Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

7月4日 大引け日経平均 9107.74 +41.15 ・2カ月ぶり9100円台

$
0
0
USドル 79.74 - 79.78 -0.04 (14:48) ユーロ 100.40 - 100.44 -0.20 (14:48)
日経平均 9107.74 +41.15 (14:49) 日経JQ平均 1348.75 +1.89 (14:49)
225先物(12/09) 9110 +40 (14:49) 東証2部指数 2322.55 -1.05 (14:49)
TOPIX 778.90 +1.79 (14:49) ドル/円 79.74 - 79.78 (14:48)
日経平均 9104.17 +37.58 (15:00) 日経JQ平均 1349.54 +2.68 (15:08)
225先物(12/09) 9080 +10 (15:08)東証2部指数 2323.82 +0.22 (15:00)
TOPIX 778.70 +1.59 (15:00) ドル/円 79.74 - 79.78 (15:08)
USドル 79.77 - 79.78 -0.01 (15:40) ユーロ 100.44 - 100.48 -0.16 (15:40)

出来高が15億株台とは・・<基本的に材料がなく、為替にらみ。明晩のECB理事会では利下げされるというのが市場コンセンサスになっている。利下げされれば、ユーロ・円も瞬間的に動きがみられるかもしれないが、いまのユーロ相場は債務問題に対する懸念が作り上げており、金融緩和の影響で動いているわけではないため、下値は限られるのでは」(中堅証券)との声が聞かれた。一方、ドル・円についても、「米金利が落ち着いていることから、金利差を意識したドル売りが出にくくなっている>

日経平均37円高、2カ月ぶり9100円台=4日後場 2012/07/04 15:16
 4日後場の日経平均株価は前日比37円58銭高の9104円17銭と続伸。終値としては5月8日以来約2カ月ぶりに9100円台を回復した。アジア株が高安まちまちで方向感が乏しく、手掛かり材料難で日経平均はほぼ横ばい推移となった。米国休場を前に市場参加者が少なく、残った投資家も、明晩のECB(欧州中央銀行)理事会や、6日晩発表の米6月雇用統計に関心が向いており、個別株物色の様相が強かった。東証1部の出来高は15億468万株。売買代金は9100億円。騰落銘柄数は値上がり836銘柄、値下がり668銘柄、変わらず169銘柄。

 市場からは「基本的に材料がなく、為替にらみ。明晩のECB理事会では利下げされるというのが市場コンセンサスになっている。利下げされれば、ユーロ・円も瞬間的に動きがみられるかもしれないが、いまのユーロ相場は債務問題に対する懸念が作り上げており、金融緩和の影響で動いているわけではないため、下値は限られるのでは」(中堅証券)との声が聞かれた。一方、ドル・円についても、「米金利が落ち着いていることから、金利差を意識したドル売りが出にくくなっている」(別の中堅証券)との指摘がある。

 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株や、三菱商 <8058> など商社株が堅調。NTT <9432> など情報通信株も高値圏で推移した。コマツ <6301> など機械株もしっかり。東レ <3402> など繊維株も引き締まった。ブリヂス <5108> 、フコク <5185> などゴム製品株も高い。住友電工 <5802> など電線株も上げ基調。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上昇した。個別では、焼却灰から放射性セシウムを分離させる技術を開発したと報じられたアタカ大機 <1978> がストップ高を付け、値上がり率トップ。Jフロント <3086> によるTOB(株式公開買い付け)が報じられたパルコ <8251> もストップ高を付けた。

 半面、JFE <5411> など鉄鋼株は売りが優勢となった。川崎汽 <9107> など海運株もさえない。三井住友 <8316> など銀行株も下げ基調。第一生命 <8750> など保険株、東建物 <8804> など不動産株も弱含みで推移した。味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株も軟調。昭シェル <5002> など石油株も下落。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も停滞した。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で赤字幅拡大のエスバイエル <1919> が安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>三菱商の上昇率3%超える 資源関連株が一段高 
(14時45分、コード8058)大幅に続伸。後場一段高で前日比59円高の1689円まで上げ、上昇率は3%を超えた。世界的な金融緩和への期待を背景に原油や金属、穀物など国際商品市場に資金が流れ、商品市況は軒並み強含み、資源関連株に位置付けられる総合商社株の買いを促している。三井物(8031)、伊藤忠(8001)も高い。国際石開帝石(1605)や石油資源(1662)も高値圏で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 351 (15:00) +80 +29.52% 5351
2 8251/T パルコ 東証1部 小売業 972 (15:00) +150 +18.24% 274
3 9115/T 明治海 東証1部 海運業 338 (15:00) +42 +14.18% 1390.6
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 125 (15:00) +13 +11.60% 13414
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 392 (15:00) +36 +10.11% 17985
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (15:00) +1 +9.09% 452.6
7 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 123000 (15:00) +10100 +8.94% 8.957
8 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (15:00) +10 +7.81% 4426
9 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 225 (15:00) +16 +7.65% 1519
10 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 180 (15:00) +11 +6.50% 1726
11 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1180 (15:00) +68 +6.11% 684.3
12 6850/T チノー 東証1部 電気機器 230 (15:00) +12 +5.50% 159
13 4047/T 関電化 東証1部 化学 269 (15:00) +14 +5.49% 303
14 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1602 (15:00) +82 +5.39% 1009.43
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 610 (15:00) +31 +5.35% 7264
16 9132/T 第一船 東証1部 海運業 99 (15:00) +5 +5.31% 7433
17 6217/T 津田駒 東証1部 機械 164 (15:00) +8 +5.12% 444
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1077 (15:00) +52 +5.07% 95.8
19 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1493 (15:00) +72 +5.06% 102.3
20 6358/T 酒井重 東証1部 機械 315 (15:00) +15 +5.00% 7101
>>◇東証大引け、続伸 2カ月ぶり高値、外部環境改善が支え
 4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比37円58銭(0.41%)高い9104円17銭だった。5月8日(9181円)以来、約2カ月ぶりの高値を付けた。金融緩和観測を背景にした海外株式相場の上昇を好感した買いが優勢だった。ただ、様子見ムードも強く方向感に乏しい展開だった。
 前日の米国では5月の製造業受注額が市場予想を上回った。景気の先行き懸念がやや後退し、米国株式相場が上昇した。欧州では5日に欧州中央銀行(ECB)が開く理事会で利下げへの期待感が高まり、欧州株も軒並み買われた。外部環境の一段の好転を好感し、東京市場では朝方から買いが先行した。
 もっとも、新規の買い材料に乏しく買いが一巡すると日経平均は9100円台でのもみ合いが続いた。「ECB理事会のほか、週末には米国の雇用統計も控えており上値を積極的に追うのは難しい状況」(丸三証券の牛尾貴・投資情報部長)との指摘があった。日経平均の高値と安値の値幅は41円と狭かった。
 TOPIXは前日比1.59ポイント(0.20%)高の778.70だった。業種別TOPIXでは「鉱業」や「卸売業」の上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で9100億円。売買高は同15億468万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は836、値下がりは668、横ばいは169だった。新高値銘柄数は75と4月3日(79銘柄)以来の高水準となった。
 ソフトバンクや三菱商が買われ、ANA、三井物、NTTも上昇した。日立やコマツ、ファナックが高く、日産自、ホンダ、国際石開帝石も値上がりした。一方でトヨタや三井住友FG、JFE、ソニーが下げ、ディーエヌエ、ヤマダ電、TDK、グリーが安い。
 東証2部指数は6日続伸。キャリアデザや富士製薬、技研興が高く、ソディックやネポン、朝日インテクが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>ニコンが続伸 iPS細胞技術の共同開発で思惑買い
(13時55分、コード7731)続伸。午前に前日比67円(2.7%)高の2525円まで上げ、午後も高い。「iPS細胞を効率良く作る技術を米ハーバード大学などと共同開発した」(4日付日本経済新聞朝刊)との報道を手掛かりに思惑的な買いが入っている。採取した細胞をiPS細胞に育てる時間を短くする技術で、製造コストを抑えられるという。再生医療の要となるiPS細胞への市場の関心は高く、ニコンの将来業績への貢献期待の思惑が広がった。
 テクニカル分析面では、日足チャートで25日移動平均や75日移動平均、200日移動平均が上向き、中期的な株価上昇を示すサインが出ている。目先は3月29日に付けた年初来高値(2555円)が戻りのメドとして意識される。〔日経QUICKニュース(NQN

明治海が値上がり率上位、ばら積み船賃料急騰で中堅海運銘柄に物色の矛先
2012/07/04 14:09
 明治海運 <9115> が急反発。一時61円高の357円まで買われ、東証1部値上がり率上位にランクインした。ばら積み船の短期賃料が3日に急上昇したことが材料視されたもようで、同社株のほか乾汽船 <9113> やNSユナイテッド海運 <9110> の中堅海運銘柄などに物色の矛先が向かった。

 鉄鉱石を運ぶ大型ばら積み船(ケープ船)の短期用船料(1日あたりの賃料)が3日、主要4航路平均で前日比約37.4%高となる5709ドルに上昇。1営業日での上昇率としては2005年以降で最大とみられ、約1カ月ぶりに5000ドル台を回復した。

 ケープ船の賃料は低迷が長引いていたが、ここへきて底打ち感を強め、過去2週間の上昇率は70%近くに達する。昨年12月の高値(約3万2000ドル)は依然大きく下回るものの、海運会社が利益を出せない「異常水準」(大手海運)を修正する動きとなっている。
 海運株は前日3日、三光汽船(非上場)の会社更生法申請や川崎汽の公募増資発表といった悪材料が重なり全面安となっていた。
 午後2時時点の株価は明治海が39円高の335円、乾汽船が6円の275円、ユナイテド海運が2円高の119円。提供:モーニングスター社

ABCマートが堅調、6月既存店売上高は5.6%増、レインブーツや防水シューズが好調/07/04 14:19
 エービーシー・マート(ABCマート) <2670> が続伸し、一時60円高の3065円まで買われている。3日引け後、6月の概況を発表。既存店売上高が前年同月比5.6%増となり、2カ月ぶりに増加に転じ、好感された。
 6月は、気温が低めに推移したが、販促商品が好調だったことや土曜日が1日多いことなどから売上増につながった。商品別では、梅雨需要やテレビCMで露出した、レインブーツや防水シューズが好調だった。6月既存店の客数は前年同月比2.1%減、客単価は同7.9%増。
 午後2時10分時点の株価は55円高の3060円。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -2 -9.09% 1028
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 165 (15:00) -13 -7.30% 10477
3 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3625 (15:00) -220 -5.72% 2297.45
4 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 397 (15:00) -24 -5.70% 1436.5
5 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1227 (15:00) -68 -5.25% 11288.7
6 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 130 (15:00) -7 -5.10% 367
7 8229/T CFS 東証1部 小売業 370 (15:00) -19 -4.88% 53.2
8 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 124 (15:00) -6 -4.61% 181
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 539 (15:00) -25 -4.43% 595.9
10 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2222 (15:00) -101 -4.34% 45.6
11 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 330 (15:00) -15 -4.34% 684.1
12 9069/T センコー 東証1部 陸運業 344 (15:00) -15 -4.17% 730
13 6262/T ペガサス 東証1部 機械 186 (15:00) -8 -4.12% 50.6
14 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 119 (15:00) -5 -4.03% 1741
15 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 331500 (15:00) -13500 -3.91% 0.396
16 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 150 (15:00) -6 -3.84% 922
17 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 276 (15:00) -11 -3.83% 116
18 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1105 (15:00) -43 -3.74% 1505.9
19 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 208 (15:00) -8 -3.70% 1361.7
20 6474/T 不二越 東証1部 機械 320 (15:00) -12 -3.61% 3391
<NQN>◇<東証>ファミリーMが反落 「韓国FCが海外進出」の報道
(14時45分、コード8028)反落。前場に一時前日比35円(1.0%)安の3580円まで下落。午後は前日比安値圏の3590円前後で推移している。市場では「高値更新を機に(好決算発表後の)ローソン(2651)が利益確定の売りに押されており、同業のファミリーMにも売りが飛び火したようだ」(国内証券)との声が聞かれた。足元で株価は年初来高値(3660円、4月26日)に迫る水準にあったため、高値警戒感からの売りも出やすいという。
 ファミリーMの韓国のエリアフランチャイザー(FC)について、「6月初旬の株主総会で社名を普光ファミリーマートからBGFリテールに変更、8月からは店名も『ファミリーマート』から『CU』に変え、7200店強に及ぶ全店の看板を掛け替えるという」(ダイヤモンド・オンライン、4日付)との報道があった。ダイヤモンドによると「韓国で記者会見したBGFの洪錫肇(ホン・ソクチョ)会長は、ブランド変更の目的を『世界市場に出ていくため』と説明したという」。ファミリーMは6月18日付で普光ファミリーマートのブランド名変更と併せて出資関係を強化する方針を発表している。
 市場では「仮に韓国FCが独自に海外出店を展開することになれば、ファミリーMの海外出店戦略と食い合う」(国内証券のアナリスト)との指摘があった。同アナリストは「(韓国FCの)海外出店を防ぐには高い出資比率が必要。今後会社側が発表する出資比率に注目したい」と語った。〔日経QUICKニュース
<NQN>◇<東証>ヤマダ電が大幅続落 急落のエスバイエルに連れ安 
(14時25分、コード9831)大幅に3日続落。後場一段安で前日比260円安の3585円まで下げ、下落率は6%を超えた。50%超を出資する連結子会社のエスバイエル(1919)が業績悪化を背景に大幅安となり、連れ安している。
 JPモルガン証券が6月29日付リポートで業績予想や目標株価を引き下げたことをきっかけに下落基調を強め、前日までの続落で株価は200円超下げていた。新たな売り材料が浮上したことで、下げ止まりの気配は見えない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>エスバイエルが急落 3〜5月期赤字拡大、短期過熱も
(13時50分、コード1919)急落。後場に下げ幅を広げ、一時は前日比14円(7.9%)安の164円まで売られた。東証1部の値下がり率ランキングで首位になっている。3日の大引け後に発表した2012年3〜5月期の連結決算は、最終損益が8億5100万円の赤字(前年同期は5億3000万円の赤字)と赤字幅が拡大した。通期見通し(6億円の黒字)は据え置いたものの、下振れリスクを意識した売りが膨らんでいる。
 ヤマダ電機(9831)傘下での「スマートハウス」販売への期待や復興関連銘柄の一角として個人投資家の人気を集め、チャート上の25日移動平均線からの上方乖離(かいり)率は前日時点で18%近くに到達。短期的な「過熱感が強まっていた」(国内証券の情報担当者)のも急落に結びついた。5日移動平均線(前日時点で168円)を下回ったこともあり、目先筋の手じまい売りが加速している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (15:00) -1 -0.74% 87244.2
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 195 (15:00) +2 +1.03% 78438
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (15:00) 0 0.00% 50211
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 131 (15:00) -3 -2.23% 28139
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 497 (15:00) +7 +1.42% 24038
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 209 (15:00) -2 -0.94% 22572
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 295 (15:00) -3 -1.00% 22253.6
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (15:00) -7 -1.78% 21207
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 334 (15:00) -6 -1.76% 19364.4
10 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 392 (15:00) +36 +10.11% 17985
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (15:00) -1 -0.33% 17751
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) -1 -0.55% 16089
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (15:00) -2 -1.28% 15681.4
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 92 (15:00) -3 -3.15% 15679
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) -1 -0.35% 13942
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 547 (15:00) +9 +1.67% 13750
17 4005/T 住友化 東証1部 化学 242 (15:00) -4 -1.62% 13504
18 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 125 (15:00) +13 +11.60% 13414
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 757 (15:00) +7 +0.93% 12176.2
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (15:00) 0 0.00% 11552
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (15:00) +1 +25.00% 1026
2 9764/T 技研興 東証2部 建設業 144 (15:00) +12 +9.09% 549
3 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 234 (14:59) +14 +6.36% 58.9
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 85 (14:21) +5 +6.25% 167
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 65700 (15:00) +3700 +5.96% 11.101
6 4222/T 児玉化 東証2部 化学 68 (14:58) +3 +4.61% 40
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (15:00) +1 +4.54% 136
8 6365/T 電業社 東証2部 機械 1471 (11:21) +60 +4.25% 0.1
9 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 98 (09:07) +4 +4.25% 4
10 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 128 (12:39) +5 +4.06% 4
11 7726/T 黒田精 東証2部 機械 155 (14:43) +6 +4.02% 7
12 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 456 (14:45) +17 +3.87% 20.6
13 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 580 (14:50) +21 +3.75% 11.7
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 375 (15:00) +13 +3.59% 54.1
15 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 203 (15:00) +7 +3.57% 20
16 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1336 (15:00) +45 +3.48% 64.1
17 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 151 (14:44) +5 +3.42% 117
18 6955/T FDK 東証2部 電気機器 93 (15:00) +3 +3.33% 1843
19 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 156 (14:37) +5 +3.31% 11
20 1726/T BRHD 東証2部 建設業 156 (09:02) +5 +3.31% 21

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 299 (15:00) -27 -8.28% 307
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) -1 -6.25% 132
3 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 95 (15:00) -5 -5.00% 52
4 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1779 (15:00) -88 -4.71% 10.8
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (14:59) -1 -4.34% 404.3
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 161 (15:00) -6 -3.59% 8.3
7 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (13:40) -1 -3.57% 49
8 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 195 (15:00) -7 -3.46% 166
9 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 255 (15:00) -9 -3.40% 14.6
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 210 (15:00) -7 -3.22% 162.7
11 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1445 (14:58) -45 -3.02% 1.9
12 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 582 (12:30) -18 -3.00% 1.8
13 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 778 (15:00) -23 -2.87% 16.3
14 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 272 (13:35) -8 -2.85% 8
15 2892/T 日食品 東証2部 食料品 352 (15:00) -10 -2.76% 3
16 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 142 (13:04) -4 -2.73% 17
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (15:00) -1 -2.70% 41
18 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 11210 (15:00) -310 -2.69% 0.556
19 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 111 (14:59) -3 -2.63% 27
20 7525/T リックス 東証2部 卸売業 770 (12:31) -20 -2.53% 3.4
マザーズ指数続落、スカイマークが大幅続落=新興市場・4日
2012/07/04 15:14
 マザーズ指数が小幅続落。引き続き東京市場全般が停滞しており、やや輸出株が優位な展開。新興市場の主力株は動きが鈍く、指数はスカイマーク <9204> の大幅続落に引きずられた。アンジェス MG <4563> 、カイオムバイオサイエンス <4583> などバイオ株の人気が根強く、株式分割発表のエムアップ <3661> も買われた。日経ジャスダック平均は5日続伸。日本エマージェンシーアシスタンス <6063> など直近IPO(新規上場)の一角が上昇した。提供:モーニングスター社

NQN>◇<マザーズ>カイオムが4日続伸 がん研究センターと共同研究契約
(13時45分、コード4583)4日続伸。後場に一段高となり、前日比87円(9.0%)高の1050円まで上昇した。きょう9時15分に、独立行政法人国立がん研究センターと共同研究契約を締結したと発表し、新薬開発に向けた期待から買いが入った。国立がんセンターが保有する新規抗体薬について共同で研究するという。
 最近は様々な細胞に成長できる「iPS細胞」をはじめ再生医療に関する報道が相次ぎ、バイオ関連銘柄に投資家の関心が集まる傾向が続いている。市場では「期待先行で買いが入りやすい半面、研究に対する投資負担が業績の重荷になるため、事業化できるかどうか慎重に見極める必要がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1268 (14:56) +238 +23.10% 14.967
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61300 (15:00) +10000 +19.49% 12.936
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 32400 (15:00) +5000 +18.24% 1.983
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (15:00) +2650 +17.15% 1.802
5 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2000 (15:00) +159 +8.63% 568.8
6 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2438 (15:00) +186 +8.25% 190.7
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2585 (15:00) +167 +6.90% 10.177
8 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 770 (15:00) +48 +6.64% 12.2
9 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1025 (15:00) +62 +6.43% 193.9
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3745 (15:00) +210 +5.94% 123.858
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26690 (14:54) +1490 +5.91% 0.076
12 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 329 (15:00) +15 +4.77% 22.7
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 529 (15:00) +24 +4.75% 32.4
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37900 (14:11) +1700 +4.69% 0.018
15 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 54000 (15:00) +2000 +3.84% 8.296
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3020 (15:00) +110 +3.78% 2.839
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 110 (14:55) +4 +3.77% 61
18 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 25080 (13:36) +880 +3.63% 0.027
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 123000 (14:36) +4200 +3.53% 0.002
20 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 75 (13:01) +2 +2.73% 10
◇新興株4日、ジャスダック5日続伸 約2カ月ぶり高値も上値重い
 4日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に5日続伸した。大引けは前日比3円78銭(0.28%)高の1350円64銭と、5月11日以来約2カ月ぶりの高値だった。欧州中央銀行(ECB)による金融緩和期待などを背景とした前日の欧米株高で投資家心理が改善し、買いが優勢だった。もっとも、新興市場に個別の買い材料には乏しく、上値の重さも目立った。値動きの軽い銘柄や、マクドナルドなど内需株の一角は後場に上げ幅を拡大した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で194億円、売買高は2920万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。ピーエスシー、ウエストHD、第一興商が上昇した。一方、楽天、ニューフレア、Dガレージが下落した。
 東証マザーズ指数は小幅続落した。大引けは前日比0.86ポイント(0.24%)安の361.20だった。スカイマーク、サイバー、リブセンスが下落した。一方、モブキャス、エムアップ、ナノキャリアが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>サイバーが続落 チャート上で5日移動平均が抵抗線
(14時5分、コード4751)続落。朝方は買いが入る場面があったが、後場に一段安となり、前日比1500円(0.7%)安の20万円まで下落した。きょうはマザーズ市場でモブキャス(3664)やエムアップ(3661)など値動きの軽い直近新規株式公開(IPO)銘柄が大幅に上げており、相対的に値動きが鈍いサイバーには利益確定売りが続いている。
 6月中旬以降、サイバーの株価はチャート上で5日移動平均線近辺でのもみ合いが続いている。テクニカル分析上では同平均線が上値抵抗として意識されやすくなっており、上値の重さを嫌気した売りも出ている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13300 (14:57) -1290 -8.84% 0.061
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17520 (15:00) -1480 -7.78% 1.16
3 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 31000 (15:00) -2200 -6.62% 0.159
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12730 (15:00) -820 -6.05% 0.518
5 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 74000 (15:00) -4700 -5.97% 0.605
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6730 (15:00) -420 -5.87% 0.524
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 453 (15:00) -27 -5.62% 2552.6
8 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 111 (15:00) -6 -5.12% 1645.1
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 112200 (15:00) -5900 -4.99% 0.183
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 534 (14:49) -25 -4.47% 14
11 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12810 (15:00) -590 -4.40% 0.415
12 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 70000 (10:58) -3000 -4.10% 0.066
13 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 28790 (14:57) -1210 -4.03% 0.641
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 497 (14:58) -20 -3.86% 111.1
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 87 (15:00) -3 -3.33% 2427
16 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 36300 (13:16) -1200 -3.20% 0.007
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 155 (14:55) -5 -3.12% 63.1
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21330 (15:00) -670 -3.04% 0.433
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 549 (15:00) -17 -3.00% 65.6
20 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 46750 (14:59) -1400 -2.90% 0.409
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
国民注視のなか露呈した野田総理の「記者会見崩壊」
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

一経済学者から見た“小沢政局”の岡目八目 政治家たちのロジックを国民が理解し難い理由【真壁昭夫コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースしかも、マニフェストに記載されていた条項の中で、いまだに実行されていない条項は他にいくつもある。今回の造反者のロジックが、「マニフェストを破った」という点にあるならば、もっと早い段階で党執行部に対する反対意見が鮮明化していたはずだ

7月5日前引けの動き日経平均9092.11 -12.06 (10:54) 9110.23 +6.06 (10:37)

$
0
0
日経平均 9093.80 ↑ -10.37 (09:05) 日経JQ平均 1350.65 ↓ +0.01 (09:05)
225先物(12/09) 9090 ↑ 0 (09:05) 東証2部指数 2323.32 ↑ -0.50 (09:05)
TOPIX 777.95 ↓ -0.75 (09:05) ドル/円 79.93 - 79.96 (09:04)
USドル 79.90 - 79.94 +0.05 (09:08) ユーロ 100.10 - 100.12 +0.09 (09:08)
USドル 80.00 - 80.05 +0.15 (10:37)ユーロ 100.27 - 100.30 +0.26 (10:37)

