Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

7月17日 大引け日経平均 8755.00 +30.88 ・ファストリ急伸が支え、TOPIXは8日続落

$
0
0
日経平均 8782.23 +58.11 (14:15) 日経JQ平均 1332.09 -2.43 (14:15)
225先物(12/09) 8780 +80 (14:14) 東証2部指数 2286.25 -2.60 (14:15)
TOPIX 746.69 +0.35 (14:15) ドル/円 78.92 - 78.94 (14:14)
USドル 78.93 - 78.96 +0.09 (14:15) ユーロ 97.01 - 97.02 +0.28 (14:15)
イギリスポンド 123.58 - 123.67 +0.33 (14:15)
スイスフラン 80.75 - 80.83 +0.22 (14:15)
日経平均 8755.00 +30.88 (15:00) 日経JQ平均 1331.73 -2.79 (15:08)
225先物(12/09) 8740 +40 (15:08)東証2部指数 2285.59 -3.26 (15:00)
TOPIX 743.38 -2.96 (15:00) ドル/円 78.92 - 78.96 (15:08)
USドル 78.92 - 78.96 +0.08 (15:08)ユーロ 96.93 - 96.98 +0.20 (15:08

一時8,800円台も、大引け小高い、為替も小動きがユーロ円96円後半の動きが
出来高は15億640万株<米ハイテク企業に対する市場の警戒感が強まっており、今晩(日本時間の18日早朝)発表のインテルの決算に流れを変えることができるか否かが注目される。金融セクターだけが良くても、製造業が悪ければ買いには転じられない」と指摘している。また、17日と18日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが、「恐らく内容は同じものになるだろう。17日に追加金融緩和に言及しなければ、18日もしないとみられる。今晩のイベントで、全体相場も個別も週内の方向性が決まりそうだ>

日経平均30円高、TOPIXは2年ぶり8連敗=17日後場2012/07/17 15:19
 17日後場の日経平均株価は前週末比30円88銭高の8755円00銭と続伸したが、TOPIXは同2.96ポイント安の743.38ポイントと、10年の6月22日−7月1日以来2年ぶりの8連敗となった。アジア株の上昇や、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高を背景に、日経平均も先物主導で上げ幅を拡大。一時8800円台を回復した。ただ、25日移動平均線を上回るほどの買いエネルギーはなく、上値の重さが意識されると引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は15億640万株。売買代金は9230億円。騰落銘柄数は値上がり509銘柄、値下がり1024銘柄、変わらず138銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「米ハイテク企業に対する市場の警戒感が強まっており、今晩(日本時間の18日早朝)発表のインテルの決算に流れを変えることができるか否かが注目される。金融セクターだけが良くても、製造業が悪ければ買いには転じられない」と指摘している。また、17日と18日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが、「恐らく内容は同じものになるだろう。17日に追加金融緩和に言及しなければ、18日もしないとみられる。今晩のイベントで、全体相場も個別も週内の方向性が決まりそうだ」と指摘している。

 業種別では、三井不 <8801> など不動産株が値上がり率トップ。SONYFH <8729> など保険株や、野村 <8604> など証券株も継続物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株も上げ基調。アステラス薬 <4503> など医薬品株もしっかり。ファーストリテ <9983> 、コスモス薬 <3349> など小売株や、カゴメ <2811> 、JT <2914> など食品株も上昇した。大林組 <1802> などゼネコン株も高い。PS三菱 <1871> など橋りょう株の上昇も目立った。個別では、13年5月期連結で増益予想の住江織 <3501> が値上がり率トップ。

 半面、JX <5020> など石油株は下げがきつかった。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株も安い。JFE <5411> 、東製鉄 <5423> など鉄鋼株も軟調。商船三井 <9104> など海運株にも売りが継続し、コマツ <6301> など機械株も停滞した。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。シャープ <6753> 、ソニー <6758> などハイテク株も下げ基調。マツダ <7261> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、13業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 154 (15:00) +16 +11.59% 6218
2 3141/T グローウェル 東証1部 小売業 3110 (15:00) +230 +7.98% 166
3 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 5740 (15:00) +400 +7.49% 249
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 267 (15:00) +18 +7.22% 4473.2
5 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 369 (15:00) +22 +6.34% 236
6 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 213 (15:00) +12 +5.97% 12
7 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1375 (15:00) +77 +5.93% 143.1
8 6287/T サトーHD 東証1部 機械 1288 (15:00) +71 +5.83% 127.6
9 2175/T SMS 東証1部 サービス業 191000 (15:00) +9600 +5.29% 3.705
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1354 (15:00) +68 +5.28% 3226.3
11 4003/T コープケミ 東証1部 化学 104 (15:00) +5 +5.05% 396
12 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 2804 (15:00) +131 +4.90% 70.4
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 87 (15:00) +4 +4.81% 1419.1
14 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 16060 (15:00) +730 +4.76% 908.6
15 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 374 (15:00) +17 +4.76% 1094
16 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 2914 (15:00) +127 +4.55% 81.3
17 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 515 (15:00) +22 +4.46% 1274
18 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 308 (15:00) +13 +4.40% 3962.2
19 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 980 (15:00) +41 +4.36% 135.8
20 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 2446 (15:00) +101 +4.30% 95.6
>>◇東証大引け、円高一服で続伸 ファストリ急伸が支え、TOPIXは8日続落
 3連休明けとなった17日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前週末比30円88銭(0.35%)高の8755円ちょうどだった。前場中ごろ過ぎに「必要な時は断固たる措置を取る」など安住淳財務相の円高けん制発言が伝わると、円高一服とともに株価指数先物買いが優勢になった。後場寄り後には断続的な買いで8800円台に乗せる場面があった。ソフトバンクが売買を伴って上昇し、年初来高値を更新した。
 日経平均は大引けにかけては伸び悩んだ。世界景気や企業業績の減速懸念が強まるなか、今週は半導体大手インテルなど米主要企業の決算発表が相次ぎ、結果を見極めたいとの雰囲気が上値を抑えた。安住発言でいったん上昇に歯止めはかかったが、円相場が対ドルで約1カ月ぶりの高値を付けたことも重荷に、主力の電機や精密株には年初来安値の更新が続出した。
 日経平均は上昇した半面、東証株価指数(TOPIX)は下落。東証1部の値下がり銘柄は1024に達した一方、値上がり銘柄数は509にとどまった。市場では「一部の投資家による日経平均を押し上げたい思惑が働いたようだが、相場全体は模様眺めだった印象」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との指摘が聞かれる。一時5%高と急伸したファストリ1銘柄で日経平均を29円押し上げた。
 TOPIXは小幅ながら8日続落。2010年6月22日〜7月1日以来の続落記録に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で9230億円と1兆円割れ。売買高は15億0640万株だった。
 三菱UFJ、ファナック、JTが上昇。住江織、レオパレスが急伸した。好決算を発表したコスモス薬品のほか、ローソン、アステラス、OLC、しまむらなど内需関連を中心に新高値銘柄は52に達した。半面、三井住友FG、トヨタ、ディーエヌエ、パナソニックが下落し、KLabが14%安と急落。JX、新日鉄、シャープ、ソニー、TDK、スズキ、キヤノン、商船三井など73銘柄が年初来安値を更新した。東京製鉄も業績悪化を嫌気して14%安となって安値更新。電力株も全面安となり、東電は11%下落して安値を更新した。
 東証2部株価指数は反落。レーザーテク、キャリアデザ、ソディックが下落し、三栄建築が急落。石井表記、新田ゼラチンが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>関西ペが3日続伸 「4〜6月営業益2倍に」、25日平均が下値支持
(13時50分、コード4613)3日続伸。午後には一時、前週末比6円(0.7%)高の853円まで上昇する場面があった。14日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜6月期の連結営業利益が前年同期比2倍の60億円前後になったようだ」と伝えたことを好感した。東日本大震災やタイの洪水で落ち込んでいた自動車生産が回復し、自動車用の塗料販売が伸びた。
 会社側の期初予想は、4〜9月期で営業利益を前年同期比5割増の120億円としていた。4〜6月期の進捗率はちょうど50%となる。市場では「順調な滑り出しを確認する内容で、違和感のない水準」(国内証券のアナリスト)と評価する声が聞かれた。
 テクニカル面では、7月上旬から中旬にかけての調整局面で株価がチャート上の25日移動平均線に支えられた格好となった。同移動平均線が支持帯として確認できたことも買い安心感につながっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ファストリ大幅続伸 連休の酷暑手掛かり、「25日平均が下値支持」
(13時20分、コード9983)大幅に続伸。後場一段高となり前週末比700円(4.6%)高の1万6030円まで上昇した。夏物衣料の販売低調を嫌気した売りが続いていたが、市場では「連休中の暑さから売り上げ増への期待が高まり、買い戻しが入った」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。
 テクニカル分析では、株価が日足チャート上で25日移動平均(1万5500円程度)を大幅に上回ったため「今後は25日移動平均線が下値支持線となる公算が大きい」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 48850 (14:59) -9850 -16.78% 0.662
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 482 (15:00) -81 -14.38% 1788.4
3 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 358 (15:00) -60 -14.35% 2873.8
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 123 (15:00) -16 -11.51% 35450.9
5 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 584 (15:00) -53 -8.32% 130
6 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1115 (15:00) -101 -8.30% 757.1
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 502 (15:00) -44 -8.05% 5219
8 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1483 (15:00) -129 -8.00% 673.8
9 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 356 (15:00) -30 -7.77% 23945.4
10 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2245 (15:00) -182 -7.49% 166.8
11 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 627 (15:00) -50 -7.38% 4823.6
12 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 808 (15:00) -64 -7.33% 2503.9
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 809 (15:00) -63 -7.22% 7682
14 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (15:00) -1 -7.14% 1061
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 246 (15:00) -18 -6.81% 906.5
16 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 606 (15:00) -43 -6.62% 557.2
17 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 284 (15:00) -20 -6.57% 240.4
18 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 680 (15:00) -47 -6.46% 2113.3
19 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 290 (15:00) -20 -6.45% 468.1
20 6800/T ヨコオ 東証1部 電気機器 402 (15:00) -27 -6.29% 43.8

NQN>◇<東証>電機株が安い ソニーは一時3%安、ドイツ証が収益下振れ予想
(13時45分、コード6758、6753、6752)電機株が安い。ソニーは13時過ぎにきょうの安値となる前週末比33円(3.3%)安の965円を付け、過去の株式分割を考慮したベースで1980年6月以来の安値を更新した。ドイツ証券が17日付のリポートで今期営業利益は868億円と会社見通し(1800億円)を大きく下回ると予想。担当の中根康夫リサーチアナリストは「民生電機メーカーを取り巻く事業環境が厳しさを増す中、収益改善に向けた経営戦略と具体的な施策はまだまだ曖昧」と指摘した。業績が低迷している他の電機メーカーにも連想売りが広がり、シャープは下落率を5%超に広げ年初来安値を更新。パナソニックの下落率も一時4%超に達した。
 13時にマネックスG(8698)がソニー銀行の全額出資子会社であるソニーバンク証券(東京・千代田)を買収すると発表した。市場では「比較的業績の良い金融事業の収益源を失うことはソニーにとってネガティブ」(国内証券)として、売り材料視する向きもあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>東邦鉛が大幅下落 「電気料値上げで操業停止」を蒸し返し
(12時45分、コード5707)大幅下落。前場に前週末比18円(6.3%)安の267円まで下落した。午後は4%ほど安い水準で推移している。「安中精錬所(群馬県安中市)の操業を12日から9月5日までの約2カ月間、一時停止させた」(13日付毎日新聞地方版など)との報道がきっかけ。電気料金引き上げの影響を軽減するためという。会社は4月に発表しているが、市場では「13日の報道をきっかけに、改めて業績へのマイナス影響を嫌気した売りが膨らんでいるようだ」(国内証券)との声が聞かれた。
 会社側は「在庫を保有しているため、供給には支障がない」(IR担当)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) 0 0.00% 53448
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (15:00) +2 +0.53% 51476.9
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 157 (15:00) -7 -4.26% 45829
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 123 (15:00) -16 -11.51% 35450.9
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +3 +1.12% 29333.5
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 315 (15:00) -19 -5.68% 28038
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 275 (15:00) -6 -2.13% 25801
8 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 356 (15:00) -30 -7.77% 23945.4
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 23683
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (15:00) +4 +1.68% 23080
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 540 (15:00) -20 -3.57% 22847
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 456 (15:00) -5 -1.08% 22176
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 242 (15:00) -6 -2.41% 17152
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 189 (15:00) -4 -2.07% 16804
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 104 (15:00) -2 -1.88% 16321
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 80 (15:00) -5 -5.88% 15997
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 196 (15:00) +1 +0.51% 14729
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (15:00) -5 -2.71% 14280
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 964 (15:00) -34 -3.40% 14187.5
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (15:00) +3 +1.66% 14014
<今週のポイント>バーナンキFRB議長の議会証言と米企業決算に注目
2012/07/17 13:21
 今週(17−20日)は決算発表の本格化により、基本的に個別株物色の様相が強まる見通し。全体相場を動かす材料としては、17日と18日に予定されているバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が注目だろう。この場で追加金融緩和に言及があれば、米国株の支えになりそう。ただ、日本株にとっては円高進行の可能性もあり、米国株が持ち直しの動きをみせたとしても素直に好感できないかもしれない。週前半の日経平均株価は25日移動平均線を上値抵抗線として意識した展開が続きそう。
 米国では17日にインテルや、ゴールドマン・サックス、18日にIBMや、バンク・オブ・アメリカ、19日にマイクロソフトや、モルガン・スタンレーなど、ハイテク企業や金融機関の決算が相次ぐ。足元で米金融機関の決算はJPモルガンや、シティグループなど「思ったほど悪くない」ものがみられる。一方、ハイテク企業については、アプライドやAMDがすでに業績予想を下方修正しており、米国市場がどれだけハイテク企業の不振を織り込んでいるかが焦点だ。提供:モーニングスター社
>◇株価指数先物・オプション大引け、上昇 値ごろ感から買い、様子見姿勢も 
 17日の日経平均先物9月物は上昇。終値は前週末に比べ50円高い8750円だった。6〜12日に5営業日続落(13日は変わらず)していたため、値ごろ感からの買いが入った。前場中ごろの安住淳財務相の円高けん制発言も買い戻しを誘った。もっとも、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の上院議会証言や米インテルなどの決算発表を控えて様子見姿勢は強く、積極的に上値を追う展開にはならなかった。日中取引の売買高は3万1786枚だった。
 シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は反落。前日の清算値と比べ20円安の8740円で取引を終えた。
 東証株価指数(TOPIX)先物9月物は8営業日続落。大引けは前週末比2.0ポイント安の741.5ポイントだった。売買高は3万1621枚だった。
 日経平均オプション8月物はプットの下落が目立った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 227 (15:00) +24 +11.82% 565.2
2 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 76 (12:30) +6 +8.57% 3
3 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 78 (11:16) +6 +8.33% 8
4 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 658 (15:00) +43 +6.99% 204.5
5 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 335 (15:00) +20 +6.34% 37.8
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (15:00) +2 +5.12% 382
7 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 168 (14:57) +7 +4.34% 3
8 4635/T 東インキ 東証2部 化学 173 (13:01) +7 +4.21% 5
9 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 207 (15:00) +8 +4.02% 47.1
10 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 130 (15:00) +5 +4.00% 29
11 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 288 (14:35) +11 +3.97% 9
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 80 (09:27) +3 +3.89% 1
13 1726/T BRHD 東証2部 建設業 161 (12:53) +6 +3.87% 11
14 6365/T 電業社 東証2部 機械 1485 (14:02) +54 +3.77% 0.7
15 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 193 (12:33) +7 +3.76% 5
16 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) +1 +3.57% 388.8
17 6356/T 日ギア 東証2部 機械 440 (13:50) +15 +3.52% 35
18 3951/T 朝日印刷 東証2部 パルプ・紙 2010 (15:00) +68 +3.50% 9
19 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 65 (13:05) +2 +3.17% 3
20 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 231 (09:00) +7 +3.12% 8

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 786 (14:59) -62 -7.31% 62.5
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (10:30) -19 -7.11% 2.9
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 58300 (15:00) -3900 -6.27% 1.452
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 54 (15:00) -3 -5.26% 342
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 291 (15:00) -16 -5.21% 55
6 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 73 (12:57) -4 -5.19% 11
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 136 (14:51) -7 -4.89% 306
8 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1210 (15:00) -62 -4.87% 94.7
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 99 (14:11) -5 -4.80% 3
10 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1595 (14:58) -78 -4.66% 10.5
11 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 292 (15:00) -14 -4.57% 43.9
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) -1 -4.54% 246.7
13 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (14:23) -1 -4.34% 120
14 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 141 (14:51) -6 -4.08% 67
15 4409/T 東邦化 東証2部 化学 290 (10:40) -12 -3.97% 20
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 73 (14:54) -3 -3.94% 15
17 9764/T 技研興 東証2部 建設業 124 (14:59) -5 -3.87% 40
18 2907/T あじかん 東証2部 食料品 769 (09:04) -30 -3.75% 0.5
19 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 367 (15:00) -14 -3.67% 48
20 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 79 (15:00) -3 -3.65% 171
>マザーズ指数反落、主力ネット株はもみ合い=新興市場・17日
2012/07/17 15:16
 マザーズ指数が3日ぶりに反落。3連休明けも手掛かり材料は乏しく前週末終値近辺でもみ合い。後場寄り、アジア株高を背景に東証1部市場が上昇した場面でも新興市場は無風状態だった。サイバーエージェント <4751> 、楽天 <4755> など主力ネット株はもみ合い。KLab <3656> の急落を受けてソーシャルゲーム関連の一角が軟調。下方修正のヴィレッジヴァンガードコーポレーション <2769> は安値を更新した。提供:モーニングスター社

◇<JQ>ウエストHDが続伸 通期予想据え置きで安心感
(13時40分、コード1407)続伸。前場に一時、前週末比124円(8.7%)高の1545円まで上昇した。後場は利益確定売りが出て上げ幅を縮小している。前週末に発表した2011年9月〜12年5月期の連結純利益は前年同期比62%減の1億5000万円だった。大幅減益となったものの、前期比2.4%増の10億円を見込む通期予想を据え置き、買い安心感が広がった。
 太陽光発電システムの設置を手掛け、太陽光関連銘柄として投資家の関心を集める場面が目立っていた。再生可能エネルギーの全量買い取り制度が7月に始まったことを受けて、同社IR担当者は「今まで主力だった住宅用から、企業の店舗など産業用にビジネスチャンスが広がっている」と話していた。また、「6〜8月期以降は(全量買い取り制度による恩恵の)業績への寄与を見込んでいる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 621 (15:00) +100 +19.19% 15.958
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3895 (15:00) +585 +17.67% 17.879
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 114 (15:00) +10 +9.61% 6046
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 128500 (15:00) +10400 +8.80% 12.338
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 30400 (15:00) +2300 +8.18% 1.84
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2779 (15:00) +209 +8.13% 111.6
7 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (14:59) +1150 +7.54% 0.734
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 55500 (15:00) +3500 +6.73% 14.391
9 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 96500 (15:00) +4900 +5.34% 1.542
NQN>◇<マザーズ>カラオケ関連が高い 鉄人化計画は13%高 内需株で注目
(14時30分、コード2404など)カラオケ関連が高い。鉄人化計画は後場に一段高となり、前週末比1万2300円(13.4%)高の10万3900円まで上昇し、12日に付けた年初来高値を更新した。11年9月〜12年5月期の業績回復や、自社株買いが引き続き株価の追い風になっているという。ジャスダック市場でもコシダカHD(2157)、ウチヤマHD(6059)、第一興商(7458)が上昇し、関連銘柄の上昇が目立っている。
 市場では、カラオケ関連を外部環境の影響を受けにくい内需株とみる向きが多い。そのため、主力株に積極的な買いを入れにくい地合いのなかでは注目されやすいという。松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「今年は昨年の自粛ムードからの反動も見込め、カラオケ関連は全般に底堅い値動きが続きそうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1050 (12:45) +49 +4.89% 0.059
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 44 (15:00) +2 +4.76% 1286.6
12 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 631 (15:00) +28 +4.64% 55.1
13 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47500 (11:17) +1900 +4.16% 0.007
14 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 177700 (14:29) +6700 +3.91% 0.113
15 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 117500 (15:00) +4400 +3.89% 0.021
16 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 142000 (14:45) +5100 +3.72% 0.027
17 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20400 (14:55) +700 +3.55% 0.056
18 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1100 (14:59) +37 +3.48% 13.4
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1620 (14:47) +50 +3.18% 3.4
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (09:48) +2000 +3.07% 0.001
NQN>◇<JQ>アトネイチャが反発 月次売上高の好調で
(12時55分、コード7823)反発。前週末比20円(1.9%)高の1050円まで上昇し、3月27日に付けた年初来高値に接近した。かつらの製造販売を手掛ける。前週末の大引け後に発表した6月の月次売上高は前年同月比18.5%増だった。2013年3月期は4月以降、3カ月連続で前年同月と比べて2桁の伸びが続いており、好感した買いが優勢になっている。
 きょうは東証1部でかつら最大手のアデランス(8170)が同業のヘアクラブ(HC、フロリダ州)を買収するとの発表を手掛かりに上昇しており、アトネイチャにも投資家の関心が向かいやすかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1999 (15:00) -500 -20.00% 381.6
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 651 (15:00) -150 -18.72% 4.1
3 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 316 (15:00) -62 -16.40% 36.1
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40300 (15:00) -7000 -14.79% 0.589
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14240 (14:59) -2240 -13.59% 0.802
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (14:49) -2800 -12.84% 0.115
7 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104000 (14:43) -14000 -11.86% 0.025
8 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1721 (15:00) -144 -7.72% 109.4
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1840 (15:00) -148 -7.44% 43.5
10 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6200 (14:57) -450 -6.76% 0.29
11 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 745 (14:56) -53 -6.64% 60.1
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 59400 (15:00) -4000 -6.30% 3.865
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 123000 (14:12) -8000 -6.10% 0.025
14 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 285 (14:55) -17 -5.62% 27.9
15 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1115 (14:49) -65 -5.50% 27.9
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 17800 (13:55) -1000 -5.31% 0.07
17 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24000 (14:54) -1300 -5.13% 0.044
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 72100 (15:00) -3900 -5.13% 0.98
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42600 (15:00) -2200 -4.91% 0.538
20 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 47800 (15:00) -2400 -4.78% 0.293
Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用(朝日新聞) - goo ニュースTポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。

 Tポイントの主体で、DVDレンタル・書店チェーン最大手の「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)によると、Tカード提示時に買った商品名は医薬品に限らず、すべてCCCに送られる。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
 今日も暑いですね、・・向日葵が真夏の訪れを・・・
  
         

7月18日 前引け日経平均 8773.70 +18.70 買い一巡後は伸び悩む

$
0
0
USドル 79.06 - 79.10 0.00 (06:20) ユーロ 97.16 - 97.22 -0.05 (06:20)
日経平均 8795.71 ↑ +40.71 (09:10) 日経JQ平均 1335.24 ↑ +4.26 (09:10)
225先物(12/09) 8780 ↓ +30 (09:10) 東証2部指数 2286.71 ↑ +1.12 (09:10)
TOPIX 746.50 +3.12 (09:10) ドル/円 79.02 - 79.06 (09:10)
USドル 79.02 - 79.06 -0.04 (09:10) ユーロ 97.14 - 97.18 -0.07 (09:10)
 変わらず近辺の動きに・・
8772.51 +17.51 (11:25 8785.32 +30.32 (10:48) 8790.69 +35.69 (09:56
8800.32 +45.32 (09:23) ・・8,800円台で上値は重たい様ですが
為替も膠着感が、口先介入は効果無い様な?、先物から小高い動きが
USドル 79.06 - 79.10 0.00 (09:58) ユーロ 97.25 - 97.30 +0.04 (09:58

日経平均 8773.70 +18.70 (11:36) 日経JQ平均 1331.34 +0.36 (11:31)
225先物(12/09) 8780 +30 (12:04) 東証2部指数 2280.27 -5.32 (11:30)
TOPIX 744.38 +1.00 (11:30)ドル/円 79.05 - 79.08 (12:14)
USドル 79.05 - 79.08 -0.01 (12:14) ユーロ 97.19 - 97.20 -0.02 (12:14)

日経平均18円高、買い一巡後は伸び悩む=18日前場2012/07/18 11:50
 18日前場の日経平均株価は前日比18円70銭高の8773円70銭と3日続伸。米国株高を好感した買いが先行。一時8800円台まで上昇したものの、上値の重さが意識されて買い一巡後は伸び悩んだ。取引時間中は追加の手掛かり材料に乏しく、小高い水準でもみ合いが続いた。「北朝鮮が正午に重大発表」と伝わったものの、市場の反応は鈍かった。東証1部の出来高は7億9618万株。売買代金は4523億円。騰落銘柄数は値上がり704銘柄、値下がり757銘柄、変わらず182銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言はQE3(量的金融緩和第3弾)の意思を示さなかった一方で厳しい景気認識を持っていることが確認できた。すぐの追加金融緩和はなくても、いずれ実施するという期待が根強い」と指摘している。ただ、日経平均の上値は限定的で、25日移動平均線に上値を抑えられた格好が続いている。「今の環境下で25日線を上回る展開は想定しづらい」との見方を示している。

 業種別では、住友不 <8830> など不動産株が値上がり率トップ。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も上昇した。オリンパス <7733> など精密機器株も買いが優勢となった。前日急落したJX <5020> など石油株もしっかり。東京海上 <8766> など保険株も引き締まった。積水化 <4204> など化学セクターも堅調。個別では、13年3月期連結業績予想を上方修正した鋳鉄管 <5612> 、バークレイズ証が投資判断を引き上げたバンナムHD <7832> などが高い。また、地政学的リスクが強まり、石川製 <6208> など防衛関連株の一角も上げ基調を強めた。

 半面、志賀原発直下の活断層再調査を背景に北陸電 <9505> が急落するなど電力株の下げがきつい。商船三井 <9104> など海運株も売りが優勢となった。国際帝石 <1605> など資源開発株も軟調。三菱商 <8058> など商社株の上値も重かった。三井住友 <8316> など銀行株も弱含みで推移した。個別では、公募増資などを発表したユニー <8270> や、CB発行を発表したニチアス <5393> などが安い。12年12月期連結業績予想を下方修正した主力大証のニッセンHD <8248> も売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 186 (11:27) +17 +10.05% 1200.8
2 6208/T 石川製 東証1部 機械 67 (11:30) +6 +9.83% 1627
3 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 404 (11:30) +26 +6.87% 981
4 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 188 (11:30) +12 +6.81% 982
5 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 6090 (11:28) +350 +6.09% 119.6
6 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1433 (11:30) +79 +5.83% 3424.8
7 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 604 (11:30) +33 +5.77% 243.7
8 7769/T リズム 東証1部 精密機器 129 (11:30) +7 +5.73% 292
9 6203/T 豊和工 東証1部 機械 76 (11:30) +4 +5.55% 1020
10 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 149 (09:26) +7 +4.92% 5
11 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 907 (11:29) +40 +4.61% 57.2
12 2378/T ルネサンス 東証1部 サービス業 540 (11:16) +23 +4.44% 55.9
13 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 364 (11:30) +15 +4.29% 42.1
14 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 458 (11:29) +18 +4.09% 89.2
15 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1104 (11:29) +43 +4.05% 1033.6
16 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1607 (11:11) +56 +3.61% 4.8
17 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 395500 (11:30) +13000 +3.39% 1.069
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 931 (11:27) +30 +3.32% 13.3
19 6440/T JUKI 東証1部 機械 125 (11:30) +4 +3.30% 2586
20 9072/T 日梱包 東証1部 陸運業 1015 (11:30) +32 +3.25% 39.5
>◇東証前引け、小幅続伸 米株高支えも伸び悩み、北朝鮮報道見極め
 18日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前引けは前日比18円70銭(0.21%)高の8773円70銭だった。相次いで発表された米企業決算の内容が市場予想ほど悪くなかったことから、前日の米国株が上昇。東京市場でも米国の企業業績や景況感に対する過度な不安が和らいだことから主力株に買いが先行し、一時は8800円を上回る場面があった。もっとも海外景気に対する警戒感は払拭されたわけではなく、買い一巡後は全般に上値の重い展開。11時ごろに「正午に北朝鮮が重大報道」と伝わると、市場の手控えムードは一段と強まった。
 海外景気に業績が左右されやすい業種で軟調な銘柄や伸び悩む銘柄が目立った半面、不動産や住宅株は堅調。「世界景気の先行き不安が残るなか、収益に対する安心感が強い内需株に資金が向かいやすい」(明治安田アセットマネジメントの福島毅執行役員)。住宅・不動産関連には消費増税前の駆け込み需要に対する思惑的な物色も向かったという。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIXは33業種中、20業種が上昇。「不動産」や「ゴム製品」、「石油石炭製品」が上昇率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で4523億円、売買高は同7億9618万株と、前日に比べて小幅に増えた。東証1部では全体の43%弱にあたる704銘柄が上げ、下落銘柄数(757)の方が多かった。横ばいは182銘柄だった。
 キヤノン、アステラス、トヨタが上昇。日産自、オリンパス、ファナックも上げた。三井不、KDDIも堅調。一方、商船三井、コマツ、エプソンが年初来安値を更新。中部電や関西電も売られた。公募増資の実施を発表したユニー、新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行を発表したニチアスは、それぞれ大幅安となった。
 東証2部株価指数は続落。キャリアデザ、ベネ・ワン、EMシステムが下落。半面、新田ゼラチン、レーザーテクが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 428 (11:11) +30 +7.53% 9
2 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 605 (10:36) +19 +3.24% 0.6
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (11:06) +1 +3.12% 64.9
4 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 213 (11:29) +6 +2.89% 61.3
5 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 108 (11:00) +3 +2.85% 2
6 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:00) +3 +2.56% 0.5
7 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 117000 (11:14) +2900 +2.54% 0.062
8 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 674 (11:29) +16 +2.43% 176.3
9 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 436 (10:51) +10 +2.34% 0.5
10 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 98 (11:11) +2 +2.08% 3
11 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 101 (10:41) +2 +2.02% 1
12 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 612 (09:03) +12 +2.00% 0.1
13 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 103 (11:00) +2 +1.98% 4
14 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 26900 (11:27) +500 +1.89% 0.013
15 5982/T マルゼン 東証2部 金属製品 555 (09:00) +10 +1.83% 1
16 6382/T トリニ工 東証2部 機械 285 (10:27) +5 +1.78% 2
17 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 58 (09:00) +1 +1.75% 2
18 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1002 (10:48) +17 +1.72% 6.3
19 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 60 (09:10) +1 +1.69% 1
20 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 181 (09:41) +3 +1.68% 6
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) 0 0.00% 38022.5
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 317 (11:30) +2 +0.63% 31870
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 117 (11:30) -5 -4.09% 30238
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 125 (11:30) +2 +1.62% 27819.5
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (11:30) 0 0.00% 25676.9
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 158 (11:30) +1 +0.63% 21908
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 543 (11:30) +3 +0.55% 16162
8 4004/T 昭電工 東証1部 化学 134 (11:30) -7 -4.96% 13684
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 103 (11:30) -1 -0.96% 13372
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 279 (11:30) +4 +1.45% 12190
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 194 (11:30) -2 -1.02% 11672
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (11:30) 0 0.00% 11019
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 175 (11:30) -4 -2.23% 10384
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 753 (11:30) -56 -6.92% 9899.3
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (11:30) +2 +0.43% 9338
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (11:30) -1 -0.37% 9272.4
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 236 (11:30) -6 -2.47% 8754
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 968 (11:30) +4 +0.41% 7650.5
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 363 (11:30) +7 +1.96% 6859.5
20 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 230 (11:30) +7 +3.13% 6847
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅反発 楽天など買われる
 18日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反発した。前引けは前日に比べ36銭(0.03%)高い1331円34銭となった。前日の米株式相場の上昇を手掛かりに投資家心理が改善。好調な業績が報じられた楽天が買われた。業績に関する報道、発表や株式分割など材料が出た銘柄が堅調だった。半面、高値圏にある銘柄には利益確定の動きが見られ、相場の重荷となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で119億円、売買高は1933万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落した。EAJや3DM、アストマクスが上昇。半面、ウエストHDや大証、Dガレージが下落した。
 東証マザーズ指数も反発した。前引けは前日比0.93ポイント(0.26%)高い360.64だった。サイバーやナノキャリア、鉄人化計画が上昇。半面、日本風力開発やJMNC、アクトコールが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 62100 (11:30) +6600 +11.89% 9.645
2 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 678 (11:24) +57 31.475
3 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 320 (11:13) +20 +6.66% 40.5
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 328 (11:02) +12 +3.79% 3.9
5 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 229300 (11:30) +7400 +3.33% 11.284
6 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 99500 (11:30) +3000 +3.10% 0.627
7 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 146000 (11:10) +4000 +2.81% 0.054
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1100 (11:07) +29 +2.70% 1.054
9 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 73900 (10:43) +1800 +2.49% 0.191
10 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 502 (11:25) +12 +2.44% 4
11 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1260 (11:24) +30 +2.43% 3.2
12 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 89 (11:25) +2 +2.29% 74.2
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 45 (11:29) +1 +2.27% 256.3
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 543 (11:24) +12 +2.25% 10.9
15 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 24500 (10:20) +500 +2.08% 0.3
 /T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25300 (09:33) +500 +2.01% 0.001 0.025
17 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1121 (11:07) +21 +1.90% 11.4
18 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 55000 (09:57) +1000 +1.85% 0.002
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 56400 (11:15) +1000 +1.80% 0.035
20 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26300 (09:00) +410 +1.58% 0.001

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (11:28) -1 -25.00% 1009
2 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 894 (11:30) -221 -19.82% 3045.9
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 557 (11:30) -94 -14.43% 601.4
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 35500 (11:29) -4800 -11.91% 0.855
5 6336/T 石井表記 東証2部 機械 200 (11:14) -27 -11.89% 96.6
6 5393/T ニチアス 東証1部 ガラス土石製品 398 (11:28) -52 -11.55% 1232
7 7873/T アーク 東証1部 その他製品 179 (11:30) -23 -11.38% 1426
8 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 261 (11:29) -30 -10.30% 52
9 1689/T ガスETF 東証 その他 9 (09:32) -1 -10.00% 25.7
10 8270/T ユニー 東証1部 小売業 820 (11:30) -84 -9.29% 2240.8
11 6356/T 日ギア 東証2部 機械 400 (10:25) -40 -9.09% 6
12 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 129 (11:19) -12 -8.51% 137
13 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1576 (11:29) -145 -8.42% 130.6
14 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) -1 -8.33% 457.4
15 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 342 (10:37) -31 -8.31% 2.9
16 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 235 (11:30) -20 -7.84% 817
17 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 34800 (11:29) -2850 -7.56% 0.479
18 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 753 (11:30) -56 -6.92% 9899.3
19 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 674 (11:30) -49 -6.77% 2149.3
20 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 266 (10:56) -19 -6.66% 23.8

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 62100 (11:26) +6600 +11.89% 9.61
2 6208/T 石川製 東証1部 機械 67 (11:27) +6 +9.83% 1276
3 6262/T ペガサス 東証1部 機械 185 (11:27) +16 +9.46% 1199.9
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 678 (11:24) +57 +9.17% 31.475
5 6203/T 豊和工 東証1部 機械 78 (11:26) +6 +8.33% 924
6 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 428 (11:11) +30 +7.53% 9
7 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 189 (11:26) +13 +7.38% 971
8 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 405 (11:21) +27 +7.14% 975.2
9 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 320 (11:13) +20 +6.66% 40.5
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1436 (11:27) +82 +6.05% 3371.7
11 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 6070 (11:25) +330 +5.74% 118.5
12 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 601 (11:26) +30 +5.25% 241.6
13 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (11:11) +1 +5.00% 250

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (10:45) 0 0.00% 36349
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 319 (10:45) +4 +1.26% 27270
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 117 (10:44) -5 -4.09% 24642
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 126 (10:45) +3 +2.43% 24011.4
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (10:45) +1 +0.26% 21573.3
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 160 (10:45) +3 +1.91% 19950
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 536 (10:45) -4 -0.74% 12930.4
8 4004/T 昭電工 東証1部 化学 134 (10:45) -7 -4.96% 11173
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 103 (10:43) -1 -0.96% 10842
10 9202/T ANA 東証1部 空運業 194 (10:34) -2 -1.02% 10279
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 176 (10:45) -3 -1.67% 9787
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (10:44) +2 +2.17% 9631
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 279 (10:44) +4 +1.45% 9272
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 751 (10:45) -58 -7.16% 8240.2
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 270 (10:44) +1 +0.37% 8062.5
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (10:43) +3 +0.65% 7347
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 236 (10:45) -6 -2.47% 7228
18 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 231 (10:43) +8 +3.58% 6283
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 965 (10:45) +1 +0.10% 6263.8
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 180 (10:44) -3 -1.63% 6248

>◇<東証>鋳鉄管が一時11%高 販売増などで今期上方修正
(10時55分、コード5612)急伸。前日比20円(11%)高の196円まで上昇した。前日大引け後に2012年4〜9月期と13年3月期通期の連結業績予想の上方修正を発表し、買いが膨らんだ。通期営業利益は従来予想の6億7000万円から9億5000万円に、純利益は4億円から5億7000万円に上積みした。4〜6月期に水道用鋳鉄管の販売が増加すること、値上がりを想定していた原材料価格が安定していることなどが寄与する。
 株価水準が低く、値動きが良いことも短期資金の流入を誘っているようだ。現時点の売買高は既に100万株近くと、前日日通し(5万1000株)の20倍近くに達している。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 191 (09:51) +22 +13.01% 910.3
2 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 190 (09:51) +14 +7.95% 756
3 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 408 (09:51) +30 +7.93% 587.2
4 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1122 (09:51) +61 +5.74% 697
5 2378/T ルネサンス 東証1部 サービス業 544 (09:41) +27 +5.22% 38.2
6 6440/T JUKI 東証1部 機械 127 (09:50) +6 +4.95% 1726
7 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 149 (09:26) +7 +4.92% 5
8 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 233 (09:51) +10 +4.48% 4277
9 7769/T リズム 東証1部 精密機器 127 (09:49) +5 +4.09% 116
10 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 5970 (09:51) +230 +4.00% 71.8

<NQN>◇<東証>ジャパンREが続伸 「REITによる海外不動産取得解禁」
(10時50分、コード8952)3日続伸。一時前日比1万2000円(1.7%)高の73万6000円まで上昇した。18日付日本経済新聞朝刊が「政府は不動産投資信託(REIT)による海外不動産の取得を実質解禁する方針」と報道したことがきっかけ。REIT市場拡大の思惑から主要銘柄の一角として買いが入った。市場では「イオンなど今後上場するREIT銘柄が海外不動産の組み入れを増やせば市場全体の活性化につながる」(SMBC日興証券の鳥井裕史シニアアナリスト)との指摘があった。
 金融庁はREITに自己投資口買いやライツ・イシューと呼ばれる株主割当増資を解禁する方向で議論を進めている。制度見直しへの期待から投資口価格の時価ベースでみた1口当たり純資産に対する比率であるNAV倍率が低い銘柄も買われている。NAV倍率が0.5倍台のケネディクR(8972)は一時前日比1.2%高まで上昇した。
 大手不動産株にも連想買いが入り、三井不(8801)が前日比3.3%高、菱地所(8802)は2.4%高まで買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


>◇東証10時、上値重い 主力株に積極的な買い続かず 内需株は堅調
 18日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上値の重い展開。前日比20円程度高い8700円台後半の値動きとなっている。米国株高を手掛かりに主力株に買いが先行したものの、一巡後は伸び悩み。不動産や住宅といった内需株が堅調な一方、景気敏感株や輸出関連株は根強い景気の先行き不透明感を背景に軟調な銘柄が目立つ。「材料のある内需株には物色が向かっているが、輸出株や景気敏感株は買い戻しやナンピン買い(平均買いコストを下げるための下値での買い)どまり」(ネット証券の株式情報担当者)という。
 東証株価指数(TOPIX)も伸び悩んでいる。業種別TOPIXは33業種中、21業種が上昇。「不動産」や「保険」、「ゴム製品」の上げが目立つ。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2604億円、売買高は同4億5537万株。東証1部では全体の約46%にあたる748銘柄が上げ、下落銘柄数は655、横ばいは231だった。
 キヤノン、ソニーが上昇。アステラス、トヨタ、グリーが上げた。一方、コマツ、関西電、ヤマダ電が売られた。JT、京セラ、ユニーも安い。
 東証2部株価指数は前日終値を挟み小動き。新田ゼラチン、レーザーテクが上昇。半面、ベネ・ワン、石井表記が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>イビデンなど半導体関連が堅調 インテル決算通過で買い戻し
(9時25分、コード4062など)半導体関連株が総じてしっかり。イビデンは一時、前日比42円(3.3%)高の1310円まで買われた。米半導体大手インテルが前日に発表した2012年4〜6月期決算は、売上高が135億100万ドルと前年同期比で4%増えた。インテルの足元の受注鈍化などによる業績悪化への懸念がこのところの半導体関連株の上値の重さの一因だったものの、警戒したほど悪化しなかったことで、ひとまず買い戻しが入っている。外国為替市場で円高が一服していることも買い安心感につながっている。
 インテルの4〜6月期の純利益は4%減だった。市場では「米インテルの減益の理由は、ライバル企業との競争激化によるスマートフォン(高機能携帯電話)向け分野でのシェア低下を受けた研究開発費など企業固有の問題。半導体関連の売り上げが縮小しているわけではなく、半導体セクターへの売り材料にはなりにくい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「インテルは先行きの受注を慎重にみているが、米アップルの新製品や米マイクロソフトの次世代OS(基本ソフト)の販売など好材料を控え、むしろ受注への期待感が高まる時期。今回のインテル決算を受けても半導体関連銘柄が積極的に売り込まれる材料にはなりにくいのではないか」と指摘していた。
 アドテスト(6857)や東エレク(8035)なども上昇している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 61800 (09:53) +6300 +11.35% 6.15
2 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 690 (09:53) +69 +11.11% 10.226
3 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 326 (09:49) +26 +8.66% 30.4
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 338 (09:34) +22 +6.96% 3.7
5 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 25100 (09:52) +1100 +4.58% 0.322
6 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1150 (09:37) +50 +4.54% 8.3
7 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1280 (09:45) +50 +4.06% 2.4
8 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 147600 (09:53) +5600 +3.94% 0.016
9 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 100000 (09:52) +3500 +3.62% 0.326
10 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 229500 (09:53) +7600 +3.42% 6.598
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1105 (09:41) +34 +3.17% 0.608
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 768 (09:32) +23 +3.08% 4.8
13 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1668 (09:40) +48 +2.96% 1.5
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1750 (09:39) +41 +2.39% 2.1
15 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 89 (09:46) +2 +2.29% 43.1

NQN>◇東証寄り付き、続伸 米企業業績への不安和らぐ
 18日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比30円程度高い8700円台後半の値動きとなっている。発表が相次ぐ米企業決算の内容が市場予想ほど悪くなったことから、前日の米国株が上昇。東京市場でも米企業業績や景況感に対する過度な不安が和らぎ、自動車など輸出関連株の一角に買い戻しが入った。
 日経平均は前日に引き続き8800円を上回る場面もあったが、上値は重い。海外景気に対する不安は払拭されたわけではなく、海運など景気敏感株の一角は前日に引き続き売りが優勢となっている。一方、通信株や医薬品株といった内需株やディフェンシブ株がしっかり。
 東証株価指数(TOPIX)も反発して始まった。
 日産自、トヨタ、ファナックが上昇。三井不、KDDI、ユニチャームも上げた。一方、商船三井、コマツ、エプソンが年初来安値を更新。中部電や関西電も安い。公募増資の実施を発表したユニー、新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行を発表したニチアスは、それぞれ売り気配で始まり、大幅安で寄り付いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 200 (09:21) +31 +18.34% 420.4
2 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 329 (09:16) +29 +9.66% 24.6
3 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 190 (09:20) +14 +7.95% 571
4 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 102400 (09:21) +5900 +6.11% 0.26
5 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 150 (09:13) +8 +5.63% 4
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 4100 (09:18) +205 +5.26% 4.589
7 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1115 (09:21) +54 +5.08% 427
8 2378/T ルネサンス 東証1部 サービス業 543 (09:21) +26 +5.02% 25.3
9 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 25200 (09:16) +1200 +5.00% 0.266
10 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (09:14) +1 +5.00% 54
11 6144/T 西電機 東証2部 機械 462 (09:09) +22 +5.00% 4
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:00) +1 +4.76% 13
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 46 (09:21) +2 +4.54% 155.3
14 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1150 (09:11) +50 +4.54% 7.1
15 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (09:00) +1 +4.54% 6
16 6440/T JUKI 東証1部 機械 126 (09:17) +5 +4.13% 895
17 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (09:00) +1 +3.70% 327
18 8685/T A I G 東証1部F 保険業 2549 (09:19) +89 +3.61% 0.4
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (09:12) +1 +3.44% 126.7
20 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 606 (09:04) +20 +3.41% 0.5

>◇<東証>東電が乱高下 発送電分離など懸念、関西電32年ぶり800円割れ
(9時20分、コード9501)前日比3円安の120円まで下落し、連日で上場来安値を更新した。前日に続き、発電と送配電を分ける「発送電分離」や電力小売りの全面自由化が検討されていることによる収益悪化を懸念した売りが続いている。前日は11%安と急落し、時価総額は2000億円を割り込んだ。家庭向け値上げを巡る調整が遅れていることを受け「政府の原子力損害賠償支援機構が、25日を期限とする東電への1兆円出資を延期する検討に入った」(18日付日本経済新聞朝刊)と報じられたことも、資金繰りの厳しさを意識した売りを誘った。ただ、売り一巡後は自律反発狙いの買いで一時4%高となるなど、乱高下となっている。
 他の電力株は全面安。志賀原発直下に活断層がある疑いが浮上している北陸電(9505)は前日比105円(9.4%)安の1010円まで下落し、6月6日以来の年初来安値更新となった。中部電(9502)の下落率は一時3%に達し、関西電(9503)は株式分割を考慮しない単純比較で1980年以来の800円割れとなった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均定期入れ替え予想、SMBC日興証はトクヤマ、三菱ガス化など新規採用候補に2012/07/18 09:54
 SMBC日興証券は17日付リポートで、2012年秋の日経平均定期入れ替え銘柄を予想した。新規採用候補にはトクヤマ <4043> 、三菱ガス化学 <4182> 、NTT都市開発 <8933> の3銘柄を挙げている。

 今回の定期入れ替えでは、新日本製鉄 <5401> と住友金属工業 <5405> の10月の合併(住金が9月26日に上場廃止予定)に伴い、1銘柄が新たに指数に組み入れられる見通し。同証券では、この枠へのトクヤマの補充を予想している。また、流動性基準に絡み、既存組み入れ銘柄の三菱製紙 <3864> の除外の可能性を指摘。代わって、三菱ガス化かNTT都市が採用されるとみている。

 同証券が試算した新規採用時の買い需要(対13日までの25営業日の平均出来高)は、トクヤマが4.1日分、三菱ガス化が6.5日分、NTT都市が3.6日分。定期入れ替えの発表は9月上旬に行われることが多い(入れ替え実施は10月第1営業日)。

 日経平均定期入れ替えについては野村証券でも12日付でリポートを発行し、SMBC日興証と同様に新規採用にトクヤマ、除外に三菱紙を挙げている。このほか野村証は、日東電工 <6988> 、日本電工 <5563> 、ヤマダ電機 <9831> を採用候補としている。提供:モーニングスター社
スマホ効果7.2兆円、雇用波及33万人 情報通信白書(朝日新聞) - goo ニュース日本国内でも、スマートフォンなどへの移行により、電子商取引やデータ通信、端末販売などが増え、消費市場には年間3兆6567億円の直接的な経済効果があると推計。小売りなどへの間接的な効果も含めると同7兆1778億円で、33万8千人の雇用につながると見込んだ。

マネックスがソニー銀行の証券子会社買収
産経新聞 7月17日(火)14時6分配信
 ネット証券大手のマネックスグループは17日、ソニー銀行のネット証券子会社を8月1日付で買収する、と発表した。買収額は22億5500万円。ネット証券分野の競争が激化する中、顧客基盤を強化するのが狙い。

 マネックスが買収するのは、ソニー銀が全額を出資する「ソニーバンク証券」で、直近の顧客口座数は約5万7000。マネックスでは2012年度中に傘下のマネックス証券と合併させる。

 買収を機に、マネックスとソニー銀は05年に結んだ金融商品の仲介業務に関する提携を強化する。マネックスは買収によってソニー銀から顧客を引き継ぐだけでなく、ソニー銀の顧客に株式や外国債券の仲介を行い、新規顧客の上積みにつなげる。一方、ソニー銀は赤字続きのネット証券事業を手離し、マネックスに委ねることで経営効率を高める。
.>◇米国株、反発 コカ・コーラ決算で米景気懸念が後退
【NQNニューヨーク=増永裕樹】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比78ドル33セント高の1万2805ドル54セント(速報値)で終えた。飲料のコカ・コーラなどが発表した4〜6月期決算が市場予想ほど悪化せず、米景気が急減速するとの懸念が後退。米追加金融緩和への期待も根強く、幅広い銘柄に買いが広がった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反発。前日比13.10ポイント高の2910.04(同)で終えた。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
<話題>海洋温度差発電の実証実験が開始、再生可能エネルギー利用の多様化に期待12/07/18 09:45
 再生可能エネルギーに対する関心が高まるなか、海水温の温度差を利用した海洋温度差発電に注目が集まりそうだ。9日に沖縄県は平成24年度海洋深層水の利用高度化に向けた発電利用実証事業」で、横河電機 <6841> とIHI <7013> 傘下のIHIプラント建設、ゼネシス(東京都中央区)の共同提案を採択。今回の実証実験では、13年3月までに小型の実証設備を設置し、稼働させる見込み。将来の海洋温度差発電システムの実用化に向け、発電コストを低減する方法や沖縄県海域に洋上型システム設置の可能性についても検討する。

 海洋温度差発電は、海洋の表層水と深層水の温度差を利用する。暖かい表層水でアンモニアなど低沸点媒体を気化させ、その蒸気でタービンを回転させて発電、発電後の気化した媒体を冷たい深層水で液化する仕組み。蒸発器、凝縮器、タービン、発電機、ポンプで構成される。横河電機は、発電ユニットの監視制御システムおよび系統連系などの電気関係の設計・製造、IHIプラント建設は、実証設備全体の設計と建設、ゼネシスは発電ユニットと熱交換ユニットの設計・製造を担当する。実証実験の進ちょくにより、他の関連銘柄への関心が高まる可能性もありそうだ。

 海洋深層水は資源利用を意図した呼称で、およそ200メートル以上深い海水全体に対して、深海にある海水という意味で用いられる。それらは、富栄養性、清浄性、低水温性、水質安定性などの優れた資源性を有している。今回の実証実験は、海水淡水化、冷房設備での冷熱利用、リチウム回収、水産養殖などでくみ上げられた海洋深層水を複合的に利用する一環として位置づけられている(高橋克己)。

<主な関連銘柄>

 三菱ガス化 <4182> 、日阪製 <6247> 、ササクラ <6303> 、化工機 <6331> 、住精密 <6355> 、木村化 <6378> 、日ピラ工 <6490> 、ティラド <7236> など。提供:モーニングスター社

7月18日 大引け日経平均 8726.74 -28.26 円高進行で失速

$
0
0
日経平均 8726.74 -28.26 (15:00) 日経JQ平均 1326.85 -4.13 (15:08)
225先物(12/09) 8730 -20 (15:08) 東証2部指数 2269.97 -15.62 (15:00)
TOPIX 740.46 -2.92 (15:00) ドル/円 78.96 - 79.00 (15:07)
USドル 78.99 - 79.00 -0.07 (15:23) ユーロ 96.97 - 96.98 -0.24 (15:23)

暑い陽気ですが、相場は冷え冷え・・結局夏相場は無いまま・・9月末まで停滞な動きかな?

