。概して切れる技を武器にする日本スタイルと、ロシアなどに代表されるパワー重視の柔道は対極にある。同監督は「韓国では両方のスタイルを攻守ともうまく融合するように取り組んでいる」と語った。81キロ級金メダルの金宰範は日本勢の欠点を問われ、「スタミナ面。もはや日本選手を強いとは思わない」と即答した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 <上位国に勝てない日本ですが・・イタリア、ロシアに負けてます・・>
日本8強入り決まる=バレーボール〔五輪・バレーボール〕
(時事通信)2012/8/4 7:47
mixiチェック  バレーボールは3日、女子の1次リーグが行われ、A組の日本はロシアに1―3で敗れ、2勝2敗となった。勝ち点は6のままだが、英国とアルジェリアが敗れ、ともに勝ち点で日本を上回ることがなくなったため、日本の同組4位以上が確定。準々決勝進出が決まった。
 A組では日本のほかロシア、イタリアの準々決勝進出が決まっている。日本は5日に同リーグ最終戦を英国と行う。 (時事)

観客魅了し「できることやった」=法華津に外国メディアも注目〔五輪・馬術〕(時事通信) - goo ニュース70代で挑戦を続ける法華津は地元メディアの関心も集め、演技後は多くの外国報道陣が取材に集まった。英紙インディペンデントは「(実年齢より)20歳は若く見える」と紹介。「2016年のリオデジャネイロ五輪出場が難しいとされるのは、彼の年齢のせいではなく、馬が高齢になるからだ」と報じた。

<バトミントン・・此処も中国が強い・・>


 女の戦いも凄い・・泳ぎ・自転車・マラソン

8月5日 今週の株式見通し ・民間出身の日銀審議委員は・バーナンキFRB議長の講演に

$
0
0
USドル 78.59 - 78.64 +0.39 (05:49) ユーロ 97.31 - 97.36 +2.07 (05:49)
イギリスポンド 122.85 - 122.97 +1.58 (05:49)
スイスフラン 80.93 - 81.02 +1.66 (05:49)

外部環境が好転ですが、為替でユーロ円97円30前後からと、先物が9,700円手前の動きが
予想されますが、8,800円台での週末引けは?・・
 個別銘柄物色もマチマチですね、長期夏休み休暇の方々も多く、市場参加者減の週間ですね・・・小型材料株の物色かな・・
 私の観てる  
2929・ファーマフーズ・・36250円引け・2月20日・60500円高値が

(株)テイクアンドギヴ・ニーズ・[東]4331・・7,000円前後の動きが
                      ・10000 (2012/04/19 ・・高値

来週の日本株の読み筋=白川総裁の会見やバーナンキFRB議長の講演に注目
2012/08/03 18:44
 来週(6−10日)の東京株式市場は、日米で金融政策の舵取りを担う2人のトップのコメントに注目だ。米国ではバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が6日にビデオ講演、8日にイベント参加が予定されており、国内では8−9日に開かれる日銀金融政策決定会合のあとに白川総裁が会見を行う。

 2日のECB(欧州中央銀行)理事会は失望されたものの、スペイン国債購入の方針を固めたのは「一応の前進」(中堅証券)と評価する声がある。今晩の米7月雇用統計の結果を受けて週明け以降にバーナンキFRB議長が何を語るのか、欧米の動きを受けて日銀が動くのか否かが注目だ。

 一方、国内の企業決算は、一部の主力企業や、ゼネコンの決算を残すのみで、ほぼ出尽くし、重要イベントも通過したため、今週ほど動きにくさはないだろう。決算発表直後に良くも悪くも大きく振らされた銘柄は少なくない。今後はアナリストの評価や、同業他社との比較などで、企業によっては決算を見直す必要もありそうだ。来週も個別株物色の様相が強いとみられる。
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

株式市場 8/6の週の話題 民間出身の日銀審議委員は金融政策に変化をもたらすか - 12/08/05 | 06:00
 8〜9日の日銀金融政策決定会合と、その後の白川総裁の会見に注目したい。日銀はデフレ脱却の目安として1%程度の物価上昇の目標達成を掲げているが、現状ではその実現可能性には疑問符も多い。とくに直近の経済指標を見ると、世界景気減速を背景に国内生産の回復停滞が懸念され始めている。
 その中で、今回の会合からは7月24日に日銀審議委員に就任した野村証券金融経済研究所の木内登英氏とモルガン・スタンレーMUFG証券の佐藤健裕氏が加わる。各国で金融緩和が進む中、デフレ対策、円高対策の両面から金融緩和の重要性を主張する両氏の存在が、今後の日銀の金融政策にどのような影響を与えるかを見極めたい。(株式ウイークリー編集長 本多正典

NY株、3カ月ぶり高値=米雇用統計で大幅反発(時事通信) - goo ニュース

<特集>内需・ディフェンシブに安心感(1)=もやもや相場への対処法
2012/08/03 18:21
 米国などの追加的な金融緩和、欧州の金融・財政問題への積極的な対策への期待から、東京市場は比較的堅調な展開が続いている。しかし、いざ投資行動を起こすとなると柱となるセクターや中心テーマが見当たらないのが現状だ。そこで、もやもや相場への対処法として、内需・ディフェンシブ系の銘柄に注目してみた。こうした銘柄は、仮に欧州問題などの外部環境が悪化した場合でも下値不安が小さく、物色の柱が不在の相場の中では相対的に存在感を増して行くはずだ。提供:モーニングスター
特集>内需・ディフェンシブに安心感(2)=ワークマン―2ケタ増益予想に年初来安値は評価不足 /08/03 18:22
 ワークマン <7564> を拾っておきたい。13年3月期第1四半期の連結業績は営業総収入(売上高)が前年同期比2.6%増の113億6100万円、営業利益は同14.6%増の19億2900万円と2ケタ増益を達成した。12年9月中間期で営業総収入は前年同期比1.9%増の210億7000万円、営業利益は同9.1%増の31億6000万円を見込んでいるが、第1四半期の時点で進ちょく率は営業益ベースで6割を抜き、上ブレ期待が高まる。