9092.11 -12.06 (10:54) 9110.23 +6.06 (10:37) 先物も為替も小動きですね,ユーロ圏、米国株と材料が無い・・

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (10:35) +2 +1.02% 29041
>◇<東証>ANAが続伸 売買高トップ 「増資再評価で買い戻し」の声
(10時25分、コード9202)続伸。前日比4円(2.1%)高の199円まで買われる場面があった。東証1部の売買高ランキングで首位。2100億円の公募増資実施を巡り、事前に観測報道が出た3日は1株利益の希薄化が嫌気されて13.8%安と急落した。ただ、その後は「増資資金を活用すれば格安航空会社(LCC)やJALに対する競争力強化につながると再評価し、買い戻す動きが出ている」(国内証券の情報担当者)という。割引運賃で搭乗でき、金券ショップで高値で取引されている株主優待券目当ての個人投資家が「割安感から買っている」(中堅証券)との指摘もあった。〔日経QUICK2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 396 (10:34) +4 +1.02% 18048.5
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (10:34) 0 0.00% 16043
4 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 417 (10:34) +66 +18.80% 14158
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (10:32) -1 -0.76% 13409
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 101 (10:21) +3 +3.06% 13127
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 496 (10:34) -1 -0.20% 10238
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 295 (10:34) 0 0.00% 10145.1
9 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 417 (10:34) +25 +6.37% 9399
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 246 (10:31) +5 +2.07% 7741
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (10:32) 0 0.00% 6954
12 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 168 (10:33) +9 +5.66% 6776.65
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 221 (10:33) +5 +2.31% 6767
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 107 (10:25) +3 +2.88% 5425
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 383 (10:32) -2 -0.51% 4907
>◇<東証>ニコン、3年9カ月ぶり高値 「デジカメ利益寄与を評価」
(9時55分、コード7731)3日続伸。前日比55円(2.2%)高の2559円まで買われる場面があった。3月29日以来約3カ月ぶりに年初来高値を更新し、2008年9月以来約3年9カ月ぶり高値を付けた。5日付の日本経済新聞朝刊が、2013年3月期のカメラ事業の営業利益について「会社予想の800億円を上回る可能性が出てきた」と報道。円相場が対ドルでやや下落していることもあり、業績改善を期待する買いが入っている。
 明治安田アセットマネジメントの黒田恒・国内株式運用部長は「複写機など事務機が伸び悩んでいるキヤノン(7751)と比較して、好調なデジカメの利益寄与度が大きい点が評価できる。以前は足を引っ張っていた半導体製造装置もリストラが奏功して収益に貢献している」と指摘。ただ予想PER(株価収益率)が16倍近くまで上昇しているため、「一段の株価上昇には、業績が(会社予想や市場予想から)上振れるかが鍵になる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇東証10時、上げに転じる 対ドルで円下落、輸出関連に買い戻し
 5日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はわずかながら上げに転じ、前日比10円前後高い9100円近辺推移している。朝方は幅広い銘柄に売りが先行したが、円相場が対ドルで弱含んだことを手掛かりに輸出関連株に買い戻しや見直し買いが入った。投資指標面での割安さに着目した買いも入っている。欧州時間5日に欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を控えて市場の様子見気分は強く、商いは低水準。
 東証株価指数(TOPIX)も上げに転じた。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で1980億円、売買高は同3億6148万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は724、値下がりは712、横ばいは222だった。
 コマツ、日立建機、ニコン、三菱ケミHD、マツダ、JFEが上昇。ルネサスが大幅高。半面、SUMCO、ソフトバンク、ローソンが安い。
 東証2部株価指数は小反落。富士製薬、キタムラが下げ、キャリアデザが上げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 88100 (09:35) +15000 +20.51% 0.283
2 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 422 (10:13) +71 +20.22% 12766
3 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 363 (10:13) +42 +13.08% 1697.9
4 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 68000 (10:13) +6700 +10.92% 4.081
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 42800 (10:13) +4200 +10.88% 2.66
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 123500 (10:13) +11300 +10.07% 0.219
7 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 542 (10:13) +45 +9.05% 81
8 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 68400 (10:13) +5600 +8.91% 2.79
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 322 (10:02) +23 +7.69% 70
10 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 262 (10:11) +17 +6.93% 3696
11 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 334 (10:06) +21 +6.70% 12.6
12 6455/T モリタHD 東証1部 輸送用機器 600 (09:46) +36 +6.38% 103
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1170 (10:00) +70 +6.36% 14.4
14 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 169 (10:12) +10 +6.28% 6405.1
15 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 11000 (10:12) +610 +5.87% 0.122
16 7873/T アーク 東証1部 その他製品 234 (10:12) +12 +5.40% 981.8
17 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 273 (10:11) +14 +5.40% 442
18 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 117 (09:00) +6 +5.40% 9
19 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 158 (10:07) +8 +5.33% 722
ローソンが続落、大和証は投資判断「4」に格下げ
2012/07/05 10:49
 ローソン <2651> が続落し、一時170円安の5380円を付ける場面があった。午前10時45分時点で110円安の5440円となっている。大和証券が4日付で投資判断を5段階の「3」(中立)から「4」(アンダーパフォーム)に引き下げ、株価の重しとなった。今後6カ月の目標株価は4900円とした。

 同証券では、株価はいったん利益確定売りのタイミングをはかる局面にあると指摘。業績は順調としたうえで、バリュエーション面で高水準にあるとしている。なお、連結営業利益ベースでは、会社計画の660億円(前期比6.8%増)を若干下回る657億円を予想している。提供:モーニングスター社

<JQ>楽天が続落 25日平均割る、「ピンタレストと連携深化」も不透明感
(10時25分、コード4755)続落。前日比18円(2.2%)安の788円まで下落した。チャート上では投資家が節目と見る25日移動平均(800円)を割り込んだ。7月中旬からサービスを始める電子書籍端末「コボタッチ」でのコスト増を嫌気した売りが続いている。凸版(東証1部、7911)が楽天より安価な電子書籍端末を投入することも重荷。
 4日に「写真交流(SNS)サイトの米ピンタレストとの連携関係を深める」と発表。利用者が写真を共有し、電子商取引の販売増につなげる狙いがある。もっとも、市場では「現段階で業績への影響は不透明」(いちよし経済研究所の納博司主任研究員)との声があり、株価の押し上げにはつながっていない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9202/T ANA 東証1部 空運業 198 (10:04) +3 +1.53% 25430
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (10:02) -1 -0.76% 12563
3 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 418 (10:05) +67 +19.08% 11974
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (10:05) +3 +0.76% 11763.9
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 101 (09:57) +3 +3.06% 11133
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (10:05) 0 0.00% 10898.5
7 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 411 (10:04) +19 +4.84% 8104
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 494 (10:05) -3 -0.60% 6698
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 169 (10:04) +10 +6.28% 6339.55
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (10:02) -1 -0.33% 6066.6
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 247 (09:59) +6 +2.48% 5345
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (10:04) 0 0.00% 5063
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 220 (09:58) +4 +1.85% 4590
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (10:05) 0 0.00% 4126
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 181 (10:03) +3 +1.68% 4071
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (10:05) +2 +1.90% 4069
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 107 (10:04) +3 +2.88% 3867
18 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 260 (10:05) +15 +6.12% 3591
19 6358/T 酒井重 東証1部 機械 321 (10:03) +6 +1.90% 3559
20 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 180 (10:01) +8 +4.65% 3353
◇<東証>アスクルは続伸 今期純利益87%増、ヤフーとの事業焦点
(9時35分、コード2678)続伸。前日比37円(3.7%)高の1030円まで一時上昇した。4日の大引け後に、2012年5月期の連結決算と合わせ13年5月期の連結純利益が前期比87%増の43億円になりそうだと発表。堅調な業績を好感した買いが入った。ヤフー(4689)との事業提携に伴う新規投資が収益をどれだけ圧迫するかが懸念されていたが、「今期は減価償却が抑制され、ひとまずは会社計画の利益水準を確保できるとの安心感が広がった」(いちよし経済研究所アナリストの納博司氏)という。今後は、14年5月期に連結ベースでの償却費が倍増(13年5月期予想は34億円)することに備え、「ヤフーとの提携事業が、償却費負担増をまかなえるだけの収益水準を達成できるか」(納氏)が焦点の1つという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>旭硝子がもみ合い 業績悪化も「配当利回りが支え」の声
(9時30分、コード5201)もみ合い。安く始まった後、上昇に転じて推移している。一時、前日比5円高の537円まで買われた。5日付の日本経済新聞朝刊が「2012年1〜6月期の連結営業利益は前年同期比5割減の500億円前後になったようだ」と報じた。業績悪化を嫌気した売りと「悪材料出尽くし」とみた買いが交錯し、株価は方向感がでくにくい。
 液晶ガラスの価格下落や、住宅やビルに使う建築用ガラスの欧州での需要低迷が響いたという。従来予想は39.6%減の600億円で、約100億円下回った。
 市場では、買いの理由として配当利回り(4.9%)の高さを指摘する声があった。今期の配当予想は年間で1株あたり26円。ある国内運用会社のファンドマネジャーは「今後もテレビなど最終製品の価格下落が続くとみられ、業績面での厳しさは続くだろう。ただ、足元の利益水準からみれば減配の可能性は低いとみられ、配当を目的とした買いが株価を下支えする」と話していた。〔日経QUICKニュース


値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 68200 (09:11) +6900 +11.25% 1.987
2 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1170 (09:10) +70 +6.36% 8.2
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 519 (09:11) +22 +4.42% 20.7
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 56300 (09:11) +2300 +4.25% 2.186
5 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 300 (09:00) +11 +3.80% 6.3
6 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 340 (09:06) +11 +3.34% 14.6
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2665 (09:09) +80 +3.09% 0.26
8 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33400 (09:11) +1000 +3.08% 0.762
9 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1050 (09:00) +30 +2.94% 0.011

>◇東証寄り付き、反落 下げ幅やや縮める ECB理事会控え様子見
 5日の東京株式市場で日経平均株価は反落で始まった。その後は下げ幅をやや縮め、前日比10円ほど安い9090円前後で推移している。前日の英独仏の株式相場の下落や対ユーロでの円高が重荷となり、輸出関連の主力株や金融株が売られている。もっとも欧州時間5日の欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を控えて投資家は様子見姿勢を強めている。休場明けの5日の米株式相場の動きを見極めたいとの空気も広がり、売りを急ぐ動きは限られている。
 東証株価指数(TOPIX)も反落で始まった。
 前日は制限値幅の上限(ストップ高水準)で終えたパルコが反落。野村、日産自、リコー、川崎汽、武田が軟調だ。ローソン、GSユアサの下げが目立つ。半面、ルネサスが大幅高。セブン&アイ、Jフロント、ANA、ヤマダ電が買われている。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 351 (09:13) +30 +9.34% 643.8
2 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 171 (09:13) +12 +7.54% 3623.65
3 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 260 (09:13) +15 +6.12% 2272
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 415 (09:13) +23 +5.86% 4196
5 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 363 (09:13) +18 +5.21% 775.4
6 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (09:07) +1 +5.00% 52
7 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 245 (09:03) +11 +4.70% 9.5
8 6455/T モリタHD 東証1部 輸送用機器 587 (09:08) +23 +4.07% 69
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 179 (09:13) +7 +4.06% 1277
10 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 27 (09:08) +1 +3.84% 135

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (09:03) +2 +1.02% 5856
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 129 (09:03) -2 -1.52% 5645
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (09:03) -1 -0.74% 4674.3
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (09:02) 0 0.00% 2777
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 494 (09:03) -3 -0.60% 2664
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 292 (09:03) -3 -1.01% 2217.5
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 99 (09:03) +1 +1.02% 2042
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 106 (09:03) +2 +1.92% 1672.5
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (09:03) -1 -0.25% 1668.9
10 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 166 (09:03) +7 +4.40% 1576.25
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 177 (09:03) -1 -0.56% 1438
12 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 533 (09:03) +1 +0.18% 1373
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (09:00) 0 0.00% 1029
14 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 189 (09:03) +4 +2.16% 998
15 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 131 (09:00) -3 -2.23% 984.6
16 8251/T パルコ 東証1部 小売業 950 (09:03) -22 -2.26% 948.2
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (09:02) 0 0.00% 943
18 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 339 (09:03) +4 +1.19% 852.5
19 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 162 (09:02) -3 -1.81% 848
20 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 122 (09:03) -3 -2.40% 829
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
国民注視のなか露呈した野田総理の「記者会見崩壊」
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7月5日大引け 日経平均 9079.80 -24.37 売りの積極性も乏しく下値限定的

$
0
0
日経平均 9079.80 -24.37 (15:00) 日経JQ平均 1347.07 -3.57 (15:11)
225先物(12/09) 9090 o 0 (15:15) 東証2部指数 2318.77 -5.05 (15:00)
TOPIX 776.37 -2.33 (15:00) ドル/円 79.72 - 79.76 (15:20)
USドル 79.72 - 79.76 -0.13 (15:20) ユーロ 99.81 - 99.92 -0.20 (15:20)
イギリスポンド 124.41 - 124.51 -0.06 (15:20)
スイスフラン 83.13 - 83.20 -0.11 (15:20

出来高14億株台と薄商いが為替はやや円高へ

日経平均24円安、売りの積極性も乏しく下値限定的=5日後場2012/07/05 15:18
 5日後場の日経平均株価は前日比24円37銭安の9079円80銭と3営業日ぶりに反落。アジア株の下落などでやや売りが強まる場面もみられたが、ECB(欧州中央銀行)理事会などの重要イベントを前に積極性は乏しく、下値は限られた。円相場などもこう着し、先物への小口の売り買いに反応する程度で動意薄の展開が続いた。東証1部の出来高は14億2665万株と6月25日以来、売買代金は8356億円と6月19日以来の低水準。騰落銘柄数は値上がり565銘柄、値下がり965銘柄、変わらず144銘柄。

 市場からは「米6月雇用統計の発表を控えるあすも、週末で商いは伸び悩むとみられ、個別株物色が中心になりそう。国内では長期債の金利は安定し、債券先物への売り圧力も限定的。世界的な金融緩和期待が膨らんでいるものの、投資家は疑心暗鬼のようで、必要以上に流れ込んだ資金をやや巻き戻しているに過ぎない。ECB理事会の利下げも、米国のQE3(量的金融緩和第3弾)も、中国の景気刺激策も、すべて期待だけが先行している。足元では底堅く、日経平均は9000円前後が目先の下値メドと予想するが、流れが変わったと断言するのは早い」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株が急落した。野村 <8604> など証券株、NKSJHD <8630> など保険株も停滞した。中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株もさえない。NTT <9432> など情報通信株も下押した。ソフトバンク <9984> 、ヤフー <4689> も安い。アステラス薬 <4503> など医薬品株も軟調。国際帝石 <1605> など資源開発株、コスモ石 <5007> など石油株も下落し、双日 <2768> など商社株の上値も重かった。個別では、サイト利用者数の減少が嫌気されたカカクコム <2371> などが安い。

 半面、大和証券が投資判断を引き上げたニコン <7731> など精密機器株は継続物色された。コマツ <6301> など機械株もしっかり。旭硝子 <5201> などガラス株も堅調。三菱UFJ <8306> など大手銀行株が底堅く、ふくおか <8354> など地銀株も引き締まった。DOWA <5714> など非鉄金属株も上昇した。いすゞ <7202> など自動車株や、TDK <6762> などハイテク株も買いが優勢となった。個別では、アタカ大機 <1978> が値上がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 431 (15:00) +80 +22.79% 26439
>◇<東証>アタカ大機、「セシウム灰処理」で連日ストップ高 
(12時55分、コード1978)大幅高。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比80円(22.8%)高の431円まで買われ、連日で年初来高値を更新した。ストップ高は2日連続。東証1部の値上がり率ランキングでは連日の首位で、売買高ランキングでも上位に入っている。4日付の日本経済新聞朝刊が「放射性セシウムを含む灰を処理する技術を開発した」と報じたのが引き続き手掛かりで、個人投資家の資金が集中している。
 株価はチャート上で25日移動平均(257円)水準を7割近く上回っている。市場では「短期的な過熱感が充満しているが、売買高の急増により売りを消化しやすい。しばらくは高値追いが続く可能性がある」(国内証券の株式情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 375 (15:00) +54 +16.82% 3191.3
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 244 (15:00) +22 +9.90% 2927.5
4 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 162 (15:00) +12 +8.00% 3461
5 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 175 (15:00) +10 +6.06% 228
6 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 258 (15:00) +13 +5.30% 5434
7 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 102 (15:00) +5 +5.15% 976
8 8281/T ゼビオ 東証1部 小売業 1891 (15:00) +92 +5.11% 429.7
9 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1478 (15:00) +70 +4.97% 234.3
10 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1561 (15:00) +68 +4.55% 119.1
11 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3775 (15:00) +150 +4.13% 1580.15
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 179 (15:00) +7 +4.06% 6146
13 8097/T 三愛石 東証1部 卸売業 382 (15:00) +14 +3.80% 90
14 8511/T 日証金 東証1部 その他金融業 415 (15:00) +15 +3.75% 456.9
15 6455/T モリタHD 東証1部 輸送用機器 585 (15:00) +21 +3.72% 254
16 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 196 (15:00) +7 +3.70% 3785
17 8273/T イズミ 東証1部 小売業 1673 (15:00) +59 +3.65% 318.9
18 8566/T リコーリース 東証1部 その他金融業 1856 (15:00) +64 +3.57% 42
19 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1028 (15:00) +35 +3.52% 831.9
20 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3265 (15:00) +110 +3.48% 3143.6

<NQN>◇東証大引け、小幅反落 ECB理事会控え売買低調
 5日の東京株式市場で日経平均株価は小幅反落し、終値は前日と比べ24円37銭(0.27%)安い9079円80銭だった。欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて様子見ムードが強まる中、小口の利益確定売りが優勢だった。東京都心のオフィス空室率が2カ月連続で過去最高を更新したことを受け、不動産株が下落。建設株や保険株など内需株の下げが目立った。
 欧州時間5日にECBと英イングランド銀行の金融政策が公表される。「政策に欧米市場がどう反応するか読みづらく、売り買いともに持ち高を減らす手じまいの動きが強まった」(立花証券の平野憲一顧問)という。コマツやTDKなど下落が続いた銘柄を買い戻す動きも見られた。
 休場明け5日の米株式相場の動きを見極めようと積極的な売買は見送られ、東証1部の売買代金は概算で8356億円と6月19日(8140億円)以来の低水準で、4日連続で1兆円を割り込んだ。売買高は同14億2665万株だった。
 東証1部の値下がり銘柄数は全体の6割弱の965だった。値上がりは565、変わらずは144だった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別TOPIX(33業種)の値下がり率上位には「不動産業」「石油石炭製品」「電気・ガス業」、値上がり率上位には「空運業」「精密機器」「機械」が並んだ。
 三井不や菱地所、野村、武田、鹿島が利益確定の売りに押された。パナソニック、JX、信越化、リコー、ローソン、イオンが下落し、ソフトバンク、GSユアサ、SUMCOも大幅安。前日に制限値幅の上限(ストップ高水準)で終えたパルコは反落した。関西電が年初来安値を更新した。半面、日立建機、川重、三菱ケミHD、ヤマダ電が買われ、ニコン、三菱UFJ、ファナックも堅調だった。
 東証2部株価指数は反落。富士製薬、オオバ、前田工繊が下げ、キャリアデザ、ソディックが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>セブン&アイが反発 好業績期待、上値では利益確定売り
(14時25分、コード3382)反発。一時、前日比44円(1.8%)高の2455円まで買われ、4月4日に付けた年初来高値(2485円)に接近する場面があった。午後も小高い水準で推移している。きょう大引け後に、2012年3〜5月期決算の発表を控えている。3日には、ローソン(2651)が3〜5月期の連結経常利益が3〜5月期として過去最高を更新したと発表していた。市場では「『セブンイレブン』を抱えるセブン&アイにも好業績を期待した連想買いが入ったようだ」(ネット証券)との見方があった。
 買い一巡後は伸び悩んでいる。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「積極的な出店政策と、自社ブランド商品の好調な売れ行きで好業績が期待できる。ただ、6月下旬から株価は好業績観測などを背景に上昇基調が続いていた。材料出尽くしであす以降売られる可能性もあり、短期的な利益確定の売りも誘いやすい」と指摘していた。
 年初来高値に近づく場面では、高値で買った投資家の戻り待ちの売りも出やすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (15:00) -1 -6.66% 663
2 1929/T 日特建 東証1部 建設業 88 (15:00) -6 -6.38% 4618
3 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2543 (15:00) -144 -5.35% 750.2
4 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 89 (15:00) -5 -5.31% 103
5 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1021 (15:00) -56 -5.19% 51.4
6 5958/T 三洋工 東証1部 金属製品 148 (15:00) -8 -5.12% 101
7 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 56 (15:00) -3 -5.08% 301
8 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 38 (15:00) -2 -5.00% 161
9 9787/T イオンディライ 東証1部 サービス業 1778 (15:00) -91 -4.86% 247.3
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 42 (15:00) -2 -4.54% 6216
11 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 379 (15:00) -18 -4.53% 2003.3
12 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 255 (15:00) -12 -4.49% 804
13 6208/T 石川製 東証1部 機械 64 (15:00) -3 -4.47% 302
14 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 64 (15:00) -3 -4.47% 137
15 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 65 (15:00) -3 -4.41% 228
16 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 528 (15:00) -24 -4.34% 141.6
17 1888/T 若築建 東証1部 建設業 89 (15:00) -4 -4.30% 521
18 9726/T KNT 東証1部 サービス業 112 (15:00) -5 -4.27% 720
19 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 15840 (15:00) -690 -4.17% 56.855
<東証>ローソンが続落 大和が判断下げ、「利食いの機会図る局面」
(14時30分、コード2651)続落。前場に前日比170円(3.1%)安の5380円まで売られる場面があった。後場も軟調に推移している。大和証券が4日付で、投資判断を5段階の真ん中の「中立」から、下から2番目の「アンダーパフォーム」に1段階引き下げたのが売り材料視されている。
 担当アナリストの津田和徳氏は同日付のリポートで、業績の好調さや配当利回り、自己資本利益率(ROE)の高さを評価しつつも「これらの評価は株価に織り込まれており、注目の海外展開も当面は投資先行のステージが続く」と分析。予想PER(株価収益率)が16倍台に達しているため「株価はいったん、利食いのタイミングを図る局面にある」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>カカクコムが6%安 サイトの閲覧件数が伸び悩みで
(14時5分、コード2371)続落。前日比161円(6%)安の2526円まで下げた。4日の大引け後に発表した6月の月間アクセス状況は、主力の価格比較サイト「価格.com」の閲覧件数が前年同月比1.2%減となり、サイトの集客力鈍化を嫌気する売りが出た。株価は、5月23日に発表した電通との業務提携合意を受け上昇してきただけに、月次の閲覧件数の推移をきっかけに利益を確定した投資家もいたようだ。
 同社が運営する飲食店の口コミサイト「食べログ」は、6月が63.7%増と「順調な伸びが続く」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との評価も聞かれた。「価格.comの閲覧件数の推移が来月、プラス圏に戻るようなら、足元の閲覧件数の推移はそれほど悲観する必要はない」(横田氏)との声もある。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 397 (15:00) +5 +1.27% 52852.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (15:00) 0 0.00% 49246.8
3 9202/T ANA 東証1部 空運業 198 (15:00) +3 +1.53% 44487
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 496 (15:00) -1 -0.20% 27622
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (15:00) -1 -0.76% 27136
6 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 431 (15:00) +80 +22.79% 26439
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 292 (15:00) -3 -1.01% 26098
8 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 247 (15:00) +6 +2.48% 23194
9 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 387 (15:00) -5 -1.27% 22369
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 303 (15:00) +3 +1.00% 21829
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) 0 0.00% 20896
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (15:00) +1 +0.95% 19669
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 99 (15:00) +1 +1.02% 18053
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 222 (15:00) +6 +2.77% 16978
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 378 (15:00) -7 -1.81% 16534
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (15:00) -2 -3.57% 14699
17 4005/T 住友化 東証1部 化学 241 (15:00) -1 -0.41% 13707
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 750 (15:00) -7 -0.92% 13558.9
19 4004/T 昭電工 東証1部 化学 163 (15:00) +4 +2.51% 12757
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 624 (15:00) -13 -2.04% 12562.5