日経平均28円安、円高進行で失速、TOPIXは3年ぶり9連敗=18日後場
2012/07/18 15:18
 18日後場の日経平均株価は前日比28円26銭安の8726円74銭と3営業日ぶりに反落。TOPIXは09年の7月1日−7月13日以来約3年ぶりの9連敗となった。小高い水準で底堅く推移していたが、引けにかけて円が対主要通貨で上昇。上海総合指数の一段安も投資家心理を悪化させ、輸出株を中心に売りが加速。日経平均はマイナス圏へ沈んだ。東証1部の出来高は16億135万株。売買代金は9579億円。騰落銘柄数は値上がり371銘柄、値下がり1166銘柄、変わらず126銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「ユーロ買いが一巡し、円が買い戻されたようだ。主力株を中心に下げがきつくなった。日経平均は25日移動平均線や、8800円が上値メドとして意識されつつある。円高のなかで内需株中心の相場が続きそうだ」という。なお、きょうは下院でバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が行われるが、「前日と内容が変わるとも思えず、材料にはならないだろう。週内で全体相場を動かすほどの材料はなくなった」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、関西電 <9503> など電力株が安く、北陸電 <9505> は値下がり率トップ。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も弱含みで推移した。川崎汽 <9107> など海運株も軟調。三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。コマツ <6301> など機械株も下げ幅を拡大した。公募増資などを発表したユニー <8270> や、12年12月期連結業績予想を下方修正した主力大証のニッセンHD <8248> など小売株も下落。三井住友 <8316> など銀行株も下げ基調。大和証G <8601> など証券株も売りが優勢となった。

 半面、前日急落したJX <5020> など石油株は上昇した。三井不 <8801> など不動産株もしっかり。アステラス薬 <4503> など医薬品株も堅調に推移した。日産自 <7201> など自動車株もプラス圏を維持した。個別では、ペガサス <6262> が値上がり率トップ。バークレイズ証が投資判断を引き上げたバンナムHD <7832> なども継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 190 (15:00) +21 +12.42% 1441.8
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1440 (15:00) +86 +6.35% 5571
3 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 401 (15:00) +23 +6.08% 1884.4
4 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 599 (15:00) +28 +4.90% 489.9
5 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 460 (15:00) +20 +4.54% 203.5
6 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 6000 (15:00) +260 +4.52% 230.8
7 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 165 (15:00) +7 +4.43% 18.5
8 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 148 (15:00) +6 +4.22% 9
9 2378/T ルネサンス 東証1部 サービス業 538 (15:00) +21 +4.06% 73.2
10 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1104 (15:00) +43 +4.05% 1827.3

<NQN>◇<東証>バンナムHDが大幅反発 バークレイズは判断引き上げ
(14時20分、コード7832)大幅反発。前場に一時、前日比66円(6.2%)高の1127円まで買われた。午後も高い水準で推移している。バークレイズ証券が17日付で投資判断を3段階で最下位の「アンダーウエート」から真ん中の「イコールウエート」に、目標株価を従来の1150円から1300円にそれぞれ引き上げたことが、買い材料視されている。
 担当の森はるかアナリストは投資家向けリポートで「6月に発表したグリーとの業務提携でソーシャルゲーム中心に海外展開が一歩進んだほか、ソーシャルゲーム以外のコンテンツの寄与も期待できる。自社株買いなどの株主還元に対し積極姿勢であることなどから、底堅い株価展開を想定する」と指摘した。
 半面、「イコールウエート」から「アンダーウエート」に引き下げたスクエニHD(9684)は4日続落。前場に一時、前日比31円(2.5%)安の1188円まで売られ、6月5日に付けた年初来安値(1152円)に接近する場面があった。森アナリストは「今期はパッケージソフトにリスクが残り想定以上にプロモーションコストなどがかさむ可能性がある。ソーシャルゲームなどの新分野でも新たに目立った動きはない」などとし、目標株価を1600円から1400円に引き下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
11 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 370 (15:00) +14 +3.93% 17770.2
12 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 737 (15:00) +27 +3.80% 132.9
13 4687/T TDCソフト 東証1部 情報・通信業 793 (12:34) +28 +3.66% 0.7
14 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 923 (15:00) +32 +3.59% 264
15 4503/T アステラス薬 東証1部 医薬品 3845 (15:00) +130 +3.49% 4688.8
16 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 361 (15:00) +12 +3.43% 79.3
17 7862/T トッパン・F 東証1部 その他製品 677 (15:00) +22 +3.35% 180.5
18 7769/T リズム 東証1部 精密機器 126 (15:00) +4 +3.27% 433
19 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 382 (14:59) +12 +3.24% 9
20 8084/T 菱電商 東証1部 卸売業 480 (14:59) +15 +3.22% 101
>◇東証大引け、反落 円高と中国株安で TOPIXは3年ぶり9日続落
 18日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、大引けは前日比28円26銭(0.32%)安の8726円74銭で引けた。前日の米国株高を手掛かりに小高く推移したものの、午後の東京外国為替市場で円相場が1ドル=78円台後半、1ユーロ=96円台後半まで上昇すると、輸出企業の業績に対する先行き懸念が浮上。大引けにかけて輸出関連株を中心に売りが優勢となった。
 「午後に中国・上海総合指数が下げ幅を広げ、年初来安値を一時下回ったことも世界景気の先行きに対する投資家心理を冷やした」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)という。今晩に米下院でのバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言のほか、米地区連銀経済報告(ベージュブック)や米主要企業決算の発表などを控え、投資家の様子見気分も強かったという。
 東証株価指数(TOPIX)は9日続落した。2009年7月1〜13日の9日続落以来、約3年ぶりの長さ。業種別TOPIXは33業種中、26業種が下落。「電気・ガス」や「パルプ・紙」、「空運」が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で9579億円と前日に比べて増加したものの、連日で1兆円の大台を下回った。売買高は同16億135万株と前日比で増えた。東証1部の下落銘柄数は全体の約7割にあたる1166、上昇銘柄数は371、横ばいは126だった。
 ソフトバンクが軟調。コマツ、スクリン、エプソン、商船三井が年初来安値を更新した。公募増資を発表したユニーは大幅安。電力株も軒並み売られた。管内原発の直下に活断層がある可能性が浮上している北陸電は2割安、関西電も一時10%近く下げる場面があった。一方、アステラスが商いを伴って年初来高値を更新。キヤノン、トヨタ、日産自が上昇。武田、三井不、オリンパス、KDDIも上げた。
 東証2部株価指数は続落。新田ゼラチン、キャリアデザ、ソディックが下落。半面、朝日インテク、マニーが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN

NQN>◇<東証>アステラスが連日で年初来高値 「特許切れ対応を評価」の声も
(14時55分、コード4503)3日続伸。午後に入り、一時前日比165円(4.4%)高の3880円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。東証1部での売買代金ランキングは2位。きょうは目立った売買材料は聞かれない。海外景気や円高など外部環境に不透明要因が強いなか、投資家のディフェンシブ銘柄への資金シフトの流れが株価を押し上げているという。市場では「武田(4502)などほかの医薬品関連と比べ、医薬品の特許切れへの対応を早くから進めてきたことで、業績下振れへの懸念が少ない」(独立系投信投資顧問)と、買い安心感を指摘する声もあった。
 テクニカル分析でも株価の上昇が示唆されているという。日足チャートでみて、11年8月9日に2703円の安値を付けて以降、下値水準を切り上げて推移。これまでの高値だった3月27日の3490円を上回り「買いに弾みが付いた」(ネット証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>OLCが連日で高値 好業績期待、「1万円目指す」の声も
(13時50分、コード4661)続伸。後場は一段高となり、前日比180円高の9400円まで上昇。連日で年初来高値を更新し、2001年8月14日以来約10年11カ月ぶりの高値を付けた。7月9日に東京ディズニーシー(TDS)で人気映画「トイ・ストーリー」を題材にした新アトラクション「トイストーリーマニア」が開業。6時間以上の行列ができるなど注目を集めた。東京ディズニーランド(TDL)の集客も好調で、好業績期待が継続的な買いにつながっている。欧州債務危機や米国、中国など世界景気減速の影響を受けにくい内需株との位置付けも投資家の注目を集めている。
 野村証券の桜井雄太アナリストは「業績と株価が素直に連動する傾向にある銘柄」と指摘。今夏は順調な集客が見込めるとして、2000年8月以来となる1万円台乗せをうかがう可能性もあるとみていた。
 OLCの13年3月期営業利益は前期比3%減の見通し。市場では「慎重な利益予想を出す傾向があり、今後は業績の上方修正が期待できる」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 877 (15:00) -238 -21.34% 6306.7
2 5393/T ニチアス 東証1部 ガラス土石製品 378 (15:00) -72 -16.00% 2328
3 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 144 (15:00) -17 -10.55% 3079.5
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 181 (15:00) -21 -10.39% 2130.9
5 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 466 (15:00) -51 -9.86% 1019
6 8270/T ユニー 東証1部 小売業 815 (15:00) -89 -9.84% 3652.5
7 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 337 (15:00) -36 -9.65% 6.5
8 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 231 (15:00) -24 -9.41% 1188
9 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 58 (15:00) -6 -9.37% 806
10 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 107 (15:00) -11 -9.32% 2433
11 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 225 (15:00) -23 -9.27% 2
12 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 141 (15:00) -13 -8.44% 1866
13 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (15:00) -1 -8.33% 1585.5
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 145 (15:00) -13 -8.22% 1737
15 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 235 (15:00) -21 -8.20% 1242
16 6101/T ツガミ 東証1部 機械 465 (15:00) -40 -7.92% 3746
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 464 (15:00) -38 -7.56% 5597
18 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 285 (15:00) -23 -7.46% 4137.6
19 1814/T 大末建 東証1部 建設業 50 (15:00) -4 -7.40% 1131
20 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 153 (15:00) -12 -7.27% 178
>◇<東証>エスエムエスが反落 短期的な過熱感で利益確定売り
(14時55分、コード2175)3営業日ぶりに反落。午前に年初来高値を更新した後は利益確定売りが優勢となり、前日比7600円(3.9%)安の18万3400円まで下落した。介護・医療業界向け人材紹介を手掛ける。成長期待のある内需関連銘柄として買われていたが、25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が16%を超えるなど短期的な過熱感が出たことで売られているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>コマツが午後一段安 上海株安、「個人が売り」の見方も
(14時40分、コード6301)続落。午前に6月4日以来約1カ月半ぶりに年初来安値を更新した。午後に一段安となり、一時前日比43円(2.5%)安の1683円まで下落した。上海株が中国景気懸念から年初来安値を一時下回り、売りが優勢となった。先週1週間でコマツは11%下落したが、楽天証券では個人投資家の買い越しが目立ったという。市場では「下落局面で買い向かった個人が今週に入り投げ売りを出しているのではないか」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 コマツの2013年3月期連結経常利益の市場予想の平均値(QUICKコンセンサス)は前期比22%増の3051億円となる見通し。「中国が減速しても米国や東南アジアで補えるため業績不安は小さいが、中国の景気回復を経済統計などで確認しないと買いづらい」(国内証券)との指摘があった。
 商船三井(9104)や川崎汽(9107)など海運株も軒並み安い。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 115 (15:00) -7 -5.73% 60340
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) 0 0.00% 58392.7
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 316 (15:00) +1 +0.31% 52106
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 373 (15:00) -4 -1.06% 45373.1
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 126 (15:00) +3 +2.43% 35026
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 192 (15:00) -4 -2.04% 30785
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 541 (15:00) +1 +0.18% 29866.3
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 158 (15:00) +1 +0.63% 28407
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 102 (15:00) -2 -1.92% 24326
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 279 (15:00) +4 +1.45% 24063
11 4004/T 昭電工 東証1部 化学 133 (15:00) -8 -5.67% 22487
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) 0 0.00% 20324
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (15:00) -2 -0.43% 20214
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (15:00) 0 0.00% 19649
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 266 (15:00) -3 -1.11% 19102.7
16 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 370 (15:00) +14 +3.93% 17770.2
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 237 (15:00) -5 -2.06% 16287
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 713 (15:00) +13 +1.85% 15486.1
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 758 (15:00) -51 -6.30% 15202
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 235 (15:00) -6 -2.48% 13812

>◇<東証>クミアイ化が上値重い 米干ばつで連日高値も利益確定
(14時15分、コード4996)3日続伸。午前に一時前日比8円(2.1%)高の382円まで上昇し、連日で年初来高値を更新。2009年9月25日(393円)以来約2年10カ月ぶりの高値をつけた。米中西部の干ばつが長引き、穀物の生産者から農薬の需要が高まるとの思惑で買いが断続的に入った。午後は利益確定売りで上げ幅を縮小している。
 2012年10月期の連結経常利益は前期比21%増の25億円となる見通し。「主力の国内向け水稲用除草剤だけでなく、北米や南米、インドなど海外に積極展開している」(国内証券)と評価する声がある。岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「手掛けやすい低位株として個人投資家の物色を集めやすい」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ヤマダ電が年初来安値 上値重く見切り売り
(14時、コード9831)3営業日ぶり反落。前場に一時、前日比255円(7.0%)安の3385円まで下落し、年初来安値を更新した。ベスト電器買収に伴う業績拡大への思惑から買った外国人や個人が上値の重さを嫌気して売りを出しているという。年初来安値を下回り「見切り売りも誘った」(国内証券)との見方があった。市場では「家電量販店はテレビ販売不振で業績が厳しい。ヤマダ電によるベスト電買収は救済色が強く、今後のリストラの有無なども含めて不透明要因が多い」(国内投信投資顧問)との声もあった。
 売り一巡後は底堅く推移している。予想PER(株価収益率)が6倍台前半と東証1部全銘柄平均(12倍弱)を大きく下回っており、値ごろ感が下支えしている。SMBCフレンド証券投資情報部の中西文行部長は「アジアに店舗展開するベスト電器の買収で中国に加えてアジア市場を取り込むことができるうえ、国内家電メーカーとの仕入れ価格交渉も優位性が高まる。足元の株価水準は割安感が強い」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 428 (12:53) +30 +7.53% 11
2 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 216 (15:00) +9 +4.34% 169.7
3 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1159 (14:52) +44 +3.94% 2.9
4 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 296 (14:53) +10 +3.49% 2.4
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (15:00) +1 +3.44% 1495.1
6 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 604 (15:00) +18 +3.07% 0.8
7 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 108 (11:00) +3 +2.85% 2
8 4409/T 東邦化 東証2部 化学 298 (14:50) +8 +2.75% 1
9 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:00) +3 +2.56% 0.5
10 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 116800 (14:59) +2700 +2.36% 0.187
11 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 436 (10:51) +10 +2.34% 0.5
12 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 96 (14:44) +2 +2.12% 9
13 6325/T タカキタ 東証2部 機械 149 (12:35) +3 +2.05% 3
14 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 101 (14:51) +2 +2.02% 2
15 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 103 (11:00) +2 +1.98% 4
16 7730/T マニー 東証2部 精密機器 2708 (15:00) +50 +1.88% 9.5
17 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 164 (12:55) +3 +1.86% 1.8
18 5982/T マルゼン 東証2部 金属製品 555 (09:00) +10 +1.83% 1
19 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 454 (14:59) +8 +1.79% 13
20 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 57 (14:07) +1 +1.78% 29

6月工作機械受注、前年比15%減、スマホ依存拡大に警戒感も 2012/07/18 15:22
 日本工作機械工業会(横山元彦会長)が18日に発表した6月の工作機械受注(確報値)は、総額が前年同月比15.5%減の1086億5400万円となった。外需中心に好調だった前年実績のハードルが高く、2年8カ月ぶりの2ケタマイナスを記録。また、1000億円の大台はキープしたものの、高いスマートフォン(多機能携帯電話)向けの依存度から、先行きへの不安も増している。

 外需は738億3900万円(前年同月比15.0%減)で、自動車関連などの設備投資が底堅い北米向け(198億円、同6.9%増)以外は主要市場が軒並み前年比2ケタの減少となった。中国は292億円(同18.5%減)と前月比では横ばい。欧州は前年同月比26.9%減の102億円(前月比15.2%増)だった。

 今年1−6月の単月平均(総額約1060億円)と比較すれば、6月の受注実績は堅調だったと評価することもできる。ただ、分野別では外需に占める中国のエレクトロニクス(電気・精密)向けのシェアが、1−3月の21%から4−6月には25%(6月単月でも25%)に拡大しており、同分野の主要顧客であるスマホ業界への依存度が高まっていることが推測される。

 直近では、一部でスマホ関連の設備投資の頭打ち感を指摘する声も聞かれ、同分野が今後腰折れするリスクが意識される可能性がある。当局の金融緩和が現地ユーザーの需要喚起につながり、スマホ向けが失速した場合のけん引役となれるかが注目される。(鈴木草太)提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 1436
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 251 (15:00) -40 -13.74% 189
3 6336/T 石井表記 東証2部 機械 198 (15:00) -29 -12.77% 127.9
4 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 128 (15:00) -13 -9.21% 159
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 400 (10:25) -40 -9.09% 6
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 75 (15:00) -7 -8.53% 116
7 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 50 (15:00) -4 -7.40% 536
8 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 13 (15:00) -1 -7.14% 316
9 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 336 (14:50) -25 -6.92% 29
10 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 124 (14:29) -9 -6.76% 58
11 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 73 (15:00) -5 -6.41% 6
12 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 575.4
13 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 88 (15:00) -5 -5.37% 65.8
14 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 36 (13:40) -2 -5.26% 374.6
15 9233/T アジア航 東証2部 空運業 255 (14:23) -14 -5.20% 5
16 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 56 (14:56) -3 -5.08% 35
17 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1030 (14:29) -55 -5.06% 1.2
18 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 39 (14:51) -2 -4.87% 195
19 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 82 (15:00) -4 -4.65% 67.6
20 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 62 (13:14) -3 -4.61% 29

NQN>◇新興株18日、ジャスダック続落 利益確定売りに押される、EAJが反落
 18日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。大引けは前日比3円34銭(0.25%)安の1327円64銭。前日の米株高が投資家心理の改善につながり前場は上昇したものの、午後に入り売りに押される銘柄が目立った。円高やアジア株安で日経平均株価が下落に転じたことで買い手控え気分が広がった。直近上場で上昇が目立っていたEAJが利益確定売りに押され反落し、そのほかの直近上場銘柄もさえない値動きだった。半面、好業績観測が伝わったり株式分割を発表したりするなど個別に材料が出た銘柄には買いが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で194億円、売買高は3564万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落した。
 大証やDガレージ、ニューフレアが下落。半面、楽天やピーエスシー、3DMが買われた。
 東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比1.06ポイント(0.29%)高の360.77だった。サイバーやナノキャリア、OTSが上昇。半面、日本風力開発やACCESS、スカイマークが下落した。〔日経QUICK値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 65500 (15:00) +10000 +18.01% 20.82
2 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 322 (15:00) +22 +7.33% 59.2
3 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 25300 (14:57) +1300 +5.41% 0.418
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20480 (14:13) +980 +5.02% 0.004
5 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 233000 (15:00) +11100 +5.00% 20.359
6 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1290 (13:20) +60 +4.87% 3.6
7 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19780 (14:44) +780 +4.10% 0.01
8 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 56900 (14:52) +1500 +2.70% 0.084
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 117 (15:00) +3 +2.63% 6951
10 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 55400 (14:43) +1400 +2.59% 0.006
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25390 (14:40) +590 +2.37% 0.02
12 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (14:18) +350 +1.82% 0.06
13 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 67600 (14:55) +1200 +1.80% 0.156
14 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1730 (14:59) +30 +1.76% 0.192
15 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 642 (14:37) +11 +1.74% 10.1
16 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 498 (14:57) +8 +1.63% 5.7
17 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 539 (15:00) +8 +1.50% 23.8
18 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1116 (14:59) +16 +1.45% 16.4
19 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 119000 (15:00) +1500 +1.27% 0.014
20 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 754 (15:00) +9 +1.20% 26.7
マザーズ指数反発、サイバー大幅高が指数を押し上げ=新興市場・18日
2012/07/18 15:13
 マザーズ指数が反発。主力銘柄の多くは資金流出で苦戦しているが、サイバーエージェント <4751> がバークレイズ証に注目銘柄として取り上げられたことを受けて大幅高して指数を押し上げた。サイバーの活況でマザーズの売買代金も膨らんでいる。ジャスダックでは好業績観測の楽天 <4755> がしっかり。個別ではナノキャリア <4571> 、テラ <2191> など材料の出たバイオ株の上昇も目立つ。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 541 (15:00) -80 -12.88% 48.22
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 570 (15:00) -81 -12.44% 736.3
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 78600 (15:00) -7400 -8.60% 0.146
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 36850 (14:58) -3450 -8.56% 1.165
5 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 592 (15:00) -55 -8.50% 71.5
6 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 54600 (15:00) -4800 -8.08% 7.179
7 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 60400 (15:00) -5200 -7.92% 3.689
8 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 55500 (14:59) -4400 -7.34% 0.035
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15260 (15:00) -1140 -6.95% 0.656
10 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (15:00) -150 -6.66% 51.3
11 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 35200 (15:00) -2450 -6.50% 0.645
12 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1154 (15:00) -79 -6.40% 53.3
13 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 860 (15:00) -56 -6.11% 22.7
14 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 42000 (14:59) -2700 -6.04% 0.374
15 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 23500 (11:10) -1500 -6.00% 0.002
16 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 301 (15:00) -19 -5.93% 9.5
17 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1620 (15:00) -101 -5.86% 193.8
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 692 (14:50) -43 -5.85% 19.8
19 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 315 (12:58) -19 -5.68% 1.7
20 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 33900 (14:59) -2000 -5.57% 1.532

猛暑日>「冷感グッズ」商戦が過熱毎日新聞 7月17日(火)19時28分配信
 関東甲信や東海、近畿などが17日、一斉に梅雨明けし、列島各地で最高気温が35度以上の「猛暑日」となる夏本番を迎えた。電力不足も懸念されるなか、冷却シートやスプレーなど、暑さを乗り切るための「冷感グッズ」商戦も本番。今夏は、節電への協力で暑さや汗への不快感が増していることを背景に、効き目のより強い「超クール」商品が続々と登場しているほか、女性向けの商品の品ぞろえが拡大しているのが特徴だ。
 94年に「熱さまシート」を発売し、冷感グッズのパイオニア的存在である小林製薬は今夏、冷感成分を通常の3倍に増量した「熱さまシート 強冷感タイプ」(16枚、298円)を数量限定で発売した。またシャツにメントールを吹き付けて冷感を持続させる人気商品「シャツクール」を進化させ、暑さを感じやすい頭皮にガスを直接噴射し、ムレを解消する「ヘッドクール」(85グラム、546円)も投入した。

 同社は、今年度上期の冷感グッズの売上高を前年同期比33%増の51億円に引き上げる計画。強気の背景には、「節電協力で、職場でも家でも不快感は増す一方。暑さ対策の潜在ニーズはまだまだ掘り起こせる」(同社)との読みがある。

 デオドラント(制汗・消臭)商品で冷感タイプの売り上げを伸ばしているマンダムも、主力顧客層である若年男性からの「クール感が足りない」「もっと体を冷やしたい」という指摘を受け、強い冷感が長続きするボディーローション「ギャツビー アイスデオフリーザー」(140ミリリットル、735円)を投入した。

 同社の制汗・消臭商品は元々男性向けだったが、「最近は女性の使用者が増えている」(同社)ため、スプレーやパウダーなどの商品にフルーティーな香りを追加。女性向けの拡販に本格的に乗り出した。

 女性向けの冷感グッズは、化粧品メーカーも相次いで新作を投入している。ノエビアは、洗顔後の肌の手入れに使う保湿化粧品市場向けに、8種類のシトラスハーブエキスを配合して肌をひんやりと引き締める冷感保湿ゲル「クールコラーゲンゲル」(120グラム、7140円)を発売した。花王も、含んだ水分が肌ではじけてひんやりとした感触が得られる「プリマヴィスタ ひんやり実感おしろい」(16グラム、3360円)を夏季限定で発売した。

 冷感グッズは、東日本大震災後の節電機運の高まりを受けて昨夏、市場が急拡大。市場調査会社のインテージの調べでは、冷却シートなど冷却用材の昨年の売上高は152億円で、前年比38%増だった。【三島健二】

寝る1時間前からスマートフォンの操作しないよう医師が提言(NEWSポストセブン) - goo ニュース
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎繁栄の法則北川著から

7月19日 前引け 日経平均8792.40 +65.66 /円上昇で買い一巡後は伸び悩む

$
0
0
日経平均 8823.74 ↑ +97.00 (09:22) 日経JQ平均 1327.13 -0.51 (09:22)
225先物(12/09) 8810 ↓ +70 (09:21) 東証2部指数 2274.63 ↑ +4.66 (09:22)
TOPIX 748.85 ↓ +8.39 (09:22) ドル/円 78.76 - 78.81 (09:22)
USドル 78.77 - 78.80 -0.01 (09:39) ユーロ 96.74 - 96.78 -0.01 (09:39)
USドル 78.64 - 78.68 -0.14 (10:33) ユーロ 96.64 - 96.68 -0.11 (10:33)
日経平均 8792.40 +65.66 (11:36) 日経JQ平均 1326.14 -1.50 (11:31)
225先物(12/09) 8810 +70 (11:57)東証2部指数 2273.69 +3.72 (11:30)
TOPIX 747.20 +6.74 (11:30) ドル/円 78.54 - 78.58 (12:02)
USドル 78.54 - 78.58 -0.24 (12:02)ユーロ 96.54 - 96.58 -0.21 (12:02)

若干ドル・ユーロ安へ・・
8,800円で上値は重たい
8787.81 +61.07 (11:27) 8784.88 +58.14 (10:33) 8824.16 +97.42 (10:03)
8,800円台回復の動きですが、大引けで8,800円台維持は?

日経平均65円高、円上昇で買い一巡後は伸び悩む=19日前場
2012/07/19 11:43
 19日前場の日経平均株価は前日比65円66銭高の8792円40銭と反発。米国株高を好感した買いが先行した。景気敏感株を中心に上昇し、上げ幅を一時100円超に拡大。25日移動平均線を上回る場面があった。ただ、円が対主要通貨で上げ基調を強めると、日経平均は伸び悩んだ。東証1部の出来高は7億7679万株。売買代金は4307億円。騰落銘柄数は値上がり1277銘柄、値下がり274銘柄、変わらず108銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「日経平均は25日線を上回る場面がみられたものの、TOPIXはきょうも上値を抑えられた格好になった。最近は前場に堅調で後場から弱含む展開が多く、きょうも円相場や、中国市場の動きには警戒が必要だろう」という。午前中にはドル・円が弱含み、日本株の上値を抑えた。「目新しい材料が出たわけではないが、米国では緩和期待が根強く、日銀は緩和に積極的ではないとみられており、円は上昇しやすい局面にある」と指摘している。

 業種別では、コマツ <6301> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株が堅調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も買われた。安川電 <6506> などハイテク株も高い。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も上げ基調。電気料金値上げについて政府の合意が得られたと報じられた東電 <9501> も買いが先行した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、三井物産 <8031> など商社株も引き締まった。東レ <3402> など繊維株、三井化学 <4183> など化学セクターもしっかり。三菱UFJ <8306> など銀行株も上昇した。

 半面、日本紙 <3893> など製紙株の一角は弱含みで推移した。三井不 <8801> など不動産株も軟調。クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。小田急 <9007> など電鉄株の上値も重かった。アステラス薬 <4503> など医薬品株も売られた。個別では、ANA <9202> が公募増資の発行価格にサヤ寄せする形で下落した。13年3月期第1四半期で連結営業益33%減の総合メディカル <4775> も安い。ほか、スズキ <7269> 、オリンパス <7733> 、KDDI <9433> などが下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。

提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 179 (11:30) +39 +27.85% 760.9
2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 268 (11:30) +26 +10.74% 1725.2
3 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 512 (11:30) +46 +9.87% 931.8
4 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 442 (11:30) +38 +9.40% 602.5
5 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3835 (11:30) +285 +8.02% 985.23
6 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 566 (11:30) +41 +7.80% 5049
7 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 285 (11:30) +18 +6.74% 2040
8 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 493 (11:30) +31 +6.70% 1742.1
9 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 520 (11:30) +32 +6.55% 2606
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 495 (11:30) +30 +6.45% 2510
11 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 721 (11:30) +41 +6.02% 199.7
12 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 922 (11:30) +50 +5.73% 68.3
13 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 758 (11:30) +40 +5.57% 51.2
14 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 484 (11:30) +25 +5.44% 4
15 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 523 (11:30) +27 +5.44% 61.4
16 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1113 (11:30) +57 +5.39% 1452.8
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 489 (11:30) +25 +5.38% 3544
18 6315/T TOWA 東証1部 機械 539 (11:30) +26 +5.06% 1.7
19 5486/T 日立金 東証1部 鉄鋼 901 (11:30) +41 +4.76% 581
20 4186/T 応化工 東証1部 化学 1700 (11:30) +74 +4.55% 137.6
NQN>◇東証前引け、反発 ハイテク株がけん引 円高が上値抑える
 19日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日比65円66銭(0.75%)高の8792円40銭となった。前日の米株高を好感して買いが先行したものの、外国為替市場で円が上昇基調を強めると株式相場の上値を抑えた。
 前日の米国市場で半導体大手のインテル株が好調な決算を材料に買われた。取引終了後にはIBMも決算を発表。市場予想を上回る結果となり時間外取引で一段高となった。米国のハイテク企業の業績不安が和らぎ株価が上昇した流れは東京市場にも波及。東エレクやアドテストといった半導体関連株を中心にハイテク株が買われ日経平均を押し上げた。
 しかし、円が米ドルに対し1カ月半ぶりの高値圏まで上昇すると日経平均は上げ幅を縮小した。円高による収益圧迫を警戒し上値を買い上がる動きが限定的となった。「米企業の決算が好調でも先行きの不透明感は強いままで投資家は身動きが取りづらい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。
 東証株価指数(TOPIX)は10日ぶり反発し、前日比6.74ポイント高の747.20だった。東証1部の午前の売買代金は4307億円。売買高は7億7679万株だった。値上がり銘柄数は1277、値下がりは274、横ばいは108だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「石油石炭製品」の上げが目立った。
 三菱UFJやパナソニック、キヤノン、トヨタ、ソフトバンク、コマツ、日立、みずほFG、ファナック、JTが高い。一方で、アステラスやANA、ファストリ、武田、オリンパスが安い。
 東証2部指数は3日ぶり反発。ソディックや新田ゼラチン、ニフティが高く、土屋HDやレーザーテク、山洋電が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 118 (11:30) +3 +2.60% 47669
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (11:30) +1 +0.78% 42135.6
3 9202/T ANA 東証1部 空運業 188 (11:30) -4 -2.08% 27313
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 380 (11:30) +7 +1.87% 25430.3
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 131 (11:30) +5 +3.96% 23131
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 161 (11:30) +3 +1.89% 19342
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 182 (11:30) +3 +1.67% 14994
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 322 (11:30) +6 +1.89% 14051
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 282 (11:30) +3 +1.07% 13808
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 546 (11:30) +5 +0.92% 12460.6
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 465 (11:30) +11 +2.42% 11982
12 4004/T 昭電工 東証1部 化学 139 (11:30) +6 +4.51% 11949
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (11:30) +3 +1.12% 9648.2
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 244 (11:30) +7 +2.95% 9393
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 114 (11:30) -3 -2.56% 7448
16 7752/T リコー 東証1部 電気機器 575 (11:30) +12 +2.13% 7244
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 763 (11:30) +5 +0.65% 6630.4
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 239 (11:30) +4 +1.70% 6145
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 720 (11:30) +7 +0.98% 5805.8
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 221 (11:30) +6 +2.79% 5726
>◇<東証>トリドールが年初来高値 テクニカル面で過熱感なく
(11時25分、コード3397)続伸。一時前日比38円(3.0%)高の1325円まで上昇し、2日ぶりに年初来高値を更新した。成長期待のある内需関連株として個人投資家などの人気を集めており、買いが断続的に入っている。国内のセルフ式うどん店「丸亀製麺」では「1人で入店する女性も多く、幅広い顧客層から支持されている」(広報担当)といい、中国など海外店舗も好調だ。2013年3月期の連結経常利益は前期比20%増を見込む。
 テクニカル分析上、日足チャートは「軽い調整を交えながらなだらかに上昇しており過熱感はない」(カブドットコム証券の臼田琢美理事)との見方がある。「PBR(株価純資産倍率)は約4倍と高いが、業績の伸びを考慮するとしらばく堅調な値動きが予想される」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 77 (09:49) +4 +5.47% 6
2 4409/T 東邦化 東証2部 化学 314 (09:31) +16 +5.36% 2
3 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 25 (09:26) +1 +4.16% 1
4 8247/T 大 和 東証2部 小売業 78 (11:10) +3 +4.00% 43
5 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2160 (11:29) +78 +3.74% 2.4
6 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 144 (09:39) +5 +3.59% 1
7 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 91 (09:56) +3 +3.40% 29
8 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 123 (09:05) +4 +3.36% 4
9 6443/T 東洋製 東証2部 機械 127 (09:00) +4 +3.25% 1
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 192 (11:17) +6 +3.22% 29
11 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2760 (11:06) +75 +2.79% 1.2
12 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 190 (10:34) +5 +2.70% 19
13 6137/T 小池工 東証2部 機械 196 (11:21) +5 +2.61% 9
14 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 198 (10:24) +5 +2.59% 0.8
15 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1588 (11:00) +40 +2.58% 6.1
16 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 84 (10:51) +2 +2.43% 9.7
17 6143/T ソディック 東証2部 機械 382 (11:30) +9 +2.41% 101.7
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 127 (11:27) +3 +2.41% 14
19 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 170 (09:00) +4 +2.40% 1
20 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 57300 (11:23) +1300 +2.32% 0.054
NQN>◇<東証>日産自は小高い 「韓国で生産委託」は反応薄
(11時25分、コード7201)小高い。前日の米株高を手掛かりに買いが先行した。一時は前日比11円高の724円を付けた。19日付の日本経済新聞朝刊が「日産自は経営不振の韓国のルノーサムスン自動車に多目的スポーツ車(SUV)などを生産委託する検討に入った」と伝えたが、市場の反応は薄い。報道によると、日産自が韓国のルノーサムスン自動車に委託する生産量は年間数万台規模。2012年3月期に484万5千台を世界で販売している日産にとっては小規模な生産委託量と言え、「日産自にとっては中立的な材料」(野村証券の桾本将隆シニアアナリスト)との指摘があった。
 同業のトヨタ(7203)やホンダ(7267)も日産自と同様に小高く推移している。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 70400 (11:00) +10000 +16.55% 5.635
2 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 171000 (11:30) +20000 +13.24% 2.776
3 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 600 (11:21) +59 +10.90% 14.254
4 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1727 (11:29) +107 +6.60% 85.3
5 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7790 (11:23) +480 +6.56% 0.051
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 82600 (11:28) +4000 +5.08% 0.1
7 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 905 (11:29) +43 +4.98% 5.9
8 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1740 (11:29) +71 +4.25% 27.1
9 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 616 (11:29) +24 +4.05% 30.1
10 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 335 (11:26) +13 +4.03% 6.6
11 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 26300 (11:15) +1000 +3.95% 0.148
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6260 (11:25) +200 +3.30% 0.037
13 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 56400 (11:29) +1800 +3.29% 1.797
14 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 131000 (11:29) +4100 +3.23% 0.697
15 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 650 (10:38) +20 +3.17% 5.3
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 988 (11:11) +29 +3.02% 15.1
17 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 239100 (11:30) +6100 +2.61% 11.345
18 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 243 (11:04) +6 +2.53% 1.8
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42850 (11:29) +1050 +2.51% 0.249
20 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 88 (11:20) +2 +2.32% 72.9

NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅続落 値がさ株に売り、好業績銘柄が支え
 19日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に3日続落した。前引けは前日比1円50銭(0.11%)安の1326円14銭だった。薄商いのなか、値動きの悪さを嫌気して値がさ株の一角に見切り売りが出て、指数を押し下げた。日経平均株価の堅調な値動きを受け、新興市場の主力株が買われたほか、好業績銘柄も買われ、下値を支えた。値動きの軽さを手掛かりに短期資金が向かう銘柄もあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で75億円、売買高は1504万株だった。JASDAQ−TOP20は反発した。ピーエスシー、夢の街創造、テラが下げた。楽天、EAJ、ウエストHDは上げた。
 東証マザーズ指数は続伸。前引けは前日比6.16ポイント(1.71%)高い366.93だった。サイバー、そーせい、アンジェスが上昇。ジーエヌアイ、ナノキャリア、アクトコールが下落した。
 きょう新規上場のワイヤレスGは朝方から買い気配が続き、気配値を公募・売り出し(公開)価格の1200円を70%上回る2040円まで切り上げたものの、売買は成立していない。〔日経QUICKニュース(NQ
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1810 (11:30) -169 -8.53% 98.1
2 6336/T 石井表記 東証2部 機械 184 (11:20) -14 -7.07% 58.1
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 538 (11:30) -32 -5.61% 187.4
4 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 47200 (11:22) -2600 -5.22% 0.023
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1054 (11:28) -56 -5.04% 11.1
6 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (11:29) -1850 -5.02% 0.222
7 9900/T サガミチェン 東証1部 小売業 621 (11:29) -32 -4.90% 120
8 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 156 (11:04) -8 -4.87% 7.2
9 6262/T ペガサス 東証1部 機械 181 (11:30) -9 -4.73% 118.1
10 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18850 (09:05) -930 -4.70% 0.003
11 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 21010 (09:55) -990 -4.50% 0.019
12 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 194 (11:30) -9 -4.43% 557.25
13 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 115 (09:00) -5 -4.16% 0.5
14 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1026 (11:26) -44 -4.11% 0.6
15 3141/T グローウェル 東証1部 小売業 2947 (11:30) -123 -4.00% 30.3
16 6155/T 高松機械 東証2部 機械 505 (10:30) -20 -3.80% 6.7
17 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14680 (11:28) -580 -3.80% 0.286
18 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 152 (11:21) -6 -3.79% 3
19 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 134700 (10:41) -5300 -3.78% 0.001
20 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 2930 (11:28) -115 -3.77% 33.3
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 178 (11:23) +38 +27.14% 756.9
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 70400 (11:00) +10000 +16.55% 5.635
3 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 169500 (11:23) +18500 +12.25% 2.345
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 600 (11:21) +59 +10.90% 14.249
5 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 268 (11:23) +26 +10.74% 1685.9
6 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 441 (11:23) +37 +9.15% 594.8
7 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 506 (11:23) +40 +8.58% 908.9
8 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 567 (11:22) +42 +8.00% 4992
9 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (11:05) +1 +7.69% 211
10 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3815 (11:23) +265 +7.46% 944.54
11 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 286 (11:21) +19 +7.11% 1987
12 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7790 (11:23) +480 +6.56% 0.051
13 6101/T ツガミ 東証1部 機械 495 (11:22) +30 +6.45% 2421
14 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 491 (11:23) +29 +6.27% 1652.8
15 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 518 (11:21) +30 +6.14% 2509
16 3664/T モブキャスト 東証マザーズ

>◇<マザーズ>タケエイが反発 1部に市場変更、TOPIX算入で買い需要期待
(10時55分、コード2151)3営業日ぶり反発。前日比69円(4.1%)高の1738円まで上昇した。産廃処理を手掛ける。東京証券取引所は前日大引け後、同社の市場区分を1部に決定したと発表。株価指数連動型ファンドへの組み入れや投資家層の拡大などに期待した買いが入った。
 東証は9日に、31日付で東証1部か2部のいずれかに変更すると発表していた。8月末から東証株価指数(TOPIX)に算入される。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は18日付で、TOPIX算入の影響を計算。TOPIX連動ファンドを約12兆円とした場合、8万9400株、計1億4930万円の買い需要が発生するとみている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 118 (10:27) +3 +2.60% 42069
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (10:28) 0 0.00% 40961.5
3 9202/T ANA 東証1部 空運業 187 (10:27) -5 -2.60% 20104
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (10:30) +5 +1.34% 19467.5
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 132 (10:30) +6 +4.76% 17850.6
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (10:27) +2 +1.11% 14155
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 282 (10:29) +3 +1.07% 11702
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 159 (10:20) +1 +0.63% 10825
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 321 (10:29) +5 +1.58% 10703
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 462 (10:29) +8 +1.76% 9404
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 546 (10:29) +5 +0.92% 8988.3
12 4004/T 昭電工 東証1部 化学 137 (10:17) +4 +3.00% 8339
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (10:27) +2 +0.75% 7688.6
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 242 (10:27) +5 +2.10% 7254
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 117 (10:30) 0 0.00% 5869
16 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 762 (10:30) +4 +0.52% 5743.4
17 7752/T リコー 東証1部 電気機器 570 (10:27) +7 +1.24% 5170
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 237 (10:17) +2 +0.85% 4311
19 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 567 (10:25) +42 +8.00% 4194
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 192 (10:28) +3 +1.58% 4161
>◇<東証>スズキが9日続落 インド市場の低迷懸念続く
(9時55分、コード7269)相場全体に逆行し、9日続落。前日比61円(4.0%)安の1447円まで売られ、連日で年初来安値を更新した。9日間の下落率は12%に達した。特に目新しい悪材料は出ていないが「インド自動車市場の低迷を懸念した売りが続いている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との見方が多い。インド経済は昨年から減速傾向。足元の穀物高を起点としたインフレがインドの金融政策の自由度を奪うと懸念されているほか、対インドルピーでの円高基調もスズキの収益の悪化要因となる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 617 (09:57) +76 +14.04% 10.963
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 67400 (10:00) +7000 +11.58% 3.34
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 86200 (09:59) +7600 +9.66% 0.072
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1100 (10:00) +80 +7.84% 0.48
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12380 (09:47) +710 +6.08% 0.023
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 160000 (09:57) +9000 +5.96% 1.158
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1690 (09:58) +70 +4.32% 52.9
8 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 101 (09:44) +4 +4.12% 24
9 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1735 (09:55) +66 +3.95% 23.2
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 89 (09:57) +3 +3.48% 45.5
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 890 (09:49) +28 +3.24% 5.4
12 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 57300 (09:45) +1800 +3.24% 0.036
13 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 610 (09:59) +18 +3.04% 17.6
14 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1030 (09:00) +30 +3.00% 0.7
15 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 56200 (10:00) +1600 +2.93% 1.217
16 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 154 (09:00) +4 +2.66% 2.5
17 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6210 (10:00) +150 +2.47% 0.011
18 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1660 (09:44) +40 +2.46% 0.1
19 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 177 (09:16) +4 +2.31% 2.5
20 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42750 (10:00) +950 +2.27% 0.058
NQN>◇<東証>東芝テックが急伸 14年度に営業益3倍目標
(9時40分、コード6588)急伸。一時前日比27円(10.1%)高の294円まで上昇する場面があった。前日に2014年度を最終年度とする中期経営計画を発表。4月に買収を発表した米IBMのPOS(販売時点情報管理)システム事業を生かして海外事業を強化し、14年度の売上高を11年度比48%増の5200億円、営業利益を3倍の320億円に伸ばすとしている。業績拡大を好感した買いが入っている。
 東芝テックは4月末に、米IBMのPOS事業買収による相乗効果を「13年3月期に600億円の増収を見込める」と明らかにしていたが、利益については「初期投資がかさみゼロ」としていた。今回、買収による中期的な利益目標を示したことで買い安心感が広がった。市場では「PBR(株価純資産倍率)が0.6倍と割安感があり、手掛けやすい低位株として個人投資家の人気を集めている」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声があった。目先は「7月上旬につけた戻り高値である304円を試す動きになりそう」(国内証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 183 (09:47) +43 +30.71% 388.5
ピクセラは一時ストップ高、米国の半導体株高を材料に軽量株物色 - 12/07/19 | 10:18
 ピクセラ(6731)は朝方一時ストップ高の190円(50円高)まで急伸したあとも180円前後で強調。10時を回っては約29%高の180円で、東証1部の値上がり率1位になった。小型軽量株のイメージ。米国市場でインテルの決算が好調と伝えられ、半導体株指数が大幅高となったことを連想材料に、値幅狙いの資金が流入したという。全体相場をみると、日経平均はNYダウの急伸を好感して強いものの、朝寄り後の109円高を上値に小動き。自力での上昇エネルギーは乏しいとの見方があり、ルネサスエレクトロニクス(6723)などが買い一巡となったあとは、少ない資金で動ける銘柄に注目する動きがあるようだ。

2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 268 (09:47) +26 +10.74% 968.6
3 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 444 (09:46) +40 +9.90% 418.8
4 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 568 (09:44) +43 +8.19% 3417
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:45) +1 +7.69% 223
6 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 503 (09:44) +32 +6.79% 2.7
7 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 284 (09:42) +17 +6.36% 1017
8 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 490 (09:45) +28 +6.06% 862.1
9 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 516 (09:47) +28 +5.73% 1199
10 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1116 (09:46) +60 +5.68% 799.8
11 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 524 (09:46) +28 +5.64% 50.8
12 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 920 (09:46) +48 +5.50% 30
13 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3745 (09:44) +195 +5.49%
東電値上げ8.47%=9月1日実施―3閣僚が合意
時事通信 7月19日(木)9時7分配信
 藤村修官房長官と枝野幸男経済産業相、松原仁消費者担当相の3閣僚は19日、東京電力の家庭向け電気料金の値上げ幅を8.47%とすることで合意した。9月1日から実施する。東電は10.28%の値上げを申請していたが、人件費などの削減を拡大し、値上げ幅を圧縮する。
 人件費削減については、消費者庁の意見を反映し、管理職の年収減額を現在の25%から30%以上に拡大。福利厚生費も一段と圧縮し、競争入札の拡大で資材などの調達費用の抑制を図る。
 一方、一般社員の人件費は20%減の現行水準を維持する。東電福島第1原発1〜4号機の安定化費用や賠償対応に伴う経費、第1原発5〜6号機と第2原発1〜4号機の減価償却費はいずれも計上を認めた。 
.値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:25) +1 +33.33% 349
2 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 175 (09:27) +35 +25.00% 139.8
3 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 639 (09:25) +98 +18.11% 5.79
4 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 448 (09:27) +44 +10.89% 308.2
5 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 265 (09:27) +20 +8.16% 18.1
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 85000 (09:26) +6400 +8.14% 0.055
7 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 260 (09:27) +18 +7.43% 402.7
8 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 563 (09:27) +38 +7.23% 2628
<東証>安川電が急反発 4〜9月期業績予想を上方修正
(9時20分、コード6506)急反発。買い気配で始まり、前日比45円(8.6%)高の570円で寄りついた。前日の取引終了後に、2012年4〜9月期の連結経常利益が前年同期比52%減の45億円になる見通しを発表。従来予想は68%減の30億円だった。スマートフォン(高機能携帯電話)の需要増で、中国の電子部品メーカーなどから制御機器の受注が増えているという。減益幅の縮小を好感した買いが入っている。
 安川電はこれまで海外景気の減速懸念から景気敏感株の一角として売られ、前日に523円と、11年10月6日(519円)以来約9カ月半ぶりの安値をつけていた。市場では「値ごろ感から買われているが、中国の景況感が不透明なため株価の反発は長続きしないだろう」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
9 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 284 (09:26) +17 +6.36% 845
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (09:03) +1 +6.25% 111.6
11 6481/T THK 東証1部 機械 1381 (09:27) +76 +5.82% 316.5
12 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3750 (09:26) +200 +5.63% 394.08
13 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 63800 (09:27) +3400 +5.62% 1.747
14 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 486 (09:26) +24 +5.19% 537.8
15 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 490 (09:27) +24 +5.15% 244.7
16 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1700 (09:26) +80 +4.93% 37.4
17 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 520 (09:26) +24 +4.83% 41.6
18 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1107 (09:26) +51 +4.82% 571.5
19 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:16) +1 +4.76% 12.3
20 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10800 (09:26) +490 +4.75% 0.011
NQN>◇<東証>東エレクなど半導体関連が軒並み高 米半導体株高で
(9時5分、コード8035)買い先行で始まり、前日比110円(3.2%)高の3600円まで上げる場面があった。アドテスト(6857)、スクリン(7735)も一時3〜4%上げており、半導体関連が軒並み高い。前日の米国株式市場では決算発表を受けて半導体大手のインテル株が上昇し、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)も大幅高。東京市場でもハイテク関連に買い安心感が広がった。〔日経QUICKニュース(売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 118 (09:18) +3 +2.60% 40355
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:18) +1 +0.78% 30337.2
3 9202/T ANA 東証1部 空運業 187 (09:18) -5 -2.60% 17479
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (09:19) +5 +1.34% 9368.4
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 182 (09:18) +3 +1.67% 7606
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 130 (09:18) +4 +3.17% 7503.7
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 321 (09:18) +5 +1.58% 5278
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 466 (09:18) +12 +2.64% 4869
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 286 (09:18) +7 +2.50% 3556
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (09:19) +3 +1.12% 3486.9
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 243 (09:15) +6 +2.53% 3477
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 554 (09:18) +13 +2.40% 3438.7
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 161 (09:18) +3 +1.89% 2838
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 767 (09:18) +9 +1.18% 2689.1
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (09:17) +1 +1.08% 2551
16 4004/T 昭電工 東証1部 化学 137 (09:18) +4 +3.00% 2441
17 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:00) 0 0.00% 2319.6
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 239 (09:17) +4 +1.70% 2290
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 721 (09:18) +8 +1.12% 2143.8
20 7752/T リコー 東証1部 電気機器 573 (09:18) +10 +1.77% 2074
N>◇東証寄り付き、上げ幅100円超え8800円台 半導体関連がけん引
 19日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発して始まった。前日比68円高の8795円で寄り付いた。前日の米国市場では大手半導体のインテルが決算を好感されて株価が上昇。ほかのハイテク株にも買いが波及し株式相場全体をけん引した。さらに取引終了後にIBMが発表した決算も市場予想を上回りIBM株が時間外取引で一段高となった。東京市場でも東エレクやアドテストが買われ指数を押し上げ、日経平均の上げ幅は一時、100円を上回り8800円台に乗せた。
 寄り付き前に集計された外国証券を経由した注文動向(市場推計)は小幅な買い越しとなったもよう。ただ、売り・買いともに注文数量が1000万株を下回り海外投資家の日本株への関心が低下している様子もうかがえた。
 川崎汽やみずほFG、ソフトバンク、トヨタ、関西電、日立、ソニー、ファナック、キヤノン、パナソニック、ファストリ、JT、オリンパスが高い。半面、ANAやアステラス、セブン&アイ、スズキが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇米国株、続伸 インテル上昇がIT株に波及、金融緩和期待も
【NQNニューヨーク=川内資子】18日の米株式相場は続伸し、ダウ工業株30種平均は前日比103ドル16セント高の1万2908ドル70セント(速報値)と約2週間ぶりの高値で終えた。前日夕に発表した収益見通しが一部の警戒ほど悪くなかったとの見方から、半導体大手インテルが大幅に上昇。ネットワーク機器のシスコシステムズや、マイクロソフトなど幅広いIT(情報技術)関連株に買いが波及し、相場を押し上げた。
 バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が前日の米上院に続き、下院で証言した。2日間を通じて議長の米景気見通しは慎重だったと受け止められた。景気を刺激するためFRBがいずれ追加の金融緩和に動くとの観測も、引き続き相場の支援材料になったとの見方があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比32.56ポイント高の2942.60(速報値)で終えた。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジー

7月19日 大引け日経平均 8795.55 +68.81 アジア株高で持ち直す

$
0
0
USドル 78.53 - 78.56 -0.25 (14:37) ユーロ 96.44 - 96.48 -0.31 (14:37)

日経平均 8795.55 +68.81 (15:00) 日経JQ平均 1326.89 -0.75 (15:11)
225先物(12/09) 8800 +60 (15:09)東証2部指数 2278.24 +8.27 (15:00)
TOPIX 747.13 +6.67 (15:00) ドル/円 78.56 - 78.58 (15:11)
USドル 78.58 - 78.62 -0.20 (15:31)ユーロ 96.55 - 96.58 -0.20 (15:31)
USドル 78.58 - 78.62 -0.20 (15:39) ユーロ 96.58 - 96.60 -0.17 (15:39)

結局8,800円台回復はならずでした・・
<欧州債務問題に対する直接的な関心は薄まりつつあるものの、欧州の景気鈍化が中国市場に与える影、響、そのあおりを国内企業がどれだけ受けるのかが明らかになるには時間がかかる。まもなく第1四半期の決算発表が本格化するが、不透明感が払しょくされるのはもっと先の話になるだろう。
25日移動平均線を意識した展開が続いており、しばらくは上値の限られた展開が続く見通し。とはいえ、今のところ米国の企業決算は悪くないものが多く、日本株にとっても支えにはなる。安値を意識するのはまだ早い>

日経平均68円高、アジア株高で持ち直す、TOPIXは10日ぶり反発=19日後場
2012/07/19 15:20
 19日後場の日経平均株価は前日比68円81銭高の8795円55銭と反発。TOPIXも10営業日ぶりに上昇して取引を終えた。アジア株の上昇を背景に持ち直したが、追加の手掛かり材料難で全体的に動意は乏しく、上値は限られた。円が対主要通貨で高止まりしたため、先物への売りに押し返されて伸び悩む場面もあった。東証1部の出来高は15億354万株。売買代金は8741億円と、5営業日ぶりに9000億円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり1196銘柄、値下がり350銘柄、変わらず118銘柄。

 市場からは「欧州債務問題に対する直接的な関心は薄まりつつあるものの、欧州の景気鈍化が中国市場に与える影響、そのあおりを国内企業がどれだけ受けるのかが明らかになるには時間がかかる。まもなく第1四半期の決算発表が本格化するが、不透明感が払しょくされるのはもっと先の話になるだろう。25日移動平均線を意識した展開が続いており、しばらくは上値の限られた展開が続く見通し。とはいえ、今のところ米国の企業決算は悪くないものが多く、日本株にとっても支えにはなる。安値を意識するのはまだ早い」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が高値圏で推移した。三井物産 <8031> など商社株も堅調。コマツ <6301> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株も引き締まった。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上げ基調。安川電 <6506> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株も継続物色され、日産自 <7201> など自動車株も上昇した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株、T&DHD <8795> など保険株も高い。