 作業服や関連用品の専門チェーンで、震災復興需要の継続が追い風。プライベートブランドの開発に注力し、低価格志向に対応。全国ネットのテレビCMで集客力の向上を図り、店舗展開では人口密度の高い地域でのドミナント化と新規出店エリアの強化を進めている。6月30日現在、営業店舗数はフランチャイズが前期末より3店舗増の565店舗、直営店が同4店舗増の128店舗。月次売上高では4−6月まで全店ベース、既存店ベースとも増収を維持している。

 株価は5月8日に年初来高値を2790円に切り上げたあと、利益確定売りに押されて下値を模索。足元では2000円の攻防となっているが、13年3月期で営業総収入451億6000万円(前期比2.7%増)、営業利益74億3000万円(同8.0%増)と、過去最高益の更新を目指す企業に対する評価としては低い印象。予想配当利回りは3%台と高く、投資妙味もある。提供:モーニングスター社

N>◇米国株、反発 ダウ217ドル高で3カ月ぶり高値 雇用統計受け
【NQNニューヨーク=古江敦子】3日の米株式相場は5営業日ぶりに大幅に反発した。ダウ工業株30種平均は前日比217ドル29セント(1.7%)高の1万3096ドル17セントと、5月3日以来3カ月ぶりの高値で終えた。7月の米雇用統計をきっかけに米景気減速への警戒感が後退し、幅広い銘柄に買いが入った。4日続落した後とあって値ごろ感からの買いも入りやすかった。
 7月の非農業部門の雇用者数は前月から16万3000人伸び、増加幅が市場予想(9万5000人程度)を大きく上回った。失業率は前月から上昇したが、米雇用の回復鈍化に対する過度に悲観的な見方が後退した。ダウ平均の上げ幅は一時250ドルを超えた。
 欧州債務問題への警戒感が和らいだことも相場を下支えした。欧州中央銀行(ECB)が債務危機の克服に動くとの観測が改めて強まり、スペインなどの国債利回りが低下(価格は上昇)。欧州の主要株価指数が総じて上昇し、米市場に買いが波及した面もあった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は58.13ポイント(2.0%)高の2967.90と、7月5日以来ほぼ1カ月ぶりの高値で終えた。アップルやインターネット検索最大手グーグルなど主な構成銘柄が上げた。
 業種別S&P500種株価指数は「金融」や「エネルギー」、「資本財・サービス」など9業種が上昇し、「電気通信サービス」のみ小幅に下げた。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億5000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億株(同)だった。
 食品のクラフト・フーズと日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が大幅上昇。四半期決算で特別項目を除く1株利益がいずれも市場予想を上回った。前日発表の四半期決算と売上高見通しが市場予想を上回ったビジネス向け交流サイト(SNS)のリンクトインも大幅高。
 米証券仲介のナイト・キャピタル・グループが前日比で5割あまり急伸した。2日に売買システムの誤発注で巨額損失が出たと発表し経営の不透明感が広がっていたが、資金調達枠を確保したとの経営幹部のコメントが伝わった。
 一方、ダウ平均の構成銘柄では通信のベライゾン・コミュニケーションズが小幅安で終えた。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
 今日も暑いですね

8月6日 前引けの動き 日経平均8721.71 +166.60 (11:05) 8708.39 +153.28 (10:43)

$
0
0
USドル 78.59 - 78.64 0.00 (06:23) ユーロ 97.42 - 97.48 +0.11 (06:23)
イギリスポンド 122.86 - 123.03 +0.01 (06:23)
スイスフラン 81.07 - 81.17 +0.14 (06:23
日経平均 8693.14 +138.03 (09:04) 日経JQ平均 1293.16 +3.79 (09:04)
225先物(12/09) 8690 +150 (09:04) 東証2部指数 2229.56 +6.20 (09:04)
TOPIX 734.86 +10.92 (09:04) ドル/円 78.52 - 78.56 (09:04)

8721.71 +166.60 (11:05) 8708.39 +153.28 (10:43 8721.17 ↑ +166.06 (10:24)
8701.10 +145.99 (09:24 ・・8,700円台回復の動きも

