Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

五輪・ハンマー室伏、銅 ・フェンシング団体銀・競泳400mメドレー男、銀・女銅  ・卓球女子団体銀確定 

$
0
0
 深夜なでしこですね1−0で勝利を・・
競泳、フェンシング男子銀メダル、卓球と勝利の絆が・・・感動しました 

400mメドレーリレー男子
金メダル アメリカ
銀メダル 日本 ・入江 陵介・北島 康介・松田 丈志・藤井 拓郎

銅メダル オーストラリア

400mメドレーリレー女子のメダル情報 女子
メダル 国名 選手名
金メダル アメリカ・銀メダル オーストラリア

銅メダル 日本 ・寺川 綾・鈴木 聡美・加藤 ゆか・上田 春佳

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.にわかファンですが・・団体戦で銀・・太田さんの名前しか知らなかったのですが
三宅・千田両者選手・・が大活躍ですね・・

フェンシング男子銀メダル 太田「この4人で組めたことを幸せに思う」
(スポニチアネックス)2012/8/6 7:07
mixiチェック  ◇ロンドン五輪フェンシング(2012年8月5日)

 フェンシング男子フルーレ団体で日本は5日、決勝でイタリアに敗れたが、団体初で初のメダルとなる銀メダルを獲得した。

 日本フェンシング界にとって、歴史的な銀メダルの獲得に、チーム最年少の三宅諒(21)=慶大=は「メダルがすごい重くてこれだけのことをしたのかと感じた」と感激の面持ち。「4年後は自分が中心になってできると思う」と、次は金メダルを狙う意気込みを口にした。

 前回北京大会での個人銀に続く2個目のメダルとなった太田雄貴(26)=森永製菓=は「今出せるものを全部出せた。この4人で組めたことを幸せに思う」と、団体での銀を誇った。

フェンシング・男子フルーレ団体決勝戦(イタリア−日本)
アンドレア・バルディニ
ジョルジョ・アボラ
アンドレア・カッサーラ ○ 45-39 × 日本 ・淡路 卓・・太田へ繋ぐ大健闘でした・・
・三宅 諒 ・太田 雄貴・千田 健太 ・淡路 卓

亡き親友にささぐ銀メダル=千田選手―フェンシング〔五輪・フェンシング〕(時事通信) - goo ニュース千田選手は宮城県気仙沼市出身。小野寺さんは高校まで同じ学校に通った無二の親友だが、東日本大震災の際、津波に襲われて命を落とした。
男子フルーレ団体準決勝第2試合(ドイツ−日本)
ペーター・ヨピッヒ
・ベンヤミン・クライブリンク × 40-41 ○ 日本
・千田 健太・太田 雄貴・三宅 諒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

.室伏、銅メダルを獲得
陸上、ロンドン五輪 陸上男子ハンマー投 の順位表 選手名 国名 記録
1 パルシュ・クリスティアン ハンガリー 80.59
2プリモジュ・コズムス スロベニア 79.36
3 室伏 広治 日本 78.71

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 愛ちゃん念願のメダルが・・3大会、12年間の集大成へ・・金は 
愛・佳純。早矢香・・3人娘・・銀確定・・金へ決勝は中国かな?

女子団体準決勝第2試合(シンガポール−日本)
女子団体準決勝第2試合(シンガポール−日本)の成績 国名 得点・結果 国名
シンガポール × ○ 日本
ティアンウェイ・フェン
× 1 9-11 6-11 11-5 9-11 3 ○ 愛 福原

ユエグ・ワン × 0 5-116-112-11 3 ○ 佳純 石川

ユエグ・ワン/ジャウェイ・リ× 0 3-11 11-134-11 3 ○ 佳純 石川/早矢香 平野

福原愛 長かった4年間「北京とは正反対の景色を見ることができた」
(スポニチアネックス)2012/8/6 7:28
mixiチェック  卓球の女子団体準決勝で日本はシンガポールに勝って決勝に進出し、銀メダル以上が確定した。
 卓球での日本のメダル獲得は男女を通じて初の快挙。北京での悔しさを晴らした福原愛(ANA)は「集中力の戦いだった。ここまでとても長かったが、北京とは正反対の景色を見ることができた」と、苦しかった歳月を振り返り、嬉しさと同時に涙を浮かべて感慨無量の表情だった。

 石川佳純(全農)は「信じられない気持ち。こんなにうれしいのは初めて。2人が初出場の私に声をかけてくれて、のびのびできた」と話した。
.卓球日本女子 銀以上確定!村上監督「もらい泣き」平野「卓球の神様が応援」
(スポニチアネックス)2012/8/6 7:21
 卓球の女子団体準決勝で日本はシンガポールに勝って決勝に進出し、銀メダル以上が確定した。
 卓球での日本のメダル獲得は男女を通じて初の快挙となった。福原愛(ANA)が勝った時点で勝利を確信したという、村上恭和監督は「この4年、北京の悔しさを持って戦う福原たちの姿を見てきたし、勝った時はもらい泣きした」と感激の表情。
 平野早矢香(ミキハウス)は「(福原、石川の)2人に感謝したい。3人とも一つの気持ちで向かって戦うことができた」とチームの和の勝利であることを強調。「卓球の神様が応援してくれた」と実力はもちろん、見えない力も味方につけての銀以上のメダル獲得となった。
歴史の扉、3人で開く=福原先陣、石川と平野も続く―女子卓球〔五輪・ハイライト〕(時事通信) - goo ニュース4年前の北京五輪。日本は女子団体戦の3位決定戦で韓国に完敗した。福原と平野は当時のメンバー。石川は客席で見ていた。福原は「韓国のキャーという歓声が忘れられなかった。寝る前に思い出したりした」と明かす。【ロンドン五輪】卓球女子団体 3人娘、歴史開いた(産経新聞) - goo ニュースそして、福原が第1試合で苦心して手に入れた先勝が大きかった。この4年間で1勝9敗と相性最悪のフェンに、福原だけは「何が起こるか分からないのが五輪」と奇跡を信じていた。
 若い2人の奮闘に、最年長の平野が応えた。「2人に引っ張られた」とは謙遜で、27歳のベテランが、ライバルでもある2人の接着剤になった。福原、石川と、3人同時に名を刻んだことこそ、ロンドンの夏がくれた最高の物語だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内村「銀」2冠逃すも最高Eスコア2012年8月6日
 床の演技を終え、ガッツポーズを見せる内村航平(撮影・出月俊成)
拡大写真はこちら  中国のスペシャリスト鄒凱には及ばなかったが、技の正確さを示すEスコア(実施点)では、出場選手中トップの9・1点をマーク。世界一の美しさで、銀メダルをもぎ取った。「そういう評価(Eスコア)をもらえたのはすごくうれしい。誰よりも美しい体操を目指しているので全文は

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 決勝をかけて・・1−0で勝利を・・・宮間から大儀見・・澤から大野へ・・

6日(月) 25:00 / 試合会場:ロンドン
ロンドン五輪 女子サッカー 準決勝 フランス女子 vs 日本女子の成績 フランス女子 みどころ
 日本女子代表(なでしこジャパン)は6日、ロンドンのウェンブリースタジアムでロンドン五輪準決勝、フランス女子代表戦に臨む。

 日本はブラジル女子代表を苦しみながらも下し、2大会連続の準決勝へと駒を進めた。初の決勝進出を目指す日本の相手は、スウェーデン女子代表を破ったフランス。7月にパリで行われた親善試合では0−2で敗れている難敵だ。五輪初出場ではあるものの、昨年の女子ワールドカップでは4位に食い込むなど近年急速に実力をつけている。

 警戒すべきはトップ下の位置に入るネシブ。高い技術を持ち、身体能力も高い。日本としてはこの選手をいかに封じるかが鍵となるだろう。また、セットプレーでは日本戦でも得点を決めている187センチのDFルナールに注意が必要だ。日本としては体格では劣るだけに、得意のパスワークを生かして決定機を作りたい。
なでしこ悲願メダルへ自信!高速仏封じ(日刊スポーツ) - goo ニュースまずはセットプレーの数を減らすことだ。W杯でフェアプレー賞を受賞したように、日本はファウルをせずに止める技術を向上させている。「1人ではなく、2人、3人で挟むことを徹底」(近賀)との意思統一が結果を生んでいる。出場12カ国の1試合平均反則数が9・4なのに対し、日本はわずかに5でトップ。この継続が必勝法にもなる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本、準々決勝は中国と/バレー・・・期待したいが、上位国に勝てない?
(日刊スポーツ)2012/8/6 9:33
mixiチェック <ロンドン五輪:バレーボール>◇5日◇女子1次リーグ最終戦

 日本は英国に3−0で快勝し、3勝2敗で勝ち点を9としてA組3位となった。7日午後1時(日本時間同9時)からの準々決勝で中国と対戦することが決まった。その他の組み合わせはロシア−ブラジル、イタリア−韓国、米国−ドミニカ共和国になった。
 A組の全勝対決はロシアが3−2でイタリアを振り切った。ドミニカ共和国は3−0でアルジェリアを下し、勝ち点が6の4位で8強入り。B組は中国が3−2で韓国に勝って中国が9、韓国は8でともにベスト8に進出。ブラジルはセルビアを3−0で下し、7の4位で勝ち進んだ。

洋弓娘”早川、えっ!ご褒美は整形?「アゴを削りたい」(デイリースポーツ)2012/8/6 7:39
mixiチェック  ロンドン五輪のアーチェリー日本代表が5日、成田空港に帰国した。男子個人の銀メダリスト古川高晴(27)=近大職、女子団体で銅メダルに輝いた早川漣(24)=佐世保商高職、蟹江美貴(23)=ミキハウス、川中香緒里(21)=近大=が会見し、4人は周囲の支えや応援に感謝し、早川は“整形願望”を口にした。

 ロシアとの3位決定戦で、最終エンドに10点を取り逆転を導いた早川。競技外の夢や目標を問われると「アゴを削りたいです」と真顔で即答し、報道陣を爆笑させた。顔のラインに悩みがあるそうで「小学校の時からの夢です。予算?もっと頑張らないといけないかも」と、4年後のリオ五輪を見据えた。日本オリンピック委員会の報奨金は銅メダルで100万円(金300万、銀200万)となっている。

 蟹江が「日本のごはんが食べたい。好きなミュージカルを見に行きたい」、川中が「大学の単位が欲しい」と述べたのとは一風変わった願い。もっともアーチェリーは、引き手をアゴを支えに固定させてから弓を射るもの。代表スタッフは「アゴを削ると感覚が変わってしまう」と難色を示し、本人も「現役だと難しいのかも」と笑っていた。

8月7日 前引け 日経平均8778.73 +52.44 ・先物主導でしっかり

$
0
0
日経平均 8727.77 ↑ +1.48 (09:17) 日経JQ平均 1287.66 ↑ -1.81 (09:17)
225先物(12/09) 8730 ↑ 0 (09:16) 東証2部指数 2227.44 ↑ -0.49 (09:17)
TOPIX 736.10 +0.37 (09:17) ドル/円 78.16 - 78.18 (09:17)
USドル 78.15 - 78.18 -0.07 (09:18) ユーロ 96.86 - 96.88 -0.13 (09:18)

 小高い動きも・・変わらず近辺の動きが・・
8767.34 ↓ +41.05 (10:49) 8739.33 ↑ +13.04 (10:07) ・225先物(12/09) 8740 +10 (10:07 8731.92 ↓ +5.63 (09:38)
USドル 78.26 - 78.30 +0.04 (10:43) ユーロ 97.04 - 97.08+0.05 (10:43)

日経平均 8778.73 +52.44 (11:36) 日経JQ平均 1285.80 ↑ -3.67 (11:31)
225先物(12/09) 8790 +60 (12:04) 東証2部指数 2228.08 ↓ +0.15 (11:30)
TOPIX 740.35 +4.62 (11:30) ドル/円 78.28 - 78.32 (12:04)
USドル 78.27 - 78.30 +0.05 (12:05) ユーロ 97.04 - 97.08 +0.05 (12:05)

日経平均52円高、先物主導でしっかり、システム障害の影響は限定的=7日前場
2012/08/07 11:46
 7日前場の日経平均株価は前日比52円44銭高の8778円73銭と続伸。朝方は売りが先行したものの、下値は限られ、プラス圏へ浮上。手掛かり材料難で売り買いともに積極性は乏しかったが、先物への小口の買いに支えられて底堅く推移した。東証のシステム障害でTOPIX先物などの金融派生商品の取引が一時停止されたが、現物市場への影響は限定的だった。東証1部の出来高は6億6491万株。売買代金は3462億円。騰落銘柄数は値上がり807銘柄、値下がり641銘柄、変わらず192銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「欧州では債券の利回りが低下しており、これを素直に好感した買いが優勢となったようだ。きょうのところは下値を模索するような売り材料もない」と話している。一方、米国で予定されているバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演や、8日からの日銀金融政策決定会合など重要なイベントが手控えの一因になるといい、「25日移動平均線を上回ったまま取引を終えられるか否かが焦点になりそうだ」としている。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が堅調。商船三井 <9104> など海運株も上昇した。ホンダ <7267> など自動車株も買いが先行。コマツ <6301> など機械株も引き締まった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株や、住友商 <8053> など商社株も上げ基調。関西電 <9503> など電力株も物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株も買われた。個別では、13年3月期連結業績予想を上方修正した日成ビルド <1916> 、自社株買いを発表したマルハニチロ <1334> などが高い。

 半面、13年3月期連結業績予想を下方修正した島津製 <7701> など精密機器株は下落した。帝人 <3401> など繊維株も売りが優勢となった。個別では、12年12月期連結業績予想を下方修正した堀場製 <6856> がストップ安。12年12月期連結業績予想を下方修正した東海カーボン <5301> 、第一精工 <6640> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 127 (11:29) +13 +11.40% 4626
2 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 137 (11:30) +14 +11.38% 6502
3 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1470 (11:30) +133 +9.94% 197.2
4 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 316 (11:30) +25 +8.59% 1670
5>◇<東証>KYBが大幅続伸 4〜6月期最終黒字確保で「健闘」の声
(11時20分、コード7242)大幅続伸。前日比29円(10.0%)高の320円まで上昇した。前日の取引終了後に発表した2012年4〜6月期の連結決算で、純利益は前年同期比22%減の31億円だった。中国経済の減速で中国向け建設機械部品の売り上げが減少するなか、黒字を確保したことが買い安心感を誘った。
 自動車部品は前年同期比62%と大幅に増加した。一方で、中国向けの建設機械部品は大幅に減少、全体での連結売上高は前年比2%減の779億円だった。独立系調査会社TIWの高田悟シニアアナリストは「想定された建設機械の落ち込みを考えると、健闘した決算」と話す。
 先月の25日に年初来安値の283円をつけており、高田氏は「値ごろ感から買われている」と指摘。「建設機械の先行きは不透明なため、持続して株価が上昇するのは難しい」と慎重な見方を示している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7873/T アーク 東証1部 その他製品 193 (11:30) +15 +8.42% 1168.6
6 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1576 (11:29) +117 +8.01% 339.8
7 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1127 (11:29) +77 +7.33% 8.3
8 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1160 (11:30) +74 +6.81% 1659.7
9 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 228 (11:24) +14 +6.54% 1585
10 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 1061 (11:30) +64 +6.41%
11 4612/T 日本ペ 東証1部 化学 690 (11:27) +40 +6.15% 588
12 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 245 (10:48) +14 +6.06% 19.5 4.
13 4061/T 電 化 東証1部 化学 273 (11:30) +15 +5.81% 3141
14 6419/T マース 東証1部 機械 1844 (11:29) +96 +5.49% 61.4
15 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 669 (11:30) +34 +5.35% 930.4
16 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (10:37) +1 +5.26% 54
17 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1729 (11:29) +85 +5.17% 68.5
18 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 354 (11:12) +17 +5.04% 48
19 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 275 (11:30) +13 +4.96% 731.1
20 6457/T グローリー 東証1部 機械 1772 (10:34) +83 +4.91% 4
>◇東証前引け、続伸 8700円台後半に上昇、システム障害も散発的な買い
 7日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前日比52円44銭(0.60%)高の8778円73銭で、取引時間中では7月20日以来となる8700円台後半を付けた。前日の欧米株式相場は上昇したが、朝方は下げる場面もあるなど好感した買いは波及しなかった。薄商いの中、最近の上昇基調を受けて強気に傾いた一部の投資家の散発的な買いが、相場全体を押し上げたとの見方が多い。キヤノンが6日続伸するなど、主力の輸出関連株への買いが継続した。
 円相場が高止まりしているうえ、前日は企業の業績予想の下方修正も目立つなど、好材料は乏しい。そのため前日と同様、上げを主導したのは短期資金による相場の押し上げを狙った仕掛け的な買い、売り方の買い戻しなどが中心だったとみられる。東証で9時20分ごろからデリバティブ(金融派生商品)システムに障害が発生し、東証株価指数(TOPIX)先物や国債先物などの取引が10時55分まで停止した。相場全体の値動きなどに与えた影響は限定的だったが、市場では「停止が長引けば影響が出たはず。売買システムに対する信頼が揺らぎかねない」(国内証券のストラテジスト)と再発防止を求める声が多い。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で3462億円、売買高は6億6491万株。東証1部の値上がり銘柄数は807、値下がり銘柄数は641、変わらずは192だった。
 年初来安値圏で推移していたシャープが自律反発狙いの買いで反発。ソフトバンク、トヨタ、関西電、ホンダ、グリーが買われ、公募新株の受け渡し日となったユニーも小高い。自社株買いを発表したマルハニチロ、7月の商品取扱高が急回復したスタートトゥが急伸した。半面、KDDI、パナソニックが下落。前日に決算を発表した銘柄のうち堀場製、東海カ、第一精工、島津、サンデンが急落した。
 東証2部株価指数は小幅に上昇。マニー、ニフティが上昇し、朝日インテクが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小反落 新規上場のサクセスHDの売買膨らむ 
 7日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反落した。前引けは前日比3円67銭(0.28%)安の1285円80銭だった。前日に大きく上昇した銘柄の一角に売りが出たほか、決算発表で業績の先行き不透明感が高まった銘柄も売りに押された。もっとも、主力株の一角に資金が向かう場面もあり、指数を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で87億円、売買高は3761万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸した。楽天、クルーズ、マクドナルドが上昇した。一方、EAJ、大証、3DMが下落した。きょう新規上場したサクセスHDは公募・売り出し(公開)価格の2050円を22%上回る2500円で初値を付けた。その後も継続的に買いが入り、前引け時点で2930円まで株価を上げ、同時点で97万株超の売買が成立した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前日比0.63ポイント(0.20%)安い320.87だった。サイバー、ワイヤレスG、ミクシィが下げた。一方、エムアップ、エニグモ、アンジェスが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 84 (11:30) +10 +13.51% 392.2
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 64000 (11:30) +5900 +10.15% 2.906
3 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 144 (11:30) +11 +8.27% 146.7
4 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26570 (10:38) +1450 +5.77% 0.005
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13070 (11:28) +680 +5.48% 0.325
6 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3370 (11:30) +145 +4.49% 58.6
7 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 100300 (11:23) +3700 +3.83% 0.139
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 818 (11:27) +30 +3.80% 3.974
9 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1163 (11:30) +42 +3.74% 249.4
10 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 675 (10:59) +24 +3.68% 5.5
11 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19900 (09:27) +700 +3.64% 0.002
12 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39500 (10:40) +1350 +3.53% 0.028
13 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13090 (11:26) +430 +3.39% 0.051
14 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 312 (09:03) +10 +3.31% 2.7
15 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 41100 (11:18) +1250 +3.13% 0.116
16 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10090 (11:06) +290 +2.95% 0.053
17 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 80700 (10:33) +1900 +2.41% 0.003
18 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1410 (11:22) +29 +2.09% 40.1
19 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 352 (11:30) +7 +2.02% 242.6
20 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24930 (11:29) +450 +1.83% 0.204
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 185 (11:30) +4 +2.20% 69601
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 159 (11:30) +6 +3.92% 27423
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (11:30) +1 +0.75% 21531.7
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 55 (11:30) -1 -1.78% 20987
5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 69 (11:30) +1 +1.47% 12744
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (11:30) +2 +0.53% 12063.3
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 268 (11:30) +8 +3.07% 10613
8 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 181 (11:30) -8 -4.23% 9604
9 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 599 (11:30) +14 +2.39% 9370.7
10 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 88 (11:30) -5 -5.37% 8743
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 117 (11:30) +5 +4.46% 7973
12 8270/T ユニー 東証1部 小売業 712 (11:30) +1 +0.14% 7400.1
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 560 (11:30) -11 -1.92% 7354.9
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 224 (11:30) +6 +2.75% 7319
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 111 (11:30) +2 +1.83% 7208
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (11:30) 0 0.00% 7036.7
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 585 (11:30) -20 -3.30% 6694
18 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 137 (11:30) +14 +11.38% 6502
19 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (11:30) 0 0.00% 6040.2
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 174 (11:30) +4 +2.35% 5593

堀場製がストップ安に値下がり率トップ、12月通期予想の一転減収・減益幅拡大を嫌気
2012/08/07 11:47
 堀場製作所 <6856> が急落し、500円ストップ安の2253円を付け、東証1部値下がり率トップ。前場終了時点で同値ウリ気配となっている。6日引け後、12年12月期の連結業績予想の下方修正を発表し、嫌気された。

 通期業績予想で、売上高を1255億円から1200億円(前期比2.8%減)、営業利益を135億円から120億円(同19.5%減)、純利益を80億円から70億円(同19.2%減)に引き下げた。一転して減収となり、減益幅が広がる。内外の需要動向から自動車計測システム機器は従来予想から引き上げとなったものの、半導体システム機器が半導体産業の設備投資減少の影響から予想を引き下げた。また、医用システムや科学システムにおいても為替動向を勘案し、予想値を下げたことから、全体で下方修正となった。

 6月中間期決算は、売上高569億5500万円(前年同期比5.1%減)、営業利益53億700万円(同22.2%減)、純利益30億4900万円(同28.7%減)だった。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 88 (11:12) +14 +18.91% 151.8
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 66000 (11:12) +7900 +13.59% 2.637
3 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 144 (11:12) +11 +8.27% 124.1
4 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1189 (11:12) +68 +6.06% 235
5 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26570 (10:38) +1450 +5.77% 0.005
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (11:12) +610 +4.92% 0.31
7 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3370 (11:11) +145 +4.49% 54.2
8 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 675 (10:59) +24 +3.68% 5.3
9 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19900 (09:27) +700 +3.64% 0.002
10 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39500 (10:40) +1350 +3.53% 0.
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 100000 (11:09) +3400 +3.51%
12 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 312 (09:03) +10 +3.31%
13 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10090 (11:06) +290 +2.95%

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (11:30) +1 +33.33% 57
2 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 28800 (11:29) +2220 +8.35% 0.31
3 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1120 (11:29) +77 +7.38% 7.1
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (10:46) +1 +7.14% 1386
5 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (10:34) +2 +5.40% 181
6 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 101 (10:17) +5 +5.20% 5
7 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 103 (09:00) +5 +5.10% 12
8 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2100 (11:07) +100 +5.00% 5
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 156 (10:59) +6 +4.00% 2
10 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 61 (10:42) +2 +3.38% 47.4
11 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 345 (11:09) +10 +2.98% 1
12 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1879 (11:29) +54 +2.95% 3.9
13 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 176 (11:12) +5 +2.92% 6.7
14 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 108 (09:27) +3 +2.85% 1
15 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 76 (11:22) +2 +2.70% 28.5
16 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 85 (11:29) +2 +2.40% 342.7
17 6155/T 高松機械 東証2部 機械 520 (09:20) +12 +2.36% 2.8
18 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 133 (09:11) +3 +2.30% 5
19 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 675 (09:40) +15 +2.27% 1.6
20 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 46 (10:06) +1 +2.22% 84
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:12) +1 +33.33% 56
2 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 137 (10:46) +14 +11.38% 6032
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 64600 (10:46) +6500 +11.18% 1.738
4 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 126 (10:42) +12 +10.52% 4174
5 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1604 (10:46) +145 +9.93% 286.1
6 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 317 (10:43) +26 +8.93% 1308
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1220 (10:46) +99 +8.83% 183.3
8 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1452 (10:46) +115 +8.60% 150.8
9 7873/T アーク 東証1部 その他製品 193 (10:36) +15 +8.42% 1107.9
10 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 230 (10:46) +16 +7.47% 1446
11 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (10:46) +1 +7.14% 1275
12 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1162 (10:46) +76 +6.99% 1445.6
13 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 246 (10:02) +15 +6.49% 19
14 6419/T マース 東証1部 機械 1849 (10:42) +101 +5.77% 51.6
15 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26570 (10:38) +1450 +5.77% 0.005
16 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2115 (10:41) +115 +5.75% 4.5
17 4746/T 東計電算 東証1部 情報・通信業 1095 (10:16) +58 +5.59% 12.4
18 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (10:34) +2 +5.40% 177
19 4612/T 日本ペ 東証1部 化学 685 (10:44) +35 +5.38% 501
20 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (10:37) +1 +5.26% 34
>◇東証10時、小動き続く 東証システム障害の影響は現時点で限定
 7日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は8700円台半ばで小動きが続いている。材料難のなか、積極的な売り買いは見送られている。前日6日の欧米株式相場は軒並み上昇したが、円相場が対ドル、対ユーロでともに強含んでいることが相殺する格好で、主力株は総じて前日終値近辺での方向感に乏しい展開となっている。10時過ぎからは仕掛け的な先物買いでやや強含む場面があった。
 東京証券取引所のデリバティブ(金融派生商品)取引システムで9時20分ごろに障害が発生。東証株価指数(TOPIX)先物や株価指数オプション、長期国債先物などすべてのデリバティブ取引が停止している。現時点で株価への目立った影響は出ていないもようだが、停止が長引くとさまざまな取引に支障が出るため、市場では「売りの加速など波乱が起きかねない」との懸念も出ている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で1740億円、売買高は3億3601万株。東証1部の値上がり銘柄数は563で、値下がり銘柄数(830)の方がやや多い。変わらずは235。
 シャープは伸び悩み。キヤノン、ソフトバンク、グリー、ディーエヌエが買われ、前日に決算を発表したNTTが高い。ユニーはきょうから売買が可能になった公募株式の売りをこなして小じっかり。一方でKDDIが下落し、前日発表の決算を嫌気した売りで堀場製、東海カ、第一精工、サンデン、島津が急落している。
 東証2部株価指数は小幅に下落。ニフティが売られ、マニーが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1201 (09:39) +80 +7.13% 88.7
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61500 (09:38) +3400 +5.85% 0.581
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19900 (09:27) +700 +3.64% 0.002
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22800 (09:37) +790 +3.58% 0.079
5 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 99900 (09:39) +3300 +3.41% 0.036
6 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 312 (09:03) +10 +3.31% 2.7
7 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3330 (09:39) +105 +3.25% 27.7
8 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10090 (09:28) +290 +2.95% 0.025

NQN>◇<東証>東海カが8年ぶり安値 太陽電池向けの回復に遅れ
(10時5分、コード5301)大幅反落。一時、前日比61円(19.1%)安の259円まで売られた。年初来安値を更新し、2004年2月以来、約8年半ぶりの安値水準まで落ち込んだ。6日大引け後、2012年12月の連結営業利益が前期比26.4%減の77億円になりそうだと発表。従来予想は4.5%減の100億円で、下方修正を嫌気した売りが出た。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(6月23日、5社)の112億円も下回った。
 同社によると、欧州債務危機の深刻化や中国経済の減速などを受け、太陽電池向けが2〜3割を占めるファインカーボンの需要回復が遅れているという。企業の設備投資意欲の後退もあり、工業炉事業の回復も後ズレしている。
 7月以降の想定為替レートは、1ドル=78円を見込んでいる。1〜6月期(実績)は1ドル=79円74銭だった。通期では、1円の変動で営業利益が1億8000万円増減するという。〔日経QUICKニュース(日経平均はもみ合い、材料難で方向感乏しい=7日寄り付き
2012/08/07 09:24
 7日の日経平均株価は前日比12円17銭安の8714円12銭で寄り付いたあとは小幅ながらプラス圏へ浮上する場面もみられるが、売り買いともに手掛かり材料難で方向感は乏しい。前日の米国株は上昇したものの、為替市場ではドル・円の上昇が一服。自動車などの一部を除き、前日に上昇が目立った景気敏感株は上値の重いものが目立つ。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、住友重 <6302> など機械株が軟調。アドバンテスト <6857> などハイテク株も下落している。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。帝人 <3401> など繊維株も売りが先行している。野村 <8604> など証券株も下げ基調。中部電 <9502> など電力株も下押している。

 半面、キリンHD <2503> 、JT <2914> など食品株、ライトオン <7445> など小売株は買われている。NTTドコモ <9437> など情報通信株も上昇している。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も堅調。三菱商 <8058> など商社株もしっかり。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も底堅い。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1180万株、買い1360万株で、差し引き180万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時16分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台前半(6日終値は1ドル=78円35銭−36銭)、1ユーロ=96円台後半(同1ユーロ=96円85銭−89銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 139 (09:33) +16 +13.00% 4498
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 195 (09:34) +17 +9.55% 709.9
3 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 124 (09:33) +10 +8.77% 3037
マルハニチロが急反発、決算よりも自社株買い
サーチナ 8月7日(火)9時40分配信
 マルハニロホールディングス <1334> が急反発。前日比9%近く上昇し東証1部の値上がり率3位に浮上した。6日発表の2013年3月期第1四半期(4〜6月)決算は大幅減益となったが、同時発表の自社株買いを好感した。
 発行済み株式の3.34%に当たる1700万株、20億円を上限に自社株買いを行う。取得期間は8月7日から9月21日まで。第1四半期の連結営業利益は前年同期比35.9%減の39億3900万円と減益となった。(編集担当:山田一)
.4 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 315 (09:34) +24 +8.24% 737
5 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 229 (09:35) +15 +7.00% 894
6 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1554 (09:34) +95 +6.51% 131.8
7 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 246 (09:32) +15 +6.49% 18
8 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1155 (09:35) +69 +6.35% 733.6
9 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 253 (09:35) +15 +6.30% 1210
NQN>◇東証寄り付き、小動き 材料難で方向感乏しい、円強含みは重荷
 7日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。小幅安で始まった後、8700円台前半と前日終値を挟んだ狭い値幅で推移している。前日の欧米株式市場では米ダウ工業株30種平均が21ドル高となるなど軒並み高となったが、欧州債務問題の打開策など具体的な好材料は見当たらず、東京市場での買いの波及は限られている。主力の輸出関連株は前日急伸していたこともあり、当面の利益を確定する目的の売りで上値が重い。トヨタは前日終値を挟んでの小動き。
 外国為替市場で円相場が1ドル=78円台前半、1ユーロ=96円台後半と強含んでいることは重荷。発表が一巡した主要企業の2012年4〜6月期決算は、世界景気の減速や円高などで失望売りを招く銘柄も多かった。前日の日経平均は仕掛け的な買いや売り方の買い戻しによって171円高と約3カ月ぶりの上げ幅を記録した翌日とあって、積極的に買い進むことへの警戒感も強いという。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 KDDI、ファナック、パナソニックが小安く、前日に発表した決算への失望感からサンデン、東海カ、第一精工、堀場製、島津などに売りが先行している。HOYAも軟調。公募増資に伴う新株の受け渡し日を迎えたユニーは小高い。連日の下値模索が続いてきたシャープは反発して始まった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、横ばいの8725円で始まる
 7日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は前日の清算値と比べ横ばいの8725円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース
N値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 262 (10:04) -58 -18.12% 3259
2 6856/T 堀場製 東証1部 電気機器 2261 (10:04) -492 -17.87% 765.8
3 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1109 (10:04) -181 -14.03% 187.1
4 6444/T サンデン 東証1部 機械 206 (10:00) -30 -12.71% 1311
5 7701/T 島津製 東証1部 精密機器 564 (10:04) -65 -10.33% 1416
6 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 106 (09:57) -12 -10.16% 230
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 9 (10:03) -1 -10.00% 173.4
8 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1007 (10:04) -103 -9.27% 39.7
9 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 193 (10:03) -19 -8.96% 242
10 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 446 (09:56) -41 -8.41% 11.3
11 9994/T やまや 東証1部 小売業 1060 (10:00) -83 -7.26% 46.5
12 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 120 (09:49) -9 -6.97% 8
13 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1760 (10:03) -125 -6.63% 38.2
14 4187/T 大有機 東証1部 化学 375 (09:06) -25 -6.25% 0.2
15 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 463 (10:00) -30 -6.08% 16.3
16 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 230 (10:04) -14 -5.73% 11
17 6776/T 天昇電 東証2部 化学 67 (09:29) -4 -5.63% 20
18 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 416 (09:50) -24 -5.45% 12.9
19 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23610 (09:50) -1330 -5.33% 0.006
20 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 422 (09:58) -23 -5.16% 4
N>◇<東証>島津が大幅反落 下落率10%超、通期予想減額を嫌気
(9時25分、コード7701)大幅に反落。売り気配で始まり、前日比60円(9.5%)安の569円で寄り付いた。その後下げ幅をやや広げ、下落率は10%を超える場面もあった。前日の取引終了後、2013年3月期連結業績予想を見直し、純利益が前期比32%増の120億円になりそうだと発表した。従来予想は130億円だった。売上高や営業利益の予想も下方修正し、業績の下振れを嫌気した売りが集まった。野村証券の甲谷宗也アナリストは6日付リポートで「世界経済の先行き不透明さに加え、競合他社も分析機器市場の減速に言及している。固定費の増加もあり、13年3月期業績は会社予想を下回るだろう」と指摘し、目標株価を引き下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 185 (09:11) +4 +2.20% 17208
NQN>◇<東証>シャープが小反発 自律反発狙いの買い、CBはストップ安
(9時45分、コード6753)小幅に反発。寄り付きで前日比6円(3.3%)高の187円まで上げたが、その後上げ幅を縮め、180円台前半で推移している。目新しい買い材料は見当たらず、市場では「前日までの下げの反動による自律反発を狙った買いが入っている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。台湾の鴻海精密工業(@2317/TW)との資本提携では、出資条件についてシャープと鴻海のコメントに食い違いが出ている。提携交渉の先行きは不透明な状況で、上値を追う動きは限られている。
 シャープの20回新株予約権付社債(転換社債=CB)は制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前日比5円(6.1%)安の77円で売り気配となっている。〔日経QUICKニュース(NQN2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 54 (09:11) -2 -3.57% 5845
3 8270/T ユニー 東証1部 小売業 713 (09:11) +2 +0.28% 5048.6
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:11) -1 -0.75% 4692.3
5 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 90 (09:10) -3 -3.22% 4280
6 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 180 (09:11) -9 -4.76% 3565
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 107 (09:04) -2 -1.83% 2183
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 608 (09:11) +3 +0.49% 2163
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 67 (09:11) -1 -1.47% 2075
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (09:11) -2 -0.71% 1941.3
11 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 124 (09:10) +10 +8.77% 1853
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (09:11) -2 -1.76% 1844
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 263 (09:10) +3 +1.15% 1828
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (09:11) +1 +0.56% 1800
15 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (09:11) +1 +0.26% 1714.5
16 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 143 (09:11) +20 +16.26% 1683
17 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 153 (09:11) -2 -1.29% 1636.6
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 176 (09:10) -2 -1.12% 1330
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 581 (09:11) -4 -0.68% 1327.4
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 562 (09:11) -9 -1.57% 1243.9
判断、1年3カ月ぶり下方修正=6月の景気動向指数―内閣府
時事通信 8月6日(月)16時35分配信
 内閣府が6日発表した6月の景気動向指数(2005年=100)速報値は、景気の現状を表す一致指数が乗用車の生産や出荷の減少により前月比2.0ポイント低下の93.8となり、3カ月連続で前月を下回った。内閣府は基調判断を前月までの「改善を示している」から「足踏みを示している」に下方修正した。判断の引き下げは東日本大震災が起きた11年3月以来、1年3カ月ぶり。
 乗用車の海外向け生産が、欧州の低迷や中国の減速などを背景に減少した上、エコカー補助金が続いている国内向けでも陰りが出始めた。内閣府は「全体としてどうなっていくか、かなり注意して見ていく必要がある」としている。

プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

8月7日 大引け日経平均 8803.31 +77.02 /薄商いのなか先物に断続的な買い

$
0
0
USドル 78.26 - 78.30 +0.04 (14:03) ユーロ 96.99 - 97.02 0.00 (14:03)
日経平均 8803.31 +77.02 (15:00) 日経JQ平均 1288.93 -0.54 (15:11)
225先物(12/09) 8800 +70 (15:15) 東証2部指数 2226.58 -1.35 (15:00)
TOPIX 743.70 +7.97 (15:00) ドル/円 78.26 - 78.28 (15:16)



日経平均8800円台回復、薄商いのなか先物に断続的な買い=7日後場
2012/08/07 15:17
 7日後場の日経平均株価は前日比77円02銭高の8803円31銭と続伸。終値としては7月11日以来ほぼ1カ月ぶりに8800円台を回復した。先物への断続的な買いを支えにジリ高歩調となった。ただ、特に新規の材料は見当たらず、「閑散に売りなし。上昇に商いを伴っていないため、欧州債務問題に対する懸念などが再燃すれば、崩れるのも早い」(中堅証券)という。東証1部の出来高は14億6612万株。売買代金は8240億円。騰落銘柄数は値上がり1017銘柄、値下がり495銘柄、変わらず151銘柄。

 市場からは「日本株に対して出遅れ感が意識されたようだ。ただ、75日移動平均線で上値を抑えられているように、ここから上は戻り売り圧力も強い」(準大手証券)との声が聞かれた。きょうは内閣不信任案を提出する可能性が報じられた自民党が、8日の採決には応じる構えを示したが、ほかの野党は今夕にも不信任案を提出する方針。「国政のゴタゴタを海外勢は嫌気するだろうが、債券市場で売りが出ることはあっても、株式市場の反応は限られる」(中堅証券)という。

 業種別では、中部電 <9502> など電力株が軒並み買われた。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が継続物色され、商船三井 <9104> など海運株も引き締まった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も堅調。日産自 <7201> など自動車株もしっかり。三井化学 <4183> 、DIC <4631> など化学セクターも上昇した。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も上げ基調。個別では、13年3月期連結業績予想を上方修正した日成ビルド <1916> や、7月度で商品取扱高が4割増となったスタートトゥ <3092> などが高い。

