日経平均 8782.23 +58.11 (14:15) 日経JQ平均 1332.09 -2.43 (14:15)
225先物(12/09) 8780 +80 (14:14) 東証2部指数 2286.25 -2.60 (14:15)
TOPIX 746.69 +0.35 (14:15) ドル/円 78.92 - 78.94 (14:14)
USドル 78.93 - 78.96 +0.09 (14:15) ユーロ 97.01 - 97.02 +0.28 (14:15)
イギリスポンド 123.58 - 123.67 +0.33 (14:15)
スイスフラン 80.75 - 80.83 +0.22 (14:15)
日経平均 8755.00 +30.88 (15:00) 日経JQ平均 1331.73 -2.79 (15:08)
225先物(12/09) 8740 +40 (15:08)東証2部指数 2285.59 -3.26 (15:00)
TOPIX 743.38 -2.96 (15:00) ドル/円 78.92 - 78.96 (15:08)
USドル 78.92 - 78.96 +0.08 (15:08)ユーロ 96.93 - 96.98 +0.20 (15:08
一時8,800円台も、大引け小高い、為替も小動きがユーロ円96円後半の動きが
出来高は15億640万株<米ハイテク企業に対する市場の警戒感が強まっており、今晩(日本時間の18日早朝)発表のインテルの決算に流れを変えることができるか否かが注目される。金融セクターだけが良くても、製造業が悪ければ買いには転じられない」と指摘している。また、17日と18日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが、「恐らく内容は同じものになるだろう。17日に追加金融緩和に言及しなければ、18日もしないとみられる。今晩のイベントで、全体相場も個別も週内の方向性が決まりそうだ>
日経平均30円高、TOPIXは2年ぶり8連敗=17日後場2012/07/17 15:19
17日後場の日経平均株価は前週末比30円88銭高の8755円00銭と続伸したが、TOPIXは同2.96ポイント安の743.38ポイントと、10年の6月22日−7月1日以来2年ぶりの8連敗となった。アジア株の上昇や、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高を背景に、日経平均も先物主導で上げ幅を拡大。一時8800円台を回復した。ただ、25日移動平均線を上回るほどの買いエネルギーはなく、上値の重さが意識されると引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は15億640万株。売買代金は9230億円。騰落銘柄数は値上がり509銘柄、値下がり1024銘柄、変わらず138銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「米ハイテク企業に対する市場の警戒感が強まっており、今晩(日本時間の18日早朝)発表のインテルの決算に流れを変えることができるか否かが注目される。金融セクターだけが良くても、製造業が悪ければ買いには転じられない」と指摘している。また、17日と18日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが、「恐らく内容は同じものになるだろう。17日に追加金融緩和に言及しなければ、18日もしないとみられる。今晩のイベントで、全体相場も個別も週内の方向性が決まりそうだ」と指摘している。
業種別では、三井不 <8801> など不動産株が値上がり率トップ。SONYFH <8729> など保険株や、野村 <8604> など証券株も継続物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株も上げ基調。アステラス薬 <4503> など医薬品株もしっかり。ファーストリテ <9983> 、コスモス薬 <3349> など小売株や、カゴメ <2811> 、JT <2914> など食品株も上昇した。大林組 <1802> などゼネコン株も高い。PS三菱 <1871> など橋りょう株の上昇も目立った。個別では、13年5月期連結で増益予想の住江織 <3501> が値上がり率トップ。
半面、JX <5020> など石油株は下げがきつかった。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株も安い。JFE <5411> 、東製鉄 <5423> など鉄鋼株も軟調。商船三井 <9104> など海運株にも売りが継続し、コマツ <6301> など機械株も停滞した。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。シャープ <6753> 、ソニー <6758> などハイテク株も下げ基調。マツダ <7261> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、13業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 154 (15:00) +16 +11.59% 6218
2 3141/T グローウェル 東証1部 小売業 3110 (15:00) +230 +7.98% 166
3 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 5740 (15:00) +400 +7.49% 249
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 267 (15:00) +18 +7.22% 4473.2
5 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 369 (15:00) +22 +6.34% 236
6 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 213 (15:00) +12 +5.97% 12
7 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1375 (15:00) +77 +5.93% 143.1
8 6287/T サトーHD 東証1部 機械 1288 (15:00) +71 +5.83% 127.6
9 2175/T SMS 東証1部 サービス業 191000 (15:00) +9600 +5.29% 3.705
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1354 (15:00) +68 +5.28% 3226.3
11 4003/T コープケミ 東証1部 化学 104 (15:00) +5 +5.05% 396
12 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 2804 (15:00) +131 +4.90% 70.4
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 87 (15:00) +4 +4.81% 1419.1
14 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 16060 (15:00) +730 +4.76% 908.6
15 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 374 (15:00) +17 +4.76% 1094
16 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 2914 (15:00) +127 +4.55% 81.3
17 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 515 (15:00) +22 +4.46% 1274
18 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 308 (15:00) +13 +4.40% 3962.2
19 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 980 (15:00) +41 +4.36% 135.8
20 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 2446 (15:00) +101 +4.30% 95.6
>>◇東証大引け、円高一服で続伸 ファストリ急伸が支え、TOPIXは8日続落
3連休明けとなった17日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前週末比30円88銭(0.35%)高の8755円ちょうどだった。前場中ごろ過ぎに「必要な時は断固たる措置を取る」など安住淳財務相の円高けん制発言が伝わると、円高一服とともに株価指数先物買いが優勢になった。後場寄り後には断続的な買いで8800円台に乗せる場面があった。ソフトバンクが売買を伴って上昇し、年初来高値を更新した。
日経平均は大引けにかけては伸び悩んだ。世界景気や企業業績の減速懸念が強まるなか、今週は半導体大手インテルなど米主要企業の決算発表が相次ぎ、結果を見極めたいとの雰囲気が上値を抑えた。安住発言でいったん上昇に歯止めはかかったが、円相場が対ドルで約1カ月ぶりの高値を付けたことも重荷に、主力の電機や精密株には年初来安値の更新が続出した。
日経平均は上昇した半面、東証株価指数(TOPIX)は下落。東証1部の値下がり銘柄は1024に達した一方、値上がり銘柄数は509にとどまった。市場では「一部の投資家による日経平均を押し上げたい思惑が働いたようだが、相場全体は模様眺めだった印象」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との指摘が聞かれる。一時5%高と急伸したファストリ1銘柄で日経平均を29円押し上げた。
TOPIXは小幅ながら8日続落。2010年6月22日〜7月1日以来の続落記録に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で9230億円と1兆円割れ。売買高は15億0640万株だった。
三菱UFJ、ファナック、JTが上昇。住江織、レオパレスが急伸した。好決算を発表したコスモス薬品のほか、ローソン、アステラス、OLC、しまむらなど内需関連を中心に新高値銘柄は52に達した。半面、三井住友FG、トヨタ、ディーエヌエ、パナソニックが下落し、KLabが14%安と急落。JX、新日鉄、シャープ、ソニー、TDK、スズキ、キヤノン、商船三井など73銘柄が年初来安値を更新した。東京製鉄も業績悪化を嫌気して14%安となって安値更新。電力株も全面安となり、東電は11%下落して安値を更新した。