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 187 (11:02) -5 -2.60% 86107
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (11:00) +2 +1.52% 32100.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (11:02) +7 +1.89% 17438.4
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 155 (11:01) +4 +2.64% 14071
5 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (11:00) 0 0.00% 13599
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (11:01) +1 +0.64% 13593.4
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (10:55) +4 +4.49% 12982
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 59 (11:01) -1 -1.66% 11089
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (11:02) +10 +3.95% 10573
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (11:02) 0 0.00% 9214.3
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (11:01) +9 +3.35% 9195.4
12 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 903 (11:01) +6 +0.66% 9044.5
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 109 (11:01) +3 +2.83% 8417
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (11:02) +10 +2.22% 8210
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (11:01) +2 +1.81% 7212
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 581 (11:01) +17 +3.01% 6762.6
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 412 (11:00) +23 +5.91% 6513
18 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 578 (11:01) 0 0.00% 6373.9
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (10:54) +4 +2.42% 5979
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 584 (11:02) +79 +15.64% 5905
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 182 (10:40) -10 -5.20% 72536
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (10:39) +2 +1.52% 31140.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (10:39) +6 +1.62% 16505.5
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 155 (10:39) +4 +2.64% 13958
5 9202/T ANA 東証1部 空運業 176 (10:40) -1 -0.56% 13391
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (10:37) +4 +4.49% 12864
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (10:40) +4 +2.59% 12769.3
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 59 (10:37) -1 -1.66% 10767
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 261 (10:35) +8 +3.16% 8908
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 276 (10:39) +8 +2.98% 8634.5
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 893 (10:40) -4 -0.44% 7992.5
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (10:33) +9 +2.00% 7131
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (10:40) +1 +0.90% 7087
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 108 (10:38) +2 +1.88% 6035
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 409 (10:39) +20 +5.14% 5683
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 574 (10:38) +10 +1.77% 5642.2
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 587 (10:39) +9 +1.55% 5617.8
18 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (10:34) +1 +10.00% 5481.1
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 570 (10:39) +65 +12.87% 5256
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 754 (10:40) +16 +2.16% 4884.8
◇<東証>Uアローズが5年4カ月ぶり高値 4〜6月期の純利益42%増
(9時50分、コード7606)大幅続伸。前週末比222円(11%)高の2247円まで上昇し、7月18日に付けた年初来高値を更新した。2007年4月以来、約5年4カ月ぶりの高値水準。前週末の大引け後に2012年4〜6月期の連結純利益が前年同期比42%増の23億円になったと発表。足元の業績の好調さを好感した買いが先行しているほか、今回据え置いた通期予想に対する進捗率が35%に達したことで通期業績上ぶれ期待も膨らんでいる。
 野村証券の鎌田佳美アナリストらは3日付のリポートで「4〜6月期の売上高と営業利益はともに会社計画を上回った」と指摘。今後の出店は原価率が低く、収益性の改善も予想されるオリジナル商品の比率が高いグリーンレーベルリラクシングなどを中心とする方針などを踏まえて、「通期予想は保守的な印象」と指摘。「2013年3月期の営業利益は前期比23%増の過去最高益を更新する」と予想し、目標株価も従来の2200円から、2500円に引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>電通が4日ぶりに反発 4〜6月期大幅増益を好感
(10時5分、コード4324)反発。前週末比45円(2.3%)高の2016円まで上昇した。前週末3日に2012年4〜6月期の連結決算を発表。経常利益は前年同期比79%増の114億円と大幅増益だったことを受け、買い戻しが入った。株価は前週末にかけ3日続落していたほか、テクニカル分析の日足チャートでは25日移動平均との下方乖離(かいり)率が9%超に達しているなど売られ過ぎが意識されるシグナルも出ていたため、自律反発狙いの買いも入りやすい。
 野村証券アナリストの長尾佳尚氏は6日付のリポートで「広告売上の増に販管費の費用抑制が確認できた良質な決算だった」との見方を示している。一方、先行きはマクロ経済の先行き不透明感などもあるため「7〜9月期の広告需要に不安を残す」としている。〔日経QUICKニュース(NQNNQN>◇東証10時、上げ幅拡大し8700円台前半 過度な懸念後退で先物に買い 
 6日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を拡大。前週末比170円ほど高い8700円台前半で推移している。外部環境への過度な懸念が後退、先物に買い戻しが入り、輸出関連など幅広い銘柄に断続的な買いが入り相場を押し上げている。
 先物の上昇に伴い、裁定取引に絡みファナック、ファストリ、ソフトバンクなど日経平均寄与度の大きい銘柄が指数上昇をけん引している。市場では「日銀の金融政策決定会合で緩和の有無を見極めるまで、腰の入った現物株買いはしづらいのではないか」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が聞かれた。トヨタは上昇一服後は高値圏で一進一退。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅上昇。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2316億円、売買高は同4億5674万株。上昇銘柄数は全体の78%の1285、下落銘柄数は210、横ばいは139だった。
 4〜9月期利益予想を上方修正したミクシィが大幅高。Uアローズは5年4カ月ぶり高値をつけた。キヤノン、ホンダ、三菱UFJ、みずほFG、国際石開帝石、KDDI、ディーエヌエ、日立、三菱商が買われている。半面、鴻海精密工業が出資条件の合意内容について見直すことで合意したと発表したシャープが大幅安。スズキ、帝人、コナミ、日東電、エディオンが売られている。
 東証2部株価指数も大幅反発。不二サッシ、キャリアデザ、マーベラスが買われ、新田ゼラチン、プレサンスが売られている。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 384 (09:30) +38 +10.98% 841
2 7606/T Uアローズ 東証1部 小売業 2225 (09:30) +200 +9.87% 107.6
3 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 181700 (09:30) +15700 +9.45% 0.651
4 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 444 (09:30) +32 +7.76% 237.9
5 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1247 (09:29) +91 +7.87% 35.8
6 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 842 (09:29) +61 +7.81% 108.7
7 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1290 (09:26) +92 +7.67% 5.8
8 4975/T JCU 東証1部 化学 2400 (09:25) +170 +7.62% 3.1
9 1515/T 日鉄鉱 東証1部 鉱業 325 (09:30) +23 +7.61% 102
10 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1324 (09:29) +91 +7.38% 44.1