 半面、三井不 <8801> など不動産株は軟調。日本紙 <3893> など製紙株の一角は下げがきつかった。JR東海 <9022> など電鉄株もさえない。アステラス薬 <4503> など医薬品株の上値も重かった。個別では、暴動発生でインド工場が操業停止中のスズキ <7269> が安い。ANA <9202> の戻りも鈍く、電通 <4324> 、KDDI <9433> 、ファーストリテ <9983> なども停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 173 (14:59) +33 +23.57% 1008.4
2 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 546 (15:00) +80 +17.16% 1220
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 519 (15:00) +55 +11.85% 11730
4 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 451 (15:00) +47 +11.63% 886.9
5 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 293 (15:00) +26 +9.73% 4177
6 7769/T リズム 東証1部 精密機器 137 (15:00) +11 +8.73% 2137
7 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 569 (15:00) +44 +8.38% 7610
8 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3845 (15:00) +295 +8.30% 2023.77
9 6101/T ツガミ 東証1部 機械 501 (15:00) +36 +7.74% 4952
10 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 260 (15:00) +18 +7.43% 2881
11 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 727 (15:00) +47 +6.91% 455.4
12 6335/T 東京機 東証1部 機械 48 (15:00) +3 +6.66% 113
13 7873/T アーク 東証1部 その他製品 193 (15:00) +12 +6.62% 1702.8
14 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 520 (15:00) +32 +6.55% 4938
15 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 929 (15:00) +57 +6.53% 143.4
16 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1125 (15:00) +69 +6.53% 3449.4
17 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 315 (15:00) +19 +6.41% 6259
18 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 527 (15:00) +31 +6.25% 83.9
19 4004/T 昭電工 東証1部 化学 141 (15:00) +8 +6.01% 24024
20 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 761 (15:00) +43 +5.98% 93.4
>◇東証大引け、反発 ハイテク株がけん引、売買代金は低迷続く
 19日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前日比68円81銭(0.79%)高い8795円55銭となった。前日の米株高を好感し、ハイテク株を中心に買いが入り日経平均を押し上げた。ただ、目新しい買い材料が見あたらないうえ円高も重荷となり、朝方の買いが一巡した後は相場の方向感は出なかった。
 米半導体大手インテルの決算について市場は想定ほど悪化しなかった点に着目。業績面の不透明感が和らいだとして前日はインテル株が上昇した。ほかのハイテク株も買われ米株式相場が上昇。さらに取引終了後にIBMが発表した決算も市場予想を上回り、IBM株は時間外取引で一段高となった。
 東京市場でもアドテストなどの半導体関連株を中心にハイテク株の上げが目立った。投資家心理の改善は、最近まで下げが目立っていた機械関連など景気敏感株の買い戻しを誘った。アジアの主要な株価指数が軒並み上げたことも買い安心感につながっていた。
 しかし、外国為替市場で円が米ドルに対し1カ月半ぶりの高値圏まで上昇すると、円高による業績圧迫懸念が強まり上げ幅を縮小する場面があった。「世界経済の先行き不安が根強い一方で業績という支援材料も出てきた。強弱感が対立しやすく積極的な売買を手掛けにくい」(極東証券経済研究所の佐藤俊郎主任研究員)との声があった。個別に材料の出た銘柄は値幅が出たものの、相場全体は一進一退が続いた1日だった。
 東証株価指数(TOPIX)は10営業日ぶりに反発した。前日比6.67ポイント高の747.13だった。自動車株や銀行株など時価総額の大きな主力銘柄の上げが指数をけん引した。業種別TOPIX(全33業種)では「石油石炭製品」や「鉱業」の上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で8741億円で3日連続で1兆円を割り込むなど低迷が続いた。売買高は同15億354万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1196で全体の7割を占めた。値下がりは350、横ばいは118だった。
 三菱UFJやファナック、キヤノン、トヨタ、日立、JT、ソニー、ソフトバンク、ヤマダ電、ディーエヌエ、リコーが高い。一方でアステラスやTDK、関西電、ANA、ファストリ、スズキ、三井不が安い。
 東証2部指数は3営業日ぶり反発。土屋HDやソディック、新田ゼラチンが高い半面、レーザーテクやキャリアデザ、日精機が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>大塚HDが上場来高値 「通期2ケタ増益」で一段高の声
(14時15分、コード4578)3日続伸。前場は11日に付けた2506円を上回り上場来高値を更新した。一時は前日比20円(0.8%)高の2512円まで上昇した。午後は2500円付近で推移している。19日付の日本経済新聞朝刊は「2012年4〜6月期の連結営業利益は前年同期比4%増の480億円にとどまったもようだが、13年3月期通期は従来の2ケタ増益予想を据え置く公算が大きい」と報じた。継続的な2ケタ成長を好感した買いが優勢となっている。
 統合失調症治療薬「エビリファイ」の米国での伸び悩みなどを背景に増益率が鈍化するが、国内事業の好調さや契約一時金収入が支えになるという。
 株価はチャート上で3月末からおおむね2330円〜2500円のレンジでの推移が続いていた。テクニカル分析面では「高値更新でボックス圏内からの上ブレの兆しが見えた。今後数日中に明確に抜けてくるのではないか」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>JT、時価総額5兆円に迫る メリルが買い推奨
(13時50分、コード2914)午後一段高。前日比68円(2.8%)高の2479円と株式分割を考慮すれば2008年9月4日以来、約3年10カ月ぶりの高値を付けた。時価総額は約4兆9400億円と5兆円の大台に接近している。外部環境の影響を受けにくく、安定した成長が見込める点を評価した投資家の買いが続いている。
 メリルリンチ日本証券が18日付のリポートで、投資判断を3段階中真ん中の「中立」から最上位の「買い」に、目標株価を2900円に引き上げたことも買いを誘っている。メリルリンチの北見雅昭アナリストは買い判断の理由として、国内たばこの値上げなどを背景に業績拡大の確度が高まったことと、新経営計画などから株主還元強化の道筋が明確化したことを挙げた。「一見ネガティブに映る政府の『がん対策推進基本計画』(6月8日に閣議決定、今年度から5年間の目標)などの喫煙行政が、逆に恒常的かつ安定的なたばこ値上げを可能にすると考える。付加価値向上品の投入、消費増税など税制改正も値上げに資する」と指摘している。
 がん対策推進基本計画では、10年現在で19.5%の喫煙率を22年度までに12%に引き下げる数値目標を初めて明記した。たばこ税の増税などが消費を減らす方法として考えられるが、前回2010年の増税時は極端に消費は減らず、単価上昇分だけ売上高を押し上げる効果があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ALSOKが年初来高値 ロンドン五輪開幕近づき物色
(13時35分、コード2331)3日続伸。一時前日比32円(2.9%)高の1139円まで上昇し年初来高値を更新した。午後は上げ幅を縮小している。同社にはロンドン五輪女子レスリング代表の吉田沙保里選手や伊調馨選手が所属している。両選手ともメダル獲得への期待が高まっており、27日のロンドン五輪開幕を前に「個人投資家などの物色の矛先が向かってる」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)という。ミズノ(8022)や東京海上(8766)といったほかの五輪関連銘柄の一角も高い。
 ALSOKの2013年3月期の連結経常利益は前期比12%増の141億円となる見通し。東京スカイツリーの常駐警備受注も追い風。海外景気動向が不透明ななか、買い安心感のある内需株として人気を集めている面もあるようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) +1 +0.78% 88962.9
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 118 (15:00) +3 +2.60% 72976
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (15:00) +8 +2.14% 51307.7
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 188 (15:00) -4 -2.08% 39493
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 184 (15:00) +5 +2.79% 30894
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 132 (15:00) +6 +4.76% 29583.7
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 160 (15:00) +2 +1.26% 25761
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 317 (15:00) +1 +0.31% 24531
9 4004/T 昭電工 東証1部 化学 141 (15:00) +8 +6.01% 24024
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 282 (15:00) +3 +1.07% 23374
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 465 (15:00) +11 +2.42% 23137
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +3 +1.12% 19483.9
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 542 (15:00) +1 +0.18% 19092.8
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 728 (15:00) +15 +2.10% 16812.5
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 242 (15:00) +5 +2.10% 15145
16 7752/T リコー 東証1部 電気機器 575 (15:00) +12 +2.13% 13439
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 381 (15:00) +11 +2.97% 13172.6
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 240 (15:00) +5 +2.12% 12282
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 519 (15:00) +55 +11.85% 11730
20 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 750 (15:00) -8 -1.05% 10992.3
株式・大引け】日経平均は欧米株の上昇を好感、TOPIXは10営業日ぶりの反発に - 12/07/19 | 15:49・・東洋経済・・
 19日の東京株式市場は反発。先行きの需給懸念などから上値は限定的だったものの、前日の欧米株の上昇を受けて日経平均株価、TOPIXともに買い戻しが進んだ。日経平均の終値は前日比68円81銭高の8795円55銭、TOPIXは同6.67ポイント高い747.13で引けた。TOPIXの反発は10営業日ぶり。東証1部の出来高概算は15億0354万株、売買代金は8741億円と依然低調だった。

 前場は前日の欧米株上昇を受け、68円高でスタートし、65円高で終了。昼休みのバスケット取引はやや買い決め優勢だった。ただ後場に入ると、他のアジア市場は総じて堅調だったものの、為替がドル、ユーロともにやや円高に傾いたことから日経平均は伸び悩み。市場では「企業のファイナンス予想が増え、9月にはJALの大型上場を控えるため、先行き、換金売りによる需給悪化を懸念する声がある」(大手証券)との指摘もあった。

 業種別に見ると、33業種のうち値上がりが27業種、値下がりが6業種。上昇率が大きかったのは石油、海運、鉱業、保険、機械の順。下落率が大きかったのは空運、不動産、陸運、紙・パルプ、医薬品。昨日、全日空の大型増資の発行価額(184円)が発表された空運の下落率は2.05%と他を大きく引き離した。

 個別の銘柄では、長期下落が続き割安感が強く出ていたたピクセラ(1位)、明和産業(2位)、TSIホールディングス(4位)、ルネサス(10位)などが上昇率の上位に顔を出した。昨日、12年4〜9月期の経常利益予想を上方修正した安川電機も7位としっかり。本日東証マザーズに新規上場したワイヤレスゲートは公募価格1200円に対し、初値2311円、引値は1867円となった。一方、下落率ワーストはみなと銀行、インド工場で労働者の暴動が発生したスズキは9日続落となった。

 欧州情勢はやや静まり、米国でも昨日、6月住宅着工件数の大幅増や米地区連銀経済報告(ベージュブック)での「緩やかな拡大」との見解が発表されるなど、世界的に景気減速懸念は和らぎつつある。中国経済も6月は回復の兆しがあったと指摘される。こうした中で、世界主要市場の株価は右肩上がりの25日線を抜けており、全般に上昇傾向。東京株式市場もこのところの下げで値頃感が強く、下値不安は限定的との見方が多い。ただ、今月下旬から発表が本格化する企業業績では、円の高止まりなどから上方修正予想の後退も視野に入ってきたと言われ、その成り行きが注目されるところだ。

<NQN>◇<東証>日本橋など橋梁関連株が高い 橋の耐震化で思惑買い
(13時30分、コード5912)反発。前場に一時前日比17円高の317円まで上昇した。午後は2%前後高い水準で推移している。宮地エンジ(3431)やPS三菱(1871)も上げており、橋梁事業を手掛ける関連銘柄が総じて高い。「震災時に物資輸送などで使用される『緊急輸送道路』で震度7の地震で倒壊、崩落の恐れがある橋が全国で約1400カ所あることが国土交通省の調査でわかった」(19日付読売新聞朝刊)との報道が思惑的な買いを誘った。
 報道に対し、国土交通省は「1400カ所の補強が未実施というのは事実。今後も自治体ごとに耐震化を進めていく」(道路防災対策室)と話した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>四国電が反発 SMBC日興は投資判断引き上げ
(13時、コード9507)7営業日ぶりに反発。一時前日比61円(4.2%)高の1497円まで上昇した。午後はやや上げ幅を縮小して推移している。前日にSMBC日興証券が「株価が下落したことで割高感が薄れた」として同社株の投資判断を「弱気」から「中立」に1段階引き上げたことが材料視されている。目標株価は1300円から1350円に見直した。株価は前日まで連日で年初来安値を更新していた。
 担当アナリストの塩田英俊氏は「伊方原発の再稼働の時期が不透明なため、四国電はコスト削減を急ぐだろう」と見ており、2013年3月期の連結経常利益見通しを691億円の赤字から631億円の赤字に変更した。株価のもう一段の上昇のためには「伊方原発1〜3号機の再稼働によって得る利益を株主に配分するメドがつくことが必要」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8543/T みなと銀 東証1部 銀行業 146 (15:00) -9 -5.80% 12
2 9900/T サガミチェン 東証1部 小売業 620 (15:00) -33 -5.05% 177
3 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 568 (15:00) -29 -4.85% 9.4
4 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1430 (15:00) -71 -4.73% 14.2
5 6262/T ペガサス 東証1部 機械 181 (15:00) -9 -4.73% 175.6
6 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 1968 (15:00) -83 -4.04% 127.2
7 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (15:00) -1 -3.84% 681
8 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 1451 (15:00) -57 -3.77% 5217.9
9 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1295 (15:00) -48 -3.57% 109.6
10 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 249 (15:00) -9 -3.48% 174.4
11 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 196 (15:00) -7 -3.44% 981.05
12 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 215 (15:00) -7 -3.15% 8.4
13 2290/T 米 久 東証1部 食料品 732 (15:00) -23 -3.04% 58.7
14 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (15:00) -1 -3.03% 143
15 2264/T 森永乳 東証1部 食料品 295 (15:00) -9 -2.96% 403
16 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 34 (15:00) -1 -2.85% 11
17 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 273 (15:00) -8 -2.84% 14.2
18 2659/T サンエー 東証1部 小売業 3100 (15:00) -90 -2.82% 17.9
19 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 2960 (15:00) -85 -2.79% 55.4
20 9072/T 日梱包 東証1部 陸運業 978 (15:00) -28 -2.78% 65.9

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (15:00) +1 +33.33% 1365
2 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 148 (14:11) +9 +6.47% 4
3 6143/T ソディック 東証2部 機械 396 (15:00) +23 +6.16% 230.7
4 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1895 (15:00) +101 +5.62% 4.4
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) +1 +4.76% 210.7
6 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2172 (14:54) +90 +4.32% 4.6
7 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 194 (14:46) +8 +4.30% 104
8 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 76 (12:31) +3 +4.10% 8
9 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 129 (15:00) +5 +4.03% 17
10 4409/T 東邦化 東証2部 化学 310 (14:45) +12 +4.02% 6
11 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 133 (14:16) +5 +3.90% 49
12 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 81 (14:14) +3 +3.84% 52
13 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 224 (15:00) +8 +3.70% 439
14 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 172 (15:00) +6 +3.61% 4
15 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 123 (09:05) +4 +3.36% 4
16 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1600 (15:00) +52 +3.35% 8.7
17 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 340 (14:35) +11 +3.34% 12.8
18 6443/T 東洋製 東証2部 機械 127 (09:00) +4 +3.25% 1
19 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 96 (13:29) +3 +3.22% 13
20 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 102 (12:30) +3 +3.03% 3

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 106 (14:17) -9 -7.82% 2
2 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 146 (14:51) -12 -7.59% 17
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (15:00) -1 -7.14% 292
4 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1057 (15:00) -53 -4.77% 16
5 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 115 (09:00) -5 -4.16% 0.5
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 190 (14:57) -8 -4.04% 101.5
7 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 900 (15:00) -34 -3.64% 3.3
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 213 (15:00) -8 -3.61% 12.6
9 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 112 (14:52) -4 -3.44% 18
10 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 334 (15:00) -11 -3.18% 5.1
11 3571/T ソトー 東証2部 繊維製品 753 (13:00) -24 -3.08% 3.6
12 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 65 (13:24) -2 -2.98% 39
13 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 186 (10:42) -5 -2.61% 1.5
14 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 75 (15:00) -2 -2.59% 676.7
15 1726/T BRHD 東証2部 建設業 157 (09:33) -4 -2.48% 1
16 5982/T マルゼン 東証2部 金属製品 542 (15:00) -13 -2.34% 8
17 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 211 (13:34) -5 -2.31% 6
18 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 21510 (13:28) -490 -2.22% 0.02
19 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 185 (15:00) -4 -2.11% 3
20 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 513 (09:48) -11 -2.09% 1

マザーズ指数続伸、バイオ株が人気=新興市場・19日
2012/07/19 15:18
 マザーズ指数が続伸。東京市場全般が堅調な推移となったことで主力株が堅調。前日大幅高のサイバーエージェント <4751> も続伸した。そーせいグループ <4565> 、アンジェス MG <4563> 、オンコセラピーサイエンス <4564> などバイオ株の人気も高い。ジャスダックでは半導体関連の日本マイクロニクス <6871> 、ニューフレアテクノロジー <6256> が強い。IPO(新規上場)のワイヤレスゲート <9419> が人気化した影響でモブキャスト <3664> 、日本エマージェンシーアシスタンス <6063> など直近上場銘柄も物色された。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 34000 (15:00) +5000 +17.24% 0.158
2 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 634 (14:59) +93 +17.19% 21.368
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 66600 (15:00) +6200 +10.26% 10.778
4 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 165900 (15:00) +14900 +9.86% 3.882
5 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1703 (15:00) +83 +5.12% 134
6 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10800 (14:49) +490 +4.75% 0.028
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1068 (14:59) +48 +4.70% 0.851
8 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 33500 (13:25) +1300 +4.03% 0.037
9 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 132000 (15:00) +5100 +4.01% 1.539
10 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18890 (12:33) +690 +3.79% 0.012
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 70400 (14:13) +2400 +3.52% 0.006
12 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 592 (14:48) +20 +3.49% 4.1
13 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1727 (14:59) +58 +3.47% 48.9
14 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 517 (13:58) +17 +3.40% 1.4
15 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 43200 (14:59) +1400 +3.34% 0.492
16 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3420 (14:52) +110 +3.32% 0.331
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 714 (14:59) +22 +3.17% 14.6
18 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 887 (14:31) +27 +3.13% 9
19 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 100 (14:58) +3 +3.09% 36
20 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 26800 (14:43) +800 +3.07% 0.032
>◇<マザーズ>サイバーが続伸 テクニカル分析で先高期待強く
(14時50分、コード4751)続伸。前日比7000円(3.0%)高の24万円まで上昇した。テクニカル分析では、25日移動平均(18日時点で20万2760円)と75日移動平均(同20万5600円)を上回っており、株価の先高期待が強く、買いにつながっている。
 インベストラストの福永博之代表取締役は「移動平均からの上方乖離(かいり)が大きい。5月2〜7日の2営業日であけたマドの上限(24万7600円)を埋める局面で株価上昇が一服し、反落する可能性がある」と指摘。そのうえで「中期的な上昇トレンドに入るためには、5月2日に付けた直近高値(25万4800円)を上抜くことが必要」とも話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>そーせいが大幅反発 「日本ケミカル」でバイオ関連に思惑買い
(13時45分、コード4565)大幅反発。前場に前日比2万1800円(14.4%)高の17万2800円まで上昇した。午後も高い水準で推移している。19日付の日本経済新聞朝刊は、日本ケミカル(大証2部、4552)と英グラクソスミスクライン(GSK)グループがバイオ新薬の開発に乗り出すと報じており、バイオ医薬品市場の活性化を期待した思惑的な買いが入った。
 そーせい株は6月以降、上昇基調が続いており、この間の上昇率は6割を超えた。いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員は「欧州で新薬承認の見通しが立ち、業績の黒字化が見えてきた。今後は株価水準を切り上げていく段階で、引き続き物色されやすい地合いが続くだろう」と指摘した。山崎氏のもとには、ここ1カ月ほどの間に機関投資家からの問い合わせが増えてきたといい「機関投資家の間にはバイオ関連銘柄を『買わないリスク』も意識され始めている」と語っていた。
 アンジェスMG(東証マザーズ、4563)やOTS(同、4564)、カイオム(同、4583)など、ほかのバイオ株も上昇が目立つ。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1737 (15:00) -242 -12.22% 138.9
<NQN>>アクトコールが大幅続落 上値重く見切り売り
(14時40分、コード6064)大幅に3日続落。前日比259円(13.1%)安の1720円まで下落し、公募・売り出し(公開)価格の1700円に接近した。上場4日目で、賃貸物件で発生した生活トラブルに対応するコールセンターを運営する。市場では「成長シナリオ描きづらい業態。今後売買が細る可能性もあり、上値の重さからいったん売られると、見切り売りや手じまい売りが続きやすい」(ネット証券)との声があった。
 市場では「新規上場銘柄のなかでも、きょう上場のワイヤレスG(9419)や来週上場のエニグモ(3665*J)に投資家の関心が向かっており、人気が離れがち」(国内証券の情報担当者)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 503 (15:00) -67 -11.75% 287.4
3 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 998 (14:59) -72 -6.72% 8.4
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34650 (15:00) -2200 -5.97% 0.341
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 12970 (15:00) -730 -5.32% 0.547
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (13:53) -2 -4.65% 271.8
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 82 (15:00) -4 -4.65% 307.3
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 62600 (15:00) -2900 -4.42% 16.482
9 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18910 (12:30) -870 -4.39% 0.006
10 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1235 (14:53) -55 -4.26% 1.9
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14650 (15:00) -610 -3.99% 0.393
12 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 260 (14:59) -10 -3.70% 24.5
13 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12810 (14:40) -490 -3.68% 0.01
14 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 115300 (14:50) -3700 -3.10% 0.01
15 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2037 (15:00) -63 -3.00% 40.6
16 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1680 (14:40) -50 -2.89% 0.105
17 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1018 (13:41) -29 -2.76% 1.5
18 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 24800 (14:56) -700 -2.74% 0.022
19 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 119000 (14:53) -3300 -2.69% 0.018
20 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18500 (13:41) -510 -2.68% 0.005
<着眼点>カラ売り比率が再び上昇基調、精密セクターにも貸株ニーズ向かう
2012/07/19 14:35
 カラ売り比率が再び上昇基調にある。東証が日々公表するカラ売り集計(信用取引を含む)によれば、売買代金に占めるカラ売り比率は、きのう18日に30.4%(17日は29.8%)を付け、6月26日以来の30%台乗せとなった。

 当日の内訳では、主に機関投資家が対象となる「価格規制あり」が13.9%(同14.6%)、「価格規制なし」が16.5%(同15.2%)となり、価格規制なしの比率上昇が寄与した。その要因が、個人投資家のカラ売り(50単位までの信用売り)の積み上がりが中心か、あるいは裁定売り(先物買い・借株売り)などが主体かによって解釈(裁定売りなら基本的にマーケットニュートラル)も異なるが、「欧州、中国の景気減速懸念に円高警戒感から、カラ売り比率自体は高めで推移している」(欧州系証券)とし、根強い売りニーズに大きな変化はないようだ。

 ちなみに、この日は、ユニー <8270> 、ニチアス <5393> 、ANA <9202> など、いわゆるファイナンス銘柄に対する貸株需要が依然として強いという。さらに、オリンパス <7733> 、ニコン <7731> 、リコー <7752> など一連の精密セクターにも「貸株ニーズの矛先が向かっている」(大手証券)とされ、今後の上値抑制要因として意識されよう。

 そもそも、カラ売り比率が上昇(低下)すると、多少のタイムラグを経て指数は下落(上昇)する傾向がある。過去2年余りでは、おおむね30%超えでピークを打ち、20%前後でボトムを形成している。昨年のケースでは、6月2日に34.8%を記録したあと、7月25日には21.6%まで低下した。この間、日経平均株価(取引時間中ベース)は6月17日の9318円を安値とし、7月8日には1万207円の戻り高値を付けた経緯がある。売り方の買い戻しが指数上昇に貢献したとみられる。

 今後、カラ売り比率が高止まる可能性は否定できないが、貸付残高の蓄積とともに買い戻しエネルギー発散への期待につながる。決算内容次第だが、信用売り長銘柄は引き続き要チェックといえよう。ちなみに、13日申し込み現在の銘柄別信用取引週末残高を基準に、信用倍率の改善度が大きく、かつ売り残100万株以上の銘柄では、川崎汽船 <9107> 、大阪ガス <9532> 、富士通ゼネラル <6755> がベスト3になる。提供:モーニングスター社
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジー
万願寺窯・北川八郎繁栄の法則北川著から

7月20日前引け日経平均 8770.30 -25.25  ・見送りムード強く停滞

$
0
0
日経平均 8768.56 ↑ -26.99 (09:22) 日経JQ平均 1326.84 ↑ -0.05 (09:22)
225先物(12/09) 8760 ↓ -30 (09:21) 東証2部指数 2276.68 ↓ -1.56 (09:22)
TOPIX 742.93 ↓ -4.20 (09:22) ドル/円 78.75 - 78.78 (09:22)
USドル 78.75 - 78.78 +0.20 (09:22) ユーロ 96.54 - 96.58 +0.05 (09:22)

8774.59 -20.96 (11:05)8763.99 -31.56 (09:55) 8768.31 -27.24 (09:37)
小幅安の動きが、為替も小動き
日経平均 8770.30 -25.25 (11:36) 日経JQ平均 1325.74 ↑ -1.15 (11:31)
225先物(12/09) 8760 ↓ -30 (11:21) 東証2部指数 2272.47 ↓ -5.77 (11:30)
TOPIX 741.32 -5.81 (11:30) ドル/円 78.62 - 78.66 (11:36)
USドル 78.62 - 78.66 +0.07 (11:36) ユーロ 96.39 - 96.42 -0.10 (11:36)

日経平均25円安、見送りムード強く停滞=20日前場
2012/07/20 11:44
 20日前場の日経平均株価は前日比25円25銭安の8770円30銭と反落。米景気の先行き不透明感から売りが先行したが、手掛かり材料に乏しく、朝方の売りが一巡したあとはマイナス圏で停滞した。週末で売り買いともに見送りムードが強く、下値は限られたものの、戻りも鈍かった。東証1部の出来高は6億2673万株。売買代金は3730億円。騰落銘柄数は値上がり364銘柄、値下がり1139銘柄、変わらず155銘柄。

 市場からは「米国株高はIBMの上昇によるところが大きい。昨晩の米市場で発表された米経済指標は弱く、IBMを考慮しなければマイナスだっただろう。米企業決算は思ったほど悪くないため、国内市場で関連銘柄が買われるのは分かるが、前日の米国株高そのものを日本株全体の方向性を定める材料にはできない。個別株物色にとどまる。また、来週から国内企業の決算発表も本格化するため、積極的に手掛ける場面でもない」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、大和証G <8601> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株、クレセゾン <8253> などノンバンク株が軟調。東建物 <8804> など不動産株も下落した。川崎汽 <9107> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株もさえない。中部電 <9502> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株も下押した。アステラス薬 <4503> など医薬品株も下げ基調。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も安い。JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も弱含んだ。

 半面、国際帝石 <1605> など資源開発株は買いが先行した。個別では、12年6月中間期で連結営業益2ケタ増のキヤノン電子 <7739> が高い。13年3月期単体業績予想を上方修正した小松ウオール <7949> も堅調。東芝 <6502> は米サンディスクの決算を材料視した買いが流入した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (11:30) -2 -1.55% 35424.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 373 (11:30) -8 -2.09% 27473
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 286 (11:30) +4 +1.41% 26436
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 114 (11:30) -4 -3.38% 24286
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (11:30) -6 -3.26% 16595
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (11:30) -3 -1.59% 12028
7 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 125 (11:30) +7 +5.93% 11764
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 532 (11:30) -10 -1.84% 11017.6
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (11:30) 0 0.00% 10650
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 317 (11:30) 0 0.00% 9619
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 133 (11:30) +1 +0.75% 9476.3
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (11:30) -1 -1.81% 8621
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 731 (11:30) +3 +0.41% 7876.9
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 462 (11:30) -3 -0.64% 6078
15 4004/T 昭電工 東証1部 化学 140 (11:30) -1 -0.70% 5564
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 501 (11:30) -18 -3.46% 5541
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (11:30) -8 -3.33% 5375
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 156 (11:30) -4 -2.50% 5107
19 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 231 (11:30) -1 -0.43% 4908
20 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 113 (11:30) -6 -5.04% 4883
>値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 157 (11:21) -16 -9.24% 262.8
2 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 509 (11:30) -37 -6.77% 1525.4
3 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 248 (11:24) -17 -6.41% 15
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2846 (11:30) -184 -6.07% 15.813
5 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1915 (11:28) -122 -5.98% 62.1
6 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 832 (11:30) -51 -5.77% 1758.2
7 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 245 (11:30) -15 -5.76% 610.3
8 5902/T ホッカンHD 東証1部 金属製品 218 (11:26) -13 -5.62% 145
9 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 458 (11:29) -27 -5.56% 75.5
10 8327/T 西日シ銀 東証1部 銀行業 171 (11:29) -10 -5.52% 1152
11 8551/T 北日銀 東証1部 銀行業 2038 (11:29) -115 -5.34% 0.8
12 8725/T MS&AD 東証1部 保険業 1265 (11:30) -71 -5.31% 1152.9
13 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 143 (11:28) -8 -5.29% 96
14 4094/T 日化産 東証2部 化学 506 (11:21) -28 -5.24% 12
15 7769/T リズム 東証1部 精密機器 130 (11:21) -7 -5.10% 629
16 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 113 (11:30) -6 -5.04% 4883
17 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 197 (11:22) -10 -4.83% 18
18 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (11:30) -1 -4.76% 77
19 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 141 (09:50) -7 -4.72% 2
20 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 52800 (11:30) -2600 -4.69% 2.477

<NQN>◇<東証>ユニチャームが反発 「ADR設定」を評価
(11時20分、コード8113)反発。一時前日比40円(0.9%)高の4550円まで上昇した。20日付の日本経済新聞朝刊が「20日に米預託証券(ADR)のプログラムを設定する」と報じたことが手掛かり。これまでは金融機関が独自に発行していたが、承認付きのADRに切り替える。米国市場での知名度向上や投資家の裾野が広がることを評価した買いが入っている。相場全体が弱含むなか、成長力のあるディフェンシブ銘柄を物色する流れに乗っている面もあるようだ。
 ユニチャームは2011年に米ペット用品大手を買収している。今後は米国の機関投資家や証券会社向けの投資家向け広報(IR)活動を強化する方針だという。市場では「米国では景気敏感株よりも、ユニチャームのような日用品株への評価が高い。アジアで紙おむつなどを拡販しており、今後も株価は右肩上がりで推移するだろう」(ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (10:59) -2 -1.55% 34391.7
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 290 (11:02) +8 +2.83% 23946
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 114 (11:02) -4 -3.38% 23926
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 373 (11:01) -8 -2.09% 22988.8
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (11:01) -6 -3.26% 15945
6 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 126 (10:59) +8 +6.77% 10940
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 536 (11:01) -6 -1.10% 10220
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 318 (10:55) +1 +0.31% 9225
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 133 (11:01) +1 +0.75% 8796.8
10 9202/T ANA 東証1部 空運業 186 (11:00) -2 -1.06% 8276
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 96 (11:01) +2 +2.12% 7824
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 730 (11:00) +2 +0.27% 7348.8
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 463 (11:02) -2 -0.43% 5700
14 4004/T 昭電工 東証1部 化学 140 (10:59) -1 -0.70% 5139
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 518 (10:56) -1 -0.19% 5025
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (10:52) -3 -3.15% 4810
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 233 (11:02) -7 -2.91% 4802
18 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 113 (11:00) -6 -5.04% 4660
19 6335/T 東京機 東証1部 機械 51 (11:01) +3 +6.25% 4449
20 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 234 (11:02) +2 +0.86% 4406

<NQN>◇<マザーズ>ワイヤレスGが大幅上昇 無線通信インフラ整備で成長期待 
(11時20分、コード9419)大幅に上昇。前日比321円(17%)高の2188円まで上昇した。上場2日目。商業施設や駅、空港などで高速無線LAN(構内情報通信網)サービスを手掛ける。上場初日の前日は、公募・売り出し(公開)価格の1200円を1111円上回る2311円で初値を付け、1867円で取引を終えていた。市場では「最近のIPO銘柄は初値が公募価格を上回るものが多く、利益確定の売りをこなした後の堅調な値動きも目立つ」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれ、相場全体が手掛かりに乏しい中、注目を集めやすいという。
 福永氏は「無線通信ネットワークは社会インフラとして整備の拡充が見込まれるため、今後の成長が期待できる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>キヤノン電子が続伸 1〜6月期の進捗好感 
(10時15分、コード7739)続伸。前日比50円(3%)高の1649円まで上昇した。19日の大引け後に2012年1〜6月期の連結営業利益が前年同期比13%増の54億円と発表した。足元で主要市場である欧州の景気懸念が広がっているものの、通期(12年12月期)予想を据え置いたことで、進捗状況は順調との見方が買い安心感につながった。
 主要な取引先であり親会社のキヤノン(7751)は寄り付き直後に前日比32円高の2952円まで上昇する場面があったが、その後はもみあい。クレディ・スイス証券の吉田優アナリストは「世界的な景気減速で足元の事業環境は良好とは言えない。25日発表予定の1〜6月期決算を確認するまで、キヤノンの株価は様子見姿勢だろう」と指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6335/T 東京機 東証1部 機械 53 (09:48) +5 +10.41% 3058
2 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 127 (09:51) +9 +7.62% 8697
3 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 96 (09:52) +5 +5.49% 1345
4 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 103 (09:29) +5 +5.10% 752
5 4003/T コープケミ 東証1部 化学 107 (09:43) +5 +4.90% 162
6 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 66 (09:45) +3 +4.76% 259
7 6316/T 丸山製 東証1部 機械 169 (09:50) +7 +4.32% 343
8 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1249 (09:51) +46 +3.82% 226.8
9 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 55 (09:51) +2 +3.77% 20
10 6310/T 井関農 東証1部 機械 200 (09:51) +7 +3.62% 403
11 8036/T 日立ハイテク 東証1部 卸売業 1897 (09:51) +66 +3.60% 188.5
12 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 146 (09:51) +5 +3.54% 68
13 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 62 (09:44) +2 +3.33% 8
14 8016/T オンワードHD 東証1部 繊維製品 604 (09:47) +19 +3.24% 341
15 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1568 (09:51) +49 +3.22% 192.9
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (09:49) +9 +3.19% 20091
17 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 887 (09:48) +27 +3.13% 353.8
18 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 52000 (09:33) +1500 +2.97% 0.032
19 7739/T キヤノン電 東証1部 電気機器 1645 (09:49) +46 +2.87% 50.3
20 5191/T 東海ゴム 東証1部 ゴム製品 850 (09:51) +22 +2.65% 79.2
◇東証寄り付き、小反落 米景気不安で輸出関連下落
 20日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落して始まった。前日終値比20円ほど安い8700円台後半で推移している。米国の景気先行き不透明感から自動車株など輸出関連株に売りが先行している。半面、半導体関連の一角は過度な業績不安が和らいで買い戻され、相場を下支えしている。
 前日に米国で発表された7月のフィラデルフィア連銀景気指数が3カ月連続でマイナスとなり、新規失業保険申請件数も増加するなど米景気先行き不透明感が募った。米金融大手モルガン・スタンレーの4〜6月期決算で1株利益が市場予想に届かず、株式市場で大幅安となった流れを受け、東京市場でも銀行株や証券株がさえない。米国で4〜6月期の業績予想が市場予想を上回るハイテク関連企業が多く、東京市場でも東芝など関連株の一角が買われているが、相場全体としては主力株への売りに押されている。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。
 三菱UFJ、アステラス、三井住友FG、トヨタ、ホンダが売られている。半面、キヤノン、TDK、伊藤忠、ファストリは買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6335/T 東京機 東証1部 機械 56 (09:29) +8 +16.66% 2316
2 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 153 (09:31) +21 +15.90% 62.6
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 37000 (09:32) +3000 +8.82% 1.904
4 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 128 (09:31) +10 +8.47% 6635
5 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 98 (09:32) +7 +7.69% 1024
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (09:26) +1 +7.69% 54
7 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 227 (09:16) +16 +7.58% 12
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 86000 (09:24) +6000 +7.50% 0.026
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 71500 (09:31) +4900 +7.35% 3.353
10 6316/T 丸山製 東証1部 機械 173 (09:32) +11 +6.79% 238
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:12) +1 +6.66% 1778.4
12 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2765 (09:31) +144 +5.49% 60.3
13 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 136 (09:31) +7 +5.42% 47
14 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 58600 (09:31) +3000 +5.39% 0.375
15 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 103 (09:29) +5 +5.10% 665
16 4003/T コープケミ 東証1部 化学 107 (09:25) +5 +4.90% 142
17 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 66 (09:29) +3 +4.76% 170
18 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 662 (09:32) +28 +4.41% 8.077
19 6334/T 明治機 東証2部 機械 145 (09:31) +6 +4.31% 13.5
20 1687/T アグリETF 東証 その他 757 (09:12) +31 +4.26% 1.17
NQN>◇<東証>北陸電が荒い値動き 副社長「志賀原発、廃炉ない」
(9時25分、コード9505)前日比変わらずの883円で寄り付いた後、24円高の907円まで上昇。その後は売り優勢に転じ、19円安の864円まで下げるなど、やや荒い値動きとなっている。志賀原子力発電所(石川県)の直下に活断層がある疑いについて、前日に北陸電の堀祐一副社長が「安全上問題になるものではなく、廃炉の可能性は全くない」と説明したことを受け、見直し買いが先行した。足元の株価はこの問題を懸念して、18日に21%安となって年初来安値を更新するなど一方的な下落が続いていた。
 もっとも買いは続かず、その後は下げに転じるなど神経質な値動きとなっている。市場ではこれまで、志賀原発が廃炉となった場合に「自己資本の毀損により、債務超過に転落しかねない」との懸念が広がっていた。副社長の説明で買い戻しが入ったが、一部では「他の原発に比べると再稼働の道のりは険しそうで、北陸電の収益回復は相対的に遅れる公算が大きい。世論の動向次第では廃炉の可能性がゼロというわけでもない」(国内証券のストラテジスト)との警戒も根強い。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>東芝は一時5%超高 米サンディスク売上高が予想上回る
(9時10分、コード6502)大幅に3日続伸。買い気配で始まり、一時は前日比15円(5.3%)高の297円まで上昇した。フラッシュメモリーを手がけ東芝と提携している米サンディスクの2012年4〜6月期決算は、純利益が前年同期に比べ大幅に減ったものの、売上高が市場予想を上回った。米市場の時間外取引で同社株への買いが広がったことで、「東芝株の買い意欲を刺激した」(国内証券の株式担当者)という。外国為替市場で円高・ドル安傾向が一服していることも投資家の心理を支えている。〔日経QUICKニュース(N値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 3 (09:00) -1 -25.00% 199
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 159 (09:26) -13 -7.55% 14
3 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 163 (09:33) -10 -5.78% 124.4
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 182 (09:32) -11 -5.69% 900.8
5 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10200 (09:26) -600 -5.55% 0.013
6 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 570 (09:15) -33 -5.47% 2.01
7 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 246 (09:34) -14 -5.38% 418.5
8 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 2885 (09:23) -155 -5.09% 0.05
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 118200 (09:35) -6300 -5.06% 2.009
10 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (09:00) -1 -4.54% 368.7
11 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 409 (09:06) -19 -4.43% 7
12 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 198 (09:22) -9 -4.34% 7
13 7482/T シモジマ 東証1部 卸売業 970 (09:30) -44 -4.33% 11.5
14 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 464 (09:34) -21 -4.32% 32.1
15 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1950 (09:33) -87 -4.27% 24.9
16 6336/T 石井表記 東証2部 機械 182 (09:14) -8 -4.21% 6.1
17 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 70 (09:32) -3 -4.10% 6
18 2378/T ルネサンス 東証1部 サービス業 516 (09:25) -22 -4.08% 14.1
19 8986/T 日賃貸 東証 その他 39250 (09:32) -1650 -4.03% 0.165
20 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1668 (09:33) -69 -3.97% 29

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (09:19) +10 +3.54% 14262
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:19) -2 -1.55% 14201.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (09:16) -4 -1.04% 10493.8
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 116 (09:18) -2 -1.69% 6303
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 135 (09:19) +3 +2.27% 5957.5
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 182 (09:19) -2 -1.08% 5431
7 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 129 (09:19) +11 +9.32% 4428
8 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 92 (09:16) -3 -3.15% 3905
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (09:19) 0 0.00% 3120
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 532 (09:19) -10 -1.84% 3101.1
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 314 (09:19) -3 -0.94% 3075
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 188 (09:17) 0 0.00% 2592
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 465 (09:19) 0 0.00% 2542
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 729 (09:18) +1 +0.13% 2414.4
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (09:18) -4 -1.66% 2350
16 4004/T 昭電工 東証1部 化学 141 (09:17) 0 0.00% 2298
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 267 (09:18) -2 -0.74% 2021.2
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 504 (09:19) -15 -2.89% 1904
19 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:12) +1 +6.66% 1778.4
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 102 (09:16) -1 -0.97% 1728
NQN>◇<東証>スズキが続落 インド工場の暴動で操業停止
(9時3分、コード7269)10営業日続落。売り気配で始まり、前日比30円(2.1%)安の1421円で寄りついた。連日で年初来安値を更新。スズキのインド子会社、マルチ・スズキのマネサール工場(ハリヤナ州)で18日夜に発生した暴動で、工場幹部1人が死亡、約90人が負傷した。同工場の操業が停止している。前日に引き続き業績への影響が懸念され、売りが続いている。
 バークレイズ証券は19日付のリポートで「マネサール工場は足元で販売が好調なディーゼルエンジン車の設定のあるスイフトを主に生産しており、操業停止が長引くと業績のマイナス要因となる」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

丸善&ジュンク堂書店ネットストア、店頭フェアをWebで公開(マイナビニュース) - goo ニュース

ノンアルコールビアガーデンも登場 飲料各社が殺到するノンアル市場の“うまみ”(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
NQN>◇米国株3日続伸、ダウ34ドル高で2週ぶり高値 IBMが押し上げ
【NQNニューヨーク=大石祥代】19日の米株式相場は3日続伸し、ダウ工業株30種平均は前日比34ドル66セント(0.3%)高の1万2943ドル36セントと3日以来約2週間ぶりの高値で終えた。前日夕に四半期決算を発表したIBMなどIT(情報技術)関連銘柄の一角が業績期待から上昇した。半面、中古住宅販売件数など市場予想を下回る米経済指標が目立ったのを受け、米景気回復が鈍いとの見方が上値を抑えた。
 IBMは4%近く上昇し、1銘柄でダウ平均を50ドルあまり押し上げた。4〜6月期決算と同時に発表した2012年12月期の利益見通しの上方修正が好感された。
 前日夕にそれぞれ四半期決算を発表した携帯電話向け半導体大手のクアルコムや、電子商取引・決済大手イーベイも大幅高になった。
 一方、相場の上値も重かった。6月の中古住宅販売件数は市場予想に反して減少し、7月のフィラデルフィア連銀景気指数は予想ほど改善しなかった。週間の新規失業保険申請件数は前週比で大幅に増加。米景気の回復力が鈍いとの見方が改めて強まった。ダウ平均は前日比で下げに転じる場面もあった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比23.30ポイント(0.8%)高の2965.90と5日以来の高値で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち6業種が上昇した。「IT」のほか「素材」の値上がりが目立った。「電気通信サービス」は大幅安だった。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億6000万株(速報値)、ナスダック市場は約16億9000万株(同)だった。
 薬剤給付管理(PBM)のエクスプレス・スクリプツとの再提携で合意したと発表したドラッグストアのウォルグリーンが急伸。4〜6月期の業績が市場予想ほど悪化しなかったフィンランドの携帯電話大手ノキアの米預託証券(ADR)も上げが目立った。
 一方、4〜6月期の決算内容が市場予想を下回った金融のモルガン・スタンレーは大幅安。決算内容が市場予想並みだった通信のベライゾン・コミュニケーションズにも売りが出た。四半期決算内容が市場予想に届かなかった保険のトラベラーズも小幅に下げた。
>プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎繁栄の法則北川著から 雅な輝きが・・夜の錦糸町から・・

7月20日 大引け日経平均 8669.87 -125.68  ・午後にリスク回避の売り膨らむ

$
0
0
日経平均 8669.87 -125.68 (15:28) 日経JQ平均 1322.22 ↓ -4.67 (15:11)
225先物(12/09) 8670 o -120 (15:15)東証2部指数 2269.79 ↑ -8.45 (15:00)
TOPIX 733.82 ↓ -13.31 (15:00)ドル/円 78.59 - 78.62 (16:59)
USドル 78.58 - 78.60 +0.03 (17:00) ユーロ 96.42 - 96.46 -0.07 (17:00)

日経平均125円安、先物主導で一段安=20日後場2012/07/20 15:14
 20日後場の日経平均株価は前日比125円68銭安の8669円87銭と大幅反落。終値としては6月26日以来3週間半ぶりに8700円を割り込んだ。先物に仕掛け的な売りが観測されて下げ幅を拡大した。現物市場では金融セクターへの売りが目立ったが、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の不正操作問題に関連し、「TIBOR(東京銀行間取引金利)の邦銀などへの調査検討が警戒されたのではないか」(外資系証券)との指摘がある。東証1部の出来高は15億6928万株。売買代金は9150億円。騰落銘柄数は値上がり196銘柄、値下がり1421銘柄、変わらず55銘柄。

 先物主導で下げ幅を拡大したものの、来週から国内では企業決算の発表が本格化するため、見送りムードも強く、全体的にはこう着する場面が多かった。市場からは「日本株は割安感が強いうえに、企業決算に対する市場の期待値も低い。下方修正の懸念が強い業種はすでに大きく売られており、逆に上方修正となればサプライズになる。米国企業の決算発表が本格化したばかりで断定するのは早いかもしれないが、日本企業に対する欧州債務問題の影響を悲観しすぎている可能性もある」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が一段安。大和証G <8601> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株、アイフル <8515> などノンバンク株も下げ幅を広げた。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も弱含みで推移し、川崎汽 <9107> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株もさえない。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下押した。アステラス薬 <4503> など医薬品株も下落。JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も停滞した。東建物 <8804> など不動産株も軟調。

 半面、国際帝石 <1605> など資源開発株は継続物色された。個別では、穀物高で思惑が向かったヤマタネ <9305> が値上がり率トップ。日配飼 <2056> 、林兼 <2286> なども高い。12年12月期連結利益予想を上方修正した小野測器 <6858> も買いが優勢となった。上限40万株の自社株買いを発表した光通信 <9435> も引き締まった。ほか、味の素 <2802> 、ニコン <7731> 、ファーストリテ <9983> などが堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>電力株、軒並み5%程度下落 東電以外が年初来安値 換金売り加速
(14時40分、コード9502、9503、9505など)中部電、関西電、北陸電など電力株が一段安。下落率は軒並み5%程度に達し、東電(9501)を除く電力9社がそろって年初来安値を更新した。北陸電の志賀原子力発電所の直下に活断層がある疑いが浮上するなど、各地の原発の再稼働に向けたハードルは高く、電力料金引き上げの難航とあわせた収益の中長期的な悪化懸念が根強い。さらに今期配当も多くが未定とあって、以前のような配当取りを狙った保有も見込みにくく、買い手不在の中で断続的な売りに押される展開が続いている。
 足元の電力株の急落について、市場では「個人投資家による換金売りが中心のようだ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれる。機関投資家や外国人は福島第1原子力発電所の事故以降、電力株を積極的には手掛けにくく、個人などが売買の中心だったとみられる。ただ、ここにきて事業環境の先行き不透明感が急速に高まってきたことで、信用買いなどを入れていた短期資金、これまで長期的に保有してきた株主がともに、見切り売りを急いでいるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (15:00) -5 -3.87% 112076.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (15:00) -13 -3.41% 71548
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 285 (15:00) +3 +1.06% 49357
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 112 (15:00) -6 -5.08% 45774
5 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (15:00) -3 -1.59% 28357
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -2 -2.12% 27898
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (15:00) -6 -3.26% 26982
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 154 (15:00) -6 -3.75% 21804
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 523 (15:00) -19 -3.50% 21091.1
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (15:00) -10 -3.71% 20641.5
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 310 (15:00) -7 -2.20% 19710
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 727 (15:00) -1 -0.13% 19095.8
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 228 (15:00) -12 -5.00% 18671
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 130 (15:00) -2 -1.51% 17473.7
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 99 (15:00) -4 -3.88% 16964
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (15:00) -6 -1.29% 15150
17 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 126 (15:00) +8 +6.77% 14798
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 235 (15:00) -7 -2.89% 12667
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (15:00) -2 -3.63% 12440
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 375 (15:00) -6 -1.57% 11846.1
N株式・大引け】円高基調に加え、週末特有の手じまい売りに押され、日経平均終値は3週間ぶり8600円台に下落 - 12/07/20 | 15:50
 20日午後の東京株式市場は、後場に入ってから一段と円高基調が強まったことや上海市場が軟調に推移していることなどが嫌気されて、下げ幅を拡大した。大引けの日経平均は8669円87銭(前日比125円68銭安)となり、終値ベースでは6月26日以来3週間ぶりに8700円台割れ。TOPIXは733.82(前日比13.31ポイント安)だった。

 東証1部の出来高は概算で15億6928万株、売買代金は9150億円で、相変わらず市場エネルギーの低水準が続いている。東証1部の値上がり銘柄数は196(全体の11.7%)、値下がりは1421(同84.9%)、変わらずは55。ほぼ全面安の商状となった。

 後場寄りの日経平均は前引けの8770円を下回る8731円でスタートし、その直後の12時31分につけた8739円が後場の高値。大引けにかけては、14時53分に8662円まで突っ込み、そのまま安値圏で引けた。

 東証33業種のうち値上がりしたのは鉱業の1業種のみ。残り32業種は値下がりした。証券、保険、銀行などの金融株に下げが目立った。

 個別では、中部電力、関西電力、北陸電力などの電力株が軒並み年初来安値を更新。終値で99円と大台を割り込んだNECや、ソニー、TDKなど電機株の一角も年初来安値を更新した。その反面、ホギメディカル、塩野義製薬、そーせいグループなど医薬品のディフェンシブ銘柄では、一時年初来高値を更新する場面もあった。

 今後の注目点は、いよいよ来週から本格化する日本企業の4〜6月期決算発表と、欧米の経済指標だ。企業の決算発表では、24日に日本電産や大同特殊鋼、25日にヤフーや日立建機、ファナック、キヤノン、26日に日産自動車や野村ホールディングス、27日にダイハツ工業、JR東海、NTTドコモ、ソフトバンクなどの発表が予定されている。