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 73000 (15:00) +7300 +11.11% 7.374
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 326 (14:58) +27 +9.03% 182
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) +1 +6.66% 2078.6
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (15:00) +1 +6.66% 321
5 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 824 (14:55) +46 +5.91% 30.6
6 4364/T マナック 東証2部 化学 400 (14:13) +15 +3.89% 0.1
7 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 83 (14:53) +3 +3.75% 5
8 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (14:11) +1 +3.22% 58
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 106 (13:58) +3 +2.91% 26
10 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 468 (14:52) +12 +2.63% 49.1
11 1726/T BRHD 東証2部 建設業 160 (09:42) +4 +2.56% 16
12 6143/T ソディック 東証2部 機械 448 (15:00) +11 +2.51% 146.3
13 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 126 (14:52) +3 +2.43% 3
14 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 94 (12:55) +2 +2.17% 104
15 6155/T 高松機械 東証2部 機械 521 (14:54) +11 +2.15% 3.6
16 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 558 (14:58) +11 +2.01% 0.7
17 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 104 (10:29) +2 +1.96% 2
18 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 113 (11:10) +2 +1.80% 13
19 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 122 (09:00) +2 +1.66% 1
20 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 123 (09:00) +2 +1.65% 10
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (15:00) -2 -7.69% 368
2 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 182 (15:00) -13 -6.66% 323
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (15:00) -2 -5.71% 1151.8
4 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 198 (15:00) -12 -5.71% 148.3
5 6955/T FDK 東証2部 電気機器 88 (15:00) -5 -5.37% 803
6 6131/T 浜井産 東証2部 機械 81 (14:59) -4 -4.70% 52
7 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 187 (12:45) -9 -4.59% 0.5
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (15:00) -1 -4.34% 86
9 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 392 (14:42) -17 -4.15% 3.7
10 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 535 (15:00) -23 -4.12% 35
11 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 48 (14:44) -2 -4.00% 92
12 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1283 (15:00) -53 -3.96% 87
13 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 73 (14:44) -3 -3.94% 56
14 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 298 (14:48) -12 -3.87% 6.3
15 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 102 (14:55) -4 -3.77% 19
16 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 361 (13:07) -14 -3.73% 6
17 4117/T 川崎化 東証2部 化学 104 (13:37) -4 -3.70% 50
18 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 207
19 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 82 (15:00) -3 -3.52% 65
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 167 (15:00) -6 -3.46% 24.2
<マザーズ指数3日続落、電子書籍関連は人気=新興市場・5日
2012/07/05 15:12
 マザーズ指数が3日続落。前日の米国株式市場が休場であることなどから東京市場全般が方向感を失って停滞。新興市場でも主力株の動きが散漫だった。テーマ株への物色意欲は強く電子書籍関連のACCESS <4813> が大幅高。ジャスダックでもクリーク・アンド・リバー社 <4763> が買われている。アンジェス MG <4563> などバイオ株人気も継続。公取が統合承認の大阪証券取引所 <8697> はしっかり。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>スタイライフが一時ストップ高 大株主パルコへのTOBで好影響期待
(14時40分、コード3037)5日続伸。前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比1万5000円高の9万4000円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。後場もストップ高水準まで上げたものの、その後は利益確定の売りで上げ幅を急速に縮めている。Jフロント(東証1部、3086)がスタイライフの大株主であるパルコ(同、8251)株を公開買い付け(TOB)するとの報道をきっかけに「スタイライフにも販路や取扱商品の拡充といった好影響が及ぶとの思惑が強まっている」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)という。足元では値動きの軽さに着目した短期的な資金が入り、過熱感が出てきた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 71300 (15:00) +10000 +16.31% 7.126
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 70400 (15:00) +7600 +12.10% 17.637
3 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 42850 (15:00) +4250 +11.01% 4.673
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 122900 (15:00) +10700 +9.53% 0.347
5 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 360 (15:00) +31 +9.42% 100.4
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 530 (15:00) +33 +6.63% 132.3
7 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1700 (15:00) +89 +5.52% 6.6
8 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28000 (14:59) +1310 +4.90% 0.384
9 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13950 (12:44) +650 +4.88% 0.011
10 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 434 (14:59) +20 +4.83% 2.105
11 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 328 (15:00) +15 +4.79% 24.7
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 56500 (15:00) +2500 +4.62% 10.394
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3330 (14:59) +145 +4.55% 0.202
14 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 320 (15:00) +13 +4.23% 881.4
15 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1055 (13:54) +35 +3.43% 0.056
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 68500 (15:00) +2100 +3.16% 0.11
17 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6870 (15:00) +180 +2.69% 46.21
18 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 75000 (15:00) +1900 +2.59% 0.745
19 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 295 (14:03) +6 +2.07% 7.3
20 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1120 (15:00) +20 +1.81% 31.2
新興株5日、ジャスダック反落 ECB理事会など控え利益確定優勢
 5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は6営業日ぶりに反落した。大引けは前日比3円57銭(0.26%)安の1347円07銭だった。前日まで上昇を続けた反動で利益確定の売りが増えた。欧州中央銀行(ECB)理事会や6月の米雇用統計の発表を控え、持ち高を調整する動きも強まった。円相場が強含んだことも心理的な重荷となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で176億円、売買高は2292万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続落。楽天、ピーエスシー、ウエストHDが下落。一方、EAJ、大証、スタイライフが上昇した。
 東証マザーズ指数は3日続落した。大引けは前日比1.94ポイント(0.54%)安の359.26だった。日本風力開発、サイバー、リブセンスが下落。一方、ACCESS、ナノキャリア、アンジェスが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 28000 (14:52) -3000 -9.67% 0.126
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1158 (15:00) -110 -8.67% 6.084
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2410 (15:00) -216 -8.22% 267.1
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 102 (15:00) -9 -8.10% 762.2
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3445 (15:00) -300 -8.01% 80.339
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 16980 (15:00) -1120 -6.18% 0.794
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1887 (15:00) -113 -5.65% 323.9
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 27210 (15:00) -1580 -5.48% 0.386
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 115200 (15:00) -6500 -5.34% 16.81
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16600 (15:00) -920 -5.25% 0.947
11 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 369 (14:33) -20 -5.14% 8.3
12 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 17970 (14:59) -970 -5.12% 0.034
13 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30800 (15:00) -1600 -4.93% 2.04
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 522 (15:00) -27 -4.91% 41
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2038 (14:59) -101 -4.72% 31.8
16 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 70600 (15:00) -3400 -4.59% 0.357
17 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 22950 (15:00) -1050 -4.37% 0.05
18 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7650 (15:00) -350 -4.37% 0.039
19 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 187 (15:00) -7 -3.60% 53.1
20 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 81300 (15:00) -3000 -3.55% 0.472
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7月6日 前引け日経平均  ・方向感乏しく個別株物色の様相・9047.46 -32.34 (11:30)

$
0
0
USドル 79.88 - 79.92 -0.02 (06:45)ユーロ 99.00 - 99.04 -0.04 (06:45)
イギリスポンド 123.98 - 124.09 -0.04 (06:45)
スイスフラン 82.38 - 82.47 -0.05 (06:4
日経平均 9071.98 ↑ -7.82 (09:06) 日経JQ平均 1347.98 ↑ +0.91 (09:06)
225先物(12/09) 9070 ↑ -20 (09:05) 東証2部指数 2316.12 ↓ -2.65 (09:06)
TOPIX 775.85 ↑ -0.52 (09:06) ドル/円 79.87 - 79.92 (09:06)

9047.46 -32.34 (11:30) 9072.51-7.29 (09:58) 9081.92 +2.12 (09:38)
下げ幅やや拡大で、・・小安い寄付きから、変わらず近辺の動きが・・

日経平均 9047.46 -32.34 (11:36) 日経JQ平均 1346.82 ↓ -0.25 (11:31)
225先物(12/09) 9040 ↑ -50 (11:40) 東証2部指数 2318.47 ↓ -0.30 (11:30)
TOPIX 774.85 -1.52 (11:30) ドル/円 79.91 - 79.94 (11:47)
USドル 79.92 - 79.96 +0.02 (11:48) ユーロ 98.93 - 98.98-0.11 (11:48)

週末と挙げ材料が不足ですね・・

日経平均32円安、方向感乏しく個別株物色の様相=6日前場
2012/07/06 11:46
 6日前場の日経平均株価は前日比32円34銭安の9047円46銭と続落。欧州、英国、中国が相次いで金融緩和に踏み切ったが、外部環境がはっきりせず、個別株物色中心の方向感の乏しい展開となった。プラスに転じる場面もあったが、週末で売りがやや優勢となった一方、ドル・円の下げ渋りが支えになって下値も限られた。東証1部の出来高は7億3999万株。売買代金は4501億円。騰落銘柄数は値上がり856銘柄、値下がり608銘柄、変わらず197銘柄。

 市場からは「中国の利下げは少し意外だったが、前日までにコマツ <6301> など中国関連株は買われており、金融緩和はある程度織り込まれていたようだ。きょうは米6月雇用統計の発表前で無理に動く必要もない。前日のADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートが強い内容だったのに対し、米国の景気減速懸念の後退ではなく、QE3(量的金融緩和第3弾)期待を後退させるものになった。米6月雇用統計は中途半端に良いよりも、大幅に悪化してくれた方が良いのかもしれない」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が売られた。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もさえない。住友重 <6302> など機械株も下押した。ハイテク株の下げもきつい。HDDメーカーの米シーゲートの売上高が計画を下回ったことで、TDK <6762> も売りが優勢となった。クレセゾン <8253> などノンバンク株も軟調。野村 <8604> など証券株の戻りも鈍い。個別では、13年2月期第1四半期の連結業績で営業赤字に転じた米久 <2290> などが弱含んだ。欧州系証券の投資判断引き下げが観測されたGSユアサ <6674> も安い。

 半面、三井不 <8801> など不動産株は上昇した。大成建 <1801> などゼネコン株もしっかり。郵船 <9101> など海運株も引き締まった。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株も買われた。個別では、Jフロント <3086> がTOB(株式公開買い付け)を正式発表したパルコ <8251> が堅調。米社が完全子会社化すると発表したインータニックス <2657> (監理)はストップ高カイ気配。アタカ大機 <1978> は4連騰し、06年4月以来の500円台回復となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、18業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 502 (11:30) +71 +16.47% 14676
2 7613/T シークス 東証1部 卸売業 1042 (11:30) +72 +7.42% 282.5
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (11:30) +1 +7.14% 712
4 4337/T ぴ あ 東証1部 サービス業 993 (11:29) +62 +6.65% 8.6
5 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 725 (11:30) +43 +6.30% 1035.3
6 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1561 (11:30) +83 +5.61% 360.8
7 6315/T TOWA 東証1部 機械 607 (10:11) +32 +5.56% 2
8 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 238 (11:29) +12 +5.30% 23.5
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (11:30) +3 +5.26% 9318.4
10 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (09:00) +1 +5.00% 43
11 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 560 (11:30) +25 +4.67% 133.7
12 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1008 (11:30) +41 +4.23% 530
13 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 230 (11:29) +9 +4.07% 463.4
14 8095/T イワキ 東証1部 卸売業 182 (11:28) +7 +4.00% 355
15 7004/T 日立造 東証1部 機械 105 (11:30) +4 +3.96% 9152.5
16 6744/T 能美防 東証1部 電気機器 530 (11:23) +20 +3.92% 45
17 8915/T タクトホーム 東証1部 不動産業 72400 (11:29) +2700 +3.87% 1.209
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (11:30) +2 +3.70% 5011
19 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 171 (11:30) +6 +3.63% 152
20 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1063 (11:30) +35 +3.40% 495.9
NQN>◇東証前引け、小幅続落 利益確定売り、欧州・中国利下げで出尽くし感
 6日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、前引けは前日比32円34銭(0.36%)安の9047円46銭だった。今晩に6月の米雇用統計の発表を控える週末とあって、目先の利益を確定する売りが出た。欧州中央銀行(ECB)と中国人民銀行による政策金利の引き下げ発表にもかかわらず前日の海外市場の反応が薄かった。東京市場でも緩和期待について目先の材料出尽くし感が広がった。欧州関連や中国関連の輸出株が軟調だった。
 ECBの0.25%の引き下げについては織り込み済みとの見方が多い。中国が2カ月連続で利下げを実施したことも「タイミングは驚きだが利下げ発表後の6日の中国・上海株の値動きが鈍いため、買い材料としにくい」(国内投信)との指摘があった。
 各国の緩和はひとまず世界景気に対する過度な懸念を和らげる効果があったものの、「緩和が実体経済に好影響を与えるかどうかに自信が持てず、上値追いには世界景気の改善確認を待ちたいという投資家が多い」(国内証券の機関投資家営業担当者)との指摘があった。一方、小売りや不動産といった内需株やディフェンシブ株が堅調に推移し、相場の下支えとなった。値動きの良い中小型株も物色された。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、18業種が下落した。「石油石炭製品」や「電気機器」、「空運」が下落率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で4501億円、売買高は同7億3999万株と、前日に比べて増加。東証1部では全体の約37%にあたる608銘柄が下げ、上昇銘柄数(856)の方が多かった。横ばいは197銘柄だった。
 キヤノン、リコー、GSユアサが下落。コマツ、JFE、ファナックも安い。米ハードディスク駆動装置(HDD)大手のシーゲイト・テクノロジーが発表した12年4〜6月期の売上高見通しが市場予想を下回ったことを受け、HDD関連部品を手がけるTDKが大幅安。ルネサス、SUMCOも安い。一方、ソフトバンク、セブン&アイ、Jフロント、JTが堅調。ニコン、三井不、大成建も上げた。アタカ大機は連日の大幅高となった。
 東証2部株価指数はわずかに続落。キャリアデザ、ニフティ、三栄建築が下落。半面、マーベラス、オオバ、ネポンが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 208 (11:30) +26 +14.28% 495
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 365 (11:27) +39 +11.96% 167
3 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 172 (10:57) +10 +6.17% 6.7
4 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 290 (11:04) +16 +5.83% 25
5 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 76 (11:18) +3 +4.10% 28
6 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (10:39) +1 +3.84% 29
7 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 975 (11:21) +35 +3.72% 6.2
8 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17370 (11:30) +620 +3.70% 6.01
9 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 404 (10:31) +12 +3.06% 0.2
10 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2598 (11:28) +68 +2.68% 12.8
11 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 280 (10:01) +7 +2.56% 6.7
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 203 (11:27) +5 +2.52% 64.7
13 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 127 (11:12) +3 +2.41% 1
14 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 85 (09:56) +2 +2.40% 15
15 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 86 (10:37) +2 +2.38% 59
16 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 92 (11:06) +2 +2.22% 19.5
17 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 184 (09:08) +4 +2.22% 2
18 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 339 (10:38) +7 +2.10% 15
19 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 151 (10:57) +3 +2.02% 16.5
20 6360/T 東自機 東証2部 機械 103 (09:00) +2 +1.98% 3

NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続落 主力株の一角に利益確定売り 
 6日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落。前引けは前日比25銭(0.02%)安の1346円82銭だった。時価総額が大きい主力株の一角に利益確定売りが出た。利下げ後の中国株式市場で上海総合指数や香港ハンセン指数が下落し、景気減速懸念が広まったことも、投資家心理の重荷となった。もっとも、きょう発表予定の6月の米雇用統計が市場予想を上回る内容になるとの期待もあり、売り急ぐ動きは限定的だった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で99億円、売買高は1539万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も続落した。楽天、大証、ピーエスシーが下落した。一方、EAJ、ニューフレア、JINは上昇した。
 東証マザーズ指数は反発。前引けは前日比4.23ポイント(1.18%)高い363.49だった。サイバー、アンジェス、日本風力開発が上げた。ACCESS、エヌピーシー、ナノキャリアが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 86300 (11:21) +15000 +21.03% 9.985
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2900 (11:25) +400 +16.00% 11.011
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 78300 (09:40) +9800 +14.30% 0.633
4 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2630 (11:30) +220 +9.12% 176.9
5 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 390 (11:30) +30 +8.33% 55.3
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 92 (11:30) +7 +8.23% 3492
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 395 (11:10) +26 +7.04% 7.8
8 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 550 (11:27) +28 +5.36% 36.9
9 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 475 (11:30) +20 +4.39% 640.2
10 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 720 (11:29) +29 +4.19% 13
11 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 24200 (11:18) +880 +3.77% 0.56
12 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 477 (11:28) +17 +3.69% 2
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 450 (11:26) +16 +3.68% 2.164
14 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 41950 (11:28) +1450 +3.58% 0.749
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 119300 (11:30) +4100 +3.55% 4.691
16 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 26000 (09:25) +850 +3.37% 0.017
17 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 345 (09:03) +10 +2.98% 1.4
18 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 72800 (10:24) +2100 +2.97% 0.002
19 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 201200 (11:30) +4700 +2.39% 8.951
20 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39650 (10:29) +850 +2.19% 0.014
エスプールがジャスダック値上がり率上位、5月中間期業績予想の上方修正を材料視
2012/07/06 11:28
 営業支援などを手掛けるエスプール <2471> が急騰し、一時4520円高の3万1500円を付ける場面があった。午前11時21分時点で2820円高の2万9800円となり、ジャスダック市場で値上がり率8位にランクされている。5日引け後、12年5月中間期連結業績予想の上方修正を発表し、材料視された。

 5月中間期業績で、売上高を24億6600万円から25億5100万円(前年同期比13.1%減)、営業利益を1500万円から2300万円(同4.7倍)、純利益を100万円から500万円(同86.2%減)に引き上げた。人材ソリューション事業で、西日本におけるコールセンター派遣業務の受注やクレジットカードの会員獲得業務の受託が好調に推移した。

 11月期業績予想は、売上高52億円(前期比6.0%減)、営業利益9000万円(同2.8倍)、純利益6200万円(同69.8%減)を据え置いている。
提供:モーニングスター社

N値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 504 (09:56) +73 +16.93% 10785
<東証>日立造が6%超上昇 アタカ大機の筆頭株主に思惑波及
(11時5分、コード7004)3日続伸。前日比7円(6.9%)高の108円まで上昇した。日立造が連結対象とするアタカ大機(1978)株が連日で商いを伴い大幅に上昇していることから、短期筋の物色が親会社の日立造にも波及した。3月末時点で日立造はアタカ大機株を54.8%を直接保有する筆頭株主で、アタカ大機を連結対象とする。
 アタカ大機は4日、ごみの焼却灰などから放射性セシウムを吸着・分離する技術を開発したと発表。実用化した場合の収益貢献への期待が高まった。アタカ大機の株価は、事前報道を手掛かりに4日に29%超、5日に22%超、それぞれ上昇していた。
 アタカ大機はきょうも堅調で、一時は18%上昇した。〔日経QUICKニュース(
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (11:30) 0 0.00% 39027.
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (11:30) -2 -0.50% 27490.8
3 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 502 (11:30) +71 +16.47% 14676
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 196 (11:30) -2 -1.01% 14262
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 298 (11:30) -5 -1.65% 11632
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 289 (11:30) -3 -1.02% 11248.4
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 118 (11:30) -4 -3.27% 10096
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 494 (11:30) -2 -0.40% 9842
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 373 (11:30) -5 -1.32% 9383
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 251 (11:30) +4 +1.61% 9364
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (11:30) +3 +5.26% 9318.4
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (11:30) -1 -0.94% 9317
13 7004/T 日立造 東証1部 機械 105 (11:30) +4 +3.96% 9152.5
14 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 392 (11:30) -9 -2.24% 8316.8
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (11:30) -3 -0.91% 8044
16 4004/T 昭電工 東証1部 化学 160 (11:30) -3 -1.84% 7839
17 7013/T IHI 東証1部 機械 169 (11:30) -6 -3.42% 7476
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 131 (11:30) +1 +0.76% 6862
19 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 385 (11:30) -2 -0.51% 6803
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 211 (11:30) +3 +1.44% 6791

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (11:30) -1 -20.00% 83
2 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 107 (11:30) -17 -13.70% 387.299
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) -1 -8.33% 204.7
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 113500 (11:29) -9400 -7.64% 0.116
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26000 (10:57) -2000 -7.14% 0.106
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (11:30) -1 -6.25% 102
7 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 343 (11:30) -21 -5.76% 4551
8 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26400 (11:08) -1600 -5.71% 0.148
9 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 218 (11:30) -13 -5.62% 10.8
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 40500 (11:30) -2350 -5.48% 0.849
11 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 444 (11:00) -24 -5.12% 6
12 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1103 (11:28) -55 -4.74% 3.322
13 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 505 (11:27) -25 -4.71% 32.1
14 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 925 (11:29) -45 -4.63% 104.5
15 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1651 (11:26) -79 -4.56% 0.255
16 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (11:30) -1 -4.54% 307.5
17 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3180 (11:07) -150 -4.50% 0.047
18 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1172 (11:28) -53 -4.32% 1.7
19 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 249 (11:30) -11 -4.23% 67
20 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15910 (11:28) -690 -4.15% 0.493
QN>◇東証寄り付き、小動き 景気懸念和らぎ下値で買いも、TDKが安い
 6日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値(9079円)近辺の値動きとなっている。欧州中央銀行(ECB)と中国人民銀行が政策金利の引き下げを発表したものの、欧州債務問題への懸念から前日の独仏株や米ダウ工業株30種平均が下落。東京市場でも緩和期待について目先の材料出尽くし感が広がり、主力株に利益確定売りが先行した。もっとも各国の緩和はひとまず世界景気に対する過度な懸念を和らげる効果はあり、下値では買いが入る場面もあった。
 ECBの利下げ後もイタリアやスペインなど重債務国の国債利回りが高止まりしたため、市場の欧州債務問題に対する懸念は根強い。対ユーロの円相場が1ユーロ=99円近辺に上昇していることも輸出関連株に対する投資家心理の重荷となった。ハードディスク駆動装置(HDD)関連株への売りも指数の下押し要因となっている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 キヤノン、コニカミノル、GSユアサが軟調。米HDD大手のシーゲイト・テクノロジーの4〜6月期業績が市場予想を下回ったことを手掛かりに、HDD関連のTDKが大幅安。一方、ニコン、サンドラッグ、トヨタなどが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (09:36) 0 0.00% 10851.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 396 (09:35) -1 -0.25% 10508.9
3 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (09:30) -1 -0.50% 9947
4 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 489 (09:36) +58 +13.45% 9021
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (09:35) -2 -1.88% 6429
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 494 (09:36) -2 -0.40% 5863
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 378 (09:36) 0 0.00% 5418
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 291 (09:36) -1 -0.34% 4928.2
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 301 (09:35) -2 -0.66% 4842
10 6302/T 住友重 東証1部 機械 360 (09:33) -12 -3.22% 4580
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:35) +1 +1.85% 4544
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 251 (09:36) +4 +1.61% 4436
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (09:35) -2 -0.60% 4030

<NQN>◇<JQ>楽天が株式分割後安値 チャート面で先安観も
(11時05分、コード4755)3日続落。一時、前日比12円(1.5%)安の777円まで売られ、6月27日に1株を100株に分割した後の安値を更新した。インターネット上で仮想商店街を運営している。7月中旬からサービスを始める電子書籍端末「コボタッチ」の収益性に不透明感が強く、引き続き株価の重荷になっているという。
 市場では「アマゾンの『キンドル』の日本参入で活性化が期待されるのは、小説や漫画などのデータを取り扱う企業。端末自体を手掛ける同社のビジネスモデルは、採算がとれるまでに時間がかかりそう」(国内証券)との見方があった。
 テクニカル分析では、週足チャート(分割考慮後の修正チャート)でみて26週移動平均(826円)が上値を抑えており、売り材料になったとの声もあった。6月29日時点での信用倍率は5.3倍と依然として高水準で、売り圧力が強いという。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「日足チャートでも下落トレンドが続いており、先安観が強まりやすい。直近の下値メドは6月13日の安値の746円で、この水準まで下落する可能性がある」と語っていた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 488 (09:32) +57 +13.22% 8718
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 403 (09:32) +28 +7.46% 1647.9
3 6315/T TOWA 東証1部 機械 605 (09:25) +30 +5.21% 1.2
4 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (09:00) +1 +5.00% 35
5 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 192 (09:28) +9 +4.91% 114
6 7613/T シークス 東証1部 卸売業 1009 (09:31) +39 +4.02% 78.8
7 7004/T 日立造 東証1部 機械 105 (09:32) +4 +3.96% 3010
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (09:32) +2 +3.70% 4543
9 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1531 (09:32) +53 +3.58%