>◇<マザーズ>ミクシィが一時17%高 利益予想を上方修正
(9時50分、コード2121)大幅に反発。前週末比1万8900円(17.1%)高の12万9300円まで上昇した。3日の取引終了後に、2012年4〜6月期の連結決算と併せて4〜9月期の利益予想を上方修正を発表したことが買い材料視されている。純利益の予想は前年同期比約2.3倍の7億5000万〜8億円で、従来予想から2億5000万円引き上げた。外注していた作業の内製化などによりコストが減少しているという。足元の業績が堅調に推移していることが買い戻しを誘っている。
 交流サイト(SNS)大手。一方、4〜9月期の売上高の見通しは65億〜67億円と従来予想(70億〜72億円)を下方修正した。「コンプリートガチャ」問題を受けて業界団体が自主規制を導入した影響で課金事業の収益は減少する見込みという。市場ではログインユーザー数の減少を懸念する声もある。「フェイスブックやツイッターなど競合の参入によるユーザーの分散化が進む中で、成長シナリオを描ききれていない」(国内証券のアナリスト)との警戒は根強くある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:00) +1 +33.33% 80
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (09:09) +1 +10.00% 3253
3 4975/T JCU 東証1部 化学 2430 (09:09) +200 +8.96% 2.8
4 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1300 (09:09) +102 +8.51% 4.6
5 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 27000 (09:07) +2100 +8.43% 0.006
6 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 860 (09:09) +64 +8.04% 5.2
7 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 272 (09:06) +20 +7.93% 2.5
8 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 141 (09:03) +9 +6.81% 1
9 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1233 (09:09) +77 +6.66% 19.5
10 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 469 (09:10) +29 +6.59% 998
11 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 260 (09:09) +16 +6.55% 129
12 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1915 (09:09) +115 +6.38% 26.8
13 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1310 (09:09) +77 +6.24% 19.1
14 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 800 (09:09) +47 +6.24% 1.049
15 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 827 (09:10) +46 +5.88% 45.8
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 534 (09:10) +29 +5.74% 694
17 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 37 (09:02) +2 +5.71% 53.2
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (09:09) +5 +5.61% 7690
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (09:00) +2 +5.55% 89
20 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 250 (09:07) +13 +5.48% 34
NQN>◇<東証>トヨタが買い気配 4〜6月期の純利益2903億円 
(9時1分、コード7203)買い気配。気配値を前週末比70円(2.3%)高の3135円まで上げている。前週末の大引け後に発表した2012年4〜6月期の連結純利益(米国会計基準)が2903億円と、前年同期の11億円からの回復が鮮明となり、業績を見直した買いが続いている。2012年のグループ世界生産台数(ダイハツと日野自を含む)を1005万台と従来計画から上方修正したことで、今回据え置いた業績の先行きに対する期待も膨らんだ。
 きょうは前週末の米株高や、外国為替市場での対ユーロの円相場下落などを背景に相場全体の地合いが改善していおり、買い戻しも入りやすい。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>シャープが5%超下落 鴻海の出資巡り見解交錯
(9時3分、コード6753)売り気配で始まり、前週末比10円(5.2%)安の182円で寄り付いた。3月に合意した台湾の鴻海精密工業(@2317/TW)によるシャープ本体への出資条件について、鴻海は両社が見直しで合意したと3日に発表。一方、シャープは現時点で「合意の事実はない」(広報担当)としており、見解の食い違いが生じている。今後の鴻海による出資計画の遅れが生じることを懸念した売りが膨らんだ。
 3月末の合意で決まった発行価格は1株550円で、シャープは約669億円を調達する予定だった。足元の株価は前週末時点でこれを約65%下回る。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (09:01) +2 +1.52% 5985.2
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 179 (09:01) +2 +1.12% 5227
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (09:00) +5 +5.61% 4458
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 61 (09:01) +1 +1.66% 2909
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 153 (09:01) -1 -0.64% 2415.3
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (09:01) +7 +1.89% 2357
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (09:01) +2 +1.81% 2187
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 110 (09:01) +4 +3.77% 1784
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 276 (09:01) +8 +2.98% 1302.6
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (09:00) +4 +2.42% 1249
11 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 244 (09:01) +1 +0.41% 1132
12 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 902 (09:01) +5 +0.55% 976.3
13 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (09:00) -1 -10.00% 971.5
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 176 (09:01) +4 +2.32% 901
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 219 (09:01) +6 +2.81% 897
16 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 384 (09:01) +5 +1.31% 852.8
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 96 (09:00) +3 +3.22% 844
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 155 (09:01) +4 +2.64% 803
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 260 (09:01) +7 +2.76% 782
20 9132/T 第一船 東証1部 海運業 65 (09:00) +1 +1.56% 775
日経平均150円超高、強い米雇用統計による外部環境の改善を好感=6日寄り付き
2012/08/06 09:25
 6日の日経平均株価は前週末比128円09銭高の8683円20銭で寄り付いたあと、前週末の欧米株高を好感した買いが先行。為替市場で円高が一服したことも支えになり、東証1部はほぼ全面高商状。上げ幅を150円超に拡大し、8700円台を回復している。前週末に発表された7月の米雇用統計で非農業者部門の雇用者数が16.3万人と市場予想の10万人を大きく上回り、米雇用情勢に対する過度の懸念が後退している。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、コスモ石 <5007> など石油関連株が買われている。13年3月期第1四半期の連結決算で営業黒字に転じたトヨタ <7203> など自動車株も上昇し、ブリヂス <5108> などタイヤ株も上げ基調。東芝 <6502> などハイテク株や、旭硝子 <5201> などガラス株も高い。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も買いが先行している。郵船 <9101> など海運株も物色されている。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株、東建物 <8804> など不動産株も堅調。