 経済指標については、23日に米国でシカゴ連銀景気指数と欧州でユーロ圏消費者信頼感指数、24日に米国の住宅価格指数、25日にドイツのIFO景況指数などが発表される。欧米の景況感によって為替相場が大きく変動すると、日本株も振幅が広がりやすくなる可能性がある。一方で、市場関係者からは「テクニカル指標面では日本株は割安水準まで売り込まれており、下値は限定的」との指摘もあった。
◆◆東洋経済オンライ
QN>◇東証大引け、1カ月ぶり安値 午後にリスク回避の売り膨らむ
 20日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。終値は前日比125円68銭(1.43%)安の8669円87銭と、6月26日以来約1カ月ぶりの安値水準となった。米景気の先行き不透明感から売りが先行し、午後には週末ともあってリスクを回避する目的の売りや先物に円相場の先高感を警戒する売りが膨らんだ。東証1部では8割超の銘柄が下落するほぼ全面安の展開となり、下げ幅は一時130円を超えた。
 前日の米市場では相次ぎ景気の不透明感を示す経済指標が発表された。市場予想を上回る4〜6月期決算を発表するハイテク企業が多かったものの、東京市場では米景気の先行き懸念に押される形で売りが先行した。午後になると週末ともあってリスクを回避する目的の売りが拡大。「ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作疑惑の今後の展開が読みにくく、顧客には持ち高を削減するようアドバイスしている」(国内中堅証券顧問)との声が聞かれた。円相場が高止まりし先高感が強まる中で先物が売られたほか、ANAの増資に応じるため保有株を換金する売りも出たとの指摘があった。「商いが薄い中で短期筋の動きに振らされやすい」(ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表)展開だった。日経平均は株価指数オプション・ミニ日経平均先物7月物の特別清算指数(SQ)値(8678円)を下回り、下値不安を強めた。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅反落。業種別TOPIXは全33業種のうち「証券商品先物業」、「保険業」、「電気・ガス業」など32業種が売られた。原油高を受けて「鉱業」は上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で9150億円と4日連続で1兆円を下回った。売買高は15億6928万株だった。東証1部の下落銘柄数は1421、上昇は196、横ばいは55だった。
 NECはデータを遡ることができる1980年以降では初めて100円を下回った。日本紙や富士フイルム、新日鉄、ソニー、北陸電などが年初来安値を更新。三菱UFJ、トヨタ、アステラス、キヤノン、ファナックも売られた。半面、ファストリは上昇し日経平均を7円押し上げた。カプコン、ツガミが高く、東芝、国際石開帝石、ニコン、味の素が上昇した。
 東証2部株価指数も反落。マーベラス、オオバ、マニーが売られ、Gダイニング、キャリアデザが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2267 (15:00) +400 +21.42% 1711.7
2 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 159 (14:59) +27 +20.45% 2138.6
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 34050 (15:00) +4050 +13.50% 0.848
4 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1950 (15:00) +213 +12.26% 442.5
5 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 227 (09:16) +16 +7.58% 12
6 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 126 (15:00) +8 +6.77% 14798
7 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 85200 (15:00) +5200 +6.50% 0.073
8 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 104 (15:00) +6 +6.12% 1885
9 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 349 (15:00) +20 +6.07% 425
10 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1425 (15:00) +77 +5.71% 124.2
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2769 (15:00) +148 +5.64% 170.4
12 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 96 (15:00) +5 +5.49% 2536
13 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 392 (15:00) +19 +5.09% 110.2
14 1687/T アグリETF 東証 その他 761 (12:30) +35 +4.82% 1.67
15 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 111 (12:45) +5 +4.71% 3
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (15:00) +1 +4.34% 628
17 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 198 (14:54) +8 +4.21% 98
18 6335/T 東京機 東証1部 機械 50 (15:00) +2 +4.16% 6084
19 9435/T 光通信 東証1部 情報・通信業 3750 (15:00) +145 +4.02% 690.9
20 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 104 (14:57) +4 +4.00% 109
NQN>◇新興株20日、ジャスダック続落 売買代金は2カ月ぶり低水準
 20日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日続落した。大引けは前日比4円67銭(0.35%)安の1322円22銭と、6月21日以来約1カ月ぶりの安い水準となった。足元で値動きの良かった銘柄に利益確定の売りが出た。日経平均株価が100円超下げるなど相場全体の地合い悪化も嫌気され、主力株の一角の換金売りを誘った。半面、海外景気など外部環境に左右されにくい医療関連株の一角に買いが入り相場の支えとなった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で133億円で、5月21日以来、約2カ月ぶりの低水準。4〜6月期の企業業績を見極めたいとして積極的な買いが控えられた。売買高は2619万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落。EAJ、JCOM、ニューフレアが下落。一方、楽天、ウエストHD、ピーエスシーが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落した。大引けは前日比4.32ポイント(1.18%)安の360.82だった。ナノキャリア、アンジェス、日本風力開発が下げた。半面、サイバー、ワイヤレスG、アクトコールが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 151 (15:00) -22 -12.71% 351.1
2 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 102 (15:00) -10 -8.92% 157.1
3 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 498 (15:00) -48 -8.79% 1974.2
4 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 50600 (15:00) -4800 -8.66% 7
5 7873/T アーク 東証1部 その他製品 177 (15:00) -16 -8.29% 1855.6
6 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 178 (14:59) -16 -8.24% 129
7 5902/T ホッカンHD 東証1部 金属製品 212 (15:00) -19 -8.22% 350
8 1820/T 西松建 東証1部 建設業 123 (15:00) -11 -8.20% 1573
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2782 (15:00) -248 -8.18% 35.927
10 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 80 (15:00) -7 -8.04% 97.51
11 7769/T リズム 東証1部 精密機器 126 (15:00) -11 -8.02% 1083
12 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 139 (15:00) -12 -7.94% 203
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 240 (15:00) -20 -7.69% 1039.3
14 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 315 (14:59) -25 -7.35% 37.9
15 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 246 (14:58) -19 -7.16% 33
16 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 452 (15:00) -33 -6.80% 177.2
17 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 111 (15:00) -8 -6.72% 9990
18 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 14 (15:00) -1 -6.66% 3405.5
19 8327/T 西日シ銀 東証1部 銀行業 169 (15:00) -12 -6.62% 3149
20 8558/T 東和銀 東証1部 銀行業 71 (15:00) -5 -6.57% 422
マザーズ指数反落、サイバーは3日続伸=新興市場・20日
2012/07/20 15:17
 マザーズ指数が3日ぶりに反落。サイバーエージェント <4751> の3日続伸に支えられて前場は一時プラスゾーンで推移したが、後場は東京市場全般が手じまい売りに押されたことでマイナスに転落した。バイオ株物色が引き続き盛んで、上場2日目のワイヤレスゲート <9419> はストップ高。一方でACCESS <4813> などは厳しい下げに見舞われた。日経ジャスダック平均は4日続落。提供:モーニングスター社
>先物を読む=8600円前後が下値として意識されるとの声
2012/07/20 18:02
 今週(17−20日)の日経平均先物は、前週末比30円安の8670円で取引を終了した。円相場の動きに振らされる動きが続き、様子見気分が広がる展開となった。週末20日には、「仕掛け的な売りが断続的に出された」(中堅証券)ことから、再び8700円を割り込んだ。市場では、25日線(20日現在で8821円)に上値を抑えられる格好が続いており、6月26日の安値8600円や一目均衡表の「雲」と呼ばれる抵抗帯の下限8570円などが「下値として意識されそう」(同)との声が聞かれた。

 来週のスケジュールは、国内は25日に6月貿易統計が財務省から、27日に6月全国および7月東京地区の消費者物価指数が総務省から発表される。海外では、24日に中国7月HSBC製造業PMI(購買担当者景気指数)、米5月FHFA住宅価格指数、25日に米新築住宅販売などが発表される。26日にEU(欧州)財務相理事会が開催。27日に中国6月工業利益、米4−6月GDP(国内総生産)が発表される。

 東証が19日に発表した、13日現在の金額ベースの裁定買い残(期近・期先合計)は、前週末比369億円増の1兆852億円と3週連続で増加している。(高橋克己)提供:モーニングスター社

プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎繁栄の法則北川著から

19日・沼尻竜典[指揮]・ブルックナー/交響曲第3番他 ・群馬交響楽団

$
0
0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
群馬交響楽団[管弦楽]・・東京公演           3FLB−14・2,500円

19日 □ 時間 開演19:00(開場18:15)
□ 出演 沼尻竜典[指揮]・首席指揮者  小川明子[メゾ・ソプラノ]
群馬交響楽団[管弦楽]

3曲とも良い演奏、音楽創造と感じます、・・ホールも楽器かな、相性が良い群響とトリフォニー・木管の一体感、弦奏のアンサンブルの良さ、指揮者との相性の良さも演奏から感じられます

重厚なオベロンから・・旋律感、アンサンブルの良さが・・
ヴェーゼンドンク歌曲集
から、以前観たトリスタンと・・想い浮かべながら聴いてました、低弦からの旋律から歌唱も素晴らしい・・
 小川明子[メゾ・ソプラノ]は初めて聴く声質ですが、若い響が・・其れほど歌い込んで無い感じも・・今日で三度も歌唱でより歌いこんで。良くなっていると想われます(新田文化会館・15時開演が)
 所詮藤村さんココと比較するのはヤボですね
ブルックナー1824-1896/交響曲第3番 ニ短調「ワーグナー」・1873
 初めて聴きましたが、音楽自体に若さ、活力があり、聴きやすい曲です、木管の全奏で一気に吹き上げる様と弱音の旋律感と交互に対話したり、面白く聴きました
 木管パートを上から観るのも各受渡し、役割が良く判り、楽しいですね・・
結構木管奏者が上手い方々が・・楽しかった

□ 曲目
ウェーバー/歌劇《オベロン》序曲
ワーグナー1813-186/ヴェーゼンドンク歌曲集
、楽劇『トリスタンとイゾルデ』と並行して作曲した連作歌曲である。
 当時のパトロンの夫人、マティルデ・ヴェーゼンドンクの詩に曲付けされている。ワーグナーとマティルデは情事を重ねており、それが結果的に『トリスタン』の濃密なロマンティシズムに寄与した、と伝えられている。マティルデの詩は、ヴィルヘルム・ミュラー(シューベルトのお気に入りの詩人)に影響された、思い焦がれたような受苦的な文体にのっとっている。
次の5曲から構成されている。
・天使 Der Engel ・とまれ Stehe still! ・温室にて Im Treibhaus
・悩み(心痛) Schmerzen ・夢 Träume

最後に完成された2曲は、後に『トリスタン』に使われることになった楽想がいくつか登場する。「夢」は『トリスタン』第2幕の二重唱に、「温室にて」は『トリスタン』第3幕の前奏曲に含まれている。この2曲には、「トリスタンとイゾルデのための習作(Studie zu Tristan und Isolde)」という副題が付いている。

ブルックナー/交響曲第3番 ニ短調「ワーグナー」ノヴァーク版?/3
・第4楽章 アレグロ ニ短調 2/2拍子 自由なソナタ形式
 第1稿、第2稿では展開部と再現部とが分かれているが、第3稿ではブルックナーが晩年に用いた、展開部と再現部が合体した形をとっていて、再現部は第2主題から始まる。コーダの最後には第1楽章の冒頭主題が大きく鳴らされて全曲をしめくくる。ただし、第1稿ではこの部分はなく、その2小節前で終わってしまうので、この終わり方に聴きなれた聴衆からすると何とも中途半端に聞こえてしまうのはやむをえまい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 新日フィル フルート・首席
荒川洋リサイタルシリーズVol.1
荒川洋×鈴木大介 デュオ・リサイタル

日時 7月25日(水) 19:00開演(18:30開場)上野・文化会館・小ホール
曲目
ジュリアーニ:グラン・デュオ・コンチェルタント
ダマーズ:4つの面
荒川洋:ソナタ 
武満徹:海へ
武満徹/林光編曲:死んだ男の残したものは 
テデスコ:ソナチネ
林光:メメント
林光:裸の島
出演 荒川洋(Fl)、鈴木大介(G)
料金 自由:4,000
お問合せ コンサートイマジン 03-3235-3777.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日(木)
オーケストラ・アンサンブル金沢第29回
東京定期公演・サントリーホール
曲目
ヴァイル:交響曲第2番 ・
プーランク: 2台のピアノのための協奏曲 ニ短調

ラヴェル:マ・メール・ロワ
指揮 マルク・ミンコフスキ
出演 ギョーム・ヴァンサン、田島睦子(Pf) 開演 19:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月10日 (金)11日(土) 14:00
新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート
□ 時間 開演14:00(開場13:15)

□ 出演 山田和樹[指揮] ・萩原麻未[ピアノ]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、
        ピアノ協奏曲 ト長調
サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調「オルガン付」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる

ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

今日の 花 たち  ・向日葵・百合・・

$
0
0
 今日は涼しいですね・・雲が厚い天候ですが


 ゴマの花・・可憐ですね







 収穫、スイカ・・空き地を畑の場に、近くの小学校・PTA団体さんが

7月22日 今週の株式 見通し /個別株物色の様相が強そう

$
0
0
USドル 78.46 - 78.52 -0.09 (05:49) ユーロ 95.43 - 95.52 -1.06 (05:49)
イギリスポンド 122.58 - 122.72 -0.92 (05:49)
スイスフラン 79.44 - 79.54 -0.87 (05:49)
ユーロが4段下げ?・・

・ 8792.19(09:02) 8662.72(14:53)
10255.15(2012/03/27) ・8295.63(2012/06/04)・・年初来安値

今週から五輪も始まり、日本選手の活躍は・・団体では男・女サッカー、女子バレー、
・体操に期待を

 先物は8500円を挟んだ動きが予想されますが、反発気運は弱い様ですね、
為替もユーロ安95円台の動きでは・・円安期待は薄い・・
個別物色は内需関連でしょう・・9月期決算予想でも左右されますね・・
 何を買いますか?・・1株売買が面白そう・・1株3万円前後で売買でき、13年度3月決算良好見込みを探す・・何がありますか?・・

来週の日本株の読み筋=国内企業の決算発表が本格化、個別株物色の様相が強そう
2012/07/20 18:32
 来週(23−27日)の東京株式市場は、個別株物色の様相を強めそうだ。今週はTOPIXが3年ぶりに9連敗を記録。日経平均株価が一時的に25日移動平均線を試す場面でもTOPIXは同線に上値を抑えられ、日本株全体は弱さが意識される。来週は全体を動かせるような材料が乏しい。商いが伸び悩むようなら上値の重い展開が見込まれる。

 一方、いよいよ国内企業の決算発表が本格化する。「欧州債務問題など外部環境悪化の影響を悲観しすぎなのかもしれない」(中堅証券)との声もあり、米国で市場予想を上回る企業決算が株式市場の支えになったように、国内でも同様の流れを期待したい。

 25日にはファナック <6954> 、キヤノン <7751> 、26日にはJFE <5411> 、アドバンテスト <6857> 、27日には富士フイルム <4901> 、富士通 <6702> などの決算発表が予定されているが、TOPIXの上昇には、主力株だけではなく、中小型株や、金融セクターの切り返しが必要だ。提供:モーニングスター社

株式市場 7/23の週の話題 四半期決算発表が本格化 米国ではフェイスブックも - 12/07/22 | 06:00
 米国バーナンキFRB議長は17日の議会証言で「必要ならさらなる措置を講じる準備が出来ている」と発言したが、具体的な内容や時期については今回も言及しなかった。追加緩和の可能性は後退したものの、7月第4週は住宅や消費関連の指標に加え、アップルやフェイスブックなどの決算発表が相次ぐ。
 投資家心理がリスクオンとなるか注目だ。日本でも3月決算会社の四半期業績発表が本格化。内需中心の2月期会社には好調な内容が目立った。一方、外需関連が多い3月期会社では円高の影響が気になるところだ。27日にはロンドン五輪が開幕する。選手達の活躍が株式市場にもエネルギーを与えてくれることを期待したい。(株式ウイークリー編集長 本多正典

<特集>夏本番、この銘柄が光る(1)=サマーラリー期待できず? 個別対処で
2012/07/20 18:22
 ほぼ全国的に梅雨が明け、いよいよ夏本番。株式市場にはサマーラリーによる盛り上がりを期待したいところだが、外部環境に大きな変化は見られず、投資家の姿勢は慎重なままだ。TOPIXは18日に09年7月以来3年ぶりの9日続落を記録、売買代金が8000億円台に低迷する日も多い。そこで、今回は夏に活躍が期待できる銘柄を個別にピックアップしてみた。提供:モーニングスター社<特集>夏本番、この銘柄が光る(2)=寿スピリッツ―旅行者数の増加でおみやげ需要に追い風
2012/07/20 18:23

 菓子製造販売を手掛ける寿スピリッツ <2222> をマークしたい。夏休みの本格化を控え、旅行者のおみやげ需要の増加から業績の押し上げ要因となりそうだ。

 同社が17日に発表した13年3月期第1四半期(12年4−6月)の売上概況は、前年同期比8.3%増の46億600万円だった。新東名高速のSA(サービスエリア)向け新製品の投入や通信販売の強化、新規出店効果などが奏功した。

 5日にJTBが発表した12年夏休み(7月15日−8月31日)の旅行動向によれば、1泊以上の旅行に出かける人数は前年比2.3%増の7431万人と推計されている。初めて夏休みシーズンを迎える新東名効果も含め、帰省や旅行などへの人出が多くなれば、おみやげなどの購入機会が増加し同社業績への追い風となりそう。

 株価は6月4日に、4月6日の年初来安値と同値の790円を付けたあと、反発に転じ、7月10日に854円まで切り返す動きとなった。その後、利益確定売りに押される展開が続いているが、200日線が下値支持線として機能している。PERは7倍台と割高感はないが、流動性が若干低いことには注意したい。提供:モーニングスター社

6月のコンビニ売上高、9か月ぶりに前年割れ(読売新聞) - goo ニュース、客1人あたりの購入金額(平均客単価)は0・3%減の590・8円だった。

シェールオイル開発に56億円=日揮の米法人に協調融資―国際協力銀(時事通信) - goo ニュース

日本車両、米新工場が操業開始=現地生産で受注機会を拡大へ時事通信 7月20日(金)20時0分配信
 日本車両製造<7102>は20日、米国のイリノイ州に建設していた鉄道車両の組立工場が完成し、このほど操業を開始したと発表した。総投資額は約42億円で、全額自己資金で賄った。米国の鉄道車両市場の拡大が見込める中で、地元での材料調達や雇用創出を通じて競争力を強化し、受注機会の拡大につなげたい考えだ。 

来週の投資戦略】為替相場は円高止まり継続、決算発表をにらみ個別物色へ - 12/07/21 | 06:00
 ギリシャ、スペインの財政問題に加えて、英国金融街を巡る問題が投資家心理を一段と冷え込ませている。ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作疑惑が広がりを見せる中、欧米市場では金融株への売りが拡大している。

 世界景気の先行きに対する懸念も根強い。米国企業の決算ではハイテク株を中心に堅調な内容が見られるものの、景気指標では米国の週間新規失業保険申請件数、7月フィラデルフィア連銀景気指数、6月中古住宅販売件数などが軒並み低調。欧州では、スペインの10年物国債利回りが再び7%台に一時乗せるなど、投資家にとってリスク回避の材料は尽きない。こうした先行き不安を背景にした追加金融緩和への期待の高まりが米国株の下支えとなっている

 こうした海外市場の状況を受けて、為替相場は1ドル78円台半ば、1ユーロ96円台前半の高止まりが続いている。

 7月第3週の日経平均は、週明けの17日こそ小幅反発したものの、方向感に乏しい展開で、週末終値は8669円と、6月26日以来、約1カ月ぶりの8600円台となった。また9日連続で下落していたTOPIXは19日にようやく反発したものの、週末20日は再び下落する軟調な相場展開が続いている。

 会員制の投資情報誌「株式ウイークリー」最新号(7月16日配信号)では、7月第4週も円相場は高止まり継続、日経平均は8500〜9000円でのモミ合いが続くと想定。3月決算会社の四半期決算発表シーズンが本格化する中で、為替の影響が少ない内需関連を中心に好業績銘柄への個別物色が進むと見て、省エネや再生エネルギー、復興、個人消費、医薬医療などの材料を備えた6銘柄を取り上げている。

 1ドル78円台という為替の相場水準からみれば、現在の株価は逆に底堅いともいえるが、それだけに年初来高値を更新している銘柄には利益確定売りが出やすい環境でもある。需給面や株価指標などを参考に、早めの利益確定や手仕舞いなどの対応を引き続き意識していただきたい。(編集長 本多正典) ■株式ウイークリー

NEC株価、100円割れ=83年以降初めて 時事通信 7月20日(金)21時0分配信
 NECの株価が20日の終値で、年初来安値となる99円を付けた。100円割れは、同社に株価データが残る1983年以降で初めて。足元で続く円高や同社の業績不振が投資家心理を冷やしたもようだ。
.
製紙各社売電へ一方、王子製紙は3月末に発表した事業構造転換計画の中で、発電事業の強化を打ち出した。具体的には北海道千歳市などに持つ6カ所の水力発電所を20億円をかけて改修し、外部販売分を含めて電力の安定供給を図る。さらに釧路市の釧路工場で、新聞用紙の生産能力削減に伴って生じる余剰電力を活用し、12年度中に発電事業を始める計画だ。また、北海道美瑛町の社有林でゼネコン大手の大林組と地熱発電の共同調査にも乗りだし、事業化を目指す。

 大王製紙も今夏、三島工場(愛媛県四国中央市)の発電設備から四国電力に供給する電力を、昨夏実績と比べて2倍の最大4万キロワットに増やすなど、発電事業を拡充する。

 本業の洋紙事業は「国民の紙離れもあり、将来にわたって回復は難しい」(アナリスト)とされる。エネルギー事業の正否は、高付加価値製品への転換や海外進出とともに、製紙各社の生き残り戦略に欠かせないものになりつつある。(高山豊司)
<ユーロ圏財務相>スペイン支援正式決定も国債売り止まらず毎日新聞 7月20日(金)22時30分配信
 【ロンドン会川晴之】欧州連合(EU、27カ国)でユーロを採用しているユーロ圏諸国(17カ国)の財務相は20日、電話協議を開き、スペインへの金融支援を正式決定した。しかし、スペイン国債を売る動きは止まらず、指標となる10年物国債の利回りは7.3%と、99年のユーロ導入以来、最高の水準にまで上昇(価格は下落)。金融支援によっても、市場の懸念は沈静化していない。
 EUによる支援は、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルに次いで4カ国目。
 支援は、最大1000億ユーロ(約10兆円)規模で、金融機関の資本増強に使い道を限定する。EUの金融安全網である欧州金融安定化基金(EFSF)が7月中に、当面の資金として300億ユーロを払い込み、スペインの金融機関の健全性審査(ストレステスト)がまとまる9月以後、改めて支援額を精査する。

 スペインは、不動産・建設バブルの崩壊で、金融機関の不良債権が、5月には資産の9%にまで上昇し、資本増強が求められている。しかし、モントロ予算相が19日の議会で「行政サービスのお金が国庫にない」と演説するなど国家財政も危機的状況にある。このため、EUからの支援に頼ることになった。

 ラホイ政権は19日、付加価値税(日本の消費税に相当)引き上げや、公務員給与カットなどの歳出削減を盛り込んだ総額650億ユーロの財政再建策をまとめた。しかし、今年4〜6月期の不動産価格は前年同期比8.3%も下落。今年の成長率は政府予測でマイナス1.5%、来年もマイナス0.5%と厳しい状況が続く。
 国債利回りが、継続的な資金調達が難しい「危険水域」である7%台に達した事態を受け、スペイン政府は、EUの安全網による国債の購入検討を要請。しかし、ドイツなど、支援側の諸国が慎重姿勢を崩していない。ギリシャのように、国家財政を含めた包括的な支援に追い込まれるのではとの観測も浮上し、スペイン国債売りを加速させている

NQN>◇米国株、4日ぶり大幅反落 欧州債務不安が再燃、金融が安い
【NQNニューヨーク=古江敦子】20日の米株式相場は4営業日ぶりに大幅反落し、ダウ工業株30種平均は前日比120ドル79セント安の1万2822ドル57セント(速報値)で終えた。スペインのバレンシア地方政府が中央政府に財政支援を求めるとの報道を受け、欧州債務問題への警戒感が改めて広がった。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、金融株をはじめ幅広い銘柄に売りが出た。
 インターネット検索最大手の米グーグルなど四半期決算が市場予想を上回った米主要企業の一部には買いが入ったが、相場全体を支えるには力不足だった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同40.60ポイント安の2925.30(同)で終えた。

ユーロ・円、約12年ぶり安値=円・ドル小動き〔NY外為〕(20日午後0時20分)
時事通信 7月21日(土)4時30分配信
 【ニューヨーク時事】週末20日のニューヨーク外国為替市場ではユーロが、スペインの財政不安を背景に急落し、対円で一時1ユーロ=95円39銭と、2000年11月下旬以来11年8カ月ぶりの安値を付けた。円は対ドルでは小動きで、午後0時20分現在は1ドル=78円50〜60銭と前日午後5時(78円54〜64銭)比04銭の円高・ドル安。
 スペイン政府はこの日、2013年のGDP(国内総生産)伸び率がマイナス0.5%になるとの見通しを発表した。加えて、同国のバレンシア州が中央政府に債務返済で支援を求めたことも市場の不安をあおり、スペイン国債の利回りが急上昇。ユーロは対主要通貨で大幅に値を落とし、対ドルでも一時1ユーロ=1.2144ドルと、2010年6月以来2年1カ月ぶりの安値まで値を落とした。この日は、ユーロ圏諸国がスペインの銀行支援で正式合意したが、ユーロ相場の反応は限定的だった。
 一方、円・ドル相場は米主要経済指標の発表が無く大きな材料を欠く中、小動きで推移。ユーロ売りが進む一方で、両通貨とも相対的に安全な通貨として買われた。
 ユーロは同時刻現在、1ユーロ=1.2160〜2170ドル(前日午後5時は1.2274〜2284ドル)、対円では同95円40〜50銭(同96円43〜53銭)。(了)
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎繁栄の法則北川著から新国立競技場のデザイン公募、賞金2千万円(読売新聞) - goo ニュース

7月23日 前引け 日経平均8542.65 -127.22 ユーロ・円の弱含みで下値模索

$
0
0
USドル 78.36 - 78.40 -0.10 (06:30) ユーロ 95.03 - 95.08 -0.40 (06:30)
イギリスポンド 122.35 - 122.46 -0.23 (06:30)
スイスフラン 79.11 - 79.18 -0.33 (06:30)
日経平均 8584.86 ↑ -85.01 (09:10) 日経JQ平均 1316.55 ↓ -5.67 (09:10)
225先物(12/09) 8580 ↓ -90 (09:10) 東証2部指数 2261.75 -8.04 (09:10)
TOPIX 727.44 ↑ -6.38 (09:10) ドル/円 78.45 - 78.48 (09:10)
USドル 78.45 - 78.46 -0.01 (09:11) ユーロ 95.09 - 95.14-0.34 (09:11)
USドル 78.34 - 78.36 -0.12 (10:09) ユーロ 94.95 - 94.98 -0.48 (10:09)
ユーロ円94円台へ・・
8561.74 -108.13 (10:11 ・・下げ幅拡大です
8600.23 -69.64 (09:26) ・・8,600円を挟んだ動きも
8586.80 -83.07 (09:17) 安値よりで停滞ですね、為替でユーロ95円前半の動きでは・・

日経平均 8542.65 -127.22 (11:30) 日経JQ平均 1312.03 ↓ -10.19 (11:31)
225先物(12/09) 8550 -120 (11:32) 東証2部指数 2255.80 -13.99 (11:30)
TOPIX 725.82 -8.00 (11:30) ドル/円 78.21 - 78.24 (11:33)
USドル 78.20 - 78.22 -0.26 (11:34) ユーロ 94.76 - 94.80 -0.67 (11:34)

日経平均127円安、ユーロ・円の弱含みで下値模索=23日前場2012/07/23 11:48
 23日前場の日経平均株価は前週末比127円22銭安の8542円65銭と続急落し、安値引け。スペイン不安の再燃でユーロ・円が急落し、東京市場では景気敏感株を中心に売りが先行。朝方の売りが一巡したあとに下げ渋る場面もあったが、買い手掛かり材料難で戻りは鈍く、ユーロ・円がさらに弱含むと売りが加速し、日経平均も下値を模索した。東証1部の出来高は6億8795万株。売買代金は3741億円。騰落銘柄数は値上がり294銘柄、値下がり1250銘柄、変わらず123銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「欧州の問題が落ち着きつつあっただけに、急に出てきた材料にも強く反応してしまったのだろう。現在のユーロ・円の水準は瞬間的なものとみており、ある程度は戻りを期待できる」との見方を示している。ただ、「日経平均に関してはチャート的にヘッド&ショルダー(三尊天井)のようなあまり良くない形になっている。さらに下へ抜けてしまうと、年初来安値(日経平均で6月4日の8295円63銭)を意識することになりそうだ」と指摘している。

 業種別では、川崎汽 <9107> などの下げがきつく、海運株が値下がり率トップ。古河電工 <5801> など電線株も売りが優勢となり、住友鉱 <5713> など非鉄金属株や、13年3月期連結業績予想を下方修正した東京製鉄 <5423> など鉄鋼株も弱含んだ。野村 <8604> など証券株も軟調。板硝子 <5202> などガラス株も売られ、キヤノン <7751> などハイテク株も下押した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、三井物産 <8031> など商社株も安い。洋ゴム <5105> などタイヤ株の戻りも鈍かった。

 半面、JR東日本 <9020> 、小田急 <9007> など電鉄株は堅調。エーザイ <4523> など医薬品株もしっかり。個別では、12年6月期連結利益予想を上方修正したゲンキー <2772> や、ドイツ証が新規「買い」とした主力大証のベネッセHD <9783> が買われた。ほか、JT <2914> 、花王 <4452> 、トレンド <4704> などが底堅い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9115/T 明治海 東証1部 海運業 315 (11:30) +33 +11.70% 621.8
2 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2176 (11:27) +175 +8.74% 28.9
3 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 400 (11:30) +18 +4.71% 646.6
4 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 210 (11:30) +8 +3.96% 407
5 2440/T ぐるなび 東証1部 サービス業 899 (11:29) +32 +3.69% 12.9
6 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1146 (11:29) +39 +3.52% 16.5
7 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1407 (11:29) +46 +3.37% 115.8
8 9900/T サガミチェン 東証1部 小売業 622 (11:30) +20 +3.32% 81
9 9409/T テレビ朝日 東証1部 情報・通信業 129800 (11:30) +4000 +3.17% 2.192
10 9783/T ベネッセHD 東証1部 サービス業 3730 (10:52) +110 +3.03% 2
11 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 147 (09:00) +4 +2.79% 1
12 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1408 (11:30) +38 +2.77% 12.8
13 6409/T キトー 東証1部 機械 63600 (11:20) +1600 +2.58% 0.056
14 9607/T AOI Pro. 東証1部 情報・通信業 520 (11:27) +12 +2.36% 6
15 6737/T ナナオ 東証1部 電気機器 1500 (11:30) +34 +2.31% 26.3
16 6459/T 大和冷 東証1部 機械 357 (11:24) +8 +2.29% 45
17 9994/T やまや 東証1部 小売業 1229 (11:30) +26 +2.16% 10.9
18 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1226 (11:29) +25 +2.08% 5.3
19 8151/T 東陽テク 東証1部 卸売業 880 (11:27) +18 +2.08% 23.5
20 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 148 (11:11) +3 +2.06% 68
NQN>◇東証前引け、続落 欧州不安再燃で一時約1カ月ぶり安値 
 23日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落した。前引けは前週末比127円22銭(1.47%)安の8542円65銭と、午前の安値で引けた。取引時間中では6月14日以来、約1カ月ぶりの安値。ギリシャ再選挙前の水準に逆戻りした。欧州債務問題への警戒感が再燃し、東京外国為替市場で対ユーロの円相場が1ユーロ=94円台後半と約11年8カ月ぶりの高値まで上昇。対ドルでも1ドル=78円台前半まで円高が進み、業績悪化懸念から輸出関連株が軒並み売られた。世界景気の減速懸念も引き続き投資家心理を冷やした。
 スペインのバレンシア地方政府が中央政府に財政支援を求めると伝わり、前週末の海外市場でスペインの国債利回りが財政運営が難しくなるとされる7%台まで上昇(価格は下落)。欧州不安が再燃し、欧米株は軒並み下げた。
 チャート分析面でも調整色が強まっているという。「日経平均の日足チャートでは一目均衡表の『雲』の下限(先行スパン1、8565円)が節目。この水準を下回ると、テクニカル分析面でも悪い形になる」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落し、下落率は1%を超えた。業種別TOPIXは33業種中、30業種が下落。「海運」や「空運」、「非鉄金属」が下落率の上位に並んだ。中国株が安く始まったことで、景気敏感株が総じて軟調だった。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3741億円、売買高は同6億8795万株と、前週末の同時点に比べてわずかに増えた。東証1部では全体の約75%にあたる1250銘柄が下げ、上昇銘柄数は294、横ばいは123だった。
 キヤノン、コニカミノル、富士フイルムなど欧州関連とされる輸出株や、新日鉄、JFEが年初来安値を更新。シャープは300円の節目を割り込んだ。トヨタ、ソフトバンク、三井住友FGも下げた。ANAは25日に払込期日を迎える新株の発行価格184円を下回った。一方、OLCは年初来高値を更新。武田、JT、JR東日本が上昇。大東建、NKSJHD、エーザイも上げた。
 東証2部株価指数は続落。Gダイニング、ソディック、マーベラスが下落。半面、インテリクスやはごろもが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (11:30) -1 -0.80% 40683.1
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (11:30) -5 -2.70% 25890
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 153 (11:30) -1 -0.64% 23459
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 362 (11:30) -6 -1.63% 20702.4
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 106 (11:30) -6 -5.35% 16521
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 299 (11:30) -11 -3.54% 13898
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 99 (11:30) 0 0.00% 12363
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 506 (11:30) -17 -3.25% 10321.6
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (11:30) +1 +1.88% 10128
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 255 (11:30) -4 -1.54% 9408.6
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 111 (11:30) -1 -0.89% 8381
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 77 (11:30) -1 -1.28% 7776
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 277 (11:30) -8 -2.80% 7425
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 229 (11:30) -6 -2.55% 7361
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 172 (11:30) -6 -3.37% 7295
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 168 (11:30) -7 -4.00% 7262
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (11:30) -1 -1.08% 7224
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 300 (11:30) -6 -1.96% 7166
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 537 (11:30) -32 -5.62% 7112
20 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 703 (11:30) -5 -0.70% 6609
NQN>◇<東証>ドンキホーテが4日続落 好業績確認も利益確定売り
(10時55分、コード7532)4日続落。一時、前週末比21円(0.8%)安の2641円まで売られ、6月27日に付けた年初来安値(2635円)に接近した。21日付の日本経済新聞朝刊は「2012年6月期の連結営業利益は前の期比14%増の290億円強となったもよう」と報じた。16期連続で過去最高を更新したといい、朝方は好業績を好感した買いが先行した。買い一巡後は材料出尽くしによる利益確定の売りが出て下げに転じた。
 株主全体に占める外国人の割合が5割を超えている。市場では「世界的な株安を受け、外国人投資家がリスク回避を目的に売りを出しているのではないか」(国内証券)との声があった。
 岩井コスモ証券の岩崎彰シニアアナリストは「出店形態が多様化し今後は出店加速が見込まれる。プライベートブランド商品にも注力しており、売り上げの伸び以上に利益率の改善が期待できる。13年6月期計画で引き続き最高益を更新するとの見通しが示されれば、株価は再び3000円を目指す値動きになるのではないか」と語っていた。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>クスリアオキが連日で上場来高値 「堅調な業績を評価」
(11時5分、コード3398)続伸。一時前週末比51円(1.7%)高の2983円まで上昇し、上場来高値を連日で更新した。スペインの地方財政問題や円高が重荷となり輸出関連株が総じて軟調となるなか、海外景気の影響を受けにくい内需株の一角として買いを集めている。市場では「ドラッグストア各社は東日本大震災後の特需の反動減がそれほどなく、堅調な業績が評価されている」(国内証券の小売担当アナリスト)との指摘があった。
 クスリアオキは北陸3県のドラッグストア最大手で、2013年5月期の単独経常利益は前期に続いて最高益を更新する見通し。6月の既存店売上高はドラッグストアが前年同月比16%増、調剤薬局が29%増だった。PER(株価収益率)は約10倍と小売業の平均(約13倍)と比べて割高感はなく「株価が3000円の大台を達成したあとはもみ合う場面も想定されるが、成長期待から再度上昇基調となるだろう」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 37550 (11:30) +9790 +35.26% 4.45
2 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 595 (10:19) +71 +13.54% 9.3
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (11:30) +1 +7.14% 543.2
4 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 290 (11:13) +14 +5.07% 10
5 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 110 (11:10) +5 +4.76% 3
6 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (11:30) +1 +4.34% 193
7 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1048 (11:26) +41 +4.07% 13.2
8 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 755 (09:03) +25 +3.42% 1
9 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 610 (09:03) +18 +3.04% 1.3
10 2612/T かどや 東証2部 食料品 2074 (11:30) +56 +2.77% 3.1
11 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 341 (10:05) +9 +2.71% 4
12 4635/T 東インキ 東証2部 化学 172 (10:32) +4 +2.38% 2
13 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1248 (09:20) +29 +2.37% 16
14 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 130 (09:21) +3 +2.36% 0.7
15 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 180 (09:21) +4 +2.27% 25
16 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 362 (09:00) +8 +2.25% 1
17 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 183 (09:00) +4 +2.23% 10
18 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 926 (11:19) +19 +2.09% 0.4
19 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 99 (10:27) +2 +2.06% 3
20 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 685 (11:30) +12 +1.78% 7.7
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは続落 欧州問題重荷も下値は限定
 23日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前週末に比べ10円19銭(0.77%)安い1312円03銭となった。欧州の債務問題の再燃が投資家心理を冷やし、主力株を中心に当面の利益を確定する売りが目立った。半面、外部環境の影響を受けづらい小型株に短期資金が向かい、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)に比べ下落率は小幅にとどまった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で67億円と低水準。売買高は1936万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。楽天やウエストHD、3DMが下落。半面、アストマクスやドーン、マクドナルドが上昇した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前週末比9.78ポイント(2.71%)安い351.04だった。時価総額の大きいサイバーが利益確定の売りに押された。直近上場のワイヤレスGも朝高後下げに転じた。半面、そーせいやACCESSが上昇した。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 4380 (11:28) +530 +13.76% 17.44
2 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13450 (10:53) +900 +7.17% 0.18
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 519 (11:29) +34 +7.01% 82.3
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 84 (11:30) +5 +6.32% 359.6
5 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 693 (11:29) +29 +4.36% 35.7
6 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18880 (11:15) +770 +4.25% 0.016
7 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 106 (11:24) +4 +3.92% 141
8 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 177700 (11:30) +6700 +3.91% 1.134
9 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 52500 (11:30) +1900 +3.75% 2.936
10 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12200 (10:14) +400 +3.38% 0.053
11 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 19100 (11:17) +400 +2.13% 0.028
12 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 101 (10:05) +2 +2.02% 46
13 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 27800 (11:13) +500 +1.83% 0.003
14 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 305 (10:56) +5 +1.66% 2.4
15 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 73200 (11:28) +1100 +1.52% 0.008
16 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 81 (11:26) +1 +1.25% 31.656
17 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 540 (11:14) +6 +1.12% 11.9
18 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 92500 (11:29) +1000 +1.09% 0.054
19 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1010 (11:29) +10 +1.00% 2.571
20 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1675 (11:23) +15 +0.90% 0.078

市場の声:欧米の金融政策待ち=第一生命経済研究所・嶌峰氏
2012/07/23 10:58
 第一生命経済研究所 首席エコノミスト・嶌峰義清氏――前週末に続く日経平均株価の大幅な下げは、欧州財政を意識し、投資家がリスクオフを強めていることが要因。スペインの景気見通しの下方修正と地方政府の財政悪化懸念に加え、ギリシャのユーロ離脱懸念の高まり、さらには、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)スキャンダルがTIBOR(東京銀行間取引金利)にも波及、金利低下の動きが強まっている。

 今週は国内企業の4−6月期決算の発表が本格化するが、ユーロに対して円高が進行している点では、為替リスクが高まり、前提条件の変更を迫られる企業も出てくる。物色は個別中心で、日経平均株価は軟調な展開が続きそうだ。

 今後のポイントは、8月1日のFOMC(米連邦公開市場委員会)、2日のECB(欧州中央銀行)理事会で、欧米各国が金融緩和政策を打ち出せるかが焦点。先進各国の財政出動が困難な状況下で、中国が追加景気対策を打ち出せば、市場のセンチメントは一変する可能性がある。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 75 (11:08) -10 -11.76% 68
2 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 577 (11:29) -68 -10.54% 39.865
3 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 181 (11:28) -21 -10.39% 95.3
4 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 94 (11:30) -10 -9.61% 224
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (11:30) -2 -9.52% 608.1
6 1347/T 上場グリチ 東証 その他 2445 (10:19) -250 -9.27% 0.18
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (11:30) -1 -9.09% 201.4
8 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 306 (11:30) -28 -8.38% 1943.1
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 22 (10:20) -2 -8.33% 99
10 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 102 (11:30) -9 -8.10% 6148
11 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (11:30) -1 -7.69% 410
12 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2485 (11:17) -200 -7.44% 2.5
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 130000 (10:10) -10300 -7.34% 0.034
14 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 165 (11:23) -13 -7.30% 62
15 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 342 (11:26) -26 -7.06% 98
16 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 66 (11:30) -5 -7.04% 279
17 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 253 (11:30) -19 -6.98% 233.8
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 643 (11:26) -48 -6.94% 20.6
19 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 148 (11:30) -11 -6.91% 361.6
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 55300 (11:30) -4100 -6.90% 4.089

市場の声:4−6月期決算が相場反転のきっかけに=岩井コスモ証券・有沢氏
2012/07/23 10:54

 岩井コスモ証券 投資調査部副部長・有沢正一氏――今月下旬から国内で企業の12年4−6月期決算が本格化する。事前の予想では、下方修正あるいは、経営者から先行きの業績に対して厳しいコメントが相次ぐ可能性がある。ただ、株価には相当織り込まれており、4−6月期決算の発表が相場反転のきっかけになるだろう。株価が下げれば、投資家は押し目買いを入れやすくなる。

 当面の日経平均株価の下値は8500円前後で、上値9000円前後。欧州債務問題が一気に解決に至る進展はなく、日経平均の上値は抑制されるが、足元はかなり悲観に傾き過ぎている。

 関西には「天神底」という相場格言がある。今年の大阪天満宮の天神祭は7月25日が本宮(24日が宵宮)。祭りをきっかけに相場が反転する公算が大きい。

 個別銘柄では9月の配当権利取りの観点から武田薬品 <4502> 、三菱商事 <8058> 、7月中間配当取りで積水ハウス <1928> に注目している。いずれの銘柄も、予想配当利回りは3%以上と高い。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 4360 (11:17) +510 +13.24% 16.971
2 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 718 (11:16) +54 +8.13% 34.2
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13450 (10:53) +900 +7.17% 0.18
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 515 (11:16) +30 +6.18% 71.6
5 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 83 (11:09) +4 +5.06% 350.4
6 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18880 (11:15) +770 +4.25% 0.016
7 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 106 (10:54) +4 +3.92% 140.8
8 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12200 (10:14) +400 +3.38% 0.053
9 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 176600 (11:18) +5600 +3.27% 1.072
10 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 73900 (11:05) +1800 +2.49% 0.007
11 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 51800 (11:17) +1200 +2.37% 2.834
12 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 19100 (11:17) +400 +2.13% 0.028
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 101 (10:05) +2 +2.02% 43
14 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 27800 (11:13) +500 +1.83% 0.003
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 305 (10:56) +5 +1.66% 2.4
16 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 92900 (11:06) +1400 +1.53% 0.047
17 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 540 (11:14) +6 +1.12% 11.3
18 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 26490 (11:07) +150 +0.56% 0.019
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1600 (10:59) +9 +0.56% 1.9
20 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1035 (10:04) +5 +0.48% 0.2

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 122 (10:28) -2 -1.61% 30133.7
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (10:27) -5 -2.70% 21760
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 152 (10:28) -2 -1.29% 17687
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 362 (10:28) -6 -1.63% 15584.1
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 106 (10:27) -6 -5.35% 14269
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 298 (10:23) -12 -3.87% 11507
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (10:22) +1 +1.88% 9773.5
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 99 (10:28) 0 0.00% 9725
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 507 (10:28) -16 -3.05% 7727.2
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (10:26) -1 -1.08% 6491
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 253 (10:28) -6 -2.31% 6410.2
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 173 (10:26) -5 -2.80% 6177
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 230 (10:26) -5 -2.12% 6050
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 278 (10:27) -7 -2.45% 5841
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 110 (10:27) -2 -1.78% 5764
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 301 (10:25) -5 -1.63% 5760
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 169 (10:22) -6 -3.42% 5618
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 76 (10:24) -2 -2.56% 5555
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 702 (10:28) -6 -0.84% 5364.3
20 7752/T リコー 東証1部 電気機器 537 (10:27) -32 -5.62% 5260
NQN>◇<マザーズ>ワイヤレスGが大幅続伸 公開価格の2倍超す
(10時50分、コード9419)大幅続伸。一時前週末比197円(8.7%)高の2464円を付け、19日に上場して以来の高値を更新した。公募・売り出し価格(公開価格)の1200円に比べ2倍強に上昇した。商業施設や駅、空港などで無線LANを提供。タブレット端末の普及に伴い、今後の高成長を期待する声が聞かれる。
 24日はインターネットで個人が出品者として参加できるソーシャル・ショッピング・サイト「BUYMA(バイマ)」を運営するエニグモ(3665*J)がマザーズに新規上場することから「値動きの軽い直近上場銘柄に注目が向かいやすい。外部環境の不透明感が強まる中で既存の上場銘柄を買いづらいことも追い風になっている」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇東証10時、下げ幅拡大 一時100円超下落 円相場の強含みで
 23日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや下げ幅を広げ、前週末比100円あまり安い8500円台半ばを付けた。東京外国為替市場で円相場が対ドルで1ドル=78円台前半と1カ月半ぶりの高値まで上昇したほか、対ユーロでも1ユーロ=94円台に強含んだことで、輸出関連株が総じて軟調に推移している。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を広げ、下落率は1%を超えて推移している。業種別TOPIXは33業種中、30業種が下落。「空運」や「海運」、「鉄鋼」が下落率の上位に並ぶ。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2070億円、売買高は同3億8459万株。東証1部では全体の7割弱にあたる1153銘柄が下げ、上昇銘柄数は329、横ばいは183だった。
 コマツや住友重が年初来安値を更新するなど、機械株に下げ幅を広げる銘柄が目立つ。キヤノン、トヨタ、ソフトバンクも安い。一方、JTやOLCなど好業績への期待がある銘柄はしっかり。花王、エーザイも上げた。
 東証2部株価指数は続落。ソディック、日鋳造が下落。一方、インテリクスが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 38700 (09:36) +10940 +39.40% 1.316
2 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 624 (09:41) +100 +19.08% 8.7
3 9115/T 明治海 東証1部 海運業 316 (09:44) +34 +12.05% 423
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (09:42) +1450 +11.55% 0.137
5 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 730 (09:43) +66 +9.93% 18.8
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 4220 (09:44) +370 +9.61% 12.232
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (09:20) +1 +7.69% 58
8 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2150 (09:42) +149 +7.44% 7.8
9 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (09:00) +1 +7.14% 260.4
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 516 (09:42) +31 +6.39% 44.8
11 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1060 (09:42) +53 +5.26% 8.5
12 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 71
13 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 385 (09:44) +19 +5.19% 368
14 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 83 (09:43) +4 +5.06% 264
15 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 52700 (09:44) +2100 +4.15% 2.019
16 2030/T iVIX短 東証 その他 676 (09:44) +26 +4.00% 2.865
17 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 106 (09:38) +4 +3.92% 109.2
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:44) +2 +3.77% 8156
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 25440 (09:44) +890 +3.62% 0.052
20 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 209 (09:42) +7 +3.46% 343

<NQN>◇<東証>TDKが小幅反発 「4〜6月期の受注が回復」
(10時、コード6762)小幅ながら11営業日ぶりに反発。寄り付き直後に前週末比15円(0.5%)安の2861円まで下落し年初来安値を更新したが、その後は値ごろ感からの買いが優勢に。一時同30円(1.0%)高の2906円まで上昇した。23日付の日本経済新聞朝刊は「TDKなど電子部品大手6社の4〜6月期の受注総額は前年同期比5%増の8900億円と、6四半期ぶりにプラスに転じたもよう」と報じた。TDKはスマートフォン(高機能携帯電話)やエンジン制御装置向けと見られる部品が堅調で、受注額が2000億円強だったようだ。欧州債務問題への警戒感から主力の輸出関連株を手掛けにくいなか、受注回復を好感した買いが入った。
 米インテルやアプライドマテリアルズ(AMAT)など半導体大手が先週発表した4〜6月期決算が想定ほど悪化しなかったことを受けて、世界的に半導体関連株が物色されている流れに乗った面もある。市場では「きょうから明日にかけてテキサス・インスツルメンツ(TI)とアップルの決算発表が控えており、積極的に上値を追う動きは見られない」(楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>シャープが300円割れ 株式分割考慮後で1980年以来初
(9時30分、コード6753)続落。一時、前週末比13円(4.2%)安の297円まで売られ、株式分割考慮後では、1980年以来初めて300円を下回った。外国為替市場で円相場が対ユーロで一時1ユーロ=94円台後半まで上昇するなど円高・ユーロ安が進行し、業績悪化懸念が強まった。
 ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「株価は底値水準と言えるが、ユーロ安が止まらないなど買う理由が見えにくい。世界的な株安を受け、投資家の売買見送りムードも強まりやすい」と語っていた。
 23日付の日本経済新聞電子版は「台湾の鴻海精密工業がシャープに役員派遣を要求している」と報道。シャープは6月の株主総会で奥田隆司社長が役員受け入れを否定した経緯があり「経営のかじ取りに不安感が強まっている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)ことも、株価の重荷になっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ANAが一時公募価格割れ 地合い悪化で売り
(9時40分、コード9202)4日続落。前週末比5円(2.7%)安の180円まで下落した。公募増資で発行する新株の価格(184円)を下回り、データを遡れる1980年以降の最安値を連日で更新した。相場全体の地合い悪化を受けて、売り圧力が強まったという。市場では「信用取引の売り残が膨らんでおり、売り方の買い戻しが入りやすい点は下値を支えそうだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇東証寄り付き、一時約1カ月ぶり8600円割れ 円高・ユーロ安嫌気
 23日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落した。前週末比90円程度安い8500円台後半の値動きとなっている。取引時間中に8600円を下回るのは6月15日以来、約1カ月ぶり。欧州債務問題への警戒感から外国為替市場で1ユーロ=95円近辺まで進んだ円高・ユーロ安が重荷となり、輸出関連株が総じて軟調な展開。欧州向けの売上比率が比較的高いキヤノンが年初来安値を更新した。
 前週末20日の海外市場でスペイン地方政府の財政難が伝わり、欧州問題への警戒感が再燃した。スペインのバレンシア地方政府が中央政府に財政支援を求めると欧米メディアが一斉に報じ、スペインの国債利回りが財政運営が難しくなるとされる7%台まで上昇(価格は下落)。外国為替市場では主要通貨に対してユーロが売られ、欧米株は軒並み下げた。週明け23日早朝の外為市場で円相場は1ユーロ=94円台まで上昇し、2000年11月以来ほぼ11年8カ月ぶりの高値をつける場面があった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落して始まった。
 新日鉄、JFEなど大手鉄鋼株が軒並み年初来安値を更新。シャープは300円の節目を割り込んだ。ホンダ、富士フイルム、三井住友FGも下げた。ANAは25日に払込期日を迎える新株の発行価格184円を下回った。一方、OLCは年初来高値を更新。電通、光通信、JTも上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 560 (09:23) -85 -13.17% 17.025
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 15700 (09:10) -1600 -9.24% 0.015
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (09:22) -1 -9.09% 115.1
4 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 307 (09:23) -27 -8.08% 936.3
5 6335/T 東京機 東証1部 機械 46 (09:22) -4 -8.00% 401
6 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 339 (09:23) -29 -7.88% 62
7 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 96 (09:09) -8 -7.69% 107
8 4027/T テイカ 東証1部 化学 224 (09:18) -17 -7.05% 22
9 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 31700 (09:22) -2350 -6.90% 0.099
10 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 41 (09:14) -3 -6.81% 326
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (09:08) -2 -6.25% 146
12 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31200 (09:23) -1900 -5.74% 0.088
13 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 32100 (09:13) -1900 -5.58% 0.013
14 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 70900 (09:16) -4100 -5.46% 0.055
15 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 53 (09:22) -3 -5.35% 10
16 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (09:01) -2 -5.26% 33
17 8247/T 大 和 東証2部 小売業 72 (09:09) -4 -5.26% 40
18 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 976 (09:19) -54 -5.24% 4.5
19 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 39500 (09:23) -2150 -5.16% 0.02
20 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2551 (09:23) -134 -4.99% 1.5

>◇<東証>キヤノンなど輸出関連株が安い 円高・ユーロ安で
(9時3分、コード7751など)輸出関連株が安い。キヤノンは一時、前週末比73円安の2801円まで売られ、年初来安値を更新した。欧州債務問題への不安が再燃し、外国為替市場で円相場が対ユーロで一時1ユーロ=94円台後半と2000年11月以来の水準まで円高・ユーロ安が進み、為替感応度の高い輸出関連銘柄への売りが強まった。
 ニコン(7731)やシャープ(6753)なども安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

メガソーラーめぐり「土地争奪戦」激化 孫正義社長は絶対の自信
産経新聞 7月22日(日)9時30分配信
 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まり、発電事業の参入企業が殺到する中、全国に11カ所の発電所を稼働させる計画を掲げた孫正義社長率いるソフトバンクが同分野では頭ひとつ抜けた格好だ。この“孫旋風”に負けてはいられないと、さまざまな企業が熾烈(しれつ)な競争を繰り広げており、なかでも発電に適した広大な土地を他社に先駆けて

全文は一方、平成26年2月末までに全国2千店に、太陽光発電の設置を決めたコンビニエンスストア大手のローソンは、「土地探しには労力やコストがかかる。自社の資産で発電事業を展開する方が効率がよい」(関係者)という。ビルの屋上などで大規模な発電は見込めないが、家電量販店最大手のヤマダ電機が25年3月までに約300店の屋上に太陽光パネル設置する計画を明らかにするなど、近年は自社の設備や商材を有効活用するケースが目立つ。商船三井などは、甲板に768枚の太陽光パネルを敷き詰めた自動車運搬船を公開した。どこが発電ビジネスの勝ち組となるのか。限られた日本列島の土地で、各社の知恵比べが始まった。(板東和正