東証2部株価指数は反落。レーザーテク、キャリアデザ、ソディックが下落し、三栄建築が急落。石井表記、新田ゼラチンが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>関西ペが3日続伸 「4〜6月営業益2倍に」、25日平均が下値支持
(13時50分、コード4613)3日続伸。午後には一時、前週末比6円(0.7%)高の853円まで上昇する場面があった。14日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜6月期の連結営業利益が前年同期比2倍の60億円前後になったようだ」と伝えたことを好感した。東日本大震災やタイの洪水で落ち込んでいた自動車生産が回復し、自動車用の塗料販売が伸びた。
会社側の期初予想は、4〜9月期で営業利益を前年同期比5割増の120億円としていた。4〜6月期の進捗率はちょうど50%となる。市場では「順調な滑り出しを確認する内容で、違和感のない水準」(国内証券のアナリスト)と評価する声が聞かれた。
テクニカル面では、7月上旬から中旬にかけての調整局面で株価がチャート上の25日移動平均線に支えられた格好となった。同移動平均線が支持帯として確認できたことも買い安心感につながっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ファストリ大幅続伸 連休の酷暑手掛かり、「25日平均が下値支持」
(13時20分、コード9983)大幅に続伸。後場一段高となり前週末比700円(4.6%)高の1万6030円まで上昇した。夏物衣料の販売低調を嫌気した売りが続いていたが、市場では「連休中の暑さから売り上げ増への期待が高まり、買い戻しが入った」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。
テクニカル分析では、株価が日足チャート上で25日移動平均(1万5500円程度)を大幅に上回ったため「今後は25日移動平均線が下値支持線となる公算が大きい」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 48850 (14:59) -9850 -16.78% 0.662
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 482 (15:00) -81 -14.38% 1788.4
3 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 358 (15:00) -60 -14.35% 2873.8
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 123 (15:00) -16 -11.51% 35450.9
5 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 584 (15:00) -53 -8.32% 130
6 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1115 (15:00) -101 -8.30% 757.1
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 502 (15:00) -44 -8.05% 5219
8 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1483 (15:00) -129 -8.00% 673.8
9 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 356 (15:00) -30 -7.77% 23945.4
10 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2245 (15:00) -182 -7.49% 166.8
11 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 627 (15:00) -50 -7.38% 4823.6
12 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 808 (15:00) -64 -7.33% 2503.9
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 809 (15:00) -63 -7.22% 7682
14 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (15:00) -1 -7.14% 1061
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 246 (15:00) -18 -6.81% 906.5
16 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 606 (15:00) -43 -6.62% 557.2
17 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 284 (15:00) -20 -6.57% 240.4
18 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 680 (15:00) -47 -6.46% 2113.3
19 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 290 (15:00) -20 -6.45% 468.1
20 6800/T ヨコオ 東証1部 電気機器 402 (15:00) -27 -6.29% 43.8
NQN>◇<東証>電機株が安い ソニーは一時3%安、ドイツ証が収益下振れ予想
(13時45分、コード6758、6753、6752)電機株が安い。ソニーは13時過ぎにきょうの安値となる前週末比33円(3.3%)安の965円を付け、過去の株式分割を考慮したベースで1980年6月以来の安値を更新した。ドイツ証券が17日付のリポートで今期営業利益は868億円と会社見通し(1800億円)を大きく下回ると予想。担当の中根康夫リサーチアナリストは「民生電機メーカーを取り巻く事業環境が厳しさを増す中、収益改善に向けた経営戦略と具体的な施策はまだまだ曖昧」と指摘した。業績が低迷している他の電機メーカーにも連想売りが広がり、シャープは下落率を5%超に広げ年初来安値を更新。パナソニックの下落率も一時4%超に達した。
13時にマネックスG(8698)がソニー銀行の全額出資子会社であるソニーバンク証券(東京・千代田)を買収すると発表した。市場では「比較的業績の良い金融事業の収益源を失うことはソニーにとってネガティブ」(国内証券)として、売り材料視する向きもあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>東邦鉛が大幅下落 「電気料値上げで操業停止」を蒸し返し
(12時45分、コード5707)大幅下落。前場に前週末比18円(6.3%)安の267円まで下落した。午後は4%ほど安い水準で推移している。「安中精錬所(群馬県安中市)の操業を12日から9月5日までの約2カ月間、一時停止させた」(13日付毎日新聞地方版など)との報道がきっかけ。電気料金引き上げの影響を軽減するためという。会社は4月に発表しているが、市場では「13日の報道をきっかけに、改めて業績へのマイナス影響を嫌気した売りが膨らんでいるようだ」(国内証券)との声が聞かれた。
会社側は「在庫を保有しているため、供給には支障がない」(IR担当)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) 0 0.00% 53448
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (15:00) +2 +0.53% 51476.9
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 157 (15:00) -7 -4.26% 45829
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 123 (15:00) -16 -11.51% 35450.9
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +3 +1.12% 29333.5
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 315 (15:00) -19 -5.68% 28038
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 275 (15:00) -6 -2.13% 25801
8 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 356 (15:00) -30 -7.77% 23945.4
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 23683
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (15:00) +4 +1.68% 23080
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 540 (15:00) -20 -3.57% 22847
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 456 (15:00) -5 -1.08% 22176
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 242 (15:00) -6 -2.41% 17152
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 189 (15:00) -4 -2.07% 16804
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 104 (15:00) -2 -1.88% 16321
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 80 (15:00) -5 -5.88% 15997