<NQN>◇<東証>コマツなど中国関連株が小動き 2カ月連続利下げも反応薄
(9時10分、コード6301、6954)中国関連株が小動き。コマツは前日比17円(0.9%)安の1951円、ファナックは同80円(0.6%)安の1万3390円まで下落する場面があった。中国人民銀行(中央銀行)が5日、貸出基準金利と預金準備金利を6日から引き下げると発表した。2カ月連続の利下げだが市場の反応は薄い。市場では事前に緩和期待が広がっていたため、改めて材料視する動きは少ない。利下げ発表後の前日の欧米株式相場が下落したのも重荷になっている。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 201 (09:12) +19 +10.43% 108
2 1689/T ガスETF 東証 その他 11 (09:07) +1 +10.00% 629.6
3 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 471 (09:13) +40 +9.28% 4646
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2725 (09:13) +225 +9.00% 1.053
5 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 114 (09:03) +7 +6.54% 16
6 1696/T コーンETF 東証 その他 185 (09:03) +11 +6.32% 56.3
7 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 172 (09:12) +10 +6.17% 6.2
8 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 398 (09:13) +23 +6.13% 1100.9
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 90 (09:11) +5 +5.88% 504
10 1695/T 小麦ETF 東証 その他 162 (09:07) +9 +5.88% 68.9
11 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 290 (09:03) +16 +5.83% 22
12 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2549 (09:12) +139 +5.76% 42.2
13 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (09:00) +1 +5.55% 3
14 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 313 (09:09) +15 +5.03% 1.4
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (09:00) +1 +5.00% 34
16 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 86 (09:00) +4 +4.87% 1
17 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 286 (09:03) +13 +4.76% 2.6
18 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 559 (09:12) +24 +4.48% 56.7
19 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 120300 (09:13) +5100 +4.42% 1.681
20 6315/T TOWA 東証1部 機械 600 (09:07) +25 +4.34% 0.9
>◇<東証>TDKの下落率4%超 米シーゲイトの下方修正を嫌気
(9時14分、コード6762)反落。前日比145円(4.4%)安の3120円まで下落する場面があった。前日に米ハードディスク駆動装置(HDD)大手のシーゲイト・テクノロジーが2012年4〜6月期の売上高が45億ドルになったもようと発表。従来予想の50億ドルを下回ったことで、同社株は時間外取引で一段安の展開となった。東京市場でも「改めてHDD事業が世界的に厳しい状況にあることが確認され、日本の関連銘柄に売りが波及している」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。大証の日電産も売られ下落率が3%に達する場面もあった。〔日経QUICKニュース(NQN ■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (09:02) -1 -0.74% 5900.5
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (09:02) -1 -0.50% 4589
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 394 (09:03) -3 -0.75% 3365.7
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (09:01) -1 -0.94% 3154
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (09:03) +2 +3.70% 2942.5
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 289 (09:02) -3 -1.02% 2444.1
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 121 (09:03) -1 -0.81% 2329
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 373 (09:03) -5 -1.32% 2292
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 496 (09:02) 0 0.00% 2093
10 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 459 (09:03) +28 +6.49% 1967
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (09:02) -2 -0.60% 1644
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 58 (09:00) +1 +1.75% 1488
13 1801/T 大成建 東証1部 建設業 215 (09:00) +3 +1.41% 1444
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 247 (09:00) 0 0.00% 1414
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (09:02) -2 -1.12% 1260
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 180 (09:00) 0 0.00% 1255
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 396 (09:02) -5 -1.24% 1118.8
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 163 (09:00) 0 0.00% 1085
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 42 (09:02) 0 0.00% 923
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 241 (09:03) 0 0.00% 896
NQN>◇外為8時30分 円、反落し79円台後半で始まる 対ユーロは99円近辺
 6日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3日ぶり反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ25銭の円安・ドル高の1ドル=79円91〜93銭近辺で推移している。前日に発表されたオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポートが市場予想よりも改善し、海外市場で円売り・ドル買いが優勢となった流れを引き継いだ。ただ円売り・ドル買いの勢いに持続力は乏しく、早朝取引では小動きとなっている。
 円は対ユーロで4日続伸して始まった。8時30分時点では同72銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=99円03〜06銭近辺で推移している。前日に欧州中央銀行(ECB)理事会が政策金利を0.25%引き下げた。市場では「3年物資金供給オペ(LTRO)の再開など大胆な市場安定策への期待が出ていた」(外国銀行)といい、失望感から円買い・ユーロ売りが進んだ。早朝取引では利益確定の円売り・ユーロ買いも出ている。
 ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0132ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2390〜93ドル近辺で推移している。前日の海外市場で一時1.2364ドルと6月1日以来1カ月ぶりの安値を付けていたため、利益確定のユーロ買い・ドル売りがわずかに先行している。〔日経QUICK
NQN>◇米国株、ダウ反落 欧州懸念が根強く、金融株が重荷に 
【NQNニューヨーク=川内資子】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落した。独立記念日の祝日前の3日終値比47ドル15セント安の1万2896ドル67セント(速報値)で終えた。欧州中央銀行(ECB)が政策金利の引き下げを発表したが、財政に課題を抱えるスペインやイタリアの国債利回りは高止まりした。欧州債務問題を巡る警戒感は根強く、JPモルガン・チェースなど金融株が下落。相場を押し下げた。
 ただ、午後中ごろに小高い場面もあった。民間の米雇用指標が改善した一方、非製造業の景況感指数は低下した。米経済指標に強弱感が入り交じり、一方向に持ち高を傾けづらい雰囲気があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、同0.04ポイント高の2976.12(同)で終えた。「従来型より小さいタブレット端末(多機能携帯端末)の生産を準備をしている」との報道を受け、アップル株が上昇。同社株など時価総額の大きな銘柄に上げが目立ち、株価指数を押し上げた。
夏休みの旅行者は7703万人 JTB調査、国内・海外とも過去最高に
産経新聞 7月5日(木)16時13分配信

 JTBが5日発表した夏休み期間(7月15日〜8月31日)の旅行動向予測によると、国内旅行者数は前年同期比2・3%増の7431万人、海外旅行者数は4・6%増の272万人となり、国内、海外とも昭和41年の調査開始以来過去最高を記録する見通しだ。総旅行者数は2・4%増の7703万人を見込む。

 昨年は、東日本大震災の影響から国内旅行が落ち込んだが、今年は、東京スカイツリーを始めとする新名所の相次ぐ開業などが国内の旅行需要を後押しした一方、海外は円高が追い風となり、韓国などの近場だけでなく欧州など遠距離にも人気が集まった。

 国内は、臨海副都心のダイバーシティ東京など、都心を中心に続々開業した新名所や、避暑を目的とした信州方面が人気のほか、格安航空会社(LCC)の国内線就航なども需要増につながるとみている。

 一方、海外は、ハワイやグアム、サイパンといったビーチリゾートのほか、観光スポットが増えているシンガポールに人気が集まった。また、円高に加え、昨年と比べ燃油サーチャージも減額傾向にあるため、欧州やアラスカ方面などの遠距離も伸ばした。

 出発のピークは、国内が8月11日〜13日、海外が8月11日〜12日と予測している。

7月6日 大引け 日経平均 9020.75 -59.05 ・押し目買い支えに

$
0
0
日経平均 8997.70 -82.10 (14:28) 日経JQ平均 1343.68 -3.39 (14:28)
225先物(12/09) 9000 -90 (14:27) 東証2部指数 2317.50 -1.27 (14:28)
TOPIX 769.99 -6.38 (14:28) ドル/円 79.88 - 79.92 (14:27)
USドル 79.88 - 79.92 -0.02 (14:28) ユーロ 98.91 - 98.96 -0.13 (14:28)
8977.35(14:03・・9,000円割れも
日経平均 9020.75 -59.05 (15:00) 日経JQ平均 1344.75 -2.32 (15:05)
225先物(12/09) 9020 -70 (15:05) 東証2部指数 2321.44 +2.67 (15:00)
TOPIX 771.83 -4.54 (15:00) ドル/円 79.88 - 79.92 (15:05)
USドル 79.88 - 79.92 -0.02 (15:05) ユーロ 98.92 - 98.96 -0.12 (15:05)

出来高は15億3191万株・・今週も総じて低調な相場で
日経平均9,000円ー9100円台と下値は固まってきている様ですが、上値は用無しも?

<ECB(欧州中央銀行)理事会による利下げは評価するとしても、求められていたのは、高止まりするスペインやイタリアの国債利回りに対する具体策だった。今回の理事会は利下げ以外は何もしていないので市場も好感していない」と指摘している。また、米6月雇用統計の発表前で買い手控えムードが強かったのも、軟調に推移する一因だった。「米雇用統計で非農業者部門は10万人程度の増加が見込まれているが、予想とあまり変わらないようなら、材料にはならない>

日経平均59円安、押し目買い支えに終値9000円台を維持=6日後場2012/07/06 15:19
 6日後場の日経平均株価は前日比59円05銭安の9020円75銭と続落。米6月雇用統計の発表を控えるなか、先物への断続的な売りに押されて下値を模索。週末の手じまい売りに押されて一段安となった。日経平均は一時9000円を割り込み、下げ幅を100円超に拡大する場面もあったが、終盤は押し目買いに支えられて下げ渋った。東証1部の出来高は15億3191万株。売買代金は9317億円。騰落銘柄数は値上がり448銘柄、値下がり1093銘柄、変わらず136銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「ECB(欧州中央銀行)理事会による利下げは評価するとしても、求められていたのは、高止まりするスペインやイタリアの国債利回りに対する具体策だった。今回の理事会は利下げ以外は何もしていないので市場も好感していない」と指摘している。また、米6月雇用統計の発表前で買い手控えムードが強かったのも、軟調に推移する一因だった。「米雇用統計で非農業者部門は10万人程度の増加が見込まれているが、予想とあまり変わらないようなら、材料にはならない」という。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が売られた。TDK <6762> などハイテク株もさえない。国際帝石 <1605> など資源開発株が弱含みで推移し、JX <5020> など石油株も下落した。クレセゾン <8253> などノンバンク株も軟調。NKSJHD <8630> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株も下げ基調。エーザイ <4523> など医薬品株も安い。個別では、バークレイズ証が投資判断を引き下げたGSユアサ <6674> 、三菱UFJモルガン証が目標株価を大幅に引き下げたルネサス <6723> などが売りに押された。

 半面、大成建 <1801> などゼネコン株は堅調。ブリヂス <5108> 、東海ゴム <5191> などゴム製品株も底堅く推移した。個別では、米社が完全子会社化すると発表したインターニックス <2657> (監理)はストップ高配分された。Jフロント <3086> によるTOB価格(1100円)が材料視されたパルコ <8251> も引き締まった。12年12月期第2四半期(4−6月)で稼働率の改善が報じられた第一精工 <6640> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 434 (15:00) +80 +22.59% 7
2 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 480 (15:00) +49 +11.36% 19835
3 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 739 (15:00) +57 +8.35% 1927.3
4 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 276 (15:00) +21 +8.23% 4138
5 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1599 (15:00) +121 +8.18% 668.7
6 9726/T KNT 東証1部 サービス業 121 (15:00) +9 +8.03% 2449
7 7613/T シークス 東証1部 卸売業 1040 (15:00) +70 +7.21% 432
8 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 904 (15:00) +51 +5.97% 64
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 60 (15:00) +3 +5.26% 12538.3
10 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1016 (15:00) +49 +5.06% 967.9
11 4337/T ぴ あ 東証1部 サービス業 978 (15:00) +47 +5.04% 23.6
12 6315/T TOWA 東証1部 機械 604 (15:00) +29 +5.04% 5.2
13 7004/T 日立造 東証1部 機械 106 (15:00) +5 +4.95% 16989
14 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 561 (15:00) +26 +4.85% 203.6
15 6737/T ナナオ 東証1部 電気機器 1668 (15:00) +74 +4.64% 108.8
16 8095/T イワキ 東証1部 卸売業 183 (15:00) +8 +4.57% 401
17 8915/T タクトホーム 東証1部 不動産業 72400 (15:00) +2700 +3.87% 1.704
18 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1082 (15:00) +40 +3.83% 36.6
19 4714/T リソー教育 東証1部 サービス業 5450 (15:00) +200 +3.80% 11.319
20 6935/T JDL 東証1部 電気機器 893 (15:00) +32 +3.71% 93.9
NQN>◇東証大引け、続落 米雇用統計控え利益確定売り、一時100円強下落
 6日の東京株式市場で日経平均株価は続落。大引けは前日比59円05銭(0.65%)安の9020円75銭で引けた。6月の米雇用統計発表を控える週末とあって、利益確定売りや手じまい売りが続いた。欧州や中国の景気の先行き不透明感から「債券先物買い・日経平均先物売り」を進める動きもあり、日経平均は下げ幅を一時100円強に広げる場面があった。
 欧州中央銀行(ECB)と中国人民銀行が前日にそれぞれ政策金利の引き下げを発表したものの、海外市場の反応が薄かったことから、東京市場でも目先の緩和期待について出尽くし感が先行。中国が2カ月連続で利下げを実施したことについて「タイミングはサプライズだが、年内2回の利下げは想定内」(東京海上アセットマネジメント投信の久保健一シニアファンドマネージャー)との指摘があった。
 もっとも6日の中国・上海株が午後に上げに転じると、日本株も下げ渋った。日本株の一段高には、景気改善期待を背景にした中国株の戻りや日銀の追加金融緩和、米雇用情勢の改善などの材料が必要との声が多い。「日経平均は日足や週足のチャート上で一目均衡表の『雲』の中にあり、上値追いには一段の買い材料が必要な水準にある」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「石油石炭製品」や「その他金融」、「水産・農林」が下落率の上位に並んだ。東証1部の売買代金は概算で9317億円と前日に比べて増えたものの、5営業日連続の1兆円割れ。売買高は同15億3191万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の65%にあたる1093、上昇銘柄数は448、横ばいは136だった。
 トヨタ、キヤノン、ホンダが下落。TDK、ファナック、コマツも下げた。NTTドコモ、リコー、三菱UFJも軟調。一方、ソフトバンク、ニコン、日立造、Jフロントが堅調。セブン&アイは年初来高値を更新した。アタカ大機は商いを伴い連日の大幅高。アルバック、ファストリも上げた。
 東証2部株価指数は反発。キャリアデザ、オオバ、マーベラスが上昇。宇部マテリア、ニフティが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

N>◇<東証>大成建が堅調 復興関連、大和は「除染事業の受注期待」
(14時40分、コード1801)3営業日ぶりに反発。前日比7円(3.3%)高の219円まで上昇した。大林組(1802)や鹿島(1812)など他の大手建設株も底堅い場面が目立った。米国で現地時間6日に米雇用統計の発表を控えて外部環境の影響を受けやすい銘柄には売りが広がる中で、復興関連株に資金が逃避的に向かっている面がある。
 大和証券が5日付リポートで震災復興事業を取り上げたことも追い風になったようだ。同リポートは大手建設株のセクター投資判断を「強気」で据え置いた。その上で「除染事業の大型受注が期待される」などと指摘し、大成建を注目銘柄に挙げている。〔日経QUICKニュース
QN>◇<東証>コナカが5%高 「サマーストック」に関心の指摘も
(13時55分、コード7494)反発。前日比51円(5.3%)高の1018円まで上昇した。輸出関連株の値動きが鈍る中で、為替の円高傾向の影響を受けにくい内需関連の一角として買いが向かっている。コナカは紳士服専門店を展開。「シャワーで洗えるスーツ」など、節電意識の高まる夏場に対応した高機能衣料品を販売する。市場では「ひところに比べれば『サマーストック』関連の物色は一巡した感はあるものの、西日本地域で節電のよびかけが強まるなど、依然として夏場向け商品に強みのある銘柄への関心は続いている」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒井誠治投資ストラテジスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (15:00) -3 -9.37% 1652
2 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 405 (15:00) -39 -8.78% 22.8
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 329 (15:00) -21 -6.00% 1826.7
4 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 144 (15:00) -9 -5.88% 2
5 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 343 (15:00) -21 -5.76% 9549
6 8392/T 大分銀 東証1部 銀行業 247 (15:00) -15 -5.72% 342
7 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 676 (14:59) -39 -5.45% 222
8 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 698 (15:00) -40 -5.42% 51.6
9 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 268 (15:00) -15 -5.30% 2603
10 9902/T 日 伝 東証1部 卸売業 2054 (15:00) -111 -5.12% 54.9
11 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 245 (15:00) -13 -5.03% 2332
12 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 380 (15:00) -20 -5.00% 287.4
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 116 (15:00) -6 -4.91% 31311
14 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 229 (15:00) -11 -4.58% 421
15 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 85 (15:00) -4 -4.49% 226
16 4301/T アミューズ 東証1部 サービス業 1003 (15:00) -47 -4.47% 9.9
17 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 663 (15:00) -31 -4.46% 51.8
18 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 370 (15:00) -17 -4.39% 12474
19 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 225 (14:57) -10 -4.25% 14
20 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 321 (15:00) -14 -4.17% 245.6
>◇<東証>NTTドコモが下げ幅拡大 6月の契約純増数が急減
(14時10分、コード9437)続落。後場に下げ幅を拡大し、前日比2900円(2.2%)安の13万1300円まで売られる場面があった。13時に発表した6月の携帯電話契約件数で、新規契約から解約を引いた純増数が1万1300件(5月は12万6600件)に急減。業績悪化への警戒感から売りが優勢になっている。
 昨年12月にソニー(6758)子会社が発売した携帯ゲーム機の一部に付属していた、ドコモのデータ通信用SIMカードの期限が6月中に切れるケースが多かった。クレディスイス証券の早川仁アナリストは「ゲーム機用SIMカードの(使用期限終了による)自動解約が10万件ほど影響している。それを除けば、純増数はむしろ堅調」と評価していた。
 6月の純増数が12万6500件と5月を下回ったKDDI(9433)は後場に下落に転じた。純増数首位を維持したソフトバンク(9984)は前日比40円(1.4%)高の2900円前後で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>GSユアサが続落 証券会社の判断引き下げ相次ぐ
(12時40分、コード6674)続落。前日比22円(6.0%)安の342円まで下げた。東証1部の値下がり率ランキングで上位に入っている。バークレイズ証券が5日付で、投資判断を3段階の真ん中の「イコールウエイト」から、一番下の「アンダーウエイト」に引き下げた。4日にはゴールドマン・サックス証券が、強い売り推奨を示す「コンビクション・リスト」に新たに追加すると発表しており、証券会社の相次ぐ判断引き下げが失望売りを誘っている。
 バークレイズ証券の担当アナリストの中名生正弘氏は5日付のリポートで「既存事業は堅調に推移しているが、リチウムイオン電池事業が、顧客の三菱自動車(7211)の販売不振から会社計画を大きく下回る可能性がある」と指摘している。〔日経QUICKニュース

>◇<東証>新日鉄が下落 JPモルガンは投資判断を引き下げ
(13時30分、コード5401)下落。午後に入り下げ幅を拡大し、前日比5円(2.8%)安の173円を付ける場面があった。変わらずを挟むと今月3日から下落基調が続いている。JPモルガン証券が5日付で投資判断を「オーバーウエート(買い)」から「ニュートラル(中立)」へ引き下げたことを嫌気した。担当アナリストの岸本章氏はリポートで「輸出環境の悪化や国内市況の低迷により、7〜9月期以降も(業績は)低迷する見通しで2013年3月期はコンセンサスを大幅に下回る可能性が高い」と指摘。目標株価も従来の250円から200円に引き下げた。
 新日鉄株は6月下旬以降、25日移動平均線が支持線となって推移してきた。きょうの取引でも一時は下回ったが、押し目買いが入り下げ渋っている。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (15:00) -1 -0.74% 69502.7
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 394 (15:00) -3 -0.75% 54143.3
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 116 (15:00) -6 -4.91% 31311
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (15:00) -2 -1.88% 24273
5 9202/T ANA 東証1部 空運業 196 (15:00) -2 -1.01% 23229
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (15:00) -4 -1.32% 21460
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 288 (15:00) -4 -1.36% 20766.6
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 175 (15:00) -3 -1.68% 20038
9 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 480 (15:00) +49 +11.36% 19835
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 247 (15:00) 0 0.00% 17844
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 494 (15:00) -2 -0.40% 17774
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 376 (15:00) -2 -0.52% 17399
13 7004/T 日立造 東証1部 機械 106 (15:00) +5 +4.95% 16989
14 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 376 (15:00) +8 +2.17% 16013.5
15 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 391 (15:00) -10 -2.49% 15582.6
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 131 (15:00) +1 +0.76% 15120
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 622 (15:00) -2 -0.32% 14531.6
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (15:00) -3 -0.91% 13623
19 4183/T 三井化学 東証1部 化学 206 (15:00) +6 +3.00% 13578
20 4004/T 昭電工 東証1部 化学 162 (15:00) -1 -0.61% 13054

パルコTOBを発表=株式、最大65%取得へ―J・フロント(時事通信) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 211 (15:00) +29 +15.93% 821
2 5395/T 理コランダ 東証2部 ガラス土石製品 152 (14:20) +12 +8.57% 5
3 8247/T 大 和 東証2部 小売業 81 (15:00) +6 +8.00% 257
4 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 347 (15:00) +21 +6.44% 280
5 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2680 (14:56) +150 +5.92% 23.7
6 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 42650 (15:00) +2250 +5.56% 0.605
7 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 171 (15:00) +9 +5.55% 7.6
8 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 289 (13:53) +15 +5.47% 26
9 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 87 (15:00) +4 +4.81% 36
10 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 195 (12:33) +8 +4.27% 6
11 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 25 (15:00) +1 +4.16% 88
12 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 976 (14:58) +36 +3.82% 14.9
13 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17300 (15:00) +550 +3.28% 8.043
14 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 100 (14:15) +3 +3.09% 14
15 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 343 (14:58) +10 +3.00% 42.6
16 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1320 (15:00) +37 +2.88% 61.6
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (15:00) +1 +2.77% 43
18 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 75 (13:40) +2 +2.73% 30
19 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 115000 (14:48) +3000 +2.67% 0.028
20 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 861 (15:00) +22 +2.62% 34
6日の東京外国為替市場=ドル・円はこう着、6月米雇用統計前に様子見
2012/07/06 15:23
 6日の東京外国為替市場は、ドル・円がこう着商状で推移した。値幅はわずか19銭。NY時間に発表を控える6月米雇用統計を前に投資家が様子見姿勢を強め、薄商いだった。

 午後に安住淳財務相が、「引き続き為替市場の動向を注視し、適時適切に対応する」と発言したほか、ラガルドIMF(国際通貨基金)専務理事が「円は過大評価されている」と述べたがいずれも為替相場への影響は限定的だった。