隅田川花火大会の入場は700人限定=東京スカイツリー
 東京スカイツリー(東京都墨田区)の事業主体の東武鉄道は29日、隅田川花火大会が開かれる7月28日の展望台営業について、午後5時半〜午後10時の入場者を700人に限定すると発表した。入場者は高さ約350メートルの第1展望台と、同約450メートルの第2展望台の間を行き来できる。(2012/06/29-19:17)

-----------------------------------------------------------------------------

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 <宣伝費が多い?費用効果は如何に・・減益では、投資家の目は厳しい>
45450円気配ですが・・・

プロ5年目、木戸愛がツアー初V…女子ゴルフ
読売新聞 7月22日(日)14時31分配信
 ゴルフ・サマンサタバサレディース最終日(22日・茨城イーグルポイントGC=6535ヤード、パー72)――プロ5年目の木戸愛(めぐみ)(22)が、5バーディー、1ボギー、1ダブルボギーで回り、通算14アンダーでツアー初優勝、賞金1080万円を獲得した。
 賞金ランク首位の全美貞(ジョンミジョン)(韓国)が2打差の2位。不動裕理は10アンダーの5位だった。横峯さくらは6アンダーの14位、前週優勝の有村智恵は4アンダーの24位に終わった。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎繁栄の法則北川著から

7月23日 大引け日経平均 8508.32 -161.55 円高進行で下値模索

$
0
0
日経平均 8555.02 -114.85 (14:09) 日経JQ平均 1306.59 -15.63 (14:09)
225先物(12/09) 8540 -130 (14:09 東証2部指数 2249.48 -20.31 (14:09)
TOPIX 725.78 -8.04 (14:09) ドル/円 78.17 - 78.18 (14:08)

日経平均 8508.32 -161.55 (15:28) 日経JQ平均 1303.18 -19.04 (15:11)
225先物(12/09) 8510 -160 (15:15)東証2部指数 2244.93 -24.86 (15:00)
TOPIX 720.62 -13.20 (15:00) ドル/円 77.99 - 78.00 (15:49)
USドル 77.99 - 78.00 -0.47 (15:49) ユーロ 94.27 - 94.32 -1.16 (15:49)
イギリスポンド 121.31 - 121.37 -1.27 (15:49)
スイスフラン 78.50 - 78.55 -0.94 (15:49)
USドル 78.01 - 78.04 -0.45 (16:42) ユーロ 94.31 - 94.42 -1.12 (16:42)




日経平均は1カ月半ぶり安値、円高進行で下値模索=23日後場2012/07/23 15:22
 23日後場の日経平均株価は前週末比161円55銭安の8508円32銭と大幅続落。終値としては6月8日(8459円)以来約1カ月半ぶりの安値を付けた。日銀のETF(上場投資信託)買い入れ思惑もあって下げ止まったが、買い手掛かり材料も乏しいことから安値圏でこう着感を強めた。為替市場でさらに円高が進んだため、引けにかけて日経平均は下値を模索した。東証1部の出来高は14億914万株。売買代金は8126億円。騰落銘柄数は値上がり111銘柄、値下がり1503銘柄、変わらず59銘柄。

 市場からは「スペインの救済策は固まっているが、ドイツでは9月になってESM(欧州安定メカニズム)などについて憲法裁判所が合憲か違憲かを判断するなど動きが鈍い。スペインは9月までに破たんするというような状況ではないが、それまではユーロ・円には神経質に反応し、様々な報道に一喜一憂する不安定な相場が続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。今週から国内では企業の決算発表が本格化するが、「ドル・円が大きく動いておらず、米国同様に自動車セクターなど一部の主力企業はしっかりした業績が期待される。ただ、全体では上ブレ期待よりも、下ブレ懸念が意識される」(準大手証券)との声もある。

 業種別では、三井金 <5706> など非鉄金属株が値下がり率トップ。古河電工 <5801> など電線株も安い。JFE <5411> など鉄鋼株も軟調。東製鉄 <5423> も停滞した。川崎汽 <9107> など海運株、コマツ <6301> など機械株もさえない。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株、双日 <2768> など商社株も下押した。キヤノン <7751> などハイテク株も弱含みで推移した。関西電 <9503> など電力株も下げ基調。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売りが継続した。三井住友 <8316> など銀行株、野村 <8604> など証券株の戻りも鈍い。

 半面、JR西日本 <9021> 、小田急 <9007> など電鉄株は堅調。個別では、12年6月期連結利益予想を上方修正したゲンキー <2772> 、ドイツ証が新規「買い」とした主力大証のベネッセHD <9783> などが底堅い。ほか、日曹達 <4041> 、KDDI <9433> などがプラス圏を維持した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2165 (15:00) +164 +8.19% 53.8
2 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 216 (15:00) +14 +6.93% 642
3 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 477 (14:59) +29 +6.47% 17.2
4 9115/T 明治海 東証1部 海運業 296 (14:59) +14 +4.96% 732.6
5 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 671 (14:46) +21 +3.23% 3.2
6 7947/T エフピコ 東証1部 化学 5450 (15:00) +170 +3.21% 1.9
7 9900/T サガミチェン 東証1部 小売業 621 (15:00) +19 +3.15% 130
8 9932/T 杉本商 東証1部 卸売業 774 (12:51) +22 +2.92% 1.6
9 9783/T ベネッセHD 東証1部 サービス業 3725 (15:00) +105 +2.90% 13.5
10 4041/T 日曹達 東証1部 化学 325 (15:00) +8 +2.52% 1195
11 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1395 (15:00) +34 +2.49% 236.6
12 9409/T テレビ朝日 東証1部 情報・通信業 128700 (15:00) +2900 +2.30% 4.511
13 4187/T 大有機 東証1部 化学 406 (12:33) +9 +2.26% 0.3
14 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 347 (14:57) +7 +2.05% 5.9
15 6737/T ナナオ 東証1部 電気機器 1496 (15:00) +30 +2.04% 55.8
16 7979/T 松 風 東証1部 精密機器 838 (14:17) +16 +1.94% 5.2
17 2212/T 山崎パン 東証1部 食料品 1071 (15:00) +20 +1.90% 866
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (15:00) +1 +1.88% 13642.5
19 6718/T アイホン 東証1部 電気機器 1520 (14:57) +28 +1.87% 3.9
20 9993/T ヤマザワ 東証1部 小売業 1476 (15:00) +26 +1.79% 6.6
>◇東証大引け、大幅続落 1カ月半ぶり安値、円高・アジア株安で
 23日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落。大引けは前週末比161円55銭(1.86%)安の8508円32銭と6月8日以来1カ月半ぶりの安値を付けた。欧州債務問題への不安再燃を背景にドルやユーロに対して円高が進み、主力の輸出関連株に業績の先行きを懸念した売りが広がった。中国などアジア株が総じて軟調に推移したことも投資家の世界景気に対する懸念を強めた。東証1部の9割弱の銘柄が下落するほぼ全面安の展開となった。
 前週末の海外市場では、スペインのバレンシア地方政府が中央政府に財政支援を求めると伝わったことから欧州不安が再燃した。スペインの国債利回りが中長期的な財政運営が困難とされる7%台まで上昇(価格は下落)。外国為替市場で主要通貨に対してユーロが売られ、欧米株は軒並み下げた。
 東京外国為替市場で、円相場は1ユーロ=94円台半ばと2000年11月以来の円高・ユーロ安水準をつけたほか、対ドルでも1ドル=78円台前半まで円高が進み、業績懸念から輸出関連株が軒並み売られた。対ユーロの円相場が約11年8カ月ぶりの高値に上昇する一方、日経平均は6月4日に付けた年初来安値を上回る水準で推移しているため、「輸出関連株中心に利益を確保する売りが出やすい地合いだった」(東海東京証券エクイティ部の太井正人グループリーダー)という。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、「陸運」を除く32業種が下落。「非鉄金属」や「海運」、「石油石炭製品」が下落率の上位に並んだ。東証1部の年初来安値を更新した銘柄数は195と、6月4日(678)以来の多さとなった。
 東証1部の売買代金は概算で8126億円と前週末に比べて減少し、5営業日連続で1兆円の大台を下回った。売買高も同14億914万株と前週末比で減少した。東証1部の下落銘柄数は1503、上昇銘柄数は111、横ばいは59だった。
 トヨタ、三井住友FGが下落。パナソニック、コマツ、グリーも下げた。キヤノン、コニカミノル、富士フイルム、新日鉄、JFEは年初来安値を更新。シャープは300円の節目を割り込み、ANAは25日に払込期日を迎える新株の発行価格184円を下回った。一方、OLCは年初来高値を更新。KDDI、JR西日本、大東建が上昇。大塚HD、東武も上げた。
 東証2部株価指数も続落。稀元素、Gダイニング、ソディック、マーベラスが下落。半面、インテリクスやT&Kが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>東武がしっかり スカイツリー好調で業績に思惑も
(13時、コード9001など)電鉄株が高い。東武は前場に一時、前週末比4円(1.0%)高の418円まで上げた。後場もしっかりした値動きで推移している。欧州債務問題や円相場の先行きに対する警戒感が高まり、海外景気の影響を受けやすい輸出株を手掛けにくい一方で、電鉄株には内需関連との見方から消去法的な買いが入っている。小田急(9007)や京王(9008)も上げている。
 東武は、東京スカイツリー(東京・墨田区)と周辺の「東京ソラマチ」で来場者数が1000万人を超えるなど集客の好調さが続いており、個人投資家の注目を集めやすい面もある。市場では「東武の業績上ぶれを連想した買いも入っているようだ」(国内証券の情報担当者)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>ビルファンドが一段高 「1〜6月の不動産売買、金融危機後最大」
(13時5分、コード8951)反発。午後に一段高となり一時前週末比6000円(0.8%)高の75万9000円まで上昇した。21日付の日本経済新聞朝刊が「不動産投資信託(REIT)など上場企業の1〜6月の不動産売買額が1兆1375億円と前年同期比10%増え、半期ベースで金融危機後最大となった」と報じた。REITの取得額が全体に占める割合は43%と、06年以来の高水準となった。低金利の長期化で借入金調達環境が良好なため、REITの物件取得意欲が高まっているという。市場では「REITを巡る環境の良さが改めて意識され、主力銘柄に物色の矛先が向かった」(SMBC日興証券の鳥井裕史シニアアナリスト)との声があった。ジャパンRE(8952)も小幅高で、REIT全体の値動きを示す東証REIT指数も小幅ながら4営業日ぶりに反発している。
 ビルファンドは7月2日に東京・港区のオフィスビル「コモディオ汐留」を288億円で取得。ジャパンREは6月15日に東京・台東区のオフィスビル「TIXTOWER UENO」を220億円で取得していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 146 (15:00) -19 -11.51% 88
2 6335/T 東京機 東証1部 機械 45 (15:00) -5 -10.00% 732
3 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 136 (15:00) -15 -9.93% 76.7
4 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 255 (15:00) -28 -9.89% 47.7
5 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 78 (15:00) -8 -9.30% 471
6 4022/T ラサ工 東証1部 化学 69 (15:00) -7 -9.21% 531
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) -1 -9.09% 560.8
8 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 40 (15:00) -4 -9.09% 1237
9 9726/T KNT 東証1部 サービス業 100 (15:00) -10 -9.09% 1161
10 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 13500 (15:00) -1350 -9.09% 0.601
11 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 91 (15:00) -9 -9.00% 341
12 2730/T エディオン 東証1部 小売業 330 (15:00) -32 -8.83% 1023.6
13 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 543 (15:00) -52 -8.73% 142
14 7513/T コジマ 東証1部 小売業 243 (15:00) -23 -8.64% 229.1
15 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 306 (15:00) -28 -8.38% 3047.5
16 6203/T 豊和工 東証1部 機械 67 (15:00) -6 -8.21% 424
17 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 123 (15:00) -11 -8.20% 154
18 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 338 (15:00) -30 -8.15% 161
19 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 159 (15:00) -14 -8.09% 209
20 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 250 (15:00) -22 -8.08% 503.4

>◇<東証>東レが一時500円割れ 景気減速による需要減を懸念
(14時55分、コード3402)続落。後場に一時、前週末比10円(2.0%)安の499円まで下落した。500円を下回るのは昨年3月以来、約1年4カ月ぶり。世界景気の先行きに対する警戒感が強まっており、東レが手掛ける液晶ディスプレー材料の販売が一段と落ち込むとの懸念から売りが出ている。中国の経済成長が鈍化するとの見方も浮上しており、同国での医療用繊維や生地の需要が落ち込むと不安視する向きもある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>キヤノンとリコーが一段安 米ゼロックスの下方修正も重荷
(13時50分、コード7751、7752)キヤノンは後場に一段安となり、前週末比98円(3.4%)安の2776円まで下落し、2009年3月以来約3年4カ月ぶりの安値水準を付けた。リコーも一段安。下落率は6%を超えた。欧州債務問題に対する警戒感が高まり、外国為替市場で対ユーロの円相場が1ユーロ=94円台まで上昇したほか、米事務機器大手ゼロックスが前週末に2012年12月期通期の1株利益予想を引き下げたことが重荷になっている。
 市場では米ゼロックスの下方修正を受けて「キヤノンやリコーも決算発表を前に、業績下方修正リスクを意識した売りが出やすい」(国内証券の情報担当者)という。「世界景気の減速で企業活動が抑制されると事務機器の需要が落ち込む可能性があるため、業績の先行き不透明感も強い」(同)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (15:00) -3 -2.41% 86437.5
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (15:00) -9 -2.44% 46798.9
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) -3 -1.94% 32798
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (15:00) -4 -2.16% 32441
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 106 (15:00) -6 -5.35% 24052
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (15:00) -1 -1.08% 23700
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 294 (15:00) -16 -5.16% 21766
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 251 (15:00) -8 -3.08% 21377.4
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 97 (15:00) -2 -2.02% 21013
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 500 (15:00) -23 -4.39% 19368.9
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 276 (15:00) -9 -3.15% 16480
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 300 (15:00) -6 -1.96% 14693
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (15:00) -7 -3.07% 14326
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 173 (15:00) -5 -2.80% 14259
15 7752/T リコー 東証1部 電気機器 529 (15:00) -40 -7.02% 13804
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 455 (15:00) -4 -0.87% 13799
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 110 (15:00) -2 -1.78% 13763
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (15:00) +1 +1.88% 13642.5
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 228 (15:00) -7 -2.97% 12780
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 168 (15:00) -7 -4.00% 12729

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 236 (14:54) +42 +21.64% 20
2 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 30800 (15:00) +3040 +10.95% 8.075
3 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 290 (11:13) +14 +5.07% 10
4 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 132 (14:35) +5 +3.93% 1.4
5 4635/T 東インキ 東証2部 化学 174 (13:42) +6 +3.57% 5
6 3571/T ソトー 東証2部 繊維製品 774 (15:00) +23 +3.06% 2.3
7 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 540 (14:50) +16 +3.05% 10.2
8 6365/T 電業社 東証2部 機械 1488 (15:00) +41 +2.83% 0.9
9 2612/T かどや 東証2部 食料品 2070 (13:52) +52 +2.57% 4
10 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 930 (15:00) +23 +2.53% 1.3
11 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 169 (15:00) +4 +2.42% 6
12 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 362 (09:00) +8 +2.25% 1
13 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 99 (10:27) +2 +2.06% 3
14 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 685 (14:59) +12 +1.78% 15.1
15 9056/T ヒューテック 東証2部 陸運業 808 (15:00) +13 +1.63% 9
16 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2490 (14:48) +39 +1.59% 2
17 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 197 (13:40) +3 +1.54% 11
18 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 920 (13:53) +13 +1.43% 1.2
19 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 574 (13:55) +8 +1.41% 0.4
20 6053/T 栄光HD 東証2部 サービス業 510 (15:00) +7 +1.39% 11.9

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) -3 -12.50% 1375
2 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 160 (15:00) -18 -10.11% 101
3 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 94 (15:00) -10 -9.61% 333
日鋳造が急落し、第1四半期決算の大幅減収減益を懸念
2012/07/23 14:17
 日本鋳造 <5609> が急落。一時11円安の93円を付け、東証2部値下がり率2位となっている。前週末20日引け後、13年3月期第1四半期(12年4−6月)の連結決算を発表、大幅な減収減益となり、先行き業績への懸念要因となった。

 第1四半期決算は、売上高25億9500万円(前年同期比36.2%減)、営業利益300万円(同86.7%減)となった。錫(すず)再生事業の移管に伴い、減収を余儀なくされた。固定費削減などコスト圧縮に努めたが、売上減少分を補えず、利益が急減した。
 なお、通期業績予想は据え置き、売上高125億円(前期比11.7%減)、営業利益3億5000万円(同30.4%増)を見込む。
 午後2時10分時点の株価は10円安の94円。提供:モーニングスター社

4 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 77 (14:55) -8 -9.41% 81
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (15:00) -3 -9.37% 1154.6
6 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 196 (15:00) -20 -9.25% 155.9
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 51 (15:00) -5 -8.92% 45
8 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2450 (14:58) -235 -8.75% 6.4
9 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 81 (15:00) -7 -7.95% 152
10 8247/T 大 和 東証2部 小売業 70 (14:46) -6 -7.89% 142
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (13:49) -3 -7.69% 236
12 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 74 (15:00) -6 -7.50% 58   
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 177 (14:59) -14 -7.32% 19.7
14 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 783 (14:57) -57 -6.78% 10.8
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 55 (15:00) -4 -6.77% 59
16 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 149 (15:00) -10 -6.28% 470.6
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (15:00) -1 -6.25% 199.6
18 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 126 (13:28) -8 -5.97% 2
19 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 79 (15:00) -5 -5.95% 132
20 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35750 (15:00) -2250 -5.92% 0.242

マザーズ指数続落、マインド悪化で主力株軟調=新興市場・23日
2012/07/23 15:14
 マザーズ指数が続落。為替市場のユーロ急落を受けて東証1部市場では日経平均株価が大幅安。新興市場は外部環境の影響を受けにくいものの、投資マインドの悪化によって主力株が軟調に推移した。サイバーエージェント <4751> やスカイマーク <9204> が弱い。ジャスダックでも楽天 <4755> やデジタルガレージ <4819> が売られた。アストマックス <8734> は商品先物価格の変動を材料に一時ストップ高。提供:モーニングスター社

>◇<JQ>マクドナルドが5日ぶり上昇 カフェ1号店を渋谷に開店
(13時35分、コード2702)5営業日ぶりに上昇。午後に入り前週末比17円(0.8%)高の2260円まで上昇した。景気に左右されづらい内需株として買いが入った。23日にカプチーノなどを提供する「マックカフェ バイ バリスタ」1号店を東京都渋谷区にあるマクドナルド店内に開いた。5年後をメドに現店舗数(約3300)の約1割にあたる1000店に導入、将来的な収益拡大期待から買いが入った。市場では「カフェは朝食や昼食時間帯以外のニーズに対応する。ただ、競合する店舗は多く、差別化を打ち出すことが重要」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれる。
 チャート分析で株価は2300円前後が上値抵抗となっている。各国のマクドナルドメニューをもとに開発した商品を期間限定で販売するキャンペーンの結果を見極めたいとの声も多い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 715 (15:00) +51 +7.68% 42.1
2 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (14:59) +550 +4.38% 0.362
3 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18880 (14:50) +770 +4.25% 0.029
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 4000 (15:00) +150 +3.89% 26.196
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 102 (13:09) +3 +3.03% 66
6 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 105 (15:00) +3 +2.94% 172.6
7 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 176000 (15:00) +5000 +2.92% 2.195
8 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7400 (14:57) +190 +2.63% 0.288
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 28000 (14:55) +700 +2.56% 0.008
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 81 (15:00) +2 +2.53% 501.3
11 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 58800 (14:59) +1200 +2.08% 0.009
12 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 93000 (15:00) +1500 +1.63% 0.109
13 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1750 (15:00) +23 +1.33% 23.2
14 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 72700 (14:54) +600 +0.83% 0.015
15 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1035 (14:04) +5 +0.48% 0.4
16 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26410 (14:11) +80 +0.30% 0.032
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 486 (15:00) +1 +0.20% 129.6
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3305 (15:00) +5 +0.15% 0.624
19 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38200 (14:04) +50 +0.13% 0.005
20 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 43700 (14:22) +50 +0.11% 0.181
>◇新興株23日、ジャスダックは5日続落 1カ月ぶり安値
 23日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は5日続落した。大引けは前週末比19円04銭(1.44%)安の1303円18銭で、6月15日以来約1カ月ぶりの安値水準となった。欧州の債務懸念が再燃し投資家心理が冷え込んだ。当面の利益を確保する売りが主力株を中心に幅広く出た。外部環境に左右されづらい内需関連の一角には短期資金の買いが入ったが、相場の地合いは改善せず、きょうの安値圏で終えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で138億円と低水準。売買高は3576万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落。
 楽天やウエストHD、ピーエスシーが下落。EAJは14%強の大幅安。半面、JINやマクドナルドが上昇した。
 東証マザーズ指数は大幅続落。大引けは前週末比16.42ポイント(4.55%)安の344.40と、6月20日以来約1カ月ぶりの安値水準だった。時価総額トップのサイバーが利益確定の売りに押されたの受け、相場の先行きに対する不透明感が急速に高まった。ワイヤレスGやアクトコール、モブキャスなど直近上場銘柄が売られ、スカイマークは2010年7月以来、2年ぶりに400円を割り込んだ。半面、そーせいや31日に東証1部に市場変更するタケエイが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 568 (15:00) -77 -11.93% 68.091
2 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 540 (15:00) -70 -11.47% 74.6
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 885 (14:59) -109 -10.96% 0.32
4 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1744 (14:59) -206 -10.56% 166
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 105000 (15:00) -12400 -10.56% 4.62
6 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 53300 (15:00) -6100 -10.26% 9.373
7 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 65000 (15:00) -7100 -9.84% 0.934
8 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 627 (14:58) -64 -9.26% 55
9 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2060 (15:00) -207 -9.13% 1040.1
10 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 25010 (14:58) -2480 -9.02% 0.014
11 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5540 (14:52) -520 -8.58% 0.37
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 669 (14:57) -61 -8.35% 22.1
13 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 101700 (15:00) -9100 -8.21% 0.073
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 128900 (15:00) -11400 -8.12% 0.051
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 15950 (14:05) -1350 -7.80% 0.035
16 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 224300 (15:00) -19000 -7.80% 24.984
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 58900 (15:00) -4900 -7.68% 3.15
18 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1155 (14:52) -95 -7.60% 5.8
19 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1510 (15:00) -121 -7.41% 74.2
20 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 31500 (14:58) -2500 -7.35% 0.076

<今週のポイント>国内企業決算の本格化を前に買い手控えで戻りは鈍そう
2012/07/23 13:58
 今週(23−27日)から国内では主力企業の決算発表が増え始める。手掛かり材料難のなか、企業決算がそれなりのきっかけとして期待されているぶん、決算発表の本格化を前に買い手控えムードも強まる見通し。

 24日にHSBCが中国の製造業PMI(購買担当者景気指数)、27日に米4−6月期GDP(国内総生産)などが発表され、欧州ではスペインやイタリアなどの国債入札があるため、全体を動かす材料がないわけではないが、米中の景気減速懸念や、欧州債務問題がくすぶるなかで、強い期待は持てない。

 一方、企業業績についても、「前提為替レートを変更してくる企業も多いだろう。通期はともかく、中間期は計画下ブレの懸念が強い」(中堅証券)と、期待は高くない。個別では決算を材料にしっかりした展開となる銘柄もありそうだが、欧州ではスペイン不安が再燃してユーロ・円の下ブレリスクが増しているだけに、全体的には戻りの鈍い展開が見込まれる。提供:モーニングスター社

五輪放送 苦しむTV局 権料うなぎ上り ネット生中継で視聴者分散
産経新聞 7月23日(月)7時55分配信
 五輪の放送権料の高騰が、放送局の経営に重くのしかかっている。ロンドン五輪でNHKと民放がつくるジャパン・コンソーシアム(JC)が支払う放送権料は、一昨年のバンクーバー冬季五輪と合わせて325億円で、次季2大会ではさらに10%増が決定。局トップからは「脱落する局が出てもおかしくない」と本音も漏れる。放送権料の有効活用のため今大会から本格的に始めるインターネットでの生中継が、地上波の視聴者を奪う“もろ刃の剣”となる可能性もあり、放送局側の綱渡りが続きそうだ。

 ◆「やっても赤字」脱落する局も…

 フジテレビの豊田晧社長は今月6日の定例会見で「視聴率と売り上げの関係で言えば、うちと日本テレビは五輪をやっても赤字。レギュラー番組の方が収入がある。しかし日本人は五輪が好きだから、やらざるを得ない」とこぼした。

 商業五輪と呼ばれた1984年のロサンゼルス大会で、日本が国際オリンピック委員会(IOC)に支払った放送権料は46億円。その後高騰が続き、北京大会では198億円に達した。

 日本テレビの大久保好男社長は「これ以上高くなると、五輪の放送に参加できない局が出てきても不思議ではない」と話す。

 さらに、今大会はロンドンと8時間の時差があるため、予選は夕方から、決勝は午後10時以降になる。民放連の井上弘会長は19日の会見で「大変難しい時間帯だ」と指摘し、加盟各社のCM販売が好調とはいえない状況を明かした。
◆動画にCM?決まらぬ活用策
 今大会で最大の“不確定要素”が、ネットによる長時間の生中継だ。

 NHKと民放はそれぞれ専用サイトを設置し、地上波とBSで放送しない競技に限ってネット生中継を行う。NHKは延べ1000時間以上、民放は150時間に及ぶ。NHKは北京大会に続いて提供するハイライト動画も充実させ、ツイッターやフェイスブックなどでお気に入りの動画を共有できる機能を導入。民放も共同で北京の6倍近い2000本のハイライトを配信する。
 放送権料の有効活用が狙いだが、ネットから放送へと視聴者を誘導する具体的な仕組みは現時点で未定で、視聴者が分散する懸念が局側にはある。

 また、ネットの動画にCMを入れるかどうかについても決まっていない。ネット活用が放送局の首を絞めることがないよう、大会直前まで調整が続きそうだ。(織田淳嗣)
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎繁栄の法則北川著から

7月24日 前引けの動き日経平均 8449.40 -58.92 (10:00) 8491.03 -17.29 (09:43)

$
0
0
USドル 78.37 - 78.40 +0.01 (06:03) ユーロ 94.98 - 95.00 -0.06 (06:03)
イギリスポンド 121.52 - 121.62 -0.05 (06:03)
スイスフラン 79.06 - 79.12 -0.07 (06:03)

日経平均 8491.03 ↓ -17.29 (09:43) 日経JQ平均 1293.25 ↑ -9.93 (09:43)
225先物(12/09) 8490 ↑ -20 (09:42) 東証2部指数 2232.59 ↓ -12.34 (09:43)
TOPIX 719.13 ↑ -1.49 (09:43) ドル/円 78.29 - 78.34 (09:42)

USドル 78.32 - 78.34 -0.04 (09:44) ユーロ 94.98 - 95.00 -0.06 (09:44)
為替も小動きに
先物がー20前後の動きで、小安い動きですね
8449.40 -58.92 (10:00)・・一段安に・・年初来安値8,200円台へ?

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 206 (09:54) -30 -12.71% 12
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (09:55) -2 -9.52% 91
3 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5240 (10:02) -550 -9.49% 29.34
4 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 197 (09:49) -19 -8.79% 740
5 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1598 (10:02) -146 -8.37% 49.5
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 49100 (10:01) -4200 -7.87% 0.652
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 12 (09:58) -1 -7.69% 431
8 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 210 (09:03) -17 -7.48% 2
9 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 232 (10:01) -18 -7.20% 328
10 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 13 (10:01) -1 -7.14% 3463.2
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 453 (10:01) -33 -6.79% 59.1
12 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 28800 (10:02) -2000 -6.49% 1.461
13 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 79500 (09:08) -5500 -6.47% 0.004
14 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 73 (09:54) -5 -6.41% 36.685
15 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 74 (09:10) -5 -6.32% 71
16 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 121 (09:29) -8 -6.20% 10
17 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 76 (09:55) -5 -6.17% 99.5
18 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 112 (10:01) -7 -5.88% 246
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 66 (10:00) -4 -5.71% 24
20 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1090 (09:59) -65 -5.62% 5.3
NNQN>◇<東証>東芝が年初来安値 「フラッシュメモリー減産」で業績悪化懸念
(10時10分、コード6502)一時、前日比10円(3.6%)安の266円まで下げ、6月4日に付けた年初来安値(272円)を約1カ月半ぶりに更新した。24日付日本経済新聞朝刊が「NAND型フラッシュメモリーを従来比で3割減産する方針を固めた」と伝えた。市場では「減産に踏み切らなければいけないほど、フラッシュメモリーの価格下落が深刻なことが改めて意識されている」(国内投信のファンドマネージャー)といい、目先の業績悪化を懸念した売りが膨らんだ。
 円相場の高止まりによる韓国企業との競争力低下を危惧する声も根強く、今週に入って下げ基調が強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>パナソニックが500円割れ 円高一服受け下値で買いも
(9時20分、コード6752)小動き。前日比1円安の499円と6月5日以来、1カ月半ぶりに500円の節目を下回る場面があった。スペインなど欧州債務不安の再燃を背景にした前日の欧米株安が重荷になったものの、売り一巡後はしっかり。ドルやユーロに対する円高が一服していることが投資家心理の支えとなり、下値では目先の反発狙いの買いも入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 283 (09:40) -11 -3.74% 24130
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 151 (09:37) 0 0.00% 12114
3 9202/T ANA 東証1部 空運業 184 (09:40) +3 +1.65% 9733
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 358 (09:40) -1 -0.27% 8398.4
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:41) -1 -0.82% 8202.5
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (09:38) +1 +1.09% 5992
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 106 (09:40) 0 0.00% 5727
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (09:37) -4 -2.31% 5175
9 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:06) 0 0.00% 5135
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 506 (09:40) +6 +1.20% 4260.6
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 251 (09:40) 0 0.00% 4176.2
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 273 (09:39) -3 -1.08% 3944
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 448 (09:39) -7 -1.53% 3709
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (09:30) 0 0.00% 3519
15 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1344 (09:40) -32 -2.32% 3365.9
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 69 (09:20) 0 0.00% 3325
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 97 (09:39) 0 0.00% 3318
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 915 (09:41) -4 -0.43% 3286.8
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 225 (09:31) -3 -1.31% 3088
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 296 (09:40) -4 -1.33% 2912
>◇<東証>パナソニックが500円割れ 円高一服受け下値で買いも
(9時20分、コード6752)小動き。前日比1円安の499円と6月5日以来、1カ月半ぶりに500円の節目を下回る場面があった。スペインなど欧州債務不安の再燃を背景にした前日の欧米株安が重荷になったものの、売り一巡後はしっかり。ドルやユーロに対する円高が一服していることが投資家心理の支えとなり、下値では目先の反発狙いの買いも入っている。〔日経QUICKニュース


NQN>◇<東証>シャープが連日年初来安値 「赤字1000億円」を嫌気
(9時10分、コード6753)3営業日続落。売り気配で始まり、前日比8円(2.7%)安の286円で寄りついた。11円安の283円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。24日付日本経済新聞朝刊は「2012年4〜6月期の連結最終損益が1000億円前後の赤字になったもよう」と報じた。アナリストの予想平均値であるQUICKコンセンサス(13日、5社)の735億円の赤字を下回り、嫌気した売りが出ている。
 液晶パネル事業などの不振が響いたといい、経営再建に向けて国内外で初の早期退職を募集し数千人規模の従業員削減をする検討に入ったという。
 SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員は「数字だけ見れば悪材料。もっとも、人員削減に関する費用などは今後の業態改革、コスト構造改革にとって必要」として決算内容が今後の業績回復のシナリオを描ける内容か見極める必要があると指摘していた
ホンダ、日本仕様「フィットEV」が日本最高の電費性能を達成したと発表(マイナビニュース) - goo ニュース
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月24日 大引け日経平均 8488.09 -20.23  ・手掛かり材料難で買い続かず

$
0
0
日経平均 8488.09 -20.23 (15:28) 日経JQ平均 1298.62 -4.56 (15:11)
225先物(12/09) 8470 o -40 (15:15) 東証2部指数 2234.85 -10.08 (15:00)
TOPIX 717.67 -2.95 (15:00) ドル/円 78.14 - 78.16 (17:20)
USドル 78.14 - 78.16-0.22 (17:20) ユーロ 94.66 - 94.70 -0.38 (17:20)
イギリスポンド 121.10 - 121.18 -0.47 (17:20)
スイスフラン 78.81 - 78.87 -0.32 (17:20)

相変わらず冴えない相場が、ユーロ円94円70前後の動きが

日経平均8500円割れ、手掛かり材料難で買い続かず=24日後場
2012/07/24 15:24
 24日後場の日経平均株価は前日比20円23銭安の8488円09銭と3日続落。終値としては6月8日以来の8500円割れ。一時プラスに転じるなど8500円台まで値を戻す場面もあったが、手掛かり材料難で買いは続かず、終値では維持できなかった。中国ではHSBCの製造業PMI(購買担当者景気指数)が発表され、前月よりも改善、中国関連株の一角が持ち直す場面もあったが上値は重く、市場の反応は限られた。東証1部の出来高は16億4193万株。売買代金は9001億円。騰落銘柄数は値上がり646銘柄、値下がり874銘柄、変わらず156銘柄。

 市場からは「きょうはユーロ圏でもPMIが発表される。中国も重要だが、市場の関心が欧州に移っており、様子見の一因になった。スペインの信用不安のほか、LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)の不正操作問題など、欧州では相場をかく乱する可能性の高い話題に事欠かない。見送り材料が多く、下値不安は根強い」(中堅証券)との声が聞かれた。一方、ドイツでギリシャの9月破たんが報じられたことや、ムーディーズによる格付け見通しの変更については「きょうの相場に影響があったとはいえない」(同)という。

 業種別では、関西電 <9503> など電力株の下げが目立つ。日本紙 <3893> など製紙株の戻りも鈍かった。三井不 <8801> など不動産株も軟調。JX <5020> など石油株も下押した。伊藤忠 <8001> など商社株もさえない。郵船 <9101> など海運株もさえない。いすゞ <7202> など自動車株も弱含みで推移した。NAND型フラッシュメモリーの3割減産を発表した東芝 <6502> や、13年3月期第1四半期で1000億円の最終赤字が報じられたシャープ <6753> などハイテク株も下落。NTTドコモ <9437> など情報通信株も下げ基調。JFE <5411> など鉄鋼株の上値も重かった。

 半面、JR西日本 <9021> 、京成 <9009> など電鉄株は堅調。みずほ証が投資判断を引き上げたアコム <8572> などノンバンク株も上昇した。野村 <8604> など証券株もしっかり。国際帝石 <1605> など資源開発株も底堅かった。帝人 <3401> など繊維株も上げ基調。コマツ <6301> など機械株もしっかり。個別では、13年3月期第1四半期で連結営業益2ケタ増の日立キャピタル <8586> や、同じく第1四半期で連結営業益35%増のカゴメ <2811> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 159 (15:00) +23 +16.91% 778.1
2 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 251 (15:00) +15 +6.35% 105
3 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 3120 (15:00) +182 +6.19% 149
4 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1700 (15:00) +97 +6.05% 524.5
5 9726/T KNT 東証1部 サービス業 106 (15:00) +6 +6.00% 771
6 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 74 (15:00) +4 +5.71% 637
7 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +14 +5.49% 89
8 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 706 (15:00) +36 +5.37% 269.4
9 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 201 (15:00) +9 +4.68% 0.5
10 1847/T イチケン 東証1部 建設業 157 (15:00) +7 +4.66% 148
11 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1123 (15:00) +49 +4.56% 338.2
12 6373/T 大同工 東証1部 機械 139 (15:00) +6 +4.51% 16
13 1956/T 日電設 東証1部 建設業 260 (15:00) +11 +4.41% 22
14 7994/T 岡村製 東証1部 その他製品 571 (15:00) +24 +4.38% 240
15 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 340 (15:00) +14 +4.29% 184
16 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 73 (15:00) +3 +4.28%
17 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 614 (15:00) +25 +4.24% 2241
18 6850/T チノー 東証1部 電気機器 202 (15:00) +8 +4.12% 27
19 4471/T 三洋化 東証1部 化学 490 (15:00) +19 +4.03% 151
20 6935/T JDL 東証1部 電気機器 834 (15:00) +32 +3.99% 69.8

NQN>◇東証大引け、3日続落 1カ月半ぶり8500円割れ 値ごろ感が下支え
 24日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3営業日続落。終値は前日比20円23銭(0.24%)安の8488円09銭で、6月8日(8459円26銭)以来、約1カ月半ぶりに終値ベースで8500円を割り込んだ。スペインやギリシャなど欧州債務問題の再燃を受けた世界的な株安傾向や円相場の高止まりを嫌気し、輸出関連の主力株を中心にリスク回避目的の売りが継続した。前日まで連日の大幅安となっていたことや、6月4日の年初来安値(8295円)が近づいてきたことから、過度に下値を売り込む動きは続かなかったが、東証1部の新安値更新銘柄数は203と、6月4日(678銘柄)以来の高水準に達した。
 前場、後場とも小幅ながら上げに転じる場面があり、底堅さはみられた。「日経平均の8500円割れは、採用銘柄の平均PER(株価収益率)が11倍割れの水準にあたり、さすがに値ごろ感が強い」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれる。前日の米株式相場が急落後にやや下げ渋ったことも手掛かりに、自律反発狙いの買いや売り方による利益確定目的の買い戻しが相場全体を下支えした。小売りや鉄道など、相対的に業績懸念が乏しい内需株も引き続き買いを集めた。もっとも「不安材料が山積しており、底割れ懸念は後退していない」(同)との見方は根強く、8500円台を固めるような動きは続かなかった。
 東証株価指数(TOPIX)も3日続落。
 東証1部の売買代金は概算で9001億円と、6営業日連続の1兆円割れ。売買高は16億4193万株。東証1部の値下がり銘柄数は874、値上がり銘柄数は646、変わらずは156だった。
 赤字拡大観測が伝わったシャープが売買を伴って下げ、年初来安値を更新。キヤノン、東芝も安値を付けた。トヨタ、ソフトバンク、ディーエヌエ、アステラスが下落し、共栄タや関西電の下げが目立つ。半面、グリー、三井住友FG、パナソニック、コマツ、ファナックが小高く、クスリアオキが連日で上場来高値を更新した。
 東証2部株価指数は3日続落。キャリアデザ、インテリクス、レーザーテクが下落し、マーベラスが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>メルコが反発 値ごろ感から買い、決算通過であく抜けも
(14時45分、コード6676)3営業日ぶりに反発。前場に一時83円(5.2%)高の1686円まで上昇し、午後も前日終値を4%超高い水準で推移している。相場全体の地合い悪化もあり、このところ下落基調を続けてきたものの、朝方に1513円と年初来安値(1470円、6月4日)を意識する水準まで下落したこともあり、売り方の買い戻しが入っている。前日の取引終了後に2012年4〜6月期の連結純利益は73%減の3億5000万円だったと発表し、減益を嫌気した売りが先行したが、目先のあく抜け感もでているようだ。
 4〜6月期は、昨年の地上デジタル放送移行に伴う薄型テレビ特需の反動減で、主力のハードディスク駆動装置(HDD)など周辺機器の販売台数が落ち込んだという。会社側は「7月に地デジ特需は一巡したため、第2四半期以降はハードルが低くなる。もともと第2四半期以降に利益が大きくなる想定」(経営管理部)とし、通期の業績予想は据え置いた。
 市場では「きょうの上昇は自律反発の範囲内。底を打ったとは言い難く、本格的な上昇には業績の裏付けが必要」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)と、先行きに慎重な見方があった。23日の証金残をみると、融資残高を貸株残高で割った貸借倍率が0.77倍と、売りに傾いていたこともあり、需給主導での上昇の色彩も濃い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 162 (15:00) -23 -12.43% 1019.9
2 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 199 (15:00) -17 -7.87% 1506
3 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 210 (12:42) -17 -7.48% 6
4 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1030 (15:00) -81 -7.29% 15.2
5 7513/T コジマ 東証1部 小売業 226 (15:00) -17 -6.99% 305.8
6 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1328 (15:00) -92 -6.47% 24.1
7 4007/T 日化成 東証1部 化学 102 (15:00) -7 -6.42% 221
8 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 131600 (15:00) -8900 -6.33% 0.121
9 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 185 (15:00) -12 -6.09% 69
10 5208/T 有沢製 東証1部 化学 186 (15:00) -12 -6.06% 274.8
11 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 94 (15:00) -6 -6.00% 1940
12 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 233 (15:00) -14 -5.66% 174
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 261 (15:00) -15 -5.43% 55529
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 646 (15:00) -37 -5.41% 10865.4
15 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1155 (15:00) -66 -5.40% 148.4
16 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 113 (15:00) -6 -5.04% 776
17 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 349 (15:00) -18 -4.90% 83.5
18 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 1960 (15:00) -99 -4.80% 40.7
19 6298/T ワイエイシイ 東証1部 機械 520 (15:00) -25 -4.58% 81.8
20 3421/T 稲葉製作 東証1部 金属製品 1050 (15:00) -50 -4.54% 46.8
NQN>◇<東証>JR3社が軒並み高 内需株物色の動き、チャート妙味も
(14時50分、コード9021)JR3社が堅調。JR西日本は午後一段高となり、前日比70円(2.1%)高の3410円まで上げる場面があった。JR東海(9022)、JR東日本(9020)も上げた。円高や海外景気の影響を受けやすい銘柄から、業績が景気の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄や内需株に資金を移す動きが出ているとの指摘があった。
 JR3社はいずれも上昇基調にある25日移動平均が下値抵抗線になり、25日平均前後で押し目買いに動く投資家が増えるとの見方もある。前日にかけてJR西日本は25日平均に接近、JR東海とJR東日本は25日平均を割り込んでいた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (15:00) 0 0.00% 115314.5
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 289 (15:00) -5 -1.70% 82352
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 261 (15:00) -15 -5.43% 55529
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 358 (15:00) -1 -0.27% 51689.9
5 9202/T ANA 東証1部 空運業 187 (15:00) +6 +3.31% 39528
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 150 (15:00) -1 -0.66% 32324
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 90 (15:00) -1 -1.09% 30668
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 100 (15:00) +3 +3.09% 26352
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 510 (15:00) +10 +2.00% 22443.7
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 443 (15:00) -12 -2.63% 22065
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (15:00) +1 +0.39% 21547.8
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 298 (15:00) -2 -0.66% 20485
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 109 (15:00) +3 +2.83% 19502
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 70 (15:00) -2 -2.77% 18841
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (15:00) 0 0.00% 16817
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 717 (15:00) 0 0.00% 15113.5
17 7013/T IHI 東証1部 機械 156 (15:00) -7 -4.29% 14760
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 68 (15:00) -1 -1.44% 13763
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 227 (15:00) -1 -0.43% 13673
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 206 (15:00) -7 -3.28% 13192
NQN>◇<東証>アコムが反発 ノンバンク株の投資判断引き上げ相次ぐ
(14時35分、コード8572など)アコムなどノンバンク株が総じてしっかり。関連株に対する証券会社の投資判断の引き上げが相次いだことが買い安心感につながっている。アコムは反発し、一時前日比98円(6.5%)高の1599円まで上昇、午後も堅調に推移している。アコムについては、前日にみずほ証券が同社株の投資判断を3段階で最下位の「アンダーパフォーム」から真ん中の「中立」に、目標株価を800円から1680円にそれぞれ引き上げた。
 イオンクレ(8570)も反発し、一時は前日比59円(4.2%)高の1452円まで上昇した。前日に大和証券が同社株の投資判断を5段階中真ん中の「中立」から上から2番目の「アウトパフォーム」に引き上げた。
 アナリストの間では、ノンバンクの収益の先行きに対して楽観的な見方が増えている。報道通りに上限金利の引き上げなど改正貸金業法の見直しがあれば株価にプラスとの見方も多い。世界経済の減速懸念が根強いなか、内需株に注目が集まっているとの声もある。
 もっとも投資家からは「収益性のファンダメンタルズ(基礎的条件)が改善したとは思えず、継続的な買いにつながるかは疑問」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との慎重な声も聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +2 +13.33% 279.4
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (15:00) +3 +10.34% 2082
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 260 (15:00) +21 +8.78% 78
4 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 263 (15:00) +12 +4.78% 80.6
5 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 112 (15:00) +5 +4.67% 3
6 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 329 (14:45) +14 +4.44% 7.3
7 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 816 (12:33) +33 +4.21% 1.3
8 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 79 (14:57) +3 +3.94% 47
9 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 80 (14:47) +3 +3.89% 14
10 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 87 (15:00) +3 +3.57% 7
11 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 89 (13:06) +3 +3.48% 5
12 9845/T パーカー 東証2部 化学 184 (09:44) +6 +3.37% 3
13 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 64 (10:51) +2 +3.22% 5
14 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 206 (14:52) +6 +3.00% 108
15 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 69 (14:16) +2 +2.98% 16
16 6137/T 小池工 東証2部 機械 208 (15:00) +6 +2.97% 35
17 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 105 (13:13) +3 +2.94% 23
18 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 72 (15:00) +2 +2.85% 24
19 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 77 (14:52) +2 +2.66% 23.5
20 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 980 (13:04) +24 +2.51% 2.4
東洋経済・・株式・大引け】模様眺めで小幅ながら日経平均は3営業日続落、終値も8500円割れ - 12/07/24 | 16:00
  24日の東京株式市場は小幅ながら続落。日経平均株価は前日終値比20円23銭安の8488円09銭、TOPIXも同2.95ポイント安の717.67といずれも3営業日続落で大引けを迎えた。日経平均が終値ベースで8500円を割るのは6月8日(8459円)以来。スペインの金融・財政危機が重しとなり冴えない展開を強いられた。東証1部の出来高は概算で16億4193万株、売買代金は同9001億円と薄商いが続いた。

 前場に続いて後場も市場は全般的に模様眺めが続いた。欧州情勢はもちろん、日本企業の決算発表が24日引け後から本格化することや、米国の主要企業決算発表も控え、本格的な商いを手控えようとする雰囲気が強かった。昼のバスケット取引は売り買い均衡だったようだ。

 後場の手がかり材料は、前引けごろに発表された中国の7月PMI(製造業購買担当者景気指数)。同指数が49.5と6月から小幅改善した。これを受けて、コマツ(6301)など中国関連とされる銘柄の一角の値動きは堅調となったが、相場を大きく押し上げるまでには至らず。日経平均は一時8500円を回復する場面があったものの、結局終値では8500円割れとなった。

 業種別では東証33業種のうち9業種が上昇、24業種が下落した。騰落率トップは空運で3.31%。以下、陸運、その他金融などが続いた。一方、ワーストは電気・ガスで2.12%の下落。東証1部を銘柄別にみると値上がりは646(全体の38%)、値下がりは874(同52%)。156が変わらず156だった。騰落レシオは88.09となった。また東証1部の新高値銘柄はクスリのアオキ(3398)など4銘柄。一方、新安値は203銘柄。

 個別では、ソニーが終値で918円となり、終値で年初来安値を更新。またシャープ(6753)も一時切り返したものの、やはり終値で289円となり年初来安値を更新した。このほか東レ(3402)や富士フイルム(4901)など主力系の銘柄も相次いで年初来安値を更新する銘柄が目立った。

 あす水曜日以降の焦点は、このあとに予定されているドイツとスペインの財務相会談や、米アップルの決算発表などが大きな材料となりそうだ。欧州の政治の一部は夏の休養モードに入りつつあり、市場では、危機が深刻化すると対応が遅れる懸念が指摘されている。またアップルの決算は世界での注目度が高く、結果によってマーケットが大きく反応する可能性もある。

 一方、日本企業の決算にも注目。24日引け後に発表された日本電産(6594)の
今13年3月期第1四半期決算は前期比で13.4%の営業増益となったが、25日はKDDI(9433)や日立建機(6305)などの決算が予定されている。

 海外の政策当局の動向では、6日のECB(欧州中央銀行)の理事会や7日の米国FRB(連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長の議会証言などに注目が集まりそうだ。特に欧州の当局から金融緩和やユーロ共同債をめぐるやりとりなど、通貨危機に対する何らかの政策対応が打ちだされるかどうかがポイント。

 もし、こうした対応策が特になければ、市場は政策対応を求める催促相場となり一段の下落を伴う可能性もある。一方、日経平均株価の下落率は3月27日の高値1万0255円から約19%前後に達しており、好材料をきっかけにいったんは反発する可能性もある。

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 209 (15:00) -27 -11.44% 18
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 48000 (15:00) -5300 -9.94% 2.143
3 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 142 (13:22) -12 -7.79% 7
4 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 90 (14:56) -6 -6.25% 96
5 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2302 (14:53) -148 -6.04% 10.1
6 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1102 (15:00) -68 -5.81% 59.8
7 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 71 (14:34) -4 -5.33% 4
8 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 118 (10:00) -6 -4.83% 6
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 140 (13:31) -7 -4.76% 14
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 212.4
11 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 29350 (15:00) -1450 -4.70% 2.987
12 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1657 (15:00) -81 -4.66% 5.2
13 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 123 (14:33) -6 -4.65% 13
14 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1841 (15:00) -89 -4.61% 12.3
15 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 272 (15:00) -13 -4.56% 8
16 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 215 (10:27) -10 -4.44% 9
17 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 351 (12:33) -16 -4.35% 1.5
18 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 90 (14:39) -4 -4.25% 21
19 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 207 (14:54) -9 -4.16% 12
20 4832/T JFE-SI 東証2部 情報・通信業 70000 (14:56) -3000 -4.10% 0.026
NQN>◇新興株24日、ジャスダックは6日続落 介護関連などに物色も
 24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は6日続落した。大引けは前日比4円56銭(0.35%)安の1298円62銭で、6月15日以来、約1カ月ぶりに1300円を下回った。欧州債務不安を受けて世界的な株安が進み、新興市場でも先安観が強まった。インターネット株など主力株が軟調。一部の値がさ株に資金が向かい、相場を下支えした。介護や小売りなど、好業績の内需関連株を物色する動きもあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で128億円で5月21日(126億円)以来、約2カ月ぶりの低水準だった。売買高は2523万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続落した。楽天、EAJ、ウエストHDが下げた。ピーエスシーは午後に上げに転じた。ニューフレアやDガレージも買われた。
 東証マザーズ指数は3営業日ぶりに小幅反発し、大引けは前日比0.39ポイント(0.11%)高の344.79だった。サイバーへの買いが相場をけん引した。ワイヤレスGやナノキャリアも上昇した。スカイマークやUBIC、そーせいは下落した。
 きょう新規上場(IPO)したエニグモは午後に公募・売り出し(公開)価格の2.3倍の4030円で初値を付けた。その後4115円まで上げたものの、公募で買った投資家の利益確定の売りなどに押され、3975円で取引を終えた。市場では「このところのIPO銘柄は、新規上場で初値が高騰したあと急落するものも多く、上値を追いにくい」(国内証券の情報担当者)との声があった。ロックアップが公開価格の1.5倍で解除されるため、上値ではベンチャーキャピタルによる売りなどへの警戒感もあるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反発、新規上場のエニグモは値を飛ばす=新興市場・24日
2012/07/24 15:15
 マザーズ指数が小反発。日経平均株価と同様に新興市場も小甘い展開。サイバーエージェント <4751> の上昇で指数は反発したが、スカイマーク <9204> などが弱く、ジャスダックでも楽天 <4755> が軟調に推移した。個別ではラクオリア創薬 <4579> などバイオ株の一角、材料の出たエフティコミュニケーションズ <2763> などの動きが目立つ程度。値動きの軽い直近上場銘柄ではワイヤレスゲート <9419> が大幅高、IPO(新規上場)のエニグモ <3665> も値を飛ばした。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2250 (15:00) +190 +9.22% 562.3
2 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 589 (15:00) +49 +9.07% 89.9
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 58100 (15:00) +4800 +9.00% 13.101
4 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 54500 (14:13) +4500 +9.00% 0.009
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33950 (15:00) +2200 +6.92% 0.602
6 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 515 (15:00) +25 +5.10% 13.9
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2775 (15:00) +130 +4.91% 41.252
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 61800 (14:16) +2600 +4.39% 0.049
9 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 256 (15:00) +10 +4.06% 23.8
10 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 45300 (15:00) +1750 +4.01% 0.879
11 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 52000 (15:00) +1900 +3.79% 5.653
12 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 403 (15:00) +14 +3.59% 90.1
13 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 32850 (15:00) +1050 +3.30% 0.7
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 104 (15:00) +3 +2.97% 2144
15 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 122100 (15:00) +3500 +2.95% 0.82
16 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 870 (15:00) +24 +2.83% 2.4
17 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 973 (14:56) +25 +2.63% 14.1
18 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107500 (15:00) +2500 +2.38% 5.948
19 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1165 (14:59) +25 +2.19% 25.5
20 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (14:59) +800 +2.04% 0.052
<マザーズ>ミクシイが12日続落 連日の安値、「下値模索の展開」指摘も
(14時50分、コード2121)12日続落。後場に前日比5300円(4.5%)安の11万2700円まで下落し、連日で2007年6月の株式分割以来の安値を更新した。株価上昇の兆しがみえず、投資家の見切り売りが出ている。売買高がこのところ減少しており、買い手が少ないなかで大きく値を下げやすい地合いだという。
 テクニカル分析では、日足チャートでみて25日移動平均からの下方乖離(かいり)率が足元で約17%に達した。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「直近で乖離率が上昇した5月14日の約23%、6月4日の約21%が当面の節目になる。ただ、米フェイスブックなどとの競争激化で業績が大きく改善する可能性は低く、いったんの反発があったとしても引き続き下値模索の展開になりやすい」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 157 (14:51) -17 -9.77% 3.8
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 46200 (15:00) -4900 -9.58% 0.053
3 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1586 (15:00) -158 -9.05% 97.8
4 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 805 (14:59) -80 -9.03% 0.248
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 450 (15:00) -36 -7.40% 224.8
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 10790 (15:00) -770 -6.66% 0.237
7 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 73 (15:00) -5 -6.41% 99.797
8 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32100 (14:44) -2050 -6.00% 0.125
9 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 36000 (14:15) -2250 -5.88% 0.031
10 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 34050 (11:28) -1900 -5.28% 0.028
11 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 1862 (14:58) -104 -5.28% 24.5
12 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 306 (14:59) -17 -5.26% 5.2
13 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5500 (15:00) -290 -5.00% 64.6
14 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 769 (14:59) -39 -4.82% 21.2
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 15190 (15:00) -760 -4.76% 0.146
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 112500 (15:00) -5500 -4.66% 1.244
17 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 543 (14:49) -26 -4.56% 5.8
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13200 (14:49) -600 -4.34% 0.198
19 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9060 (15:00) -410 -4.32% 3.077
20 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1446 (15:00) -64 -4.23% 107.8
市場の声:欧州債務問題、期待感より厳しさが先行=りそな銀行・黒瀬氏
2012/07/24 13:54
 りそな銀行 チーフ・マーケットストラテジスト 黒瀬浩一氏――世界的なリスク回避の動きが続いている。欧州債務危機に対する対応の不十分さが欧州株の下落を招き、米株にも波及している。ただ、米国景気に対する悲観的な見方は広がっておらず、日本も復興需要への期待から、底堅く推移しているといえる。