 半面、13年3月期連結業績予想を下方修正した島津製 <7701> など精密機器株の下げはきつかった。個別では、12年12月期連結業績予想を下方修正した堀場製 <6856> がストップ安を付け、値下がり率トップ。東海カーボン <5301> 、第一精工 <6640> なども安い。13年3月期第1四半期で連結営業益34%減のトランスコスモス <9715> も売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 548 (15:00) +59 +12.06% 4993.8
2 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 660 (15:00) +71 +12.05% 6827.1
3 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1489 (15:00) +152 +11.36% 363.5
4 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 646 (15:00) +61 +10.42% 22864.2
5 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 520 (15:00) +49 +10.40% 135.9
6 4183/T 三井化学 東証1部 化学 175 (15:00) +16 +10.06% 27244
7 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 320 (15:00) +29 +9.96% 3032
8 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1043 (15:00) +89 +9.32% 1710.3
9 4631/T DIC 東証1部 化学 142 (15:00) +12 +9.23% 9196
10 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 954 (15:00) +80 +9.15% 8067
11 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1591 (15:00) +132 +9.04% 535.3
12 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 134 (15:00) +11 +8.94% 8151
13 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1183 (15:00) +97 +8.93% 2863.6
14 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 124 (15:00) +10 +8.77% 6559
15 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 359000 (15:00) +28500 +8.62% 0.962
16 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 688 (15:00) +53 +8.34% 5993.3
17 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 745 (15:00) +54 +7.81% 1377.3
18 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1175 (15:00) +85 +7.79% 1251.8
19 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 214 (15:00) +15 +7.53% 7516.2
20 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 393 (15:00) +26 +7.08% 4389
>◇<東証>中国電など電力株が急伸 「出遅れ銘柄の循環物色」の声 
(13時40分、コード9504、9508、9503、9506)電力株が後場入り後、総じて上げ幅を急拡大している。中国電は前日比96円高の1050円まで上げ、上昇率は10%に達した。九州電や関西電、東北電も大幅高となっている。目新しい材料は見当たらない。電力株の大半は7月末から8月上旬にかけて軒並み年初来安値を付け、出遅れ感が目立っていた。市場では「出遅れ銘柄を循環物色する流れが波及した」(国内証券の情報担当者)との見方があった。きょうは電力株と同様に株価低迷が続いた鉄鋼株が大幅高となっており、この上げも循環物色によるものとの見方がある。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>三井化学が後場一段高 4〜6月期営業黒字確保で安心感
(13時40分、コード4183)後場に入って一段高。一時は前日比18円(11.3%)高の177円まで上げ幅を拡大した。13時に2012年4〜6月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比68%減の69億円となり大幅な減益だった。ただ、アナリスト予想の平均値であるQUICKコンセンサス(7月30日時点、5社)は30億円の赤字と、一段の業績悪化を見込む向きが多かったため、営業黒字を確保が明らかになった決算発表をきっかけに見直し買いが広がっている。前場には一時、前日6日に付けた年初来安値(157円)まであと1円に迫る場面があった。大幅減益は欧州や中国の景気減速を受け、化学品の需要が低迷したのが背景。
 あわせて未定としていた12年4〜9月期連結業績予想を公表。営業利益は前年同期比83%減の50億円にとどまる見通し。13年3月通期の業績予想は変更しなかった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>ツムラが続伸 SMBC日興「漢方薬の販売好調続く」
(13時5分、コード4540)続伸。前場に一時、前日比110円(4.8%)高の2399円まで上昇。午後も高い水準で推移している。SMBC日興証券が6日付の投資家向けリポートで、同社の投資判断を3段階で最下位の「3」から最上位の「1」に、目標株価を従来の2100円から2600円にそれぞれ引き上げたことが手掛かりとなった。
 同社の橋口和明アナリストらは、リポートで「4〜6月期の医療用漢方製剤の実売数量の伸長率は通期の会社計画を上回った。販売好調は当面続く公算が大きい」と指摘。さらに「中長期的に、原料生薬の調達価格は需要増や栽培費上昇などの構造的要因から上昇基調が続く」としながらも「急回復した足元の伸長率が続けば薬価下落の影響もカバーして利益成長は可能」とした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>スクエニHDが5日ぶり反発 赤字転落も「ドラクエ期待」
(14時50分、コード9684)5営業日ぶり反発。後場一段高となり、一時前日比54円(4.7%)高の1209円まで上昇した。14時に2012年4〜6月期の連結営業損益が11億円の赤字だったと発表。前年同期は21億円の黒字で、発表直後は赤字転落を嫌気した売りが出て下げに転じたが、売り一巡後は、悪材料出尽くしを受けた買い戻しが優勢となった。
 市場では「4〜6月期に発売されたソフトでは、目立った作品が『ドラゴンクエストモンスターズ』の新作ぐらいで、業績の伸び悩みは想定されていた。ゲーム会社は年末商戦に向けて大型タイトルを投入するため足元の赤字は問題はない」(国内証券のアナリスト)との声があった。今後の株価動向について、同アナリストは「2日発売のドラゴンクエスト最新作の初週販売結果が、近々調査会社から発表される見通し。課金型で安定収益が見込める作品のため、今後の業績を占う上で出足に注目したい」(同)と語っていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6856/T 堀場製 東証1部 電気機器 2253 (15:00) -500 -18.16% 1435
2 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 262 (15:00) -58 -18.12% 9750
3 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1136 (15:00) -154 -11.93% 487.8
4 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 980 (15:00) -130 -11.71% 167.9
5 9994/T やまや 東証1部 小売業 1010 (15:00) -133 -11.63% 131.5
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 9 (15:00) -1 -10.00% 640.5
7 7701/T 島津製 東証1部 精密機器 570 (15:00) -59 -9.37% 4038
8 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 464 (15:00) -47 -9.19% 446.3
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (15:00) -1 -8.33% 668
10 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 195 (15:00) -17 -8.01% 924
11 6444/T サンデン 東証1部 機械 218 (15:00) -18 -7.62% 3396
12 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 289 (14:59) -23 -7.37% 172.1
13 8078/T 阪和興 東証1部 卸売業 253 (15:00) -20 -7.32% 1148
14 4187/T 大有機 東証1部 化学 375 (09:06) -25 -6.25% 0.2
15 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 88 (15:00) -5 -5.37% 13914
16 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 427 (15:00) -24 -5.32% 550.3
17 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 457 (15:00) -23 -4.79% 4.6
18 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 675 (15:00) -33 -4.66% 74.5
19 7226/T 極東開 東証1部 輸送用機器 711 (15:00) -34 -4.56% 139.8
20 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 127 (15:00) -6 -4.51% 62.5
>◇東証大引け、続伸で8800円台 システム障害は反応薄、売買は低水準
 7日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前日比77円02銭(0.88%)高の8803円31銭で、終値で7月11日(8851円)以来、約1カ月ぶりに8800円台を付けた。前日の欧米株高の波及は限定的で朝方は下げる場面もあったが、前場中ごろから次第に上げ幅を拡大した。円相場やアジア株は総じて小動きと特段の好材料は見当たらないが、欧州不安や米景気減速懸念が和らぐなかで一部の投機マネーによる仕掛け的な買いなど需給要因が上げを主導したとみられる。キヤノンが売買を伴って6日続伸した。
 東証1部の売買代金は8240億円と7月23日(8126億円)以来の低水準。本格的な夏休み期間に入って市場参加者が減少するなか、散発的な買いでも上げに直結しやすかったとの声が多い。一部の電機や電力など、業績懸念から最近売り込まれていた銘柄の自律反発も目立った。
 9時20分過ぎ、東証のデリバティブ(金融派生商品)システムに障害が発生。東証株価指数(TOPIX)先物や国債先物、オプションなどの取引が10時55分まで停止した。停止が長引けば、さまざまな取引に支障が生じる可能性があった。ただ「障害にも相場の反応が意外に乏しく、下げを見込んで売っていた向きの買い戻しも上げに弾みを付けたようだ」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)という。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
 東証1部の売買高は14億6612万株。東証1部の値上がり銘柄数は1017、値下がり銘柄数は495、変わらずは151だった。
 連日の下値模索が続いていたシャープが自律反発狙いの買いで反発。トヨタ、ソフトバンク、三菱UFJ、ホンダ、ソニーが買われ、東北電、九州電、関西電の電力株が急伸した。自社株買いを発表したマルハニチロ、7月の商品取扱高が急回復したスタートトゥ、決算内容が好感された三井化学が大幅高となった。半面、KDDI、パナソニックが下落。前日発表の決算に対する失望売りで堀場製が制限値幅の下限(ストップ安)まで下落して終えたほか、東海カ、第一精工、島津、サンデンが急落した。
 東証2部株価指数は小反落。ソディック、マーベラスが小安く、キャリアデザ、マニーが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>第一精工が大幅反落 端末向け部品伸び悩みで失望売り 
(12時30分、コード6640)大幅に反落。午前に前日比255円(20%)安の1035円まで下げ、午後も安い。前日の取引終了後、2012年12月期連結業績予想を見直し、純利益は前期比50%減の9億円になりそうだと発表した。従来予想(35億円)を大きく下回り、失望売りが出ている。営業利益の予想は従来比44億円減の16億円とした。ノートパソコン向けやタブレット端末向けのコネクターの販売が伸び悩み、収益が当初想定を下回るためという。市場では「工場稼働率を上げるためにコネクターの販売価格を引き下げたことが営業利益を圧迫しているようだ」(国内証券のアナリスト)との見方があった。
 第一精工はタブレット端末のほか、スマートフォン(高機能携帯電話)向けの部品を手がけ、米アップル関連の思惑で買われてきた経緯がある。市場の期待が先行していたこともあり、業績低迷が失望売りにつながった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 183 (15:00) +2 +1.10% 95703
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 161 (15:00) +8 +5.22% 39203
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (15:00) +1 +0.75% 31581.9
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (15:00) 0 0.00% 31216
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (15:00) +3 +0.80% 28746.9
6 4183/T 三井化学 東証1部 化学 175 (15:00) +16 +10.06% 27244
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 281 (15:00) +2 +0.71% 24077.4
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 269 (15:00) +9 +3.46% 23535
9 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 646 (15:00) +61 +10.42% 22864.2
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 159 (15:00) +4 +2.58% 20991.6
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 568 (15:00) -3 -0.52% 20077.7
12 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 186 (15:00) -3 -1.58% 18784
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 227 (15:00) +9 +4.12% 17081
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 174 (15:00) +4 +2.35% 17037
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 69 (15:00) +1 +1.47% 16541
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) +1 +1.06% 15098
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (15:00) 0 0.00% 14235
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 173 (15:00) -1 -0.57% 13939
19 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 88 (15:00) -5 -5.37% 13914
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 112 (15:00) +3 +2.75% 13631
NQN>◇<東証>ヤマハ発が後場一段高 今期業績の下方修正で出尽くし感
(14時45分、コード7272)後場に入って一段高となっている。前日比60円(9.4%)高の695円まで上げ幅を拡大する場面があった。13時30分に2012年1〜6月期の連結決算とあわせ、12年12月通期の連結業績予想の下方修正を発表。ただ、株価は年初来高値から前日時点で5割近く安い水準まで売り込まれており、「目先の悪材料出尽くし」との受け止め方から買い戻しが入っているという。新興国での二輪車の販売不振で連結経常利益は前期比46%減の340億円と、従来予想を130億円下回る見通し。二輪車の12年の世界販売目標も827万7000台から626万6000台に引き下げた。
 株価は後場の上昇でテクニカル分析の日足チャートで25日移動平均(6日時点、690円)まで値を戻した。河合達憲・カブドットコム証券チーフストラテジストは「年初来高値からほぼ3段下げを形成し、調整一巡感が意識されやすい状況になっている」と指摘。年初来高値から7月26日の年初来安値までの下げ幅(603円)の3分の1の値幅を戻す水準(826円)や、6月の直近高値(818円)などが位置する820円前後までは「自律反発の余地がありそう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 83 (15:00) +9 +12.16% 782.8
2 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 145 (15:00) +12 +9.02% 353.2
3 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 104100 (15:00) +7500 +7.76% 0.331
4 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1207 (15:00) +86 +7.67% 330
5 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26570 (10:38) +1450 +5.77% 0.005
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (14:58) +710 +5.73% 0.582
7 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (15:00) +175 +5.42% 100
8 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61000 (15:00) +2900 +4.99% 3.988
9 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63100 (14:34) +3000 +4.99% 0.053
10 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1010 (15:00) +45 +4.66% 9.6
11 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22950 (15:00) +940 +4.27% 0.152
12 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1439 (15:00) +58 +4.19% 75.4
13 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 26200 (14:29) +990 +3.92% 0.001
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19500 (15:00) +690 +3.66% 0.208
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 896 (15:00) +30 +3.46% 13.1
16 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10140 (14:56) +340 +3.46% 0.099
17 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 693 (15:00) +23 +3.43% 9.8
18 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 118600 (15:00) +3900 +3.40% 0.581
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10840 (14:34) +340 +3.23% 0.033
20 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 97500 (15:00) +3000 +3.17% 2.156
◇<JQ>クルーズが午後にストップ高気配 「iOS端末向けにゲーム提供」
(14時45分、コード2138)大幅に続伸。後場入り後に上げ幅を広げ、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比7050円高の5万100円まで上昇した。現在は同水準で買い気配になっている。前日の取引終了後に発表した2012年4〜6月期決算であく抜け感が出たことに加え、米アップルの「iOS」端末向けにソーシャルゲームの提供をきょう開始すると発表、改めて買いを誘っている。
 松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「業績への影響は現時点では不透明」と指摘しつつ「『アイフォーン5』の発売を控えていることからもテーマ性がある。相場全体に方向感が乏しい中、短期資金が向かいやすい」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 102 (15:00) -16 -13.55% 419
2 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1707 (15:00) -178 -9.44% 85
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 876 (14:45) -74 -7.78% 0.036
4 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2890 (15:00) -230 -7.37% 415.8
5 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 453 (15:00) -34 -6.98% 19
6 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23610 (09:50) -1330 -5.33% 0.006
7 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 232 (15:00) -12 -4.91% 26.1
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (14:49) -600 -3.40% 0.047
9 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 22120 (14:59) -780 -3.40% 0.046
10 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 89 (15:00) -3 -3.26% 120.438
11 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 102400 (14:59) -3400 -3.21% 0.025
12 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 765 (13:36) -25 -3.16% 0.9
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12610 (14:55) -390 -3.00% 0.118
14 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6120 (15:00) -180 -2.85% 23.43
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2800 (15:00) -81 -2.81% 3.174
16 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 24150 (14:59) -670 -2.69% 0.035
17 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 38450 (14:53) -1050 -2.65% 0.289
18 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 103000 (14:30) -2800 -2.64% 0.006
19 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1066 (14:58) -29 -2.64% 12.9
20 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 478 (15:00) -13 -2.64% 33.7
マザーズ指数反発、アンジェスMGが買われる=新興市場・7日
2012/08/07 15:13
 マザーズ指数が3日ぶり反発。材料の出たアンジェス MG <4563> が買われたほかスカイマーク <9204> はリバウンドの動き。一方でサイバーエージェント <4751> が自律反発の一巡から続落し、ミクシィ <2121> も反落。決算発表銘柄が個別物色の中心となる相場で、新興市場全般は動きが鈍い。ジャスダックではクルーズ <2138> が悪材料出尽くしの動きでストップ高。業績悪化のエレコム <6750> は大幅安で安値に接近した。提供:モーニングスター社

NQN>◇<マザーズ>Mビートが反落 減益で手じまい売り 
(13時、コード2497)大幅に反落。後場一段安となり、前日比15円(6.1%)安の229円まで下落した。携帯向け広告配信を手掛ける。前場中に2012年4〜6月期の連結営業利益は前年同期比69%減の4400万円だったと発表した。通期の業績予想(前期比34%増の6億円)に対する進捗率は7.3%にとどまり、通期計画の未達を警戒した売りが膨らんでいる。
 今年4月にスタートした広告主向けのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)特化型広告管理サービスの機能強化などに向け先行投資を実施したこという。4〜6月期の業績はおおむね想定通りだったといい、通期業績予想は据え置いた。
 日足チャート上で株価は足元で上昇基調にあり、前日には25日移動平均(238円)を超えた。テクニカル分析面では「ちょうど戻りのメドに達していた」(国内証券)といい、決算を機に手じまい売りがでたようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2898/T ソントン食 東証2部 食料品 940 (15:00) +150 +18.98% 6
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 57900 (15:00) +4300 +8.02% 1.171
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) +1 +7.14% 1868
4 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 48 (14:59) +3 +6.66% 131
5 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 703 (15:00) +43 +6.51% 4.2
6 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (14:57) +2 +5.40% 425
7 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 101 (10:17) +5 +5.20% 5
8 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 176 (14:38) +8 +4.76% 3.8
9 9845/T パーカー 東証2部 化学 190 (14:04) +8 +4.39% 3
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (13:13) +1 +4.34% 29
11 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 76 (14:53) +3 +4.10% 17
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 178 (15:00) +7 +4.09% 14.9
13 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 102 (15:00) +4 +4.08% 13
14 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 103 (14:33) +4 +4.04% 1
15 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 156 (10:59) +6 +4.00% 2
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (14:59) +2 +3.57% 26
17 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1080 (14:46) +37 +3.54% 11.9
18 4119/T ピグメント 東証2部 化学 207 (14:56) +7 +3.50% 26
19 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 125 (14:35) +4 +3.30% 1
20 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 134 (15:00) +4 +3.07% 56

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 400 (15:00) -100 -20.00% 12.8
2 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 275 (15:00) -53 -16.15% 70
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 70 (15:00) -13 -15.66% 3655
4 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 4038.3
5 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 75 (14:58) -4 -5.06% 173.4
6 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 26520 (14:39) -1380 -4.94% 0.048
7 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 281 (13:52) -14 -4.74% 5
8 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 104 (14:48) -5 -4.58% 31
9 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 571 (15:00) -21 -3.54% 9.6
10 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 55 (11:22) -2 -3.50% 1
11 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 225 (13:39) -8 -3.43% 28
12 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1101 (09:09) -39 -3.42% 0.5
13 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 29 (15:00) -1 -3.33% 12
14 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 31 (15:00) -1 -3.12% 339.5
15 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 125 (14:27) -4 -3.10% 11
16 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 64 (14:33) -2 -3.03% 9
17 6776/T 天昇電 東証2部 化学 69 (11:03) -2 -2.81% 30
18 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 280 (14:45) -8 -2.77% 1
19 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 363 (15:00) -10 -2.68% 46.7
20 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 292 (14:16) -8 -2.66% 0.4
個人投資家、損益ゼロはわずか7% 損失平均額はマイナス525万円にも(MONEYzine) - goo ニュースまた、平均投資額は1,775万円で、時価換算すると1,249万円にまで下落。損失の平均額はマイナス525万円に達していた。調査対象者の年収の平均値は477万500円(年収の最小値は0円、最大値は2,300万円)であることから、個人投資家のほとんどがかなりの痛手を受けていることが分かる。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

五輪 サッカー・なでしこ 銀確定 対米国戦へ 男子も決勝へ?・・

$
0
0


<後半の猛攻をしのいだ日本・・女神は日本に微笑んだ・・PKを外すフランスが・・
米国戦は決定力は上の米国ですね・・・日本は後半の様な守り、防御では・・米国の攻撃は防げないかな?>
日本90分・・米国120分・・若干体力は日本有利・・

決勝は昨年のW杯と同じ組み合わせで、9日(日本時間10日、午前3時45分)に行われる。

 なでしこ、女子サッカー史上初のメダルが確定…激戦の末フランスを下し決勝進出
(SOCCER KING)2012/8/7 2:49
 ブラジル戦と同様のスターティングイレブンで臨んだ日本は、序盤から落ち着いたボール運びを展開。フランスに攻め込まれるシーンもあったものの、岩清水梓と熊谷紗希のセンターバックコンビを中心とした守備陣が安定した対応を見せる。すると32分、宮間あやのセットプレーからゴール前が混戦になったところを大儀見優季が詰めて日本が1点を先制する。
 さらに1−0で迎えた49分には、再び宮間のFKから阪口夢穂が頭で合わせてリードを2点に広げた。

 しかし日本は、得点を奪いに来たフランスのプレッシャーにさらされると、76分に守備陣を崩されて1点を返されてしまう。さらに2分後にはPKを献上してしまい、大きなピンチを招く。だが、ここはシュートが枠から外れ、日本は失点を免れた。

 結局、日本はフランスの猛攻にさらされ続けたが、執念で守りきり2−1で勝利。女子サッカー史上初となるメダル獲得を確定させ、決勝への切符を手にした。
 なお、日本は決勝でカナダ3対4アメリカ勝者。悲願の金メダルへ、あと1勝と迫った。

GK福元、猛攻しのいだ!守備陣一丸“体張って”対抗
ロンドン五輪サッカー女子準決勝 日本2―1フランス (8月6日 ロンドン) スポニチ
全文は
 なでしこジャパンが、フィジカルで勝る相手に体を張って対抗した。前半45分、ペナルティーエリア内に進入したFWドゥリを、岩清水がスライディングで止める。0―2で敗れた7月19日の強化試合では先制ゴールを許した相手1トップには、熊
課題となったセットプレーの守備でも成長を見せた。後半6分、相手の右CKを福元がパンチング。こぼれ球を拾われ、シュートを2本続けて打たれたが、体を寄せてはじき返した。“前哨戦”の2失点目はセットプレーから、1メートル87の相手DFルナールの頭で決められた。沢と熊谷はゾーンディフェンスを取り、他の選手はマンツーマンの守備を徹底させるなど対策を講じた。わずかな期間で、強敵フランスの得意な形を封じ込めることに成功した。

GK福元が再三の好セーブでゴールを死守、佐々木監督「神様に見えた」
ゲキサカ 8月7日(火)5時41分配信
[8.6 ロンドン五輪準決勝 日本2-1フランス ロンドン]
 これほど頼もしい守護神はいない。被シュート27本、うち枠内シュートは11本。フランスが浴びせたシュートをことごとく弾き出し、再三のクロスボールやロングボールにも果敢に飛び出してパンチング。なでしこのゴールを死守したGK福元美穂に佐々木則夫監督は「あの小さな福元選手が神様に見えた」と、最大級の賛辞を送った。

 試合後、ミックスゾーンに姿を見せた福元の声はかすれていた。本人は「今日だけではないです」と言うが、激闘のあとを印象付ける。「厳しい戦いだったけど、みんなで集中を切らさず、勝ち切ることができた。最後は本当に時間が長かったけど、しっかり守り切れた」。試合直後は自然と日本のゴール前で歓喜の輪が広がった。その中心に背番号1がいた。
 昨年の女子W杯では正GKをGK海堀あゆみに譲った福元だが、パフォーマンス、コンディションの良さを買われ、守護神の座を奪回。08年の北京五輪に続いて2大会連続でゴールを守る福元は「ピッチに立つとき、常にいい集中でいられている」と、4年前からの成長を口にする。あと一歩のところでメダルを逃した北京の借りも返し、次は決勝戦。「勝つか負けるかで全然違う。もう一度、チーム全員でいい準備をして決勝に臨みたい」と誓っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全文はファンブル誘ったブレ球FK、決勝へ宮間「人生を懸ける
らしくないパスミスもあった。それでもキャプテンという責任を背負い、重圧と闘いながら宮間はピッチ内外でチームを牽引している。この日の試合前にはロッカールームで「素晴らしいみんなと、素晴らしいウェンブリーという舞台に立てて、私はすごくうれしい」とチームメイトに語ったという。佐々木則夫監督は「率直に感動を選手に伝えてくれて、一人ひとりの思いも同じだったと思うし、彼女の言葉がみんなに火をつけた」と指摘。そのキャプテンシーに感謝した。

 試合後は涙も見せた宮間。「いつも思うのは、みんなの背中が頼もしくて、みんなを誇りに思うし、ここに自分が立てていることも誇りに思う」。最高の仲間たちと成し遂げた悲願のメダル獲得

.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追い続けていた五輪メダルが手に…沢「本当にうれしい」
(スポニチアネックス)2012/8/7 3:41
 声が震えていた。その目は少し潤んでいた。初出場だった92年アトランタ五輪から思い続けてきたメダルについに手が届いた。「ずっと目標してきたメダルを確定できて、本当にうれしい」。なでしこジャパンをW杯女王に導いたエース沢にとっても五輪でのメダル獲得は悲願。その喜びをしみじみとかみしめた。

 「厳しい戦いだったけど、諦めず走り続けてきた結果」。そう振り返ったように終盤はフランスの怒とうの攻撃。苦しい戦いの中でイレブンを支えたのは、昨年の北京五輪で4位に終わった悔しさから強くなったメダルへの思い。相手がPKを外す幸運も味方して、なでしこが、ついに決勝へとたどり着いた。

 しかし、ここが終着点ではない。「勝って両親に一番いい色をメダルを掛けてあげたい。中2日しかないけど、いい準備をして、しっかり頑張りたい」と沢。自ら“集大成”と位置付ける大会で、これまで誰も成しえなかったW杯と五輪の2冠に挑む

儀見&阪口弾!なでしこ決勝進出!初のメダル獲得確定
ロンドン五輪サッカー女子準決勝 日本2―1フランス (8月6日 ロンドン)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<日本・フランス>先制ゴールを決め、喜ぶ大儀見(中)らなでしこイレブン
Photo By スポニチ 全文は
 なでしこが初のメダル獲得だ。昨年のW杯ドイツ大会女王でFIFAランク3位のなでしこジャパンは6日の準決勝で同6位フランスと対戦した。前半32分にFW大儀見優季(25=ポツダム)が2試合連続ゴールを決めて先制。後半4分にMF阪口夢穂(24=日テレ)が加点。相手のPK失敗もあって2―1で逃げ切り初の決勝進出、銀メダル以上を確定させた。9日(日本時間10日午前3時45分開始)の決勝で米国と金メダルを懸けて戦う。  勝てば悲願のメダルが確定する一戦の相手ロンドン五輪・談話(サッカー女子)☆2〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関塚監督“恩師”超えへ決意「自信と誇り持ち歴史つくる」
ロンドン五輪サッカー男子準決勝 日本―メキシコ (8月7日 ロンドン)・スポニチ
 五輪初の決勝舞台へ、関塚監督が並々ならぬ決意を示した。「自信と誇りを持ち、自分たちの持っている力を出して1つ歴史をつくっていきたい」。

 44年前のメキシコ五輪では、開催国メキシコを下して銅メダルを獲得した。それ以来の悲願が懸かる決戦の相手がメキシコになったのも何かの因縁。会見では当時のメンバーだった恩師の宮本征勝さん(故人)や松本育夫氏の名前を挙げ「メキシコのときの銅メダリストに指導を受けてきた一人として縁を感じている」と話した。

 4月の五輪抽選会の際には、なでしこジャパンの佐々木監督とウェンブリーで戦おうと約束を交わした。「約束を守れたことがうれしい」と安どした表情ものぞかせ「アジア大会でもアベック優勝した。臆することなく全てを出したい」と最後は力を込めた。 【予想スタメン メンバー吉田麻也、五輪での活躍で評価うなぎのぼり…ボローニャなどが獲得に関心(SOCCER KING)2012/8/7 12:03
 U−23日本代表の守備の要として活躍するDF吉田麻也。ロンドン・オリンピックでの高いパフォーマンスにより、評価がうなぎのぼりとなっているようだ。

 吉田はオーバーエイジ枠でオリンピックチーム入りすると、リーダーシップを発揮して若き選手たちをけん引。4試合で無失点という最高の結果を残し、日本のベスト4入りに大きく貢献している。

 イタリアメディア『calciomercato.com』によれば、吉田の評価は高まっているようで、移籍金は250万ユーロ(約2億4000万円)。ボローニャを筆頭に、アストン・ヴィラなどが興味を示していると報じられている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・決勝は日本―米国でW杯再現!米国 120分の死闘制した!
(スポニチアネックス)2012/8/7 6:23
mixiチェック  ◇ロンドン五輪サッカー女子準決勝 アメリカ4―3カナダ(2012年8月6日 ロンドン)
 なでしこジャパンの決勝の相手はアメリカに決まった。6日に行われたロンドン五輪サッカー女子準決勝で米国がカナダに延長戦の末4―3で勝利。FIFAランキング1位の米国が意地を見せた。

 誰も予想できない展開だった。先制したのは初めて準決勝に勝ち上がったカナダ。前半22分にFWシンクレアがゴールを決め、スタジアムの度肝を抜いた。米国もエースFWワンバックを中心にカナダゴールを脅かしたが、前半は1―0のまま終了。米国は今大会初めてビハインドのまま後半戦を迎えた。

 後半は両チームの点取り合戦。後半9分に米国のMFラピノーが同点とすると、カナダも後半22分にシンクレアがこの試合2得点目を挙げた。米国もすぐさま反撃し、後半25分に同じくラピノーが得点。その3分後の後半28分に、シンクレアがハットトリックとなる得点を頭で叩き込み、3―2とカナダが再びリードを奪った。しかし、米国もこのまま終わらず。後半35分に、ペナルティエリア内の間接FKからハンドでPKを獲得。これをワンバックがきっちり決め、3度追いついた。試合は3―3のまま延長戦に突入した。

 延長前半は終始米国が押し込んだが決め切れず。延長後半も猛攻に出る米国だが、ワンバックのヘディングシュートはバーを叩いた。このまま試合はPK戦に入るかと思った延長後半ロスタイム。右サイドから上がったクロスを、米国もう一人のエース・モーガンが頭で決めた。世界1位が最後の最後で試合をひっくり返した。
 決勝は昨年のW杯と同じ組み合わせで、9日(日本時間10日、午前3時45分)に行われる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<誉れ高き なでしこ よ 18の華 咲かせたり>

花言葉 ナデシコの花言葉は純愛・無邪気・純粋な愛・いつも愛して・思慕・貞節・お見舞・女性の美・など女性的なイメージが強いが、才能・大胆・快活なども。ヤマトナデシコ(カワラナデシコ)の花言葉は、可憐・貞節である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松本、フォール勝ちで銅 グレコローマンで12年ぶり
(スポニチアネックス)2012/8/7 3:11  ◇ロンドン五輪レスリング
 グレコローマンの男子60キロ級3位決定戦で、松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)がアルマト・ケピスパエフ(カザフスタン)にフォール勝ち。銅メダルを獲得した。グレコローマンでは00年シドニー大会で銀メダルを獲得した永田克彦以来のメダルで、フリースタイルと合わせた男子の日本勢は出場した15大会連続のメダル獲得となった。

 第1ピリオドは90秒間両者ポイントが入らず、ケピスパエフに投げを食らい2ポイント失う。松本もバックを取り1ポイント返すがそのまま終了し先手を取られる。第2ピリオドはスタンドで投げを決め3ポイント。場外で1ポイント失ったが逃げ切って奪い返す。第3ピリオドのフォールを決め勝利した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松本やっぱり不思議ちゃん 報奨金300万円で「パフェ」
(スポニチアネックス)2012/8/7 7:01
金メダルを獲得した松本薫は会見でも笑顔を見せる(スポーツニッポン新聞社)
 報奨金の使い道は、ビッグパフェ!柔道の日本代表選手団が6日、成田空港着の航空機で帰国し、不振の中で唯一の金メダルを獲得した女子57キロ級の松本薫(24=フォーリーフジャパン)ら男女のメダリスト7人が空港内で帰国会見を行った。「野性児」「不思議ちゃん」として知られるようになった松本だが、金メダリストになっても天然ぶりを発揮した。

 到着ロビーに集まった出迎えは、約500人。「感動をありがとう!」と書いた横断幕を持った日本航空職員から花束とぬいぐるみを贈られるなど、いつもと違う帰国にさすがの松本も「カメラもいっぱいいて、やっぱり五輪は違うなあと思った」とびっくりした。
 試合前の気合の入れ方や野獣のような目つき、「麦茶の妖精を見た」といった言葉などから「野性児」「不思議ちゃん」として一気に知られるようになった。金メダリストに対する注目の高さを早速実感したはずの松本だが、帰国会見でも天然ぶりは相変わらずだった。
 日本オリンピック委員会(JOC)の報奨金300万円の使い道について聞かれると「ビッグパフェを食べたい」と間髪入れずに答えた。「ご飯より、お菓子が好き」と言うほど甘い物が好きだが、五輪のために我慢してきた。1個3000円としても1000個分だが、完食しそうな勢いの即答ぶりだった。

 自分のメダルの印象についての質問にも、隣にいた女子78キロ超級銀メダルの杉本美香(27=コマツ)にわざわざ質問を再確認したうえで「うれしかったです」とあっさりひと言。柔道勢の不振で暗くなりがちな会見で笑いを誘った。
 「自分一人の金じゃなく、一緒に頑張った仲間と獲った金」と周囲への配慮と感謝も忘れない。金メダリストとなったことで今後は多忙が予想され、故郷の金沢に帰る予定は立たないが「帰ったらまず両親、道場の先生に会いたい」と松本。天然娘の不思議なキャラは、しばらく、あちこちで人をなごませそうだ

 <卓球三人娘、中国の壁を撃破は・・バレーも中国戦ですね・・カンバレ日本>

8月8日 前引け 日経平均8946.65 +143.34買い一巡後も高値圏を維持

$
0
0
USドル 78.63 - 78.66 +0.03 (08:15) ユーロ 97.44 - 97.48 0.00 (08:15)
イギリスポンド 122.80 - 122.89 +0.02 (08:15)
スイスフラン 81.09 - 81.15 -0.04 (08:15)
日経平均 8921.55 ↓ +118.24 (09:11) 日経JQ平均 1289.02 ↓ +0.09 (09:11)
225先物(12/09) 8920 ↑ +120 (09:11) 東証2部指数 2228.51 ↓ +1.93 (09:11)
TOPIX 752.26 ↓ +8.56 (09:11) ドル/円 78.56 - 78.59 (09:11)

USドル 78.50 - 78.54 -0.10 (11:24) ユーロ 97.34 - 97.38 -0.10 (11:24)
 一段高の動きに・・
8961.78 +158.47 (11:23) 8936.72 +133.41 (10:12 8937.42 +134.11 (09:51)
8942.26 +138.95 (09:45) 8918.02 +114.71 (09:18
先物高から8,900円台回復の動きが
日経平均 8946.65 +143.34 (11:36) 日経JQ平均 1287.52 -1.41 (11:31)
225先物(12/09) 8940 +140 (11:43) 東証2部指数 2229.07 +2.49 (11:30)
TOPIX 752.99 +9.29 (11:30) ドル/円 78.51 - 78.54 (11:46)

日経平均143円高、買い一巡後も高値圏を維持=8日前場2012/08/08 11:43
 8日前場の日経平均株価は前日比143円34銭高の8946円65銭と3日続伸。欧米株高を好感した買いが先行。先物への断続的な買いに支えられてジリ高となり、取引時間中としては7月10日以来ほぼ1カ月ぶりに8900円台を回復した。200日移動平均線に接したあとは上昇も一服し、戻り売りに上値を抑えられたものの、高値圏を維持した。東証1部の出来高は9億7389万株。売買代金は5382億円。騰落銘柄数は値上がり1258銘柄、値下がり281銘柄、変わらず107銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「特段悪い材料もない。ドル・円が円高修正の動きを強めたのは日米の金利差拡大が背景にあるが、国内の政局のごたごたも円安の一因ではないだろうか。社会保障・税の一体改革法案の通過に不透明感が増しており、円が売られやすくなっている。悪い理由での円安だが、いまのドル・円の水準ではどんな円安でも株式市場にとっては好感される。今後の政局に影響が出たとしても、株式市場で大きな反応はないだろう」と指摘している。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が買われた。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も堅調。インテルと露光装置の共同開発が報じられたニコン <7731> など精密機器株も引き締まった。大和証券が投資判断を引き上げた石油資源 <1662> など資源開発株が上昇。ホンダ <7267> など自動車株も物色された。住友重 <6302> など機械株もしっかり。日本紙 <3893> など製紙株も上昇した。個別では、12年9月中間期の連結利益予想を上方修正した黒崎播磨 <5352> がストップ高を付け、値上がり率トップ。13年3月期第1四半期の連結決算で最終黒字転換の富士ソフト <9749> も高い。