 午後3時時点の為替は、ドル・円=79円84銭(午前7時時点に比べ8銭安)、ユーロ・円=98円88銭(同15銭安)、ユーロ・ドル=1.2385ドル(同0.007ドル安)。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 215 (15:00) -16 -6.92% 20.6
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (15:00) -1 -6.66% 710
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) -1 -6.25% 172
4 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 440 (14:02) -28 -5.98% 6.6
5 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 79 (15:00) -4 -4.81% 6
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1120 (14:59) -54 -4.59% 10.6
7 6776/T 天昇電 東証2部 化学 84 (15:00) -4 -4.54% 25
8 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) -1 -4.54% 367.9
9 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 66 (15:00) -3 -4.34% 14
10 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 202 (14:58) -8 -3.80% 65
11 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 79 (13:30) -3 -3.65% 14
12 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1185 (14:58) -40 -3.26% 2.2
13 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 61 (15:00) -2 -3.17% 68.2
14 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 62 (15:00) -2 -3.12% 81
15 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 103 (14:48) -3 -2.83% 22
16 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 138 (14:56) -4 -2.81% 16.2
17 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 71 (14:06) -2 -2.73% 25
18 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 180 (14:59) -5 -2.70% 236
19 9193/T 東汽船 東証2部 倉庫運輸関連 452 (14:52) -12 -2.58% 13
20 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 803 (14:59) -21 -2.54% 30.1
マザーズ指数反発、主力株が堅調=新興市場・6日
2012/07/06 15:15
 マザーズ指数が4日ぶりに反発。週末の動きづらい地合いの中で小型株が優位な展開。目標株価引き上げのあったサイバーエージェント <4751> が堅調なほか、スカイマーク <9204> も自律反発の動き。アンジェス MG <4563> 、リブセンス <6054> なども人気を集めた。ジャスダックでは楽天 <4755> 、大阪証券取引所 <8697> が軟調。こちらも主役は日本エマージェンシーアシスタンス <6063> 、ニューフレアテクノロジー <6256> などテーマ性と値動き重視の銘柄群。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>ニューフレアが上場来高値 収益増期待で買い続く
(13時50分、コード6256)大幅に続伸。前場に一時3万8000円(6.9%)高の59万2000円まで上昇し、2日ぶりに上場来高値を更新した。午後も高い水準で推移している。半導体製造装置を手掛け、電子ビームマスク描画装置などが主力。受注の増加期待が根強くあるなか値動きの軽さに注目した買いが続いている。市場では「供給先である米インテルや韓国サムスンの設備投資は高水準が続くとみられ、収益増への期待がある」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれた。
 株価はチャート上で25日移動平均から20%超上方に乖離(かいり)した水準で推移しており、テクニカル分析面では短期的な過熱感も出ているが、「高値更新で需給面でのしこりがなく、投資家は上値余地が大きいとみているようだ」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 86300 (15:00) +15000 +21.03% 10.191
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3000 (15:00) +500 +20.00% 14.841
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 78500 (15:00) +10000 +14.59% 0.765
4 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2670 (15:00) +260 +10.78% 291.4
5 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 394 (15:00) +34 +9.44% 133.7
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 93 (15:00) +8 +9.41% 5390
7 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 737 (15:00) +46 +6.65% 43.5
8 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 42850 (14:59) +2350 +5.80% 1.444
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 121700 (15:00) +6500 +5.64% 8.942
10 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 386 (14:58) +17 +4.60% 11.2
11 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 541 (15:00) +19 +3.63% 62.6
12 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 13300 (14:57) +460 +3.58% 0.292
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 345 (13:12) +10 +2.98% 2.1
14 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 124500 (15:00) +3500 +2.89% 0.241
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 72400 (13:49) +1700 +2.40% 0.011
16 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 470 (14:28) +10 +2.17% 2.1
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 47650 (15:00) +1000 +2.14% 0.417
18 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39600 (14:10) +800 +2.06% 0.015
19 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 37000 (14:59) +700 +1.92% 0.012
20 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 200200 (15:00) +3700 +1.88% 12.701
NQN>◇新興株6日、ジャスダック続落 週末で手じまい売り
 6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落。大引けは前日比99銭(0.07%)安の1346円08銭だった。約2カ月ぶりの高値圏での推移が続いていることで、週末ということもあり目先の利益を確定する売りや手じまい売りが出た。主力株を中心に「比較的幅広い銘柄で売りが優勢だった」(国内証券)という。もっとも、6日発表予定の6月の米雇用統計の結果を見極めたいとして様子見気分は強く、積極的に売り込む動きもみられなかった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で203億円、売買高は2743万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は3日続落。楽天、大証、ピーエスシーが下落した。一方、EAJ、ニューフレア、JINが上昇した。
 東証マザーズ指数は4日ぶりに反発した。大引けは前日比2.81ポイント(0.78%)高の362.07だった。サイバー、日本風力開発、アンジェスが上げた。一方、ACCESS、エヌピーシー、ナノキャリアが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<JQ>C&Rがストップ高水準で買い 「電子出版エキスポ」で関心
(14時55分、コード4763)大幅に続伸。前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比5000円(23%)高の2万6810円まで買われ、年初来高値を更新する場面があった。午後も買われ、ストップ高水準で買い気配が続いている。映像や出版などのコンテンツ制作代行や電子書籍関連事業、医師紹介などの人材サービスを手掛ける。6日まで都内で開いている「国際電子出版エキスポ」に出展しており、投資家の関心が高まり株高につながっているという。市場では「時流に乗っており、成長の見込める銘柄」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)と評価する声があった。
 今後の株価について、「年初来高値を超えたため、2011年3月11日に付けた3万5200円も視野に入ってくる」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<マザーズ>サイバーが4日ぶり反発 テクニカル面で上値の重さ
(13時30分、コード4751)4日ぶり反発。前場に一時、前日比8500円(4.3%)高の20万5000円まで上昇した。午後も小高い水準で推移している。インターネット広告代理店で、携帯電話向けソーシャルゲームなども手掛ける。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が5日付の投資家向けリポートで、同社の目標株価を従来の27万3000円から33万3000円に引き上げたことが買いを誘った。
 担当の荒木正人シニアアナリストはリポートで「コンプリートガチャ廃止後も利益率の高いタイトルの伸びで(4〜6月期の)営業利益は微増を予想している」としたうえで「コンテンツ次第ではあるが、スマートフォン(高機能携帯電話)向け『アメーバ』の課金が着実に伸びていくと想定している」などと指摘した。投資判断は3段階で最上位の「アウトパフォーム」に据え置いた。
 買い一巡後は伸び悩んでいる。テクニカル分析では、日足チャートでみた75日移動平均(20万5700円近辺)や、週足チャートでの13週移動平均(20万5800円近辺)が上値を抑えているという。インベストラストの福永博之代表取締役は「チャートは下落トレンドが続いており、今後株価水準を切り下げていくリスクがある。売買高の増加などで売り圧力を減らす流れができなければ、大口の売りで一気に値を下げる可能性もある」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 107 (15:00) -17 -13.70% 554.884
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 68500 (14:55) -6500 -8.66% 0.301
3 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 69 (15:00) -6 -8.00% 61
4 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 125500 (15:00) -8600 -6.41% 0.056
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 40250 (15:00) -2600 -6.06% 1.097
6 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 912 (15:00) -58 -5.97% 179.1
7 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 36000 (15:00) -2050 -5.38% 0.213
8 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 412 (15:00) -22 -5.06% 7.63
9 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26600 (14:59) -1400 -5.00% 0.239
10 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 504 (15:00) -26 -4.90% 45.8
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 117500 (15:00) -5400 -4.39% 0.319
12 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1010 (14:59) -45 -4.26% 0.11
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15910 (15:00) -690 -4.15% 0.711
14 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 307 (15:00) -13 -4.06% 1520.1
15 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26870 (15:00) -1130 -4.03% 0.133
16 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 807 (15:00) -33 -3.92% 48
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1636 (14:59) -64 -3.76% 8.5
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 54400 (15:00) -2100 -3.71% 7.173
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 65000 (14:47) -2500 -3.70% 0.041
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1121 (15:00) -37 -3.19% 4.956
都構想法案で正式合意=今国会に共同提出―与野党5党
時事通信 7月6日(金)15時33分配信
 民主、自民、公明、みんなの党、国民新党5党は6日、橋下徹大阪市長の掲げる「大阪都」構想の実現を後押しする新法案を今国会に共同提出することで正式合意した。東京都以外の道府県に特別区設置を認める内容で、政令市を含め総人口200万人以上となる市町村域を対象とする。 
.
東電の家庭用値上げ9月以降 上げ幅8〜9%台で認可へ(朝日新聞) - goo ニュース東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7月8日 今週の株式 見通し /日銀金融政策決定会合に注目

$
0
0
USドル 79.64 - 79.68 -0.26 (05:49) ユーロ 97.88 - 97.92 -1.16 (05:49)
イギリスポンド 123.32 - 123.43 -0.70 (05:49)
スイスフラン 81.48 - 81.57 -0.95 (05:49)

今週も為替次第が97円後半のユーロ円ですね、ギリシャしかり、ユーロ圏の金融不安が底流にあり、米国株も軟調な展開か?・・
 今週は8800-9,000円ゾーン、上値用無しかな?・・物色も短期売買が主で材料株の単発挙げでは・・

日本株の読み筋=日銀金融政策決定会合に注目2012/07/06 18:22
 来週(9−13日)の東京株式市場は、11−12日の日銀金融政策決定会合に注目か。欧州、中国が金融緩和に踏み切り、米国でも弱い経済指標が相次いでいるため、今晩の米6月雇用統計の結果次第では、FRB(米連邦準備制度理事会)による追加の金融緩和期待も膨らむ。こうしたなかで日本だけが何もしないというのは、投資家も受け入れがたいだろう。

 一方、前回の会合からこれまでに、欧州ではスペインの金融機関の救済案がまとまるなど、状況が悪い方へ変わっているわけでもなく、今回の会合で日銀が追加金融緩和に踏み切る理由にも乏しい。日銀が金融緩和に踏み切る場合、ETF(上場投資信託)の買い入れ枠が上限に近いため、枠の拡大などが見込まれるが、「緩和するか否か、まだ市場のコンセンサスは固まっていない」(中堅証券)ようだ。

 日経平均株価は6日に一時9000円を割り込んだが、終値では持ち直した。すぐ下には200日移動平均線もあり、短期的には下値の限られた展開が期待される。また、上値は一目均衡表で「雲」抜けを試したいところ。今晩の米6月雇用統計が市場予想を大幅に上回るか、日銀金融政策決定会合でサプライズがあれば、上値を追う展開になりそう。半面、雇用統計が予想をやや上回る程度だったり、日銀が緩和を見送るようだと、一時的に調整色を強めるだろう。

 なお、来週は中国の経済指標が相次ぐが、「悪いのは周知の事実」(同)との声もあり、6日は上海株がプラス転換、香港株が下げ渋ったため、織り込み済みであれば、来週の東京市場への影響も限定的か。(宮川子平)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

6月携帯契約数、ソフトバンク首位…転入はau(読売新聞) - goo ニュース

株式市場 7/9の週の話題 国内景気は回復基調、「展望レポート」の中間評価に注目 - 12/07/08 | 06:00
 7月2日発表の日銀短観によれば、企業の景況感を示す業況判断DI(大企業製造業)は前回3月調査よりも3ポイント改善し、3四半期ぶりの上昇となった。3カ月後先行きDIも4四半期ぶりのプラスに転換する見通しだ。ちなみに大企業・製造業の2012年度の想定為替レートは年平均1ドル78・95円だった。
 7月11〜12日に予定されている日銀金融政策決定会合では、緩和策とともに4月に発表された「展望レポート」に対する中間評価が注目。緩和策については、資産買入等の基金の増額や買い入れる長期国債の年限延長、超過準備預金に対する付利の引き下げなどのいずれかが実施されるのではと考えられている。(株式ウイークリー編集長 本多正
来週の投資戦略】英欧中で相次ぎ金融緩和。日経平均は下値固めの後、9200〜9300円のマド埋めを試す展開へ - 12/07/07 | 07:07
 7月第1週の日経平均は、EU首脳会議での銀行支援合意を受けて9100円台を一時回復。だが、その後はECB(欧州中央銀行)理事会や米国雇用統計をにらみ上値の重い展開が続いた。注目のECB理事会が政策金利を0.25%引き下げたのに加えて、中国人民銀行も政策金利を0.25%引き下げた。英国中央銀行も資産買い入れ枠を500億ポンド増額するなど、相次いで金融緩和が発表される流れとなった。

 リスクオンへの期待も高まるところだが、6日の日経平均終値は米国雇用統計を前に様子見ムードが強く、小動きの相場展開で前週末終値比約14円高の9020円で引けた。後場には一時9000円を割り込む場面もあったが、200日線水準の8952円を維持している点で相場は底堅いといえそうだ。

 7月第2週は11〜12日の日銀金融政策決定会合がヤマ場。追加緩和の内容は米国の雇用統計や欧州動向次第だが、白川日銀総裁が市場に向けてどのような姿勢を示すかが注目だ。依然として出来高、売買代金が少ない状態が続いている点や、騰落レシオなどには過熱感が見られる点は気がかりだが、デフレ脱却へ向けた日銀の強い姿勢が示されれば、各国の金融緩和を背景に9000円台の下値を固めた後に9200〜9300円のマド埋めを試す展開になろう。

 会員制の投資情報誌「株式ウイークリー」最新号(7月9日配信号)では、こうした相場見通しを踏まえて業績好調な内需株を中心に取り上げている。とくに今回はスマホ、バイオなどの相場テーマとともに、直近の決算発表内容を踏まえて6銘柄を選んでいる。ただ、各国の追加緩和による相場底上げへの期待の一方で、日銀の対応次第では4月下旬からのように再び為替相場が円高に向かうリスクも意識しておきたい。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典)
■株式ウイークリー
<特集>低PBR銘柄で両面作戦(2)=雑貨屋BL―200円台から下値切り上げる
2012/07/06 18:13
 雑貨屋ブルドッグ <3331> を拾っておきたい。PBRは0.2倍前後。女性向けのアクセサリーや、ファンシー雑貨などを取り扱う専門店チェーン。
 12年8月期の連結業績予想は4月に下方修正しており、売上高は前期比8.3%減の117億6400万円、営業利益は同13.1%減の6億2600万円と減収減益予想。消費動向の厳しさもあるが、円高メリットが薄れることを見込んだもの。ただ、足元で円相場は1ドル=80円前後で推移するなど、依然として円は高い水準にある。10年8月期に赤字を計上してから、業績予想についてはやや保守的に見積もる傾向にあるようだ。配当は期末一括で5円(前期は2円)と増配を計画しており、予想配当利回りは2%台と低くない。

 株価は4月に発表した業績予想の下方修正や、5月上旬から世界的な景気低迷を懸念した全体相場の調整により200円を割り込んだが、その後は勢いこそないものの、ジリジリと戻りを試している。目先、200日移動平均線を上抜けるか否かが焦点だ。提供:モーニングスター社

ソウルに拠点、旅客誘致=「椿山荘」運営の藤田観光
時事通信 7月8日(日)6時0分配信
 老舗結婚式場「椿山荘」(東京都文京区)などを運営する藤田観光<9722>は7日、今月末にも韓国・ソウルに駐在員事務所を開設する方針を決めた。経済成長に伴い富裕層が増加するアジアの旅行客を取り込む。海外拠点は2010年開設の中国・上海に続き2カ所目となる。
日本初、秋田に「シェールオイル」 来年にも試験生産へ(朝日新聞) - goo ニュース

先物を読む=9000円前後でのもみ合いとの声 2012/07/06 18:10
 今週(7月2−6日)の日経平均先物は、前週末比10円高の9020円で取引を終了した。週初の2日から堅調に推移した。現地3日の米国株式が買われたことから日経平均先物は同日のナイトセッションで9150円を付ける場面もみられた。ただ、現地5日のECB(欧州中央銀行)理事会で政策金利0.25%の引き下げが決定したが、欧米株式市場はまちまちの反応をみせ、週末の6日は、3営業日ぶりに9000円の大台を割り込む場面がみられた。市場では、13日の6月限ミニ先物・オプションSQ(特別清算指数)算出に絡み、売買最終日となる12日にはブレが警戒されるが、「9000円前後でのもみ合いとなりそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 来週のスケジュールは、国内は9日に5月国際収支が日銀から、5月機械受注、6月景気ウオッチャー調査が内閣府から発表される。11日から12日にかけて日銀金融政策決定会合が開催され、12日に展望レポート中間評価が公表される。海外は、9日に中国消費者物価、同生産者物価、10日にEU(欧州)財務相理事会が開催され、11日に米5月貿易収支、12日に米6月財政収支が発表される。13日は中国で、4−6月GDP(国内総生産)、6月鉱工業生産、6月小売売上高が発表される。

 東証が7月4日に発表した、6月29日現在の金額ベースの裁定買い残(期近・期先合計)は、前週末比280億円増の1兆375億円と9週ぶりに増加した。先物主導による上昇で、裁定取引を組む機会が増加したとみられる。(高橋克己)提供:モーニングスター社
被災3県、中国人誘客に力 数次ビザ発給 観光再生図る(河北新報) - goo ニュース

「円は過大評価」=為替介入に一定の理解―IMF専務理事
時事通信 7月6日(金)19時1分配信
 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は6日都内で記者会見し、「円相場は若干過大評価されている」と述べた。その上で、「円相場の急変動が続いた場合、各国と協調した上での為替介入なら正当化できる」として、円高阻止を狙った日本の円売り介入に一定の理解を示した。
 欧州債務危機の深刻化に伴い、相対的に「安全通貨」とされる円が買われやすい環境が続いている。ラガルド氏は「欧州危機のあおりで世界経済が悪化すれば、逃避資金が円に集まり、円の過大評価が一段と進む恐れがある」と指摘した

NQN>◇米国株、ダウ続落 米雇用伸び悩みで、ナスダックは大幅に反落
【NQNニューヨーク=大石祥代】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比124ドル20セント安の1万2772ドル47セント(速報値)で終えた。6月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数が市場予想に比べて伸び悩んだ。米雇用回復の鈍さが意識され、建機のキャタピラーなど景気動向に業績が左右されやすい機械株や素材株を中心に幅広い銘柄が売られた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに大幅反落し、前日比38.79ポイント安の2937.33(同)で終えた。

ギリシャ財政緊縮達成、やっぱり先送り…新首相
読売新聞 7月7日(土)10時48分配信
 【ローマ=末続哲也】ギリシャのサマラス新首相は6日、連立政権の発足に伴う初の施政方針演説を行い、公営企業の民営化などの構造改革を急ぐ決意をアピールする一方、欧州連合(EU)などと合意した財政緊縮目標の達成期限の先送りを求める考えを表明した。
 8日に行われる議会の新政権への信任投票に向け、当面は財政再建の実績作りを優先させ、EU側との信頼関係を再構築した上で、緊縮策緩和交渉に入る戦略を示したものだ。
 サマラス首相は演説で、「財政再建計画が目標に到達していない」と認め、国鉄などの民営化や政府機関統廃合などを急ぐ方針を強調した。ただ、「(緊縮策による)調整には2年より長い時間が必要だ。再建計画が目標に達しないのは不況のせいだ」と述べ、EU側と合意した緊縮目標の達成期限を2014年から先送りし、不況対策を本格化させる必要性も訴えた。
>東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

福島第1原発 「国民性が事故拡大」 英各紙、国会事故調報告に苦言
産経新聞 7月8日(日)7時55分配信

 【ロンドン=内藤泰朗】東京電力福島第1原発事故の国会事故調査委員会が5日に最終報告書を提出したことについて、英各紙は日本文化に根ざした習慣や規則、権威に従順な日本人の国民性が事故を拡大させたとする点を強調し、「日本的な大惨事」に苦言を呈する報道が目立った。

 ガーディアン紙は「フクシマの惨事の中心にあった日本文化の特徴」と題した記事で報告書の前文を引用し、島国の慣習や権威に責任を問わない姿勢が事故原因の一端にあるとする報告書の内容を伝えた。6日にも「文化の名の下に隠れるフクシマ・リポート」と題した記事で、「重大な報告書と文化を混同することは混乱したメッセージを世界に与える」と批判した。

 一方、「非常に日本的な大惨事」との見出しで報じたタイムズ紙(6日付)も「過ちは日本が国全体で起こしたものではなく、個人が責任を負い、彼らの不作為が罰せられるべきものだ。集団で責任を負う文化では問題を乗り越えることはできない」とコメントした。

今日の 花達  うっとうしい、空簿様ですが

$
0
0
 真夏に向って・・花たちも、満開へ・・花から元氣も戴いて 




 今年もゴーヤに挑戦・・早く実って・・ゴマの種を・・結構伸びてます・・


花言葉事典

7月9日 前引けの動き 日経平均 8945.06 -75.69 (11:14) 8935.68 -85.07 (10:22)

$
0
0
USドル 79.67 - 79.70 +0.03 (07:41) ユーロ 97.66 - 97.70-0.22 (07:41)
イギリスポンド 123.28 - 123.36 -0.04 (07:41)
スイスフラン 81.29 - 81.36 -0.19 (07:41)
USドル 79.52 - 79.56 -0.12 (08:54) ユーロ 97.61 - 97.66 -0.27 (08:54)

日経平均 8936.78 ↓ -83.97 (09:14) 日経JQ平均 1344.48 ↓ -1.60 (09:14)
225先物(12/09) 8940 ↑ -80 (09:14) 東証2部指数 2315.66 ↓ -5.78 (09:14)
TOPIX 765.00 ↓ -6.83 (09:14) ドル/円 79.50 - 79.55 (09:14)
 若干ユーロが下げ止まりで、 8945.06 ↓ -75.69 (11:14)
8935.68 -85.07 (10:22) 8926.45 -94.30 (09:41) 8930.02 -90.73 (09:28) 安値圏で停滞ですね、
ユーロ円 97台と円高気味ですね

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:10) -1 -0.75% 25601.7
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 389 (11:08) -5 -1.26% 17932.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (11:11) -4 -1.38% 11653.6
4 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 242 (11:04) -5 -2.02% 10530
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (11:11) -2 -1.72% 9283
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 370 (11:11) -6 -1.59% 9111
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 294 (11:08) -5 -1.67% 8350
8 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 387 (11:11) +17 +4.59% 7583
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (11:11) -10 -2.02% 7375
10 4183/T 三井化学 東証1部 化学 206 (11:04) 0 0.00% 7295
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 212 (11:10) -8 -3.63% 7263
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 171 (11:11) -4 -2.28% 6661
13 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (10:58) -1 -8.33% 6312
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (11:08) -1 -0.76% 6296
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (11:05) -2 -1.92% 6039
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (11:10) +1 +0.51% 6033
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 90 (11:09) -1 -1.09% 5746
18 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 289 (11:04) +13 +4.71% 5568
19 4005/T 住友化 東証1部 化学 238 (11:11) -4 -1.65% 5468
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 210 (11:11) +1 +0.47% 5267
>◇<東証>日立建機が一段安 中国CPI上昇率縮小で景気減速に警戒
(10時40分、コード6305)一段安となり、前週末比46円安の1429円まで下げた。きょうこれまでの安値を付け、下落率は3%に達した。日本時間10時30分ごろに発表された中国の6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.2%上昇と、市場予想平均(2.3%)とほぼ同水準もわずかながら下振れた。5月(3.0%)に比べると大きく落ち込み、中国景気の減速傾向が改めて裏付けられたことで、中国向けの建機販売などの先行きに対する懸念が売りを誘っている。
 コマツ(6301)やファナック(6954)も、10時30分前後に相次いできょうの安値を付けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (10:19) -3 -2.25% 14953
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (10:18) -6 -1.52% 12826.9
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (10:18) -4 -1.38% 8901.1
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 369 (10:19) -7 -1.86% 7994
5 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 243 (10:19) -4 -1.61% 7658
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (10:19) -4 -1.33% 7584
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (10:19) -3 -2.58% 6934
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 171 (10:19) -4 -2.28% 6304
9 4183/T 三井化学 東証1部 化学 206 (10:12) 0 0.00% 6073
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (10:14) 0 0.00% 5986.4
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 213 (10:12) -7 -3.18% 5936
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 89 (10:17) -2 -2.19% 5575
13 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 288 (10:19) +12 +4.34% 5095
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 485 (10:18) -9 -1.82% 5033
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 210 (10:09) +1 +0.47% 4866
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 129 (10:18) -2 -1.52% 4845
17 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 374 (10:18) +4 +1.08% 4711
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (10:18) -2 -1.92% 4349
19 4005/T 住友化 東証1部 化学 239 (10:15) -3 -1.23% 4292
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 733 (10:19) -13 -1.74% 4065.7
◇<東証>良品計画が高値更新 3〜5月期の営業増益を好感
(9時50分、コード7453)続伸。前週末比90円高の4460円まで上昇し、年初来高値を約3カ月ぶりに更新した。6日発表の2012年3〜5月期の連結決算で、営業利益は前年同期比27%増の58億円だった。麻素材の衣料品販売が好調で、衣服・雑貨部門の売上高が15%増と大きく伸びた。UBS証券が6日付で投資判断を、3段階評価の最上位「買い」に1段階引き上げたことも買い材料視されているという。
 株価は5月下旬以降持ち直し基調にあり、09年10月以来の4500円台回復が目前に迫る。もっとも、市場では、低気温の影響で6月の既存店売上高が前年同月比4.1%減と、低調だったことを懸念する声もある。野村証券アナリストの鎌田佳美氏は「7〜8月は夏のセールが始まる。売上高を追えば値引きで粗利益率が大きく低下するリスクも残るため、今後も粗利益が確保できるか確認したい」と話す。株価が一段と上昇ピッチを強め、5000円台をうかがう展開に向かうにはまだ時間が必要だとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:33) -1 -20.00% 31
2 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 106.5
3 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 232 (09:38) -18 -7.20% 324.9
4 7730/T マニー 東証2部 精密機器 2695 (09:36) -193 -6.68% 19.7
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 324 (09:34) -23 -6.62% 77
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 110000 (09:33) -7500 -6.38% 0.021
7 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 452 (09:38) -28 -5.83% 1908
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (09:24) -1 -5.55% 98.7
9 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25200 (09:36) -1400 -5.26% 0.028
10 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1096 (09:34) -58 -5.02% 5.5
11 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 385 (09:20) -20 -4.93% 7.5
12 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1178 (09:37) -61 -4.92% 1139.3
13 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 97 (09:00) -5 -4.90% 3
14 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 16000 (09:32) -800 -4.76% 0.124
15 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 101 (09:36) -5 -4.71% 13
16 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 144 (09:36) -7 -4.63% 26
17 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 311 (09:03) -15 -4.60% 1
18 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (09:06) -1 -4.54% 7
19 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (09:13) -1950 -4.33% 0.011
20 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 294 (09:38) -13 -4.23% 328.3
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 152 (09:26) +15 +10.94% 677
2 9115/T 明治海 東証1部 海運業 347 (09:25) +23 +7.09% 250.8
3 9132/T 第一船 東証1部 海運業 104 (09:26) +6 +6.12% 1615
4 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1785 (09:26) +71 +4.14% 55.9
5 2812/T 焼津水 東証1部 食料品 790 (09:16) +29 +3.81% 5.8
6 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 30 (09:00) +1 +3.44% 289
7 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 615 (09:23) +20 +3.36% 29
8 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 285 (09:26) +9 +3.26% 2433
9 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3690 (09:26) +115 +3.21% 6.2
10 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 226 (09:25) +7 +3.19% 120