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 196 (15:00) +1 +0.51% 14729
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (15:00) -5 -2.71% 14280
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 964 (15:00) -34 -3.40% 14187.5
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (15:00) +3 +1.66% 14014
<今週のポイント>バーナンキFRB議長の議会証言と米企業決算に注目
2012/07/17 13:21
今週(17−20日)は決算発表の本格化により、基本的に個別株物色の様相が強まる見通し。全体相場を動かす材料としては、17日と18日に予定されているバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が注目だろう。この場で追加金融緩和に言及があれば、米国株の支えになりそう。ただ、日本株にとっては円高進行の可能性もあり、米国株が持ち直しの動きをみせたとしても素直に好感できないかもしれない。週前半の日経平均株価は25日移動平均線を上値抵抗線として意識した展開が続きそう。
米国では17日にインテルや、ゴールドマン・サックス、18日にIBMや、バンク・オブ・アメリカ、19日にマイクロソフトや、モルガン・スタンレーなど、ハイテク企業や金融機関の決算が相次ぐ。足元で米金融機関の決算はJPモルガンや、シティグループなど「思ったほど悪くない」ものがみられる。一方、ハイテク企業については、アプライドやAMDがすでに業績予想を下方修正しており、米国市場がどれだけハイテク企業の不振を織り込んでいるかが焦点だ。提供:モーニングスター社
>◇株価指数先物・オプション大引け、上昇 値ごろ感から買い、様子見姿勢も
17日の日経平均先物9月物は上昇。終値は前週末に比べ50円高い8750円だった。6〜12日に5営業日続落(13日は変わらず)していたため、値ごろ感からの買いが入った。前場中ごろの安住淳財務相の円高けん制発言も買い戻しを誘った。もっとも、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の上院議会証言や米インテルなどの決算発表を控えて様子見姿勢は強く、積極的に上値を追う展開にはならなかった。日中取引の売買高は3万1786枚だった。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は反落。前日の清算値と比べ20円安の8740円で取引を終えた。
東証株価指数(TOPIX)先物9月物は8営業日続落。大引けは前週末比2.0ポイント安の741.5ポイントだった。売買高は3万1621枚だった。
日経平均オプション8月物はプットの下落が目立った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 227 (15:00) +24 +11.82% 565.2
2 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 76 (12:30) +6 +8.57% 3
3 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 78 (11:16) +6 +8.33% 8
4 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 658 (15:00) +43 +6.99% 204.5
5 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 335 (15:00) +20 +6.34% 37.8
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (15:00) +2 +5.12% 382
7 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 168 (14:57) +7 +4.34% 3
8 4635/T 東インキ 東証2部 化学 173 (13:01) +7 +4.21% 5
9 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 207 (15:00) +8 +4.02% 47.1
10 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 130 (15:00) +5 +4.00% 29
11 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 288 (14:35) +11 +3.97% 9
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 80 (09:27) +3 +3.89% 1
13 1726/T BRHD 東証2部 建設業 161 (12:53) +6 +3.87% 11
14 6365/T 電業社 東証2部 機械 1485 (14:02) +54 +3.77% 0.7
15 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 193 (12:33) +7 +3.76% 5
16 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) +1 +3.57% 388.8
17 6356/T 日ギア 東証2部 機械 440 (13:50) +15 +3.52% 35
18 3951/T 朝日印刷 東証2部 パルプ・紙 2010 (15:00) +68 +3.50% 9
19 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 65 (13:05) +2 +3.17% 3
20 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 231 (09:00) +7 +3.12% 8
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 786 (14:59) -62 -7.31% 62.5
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (10:30) -19 -7.11% 2.9
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 58300 (15:00) -3900 -6.27% 1.452
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 54 (15:00) -3 -5.26% 342
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 291 (15:00) -16 -5.21% 55
6 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 73 (12:57) -4 -5.19% 11
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 136 (14:51) -7 -4.89% 306
8 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1210 (15:00) -62 -4.87% 94.7
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 99 (14:11) -5 -4.80% 3
10 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1595 (14:58) -78 -4.66% 10.5
11 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 292 (15:00) -14 -4.57% 43.9
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) -1 -4.54% 246.7
13 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (14:23) -1 -4.34% 120
14 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 141 (14:51) -6 -4.08% 67
15 4409/T 東邦化 東証2部 化学 290 (10:40) -12 -3.97% 20
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 73 (14:54) -3 -3.94% 15
17 9764/T 技研興 東証2部 建設業 124 (14:59) -5 -3.87% 40
18 2907/T あじかん 東証2部 食料品 769 (09:04) -30 -3.75% 0.5
19 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 367 (15:00) -14 -3.67% 48
20 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 79 (15:00) -3 -3.65% 171
>マザーズ指数反落、主力ネット株はもみ合い=新興市場・17日
2012/07/17 15:16
マザーズ指数が3日ぶりに反落。3連休明けも手掛かり材料は乏しく前週末終値近辺でもみ合い。後場寄り、アジア株高を背景に東証1部市場が上昇した場面でも新興市場は無風状態だった。サイバーエージェント <4751> 、楽天 <4755> など主力ネット株はもみ合い。KLab <3656> の急落を受けてソーシャルゲーム関連の一角が軟調。下方修正のヴィレッジヴァンガードコーポレーション <2769> は安値を更新した。提供:モーニングスター社
◇<JQ>ウエストHDが続伸 通期予想据え置きで安心感
(13時40分、コード1407)続伸。前場に一時、前週末比124円(8.7%)高の1545円まで上昇した。後場は利益確定売りが出て上げ幅を縮小している。前週末に発表した2011年9月〜12年5月期の連結純利益は前年同期比62%減の1億5000万円だった。大幅減益となったものの、前期比2.4%増の10億円を見込む通期予想を据え置き、買い安心感が広がった。