 半面、NTTドコモ <9437> など情報通信株は下落した。個別では、13年3月期第1四半期の連結決算で営業益54%減の新東工 <6339> が値下がり率上位。12年9月中間期連結業績予想を下方修正した双葉電子 <6986> も軟調。13年3月期連結業績予想を下方修正したスクリーン <7735> 、出光興産 <5019> 、戸田工 <4100> なども売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 197 (11:30) +14 +7.65% 79985
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (11:30) +1 +0.75% 32434.3
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (11:30) +4 +4.21% 22207
4 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 684 (11:30) +38 +5.88% 20032.4
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (11:30) +5 +3.10% 17731
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 382 (11:30) +4 +1.05% 16850.7
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (11:30) +7 +4.02% 16160
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (11:30) +1 +1.78% 14855
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 117 (11:30) +5 +4.46% 14090
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 240 (11:30) +13 +5.72% 13909
11 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 208 (11:30) -6 -2.80% 13240.5
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (11:30) +1 +0.88% 12973
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 276 (11:30) +7 +2.60% 12128
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 285 (11:30) +4 +1.42% 12089.4
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 586 (11:30) +18 +3.16% 11948.1
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 464 (11:30) +4 +0.86% 11087
17 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 497 (11:30) -21 -4.05% 10788
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (11:30) -1 -0.62% 9634.6
19 4183/T 三井化学 東証1部 化学 184 (11:30) +9 +5.14% 9588
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 182 (11:30) +9 +5.20% 9539
NQN>◇東証前引け、続伸 米国株高が支え 買い戻しで一時160円近く上げる
 8日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比143円34銭(1.63%)高の8946円65銭だった。取引時間中に8900円を上回るのは7月10日以来、約1カ月ぶり。欧州信用不安の一服や米国株の堅調さを手掛かりに投資家心理がやや強気に傾き、景気敏感株中心に買われた。海外情勢の落ち着きを背景に、欧米株に出遅れていた日本株を見直す動きが出たとの指摘があった。
 日経平均は上げ幅を160円近くに広げる場面があった。欧州の政策当局者などが長期の夏季休暇で欧州問題に絡む新規の材料が乏しく手控え気分が強いなか「今週末の特別清算指数(SQ)の算出を前に株価指数先物などの売り方の買い戻しが入り、指数を押し上げた」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との見方が多い。日経平均への影響度が大きいファナックとファストリの2銘柄の上昇で、日経平均を28円押し上げた。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、「情報・通信」を除く32業種が上昇。「海運」や「非鉄金属」、「鉄鋼」など景気敏感業種が上昇率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で5382億円、売買高は同9億7389万株と、それぞれ前日の同時点に比べて増えた。東証1部では全体の76%にあたる1258銘柄が上げ、下落銘柄数は281、横ばいは107だった。
 トヨタ、ホンダ、ソニーなど主力の輸出関連株が上げた。シャープ、関西電、日産自も上昇。米半導体大手インテルと共同で次世代半導体製造露光装置を開発すると報じられたニコンは大幅高となった。一方、NTTドコモ、ソフトバンクが下落。前日に決算を発表したダイキン、パイオニアも売られた。スクリンは年初来安値を更新した。
 東証2部株価指数は反発。ソントン、不二サッシ、ソディックが上昇。半面、キャリアデザ、ニフティが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>郵船など海運株が高い 景気敏感株に買い戻し
(11時5分、コード9101、9104、9107)大手海運株が軒並み上昇。郵船は前日比8円(4.6%)高の182円まで上昇し、商船三井や川崎汽も軒並み高い。海外株の底入れ期待から日本株市場でも7月以降に大きく売り込まれてきた景気敏感株に買い戻しの動きが広がり、海運株に買いが波及しているという。「アジア発北米向けのコンテナ運賃が上昇している」(8日付の日本経済新聞朝刊)と伝わったことを手掛かりに短期資金の買いも入ったもよう。
 ただ、欧州向けのコンテナ運賃は低迷するほか、中国の景気減速懸念でばら積み船の市況も軟調で、経営環境は厳しいとの見方が多い。JPモルガン証券の細谷仁詩アナリストは「コンテナ船は船舶の供給が来年も続く見通しで、輸送需要が増えない中で運賃の改善は進まない状況が続きそう」と指摘。株式相場全体に景気敏感株を見直す機運が高まるほかは、個別業績などファンダメンタルズ(基礎条件)での株価の継続的な上昇シナリオは描きにくいとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 205 (10:00) +50 +32.25% 5614
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +2 +22.22% 3909.3
3 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 420 (11:30) +51 +13.82% 260.7
4 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1340 (11:11) +135 +11.20% 67.8
5 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 260 (11:30) +25 +10.63% 3395
6 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 317 (11:29) +28 +9.68% 125.2
7 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 168 (11:30) +14 +9.09% 4084
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (11:30) +1 +9.09% 207
9 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 636 (11:30) +51 +8.71% 2383.5
10 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 714 (11:30) +54 +8.18% 5264.1
11 5351/T 品川リフラ 東証1部 ガラス土石製品 174 (11:17) +13 +8.07% 361
12 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1037 (11:30) +77 +8.02% 533.8
13 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 247 (11:30) +18 +7.86% 1346
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 197 (11:30) +14 +7.65% 79985
15 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1301 (11:30) +90 +7.43% 86.9
16 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 272 (11:30) +18 +7.08% 1190.3
17 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 760 (11:30) +48 +6.74% 852.7
18 7278/T エクセディ 東証1部 輸送用機器 1609 (11:29) +101 +6.69% 155.5
19 9132/T 第一船 東証1部 海運業 64 (11:30) +4 +6.66% 2134
20 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 209 (11:25) +13 +6.63% 157.5
黒崎播磨がストップ高に値上がり率トップ、12年9月中間期予想の一転営業2ケタ増益を好感2012/08/08 11:12
 黒崎播磨 <5352> が値を飛ばし、50円ストップ高の205円を付けた。午前11時6分時点で同値カイ気配となり、東証1部値上がり率トップに立っている。7日引け後に12年9月中間期連結利益予想の大幅上方修正を発表し、好感された。

 中間期業績見通しは、売上高が前回予想の516億1000万円から515億1000万円(前年同期比5.1%増)と小幅引き下げとなったが、営業利益は同10億3000万円から19億7000万円(同18.3%増)と大きく上積みされ、一転して営業増益となる。コストダウンが進展しているうえ、ファーネス事業の工事案件の利益率が改善しているため。

 同時に発表された第1四半期(12年4−6月)決算は、売上高が253億6600万円(前年同期比12.7%増)、営業利益が10億5800万円(同30.1%増)だった。提供:モーニングスター社
>◇<東証>出光興産が反落 13年3月期経常益下方修正、石炭事業不振も嫌気
(11時15分、コード5019)反落。前日比340円(5.3%)安の6120円まで下げ、年初来安値の6110円に迫る場面があった。前日の取引終了後に2012年4〜6月期の連結決算発表と併せて、12年3月期の業績予想を下方修正したことが売り材料視されている。
 経常利益は前期比59%減の545億円になる見通し。従来予想は18%減の1095億円だった。原油価格(ドバイ原油)の想定を期初の1バレル115.0ドルから101.6ドルに変更することが響く。
 市場では「原油市況の低迷による下方修正は想定の範囲内だが、石炭事業での修正はややネガティブサプライズ」(SMBC日興証券の塩田英俊シニアアナリスト)との見方があった。石炭事業の営業利益は10億円と従来予想の120億円を大幅に下回る。塩田氏は「上期のオーストラリア豪雨による生産量の低下や、中国での景気減速などが影響している」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20400 (10:30) +2400 +13.33% 0.054
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 850 (11:23) +59 +7.45% 4.338
3 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1525 (11:29) +86 +5.97% 171.1
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 103000 (11:29) +5500 +5.64% 2.716
5 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 66400 (10:21) +3300 +5.22% 0.016
6 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 162500 (09:23) +7400 +4.77% 0.001
7 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 217400 (10:09) +9400 +4.51% 0.001
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 253 (11:24) +10 +4.11% 123
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 63200 (11:29) +2200 +3.60% 0.712
10 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 469 (11:26) +16 +3.53% 6
11 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 25000 (10:38) +850 +3.51% 0.008
12 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 91000 (09:59) +3000 +3.40% 0.001
13 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 367 (11:30) +12 +3.38% 400.1
14 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 408 (11:27) +13 +3.29% 32.9
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 97 (10:34) +3 +3.19% 756
16 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 617 (11:29) +19 +3.17% 9.4
17 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (11:29) +390 +3.09% 0.087
18 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 29660 (11:12) +850 +2.95% 0.438
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 491 (11:26) +13 +2.71% 14.3
20 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 950 (11:20) +25 +2.70% 19.3

>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続落 上場2日目のサクセスHDが安い
 8日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。前引けは前日に比べ1円41銭(0.11%)安い1287円52銭だった。投資家の様子見ムードが強く、売買が低調ななか換金売りが優勢だった。上場2日目のサクセスHDが利益確定の売りで下落。主力株は高安まちまちだった。決算発表などの材料が出た銘柄に投資家の関心が向かった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で63億円、売買高は3519万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。楽天やピーエスシー、アイレップが下落。半面、クルーズやDガレージ、大証が上昇した。
 東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前日比2.08ポイント(0.65%)高い324.31だった。サイバーやモブキャス、ミクシィなどゲームやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連が上昇。半面、ワイヤレスGやエニグモ、ナノキャリアが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (11:30) +1 +11.11% 1635.9
2 2898/T ソントン食 東証2部 食料品 998 (11:30) +58 +6.17% 297
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (11:30) +1 +5.00% 184.1
4 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 345 (11:16) +15 +4.54% 12.5
5 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 72 (11:23) +3 +4.34% 4
6 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 73 (11:30) +3 +4.28% 994.4
7 6143/T ソディック 東証2部 機械 381 (11:22) +15 +4.09% 69.7
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 52 (10:25) +2 +4.00% 18
9 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 131 (10:42) +5 +3.96% 13
10 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2111 (11:29) +80 +3.93% 7
11 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (11:29) +2 +3.84% 44.2
12 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 140 (11:24) +5 +3.70% 27
13 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 173 (11:17) +6 +3.59% 53
14 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 291 (10:17) +10 +3.55% 0.5
15 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 208 (10:24) +7 +3.48% 2
16 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (09:29) +1 +3.44% 13
17 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 129 (10:01) +4 +3.20% 1
18 2325/T 日本上下 東証2部 サービス業 103000 (11:11) +3000 +3.00% 0.119
19 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 104 (09:28) +3 +2.97% 5
20 6776/T 天昇電 東証2部 化学 71 (10:43) +2 +2.89% 2

戸田工が安値更新に値下がり率上位、13年3月期予想の一転営業減益を嫌気
2012/08/08 10:52
 戸田工業 <4100> が急落し、一時35円安の297円を付け、7月25日の年初来安値307円を更新した。午前10時44分時点で17円安の315円となり、東証1部値下がり率5位にランクされている。7日引け後、12年9月中間期および13年3月通期の連結業績予想の下方修正を発表し、嫌気された。

 通期業績見通しでは、売上高が前回予想の440億円から400億円(前期比7.4%減)、営業利益が同27億円から20億円(同21.0%減)に引き下げられ、一転して営業減益となる。注力するEV自動車向けリチウムイオン電池正極材料において、需要の立ち上がりが遅れている状況にあり、為替動向なども先行き不透明なため、業績予想を見直した。

 同時に発表された第1四半期(12年4−6月)決算は、売上高が84億4400万円(前年同期比10.4%減)、営業利益が2億4000万円(同62.2%減)だった。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 381 (11:02) -61 -13.80% 11.247
2 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 43 (11:30) -5 -10.41% 323
3 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2298 (09:07) -202 -8.08% 0.05
4 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 227 (10:35) -19 -7.72% 9
5 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (10:59) -3 -7.69% 675
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (11:30) -1 -6.66% 400
7 6339/T 新東工 東証1部 機械 679 (11:29) -48 -6.60% 145.3
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15950 (10:10) -1050 -6.17% 0.056
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 78 (11:20) -5 -6.02% 175.6
10 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 126 (11:11) -8 -5.97% 29
11 6986/T 双葉電 東証1部 電気機器 1107 (11:30) -70 -5.94% 83.8
12 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2720 (11:28) -170 -5.88% 169.1
13 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 54500 (11:30) -3400 -5.87% 1.014
14 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4330 (11:28) -235 -5.14% 16.6
15 1559/T タイSET50 東証 その他 1942 (11:28) -105 -5.12% 2.456
16 4100/T 戸田工 東証1部 化学 315 (11:29) -17 -5.12% 1027
17 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 962 (11:28) -48 -4.75% 15.8
18 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 119500 (11:29) -5500 -4.40% 0.14
19 9845/T パーカー 東証2部 化学 182 (11:27) -8 -4.21% 5
20 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (11:30) -1 -4.16% 66
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 197 (11:20) +14 +7.65% 79310
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (11:20) 0 0.00% 29663.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (11:19) +4 +4.21% 22010
4 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 672 (11:20) +26 +4.02% 19102
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (11:16) +5 +3.10% 17586
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (11:19) +7 +4.02% 16101
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 382 (11:19) +4 +1.05% 16095.2
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 118 (11:16) +6 +5.35% 13944
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 240 (11:20) +13 +5.72% 13791
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (11:20) 0 0.00% 12870
11 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 209 (11:21) -5 -2.33% 12713.7
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (11:20) +1 +1.78% 11963
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 276 (11:20) +7 +2.60% 11625
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 587 (11:20) +19 +3.34% 11605.6
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 287 (11:21) +6 +2.13% 10825.9
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 464 (11:17) +4 +0.86% 10695
17 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 498 (11:21) -20 -3.86% 10632
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (11:16) -1 -0.62% 9505.4
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 176 (11:20) 0 0.00% 9371
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 182 (11:17) +9 +5.20% 9364
◇東証10時、じり高 景気敏感株に買い戻し、SQ控え思惑との見方も
 8日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり高。前日比140円程度高い8900円台半ばで推移している。海外市場の「リスクオン(株式など価格変動の大きい資産の選好)」ムードの流れを引き継ぎ、東京市場でも景気敏感株中心に買い戻しが続いているという。今週末の株価指数オプション8月物の特別清算指数(SQ)の算出を控え、株価指数先物などに相場上昇に伴った買い戻しや、9000円の行使価格をにらんだ買いが入っているとの見方もある。
 東証株価指数(TOPIX)も堅調。東証1部全体の8割強の銘柄が上げるほぼ全面高の展開だ。業種別TOPIXは33業種中、「情報・通信」を除く32業種が上昇。「海運」や「非鉄金属」、「鉄鋼」など景気敏感業種の上げが目立つ。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で3134億円、売買高は同5億6535万株。東証1部全体では1337銘柄が上げ、下落銘柄数は196、横ばいは109だった。
 キヤノン、トヨタ、ホンダが上昇。ファナック、ソニー、関西電も上げた。一方、ソフトバンク、KDDI、スクリンが軟調。ダイキン、パイオニアも売られた。
 東証2部株価指数は反発。ソントン、ソディック、萩原工が上昇。半面、キャリアデザ、ニフティが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 43 (09:51) -5 -10.41% 252
2 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 396 (10:07) -46 -10.40% 10.002
3 4100/T 戸田工 東証1部 化学 304 (10:09) -28 -8.43% 579
4 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2298 (09:07) -202 -8.08% 0.05
5 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 197 (10:08) -17 -7.94% 7691
6 6339/T 新東工 東証1部 機械 670 (10:09) -57 -7.84% 91.3
7 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 478 (10:07) -40 -7.72% 7128
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 53800 (10:09) -4100 -7.08% 0.922
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 230 (09:20) -16 -6.50% 7
10 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15910 (09:39) -1090 -6.41% 0.045
11 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 78 (10:09) -5 -6.02% 130
12 6986/T 双葉電 東証1部 電気機器 1112 (10:07) -65 -5.52% 54.2
13 1559/T タイSET50 東証 その他 1938 (10:03) -109 -5.32% 1.782
14 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 127 (09:58) -7 -5.22% 14
15 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (09:48) -2 -5.12% 609
16 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 961 (10:02) -49 -4.85% 10.1
17 4826/T CIJ 東証1部 情報・通信業 293 (10:03) -14 -4.56% 15
18 8876/T リロHLD 東証1部 不動産業 2524 (10:08) -119 -4.50% 20.3
19 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (09:00) -1 -4.16% 65
20 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 810 (10:07) -35 -4.14% 3.1
◇<東証>サッポロHDが下落 飲料事業不振で業績予想を減額
(9時35分、コード2501)下落。前日比3円(1.3%)安の229円まで一時下げた。前日の取引終了後に2012年1〜6月期の連結決算発表と併せて12年12月期の業績予想を下方修正し、嫌気した売りが出た。
 1〜6月期の営業損益は17億円の赤字(前年同期は30億円の黒字)となった。食品・飲料事業で販管費が増えたほか、国際事業のベトナム市場構築のための費用増加などが影響したという。上期までの業績を踏まえ、通期の営業利益の予想を従来の200億円から160億円へ引き下げた。
 市場では「震災影響のあった昨年の反動で、各社がそろってノンアルコール飲料の販促に力を入れたため、収益性が悪化した」(SMBC日興証券の沖平吉康シニアアナリスト)と飲料部門での競争激化を指摘する声が聞かれた。沖平氏は「海外飲料事業では需要増加が期待でき、成長のけん引役となるだろう」ともみていた。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>スクリンが年初来安値 13年3月期純利益の大幅下方修正で 
(9時30分、コード7735)急反落。前日比58円(11%)安の460円まで下落、年初来安値を更新した。前日の取引終了後に2012年4〜6月期の連結決算と併せて13年3月期通期の業績予想を下方修正。純利益の見通しを115億円から5億円まで大幅に引き下げたことが嫌気され、売りが膨らんだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1530 (09:46) +91 +6.32% 135.9
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 99 (09:48) +5 +5.31% 498
3 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 162500 (09:23) +7400 +4.77% 0.001
4 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 63700 (09:47) +2700 +4.42% 0.421
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 101600 (09:48) +4100 +4.20% 1.917
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13110 (09:37) +500 +3.96% 0.032
7 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 21000 (09:13) +800 +3.96% 0.007
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 252 (09:47) +9 +3.70% 83.1
9 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 620 (09:44) +22 +3.67% 6.4
10 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 59500 (09:40) +2100 +3.65%

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:00) +1 +33.33% 22
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:15) +2 +22.22% 2120.3
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (09:00) +1 +11.11% 360.9
4 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1320 (09:15) +115 +9.54% 17.7
5 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 402 (09:15) +33 +8.94% 65.3
6 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 471 (09:15) +37 +8.52% 331.9
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1538 (09:14) +99 +6.87% 84
8 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 759 (09:15) +47 +6.60% 327.7
9 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 278 (09:11) +17 +6.51% 4.1
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (09:00) +1 +6.25% 71.3
11 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1285 (09:15) +74 +6.11% 19.8
12 2898/T ソントン食 東証2部 食料品 997 (09:09) +57 +6.06% 145
13 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 35 (09:00) +2 +6.06% 250
14 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 160 (09:03) +9 +5.96% 1
15 4116/T 大日精 東証1部 化学 338 (09:06) +19 +5.95% 42
16 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 290 (09:14) +15 +5.45% 40
17 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1012 (09:14) +52 +5.41% 67.5
18 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 216 (09:03) +11 +5.36% 1.1
19 5975/T 東プレ 東証1部 金属製品 768 (09:14) +39 +5.34% 9.7
20 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 878 (09:15) +44 +5.27% 77.6
>◇<東証>ニコンが大幅続伸 「インテルから次世代装置で開発費」
(9時10分、コード7731)買い気配で始まった後、前日比123円(5.6%)高の2335円まで上昇した。8日付日本経済新聞朝刊が「米半導体大手のインテルと共同で次世代半導体製造の中核となる露光装置を開発する」と報じた。現行より大きい半導体ウエハーに回路を描くことでコストを半減させる技術を2018年までに実用化するため、インテルから数百億円の開発費を得るという。半導体メーカーと装置メーカーの連携でコスト負担を抑えながら最先端技術を開発できることを好感する買いが入った。半導体露光装置で世界シェア8割のオランダASMLもインテルから出資などを取り付けている。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>シャープが大幅続伸 「鴻海と提携維持」で買い戻し CBはストップ安
(9時20分、コード6753)大幅に続伸。買い気配で始まり、前日比11円(6%)高の194円まで上昇した。8日付の日本経済新聞朝刊は「シャープと台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は3月の合意に基づいて提携関係を維持していくことを週内にも発表する見通し」と伝えた。提携の条件変更を巡ってシャープと鴻海で見解の違いが明らかとなり提携の先行き不透明感が高まっていたため、買い戻しが入っている。
 もっとも週内の発表は「提携維持」を表明するのみで、焦点となっている条件変更については明記しないという。出資実現まで時間がかかる可能性も否めず、先行きには依然慎重な見方が多い。市場では「空売りしていた投資家がいったん買い戻しているに過ぎない」(国内証券)との声があった。
 シャープの20回新株予約権付社債(転換社債=CB)はストップ安売り気配。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>>◇東証寄り付き、続伸 米株高を好感、1カ月ぶり8900円上回る
 8日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸。前日比110円程度高い8900円台前半の値動きとなっている。取引時間中に8900円を上回るのは7月10日以来、約1カ月ぶり。米追加金融緩和への期待感や欧州信用不安の一服を手掛かりに投資家心理が改善。前日の海外市場で「リスクオン(株式など価格変動の大きい資産の選好)」ムードから米国株が上げた流れを引き継ぎ、東京市場でも主力株中心に買われた。
 ボストン連銀のローゼングレン総裁は7日、複数の米メディアのインタビューで、米連邦準備理事会(FRB)は国債購入などの追加緩和に踏み切るべきだと語った。市場は金融緩和による景気浮揚効果に着目。米株式相場は上昇する一方、米国債には売りが広がった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸して始まった。
 米半導体大手インテルと共同で次世代半導体製造露光装置を開発すると伝わったニコンは大幅高。シャープ、ソニー、パナソニック、トヨタなど主力の輸出関連株も軒並み上げた。一方、KDDIが下落。前日に決算を発表したダイキン、パイオニアは大幅安。スクリンも売り気配。〔日経QUICKニュース(NQN

◇米国株3日続伸 追加緩和期待でダウ51ドル高 ナスダック3000台
【NQNニューヨーク=大石祥代】7日の米株式相場は3日続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比51ドル09セント(0.4%)高の1万3168ドル60セントと、5月3日以来約3カ月ぶりの高値で終えた。ボストン連銀のローゼングレン総裁の発言をきっかけに米国の追加金融緩和への期待が高まった。投資家が運用リスクを取る姿勢を強め、エネルギー株や素材株を中心に買いを入れた。
 ローゼングレン総裁は複数の米メディアのインタビューで、米連邦準備理事会(FRB)は国債購入などの追加緩和に踏み切るべきだと語った。
 欧州中央銀行(ECB)など欧州当局の債務危機対応への期待から欧州主要国の株式相場が堅調に推移したことも、投資家心理の改善に寄与した。
 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数の終値は前日比25.95ポイント(0.9%)高の3015.86と節目の3000を上回り、5月3日以来の高値。機関投資家が運用指標として重視するS&P500種株価指数は同7.12ポイント(0.5%)高の1401.35ドルと1400台に乗せ、5月2日以来の高値で終えた。
 S&P500種の業種別指数は全10種のうち6種が上昇。「エネルギー」「素材」のほか「資本財・サービス」の値上がりが目立った。「公益事業」などが下げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約18億6000万株(同)だった。
 四半期決算を受けた説明会で首脳が天然ガス相場の先行きに強気な見通しを示したと伝わった天然ガス大手のチェサピーク・エナジーが大幅上昇。4〜6月期決算の内容が予想を上回った時計・ハンドバッグのフォッシルも急伸した。前日夕に2012年12月期の1株利益見通しを上方修正した高級バッグのトゥミ・ホールディングスも買われた。
 一方、ドラッグストアチェーンのCVSケアマークが安い。通期の1株利益見通しを引き上げたが、市場では処方箋事業の伸び悩み観測が強かった。製薬のファイザーと日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がともに下落。共同で進めてきたアルツハイマー病治療薬の研究開発を中止すると前日夕に発表したのを嫌気した。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

8月8日 大引け日経平均 8881.16 +77.85 後場に失速も終値で75日線突破

$
0
0
USドル 78.37 - 78.38 -0.23 (15:44) ユーロ 96.97 - 97.00 -0.47 (15:44)
イギリスポンド 122.11 - 122.17 -0.67 (15:44)
スイスフラン 80.71 - 80.74 -0.42 (15:44)
日経平均 8881.16 +77.85 (15:28) 日経JQ平均 1285.50 -3.43 (15:11)
225先物(12/09) 8870 +70 (15:15)東証2部指数 2227.30 +0.72 (15:00)
TOPIX 745.64 ↑ +1.94 (15:00) ドル/円 78.36 - 78.40 (15:49)


>◇東証大引け、3日続伸 米株高支え 日銀会合と政局警戒で伸び悩む
 8日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸。大引けは前日比77円85銭(0.88%)高の8881円16銭と7月9日以来、約1カ月ぶりの高値を付けた。欧州信用不安の一服や米国株の堅調さを手掛かりに投資家心理がやや強気に傾き、景気敏感株中心に買いが先行。株価指数先物に買い戻しが入り、日経平均は上げ幅を160円近くに広げる場面があった。もっとも、今後の政局や9日の日銀の金融政策決定会合の内容を見極めたいとの気分が強く、買い戻し一巡後は伸び悩んだ。
 日経平均は取引時間中に8900円台後半まで上げ幅を広げる場面があった。今週末に株価指数オプションの特別清算指数(SQ)の算出を控えていることもあって、株価指数先物には相場上昇に伴う売り方の買い戻しや、日経平均オプション行使価格の9000円を意識した売買が出やすかったとの指摘が多い。
 午後に入るとトヨタやメガバンクなど主力の大型株中心に売りが増え、日経平均は伸び悩んだ。日経平均が9000円に接近した場面では「金融機関の持ち合い解消売りが出た」(国内証券の機関投資家営業担当者)という。日銀の決定会合後の円相場に対する警戒感が様子見気分につながったほか、解散をめぐる政局が緊迫の度を増してきたことも相場の重荷との見方があった。「解散に伴い消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案が先送りとなれば、日本の『決められない政治』を海外投資家がマイナス材料として捉える恐れがある」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も3日続伸。業種別TOPIXは33業種中、25業種が上昇。「海運」や「非鉄金属」、「精密機器」が上昇率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で1兆2021億円と6月29日以来、約1カ月ぶりの高水準だった。売買高も同20億8998万株と6月8日以来、2カ月ぶりに20億株台を回復した。東証1部の上昇銘柄数は全体の7割弱にあたる1149、下落銘柄数は394、横ばいは119だった。
 ファナック、ファストリ、ホンダが上昇。シャープ、関西電、日産自も上げた。米半導体大手インテルと共同で次世代半導体製造露光装置を開発すると報じられたニコンも堅調。一方、キヤノン、三井住友FGが安い。NTTドコモ、ソフトバンクが下落し、ダイキン、パイオニア、スクリンも売られた。グリーも下げた。
 東証2部株価指数は小幅に反発。ソントン、ソディック、Jマテリアルが上昇。半面、キャリアデザ、ニフティが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 205 (15:00) +50 +32.25% 5842
2 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 440 (15:00) +71 +19.24% 489.4
3 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 273 (15:00) +38 +16.17% 10349
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) +1 +11.11% 4232.3
5 5988/T パイオラックス 東証1部 金属製品 1799 (15:00) +173 +10.63% 71.1
6 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1333 (15:00) +128 +10.62% 105.2
7 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 316 (15:00) +27 +9.34% 244.9
8 4215/T タキロン 東証1部 化学 275 (15:00) +23 +9.12% 365
9 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 642 (15:00) +51 +8.62% 10340
10 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 1147 (15:00) +85 +8.00% 1258.8
11 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 769 (15:00) +57 +8.00% 1478.9
12 5706/T 三井金 東証1部 非鉄金属 166 (15:00) +12 +7.79% 7690
13 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1304 (15:00) +93 +7.67% 165.5
14 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 210 (15:00) +14 +7.14% 221.5
15 5975/T 東プレ 東証1部 金属製品 781 (15:00) +52 +7.13% 66.7
16 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 458 (15:00) +30 +7.00% 688.1
17 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 199 (15:00) +13 +6.98% 873
18 6462/T リケン 東証1部 機械 338 (15:00) +22 +6.96% 392
19 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1024 (15:00) +64 +6.66% 1094.1
20 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 244 (15:00) +15 +6.55% 3540
>日経平均77円高、後場に失速も終値で75日線突破=8日後場
2012/08/08 15:25
 8日後場の日経平均株価は前日比77円85銭高の8881円16銭と3日続伸。上値の重さが嫌気されて上げ幅を縮小。金融株が売られ、TOPIXは下げに転じる場面があった。新たな材料は見当たらなかったが、国内政局に対する不透明感が増していることに加え、あすの日銀金融政策決定会合の結果を前にした手じまい売りが出たとの見方がある。ただ、下値では拾う動きもみられ、終値としては4月27日以来、約3カ月半ぶりに75日線を上回った。

 東証1部の出来高は20億8998万株と5月31日(SQ算出日を含めると6月8日)以来、売買代金は1兆2021億円と6月29日以来の水準まで回復した。騰落銘柄数は値上がり1149銘柄、値下がり394銘柄、変わらず119銘柄。

 市場からは「あすは日銀金融政策決定会合の結果が公表される。最近の株価の動きは2月上旬に似ており、このときは日銀の金融緩和策がポジティブサプライズになって、日経平均は上値を追った。今回の会合で追加の金融緩和策が提示されるとは思えないが、一部では何かしらのリップサービスを期待する声がある。もし日銀が動くようなことがあれば先高期待が高まってくる。2月同様の動きが期待され、上値追いに弾みが付きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が継続物色された。ニコン <7731> など精密機器株も堅調。旭硝子 <5201> などガラス株も上昇した。三井金 <5706> など非鉄金属株や、JFE <5411> など鉄鋼株も買いが優勢となった。大和証券が投資判断を引き上げた石油資源 <1662> など資源開発株もしっかり。個別では、黒崎播磨 <5352> がストップ高。12年9月中間期連結業績予想を上方修正したネクスト <2120> や、パイオラクス <5988> 、利益予想を上方修正したタキロン <4215> などが高い。13年3月期第1四半期の連結決算で最終黒字転換の富士ソフト <9749> も引き締まった。

 半面、三菱UFJ <8306> など大手銀行株は下げに転じた。野村 <8604> など証券株、T&DHD <8795> など保険株もさえない。三井不 <8801> など不動産株も軟調。NTT <9432> など情報通信株も売りが優勢となった。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正したスクリーン <7735> 、戸田工 <4100> 、パイオニア <6773> が下落。12年9月中間期連結業績予想を下方修正した双葉電子 <6986> も下げ基調。13年3月期第1四半期の連結決算で営業益54%減の新東工 <6339> も停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。
提供:モーニングスター社

◇<東証>京成が連日更新 「業績安定の内需株に買い安心感」の指摘
(14時55分、コード9009)3日続伸。前場に一時12円(1.7%)高の734円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。午後も高値圏で推移している。特にきょう目新しい材料は伝わっていないが、堅調な業績を評価した買いが続いている。7月31日に発表した2012年4〜6月期の連結経常利益は前年同期比3.4倍の85億円だった。
 4〜6月期の大幅増益は、主要株主となっているOLC(4661)の業績改善により27億円の持ち分法投資利益を計上したことが主因という。4〜6月期経常利益の通期予想に対する進捗率は33%に達したが、「OLCが通期予想を据え置いたため、修正はしていない」(IR担当)という。
 主力のスカイライナーは上野から成田空港間を運行しており、市場では「国内外旅行者が増加傾向にあり、京成電鉄の利用者増も続くとみられる」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれた。「為替動向に左右されにくい内需株で、業績の安定した銘柄は引き続き買いを集めやすいだろう」(国内証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

DeNAの配信差し止め取り消し=釣りゲーム著作権訴訟―グリー逆転敗訴・知財高裁
時事通信 8月8日(水)15時22分配信
 自社のオンライン釣りゲームに酷似したゲームを配信され、著作権を侵害されたとして、携帯電話向けゲームサイト「GREE」を運営するグリーが、同「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)などを相手取り、配信差し止めと約10億6000万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁(高部真規子裁判長)は8日、配信差し止めと約2億3000万円の賠償などを命じた一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4100/T 戸田工 東証1部 化学 302 (15:00) -30 -9.03% 1715
>◇<東証>戸田工が急落 EV向け電池材料不振で通期業績予想下振れ
(14時55分、コード4100)急落し、前場に一時前日比35円安の297円まで下落した。7日に2012年4〜6月期決算とあわせ、13年3月期の連結業績予想を下方修正したことが嫌気されている。後場も下落率が9%超に達する場面があるなど売りが続き、東証1部の値下がり率ランキングで首位。
 13年3月期の営業利益は前年同期比21%減の20億円と、従来予想を7億円下回る見通し。電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池正極材の需要の立ち上がりが遅れているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 472 (15:00) -46 -8.88% 16481
3 6339/T 新東工 東証1部 機械 672 (15:00) -55 -7.56% 284.8
4 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 199 (15:00) -15 -7.00% 20469.3
5 6986/T 双葉電 東証1部 電気機器 1101 (15:00) -76 -6.45% 257.5
6 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 677 (15:00) -37 -5.18% 814
7 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 364 (15:00) -16 -4.21% 74
8 8424/T 芙蓉リース 東証1部 その他金融業 2294 (15:00) -100 -4.17% 279.8
9 3395/T サンマルクHD 東証1部 小売業 2920 (15:00) -125 -4.10% 63.3
10 1924/T パナホーム 東証1部 建設業 458 (15:00) -19 -3.98% 454
11 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 486 (15:00) -20 -3.95% 140.7
12 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1320 (15:00) -53 -3.86% 291.8
13 6381/T アネスト岩田 東証1部 機械 328 (15:00) -13 -3.81% 101
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) -2 -3.77% 10144.5
15 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4395 (15:00) -170 -3.72% 48.55
16 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 185 (15:00) -7 -3.64% 2807
17 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 139 (15:00) -5 -3.47% 353.5
18 7740/T タムロン 東証1部 精密機器 2565 (15:00) -92 -3.46% 198.4
19 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 251 (15:00) -9 -3.46% 904
20 7912/T 大日印 東証1部 その他製品 568 (15:00) -20 -3.40% 6722
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 188 (15:00) +5 +2.73% 121768
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (15:00) -1 -0.75% 109163.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 375 (15:00) -3 -0.79% 53905.4
4>◇<東証>三菱UFJなど銀行株が下げ幅拡大 日銀会合控えリスク回避 
(14時55分、コード8306)銀行株が下げ幅拡大。三菱UFJは午後に前週末比7円安の371円、みずほFGは3円安の130円ときょうの安値をつけた。売買も前場と比べ増加している。日銀の金融政策決定会合の結果発表を明日に控え、追加緩和が見送られる公算が大きいとの見方からリスク回避目的で持ち高を調整する売りが出たという。社会保障と税の一体改革を巡る民主党と自公両党の攻防が激しくなる中で、法案の成立が見通しづらくなり「国債格付けに影響すれば保有国債の下落を通じて業績に影響するとの懸念もある」(独立系運用会社の運用担当者)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) 0 0.00% 38233
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 163 (15:00) +2 +1.24% 35899
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 267 (15:00) -2 -0.74% 31719
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 658 (15:00) +12 +1.85% 31533.5
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (15:00) +4 +2.29% 27108
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (15:00) -2 -0.43% 26846
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (15:00) -3 -1.06% 26641.8
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 235 (15:00) +8 +3.52% 26564
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (15:00) 0 0.00% 24021
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 565 (15:00) -3 -0.52% 22408.7
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 116 (15:00) +4 +3.57% 22390
15 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 199 (15:00) -15 -7.00% 20469.3
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (15:00) -5 -2.21% 19545
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 94 (15:00) -3 -3.09% 19432
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 72 (15:00) +3 +4.34% 19118
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (15:00) -1 -0.88% 18696
20 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 413 (15:00) -3 -0.72% 18587
<NQN>◇新興株8日、ジャスダック続落 様子見で商い低調、サクセスHDなど下落
 8日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。大引けは前日比3円43銭(0.27%)安の1285円50銭。月遅れのお盆休み期間を控えて様子見ムードが強いなか、当面の利益を確定する売りが優勢だった。日経平均株価が続伸したものの午後伸び悩んだことは心理的な重荷となった。前日上場のサクセスHDや利益の伸びが鈍化したアイレップなどが売られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で114億円と低水準。売買高は5569万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3日続伸。ピーエスシー、JIN、ニューフレアが下げた一方、Dガレージ、3DM、デジアドが上げた。
 東証マザーズ指数は反落。大引けは前日比1.18ポイント(0.37%)安の321.05だった。買いが先行したサイバーが下落して終え、ワイヤレスGやエニグモなど直近上場銘柄も安い。半面、業績見通しの上方修正を手掛かりにモブキャスが上昇。日本風力開発やスカイマークも買われた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 659 (15:00) +61 +10.20% 207.9
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19100 (13:36) +1100 +6.11% 0.057
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 838 (14:59) +47 +5.94% 5.303
4 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (14:55) +2 +5.12% 67.6
5 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 92200 (12:52) +4200 +4.77% 0.004
6 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 162500 (09:23) +7400 +4.77% 0.001
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 102000 (15:00) +4500 +4.61% 3.512
8 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 217400 (10:09) +9400 +4.51% 0.001
9 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 498 (14:56) +20 +4.18% 38.2
10 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 708 (14:40) +28 +4.11% 7.7
11 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 25000 (10:38) +850 +3.51% 0.008
12 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13040 (14:49) +430 +3.41% 0.215
13 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 408 (15:00) +13 +3.29% 57.7
14 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 74300 (14:50) +2300 +3.19% 0.12
15 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 366 (15:00) +11 +3.09% 756.9
16 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (14:59) +390 +3.09% 0.138
17 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 20840 (14:52) +570 +2.81% 0.294
18 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 411 (15:00) +11 +2.75% 10.8
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 22720 (15:00) +600 +2.71% 0.055
20 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 950 (14:59) +25 +2.70% 35
マザーズ指数反落、東証1部連動で後場失速=新興市場・8日
2012/08/08 15:10
 マザーズ指数が反落。前場は東証1部市場で日経平均株価が9000円に迫る大幅高となったことを受けて続伸基調だったが、後場に入りマイナス転落。日経平均の上げ幅縮小に連動した。スカイマーク <9204> は高いが、サイバーエージェント <4751> がジリ安。ジャスダックでは上場2日目のサクセスホールディングス <6065> が下落。決算発表銘柄ではスパークス・グループ <8739> 、ケアサービス <2425> などが急伸。
提供:モーニングスター社
ケアサービスがストップ高買い気配、デイサービス効率化で増額
サーチナ 8月8日(水)13時56分配信
 ケアサービス <2425> がジャスダック市場でストップ高買い気配。2013年3月通期の単体業績想を上方修正し、買い材料となった。
 営業利益が従来予想の3億1600万円から3億5600万円(前期比1.9%減)、純利益は1億5900万円から2億円(同1.4倍)に上振れた。デイサービスの店舗運営の効率化や訪問入浴の稼働率向上などの施策が奏功した。(編集担当:山田一)
.
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2524 (15:00) -366 -12.66% 386.2
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 75 (15:00) -8 -9.63% 321.7
3 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25060 (15:00) -1510 -5.68% 0.024
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12410 (15:00) -690 -5.26% 0.203
5 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1755 (14:56) -75 -4.09% 20.2
6 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 969 (15:00) -41 -4.05% 27.6
7 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 25200 (13:42) -1000 -3.81% 0.02
8 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3275 (15:00) -125 -3.67% 48.2
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 814 (14:11) -31 -3.66% 7.2
10 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2701 (15:00) -99 -3.53% 1.65
11 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 300 (15:00) -11 -3.53% 63
12 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 173400 (15:00) -6200 -3.45% 0.917
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 52300 (15:00) -1800 -3.32% 3.716
14 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 9450 (14:47) -300 -3.07% 0.001
15 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 225 (15:00) -7 -3.01% 24.6
16 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16500 (14:57) -500 -2.94% 0.079
17 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1658 (15:00) -49 -2.87% 46.4
18 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24040 (14:59) -710 -2.86% 1.061
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10550 (13:58) -290 -2.67% 0.004
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18500 (14:28) -500 -2.63% 0.011
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (15:00) +1 +33.33% 229
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) +2 +22.22% 2456.9
3 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1612 (14:38) +100 +6.61% 5.9
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 86.7
5 2898/T ソントン食 東証2部 食料品 997 (15:00) +57 +6.06% 431
6 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 219 (13:22) +9 +4.28% 4.2
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1125 (14:59) +45 +4.16% 17.7
8 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2115 (15:00) +84 +4.13% 15.4
9 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 78 (15:00) +3 +4.00% 63.8
10 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 209 (14:46) +8 +3.98% 3
11 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 140 (14:59) +5 +3.70% 36
12 6143/T ソディック 東証2部 機械 379 (15:00) +13 +3.55% 137.1
13 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 150 (14:53) +5 +3.44% 12
14 4222/T 児玉化 東証2部 化学 60 (14:02) +2 +3.44% 50
15 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (09:29) +1 +3.44% 13
16 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (14:35) +1 +3.22% 1941.6
17 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 290 (12:30) +9 +3.20% 1.1
18 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 129 (10:01) +4 +3.20% 1
19 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 65 (14:50) +2 +3.17% 73
20 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 142 (15:00) +4 +2.89% 84
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 43 (15:00) -5 -10.41% 383
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 52800 (15:00) -5100 -8.80% 1.798
3 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (15:00) -3 -7.69% 799
4 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 430 (15:00) -32 -6.92% 13.2
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (15:00) -1 -6.66% 564
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:59) -2 -5.12% 91
7 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 281 (13:49) -15 -5.06% 2
8 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) -1 -5.00% 531.9
9 9845/T パーカー 東証2部 化学 182 (14:13) -8 -4.21% 9
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (15:00) -1 -4.16% 71
11 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 186 (13:48) -8 -4.12% 5
12 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 129 (14:57) -5 -3.73% 37
13 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 109 (14:52) -4 -3.53% 33
14 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 82 (09:20) -3 -3.52% 1
15 8249/T テクノアソシエ 東証2部 卸売業 679 (12:33) -24 -3.41% 14.6
16 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 406 (13:20) -14 -3.33% 4.9
17 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -1 -3.33% 165.9
18 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 800 (14:54) -27 -3.26% 34
19 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 63 (14:06) -2 -3.07% 16
20 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 64 (15:00) -2 -3.03% 315.4
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