 足元では、4−6月期の決算発表が本格化しているが、外部要因に左右される現状では、材料になりにくく、日経平均株価は8200−9000円で往来相場が続くとみている。

 相場の転換点としては、欧州債務問題に対する解決が不可欠となるなか、足元では期待感よりも厳しい見方が先行している。今後、議論に進展がなければ、投資家心理が冷え込む可能性は否定できない。提供:モーニングスター社

.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月25日 前引け日経平均  8402.92 -85.17 外部環境の悪化や米アップルの決算が重し

$
0
0
USドル 78.18 - 78.22 +0.06 (06:47) ユーロ 94.30 - 94.36 +0.08 (06:47)
イギリスポンド 121.21 - 121.32 +0.12 (06:47)
スイスフラン 78.49 - 78.58 +0.06 (06:47)

日経平均 8394.57 ↓ -93.52 (09:14) 日経JQ平均 1293.78 ↓ -4.84 (09:14)
225先物(12/09) 8380 ↓ -90 (09:13) 東証2部指数 2228.46 ↓ -6.39 (09:14)
TOPIX 710.59 ↑ -7.08 (09:14) ドル/円 78.06 - 78.10 (09:14)
USドル 78.06 - 78.10 -0.06 (09:15) ユーロ 94.16 - 94.20 -0.06 (09:15)
8295.63(2012/06/04)・・年初来安値・・

8404.69-83.40 (11:19) 8393.96 -94.13 (11:07) ・・下げ止まり気配かな?・・
8372.85 -115.24 (10:35) 8368.59 -119.50 (09:31)・・安値圏で停滞ですね
8,400円割れの動きが、為替で投機筋も一段のユーロ売りは警戒感も?ユーロ円93円も観る動きに?・・・
USドル 78.16 - 78.20 +0.04 (11:20) ユーロ 94.37 - 94.42 +0.15 (11:20)

日経平均 8402.92 -85.17 (11:36)日経JQ平均 1291.66 -6.96 (11:31)
225先物(12/09) 8390 -80 (11:40)東証2部指数 2222.34 -12.51 (11:30)
TOPIX 710.60 -7.07 (11:30) ドル/円 78.14 - 78.16 (11:41)
USドル 78.14 - 78.16 +0.02 (11:41) ユーロ 94.32 - 94.36 +0.10 (11:41)

日経平均85円安、外部環境の悪化や米アップルの決算が重し=25日前場
2012/07/25 11:46
 25日前場の日経平均株価は前日比85円17銭安の8402円92銭と4日続落。欧米株安を嫌気した売りが先行。一時8400円を割り込み、下げ幅を130円超に拡大する場面もあった。日本時間の早朝に発表された米アップルの決算が予想を下回ったため、ハイテク株の下げが目立った。上海総合指数がプラスに転じ、香港ハンセン指数も下値は限られたため、日経平均は引けにかけて下げ渋った。東証1部の出来高は8億3169万株。売買代金は4889億円。騰落銘柄数は値上がり480銘柄、値下がり1015銘柄、変わらず170銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「欧州ではスペインだけでなく、ギリシャの債務不安が再燃している。デフォルトまで織り込むような状況ではないが、いまの投資家心理は企業決算で上値を追うほど良くもない。自律反発狙いの買いが入ったとしても、目先の株価のトレンドは下方向だろう。きょうは日足チャートで6月の5−6日にあけた『マド』を埋めた格好になっているが、それよりも年初来安値に対する意識のほうが大きい」と指摘している。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株が売られ、伊藤忠 <8001> など商社株も軟調。郵船 <9101> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株、DOWA <5714> など非鉄金属株も下押した。日立建機 <6305> など機械株もさえない。東芝 <6502> などハイテク株や、旭硝子 <5201> などガラス株も売りが優勢となった。いすゞ <7202> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も安い。T&DHD <8795> など保険株、野村 <8604> など証券株も下落し、三菱地所 <8802> など不動産株も下げ基調。

 半面、FDA(米食品医薬品局)から「エンザルタミド」の販売許可申請を受領したアステラス薬 <4503> など医薬品株は買われた。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株もしっかり。個別では、12年12月期連結利益予想を上方修正したキヤノンMJ <8060> が堅調。放射性廃液の残さ処理方法を開発と報じられた昭電工 <4004> も上昇した。メリル日本証が新規「買い」としたソフトバンク <9984> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 78 (11:30) +8 +11.42% 259
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 512 (11:30) +33 +6.88% 3913
3 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 453 (11:30) +26 +6.08% 524.9
4 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1022 (11:30) +56 +5.79% 468.6
5 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 249 (11:29) +13 +5.50% 811
6 4410/T ハリマ化 東証1部 化学 437 (11:25) +22 +5.30% 39.2
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1619 (11:30) +78 +5.06% 184.5
8 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 28620 (11:26) +1340 +4.91% 0.474
9 1961/T 三機工 東証1部 建設業 416 (11:29) +18 +4.52% 132
10 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1206 (11:30) +51 +4.41% 89.4
11 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 144 (11:30) +6 +4.34% 735
12 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 219 (11:29) +9 +4.28% 490
13 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 98 (11:06) +4 +4.25% 1462
14 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 2042 (11:30) +82 +4.18% 23.5
15 1820/T 西松建 東証1部 建設業 125 (11:30) +5 +4.16% 551
16 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 231 (10:56) +9 +4.05% 1.5
17 4694/T BML 東証1部 サービス業 2008 (11:29) +77 +3.98% 13.5
18 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 476 (11:30) +18 +3.93% 345.7
19 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 820 (11:30) +31 +3.92% 154.6
20 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2942 (11:30) +109 +3.84% 6336.6
NQN>◇東証前引け、続落 一時8400円割れ 海外株安を嫌気
 25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落した。前引けは前日比85円17銭(1.00%)安の8402円92銭となった。前日の欧米株式相場の下落を嫌気した。米国企業の決算に対する失望も加わりハイテク株に下げる銘柄が目立った。
 スペインでは地方政府が財政支援を求めたことで同国の長期金利が上昇。債務不安が再燃し、欧州市場で主要国の株価指数が下落。米国では景気の先行きに対する不安感が強まった。米アップルが発表した2012年4〜6月期決算は増益となったものの、1株利益は市場予想を下回り、時間外取引で株価が急落した。
 投資環境が悪化したことで東京市場でも朝方から売りが先行。特にアップル関連の一角とされるハイテク株が売られた。メモリー事業の先行きに警戒感が強まった東芝は下落率が一時8%に達した。
 ただ、売りが一巡した後に日経平均は下げ幅を縮小。「各国の政策当局に対する期待感が相場を支えている構図」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)という。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続落。前場終値は前日比7.07ポイント(0.99%)安の710.60だった。東証1部の午前の売買代金は4889億円。売買高は8億3169万株だった。値下がり銘柄数は1015、値上がりは480、横ばいは170だった。業種別TOPIXでは「鉱業」や「保険業」の下げが目立った。
 トヨタや三菱UFJ、グリー、ファナック、日産自、キヤノン、パナソニック、コマツ、ニコンが安い。一方でソフトバンクやアステラス、関西電、JT、日通が高い。
 東証2部指数は4日続落。マニーや昭和飛、ニフティが安くキャリアデザやMKI、小池工がしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 242 (11:30) -19 -7.27% 56556
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 355 (11:30) -3 -0.83% 31156.6
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (11:30) 0 0.00% 28589.1
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 275 (11:30) -14 -4.84% 23143
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 148 (11:30) -2 -1.33% 20994
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (11:30) -1 -1.11% 18198
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 485 (11:30) -25 -4.90% 16847.7
8 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (11:30) -2 -1.06% 16510
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 250 (11:30) -2 -0.79% 14575.8
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 699 (11:30) -18 -2.51% 12883.8
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 164 (11:30) -6 -3.52% 12206
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 439 (11:30) -4 -0.90% 10632
13 4004/T 昭電工 東証1部 化学 138 (11:30) +4 +2.98% 9323
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 215 (11:30) -6 -2.71% 8964
15 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 881 (11:30) -37 -4.03% 8913.5
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 181 (11:30) -6 -3.20% 8344
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 649 (11:30) +3 +0.46% 8309.7
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 294 (11:30) -4 -1.34% 7512
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 507 (11:30) -24 -4.51% 7454
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 130 (11:30) 0 0.00% 7059.7
>◇<東証>ソフトバンクが4日ぶり反発 メリルリンチは「買い」判断
(11時20分、コード9984)4営業日ぶり反発。一時、前日比106円(3.7%)高の2939円まで買われた。メリルリンチ日本証券が24日付で、投資判断を3段階で最上位の「買い」で始めたことが買い材料。目標株価は4000円とした。
 担当の木下芳之リサーチアナリストは、投資家向けリポートで「iphone(アイフォーン)5はLTE(高速携帯電話サービス)となる可能性が高く、データARPU(契約当たり月間平均収入)の上昇ペースが拡大する可能性がある」と指摘。その上で「好調な加入者傾向などから、13年3月期の営業利益は前期比9%増へ再加速を予想する。安定的な業績の確認が株価上昇をけん引する」などとした。
 アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(19日、15社)では13年3月期の営業利益は8%増となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 295 (09:26) +15 +5.35% 25
2 9748/T エヌジェーケ 東証2部 情報・通信業 264 (09:03) +13 +5.17% 28
3 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 977 (09:07) +45 +4.82% 1.2
4 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 148 (09:08) +6 +4.22% 2
5 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 480 (11:22) +19 +4.12% 13.3
6 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 178 (11:09) +7 +4.09% 0.8
7 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 185 (09:03) +7 +3.93% 3
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 49800 (11:29) +1800 +3.75% 1.527
9 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 127 (11:14) +4 +3.25% 9
10 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 99 (11:23) +3 +3.12% 12
11 4635/T 東インキ 東証2部 化学 172 (11:06) +5 +2.99% 1
12 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 584 (11:19) +16 +2.81% 7.6
13 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 111 (09:00) +3 +2.77% 32
14 9845/T パーカー 東証2部 化学 189 (09:00) +5 +2.71% 8
15 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 346 (09:47) +9 +2.67% 3
16 9878/T セキド 東証2部 小売業 77 (09:00) +2 +2.66% 1
17 6137/T 小池工 東証2部 機械 213 (10:52) +5 +2.40% 138
18 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 92 (10:56) +2 +2.22% 2
19 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 396 (09:00) +8 +2.06% 4
20 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 407 (10:03) +8 +2.00% 5
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続落 米株安が心理冷やす、楽天など高い 
 25日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日比6円96銭(0.54%)安の1291円66銭だった。米株安や景況感の悪化が投資家心理を冷やし、足元で値動きの良かった銘柄の一部に利益確定の売りがでた。もっとも、楽天などインターネット関連株の一角が上昇し、指数を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で72億円、売買高は1981万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続落した。ピーエスシー、ウエストHD、EAJが下落した。一方、楽天、夢の街創造、エフティコムが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比2.00ポイント(0.58%)安い342.79だった。前日上場し、公募価格(1750円)の2.2倍の3975円で取引を終えたエニグモは小幅安。そのほかナノキャリア、スカイマークも下げた。一方、ワイヤレスG、サイバー、アクトコールが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2720 (11:30) +470 +20.88% 869.1
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15900 (11:29) +2700 +20.45% 0.758
3 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1766 (11:30) +180 +11.34% 91
4 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1545 (11:30) +99 +6.84% 77.2
5 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26700 (11:19) +1700 +6.80% 0.14
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 855 (11:08) +50 +6.21% 0.143
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1933 (11:29) +112 +6.15% 37.9
8 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10090 (11:28) +390 +4.02% 0.322
9 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 48000 (11:18) +1800 +3.89% 0.05
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 102900 (09:19) +3700 +3.72% 0.006
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 466 (11:29) +16 +3.55% 61.5
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5680 (11:29) +180 +3.27% 20.64
13 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 88800 (09:03) +2800 +3.25% 0.001
14 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37150 (10:38) +1150 +3.19% 0.012
15 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 75 (11:26) +2 +2.73% 37.78
16 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18480 (10:30) +480 +2.66% 0.033
17 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 4120 (11:29) +100 +2.48% 2.275
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 158900 (09:00) +3800 +2.45% 0.002
19 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 118800 (11:02) +2800 +2.41% 0.009
20 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 103700 (10:17) +2300 +2.26% 0.021

<海外ファンドの動きを追う>外国人投資家の6月の買い越し銘柄は?
2012/07/25 11:04
 足元の日経平均株価は、投資家のリスク回避の動きが強まり軟調な展開が続いている。欧州債務問題への警戒感が高まり、スペイン国債の利回りが上昇(価格は下落)するなど、先行き不透明感が強い状況が続く。ドルやユーロに対し消去法的に円が買われ、円高傾向にあることも相場の重しとなっている。

 東証の発表による6月(6月4−29日)の投資部門別売買状況(金額ベース)で、海外投資家は2カ月連続で売り越しとなる1232億円の売り長だった。同期間の日経平均株価は6月1日終値8440円から29日終値9006円まで約6.7%上昇した。このような状況のなか、海外の投資家はどう動いたのか。モーニングスターが持つファンド情報(世界約4万5000ファンド、約1000機関をカバー)から、日本株を組み入れる海外ファンドを分析(パッシブ型、インデックスファンドを除く)した。ファンドのポートフォリオデータで6月以前の月末データと6月末データを比較して、個別銘柄の所有株数の変動を探った。

<残高が増加した銘柄>
 郵船 <9101>      2184万0094株
 商船三井 <9104>    1668万3932株
 JT <2914>       684万5164株
 イオン <8267>      500万3499株
 楽天 <4755>      215万1616株
 住友化 <4005>       97万9515株
 丸紅 <8002>        75万4414株
 三菱商 <8058>       68万5369株
 三菱地所 <8802>      62万2370株
 コマツ <6301>       50万0453株

<残高が減少した銘柄>
 日電硝子 <5214>    1537万0716株
 日立 <6501>       515万2901株
 三住トラスト <8309>   288万6382株
 みずほ <8411>      266万7708株
 群馬銀 <8334>      132万1075株
 MS&AD <8725>    123万7541株
 三菱UFJ <8306>    114万4097株
 大日印 <7912>      111万7075株
 第四銀 <8324>       73万3002株
 積水ハウス <1928>     72万9336株提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 243 (11:03) -18 -6.89% 53160
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 354 (11:04) -4 -1.11% 28869.2
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (11:03) -1 -0.82% 27491.6
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 274 (11:03) -15 -5.19% 21724
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 148 (11:03) -2 -1.33% 20709
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (11:03) -1 -1.11% 16742
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 484 (11:04) -26 -5.09% 15230.2
NQN>◇<東証>電機株が安い パナソニック安値、ソニーは32年ぶり900円割れ
(10時50分、コード6752、6758、6753)電機株が安い。パナソニックは一時前日比29円(5.7%)安の481円まで下げ、6月4日に付けた年初来安値(495円)を更新。1980年7月以来32年ぶりの安値を付けた。ソニーは42円(4.6%)安の876円まで下げ、900円を割り込んだ。900円割れは株式分割考慮後で1980年6月以来。シャープの下落率も一時6%を超えた。
 24日付の日本経済新聞朝刊がシャープについて「2012年4〜6月期の連結最終損益が1000億円前後の赤字になったもようだ」と伝えた。電機メーカーの事業環境の厳しさが改めて意識され、売りが続いているという。世界景気減速による需要の落ち込みや円高による採算悪化懸念も根強い。〔日経QUICKニュース8 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (10:56) -2 -1.06% 14772
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (11:04) -4 -1.58% 13019.6
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 164 (11:01) -6 -3.52% 11901
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 696 (11:03) -21 -2.92% 11438.1
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 436 (11:03) -7 -1.58% 9459
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 881 (11:04) -37 -4.03% 8343.3
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 216 (11:01) -5 -2.26% 8247
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 648 (11:03) +2 +0.30% 7648.7
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 182 (11:00) -5 -2.67% 7437
17 4004/T 昭電工 東証1部 化学 137 (10:57) +3 +2.23% 7323
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 294 (11:02) -4 -1.34% 7226
19 7752/T リコー 東証1部 電気機器 505 (11:02) -26 -4.89% 6863
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 129 (11:03) -1 -0.76% 6624
NNQN>◇<東証>日産自が6カ月ぶり700円割れ 中国景気減速・円高が重荷
(10時30分、コード7201)下落。前日比21円(2.9%)安の696円まで下げ、1月18日以来約6カ月ぶりに700円を割り込んだ。主要市場の中国の景気減速への懸念や円相場の高止まりが重荷となった。きょうは輸出関連の主力株が総じて安い。市場では「投資家の関心は企業業績でなく、欧州不安など海外要因に向かっている。リスク資産圧縮の流れのなかで、日産自など業績堅調な銘柄でも売りが出やすい」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>伊藤忠が4日続落 「4〜6月期の純利益2割減」
(10時25分、コード8001)4日続落。一時前日比26円(3.2%)安の781円まで下落、1月19日以来約6カ月ぶりの安値を付けた。25日付日本経済新聞朝刊は「2012年4〜6月期の連結純利益が前年同期比で2割強少ない700億円前後になったもようだ」と報じ、業績の先行き不透明感が強まった。収益のけん引役となってきた鉄鉱石などの資源価格が下落し、稼ぎ頭の金属部門が減速していることが影響するという。
 売り一巡後は下げ渋っている。日経報道の水準は、アナリスト予想平均を示すQUICKコンセンサス(24日時点、9社)の621億円を上回る。野村証券の成田康浩アナリストは「収益に安定感のある非資源分野は総じて好調を維持しているとあり、業績は想定に比べ良い印象」と指摘。「外国人投資家の株式保有比率がほかの商社と比べて高く、世界的なリスク回避の影響を強く受けているのだろうが、決算発表などで改めて非資源分野の好調さを確認できれば、見直し買いも入りやすい」とみていた。伊藤忠の外国人株主比率は4割弱で、三菱商(8058)や三井物(8031)は3割程度となっている。〔日経QUICKニュース

QN>◇<東証>キヤノンMJが大幅上昇 12年12月期純利益の上方修正を好感
(9時45分、コード8060)大幅に上昇。前日比68円(7%)高の1034円まで上昇する場面があった。前日の取引終了後、2012年12月期連結純利益が前期比48%増の100億円になりそうだと発表した。従来予想は70億円だった。営業利益や経常利益の予想も上方修正し、好感した買いが入った。デジタル一眼レフカメラの販売が堅調に推移するほか、固定費圧縮など合理化策が収益を押し上げる。
 修正後の純利益見通しは市場予想の平均値を示すQUICKコンセンサス(4社、7月10日時点)の84億円を上回った。市場では「競争環境の改善と人員削減の効果もあり、事務機関連事業の収益性は改善している。ミラーレス一眼市場への参入も決定し、12年は業績低迷から抜け出す契機になる可能性がある」(野村証券の和田木哲哉アナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 455 (10:33) +28 +6.55% 393.2
2 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1022 (10:31) +56 +5.79% 387.2
3 4708/T もしもし 東証1部 サービス業 828 (10:32) +39 +4.94% 128.2
4 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 28580 (10:27) +1300 +4.76% 0.452
5 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 501 (10:33) +22 +4.59% 2384
6 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 24 (09:49) +1 +4.34% 471
7 1961/T 三機工 東証1部 建設業 415 (10:24) +17 +4.27% 89
8 4694/T BML 東証1部 サービス業 2010 (10:30) +79 +4.09% 11.7
9 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 2039 (10:30) +79 +4.03% 19.1
10 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 230 (10:10) +8 +3.60% 1
11 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6260 (10:32) +210 +3.47% 33.2
12 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器

NQN>◇東証10時、8300円台半ばで推移 電機・精密株の下げ目立つ
 25日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で推移している。前日比120円ほど安い8300円台半ばで取引が進む。前日の米国市場の取引終了後にアップルが発表した2012年4〜6月期決算が市場予想を下回った。アップル株は時間外取引で急落し、東京市場でも関連する電機・精密株の一角に売りが波及。東芝の下落率は一時8%に達した。
 スペインで地方州政府が財政支援を求めるなど債務不安が再燃。米中経済の先行き不透明感も依然として強く、市場ではリスク性の高い資産を敬遠する「リスク回避」の動きが強まっている。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続落。午前10時現在の東証1部の売買代金は2789億円、売買高は4億8619万株。値下がり銘柄数は1129、値上がり銘柄数は377、横ばいは158。
 トヨタや三菱UFJ、ファナック、キヤノン、パナソニック、グリー、ソニー、シャープ、ニコンが安い。一方でソフトバンクや関西電、アステラス、JT、昭電工、東急がしっかり。
 東証2部指数も4日続落。昭和飛やMKIが安く、Gダイニングやキャリアデザ、小池工が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ファナックが1万2000円割れ 決算控え警戒感も 
(9時55分、コード6954)反落。一時前日比410円(3.3%)安の1万1960円まで売られ、1万2000円を割り込んだ。1万2000円割れは1月17日以来約6カ月ぶり。新規の売り材料は聞かれないが、中国景気の減速を警戒し、代表的な関連銘柄として売りが出ているという。「日経平均株価への指数寄与度が高いため、相場全体の下げを意識した売りが出ているのでないか」(国内証券)との見方もあった。日経平均のマイナス寄与度は14円を超え、採用銘柄で最大となっている。
 ファナックはきょうの大引け後に2012年4〜6月期決算発表を控え、業績への警戒感もあるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 242 (09:51) -19 -7.27% 35492
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 148 (09:48) -2 -1.33% 18697
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:51) -1 -0.82% 14951.2
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 351 (09:51) -7 -1.95% 14193.2
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 277 (09:51) -12 -4.15% 12394
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 89 (09:51) -1 -1.11% 9306
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 489 (09:51) -21 -4.11% 7659
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (09:51) -6 -2.38% 6677.7
9 9202/T ANA 東証1部 空運業 186 (09:49) -1 -0.53% 6080
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 699 (09:51) -18 -2.51% 5661
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 163 (09:49) -7 -4.11% 5497
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 130 (09:49) 0 0.00% 5410.5
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 433 (09:50) -10 -2.25% 5340
14 4004/T 昭電工 東証1部 化学 137 (09:50) +3 +2.23% 5292
15 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 651 (09:51) +5 +0.77% 5165.3
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 216 (09:44) -5 -2.26% 4959
17 7752/T リコー 東証1部 電気機器 502 (09:50) -29 -5.46% 4948
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 887 (09:51) -31 -3.37% 4652.9
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 69 (09:51) -1 -1.42% 4442
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 183 (09:43) -4 -2.13% 4388
>◇東証寄り付き、下げ幅100円超える ハイテク株の一角が安い
 25日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。下げ幅は100円を超え、8400円を下回った。取引時間中に8400円を割り込むのは6月5日(8306円)以来、約1カ月半ぶり。前日の海外市場ではスペインの財政不安が再燃。欧米の株式相場が下落した。
 米アップルが発表した2012年4〜6月期決算は増益を確保したものの、1株利益は市場予想を下回った。時間外取引で株価が急落したため、日本市場でも関連するハイテク株の一角に下げが目立った。
 寄り付き前に集計された外国証券を経由した注文動向(市場推計)は小幅な売り越しとなったもよう。国内投資家は企業の4〜6月期決算発表を前に売買を手控えており、積極的な買い手が見当たらないことも相場下落につながっている。
 財務省が朝方発表した6月の貿易統計(速報、通関ベース)は輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が4カ月ぶりに黒字転換したが、株式市場では特に材料視されなかった。
 東芝やニコン、日東紡、郵船、東エレク、シャープ、ファナック、トヨタ、三井住友FGが安い。半面、東電や昭電工、ソフトバンク、テルモ、JT、JR東海が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>東芝が3年4カ月ぶり安値 半導体需要に懸念 アップル決算も重荷
(9時30分、コード6502)大幅に3日続落。前日比19円安の242円まで下げ、下落率は7%を超えた。連日で年初来安値を更新し、2009年3月17日以来約3年4カ月ぶりの安値に並んだ。世界景気の減速で半導体需要の先行き懸念が強まり、前日の米国市場でフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が下落。フラッシュメモリーを手がける東芝の売りを誘った。米アップルが前日発表した4〜6月期決算で売上高や1株利益が市場予想を下回ったことも、アップルと取引する東芝に連想売りを招いた。
 半導体関連株は総じて安く、東エレク(8035)、アドテスト(6857)、スクリン(7735)なども大幅下落している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2457 (09:29) +207 +9.20% 356.1
2 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 895 (09:12) +75 +9.14% 0.5
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10350 (09:18) +650 +6.70% 0.026
4 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 852 (09:09) +47 +5.83% 0.03
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1650 (09:03) +80 +5.09% 0.066
6 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26220 (09:23) +1220 +4.88% 0.107
7 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24750 (09:08) +1060 +4.47% 0.002
8 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1656 (09:28) +70 +4.41% 21.6
9 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37450 (09:03) +1450 +4.02% 0.003
10 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 55200 (09:23) +2000 +3.75% 0.091
11 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 30100 (09:06) +1090 +3.75% 0.003
12 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 102900 (09:19) +3700 +3.72% 0.006
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 310 (09:01) +10 +3.33% 2.6
14 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 88800 (09:03) +2800 +3.25% 0.001
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 67100 (09:05) +2000 +3.07% 0.014

>◇<東証>キヤノンなど輸出関連株が安い 円高・ユーロ安や欧米株安で
(9時10分、コード7751など)輸出関連株が安い。キヤノンは続落して始まり、一時前日比44円(1.6%)安の2658円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。欧州債務問題への警戒感などから前日の欧米市場で株式相場が下落。円相場も対ユーロで一時1ユーロ=94円12銭と2000年11月以来約11年8カ月ぶりの円高・ユーロ安水準まで上昇し、採算悪化懸念から輸出関連銘柄に売りが先行した。
 ホンダ(7267)、ニコン(7731)も安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日銀、3カ月半ぶり空席解消=2審議委員を任命―政府
時事通信 7月24日(火)11時1分配信
 政府は24日午前、新しい日銀審議委員に、木内登英(48)、佐藤健裕(50)両氏を任命した。ともにエコノミスト出身。両氏の任命により、金融政策決定会合に出席する審議委員の空席は約3カ月半ぶりに解消する。次回8月8、9両日の会合から加わる。

>◇米国株、3日続落 ダウ104ドル安 ギリシャ懸念や米指標悪化で
【NQNニューヨーク=大石祥代】24日の米株式相場は3日続落し、ダウ工業株30種平均は前日比104ドル14セント(0.8%)安の1万2617ドル32セントとほぼ2週間ぶりの安値で終えた。ダウ平均の下落幅が3日続けて100ドルを超えるのは2011年9月初め以来。欧州債務問題への警戒感から素材株など幅広い銘柄に売りが出た。ダウ平均の下げ幅は200ドルに迫る場面があった。
 欧州連合(EU)の高官が、ギリシャは債務削減の目標を達成できない見通しと述べたと伝わり、ギリシャ債務問題の先行きを不安視するムードが広がった。米製造業の景況感の悪化も重荷となった。英金融情報会社が発表した7月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が10年12月以来の低水準となり、米景気の回復が鈍いとして売りが出た。
 一方、午後の相場は下げ渋る場面が目立った。短期的な戻りを期待した買いや、前日までに積み上げた売り持ち高を調整する目的の買いが入った。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比27.16ポイント(0.9%)安の2862.99とほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。全従業員の2%を削減する見通しと伝わったネットワーク機器のシスコシステムズの大幅下落が響いた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下げた。「電気通信サービス」や「素材」「エネルギー」の値下がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億1000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億株(同)だった。
 12年4〜6月期の売上高が市場予想に届かなかった通信大手のAT&Tが安い。2012年12月期通期の利益予想がやや慎重との見方から化学のデュポンも売られた。
 たばこのアルトリア・グループは大幅な増益決算を発表したが、株式相場全体の下げにつれて売られた。7〜9月期の業績見通しが慎重と受け止められた半導体のテキサス・インスツルメンツ(TI)も安い。
 一方、米銀大手のJPモルガン・チェースやホームセンターのホーム・デポ、小売大手のウォルマート・ストアーズは上昇した。
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎東横線、副都心線と直通運転に 日比谷線との直通終了へ(朝日新聞) - goo ニュース東京メトロや東武鉄道によると、直通運転の開始で、東武東上線の森林公園(埼玉県滑川町)から副都心線を経由し、横浜高速みなとみらい線の元町・中華街(横浜市)までの88.6キロが結ばれる。副都心線の池袋や新宿三丁目から横浜方面に向かう乗客は、渋谷駅で地下5階の副都心線ホームから地上2階の東横線ホームまでの移動が必要だが、不要になる。

7月25日 大引け 日経平均 8365.90 -122.19 引けにかけて下げ基調強める

$
0
0
日経平均 8373.12 -114.97 (13:55) 日経JQ平均 1294.33 -4.29 (13:55)
225先物(12/09) 8370 -100 (13:51) 東証2部指数 2220.74 -14.11 (13:55)
TOPIX 707.39 -10.28 (13:55) ドル/円 78.16 - 78.20 (13:54)
USドル 78.16 - 78.20 +0.04 (13:55) ユーロ 94.39 - 94.44 +0.17 (13:55)

8328.02(14:37) /8295.63(2012/06/04) ・・年初来安値に接近です
日経平均 8365.90 -122.19 (15:00) 日経JQ平均 1289.18 -9.44 (15:05)
225先物(12/09) 8360 -110 (15:04) 東証2部指数 2216.82 -18.03 (15:00)
TOPIX 706.46 -11.21 (15:00) ドル/円 78.13 - 78.16 (15:04)
USドル 78.13 - 78.16 +0.01 (15:04) ユーロ 94.31 - 94.34 +0.09 (15:04)
            ユーロ 94.57 - 94.60 +0.35 (16:16)

<昨日からセミさんが、遠慮がちに鳴いてます、鶯さんも近くで鳴いてます、夏本場>

日経平均122円安、引けにかけて下げ基調強める=25日後場
2012/07/25 15:18
 25日後場の日経平均株価は前日比122円19銭安の8365円90銭と4日続落し、終値としては6月4日(8295円63銭)以来の安値を付けた。アジア株の下値が限られたため、日経平均は後場寄り直後に下げ幅を縮小したが、買い意欲の乏しさから軟化。引けにかけて一段安となった。昼すぎまで伸び悩んでいた円が下げ渋ったため、「円売り介入の警戒感が薄れた」との指摘がある。東証1部の出来高は17億8001万株。売買代金は1兆292億円と、13日以来1週間半ぶりに1兆円台を回復。騰落銘柄数は値上がり344銘柄、値下がり1230銘柄、変わらず98銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「スペインだけでも劣後債への対応や地方財政の危機など問題が様々で、欧州債務問題をどこで区切りを付けるのか、どうすれば市場が納得するのかが分からない状況だ。手っ取り早いのは、ECB(欧州中央銀行)がスペイン国債を購入し、各国の中銀が協調して金融緩和を実施することだろう」との見方を示している。なお、きょうはアップルの決算を悪材料視する売りも重しになっており、「きょうの米市場がアップルを要因に下げても、東京市場では織り込み済みとみられる」という。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株が値下がり率トップ。DOWA <5714> など非鉄金属株も下げ基調を強めた。郵船 <9101> など海運株や、日立建機 <6305> など機械株も安い。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も下押した。旭硝子 <5201> などガラス株や、東芝 <6502> 、シャープ <6753> などハイテク株も一段安。いすゞ <7202> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も弱含みで推移した。中部電 <9502> など電力株も停滞した。東京海上 <8766> など保険株の下げもきつい。

 半面、FDA(米食品医薬品局)から「エンザルタミド」の販売許可申請を受領したアステラス薬 <4503> など医薬品株は継続物色された。ヤクルト <2267> 、JT <2914> など食品株も堅調。個別では、12年12月期連結利益予想を上方修正したキヤノンMJ <8060> や、メリル日本証が新規「買い」としたソフトバンク <9984> などが買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 76 (15:00) +6 +8.57% 1484
2 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1036 (15:00) +70 +7.24% 1018.1
3 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1217 (15:00) +62 +5.36% 157.2
4 7513/T コジマ 東証1部 小売業 238 (15:00) +12 +5.30% 194
5 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 202 (15:00) +10 +5.20% 14.6
6 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 6160 (15:00) +290 +4.94% 201.5
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1613 (15:00) +72 +4.67% 337.4
8 4694/T BML 東証1部 サービス業 2021 (15:00) +90 +4.66% 24.8
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 445 (15:00) +18 +4.21% 803.3
10 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 28400 (14:59) +1120 +4.10% 0.526
11 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 231 (15:00) +9 +4.05% 5.5
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) +1 +4.00% 971
13 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2946 (15:00) +113 +3.98% 10268.2
14 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6290 (15:00) +240 +3.96% 103.1
15 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4305 (15:00) +160 +3.86% 29.8
16 4410/T ハリマ化 東証1部 化学 431 (15:00) +16 +3.85% 59.1
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 497 (15:00) +18 +3.75% 6481
18 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 2033 (15:00) +73 +3.72% 42
19 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 957 (15:00) +32 +3.45% 67.2
20 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 244 (15:00) +8 +3.38% 1387
NQN>◇東証大引け、4日続落 8400円割れ 東芝など電機株が下げ主導
 25日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落した。終値は前日比122円19銭(1.44%)安い8365円90銭と、年初来安値を付けた6月4日(8295円)以来約1カ月半ぶりの安値だった。4日間の下げ幅は429円(4.9%)に達した。前日の欧米株式相場の下落や米企業の決算に対する失望などを背景に東京市場も終日売りが優勢だった。
 前日の欧州ではスペインの地方政府の財政悪化に市場の関心が向かい、同国の長期金利が上昇。ユーロ導入後で最高水準を更新したため、債務不安が再燃した。世界経済の鈍化傾向が企業業績の下押し圧力として鮮明になり始めたことも米国株安につながった。米アップルが発表した2012年4〜6月期業績は増益を確保したが、1株利益は市場予想に届かず、時間外取引で株価が急落した。
 外部環境の悪化から朝方の東京市場では売りが先行した。対ユーロの円高を嫌気して欧州地域の売上高比率の高い銘柄が売られたほか、アップル関連とされる電機・精密株の一角も下げる銘柄が目立った。東芝は下落率が10%に迫る場面もあった。
 午後に入り日経平均が下げ幅を拡大する場面では「現物株を外す動きに加えて、先物市場で株式先物売り・債券先物買いの取引も入り株価指数の裁定解消売りも巻き込んだ」(岡三証券の森本敏喜・機関投資家営業部長)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続落。終値は前日比11.21ポイント安の706.46だった。業種別TOPIXでは「鉄鋼」や「保険業」の下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆292億円だった。1兆円台に乗せるのは13日以来、7営業日ぶり。売買高は同17億8001万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1230で全体の約7割を占めた。値上がりは344、横ばいは98だった。
 トヨタや三菱UFJ、キヤノン、日産自、グリー、ファナック、パナソニック、ディーエヌエ、ホンダ、三菱商、コマツが下げた。シャープの下落率は10%を超えた。一方でソフトバンクやアステラス、KDDI、JT、昭電工、日通がしっかりだった。
 東証2部指数も4日続落。マニーやレーザーテク、ニフティが安く、キャリアデザやベネ・ワンが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>アステラスが5日ぶり反発 前立腺抗がん剤の優先審査で
(14時10分、コード4503)5営業日ぶりに反発。一時前日比120円(3.3%)高の3720円まで上昇した。25日朝、前立腺の抗がん剤の一種である「エンザルタミド」について、米食品医薬品局(FDA)から販売許可申請の受領通知を受けたと発表。医療現場でのニーズが高い場合に適用する「優先審査」を認められたといい、今後の収益拡大に期待した買いが集まった。
 SMBC日興証券の中沢安弘シニアアナリストは「延命効果が期待できる薬で需要が強い。同じタイプの他社の薬よりも有効性、安全性に優れている可能性があり、将来的に日米欧で販売された場合には15億ドル以上の売り上げが期待できるのではないか」などと指摘した。
 欧州債務不安で輸出関連株が弱含むなか、医薬品株は外部環境に左右されにくいディフェンシブ性に着目した買いも入っているようで、武田(4502)や塩野義(4507)もしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>昭電工が逆行高 「放射性残さ減量の技術開発」で思惑買い 
(14時15分、コード4004)反発。午前に前日比6円高の140円まで上げ、午後も堅調。素材・化学セクターが総じて弱含むなか、逆行高となっている。25日付日本経済新聞朝刊が「東北大学の三村均教授らと共同で、高濃度の放射性廃液の残さを焼き固める新技術を開発した」と報じ、買い材料視された。
 放射性物質を吸着した素材の残さに特殊なゼオライトを混ぜ、高温で焼いてから高圧プレスする。残さの容積を減らすなどの利点があり、東電に採用を働き掛ける方針という。市場では「話題性に目を付けた短期筋の物色が入ったが、収益への貢献度合いは未知数で、株価の押し上げ効果は限られるだろう」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN

.NQN>◇<東証>三井造が大幅続落 バークレイズが造船業の固定費に懸念
(13時30分、コード7003)大幅に4営業日続落。午前に前日比4円(4.1%)安の93円まで下げ、2003年4月2日以来約9年4カ月ぶりの安値に並んだ。午後も安い。バークレイズ証券が24日付の「重工業・プラントエンジニアリング」セクターリポートで、造船業界について「新造船価格の下落や円高、受注低迷で厳しい環境にさらされている」と分析。営業利益に占める造船事業の比率が高い三井造の抱えるリスクは大きいと推定し、売りを誘った。三菱重(7011)、住友重(6302)などほかの造船大手の下げも目立っている。
 担当の境田邦夫アナリストによると、三井造は造船事業の固定費が営業利益を上回る可能性があり、収益低迷で固定資産の減損リスクを考慮する必要があるという。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 611 (15:00) -72 -10.54% 28
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 260 (15:00) -29 -10.03% 51218
3 7756/T 電産コパル 東証1部 精密機器 623 (15:00) -66 -9.57% 221.3
4 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 303 (15:00) -30 -9.00% 72.6
5 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 417 (15:00) -41 -8.95% 374
6 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 108 (15:00) -10 -8.47% 2966
7 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 45 (15:00) -4 -8.16% 887
8 4099/T 四国化 東証1部 化学 406 (15:00) -35 -7.93% 39
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1272 (15:00) -109 -7.89% 12268.1
10 5471/T 大特鋼 東証1部 鉄鋼 428 (15:00) -36 -7.75% 2664
11 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1860 (15:00) -156 -7.73% 7615.3
NQN>◇<東証>ディーエヌエが4日続落 「個人投資家の換金売り」の声
(14時55分、コード2432)4日続落。午後に入り、一時前日比175円(8.7%)安の1841円まで下落した。市場では「株式相場の下落で個人投資家の信用評価損益率が悪化しており、換金売りが出ているようだ。マザーズ市場のネット関連銘柄などと組み合わせて保有する投資家も多く、新興市場の相場下落も投資家心理の悪化につながり売りが出ている」(ネット証券)との声があった。
 グリー(3632)も午後に入り、121円(8.8%)安の1260円まで売られる場面があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
12 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 633 (15:00) -52 -7.59% 296.1
13 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 263600 (15:00) -21600 -7.57% 2.998
14 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 568 (15:00) -46 -7.49% 3834.9
15 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1008 (15:00) -81 -7.43% 438.1
16 4064/T カーバイド 東証1部 化学 101 (15:00) -8 -7.33% 780
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 242 (15:00) -19 -7.27% 94039
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) -4 -7.27% 10412.5
19 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 295 (15:00) -23 -7.23% 6545
20 4319/T TAC 東証1部 サービス業 120 (15:00) -9 -6.97% 56.8
【株式・大引け】日経平均は4営業日続落、8400円割れで終了。欧州の財政問題拡大への警戒感が根強い - 12/07/25 | 15:50
 25日の東京株式市場は4日続落。日経平均株価は前日終値比122円19銭安の8365円90銭、TOPIXも同11.21ポイント安の706.46と、いずれも続落して大引けを迎えた。日経平均が終値ベースで8400円を割るのは6月5日(8382円)以来。前日の欧米市場下落や円高が嫌気され、輸出関連銘柄を中心に売りが先行した。

 東証1部の出来高は概算で17億8001万株、売買代金は同1兆0292億円と、薄商いが続いた。

 前場の日経平均株価は、前日終値比77円安の8410円で寄り付いたあと、一時131円安をつけるなど終始安値圏で推移。大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する昼の「バスケット取引」は、売買代金が217億円。市場では、「やや買いが優勢だった」(市場関係者)との見方があった。

 後場も冴えない展開が続いた。日本銀行の山口広秀副総裁が広島市内の講演において、「(場合によっては)金融緩和策の発動を躊躇しない」との発言報道を受けて、一時54円安まで買い戻される場面もあった。だが、一巡後は小口の売り物に押された。25日の引け後からキヤノンや任天堂、ファナックなど主要企業の決算発表が控えていることもあり、様子見ムードも強かった。
 
 業種別では、東証33業種のうち上昇したのは3業種のみ。医薬品(上昇率0.47%)、食料品(同0.27%)など。一方で、30業種が下落。鉄鋼(下落率4.26%)を筆頭に、保険、海運、ガラス、鉱業、石油、電気・ガスが3%以上の下落と下げがきつかった。東証1部を銘柄別にみると、値上がりは344(全体の20.5%)にとどまり、値下がりは1230(同73.5%)、変わらずは98だった。個別では、ニコンやエプソン、村田製作所など輸出関連銘柄が売られ、ソフトバンクやアステラス製薬など一部の内需関連銘柄が買われた。

 明日26日以降は、主要企業の決算発表が本格化することもあり、これらの動向を見極めたうえでの展開となりそう。東証1部全体のPBRが0.9倍を割り込むなど、指標面では「売られ過ぎ」のシグナルが出ているため、いったんは自律反発を狙った買いが入る可能性もある。 

 ただ、欧州の財政問題拡大への警戒感はなお根強い。7月31日から8月1日にかけてFOMC(連邦公開市場委員会)、6日にECB(欧州中央銀行)の理事会、8日から9日にかけて日本銀行の金融政策決定会合が開かれる予定だが、市場では「8月に力強い政策対応が出てくるのかどうか、疑わしい」(外資系証券)との見方がある。「欧米では、夏休みに入る投資家が出始めている」(市場関係者)との声もある。当面は薄商いの中、下値を模索する展開となることが予想される。 ◆◆東洋経済オンライン
◇<東証>トップリートが続落 野村が投資判断引き下げ
(13時、コード8982)続落。午前に一時前日比4万5500円(11.6%)安の34万3500円と1月27日以来約6カ月ぶりの安値を付けた。午後も安値圏での取引が続く。野村証券が24日付で、投資判断を3段階で最上位の「買い」から真ん中の「中立」に引き下げたことが売りを誘っている。目標株価も従来の49万5000円から38万7000円に見直した。
 会社が保有する「晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY」から大口テナントである住友金属工業(5405)が2013年2月までに退去する予定。担当の荒木智浩シニアアナリストは「段階的に退去するため、収益に通期で影響があるのは、2013年10月期以降となる。退去後スペースが6カ月間空室の状態が続くと、DPS(1口当たり分配金)を3000円押し下げる要因となる」と、大口テナントの退去を投資判断引き下げの理由としていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
今年上期の貿易赤字、2兆9158億円=過去最大、火力燃料輸入増で(時事通信) - goo ニュースNQN>◇
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 242 (15:00) -19 -7.27% 94039
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (15:00) -1 -0.82% 68780.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (15:00) -5 -1.39% 58828.6
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (15:00) -2 -1.06% 51591
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 260 (15:00) -29 -10.03% 51218
◇<東証>シャープの下落率10%超える 電機株の下げ止まらず 
(14時45分、コード6753、6502)電機株の下げが止まらない。シャープは後場下げ幅を広げ、前日比29円安の260円まで下げ、下落率は10%を超えた。東芝の下落率も10%に迫る場面があった。パナソニックやソニーも後場14時以降にきょうの安値を付けている。前日発表の米アップルの4〜6月期売上高や1株利益が市場予想を下回り、市場に失望が広がった。半導体や液晶パネルでアップルと取引するシャープや東芝が売られ、直接取引しないほかの電機株にも売りが波及している。
 市場では「アップルの連想売りという面が大きいことに加え、シャープなどは歴史的な安値圏にあるため下値メドが見当たらず、売りが売りを呼ぶ悪循環に陥っている」(ネット証券の情報担当者)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 144 (15:00) -6 -4.00% 39370
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 86 (15:00) -4 -4.44% 37235
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 482 (15:00) -28 -5.49% 33560.8
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 161 (15:00) -9 -5.29% 30178
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (15:00) -7 -2.77% 26999.6
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 434 (15:00) -9 -2.03% 26940
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 699 (15:00) -18 -2.51% 24423.6
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 70 (15:00) -4 -5.40% 18417
14 4004/T 昭電工 東証1部 化学 136 (15:00) +2 +1.49% 17808
15 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 870 (15:00) -48 -5.22% 16254
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 180 (15:00) -7 -3.74% 16215
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 290 (15:00) -8 -2.68% 16061
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 214 (15:00) -7 -3.16% 15568
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 103 (15:00) -6 -5.50% 15034
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 222 (15:00) -5 -2.20% 14483
NQN>◇<東証>旭硝子が4日続落 「オランダの生産窯を6月に停止」
(14時40分、コード5201)4日続落。午後に入り、一時前日比24円(5.3%)安の425円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。25日付の日本経済新聞朝刊は「オランダにある建築用ガラス工場の生産窯を6月末に止めていたことが分かった」と報じ、欧州需要の減少を受けた業績先行きへの不透明感が強まった。欧州での窯の停止は3月の2カ所に続き3カ所目だという。株式市場の地合い悪化も手伝い、売りがかさんでいる。
 20日時点での信用倍率は4.37倍。買い残高の増加に伴い6月下旬から上昇を続けており、個人投資家らの損失確定の売りを指摘する声があった。
 テクニカル分析では、日足チャートでみて5日移動平均(24日時点で460円)が上値を抑える展開が続いている。市場では「リーマン・ショック後安値の413円(09年2月)が節目になりそうだが、業績・需給ともに厳しい面がある。株価の下げ止まる兆しが見えず、当面は下値を模索する展開になるのではないか」(大手ネット証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 112 (12:33) +7 +6.66% 6
2 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 235 (14:38) +13 +5.85% 26
3 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 295 (09:26) +15 +5.35% 25
4 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 101 (15:00) +5 +5.20% 18
5 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 977 (09:07) +45 +4.82% 1.2
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 22 (15:00) +1 +4.76% 88
7 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 128 (15:00) +5 +4.06% 39
8 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 185 (09:03) +7 +3.93% 3
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 270 (14:38) +10 +3.84% 48
10 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 137 (14:56) +5 +3.78% 77
11 4635/T 東インキ 東証2部 化学 173 (15:00) +6 +3.59% 12
12 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 475 (14:55) +14 +3.03% 18.3
13 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 280 (15:00) +8 +2.94% 13.4
14 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 71 (13:55) +2 +2.89% 20
15 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 146 (14:34) +4 +2.81% 5
16 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 416 (15:00) +11 +2.71% 3.3
17 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 583 (14:58) +15 +2.64% 7.8
18 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 510 (14:59) +13 +2.61% 0.2
19 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 464 (15:00) +11 +2.42% 2.4
20 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1885 (14:42) +44 +2.39% 1.6

<着眼点>ディフェンシブ・シフト鮮明化、値がさ医薬品株の順張り有効か
2012/07/25 14:24
 25日後場の日経平均株価は再び8400円を割り込み、下げ圧力が掛かっている。朝方は、欧州債務問題を背景にした欧米株安に連鎖し、米アップルの決算不発、時間外取引での株価急落も関連銘柄に波及。売り一巡後に下げ渋る場面もあったが、主力株中心に軟調展開から抜け出せない状態が続いている。

 前場段階の東証業種別株価指数では、全33業種中、値下がりは29業種に及んだ。一方、値上がりは医薬品、食料品、情報・通信業、小売業の4業種。いわゆる、ディフェンシブ(防御的)セクターであり、資金シフトが鮮明化しつつある。この日は、225採用銘柄ベースで、通信大手のソフトバンク <9984> が値上がり率トップ。メリルリンチ日本証券が投資判断「買い」でカバレッジを開始(目標株価は4000円)したことを受け、一時132円高の2965円を付ける場面があった。また、FDA(米食品医薬品局)から「エンザルタミド」の販売許可申請を受領したアステラス製薬 <4503> をはじめ、医薬品株の上昇も目立った。

 みずほ証券リサーチ&コンサルティングが23日にまとめた前週の「投資分析ツールの有効指標ランキング」によれば、額面修正株価の「値がさ」と3カ月騰落率の「順張り」に高い有効性が連続で確認された。外部環境が不透明ななか、上昇傾向の値がさディフェンシブ銘柄が継続物色される可能性がありそうだ。

 ちなみに、ディフェンシブ・セクターの代表格である医薬品株のなかで、株価1000円超、信用売り長銘柄では中外製薬 <4519> 、エーザイ <4523> 、参天製薬 <4536> 、みらかホールディングス <4544> 、東和薬品 <4553> 、大正製薬 <4581> などが挙げられる。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 67 (15:00) -9 -11.84% 374
2 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 26840 (15:00) -2510 -8.55% 0.752
3 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 129 (15:00) -11 -7.85% 22
4 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 90800 (15:00) -7100 -7.25% 0.067
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 13 (15:00) -1 -7.14% 1311.4
6 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 477 (15:00) -33 -6.47% 60.3
7 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 43.4
8 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 265 (14:58) -15 -5.35% 9.6
9 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 78 (14:59) -4 -4.87% 71.7
10 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 410 (15:00) -21 -4.87% 119
11 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 59 (15:00) -3 -4.83% 209.1
12 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 199 (15:00) -10 -4.78% 15
13 4999/T セメダイン 東証2部 化学 365 (13:42) -18 -4.69% 11
14 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 903 (15:00) -41 -4.34% 20.9
15 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 155 (15:00) -7 -4.32% 92
16 6155/T 高松機械 東証2部 機械 475 (14:55) -21 -4.23% 4.9
17 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 192 (14:56) -8 -4.00% 50
18 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 123 (12:30) -5 -3.90% 40
19 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 74 (14:16) -3 -3.89% 17.5
20 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 373 (12:36) -15 -3.86% 5