 半面、関西電 <9503> 、東電 <9501> など電力株は下落している。個別では、13年3月期第1四半期の連結決算で赤字転落のハリマ化成 <4410> がウリ気配スタート。13年3月期連結業績予想を下方修正した主力大証のホシデン <6804> や、13年3月期の配当計画を無配に修正した大平金 <5541> なども売られている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1490万株、買い1200万株で、差し引き290万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台半ば(3日終値は1ドル=78円25銭−27銭)、1ユーロ=97円台半ば(同1ユーロ=95円50銭−54銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
止まらない五輪の規模拡大 問われる本来の意義(WEDGE) - goo ニュース五輪開催の物理的、精神的遺産は、五輪の莫大なコストを埋め合わせるだけの価値があると言う人もいるが(例えば、ロンドン東地区の活性化)、五輪の経済的影響に関しては、国内総生産への影響は低いと、専門家達は口をそろえて言う。ロンドン五輪についても、最近、格付け会社のムーディーズが、多少の観光収入はあっても、影響は低いとした。結局、問題は費用対効果である。また、かかった予算は、別に使用した方が良かったのでは、との疑問もある。更に言えば、誰が、五輪で得をしたのか、と言うことである。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
原爆投下、戦後67年が経過して、昨年の大地震・つなみから原発事故が、原爆被害国から、自ら放射能をまき散らす自国になってしまっている日本が
 そして、夢、感動が・・世界のアスリートが五輪で競う・・自己ベストの記録を競う・・観るものは記録から・・・記憶へ・・
 平和とは・・言葉では・・平和とは・・笑顔・・

8月6日 大引け日経平均 8726.29 +171.18 高値圏で推移も25日線接近で上値重い

$
0
0
日経平均 8726.29 +171.18 (15:28) 日経JQ平均 1289.47 ↑ +0.10 (15:11)
225先物(12/09) 8730 o +190 (15:15) 東証2部指数 2227.93 ↓ +4.57 (15:00)
TOPIX 735.73 ↑ +11.79 (15:00) ドル/円 78.39 - 78.42 (15:32)
USドル 78.38 - 78.42 -0.21 (15:33) ユーロ 97.04 - 97.06 -0.27 (15:33)
イギリスポンド 122.36 - 122.45 -0.49 (15:33)
スイスフラン 80.72 - 80.82 -0.21 (15:33)
USドル 78.30 - 78.32 -0.29 (20:12) ユーロ 96.76 - 96.80 -0.55 (20:12)
円高にブレてます

日経平均8700円台回復、高値圏で推移も25日線接近で上値重い=6日後場
2012/08/06 15:21
 6日後場の日経平均株価は前週末比171円18銭高の8726円29銭と大幅反発し、終値としては7月19日以来約2週間半ぶりに8700円台を回復した。手掛かり材料が乏しく、積極的に上値を追うような動きはみられなかった。先物への断続的な買いに支えられて強含みで推移し、日経平均の上げ幅は一時200円に迫るなど高値圏で推移したが、25日移動平均線に接近すると上値は重くなった。東証1部の出来高は14億4696万株。売買代金は8363億円。出来高15億株割れ、売買代金9000億円割れはいずれも7月30日以来1週間ぶり。騰落銘柄数は値上がり1200銘柄、値下がり329銘柄、変わらず139銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「前週末の米7月雇用統計は、これまでなら失業率の高さを売る材料にしていただろう。今月に限っては、欧州の重債務国で国債の満期がなく、リスクオンだと思われる。米国で経済指標が多く発表されるが、悪いところよりも良いところを探すことになりそうだ」と指摘している。「ただ、10月になればスペインなどで複数の満期が重なる。9月後半からは再び市場の警戒心が強まるだろう。そのときにFOMC(米連邦公開市場委員会)などが動くか否かが注目」と話している。

 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株が継続物色された。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も買われ、三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。13年3月期第1四半期の連結決算で営業黒字転換のトヨタ <7203> など自動車株が上昇し、住友ゴム <5110> などタイヤ株も引き締まった。キヤノン <7751> などハイテク株も上げ基調。個別では、12年6月中間期の連結業績予想を上方修正したルック <8029> がストップ高に値上がり率トップ。13年3月期連結業績予想と配当予想を上方修正したもしもし <4708> はストップ高配分された。12年12月期連結業績予想を上方修正したイトーキ <7972> や、13年3月期第1四半期で連結営業益2割増のUアローズ <7606> も高い。