五輪 ・卓球 銀メダル、三人娘  ・サッカー日本1−3で・3位決定戦へ

$
0
0
卓球 銀メダル・・三人娘・・おめでとう
石川の成長と平野、福原の、北京で敗北から・・4年間の想いを・・
 中国とは0−3で完敗でした・・石川4年後で23歳ですね・・・期待します

卓球の福原、年内は休養へ 右肘治療のため(共同通信) - goo ニュース大健闘「被災地に希望」=福原選手の古里、大きな声援―仙台(時事通信) - goo ニュース

福原、万感のメダル=卓球女子〔五輪・卓球〕(時事通信) - goo ニュース 試合後の記者会見では、中国人記者から「なぜきょうは試合後に泣かないのか」と質問され、「準決勝に勝って涙を出し切ったから」と中国語で切り返して笑いを誘う場面もあった。終始にこやかで、「みんなの喜んでいる顔が見たい」と帰国後の報告が待ち遠しそうだった。(時事)

卓球3人娘はなぜ“銀”をとれたのか!裏に女のライバル心(夕刊フジ) - goo ニュース役割を果たした平野は「佳純も愛ちゃんも小さいころからやってきて勝負強い。自分に持っていないものを持っていて、2人を尊敬する」と話す。また石川は「今回は貴重な経験ができた。今から4年間で力をつけて、リオデジャネイロに向けて頑張りたい」と早くも次を見据えた。

強すぎる中国が生むひずみ=国籍変更選手20カ国に―卓球〔五輪・卓球〕(時事通信) - goo ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 バレーでは中国に勝利・・日本、24年ぶりの4強進出! 中国を撃破
試合経過バレーボール全日本の対戦表 準々決勝
日本 3 ・28-26・23-25・25-23 ・23-25 ・18-16 ・2 中国

9日(木)女子準決勝第1試合(ブラジル−日本)
<ahref="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/f49d3eda9a4cd82ac2bc5de5cfe46641.jpg" border="0">
キャプテン荒木、木村と江畑を称える「2人の活躍あっての勝利」=バレー女子
(スポーツナビ)2012/8/8 2:05
mixiチェック  ロンドン五輪女子バレーボールの準々決勝が7日(現地時間)に行われ、日本が中国を3−2(28−26、23−25、25−23、23−25、18−16)で破り、ソウル五輪以来24年ぶりのベスト4進出を決めた。
 試合は序盤からもつれて最終セットに突入すると、このセットも終盤までもつれる展開に。お互いにマッチポイントをしのぐ接戦が続いたが、最後は中道瞳(東レ)のサーブが中国レシーブを崩して、熱戦に終止符を打った。キャプテンを務める荒木絵里香(東レ)は要所で得点を挙げて、勝利に貢献した。

 以下、荒木の試合後コメント。
「本当にうれしかったです。このチームであと2試合戦えるという、最高の舞台で戦えるというのがすごく本当にうれしいです。
 江畑(幸子=日立)、木村(沙織=東レ)の両エースが、いいときも苦しいときも本当に決めまくってくれて、2人の活躍あっての勝利だと思います。その前のディフェンスとかそういう部分で、ほかの選手も機能していたと思うので、良かったと思います」
エースの木村「この1勝が本当に大きい」 チーム最多タイの33点=バレー女子
(スポーツナビ)2012/8/8 1:27全文は
この1勝が本当に大きいですし、次につなげられたことはすごく大きいですけど、目標とするメダルを取るにはもう1勝しないといけないので。ここまで来たらどこが相手でも、しっかり自分たちがやってきたことを出し切ることだと思うので、最後まであきらめずに頑張りたいと思います」

大友、まな娘の声援に奮起=バレーボール〔五輪・バレーボール〕(時事通信)2012/8/8 0:44
 けがから復帰した大友も感激顔だった。スタンドにはまな娘の姿もあり、「ずっと声が聞こえていた。勝てて、よかった」と喜んだ。
 アテネ五輪代表。その後、引退、結婚、出産、復帰、離婚を経て、五輪の舞台に戻ってきた。この日は8得点にとどまったが、要所で巧みなプレーを披露。「相手より、私たちの気持ちが強かったと思う。でも、これで終わりじゃない。あと二つ。粘り強く戦っていきたい」。30歳はメダルに照準を合わせた。(時事33得点を決めた江畑「ミスをしても前向きでいられた」=女子バレー
(スポーツナビ)2012/8/8 1:37
mixiチェック  ロンドン五輪女子バレーボールの準々決勝が7日(現地時間)に行われ、日本が中国を3−2(28−26、23−25、25−23、23−25、18−16)で破り、ソウル五輪以来24年ぶりのベスト4進出を決めた。
 試合は序盤からもつれて最終セットに突入すると、このセットも終盤までもつれる展開に。お互いにマッチポイントをしのぐ接戦が続いたが、最後は中道瞳(東レ)のサーブが中国レシーブを崩して、熱戦に終止符を打った。
 江畑幸子(日立)はエースの木村沙織(東レ)とともにチーム最多の33点をマークした。
 以下は江畑のコメント。
「最高にうれしいです。とにかく、上がったボールは思い切りいこうと思っていました。(最終セットは)プレッシャーはあったんですけど、最後はチームメートを信じていたので、落ち着いていられました。

(最終セット、スパイクがアウトになったミスがあって)普通はあの場面であんなミスは絶対にいけないと思うんですけど、ミスをしても気持ちが前向きでいられたというか、みんなにいいよいいよ、って言ってもらえたので、次のプレーでしっかり取り返そうという気持ちでやりました。

 前回も前々回(アテネ、北京)もこの試合(準々決勝)で負けていると聞いていたので、今回はこの試合で絶対勝ちたいなと思っていました。今日勝ったことはすごくうれしいですが、まだまだこれで終わりじゃないので、次からの試合でもしっかりやりたいと思います」
拾いまくって入魂スパイク、宿敵・中国を撃破(読売新聞) - goo ニュース江畑は「みんなつないでくれてうれしかった。とにかく思い切って、自分に上がったボールを全部打とうと思った」と、必死に拾ってくれた選手の思いをスパイクに込めた。

 控えを含めたチーム全員が、それぞれ自分の役割を果たし、世界ランクで二つ格上の中国を倒した。荒木は「一本一本に全員の気持ち、魂が貫かれていた。もう一回集中して、選手全員で次に挑みたい」。念願のメダルまであと1勝となった。(若水浩)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 <ブラジル戦、韓国の動き観ましたが・・運動量が高い>
日本、決勝進出ならず=韓国と3位決定戦へ―サッカー男子〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュース日本は1968年メキシコ五輪以来の銅メダルを懸けて、10日(日本時間11日午前3時45分)の3位決定戦で韓国と対戦する。ブラジルは韓国を3―0で下し、24年ぶりの決勝に進出した。
「メダル取りに来た」大津、3位決定戦に照準(読売新聞) - goo ニュース
大津ピッチ座り込み動けず…扇原は号泣「獲られない技術あれば」
(デイリースポーツ)2012/8/8 7:51全文は
mixiチェック
号泣する扇原に声をかける権田(中央右)=ウェンブリースタジアム(撮影・出月俊成)(Copyright(C) 2012 デイリースポーツ/神戸新聞社 All Rights Reserved.)
 「ロンドン五輪・サッカー男子・準決勝、日本1-3メキシコ」(7日、ウェンブリー競技場)
 若武者たちのほおには、冷たい雨と共に悔し涙が伝った。メキシコに逆転負けを喫し、ファイナリストの夢は聖地に散った。敗戦を告げるホイッスルがウェンブリーに響くと、FW大津はピッチに座り込んで涙を流し、決定的なミスを犯したMF扇原はスタッフの肩を借りなければならないほど号泣した。
「試合終了の時点では、やはりこの一戦を勝とうという気持ちがあっただけに元気がなかったが、もう一試合ある。コンディションを含めてもう一度戦いたいと思う」と指揮官は言う。運命の3位決定戦は、永遠の宿敵・韓国との一戦に決定。敗戦のショックを拭い去り、日韓戦を制した先に、44年ぶりのメダル獲得が待つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北島康介帰国「金メダル以上のものつかんだ」(読売新聞) - goo ニュース

8月9日前引け 日経平均 8918.94 +37.78 円高一服で先物に買い戻し

$
0
0
日経平均 8886.79 ↓ +5.63 (09:17) 日経JQ平均 1284.58 ↓ -0.92 (09:17)
225先物(12/09) 8880 ↓ +10 (09:17) 東証2部指数 2228.10 ↑ +0.80 (09:17)
TOPIX 745.66 ↓ +0.02 (09:17) ドル/円 78.40 - 78.42 (09:16)
USドル 78.39 - 78.42 -0.05 (09:17) ユーロ 97.00 - 97.04 +0.01 (09:17)
USドル 78.48 - 78.52 +0.04 (10:43) ユーロ 97.18 - 97.24 +0.19 (10:43)
若干円安へ・・
8920.11 +38.95 (10:33) ・・8,900円台の動き8894.32 +13.16 (10:13)
8884.93 +3.77 (09:57 ・8866.04 -15.12 (09:34) ・・小安動きも・・
変わらず近辺の動きが

日経平均 8918.94 +37.78 (11:36) 日経JQ平均 1284.57 ↑ -0.93 (11:31)
225先物(12/09) 8940 ↓ +70 (11:51) 東証2部指数 2226.09 ↓ -1.21 (11:30)
TOPIX 747.32 ↑ +1.68 (11:30) ドル/円 78.50 - 78.54 (11:52)
USドル 78.50 - 78.54 +0.06 (11:52) ユーロ 97.21 - 97.26 +0.22 (11:52

先物高から8,900円台引けに、ユーロ円で円安へ・・

日経平均37円高、円高一服で先物に買い戻し=9日前場2012/08/09 11:48
 9日前場の日経平均株価は前日比37円78銭高の8918円94銭と4日続伸。日銀金融政策決定会合の結果公表を控えて様子見ムードが強く、序盤は前日終値を挟んで小動きとなった。ただ、円が対主要通貨で弱含むと、日経平均は先物への断続的な買いを支えに上げ基調を強めた。東証1部の出来高は9億3730万株。売買代金は4587億円。騰落銘柄数は値上がり661銘柄、値下がり767銘柄、変わらず229銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「日銀金融政策決定会合の結果が公表されるまでは動きにくく、寄り付き前の機械受注も材料視されていない。また、中国のCPI(消費者物価指数)も予想を上回ったとはいえ、0.1ポイントだけ。2%割れという低水準は変わらず、金融緩和期待が後退することもない」と指摘している。あすはオプションSQ(特別清算指数)の算出日だが、「きのうは行使価格9000円をにらんだ買いも入っていたようだ。悲観的なムードが強かっただけに、ショートポジションの買い戻しが入りやすい。今回の会合では追加緩和など期待されていないだけに、結果次第では9000円台を試す可能性もある」という。

 業種別では、JX <5020> など石油株が堅調。関西電 <9503> など電力株も物色された。JFE <5411> など鉄鋼株や、12年9月中間期の連結業績予想を上方修正したDOWA <5714> など非鉄金属株も引き締まった。王子紙 <3861> など製紙株もしっかり。野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も買われた。個別では、12年9月中間期連結業績予想を上方修正したリズム時 <7769> や、13年3月期第1四半期で連結営業益8.1倍増のタチエス <7239> 、12年6月中間期で連結営業益2.7倍のイトーキ <7972> などが高い。

 半面、13年3月期連結業績予想を下方修正したニコン <7731> など精密機器株は軟調。中外薬 <4519> など医薬品株も売りが優勢となった。東レ <3402> など繊維株もさえない。三菱UFJ <8306> など銀行株の戻りも鈍かった。個別では、海外子会社による不正経理を明らかにしたOKI <6703> (監理)が一時ストップ安を付け、値下がり率トップ。13年3月期第1四半期の連結決算で赤字転落の加藤製 <6390> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7769/T リズム 東証1部 精密機器 155 (11:27) +30 +24.00% 8752
<NQN>◇<東証>リズムが急伸 上期上方修正と自社株取得で短期筋が買い
(11時20分、コード7769)大幅に続伸。前日比45円(36%)高の170円まで上昇し、年初来高値を更新した。8日の大引け後に、2012年4〜9月期の連結純利益が前年同期比3.8倍の6億5000万円(従来予想は3.5倍の6億円)になりそうだと発表。自社株取得の方針も併せて発表し、株式需給の好転を期待する短期筋の資金を巻き込んで大幅に上昇した。自社株買いは最大700万株で、自社保有分を除く発行済み株式総数の5.7%に当たる。10日から10月31日までに市場で買い付ける。
 リズム株は日通しの売買代金が1000万円を下回る日も目立つが、きょうは現時点で13億円を超えた。市場では「株価が100円近辺にある低位株は個人を中心に資金を呼び込みやすい。ただ資金の逃げ足は速く、早期に利益確定の動きが出る可能性がある」(大手証券)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 542 (11:30) +42 +8.40% 3106
3 6418/T 金銭機 東証1部 機械 646 (09:03) +49 +8.20% 0.1
4 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 480 (11:21) +34 +7.62% 11.3
5 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 428 (11:30) +28 +7.00% 3231.1
6 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1409 (11:30) +92 +6.98% 91.3
7 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 132 (10:27) +8 +6.45% 107
8 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 146 (11:30) +8 +5.79% 2667
9 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 665 (11:24) +36 +5.72% 62.3
10 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1406 (11:30) +73 +5.47% 38.5
11 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 250 (11:29) +12 +5.04% 429.9
12 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 957 (11:29) +43 +4.70% 53.8
13 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 137 (10:58) +6 +4.58% 54
14 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 209 (11:29) +9 +4.50% 152
15 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 404 (11:30) +17 +4.39% 7592.7
16 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 706 (11:30) +29 +4.28% 2384.7
17 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 275 (11:20) +11 +4.16% 12.2
18 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 46450 (10:33) +1750 +3.91% 0.033
19 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 107 (11:17) +4 +3.88% 192
20 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1107 (11:30) +41 +3.84% 3322.4
>◇東証前引け、小幅続伸 電力・鉄鋼株に買い戻し 日銀会合結果控え様子見
 9日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。前引けは前日の終値と比べ37円78銭(0.43%)高い8918円94銭だった。前日の米株式相場の底堅さや、税と社会保障の一体改革関連法案の早期成立での与野党合意を背景に、下値不安がやや後退。電力株や鉄鋼株など出遅れていた銘柄を中心に売り方の買い戻しが入った。決算発表を材料に個別株を物色する動きも目立った。もっとも日銀の金融政策決定会合の結果公表を控えて投資家は様子見姿勢を強め、上値追いは限られた。
 午前10時30分に中国国家統計局が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.8%上昇した。上昇幅は市場予想とほぼ同水準で日本株への影響は限られた。市場では「CPIはインフレの落ち着きを示し、追加の金融緩和への余地を残す内容だった」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニア・マーケットアナリスト)との見方があった。午後発表の7月の中国の工業生産高の結果次第で「中国関連銘柄の値動きが荒くなる可能性がある」という。
 寄り付き前に内閣府が6月の機械受注統計を発表し「船舶・電力を除く民需」の受注額の前月比増加幅は市場予想を下回ったが、材料視した売買は限定的だった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅続伸。業種別TOPIX(33業種)は「石油石炭製品」「鉄鋼業」「電気・ガス業」などが上昇率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4587億円、売買高は同9億3730万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は661、値下がりは767、横ばいは229だった。
 4〜9月期純利益見通しを上方修正したDOWAが大幅続伸。今期業績予想を据え置いたSMCや三菱マ、ケーズHDが買われた。一部証券会社が投資判断を引き上げたJXが大幅高で、JFEや関西電、ルネサスの上げが目立った。
 半面、今期業績予想を下方修正したニコンが急落。子会社の不正会計が発覚し、東証に監理銘柄に指定されたOKIは一時制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下落した。中外薬など医薬品株やヤクルトなど飲料・食品株が売られた。ディーエヌエ、グリーが軟調。
 東証2部株価指数は反落。キャリアデザ、ニフティが下げ、ネポンが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>SMCが大幅反発 4〜6月期減益も通期据え置きで安心感
(10時55分、コード6273)大幅反発。前日比730円(5.6%)高の1万3750円まで上昇した。8日の大引け後に発表した2012年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比15%減の167億円だったが、通期予想(前期比5%増の620億円)は変更しなかったため、安心感からの買いが入った。会社の広報担当者は「半導体や電機向けの基調は足元で弱いが、自動車産業向けを中心に需要は改善に向かうとみている」と話していた。
 ただ、株価は今年に入り、下限を1万2000円近辺、上限を1万4000円近辺に挟まれたなかで大きく値が振れる展開となっており、市場では「目先の上値もこの範囲内にとどまる可能性が高い」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット)との見方がある。
 4〜6月期は自動車業界向けは堅調だったが、半導体向けなどが低調だった。JPモルガン証券の中橋透アナリストは8日付のリポートで「マクロ環境が悪化する中での堅調な決算は、株式市場に安心感を与える」と指摘。ただ「目先の受注動向に半導体関連を中心に減速感がある」として株価の上値余地は限定的との見方を示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 96100 (09:25) +15000 +18.49% 0.09
2 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 396 (11:30) +30 +8.19% 1879.6
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 37200 (11:29) +2250 +6.43% 0.279
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13200 (11:29) +790 +6.36% 0.362
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11200 (11:28) +650 +6.16% 0.033
6 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25590 (10:11) +1030 +4.19% 0.074
7 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2615 (11:30) +91 +3.60% 211.8
8 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1700 (11:28) +42 +2.53% 18
9 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 47100 (09:52) +1100 +2.39% 0.001
10 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 669 (11:29) +15 +2.29% 13.5
11 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 31700 (09:02) +700 +2.25% 0.006
12 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1247 (11:28) +27 +2.21% 137.4
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 148 (11:26) +3 +2.06% 121
14 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19490 (11:19) +390 +2.04% 0.005
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 517 (11:25) +10 +1.97% 3.6
16 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20080 (11:28) +380 +1.92% 0.301
17 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 8380 (09:58) +150 +1.82% 0.01
18 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 56000 (10:31) +1000 +1.81% 0.001
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22600 (10:37) +400 +1.80% 0.002
20 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (11:29) +700 +1.78% 0.04
NVCがストップ高にマザーズ値上がり率トップ、中間期業績予想の上方修正が刺激に
2012/08/09 11:21
 ネットワーク関連機器、ソフトウエア販売のネットワークバリューコンポネンツ(NVC) <3394> が1万5000円ストップ高の9万6100円に噴き上げ、マザーズ市場で値上がり率トップ。午前11時16分時点で同値カイ気配となっている。8日取引終了後、12年6月中間期業績予想の上方修正を発表し、株価刺激材料となった。

 中間期の連結売上高は12億3000万円から13億円(前年同期比8.5%減)、営業利益は5600万円から1億300万円(同0.3%増)に増額した。前期から取り扱いを開始したクラウドストレージ製品やセキュリティー対策システム製品が好調。IP放送システムなどを手掛ける子会社の業績も予想を上回った。この上方修正で純利益は中間期時点で7000万円と通期計画の4500万円を上回ったが、下期の不確定要素を勘案して当初計画を据え置いている。提供:モーニングスター社

NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続落 ネット株など主力銘柄に持ち高調整売り
 9日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比93銭(0.07%)安の1284円57銭だった。日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に、発表後の相場変動を警戒してインターネット関連銘柄など主力株に持ち高を調整する売りが出た。値動きの鈍さを嫌気した売りも重なった。一方で、業績の上方修正を発表した銘柄に買い安心感が広がったほか、低位株には短期的利益を得る目的で資金が向かう場面もあり、指数を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で76億円、売買高は3014万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。JIN、楽天、サクセスHDが下落。小僧寿し、デジアド、EAJが上昇した。
 東証マザーズ指数も続落。前引けは前日比0.44ポイント(0.14%)安い320.61だった。サイバー、フュトレック、ナノキャリアが下げた。スカイマーク、ワイヤレスG、エムアップは上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 82 (11:18) -40 -32.78% 115749
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:17) -2 -1.51% 57697.3
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 190 (11:18) +2 +1.06% 41807
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (11:17) -4 -1.06% 28115.5
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 167 (11:18) +4 +2.45% 25510
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (11:17) 0 0.00% 15796
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (11:14) +2 +1.13% 14553
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 268 (11:14) +1 +0.37% 13964
9 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 210 (11:12) +5 +2.43% 13957
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (11:08) +4 +1.43% 11561.8
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (11:07) 0 0.00% 10100
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (11:18) -4 -0.87% 10067
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 686 (11:17) +28 +4.25% 9189.2
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 574 (11:18) +9 +1.59% 8858.1
15 7769/T リズム 東証1部 精密機器 154 (11:15) +29 +23.20% 8567
16 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2083 (11:17) -187 -8.23% 7953
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 237 (11:16) +2 +0.85% 7615
18 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 315 (11:16) +6 +1.94% 7359
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 402 (11:17) +15 +3.87% 7151.2
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 116 (11:04) 0 0.00% 7068
◇<東証>DOWAが一時10%高 4カ月ぶり高値 4〜9月期上方修正を好感 
(10時25分、コード5714)4日続伸。一時前日比52円(10.4%)高の552円まで買われた。4月4日以来約4カ月ぶりの高値水準。前日の大引け後に2012年4〜9月期の連結純利益は前年同期比47%増の70億円と、従来予想を20億円上回る見通しと発表した。自動車関連や半導体関連製品、太陽電池向け銀粉などの需要が当初想定を上回ったという。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(7月20日時点、3社)の55億円を大きく上回り、好感した買いが入っている。
 メリルリンチ日本証券の榎本尚志リサーチアナリストは8日付のリポートで「製錬事業は期初計画の発表段階から上振れ基調とのコメントがあり、大きなサプライズはないが、電子材料の利益の上振れは想定外で、株価にとってポジティブである」と指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN◇」<東証>JTが年初来高値 時価総額は一時5兆円上回る
(10時20分、コード2914)4日続伸。前日比29円(1.2%)高の2506円まで上昇し、7月31日に付けた年初来高値を更新。株式分割を考慮して2008年9月以来、約3年11カ月ぶりに2500円台の水準を回復した。時価総額も一時3年11カ月ぶりに5兆円を上回った。現時点で5兆円以上の企業はトヨタ(7203)、NTTドコモ(9437)、三菱UFJ(8306)の3社。
 前日の取引時間中に主力たばこ銘柄「マイルドセブン」の名称を「メビウス」に変えると発表。新ブランドで海外市場の拡大を進めるという。積極的な海外展開や将来の値上げに備えたブランド力の強化を評価した買いが続いている。市場では「海外展開に伴う将来性を高く評価した海外勢など幅広い投資家が買いを入れているようだ」(立花証券の平野憲一顧問)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 82 (11:30) -40 -32.78% 117958
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (11:30) -1 -25.00% 210
3 6390/T 加藤製 東証1部 機械 297 (11:29) -66 -18.18% 1463
4 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2087 (11:30) -183 -8.06% 8130.9
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 246 (11:30) -19 -7.16% 1303.9
6 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 39 (11:30) -3 -7.14% 667
7 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 266 (11:30) -20 -6.99% 2147
8 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 1072 (11:30) -75 -6.53% 417.3
9 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 192 (11:28) -13 -6.34% 3212
10 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 699 (11:29) -45 -6.04% 199
11 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 110 (11:17) -7 -5.98% 1164
12 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (11:30) -1 -5.88% 40.8
13 4409/T 東邦化 東証2部 化学 289 (11:01) -18 -5.86% 4
14 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 129 (11:30) -8 -5.83% 308
15 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 13440 (11:30) -830 -5.81% 35.882
16 6383/T ダイフク 東証1部 機械 426 (11:29) -25 -5.54% 306
17 5991/T ニッパツ 東証1部 金属製品 794 (11:30) -46 -5.47% 1227.9
18 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 400 (11:02) -23 -5.43% 6
19 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 227 (11:29) -12 -5.02% 10.8
20 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 38 (11:30) -2 -5.00% 1679

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 281 (11:29) +33 +13.30% 149
2 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (09:00) +1 +5.26% 10
3 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 62 (10:26) +3 +5.08% 39.6
4 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 149 (10:59) +7 +4.92% 273
5 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 475 (11:26) +19 +4.16% 15.2
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 117 (09:57) +4 +3.53% 2
7 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (11:30) +1 +3.33% 16
8 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 65 (09:09) +2 +3.17% 3
9 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 367 (09:03) +11 +3.08% 4
10 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1158 (11:28) +33 +2.93% 30.9
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 123900 (09:17) +3500 +2.90% 0.01
12 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 422 (10:42) +10 +2.42% 3
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 179 (09:11) +4 +2.28% 0.4
14 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 91 (09:50) +2 +2.24% 1
15 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2160 (11:18) +45 +2.12% 2.3
16 9233/T アジア航 東証2部 空運業 258 (09:59) +5 +1.97% 1
17 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 54 (09:00) +1 +1.88% 3
18 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 55 (11:24) +1 +1.85% 1
19 9764/T 技研興 東証2部 建設業 114 (11:01) +2 +1.78% 14
20 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 172 (09:32) +3 +1.77% 0.2

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 96100 (09:25) +15000 +18.49% 0.09
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13800 (10:28) +1390 +11.20% 0.291
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 405 (10:30) +39 +10.65% 1511.4
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (09:31) +750 +7.10% 0.031
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 37200 (10:30) +2250 +6.43% 0.145
6 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2640 (10:28) +116 +4.59% 195.3
7 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25590 (10:11) +1030 +4.19% 0.074
8 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1252 (10:31) +32 +2.62% 76.1
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 104500 (10:30) +2500 +2.45% 1.186 123

<NQN>◇東証10時、8800円台後半でもみ合い 出遅れ銘柄に買い戻し
 9日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は8800円台後半でもみ合い。中国経済統計の発表や日銀金融政策決定会合の結果公表を控え、中身を見極めようと、売買の手控えムードが広がり、方向感に欠けた展開が続いている。鉄鋼株や電力株の上げが目立つものの、市場では「出遅れ銘柄の買い戻しにとどまる」(国内銀行のストラテジスト)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)は前日終値(745.64)近辺で小動き。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2342億円、売買高は同4億8971万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は587、値下がりは796、横ばいは272だった。
 4〜9月期純利益見通しを上方修正したDOWAが大幅続伸。通期業績予想を据え置いた三菱マやケーズHDが買われている。関西電、中部電が大幅高。新日鉄、王子紙などの上げが目立つ。半面、今期業績予想を下方修正したニコンが大幅安。三菱UFJやディーエヌエが軟調。不正会計が発覚し、東証に監理銘柄に指定されたOKIは制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下げる場面があった。
 東証2部株価指数は小動き。ネポン、キャリアデザが上げ、ニフティ、FPGが下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 77 (10:11) -45 -36.88% 82681
2 6390/T 加藤製 東証1部 機械 302 (10:10) -61 -16.80% 896
3 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 684 (10:07) -60 -8.06% 142
4 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 189 (10:11) -16 -7.80% 2075
5 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 264 (10:09) -22 -7.69% 1446
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2500 (10:05) -201 -7.44% 2.004
7 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 13210 (10:11) -1060 -7.42% 27.456
8 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2106 (10:11) -164 -7.22% 6313.6
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3065 (09:49) -225 -6.83% 0.189
10 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 133 (09:51) -9 -6.33% 197
11 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 62 (10:11) -4 -6.06% 439
12 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 249 (10:10) -16 -6.03% 904.3
13 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 110 (10:09) -7 -5.98% 1008
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7769/T リズム 東証1部 精密機器 156 (09:59) +31 +24.80% 5380
2 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 549 (09:57) +49 +9.80% 2102
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (09:00) +1 +9.09% 191
4 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 435 (09:58) +35 +8.75% 2549.2
5 6418/T 金銭機 東証1部 機械 646 (09:03) +49 +8.20% 0.1
6 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1421 (09:58) +104 +7.89% 50
7 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 666 (09:58) +37 +5.88% 39.4
8 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 131 (09:51) +7 +5.64% 94
9 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 965 (09:58) +51 +5.57% 29.5
10 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 541 (09:48) +24 +4.64% 7
11 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 476 (09:59) +21 +4.61% 54.7
12 6273/T SMC 東証1部 機械 13590 (09:58) +570 +4.37% 118.4
13 6203/T 豊和工 東証1部 機械 72 (09:56) +3 +4.34% 280
14 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 275 (09:57) +11 +4.16% 8.2
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 685 (09:58) +27 +4.10% 5424.4
16 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 46500 (09:35) +1800 +4.02% 0.028
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 402 (09:58) +15 +3.87% 3972.3
18 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1384 (09:57) +51 +3.82% 21.

>◇<東証>グリーが続落 逆転敗訴で個人が売り ディーエヌエも一時3%安
(9時40分、コード3632)続落。一時前日比42円(3.2%)安の1251円まで下落した。携帯電話向け釣りゲームを巡り、グリーがディーエヌエ(2432)を訴えた裁判で、知的財産高裁は8日、著作権侵害を認めた一審判決を取り消し、グリーの請求を棄却する逆転判決を言い渡した。売買は個人投資家が中心とみられ「逆転敗訴をきっかけとした信用取引の手じまい売りや短期的な相場の下げを見込んだ売りが出やすくなっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。
 市場では「グリーは最高裁に上告し、裁判が長期化することは悪材料視されやすい」(国内証券)との見方もあり、ディーエヌエも売り優勢の展開。続落し、一時65円(3.5%)安の1742円まで下げた。ディーエヌエはきょうの大引け後に2012年4〜6月期連結決算を発表する予定。「4〜6月期の連結営業利益は200億円前後と前四半期に比べ約2割減ったようだ」(7月24日付日本経済新聞朝刊)と報じられており、成長鈍化を蒸し返されている面もあるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<東証>ニコンが一時12%安 通期予想を下方修正、ユーロ安響く
(9時30分、コード7731)4営業日ぶりに大幅反落。売り気配で始まり、寄り付き後に一時前日比269円(11.9%)安の2001円まで下落した。2月3日以来、約半年ぶりの安値水準。前日の大引け後に2013年3月期の連結純利益は前期比1%増の600億円と、従来予想を50億円下回る見通しと発表した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(7月24日時点、16社)の676億円も下回り、売りが膨らんだ。7月以降の想定為替レートを1ユーロ=100円と、従来想定から5円円高に見直したことが響く。前日には「米半導体大手のインテルから数百億円の開発費を得て、露光装置を開発する」との報道を受けて大幅に上昇していた反動もあり、売りが出やすかった。
 売り一巡後は買い戻しが入り、下げ幅をやや縮小している。市場では「販売単価が下落するなかでカメラ事業が好調で、今後も業績の支えになりそうだ」(国内運用会社の運用部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7769/T リズム 東証1部 精密機器 163 (09:31) +38 +30.40% 2344
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 96100 (09:25) +15000 +18.49% 0.09
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:11) +1 +10.00% 335.8
4 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 271 (09:27) +23 +9.27% 78
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (09:00) +1 +9.09% 149
6 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 434 (09:31) +34 +8.50% 1961
7 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1427 (09:30) +110 +8.35% 36.4
8 6418/T 金銭機 東証1部 機械 646 (09:03) +49 +8.20% 0.1
9 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 540 (09:31) +40 +8.00% 1356
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (09:10) +750 +7.10% 0.019
11 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 131 (09:21) +7 +5.64% 75
12 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 150 (09:28) +8 +5.63% 198
13 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 216 (09:31) +11 +5.36% 9511
14 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:21) +1 +5.26% 34.3
15 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (09:00) +1 +5.26% 10
16 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 658 (09:31) +29 +4.61% 18.6
17 6371/T 椿本チ 東証1部 機械 456 (09:18) +18 +4.10% 127
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 380 (09:30) +14 +3.82% 462.9
19 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 274 (09:30) +10 +3.78% 6.5
20 6273/T SMC 東証1部 機械 13510 (09:30) +490 +3.76% 85.8
東証、沖電気を監理銘柄指定 スペイン子会社で不正会計(朝日新聞) - goo ニュース
>◇<東証>OKIがストップ安で寄り付く 子会社の不適切会計で監理銘柄指定
(9時35分、監理、コード6703)売り気配で始まり、9時28分に制限値幅の下限(ストップ安)水準にあたる前日比50円(41%)安の72円で寄り付いた。その後も安い水準でもみ合っている。8日の大引け後に、スペイン子会社で不適切な会計処理が発覚したと発表し、コンプライアンス(法令順守)への懸念から売りが膨らんでいる。東証は8日付でOKI株を監理銘柄に指定している。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 189 (09:11) +1 +0.53% 11907
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 371 (09:11) -4 -1.06% 8499.4
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (09:10) 0 0.00% 7544.8
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (09:10) 0 0.00% 5778
5 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 209 (09:11) +4 +1.95% 4934
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 163 (09:11) 0 0.00% 3943
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 96 (09:07) +2 +2.12% 2745
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:08) +1 +1.96% 2576
9 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (09:07) +2 +1.13% 2491
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 268 (09:11) +1 +0.37% 2114
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 180 (09:09) +2 +1.12% 1842
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 119 (09:03) 0 0.00% 1625
13 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2701 (09:12) -33 -1.20% 1599.9
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 676 (09:12) +18 +2.73% 1596.1
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 457 (09:10) -1 -0.21% 1582
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 767 (09:12) -11 -1.41% 1573.4
17 5711/T 三菱マ 東証1部 非鉄金属 227 (09:11) +5 +2.25% 1556
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 55 (09:10) -1 -1.78% 1402
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 115 (09:08) -1 -0.86% 1386
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (09:09) -1 -0.35% 1295.1
NQN>◇<JQ>小僧寿しが大幅反発 アジア市場展開で業績拡大期待
(9時30分、コード9973)大幅反発。一時、前日比52円(18.4%)高の335円まで上昇し、5月に付けた年初来高値(356円)に接近する場面があった。8日大引け後、海外への本格進出などを柱とした16年12月期までの中期経営計画を発表。アジア諸国を中心に、12年12月期からの5カ年でフランチャイズチェーンを含め約520店舗を出店して成長市場を取り込むといい、今後の業績拡大を期待した買いが集まった。
 中期経営計画の最終年度である16年12月期業績は、売上高で今期見通し比で43%増の295億円を目指すという。買い一巡後は利益確定の売りを誘い、やや上げ幅を縮めている。市場では「日銀の金融政策決定会合の結果発表を控え(東証1部の)主力株の値動きが鈍い。短期的な値動きに期待し、材料が出た新興市場の銘柄に買いが集まっている面もある」(国内証券の情報担当者)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (09:10) +750 +7.10% 0.019
2 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 380 (09:22) +14 +3.82% 405.7
3 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2611 (09:22) +87 +3.44% 107.4
4 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (09:03) +1 +2.43% 33.1
5 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 900 (09:07) +20 +2.27% 0.001
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12690 (09:22) +280 +2.25% 0.022
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 31700 (09:02) +700 +2.25% 0.003
8 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1794 (09:09) +39 +2.22% 1.4
9 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 417 (09:22) +9 +2.20% 28.9
10 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 29670 (09:15) +610 +2.09% 0.044
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20050 (09:22) +350 +1.77% 0.094
12 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 468 (09:01) +8 +1.73% 0.5
13 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 665 (09:19) +11 +1.68% 1.6
14 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 35500 (09:18) +550 +1.57% 0.022
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 965 (09:15) +15 +1.57% 1.8
16 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 126300 (09:22) +1600 +1.28% 0.548
17 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 649 (09:04) +8 +1.24% 0.6
18 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2565 (09:21) +30 +1.18% 6
19 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 666 (09:20) +7 +1.06% 16.1
20 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 80800 (09:00) +800 +1.00% 0.001 プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

8月9日 大引け 日経平均 8978.60 +97.44 先物主導で200日線突破

$
0
0
>USドル 78.44 - 78.48 0.00 (14:08) ユーロ 97.13 - 97.14 +0.14 (14:08)
9004.81(13:07) ・・高値
日経平均 8978.60 +97.44 (15:00) 日経JQ平均 1285.03 -0.47 (15:11)
225先物(12/09) 8970 +100 (15:15) 東証2部指数 2229.06 +1.76 (15:00)
TOPIX 751.84 +6.20 (15:00) ドル/円 78.51 - 78.54 (15:15)
USドル 78.50 - 78.52 +0.06 (15:16)ユーロ 97.13 - 97.18 +0.14 (15:16

出来高が19億株台とこの時期に、回復傾向ですね、
先物高から一時9,000円を観る動きも

日経平均97円高、先物主導で200日線突破=9日後場2012/08/09 15:18
 9日後場の日経平均株価は前日比97円44銭高の8978円60銭と4日続伸。終値で200日移動平均線を突破するのは7月6日以来。日銀金融政策決定会合など重要イベントの通過によって動きやすくなり、あすのSQ(特別清算指数)算出を前にした思惑が流入。先物主導で上げ幅を拡大した。一時9000円台を回復する場面もあったが、戻り売りに押され、引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は19億4418万株。売買代金は1兆623億円。騰落銘柄数は値上がり1128銘柄、値下がり399銘柄、変わらず146銘柄。