太陽光発電システムの設置を手掛け、太陽光関連銘柄として投資家の関心を集める場面が目立っていた。再生可能エネルギーの全量買い取り制度が7月に始まったことを受けて、同社IR担当者は「今まで主力だった住宅用から、企業の店舗など産業用にビジネスチャンスが広がっている」と話していた。また、「6〜8月期以降は(全量買い取り制度による恩恵の)業績への寄与を見込んでいる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 621 (15:00) +100 +19.19% 15.958
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3895 (15:00) +585 +17.67% 17.879
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 114 (15:00) +10 +9.61% 6046
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 128500 (15:00) +10400 +8.80% 12.338
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 30400 (15:00) +2300 +8.18% 1.84
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2779 (15:00) +209 +8.13% 111.6
7 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (14:59) +1150 +7.54% 0.734
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 55500 (15:00) +3500 +6.73% 14.391
9 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 96500 (15:00) +4900 +5.34% 1.542
NQN>◇<マザーズ>カラオケ関連が高い 鉄人化計画は13%高 内需株で注目
(14時30分、コード2404など)カラオケ関連が高い。鉄人化計画は後場に一段高となり、前週末比1万2300円(13.4%)高の10万3900円まで上昇し、12日に付けた年初来高値を更新した。11年9月〜12年5月期の業績回復や、自社株買いが引き続き株価の追い風になっているという。ジャスダック市場でもコシダカHD(2157)、ウチヤマHD(6059)、第一興商(7458)が上昇し、関連銘柄の上昇が目立っている。
市場では、カラオケ関連を外部環境の影響を受けにくい内需株とみる向きが多い。そのため、主力株に積極的な買いを入れにくい地合いのなかでは注目されやすいという。松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「今年は昨年の自粛ムードからの反動も見込め、カラオケ関連は全般に底堅い値動きが続きそうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1050 (12:45) +49 +4.89% 0.059
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 44 (15:00) +2 +4.76% 1286.6
12 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 631 (15:00) +28 +4.64% 55.1
13 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47500 (11:17) +1900 +4.16% 0.007
14 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 177700 (14:29) +6700 +3.91% 0.113
15 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 117500 (15:00) +4400 +3.89% 0.021
16 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 142000 (14:45) +5100 +3.72% 0.027
17 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20400 (14:55) +700 +3.55% 0.056
18 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1100 (14:59) +37 +3.48% 13.4
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1620 (14:47) +50 +3.18% 3.4
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (09:48) +2000 +3.07% 0.001
NQN>◇<JQ>アトネイチャが反発 月次売上高の好調で
(12時55分、コード7823)反発。前週末比20円(1.9%)高の1050円まで上昇し、3月27日に付けた年初来高値に接近した。かつらの製造販売を手掛ける。前週末の大引け後に発表した6月の月次売上高は前年同月比18.5%増だった。2013年3月期は4月以降、3カ月連続で前年同月と比べて2桁の伸びが続いており、好感した買いが優勢になっている。
きょうは東証1部でかつら最大手のアデランス(8170)が同業のヘアクラブ(HC、フロリダ州)を買収するとの発表を手掛かりに上昇しており、アトネイチャにも投資家の関心が向かいやすかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1999 (15:00) -500 -20.00% 381.6
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 651 (15:00) -150 -18.72% 4.1
3 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 316 (15:00) -62 -16.40% 36.1
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40300 (15:00) -7000 -14.79% 0.589
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14240 (14:59) -2240 -13.59% 0.802
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (14:49) -2800 -12.84% 0.115
7 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104000 (14:43) -14000 -11.86% 0.025
8 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1721 (15:00) -144 -7.72% 109.4
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1840 (15:00) -148 -7.44% 43.5
10 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6200 (14:57) -450 -6.76% 0.29
11 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 745 (14:56) -53 -6.64% 60.1
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 59400 (15:00) -4000 -6.30% 3.865
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 123000 (14:12) -8000 -6.10% 0.025
14 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 285 (14:55) -17 -5.62% 27.9
15 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1115 (14:49) -65 -5.50% 27.9
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 17800 (13:55) -1000 -5.31% 0.07
17 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24000 (14:54) -1300 -5.13% 0.044
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 72100 (15:00) -3900 -5.13% 0.98
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42600 (15:00) -2200 -4.91% 0.538
20 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 47800 (15:00) -2400 -4.78% 0.293
Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用(朝日新聞) - goo ニュースTポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。
Tポイントの主体で、DVDレンタル・書店チェーン最大手の「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)によると、Tカード提示時に買った商品名は医薬品に限らず、すべてCCCに送られる。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