>◇<東証>ファナックが続落で始まる 5月機械受注は14.8%減
(9時、コード6954)続落で始まり、前週末比230円安の1万2990円で寄り付いた。寄り付き前に発表された5月の機械受注統計で、民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)が前月比14.8%減となった。事前の市場予想平均(2.6%減)からの大幅に下振れたことを受け、売りが優勢になっている。
 内閣府は「緩やかな増加傾向がみられるものの、前月の反動もあった」と分析。予想からのかい離が大きくなることも多い指標のため、現時点でファナックの下落率は2%弱と、売り急ぐ動きもさほど強まっていない。もっとも、設備投資の先行きに対する警戒感は強まり、決して楽観できる結果ではないため、機械株全体への見送り要因として意識されている。オークマ(6103)も下落して始まった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3645 (09:24) +645 +21.50% 10.695
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 92200 (09:24) +5900 +6.83% 3.276
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 32600 (09:24) +1900 +6.18% 0.245
4 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18850 (09:04) +800 +4.43% 0.015
5 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 71500 (09:20) +3000 +4.37% 0.024
6 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 807 (09:22) +31 +3.99% 8.7
7 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 765 (09:23) +28 +3.79% 20.8
8 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1949 (09:24) +70 +3.72% 48
9 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2769 (09:24) +99 +3.70% 58.3
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 41600 (09:24) +1350 +3.35% 0.365

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:09) -2 -1.50% 12444.7
2 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (09:08) -3 -2.58% 6314
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (09:09) -6 -1.52% 4624
4 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 243 (09:07) -4 -1.61% 2826
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 283 (09:08) -5 -1.73% 2756
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 89 (09:06) -2 -2.19% 2671
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:08) -4 -1.33% 2508
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 171 (09:08) -4 -2.28% 2365
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 377 (09:07) +1 +0.26% 2363
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 214 (09:08) -6 -2.72% 2349
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 196 (09:09) 0 0.00% 2023
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (09:08) 0 0.00% 1921
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (09:09) -1 -0.76% 1867
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 488 (09:09) -6 -1.21% 1622
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (09:02) -1 -1.21% 1596
16 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:00) 0 0.00% 1587
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (09:09) -2 -1.92% 1560
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 97 (09:00) -2 -2.02% 1467
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 79 (09:07) 0 0.00% 1405
20 4004/T 昭電工 東証1部 化学 160 (09:08) -2 -1.23% 1390

><東証>東エレクが続落 4〜6月期受注は予想を下回る
(9時10分、コード8035)3営業日続落。売り気配で始まり前週末比140円(3.8%)安の3545円で寄りついた。6日に発表した2012年4〜6月期の、半導体や液晶の製造装置の受注高(速報値)は790億円となり、1〜3月期に比べ28%減少した。4月時点の予想(1000億円程度)を下回り、業績へのマイナス要因との懸念から売りが優勢となっている。〔日経QUICKニュース

◇<東証>ファストリが売り先行 一時3%超安、下方修正嫌気 
(9時5分、コード9983)売り気配で始まり、510円(3.2%)安の1万5280円で寄り付いた。前週末6日に2012年8月期の連結業績予想を下方修正したことが嫌気されている。営業利益は前年同期比13%増の1315億円と、従来予想を65億円下回る見通し。夏物衣料の滑り出しが低調で、国内の「ユニクロ」事業の売上高が伸び悩んだ。市場では成長鈍化への懸念が広がっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


日経平均100円超安、米国株安など外部環境の悪化を嫌気=9日寄り付き
2012/07/09 09:21
 9日の日経平均株価は前週末比97円76銭安の8922円99銭で寄り付き、200日移動平均線を割り込んだ。米国株安など外部環境の悪化を嫌気した売りが先行している。寄り付き前に発表された5月の機械受注が予想より大幅に悪化したことも重し。前週末の米6月雇用統計は予想を下回ったが、QE3(量的金融緩和第3弾)への期待よりも、景気減速懸念が優勢となった。日経平均は下げ幅を一時100円超に拡大したあと、下げ止まっているが、戻りは限られている。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が下落し、野村 <8604> など証券株や、東京海上 <8766> など保険株が軟調。クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。トヨタ <7203> 、マツダ <7261> など自動車株や、NEC <6701> 、東エレク <8035> などハイテク株も売られている。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下げ基調。コマツ <6301> など機械株も下押している。国際帝石 <1605> など資源開発株や、双日 <2768> など商社株も安い。

 半面、個別で、13年2月期第1四半期の連結決算で2ケタ増益のチヨダ <8185> が買われている。インターニックス <2657> (監理)はカイ気配。きょうも米社によるTOB価格を材料視した買いが集中している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1020万株、買い1040万株で、差し引き20万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=79円台半ば(6日終値は1ドル=79円87銭−88銭)、1ユーロ=97円台後半(同1ユーロ=98円91銭−95銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 16.4
2 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 230 (09:13) -20 -8.00% 180.75
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 110000 (09:12) -7500 -6.38% 0.012
4 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 363 (09:10) -23 -5.95% 1.5
5 7730/T マニー 東証2部 精密機器 2720 (09:12) -168 -5.81% 10.2
6 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 65 (09:09) -4 -5.79% 29
7 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 24180 (09:06) -1320 -5.17% 0.001
8 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 97 (09:00) -5 -4.90% 3
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 330 (09:12) -17 -4.89% 38
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12660 (09:09) -640 -4.81% 0.023
11 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1099 (09:11) -55 -4.76% 4.5
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 16020 (09:12) -780 -4.64% 0.078
13 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 311 (09:03) -15 -4.60% 1
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (09:06) -1 -4.54% 7
15 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (09:13) -1950 -4.33% 0.011
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1074 (09:11) -47 -4.19% 0.463
17 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3100 (09:06) -130 -4.02% 0.094
18 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (09:00) -1 -4.00% 145
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25800 (09:12) -1070 -3.98% 0.026
20 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1060 (09:12) -44 -3.98% 2.6 2.731
5月の機械受注、「緩やかな増加傾向がみられるものの、5月実績は、前月の反動もあり大きく減少」=内閣府
2012/07/09 09:04
 内閣府が9日午前8時50分に発表した5月の機械受注統計では、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」が前月比14.8%減の6719億円となった。前月比マイナスは2カ月ぶり。市場予想の中心値は同2.6%減だった。製造業は同8.0%減の3019億円、非製造業は同6.4%減の4135億円となった。
 内閣府は、「緩やかな増加傾向がみられるものの、5月実績は、前月の反動もあり大きく減少した」と判断している。提供:モーニングスター社

>◇外為8時30分 円、反発し79円台後半で始まる 対ユーロは5日続伸
 9日早朝の東京外国為替市場で、円相場は反発して始まった。8時30分時点では前週末6日17時時点に比べ25銭の円高・ドル安の1ドル=79円62〜64銭近辺で推移している。前週末の海外市場の流れを引き継ぎ、円買い・ドル売りが優勢になっている。前週末のニューヨーク市場では6月の米雇用統計が低調な結果に終わり、米景気の先行き不透明感から世界景気の減速懸念が広がった。相対的に金利の低い円がユーロに対して買われ、対ドルでも円買いが優勢になった。
 円は対ユーロで5営業日続伸して始まった。8時30分時点では同1円24銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=97円67〜71銭近辺で推移している。早朝のオセアニア市場で一時97円50銭近辺と6月5日以来約1カ月ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。前週末の海外市場で米雇用統計の結果を受けて投資家のリスク回避姿勢が強まり、円買い・ユーロ売りが広がった流れを引き継いだ。「欧州債務問題に対する対応策が進展していない」(国内銀行)との見方も、ユーロ売り圧力を強めた。
 ユーロの対ドル相場は3営業日続落して始まった。8時30分時点では同0.0119ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2265〜68ドル近辺で推移している。早朝のオセアニア市場で一時1.2225ドル近辺と2010年7月1日以来2年ぶりのユーロ安・ドル高水準を付けた。前週末の欧州債券市場でスペインとイタリアの国債利回りが上昇(価格は下落)したこともユーロの重荷になった。〔日経QUICKニュース
高級ホテルがビジネスウーマン争奪戦 自腹でも豪華ホテル滞在が急増
産経新聞 7月8日(日)18時39分配信
【ビジネスの裏側】
全文 ホテル日航大阪(同市中央区)はワンフロアすべてを女性専用客室(33室)に改装。フロアに入ると、他の階とは違うさわやかな香りが漂い、部屋にはマッサージクッションや高級洗顔用品などを用意した。
 シングルルームで1泊3万2千円と高額だが、「働く女性の出張利用も増えており、ニーズにこたえて集客につなげたい」(広報担当者)と話す。

 マダホテル(同市北区)の女性向け客室は英国の人気雑貨ブランド「ローラアシュレイ」とコラボレーション(協業)し、花柄の壁紙や小物が女性らしく人気を集めている

プレジデント
ストレス解消法は>東洋経済HP
サンテック
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7月9日 大引け日経平均 8896.88 -123.87 出来高は半年ぶり低水準

$
0
0
日経平均 8896.88 -123.87 (15:00)日経JQ平均 1345.35 -0.73 (15:11)
225先物(12/09) 8880 -140 (15:15)東証2部指数 2311.72 -9.72 (15:00)
TOPIX 763.93 -7.90 (15:00) ドル/円 79.67 - 79.70 (15:25)
USドル 79.65 - 79.68 +0.01 (15:26) ユーロ 97.87 - 97.92 -0.01 (15:26)
イギリスポンド 123.35 - 123.44 +0.03 (15:26)
スイスフラン 81.44 - 81.52 -0.04 (15:26

出来高は12億8339万株・・・夏枯れの出来高ですね、買いたい材料が無い
9,000円目先の高値となって、下値が8500円かな?・・
陽気は既に夏日ですが・・夏相場は期待できない様な?

日経平均8900円割れ、出来高は半年ぶり低水準=9日後場
2012/07/09 15:23
 9日後場の日経平均株価は前週末比123円87銭安の8896円88銭と3日続落。終値としては6月28日以来約1週間半ぶりに8900円を割り込んだ。中国株安を背景に主力株が下げ基調を強め、日経平均は一段安となった。いったん下げ止まったものの、薄商いのなか、先物への断続的な売りに押され、引けにかけて弱含んだ。東証1部の出来高は12億8339万株と1月5日以来の低水準。売買代金は8049億円と5月28日以来の低さ。騰落銘柄数は値上がり535銘柄、値下がり1016銘柄、変わらず126銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「前週のECB(欧州中央銀行)理事会に続いて米雇用統計にも期待を裏切られ、利益確定売りが優勢となった。QE3(量的金融緩和第3弾)はFRB(米連邦準備制度理事会)にとって切り札だから簡単には切れない。雇用統計の下ブレでQE3への期待が膨らまなかったのは、スペイン国債の満期が集中する10月に焦点を合わせているからだと思う」との見方を示している。また、「QE3が実施されても日本株にとっては必ずしも良いことではない。指数寄与度の高い銘柄に買いが集中しやすいため、個人投資家も喜ばない」と指摘している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株が値下がり率トップ。三菱UFJ <8306> など銀行株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。住金 <5405> など鉄鋼株や、東邦鉛 <5707> など非鉄金属株も軟調。日立建機 <6305> など機械株も下げ基調を強めた。ホンダ <7267> 、マツダ <7261> など自動車株もさえない。東エレク <8035> などハイテク株も停滞した。個別では、前週末まで連日高のアタカ大機 <1978> が値下がり率トップ。13年2月期第1四半期の連結決算で営業赤字転落のダイエー <8263> なども安い。

 半面、アステラス薬 <4503> など医薬品株、関西電 <9503> 、大ガス <9532> など電力・ガス株が上昇した。JR東日本 <9020> など電鉄株も引き締まった。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で営業益36%増のチヨダ <8185> などが堅調。インターニックス <2657> (監理)は連日でストップ高配分された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 186 (15:00) +50 +36.76% 3351
NQN>◇<東証>東天紅がストップ高 精養軒急伸で「パンダ関連」の連想も
(14時20分、コード8181)後場に入り売買を伴って急伸。値幅制限の上限(ストップ高)となる前週末比50円高の186円まで上昇し、上昇率は36%に達した。現在は同水準で買い気配となっている。特に株高につながる発表などはないが、きょうは上野公園などで西洋料理店「精養軒」を展開する精養軒(ジャスダック、9734)が制限値幅の上限(ストップ高)まで上昇しているため、上野に中華料理店「東天紅」の本店を持つ東天紅にも連想買いが入ったとの見方が出ている。前週、上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれたため、再び「パンダブーム」が到来し、上野地区の集客増につながるとの思惑を誘っているという。
 もちろん思惑先行の面が大きく、市場では「物色の手詰まり感を背景にした超短期資金の日替わり物色」(立花証券の平野憲一顧問)との声は多い。きょうはアタカ大機(1978)など、このところ売買を集めてきた材料株の一角が息切れし、その資金が東天紅などの流入しているとの見方もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 514 (15:00) +80 +18.43% 8.6
3 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 152 (15:00) +15 +10.94% 2073
4 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 2275 (15:00) +194 +9.32% 70.8
NQN>◇<東証>ライフコーポが連日高値 短期的な「過熱感」の指摘も
(14時50分、コード8194)3営業日続伸。後場一段高となり前週末比309円(14.8%)高の2390円まで買われ、連日で年初来高値を更新した。5月25日に自社株取得を発表して以降、株価はほぼ一本調子で上昇を続けており、25日からの上昇率は80%に達した。市場では「自社株買いによる需給の改善を期待した買いが入り、値動きの良さがさらに買いを呼んでいる状況」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。特にきょう目新しい材料は指摘されていない。
 自社株買いの上限は発行済み株式総数の0.95%にあたる50万株、8億円で、6月4日〜8月24日までに取得する予定。
 株価はチャート上で25日移動平均から30%超上方に乖離(かいり)し、テクニカル分析面では、短期的な「過熱感も出てきている」(インベストラストの福永博之代表取締役)という。福永氏は「きょうは上ひげをはっきりつけそうで、高値警戒感のシグナルとも解釈できる」とみていた。〔日経QUICKニュース(
5 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1840 (15:00) +126 +7.35% 278.3
6 9132/T 第一船 東証1部 海運業 105 (15:00) +7 +7.14% 7347
7 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 88200 (15:00) +5800 +7.03% 0.501
8 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 578 (15:00) +36 +6.64% 1107.3
9 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 173 (15:00) +10 +6.13% 4717
10 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 292 (15:00) +16 +5.79% 8008
11 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 134 (15:00) +7 +5.51% 7413
12 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 443 (15:00) +18 +4.23% 104
13 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3725 (15:00) +150 +4.19% 29.5
14 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 406 (15:00) +16 +4.10% 268.1
15 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1240 (15:00) +48 +4.02% 16.3
16 4619/T 日特塗 東証1部 化学 338 (15:00) +13 +4.00% 16.9
17 2211/T 不二家 東証1部 食料品 214 (15:00) +8 +3.88% 2882
18 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1473 (15:00) +55 +3.87% 75.2
19 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 482 (14:57) +18 +3.87% 30
20 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 618 (15:00) +23 +3.86% 40

NQN>◇東証大引け、続落 7日ぶり9000円割れ、主力株など幅広く売り
 9日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日続落し、終値は前日の終値と比べ123円87銭(1.37%)安い8896円88銭だった。6月28日以来、7営業日ぶりに9000円の大台を割り込んだ。前週末の米株式相場の大幅続落と対ユーロでの円高を嫌気した売りが幅広い銘柄で出た。機械受注統計の悪化やアジア各国・地域の株安も重荷になった。産業機械や半導体関連、鉄鋼など景気敏感株の下げが目立った。
 取引時間中の円・ユーロ相場は1ユーロ=97円台で推移。輸出企業の多くは今期業績予想の前提となる想定為替レートを1ユーロ=105円近辺に設定している。足元の円高・ユーロ安が業績にマイナスの影響を与えかねないとの見方から、リコーやマツダなど欧州売上高比率の高い銘柄が売られた。市場では「夏から秋にかけての企業業績の回復シナリオが見えにくくなっていることも株安の背景にある」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。
 寄り付き前に内閣府が発表した5月の機械受注統計は「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整値)が前月比14.8%と、QUICK集計の市場予測の中央値(2.6%減)を下回った。減少幅は比較可能な2005年4月以降最大で、産業機械株などの売りを誘った。
 12日の日銀の金融政策決定会合の結果や、米国の4〜6月期決算の中身や株価への影響を見極めようと様子見姿勢の投資家は多く、取引は閑散。東証1部の売買代金は概算で8049億円、売買高は同12億8339万株だった。売買代金は6日連続で1兆円を割り込み、5月28日以来、約1カ月半ぶりに低い水準だった。売買高は1月5日以来、約半年ぶりの低水準だった。
 東証1部の値下がり銘柄数は、全体の約6割の1016だった。値上がりは535、変わらずは126だった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIX(33業種)は「証券商品先物」「輸送用機器」「機械」が下落率上位に、「医薬品」「電気・ガス業」「陸運業」が上昇率上位にそれぞれ並んだ。
 日経平均をTOPIXで割って算出するNT倍率(現物)は11.64倍と3月6日以来4カ月ぶりの低水準となった。日経平均の指数寄与度の高いファナックやファストリの下落が影響した。
 アドテストや東エレク、スクリン、ルネサスなど半導体関連株が大幅安。ホンダ、コマツ、キヤノン、日立が売られ、三菱UFJ、野村が下げた。前週末6日に2012年8月期業績予想を下方修正したファストリは反落。半面、景気動向に業績が左右されにくいディフェンシブ株に逃避資金が向かいアステラス、エーザイなど医薬品株が買われた。大成建やローソン、JR西日本、ソフトバンクが堅調だった。
 東証2部株価指数は反落。キャリアデザ、マニー、ソディックが下げ、富士製薬が上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 421 (15:00) -59 -12.29% 5683
2 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 224 (15:00) -26 -10.40% 1073.7
ダイエーが急反落し値下がり率トップ、売上総利益の減少に加え販管費負担が重し
2012/07/09 14:14
 ダイエー <8263> が急反落。一時25円安の225円をまで売られる場面があり、東証1部値下がり率トップとなっている。前週末6日引け後に13年2月期第1四半期(12年3−5月)連結決算を発表、赤字決算となり、嫌気された。

 第1四半期決算は、売上高に相当する営業収益が2082億9000万円(前年同期比2.5%減)、営業損益が8億1100万円の赤字(前年同期は12億1800万円の黒字)に転落した。前年同期は、震災直後の需要拡大による一時的な売上増加があり、その反動から減収に陥った。売上総利益の減少に加え、販管費負担が重く、赤字を余儀なくされた。
 午後2時7分時点の株価は24円安の226円。提供:モーニングスター社
3 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1100 (14:58) -113 -9.31% 3
4 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1159 (15:00) -80 -6.45% 4618.6
5 6103/T オークマ 東証1部 機械 499 (15:00) -33 -6.20% 2277
6 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 3460 (15:00) -225 -6.10% 3058.6
7 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 277 (15:00) -18 -6.10% 121
8 6486/T イーグル 東証1部 機械 690 (15:00) -43 -5.86% 330
9 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2103 (15:00) -124 -5.56% 28
10 4031/T チッカリン 東証1部 化学 206 (14:59) -12 -5.50% 3
11 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 383 (15:00) -22 -5.43% 27.4
12 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 566 (15:00) -32 -5.35% 4288
13 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 181 (15:00) -10 -5.23% 190
14 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1559 (15:00) -86 -5.22% 229.3
15 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 545 (15:00) -29 -5.05% 5345
16 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 319 (15:00) -17 -5.05% 947
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 209 (15:00) -11 -5.00% 16505
18 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 702 (15:00) -37 -5.00% 785.4
19 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 1458 (15:00) -76 -4.95% 300.8
20 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 5590 (15:00) -280 -4.77% 170.538
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) -2 -1.50% 43115.6
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 378 (15:00) +2 +0.53% 34094
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 387 (15:00) -7 -1.77% 32257.2
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 100 (15:00) -4 -3.84% 30750
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) -2 -1.72% 24362
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 281 (15:00) -7 -2.43% 21749.3
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 478 (15:00) -16 -3.23% 21529
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 171 (15:00) -4 -2.28% 20538
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (15:00) -6 -2.00% 19524
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 239 (15:00) -8 -3.23% 18685
11 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (15:00) +1 +0.51% 17986
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 209 (15:00) -11 -5.00% 16505
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 618 (15:00) -4 -0.64% 14415.7
14 1801/T 大成建 東証1部 建設業 222 (15:00) +5 +2.30% 13411
15 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 375 (15:00) +5 +1.35% 12580
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 728 (15:00) -18 -2.41% 12218.3
17 4005/T 住友化 東証1部 化学 237 (15:00) -5 -2.06% 11894
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 89 (15:00) -2 -2.19% 11701
19 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 330 (15:00) -5 -1.49% 11364.9
20 4183/T 三井化学 東証1部 化学 203 (15:00) -3 -1.45% 11119

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (15:00) -1 -20.00% 156
2 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 421 (15:00) -59 -12.29% 5683
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 105000 (14:59) -12500 -10.63% 0.111
4 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 224 (15:00) -26 -10.40% 1073.7
5 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1100 (14:58) -113 -9.31% 3
6 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (14:54) -1 -9.09% 107.5
7 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 361 (14:59) -33 -8.37% 57.6
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 282 (15:00) -25 -8.14% 983.7
9 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1159 (15:00) -80 -6.45% 4618.6
10 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 69700 (15:00) -4800 -6.44% 3.724
11 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 117500 (14:55) -8000 -6.37% 0.033
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 73500 (15:00) -5000 -6.36% 1.901
13 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) -1 -6.25% 1633.7
14 6103/T オークマ 東証1部 機械 499 (15:00) -33 -6.20% 2277
15 7730/T マニー 東証2部 精密機器 2710 (15:00) -178 -6.16% 35.7
16 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 277 (15:00) -18 -6.10% 121
17 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 3460 (15:00) -225 -6.10% 3058.6
18 6486/T イーグル 東証1部 機械 690 (15:00) -43 -5.86% 330
19 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 327 (15:00) -20 -5.76% 133
20 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2103 (15:00) -124 -5.56% 28