 一部でETF(上場投資信託)買い入れ枠の拡大などが期待されていた日銀金融政策決定会合だったが、大方の予想通り、金融政策の現状維持が決まった。発表直後は為替市場で円が買われ、先物にまとまった売りが出たものの、一時的なものにとどまった。「予想通りではあるが、今回の会合から加わった『ハト派』の審議委員がどのような見方を示しているのかはみておきたい。来月に開示される議事要旨はそれなりに注目しておく必要があるだろう」(中堅証券)との声がある。

 業種別では、JX <5020> など石油株が高く、国際帝石 <1605> など資源開発株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も上昇した。日本紙 <3893> など製紙株も堅調。KDDI <9433> など情報通信株も引き締まった。旭化成 <3407> など化学セクターも上げ基調。個別では、12年9月中間期連結業績予想を上方修正したリズム時 <7769> が値上がり率トップ。業績予想の上方修正が好感されて前日ストップ高を付けた黒崎播磨 <5352> も継続物色された。12年6月中間期で連結営業益2.7倍のイトーキ <7972> も買いが先行した。

 半面、13年3月期連結業績予想を下方修正したニコン <7731> など精密機器株は戻りが鈍かった。郵船 <9101> など海運株の一角も軟調。個別では、海外子会社による不正経理を明らかにしたOKI <6703> (監理)が安い。13年3月期第1四半期の連結決算で赤字転落の加藤製 <6390> 、13年3月期の連結純利益予想を下方修正したニッパツ <5991> なども売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7769/T リズム 東証1部 精密機器 152 (15:00) +27 +21.60% 10636
2 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 236 (15:00) +31 +15.12% 25266
3 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 338 (15:00) +33 +10.81% 9718
4 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 551 (15:00) +51 +10.20% 6110
5 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 152 (15:00) +14 +10.14% 6120
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) +1 +9.09% 785
7 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 486 (15:00) +40 +8.96% 36.3
8 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 434 (15:00) +34 +8.50% 5092.6
9 5707/T 東邦鉛 東証1部 非鉄金属 272 (15:00) +21 +8.36% 2989
10 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 371 (15:00) +28 +8.16% 2896
11 6418/T 金銭機 東証1部 機械 645 (15:00) +48 +8.04% 2.1
12 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1421 (15:00) +104 +7.89% 195.4
13 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 370 (15:00) +24 +6.93% 38.5
14 4559/T ゼリア新薬 東証1部 医薬品 1346 (15:00) +84 +6.65% 24
15 4826/T CIJ 東証1部 情報・通信業 328 (15:00) +20 +6.49% 52.1
16 6330/T 洋エンジ 東証1部 建設業 343 (15:00) +20 +6.19% 716
17 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 667 (15:00) +38 +6.04% 94.9
18 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 212 (15:00) +12 +6.00% 344
19 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 717 (15:00) +40 +5.90% 356
20 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 36 (15:00) +2 +5.88% 109
>NQN>◇東証大引け、4日続伸 1カ月ぶり高値、SQ算出控え先物主導
 9日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸。終値は前日比97円44銭(1.1%)高い8978円60銭と、7月6日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。米欧の追加金融緩和への期待や、消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案の早期成立での与野党合意を背景に、下値不安が後退。出遅れが目立っていた鉄鋼株などに売り方の買い戻しが入った。午後は日経平均先物が主導する形で上げ幅を広げ、節目の9000円台に乗せる場面があったが、短期的な相場過熱への警戒感から上値を買い上がる動きは乏しく、伸び悩んだ。
 午前10時30分に中国国家統計局が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.8%上昇と、伸びは4カ月連続で鈍化した。「インフレは落ち着きつつあり、金融緩和の余地を残す内容だった」(ネット証券の株式情報担当者)といい、上海、香港などアジア各国・地域の株式相場は軒並み上昇。日本株の上げを下支えした。
 昼休み時間中に日銀が金融政策決定会合の結果を公表し、政策は据え置かれた。「据え置きは大方の予想通り」(国内証券)と材料視する動きは限られた。公表後、円相場は対ドルで一時上昇したが、その後弱含んだため、輸出関連株などに買い安心感が広がった。
 「世界的に物色の中心がディフェンシブ株から景気敏感株に移りつつあり日本株にも波及した。半導体関連株の上昇はその一環だろう」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との見方もあった。
 あすは株価指数オプションの特別清算指数(SQ)算出日。オプション権利行使価格の9000円をにらんだ思惑的な買いが日経平均先物に入り、現物株の買いを誘った。ファストリやファナック、ソフトバンクなど日経平均への寄与度の高い銘柄が買われた。一方、東証株価指数(TOPIX)は伸び悩んだため、日経平均をTOPIXで割ったNT倍率は11.94倍と、データをさかのぼれる2000年8月以降の最高水準を更新した。
 東証1部の値上がり銘柄数は全体の7割弱の1128だった。値下がりは399、変わらずは146。東証1部の売買代金は概算で1兆0623億円、売買高は同19億4418万株だった。
 東証株価指数(TOPIX)も4日続伸。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「石油石炭製品」「鉄鋼業」「その他製品」などが並んだ。
 JFEや東エレクなど景気敏感株が買われた。4〜9月期純利益見通しを上方修正したDOWAが大幅続伸。JTは年初来高値を更新し、時価総額は3年11カ月ぶりに5兆円を超えた。一部証券会社が投資判断を引き上げたJXのほか、リコーの上げも目立った。
 半面、通期業績予想を下方修正したニコンが急落し、下落率は一時10%を超えた。子会社の不正会計が発覚し、東証に監理銘柄に指定されたOKIは制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下げる場面があった。グリーやスクリン、オリンパス、マツダが軟調。
 東証2部株価指数は続伸。ネポン、マーベラス、ニホンフラが上げ、キャリアデザ、ニフティが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇<東証>ソフトバンクが年初来高値 チャートでは3200円が節目に
(14時30分、コード9984)反発。後場に一段高。前日比75円(2.4%)高の3195円まで上昇し、8月2日に付けた年初来高値(3185円)を更新した。後場に株価指数先物主導で上昇する局面で、日経平均への寄与度の大きいソフトバンクに買いが入った。ファストリ(9983)やファナック(6954)などの他の指数寄与度の大きい銘柄も後場に強含む場面があった。
 昨年6〜7月に3200円程度を上値としてもみ合いが続いた経緯があるため、チャート上では節目にさしかかっているとの声が多い。岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「10日の特別清算指数(SQ)の算出をにらみ、買いが入っている面が大きく、算出後の急落に警戒する必要がある」と指摘。「業績を材料にした買いは一巡しているうえ、短期的な過熱感も出ている。3200円を超えて一段と上昇するには調整が必要になりそう」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇<東証>日揮の上値重い 4〜6月期純利益13%増も
(13時20分、コード1963)4日続伸。前場に一時前日比38円(1.5%)高の2510円まで上昇した。午後は上値が重い。11時半に、2012年4〜6月期の連結純利益が前年同期比13%増の109億円になったと発表した。主力の総合エンジニアリング事業でオセアニアや東南アジアの液化天然ガス(LNG)プラントなどの工事が順調に進んだという。
 もっとも、4〜6月期の受注額は520億円と、通期予想の6000億円に対する進捗率が9%弱にとどまる。株価は25日に直近安値の2251円を付けたあとは戻り歩調を維持していただけに、決算発表を受けて売りが出やすい面もある。〔日経QUICKニュース(NQN

>◇<東証>JXが一段高 SMBC日興は投資判断引き上げ
(13時5分、コード5020)大幅反発。後場に一時、前日比22円(5.7%)高の409円まで上げた。7月4日以来、約1カ月ぶりの高値水準を付けた。相場全体の地合い改善に加え、SMBC日興証券が8日付のリポートで投資評価を3段階で真ん中の「2」から最上位の「1」に、目標株価も従来の550円から600円に引き上げたことが買いを誘っている。
 担当の塩田英俊シニアアナリストはリポートで「7月以降はアジアでの需給回復などを背景にマージン(原油価格と卸価格の差)は底入れしている」と指摘。「チリ・カセロネス銅鉱山の建設作業が順調に進捗していること」も踏まえて業績予想も上方修正した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 81 (15:00) -41 -33.60% 148623
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) -1 -0.75% 128047.8
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 191 (15:00) +3 +1.59% 71008
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 374 (15:00) -1 -0.26% 62076.8
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (15:00) +3 +1.84% 43659
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 271 (15:00) +4 +1.49% 32912
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) -1 -1.05% 30611
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (15:00) +4 +1.43% 30346.6
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 234 (15:00) -1 -0.42% 25716
10 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 236 (15:00) +31 +15.12% 25266
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 457 (15:00) -1 -0.21% 25172
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (15:00) +2 +1.13% 20754
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 577 (15:00) +12 +2.12% 18786.1
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 176 (15:00) -2 -1.12% 18096
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 678 (15:00) +20 +3.03% 17032.7
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 55 (15:00) -1 -1.78% 16636
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 409 (15:00) +22 +5.68% 16538.9
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 117 (15:00) +1 +0.86% 16336
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 314 (15:00) +5 +1.61% 15595
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 122 (15:00) +3 +2.52% 14979
>◇<東証>菱地所など大手不動産が一段高 オフィス空室率改善を好感
(12時55分、コード8802、8801など)大手不動産株が午後に入り一段高。菱地所は反発し、前日比26円(1.9%)高の1426円まで上昇した。三井不も後場寄りで1.6%上昇した。オフィス仲介の三鬼商事が11時に発表した7月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率が前月末比0.13ポイント低下し9.30%と4カ月ぶりに改善し、好感する買いが入った。7月は大規模ビルの竣工がなかったことが寄与したが、8月以降は再び大規模ビルの竣工が見込まれ「空室率は再び悪化する可能性がある」(同社)という。
 きょう昼まで開かれた日銀の金融政策決定会合は、資産買い入れ基金の規模について据え置きを全員一致で決定したため、不動産株への影響は限られた。ただ、今会合から民間エコノミスト出身の木内登英、佐藤健裕の両審議委員が参加。両氏は金融緩和に積極的とされ、市場では「会合の結論は想定されていたが、両審議委員を中心にどういった議論があったか、具体的な内容に注目が集まる」(みずほ投信投資顧問の柏原延行執行役員)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 81 (15:00) -41 -33.60% 148623
2 6390/T 加藤製 東証1部 機械 296 (15:00) -67 -18.45% 2438
3 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2086 (15:00) -184 -8.10% 12405.6
4 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 264 (15:00) -22 -7.69% 4330
5 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 1070 (15:00) -77 -6.71% 830.6
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 249 (15:00) -16 -6.03% 2291.6
7 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 110 (15:00) -7 -5.98% 1486
8 5991/T ニッパツ 東証1部 金属製品 795 (15:00) -45 -5.35% 3001
9 4694/T BML 東証1部 サービス業 1966 (15:00) -107 -5.16% 59.7
10 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 130 (15:00) -7 -5.10% 434
11 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 195 (15:00) -10 -4.87% 4656
12 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 40 (15:00) -2 -4.76% 917
13 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 715 (15:00) -29 -3.89% 289
14 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1329 (15:00) -52 -3.76% 41.8
15 6383/T ダイフク 東証1部 機械 434 (15:00) -17 -3.76% 523
16 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1135 (14:04) -43 -3.65% 5.8
17 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 13750 (15:00) -520 -3.64% 57.851
18 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 424 (14:59) -16 -3.63% 99.7
19 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 1976 (15:00) -74 -3.60% 13.2
20 8345/T 岩手銀 東証1部 銀行業 3295 (15:00) -120 -3.51% 10.9

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 370 (14:56) +80 +27.58% 36.9
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15490 (14:59) +2450 +18.78% 0.504
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 96100 (15:00) +15000 +18.49% 0.116
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (15:00) +1490 +12.00% 0.743
5 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 401 (15:00) +35 +9.56% 2702.3
6 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 157 (15:00) +12 +8.27% 491
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 37500 (15:00) +2550 +7.29% 0.531
8 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11200 (13:16) +650 +6.16% 0.036
9 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20500 (15:00) +800 +4.06% 0.465
10 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 180100 (15:00) +6700 +3.86% 0.933
11 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42950 (15:00) +1600 +3.86% 0.347
12 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25470 (13:58) +910 +3.70% 0.087
13 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2799 (14:59) +98 +3.62% 4.517
14 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 31950 (14:05) +950 +3.06% 0.017
15 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 56400 (12:40) +1400 +2.54% 0.003
16 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1490 (15:00) +36 +2.47% 112.5
17 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 47100 (14:55) +1100 +2.39% 0.006
18 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 30000 (14:57) +670 +2.28% 0.124
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 971 (14:52) +21 +2.21% 13.4
20 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 61100 (15:00) +1100 +1.83% 1.651
マザーズ指数反発、日経平均一時9000円も後場無風=新興市場・9日
2012/08/09 15:12
 マザーズ指数が小反発。東証1部市場が日銀の金融政策決定会合直後から上げ幅を拡大させ、日経平均株価は9000円台乗せ。ただ、先物主導の展開ということもあって新興市場は後場も無風のままで前日終値を挟んだもみ合い。サイバーエージェント <4751> が軟調で、スカイマーク <9204> は急騰。ジャスダックでは小僧寿し <9973> 、サムシングホールディングス <1408> 、日本マニュファクチャリングサービス <2162> などが大幅高。提供:モーニングスター社

>◇<マザーズ>サイバーが4日続落 株価伸び悩みで見切り売り
(13時35分、コード4751)4日続落。後場に入り、一時前日比4700円(3.0%)安の15万2600円まで下落した。インターネット広告代理店事業などを手掛ける。7月26日に11年10月〜12年6月期決算を発表後、株価は伸び悩んでおり、嫌気した投資家の見切り売りが出やすい。日経平均株価が一時9000円台を回復するなど主力株の地合いが改善し、値動きの悪い新興銘柄から東証1部に資金を振り向ける動きも出ているという。
 市場では「このところ外国為替相場の値動きが乏しく、外国為替証拠金取引(FX)事業の収益伸び悩みも意識されているのではないか」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。同社のFX事業の売上高は11年10月〜12年6月期が58億円で、連結売上高の約6%を占めている。
 テクニカル分析では、週足チャートでみると13週移動平均、26週移動平均ともに右肩下がりで、株価の先安観も示唆されている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
小僧寿しが一時ストップ高、海外進出核とした新中期経営計画がサプライズに
2012/08/09 14:30
 持ち帰りすしの小僧寿し <9973> が一時80円ストップ高の363円。5月7日の年初来高値356円を更新した。ジャスダック市場の値上がり率上位となっている。8日取引終了後に新中期経営計画を発表。中国など海外進出を核とした強気計画であり、サプライズとなった。

 新中期経営計画では、計画最終年度の2016年12月期に売上高295億円(今期見込み比42.9%増)、営業利益29億5000万円(同13.7倍)を掲げている。現在国内で255店のフランチャイズチェーン(FC)店を5年後に海外を含めて718店まで拡大。中国などアジア地域におけるFC戦略を積極的に行い、718店のうち海外FC店比率を5割とする計画。全体のFC比率も現在の40%から60%に高める。このほか、M&A(企業の合併・買収)を含めたアライアンス戦略も加速させていく方針だ。
 小僧寿しは3月に外食大手のすかいらーくとの提携を解消。社長交代、本社移転などを行って再建を進めている。業績は10年12月期、11年12月期と連続で赤字となっていた。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2350 (15:00) -174 -6.89% 469.8
2 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1038 (14:59) -62 -5.63% 7.4
3 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 226 (15:00) -13 -5.43% 22.9
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 390 (15:00) -16 -3.94% 51.7
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 806 (15:00) -32 -3.81% 6.519
6 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3165 (14:59) -125 -3.79% 0.564
7 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20100 (13:40) -770 -3.68% 0.146
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 635 (15:00) -24 -3.64% 59.3
9 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 98000 (15:00) -3700 -3.63% 0.068
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 59600 (15:00) -2200 -3.55% 0.672
11 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 11820 (12:42) -430 -3.51% 0.005
12 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 113400 (15:00) -3700 -3.15% 1.307
13 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18510 (14:41) -590 -3.08% 0.015
14 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1235 (15:00) -39 -3.06% 12.3
15 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 20250 (15:00) -590 -2.83% 0.491
16 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 67600 (15:00) -1900 -2.73% 0.085
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6780 (14:25) -180 -2.58% 0.072
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 62600 (14:58) -1600 -2.49% 0.017
19 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 638 (15:00) -16 -2.44% 40.6
20 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16100 (13:27) -400 -2.42% 0.021

NQN>◇新興株9日、ジャスダックは3日続落 時価総額上位銘柄に売り
 9日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に3日続落した。大引けは前日比47銭(0.04%)安の1285円03銭だった。日経平均株価が1カ月ぶりの高値を付けるなど主力株が上昇したため、個人投資家の関心が東証1部に向かい、新興市場株はインターネット株など時価総額の大きい銘柄を中心に売られやすい地合いだった。値動きの軽い値がさ株やバイオ株への売りも目立った。中期経営計画で事業拡大の青写真を示した小僧寿しや、通期業績の見通しを上方修正したサムシングなど、好業績期待が高まった銘柄には積極的に資金が向かい相場を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で135億円、売買高は5379万株だった。JASDAQ−TOP20は続伸した。JIN、楽天、サクセスHDが売られた。ウエストHD、EAJ、クルーズが買われた。
 東証マザーズ指数は反発し、大引けは前日比0.66ポイント(0.21%)高の321.71だった。スカイマーク、日本風力開発、そーせいが上昇。サイバー、ワイヤレスG、エムアップは下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 296 (15:00) +48 +19.35% 297
2 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (13:00) +2 +10.52% 205
3 9764/T 技研興 東証2部 建設業 118 (14:57) +6 +5.35% 43
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) +1 +5.26% 101.2
5 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 479 (14:59) +23 +5.04% 32.8
6 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 66 (12:38) +3 +4.76% 5
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 148 (14:59) +6 +4.22% 302
8 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 149 (14:57) +6 +4.19% 30
9 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2195 (14:57) +80 +3.78% 10.3
10 6336/T 石井表記 東証2部 機械 194 (14:47) +7 +3.74% 17.2
11 3034/T クオール 東証2部 小売業 760 (14:59) +27 +3.68% 10.8
12 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1166 (15:00) +41 +3.64% 42.7
13 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 117 (09:57) +4 +3.53% 2
14 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (15:00) +1 +3.44% 48.3
15 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 253 (14:38) +8 +3.26% 0.4
16 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (15:00) +1 +3.12% 637.5
17 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 171 (15:00) +5 +3.01% 4
18 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 105 (14:54) +3 +2.94% 4
19 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 71 (13:06) +2 +2.89% 4
20 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (15:00) +1 +2.77% 359

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 255
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) -1 -9.09% 2764
3 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 269 (15:00) -18 -6.27% 12.4
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 94.2
5 4409/T 東邦化 東証2部 化学 289 (11:01) -18 -5.86% 4
6 6443/T 東洋製 東証2部 機械 128 (14:54) -7 -5.18% 5
7 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1150 (14:35) -50 -4.16% 1.7
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 210 (15:00) -9 -4.10% 4.2
9 6155/T 高松機械 東証2部 機械 510 (13:59) -20 -3.77% 2.9
10 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 86 (14:37) -3 -3.37% 80.6
11 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (12:47) -2 -3.33% 19
12 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 117500 (15:00) -4000 -3.29% 0.405
13 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 266 (14:39) -8 -2.91% 2
14 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 212 (11:21) -6 -2.75% 4.4
15 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (15:00) -1 -2.70% 120
16 4999/T セメダイン 東証2部 化学 367 (15:00) -10 -2.65% 11
17 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 75 (14:25) -2 -2.59% 3
18 4119/T ピグメント 東証2部 化学 203 (14:58) -5 -2.40% 31
19 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 345 (14:59) -8 -2.26% 25.7
20 4117/T 川崎化 東証2部 化学 96 (14:06) -2 -2.04% 2
東証後場寄り、上げ幅一時100円超 9000円に接近、SQ算出控え先物に大口買い
 9日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を一時100円超に広げ、8985円と節目の9000円に接近した。その後は8900円台半ばで推移している。日経平均先物に大口の買い注文が断続的に入り、先物主導で日経平均も一段高となった。
 日銀が金融政策決定会合の結果を公表し、金融政策を据え置いた。「据え置きは大方の予想通り」(国内証券)と材料視する動きは限られた。あすに株価指数オプションとミニ日経平均先物の特別清算指数(SQ)算出を控え「(オプション権利行使価格の)9000円をにらんだ思惑的な買いが、日経平均先物の上昇を促している」(立花証券の平野憲一顧問)との見方があった。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約310億円成立。「売り注文と買い注文はほぼ同水準だった」(国内証券)という。
 東証株価指数(TOPIX)は一段高。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5467億円、売買高は同11億0668万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は905、値下がりは560、横ばいは205だった。
 日経平均への指数寄与度の高いファナック、ファストリ、ソフトバンク、東エレクがきょうの高値を付けた。JFEなど鉄鋼株が前場に続き高い。コマツ、東芝、パナソニックが高い。半面、ニコンとOKIが大幅安で、マツダ、板硝子が軟調。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

五輪 女子レスリング 金2個と出足最高ですね ・なでしこ、続け金へ・・

$
0
0
 女子力は素晴らしい・・・三連覇と・・夫婦で勝ち取った金・


「女子初、すごくうれしい」=3連覇の伊調、喜び語る〔五輪・レスリング〕(時事通信) - goo ニュース
女子レス金の小原が現役引退明言 五輪前から意向(共同通信) - goo ニュース「遠回りで支える人増えた」=逆転劇の栄冠、人生の縮図―小原〔五輪・レスリング〕(時事通信) - goo ニュース「今までの苦労が頭に浮かんだ」。表彰台に立つ小原選手を見詰めた父清美さん(57)が漏らした。五輪への夢を諦めたとき、実家に引きこもっていた娘の姿を思い出した。

 清美さんは第1ピリオドを落とした際も、必ず逆転すると信じていた。「どん底から乗り越えてきた粘りがあるんです」。計6分間の決勝戦に、娘の人生を重ねた。(時事)


ディーン元気、決勝へ進出…男子やり投げ(読売新聞) - goo ニュース

なでしこ「金」のシナリオ…米にパスさせて奪う(読売新聞) - goo ニュース堀野さんは、日本が自陣ゴール付近でボールを奪われ、少ないパス数でシュートまで持ち込まれたと指摘。「米国にスピードや個人技を生かす『ダイナミックなサッカー』をされると危険」と分析する。
 W杯以降、米国は細かくパスをつなぐ、なでしこ流のスタイルも試みたが、6月の対戦では、FWモーガンのスピードや、FWワンバックのパワーを生かし、サイドを突破しての素早いクロスや、高く速いパスを前線に送り込むプレーが目立った

・・
<同時刻に開始ですね、TVは2台無い・・行方が気になります>
<サッカー3時45分・・>

8月10日 前引け 日経平均 8924.11-54.49 材料難で売り一巡後はこう着

$
0
0
USドル 78.58 - 78.62 +0.02 (06:56) ユーロ 96.66 - 96.70 -0.01 (06:56)
日経平均 8936.50 ↑ -42.10 (09:13) 日経JQ平均 1284.90 ↑ -0.13 (09:13)
225先物(12/09) 8920 ↓ -50 (09:13) 東証2部指数 2229.99 ↓ +0.93 (09:13)
TOPIX 749.55 ↑ -2.29 (09:13) ドル/円 78.52 - 78.54 (09:12)
USドル 78.51 - 78.54 -0.05 (09:26) ユーロ 96.54 - 96.56 -0.13 (09:26)

8924.46 -54.14 (11:16) 8935.70 -42.90 (10:21)
8943.70 -34.90 (09:39 8933.36 -45.24 (09:27)  8927.95 -50.65 (09:19)
小安い動きに、SQ 分の下げ、為替も小動きが
日経平均 8924.11 -54.49 (11:36) 日経JQ平均 1284.46 -0.57 (11:31)
225先物(12/09) 8930 -40 (11:44) 東証2部指数 2230.44 +1.38 (11:30)
TOPIX 748.68 -3.16 (11:30) ドル/円 78.56 - 78.58 (11:44)


日経平均54円安、材料難で売り一巡後はこう着=10日前場
2012/08/10 11:46
 10日前場の日経平均株価は前日比54円49銭安の8924円11銭と5営業日ぶりに反落。連日高の反動で利益確定売りが優勢となった。外部環境にも目立った変化がみられず、売り買いともに材料難で、売り一巡後はこう着感を強めた。株価指数オプション8月物のSQ(特別清算指数)推定値は8914円81銭。東証1部の出来高は7億5363万株(うちSQ分は概算で6800万株)。売買代金は4588億円(同635億円)。騰落銘柄数は値上がり526銘柄、値下がり917銘柄、変わらず220銘柄。

 市場からは「前日までSQをにらんだ先物買いに支えられて心理的フシ目の9000円を試し、200日移動平均線や、一目均衡表では「雲」の上限といったフシ目を抜けている。米国株が連日で高安まちまちと足踏みし、為替も目立った変化がない状態で週末を迎えており、上昇する理由がない。むしろ4日続伸に対する利益確定売りにも下値は限定的という印象で、しっかりしている方だろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が売られた。KDDI <9433> など情報通信が弱含みで推移し、12年6月中間期で連結営業益2割減のトレンド <4704> も下落した。12年12月期連結業績予想を下方修正したネクソン <3659> はストップ安ウリ気配。住友不 <8830> など不動産株も軟調。関西電 <9503> など電力株も下押した。カゴメ <2811> 、JT <2914> など食品株もさえない。大成建 <1801> などゼネコン株も売りが優勢となった。三菱UFJ <8306> など銀行株の戻りも鈍い。

 半面、JX <5020> など石油株はしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株や、コマツ <6301> など機械株も堅調。日本紙 <3893> など製紙株も買いが先行した。東レ <3402> など繊維株も底堅い。個別では、13年3月期第1四半期の連結業績で営業益49%増のサカイオーベ <3408> や、2ケタ増収増益のDeNA <2432> が高い。ソニー <6758> が完全子会社化を発表したソネット <3789> はTOB価格を刺激材料にストップ高カイ気配。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 136 (11:30) +33 +32.03% 10793
サカイオーベが値上がり率トップ、第1四半期の営業利益は49%増益、対中間期進ちょく率で73.6%
2012/08/10 10:48
 サカイオーベックス <3408> が値を飛ばし、一時32円高の135円を付ける場面があった。午前10時43分時点で27円高の130円となり、東証1部値上がり率トップに立っている。9日引け後に13年3月期第1四半期(12年4−6月)の連結決算を発表。5割近い営業増益を達成するとともに高い進ちょく率を示し、評価材料となった。

 第1四半期決算は、売上高が53億8500万円(前年同期比7.5%増)、営業利益が5億1500万円(同49.0%増)だった。主力の染色加工を中心に増収を確保し、生産性の向上や固定費削減効果などにより、利益を押し上げた。業績予想は据え置かれたが、営業利益の進ちょく率は対9月中間期で73.6%、対通期で39.6%に及ぶ。提供:モーニングスター社

2 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2206 (11:30) +396 +21.87% 10851.7
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 218 (11:30) +27 +14.13% 3216.2
4 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1317 (11:30) +117 +9.75% 496.2
5 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1261 (11:30) +103 +8.89% 186.3
6 6703/T OKI 東証1部 電気機器 88 (11:30) +7 +8.64% 60330
7 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1378 (11:30) +105 +8.24% 10692.3
8 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 670 (11:30) +51 +8.23% 3566.9
太陽誘電が値上がり率上位、第1四半期の収益状況は良好との見方
2012/08/10 11:19
 太陽誘電 <6976> が急反発し、一時75円高の694円を付ける場面があった。午前11時15分時点で55円高の674円となり、東証1部値上がり率6位にランクされている。

 9日引け後に発表された13年3月期第1四半期(12年4−6月)連結決算で営業損益が11億800万円の黒字(前年同期は6億5800万円の赤字)に転換し、市場コンセンサスの利益6億円を上回った。「発射台である第1四半期においての収益状況は良好でポジティブな印象」(外資系証券)との見方を引き出した。

 同四半期の売上高は465億3300万円(前年同期比1.1%減)と小幅減収ながら、損益面では為替影響や、減価償却費の減少、稼働利益などがプラス寄与したもようだ。

 JPモルガン証券は10日付のリポートで、投資判断「オーバーウエート」(強気)、目標株価1000円を継続。第1四半期は構造改革の成果で想定以上に電子部品事業の収益性改善が進んでいるとしている。第2四半期(12年7−9月)以降は、これまで注力してきたスーパーハイエンド製品がスマートフォンの新モデル向けに本格出荷されることで業績は回復から拡大フェーズに転じようと指摘した。
提供:モーニングスター社

9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 174 (11:29) +13 +8.07% 490
10 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 124 (11:16) +8 +6.89% 292
11 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 442000 (11:30) +27000 +6.50% 4.636
12 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 257 (11:30) +15 +6.19% 72
13 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2190 (11:30) +126 +6.10% 280.1
14 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4230 (11:30) +235 +5.88% 672.14
15 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 81 (11:30) +4 +5.19% 1400.5
16 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 347 (11:30) +17 +5.15% 3560
17 3156/T UKCHD 東証1部 卸売業 1036 (11:29) +44 +4.43% 9.9
18 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 474 (11:28) +20 +4.40% 404
19 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 265 (11:30) +11 +4.33% 1455
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 199 (11:30) +8 +4.18% 54535

>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 111100 (10:31) +15000 +15.60% 0.272
2 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 165100 (11:30) +10400 +6.72% 26.604
3 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2497 (11:30) +147 +6.25% 217.7
4 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1570 (11:30) +80 +5.36% 160.5
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 408 (11:24) +18 +4.61% 44.1
6 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 58800 (10:09) +2400 +4.25% 0.004
7 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 750 (11:09) +30 +4.16% 19.9
8 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16450 (11:11) +650 +4.11% 0.011
9 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 26700 (11:23) +920 +3.56% 0.143
10 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 507 (11:29) +14 +2.83% 29.5
11 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 267 (09:00) +7 +2.69% 1.3
12 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11500 (10:13) +300 +2.67% 0.05
13 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (11:16) +950 +2.43% 0.056
14 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 59000 (11:28) +1300 +2.25% 0.08
15 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (11:10) +800 +2.17% 0.106
16 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 67500 (11:24) +1400 +2.11% 0.19
17 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 115700 (11:29) +2300 +2.02% 0.611
18 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1050 (11:30) +20 +1.94% 35.2
19 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 821 (11:25) +15 +1.86% 4.836
20 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 573 (11:21) +10 +1.77% 0.7

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13400 (10:54) -2090 -13.49% 0.534
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20480 (11:25) -2790 -11.98% 0.871
3 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 445 (11:27) -57 -11.35% 84.6
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 9140 (11:30) -1100 -10.74% 111.819
5 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2184 (11:30) -236 -9.75% 2161.4
6 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1305 (10:23) -128 -8.93% 6.8
7 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5550 (11:30) -530 -8.71% 64.01
8 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 340 (11:29) -30 -8.10% 24.5
9 6363/T 酉島製 東証1部 機械 713 (11:27) -58 -7.52% 112.4
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 39900 (11:12) -3050 -7.10% 0.328
11 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2600 (11:24) -199 -7.10% 1.852
12 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 415 (11:25) -28 -6.32% 11.7
13 7819/T SHO-BI 東証1部 その他製品 452 (11:30) -30 -6.22% 145.2
14 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 571 (11:05) -36 -5.93% 7.9
15 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 247 (11:29) -15 -5.72% 243
16 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 34 (09:46) -2 -5.55% 189
17 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 222 (09:03) -13 -5.53% 4
18 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 250 (11:30) -14 -5.30% 1306
19 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 110 (10:17) -6 -5.17% 1
20 6306/T 日 工 東証1部 機械 294 (11:08) -16 -5.16% 8

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 88 (11:17) +7 +8.64% 59971
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 200 (11:17) +9 +4.71% 53445
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 369 (11:17) -5 -1.33% 19731.3
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 167 (11:11) +1 +0.60% 14612
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 159 (11:15) -1 -0.62% 12721.8
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (11:16) 0 0.00% 11933.9
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 280 (11:16) -2 -0.70% 11503
8 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 953 (11:17) +31 +3.36% 10379.1
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1364 (11:17) +91 +7.14% 10040.6
10 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2191 (11:17) +381 +21.04% 9821.1
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (11:10) +1 +1.81% 9388
12 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 131 (11:16) +28 +27.18% 9325
13 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 414 (11:17) +5 +1.22% 7731
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 577 (11:16) 0 0.00% 7444.6
15 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 231 (11:17) -5 -2.11% 7210
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 179 (11:16) +1 +0.56% 6770
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 270 (11:17) -1 -0.36% 6619
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 181 (11:17) +3 +1.68% 5914
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (11:17) -1 -1.06% 5897
20 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 517 (11:17) +12 +2.37% 5714
<東証>ヤマダ電が大幅続伸 4〜6月期減益も出尽くし感
(10時30分、コード9831)大幅に続伸。前日比280円(7%)高の4275円まで上昇した。前日大引け後に2012年4〜6月期連結営業利益が前年同期比77%減の73億円となったと発表した。前年の地上デジタル放送への移行に伴う薄型テレビ販売の反動減の影響が懸念されていたが「最悪期と想定される決算を通過して出尽くし感が広がった」(国内証券アナリスト)という。4〜6月期の連結営業利益の4〜9月期会社計画(357億円)に対する進捗率は20%と低いが、4〜9月期連結営業利益のアナリスト予想平均「QUICKコンセンサス」より低い水準。株価にも業績下振れの可能性は織り込まれているといい、きょうは見直し買いが優勢となったという。
 8月以降は既存店売上高が前年以上を確保する見通しで株価も見直し基調が続く可能性があるが、「業績が以前の水準を確保することは難しいだろう」(同)といい、販売動向を見極めながらの展開となりそうだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 88 (10:22) +7 +8.64% 54147
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 199 (10:21) +8 +4.18% 45324
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 370 (10:22) -4 -1.06% 15504
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 161 (10:22) +1 +0.62% 11597.8
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 168 (10:21) +2 +1.20% 9907
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 281 (10:21) -1 -0.35% 9528.6
7 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:22) 0 0.00% 9237.2
8 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1358 (10:22) +85 +6.67% 8997.3
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 963 (10:22) +41 +4.44% 8385
NQN>◇<東証>ソニーが5%上昇 ソネット完全子会社化に期待の声も
(10時50分、コード6758)4日続伸。前日比52円(5.6%)高の974円まで上昇した。9日の大引け後に、インターネット子会社のソネットエンタテインメント(3789)の完全子会社化に向けてTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。ソネット株の買い付けに総額611億円を投じる見通しだが、市場では「ネットワークサービスを強化する方針に合う内容で、特にソネットが出資するエムスリー(2413)が運営する医療向けポータルサービスを通じ、医師とのコネクション作りなどが期待できる」(SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員)との声がある。
 ただ、完全子会社化について市場では慎重な見方も聞かれた。ある国内証券のアナリストは「完全子会社化による相乗効果は見込みづらい」と指摘。足元の株価の動きについては「信用取引などで株を売っていた一部の投資家が、お盆休み前に持ち高を解消するため買い戻しを入れている可能性がある」(大手証券)として、短期的な売買が背景との声もある。また、外資系証券が9日付の投資家向けリポートで1000円を上回る目標株価を据え置いたことも心理的な支えとの見方もあった。
 ソネットはストップ高気配、エムスリーは5%高で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN
10 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2168 (10:22) +358 +19.77% 8293.4
11 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 134 (10:21) +31 +30.09% 7459
12 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 414 (10:22) +5 +1.22% 6631.3
13 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 234 (10:22) -2 -0.84% 6622

◇<東証>ソネットはストップ高気配 ソニーが完全子会社化へ ソニー5%高
(9時40分、コード3789)買い気配で始まった。気配値は制限値幅の上限(ストップ高水準)の前日比7万円高の40万2000円まで切り上げた。9日大引け後に、ソニー(6758)が完全子会社化に向けソネット株に対するTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表。1株あたりの買い付け価格は56万7500円と足元の株価を大きく上回ることから、市場で安く買ってTOBに応募しサヤを抜くことを狙った買いを集めている。ソニーはソネットのネットワーク事業や、子会社の医療情報サイト事業との相乗連携を高める狙いがあるという。
 ソニーは50円(5.4%)高の972円まで上昇した。ソニーはTOBの買い付け総額として611億円を見込んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>SHO―BIが一時8%安 2カ月ぶり安値 今期業績下方修正
(10時40分、コード7819)続落。一時前日比41円(8.5%)安の441円まで下げた。6月7日以来およそ2カ月ぶりの安値水準。前日の大引け後に2012年9月期業績予想の下方修正を発表。単独税引き利益を従来予想の前期比13%増の7億3000万円から36%減の4億1000万円に引き下げた。ファンシー・キャラクター商品の売り上げが低調に推移したことや自社企画商品販売が伸び悩んでいるという。業績下振れを嫌気した売りが出ている。
 同社は女性用雑貨の企画・流通を手掛ける。北京や上海に販売拠点を設けるなど積極的な中国展開を進めている。中国の内需を取り込む成長株としての期待も強かったが、「減益見通しをきっかけに個人投資家の手じまい売りが出やすくなっている」(国内証券)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 130 (09:46) +27 +26.21% 4549
2 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2158 (09:46) +348 +19.22% 6356.5
3 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 692 (09:46) +73 +11.79% 2068.5
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:37) +1 +10.00% 191.5
5 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1273 (09:45) +115 +9.93% 104.3
6 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1315 (09:46) +115 +9.58% 266.8
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 87 (09:46) +6 +7.40% 38776
8 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 259 (09:44) +17 +7.02% 55
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1361 (09:46) +88 +6.91% 6944.8
10 1968/T 太平電 東証1部 建設業 598 (09:43) +36 +6.40% 85
11 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2191 (09:45) +127 +6.15% 141.9
12 7873/T アーク 東証1部 その他製品 201 (09:46) +10 +5.23% 988.1
13 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 81 (09:42) +4 +5.19% 1066
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 969 (09:45) +47 +5.09% 6626.7
15 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4190 (09:46) +195 +4.88% 476.88
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 200 (09:46) +9 +4.71% 37034
<NQN>◇東証10時 小安い水準で推移 積極的な売買見送り
 10日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比40円ほど安い8900円台前半で推移している。前日の米国株の小幅下落を受け、東京市場でも利益を確定する売りが優勢となった。ただ、売りが一巡した後は次第に方向感が乏しくなった。売買材料が少なく週末でもあり、積極的な取引を手控えるムードが次第に強まっている。
 株価指数オプションとミニ日経平均先物8月物の特別清算指数(SQ)の算出に伴う売買により売買代金は膨らんだものの、日経平均の高値と安値の値幅は約30円にとどまった。
 東証株価指数(TOPIX)は5日ぶり反落。10時現在の東証1部の売買代金は3095億円。売買高は4億9988万株。値下がり銘柄数は800、値上がり銘柄数は585、横ばいは275。
 ファストリやキヤノン、トヨタ、三菱UFJ、ソフトバンク、ホンダ、京セラ、トレンドが安い。一方でディーエヌエが急騰。グリーも高い。シャープやファナック、ソニー、ニコン、セブン&アイがしっかり。
 東証2部指数は3日続伸。マーベラスや新田ゼラチン、ソディックが高く、ネポンやキャリアデザ、レーザーテクが安い。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<マザーズ>サイバーが5日ぶり反発 ディーエヌエ決算受け見直し買い
(9時40分、コード4751)5営業日ぶりに反発。一時、前日比1万2700円(8.2%)高の16万7400円まで買われた。ディーエヌエ(東証1部、2432)が9日発表した12年4〜6月期決算では、アイテム商法「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」中止の影響が軽微だった。市場では「ディーエヌエの想定外の好決算が、ソーシャルゲーム(SNS)関連株に見直し買いを入れるきっかけになった可能性がある」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声があった。
 サイバーはインターネット広告事業などを手掛け、子会社にソーシャルゲーム開発会社を抱えており「ソーシャルゲームの『神撃のバハムート』は米国でも売り上げが好調」(川崎氏)という。7月26日に発表した4〜6月期決算で、利益の伸びが鈍化したことを嫌気した売りで、サイバー株はさえない値動きが続いていた。
 ソーシャルゲーム関連株は軒並み上昇。クルーズ(ジャスダック、2138)は一時約8%高まで買われたほか、ドリコム(マザーズ、3793)も約4%上昇する場面があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均は5日ぶり反落、利益確定売りに押される=10日寄り付き
2012/08/10 09:21
 10日の日経平均株価は前日比46円68銭安の8931円92銭と5営業日ぶりに反落して寄り付いたあとは安値圏でもみ合い商状。連日高の反動もあって利益確定売りが優勢となっている。前日の米国株が高安まちまちとはっきりせず、売り買いともに手掛かり材料が乏しい。日経平均は弱含みで推移しているが、下値も限られている。