今日も暑いですね、・・向日葵が真夏の訪れを・・・
![]()
225先物(12/09) 8780 +80 (14:14) 東証2部指数 2286.25 -2.60 (14:15)
TOPIX 746.69 +0.35 (14:15) ドル/円 78.92 - 78.94 (14:14)
USドル 78.93 - 78.96 +0.09 (14:15) ユーロ 97.01 - 97.02 +0.28 (14:15)
イギリスポンド 123.58 - 123.67 +0.33 (14:15)
スイスフラン 80.75 - 80.83 +0.22 (14:15)
日経平均 8755.00 +30.88 (15:00) 日経JQ平均 1331.73 -2.79 (15:08)
225先物(12/09) 8740 +40 (15:08)東証2部指数 2285.59 -3.26 (15:00)
TOPIX 743.38 -2.96 (15:00) ドル/円 78.92 - 78.96 (15:08)
USドル 78.92 - 78.96 +0.08 (15:08)ユーロ 96.93 - 96.98 +0.20 (15:08
一時8,800円台も、大引け小高い、為替も小動きがユーロ円96円後半の動きが
出来高は15億640万株<米ハイテク企業に対する市場の警戒感が強まっており、今晩(日本時間の18日早朝)発表のインテルの決算に流れを変えることができるか否かが注目される。金融セクターだけが良くても、製造業が悪ければ買いには転じられない」と指摘している。また、17日と18日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが、「恐らく内容は同じものになるだろう。17日に追加金融緩和に言及しなければ、18日もしないとみられる。今晩のイベントで、全体相場も個別も週内の方向性が決まりそうだ>
日経平均30円高、TOPIXは2年ぶり8連敗=17日後場2012/07/17 15:19
17日後場の日経平均株価は前週末比30円88銭高の8755円00銭と続伸したが、TOPIXは同2.96ポイント安の743.38ポイントと、10年の6月22日−7月1日以来2年ぶりの8連敗となった。アジア株の上昇や、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高を背景に、日経平均も先物主導で上げ幅を拡大。一時8800円台を回復した。ただ、25日移動平均線を上回るほどの買いエネルギーはなく、上値の重さが意識されると引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は15億640万株。売買代金は9230億円。騰落銘柄数は値上がり509銘柄、値下がり1024銘柄、変わらず138銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「米ハイテク企業に対する市場の警戒感が強まっており、今晩(日本時間の18日早朝)発表のインテルの決算に流れを変えることができるか否かが注目される。金融セクターだけが良くても、製造業が悪ければ買いには転じられない」と指摘している。また、17日と18日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が予定されているが、「恐らく内容は同じものになるだろう。17日に追加金融緩和に言及しなければ、18日もしないとみられる。今晩のイベントで、全体相場も個別も週内の方向性が決まりそうだ」と指摘している。
業種別では、三井不 <8801> など不動産株が値上がり率トップ。SONYFH <8729> など保険株や、野村 <8604> など証券株も継続物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株も上げ基調。アステラス薬 <4503> など医薬品株もしっかり。ファーストリテ <9983> 、コスモス薬 <3349> など小売株や、カゴメ <2811> 、JT <2914> など食品株も上昇した。大林組 <1802> などゼネコン株も高い。PS三菱 <1871> など橋りょう株の上昇も目立った。個別では、13年5月期連結で増益予想の住江織 <3501> が値上がり率トップ。
半面、JX <5020> など石油株は下げがきつかった。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株も安い。JFE <5411> 、東製鉄 <5423> など鉄鋼株も軟調。商船三井 <9104> など海運株にも売りが継続し、コマツ <6301> など機械株も停滞した。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。シャープ <6753> 、ソニー <6758> などハイテク株も下げ基調。マツダ <7261> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、13業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 154 (15:00) +16 +11.59% 6218
2 3141/T グローウェル 東証1部 小売業 3110 (15:00) +230 +7.98% 166
3 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 5740 (15:00) +400 +7.49% 249
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 267 (15:00) +18 +7.22% 4473.2
5 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 369 (15:00) +22 +6.34% 236
6 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 213 (15:00) +12 +5.97% 12
7 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1375 (15:00) +77 +5.93% 143.1
8 6287/T サトーHD 東証1部 機械 1288 (15:00) +71 +5.83% 127.6
9 2175/T SMS 東証1部 サービス業 191000 (15:00) +9600 +5.29% 3.705
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1354 (15:00) +68 +5.28% 3226.3
11 4003/T コープケミ 東証1部 化学 104 (15:00) +5 +5.05% 396
12 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 2804 (15:00) +131 +4.90% 70.4
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 87 (15:00) +4 +4.81% 1419.1
14 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 16060 (15:00) +730 +4.76% 908.6
15 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 374 (15:00) +17 +4.76% 1094
16 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 2914 (15:00) +127 +4.55% 81.3
17 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 515 (15:00) +22 +4.46% 1274
18 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 308 (15:00) +13 +4.40% 3962.2
19 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 980 (15:00) +41 +4.36% 135.8
20 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 2446 (15:00) +101 +4.30% 95.6
>>◇東証大引け、円高一服で続伸 ファストリ急伸が支え、TOPIXは8日続落
3連休明けとなった17日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前週末比30円88銭(0.35%)高の8755円ちょうどだった。前場中ごろ過ぎに「必要な時は断固たる措置を取る」など安住淳財務相の円高けん制発言が伝わると、円高一服とともに株価指数先物買いが優勢になった。後場寄り後には断続的な買いで8800円台に乗せる場面があった。ソフトバンクが売買を伴って上昇し、年初来高値を更新した。
日経平均は大引けにかけては伸び悩んだ。世界景気や企業業績の減速懸念が強まるなか、今週は半導体大手インテルなど米主要企業の決算発表が相次ぎ、結果を見極めたいとの雰囲気が上値を抑えた。安住発言でいったん上昇に歯止めはかかったが、円相場が対ドルで約1カ月ぶりの高値を付けたことも重荷に、主力の電機や精密株には年初来安値の更新が続出した。
日経平均は上昇した半面、東証株価指数(TOPIX)は下落。東証1部の値下がり銘柄は1024に達した一方、値上がり銘柄数は509にとどまった。市場では「一部の投資家による日経平均を押し上げたい思惑が働いたようだが、相場全体は模様眺めだった印象」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との指摘が聞かれる。一時5%高と急伸したファストリ1銘柄で日経平均を29円押し上げた。
TOPIXは小幅ながら8日続落。2010年6月22日〜7月1日以来の続落記録に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で9230億円と1兆円割れ。売買高は15億0640万株だった。
三菱UFJ、ファナック、JTが上昇。住江織、レオパレスが急伸した。好決算を発表したコスモス薬品のほか、ローソン、アステラス、OLC、しまむらなど内需関連を中心に新高値銘柄は52に達した。半面、三井住友FG、トヨタ、ディーエヌエ、パナソニックが下落し、KLabが14%安と急落。JX、新日鉄、シャープ、ソニー、TDK、スズキ、キヤノン、商船三井など73銘柄が年初来安値を更新した。東京製鉄も業績悪化を嫌気して14%安となって安値更新。電力株も全面安となり、東電は11%下落して安値を更新した。