 半面、個別で、13年3月期第1四半期の連結決算で赤字転落のハリマ化成 <4410> が値下がり率トップ。第1四半期で連結営業益5割減の興銀リース <8425> も安い。13年3月期の赤字・無配転落見通しの大平金 <5541> や、13年3月期連結業績予想を下方修正した東洋紡 <3101> も売られた。大和証券が投資判断を引き下げた板硝子 <5202> もさえない。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 605 (15:00) +100 +19.80% 12178
2 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 997 (15:00) +150 +17.70% 143.3
3 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 401 (15:00) +55 +15.89% 4211.9
4 1515/T 日鉄鉱 東証1部 鉱業 331 (15:00) +29 +9.60% 294
5 7606/T Uアローズ 東証1部 小売業 2219 (15:00) +194 +9.58% 396.9
6 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 451 (15:00) +39 +9.46% 1650.4
7 6457/T グローリー 東証1部 機械 1689 (15:00) +140 +9.03% 4.7
8 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 511 (15:00) +42 +8.95% 636.3
9 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 265 (15:00) +21 +8.60% 809
10 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1337 (15:00) +104 +8.43% 229.1
11 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1297 (15:00) +99 +8.26% 45.8
12 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 842 (15:00) +61 +7.81% 393.6
13 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 225 (14:59) +16 +7.65% 31
14 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 493 (15:00) +35 +7.64% 83.8
15 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1243 (15:00) +87 +7.52% 273.5
16 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 472 (15:00) +32 +7.27% 10134
17 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 320 (15:00) +21 +7.02% 1000
18 8367/T 南都銀 東証1部 銀行業 341 (15:00) +22 +6.89% 12
19 7122/T 近畿車 東証1部 輸送用機器 273 (15:00) +17 +6.64% 102
20 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2235 (15:00) +138 +6.58% 37.5
NQN>◇東証大引け、反発し2週間半ぶり高値 買い戻しや先物買いで
 6日の東京株式市場で日経平均株価は反発し前週末比171円18銭(2.0%)高の8726円29銭と、7月19日以来2週間半ぶりの高値水準となった。上げ幅は4月18日(202円)以来、3カ月半ぶりの大きさだった。前週末の欧米株高や外国為替市場で円安・ユーロ高が進んだことで、外部環境に対する悲観的な見方が後退し主力株に買いが入った。
 前週末発表の7月の米雇用統計で、非農業部門の雇用者数が前月比で市場予想よりも増えたことから米景気減速懸念が後退。欧米株が大幅高となった流れを受けて東京市場でも主力株に買い戻しや見直し買いが入った。現物株への買い一巡後も、アジア株が堅調に推移したこともあり、午後に先物主導で8750円を上回る場面もあった。市場では「オプションの権利行使価格で25日移動平均近辺でもある8750円を超えるとの見方が強まり、先物やオプションの売り方の買い戻しが相場をけん引したようだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。前週末に4〜6月期決算を発表したトヨタが2012年のグループ世界生産台数の計画を上方修正したことも投資家心理の改善に寄与した。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅反発。業種別TOPIXは全33業種のうち「鉱業」、「証券商品先物業」など32業種が上昇した。「空運業」は下落した。
 東証1部の売買代金は概算で8363億円と連日で1兆円を下回った。売買高は同14億4696万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の7割に当たる1200、下落銘柄数は329、横ばいは139だった。
 キヤノン、ファナック、三菱UFJ、日立、KDDI、三井住友FG、ファストリが買われた。ツクイ、ABCマート、クスリアオキ、阪急阪神が年初来高値を更新した。半面、鴻海精密工業がシャープへの出資条件見直しを表明したことからシャープが大幅下落。電通、JR東海、帝人、コナミ、板硝子も売られた。
 東証2部株価指数も反発。Oak、キャリアデザ、マーベラスが買われ、ニフティ、テクマトが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>旭硝子が一時9%高 野村は「投資タイミング到来」
(14時30分、コード5201)4営業日ぶりに大幅反発。前場に一時、前週末比39円(8.9%)高の479円まで上昇した。後場も堅調に推移している。野村証券が3日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から、最上位の「バイ」に引き上げたことが買いを誘っている。担当アナリストの河野孝臣アナリストはリポートで「液晶ガラスの収益性低下に歯止めがかかり、欧州の板ガラス事業でも構造改革による収益性改善が見込まれる」とし、「投資タイミング到来」との見方を示した。「単価下落があったとはいえ、液晶ガラス基板を含む電子部門の営業利益率は20%以上と予想され、収益力は引き続き高い」という。
 一方、一部証券会社による投資判断の引き下げが伝わった板硝子(5202)は後場に一時、前週末比6円(10%)安の54円まで下落し、年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 181 (15:00) -11 -5.72% 122365
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (15:00) +1 +0.76% 60401.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 375 (15:00) +5 +1.35% 43437.8
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (15:00) -4 -6.66% 42911
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 260 (15:00) +7 +2.76% 29256
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (15:00) +11 +4.10% 27789
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 176 (15:00) -1 -0.56% 26419
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (15:00) +10 +2.22% 23887
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 153 (15:00) +2 +1.32% 20372
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (15:00) +1 +0.64% 20239.2
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) +5 +5.61% 18258
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (15:00) +3 +2.72% 16991
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 897 (15:00) 0 0.00% 15134.4
14 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 488 (15:00) +20 +4.27% 14187
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 754 (15:00) +16 +2.16% 14082.3
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 571 (15:00) +7 +1.24% 13722.9
17 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 189 (15:00) -5 -2.57% 13611
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 109 (15:00) +3 +2.83% 13583
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 414 (15:00) +25 +6.42% 13568
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 68 (15:00) -2 -2.85% 12418