マザーズ指数反落、主力株が軒並み安=新興市場・25日 2012/07/25 15:13
 マザーズ指数が反落。日経平均株価が8400円割れとなる軟地合いでスカイマーク <9204> 、そーせいグループ <4565> 、ACCESS <4813> など主力株が軟調。サイバーエージェント <4751> はアナリストリポートもあって買われたが、大引けにかけて値を崩した。ワイヤレスゲート <9419> 、モブキャスト <3664> 、アクトコール <6064> など直近IPO(新規上場)銘柄が躍動。ジャスダックではジュピターテレコム <4817> が大幅に4日続落。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2750 (15:00) +500 +22.22% 1608.6
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 916 (14:47) +111 +13.78% 0.342
3 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 4425 (15:00) +450 +11.32% 858.7
4 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 30000 (15:00) +2450 +8.89% 0.069
5 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 275 (14:56) +19 +7.42% 22.6
6 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1544 (15:00) +98 +6.77% 179.8
7 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1692 (15:00) +106 +6.68% 229.9
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 990 (15:00) +50 +5.31% 3.297
9 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 30300 (14:45) +1290 +4.44% 0.018
10 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26000 (15:00) +1000 +4.00% 0.308
11 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 35100 (14:59) +1050 +3.08% 0.006
12 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 308 (15:00) +8 +2.66% 8.5
13 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 65000 (15:00) +1400 +2.20% 0.299
14 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5620 (15:00) +120 +2.18% 55.04
15 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 95500 (15:00) +1900 +2.02% 0.162
16 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 1899 (14:59) +37 +1.98% 15.8
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 103000 (15:00) +1600 +1.57% 0.031
18 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 36500 (14:17) +500 +1.38% 0.03
19 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1846 (15:00) +25 +1.37% 62.2
20 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 74 (15:00) +1 +1.36% 57.933
NQN>◇新興株25日、ジャスダック7日続落 主力銘柄に換金売り
 25日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は7営業日続落した。大引けは前日比8円74銭(0.67%)安の1289円88銭と6月5日以来、約1カ月半ぶりの低水準だった。7日続落は2011年11月以来約8カ月ぶり。欧州不安の再燃や米景況感の悪化が投資家心理の重荷となり、主力銘柄の一角への換金売りが優勢だった。足元で値動きの良かった銘柄にも利益を確定する目的の売りがかさみ、指数は後場に下げ幅を拡大した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で134億円、売買高は3443万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は4営業日続落。ピーエスシー、ウエストHD、JINが下落。一方、楽天、EAJ、エフティコムが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落した。大引けは前日比9.41ポイント(2.73%)安の335.38だった。時価総額上位の主力銘柄に売りが出て、指数を押し下げた。サイバー、ナノキャリア、日本風力開発が下落した。半面、前日に上場したエニグモなど直近新規株式公開(IPO)銘柄には値動きの軽さに注目した買いが入り、上昇が目立った。ワイヤレスG、アクトコール、モブキャス、エムアップも上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<JQ>ウエストHDが大幅続落 地合い悪化で換金売りの対象に 
(14時30分、コード1407)3日続落。後場一段安となり前日比126円(7.7%)安の1500円ちょうどまで下落した。個別の売り材料は指摘されていないものの、「株式市場全体が弱含むなか、足元で株価の値動きが良かったため換金売りの対象となっている」(松井証券の窪田朋一朗シニアマーケットアナリスト)といい、売りが優勢になっている。
 ウエストHDは太陽光関連銘柄として人気化し、株価の上昇が目立っていた。日足チャート上では25日移動平均との上方乖離(かいり)率が前日に10%に達するなど、テクニカル分析面では短期的な過熱感が指摘されており、売りが出やすかったという。今後について窪田氏は「相場の下落局面では株価の売り圧力が強まり、25日移動平均線を下回る可能性もある」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 22650 (14:57) -3350 -12.88% 0.079
2 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2450 (15:00) -325 -11.71% 34.591
3 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 21300 (14:59) -2390 -10.08% 0.068
4 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 889 (15:00) -98 -9.92% 12.4
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29790 (15:00) -3060 -9.31% 0.968
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 372 (15:00) -38 -9.26% 65.2
7 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 52700 (15:00) -4900 -8.50% 2.072
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1440 (14:43) -130 -8.28% 5.1
9 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3700 (14:59) -320 -7.96% 6.131
10 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 47900 (15:00) -4100 -7.88% 4.733
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 73200 (14:58) -6200 -7.80% 0.019
12 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 100000 (15:00) -7500 -6.97% 3.795
13 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 376 (15:00) -27 -6.69% 69.5
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (15:00) -1200 -6.59% 0.032
15 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 242 (15:00) -17 -6.56% 307.2
16 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 22550 (14:59) -1570 -6.50% 0.05
17 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 57900 (15:00) -3900 -6.31% 0.087
18 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 509 (15:00) -34 -6.26% 11.8
19 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37550 (14:48) -2450 -6.12% 0.048
20 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 22440 (14:50) -1460 -6.10% 0.322
NQN>◇<JQ>メイコーが安値更新 米アップル関連として売りかさむ
(14時30分、コード6787)4日続落。後場に一段安となり、前日比46円(7.0%)安の610円まで下落し、1月12日に付けた年初来安値を更新した。米アップルが前日に発表した2012年4〜6月期決算は、1株利益や売上高が市場予想を下回り、さえない内容だった。米アップル株は24日の時間外取引で大幅安となり、同社にプリント配線板を供給するメイコーにも収益不安から売りが波及した。
 海外景気に対する先行き不透明感から、輸出株の買い持ち高を縮小する動きも続いている。東証1部でもアップル関連銘柄であるイビデン(4062)やフォスター(6794)などが後場に下げ幅を拡大している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<EMeye>ミラーレス一眼カメラ、台湾受託製造企業に本格貢献へ2012/07/25 14:48
 先ごろキヤノン <7751> が参入を発表し、今後一層の競争激化が予想されるミラーレス一眼カメラ市場。このカメラが14年にも台湾の受託製造企業の収益に本格貢献してきそうだ。
 ミラーレス一眼カメラとは、光学式ファインダーを使用しないレンズ交換式デジタルカメラのこと。光学式デジタル一眼レフカメラなどに比べ手ごろな価格帯で、小型・軽量化を実現した点などがヒット。デジタルカメラの出荷数全体に占める割合も拡大傾向にあり、いまや各メーカーとも無視できない存在となっている。キヤノンが9月中旬に同社初となるミラーレス一眼カメラ「EOS M」を市場投入することで、国内有力メーカーの製品が出そろうこととなった。

 台湾業界メディアのデジタイムズ(電子時報)は台湾デジタルカメラメーカー関係者の言葉として、14年ごろに台湾受託製造企業へのミラーレス一眼カメラ製造の発注が盛り上がるとの見通しを示している。今回の業界大手参入による競争過熱は急速な製品価格の下落を引き起こし、各企業は製造コスト抑制のため台湾企業への製造委託を加速せざるをえないと指摘。韓国サムスン電子<005930>などデジカメ分野で比較的新規のメーカーのみならず、ミラーレス一眼カメラで先行するオリンパス <7733> やパナソニック <6752> などもシェア確保のため、価格訴求力を高める目的から製品価格の低減が一段と進むこととなり、台湾受託製造企業の出番が増すことになりそうだ。

 デジタイムズによれば、台湾デジカメODM(相手先ブランドでの設計・製造)企業大手のアルテック(華晶科技)<3059.台湾>、アビリティ(佳能企業)<2374.台湾>、アジア・オプティカル(亜洲光学)<3019.台湾>などが現在ミラーレス一眼カメラの開発に傾注しており、年内にも設計を完成させ受注獲得の交渉に臨む。

 キヤノンでは、一眼レフを含むレンズ交換式デジタルカメラの世界市場規模は11年時点で出荷台数約1600万台(前年比23%増)となり、12年にはアジアを中心に需要が拡大し約2000万台(同25%増)規模まで達するとしている。今後も継続的成長が期待される同製品が、台湾受託製造企業の将来の収益押し上げに貢献する可能性は高い。
 関連企業の7月の株価推移を見ると、台湾の株価指数である加権指数が24日までで前月末比3.95%下落したのに対し、アルテックが同12.11%下落、アジア・オプティカルが同8.44%下落と振るわないが、アビリティは同1.10%上昇と健闘している。提供:モーニングスター社
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月26日 前引け 日経平均 8389.38 +23.48 ファナックが相場をけん引

$
0
0
USドル 78.14 - 78.18 -0.02 (07:29) ユーロ 94.93 - 94.98 -0.04 (07:29)
イギリスポンド 121.06 - 121.17 -0.04 (07:29)
スイスフラン 79.02 - 79.10 -0.04 (07:29)
日経平均 8399.78 ↓ +33.88 (09:06) 日経JQ平均 1293.96 ↑ +4.08 (09:06)
225先物(12/09) 8390 ↓ +40 (09:06) 東証2部指数 2217.11 ↑ +0.29 (09:06)
TOPIX 709.28 ↑ +2.82 (09:06) ドル/円 78.12 - 78.14 (09:05)

8399.67 +33.77 (11:15) 8378.70 +12.80 (10:55) 8390.40 +24.50 (10:05)
8369.56 +3.66 (09:37・・上値は重たく変わらず近辺の動きが
8382.53 +16.63 (09:10)
小高い動きですが、為替でユーロ円・ユーロ 94.80 - 94.84 -0.17 (09:07)と円安は?

日経平均 8389.38 +23.48 (11:36) 日経JQ平均 1294.76 +4.88 (11:31)
225先物(12/09) 8390 +40 (11:43) 東証2部指数 2216.19 -0.63 (11:30)
TOPIX 709.47 +3.01 (11:30) ドル/円 78.12 - 78.16 (11:48)

日経平均23円高、ファナックが相場をけん引=26日前場2012/07/26 11:46
 26日前場の日経平均株価は前日比23円48銭高の8389円38銭と5営業日ぶりに反発。NYダウの上昇を好感した買いが先行し、一時8400円台まで上昇したが、上値は限られた。キヤノン <7751> への売りが重しになった一方、ファナック <6954> の上昇が支えになったが、全体的には前日終値を挟んでもみ合いとなるなど方向感の定まらない展開が続いた。東証1部の出来高は9億2792万株。売買代金は5206億円。騰落銘柄数は値上がり1016銘柄、値下がり492銘柄、変わらず152銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「キヤノンの時価総額が寄り付きから10分で4000億円弱も吹き飛び、市場が動揺するなか、その影に隠れて下げていた主力株の一角に買い戻しが入っているのは注目だ」と話している。ただ、「時価総額の減少が止まらない相場なのだから、前場の支えになったファナックも時間の問題。後場から相場の流れが変わる可能性も高い」と指摘している。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株が堅調。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も上昇し、野村不HD <3231> など不動産株も引き締まった。住金 <5405> など鉄鋼株、川崎汽 <9107> など海運株も買いが優勢となった。日立建機 <6305> など機械株もしっかり。帝人 <3401> など繊維株も上げ基調。個別では、ファナック <6954> が買われ、日経平均へのプラス寄与度は22円に達した。13年3月期連結業績予想を上方修正したアクセル <6730> は値上がり率トップ。テルモ <4543> が経営統合を提案したオリンパス <7733> も買われた。

 半面、中外薬 <4519> など医薬品株は売られた。国際帝石 <1605> など資源開発株もさえない。日電硝子 <5214> などガラス株も下押した。サッポロHD <2501> 、キユーピー <2809> など食品株も弱含みで推移した。個別では、12年12月期連結業績予想を下方修正したキヤノン <7751> が値下がり率上位。13年3月期連結業績予想を下方修正した小糸製 <7276> も安い。13年3月期第1四半期で連結営業益32%減のKDDI <9433> も下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1500 (11:29) +140 +10.29% 170
アクセルが前場値上がり率トップ、中間期・通期の業績予想上ブレを好感
2012/07/26 11:50
 アクセル <6730> が3日ぶりに急反発し、一時160円高の1520円を付ける場面があった。前場は140円高の1500円ザラバ引けとなり、東証1部値上がり率トップに立った。25日引け後に12年9月中間期および13年3月通期の連結業績予想の上方修正を発表し、好感された。

 中間期業績見通しは、売上高が期初予想の70億円から88億円(前年同期比2.24倍)、営業利益が10億円から19億円(同3.13倍)に上積みされた。遊技機器市場向けグラフィックスLSIが、大型タイトル機種への採用などに伴い、約90万個(当初計画比約25万個増)の需要が見込まれるほか、LEDドライバLSI、メモリモジュールなども順調に推移する見通し。相対的に利益率の高い製品の販売比率が高まることで、利益を押し上げる。

 通期業績見通しは、売上高が122億円から138億円(前期比65.0%増)、営業利益が13億5000万円から21億円(同77.5%増)に引き上げられた。中間期業績の修正内容ならびに下期の製品需要動向などを踏まえたもので、売上高、利益ともに上期の増額幅からは圧縮された。

 同時に発表された第1四半期(4−6月)決算は、売上高が41億1400万円(前年同期比2.12倍)、営業利益が14億2700万円(同4.11倍)だった。
提供:モーニングスター社

2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1395 (11:30) +118 +9.24% 2198.2
3 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 11930 (11:30) +970 +8.85% 31.822
4 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 229 (11:30) +17 +8.01% 847.7
5 8229/T CFS 東証1部 小売業 356 (11:30) +25 +7.55% 49.4
6 8558/T 東和銀 東証1部 銀行業 76 (10:47) +5 +7.04% 251
7 4689/T ヤフー 東証1部 情報・通信業 27120 (11:30) +1690 +6.64% 165.958
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 101 (11:30) +6 +6.31% 2453
9 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1089 (11:25) +64 +6.24% 16
10 5407/T 日新鋼 東証1部 鉄鋼 86 (11:30) +5 +6.17% 2044
11 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 107 (11:21) +6 +5.94% 326.1
12 6278/T ユニオンツール 東証1部 機械 1152 (11:30) +63 +5.78% 71
13 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1121 (11:30) +61 +5.75% 1.2
14 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 202 (11:24) +11 +5.75% 410
15 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 242 (11:27) +13 +5.67% 8.6
16 1888/T 若築建 東証1部 建設業 77 (11:24) +4 +5.47% 347
17 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 155 (11:02) +8 +5.44% 67
18 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7360 (11:24) +370 +5.29% 0.528
19 4100/T 戸田工 東証1部 化学 325 (11:14) +16 +5.17% 191
20 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1079 (11:30) +53 +5.16% 1720.8
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (11:30) +5 +4.16% 63381.3
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (11:30) -4 -2.16% 51647
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 253 (11:30) -7 -2.69% 42304
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (11:30) +14 +3.96% 36406
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 244 (11:30) +2 +0.82% 33893
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 150 (11:30) +6 +4.16% 25749
7 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2432 (11:30) -246 -9.18% 21985.8
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (11:30) +12 +4.89% 19836.7
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 162 (11:30) +1 +0.62% 13027
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 107 (11:30) +4 +3.88% 12987
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 440 (11:30) +6 +1.38% 12675
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 484 (11:30) +2 +0.41% 12496.8
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 72 (11:30) +2 +2.85% 12236
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 220 (11:30) +6 +2.80% 11859
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 86 (11:30) 0 0.00% 10375
16 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) -2 -15.38% 9927.9
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 630 (11:30) +11 +1.77% 9248.9
18 7752/T リコー 東証1部 電気機器 490 (11:30) -12 -2.39% 9167
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) 0 0.00% 9097
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1254 (11:30) -18 -1.41% 8795.6
NQN>◇<東証>東エレクが反発 「4〜6月期営業益は61%減少」も
(10時25分、コード8035)反発。前日比120円(3.6%)高の3450円まで上昇した。前日の米国株が上昇したことを受け、短期的な株価反発を狙った買いが入った。株価は前日、NAND型フラッシュメモリーの大口需要家である米アップル社の決算内容が市場予想に届かなかったことをきっかけに、半導体関連株に広がった売りに押され年初来安値(3315円)を更新。市場では「急落を受けて売り方の買い戻しが入った可能性がある」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒井誠治投資ストラテジスト)との見方もあった。
 26日付の日本経済新聞朝刊は「2012年4〜6月期連結営業利益は90億円前後と前年同期比で61%減少したようだ」と伝えた。記事はNAND型フラッシュメモリー向け装置などの受注減速で、13年3月期通期の業績は「従来予想から下振れする公算」があるとも指摘。市場では「半導体の環境を巡る不透明感が和らいだわけではない」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2440 (09:39) +140 +6.08% 0.7
2 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 159 (09:03) +7 +4.60% 7
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 72 (11:30) +3 +4.34% 136
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 49 (10:11) +2 +4.25% 84
5 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 74 (11:01) +3 +4.22% 15
6 6365/T 電業社 東証2部 機械 1500 (09:00) +60 +4.16% 1.5
7 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (10:02) +3 +3.70% 17
8 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 206 (09:43) +7 +3.51% 5
9 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 590 (09:03) +20 +3.50% 0.4
10 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (11:21) +1 +3.33% 9
11 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1710 (09:02) +54 +3.26% 0.5
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 50100 (11:24) +1450 +2.98% 0.35
13 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 55300 (11:20) +1600 +2.97% 0.062
14 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 139 (09:00) +4 +2.96% 5
15 8247/T 大 和 東証2部 小売業 72 (11:07) +2 +2.85% 4
16 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 80 (11:07) +2 +2.56% 55.8
17 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 805 (09:12) +20 +2.54% 3.3
18 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 82 (10:53) +2 +2.50% 10
19 2612/T かどや 東証2部 食料品 2115 (09:33) +49 +2.37% 3.1
20 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 261 (11:26) +6 +2.35% 26.5
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) -2 -15.38% 9927.9
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25430 (11:29) -4360 -14.63% 1.887
3 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1580 (11:29) -174 -9.92% 84.7
4 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2432 (11:30) -246 -9.18% 21985.8
5 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 9.9
6 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 102 (10:30) -10 -8.92% 2
7 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 588 (11:30) -45 -7.10% 1170
8 7276/T 小糸製 東証1部 電気機器 910 (11:30) -69 -7.04% 743
9 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 22800 (11:21) -1690 -6.90% 0.017
10 4119/T ピグメント 東証2部 化学 205 (11:22) -15 -6.81% 52
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 185 (11:01) -12 -6.09% 79
12 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 79 (10:14) -5 -5.95% 7
13 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 101 (10:36) -6 -5.60% 12
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 255 (11:04) -15 -5.55% 20
15 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 483 (09:46) -27 -5.29% 0.5
16 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 598 (11:22) -33 -5.22% 1.7
17 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 146 (10:31) -8 -5.19% 12
18 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 148 (10:39) -8 -5.12% 2
19 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 246 (10:54) -13 -5.01% 5.5
20 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (11:24) -1 -4.76% 16

NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅反発 米株反発好感、上値は重い 
 26日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反発した。前引けは前日比4円88銭(0.38%)高の1294円76銭だった。前日の米株式相場の反発を受け、投資家の不安心理がやや後退。前日に下げが目立った大証などの主力株の一角に買い戻しが入り、指数を押し上げた。もっとも、目新しい買い材料に乏しく上値は重かった。ジャスダック市場の売買代金は概算で49億円、売買高は1259万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。3DM、ウエストHD、Dガレージが上昇した。一方、楽天、EAJ、JCOMは下落した。
 東証マザーズ指数も反発。前引けは前日比3.77ポイント(1.12%)高い339.15だった。ワイヤレスG、ナノキャリア、日本風力開発が上げた。一方、サイバー、エニグモ、モブキャスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 71400 (10:56) +9900 +16.09% 0.026
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16980 (11:17) +1680 +10.98% 0.028
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 40 (11:16) +3 +8.10% 64.5
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 399 (11:13) +27 +7.25% 27.4
5 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 641 (11:29) +43 +7.19% 12.4
6 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2946 (11:30) +196 +7.12% 718
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 31950 (11:18) +1950 +6.50% 0.195
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 22990 (09:45) +1390 +6.43% 0.002
9 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 132800 (11:11) +7800 +6.24% 0.005
10 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 57900 (11:30) +3200 +5.85% 4
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5940 (11:25) +320 +5.69% 17.7
12 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 300 (10:44) +16 +5.63% 1.2
13 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 51600 (09:38) +2700 +5.52% 0.023
14 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26680 (09:08) +1320 +5.20% 0.001
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 105000 (11:30) +5000 +5.00% 1.719
16 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 54600 (10:31) +2600 +5.00% 0.003
17 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 46200 (10:26) +2150 +4.88% 0.009
18 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 171000 (11:29) +7800 +4.77% 0.494
19 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18310 (10:40) +810 +4.62% 0.008
20 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1770 (11:28) +78 +4.60% 72.9
>◇<マザーズ>サイバーが一進一退 米ジンガ赤字が重荷、決算控え期待も
(11時25分、コード4751)一進一退。朝方は前日比5800円安の21万7500円まで下落した。ソーシャルゲーム大手の米ジンガの2012年4〜6月期決算が最終赤字となったことを受け、ネット広告代理店でソーシャルゲームも手掛けるサイバーにも業績悪化を連想した売りが先行した。市場では「グリー(東証1部、3632)やディーエヌエ(同、2432)と比べコンプリートガチャ問題の影響は小さい。決算発表を控え、期待感からの買いも入っているようだ」(いちよし経済研究所の納博司主任研究員)との声が聞かれ、売り一巡後は上昇する場面もあった。サイバーはきょうの取引終了後に2011年10月〜12年6月期の決算発表を予定している。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (10:49) -4 -2.16% 46158
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (10:50) +1 +0.83% 34575.5
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 256 (10:49) -4 -1.53% 34136
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 243 (10:49) +1 +0.41% 29670
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (10:49) +8 +2.26% 24284.1
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 147 (10:48) +3 +2.08% 19546
7 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2416 (10:50) -262 -9.78% 19492.7
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (10:49) +7 +2.85% 14299.9
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 160 (10:48) -1 -0.62% 10820
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 440 (10:50) +6 +1.38% 10681
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 482 (10:50) 0 0.00% 10035.6
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 86 (10:49) 0 0.00% 9779
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 71 (10:47) +1 +1.42% 9400
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 217 (10:48) +3 +1.40% 9135
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (10:38) +2 +1.94% 8630
16 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (10:49) -2 -15.38% 8172.3
17 7752/T リコー 東証1部 電気機器 491 (10:49) -11 -2.19% 7951
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1240 (10:50) -32 -2.51% 7921.9
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 640 (10:50) +21 +3.39% 7497
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 98 (10:49) 0 0.00% 6658
NQN>◇<東証>野村が一時3%高 「不祥事の責任明確化」で買い戻し 
(10時20分、コード8604)反発し、前日比8円(3.3%)高の253円まで買われた。このところ下げ基調が強まっていたため、短期的な反発を見込んだ買いが入りやすくなっているという。
 26日付の日本経済新聞朝刊は野村証券の営業社員らが未公表の増資情報を顧客投資家に伝えていた問題の責任をとり、「渡部賢一グループ最高経営責任者(CEO)が辞任する方向を固めた」と伝えた。市場では「責任の所在が明確化され、一連の増資インサイダー問題への懸念がひとまず後退する可能性がある」(国内証券)として、買い戻しの誘因と見る向きもある。きょうの大引け後に、野村は2012年4〜6月期決算の発表を予定している。
 増資インサイダー問題を受け、日比野隆司社長や一部役員の「報酬を一定期間カットする方針を固めた」(26日付日本経済新聞朝刊)と報じられた大和(8601)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25100 (10:02) -4690 -15.74% 1.406
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (10:02) -2 -15.38% 5102.6
3 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2390 (10:03) -288 -10.75% 15630.8
4 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 9.9
5 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1599 (10:00) -155 -8.83% 48.9
6 4119/T ピグメント 東証2部 化学 202 (09:03) -18 -8.18% 50
7 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 22730 (09:26) -1760 -7.18% 0.012
8 7276/T 小糸製 東証1部 電気機器 910 (10:01) -69 -7.04% 459
9 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 368 (10:00) -25 -6.36% 3340
10 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 245 (10:02) -14 -5.40% 5
11 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 483 (09:46) -27 -5.29% 0.5
12 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 600 (10:02) -33 -5.21% 426
13 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 14300 (10:00) -780 -5.17% 0.208
14 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 44100 (09:55) -2400 -5.16% 0.02
15 6448/T ブラザー 東証1部 電気機器 687 (10:03) -37 -5.11% 1269.7
16 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 223 (09:30) -12 -5.10% 15
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1370 (10:00) -70 -4.86% 1.7
18 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:23) -1 -4.76% 141.4
19 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 102 (09:00) -5 -4.67% 11
20 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (09:59) -1 -4.54% 52
NQN>◇東証10時、小高い水準で一進一退 対ドルでの円強含みに警戒
 26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高い水準で一進一退。前日を20円程度上回る8300円台後半で推移している。前日まで売られた一部の銘柄への買い戻しが一巡した後は円相場が対ドルでも強含んでいることへの警戒から買いが手控えられている。
 前日大引け後に発表した4〜6月期の営業利益が市場予想を上回ったファナックが日経平均を20円ほど押し上げている。半面、通期業績予想を引き下げたキヤノンが17円程度の下押し要因になるなど、業績発表のあった銘柄に売買が集まっている。市場では「きょうは円相場の動向を見ながらの展開となりそうで1ドル=78円を上回れば日経平均も再び下落基調になるだろう」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2790億円、売買高は同4億6392万株。上昇銘柄数は全体の58%の970、下落銘柄数は479、横ばいは205だった。
 テルモが統合提案したオリンパスが大幅高。テルモも高い。ソフトバンク、ディーエヌエ、東芝、ソニー、三井住友FGが買われている。半面、キヤノンが急落し、時価総額はソフトバンクを下回った。ANAは公募価格を割り込んでいる。シャープは連日で年初来安値を更新。トヨタ、花王、KDDI、アステラス、JTが売られた。
 東証2部株価指数は5日続落。中央電、ベネ・ワン、マーベラスが売られ、レーザーテク、ニフティ、キャリアデザが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>NQN>◇<東証>ANAが公募価格割れ 新株の受け渡し日で換金売り
(9時35分、コード9202)続落し、前日比5円安の180円まで下落した。きょう公募増資などで発行した新株の受け渡し日を迎えたが、換金売りが優勢で公募価格(184円)を下回っている。公募に応じた個人投資家などが、最近の値動きの悪さや株式相場全体の地合い悪化を嫌気して、損失覚悟の換金売りを先行させたとみられる。
 信用取引の買い残から売り残を除した信用倍率は20日申し込み時点で0.53倍と1倍を割り込み、売り残は5300万株超と高水準。そのため、安い水準では売り方による利益確定目的の買い戻しが入りやすく、下値は限られるとの見方もある。もっとも、今回の発行株数は公募が国内外で9億1400万株、オーバーアロットメントによる追加売り出しが8600万株と、合計10億株に達する。現時点の売買高は3700万株程度で、市場では「当面、公募価格近辺での売り圧力は強そうだ」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、小動き キヤノンの大幅安が重荷
 26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日の米株高を受けて半導体関連など景気敏感株の一角に買いが先行し前日比40円ほど高い8400円台に乗せて始まった。ただその後は前日大引け後に2012年12月期の連結純利益予想などを引き下げたキヤノンが大幅に売られたことが重荷となり、日経平均は下げに転じる場面もあった。
 前日の米株式市場では、航空機のボーイングや建設機械のキャタピラーの堅調な業績見通しを好感。欧州の債務不安もやや一服した。東京市場でも前日まで売り込まれた半導体関連に買い戻しや自律反発狙いの買いが先行。前日大引け後に4〜6月期決算を発表したファナックや日立建機の営業利益が市場予想を上回ったことなどから機械株が買われている。
 もっとも、米景気に先行き不透明感が続いていることや円相場が対ドルで強含んでいることから自動車株など輸出関連株の一角が軟調で相場の上値を抑えている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 ANA、グリー、シャープ、東芝、KDDI、日産自、アステラスが売られ、ファナック、ソフトバンク、ディーエヌエ、三菱UFJは買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1392 (09:35) +115 +9.00% 1305.8
2 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1470 (09:34) +110 +8.08% 88.2
3 4689/T ヤフー 東証1部 情報・通信業 27220 (09:35) +1790 +7.03% 56.699
4 8229/T CFS 東証1部 小売業 351 (09:35) +20 +6.04% 44.9
5 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:15) +1 +5.26% 37
6 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 106 (09:35) +5 +4.95% 249.3
7 6278/T ユニオンツール 東証1部 機械 1141 (09:33) +52 +4.77% 34.6
8 6203/T 豊和工 東証1部 機械 67 (09:00) +3 +4.68% 194
9 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 317 (09:34) +14 +4.62% 8.6
10 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 47 (09:35) +2 +4.44% 185
11 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 143 (09:34) +6 +4.37% 18
12 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 526 (09:29) +22 +4.36% 41.5
13 6954/T ファナック 東証1部 電気機器 12550 (09:35) +510 +4.23% 456.1
ファナックが反発、第1四半期の受注回復を好感、アナリストの強気評価も追い風に
2012/07/26 09:30
 ファナック <6954> がカイ気配で始まり反発した。一時前日比650円高の1万2690円まで上昇した。前日引け後に発表した13年3月期第1四半期(4−6月)決算で、他社と比較して底堅い収益が確認されたため見直し買いを集めている。受注高も前四半期比で回復したため、好感する投資家が多いようだ。

 第1四半期の連結業績は、売上高が1378億3200万円(前年同期比4.9%増)と増収を確保したものの、構成比が大きいFA事業の苦戦により営業利益は同1.6%減の541億3800万円となった。

 営業利益が四半期ベースで前年実績を下回るのは10年3月期第3四半期(10年10−12月)以来10期ぶり。営業利益の上期(4−9月)計画(1130億円、前年同期比3.1%減)に対する進ちょく率は47.9%にとどまる。主戦場の中国で、工作機械に搭載するNC(数値制御装置)の売上が伸び悩んだ。

 ただ、米アップル製品向けの小型工作機械が好調に推移したとみられるロボマシン事業は496億円(同43.3%増)と大幅に伸びたほか、ロボット事業も堅調だった。受注高は1356億円と前四半期(1313億円)から増加(前年同期比は12.7%減)し、12年3月期第2四半期(11年7−9月)の1226億円をボトムとする回復傾向が続いた。

 営業利益はほぼ市場予想並みだが、他の主力輸出企業が業績悪化に苦しむ中で、ファナックの健闘は市場で前向きに捉えられている。

 クレディ・スイス証券では決算を受け、強気の投資判断「アウトパフォーム」と、目標株価1万4800円を据え置いた。同証券では、第2四半期(7−9月)には磁石材料の価格低下効果も期待できるため、上期業績の会社計画は達成可能とみている。野村証券は26日付リポートで目標株価を1万4500円(従来1万7300円)まで引き下げたが、競争力の高さから中期投資魅力は変わらないとして投資判断「Buy」(買い)を継続した。提供:モーニングスター社
◇<東証>オリンパスが急反発 テルモ統合提案で「争奪戦」の見方
(9時10分、コード7733)急反発。買い気配で始まり、前日比102円(8.0%)高の1379円まで上昇した。26日朝、テルモ(4543)が共同持ち株会社の設立を通じた経営統合と500億円の資本提携を提案していると発表し、買いが膨らんだ。テルモは発表資料で「合意した等の事実はない」としているが、市場では「ソニー(6758)を含む各社がオリンパス株を巡る争奪戦を展開する状況が続くことが改めて意識され、思惑買いを集めている」(立花証券の平野憲一顧問)との見方があった。
 テルモは続伸。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>グリーに売り先行 米ジンガの赤字決算で連想売り
(9時20分、コード3632)続落し、前日比52円安の1220円まで下落した。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが25日発表した2012年4〜6月期決算は、最終損益が赤字に転落し、12年12月期通期業績予想も下方修正した。ジンガ株は米株式市場の時間外取引で約40%安と大幅に下落。ゲームの主要配信先であるフェイスブック株も急落しており、業績悪化を連想した売りが先行した。
 もっとも、ジンガの業績不振は研究開発費の増加、フェイスブックの制度変更など独自要因も大きいとみられ、国内のソーシャルゲーム関連の業績悪化に直結するとは限らないとの見方もある。ディーエヌエ(2432)は売り一巡後に上げに転じるなど、現時点で売りの波及は限定的だ。〔日経QUICKニュース

<NQN>◇<東証>キヤノン、3年4カ月ぶり安値 通期予想を下方修正
(9時20分、コード7751)売り先行で始まり、一時は前日比303円(11.3%)安の2375円まで下げた。連日で年初来安値を更新し、2009年3月以来約3年4カ月ぶりの水準に下落した。前日の大引け後に2012年12月期の業績見通しを下方修正し、連結営業利益見通しを従来予想の4500億円から3900億円に引き下げた。業績の下方修正を嫌気し、売りが優勢となっている。時価総額はソフトバンクを下回った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇米国株、ダウ反発58ドル高 ボーイングが高い ナスダック続落
【NQNニューヨーク=滝口朋史】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比58ドル73セント(0.5%)高の1万2676ドル05セントで終えた。航空機のボーイングや建設機械のキャタピラーが堅調な四半期決算や利益見通し引き上げを手掛かりに買われた。一方、市場予想を下回る住宅関連指標を受け、景気の先行き不透明感が上値を抑えた。
 民間航空機の売れ行きがよかったボーイング株は前日比で3%弱、北米を中心に建機や資源開発用の重機が好調だったキャタピラーは1%あまり上昇した。2銘柄でダウ平均を約24ドル押し上げた。原油先物相場が続伸し、業績拡大期待から石油大手エクソンモービルが上げたことも相場を支えた。
 一方、6月の新築住宅販売件数は市場予想に反して減少した。足元で強まっていた米住宅市場の底入れ期待がやや後退し、レナーやDRホートンなど住宅建設株は軒並み売られ、投資家心理を冷やした。
 一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は4日続落し、前日比8.75ポイント(0.3%)安の2854.24と6月28日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。時価総額の大きいアップル株が4%あまり下落したことが響いた。アップルは前日夕に発表した4〜6月期決算や7〜9月期の収益見通しが市場予想を下回った。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種中6業種が上昇。「電気通信サービス」や「ヘルスケア」、「金融」が上昇した。一方、「IT(情報技術)」や「一般消費財・サービス」などが下げた。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億8000万株(速報値)、ナスダック市場が約17億2000万株(同)だった。
 ダウ平均構成銘柄ではIBMや通信大手AT&Tも上昇。4〜6月期決算が黒字に転じたインターネット大手AOLが買われ、特別項目を除く1株利益が市場予想を上回った飲料大手ペプシコも上昇した。前日夕に発表した決算が市場予想を上回った通信系半導体のブロードコムも大幅に上昇した。
 一方、いずれも大幅な減益決算となった自動車のフォード・モーターや石油のコノコフィリップス、工業用ガラスのコーニングが売られた。前日夕に7〜9月期が赤字に転落する見通しを示したDVDレンタル・動画配信大手のネットフリックスが急落した。

プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月26日 大引け日経平均 8443.10 +77.20 ・ユーロ・円の下げ渋りでジリ高

$
0
0
日経平均 8431.98 +66.08 (14:37) 日経JQ平均 1297.36 +7.48 (14:37)
225先物(12/09) 8430 +80 (14:37) 東証2部指数 2217.49 ↑ +0.67 (14:37)
TOPIX 713.39 +6.93 (14:37) ドル/円 78.16 - 78.20 (14:36)
USドル 78.16 - 78.20 0.00 (14:37) ユーロ 94.94 - 94.96 -0.03 (14:37)
日経平均 8443.10 +77.20 (15:00) 日経JQ平均 1297.53 +7.65 (15:07)
225先物(12/09) 8440 +90 (15:07) 東証2部指数 2219.70 +2.88 (15:00)
TOPIX 714.91 +8.45 (15:00) ドル/円 78.16 - 78.20 (15:07)

出来高は19億1062万株・・押し目カイ?
9月まで、低迷相場が続くと、上場企業の持合・保有株の含み損が拡大しそうですね・・

<27日のスペイン国債入札を無難に通過できれば、今のところ8月は欧州で警戒しなければならないイベントはなく、売る材料も限られてくる。前日にTOPIXは706ポイントまで下落したが、過去にこの水準で長らく停滞したことはない。そろそろ買い戻しに動き出す投資家が多くなってもおかしくないはず。日本では8月中旬に夏休みを取る国内勢も多いだろうが、その時期に海外勢が動き出す可能性もありそうだ>

日経平均77円高、ユーロ・円の下げ渋りでジリ高=26日後場
2012/07/26 15:21
 26日後場の日経平均株価は前日比77円20銭高の8443円10銭と5営業日ぶりに反発。ユーロ・円が下げ渋るなか、景気敏感株を中心にジリ高となった。上値を圧迫していたキヤノン <7751> は後場寄り直後に下げ幅を縮小。先物にまとまった買いが観測されると、現物市場では好業績見通しを開示したJFE <5411> などを中心に一段高となった。東証1部の出来高は19億1062万株。売買代金は1兆1018億円。騰落銘柄数は値上がり1355銘柄、値下がり243銘柄、変わらず74銘柄。

 市場からは「27日のスペイン国債入札を無難に通過できれば、今のところ8月は欧州で警戒しなければならないイベントはなく、売る材料も限られてくる。前日にTOPIXは706ポイントまで下落したが、過去にこの水準で長らく停滞したことはない。そろそろ買い戻しに動き出す投資家が多くなってもおかしくないはず。日本では8月中旬に夏休みを取る国内勢も多いだろうが、その時期に海外勢が動き出す可能性もありそうだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株が高い。野村 <8604> など証券株も上昇した。東建物 <8804> など不動産株も堅調。13年3月期で増収増益予想のJFE <5411> など鉄鋼株も上げ幅を拡大。三井金 <5706> など非鉄金属株も引き締まった。日立建機 <6305> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株もしっかり。いすゞ <7202> など自動車株も継続物色された。帝人 <3401> など繊維株も上げ基調。個別では、アクセル <6730> 、オリンパス <7733> 、ファナック <6954> などが継続物色された。

 半面、中外薬 <4519> など医薬品株は上値が重かった。キリンHD <2503> 、味の素 <2802> など食品株の一角もさえない。個別では、13年3月期の連結業績予想が市場コンセンサスを下回った信越化 <4063> が売られた。キヤノン <7751> は下げ渋ったものの、戻りは限定的だった。値下がり率トップは13年3月期第1四半期で連結営業益24%減のカワチ薬品 <2664> 。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1616 (15:00) +256 +18.82% 258.4
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 184 (15:00) +17 +10.17% 759.9
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1400 (15:00) +123 +9.63% 4430.7
4 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2196 (15:00) +188 +9.36% 157.4
5 6755/T 富通ゼネ 東証1部 電気機器 652 (15:00) +54 +9.03% 2123
6 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 160 (15:00) +13 +8.84% 88
7 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 50 (15:00) +4 +8.69% 709
8 1814/T 大末建 東証1部 建設業 51 (15:00) +4 +8.51% 620
9 8229/T CFS 東証1部 小売業 359 (15:00) +28 +8.45% 58.3
10 4689/T ヤフー 東証1部 情報・通信業 27460 (15:00) +2030 +7.98% 319.897
11 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10310 (15:00) +760 +7.95% 71.686
12 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 327 (15:00) +24 +7.92% 39.9
13 1968/T 太平電 東証1部 建設業 533 (15:00) +39 +7.89% 7
14 6381/T アネスト岩田 東証1部 機械 343 (15:00) +25 +7.86% 18
15 7416/T はるやま 東証1部 小売業 429 (15:00) +31 +7.78% 33.9
16 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 11810 (15:00) +850 +7.75% 67.6
17 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 224 (15:00) +16 +7.69% 15.2
18 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 588 (15:00) +42 +7.69% 722.6
19 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 130 (15:00) +9 +7.43% 365
20 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 205 (15:00) +14 +7.32% 720
NQN>◇東証大引け、5日ぶり反発 業績不安薄れ景気敏感株に買い
 26日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反発した。終値は前日比77円20銭(0.92%)高い8443円10銭だった。上げ幅は6月29日の132円67銭以来約1カ月ぶりの大きさだった。前日の米株が上昇した流れを受けて、前日まで下げが目立った景気敏感株を中心に自律反発狙いの買いが入った。もっとも、前日に通期の連結純利益予想などを引き下げたキヤノンが大幅安となり相場の重荷となった。
 前日に4〜6月期決算を発表した日立建機やファナックは業績懸念が先行し株価が軟調に推移していたため想定ほど業績は悪化していないとの見方から買い戻された。ファナック1銘柄で日経平均を26円押し上げた。キヤノンの急落が投資家心理を冷やし日経平均は前場に一時下落に転じたが、下値は限定的だったため、その後は底堅さを評価した買いが増えた。
 金融緩和期待が当面続くとの見方から銀行株や証券株が後場、上げ幅を広げた。もっとも市場では「キヤノンの決算が市場の予想を下回ったように企業決算が出そろうまでは投資家の業績への不安感は続き見送り姿勢が続くだろう」(大和証券の成瀬順也チーフストラテジスト)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も5営業日ぶりに反発。業種別TOPIXは全33業種のうち「証券商品先物」、「銀行業」、「鉄鋼」など30業種が上昇した。「空運業」は下落した。
 東証1部の売買代金は概算で1兆1018億円と連日で1兆円を超え、6月29日以来約1カ月ぶりの高水準だった。キヤノンが1銘柄で782億円の売買だった。
 テルモが経営統合を提案したオリンパスが大幅高。取引時間中に4〜6月期決算と併せて初めて13年3月期の業績予想を開示したJFEが上昇。ソフトバンク、三井住友FG、シャープ、トヨタ、グリー、東芝が買われた。半面、きょう新株の受け渡し日を迎えたANAは公募価格を下回った。信越化、KDDI、リコー、花王、NTTが売られた。
 東証2部株価指数は5営業日ぶり反発。レーザーテク、ソディック、キャリアデザが買われ、三栄建築、ベネ・ワンが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>JFEが一時7%高 今期予想開示、黒字確保に安心感
(14時15分、コード5411)14時ごろから急伸。前日比70円(7%)高の1039円まで上昇した。14時に発表した2012年4〜6月期連結決算で、これまで開示していなかった13年3月期通期予想を公表した。売上高は前期比4%増の3兆3000億円、最終損益は800億円の黒字(前期は366億円の赤字)に転換する。市場では「中国勢の増産、円高進行、鋼材需要の低迷と好材料に乏しいなか、最終黒字を確保する見通しを出したことは、過度な不安の後退につながった」(岩井コスモ証券の岩崎彰アナリスト)との声が聞かれた。株価はこのところ業績懸念から下落基調を強め、前日は2002年の上場以来初めて1000円を割り込んでいた。
 4〜6月期は鉄鋼販売価格の下落などで前期に比べ減収となったが、東日本大震災に関する特別損失がなくなったため、純利益は前年同期比2.5倍の181億円となった。〔日経QUICKニュース(NQN

>◇<東証>三菱UFJが5%高 追加緩和期待などが買い戻し誘う
(13時35分、コード8306)後場に入り一段高。前日比18円高の371円ときょうの高値を付けた。大手銀行株はみずほFGも5%高、三井住友FGは3%高と全面高の展開。欧州債務不安の再燃を受け、金融市場が世界的に動揺しているなか、市場では「7月末の米連邦公開市場委員会(FOMC)、8月上旬の日銀金融政策決定会合で、追加金融緩和に踏み切るとの観測が台頭し、見直し買いや売り方の買い戻しを誘ったようだ」(銀行系証券のストラテジスト)との見方があった。日銀の山口広秀副総裁は前日、金融経済懇談会後の記者会見で、円高について「日本経済の下振れとして働いてくるなら追加緩和を行う」と表明した。
 三菱UFJは前日までの4日続落で28円(7%)下落し、値ごろ感は強まっていた。「野村(8604)の最高経営責任者(CEO)辞任観測などで増資インサイダー問題にひとまずけじめがつくとの見方が、金融株全体への買い戻しに波及した可能性もある」(同)との声もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>証券株が上げ幅拡大 野村が一時6%高 「悪材料出尽くし」の見方
(13時15分、コード8604、8601)証券株が上げ幅を広げている。野村は一時前日比16円(6.5%)高の261円まで買われた。大和も上昇率が5%を超える場面があった。「野村の渡部賢一グループ最高経営責任者(CEO)が辞任する方針を固めたもよう」(26日付日本経済新聞朝刊)と報じられるなど増資インサイダー問題にけじめがつき、証券業界の一連の不祥事に対する悪材料出尽くし感から買い戻しが入っているという。
 民主党の財務金融部門会議は26日、増資インサイダー問題を受けてとりまとめた規制強化に関する提言を了承した。課徴金の引き上げや情報提供者への処罰を盛り込んだ。「規制強化により、次の増資インサイダー問題といった悪い材料が出にくくなる」(国内投信)という期待も支えになっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (15:00) +5 +4.16% 126658.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (15:00) +15 +4.24% 78348.9
3 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) -5 -2.70% 74882
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 262 (15:00) +2 +0.76% 70805
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 245 (15:00) +3 +1.23% 63506
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 150 (15:00) +6 +4.16% 46596
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (15:00) +14 +5.71% 41690.6
8 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2470 (15:00) -208 -7.76% 32252.4
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 88 (15:00) +2 +2.32% 27366
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 495 (15:00) +13 +2.69% 26672
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 443 (15:00) +9 +2.07% 25610
日立製作所、「英国鉄道史上最大規模」プロジェクトの正式契約締結を発表(マイナビニュース) - goo ニュース12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 72 (15:00) +2 +2.85% 22973
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 220 (15:00) +6 +2.80% 22207
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 165 (15:00) +4 +2.48% 21579
15 4004/T 昭電工 東証1部 化学 137 (15:00) +1 +0.73% 20749
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 108 (15:00) +5 +4.85% 20596
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 101 (15:00) +3 +3.06% 18642
18 7752/T リコー 東証1部 電気機器 499 (15:00) -3 -0.59% 18542
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 707 (15:00) +8 +1.14% 17806.6
20 7013/T IHI 東証1部 機械 157 (15:00) +6 +3.97% 16142
日立ハイテクが急反発、9月中間期の増益見通しを好感、測長SEMなどの半導体製造装置が好調2012/07/26 14:15
 日立ハイテクノロジーズ <8036> が4日ぶりに急反発し、一時120円高の1922円まで買われる場面があった。25日引け後、12年9月中間期連結業績予想を上方修正。一転して増益となる見通しを示し、好感された。

 中間期連結営業利益予想は前年同期比18.5%減の100億円から同10.0%増の135億円へ引き上げた。モバイル関連機器市場の伸びに伴う海外大手半導体メーカーの設備投資拡大を背景に、測長SEMなどの半導体製造装置の販売が好調に推移している。13年3月期通期予想は、円高や欧州の財政不安などマクロ経済の先行きが不透明であることから、従来見通しを据え置いた。通期連結営業利益予想は前期比17.8%増の300億円。
 同時に第1四半期(12年4−6月)連結決算を発表。営業利益は前年同期比2.9倍の94億100万円となった。
 午後2時10分時点の株価は86円高の1888円。
提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1590 (15:00) -164 -9.35% 153.7
2 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1065 (15:00) -96 -8.26% 3748.5
3 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2470 (15:00) -208 -7.76% 32252.4
4 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 14100 (15:00) -980 -6.49% 0.463
5 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 358 (15:00) -21 -5.54% 150
6 7276/T 小糸製 東証1部 電気機器 929 (15:00) -50 -5.10% 1617
7 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 602 (15:00) -31 -4.89% 2136
8 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 603 (15:00) -28 -4.43% 4
9 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 73 (15:00) -3 -3.94% 608
10 2217/T モロゾフ 東証1部 食料品 261 (15:00) -10 -3.69% 154
11 4340/T シンプレクス 東証1部 情報・通信業 27050 (15:00) -950 -3.39% 0.672
12 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 146 (15:00) -5 -3.31% 33
13 6883/T 電産コ電 東証1部 電気機器 413 (15:00) -14 -3.27% 14.7
14 4185/T JSR 東証1部 化学 1334 (15:00) -43 -3.12% 2271.9
15 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 191 (15:00) -6 -3.04% 168
16 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1057 (15:00) -33 -3.02% 74.6
17 6351/T 鶴見製 東証1部 機械 647 (14:43) -20 -2.99% 5
18 4617/T 中国塗 東証1部 化学 393 (15:00) -12 -2.96% 285
19 4911/T 資生堂 東証1部 化学 1126 (15:00) -34 -2.93% 2417.8
20 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 135 (15:00) -4 -2.87% 150
>◇<東証>ネットワンが11%安 4〜6月期収益が市場予想を下回る
(14時10分、コード7518)大幅に反落。前日比130円(11.2%)安の1031円まで下落した。13時に発表した2012年4〜6月期決算は営業利益が前年同期比21%減の21億円だった。市場予想の平均を示すQUICKコンセンサス(23日時点、6社)の29億円に届かず、失望売りを誘った。6月末から堅調な値動きとなっていただけに利益確定の売りも出やすい。
 IT(情報技術)システムの構築事業で、公共機関向けの受注は前年同期を上回るが、売り上げの計上が9月末や3月末に集中するため4〜6月期の営業利益は通期見通し(166億円)に対する進捗率が12%程度にとどまる。市場では株価について「受注案件の増加を受け決算内容への期待が高まっていた反動が出た」(いちよし経済研究所)という。
 ネットワンの広報担当者は「足元の進捗は、会社の見通しを大きく下まわっている状況ではない」と説明している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>信越化が下げ幅拡大 今期見通し、市場予想下回る
(13時50分、コード4063)後場に下げ幅拡大。一時前日比95円(2.3%)安の3900円と、6月4日以来の安値を付けた。後場の取引時間中に2012年4〜6月期決算とこれまで未開示だった今期業績見通しを発表。今期の連結純利益見通しは前期比4.3%増の1050億円だった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(20社、18日時点)の1181億円を下回り、嫌気した売りが膨らんだ。純利益だけでなく、売上高や他の利益項目も市場予想を下回り、先行きの業績に対する警戒感が台頭している。
 併せて今期の予想一株配当金額を100円と発表している。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>日電硝が8%下落 4〜9月期純利益は最大9割減益
(13時15分、コード5214)大幅に続落した。前場に前日比32円(8.1%)安の361円まで下落し、株式分割した2007年3月以降の最安値を更新した。前日の大引け後に、2012年4〜6月期の決算と合わせ、12年4〜9月期の連結純利益が前年同期比80〜90%減の25億〜50億円となりそうだと発表。液晶表示装置(LCD)用基板ガラスは、1〜3月期と比べてやや改善したものの依然低調な推移となる見通しで、厳しい事業環境が続くことを嫌気した売りが出た。
 JPモルガン証券の担当アナリスト、金子昌史氏は「主力のLCD基板は生産性の改善が進んだが、収益好転の条件となる肝心の出荷数量は増加が期待できない状況」と指摘。最終製品であるテレビの需要低迷が続く中、先行きの見通しには慎重な見方が根強い。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 74 (14:59) +5 +7.24% 276.4
2 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2450 (14:26) +150 +6.52% 2.1
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 50 (14:46) +3 +6.38% 88
4 8247/T 大 和 東証2部 小売業 74 (13:44) +4 +5.71% 8
5 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 82 (15:00) +4 +5.12% 61.3
6 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 84 (13:54) +4 +5.00% 20
7 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 129 (14:56) +6 +4.87% 12
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 202 (15:00) +9 +4.66% 15.2
9 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 120 (15:00) +5 +4.34% 48
10 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 50700 (15:00) +2050 +4.21% 0.929
11 4361/T 川口化 東証2部 化学 100 (14:19) +4 +4.16% 1
12 6365/T 電業社 東証2部 機械 1500 (09:00) +60 +4.16% 1.5
13 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 77 (14:20) +3 +4.05% 14.5
14 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 79 (14:22) +3 +3.94% 60
15 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 53 (14:49) +2 +3.92% 51.3
16 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 54 (15:00) +2 +3.84% 8
17 4222/T 児玉化 東証2部 化学 54 (13:14) +2 +3.84% 40
18 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (15:00) +3 +3.70% 22
19 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 206 (09:43) +7 +3.51% 5
20 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 356 (14:57) +12 +3.48% 18

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) -2 -15.38% 12576.1
2 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 417 (15:00) -35 -7.74% 48.2
3 4119/T ピグメント 東証2部 化学 206 (15:00) -14 -6.36% 59
4 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 79 (10:14) -5 -5.95% 7
5 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 186 (15:00) -11 -5.58% 112.1
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) -1 -5.00% 253.7
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (13:13) -1 -4.76% 17
8 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) -1 -4.54% 187
9 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 243 (14:02) -11 -4.33% 10.4
10 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 225 (14:59) -10 -4.25% 19
11 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 97 (14:58) -4 -3.96% 14
12 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 150 (13:40) -6 -3.84% 4
13 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 103 (13:29) -4 -3.73% 9
14 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1111 (15:00) -39 -3.39% 2.1
15 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 946 (15:00) -31 -3.17% 0.6
16 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 158 (14:56) -5 -3.06% 6
17 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1165 (15:00) -35 -2.91% 6
18 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 101 (10:32) -3 -2.88% 1 0.101
19 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 104 (14:56) -3 -2.80% 15
20 9878/T セキド 東証2部 小売業 74 (13:55) -2 -2.63% 2
マザーズ指数反発、ヤフー好決算受けネット株が堅調=新興市場・26日
2012/07/26 15:16
 マザーズ指数が反発。ヤフー <4689> の好決算を受けてネット株が全般堅調。米ジンガの急落は嫌気材料でソーシャルゲーム関連は軟調。取引終了後に決算発表を控えるサイバーエージェント <4751> は堅調だった。直近IPO(新規上場)銘柄ではワイヤレスゲート <9419> 、アクトコール <6064> などが人気。ジャスダックではユビキタス <3858> など売り込まれた準主力株の反騰が目立った。提供:モーニングスター