東証2部株価指数は反落。レーザーテク、キャリアデザ、ソディックが下落し、三栄建築が急落。石井表記、新田ゼラチンが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>関西ペが3日続伸 「4〜6月営業益2倍に」、25日平均が下値支持
(13時50分、コード4613)3日続伸。午後には一時、前週末比6円(0.7%)高の853円まで上昇する場面があった。14日付の日本経済新聞朝刊が「2012年4〜6月期の連結営業利益が前年同期比2倍の60億円前後になったようだ」と伝えたことを好感した。東日本大震災やタイの洪水で落ち込んでいた自動車生産が回復し、自動車用の塗料販売が伸びた。
会社側の期初予想は、4〜9月期で営業利益を前年同期比5割増の120億円としていた。4〜6月期の進捗率はちょうど50%となる。市場では「順調な滑り出しを確認する内容で、違和感のない水準」(国内証券のアナリスト)と評価する声が聞かれた。
テクニカル面では、7月上旬から中旬にかけての調整局面で株価がチャート上の25日移動平均線に支えられた格好となった。同移動平均線が支持帯として確認できたことも買い安心感につながっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ファストリ大幅続伸 連休の酷暑手掛かり、「25日平均が下値支持」
(13時20分、コード9983)大幅に続伸。後場一段高となり前週末比700円(4.6%)高の1万6030円まで上昇した。夏物衣料の販売低調を嫌気した売りが続いていたが、市場では「連休中の暑さから売り上げ増への期待が高まり、買い戻しが入った」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。
テクニカル分析では、株価が日足チャート上で25日移動平均(1万5500円程度)を大幅に上回ったため「今後は25日移動平均線が下値支持線となる公算が大きい」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 48850 (14:59) -9850 -16.78% 0.662
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 482 (15:00) -81 -14.38% 1788.4
3 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 358 (15:00) -60 -14.35% 2873.8
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 123 (15:00) -16 -11.51% 35450.9
5 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 584 (15:00) -53 -8.32% 130
6 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1115 (15:00) -101 -8.30% 757.1
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 502 (15:00) -44 -8.05% 5219
8 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1483 (15:00) -129 -8.00% 673.8
9 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 356 (15:00) -30 -7.77% 23945.4
10 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2245 (15:00) -182 -7.49% 166.8
11 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 627 (15:00) -50 -7.38% 4823.6
12 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 808 (15:00) -64 -7.33% 2503.9
13 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 809 (15:00) -63 -7.22% 7682
14 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (15:00) -1 -7.14% 1061
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 246 (15:00) -18 -6.81% 906.5
16 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 606 (15:00) -43 -6.62% 557.2
17 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 284 (15:00) -20 -6.57% 240.4
18 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 680 (15:00) -47 -6.46% 2113.3
19 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 290 (15:00) -20 -6.45% 468.1
20 6800/T ヨコオ 東証1部 電気機器 402 (15:00) -27 -6.29% 43.8
NQN>◇<東証>電機株が安い ソニーは一時3%安、ドイツ証が収益下振れ予想
(13時45分、コード6758、6753、6752)電機株が安い。ソニーは13時過ぎにきょうの安値となる前週末比33円(3.3%)安の965円を付け、過去の株式分割を考慮したベースで1980年6月以来の安値を更新した。ドイツ証券が17日付のリポートで今期営業利益は868億円と会社見通し(1800億円)を大きく下回ると予想。担当の中根康夫リサーチアナリストは「民生電機メーカーを取り巻く事業環境が厳しさを増す中、収益改善に向けた経営戦略と具体的な施策はまだまだ曖昧」と指摘した。業績が低迷している他の電機メーカーにも連想売りが広がり、シャープは下落率を5%超に広げ年初来安値を更新。パナソニックの下落率も一時4%超に達した。
13時にマネックスG(8698)がソニー銀行の全額出資子会社であるソニーバンク証券(東京・千代田)を買収すると発表した。市場では「比較的業績の良い金融事業の収益源を失うことはソニーにとってネガティブ」(国内証券)として、売り材料視する向きもあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>東邦鉛が大幅下落 「電気料値上げで操業停止」を蒸し返し
(12時45分、コード5707)大幅下落。前場に前週末比18円(6.3%)安の267円まで下落した。午後は4%ほど安い水準で推移している。「安中精錬所(群馬県安中市)の操業を12日から9月5日までの約2カ月間、一時停止させた」(13日付毎日新聞地方版など)との報道がきっかけ。電気料金引き上げの影響を軽減するためという。会社は4月に発表しているが、市場では「13日の報道をきっかけに、改めて業績へのマイナス影響を嫌気した売りが膨らんでいるようだ」(国内証券)との声が聞かれた。
会社側は「在庫を保有しているため、供給には支障がない」(IR担当)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) 0 0.00% 53448
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (15:00) +2 +0.53% 51476.9
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 157 (15:00) -7 -4.26% 45829
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 123 (15:00) -16 -11.51% 35450.9
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +3 +1.12% 29333.5
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 315 (15:00) -19 -5.68% 28038
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 275 (15:00) -6 -2.13% 25801
8 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 356 (15:00) -30 -7.77% 23945.4
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 23683
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (15:00) +4 +1.68% 23080
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 540 (15:00) -20 -3.57% 22847
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 456 (15:00) -5 -1.08% 22176
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 242 (15:00) -6 -2.41% 17152
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 189 (15:00) -4 -2.07% 16804
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 104 (15:00) -2 -1.88% 16321
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 80 (15:00) -5 -5.88% 15997