 業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が軟調。テルモ <4543> など精密機器株も売られている。12年9月中間期の連結売上高予想を下方修正したオリンパス <7733> も安い。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。KDDI <9433> など情報通信株も下げ基調。アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株も下落している。

 半面、JX <5020> など石油株は買われている。中部電 <9502> など電力株も堅調。日本紙 <3893> など製紙株もしっかり。7&iHD <3382> など小売株も物色されている。三菱地所 <8802> など不動産株も上げ基調。住友重 <6302> など機械株も上昇している。個別では、自社株買いを発表したデイシイ <5234> が高い。13年3月期第1四半期の連結業績で2ケタ増収増益のDeNA <2432> はカイ気配スタート。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1380万株、買い1740万株で、差し引き360万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台半ば(9日終値は1ドル=78円52銭−53銭)、1ユーロ=96円台半ば(同1ユーロ=96円98銭−97円02銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

8943.70 -34.90 (09:39 8933.36 -45.24 (09:27)  8927.95 -50.65 (09:19)
小安い動きに、SQ 分の下げ>」、為替も小動きが

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 114 (09:15) +11 +10.67% 843
2 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 683 (09:16) +64 +10.33% 745.5
3 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1397 (09:16) +124 +9.74% 2603.4
4 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 260 (09:14) +18 +7.43% 44.4
5 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1244 (09:16) +86 +7.42% 39.5
6 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4255 (09:16) +260 +6.50% 314.17
7 1968/T 太平電 東証1部 建設業 598 (09:14) +36 +6.40% 71
8 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1274 (09:16) +74 +6.16% 119.1
9 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2174 (09:15) +110 +5.32% 75.5
10 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 436000 (09:16) +21000 +5.06% 1.15
NQN>◇<東証>ディーエヌエが買い気配で始まる コンプガチャ廃止の影響限定的で
(9時5分、コード2432)買い気配で始まった。前日大引け後に発表した2012年4〜6月期の連結純利益は99億円と前四半期(1〜3月期)比で増益となった。アイテム商法「コンプリート(コンプ)ガチャ」廃止の影響が懸念されたが決算説明会で守安功社長から業績への影響が軽微だったことが伝えられ、投資家の間で懸念が一服した。7〜9月期についても純利益が4〜6月期比で増益となる見通しで、先行き不透明感が和らぎ買い戻しや見直し買いが優勢となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13010 (09:23) -2480 -16.01% 0.227
2 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2138 (09:23) -282 -11.65% 839.1
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1290 (09:23) -143 -9.97% 2.4
4 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5540 (09:23) -540 -8.88% 20.8
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (09:21) -1870 -8.03% 0.469
6 6363/T 酉島製 東証1部 機械 710 (09:23) -61 -7.91% 33.1
7 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 39950 (09:21) -3000 -6.98% 0.167
8 7819/T SHO-BI 東証1部 その他製品 449 (09:22) -33 -6.84% 76.8
9 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 9550 (09:23) -690 -6.73% 33.532
10 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13010 (09:22) -890 -6.40% 0.117
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 109 (09:22) -7 -6.03% 0.5
12 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1425 (09:22) -86 -5.69% 9.9
13 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 222 (09:03) -13 -5.53% 4
14 4187/T 大有機 東証1部 化学 372 (09:06) -20 -5.10% 0.1
15 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 576 (09:15) -31 -5.10% 2.8
16 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10640 (09:03) -560 -5.00% 0.014
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1365 (09:23) -69 -4.81% 1508.6
>◇<東証>オリンパスが一時8%安 6月末の自己資本比率2.2%
(9時15分、コード7733)3日続落。売り気配で始まり、一時は前日比115円(8%)安の1319円まで下げた。9日の大引け後に、2012年4〜6月期の連結決算を発表。最終損益は44億円の赤字(前年同期は14億円の赤字)となり、6月末時点の自己資本比率は2.2%(前年同期は4.6%)まで低下した。厳しい財務状況が改めて確認されたことで売りが先行している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
18 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 422 (09:16) -21 -4.74% 2
19 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 282 (09:17) -14 -4.72% 13
20 1824/T 前田建 東証1部 建設業 346 (09:20) -17 -4.68% 211

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 165000 (09:17) +10300 +6.65% 10.374
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 407 (09:17) +17 +4.35% 11.8
3 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (09:13) +2300 +3.98% 0.042
4 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 26750 (09:09) +970 +3.76% 0.072
5 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1280 (09:16) +45 +3.64% 21.2
6 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 745 (09:11) +25 +3.47% 9.9
7 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2418 (09:17) +68 +2.89% 56.1
8 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 267 (09:00) +7 +2.69% 1.3
9 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 116400 (09:16) +3000 +2.64% 0.302
10 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (09:15) +800 +2.17% 0.068
NQN>◇東証寄り付き、反落 SQ売買は波乱なく通過
 10日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前日比46円安の8931円で寄り付いた。前日の米ダウ工業株30種平均が下落した流れを受けた。
 日経平均は前日までの4日間で423円(5%)上昇しており、目立った買い材料もなく、週末を控え利益を確定する売りが出やすい。半面、外部環境に大きな変化もないだけに売り一巡後は底堅く推移している。
 株価指数オプションとミニ日経平均先物8月物の特別清算指数(SQ)の算出に伴う売買は波乱なく通過したもよう。
 個別ではオリンパスが急落し下落率は8%に達する場面もあった。ファストリやソフトバンク、ホンダ、キヤノン、トヨタ、三菱UFJ、京セラが安い。一方でファナックやセブン&アイ、ソニー、シャープ、OKIが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6703/T OKI 東証1部 電気機器 85 (09:10) +4 +4.93% 15849
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 195 (09:10) +4 +2.09% 8454
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 369 (09:09) -5 -1.33% 6734.1
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (09:09) +3 +1.87% 6527.9
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:08) 0 0.00% 4499.3
6 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 419 (09:10) +10 +2.44% 3075.2
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 55 (09:05) 0 0.00% 3021
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 76 (09:09) -1 -1.29% 2839
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (09:09) -3 -1.06% 2794.2
10 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 229 (09:09) -7 -2.96% 2322
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (09:08) -3 -0.65% 2091
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (09:08) 0 0.00% 1996
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (09:09) +2 +1.13% 1949
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 935 (09:10) +13 +1.40% 1842.7
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (09:06) 0 0.00% 1571
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 576 (09:10) -1 -0.17% 1530.8
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 678 (09:09) +24 +3.66% 1419
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (09:08) -1 -1.06% 1403
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 117 (09:07) 0 0.00% 1364
20 6472/T NTN 東証1部 機械 191 (09:07) +5 +2.68% 1360
NQN>◇米国株、ダウ平均は反落 利益確定売りで シスコは上昇 
【NQNニューヨーク=川内資子】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落した。前日比10ドル45セント安の1万3165ドル19セント(速報値)で終えた。最近の相場上昇で主要な株価指数は約3カ月ぶりの高値圏で推移しており、目先の利益を確定する動きがやや優勢となった。ただ、欧米の金融当局による追加の金融緩和観測などが引き続き相場の支えとなり、下値は堅かった。
 一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、同7.39ポイント高の3018.64(同)と5月3日以来の高値で終えた。複数のアナリストが買いを推奨したネットワーク機器大手シスコシステムズ株が上昇し、IT(情報技術)株の一角に買いが広がった。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

8月10日 大引け日経平均 8891.44 -87.16 手じまい売りに下げ幅拡大

$
0
0
日経平均 8891.44 -87.16 (15:28) 日経JQ平均 1283.92 -1.11 (15:11)
225先物(12/09) 8870 -100 (15:15) 東証2部指数 2229.64 +0.58 (15:00)
TOPIX 746.79 -5.05 (15:00) ドル/円 78.42 - 78.44 (19:03)
USドル 78.42 - 78.44 -0.14 (19:03) ユーロ 96.28 - 96.30 -0.39 (19:03)
イギリスポンド 122.35 - 122.42 -0.50 (19:03)
スイスフラン 80.15 - 80.20 -0.32 (19:03)

<来週はしっかりした展開が期待される。米国では経済指標の発表が相次ぐ。米7月雇用統計のように改善がみられれば、相場の支えになるだろう。株価が9000円前後で値固めの展開になるとは考えていない。このまま7月4日の水準を抜けてくれれば2番底確認となるが、いまの水準から上は心理的フシ目、200日移動平均線、一目均衡表では『雲』の上限などフシ目が重なっており、もみ合うようなら上値の重さが意識される。来週の米経済指標は重要な材料だ>

日経平均87円安、手じまい売りに下げ幅拡大=10日後場
2012/08/10 15:16
 10日後場の日経平均株価は前日比87円16銭安の8891円44銭と5営業日ぶりに反落。週末で手じまい売りが上値を圧迫し、先物主導で下げ基調を強めた。日経平均は下げ幅を一時120円超に拡大したものの、5日移動平均線が下値支持線となって下げ止まった。株価指数オプション8月物のSQ(特別清算指数)推定値は8914円81銭。東証1部の出来高は15億9819万株(うちSQ分は概算で6800万株)。売買代金は9410億円(同635億円)。騰落銘柄数は値上がり585銘柄、値下がり892銘柄、変わらず194銘柄。

 市場からは「来週はしっかりした展開が期待される。米国では経済指標の発表が相次ぐ。米7月雇用統計のように改善がみられれば、相場の支えになるだろう。株価が9000円前後で値固めの展開になるとは考えていない。このまま7月4日の水準を抜けてくれれば2番底確認となるが、いまの水準から上は心理的フシ目、200日移動平均線、一目均衡表では『雲』の上限などフシ目が重なっており、もみ合うようなら上値の重さが意識される。来週の米経済指標は重要な材料だ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、中部電 <9502> など電力株の下げがきつい。ホンダ <7267> など自動車株、ブリヂス <5108> などタイヤ株も停滞した。郵船 <9101> など海運株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株、野村 <8604> など証券株もさえない。三井不 <8801> など不動産株も弱含んだ。個別では、12年12月期連結業績予想を下方修正したネクソン <3659> がストップ安配分され、値下がり率トップ。12年12月期連結業績予想の下方修正で最終赤字予想になったケネディクス <4321> も安い。12年6月中間期で連結営業益2割減のトレンド <4704> にも売りが継続した。

 半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は買いが優勢となった。MS&AD <8725> など保険株もしっかり。ヤマダ電機 <9831> など小売株も堅調。個別では、13年3月期第1四半期の連結業績で営業益49%増のサカイオーベ <3408> が値上がり率トップ。第1四半期の連結業績で2ケタ増収増益のDeNA <2432> も高い。ソニー <6758> によるTOB価格が材料視されたソネット <3789> はストップ高配分された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 139 (15:00) +36 +34.95% 19932
2 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2210 (15:00) +400 +22.09% 13853.4
3 3789/T ソネット 東証1部 情報・通信業 402000 (15:00) +70000 +21.08% 0.063
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 225 (15:00) +34 +17.80% 5344
5 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1384 (15:00) +184 +15.33% 1061.1
6 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 371 (15:00) +41 +12.42% 9214
7 6703/T OKI 東証1部 電気機器 91 (15:00) +10 +12.34% 91477
8 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 683 (15:00) +64 +10.33% 6301.5
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 209 (15:00) +18 +9.42% 121393
10 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1265 (15:00) +107 +9.24% 294
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 711 (15:00) +57 +8.71% 9757
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 126 (15:00) +10 +8.62% 366
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1376 (15:00) +103 +8.09% 16806.7
14 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4310 (15:00) +315 +7.88% 1557.19
15 6013/T タクマ 東証1部 機械 372 (15:00) +27 +7.82% 1131
16 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2220 (15:00) +156 +7.55% 582.7
17 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 287 (15:00) +20 +7.49% 5337
18 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 139 (15:00) +9 +6.92% 251
19 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 172 (15:00) +11 +6.83% 860
20 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 442000 (15:00) +27000 +6.50% 8.366
NQN>東証大引け、5日ぶり反落 中国輸出減が重荷に、商いは低迷
 10日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反落した。終値は前日比87円16銭(0.97%)安い8891円44銭となった。前日の海外市場で米国株が下落。日経平均は前日までの4日間で上値を切り上げたため、週末ともあって利益を確定する売りが優勢となった。
 世界的に相場の方向感を決めるような材料に欠け、前日には米国株が下落。日本市場にもこの流れが波及した。週末や来週から始まるお盆休みを前に持ち高調整の売りも相場を押し下げた。
 中国が発表した7月の貿易統計では輸出額が市場予想を下回った。経済成長の鈍化懸念を改めて意識すると外国為替市場で豪ドルが急落。アジアでも下げる市場が目立ち、東京市場ではコマツが下げに転じた。日経平均も午後に入り下落幅が100円を上回る場面があった。
 前日に決算を発表したディーエヌエが東証1部の売買代金ランキング首位。制限値幅の上限(ストップ高水準)で引けるなど個別で材料が出た銘柄には物色が集中しやすかった。「相場の方向感がつかみにくく、個人は短期の値幅取りが中心だったようだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
 株価指数オプションとミニ日経平均先物8月物の特別清算指数(SQ)の算出に伴う取引では想定されていたほど買い注文が入らなかったとの指摘があった。相場全体へ与えた影響は限定的だった。
 東証1部の売買代金は概算で9410億円。そのうち約500億円がSQ絡みの取引だったもようで、実質的には8000億円台で売買は低迷したようだ。売買高は15億9819万株だった。
 東証株価指数(TOPIX)も5日ぶり反落。終値は前日比5.05ポイント安の746.79だった。業種別TOPIXでは「電気・ガス業」や「ゴム製品」の下げが目立った。東証1部の値下がり銘柄数は892、値上がりは585、横ばいは194だった。
 キヤノンや三菱UFJ、トヨタ、ファストリ、ホンダ、ソフトバンク、三菱商、三井住友FG、日産自が安い。半面、シャープやグリー、ファナック、ソニー、セブン&アイ、パナソニックが上げた。
 東証2部指数は3日続伸。マーベラスや新田ゼラチン、ネポンが高く、ソディックやキャリアデザ、Jマテリアルが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1235 (15:00) -400 -24.46% 142.1
2 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 8610 (15:00) -1630 -15.91% 240.004
3 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2200 (15:00) -220 -9.09% 3268.7
4 6363/T 酉島製 東証1部 機械 705 (15:00) -66 -8.56% 229.8
5 5105/T 洋ゴム 東証1部 ゴム製品 220 (15:00) -20 -8.33% 5007
6 7819/T SHO-BI 東証1部 その他製品 452 (15:00) -30 -6.22% 191.6
7 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 128 (15:00) -8 -5.88% 306
8 1835/T 東鉄工 東証1部 建設業 934 (15:00) -56 -5.65% 218.4
9 4187/T 大有機 東証1部 化学 370 (15:00) -22 -5.61% 0.5
10 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 219 (15:00) -13 -5.60% 102
11 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 250 (15:00) -14 -5.30% 2600
12 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1434 (15:00) -79 -5.22% 187.6
13 6418/T 金銭機 東証1部 機械 612 (15:00) -33 -5.11% 0.3
14 5208/T 有沢製 東証1部 化学 208 (15:00) -11 -5.02% 58.9
15 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 249 (15:00) -13 -4.96% 433
16 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 403 (15:00) -21 -4.95% 92.6
17 1847/T イチケン 東証1部 建設業 157 (15:00) -8 -4.84% 149
18 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 341 (15:00) -16 -4.48% 123
19 3738/T ティーガイア 東証1部 情報・通信業 155700 (15:00) -7300 -4.47% 1.06
20 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 219 (15:00) -10 -4.36% 187

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 209 (15:00) +18 +9.42% 121393
2 6703/T OKI 東証1部 電気機器 91 (15:00) +10 +12.34% 91477
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) 0 0.00% 55630.3
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (15:00) -7 -1.87% 54300.9
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (15:00) 0 0.00% 35492
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (15:00) -3 -1.06% 23675.6
7 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 139 (15:00) +36 +34.95% 19932
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) 0 0.00% 19767
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 947 (15:00) +25 +2.71% 18642.9
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 159 (15:00) -1 -0.62% 16860.5
11 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1376 (15:00) +103 +8.09% 16806.7
12 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 418 (15:00) +9 +2.20% 15914.1
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 116 (15:00) -1 -0.85% 15612
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 581 (15:00) +4 +0.69% 15574.8
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 271 (15:00) 0 0.00% 15418
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 451 (15:00) -6 -1.31% 14849
17 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2210 (15:00) +400 +22.09% 13853.4
18 4005/T 住友化 東証1部 化学 215 (15:00) -6 -2.71% 13503
19 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 56 (15:00) +1 +1.81% 13166
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 174 (15:00) -2 -1.13% 12978
>◇<東証>郵船ロジが反落 野村は判断引き下げ テクニカル上は一段安も
(14時25分、コード9370)反落。前日比26円(2.9%)安い852円まで売られた。野村証券が9日付リポートで投資判断を3段階中最上位の「Buy」から真ん中の「Neutral」に引き下げたことが材料視された。担当する広兼賢治アナリストはリポートで「マクロ環境の停滞から見込みより物量が増加せず、各地域でロジスティクス、航空貨物の利益が伸び悩んでいる上に、東アジアでは直近で獲得した海上輸送の案件でコンテナ船の運賃上昇に伴い採算が悪化した」と指摘。目標株価を従来の1500円から860円に引き下げた。
 下落基調が続いておりチャート上は下値の節目が見えにくい。テクニカル分析上は「7月高値(1107円)から、4月の高値(1320円)から6月の安値(962円)までの下落幅(358円)を引いた750円前後まで下落することも意識する必要がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 111100 (15:00) +15000 +15.60% 0.284
2 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 163800 (15:00) +9100 +5.88% 37.669
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3350 (15:00) +185 +5.84% 1.165
4 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1305 (15:00) +70 +5.66% 64.8
5 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2678 (15:00) +141 +5.55% 59.7
6 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 41200 (14:59) +2150 +5.50% 0.28
7 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 928 (12:36) +47 +5.33% 0.132
8 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 69300 (15:00) +3200 +4.84% 0.61
9 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 58800 (10:09) +2400 +4.25% 0.004
10 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 21990 (14:56) +790 +3.72% 0.005
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 661 (15:00) +23 +3.60% 28.4
12 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16370 (14:51) +570 +3.60% 0.012
13 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1540 (15:00) +50 +3.35% 232.2
14 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 742 (15:00) +22 +3.05% 33.9
15 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 481 (14:40) +14 +2.99% 6.9
16 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 401 (15:00) +11 +2.82% 53.9
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 151 (14:33) +4 +2.72% 6.9
18 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (14:56) +490 +2.64% 0.05
19 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 78 (15:00) +2 +2.63% 80.6
20 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 902 (15:00) +22 +2.50% 13
NQN>◇<JQ>エレコムが6日ぶり反発 値ごろ感や収益改善期待で
(14時50分、6750)6営業日ぶり反発。午後に入り、一時前日比80円(7.7%)高の1119円まで買われた。6日大引け後発表の4〜6月期決算が減益だったことを嫌気した売りが続いていたが、自律反発狙いの買いが入った。4月に付けた2280円の年初来高値に対し、半値以下まで落ち込んだ。PER(株価収益率)が約6.5倍と投資指標面での割安さも手伝い、市場では「値ごろ感からの買いが入ったのではないか」(国内証券)との見方があった。
 いちよし証券の張谷幸一企業調査部長は「今後は新型iPhone(アイフォーン)やタブレット型端末の新製品発売などを控え、専用ケースなど関連商品の需要拡大が収益に貢献する可能性が高い」と語っていた。エレコムも「夏モデルの発売や年末商戦によるスマートフォン(高機能携帯電話)などの販売増に伴い、アクセサリー関連の販売が増える。収益改善は期待できる」(財務企画室)とし、通期計画(営業利益で前期比5.8%増の72億円)を据え置いた。
 テクニカル分析では、6月以降の日足チャートをみると、右肩下がりの25日移動平均(9日時点で1238円)近辺では上値の重い展開が続いている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株10日、ジャスダック4日続落 ゲーム関連にぎわい下支え
 10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日続落した。大引けは前日比1円11銭(0.09%)安の1283円92銭だった。週末から月遅れのお盆休みに入る投資家も多いといい、楽天やJCOM、マクドナルドなど時価総額の大きい主力株を中心に持ち高調整の売りが出た。値動きの鈍い値がさ株の一角にも見切り売りが出た。一方で、ソーシャルゲーム関連株がにぎわったほか、介護や小売り、サービス関連などを物色する動きも目立ち、指数を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で112億円、売買高は5613万株だった。JASDAQ−TOP20は続伸した。ウエストHD、大証、ピーエスシーが下げた。JIN、クルーズ、Dガレージが上げた。
 東証マザーズ指数は続伸し、大引けは前日比3.16ポイント(0.98%)高の324.87だった。ソーシャルゲーム関連株の上昇を受けサイバーが大幅反発し、指数をけん引した。ワイヤレスGやモブキャスといった直近の新規株式公開(IPO)銘柄も買われた。UBIC、エムアップ、ACCESSが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12900 (15:00) -2590 -16.72% 0.901
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19660 (15:00) -3610 -15.51% 1.286
3 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 444 (15:00) -58 -11.55% 110.2
4 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1085 (15:00) -109 -9.12% 172.2
5 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5530 (15:00) -550 -9.04% 101.62
6 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 337 (15:00) -33 -8.91% 31
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13030 (15:00) -870 -6.25% 0.388
8 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 40300 (15:00) -2650 -6.16% 0.458
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 416 (15:00) -27 -6.09% 19.7
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24270 (15:00) -1200 -4.71% 0.005
11 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3105 (15:00) -150 -4.60% 36
12 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 116500 (15:00) -5400 -4.42% 0.299
13 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2680 (15:00) -119 -4.25% 2.052
14 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 284 (14:57) -12 -4.05% 32.4
15 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21700 (09:49) -900 -3.98% 0.001
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24400 (13:39) -990 -3.89% 0.126
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8460 (15:00) -290 -3.31% 0.033
18 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22040 (15:00) -750 -3.29% 0.067
19 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 271 (15:00) -9 -3.21% 4.1
20 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15610 (15:00) -490 -3.04% 0.022
マザーズ指数続伸、DeNA好決算受けてムード好転=新興市場・10日
2012/08/10 15:11
 マザーズ指数が続伸。ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> のストップ高を受けてマザーズでもサイバーエージェント <4751> やドリコム <3793> が上昇。東証1部市場が反落商状となるなか、逆行する動きとなった。ガイアホールディングス <3727> やUBIC <2158> は決算を受けて大幅安。ジャスダックではクルーズ <2138> などソーシャルゲーム関連株が上昇したが、エキサイト <3754> 、チャーム・ケア・コーポレーション <6062> など決算を受けて大幅安する銘柄も目立った。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1235 (15:00) -400 -24.46% 142.1
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12900 (15:00) -2590 -16.72% 0.901
3 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 8610 (15:00) -1630 -15.91% 240.004
4 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19660 (15:00) -3610 -15.51% 1.286
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 28 (15:00) -5 -15.15% 5037.5
6 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 444 (15:00) -58 -11.55% 110.2
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1085 (15:00) -109 -9.12% 172.2
8 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2200 (15:00) -220 -9.09% 3268.7
9 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5530 (15:00) -550 -9.04% 101.62
10 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 337 (15:00) -33 -8.91% 31
11 6363/T 酉島製 東証1部 機械 705 (15:00) -66 -8.56% 229.8
12 5105/T 洋ゴム 東証1部 ゴム製品 220 (15:00) -20 -8.33% 5007
13 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13030 (15:00) -870 -6.25% 0.388
14 7819/T SHO-BI 東証1部 その他製品 452 (15:00) -30 -6.22% 191.6
15 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 40300 (15:00) -2650 -6.16% 0.458
16 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 570 (13:48) -37 -6.09% 9.3
17 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 416 (15:00) -27 -6.09% 19.7
18 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 128 (15:00) -8 -5.88% 306
19 1835/T 東鉄工 東証1部 建設業 934 (15:00) -56 -5.65% 218.4
20 4187/T 大有機 東証1部 化学 370 (15:00) -22 -5.61% 0.5
ルネサス子会社、銀「フジカキ」の継続支援表明(読売新聞) - goo ニュース今村社長は両選手とともに記者会見し、「(2人は)ルネサス全体の広告塔としてだけでなく、日本バドミントン界を支える存在。ますます強くして、日本を元気づけるチームにしたい」と語った。ルネサスエレクトロニクスは工場の売却・閉鎖方針を打ち出している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大和ハウスがフジタを500億円で完全子会社化、海外事業拡大目指す
ロイター 8月10日(金)14時22分配信
[大阪 10日 ロイター] 大和ハウス工業<1925.T>は10日、ゼネコンのフジタ(東京都渋谷区)を500億円で完全子会社化すると発表した。フジタの海外における事業基盤を取り込み、成長につなげる。
 フジタの2012年3月期の連結売上高は3108億円、連結営業利益は36億円、純利益は15億円。大和ハウスによると、フジタは日系ゼネコンの中では、中国市場において高い地位を確保しているほか、北米、東南アジアでの事業も展開。海外の拠点整備などを通じ事業拡大を目指す中長期の成長戦略に合致すると判断した。今後の業績への影響については現在精査中としている。株券引き渡し期日は12月20日の予定。
(ロイターニュース 長田善行;編集 佐々木美和)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

五輪 吉田沙保里、三連覇・金 ・なでしこ銀 /サッカー男子3位決定戦へ

$
0
0

誉れ 高き なでしこ よ 18の華 18の花 咲かせたり
 なでしこ・・感動ありがとう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レスリング・・吉田三連覇

<五輪レスリング>負けが鍛えた吉田の金
毎日新聞 8月10日(金)12時18分配信
 【ロンドン川崎桂吾】9日夜(日本時間10日未明)のレスリング女子55キロ級決勝で、吉田沙保里(さおり)選手(29)が五輪3連覇を決め、セコンドを務めていた父栄勝(えいかつ)さん(60)を肩車した。父にたたき込まれたタックルを思い出し、初心に帰って臨んだ大会。開幕前に誓った「肩車の公約」を実現し、父と娘は共に「最高」という言葉で表現した。
 決勝の第2ピリオド。残り30秒で吉田選手が矢のようなタックルで相手に突き刺さった。「よし行け」。観客席の声援を背に受け、場外へ押し出す。リードを保ったまま終了のブザーが鳴ると、応援席で母幸代さん(57)と兄の栄利(ひでとし)さん(32)が抱き合った。「家族の夢がかなった」。口々に声を弾ませた。

 3歳の時から栄勝さんにたたき込まれた高速タックル。五輪2連覇の原動力となったが、世界の選手から研究されて効かなくなった。新たなスタイルで挑んだ5月の国際大会では敗北を喫した。

 救ったのは幸代さんの一言だった。「小さい頃からやってきたタックルは、すてきだったよ」。栄利さんも思っていた。「俺たちがおやじから学んできたことが正しいことを証明してほしい」。吉田選手は初心に戻って五輪に臨むことを決めた。

 幸代さんによると、開会式の旗手に選ばれたことが吉田選手の心に火を付けた。「旗手は金メダルを取れない。そんなジンクスなんか私が破る」。ロンドンに乗り込む前にそう語ったという。

 また7月に栄勝さんがセコンドに入ることが決まったことも、モチベーションを高めた。「今度はお父さんを肩車したい」。吉田選手はアテネで栄(さかえ)和人コーチ(52)=現監督=を担ぎ、北京では栄コーチに担がれた。3度目は父をと誓い、周囲にも公言した。

 娘の肩の上で浴びた「世界女王」への大歓声。元々照れ屋という栄勝さんだが「最高だったですよ。高い所に上がって」と顔をほころばせた。吉田選手も上気した顔で「北京から4年、負けを知って、さらに強くなれたかなと思います」とインタビューに答え、肩の上の父についても笑顔で振り返った。「重かったですよ。でも、最高の幸せです」
////////////////////////////////////////////////////////////

ロンドン五輪・談話(サッカー女子)〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュースメダル目標だった
 沢穂希 (銀メダルは)自分にとってはW杯優勝と同じくらい。五輪のメダルはずっと目標だった。自分たちのサッカーをできた時間帯もあった。最後に米国と戦えて楽しかった。

なでしこ「疑惑の判定」でPK逃す 米選手の「ハンド」を主審が「誤審」
J-CASTニュース 8月10日(金)18時32分配信
 「宿命の対決」となったロンドン五輪女子サッカー決勝
 全文は不可解な判定はほかにもあった。後半開始早々の2分、またも相手ゴール左から宮間選手がFKを蹴る場面だ。この時、ゴール前に詰めていたDF熊谷紗希選手がタイミングよく飛び込んだが、相手ゴールキーパーがパンチングして防いだ。だがよく見ると、熊谷選手のマークについていた米選手が、背後から熊谷選手を両手で抱きかかえてプレーを妨害しているようなのだ。テレビ中継でも、解説者が「ホールディング(反則の一種)をとられてもおかしくない」と話していた。ここでも主審は、米側のファールとはみなさなかった。

1点返した大儀見「価値ある銀、次につながる」(読売新聞) - goo ニュース
なでしこ、誇れる銀メダル=北京から躍進、堂々の決勝―サッカー〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュース18人中12人の北京経験者が、強豪との苦しい連戦を勝ち抜いて決勝までたどり着く上での力となり、W杯決勝に続いて米国と堂々渡り合った。川澄(INAC神戸)、熊谷(フランクフルト)らW杯優勝メンバーも力を付け、初の五輪で銀メダルに貢献した。一番上ではなかった表彰台。それでも戦士の笑顔は輝いていた。(時事)



沢穂希、4度目の五輪…初めてたどり着いた決勝読売新聞 8月10日(金)16時58分配信
 4度目の五輪で、初めて決勝にたどり着いた。

 15歳の時から日の丸のユニホームに袖を通してきた沢穂希(ほまれ)(33)(INAC神戸)にとって、日本代表は「人生の半分以上を過ごしてきた場」。年齢もあって、最後の五輪かもしれないロンドンを「集大成に」と思い定め、最大のライバル、米国との決戦に臨んだ。

 63分、果敢に攻め上がってシュートを放つと、相手がはね返したボールを拾う。大儀見優季(おおぎみゆうき)(25)(独・ポツダム)のゴールにつなげて点差を詰めた。佐々木則夫監督(54)を「守備も攻撃も完璧だった」と、うならせた。

 五輪のメダルにこだわってきた。1990年代後半、国内リーグのチームから支援企業が次々と撤退した女子サッカー冬の時代を肌で知る。2004年アテネ五輪で8強、08年北京五輪で4位に入ったが、盛り上がりは一瞬。「メダルを取らないと、何も変わらない」と、思い知った。だから、昨夏の女子ワールドカップで優勝した直後に、「五輪でも一番いい色のメダルが欲しい」と、宣言した。

 奮闘は実らなかったが、「全力を出し切った。悔いはない」。銀メダルを首にかけた表彰式で、チームメートと手をつなぎ、笑顔ではしゃいだ。とはいえ、「(代表の)みんなとまたプレーしたくなった」という言葉に「一番いい色」ではなかったことへの心残りも、少しだけにじんだ。(込山駿)
.
////////////////////////////////////////////

 さて、男子サッカーも女子バレーも日・韓 アジア対決へ・・3位は・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 奇しくも、日・韓対決が・・
此処までくると、精神力・肉体の勝るチームが勝利ですね・・何とか日本ガンバって・・・

サッカー U-23 3位 決定戦 日本対韓国
女子バレー   3位 決定戦 日本対韓国

関塚日本 銅は譲れない日韓戦/サッカー(日刊スポーツ) - goo ニュース日本にとって韓国は因縁の相手だ。08年11月8日に行われたU−20W杯アジア予選を兼ねたU−19アジア選手権の準々決勝で韓国に0−3で完封負け。8大会ぶりにU−20W杯出場を逃した。当時のメンバーで今回五輪に出場しているのはFW永井、MF村松、GK権田の3人。一方、韓国には当時のメンバーが7人おり、元C大阪のMFキム・ボギョン(カーディフ)ら5人が先発。翌年のU−20W杯にも5人が出場した
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<韓国のエース対木村・江畑>の対決ですが・・韓国は手強いです・・

木村、3位決定戦韓国戦は「最終予選のリベンジができるように」=バレー女子
(スポーツナビ)2012/8/10 6:35
日本はブラジルに0−3で敗れ、決勝進出を逃した【Getty Images】(Getty Images
 ロンドン五輪のバレーボール女子準決勝が9日(現地時間)に行われ、日本は1976年モントリオール大会以来、36年ぶりの決勝進出をかけてブラジルと対戦したが、0−3(18−25、15−25、18−25)で敗れた。
 11日に行われる3位決定戦に回った日本は、84年ロサンゼルス大会以来、28年ぶりの銅メダルをかけて韓国と対戦する。
 以下は、試合後の木村沙織(東レ)のコメント。
「チームとしても個人としても、ブロックに遭ったり、ミスが多かったですけど、個人的に相手のブロックはすごく気になったわけではないです。でも、自分たちのサーブが全部返されてしまって、1本で切られてしまったというのが一番大きいと思います。(準々決勝の中国戦と)何も変わったところはないと思います。

 スタートはすごく良かったと思いますし、チームの雰囲気も良かったので、やっぱり決め切るところで相手のブロックにつかまったりとか、サーブで相手を崩せなかったり、ほかの選手に行ってしまったりというのがいけなかったと思います。
(サーブは)なかなか崩し切れなかったところはあったと思いますし、その自分たちの攻撃の後、(相手の)サーブの後のブロックもなかなかいいワンタッチができませんでした。
 こういう結果になってしまったのはすごく残念ですが、このメンバーであともう1試合できるので、最後まで日韓戦をしっかり頑張りたいと思います。

(韓国は)OQT(五輪最終予選)からですけど、隙のない、いいチームなので、OQTのリベンジができるように、最後は勝って終われるように頑張りたいと思います。まだメダルのチャンスはあるので、1位、2位はなくなってしまいましたけど、この選手スタッフ全員でやってきて、最後の試合になるので、悔いが残らないようにみんなで頑張りたいと思います」
バレー女子、ブラジルにストレート負け…準決勝(読売新聞) - goo ニュース

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本のメダル、33個…84年ロス五輪抜き2位(読売新聞) - goo ニュース

五輪 サッカー0−2と完敗、日・韓対決  バレーも銅は?