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 115 (13:46) +6 +5.50% 4
2 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 306 (14:57) +15 +5.15% 27
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (14:51) +1 +4.76% 463.2
4 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 160 (14:56) +6 +3.89% 10
5 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 94 (15:00) +3 +3.29% 199
6 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 232 (14:47) +7 +3.11% 7
7 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 375 (09:03) +11 +3.02% 7.2
8 4361/T 川口化 東証2部 化学 107 (14:58) +3 +2.88% 2
9 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 242 (14:44) +6 +2.54% 10
10 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 41 (13:24) +1 +2.50% 50.9
11 4713/T 日信電サ 東証2部 サービス業 929 (15:00) +22 +2.42% 1.2
12 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 131 (14:29) +3 +2.34% 4
13 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 356 (15:00) +8 +2.29% 5.3
14 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 514 (14:15) +11 +2.18% 4.9
15 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 478 (15:00) +10 +2.13% 6.9
16 6155/T 高松機械 東証2部 機械 538 (15:00) +11 +2.08% 3.1
17 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 199 (12:30) +4 +2.05% 2
18 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 305 (14:50) +6 +2.00% 8
19 4926/T シーボン 東証2部 化学 1648 (15:00) +32 +1.98% 4.6
20 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 989 (14:28) +19 +1.95% 0.9

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (15:00) -1 -20.00% 156
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 69700 (15:00) -4800 -6.44% 3.724
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) -1 -6.25% 1633.7
4 7730/T マニー 東証2部 精密機器 2710 (15:00) -178 -6.16% 35.7
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 327 (15:00) -20 -5.76% 133
6 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 97 (09:00) -5 -4.90% 3
7 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 136 (15:00) -7 -4.89% 17.6
8 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 65 (14:59) -3 -4.41% 18
9 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 92 (09:42) -4 -4.16% 3
10 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 95 (14:58) -4 -4.04% 77
11 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (15:00) -1 -4.00% 577
12 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 199 (15:00) -8 -3.86% 22
13 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1703 (14:56) -67 -3.78% 6.8
14 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 102 (15:00) -4 -3.77% 163
15 4364/T マナック 東証2部 化学 385 (09:36) -15 -3.75% 6.3
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 79 (14:57) -3 -3.65% 19
17 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 582 (15:00) -22 -3.64% 45.6
18 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 178 (14:21) -6 -3.26% 10
19 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 238 (12:30) -8 -3.25% 5
20 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (14:13) -1 -3.12% 10

日経ジャスダック平均3日続落、直近上場銘柄などは人気=新興市場・9日
2012/07/09 15:15
 日経ジャスダック平均が3日続落。マザーズ指数の終値は前日比変わらず。機械受注の悪化や前週末の米国株安を嫌気して東証1部市場が軟調に推移する一方、新興市場は個別株中心の展開が続いて比較的底堅い展開となった。日本エマージェンシーアシスタンス <6063> が売買代金を伴って続騰。低位では新材料浮上のファンドクリエーショングループ <3266> がストップ高。マザーズではアンジェス MG <4563> が続騰しているほか、直近上場のモブキャスト <3664> 、エイチーム <3662> も人気を集めた。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3700 (15:00) +700 +23.33% 12.594
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36850 (15:00) +6150 +20.03% 4.11
3 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 31400 (15:00) +5010 +18.98% 0.321
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 105 (15:00) +12 +12.90% 8829
5 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 870 (15:00) +94 +12.11% 143.2
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17400 (15:00) +1490 +9.36% 0.845
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2041 (15:00) +162 +8.62% 545.5
8 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2879 (15:00) +209 +7.82% 280.5
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3435 (14:59) +205 +6.34% 0.973
10 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 45100 (15:00) +2250 +5.25% 5.145
11 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1163 (15:00) +53 +4.77% 19.9
12 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 125100 (15:00) +5400 +4.51% 0.787
13 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18850 (09:32) +800 +4.43% 0.02
14 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 150500 (15:00) +5900 +4.08% 0.698
15 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 765 (15:00) +28 +3.79% 78.2
16 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 51300 (14:59) +1500 +3.01% 0.096
17 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1235 (15:00) +36 +3.00% 116.8
18 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 52800 (15:00) +1500 +2.92% 0.06
19 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 335 (15:00) +9 +2.76% 17.7
20 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 30500 (15:00) +800 +2.69% 0.053
NQN>◇<JQ>EAJが続伸 一時20%高、値動き軽く小型株選好の流れも
(14時50分、コード6063)5日続伸。前週末比650円(20.5%)高の3820円まで上昇し、6月20日の株式公開後の高値を大幅に更新した。クレジットカード会社に代わり海外で医療機関を紹介するサービスを手掛ける。日経平均株価の下げ幅が100円超に広がるなど相場全体の地合いが悪化するなかで、値動きの軽さを好感した買いが入った。
 5日続伸で株価は約80%上昇した。上昇が始まったのはANA(東証1部、9202)の公募増資が伝わった直後で、市場では「突然のニュースで主力株が下落する場面が多くなっており、大型株を手掛けづらいなかで個人投資家の資金が向かっているのではないか。IPO後間もないだけに業績と株価を結び付けるのは難しく、需給面が主導する株価上昇だろう」(大手国内投信のファンドマネジャー)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 105000 (14:59) -12500 -10.63% 0.111
2 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 361 (14:59) -33 -8.37% 57.6
3 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 282 (15:00) -25 -8.14% 983.7
4 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 117500 (14:55) -8000 -6.37% 0.033
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 73500 (15:00) -5000 -6.36% 1.901
6 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 51600 (15:00) -2800 -5.14% 5.419
7 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 479 (15:00) -25 -4.96% 35.6
8 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 98 (15:00) -5 -4.85% 307
9 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 211000 (14:56) -10100 -4.56% 0.007
10 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 480 (15:00) -21 -4.19% 10.9
11 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 65800 (15:00) -2700 -3.94% 0.209
12 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1768 (14:54) -72 -3.91% 6.3
13 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12800 (14:09) -500 -3.75% 0.043
14 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3250 (15:00) -125 -3.70% 53.38
15 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2850 (14:54) -100 -3.38% 1.287
16 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 659 (15:00) -22 -3.23% 6.7
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 120500 (14:44) -4000 -3.21% 0.039
18 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 24500 (15:00) -800 -3.16% 0.149
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 39000 (15:00) -1250 -3.10% 1.074
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6630 (15:00) -210 -3.07% 18.32
プレジデント
ストレス解消法は>東洋経済HP
ギリシャはユーロ離脱なら崩壊――日本は円安、脱デフレで崩壊する(東洋経済オンライン) - goo ニュースサンテック
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
小沢氏「50人で船出できる」11日結成の新党(読売新聞) - goo ニュース

7日・ハーディング指揮 ・R.シュトラウス交響詩・英雄の生涯 新日フィル

$
0
0

7日 定期演奏会#497回               3F・11−10・4500円

ダニエル・ハーディング[指揮]はサントリー、三重、軽井沢と遠征後・・6日・7日と指揮を・・

 未完成,私は好きになれない、曲で・・昼下がり氣持ち良く、ウトウトでした、
天井桟敷席から、対向配列コントラバスが真正面下で、良く響いてました・・
 この演奏で3階席中央付近でブラボーの声が、其れも3度も・・浮いてます・・
周りは・・シラケ?て・・

 後半の演奏は最高位の演奏水準と想われますが・・意外とブラボー兄が一声だけ・・新日フィル定期演奏会員も聴衆が変わってきているようで???・・

後半の英雄の生涯が白眉ですね、オケの色彩感、音楽の流れと素晴らしいです、後ソロコンマス・(チェ・崔)の音色、技量が良い・・
<英雄の伴侶>動機・妻の性格的な特徴を現す形容詞的・・繊細で、チョット我侭な・・愛され、愛していた調べ・・
 全曲から我が英雄の活き方、死に様を・・音に表現できる、音楽創造は素晴らしいですね・・
 金管と弦、ハープとバランス感覚が優れ物の演奏ですね、

<松本でのアルプスの響は如何に・・聴きに行きたいのですが・・>

□ 出演 ダニエル・ハーディング[指揮]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
曲目
シューベルト1797-1828/交響曲第7(8)番 ロ短調D759「未完成・1823
R.シュトラウス1864-1949/交響詩《英雄の生涯》1897−
新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン

定期演奏会トリフォニー・シリーズ
≪巨匠の生涯が音になる。ハーディングのシューベルトとR.シュトラウス

ガスに隠れたスカイツリーも幻想的ですね・・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4日 モーツァルト1756-91の音楽をたのしむ会  溝の口・高津市民館・1,000円

大隅さんの話、解説が上手いです、しかも歌唱が素晴らしい、原語イタリア、ドイツ、ロシア語と音符にのせる発声の違い、アリアから作曲家の音楽創造と、民族性も感じられ面白かったです

ソプラノ・大隅智佳子大隅智佳子ブログ  ・テノール・内山慎吾 ピアノ・神保 道子
オペラから 
・フィガロの結婚 2幕伯爵夫人のアリア 
・ドン・ショヴァンニ 2幕ドンナ・アンナのアリア
・コジ・ファン・トゥッテ 2幕2重唱
   ソプラノ・大隅智佳子 テノール・内山慎吾
・魔笛1幕 タミーノのアリア ・テノール・内山慎吾

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R・シュトラウス ・ばらの騎士  ・サロメ・・ピアノで旋律を奏で・・
チャイコフスキー ・エフゲニー・オネーギン 
・タチアナの手紙 ・レンスキーのアリア どこへ どこへ

 ・テノール・内山慎吾・・声質がバリトンに近い、ロシア物に合っている印象が

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今後の演奏会 予定  三ツ橋敬子と山田和樹指揮の追っかけです
後、群馬響東京公演(指揮者沼尻に変更)も・・

13 (金) 14:00 新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート
□ 時間 開演14:00(開場13:15)
□ 出演 三ツ橋敬子[指揮]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 チャイコフスキー/バレエ組曲《眠りの森の美女》、
            交響曲第6番 ロ短調「悲愴」


すみだトリフォニーホール 
□ 時間 開演19:00(開場18:15)
□ 出演 沼尻竜典[指揮]
小川明子[メゾ・ソプラノ]
群馬交響楽団[管弦楽]
※指揮者が当初発表のヨハネス・フリッチュより変更となりました。

□ 曲目 ウェーバー/歌劇《オベロン》序曲
ワーグナー/ヴェーゼンドンク歌曲集
ブルックナー/交響曲第3番 ニ短調「ワーグナー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日(木)
オーケストラ・アンサンブル金沢第29回 東京定期公演・サントリーホール
曲目 ヴァイル:交響曲第2番

プーランク: 2台のピアノのための協奏曲 ニ短調

ラヴェル:マ・メール・ロワ
指揮 マルク・ミンコフスキ
出演 ギョーム・ヴァンサン、田島睦子(Pf) 開演 19:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月10日 (金)11日(土) 14:00
新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート
□ 時間 開演14:00(開場13:15)

□ 出演 山田和樹[指揮] ・萩原麻未[ピアノ]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、
        ピアノ協奏曲 ト長調
サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調「オルガン付」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

7月10日 前引け日経平均  8920.56 +23.68 買い先行も薄商いで上値重い

$
0
0
日経平均 8943.85 +46.97 (09:11) 日経JQ平均 1345.30 ↑ -0.05 (09:11)
225先物(12/09) 8940 ↑ +60 (09:11) 東証2部指数 2310.40 ↑ -1.32 (09:11)
TOPIX 767.60 ↓ +3.67 (09:11) ドル/円 79.52 - 79.56 (09:10)
USドル 79.52 - 79.56 -0.04 (09:10) ユーロ 97.91 - 97.96 -0.05 (09:10)

8931.25 ↑ +34.37 (10:49)
8951.16 +54.28 (09:53) 8937.03 +40.15 (09:30)
小高い動きが、為替も小動き
日経平均 8920.56 +23.68 (11:36) 日経JQ平均 1346.08 +0.73 (11:31)
225先物(12/09) 8910 +30 (11:56) 東証2部指数 2308.03 -3.69 (11:30)
TOPIX 764.48 +0.55 (11:30) ドル/円 79.50 - 79.54 (11:56)
USドル 79.50 - 79.54 -0.06 (11:56) ユーロ 97.75 - 97.78 -0.21 (11:56)

日経平均23円高、買い先行も薄商いで上値重い=10日前場
2012/07/10 11:46
 10日前場の日経平均株価は前日比23円68銭高の8920円56銭と4営業日ぶりに反発。欧米株の下げが限定的だったため、東京市場は前日大幅安の反動で買い戻しが先行した。ただ、追加の手掛かり材料難できょうも商いは伸び悩み、市場エネルギーの乏しさから200日移動平均線の近くでは上値が重くなった。東証1部の出来高は7億5652万株。売買代金は4442億円。騰落銘柄数は値上がり975銘柄、値下がり519銘柄、変わらず168銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「欧米株が特に良い形で帰ってきたわけではないが、大きく崩れていなかったので、東京市場では買い戻しが入った。ただ、売り買いともに決め手に欠けている」と指摘している。また、前日のユーロ圏財務相会合でも欧州債務問題の進展はみられず、きょうのEU(欧州連合)財務相理事会でも期待は薄いものの、「基本的に後場は見送りムードが強まるとみられるが、商いが薄いため、先物に振らされる可能性も高い」との見方を示している。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が買われた。住友商 <8053> など商社株もしっかり。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も引き締まった。7&iHD <3382> 、ベスト電 <8175> など小売株も堅調。JR東海 <9022> 、日通 <9062> など陸運株も物色された。清水建 <1803> などゼネコン株も上げ基調。バンドー化 <5195> 、オカモト <5122> などゴム製品株も上昇した。三菱倉 <9301> など倉庫株も底堅い。

 半面、野村 <8604> など証券株が値下がり率トップ。商船三井 <9104> など海運株や、コマツ <6301> など機械株もさえない。新日鉄 <5401> など鉄鋼株も売りが先行した。いすゞ <7202> 、トヨタ <7203> など自動車株も下落した。精密機器株では、ニコン <7731> の下げがきつい。米インテルが競合相手のASMLの株取得を発表し、ニコンの受注減が懸念されている。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 208 (11:30) +27 +14.91% 12758
2 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 90 (11:30) +7 +8.43% 1099
3 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 178 (11:30) +13 +7.87% 858
4 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 181 (11:29) +13 +7.73% 1129
5 8860/T フジ住 東証1部 不動産業 427 (09:03) +24 +5.95% 0.2
6 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1162 (09:06) +62 +5.63% 0.8
7 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 789 (11:30) +42 +5.62% 564.2
8 2175/T SMS 東証1部 サービス業 170900 (11:29) +8800 +5.42% 1.639
9 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 123400 (11:30) +6200 +5.29% 4.075
10 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 249 (11:29) +12 +5.06% 39
11 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 166 (11:26) +8 +5.06% 1880.5
12 5195/T バンドー 東証1部 ゴム製品 316 (11:27) +15 +4.98% 66
13 1867/T 植木組 東証1部 建設業 175 (10:06) +8 +4.79% 28
14 6330/T 洋エンジ 東証1部 建設業 358 (11:30) +16 +4.67% 452
15 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1276 (11:30) +56 +4.59% 25.4
16 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 92 (11:30) +4 +4.54% 556.4
17 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 376 (11:22) +16 +4.44% 28.8
18 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 269 (11:13) +11 +4.26% 14.4
19 3076/T あいHD 東証1部 卸売業 481 (11:29) +19 +4.11% 292.7
20 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 278 (11:06) +11 +4.11% 66
NQN>◇東証前引け、小反発 内需株が支え、中国貿易統計には反応薄
 10日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発した。前引けは前日比23円68銭(0.27%)高の8920円56銭となった。好業績の内需株や前日に下げがきつかった銘柄への押し目買いなどが指数を支えたが、新規の買い材料は乏しかった。
 日本時間午前11時ごろ中国が発表した6月の貿易統計は輸出額が前年同月比11.3%増と市場予想(9.0%程度)を上回った。しかし「伸び率は物足りなさもあり、買い材料視されなかった」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との指摘があり、日本株の反応は限定的だった。
 欧州では10日未明にユーロ圏の財務相会合が開かれた。スペインへの資金支援で大筋合意したものの具体策の議論は持ち越した。銀行監督の一元化などで意見がまとまらず先行き不透明感が拭えていないことも手控え要因となったようだ。
 ただ、前日の米国株式相場が下落し円相場が強含んだにもかかわらず、日経平均は底堅い展開を見せた。「目立った売り材料も見あたらず、下値の固さも次第に意識されている」(いちよし証の大塚氏)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は前日比0.55ポイント高の764.48。東証1部の午前の売買代金は4442億円。売買高は7億5652万株だった。値上がり銘柄数は975、値下がりは519、横ばいは168だった。業種別TOPIXでは「石油石炭製品」や「パルプ・紙」の上げが目立った。
 ソフトバンクや三井住友FG、KDDI、アステラス、ファストリ、キヤノン、東エレク、JXが高い。半面、ニコンが急落。コマツやトヨタ、シャープ、ファナック、グリーが安い。
 東証2部指数は続落。キャリアデザやマーベラス、ソディックが安く、ベネフィット・ワンやSFJ、マミヤOPが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>東ソーが反発 塩ビモノマー生産設備の再稼働を好感
(11時20分、コード4042)反発。前日比12円(5.9%)高の217円まで上昇した。昨年11月に爆発火災事故を起こした南陽事業所(山口県周南市)の塩化ビニール樹脂原料「塩ビモノマー」の生産施設の2系列目を8日に再稼働した。原料の生産や販売回復を期待した買いが優勢となっている。
 市場では「昨日は地合いも悪く市場の反応は限定的だったようだ。きょうは発表を受けた報道をきっかけに改めて買いが膨らんだ」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。「好材料に反応した短期的な買い」との見方が多く、朝高後はやや上げ幅を縮めている。
 1系列は5月上旬に再稼働しており、2系列目の再稼働で事故前の年120万トンの生産能力のうち65万トンが回復した。残りの一系列の再稼働については「検討中」(東ソーの広報担当)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 215 (10:46) +34 +18.78% 11006
2 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 177 (10:42) +12 +7.27% 767
3 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 89 (10:34) +6 +7.22% 1046
4 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 125100 (10:46) +7900 +6.74% 3.619
5 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 168 (10:45) +10 +6.32% 1795.5
6 8860/T フジ住 東証1部 不動産業 427 (09:03) +24 +5.95% 0.2
7 2175/T SMS 東証1部 サービス業 171500 (10:46) +9400 +5.79% 1.489
8 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1162 (09:06) +62 +5.63% 0.8
9 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 788 (10:46) +41 +5.48% 460
10 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 177 (10:23) +9 +5.35% 701
11 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 378 (10:41) +18 +5.00% 27.3
12 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1280 (10:40) +60 +4.91% 23.6
13 1867/T 植木組 東証1部 建設業 175 (10:06) +8 +4.79% 26
14 6330/T 洋エンジ 東証1部 建設業 358 (10:39) +16 +4.67% 258
15 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 270 (09:54) +12 +4.65% 12.9
16 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 68 (10:16) +3 +4.61% 496
17 1952/T 日空調 東証1部 建設業 481 (10:46) +21 +4.56% 21.9
18 4042/T 東ソー 東証1部 化学 214 (10:46) +9 +4.39% 3035
19 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 478 (10:42) +20 +4.36% 111
20 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 194 (10:46) +8 +4.30% 4841
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8247/T 大 和 東証2部 小売業 91 (11:29) +9 +10.97% 1324
2 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 89 (09:15) +7 +8.53% 9
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (11:30) +1 +6.66% 2345.1
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 61 (10:47) +3 +5.17% 513
5 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 244 (09:03) +12 +5.17% 8
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 160 (09:41) +7 +4.57% 9.6
7 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 120 (10:09) +5 +4.34% 20
8 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 106 (10:21) +4 +3.92% 10
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 207 (10:38) +7 +3.50% 10
10 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 151 (11:22) +5 +3.42% 114
11 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 460 (11:29) +15 +3.37% 12.1
12 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 106 (10:12) +3 +2.91% 22
13 3630/T 電算システム 東証2部 情報・通信業 965 (11:26) +27 +2.87% 6.6
14 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 73 (09:00) +2 +2.81% 3
15 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 819 (11:24) +21 +2.63% 15.8
16 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2740 (11:22) +70 +2.62% 6.4
17 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 81 (09:45) +2 +2.53% 10
18 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 82 (11:29) +2 +2.50% 282.3
19 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 335 (11:27) +8 +2.44% 31
20 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 430 (10:33) +10 +2.38% 11.4
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅反発 値動き軽い銘柄が上昇
 10日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発し、前引けは前日比73銭(0.05%)高の1346円08銭だった。前日までの下落で買い戻しが入りやすかったほか、値動きの軽い新規株式公開(IPO)銘柄が大幅上昇し、指数を支えた。もっとも、積極的な上値追いは限られ、小幅に下げる場面もあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で127億円、売買高は2962万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は小幅反発した。EAJ、チャームケア、ピーエスシーが上昇した。一方、ウエストHD、ニューフレア、3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は下落した。前引けは前日比4.05ポイント(1.12%)安い358.02だった。サイバー、リブセンス、ACCESSが下落した。一方、スカイマーク、エイチーム、エヌピーシーが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 28340 (10:39) +2040 +7.75% 0.004
2 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 125000 (10:53) +7500 +6.38% 0.012
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 482 (11:29) +20 +4.32% 808.9
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1155 (11:26) +45 +4.05% 5.589
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 817 (11:29) +31 +3.94% 26
6 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 424 (11:08) +16 +3.92% 0.489
7 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 167800 (11:17) +5800 +3.58% 0.04
8 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11570 (10:15) +390 +3.48% 0.041
9 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18200 (11:16) +600 +3.40% 0.046
10 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3550 (11:30) +115 +3.34% 0.613
11 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1276 (11:29) +41 +3.31% 65.4
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6840 (11:08) +210 +3.16% 0.327
13 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 47000 (11:29) +1400 +3.07% 0.27
14 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 995 (09:14) +29 +3.00% 0.3
15 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 299 (09:01) +8 +2.74% 3.4
16 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 25150 (10:36) +650 +2.65% 0.02
17 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1193 (11:18) +30 +2.57% 13.3
18 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 54000 (11:29) +1200 +2.27% 0.11
19 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 900 (10:54) +19 +2.15% 2.1
20 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1235 (10:57) +25 +2.06% 0.106

NQN>◇<JQ>チャームケアが一時ストップ高 介護事業の拡大期待で連想買い
(10時40分、コード6062)大幅続伸。寄り付きから次第に上げ幅を拡大し、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比300円(29.7%)高の1310円まで上昇する場面があった。2020年までの政府の成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案について、「医療や介護、健康関連分野で、規制緩和などを通じて20年に50兆円規模の市場を創設し、284万人の雇用を生み出す」(10日付の日本経済新聞朝刊)と伝わり、介護事業の拡大期待から投資家の注目が集まった。東証1部ではニチイ学館(9792)などが上げており、有料老人ホームを運営するチャームケアにも連想買いが入った。同業のメッセージ(ジャスダック、2400)も上げている。
 市場では「値動きが良くなったとみた投資家の買いが続き、きょうのチャームケアの大幅上昇につながったが、いったん売り物に押されると荒い展開になることも想定される」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2650 (09:21) -340 -11.37% 0.01
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28100 (11:27) -3300 -10.50% 0.511
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15710 (11:30) -1690 -9.71% 0.618
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33500 (11:26) -3350 -9.09% 1.23
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) -1 -8.33% 770.7
6 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 270 (11:30) -22 -7.53% 4352
7 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 520 (10:39) -40 -7.14% 17.3
8 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 62500 (11:30) -4500 -6.71% 4.44
9 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3455 (11:29) -245 -6.62% 17.934
10 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 88 (11:25) -6 -6.38% 176
11 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 238 (11:29) -16 -6.29% 29.7
12 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2355 (11:30) -157 -6.25% 5175.8
13 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12010 (11:13) -790 -6.17% 0.107
14 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 79400 (11:30) -5100 -6.03% 7.028
15 6356/T 日ギア 東証2部 機械 380 (09:07) -24 -5.94% 3
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 69300 (11:28) -4200 -5.71% 0.276
17 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 2147 (11:29) -128 -5.62% 44.5
18 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19400 (11:15) -1090 -5.31% 0.023
19 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 848 (10:47) -47 -5.25% 17.5
20 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 399 (11:30) -22 -5.22% 2757
>値上り率ランキング 東証 石油石炭製品
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5019/T 出光興産 東証1部 石油石炭製品 7030 (10:39) +260 +3.84% 64.2
2 5002/T 昭和シェル 東証1部 石油石炭製品 469 (10:44) +15 +3.30% 636.1
3 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 398 (10:41) +12 +3.10% 7360.9
4 5012/T 東ゼネ石 東証1部 石油石炭製品 703 (10:39) +10 +1.44% 497
5 5013/T ユシロ 化 東証1部 石油石炭製品 863 (10:43) +11 +1.29% 3.8
6 5008/T 東亜石 東証2部 石油石炭製品 92 (09:47) +1 +1.09% 34
7 5007/T コスモ石 東証1部 石油石炭製品 192 (10:39) +2 +1.05% 912
8 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 314 (10:44) +3 +0.96% 79.2