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 196 (15:00) +1 +0.51% 14729
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 179 (15:00) -5 -2.71% 14280
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 964 (15:00) -34 -3.40% 14187.5
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (15:00) +3 +1.66% 14014
<今週のポイント>バーナンキFRB議長の議会証言と米企業決算に注目
2012/07/17 13:21
今週(17−20日)は決算発表の本格化により、基本的に個別株物色の様相が強まる見通し。全体相場を動かす材料としては、17日と18日に予定されているバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言が注目だろう。この場で追加金融緩和に言及があれば、米国株の支えになりそう。ただ、日本株にとっては円高進行の可能性もあり、米国株が持ち直しの動きをみせたとしても素直に好感できないかもしれない。週前半の日経平均株価は25日移動平均線を上値抵抗線として意識した展開が続きそう。
米国では17日にインテルや、ゴールドマン・サックス、18日にIBMや、バンク・オブ・アメリカ、19日にマイクロソフトや、モルガン・スタンレーなど、ハイテク企業や金融機関の決算が相次ぐ。足元で米金融機関の決算はJPモルガンや、シティグループなど「思ったほど悪くない」ものがみられる。一方、ハイテク企業については、アプライドやAMDがすでに業績予想を下方修正しており、米国市場がどれだけハイテク企業の不振を織り込んでいるかが焦点だ。提供:モーニングスター社
>◇株価指数先物・オプション大引け、上昇 値ごろ感から買い、様子見姿勢も
17日の日経平均先物9月物は上昇。終値は前週末に比べ50円高い8750円だった。6〜12日に5営業日続落(13日は変わらず)していたため、値ごろ感からの買いが入った。前場中ごろの安住淳財務相の円高けん制発言も買い戻しを誘った。もっとも、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の上院議会証言や米インテルなどの決算発表を控えて様子見姿勢は強く、積極的に上値を追う展開にはならなかった。日中取引の売買高は3万1786枚だった。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は反落。前日の清算値と比べ20円安の8740円で取引を終えた。
東証株価指数(TOPIX)先物9月物は8営業日続落。大引けは前週末比2.0ポイント安の741.5ポイントだった。売買高は3万1621枚だった。
日経平均オプション8月物はプットの下落が目立った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 227 (15:00) +24 +11.82% 565.2
2 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 76 (12:30) +6 +8.57% 3
3 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 78 (11:16) +6 +8.33% 8
4 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 658 (15:00) +43 +6.99% 204.5
5 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 335 (15:00) +20 +6.34% 37.8
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (15:00) +2 +5.12% 382
7 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 168 (14:57) +7 +4.34% 3
8 4635/T 東インキ 東証2部 化学 173 (13:01) +7 +4.21% 5
9 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 207 (15:00) +8 +4.02% 47.1
10 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 130 (15:00) +5 +4.00% 29
11 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 288 (14:35) +11 +3.97% 9
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 80 (09:27) +3 +3.89% 1
13 1726/T BRHD 東証2部 建設業 161 (12:53) +6 +3.87% 11
14 6365/T 電業社 東証2部 機械 1485 (14:02) +54 +3.77% 0.7
15 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 193 (12:33) +7 +3.76% 5
16 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) +1 +3.57% 388.8
17 6356/T 日ギア 東証2部 機械 440 (13:50) +15 +3.52% 35
18 3951/T 朝日印刷 東証2部 パルプ・紙 2010 (15:00) +68 +3.50% 9
19 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 65 (13:05) +2 +3.17% 3
20 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 231 (09:00) +7 +3.12% 8
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 786 (14:59) -62 -7.31% 62.5
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (10:30) -19 -7.11% 2.9
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 58300 (15:00) -3900 -6.27% 1.452
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 54 (15:00) -3 -5.26% 342
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 291 (15:00) -16 -5.21% 55
6 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 73 (12:57) -4 -5.19% 11
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 136 (14:51) -7 -4.89% 306
8 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1210 (15:00) -62 -4.87% 94.7
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 99 (14:11) -5 -4.80% 3
10 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1595 (14:58) -78 -4.66% 10.5
11 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 292 (15:00) -14 -4.57% 43.9
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) -1 -4.54% 246.7
13 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (14:23) -1 -4.34% 120
14 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 141 (14:51) -6 -4.08% 67
15 4409/T 東邦化 東証2部 化学 290 (10:40) -12 -3.97% 20
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 73 (14:54) -3 -3.94% 15
17 9764/T 技研興 東証2部 建設業 124 (14:59) -5 -3.87% 40
18 2907/T あじかん 東証2部 食料品 769 (09:04) -30 -3.75% 0.5
19 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 367 (15:00) -14 -3.67% 48
20 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 79 (15:00) -3 -3.65% 171
>マザーズ指数反落、主力ネット株はもみ合い=新興市場・17日
2012/07/17 15:16
マザーズ指数が3日ぶりに反落。3連休明けも手掛かり材料は乏しく前週末終値近辺でもみ合い。後場寄り、アジア株高を背景に東証1部市場が上昇した場面でも新興市場は無風状態だった。サイバーエージェント <4751> 、楽天 <4755> など主力ネット株はもみ合い。KLab <3656> の急落を受けてソーシャルゲーム関連の一角が軟調。下方修正のヴィレッジヴァンガードコーポレーション <2769> は安値を更新した。提供:モーニングスター社
◇<JQ>ウエストHDが続伸 通期予想据え置きで安心感
(13時40分、コード1407)続伸。前場に一時、前週末比124円(8.7%)高の1545円まで上昇した。後場は利益確定売りが出て上げ幅を縮小している。前週末に発表した2011年9月〜12年5月期の連結純利益は前年同期比62%減の1億5000万円だった。大幅減益となったものの、前期比2.4%増の10億円を見込む通期予想を据え置き、買い安心感が広がった。