$
0
0
湯元進一が銅メダル…フリースタイル55キロ級(読売新聞) - goo ニュース
3位決定戦
ロンドン五輪レスリング男子フリー55キロ級で銅メダルを獲得した湯元進一 【写真:ロイター/アフロ】
第1ピリオド、開始52秒、湯元が素早いタックルから相手を押し出し、1ポイント先取。しかし直後に逆に押し出され、1−1のタイに。相手が場外に押し出された際に、警告が与えられていたため、湯元がこのピリオドを制す。
 第2ピリオド、開始54秒、相手に片足タックルからバックを取られ、1ポイント先取される。開始1分44秒、湯元がタックルから場外に押し出し、1ポイント奪取。後にポイントを取った選手が優先されるため、湯元がこのピリオドを奪う。湯元が勝利。
湯元が銅メダルを獲得。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロンドン五輪日程・結果
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

劣勢村田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“美人スイマー”鈴木聡美、意外な素顔…水飲んでも太っちゃう(夕刊フジ) - goo ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本3位は・・世界新はジャマイカ?・・
400リレーで決勝進出 陸上・10日(共同通信) - goo ニュース

 女子4×100Mで 米国が世界新

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

星奈津美がんばった!難病とも闘って銅(夕刊フジ) - goo ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開始前に起床して、観ましたが・・日本動きが重いし・・策が無いし・・
完敗でした・・敗戦は疲れが倍に、なでしこの様に試合内容が良ければ救われたのに

 <韓国が一枚上でした・・精神力・体力・・決定力が・・>
  ・バレー対決も・・勝ってもらいたいが?韓国エースが上ですね・・

U−23日本、宿敵・韓国に敗れメダル獲得はならず(スポーツナビ)2012/8/11 5:37
 サッカーのU−23日本代表は10日、カーディフのミレニアム・スタジアムでロンドン五輪3位決定戦のU−23韓国代表戦に臨み、前後半にそれぞれ1点ずつ許し、0−2で敗れた。日本は44年ぶりの銅メダル獲得はならなかった。

 日本のスターティングメンバーには清武弘嗣、永井謙佑、大津祐樹らが先発に名を連ねた。
 試合は序盤からお互いが相手の出方をうかがう慎重な展開。荒れたピッチも影響してか、両チームともにうまくパスをつなげることができない。前半20分過ぎからは徐々に日本がペースを握り始め、清武や酒井宏樹のシュートなどで韓国ゴールを脅かす。しかし、フィニッシュの精度を欠くと、38分に一瞬のすきを突かれ、韓国に先制を許す。中盤からドリブルでボールを持ち込んだパク・チュヨンがDFをかわし、豪快にネットを揺らした。日本はこのリードを取り返すことができず、0−1で試合を折り返す。
 迎えた後半、韓国は自陣に引き、カウンターのチャンスを狙う。すると58分、ゴールキックからパク・チュヨンを経由し、ク・ジャチョルが追加点を奪う。後がなくなった日本は杉本健勇、宇佐美貴史といった攻撃のカードを投入して反撃を狙うが、韓国の固い守りを崩せず。試合は0−2で終了し、日本はメダル獲得を逃した。
日本、銅メダル逃す=韓国に2失点で苦杯―サッカー男子〔五輪・サッカー〕(時事通信) - goo ニュース

///////////////////////////////////////

井村氏指導でメダル常連に=世界一ロシア追う中国―シンクロ〔五輪・シンクロ〕(時事通信) - goo ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  <陰ながら応援していたのですが・・残念4年後にメダルを>
“テコンドー少女”浜田、銅に届かず!(夕刊フジ) 8月10日 17:06
★ロンドン五輪2012■テコンドー(現地時間9日)
 女子57キロ級で、敗者復活戦から3位決定戦に進んだ18歳の浜田真由は、マルレネ・アルノワ(フランス)に敗れて銅メダル獲得はならなかった。
 第1ラウンドの36秒、上段蹴りで3ポイントを奪ったが、第2ラウンド以降は今年の欧州選手権を制したアルノワのカウンターに翻弄され、逆転を許した。

 12年ぶりのメダル獲得を期待されたが、あと1歩及ばず「悔しい。絶対に、まだ強くなれる。もっと強くなって戻ってきたい」とリベンジを誓った。(夕刊フジ) 8月10日 17:06

五輪 村田諒太、ボクシング48年ぶり金メダル ・バレー 日本・28年の歳月・・銅メダル

$
0
0
ロンドンオリンピック  日本のメダル数 金6 銀14 銅17・・
 メダリスト             <銅は金と同じと書く>

 女子力は素晴らしい・・勝ちきりました

江畑から迫田起用が大当たり・・3セットで決めた・・

 エース・キムが不調。調子でる前に決めきれるか日本・・木村も調子が微妙で・・

女子バレー、銅メダル・・・
(サンケイスポーツ)2012/8/11 19:59
 ロンドン五輪第16日(11日)バレーボール女子3位決定戦。1984年ロサンゼルス五輪以来の銅メダル獲得を目指す日本は、2大会ぶり五輪出場の韓国と対戦。第1セットは25−22で先取。第2セットは16−11でリードしている。

 日本はエース・木村沙織の対角に、江畑幸子ではなく迫田さおりを先発起用した。第1セット、荒木の速攻で最初の得点を奪うと、韓国のスパイクミス、新鍋のスパイクなどで、いきなり4−0とリード。6−1と差を広げたが、韓国の3連続ポイントで徐々に追い上げられ、9−10と逆転を許した。

 荒木の連続スパイクなどで21−19とリードし、21−21同点に追いつかれるも、韓国のミスにも助けられ、24−21でセットポイント。最後は迫田がスパイクを決め、第1セットを取った。

 第1セットは迫田が8得点も、木村は3得点と苦戦している。
 第2セットは迫田のスパイク、迫田、木村のサーブポイントなどで5−0とリードすると、8−1で最初のテクニカルタイムアウト。その後も迫田のスパイク、韓国のレシーブミスなどもあり、16−11で2度目のテクニカルタイムアウトを迎えた。

 真鍋政義監督の就任以降、対戦成績は日本の12勝1敗。しかし五輪世界最終予選(5月23日)は1−3で敗戦。これが2008年10月以来の黒星だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 真鍋監督「一致団結したのが勝因」、迫田「背中押してもらった」=バレー女子・3位決定戦コメント
 全文は(木村はあまり活躍できなかったが)いや、木村はサーブレシーブが本当に安定していますよ。木村のサーブレシーブの安定があっての迫田の活躍です。09年から技術的にもですが、特に精神的に一回りも二回りも大きくなってこのチームを引っ張ってくれたと思っています。
(次の目標は)これで終わりましたので。ゆっくりします(笑)。

木村沙織が最大の功労者 たくましいエースに成長=元日本代表の大山加奈が解説
大山加奈解説



「銅」のバレボール・竹下、広島・江草と結婚していた!
デイリースポーツ 8月12日(日)7時19分配信
 ロンドン五輪で28年ぶりに銅メダルを獲得したバレーボール女子日本代表のセッター・竹下佳江(34)が、プロ野球広島カープの江草仁貴投手(31)と結婚していたことが11日、わかった。
団結力の勝利=日本バレー復活へ一歩―バレーボール〔五輪・ハイライト〕 - 8月11日 23:24

(時事通信) 8月11日 23:24  「団結力」。3年半前、全日本を率いることになった真鍋監督はまず、選手にこれを求めた。「団結力で五輪のメダルを取ろう」とも。目標達成。「選手がよくやってくれた。ほんと感激しています(勝利の瞬間)頭が真っ白になった」と顔をくしゃくしゃにした。

 チームづくりも団結を重視した。女子バレーの監督といえば、1964年東京五輪の大松博文監督以降、アテネ、北京で指揮を執った柳本晶一監督まで「俺についてこい」タイプが占めていた。

 だが、真鍋監督は違った。コーチ分業制を敷き、ブロック、サーブ、戦術・戦略など部門ごとに担当コーチを置き、自身はまとめ役に徹した。就任当初はベテランの竹下をコーチ兼任とし、よりチームの結束を図った。

 練習で選手を怒鳴ることはない。むしろ、話し合うことで意欲を引き出した。主軸の木村には「おまえがエースだ」と言い続けた。「日本がメダルを取るためには、おまえが世界一の選手にならないといけない」と。

 バレーボールほどデータが試合に反映される競技もない。日本バレーボール協会専属のアナリストも常時、帯同させ、数字の裏付けをもって選手を指導した。もちろん、真鍋監督は「最後はハートの勝負」と言い切る。

 今大会は、通信事情の関係でコートサイドで情報端末が使えなかった。だが、既にデータは各選手の頭に刷り込まれていたから、大きな支障はなかった。この日も、サーブ担当コーチに鍛えられた選手たちが精度の高いサーブで韓国のレシーブを崩し、ブロックで圧力をかけ、相手エース金軟景の威力を半減させた。

 日本をたつ直前、真鍋監督は師と仰いでいた故松平康隆さんの墓前を選手と共に訪れた。「メダル獲得」の約束を果たし、日本バレー復活の端緒を得た。「一致団結してのメダルです」と実感を込め、真鍋監督は選手一人一人をねぎらった。(時事)[時事通信社]
////////////////////////////////////////////////////

特報ミドル級・村田諒太が金! 48年ぶり2人目の快挙村田諒太、ボクシング48年ぶり金メダル獲得!(サンケイスポーツ)2012/8/12 6:18

 ロンドン五輪第16日(11日)男子ボクシング・ミドル級決勝。昨年の世界選手権銀メダリスト・村田諒太はエスキバ・ファルカンを14−13での判定で破り、ボクシングでは1964年東京五輪の桜井孝雄(バンタム級)以来2人目となる金メダルを獲得した。今大会の日本の金メダルは6個となった。

 ファルカンとは昨年の世界選手権準決勝で村田が勝利しており再戦。第1ラウンドは、ボディへのパンチなど積極的に手数を出した村田が5−3でリードした。

 第2ラウンドは、村田は残り45秒で鼻血を出すなど打ち込まれる場面もあり、4−5でファルカン。合計9−8の僅差で第3ラウンドに突入した。

 44秒、ファルカンは抱え込みの反則で2点の減点。疲れが見える村田は、足が止まり打ち込まれる場面もあったが、最後は右ストレートがヒットし、勝利を確信しガッツポーズで試合終了。最終ラウンドは5−5で、結果的に減点のポイントが大きく、14−13の1ポイント差で村田が偉業を達成した

8月12日 今週の株式見通し ・経済指標をにらみながら一喜一憂か

$
0
0
USドル 78.27 - 78.30 -0.29 (05:39) ユーロ 96.17 - 96.22 -0.50 (05:39)
イギリスポンド 122.72 - 122.81 -0.13 (05:39)
スイスフラン 80.07 - 80.16 -0.40 (05:39)

8,900円を挟んだ動きか?、為替は円高傾向に変わっている様でユーロ円95円台は・・

個別物色は、五輪も終わり、なでしこ、バレー、レスリング等女子力アップが・・
 株式も女子力銘柄は・・一時より出来高回復が・・
<私の観てる 2929・ファーマフーズを今週も動きに注目したい>

来週の日本株の読み筋=経済指標をにらみながら一喜一憂か2012/08/10 18:44
 来週(13−17日)の東京株式市場は、経済指標をにらみながら一喜一憂することになりそうだ。週初に国内で4−6月期のGDPが発表されるほか、米国では小売売上高(14日)や、鉱工業生産(15日)、住宅着工件数(16日)などが発表される。弱い内容であれば追加金融緩和への期待が膨らむかもしれないが、ドル・円の上値を抑える一因にもなる。米国株にとっては緩和が支えとして期待できるが、日本株にとっては一長一短で、米景気改善のほうが追い風になる。

 一方、警戒しておきたいのはイタリアやスペンなどの国債入札だ。足元では欧州債務問題に対する関心が薄れているものの、重債務国の国債利回りが上昇してくるようなことがあれば、相場をかく乱する可能性がある。また、国内では企業決算もほぼ出尽くし、買い手掛かり材料が乏しいが、政局不安がくすぶる。日経平均株価、TOPIXとも目先は7月4日の直近高値を意識した展開が期待されるが、これらが重しになれば、再び調整色を強める可能性が高まってくる。

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

 来週の投資戦略】9000円を一時回復した日経平均、13週線を維持すれば7月高値を試す展開も - 12/08/11 | 06:00
 8月3日に発表された7月の米国雇用統計が市場予想を上回ったことをきっかけに、米国景気の先行きに対する過度な懸念が後退、株式市場ではリスク選好の流れが強まった。米国のNYダウ平均は5月初旬の高値水準を試す展開となっている。

 投資家心理の好転は、日本株を底上げしている。8月第2週の日経平均株価は9日まで4日続伸、9日には取引時間中に一時約1カ月ぶりの9000円台回復をした。消費税関連法案の採決に向けた動きが前進する見通しがったことによる国内の財政不安後退に加え、米国の追加緩和期待の高まりなど海外要因が株価の押し上げ材料となった。週末10日は、前日の米株安に加え、前日の日銀・白川総裁の会見で注目される発言がなかったことなどから、市場では売買材料が乏しく、週末を控えた利益確定の売りが優勢だった。日経平均終値は前週末比で336円33銭高の8891円44銭で引けた。

 会員制の投資情報誌「株式ウイークリー」8月6日/13日合併号では、業績好調なネット関連やゲーム、小売りなど内需銘柄とともに、北米の干ばつに伴う穀物市況上昇に伴って食料関連銘柄に注目している。今週は売られすぎていた景気敏感株に対する買い戻しを中心に、日経平均株価は反発した。7月25日安値8328円を割り込まずに短期の二番底を形成し、上値を抑えていた13週線を上抜けてきたことから、当面は7月4日につけた9136円が上値のメドとして、また下値は13週線水準の8684円を維持できるかが注目の水準となろう。

 欧米での金融緩和期待が相場を押し上げる流れにはあるものの、中国の貿易統計が市場予想を下回るなど懸念材料は消えていない。来週は、国内では決算発表が一巡している上に夏休み期間にあたることもあり、13日の4〜6月期GDP1次速報以外には目立った材料は出にくい。一方、米国では14日の7月生産者物価、7月小売売上高に始まり、7月消費者物価、8月NY連銀製造業景気指数、7月住宅着工件数など重要な経済指標の発表が数多く予定されている。米国の雇用統計の改善を好感してひとまず後退したリスク回避の流れがどこまで続くかが注目される。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典) ■株式ウイークリー

株式市場 8/13の週の話題 雇用統計改善で過度な警戒感後退も、ユーロ安に歯止めかかるか - 12/08/12 | 06:00
 昨年8月は米国債格下げなどにより株価が急落した。今年は8月3日の米国雇用統計が市場予想を上回ったことで、米国景気の先行きに対する過度な警戒感はひとまず後退。ECB(欧州中央銀行)理事会後の失望売りで下落した各国の株価も反発に転じた。
 8月第3週は欧米景気の指標に引き続き注目したい。14日の7月小売売上高、15日の7月消費者物価、米国7月鉱工業生産、16日の7月住宅着工件数、米国8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数、さらに17日の8月ミシガン大消費者信頼感指数など重要指標の発表が相次ぐ。一方、欧州では14日の6月ユーロ圏鉱工業生産、独8月ZEW景況感指数などが予定されており、ユーロ安がさらに続く流れとなるか否かが注目だ。(株式ウイークリー編集長 本多正典)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
消費増税関連8法が成立 参院本会議で可決(朝日新聞) - goo ニュース消費税率の引き上げは、1997年に3%から5%になって以来のこと。2014年4月に8%、15年10月に10%になる。

消費税3年後に10%に・・マクロ的には、薄く負担が・・
将来的には20%へ・・・・

 経済大国から・老人大国へ・・医療費負担増の日本に・・

・良くぞ消費税挙げを・・私は賛成です・・
・遅くても年内衆議院解散、総選挙が
     <責任政党、民主、自民、公明・・の連立内閣へ?>

国の借金、976兆円=過去最大更新―6月末(時事通信) - goo ニュース7月1日時点の推計人口1億2755万人で割ると、国民1人当たり765万円の借金を負っている計算になる

消費増税法成立 歓迎と不安の声、交錯 消費の冷え込み警戒
産経新聞 8月11日(土)7時55分配信
 消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法が10日成立し、経済界からは歓迎する声があがった。ただ、販売価格の値上がりなどで買い控えが起こり、消費が冷え込むことを懸念する声も根強い。増税で景気が悪化すれば、税収も増えず、財政健全化の取り組みは頓挫する。政府は早期に日本経済を成長軌道に乗せる政策を実行する必要がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[年収別で見る] 消費増税で家計の負担は年間どれだけ増える?全文は大震災から5年がたち、消費税は2段階で増税された。生活に厳しさを感じ始めたのはそのころからだ。妻の家計簿を点検してみると毎日の買い物に消費税10%がかかり、年間17万円近く出費が増えている。
 15歳までの子供がいる世帯を対象にした減税(年少扶養控除)は民主党政権が廃止した。その分を財源に充てるはずだった「子ども手当」は「児童手当」に名を変えて縮小された。あてにしていた子育て資金は、これで10万円以上消えた。
 電気代も上がり、厚生年金保険料は17年まで毎年引き上げが続く。あれこれ合わせると何と34万円以上の負担増になった>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本商工会議所の岡村正会頭は「将来世代に負担を先送りしないためにも改革は不可避で、法の成立は第一歩」と評価。経団連の米倉弘昌会長も「国益を重視した3党党首の努力の結果、法案が成立したことを高く評価する」とのコメントを出した。
日本の財政状況は先進国でも最悪水準で、日本経済のリスク要因になっている。一体改革で改善に向かい、持続可能な社会保障が国民の将来不安の解消につながるとの期待は大きい。
 一方、デフレ下で価格競争にさらされる小売業界では、「買い控えで売り上げが減少するのではないか」(三越伊勢丹ホールディングス)と警戒感が広がる。また、住宅など高額品ほど税率引き上げで販売価格が上がるため、大和ハウス工業の樋口武男会長は「(増税前の)駆け込み需要とその反動による需要減は業界に大きな影響を与える」と懸念する。
 平成9年度に税率が3%から5%に上がった際、直前の8年度の新設住宅着工戸数は前年度比9・8%増の163万戸だったが、9年度は17・7%減の134万戸と急落した。9年度は実質国内総生産(GDP)成長率も0・1%で、前年度(2・7%)から失速。10年度はマイナス成長に陥った。

 ニッセイ基礎研究所の試算では、税率を平成26年4月に8%、27年10月に10%に引き上げた場合、25年度はGDP成長率を0・7%押し上げるが、26年度は2・1%、27年度は0・1%それぞれ押し下げる。斎藤太郎経済調査室長は「26年度はマイナス成長になる可能性が高い」と警鐘を鳴らす。

 野田政権は7月、32年までの経済の成長に向けた「日本再生戦略」を閣議決定した。財政健全化と経済成長を両輪で実現するためで、古川元久国家戦略担当相は「消費税引き上げにあたって、経済状況を良くしていく。一日も早いデフレ脱却を実現しないといけない」と決意を語る。
 ただ、再生戦略は経済連携の推進を打ち出しているにもかかわらず、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の参加を明言していないなど、具体策への言及は少なく、効果には疑問の声も多い。経済同友会の長谷川閑史代表幹事は、政府に対し、「景気回復・経済成長への足取りを確かなものとするために全力を尽くすべきだ」と注文を付ける。増税が景気に与える影響を可能な限り緩和するためにも、政府は実効性ある政策を打ち出すことが不可欠だ。

/////////////
NQN>◇米国株、ダウ反発 3カ月ぶり高値、金融緩和期待が根強く  
【NQNニューヨーク=大石祥代】10日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は反発した。終値は前日比42ドル76セント高の1万3207ドル95セント(速報値)と5月2日以来、約3カ月ぶりの高値で終えた。欧米当局が追加金融緩和に踏み切るとの観測が根強く、取引終了にかけて買いが優勢になった。
 ただ、朝方から長い時間帯で売りに押される場面が目立った。中国の7月の貿易統計で輸出が急減速。欧州債務問題などを背景に、世界経済のけん引役である中国景気の勢いが急速に鈍っているとの見方が広がった。これまで中国の経済成長の恩恵を受けた米企業は多く、投資家心理の重荷になった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比2.22ポイント高の3020.86(同)と5月3日以来、約3カ月ぶりの高値で終えた

英マンUがNY上場=初値は公開価格と同水準 時事通信 8月11日(土)1時0分配信
 【ニューヨーク時事】サッカーのイングランド・プレミアリーグの名門クラブ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)が10日、ニューヨーク証券取引所に上場した。マンUは世界に6億人以上のファンを抱えるとされる人気チームで、日本代表の香川真司選手が所属することでも知られる。初値は14.05ドルで、公開価格の14ドルとほぼ同じ水準だった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎定説「タバコ吸うと肺が真っ黒になる」に懐疑的な医者もいる(NEWSポストセブン) - goo ニュース
寝不足はジャンクフードが恋しくなり、脳卒中のリスクも高まるという研究結果(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース脳卒中の危険性が増大しました。肥満は脳卒中のリスクが高まりやすいとされますが、太り過ぎではない成人でも、睡眠不足によってその危険性が増大するということです。
成人の社会人のうち30%は平均睡眠時間が6時間以下という

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<恐怖、不安は・・大げさに恐れては・・人間の個体にも影響は?>
チョウの羽や目に異常=被ばくで遺伝子に傷か―琉球大
時事通信 8月10日(金)21時29分配信
 東京電力福島第1原発事故の影響により、福島県などで最も一般的なチョウの一種「ヤマトシジミ」の羽や目に異常が生じているとの報告を、大瀧丈二琉球大准教授らの研究チームが10日までにまとめ、英科学誌に発表した。放射性物質の影響で遺伝子に傷ができたことが原因で、次世代にも引き継がれているとみられるという。
 大瀧准教授は「影響の受けやすさは種により異なるため、他の動物も調べる必要がある。人間はチョウとは全く別で、ずっと強いはずだ」と話した。
 研究チームは事故直後の昨年5月、福島県などの7市町でヤマトシジミの成虫121匹を採集。12%は、羽が小さかったり目が陥没していたりした。これらのチョウ同士を交配した2世代目の異常率は18%に上昇し、成虫になる前に死ぬ例も目立った。さらに異常があったチョウのみを選んで健康なチョウと交配し3世代目を誕生させたところ、34%に同様の異常がみられた。

10・11日山田和樹、指揮・ラヴェル、ピアノ協奏曲 ・萩原麻未 ・サン=サーンス・第3番 ・新日フィル

$
0
0
8月10日 (金)11日(土) 14:00    3F・11-24・1500円・11日・4-20・4500円

新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート

話題の指揮者山和聴いてきました、先に大きな丸を描いて、其処からはみださない、アンサンブル重視の解釈か?・・中庸志向・・傷が無い演奏かな?・・

 期待した3番ですが、1部、1,2楽章のメロディ感、流れが私の波動に合わなかった、私の感性のなさですね、2部3,4楽章は金管をより謳わせたり、オルガンも強調したり、メリハリ感を強調していた様な、初日より、全体のまとまり感はありました

 私は前半の2曲に心深く感じえました・・
ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、弱音の調べ、各パートの調べと透明感と
繊細な音色、テンポ感、音楽の流れと美しい

ピアノ協奏曲 ト長調
萩原麻未[ピアノ]・・1,3楽章と2楽章の対比感が優れもので、聴いていて楽しくなりますね・・特に2楽章のソロピアノから木管との対話が、闇美で美しい・・・
麻未さんのピアノは三度目聴きましたが、今回の演奏は良かったと感じた

□ 出演 山田和樹[指揮] ・萩原麻未[ピアノ]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、
        ピアノ協奏曲 ト長調
サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調「オルガン付」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 アンコールは二日目はピアノも・・弦の響も美しい・・


山田和樹・ドイツ指揮でのブログ紹介・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    

望月ブログ  
樋口達哉 

山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 

小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング

加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

指揮 マルク・ミンコフスキ ・ラヴェル:マ・メール・ロワ ・プーランク: 2台のピアノ ・アンサンブル金沢

$
0
0
26日                          P−3−23・3,000円

三曲とも初めての生聴きでした、フランスの風が爽やか・・

ヴァイル1900−1950:交響曲第2番・1934
・ドイツ・ユダヤ系でフランスに1933年亡命した時の曲・・
曲想が面白いですね、何々風・・マーラー?ベートヴェン風?・・ヴァイルの個性が曲想から感じられ

プーランク: 2台のピアノのための協奏曲 ニ短調

P席中央から、両者のピアノの掛け合いが・・夫婦?姉弟?恋人?との対話・・
ギョーム・ヴァンサン、・・主旋律を奏でて、それに応える・田島睦子(Pf)・・・
 ヤンチャな彼を・・ヨシ・ヨシ、宥めたり 聞き入る、彼女だったり・・

ラヴェル:マ・メール・ロワ

抑制された、響から、曲の本質を提示したと感じます、うまみ成分がまろやかで、溶け合い響きあい・・・金管も弦も音の同質性が・・フランスですが、和風味を醸しだした響が

オーケストラ・アンサンブル金沢第29回 東京定期公演
曲目
ヴァイル:交響曲第2番
プーランク: 2台のピアノのための協奏曲 ニ短調
ラヴェル:マ・メール・ロワ

指揮 マルク・ミンコフスキ 出演 ギョーム・ヴァンサン、田島睦子(Pf)

出演 ギョーム・ヴァンサン、田島睦子(Pf)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プーランク
:2台のピアノのための協奏曲 ニ短調から 第3楽章(ソリスト・アンコール)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラヴェル
:マ・メール・ロワから「パゴダの女王レドロネット」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる

ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

8月13日 前引け日経平均8892.61 +1.17 プラス圏浮上も薄商いで上値重い

$
0
0
USドル 78.27 - 78.30 +0.01 (07:53) ユーロ 96.18 - 96.22 +0.02 (07:53)
イギリスポンド 122.70 - 122.79 -0.05 (07:53)
スイスフラン 80.08 - 80.15 0.00 (07:53)
日経平均 8885.36 ↑ -6.08 (09:09) 日経JQ平均 1284.79 ↓ +0.87 (09:09)
225先物(12/09) 8880 ↑ +10 (09:08) 東証2部指数 2230.79 ↑ +1.15 (09:09)
TOPIX 746.56 ↓ -0.23 (09:09) ドル/円 78.25 - 78.28 (09:08)

USドル 78.26 - 78.28 0.00 (09:12) ユーロ 96.04 - 96.08 -0.12 (09:12)
USドル 78.23 - 78.26 -0.03 (10:03) ユーロ 95.96 - 96.00 -0.20 (10:03)
8900.54 ↓ +9.10 (11:21) ユーロ円95円台の動きが
8890.42 -1.02 (09:40
小動き・・材料不足ですね・・
小安い寄りから、変わらず近辺の動きが

日経平均 8892.61 +1.17 (11:36) 日経JQ平均 1285.43 +1.51 (11:31)
225先物(12/09) 8880 +10 (12:00) 東証2部指数 2234.25 +4.61 (11:30)
TOPIX 746.95 +0.16 (11:30) ドル/円 78.32 - 78.34 (12:05)
USドル 78.32 - 78.36 +0.06 (12:06) ユーロ 96.30 - 96.34 +0.14 (12:06)

日経平均は小反発、プラス圏浮上も薄商いで上値重い=13日前場
2012/08/13 11:46
 13日前場の日経平均株価は前週末比1円17銭高の8892円61銭と小反発。4−6月期のGDP(国内総生産)が市場予想を大きく下回ったことで売りが先行した。一巡後にプラス圏へ浮上するなど持ち直したものの、積極的な買いはみられず、前週末終値を挟んでもみ合いとなった。国内は夏季休暇の時期でもあり、少ない市場参加者では上値を追うにもエネルギーが乏しいという。東証1部の出来高は6億1678万株。売買代金は3221億円。騰落銘柄数は値上がり664銘柄、値下がり774銘柄、変わらず211銘柄。

 寄り付き前に発表された4−6月期のGDP成長率は前期比0.3%プラスだったが、このうち内需の個人消費は同0.1%のプラスにとどまった。市場からは「GDPの数字自体は予想の範囲内で、そのものに対する反応は限定的。ただ、先行きについては個人消費の落ち込みが懸念されるなど、想定済みの外需の悪化をカバーできないのではとの懸念が残る内容になっている」(しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏)との声が聞かれた。

 業種別では、13年3月期第1四半期の連結純利益が通期見通しに対して高い進ちょく率となった東京海上 <8766> など保険株が上昇。ヤマダ電機 <9831> など小売株も引き締まった。日本紙 <3893> など製紙株も堅調。三井不 <8801> など不動産株も物色された。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株もしっかり。個別では、13年6月期で連結純利益87%増予想のミヤチテクノス <6885> がストップ高カイ気配。12年9月中間期の連結利益予想を上方修正したセイコーHD <8050> や、日橋梁 <5912> も高い。

 半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は売られた。商船三井 <9104> など海運株も軟調。タイヤ株では、前週末に年初来高値を更新した浜ゴム <5101> などが利益確定売りに押された。鹿島 <1812> などゼネコン株も下落。13年3月期第1四半期の連結営業益が事前報道を下回った太平洋セメ <5233> などセメント株も売りが優勢となった。大和証G <8601> など証券株や、りそなHD <8308> など銀行株も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>>◇<東証>サンドラッグが高値更新 4〜6月期営業増益達成で
(11時15分、コード9989)続伸。前週末比52円高(1.9%)高の2849円まで上昇、連日で年初来高値を更新した。前週末の取引終了後に2012年4〜6月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比7%増の54億円となり、従来の減益予想に反して増益を達成したことを好感した買いが入った。
 関東を中心にドラッグストアを展開している。前年の4〜6月期は電力不足に伴う暑さ対策関連品が好調に推移。前年同期の高い利益水準をさらに上回る増益を確保した。
 株価は6月中旬より堅調に推移。「内需・ディフェンシブ買い」の流れで市場の関心が高まっている。SMBC日興証券の川原潤シニアアナリストは10日付のリポートで「足元では季節品などの動きが良くなっていると想定されることから、7〜9月期も順調に推移する」との見方を示した。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 314 (11:30) +46 +17.16% 12638.05
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 156 (11:30) +21 +15.55% 16732.55
3 6358/T 酒井重 東証1部 機械 278 (11:30) +33 +13.46% 3075
4 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 239 (11:29) +28 +13.27% 2796
5 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 880 (11:29) +74 +9.18% 30.1
6 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 18310 (11:29) +1510 +8.98% 1.989
7 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 312 (11:30) +25 +8.71% 4321
8 1866/T 北野建 東証1部 建設業 176 (11:06) +13 +7.97% 324
9 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1857 (11:29) +136 +7.90% 244.7
10 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 453 (11:30) +33 +7.85% 617
11 7769/T リズム 東証1部 精密機器 163 (11:30) +11 +7.23% 3060
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 60 (11:30) +4 +7.14% 23438
13 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 183 (11:30) +11 +6.39% 553
14 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 245 (11:30) +14 +6.06% 6432
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (11:30) +3 +6.00% 5065
16 6378/T 木村化 東証1部 機械 285 (11:24) +16 +5.94% 66.8
17 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 130 (11:29) +7 +5.69% 144.8
18 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 132 (11:23) +7 +5.60% 1001
19 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 291 (11:29) +15 +5.43% 82.2
20 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 137 (11:22) +7 +5.38% 45
NQN>◇東証前引け、小反発 米欧の緩和期待が支え、国内景気には懸念も
 13日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発。前引けは前週末の終値と比べ1円17銭(0.01%)高い8892円61銭だった。朝方発表の4〜6月期国内総生産(GDP)成長率は市場予想を下回り、日本経済の回復鈍化への懸念がやや広がった。警戒感から売りが先行したが、徐々に主力株への見直し買いや買い戻しが優勢となった。米欧の追加金融緩和への思惑が相場を下支えした。もっとも国内はお盆時期で市場参加者が少なく、商いは閑散。主要企業の決算発表一巡で材料不足なこともあり、方向感に欠ける展開が続いた。
 寄り付き前に内閣府が発表した4〜6月期実質GDPは、年率換算で1.4%増と、QUICKが集計した市場予想の中央値(2.5%)を下回った。エコカー補助金など政策効果に息切れ感が出たためで「復興需要を背景とした高成長シナリオを崩しかねない」(国内銀行のストラテジスト)と警戒する見方が広がった。日経平均は先物主導で弱含む場面があった。
 もっとも売り一巡後は下げ渋った。各国の追加金融緩和観測で下値不安は和らぎつつあり、相場の底堅さを確認した売り方は買い戻しに動いた。ホンダは朝安後、上げに転じた。電力株など出遅れ銘柄の買い戻しも目立った。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発。業種別TOPIX(33業種)で値上がり率上位には「保険業」「小売業」「精密機器」などが並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3221億円、売買高は同6億1678万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は664、値下がりは774、横ばいは211だった。
 ソニーがTOB(株式公開買い付け)で完全子会社化する方針のソネットは制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇。4〜6月期純利益の減益幅が市場予想より小幅だった東京海上が大幅高で、ソニーは5日続伸した。4〜6月期経常損益が改善したセイコーHDとシチズンHDの上げも目立った。半面、太平洋セメやネクソン、トレンド、シャープが安く、フジタ買収を発表したハウスが大幅安だった。
 東証2部株価指数は続伸。ソディック、レーザーテクが上げ、マーベラスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>ソニーは5日続伸 医療分野強化に期待した買い続く
(11時5分、コード6758)5営業日続伸。前日比33円(3.48%)高の980円まで上昇した。9日にエムスリー(2413)株の55.9%を保有するソネット(3789)を完全子会社にすると発表したことを受け、医療分野強化が進むことへの期待感から買いが引き続き入っている。
 テクニカル分析では、株価が日足チャートで25日移動平均(10日時点、958円)を上回ってきた。一方で、市場では「業績の先行き不透明感が強いため、(目先の節目となる)13週移動平均(同、1026円)が位置する1000円台に乗せると戻り待ちの売りが増えそう」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声もあった。ソネットは買い気配、エムスリーは小安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 27950 (11:03) +2700 +10.69% 0.017
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3350 (11:29) +245 +7.89% 42.6
3 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1655 (11:30) +115 +7.46% 211.4
4 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2545 (11:30) +141 +5.86% 158
5 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5400 (10:47) +280 +5.46% 0.025
6 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 19900 (10:49) +990 +5.23% 0.123
7 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 695 (11:29) +34 +5.14% 13.7
8 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1370 (11:30) +65 +4.98% 43.8
9 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1135 (11:23) +50 +4.60% 55.3
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22990 (09:40) +950 +4.31% 0.042
11 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 432 (11:26) +16 +3.84% 5
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 61100 (11:29) +2000 +3.38% 0.112
13 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 49800 (09:06) +1600 +3.31% 0.004
14 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 348 (10:40) +11 +3.26% 1.5
15 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 42500 (11:28) +1300 +3.15% 0.476
16 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22350 (10:43) +650 +2.99% 0.001
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 106 (11:29) +3 +2.91% 19
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 412 (11:30) +11 +2.74% 497.6
19 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 175000 (10:47) +4000 +2.33% 0.019
20 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 639 (09:03) +14 +2.24% 0.2
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅反発 主力株の一角に買い、上値は重い
 13日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発し、前引けは前週末比1円51銭(0.12%)高の1285円43銭だった。前週末の米株高を受けて投資家心理が改善し、主力株の一角に買いが入ったほか、値動きの軽い銘柄に短期資金が向かった。もっとも、お盆期間で売買参加者が少なく、新規の買い材料も乏しかったため積極的に上値を追う動きは限定的だった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で66億円、売買高は2483万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。ニューフレア、Dガレージ、ピーエスシーが上昇した。一方、JIN、メッセージ、クルーズが下落した。
 東証マザーズ指数は小幅反落した。前引けは前週末比0.08ポイント(0.02%)安い324.79だった。リブセンス、日本風力開発、ウェブクルーが下落した。一方、ワイヤレスG、モブキャス、スカイマークが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<JQ>グローバル社が高値 東証2部上場承認、今期増益予想も支え
(11時20分、コード3271)5日続伸。一時前週末比28円(6.2%)高の479円と年初来高値を更新した。マンション開発を手掛ける。前週末の大引け後に、2013年6月期の連結純利益は前期比12%増の16億円になる見通しと発表し、業績好調を好感した買いが先行している。
 併せて、東証2部への上場も発表し、知名度向上による投資家層の拡大に期待した買いも下支えになっている。上場予定日は9月6日。東証2部とジャスダック市場の2市場で売買が可能になる。東証上場に伴い公募32万株、売り出し90万株を実施する。需要動向に応じて18万株を上限にオーバーアロットメントによる売り出しを実施する可能性がある。1株利益の希薄化は懸念されるが、市場では「業績が好調なため、将来的には東証1部上場への期待も意識されやすい」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (11:30) +3 +100.00% 16710
2 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 377 (11:26) +58 +18.18% 37.1
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (11:30) +2 +10.00% 318.2
4 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 300 (11:02) +27 +9.89% 14
5 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 180 (11:16) +13 +7.78% 12
6 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 80 (09:13) +5 +6.66% 3
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 113 (09:03) +7 +6.60% 1
8 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1036 (11:04) +61 +6.25% 22
9 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 150 (09:27) +8 +5.63% 13
10 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2820 (09:40) +140 +5.22% 2.4
11 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (11:30) +1 +5.00% 501
12 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 215 (10:25) +10 +4.87% 56
13 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (10:00) +1 +4.76% 52
14 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 111 (10:54) +5 +4.71% 11
15 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 348 (11:28) +15 +4.50% 28.6
16 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2220 (11:10) +90 +4.22% 2.5
17 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 130000 (11:20) +5200 +4.16% 0.059
18 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 450 (09:18) +17 +3.92% 3.8
19 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 84 (10:57) +3 +3.70% 72
20 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 427 (11:25) +15 +3.64% 21.8

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17350 (11:29) -2310 -11.74% 0.67
2 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 321 (11:28) -36 -10.08% 328
3 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1115 (11:30) -120 -9.71% 5494.7
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 101500 (11:14) -9600 -8.64% 0.209
5 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 375 (11:18) -35 -8.53% 20.2
6 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 448 (11:01) -33 -6.86% 6.4
7 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 316 (11:26) -21 -6.23% 32
8 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 110 (09:12) -7 -5.98% 7
9 2762/T 三光フーズ 東証2部 小売業 91400 (11:24) -5700 -5.87% 0.305
10 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 353 (11:25) -22 -5.86% 200
11 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 875 (11:26) -53 -5.71% 0.061
12 6463/T TPR 東証1部 機械 1077 (11:30) -65 -5.69% 171.8
13 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 85 (11:29) -5 -5.55% 116.4
14 1925/T 大和ハウス 東証1部 建設業 1081 (11:29) -62 -5.42% 1676
15 9747/T アサツーDK 東証1部 サービス業 2129 (11:30) -112 -4.99% 42.5
16 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3185 (11:18) -165 -4.92% 0.162
17 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 58 (09:46) -3 -4.91% 37
18 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 199 (10:36) -10 -4.78% 8
19 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 20100 (09:36) -1000 -4.73% 0.004
20 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36000 (11:29) -1750 -4.63% 0.258

↓21 〜 40 売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 201 (11:30) -8 -3.82% 48043
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 60 (11:30) +4 +7.14% 23438
3 6703/T OKI 東証1部 電気機器 91 (11:30) 0 0.00% 21219
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 171 (11:30) -8 -4.46% 17383
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (11:30) 0 0.00% 17303.8
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 156 (11:30) +21 +15.55% 16732.55
7 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (11:30) +3 +100.00% 16710
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (11:30) 0 0.00% 13467.2
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 314 (11:30) +46 +17.16% 12638.05
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 272 (11:30) +1 +0.36% 10210
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (11:30) 0 0.00% 7020
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 113 (11:30) -3 -2.58% 6951
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 178 (11:30) +1 +0.56% 6628
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 225 (11:30) -6 -2.59% 6626
15 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 960 (11:30) +13 +1.37% 6445.3
16 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 245 (11:30) +14 +6.06% 6432
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 580 (11:30) -1 -0.17% 6345.9
18 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2260 (11:30) +50 +2.26% 6332.8
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 455 (11:30) +4 +0.88% 6117
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1416 (11:30) +40 +2.90% 6025.7