>◇<マザーズ>日本アジアGが反発 「太陽光関連に自律反発狙いの買い」
(14時40分、コード3751)反発。後場一段高となり、前日比247円(10.1%)高の2697円まで上昇した。金融サービスに加え、メガソーラー建設など自然エネルギー関連事業も手掛けており、市場では「相場全体の地合い改善で、これまで大きく売り込まれていた太陽光関連銘柄に自律反発を狙った買い戻しが入っている」(松井証券の窪田朋一朗シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。
 テクニカル面では日足チャート上で下落基調の5日移動平均(25日時点で2736円)が上値を抑える形になっており、上値では売りも出やすいとみられる。太陽関連銘柄では、フェローテク(JQ、6890)やウエストHD(同、1407)、エヌピーシー(マザーズ、6255)なども高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11600 (14:54) +1070 +10.16% 0.044
2 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 177600 (15:00) +14400 +8.82% 1.162
3 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 66700 (14:59) +5200 +8.45% 0.048
4 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 51900 (15:00) +4000 +8.35% 6.034
5 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6040 (15:00) +420 +7.47% 26.32
6 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 640 (14:59) +42 +7.02% 27.5
7 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13970 (15:00) +850 +6.47% 0.214
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1742 (14:59) +102 +6.21% 28.5
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2601 (15:00) +151 +6.16% 39.212
10 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 106100 (15:00) +6100 +6.10% 3.222
11 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 387 (15:00) +21 +5.73% 696.1
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 57500 (15:00) +2800 +5.11% 6.999
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 466 (15:00) +22 +4.95% 74.6
14 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 30900 (15:00) +1450 +4.92% 0.654
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16010 (15:00) +710 +4.64% 0.057
16 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 46000 (15:00) +1950 +4.42% 0.035
17 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 130500 (14:47) +5500 +4.40% 0.017
18 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 77 (14:59) +3 +4.05% 62.23
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 517 (15:00) +20 +4.02% 48.1
20 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1920 (15:00) +74 +4.00% 32.9
>NQN>◇新興株26日、ジャスダック反発 主力株の一角に自律反発狙いの買い
 26日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は8営業日ぶりに反発した。大引けは前日比7円97銭(0.62%)高の1297円85銭だった。前日までに大きく売られていた主力株や太陽光関連銘柄の一部などに自律反発を狙った買いが入った。需給面で売り圧力の小さい新規上場銘柄や介護関連株を物色する動きも目立ち、指数は後場に上げ幅を拡大した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で98億円、売買高は2286万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は5営業日ぶりに反発した。ピーエスシー、ウエストHD、3DMが上昇した。一方、楽天、EAJ、JCOMが下落した。
 東証マザーズ指数も反発。大引けは前日比6.84ポイント(2.04%)高の342.22だった。サイバー、ワイヤレスG、ナノキャリアが上げた。一方、エニグモ、モブキャス、エイチームが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<マザーズ>スカイマークが5日ぶり反発 自律反発期待、「一時的」の声も
(14時55分、コード9204)5営業日ぶりに反発。午後に入り、前日比27円(7.4%)高の393円まで買われた。前日に年初来安値を更新し、いったん自律反発を期待した買いが入ったという。市場では「日足チャートでみると5日移動平均線(25日時点で394円)が上値を抑え、積極的に買い進める動きは少ないようだ。LCC市場での競争激化への懸念もあり、株価上昇は一時的ではないか」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>エニグモが反落 利益確定売り、「成長期待高い」の声も
(14時、コード3665)反落。前場には前日比240円(5.4%)安の4185円まで下げた。後場も4%超安い水準で推移している。24日に上場。前日は一時4490円まで上げたものの、その後は上げ幅を縮小。高値警戒感が強まったとみられ、きょうは利益確定の売りに押されている。
 インターネット上で海外ブランド品などを出品・購入できるソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営する。市場では「個人バイヤーと国内で海外ブランドのショッピングを楽しみたい人の需要をうまくマッチングさせている。現状は会員の大半を女性が占めるが、今後は男性向けにも力を入れる計画といい、成長が見込める」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25040 (14:59) -4750 -15.94% 2.743
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 4030 (15:00) -395 -8.92% 326.9
3 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1440 (15:00) -104 -6.73% 75
4 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 28660 (14:57) -1640 -5.41% 0.012
5 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 24800 (14:59) -1200 -4.61% 0.025
6 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 250 (14:43) -9 -3.47% 7.2
7 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1390 (14:46) -50 -3.47% 3.9
8 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 39150 (13:57) -1400 -3.45% 0.003
9 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 99800 (13:51) -3200 -3.10% 0.01
10 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 66500 (15:00) -2000 -2.91% 0.207
11 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 113100 (14:58) -3300 -2.83% 0.034
12 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 30100 (15:00) -850 -2.74% 0.142
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 81300 (14:49) -2200 -2.63% 0.029
14 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 152 (14:09) -4 -2.56% 1.3
15 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 696 (14:58) -17 -2.38% 11.7
16 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 71500 (14:43) -1700 -2.32% 0.05
17 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 968 (14:59) -22 -2.22% 2.978
18 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 223 (15:00) -5 -2.19% 7.6
19 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (14:56) -380 -2.18% 0.014
20 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3620 (14:59) -80 -2.16% 7.934
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月27日 前引け日経平均 8561.71 +118.61 欧州債務問題への懸念後退で

$
0
0
USドル 78.20 - 78.24 0.00 (07:07) ユーロ 96.03 - 96.08 +0.02 (07:07)
USドル 78.32 - 78.36 +0.12 (08:39) ユーロ 96.16 - 96.20 +0.15 (08:39)

日経平均 8544.60 ↑ +101.50 (09:09) 日経JQ平均 1303.12 ↑ +5.27 (09:09)
225先物(12/09) 8540 ↓ +100 (09:08) 東証2部指数 2228.96 ↑ +9.26 (09:09)
TOPIX 722.92 ↑ +8.01 (09:09) ドル/円 78.27 - 78.28 (09:09)

 先物高も・・上値は重たくなってきてますが
8565.17 +122.07 (11:20) 8552.58 ↓ +109.48 (11:08)
8542.07 +98.97 (10:14 8533.03 +89.93 (09:43 8556.44 +113.34 (09:14)
USドル 78.22 - 78.24 +0.02 (09:41)ユーロ 96.04 - 96.06 +0.03 (09:41)

日経平均 8561.71 +118.61 (11:36) 日経JQ平均 1305.38 ↓ +7.53 (11:31)
225先物(12/09) 8540 ↓ +100 (12:04) 東証2部指数 2230.91 ↑ +11.21 (11:30)
TOPIX 725.61 ↓ +10.70 (11:30) ドル/円 78.20 - 78.24 (12:06)
USドル 78.18 - 78.22 -0.02 (12:07) ユーロ 96.09 - 96.14 +0.08 (12:07)

日経平均118円高、欧州債務問題への懸念後退で=27日前場
2012/07/27 11:44
 27日前場の日経平均株価は前日比118円61銭高の8561円71銭と続急伸。欧米株高や、円高修正の動きを好感した買いが先行。アジア株高も支えになり、日経平均はジリ高で推移した。ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁が「ユーロを守るためあらゆる手段をとる」と発言したことで欧州債務問題に対する警戒感が和らいだ。東証1部の出来高は8億3418万株。売買代金は4751億円。騰落銘柄数は値上がり1231銘柄、値下がり324銘柄、変わらず95銘柄。

 市場からは「悲観的すぎた投資家の心理が改善し、二番底の確認に期待が膨らみつつある段階。本格的に戻りを試すには、ドラギ総裁のいう“あらゆる手段”の具体的な中身だ。スペイン国債の買い支えなど出てくれば好材料になる。また、国内では企業決算の発表が本格化してきたばかりだが、今のところは悪くないものが目立つ印象だ。株価が調整していたこともあって反応もよく、こうした流れが継続することも相場の支えになってくれるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が買われた。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。いすゞ <7202> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も物色された。日立建機 <6305> など機械株も堅調。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も上昇した。野村不HD <3231> など不動産株も上げ基調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も高い。旭硝子 <5201> などガラス株も引き締まった。

 半面、中外薬 <4519> など医薬品株は軟調。中部電 <9502> 、関西電 <9503> など電力株も弱含みで推移した。山崎パン <2212> 、JT <2914> など食品株の一角も上値が重い。個別では、13年3月期第1四半期で連結営業益26%減のレック <7874> 、13年3月期連結業績予想を下方修正した冶金工 <5480> などが売られた。一部で割高感が指摘されたアドバンテスト <6857> も安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 294 (11:30) +27 +10.11% 1877.8
2 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1090 (11:30) +99 +9.98% 5719.9
3 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 399 (11:27) +33 +9.01% 1176
4 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 169 (11:30) +12 +7.64% 4395
5 6363/T 酉島製 東証1部 機械 762 (11:29) +52 +7.32% 21.9
6 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 211 (10:05) +14 +7.10% 0.7
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 77 (11:30) +5 +6.94% 9665
8 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 340 (11:30) +22 +6.91% 423
9 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 254 (11:30) +16 +6.72% 229.6
10 4217/T 日立化 東証1部 化学 1169 (11:29) +72 +6.56% 871
11 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 493 (11:29) +30 +6.47% 19.3
12 4100/T 戸田工 東証1部 化学 346 (11:30) +21 +6.46% 233
13 6498/T キッツ 東証1部 機械 315 (11:24) +19 +6.41% 220.7
14 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 909 (11:30) +53 +6.19% 228.9
15 7769/T リズム 東証1部 精密機器 122 (11:28) +7 +6.08% 123
16 7513/T コジマ 東証1部 小売業 248 (11:30) +14 +5.98% 71.1
17 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 987 (11:28) +55 +5.90% 38.4
18 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 576 (11:30) +32 +5.88% 1937
19 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 272 (11:25) +15 +5.83% 193
20 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1460 (11:09) +80 +5.79% 24.1
NQN>◇<東証>いすゞが続伸 「4〜6月過去最高益」、新興国景気に懸念も
(10時50分、コード7202)続伸。前日比17円(4.4%)高の397円まで買われた。27日付日本経済新聞朝刊が「4〜6月期の連結営業利益は前年同期比95%増の280億円前後になったようだ」と報じたことがきっかけ。アナリスト予想平均と同水準ではあるが、これまで業績への警戒感から売られてきただけに、4〜6月期としては過去最高となることやタイでの旺盛な需要を好感した買いが入った。国内では復興需要やエコカー補助金の効果で販売好調なほか、タイで洪水の影響による買い替えや復興需要が発生し、受注残が生産能力の数カ月分にのぼっているという。
 13年3月期の営業利益予想は据え置く見通しと報じられた。市場では「先日の日野自の決算で中国や東南アジアなど新興国経済に対する先行き不透明感が指摘されただけに、いすゞや(きょう午後決算発表の)ダイハツにも成長鈍化懸念は残る」(みずほインベスターズ証券の斎藤綾一チーフアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 86 (11:30) +14 +19.44% 381.9
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (11:30) +2 +10.52% 581.6
3 1737/T 三井エンジ 東証2部 建設業 650 (09:12) +50 +8.33% 11
4 6143/T ソディック 東証2部 機械 395 (11:30) +23 +6.18% 85.7
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 53600 (11:30) +2900 +5.71% 1.046
6 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 37 (11:19) +2 +5.71% 39.7
7 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 429 (10:29) +23 +5.66% 1.6
8 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 56 (09:35) +3 +5.66% 8
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 136 (10:54) +7 +5.42% 6
10 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 233 (10:02) +12 +5.42% 14
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 185 (11:27) +9 +5.11% 2
12 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2575 (11:30) +125 +5.10% 1.3
13 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 375 (09:13) +18 +5.04% 5
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (09:00) +1 +5.00% 13
15 6336/T 石井表記 東証2部 機械 190 (10:21) +9 +4.97% 1.7
16 6155/T 高松機械 東証2部 機械 502 (11:21) +23 +4.80% 5.8
17 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 38500 (11:29) +1750 +4.76% 0.146
18 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 92 (09:10) +4 +4.54% 4
19 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 70 (11:16) +3 +4.47% 135
20 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 145 (10:13) +6 +4.31% 33
>◇東証前引け、続伸 欧州懸念後退、アジア株高支援 主力株に買い戻し
 27日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前日の終値と比べ118円61銭(1.4%)高い8561円71銭だった。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が前日、ユーロを守るため「あらゆる手段を取る用意がある」と発言し、危機対応が前進するとの見方が広がった。投資家の過度なリスク回避の姿勢が和らぎ、主力株を中心に買い戻しが入った。外国為替市場でユーロが売られ、円安・ユーロ高に進んだことも欧州関連株の買いを誘った。
 前場中ごろは伸び悩んだが、前引けにかけて上げ幅をやや広げた。香港、韓国などアジア各国・地域の株式相場の上昇が追い風。JFEやリコーなど、このところ軟調だった銘柄の上げが目立った。市場では「短期的な反発を警戒した売り方の買い戻しが入った」(国内証券)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。業種別TOPIX(33業種)は「鉄鋼」「海運業」「証券商品先物」などが上昇率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4751億円、売買高は同8億3418万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1231、値下がりは324、横ばいは95だった。
 ホンダ、コマツ、三菱UFJなど主力株は総じて堅調。米ハードディクス駆動装置(HDD)大手の株価急騰を受けTDKが高い。「4〜6月期連結営業利益が過去最高を更新した」と伝わったいすゞも続伸。野村、大和も買われた。半面、アステラスなど医薬品株が売られ、シャープは逆行安。アドテストは朝高後に一時10%安と急落した。米フェイスブックの4〜6月期の赤字転落を受けてディーエヌエ、グリーも大幅安だった。
 東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、レーザーテクが上昇し、山洋電が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43500 (11:15) +4350 +11.11% 0.012
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 50000 (11:28) +4000 +8.69% 0.351
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1690 (10:54) +120 +7.64% 0.051
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 82 (11:30) +5 +6.49% 175.439
5 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2935 (11:29) +175 +6.34% 313.7
6 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 106000 (09:52) +6200 +6.21% 0.009
7 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 608 (11:27) +35 +6.10% 31.6
8 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32750 (11:29) +1850 +5.98% 0.546
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1215 (09:59) +68 +5.92% 1.1
10 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (10:52) +1000 +5.88% 0.01 0.18
11 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 4250 (11:29) +220 +5.45% 121.4 506.63
12 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 23180 (10:09) +1190 +5.41% 0.004
13 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 69200 (11:07) +3500 +5.32% 0.104 7.029
14 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 18980 (11:25) +920 +5.09% 0.013 0.
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 75000 (11:14) +3500 +4.89% 0.029
16 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 209900 (09:03) +9300 +4.63% 0.002
17 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2370 (11:30) +103 +4.54% 0.305
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1000 (11:20) +39 +4.05% 29.1
19 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 232 (10:55) +9 +4.03% 11.8
20 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 20290 (11:29) +780 +3.99% 0.178

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 379 (11:30) +11 +2.98% 37427
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) +3 +2.40% 34581
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 255 (11:30) -7 -2.67% 33613
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 255 (11:30) +10 +4.08% 29582
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 158 (11:30) +8 +5.33% 24321
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (11:30) +10 +3.86% 21893
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (11:30) +1 +0.55% 20072
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 728 (11:30) +21 +2.97% 13650.5
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 512 (11:30) +17 +3.43% 13016.6
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 110 (11:30) +2 +1.85% 11790
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 104 (11:30) +3 +2.97% 10385
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (11:30) +6 +1.35% 10188
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 172 (11:30) +7 +4.24% 9836
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 77 (11:30) +5 +6.94% 9665
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (11:30) +5 +5.68% 9556
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (11:30) +1 +1.88% 8714
17 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2506 (11:30) +36 +1.45% 8584
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 236 (11:30) +9 +3.96% 8389
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (11:30) +9 +4.09% 8120
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1214 (11:30) -100 -7.61% 7827.8

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 102500 (10:45) -10600 -9.37% 0.062
2 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1780 (11:30) -172 -8.81% 5190.9
3 2030/T iVIX短 東証 その他 675 (11:17) -60 -8.16% 6.719
4 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 79 (11:30) -7 -8.13% 2872.5
5 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1214 (11:30) -100 -7.61% 7827.8
6 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1002 (11:30) -76 -7.05% 7022.7
7 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 456 (11:13) -30 -6.17% 193
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3405 (11:20) -215 -5.93% 2.518
9 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 510 (11:16) -32 -5.90% 3.8
10 7874/T レック 東証1部 化学 1003 (11:29) -54 -5.10% 12.1
11 4967/T 小林製薬 東証1部 化学 4025 (11:30) -190 -4.50% 124.9
12 2579/T コカウエスト 東証1部 食料品 1318 (11:30) -62 -4.49% 383.3
13 2029/T iVIX中 東証 その他 3950 (11:18) -185 -4.47% 0.005
14 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2485 (11:30) -114 -4.38% 330.6
15 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1382 (11:30) -58 -4.02% 63.6
16 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 296 (10:58) -12 -3.89% 3.7
17 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1001 (11:30) -40 -3.84% 390.7
18 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1554 (11:30) -62 -3.83% 71
19 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 23660 (10:34) -940 -3.82% 0.01
20 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 430 (10:14) -17 -3.80% 25


<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 地合い改善で買い戻し
 27日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日比7円53銭(0.58%)高の1305円38銭だった。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の発言で株式などリスク資産に対する買い安心感が広がり、株式相場全体の地合いが改善。個人投資家の株安基調が続くことへの警戒が和らぎ、ピーエスシーなど足元で下げが続いていた銘柄への買い戻しが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で57億円、売買高は1117万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。円相場が対ユーロで下落したため「輸出関連銘柄に資金が向かいやすい」(インベストラストの福永博之代表取締役)といい、楽天、ウエストHD、Dガレージなど主力の内需関連株が下落した。一方、ビーマップ、夢の街創造、JINが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落。前引けは前日比15.71ポイント(4.59%)安い326.51だった。時価総額が大きいサイバーに、業績の伸び鈍化を嫌気した売り注文が相次ぎ、値幅制限の下限(ストップ)安まで売り気配値を切り下げ、指数を押し下げた。ナノキャリアやスカイマークも売られた。一方、ワイヤレスGやエニグモといった直近の新規上場銘柄のほか、日本アジアGといった自然エネルギー関連株は買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 398 (11:02) +32 +8.74% 1136
2 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 170 (11:04) +13 +8.28% 4032
3 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 289 (11:02) +22 +8.23% 1754.5
4 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1069 (11:04) +78 +7.87% 5026.1
5 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 211 (10:05) +14 +7.10% 0.6
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 77 (11:00) +5 +6.94% 9250
7 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1471 (11:00) +91 +6.59% 22.7
8 6498/T キッツ 東証1部 機械 315 (11:00) +19 +6.41% 215.8
9 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1481 (11:04) +88 +6.31% 47.4
10 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 910 (11:04) +54 +6.30% 216.9
11 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 253 (11:02) +15 +6.30% 207.3
12 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 273 (10:54) +16 +6.22% 185
13 6363/T 酉島製 東証1部 機械 753 (10:56) +43 +6.05% 18.4
14 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 491 (11:01) +28 +6.04% 18.5
15 2730/T エディオン 東証1部 小売業 352 (10:59) +20 +6.02% 735.4
16 4217/T 日立化 東証1部 化学 1163 (11:04) +66 +6.01% 766.6
17 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 337 (11:02) +19 +5.97% 373
18 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 92 (10:57) +5 +5.74% 208
19 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 321 (11:02) +17 +5.59% 1004
20 7513/T コジマ 東証1部 小売業 247 (11:01) +13 +5.55% 52.3
NQN>◇<東証>ディスコが伸び悩み 1〜3月期比増収に評価も慎重姿勢根強く
(10時30分、コード6146)伸び悩み。朝方に前日比140円(3.5%)高の4080円まで上昇したが、その後は前日終値(3940円)付近でもみ合い。前日の取引終了後に4〜6月期単独業績(速報値)を発表。営業利益は前年同期比35%減の19億円だった。ただ、売上高が1〜3月期に比べ8.8%増えており、足元の回復基調を評価した買いが先行した。
 買いの勢いは続かず、下落に転じる場面もあった。半導体業界では米インテルや韓国サムスン、台湾TSMCなどの存在感が大きいだけに「大手の業績が安定するまで先行きは不透明」(野村証券の和田木哲哉アナリスト)と慎重な見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇東証10時、伸び悩み 景気敏感株堅調も上値で利益確定売り
 27日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩み。前日比100円ほど高い8500円台半ばで推移している。前日の米欧株高や円安・ユーロ高を背景に、輸出関連を中心に景気敏感株が買われている。もっとも、欧州債務問題に対する市場の懸念は根強く上値では利益確定の売りに押され、伸び悩んでいる。
 東証株価指数(TOPIX)も伸び悩み。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2770億円、売買高は同4億7823万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1182、値下がりは315、横ばいは146だった。
 ホンダ、コマツ、東芝、ソニーが堅調。キヤノン、リコー、コニカミノル、マツダなど欧州関連株の上げが目立つ。JFE、H2Oリテイ、郵船、日野自が大幅高。半面、アステラス、中外薬など医薬品株が軟調。アドテストが急落し、ディーエヌエ、グリーが大幅安。
 東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、レーザーテクが上げ、山洋電が下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (10:09) +2 +1.60% 20463
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 252 (10:11) +7 +2.85% 19779
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (10:11) +8 +2.17% 18538.4
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 263 (10:11) +1 +0.38% 18049
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 265 (10:11) +6 +2.31% 15937
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 182 (10:11) +2 +1.11% 14566
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 154 (10:11) +4 +2.66% 14563
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 723 (10:11) +16 +2.26% 9932.3
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 504 (10:11) +9 +1.81% 7944.8
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (10:11) +3 +3.40% 6687
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 172 (10:10) +7 +4.24% 6597
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (10:07) +1 +1.88% 6532.5
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1217 (10:11) -97 -7.38% 6291.2
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 110 (10:09) +2 +1.85% 6202
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 235 (10:10) +8 +3.52% 6138
16 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2495 (10:11) +25 +1.01% 6108.9
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 75 (10:02) +3 +4.16% 5548
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 446 (10:11) +3 +0.67% 5361
19 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1006 (10:11) -72 -6.67% 5193.
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 193 (10:11) +7 +3.76% 5032
<東証>東芝が5%高 「4〜6月営業大幅増益」好感、GSは厳しい見方
(9時45分、コード6502)続伸。前日比13円(5.3%)高の258円まで上昇した。外国為替市場でユーロが対円で上昇したことで投資家の心理が好転し、米アップル社の決算を受け大幅に下げた東芝株にも反発期待が広がった。27日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜6月期の連結営業利益(米国会計基準)は、前年同期に比べ2倍以上の100億円になったもようだ」と伝えたことも支援材料のようだ。国内外の火力発電所向け設備が好調という。「不振のNAND型フラッシュメモリー以外の好調分野に関心が向かい、弱気ムードが和らいだ」(立花証券の平野憲一顧問)との見方がある。
 記事は13年3月期通期の業績見通しについて「予想を達成したい考え」と伝えているが、市場では厳しい見方もある。ゴールドマン・サックス証券アナリストの松橋郁夫氏は、12年4〜6月期の業績が仮に報道通りでも「半導体を中心とする計画下振れリスクが大きい」(27日付の投資家向けリポート)と指摘した。NAND型メモリーの減産観測については、大口需要家向けの値上げにつなげるのは「困難」との見方を示したうえで「競合他社はアップルなど向けの販売を増やしたいとの思惑も強いと見られ、金融危機後のNAND価格上昇局面でハイニックスとマイクロンが減産に踏み切っていたのとは状況が異なる」とも指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>野村が一時3%高 4〜6月期大幅減益も出尽くし感
(9時15分、コード8604)買い先行で始まり、前日比7円(2.7%)高の266円で寄り付いた。上昇率は3%を超える場面もあった。前日の大引け後、2012年4〜6月期の連結純利益(米国会計基準)が前年同期に比べ89%減の18億円だったと発表した。大幅減益となったものの「織り込み済み」(国内証券)との見方も多く、当面の材料出尽くし感から買いが入っている。前日の欧米株高による地合い改善を受け、主力株には買い戻しが入りやすくなっている面もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 102500 (10:45) -10600 -9.37% 0.062
2 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1786 (11:18) -166 -8.50% 4946.6
3 2030/T iVIX短 東証 その他 675 (11:17) -60 -8.16% 6.719
4 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 996 (11:18) -82 -7.60% 6831.6
5 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1221 (11:18) -93 -7.07% 7671.9
6 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 80 (11:15) -6 -6.97% 2855
7 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 456 (11:13) -30 -6.17% 191
8 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 510 (11:16) -32 -5.90% 3.8
9 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3425 (11:06) -195 -5.38% 2.507
10 7874/T レック 東証1部 化学 1001 (11:10) -56 -5.29% 12
11 4967/T 小林製薬 東証1部 化学 4025 (11:18) -190 -4.50% 122.2
12 2029/T iVIX中 東証 その他 3950 (11:18) -185 -4.47% 0.005
13 2579/T コカウエスト 東証1部 食料品 1321 (11:18) -59 -4.27%

NQN>◇<マザーズ>サイバーのストップ安売り気配続く 利益成長鈍化を嫌気
(10時45分、コード4751)売り気配が続いている。気配値を制限値幅の下限(ストップ安水準)にあたる前日比5万円(22%)安の17万5900円まで切り下げたが、売買は成立していない。現時点で、ストップ安水準で差し引き約2万9000株の売り越し。前日の取引終了後に2011年10月〜12年6月期の連結決算を発表。4〜6月期の営業利益は前年同期比8.3%増の34億円にとどまった。1〜3月期(52%増の61億円)と比べ大幅に減少。増益率が鈍化したことなどを嫌気した売りが膨らんでいる。26日の米株式市場で、4〜6月期決算発表後の米フェイスブックが急落。個人投資家がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)関連株投資に慎重姿勢を強めたことも売りに拍車を掛けた。
 スマートフォン(高機能携帯電話)事業への追加投資やソーシャルゲーム「アメーバピグ」の15歳以下利用制限が、足元業績の伸び鈍化の背景。野村証券の長尾佳尚アナリストは26日付のリポートで、「『Ameba(アメーバ)』のユーザー層、コミュニティ、ゲーム性は独自の強みを持ち、競争力が高く、中期投資の観点から投資魅力は高い」と指摘。目標株価を従来の34万7000円から29万円に引き下げる一方、投資判断を3段階で最上位の「バイ」に据え置いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 53000 (09:39) +7000 +15.21% 0.179
2 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 85 (09:40) +8 +10.38% 132.489
3 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41950 (09:26) +2800 +7.15% 0.001
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (09:08) +1000 +5.88% 0.002
5 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 23170 (09:25) +1180 +5.36% 0.003
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 40 (09:34) +2 +5.26% 73.8
7 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1648 (09:30) +78 +4.96% 0.009
8 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 300 (09:03) +14 +4.89% 0.4
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2725 (09:40) +124 +4.76% 13.517
10 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 209900 (09:03) +9300 +4.63% 0.002
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22600 (09:22) +1000 +4.62% 0.001
12 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 140000 (09:03) +6000 +4.47% 0.001
13 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 23530 (09:35) +1000

>◇東証寄り付き、続伸 円安・ユーロ高で欧州関連株買い戻し
 27日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。前日比100円前後高い8500円台半ばで推移。取引時間中では3日ぶりに8500円台に乗せた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が前日、ユーロを守るため「あらゆる手段を取る用意がある」と発言し、危機対応が前進するとの思惑が広がった。欧州不安への懸念後退で投資家の過度なリスク回避の動きが和らぎ、幅広い銘柄に買いが先行した。外国為替市場でユーロが下落し、円安・ユーロ高が進んだことも輸出関連株の買いを誘った。
 主力株は総じて高く、半導体関連などハイテク株の上げが目立っている。円・ユーロ相場は1ユーロ=96円台と前日比1円前後の円安・ユーロ高水準で推移。ユーロ安を材料に売り込まれてきたリコーなど欧州関連株に買い戻しが入り、上げ幅を広げている。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸で始まった。
 コマツ、SUMCO、スクリン、ソニー、コニカミノル、マツダが大幅高。東芝、日野自、いすゞの上げも目立つ。野村は続伸。半面、ディーエヌエ、グリーが大幅安。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 246 (09:13) +19 +8.37% 345.4
2 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 213 (09:12) +16 +8.12% 0.4
3 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1478 (09:13) +98 +7.10% 7
4 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 274 (09:12) +17 +6.61% 69
5 7205/T 日野自 東証1部 輸送用機器 543 (09:11) +33 +6.47% 874
6 7250/T 太平洋 東証1部 輸送用機器 459 (09:11) +25 +5.76% 8.5
7 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2321 (09:12) +125 +5.69% 25.7
8 6363/T 酉島製 東証1部 機械 749 (09:12) +39 +5.49% 7.4
9 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1123 (09:13) +58 +5.44% 450.6
10 7873/T アーク 東証1部 その他製品 194 (09:13) +10 +5.43% 459.2
11 6762/T TDK 東証1部 電気機器 2973 (09:13) +153 +5.42% 566
NQN>◇<東証>日産自は小動き 4〜6月期市場予想未達も押し目買い
(9時14分、コード7201)小動き。売り先行で始まった後、上昇に転じた。前日終値(707円)近辺で推移している。前日大引け後に発表した4〜6月期連結営業利益は前年同期比20%減の1206億円だった。世界の自動車販売台数は15%増の121万台と4〜6月期としては過去最高だったが、円高の影響や北米などでモデルチェンジを前にした車種の販売促進費が増加したことが響いた。
 アナリスト予想平均の「QUICKコンセンサス」の1398億円を14%下回るため、足元での収益悪化を嫌気した売りが先行。ただ、通期については、連結営業利益予想(前年同期比28%増の7000億円)などを据え置いたことや、外国為替市場で円相場が対ユーロや対ドルで円安方向にあること、欧州債務不安がやや和らいだことなどを受け、押し目買いや買い戻しも入っている。市場では「下期以降に新型車の投入効果が出てくるため、業績の先行きを見極める必要がある」(外資系証券アナリスト)との声が聞かれた。トヨタやホンダは外部環境の改善を背景に買いが優勢となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇米国株、ダウ大幅続伸211ドル高 欧州債務不安への取り組み期待
【NQNニューヨーク=横内理恵】26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅続伸し、前日比211ドル88セント(1.7%)高の1万2887ドル93セントで終えた。上げ幅は6月29日以来の大きさだった。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに反発し、同39.01ポイント(1.4%)高の2893.25で終えた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の発言などを受けて、欧州債務問題への警戒感がやや後退。欧州株が大幅高となり、米株式もつれ高した。
 ドラギ総裁が「ユーロを守るためにあらゆる手段をとる用意がある」と述べたことを受け、欧州債務不安への取り組みが進むとの期待が広がった。外国為替市場でユーロが対主要通貨で大幅上昇し、スペインやイタリアの国債利回りが低下した。欧州の株式相場がほぼ全面高となり、米株式市場にも買いが波及した。
 工業製品・事務用品大手のスリーエム(3M)や航空機・機械のユナイテッド・テクノロジーズが朝方に発表した四半期決算で1株利益が市場予想を上回った。ダウ平均構成銘柄の業績が比較的底堅いとの見方が広がっていることもダウ平均を押し上げた。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約9億株(速報)。ナスダック市場は約18億9000万株(同)。業種別S&P500種株価指数では、「電気通信サービス」や「エネルギー」を筆頭に全10業種が上昇した。
 3Mが2%高。決算が大幅増益だった石油大手エクソンモービルも上げた。決算が市場予想ほど悪化しなかった通信大手スプリント・ネクステルは20%あまり上げた。前日夕に発表した決算が予想を上回ったクレジットカード大手ビザも高い。前日夕に大幅増収増益決算を発表したハードディスク駆動装置(HDD)のウエスタン・デジタルも21%高と急伸した。
 一方、前日夕に発表した決算が赤字だったソーシャルゲーム大手のジンガが急落。通常取引終了後に決算発表する交流サイト(SNS)大手フェイスブックも大幅安となった。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

7月27日 大引け日経平均 8566.64 +123.54  ・手控えムード強まり高値圏こう着

$
0
0
NUSドル 78.23 - 78.26 +0.03 (13:34) ユーロ 96.14 - 96.18 +0.13 (13:34)
日経平均 8566.64 +123.54 (15:00)日経JQ平均 1304.89 +7.04 (15:08)
225先物(12/09) 8550 +110 (15:08)東証2部指数 2230.99 +11.29 (15:00)
TOPIX 726.44 +11.53 (15:00) ドル/円 78.20 - 78.24 (15:08)
USドル 78.20 - 78.24 0.00 (15:08) ユーロ 96.18 - 96.20 +0.17 (15:08)
イギリスポンド 122.66 - 122.76 +0.02 (15:08)
スイスフラン 80.04 - 80.12 +0.09 (15:08)

週末に8500円台回復で引けに、来週は8月相場に・・益々投資家は夏季休暇で市場参加者は少なくなり、ユーロ圏も劇的に環境が良くなる見込みは無い様ですね・・・
上値用無し、8300-8600円の範囲を予想しますが、為替も円安は?・・

日経平均8500円台回復、手控えムード強まり高値圏こう着=27日後場
2012/07/27 15:17
 27日後場の日経平均株価は前日比123円54銭高の8566円64銭と大幅続伸。週末で積極的な売買は手控えられ、こう着感の強い展開となった。米4−6月期GDP(国内総生産)の発表前というのも様子見ムードを強めた一因。手じまい売りに上値を抑えられたが、下値では買いが入って高値圏を維持し、終値としては4営業日ぶりに8500円台を回復した。東証1部の出来高は16億6506万株。売買代金は9638億円と、3日ぶりに1兆円を下回った。騰落銘柄数は値上がり1136銘柄、値下がり432銘柄、変わらず98銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「ドラギECB(欧州中央銀行)総裁の発言を好感といっても具体的な策が出てきたわけではない。きょうの上昇も妥当なところだろう。来週のECB理事会に対する関心は高まったが、そこで何もアクションを起こさない可能性もゼロとはいえない」と指摘している。また、欧州や米国が金融緩和を実施しても円高が進行する恐れがある。「各地域の株はそれぞれの中央銀行次第。日本株に関してはミクロ重視の相場が続くだろう。企業決算の出足が悪くないのは支えになる」としている。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が継続物色された。商船三井 <9104> など海運株や、日立建機 <6305> など機械株も堅調。ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も買いが優勢となった。旭硝子 <5201> などガラス株や、東芝 <6502> などハイテク株も上げ基調。JX <5020> など石油株も引き締まった。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が上昇し、三菱UFJ <8306> など銀行株も高い。

 半面、大塚HD <4578> など医薬品株は売りが先行した。中部電 <9502> など電力株もさえない。ヤクルト <2267> 、JT <2914> など食品株も下落した。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した冶金工 <5480> が売られた。13年3月期第1四半期の連結決算で減益の日新電 <6641> や、第1四半期で連結営業益26%減のレック <7874> も安い。一部で割高感が指摘されたアドバンテスト <6857> も下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇株価指数先物・オプション大引け、続伸 欧州危機への対応期待
 27日の日経平均先物9月物は続伸した。大引けは前日比120円高の8560円となり、4日ぶりに大引けで8500円を回復した。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が26日の講演で「ユーロを守るためにあらゆる手段を取る用意がある」と発言。危機対応が進展するとの期待から外国為替市場でユーロが円に対して上昇し、日本株の上昇を期待する買いが入った。売買高は3万6107枚と、前日の4万2452枚を下回った。
 シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は続伸。大引けは、前日清算値に比べて115円高の8555円だった。
 TOPIX先物9月物も続伸した。大引けは10.5ポイント高の725.0だった。売買高は3万5652枚だった。
 日経平均オプション8月物はコールが買われ、プットが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1949/T 住電設 東証1部 建設業 530 (15:00) +48 +9.95% 167.4
2 2730/T エディオン 東証1部 小売業 362 (15:00) +30 +9.03% 2146.5
3 4217/T 日立化 東証1部 化学 1195 (15:00) +98 +8.93% 1863
4 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1516 (15:00) +123 +8.82% 181.3
5 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 1500 (15:00) +120 +8.69% 65
6 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1010 (15:00) +78 +8.36% 82.2
7 7513/T コジマ 東証1部 小売業 253 (15:00) +19 +8.11% 131.8
8 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 288 (15:00) +21 +7.86% 2536
9 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 343 (15:00) +25 +7.86% 1230
10 6298/T ワイエイシイ 東証1部 機械 560 (15:00) +40 +7.69% 21.7
11 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 974 (15:00) +67 +7.38% 63.9
12 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 284 (15:00) +19 +7.16% 295
13 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1061 (15:00) +70 +7.06% 9417.9
14 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 244 (15:00) +16 +7.01% 1405.9
15 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 254 (15:00) +16 +6.72% 362.5
16 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 717 (15:00) +45 +6.69% 300.9
17 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 160 (15:00) +10 +6.66% 50981
18 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 210 (14:56) +13 +6.59% 2.3
19 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 568 (15:00) +35 +6.56% 5.1
20 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 132 (15:00) +8 +6.45% 259
>◇東証大引け、続伸 4日ぶり8500円台も買い戻し主体、商いは低迷
 27日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日の終値と比べ123円54銭(1.46%)高い8566円64銭だった。4日ぶりに8500円台を回復した。前日のドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の発言が欧州債務問題への懸念を和らげ、投資家がリスク回避の動きを弱めた。このところ下げが目立った電機や精密機器など輸出関連株に売り方の買い戻しが入った。来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要日程を控え市場の様子見ムードは強く、上値を追う動きは限られた。
 ECBのドラギ総裁はユーロを守るため「あらゆる手段を取る用意がある」と発言。欧州不安の危機対応が進むとの見方が広がった。ユーロは対主要通貨で買われ、円安・ユーロ高が進んだ。ユーロ安を材料に売り込まれてきた欧州関連株の買い戻しを誘い、リコー、コニカミノルなどが上げた。
 香港ハンセン指数や韓国総合指数などアジア各国・地域の株価指数がおおむね堅調だったことも追い風となった。鉄鋼など景気敏感株が買われる半面、逃避資金の受け皿として買われてきた医薬品など内需株やディフェンシブ株の一角が利益確定の売りに押された。
 日経平均は後場入り後に膠着感を強めた。「来週のECB理事会やFOMCの結果を見極めようと、持ち高を動かす売買は手控えられた」(国内証券)という。日中の値幅(高値と安値の差)は46円と、7月4日(40円)以来の狭さだった。
 東証1部の値上がり銘柄数は、全体の7割弱にあたる1136だった。値下がりは432、変わらずは98。東証1部の売買代金は概算で9638億円、売買高は同16億6506万株だった。売買代金は3日ぶりに1兆円を割り込んだ。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「鉄鋼」「証券商品先物」「非鉄金属」などが並んだ。
 トヨタやホンダ、コマツ、三菱UFJなど主力株は総じて堅調。4〜6月期決算で営業減益だった日産自は売りが先行したが、徐々に買いが優勢となり、2.8%高で終えた。4〜6月期が営業増益になるとの観測報道が伝わった東芝といすゞが上昇。経営トップの交代を発表した野村は5%高。大和、第一生命、郵船、三井不、三菱ケミHD、ヤマダ電が買われた。JFE、新日鉄、住金の鉄鋼大手3社が大幅高で、旭硝子、洋ゴム、SUMCOの上げも目立った。
 半面、4〜9月期営業損益が黒字転換すると発表したアドテストは先行き懸念で売りが膨らみ、9%超安で終えた。取引時間中に4〜6月期決算を発表したダイハツは材料出尽くし感から売られた。「米SNS大手フェイスブックの業績低迷で連想売りに押された」(松井証券)との説明があったディーエヌエ、グリーが大幅安。逆行安のシャープは「個人投資家の見切り売りが出ていた」(同)という。
 東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、ソディック、レーザーテクが上げ、山洋電が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>富士電機が大幅続伸 通期に上振れ期待も、170円超えカギ
(13時50分、コード6504)大幅続伸。前場で前日比15円(9.5%)高の172円まで上昇。午後も堅調に推移している。前日の取引終了後に発表した2012年4〜6月期決算は最終損益が33億円の赤字。前年同期の53億円の赤字からは改善したため、買い安心感が広がった。
 通期の連結純利益130億円(前年比10%増)の予想は据え置いた。SMBC日興証券の嶋田幸彦シニアアナリストは26日付の投資家向けリポートで「4〜6月期の営業損益に関しては、会社想定に対してやや上振れしたと推測する」と指摘、通期でも予想より「上振れする可能性もあろう」とした。
 25日に年初来安値の154円をつけていただけに自律反発を狙った買いも入りやすい。株価は昨年2月から下落基調をたどっており、今年に入ってからの下落率は25%を超えた。インベストラストの福永博之代表取締役は「6月の安値である170円近辺では戻り待ちの売りが出やすく、この水準を超えられるかが目先の値動きのカギになる」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>海運株が高い 郵船が5%高、景気敏感業種に買い戻し 
(13時5分、コード9101、9104など)海運株が高い。郵船は後場に前日比9円(5.4%)高の174円まで買われた。商船三井も上昇率が4%を超える場面があった。目立った材料は聞かれないが「7月に入り大きく値を下げていたため、調整一巡と見た買いが入りやすい」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)という。歴史的な安値圏に沈んでおり、短期的な反発を見込んだ買いが入っているようだ。業種別東証株価指数(TOPIX)の値上がり率で「海運業」は「鉄鋼業」に続く2位に入っており、きょうの東京市場では景気敏感業種を買い戻す動きが広がっている。
 前日にJFE(5411)が今期業績予想を開示し、黒字を確保した。これを受けて「中国景気先行きへの過度な警戒が後退し、買い戻しが入っている」(国内証券)との解説も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) +4 +3.20% 92804.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 380 (15:00) +12 +3.26% 73373.4
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 255 (15:00) -7 -2.67% 53213
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 257 (15:00) +12 +4.89% 51844
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 160 (15:00) +10 +6.66% 50981
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (15:00) +13 +5.01% 39835.9
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 101 (15:00) 0 0.00% 36693
8 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) 0 0.00% 29925
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 523 (15:00) +28 +5.65% 28722
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (15:00) +11 +2.48% 21517
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 727 (15:00) +20 +2.82% 21378.9
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 172 (15:00) +7 +4.24% 21076
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (15:00) -1 -1.88% 20414.5
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 110 (15:00) +2 +1.85% 18870
15 7013/T IHI 東証1部 機械 161 (15:00) +4 +2.54% 16997
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 75 (15:00) +3 +4.16% 16746
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (15:00) +5 +5.68% 16006
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 136 (15:00) -1 -0.72% 15663
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 116 (15:00) +6 +5.45% 15422
20 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2518 (15:00) +48 +1.94% 14948.4

QN>◇<東証>鉄鋼株が大幅高 JFE10%上昇 鋼板値下げ、想定より小さく  
(12時40分、コード5401、5411)鉄鋼株が高い。JFEは午前中に前日比約10%上昇し1090円まで買われ、新日鉄も6%上昇した。27日付日本経済新聞朝刊が「新日鉄とトヨタが2012年度上期(4〜9月)の鋼板価格を11年度下期(11年10月〜12年3月)比で1トンあたり2000円(2%)下げることで合意した」と報じたことがきっかけ。「市場の予想平均は5000〜6000円の値下げだったため、想定ほどの値下げ幅にならなかったことで業績懸念が和らいだ」(SMBC日興証券の原田一裕シニアアナリスト)といい、買い戻しや見直し買いが膨らんだ。東証株価指数(TOPIX)の業種別株価指数で「鉄鋼」は上昇率トップとなっている。
 JFEは前日取引時間中に発表した13年3月期連結純利益予想(800億円)が市場予想平均(713億円)を上回ったことや、決算発表の場で岡田伸一副社長が増資を明確に否定したことで、前日は2%上昇していた。また、決算発表後に開かれたアナリスト向け説明会で「コスト削減を着実に達成していることが示され業績予想の達成も信頼できそうだとの見方も強まった」(原田氏)という。
 ただ、売り方の買い戻しが中心との見方が多く、今後の株価については「昨年安値と今年6月の安値の1200円強程度がまずは上値抵抗水準となる」(独立系運用会社)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1762 (15:00) -190 -9.73% 8830.5
2 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 404 (15:00) -43 -9.61% 38
3 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 977 (15:00) -101 -9.36% 10757.4
4 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 79 (15:00) -7 -8.13% 4282.5
5 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1214 (15:00) -100 -7.61% 11518.9
6 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 477 (15:00) -30 -5.91% 1383
7 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) -1 -5.00% 64
8 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2480 (15:00) -119 -4.57% 570.2
9 7874/T レック 東証1部 化学 1009 (15:00) -48 -4.54% 27.2
10 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 215 (15:00) -10 -4.44% 3.7
11 4967/T 小林製薬 東証1部 化学 4030 (15:00) -185 -4.38% 209.5
12 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 996 (15:00) -45 -4.32% 1335
13 2579/T コカウエスト 東証1部 食料品 1321 (15:00) -59 -4.27% 733.7
14 4549/T 栄研化 東証1部 医薬品 1058 (15:00) -46 -4.16% 77.5
15 2267/T ヤクルト 東証1部 食料品 3070 (15:00) -130 -4.06% 645.3
16 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 426 (15:00) -18 -4.05% 629
17 6849/T 日光電 東証1部 電気機器 2491 (15:00) -104 -4.00% 454.9
18 7416/T はるやま 東証1部 小売業 412 (15:00) -17 -3.96% 48.8
19 7984/T コクヨ 東証1部 その他製品 582 (15:00) -23 -3.80% 236.6
20 8842/T 楽天地 東証1部 不動産業 288 (15:00) -11 -3.67% 279
>◇<東証>ダイハツは3%安に転じる 通期予想据え置きで手じまい
(14時25分、コード7262)3日続落。午後に下げに転じ、前日比44円(3.3%)安の1280円まで下げた。13時25分に発表した2012年4〜6月期決算で、通期見通しを据え置いたことをきっかけに売りが出た。市場では「インドネシアでの販売台数好調を受けた上方修正期待があった」(国内証券)といい、失望した投資家が手じまい売りを出したとの指摘があった。
 ただ、足元の業績推移は「堅調」(SMBCフレンド調査センターの松村茂主任研究員)との評価もある。4〜6月期の連結営業利益は前期比2.2倍の378億円。通期予想の1200億円に対する達成率は31.5%だった。エコカー補助金の復活で燃費効率の高い軽自動車「ミライース」が好調だったほか、インドネシアでの販売が伸びたという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 56600 (15:00) +5900 +11.63% 1.805
2 1737/T 三井エンジ 東証2部 建設業 650 (09:12) +50 +8.33% 11
3 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 103 (15:00) +7 +7.29% 10
4 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 67 (13:52) +4 +6.34% 2
5 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 235 (13:38) +14 +6.33% 20
6 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 152 (14:59) +9 +6.29% 6
7 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2600 (14:03) +150 +6.12% 2.1
8 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 56 (09:35) +3 +5.66% 8
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 136 (10:54) +7 +5.42% 6
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) +1 +5.26% 602
11 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 83 (14:18) +4 +5.06% 9
12 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 375 (09:13) +18 +5.04% 5
13 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 146 (14:26) +7 +5.03% 38
14 6155/T 高松機械 東証2部 機械 502 (14:41) +23 +4.80% 6
15 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 88 (14:50) +4 +4.76% 106
16 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 92 (09:10) +4 +4.54% 4
17 6053/T 栄光HD 東証2部 サービス業 548 (14:56) +23 +4.38% 14.9
18 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 216 (13:09) +9 +4.34% 4
19 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 343 (14:53) +14 +4.25% 30
20 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 75 (15:00) +3 +4.16% 1384.8
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) -1 -9.09% 9277.9
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 12 (15:00) -1 -7.69% 465
3 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 450 (15:00) -36 -7.40% 541
4 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 505 (14:28) -37 -6.82% 3.9
5 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 271 (15:00) -19 -6.55% 6
6 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2096 (15:00) -103 -4.68% 2.5
7 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 141 (15:00) -6 -4.08% 89.4
8 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1118 (15:00) -41 -3.53% 28.8
9 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (15:00) -1 -3.22% 5
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 154 (14:59) -5 -3.14% 30
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (15:00) -1 -3.03% 1462
12 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 200 (11:14) -6 -2.91% 5
13 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 237 (15:00) -7 -2.86% 4.7
14 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 582 (13:48) -17 -2.83% 3.3
15 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 920 (09:12) -26 -2.74% 0.9
16 6955/T FDK 東証2部 電気機器 76 (15:00) -2 -2.56% 542
17 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 80 (15:00) -2 -2.43% 175
18 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 129 (14:45) -3 -2.27% 15.1
19 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 244 (15:00) -5 -2.00% 2.8
20 4718/T 早稲アカ 東証2部 サービス業 716 (12:30) -14 -1.91% 0.5

NQN>◇<JQ>小僧寿しが後場急伸 同業店舗買収で事業拡大に期待
(14時55分、コード9973)続伸。14時過ぎに急伸し、前日比44円(18%)高の288円まで上げた。持ち帰りすし大手。14時20分に、同業の春陽堂(京都市)や同社傘下の茶月(同)の持ち帰りすし事業の関東直営店などを譲り受けると発表。売り上げやシェアの拡大、業務効率化などが狙いで、業績寄与を期待した買いが集まった。
 今回の事業買収の影響を織り込み、2012年12月期の業績予想を上方修正した。連結最終損益は300万円の黒字と、従来予想していた8000万円の赤字から黒字に転換する見通し。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3260 (15:00) +500 +18.11% 734.3
2 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 112 (15:00) +11 +10.89% 225.4
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 85 (15:00) +8 +10.38% 211.14
4 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 625 (15:00) +52 +9.07% 69.5
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19750 (14:14) +1530 +8.39% 0.002
6 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1695 (14:44) +125 +7.96% 0.081
7 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 42150 (13:49) +3000 +7.66% 0.014
8 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19200 (14:44) +1140 +6.31% 0.024
9 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (10:52) +1000 +5.88% 0.01
10 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 396 (15:00) +21 +5.60% 86.3
11 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 4245 (15:00) +215 +5.33% 194.1
12 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2385 (14:54) +118 +5.20% 0.493
13 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 85500 (13:08) +4200 +5.16% 0.003
14 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5800 (13:25) +280 +5.07% 0.022
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1830 (15:00) +88 +5.05% 17.4
16 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 550 (14:54) +25 +4.76% 4.2
17 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 210000 (13:06) +9400 +4.68% 0.005
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 54300 (15:00) +2400 +4.62% 4.825
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32300 (15:00) +1400 +4.53% 0.987
20 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 20330 (15:00) +820 +4.20% 0.386

マザーズ指数急落、サイバーのストップ安で=新興市場・27日
2012/07/27 15:15
 マザーズ指数が急落。時価総額トップのサイバーエージェント <4751> が決算を発表してストップ安。ミクシィ <2121> 、ドリコム <3793> など他のソーシャルゲーム関連も軟調だが、それ以外の主力株はまちまち。直近上場のワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> が短期資金を集めた。日経ジャスダック平均は東証1部市場に連動して上昇。デジタルガレージ <4819> 、楽天 <4755> は弱いが、ピーエスシー <3649> やアストマックス <8734> が買われた。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 175900 (15:00) -50000 -22.13% 4.403
2 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 102000 (15:00) -11100 -9.81% 0.075
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3410 (14:58) -210 -5.80% 3.654
4 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1364 (15:00) -76 -5.27% 128.7
5 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 263 (15:00) -12 -4.36% 27.8
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11210 (14:30) -390 -3.36% 0.031
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 374 (15:00) -13 -3.35% 1209.5
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13510 (14:55) -460 -3.29% 0.334
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 64600 (14:58) -2100 -3.14% 0.204
10 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 369 (15:00) -11 -2.89% 25.9
11 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 622 (15:00) -18 -2.81% 17.2
12 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 54200 (13:45) -1500 -2.69% 0.008
13 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 108600 (15:00) -2800 -2.51% 0.689
14 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5910 (15:00) -130 -2.15% 30.86
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 65300 (14:31) -1400 -2.09% 0.01
16 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 24680 (15:00) -520 -2.06% 0.124
17 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 949 (15:00) -19 -1.96% 5.642
18 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 45100 (14:21) -900 -1.95% 0.027
19 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 219 (14:54) -4 -1.79% 24.9
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 713 (15:00) -13 -1.79% 19.2
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live