太陽光発電システムの設置を手掛け、太陽光関連銘柄として投資家の関心を集める場面が目立っていた。再生可能エネルギーの全量買い取り制度が7月に始まったことを受けて、同社IR担当者は「今まで主力だった住宅用から、企業の店舗など産業用にビジネスチャンスが広がっている」と話していた。また、「6〜8月期以降は(全量買い取り制度による恩恵の)業績への寄与を見込んでいる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 621 (15:00) +100 +19.19% 15.958
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3895 (15:00) +585 +17.67% 17.879
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 114 (15:00) +10 +9.61% 6046
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 128500 (15:00) +10400 +8.80% 12.338
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 30400 (15:00) +2300 +8.18% 1.84
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2779 (15:00) +209 +8.13% 111.6
7 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (14:59) +1150 +7.54% 0.734
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 55500 (15:00) +3500 +6.73% 14.391
9 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 96500 (15:00) +4900 +5.34% 1.542
NQN>◇<マザーズ>カラオケ関連が高い 鉄人化計画は13%高 内需株で注目
(14時30分、コード2404など)カラオケ関連が高い。鉄人化計画は後場に一段高となり、前週末比1万2300円(13.4%)高の10万3900円まで上昇し、12日に付けた年初来高値を更新した。11年9月〜12年5月期の業績回復や、自社株買いが引き続き株価の追い風になっているという。ジャスダック市場でもコシダカHD(2157)、ウチヤマHD(6059)、第一興商(7458)が上昇し、関連銘柄の上昇が目立っている。
市場では、カラオケ関連を外部環境の影響を受けにくい内需株とみる向きが多い。そのため、主力株に積極的な買いを入れにくい地合いのなかでは注目されやすいという。松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「今年は昨年の自粛ムードからの反動も見込め、カラオケ関連は全般に底堅い値動きが続きそうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1050 (12:45) +49 +4.89% 0.059
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 44 (15:00) +2 +4.76% 1286.6
12 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 631 (15:00) +28 +4.64% 55.1
13 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47500 (11:17) +1900 +4.16% 0.007
14 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 177700 (14:29) +6700 +3.91% 0.113
15 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 117500 (15:00) +4400 +3.89% 0.021
16 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 142000 (14:45) +5100 +3.72% 0.027
17 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20400 (14:55) +700 +3.55% 0.056
18 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1100 (14:59) +37 +3.48% 13.4
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1620 (14:47) +50 +3.18% 3.4
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (09:48) +2000 +3.07% 0.001
NQN>◇<JQ>アトネイチャが反発 月次売上高の好調で
(12時55分、コード7823)反発。前週末比20円(1.9%)高の1050円まで上昇し、3月27日に付けた年初来高値に接近した。かつらの製造販売を手掛ける。前週末の大引け後に発表した6月の月次売上高は前年同月比18.5%増だった。2013年3月期は4月以降、3カ月連続で前年同月と比べて2桁の伸びが続いており、好感した買いが優勢になっている。
きょうは東証1部でかつら最大手のアデランス(8170)が同業のヘアクラブ(HC、フロリダ州)を買収するとの発表を手掛かりに上昇しており、アトネイチャにも投資家の関心が向かいやすかった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1999 (15:00) -500 -20.00% 381.6
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 651 (15:00) -150 -18.72% 4.1
3 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 316 (15:00) -62 -16.40% 36.1
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40300 (15:00) -7000 -14.79% 0.589
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14240 (14:59) -2240 -13.59% 0.802
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (14:49) -2800 -12.84% 0.115
7 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104000 (14:43) -14000 -11.86% 0.025
8 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1721 (15:00) -144 -7.72% 109.4
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1840 (15:00) -148 -7.44% 43.5
10 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6200 (14:57) -450 -6.76% 0.29
11 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 745 (14:56) -53 -6.64% 60.1
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 59400 (15:00) -4000 -6.30% 3.865
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 123000 (14:12) -8000 -6.10% 0.025
14 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 285 (14:55) -17 -5.62% 27.9
15 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1115 (14:49) -65 -5.50% 27.9
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 17800 (13:55) -1000 -5.31% 0.07
17 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24000 (14:54) -1300 -5.13% 0.044
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 72100 (15:00) -3900 -5.13% 0.98
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42600 (15:00) -2200 -4.91% 0.538
20 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 47800 (15:00) -2400 -4.78% 0.293
Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用(朝日新聞) - goo ニュースTポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。
Tポイントの主体で、DVDレンタル・書店チェーン最大手の「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)によると、Tカード提示時に買った商品名は医薬品に限らず、すべてCCCに送られる。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
今日も暑いですね、・・向日葵が真夏の訪れを・・・