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (11:11) +2 +66.66% 14755
2 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 377 (11:13) +58 +18.18% 36.3
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 313 (11:19) +45 +16.79% 12407.2
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (11:18) +3 +15.00% 273.7
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 155 (11:19) +20 +14.81% 16449.6
6 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 240 (11:19) +29 +13.74% 2745
7 6358/T 酒井重 東証1部 機械 278 (11:18) +33 +13.46% 2790
8 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 27950 (11:03) +2700 +10.69% 0.017
9 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 300 (11:02) +27 +9.89% 14
10 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 18400 (11:19) +1600 +9.52% 1.951
11 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 314 (11:19) +27 +9.40% 4081
12 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 876 (11:17) +70 +8.68% 28.8
13 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1865 (11:19) +144 +8.36% 241.3
14 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (11:19) +1 +8.33% 3150
NQN>◇<東証>東京海上が3日続伸 足元の好業績で安心感
(10時45分、コード8766)3営業日続伸。一時、前週末比95円(5.2%)高の1929円まで上昇した。10日大引け後に、2012年4〜6月期の連結純利益が前年同期比39%減の336億円だったと発表。台風など国内での自然災害発生の影響などが懸念されていたが、13年3月期の通期予想(1050億円)に対する進ちょく率が32%と高く、足元の好業績を受けて買い安心感が広がった。
 SMBC日興証券の丹羽孝一シニアアナリストは「これまでは自然災害やロンドン銀行間取引金利(LIBOR)問題(による金融市場混乱)の影響が読み切れず、不透明感が株価の上値を抑えていた。今回の決算でいずれの影響も大きくないということが分かり、買い戻しが入ったのではないか」と指摘。その上で「買収した海外企業の保険料率調整などを進めており、今後は国内外の保険事業の収益性改善が株価上昇のカギになりそうだ」と語っていた。
 4〜6月期の連結純利益が前年同期比70%減の112億円になったと発表したMS&AD(8725)は一時、約3%下落した。通期予想に対する進ちょく率が14%にとどまり計画未達懸念が広がった。丹羽氏は「足元では保有株の売却があまり進んでいないほか、タイ洪水の異常危険準備金の取り崩しが今後進む見通しで、下方修正を判断するには早すぎる」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>シチズンHDが反発 主力の時計事業が増益
(10時10分、コード7762)反発。前週末比17円(3.9%)高の449円まで上昇した。前週末の取引終了後に2012年4〜6月期の連結決算を発表。営業利益は前年比30%増の32億円となった。大幅な営業増益を確保したことで買い安心感が広がった。
 主力の時計事業では国内での売り上げが好調。電波時計など高額商品の百貨店での販売が伸び、外国人観光客の需要回復もあって大幅な増収となった。イタリアなどの南欧地域では個人消費の低迷を受けて大幅な減収となったものの、時計事業全体での営業利益は前年同期比6.4%増の20億円となった。みずほインベスターズ証券の倉橋延巨アナリストは「ほぼ想定通りの決算だが、厳しい経済状況下では他社と比較して、しっかりした決算」と話していた。
 11日付日本経済新聞朝刊が「シチズンHDが米マイクロンから液晶関連事業を買収」と報じた。倉橋氏は「業績への好影響はすぐには出ないだろう」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1108 (10:50) -127 -10.28% 4511.5
2 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 370 (10:30) -40 -9.75% 19.3
3 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 323 (10:48) -34 -9.52% 298
4 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17840 (10:44) -1820 -9.25% 0.505
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 100900 (10:44) -10200 -9.18% 0.202
6 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 312 (10:30) -25 -7.41% 22
7 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 84 (10:49) -6 -6.66% 105.2
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 450 (10:22) -31 -6.44% 6.1
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3140 (09:08) -210 -6.26% 0.014
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 870 (09:47) -58 -6.25% 0.06
11 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 110 (09:12) -7 -5.98% 6
12 2762/T 三光フーズ 東証2部 小売業 91400 (10:49) -5700 -5.87% 0.262
13 6463/T TPR 東証1部 機械 1075 (10:49) -67 -5.86% 158.6
14 1925/T 大和ハウス 東証1部 建設業 1080 (10:50) -63 -5.51% 1471
15 9747/T アサツーDK 東証1部 サービス業 2123 (10:46) -118 -5.26% 37.9
16 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 58 (09:46) -3 -4.91% 37
17 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 357 (10:41) -18 -4.80% 173
18 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 199 (10:36) -10 -4.78% 8
19 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 20100 (09:36) -1000 -4.73% 0.004
20 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 83 (09:05) -4 -4.59% 6
◇<東証>ネクソンが大幅続落 GSは判断下げ、成長力に慎重な見方
(10時20分、コード3659)大幅続落。前週末比112円(9.1%)安の1123円と2月21日以来、約半年ぶりの安値をつける場面があった。2012年12月期業績見通しの下方修正を受けて、前週末に制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下落。この流れを引き継ぎ、きょうも売りが先行した。ゴールドマン・サックス証券が10日付で投資判断を3段階中最上位の「買い」から真ん中の「中立」に引き下げたことも売りを誘った。
 ゴールドマンの小池隆由アナリストは判断引き下げの理由として「4〜6月期の高い成長率が持続的なものではないことが明らかになったことから中国、韓国の持続的成長力をより慎重に見直し、下期に新規大型タイトルの配信にかかわる費用を織り込んだ」ことを挙げた。野村証券も投資判断を「買い」から「中立」に引き下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 204 (10:05) -5 -2.39% 35954
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 60 (10:04) +4 +7.14% 17547
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (10:05) -1 -0.76% 15497.2
4 6703/T OKI 東証1部 電気機器 89 (10:05) -2 -2.19% 15030
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 156 (10:04) +21 +15.55% 12468.85
6 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (10:01) +3 +100.00% 12278
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 170 (10:03) -9 -5.02% 11848
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 366 (10:05) -1 -0.27% 8940.3
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 322 (10:05) +54 +20.14% 8926.25
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 167 (10:02) +1 +0.60% 5894
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (10:05) +3 +1.10% 5765
12 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2253 (10:05) +43 +1.94% 5291.6
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 50 (10:04) -1 -1.96% 4819
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1404 (10:05) +28 +2.03% 4768
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 179 (10:03) +2 +1.12% 4635
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 968 (10:05) +21 +2.21% 4556.9
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (10:02) +3 +6.00% 4553.5
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 227 (10:05) -4 -1.73% 4323
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 114 (10:03) -2 -1.72% 4217
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (10:04) +3 +0.51% 3948.3
NQN>◇東証10時、8900円挟んで一進一退 市場参加者少なく商い低水準
 13日前場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は8900円を挟んで一進一退。前週末比ほぼ変わらずの水準で推移している。朝方は、内閣府が同日発表した4〜6月期国内総生産(GDP)成長率が市場予想を下回ったをことを嫌気した売りが先行したが、徐々に見直し買いや買い戻しが優勢となった。米国や欧州の追加金融緩和への思惑が相場を支えている。半面、国内はお盆休み時期ということもあり、市場参加者が少なく、商いは低水準で方向感に乏しい。
 東証株価指数(TOPIX)も上げに転じ、小高く推移。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で1978億円、売買高は同3億9566万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は685、値下がりは701、横ばいは255だった。
 決算発表を材料に第一生命と東京海上が買われ、セイコーHDの上昇率は10%を超えた。ソニーがTOB(株式公開買い付け)を発表したソネットは制限値幅の上限(ストップ高水準)で買い気配。中部電や関西電など電力株の上げが目立つ。半面、シャープや太平洋セメ、ネクソン、トレンドが売られている。
 東証2部株価指数は小幅に続伸。ソディック、朝日インテクが上げ、マーベラスが下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均は小幅安、予想下回る4−6月期GDPが重し=13日寄り付き
2012/08/13 09:22
 13日の日経平均株価は前週末比19円76銭安の8871円68銭で寄り付いたあと、小安い水準でもみ合い商状。寄り付き前に発表された4−6月期GDP(国内総生産)で成長率が年率1.4%のプラスと市場予想(2.5%のプラス)を大きく下回ったことが重しになっている。一方、前週末の米国株高など外部環境に目立った悪化がみられていないため、下値も限定的。前週末終値付近まで下げ渋る場面もみられる。

 業種別では、JX <5020> など石油株が軟調。商船三井 <9104> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株も売られている。大和証G <8601> など証券株もさえない。浜ゴム <5101> などタイヤ株も下げ基調。セメント株では、13年3月期第1四半期の連結決算で最終赤字幅拡大の太平洋セメ <5233> が急落。鹿島 <1812> などゼネコン株も弱含みで推移している。個別では、12年9月中間期の連結業績予想を下方修正した電気興 <6706> がウリ気配スタート。

 半面、東京海上 <8766> など保険株は買われている。中部電 <9502> など電力株もしっかり。トヨタ <7203> など自動車株も底堅く推移している。ヤマダ電機 <9831> など小売株も堅調。アステラス薬 <4503> など医薬品株も上昇している。個別では、13年3月期第1四半期で連結営業益79%増のアイフル <8515> 、12年9月中間期の連結利益予想を上方修正したセイコーHD <8050> などが高い。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1180万株、買い1070万株で、差し引き110万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台前半(10日終値は1ドル=78円45銭−47銭)、1ユーロ=96円台前半(同1ユーロ=96円24銭−28銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:35) +1 +33.33% 6198
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 320 (09:38) +52 +19.40% 6643.45
3 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 380 (09:38) +61 +19.12% 29.1
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 153 (09:37) +18 +13.33% 7271.6
5 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 239 (09:37) +28 +13.27% 1419
6 6358/T 酒井重 東証1部 機械 269 (09:35) +24 +9.79% 1144
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (09:27) +2 +9.52% 30
8 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 882 (09:34) +76 +9.42% 20.3
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (09:32) +1 +8.33% 2898
10 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1860 (09:36) +139 +8.07% 114.6
11 1866/T 北野建 東証1部 建設業 175 (09:37) +12 +7.36% 211
12 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 368 (09:37) +25 +7.28% 197.3
13 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 2900 (09:19) +190 +7.01% 0.018
14 6378/T 木村化 東証1部 機械 287 (09:36) +18 +6.69% 43.9
15 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 80 (09:13) +5 +6.66% 3
16 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 113 (09:03) +7 +6.60% 1
17 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 178 (09:34) +11 +6.58% 4
18 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 133 (09:35) +8 +6.40% 710
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (09:37) +3 +6.00% 4262
20 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2258 (09:29) +128 +6.00% 2
任天堂「V字回復」への試練 「ドラクエX」はインパクト不足か
産経新聞 8月12日(日)12時5分配信全文は
 こうしたコンテンツ力を生かし、ゲーム機との相乗効果をどう引き出すか。岩田聡社長は「専用機が必要とされるために、独自の楽しさを供給したい」と話すが、任天堂復活の成否はまさにその一点にかかっている。(高木克聡)

<NQN>◇<東証>太平洋セメが7%安 営業黒字が事前報道から下振れ
(9時20分、コード5233)売り気配で始まり、寄り付き後は前週末比13円(7.3%)安の166円と6月22日以来、約2カ月ぶりの安値をつける場面があった。10日発表した2012年4〜6月期の連結決算は営業損益が4億9000万円の黒字(前年同期は12億円の赤字)と、日本経済新聞が報じていた「10億円の黒字」との事前観測から下振れたことが嫌気された。
 4〜6月期最終損益は53億円の赤字(前年同期は52億円の赤字)。持ち分法適用会社の韓国・双竜セメントの業績が振るわず、持ち分法投資損失が28億円に膨らんだ。一方、「主力の国内セメント販売の堅調さが続きそうで、据え置いた今期会社計画は保守的」(外資系証券アナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証寄り付き、小幅続落 GDP伸び悩み警戒も金融緩和観測が支え
 13日前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は小幅続落。前週末比20円ほど安い8800円台後半で推移している。朝方に内閣府が4〜6月期国内総生産(GDP)を発表し、年率換算の成長率は1.4%増と、QUICKが集計した市場予想の中央値(2.5%)を下回った。日本経済の回復鈍化への懸念が強まり、警戒感から売りが先行した。もっとも米国や欧州、中国の追加金融緩和への観測は根強く、下値を売り急ぐ動きは限られ、狭い値幅で小動きしている。
 東証株価指数(TOPIX)は小安く始まった。
 このところの対ドルでの円相場の上昇一服を背景にトヨタなど自動車株や東芝など電機株が底堅く、ソニーの上昇率は一時3%を超えた。ディーエヌエとグリーが買われ、中部電や関西電が高い。板硝子が大幅高。半面、太平洋セメとシャープが大幅安で、フジタ買収を発表したハウスが大きく下げている。野村、大和が軟調。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 20000 (09:05) +1090 +5.76% 0.046
2 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1620 (09:11) +80 +5.19% 48.1
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 421 (09:10) +20 +4.98% 160.2
4 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2515 (09:10) +111 +4.61% 46.3
5 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1133 (09:10) +48 +4.42% 16.4
6 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 42950 (09:10) +1750 +4.24% 0.201
7 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 768 (09:03) +26 +3.50% 1.9
8 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 430 (09:10) +14 +3.36% 0.7
9 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1090 (09:08) +35 +3.31% 1.1
10 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 49800 (09:06) +1600 +3.31% 0.004
11 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 9450 (09:03) +300 +3.27% 0.006
12 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3205 (09:08) +100 +3.22% 3.3
13 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 132100 (09:03) +3600 +2.80% 0.002
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 206 (09:04) -3 -1.43% 9635
2 6703/T OKI 東証1部 電気機器 94 (09:04) +3 +3.29% 5029
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 57 (09:04) +1 +1.78% 4668
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 366 (09:04) -1 -0.27% 2847.7
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:04) 0 0.00% 2593.4
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (09:00) 0 0.00% 2533
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 273 (09:04) +2 +0.73% 1558
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 51 (09:04) 0 0.00% 1355.1
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 452 (09:04) +1 +0.22% 1294
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:04) +1 +2.00% 1254
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 72 (09:00) 0 0.00% 1225
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 115 (09:01) -1 -0.86% 1192
13 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 377 (09:04) +6 +1.61% 1149
14 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2233 (09:04) +23 +1.04% 1089.1
15 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:00) +1 +33.33% 1055
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 226 (09:04) -5 -2.16% 1051
17 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 964 (09:04) +17 +1.79% 983.4
18 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 137 (09:04) -2 -1.43% 978
19 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (09:02) -2 -0.71% 924.2
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 165 (09:04) -1 -0.60% 923
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎尖閣へ香港の抗議船が出航 民間団体、韓国の竹島に言及(朝日新聞) - goo ニュース

8月13日 大引け日経平均 8885.15 -6.29  ・出来高・売買代金とも今年最低=

$
0
0
日経平均 8889.09 ↓ -2.35 (14:13) 日経JQ平均 1286.26 ↑ +2.34 (14:13)
225先物(12/09) 8880 ↓ +10 (13:59)東証2部指数 2233.64 ↑ +4.00 (14:13)
TOPIX 746.56 -0.23 (14:13) ドル/円 78.29 - 78.32 (14:12)
USドル 78.27 - 78.30 +0.01 (14:13) ユーロ 96.24 - 96.26 +0.08 (14:13)

日経平均 8885.15 -6.29 (15:28) 日経JQ平均 1287.61 +3.69 (15:11)
225先物(12/09) 8870 o 0 (15:15) 東証2部指数 2235.44 +5.80 (15:00)
TOPIX 746.95 +0.16 (15:00) ドル/円 78.27 - 78.30 (15:34)

先週は出来高19億株前後出来た日があり・・今週は、夏期休暇、売買には材料不足もあり・・相場は夏休みですね・・・
 観てる・・2929が、36000円割れ安値も37000円台引けに・・陽線は?

出来高は10億9917万株 <欧米の金融緩和期待が下値を支えていることは間違いないが、具体策が提示される可能性が高いのは、8月末にジャクソンホールで行われるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演だ。ここまでかなり期間がある。特に今週はお盆休みの投資家も多い。売り材料がないのも確かで、“閑散に売りなし”の展開も否定はできないし、今週も瞬間的に9000円台を付ける場面もあるかもしれない。ただ、現時点では現行水準で方向感の定まらない相場が続くとみている>

日経平均は小幅続落、出来高・売買代金とも今年最低=13日後場
2012/08/13 15:17
 13日後場の日経平均株価は前週末比6円29銭安の8885円15銭と小幅続落。一方、TOPIXは同0.16ポイント高の746.95ポイントと小反発した。手掛かり材料難で売り買いともに見送りムードが広がり、前週末終値を挟んでもみ合いとなった。市場参加者の減少で後場になっても商いは膨らまず、個別株物色の様相を強めた。東証1部の出来高は10億9917万株、売買代金は6144億円といずれも昨年12月30日(大納会)以来の低水準となった。騰落銘柄数は値上がり716銘柄、値下がり762銘柄、変わらず186銘柄。

 市場からは「欧米の金融緩和期待が下値を支えていることは間違いないが、具体策が提示される可能性が高いのは、8月末にジャクソンホールで行われるバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演だ。ここまでかなり期間がある。特に今週はお盆休みの投資家も多い。売り材料がないのも確かで、“閑散に売りなし”の展開も否定はできないし、今週も瞬間的に9000円台を付ける場面もあるかもしれない。ただ、現時点では現行水準で方向感の定まらない相場が続くとみている」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株の下げがきつく、コマツ <6301> など機械株もさえない。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も売りが継続した。13年3月期第1四半期の連結営業益が事前報道を下回った太平洋セメ <5233> などセメント株も軟調。三井住友 <8316> など銀行株も上値が重かった。13年3月期第1四半期で連結純利益85%減の福島銀 <8562> も安い。個別では、野村証が投資判断を引き下げた大和ハウス <1925> 、ゴールドマン証が投資判断を引き下げたネクソン <3659> などが下落。12年9月中間期の連結業績予想を下方修正した電気興 <6706> も停滞した。

 半面、東京海上 <8766> など保険株は継続物色された。ヤマダ電機 <9831> など小売株も堅調。住友不 <8830> など不動産株も引き締まった。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株もしっかり。ツムラ <4540> など医薬品株も買われた。個別では、12年9月中間期の連結利益予想を上方修正したセイコーHD <8050> や、13年3月期第1四半期で連結営業益79%増のアイフル <8515> などが高い。13年6月期で連結純利益87%増予想のミヤチテクノス <6885> はストップ高配分された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 160 (15:00) +25 +18.51% 27807.1
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 316 (14:59) +48 +17.91% 20443.8
3 3789/T ソネット 東証1部 情報・通信業 472000 (15:00) +70000 +17.41% 0.034
4 6358/T 酒井重 東証1部 機械 287 (15:00) +42 +17.14% 7030
5 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 558 (15:00) +80 +16.73% 23.9
6 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 240 (15:00) +29 +13.74% 3601
7 7769/T リズム 東証1部 精密機器 172 (15:00) +20 +13.15% 6192
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 62 (15:00) +6 +10.71% 36277
9 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1879 (15:00) +158 +9.18% 399.6
10 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 877 (15:00) +71 +8.80% 45.4
11 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 312 (15:00) +25 +8.71% 7896
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (15:00) +1 +8.33% 5919
13 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 18200 (15:00) +1400 +8.33% 2.897
14 1866/T 北野建 東証1部 建設業 176 (15:00) +13 +7.97% 396
15 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 448 (15:00) +28 +6.66% 1154.2
16 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1527 (15:00) +93 +6.48% 148.3
17 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 133 (15:00) +8 +6.40% 1254
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 224 (15:00) +13 +6.16% 719
19 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 156 (15:00) +9 +6.12% 3845
20 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 245 (15:00) +14 +6.06% 9152

>◇<東証>椿本チが6日続伸 チャート面で先高期待も
(13時55分、コード6371)小幅続伸。前週末比6円(1.3%)高の456円まで上昇した。後場も小高い。2012年4〜6月期の連結純利益が5割超の大幅増となったことを受け、好感した買いが引き続き入っている。自動車部品を手がける。前年同期に大きく落ち込んだ自動車生産の回復で、自動車エンジン向け部品の販売が国内外で好調だった。
 テクニカル分析の日足チャート上でも先高観を指摘する声がある。現在の株価水準で取引を終えるときょう終値時点で、5日移動平均(10日時点で439円)が25日移動平均(同、443円)を上抜ける「ミニゴールデンクロス」を達成。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「株価が13週移動平均(前週末時点、443円)を上回ってきている。26週移動平均(同、468円)を超えれば、株価の底入れを確認できそうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ローソンが反発 月次売り上げが「堅調」との見方
(13時35分、コード2651)反発。前場に一時、前週末比90円(1.5%)高の5920円まで上昇し、3営業日ぶりに年初来高値を更新した。午後も高値で取引されている。10日に7月の既存店売上高が前年同月比2.9%減だったと発表。市場では「前年同月に増えたたばこ販売の反動減や天候不順のほか、休日数が1日少なかったことなどを考慮すると、堅調な結果だった」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)と受け止める声があり、好環境が続いていることを好感した買いが入った。
 セブン&アイ(3382)が午後に入り一時前週末比77円(3.0%)高の2656円まで上昇したほか、ファミリーM(8028)も後場一段高となるなど、コンビニ関連株は軒並み堅調。市場では「コンビニ各社は利益率の高い自社製品を投入したり、購買層の拡大にも取り組んだりしているほか、アジア新興国の需要を取り込み成長を加速させる動きにも出ている。成長は今後も続き、株価は上昇基調は続きそう」(国内証券の情報担当者)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>日本橋は急伸 業績予想の上方修正きっかけに買い
(12時45分、コード5912)4営業日ぶりに反発。前場は前週末比59円(22%)高の327円まで上昇した。後場も堅調。10日発表の2012年の4〜6月期連結決算と併せ、4〜9月期の経常利益予想の上方修正を発表。これを好感した買いが入った。経常利益は6億8000万円と従来予想を4億3000万円上回る見通しとなった。工事の採算性が当初の見通しを上回った。
 市場では「首都高の改修工事構想が引き続き材料視されており、業績の上方修正を契機に再び思惑買いが入った」(国内証券)との声もあった。お盆休みで市場関係者が休暇に入り、市場全体への資金流入が限られたため、比較的少ない資金でも値動きが出やすい中小型の材料性の高い銘柄への関心が高まりやすくなっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>Dガレージが一段高 決算控え期待先行、チャートも上昇基調
(14時20分、コード4819)続伸。後場に一段高となり、一時前週末比4500円(3.0%)高の15万2700円まで上昇した。きょうの大引け後に2012年6月期の連結決算発表を控え、好業績に期待した買いが優勢になっている。純利益は会社予想で前の期比2.3倍と大幅増益となる見込みで、今期見通しに対する期待も膨らみやすいという。
 8月に入り株価は上昇基調に転じた。チャート上では25日移動平均線を10日に上抜け、きょうも上昇を維持していることから先高期待も広がっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇東証大引け、小幅続落 市場参加者少なく相場は膠着、商い閑散
 13日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落。終値は前週末の終値と比べ6円29銭(0.07%)安い8885円15銭だった。朝方発表の4〜6月期国内総生産(GDP)成長率が市場予想を下回ったことで日本経済の回復鈍化への懸念がやや広がり、重荷になった。業績堅調な小売株などに物色の矛先が向かう一方、建設機械や海運など景気敏感株の一角が売られた。もっとも、米欧の追加金融緩和への観測が下値を支えた。主力株の一角に見直し買いや買い戻しが入り、日経平均は上げに転じる場面もあった。
 寄り付き前に内閣府が発表した4〜6月期GDPは年率換算で1.4%増となり、QUICK調査の市場予想の中央値(2.5%)を下回った。エコカー補助金など政策効果に息切れ感がでたためで「復興需要を背景とした高成長シナリオを崩しかねない」(国内銀行)と警戒する見方が広がった。日経平均は先物主導で弱含む場面があった。
 半面、追加金融緩和への思惑から下値を追う動きは限られた。国内はお盆時期で市場参加者が少なく、商いは閑散で相場は膠着した。市場では「相場格言の『閑散に売りなし』を地で行く展開だった」(SMBC日興証券の西広市株式調査部部長)との声が聞かれた。東証1部の売買代金は概算で6144億円、売買高は同10億9917万株。売買代金は昨年末12月30日(4831億円)以来、約8カ月ぶりの少なさだった。
 日中取引の値幅(高値と安値の差)は38円と、3月23日以来約5カ月ぶりの狭さだった。東証1部の値下がり銘柄数は762、値上がりは716、変わらずは186。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発した。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位に「保険業」「小売業」「精密機器」が、値下がり率上位には「海運業」「石油石炭製品」「建設業」が並んだ。
 シャープやネクソン、太平洋セメが大きく下げ、フジタの買収を発表したハウスが大幅反落。商船三井や川崎汽、スクリン、マツダも売られた。コマツや日立建機、ファナックなど中国関連の位置付けの輸出関連株の下げも目立った。
 半面、4〜6月期最終損益が黒字転換したセイコーHDが大幅高。決算を材料に東京海上やシチズンHD、アイフルが買われた。コンビニ株が高く、セブン&アイとローソンはともに年初来高値を更新した。グリーが大幅続伸し、ソニーがTOB(株式公開買い付け)を発表したソネットは制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇した。
 東証2部株価指数は続伸。レーザーテク、ソディックが上げ、マーベラスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6463/T TPR 東証1部 機械 1046 (15:00) -96 -8.40% 387.2
2 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1138 (15:00) -97 -7.85% 7615.9
3 4310/T D I 東証1部 サービス業 65300 (15:00) -4800 -6.84% 0.558
4 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 333 (15:00) -24 -6.72% 438
5 7819/T SHO-BI 東証1部 その他製品 424 (15:00) -28 -6.19% 322.6
6 9726/T KNT 東証1部 サービス業 110 (15:00) -7 -5.98% 1339
7 9747/T アサツーDK 東証1部 サービス業 2113 (15:00) -128 -5.71% 95.7
8 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 245 (15:00) -14 -5.40% 43
9 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1008 (15:00) -57 -5.35% 32.7
10 7949/T 小松ウオル 東証1部 その他製品 1023 (15:00) -57 -5.27% 7.6
11 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 357 (15:00) -18 -4.80% 290
12 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 199 (10:36) -10 -4.78% 8
13 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1287 (15:00) -62 -4.59% 18.9
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 171 (15:00) -8 -4.46% 26739
15 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 151 (13:12) -7 -4.43% 6
16 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 111 (15:00) -5 -4.31% 158
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 200 (15:00) -9 -4.30% 60609
18 6298/T ワイエイシイ 東証1部 機械 511 (15:00) -23 -4.30% 72.8
19 6406/T フジテック 東証1部 機械 493 (15:00) -21 -4.08% 42
20 6481/T THK 東証1部 機械 1290 (15:00) -54 -4.01% 1711.5
>◇<東証>商船三井は続落 UBSが「売り」判断、タンカー事故で警戒も
(14時50分、コード9104)3営業日続落。後場に入って一段安となり、前週末比8円(3.5%)安の223円まで下げた。UBS証券が10日付のリポートで投資判断を3段階中で最下位の「Sell(売り)」に1段階引き下げたことが売り材料視された。
 商船三井が所有する石油タンカーが12日未明(日本時間同日早朝)にペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡近くで米海軍のイージス駆逐艦と衝突した。市場では「タンカー衝突の影響による業績への悪影響を警戒する向きもあったようだ」(ネット系証券)との声もあった。郵船は底堅い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 200 (15:00) -9 -4.30% 60609
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 62 (15:00) +6 +10.71% 36277
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 160 (15:00) +25 +18.51% 27807.1
4 6703/T OKI 東証1部 電気機器 91 (15:00) 0 0.00% 27213
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 171 (15:00) -8 -4.46% 26739
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (15:00) +1 +0.27% 26710.8
7 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) 0 0.00% 24401.6
8 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (15:00) +3 +100.00% 21029
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 316 (14:59) +48 +17.91% 20443.8
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 271 (15:00) 0 0.00% 15577
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 167 (15:00) +1 +0.60% 13262
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 113 (15:00) -3 -2.58% 13160
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 223 (15:00) -8 -3.46% 12864
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 456 (15:00) +5 +1.10% 12770
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 176 (15:00) -1 -0.56% 12741
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1455 (15:00) +79 +5.74% 11266.2
17 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 949 (15:00) +2 +0.21% 11057.2
18 4183/T 三井化学 東証1部 化学 183 (15:00) +2 +1.10% 11042
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 579 (15:00) -2 -0.34% 10514.7
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 174 (15:00) 0 0.00% 10021

NQN>◇新興株13日、ジャスダック小幅反発 材料乏しく、売買は低調
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は5営業日ぶりに小幅反発。大引けは前週末比3円69銭(0.29%)高の1287円61銭だった。前週末の米株高を背景とした投資家心理の改善で主力株の一角や、値動きの軽い銘柄に買いが優勢となった。ただ、新規の買い材料に乏しく、売買は低調だった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で111億円と8月6日以来1週間ぶりの低水準だった。売買高は3717万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は6営業日ぶりに反落した。楽天、Dガレージ、ピーエスシーが上昇した。一方、JIN、メッセージ、フェローテクが下落した。
 東証マザーズ指数は小幅に3日続伸した。大引けは前週末比0.68ポイント(0.21%)高の325.55だった。ワイヤレスGやモブキャス、エニグモなど直近上場銘柄に上昇が目立った。サイバー、スカイマークも上昇した。一方、日本風力開発、ウェブクルーは下落した。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 25550 (15:00) +5000 +24.33% 0.289
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 29000 (14:55) +3750 +14.85% 0.069
3 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 168 (14:58) +17 +11.25% 67.6
4 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3450 (15:00) +345 +11.11% 78.2
5 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 65000 (15:00) +5900 +9.98% 0.363
6 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1691 (15:00) +151 +9.80% 289.9
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1182 (15:00) +97 +8.94% 116
8 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2599 (15:00) +195 +8.11% 242.9
9 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1398 (15:00) +93 +7.12% 97.6
10 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5380 (14:52) +260 +5.07% 0.047
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 690 (15:00) +29 +4.38% 20.1
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 32200 (13:22) +1200 +3.87% 0.002
13 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 466 (14:59) +16 +3.55% 4
14 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 58000 (14:58) +1900 +3.38% 0.025
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 430 (15:00) +14 +3.36% 11.9
16 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16110 (12:39) +500 +3.20% 0.007
17 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 413 (15:00) +12 +2.99% 700.2
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22350 (12:30) +650 +2.99% 0.005
19 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 49600 (15:00) +1400 +2.90% 0.027
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23860 (13:36) +630 +2.71% 0.003
マザーズ指数は3日続伸、大引けにかけて買われる=新興市場・13日
2012/08/13 15:19
 マザーズ指数は3日続伸。前場は積極的な動きに欠けたが、大引けにかけて徐々に値を上げる展開となった。その中で、ドリコム <3793> 、エイチーム <3662> などソーシャルゲーム関連が上昇。ワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> の直近上場株の一角も物色された。半面、ネットワークバリューコンポネンツ <3394> 、キャンバス <4575> は下げた。日経ジャスダック平均は5日ぶり反発で、アイフリーク <3845> 、ヨンキュウ <9955> が高い。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 24890 (15:00) -5000 -16.72% 0.048
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 98500 (14:57) -12600 -11.34% 0.267
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 450 (15:00) -31 -6.44% 10.9
4 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 467 (15:00) -32 -6.41% 254.8
5 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3160 (15:00) -190 -5.67% 0.192
6 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 38000 (14:17) -2100 -5.23% 0.018
7 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 166 (14:18) -9 -5.14% 0.1
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 280 (14:58) -15 -5.08% 1.7
9 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 25000 (14:36) -1200 -4.58% 0.015
10 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 66200 (15:00) -3100 -4.47% 0.835
11 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10810 (14:41) -490 -4.33% 0.001
12 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 18900 (15:00) -760 -3.86% 0.883
13 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2579 (14:59) -101 -3.76% 2.908
14 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 159200 (15:00) -5800 -3.51% 0.004
15 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 83 (15:00) -3 -3.48% 58.668
16 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 550 (15:00) -19 -3.33% 10.9
17 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12490 (15:00) -410 -3.17% 0.309
18 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1680 (14:59) -54 -3.11% 0.007
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 22000 (15:00) -700 -3.08% 0.066
20 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19600 (15:00) -600 -2.97% 0.579
NQN>◇<マザーズ>UBICが反発 野村は買い判断据え置き
(13時35分、コード2158)3営業日ぶりに反発。後場に一段高となり、一時前週末比210円(3.8%)高の5740円まで上昇した。米国での訴訟支援を手掛ける。野村証券が10日付のリポートで、4〜6月期の営業減益について「驚きはない」とし、投資判断を3段階で最上位の「買い」で据え置いたことで買い安心感が広がった。9日発表した4〜6月期の営業利益は前年同期比17%減だった。10日に大幅下落した反動で買いが入りやすい面もあるようだ。
 今後について担当の繁村京一郎アナリストはリポートで「7〜9月期は前年同期に大型案件の効果があったことや、販管費の水準が上昇していることから、営業利益は4〜6月期同様の推移となる可能性がある」と指摘。10〜12月期以降については「システム投資などをこなしながら、増収効果で営業利益の拡大基調がはっきりしてくるだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<JQ>日本ミクロがストップ高 今期業績予想を上方修正
(13時10分、コード5381)急伸。前場に制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前週末比50円(48.5%)高の153円まで上昇した。後場は同水準で買い気配となっている。普段の売買高は10万株に満たないことが多いが、現時点で30万株強に達した。前週末の大引け後に、2013年3月期の連結最終損益が2億2200万円の黒字(前期は8200万円の赤字)になる見通しと発表したことが買いのきっかけ。従来予想は3000万円の黒字だった。6期ぶりの最終黒字を目指す今期の黒字幅拡大を好感する買いが集まっている。微細研磨用製品を手掛ける。受注案件の増加で、4〜9月期の売り上げが想定を上回るという。
 最近の株価は薄商いのなかでもみ合いとなっていただけに、今回の発表を受けて短期的な株価上昇を狙った買いも入りやすい。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (15:00) +3 +100.00% 21029
2 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 368 (15:00) +49 +15.36% 47.2
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (15:00) +2 +10.00% 759
4 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1050 (14:16) +75 +7.69% 28
5 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 59 (15:00) +4 +7.27% 166.7
6 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 179 (13:51) +12 +7.18% 16
7 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 152 (13:00) +10 +7.04% 15
8 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 80 (09:13) +5 +6.66% 3
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 162 (12:33) +10 +6.57% 7
10 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 112 (12:30) +6 +5.66% 2
11 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 81 (14:13) +4 +5.19% 149
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 287 (14:33) +14 +5.12% 16.5
13 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 455 (13:58) +22 +5.08% 4.8
14 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (14:58) +1 +5.00% 605
15 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 215 (10:25) +10 +4.87% 56
16 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 349 (14:47) +16 +4.80% 47.4
17 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 134 (12:37) +6 +4.68% 5
18 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 205 (14:09) +9 +4.59% 5
19 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2801 (14:52) +121 +4.51% 3.3
20 4409/T 東邦化 東証2部 化学 318 (14:43) +13 +4.26% 17
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (15:00) -1 -7.14% 578
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (15:00) -2 -6.66% 838.5
3 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 315 (14:42) -22 -6.52% 56
4 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 110 (09:12) -7 -5.98% 7
5 2762/T 三光フーズ 東証2部 小売業 91800 (14:59) -5300 -5.45% 0.482
6 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 58 (12:30) -3 -4.91% 42
7 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 20100 (09:36) -1000 -4.73% 0.004
8 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 86 (15:00) -4 -4.44% 141.1
9 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (15:00) -1 -4.16% 72
10 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 70 (14:40) -3 -4.10% 5
11 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 167 (15:00) -7 -4.02% 2.5
12 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1119 (14:50) -46 -3.94% 7.6
13 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 394 (15:00) -16 -3.90% 31
14 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 75 (15:00) -3 -3.84% 202.5
15 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 76 (15:00) -3 -3.79% 85.7
16 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 549 (14:00) -21 -3.68% 5.2
17 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 81 (14:22) -3 -3.57% 10
18 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 81 (15:00) -3 -3.57% 94.7
19 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (13:07) -3 -3.44% 38
20 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 451 (14:04) -14 -3.01% 3.5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新日鉄、豪ブルースコープの米・アジア建材薄板事業50%取得
ロイター 8月13日(月)8時45分配信
[東京 13日 ロイター] 新日本製鉄<5401.T>は13日、オーストラリアの鉄鋼大手ブルースコープ・スチール<BSL.AX>が東南アジアと米国で展開している建材薄板事業の持ち分50%を取得し、両社の合弁事業にすると発表した。

需要が拡大している海外の建材薄板事業の強化が狙い。新日鉄グループが総額5億5400万米ドル(約443億円)を出資する内容で、2013年3月末までに手続きを完了する。

合弁の対象となるのは、ブルースコープのタイ、インドネシア、マレーシア、ベトナム、米国の溶融亜鉛めっき鋼板・塗装鋼板事業と、タイ、インドネシア、シンガポール、ブルネイ、ベトナム、米国の建材薄板加工製品事業。新日鉄は合弁会社の経営に参画するほか、合弁会社に対し、溶融亜鉛めっき鋼板の原板となる熱延鋼板や冷延鋼板を提供する。また、新日鉄の技術や商品群を合弁会社に投入することにより、建材薄板分野だけでなく、家電分野を含む幅広い需要の獲得を目指す。

会見した新日鉄の樋口眞哉副社長は「今回は50%の持ち分を取得して、新日鉄の中核技術を出し、製品も投入する。戦略的な投資だ」と語った。また、今回の投資については「円高も背景の1つ」としたうえで、建材鋼板事業を海外で強化するための「時間とブランドを買った」という意味合いもあると説明した。

出資の内訳は新日鉄が5億2000万ドル(約416億円)、連結子会社で建材薄板事業を手掛ける日鉄住金鋼板が3400万ドル(約27億円)。樋口副社長によると、今回の出資のためのファイナンスは考えていない。

新日鉄は1970年からブルースコープと技術協力関係にあり、2010年には次世代表面処理鋼板の共同開発に関する包括的・長期的な技術提携契約を締結していた。樋口副社長は、ブルースコープとの提携を他の分野にも拡大するかとの問いに対し、現段階では考えていないと語った。
今回の案件では、新日鉄がメリルリンチ、ブルースコープがクレディ・スイスをそれぞれのファイナンシャルアドバイザー(FA)に起用した。(ロイターニュース 大林優香;編集 吉瀬邦彦)
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live