NQN>◇<東証>東レが急反発 4〜6月期43%減益も「悪くない」の声
(14時30分、コード3402)急反発。前週末比26円(5.5%)高の494円まで上昇した。13時に2012年4〜6月期の連結決算を発表。主力の衣料用繊維や、薄型テレビの材料などの売り上げが不安視されるなか、4〜6月期の連結純利益が前年同期比43%減の100億円と黒字を確保したことが好感された。
 先週の3日に年初来安値の467円をつけた。中国の成長が鈍化すれば主力商品である衣料用繊維の生産は減少し、薄型テレビ市場の低迷が続けば液晶ディスプレー材料の生産は減少するとの懸念が重荷だった。SMBCフレンド調査センターの高沖聡主任研究員は「厳しい環境下で悪くない決算だった。2012年1〜3月期と比較すれば伸びている分野も多い」と話している。通期の業績見通しは据え置いた。高沖氏は「下半期に利益が集中する部門も多い。株価は様子見が続くだろう」とみている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4410/T ハリマ化 東証1部 化学 346 (15:00) -50 -12.62% 101.7
2 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 230 (15:00) -31 -11.87% 5655
3 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 130 (15:00) -14 -9.72% 350
4 9132/T 第一船 東証1部 海運業 58 (15:00) -6 -9.37% 5137
5 8425/T 興銀リース 東証1部 その他金融業 1901 (15:00) -189 -9.04% 181.1
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (15:00) -4 -6.66% 42911
7 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 93 (15:00) -6 -6.06% 7069
8 6804/T ホシデン 東証1部 電気機器 404 (15:00) -26 -6.04% 4.2
9 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 174 (15:00) -11 -5.94% 627
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 181 (15:00) -11 -5.72% 122365
11 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 186 (14:47) -11 -5.58% 11
12 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 214 (15:00) -12 -5.30% 1250
13 5451/T 淀川鋼 東証1部 鉄鋼 274 (15:00) -15 -5.19% 393
14 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) -1 -5.00% 30
15 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 277 (15:00) -14 -4.81% 23.7
16 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 139 (15:00) -7 -4.79% 289.4
17 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 63 (15:00) -3 -4.54% 1185
18 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 446 (15:00) -21 -4.49% 38
19 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1191 (15:00) -55 -4.41% 230.7
20 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 134 (15:00) -6 -4.28% 1143
<東証>トリドールが3日続落 7月売上高5.5%減、成長ペース減速懸念
(13時40分、コード3397)3日続落。前場に一時、前週末比33円(2.4%)安の1316円まで下落した。前週末にホームページ上で開示した7月の既存店売上高は前年同月比5.5%減だった。5月以来、3カ月連続で前年同月を下回ったうえ減少幅も拡大しており、成長ペースの減速を懸念した売りが優勢になっている。7月は前年と比べて土曜日が1日少なかったことや、梅雨明けが昨年より遅かったことなどにより客数が主力のうどん店「丸亀製麺」で減ったという。
 売り一巡後は下げ幅を縮小する場面も目立つ。市場では「『丸亀製麺』の国内の出店余地が大きいことや、海外展開による今後の業績拡大期待は株価の支えになっている」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>ワイヤレスGが後場に急伸 上期営業益の達成度50%超
(14時55分、コード9419)朝安後は買い優勢に転じ、その後は徐々に上げ幅を広げる展開。後場に一時前週末比354円(12.3%)高の3225円まで急伸した。その後は前週末値を7%前後上回る水準で推移している。前週末に2012年1〜6月期の決算を発表。4〜6月期の営業利益は1億3400万円と1〜3月期(1億5200万円)比で減少したことを嫌気した売りが先行した。ただ売りが一巡した後は、通期の営業利益予想に対する上期の進捗率が51%に達し、業績は堅調に推移しているとの安心感が強まり、見直し買いが膨らんだ。
 商業施設や駅、空港などで高速無線LANサービスを手掛ける。市場では「無線LANサービスの需要は高く、成長の伸びしろがある」(国内証券のアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(N
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 487 (15:00) +80 +19.65% 45.6
2 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 866 (15:00) +70 +8.79% 27
3 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3120 (15:00) +249 +8.67% 507.4
4 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1122 (15:00) +83 +7.98% 11.2
5 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 92 (15:00) +6 +6.97% 254.398
6 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 117400 (15:00) +7000 +6.34% 5.253
7 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 26390 (13:41) +1390 +5.56% 0.16
8 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1885 (15:00) +85 +4.72% 219.3
9 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 788 (14:59) +35 +4.64% 5.308
10 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12390 (14:59) +510 +4.29% 0.088
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 55000 (15:00) +2200 +4.16% 3.594
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3225 (15:00) +125 +4.03% 101.2
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1827 (15:00) +64 +3.63% 19.8
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 491 (15:00) +17 +3.58% 35.6
15 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 233 (14:56) +8 +3.55% 7.2
16 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18810 (14:59) +560 +3.06% 0.187
17 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 30800 (09:50) +800 +2.66% 0.004
18 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8580 (14:52) +220 +2.63% 0.006
19 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 58900 (15:00) +1500 +2.61% 0.027
20 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1299 (15:00) +33 +2.60% 23.4
>マザーズ指数小幅続落、ミクシィは大幅高=新興市場・6日
2012/08/06 15:11
 マザーズ指数が小幅続落。ミクシィ <2121> が大幅高するなど主力株は高安まちまちだが、東証1部市場の大幅高で相対的に物色人気が後退しているようだ。自社株買いのイー・ガーディアン <6050> が大幅高し、新材料浮上のさくらインターネット <3778> は後場ストップ高。ジャスダックでは楽天 <4755> がもみ合い。FXプライム <8711> は連続ストップ高を経てようやくTOB価格に到達した。提供:モーニングスター社

◇<JQ>ガンホーが高値更新 好業績に期待、「短期的な過熱感」も
(14時20分、コード3765)5営業日続伸。前場に一時前週末比9000円(4.6%)高の20万3000円まで上昇し、約5カ月ぶりに年初来高値を更新した。9日に予定している1〜6月期の決算発表を前に、好業績を期待した買いが入っている。値動きの軽さも、市場の注目度を高める一因になっている。20万円台を回復するのは2011年12月19日以来約8カ月ぶり。
 日本経済新聞が25日付で、2012年1〜6月期の連結純利益が前年同期(9億100万円)比微増の10億円前後になったもようだと報じていた。市場では「増益観測もあり、好決算を期待した短期資金が向かっているのではないか」(国内証券)との声が聞かれた。
 株価は日足チャート上で6月中旬から7月末まで18万円付近でもみあっていたが、8月に入って上昇ピッチが加速した。株価は25日移動平均(18万1000円程度、3日時点)から10%上方に乖離(かいり)しており、テクニカル分析面では「短期的な過熱感」(同)も出ているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<マザーズ>さくらネットがストップ高 総務省の案件落札発表 
(13時35分、コード3778)後場入り後に急進し、制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前週末比80円(19.7%)高の487円まで上昇した。12時に総務省の電波管理業務のシステム化に関する案件を受注したと発表したことがきっかけに買いが入った。
 サーバーの機能をネット経由で貸し出す「ホスティング」やサーバーそのもののレンタルなど、データセンター運営を手掛ける。総務省は、無線局に関する各種データベースを構築し、そのデータベースを活用し、無線局申請処理、周波数管理等の電波監理事務の効率的な実施を支援するために業務のシステム化を進めており、さくらネットは同システム化に関する情報機器の設置スペース等を提供をする。契約金額は3億6900万円。提供開始は2013年1月4日を予定している。業績への影響について、会社側は詳細が判明し次第公表するとしている。
 市場では「会社の売上高を考えると業績へ押し上げ効果は限定的ではないか」(国内証券)との声が聞かれた。さくらネットの12年3月期の売上高の実績は91億円、13年3月期は98億円を見込んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 133 (15:00) -16 -10.73% 513.4
2 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 785 (12:42) -75 -8.72% 0.1
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 87000 (12:55) -7900 -8.32% 0.003
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 409 (15:00) -27 -6.19% 61
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22010 (15:00) -1420 -6.06% 0.13
6 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3205 (14:55) -195 -5.73% 0.352
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 44300 (15:00) -2400 -5.13% 0.017
8 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1381 (15:00) -65 -4.49% 105.4
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 21020 (09:03) -980 -4.45% 0.001
10 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 950 (15:00) -40 -4.04% 47
11 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 440 (15:00) -18 -3.93% 21
12 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18220 (14:59) -710 -3.75% 0.051
13 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12020 (14:22) -440 -3.53% 0.005
14 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1480 (14:50) -49 -3.20% 2.2
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 94500 (15:00) -3000 -3.07% 1.628
16 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 545 (14:47) -17 -3.02% 8.6
17 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 519 (15:00) -16 -2.99% 6.6
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (13:46) -400 -2.98% 0.12
19 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 9800 (14:55) -300 -2.97% 0.117
20 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 631 (14:52) -19 -2.92% 2.4
>◇新興株6日、ジャスダックが小反発 EAJはストップ安
 6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに小反発した。大引けは前週末比10銭(0.01%)高の1289円47銭だった。米雇用統計が市場予想を上回ったことで日経平均株価が大幅に上昇。個人を中心に投資家心理が改善し、主力株や好決算を発表した銘柄に買いが入った。もっとも、値がさ株の一角が売られたこともあり、ジャスダック平均は次第に上げ幅を縮め、後場は前週末終値付近でもみ合った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で110億円、売買高は4290万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反発した。楽天、JIN、ニューフレアが上昇した。一方、ウエストHD、夢の街創造が下落した。直近上場銘柄で、業績予想の下方修正を発表したEAJは値幅制限の下限(ストップ安)まで売られた。
 東証マザーズ指数は続落した。大引けは前週末比1.24ポイント(0.38%)安の321.50だった。サイバー、ACCESS、エムアップが下げた。一方、ワイヤレスG、ミクシィ、アクトコールが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 41 (15:00) +6 +17.14% 631.5
2 2898/T ソントン食 東証2部 食料品 790 (15:00) +100 +14.49% 4
3 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 283 (15:00) +31 +12.30% 28.2
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (15:00) +1 +7.69% 1335
5 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 79 (15:00) +5 +6.75% 1343.6
6 4117/T 川崎化 東証2部 化学 100 (14:59) +6 +6.38% 10
7 6155/T 高松機械 東証2部 機械 508 (14:44) +28 +5.83% 2.1
8 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1043 (14:58) +53 +5.35% 10.2
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (15:00) +2 +5.26% 1410
10 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 136 (14:06) +6 +4.61% 57
11 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 420 (09:17) +18 +4.47% 1.6
12 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 823 (14:48) +34 +4.30% 27
13 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (12:30) +1 +3.44% 5
14 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 27900 (10:03) +900 +3.33% 0.003
15 6743/T 大同信 東証2部 電気機器 284 (15:00) +9 +3.27% 9
16 6137/T 小池工 東証2部 機械 198 (14:56) +6 +3.12% 19
17 6443/T 東洋製 東証2部 機械 134 (13:40) +4 +3.07% 6
18 3571/T ソトー 東証2部 繊維製品 779 (09:21) +22 +2.90% 0.2
19 6776/T 天昇電 東証2部 化学 71 (12:37) +2 +2.89% 15
20 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (14:48) +1 +2.77% 201

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 130 (14:59) -33 -20.24% 37
2 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 121 (13:24) -11 -8.33% 11
3 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 212 (14:01) -18 -7.82% 6.5
4 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 210 (14:59) -16 -7.07% 4.9
5 3034/T クオール 東証2部 小売業 729 (15:00) -45 -5.81% 43.6
6 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 74 (14:01) -4 -5.12% 55
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 19 (15:00) -1 -5.00% 254
8 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (15:00) -1 -5.00% 312.5
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 19 (15:00) -1 -5.00% 620
10 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 120 (15:00) -6 -4.76% 33.7
11 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 108 (15:00) -5 -4.42% 3
12 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 130 (14:45) -6 -4.41% 11
13 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2000 (14:58) -85 -4.07% 8
14 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 168 (14:55) -6 -3.44% 5
15 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 460 (15:00) -16 -3.36% 3.4
16 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 495 (14:59) -17 -3.32% 11.8
17 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 150 (09:59) -5 -3.22% 6
18 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 300 (14:06) -10 -3.22% 5.9
19 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 63 (14:52) -2 -3.07% 66
20 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 315 (14:58) -10 -3.07% 10.4
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live