◇<東証>国際石開帝石など原油関連株が高い 原油先物上昇で 
(9時45分、コード1605、1662)原油関連株が高い。国際石開帝石は反発し、前日比9000円(2.0%)高の45万2500円まで上昇。石油資源も買いが優勢となっている。原油輸出国のノルウェーの石油会社で起きたストライキを巡る交渉が難航し、世界的な原油需給の逼迫懸念が強まった。前日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は反発し、これまでの原油安による採算悪化懸念の後退から関連株が買われている。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (09:07) +1 +25.00% 13
2 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 227 (09:24) +41 +22.04% 2397
3 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 204 (09:24) +23 +12.70% 2249
4 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 127 (09:06) +12 +10.43% 18
5 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 173 (09:22) +15 +9.49% 1103.5
6 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 89 (09:15) +7 +8.53% 8
7 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:23) +1 +6.66% 1603.5
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 163 (09:03) +10 +6.53% 8.7
9 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 153 (09:24) +9 +6.25% 2827
10 8860/T フジ住 東証1部 不動産業 427 (09:03) +24 +5.95% 0.1
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1174 (09:14) +64 +5.76% 1.82
12 4319/T TAC 東証1部 サービス業 147 (09:23) +8 +5.75% 82.2
13 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1162 (09:06) +62 +5.63% 0.5
14 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 113 (09:22) +6 +5.60% 24
15 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 380 (09:21) +20 +5.55% 20.9
16 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 174 (09:23) +9 +5.45% 139
17 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 121 (09:19) +6 +5.21% 972
18 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 366 (09:24) +18 +5.17% 282.2
19 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 244 (09:03) +12 +5.17% 8
20 2175/T SMS 東証1部 サービス業 170000 (09:24) +7900 +4.87% 0.556
>◇<東証>ニチイ学館が反発 「医療・介護で20年に50兆円市場」
(9時25分、コード9792)5営業日ぶりに反発。前日比24円(3.2%)高の771円まで上昇した。政府が策定する2020年までの成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案が買い手掛かりとなっている。「医療や介護、健康関連分野で規制緩和などを通じて20年に50兆円規模の市場を創設し、284万人の雇用を生み出す」(10日付日本経済新聞朝刊)といい、介護事業を手掛ける同社に将来的な事業機会が広がるとの思惑から買いが入った。警備事業のほかに在宅医療を手掛けるセコム(9735)、介護や高齢者向け食事の宅配サービスを手掛けるワタミ(7522)にも買いが先行している。
 ニチイ学館は足元まで4日続落していたため、自律反発狙いの買いや売り方の買い戻しも入りやすかったもよう。
 市場では「外部環境が不安定で総じて様子見ムードが漂いやすいため、数少ない手掛かりとして短期資金が向かったようだ」(国内証券)との声があった。足元では堅調な内需を背景に、国内での政策関連の話題が注目を集めやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:08) 0 0.00% 16553.6
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 200 (09:08) +3 +1.52% 8534
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 366 (09:08) -12 -3.17% 6494
<NQN>◇<東証>シャープが反落 和解金増による業績下振れを懸念
(9時20分、コード6753)反落。前日比14円(3.7%)安の364円まで下落し、5月21日に付けた年初来安値に並んだ。前日の取引終了後に液晶パネルのカルテルを巡り、米デルなどから起こされていた3件の民事訴訟で計1億9850万ドル(約158億円)の和解金を支払うことで合意したと発表した。2012年4〜6月期連結決算で特別損失として計上するという。市場ではカルテルに関連して複数の訴訟が残っているとの見方が出ており、和解金の支払いが増えれば2013年3月期の業績下振れ要因になりかねないとの懸念から売りが先行した。
 SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員は「液晶パネルはシャープの寡占状態にあったため、訴訟が残っていたり今後発生したりする可能性がある」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (09:08) -1 -0.77% 4445
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 281 (09:07) 0 0.00% 3365.7
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 387 (09:07) 0 0.00% 2972
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 169 (09:08) -2 -1.16% 2316
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 100 (09:00) 0 0.00% 2265
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (09:06) -2 -0.68% 2107
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 240 (09:00) +1 +0.41% 1797
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (09:08) 0 0.00% 1663
12 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 153 (09:07) +9 +6.25% 1645
13 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 396 (09:08) +10 +2.59% 1430.7
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (09:07) +2 +0.41% 1339
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (09:05) -1 -0.31% 1291
16 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 174 (09:07) +1 +0.57% 1244
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 272 (09:07) -4 -1.44% 1186
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (09:06) -1 -0.80% 1159
19 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2370 (09:08) -142 -5.65% 1137.6
NQN>◇<東証>ニコンが大幅続落 米インテルとオランダASML提携で競争激化懸念
(9時35分、コード7731)大幅続落。前日比167円安の2345円まで下げ、下落率は6%を超えた。米半導体大手インテルが9日、オランダの半導体装置大手ASMLの株式を最大15%取得することで合意したと発表。半導体露光装置を手がけるASMLは同分野でニコンと競合する。ニコンのインテル向け取引が減少しかねないとの見方から売りが膨らんでいる。市場では「インテルはASMLと露光装置の次世代技術の開発を強化する方針と伝わっており、ニコンの競争力低下の懸念が広がった」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケットアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
20 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 377 (09:06) +9 +2.44% 1073.5

NQN>◇<JQ>創通が大幅続伸 今期業績と配当を上方修正
(9時25分、コード3711)大幅続伸。買い気配で始まり、寄り付き後に前日比163円(8.5%)高の2080円まで上げた。前日の大引け後に、2012年8月期の連結純利益が前期比50%増の14億円になる見通しと発表。従来予想を2億5000万円上回り、好感した買いが入っている。同時に、年間配当も従来予想から15円引き上げ45円(前期は30円)とする方針を示し、追い風になっている。
 テレビアニメの企画・制作などを手掛ける。今期はアニメーション番組のプロデュース作品が増えたほか、ソーシャルゲームや家庭用ゲームソフト会社から「ガンダム」の版権収入が拡大する見通しという。
 11年9月〜12年5月期の業績好調が伝わり、最近の株価は上昇する場面があった。今回、通期業績予想と配当予想を上方修正したことで、改めて評価を集めている。〔日経QUICKニュース(NQN値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4850/T ダウケミカル 東証1部F 化学 2650 (09:21) -340 -11.37% 0.01
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16200 (09:27) -1200 -6.89% 0.197
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3460 (09:27) -240 -6.48% 10.323
4 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2357 (09:27) -155 -6.17% 2307.9
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 380 (09:07) -24 -5.94% 2
6 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 128 (09:25) -8 -5.88% 22.2
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 34750 (09:25) -2100 -5.69% 0.403
8 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 89 (09:27) -5 -5.31% 96.5
9 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 531 (09:06) -29 -5.17% 16.4
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (09:19) -1 -4.54% 637.5
11 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 200 (09:11) -9 -4.30% 8.3
12 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12250 (09:13) -550 -4.29% 0.039
13 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 21480 (09:26) -920 -4.10% 0.059
14 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 925 (09:21) -36 -3.74% 3.8
15 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1080 (09:24) -41 -3.65% 5.6
16 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 214 (09:27) -8 -3.60% 7.9
17 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 67200 (09:27) -2500 -3.58% 0.443
18 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 30300 (09:26) -1100 -3.50% 0.267
19 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 46350 (09:15) -1650 -3.43% 0.022
20 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 860 (09:04) -30 -3.37% 1 0.86
NQN>◇東証10時、上げ幅拡大 「週末のSQ意識」との指摘も
 10日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり高の展開。一時、前日比70円高の8966円まで上昇した。寄り付きから上げ幅を拡大している。新規の買い材料は聞かれない。前日の米国株安や外国為替市場での円相場の強含みなど、外部環境に好転も見られない。市場では「今週末に7月物の株価指数オプションの特別清算指数(SQ)算出を控え、節目の9000円を意識した売買が入っているのでは」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も堅調に推移している。午前10時現在の東証1部の売買代金は2635億円、売買高は4億5707万株。値上がり銘柄数は1091、値下がり銘柄数は367、横ばいは193。
 ソフトバンクや三井住友FG、ディーエヌエ、キヤノン、KDDI、大塚HD、JXが高い。半面、ニコンやシャープ、コマツ、エーザイ、ファナック、ホンダが安い。
 東証2部指数は続落。プレサンス、T&K、富士製薬が高く、キャリアデザやトランコム、ソディックが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、小反発 好業績の内需株に買い 輸出関連は安い 
 10日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発して始まった。前日比25円高の8922円で寄り付いた。前日の米国株式相場は世界経済の先行き懸念や欧州の金融システム不安を背景に下落した。東京市場でもトヨタやコマツといった景気敏感の輸出関連株に下げが目立つものの、ソフトバンクやセコム、セブン&アイといった内需の好業績株に買いが先行。前日に売られた東エレクやファストリが反発するなど反動高となった銘柄も指数の押し上げに寄与している。ただ、相場全体には目新しい売買材料が見あたらず方向感が出ていない。
 寄り付き前に集計された外国証券を経由した注文動向(市場推計)は400万株程度の売り越しだったもよう。需給面の警戒感につながり、上値を抑えている。
 ANAや三井住友FG、大塚HD、ディーエヌエ、キヤノン、武田、アステラス、三井物、グリーが高い。半面、ニコンが急落。シャープやソニー、パナソニック、ホンダ、ファナック、エーザイが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
楽天、低価格で太陽光発電システムを提供する「楽天ソーラー」
Impress Watch 7月9日(月)19時0分配信全文は
 楽天は、低価格で家庭用ソーラーパネルを販売するサービス「楽天ソーラー」を、7月17日に開始する。パワコンや架台など、機器・標準工事費用がセットとなっており、販売価格は出力3.33kWモデルで1,155,000円。国補助金控除後の実質負担額は1,038,450円。・・・・

マルハニチロHD、北海道のホテルを売却=特別損失20億円計上
時事通信 7月9日(月)20時1分配信
 マルハニチロホールディングス<1334>は9日、傘下の函館国際ホテルの全株式を、ゴルフ場運営の恵庭開発に売却すると発表した。譲渡額は非公表。マルハニチロHDは売却に伴い、連結で約20億円の特別損失を計上する。2013年3月期の業績見通しに変更はない

NQN>◇米国株、ダウ3日続落 景気や欧州を警戒 素材、エネルギー安い
【NQNニューヨーク=横内理恵】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前週末比36ドル18セント安の1万2736ドル29セント(速報値)で終えた。世界景気減速や欧州債務問題への警戒感から売りが出た。今週から発表が本格化する米主要企業の4〜6月期決算の不透明感も相場の重荷になったという。業績が景気動向の影響を受けやすい素材株やエネルギー株を中心に売りが出た。
 ただ株式相場は前週末にかけて大きく下げていたため、売り一巡後は買い戻しも入り、ダウ平均は下げ渋った。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前週末比5.56ポイント安の2931.77(速報値)で終えた。
プレジデント
ストレス解消法は>東洋経済HP
ギリシャはユーロ離脱なら崩壊――日本は円安、脱デフレで崩壊する(東洋経済オンライン) - goo ニュースサンテック
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7月10日 大引け日経平均 8857.73 -39.15 商い薄く先物主導でジリ安

$
0
0
日経平均 8857.73 -39.15 (15:00) 日経JQ平均 1341.28 -4.07 (15:06)
225先物(12/09) 8860 -20 (15:06) 東証2部指数 2304.67 -7.05 (15:00)
TOPIX 758.60 -5.33 (15:00) ドル/円 79.48 - 79.50 (15:05)
USドル 79.48 - 79.52 -0.08 (15:06) ユーロ 97.71 - 97.76 -0.25 (15:06)
イギリスポンド 123.23 - 123.34 -0.28 (15:06)
スイスフラン 81.33 - 81.41 -0.21 (15:06)

出来高が15億株台と商いが細ったままです、
為替はユーロが若干安いユーロ 97.63 - 97.64 -0.33 (15:48)



日経平均39円安、商い薄く先物主導でジリ安=10日後場 2012/07/10 15:14
 10日後場の日経平均株価は前日比39円15銭安の8857円73銭と4日続落。中国株の下落を受けて先物に断続的な売りが観測され、日経平均は下げに転じた。EU(欧州連合)財務相理事会を控えて様子見ムードも強かったといい、薄商いで拾う動きは目立たず、先物への小口の売りに押されてジリ安商状となった。東証1部の出来高は15億2480万株。売買代金は9304億円。騰落銘柄数は値上がり552銘柄、値下がり962銘柄、変わらず162銘柄

 市場からは「投資家の株離れが起きている。これを打開するには、米中の景気減速懸念の払しょくか、欧州債務問題の進展しかない。きょうのEU財務相理事会でスペインに資金を注入する方法など具体的な案が提示されないと相場は好転しないだろう。また、ESM(欧州安定メカニズム)が違憲とする国も複数あり、すんなりと話が進むとも思えない。国内では11−12日の日銀金融政策決定会合に対する期待感も薄い。短観の数字をみても日銀が追加金融緩和を実施する理由が乏しい。緩和となればサプライズだが、織り込めない。現時点では無風通過となりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、野村 <8604> など証券株の下げがきつい。三菱UFJ <8306> など銀行株や、第一生命 <8750> など保険株、アコム <8572> などノンバンク株も売りが優勢となり、野村不HD <3231> など不動産株も下押した。商船三井 <9104> など海運株が下落し、コマツ <6301> など機械株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株の戻りも鈍かった。いすゞ <7202> 、トヨタ <7203> など自動車株や、米インテルによる競合他社の株取得が悪材料視されたニコン <7731> など精密機器株も弱含みで推移した。

 半面、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株は継続物色された。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株もしっかり。7&iHD <3382> など小売株や、サッポロHD <2501> など食品株も引き締まった。KDDI <9433> など情報通信株も堅調。海外ファンドが5%超の大株主として浮上したドワンゴ <3715> も高い。JR東海 <9022> 、日通 <9062> など陸運株も上げ基調。田辺三菱 <4508> など医薬品株も買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が下落した。提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>京成電鉄など電鉄株がしっかり 夏のレジャー需要増を期待
(14時35分、コード9009)続伸。午前に前日比13円(2%)高の697円と、7月5日に付けていた年初来高値を更新した。午後も高い水準で推移している。小田急(9007)や京王(9008)も上昇し、電鉄株は総じてしっかりとした値動きとなっている。市場では「東日本大震災の影響で自粛ムードが広まった前年の反動で夏のレジャー需要が盛り上がり、電鉄利用客の増加も見込める」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との期待感から買いが入っている。京成電鉄は成田空港線があることから海外への旅行客増加の恩恵も受けやすいという。「円相場の強含みや中国株の下落を受けて輸出関連株を手掛けにくいなか、内需関連株の一角として買いが入りやすい」(国内証券)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 222 (15:00) +41 +22.65% 21362
2 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 614 (15:00) +100 +19.45% 13.3
3 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 812 (15:00) +65 +8.70% 1739.5
4 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 178 (15:00) +13 +7.87% 1372
5 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 125200 (15:00) +8000 +6.82% 6.692
6 2175/T SMS 東証1部 サービス業 173100 (15:00) +11000 +6.78% 3.677
7 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 179 (15:00) +11 +6.54% 2156
8 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 383 (15:00) +23 +6.38% 57.4
9 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1169 (15:00) +69 +6.27% 3.4
10 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 88 (15:00) +5 +6.02% 1256
11 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1269 (15:00) +66 +5.48% 158
12 8860/T フジ住 東証1部 不動産業 425 (15:00) +22 +5.45% 0.6
13 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 159 (15:00) +8 +5.29% 213.4
14 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 167 (15:00) +8 +5.03% 40
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (15:00) +1 +5.00% 207
16 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 17710 (15:00) +740 +4.36% 2.136
17 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3885 (15:00) +160 +4.29% 30.5
18 4187/T 大有機 東証1部 化学 430 (15:00) +17 +4.11% 0.5
19 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (15:00) +1 +4.00% 926
20 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1528 (15:00) +58 +3.94% 0.3
NNQN>◇東証大引け、4日続落 売買代金1兆円割れ、中国関連株安も重荷
 10日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら4日続落した。終値は前日比39円15銭(0.44%)安い8857円73銭となった。前日の米国株安の流れが波及したうえ、外国為替市場で円相場が強含んで推移したことが重荷となった。東証1部の売買代金は概算で9304億円と前日から増加したが、7日連続で大台の1兆円を割り込んだ。
 前日の米国株式相場は世界経済に対する警戒感や欧州の金融システム不安から売りが優勢となり下落した。東京市場の朝方は好業績の内需株が下支えして上げて始まったが、買いが一巡すると伸び悩んだ。
 中国が発表した6月の貿易統計は輸出額の伸び率が市場予想を上回ったものの、先行き不安を払拭するほど増加しなかった。先行き不安からコマツやファナックといった中国関連株に売りが優勢となると日経平均は下げに転じた。
 欧州ではユーロ圏の財務相が10日未明、スペインに対する支援で大筋合意した。7月末までに300億ユーロ(約3兆円)を支援するが、銀行への資本注入といった具体策の決定は先送りした。市場では「評価が難しい内容。日米の金融政策決定会合など重要イベントも控えており様子見姿勢とならざるを得ない」(丸三証券の牛尾貴・投資情報部長)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは「証券商品先物」や「保険業」の下げが目立った。東証1部の売買高は概算15億2480万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は962、値上がりは552、横ばいは162だった。
 ニコンやトヨタ、三井住友FG、シャープ、ホンダ、グリー、ファストリ、ソニー、野村、NTT、エーザイが安い。一方でソフトバンクやKDDI、アステラス、セブン&アイ、東エレクがしっかり。
 東証2部指数は続落。キャリアデザやソディック、マーベラスが売られ、ベネ・ワンや山洋電が高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

QN>◇<東証>アークスが連日で高値 業績に着目した買い続く
(14時55分、コード9948)4日続伸。前日比35円高の1807円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。株価は5月上旬から6月半ばまで調整局面だったが、足元は戻り歩調が強まっている。東北や北海道を地盤に食品スーパーを展開する。5日に2012年3〜5月期の連結決算を発表。経常利益はM&A(合併・買収)によるコスト削減などが寄与し、前年同期比3割増だった。業績好調を評価する動きが続いている。
 アークスは9月に岩手県のジョイスを子会社にするなど、北・東日本地域を中心に地盤固めを進めている。市場では「食品スーパーは上場企業以外にも過当競争に陥って経営が厳しい中小も多く、地域ごとに今後も再編が進む可能性がある」(国内証券)との声があった。
 ただ、足元までの連騰で株価は過熱感も出ており、短期的には利益確定売りを警戒する声も増えている。売上高が5000億円を超え、業界でも大手のライフコーポ(8194)も9日に年初来高値を更新したが、前場に一時7%安になるなどきょうは軟調な値動きが目立つ。〔日経QUICKニュース NQN>◇<東証>ポーラHDが年初来高値 「1〜6月期営業益、従来予想上回る」
(13時45分、コード4927)3営業日続伸。前場に一時前日比57円(2.3%)高の2550円まで上昇し、7月4日に付けた2508円を上回り年初来高値を更新した。午後も高値圏で推移している。10日付日本経済新聞朝刊は「2012年1〜6月期の連結営業利益は前年同期(55億円)並みの水準を確保したようだ」と報じた。従来予想(前年同期比15%減の47億円)を上回り、買いが入った。
 買収費用などを計上するため前年同期と比べ減少するとみていたが、高額化粧品の販売や採算性の高い通信販売事業が好調でコスト増を補ったという。市場では「堅調な推移が続けば通期での上振れも期待できる」(国内証券)との声が聞かれた。
 株価は5月末に付けた直近安値2052円から500円近く上昇した。テクニカル分析面では「短期的な過熱感」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)も出ているという。2月中旬から5月初旬にかけて上昇した際の上げ幅(550円程度)に近づいており「上値メドに近づいてきた」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ティーガイアが連日高値 チャートは中期的な上昇トレンド維持
(13時35分、コード3738)続伸。後場に入って前日比2200円(1.4%)高の15万9400円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)やデータ通信端末の販売好調が続き、2013年3月期も増益を見込むなど業績の安定感を評価した買いが優勢となっている。足元は海外情勢の先行き不透明感が強いため、内需の好業績銘柄を選別物色する動きが広がっているという。今期の予想配当利回りが4%超と高いことも、見直し買いを後押ししている。
 テクニカル分析では日足チャートの25日移動平均との乖離(かいり)率が9日時点で8%強に達し、短期的な過熱感を指摘する声がある。一方、週足では13週移動平均が26週移動平均を下から上抜ける「ゴールデンクロス」を形成。一目均衡表でも戻り売り圧力が強まりやすいとされる「雲」を上抜けており「中期的な上昇トレンドは維持している」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)という。
 株価は2008年以降、17万円台が株価の上限となっていた。野坂氏は「17万円台を超えれば、20万円台を試す動きが期待できる」とみていた。
 ティーガイアは12年9月30日を基準に1株を200株とする株式分割を予定している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
N値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 118 (15:00) -16 -11.94% 9203
2 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 265 (15:00) -27 -9.24% 6171
3 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 170 (15:00) -16 -8.60% 5919
4 6315/T TOWA 東証1部 機械 550 (15:00) -45 -7.56% 22.4
5 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10910 (15:00) -860 -7.30% 91.582
6 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2336 (15:00) -176 -7.00% 8956.7
7 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 76 (15:00) -5 -6.17% 230
8 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 93 (15:00) -6 -6.06% 496
9 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 142 (15:00) -9 -5.96% 433
10 6407/T CKD 東証1部 機械 547 (15:00) -34 -5.85% 367.8
11 9132/T 第一船 東証1部 海運業 99 (15:00) -6 -5.71% 4355
12 7245/T 大同メタ 東証1部 輸送用機器 761 (15:00) -46 -5.70% 312
13 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 212 (15:00) -12 -5.35% 1161.2
14 6358/T 酒井重 東証1部 機械 285 (15:00) -16 -5.31% 2662
15 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 451 (15:00) -25 -5.25% 4.7
16 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2342 (15:00) -128 -5.18% 79.8
17 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 361 (15:00) -19 -5.00% 67
18 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 686 (15:00) -35 -4.85% 194
19 6462/T リケン 東証1部 機械 316 (15:00) -16 -4.81% 287
20 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 160 (15:00) -8 -4.76% 1779
株式・大引け】ユーロ安やアジア市場軟調で後場値下がりに転じ、日経平均、TOPIXとも4日続落 - 12/07/10 | 15:30
 10日の東京株式市場は4日続落。日経平均株価は前日終値比39円15銭安の8857円73銭、TOPIXは5.33ポイント安の758.60といずれも下落した。買い戻し一巡後は売りが優勢となった。東証1部の出来高は概算で15億2480万株、売買代金は9304億円。売買代金は7日連続で1兆円割れとなった。

 前日の米国市場は、世界景気後退や欧州債務危機に対する警戒感からNYダウが3日続落。本日の東京市場は、前日まで3日続落した反動から、日経平均の寄り付きは前日終値比25円高の8922円。9時50分には8966円の高値を付けた。

 だが、買い戻し一巡後は、ユーロ安・円高の動きもあり、上げ幅を縮小。午前こそ8920円と前日終値比プラス(23円高)で引けたが、午後に入ってアジア株式市場の軟調も売り材料となり、値下がりに転じた。大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する昼の「バスケット取引」は91億円で「やや売り決めが優勢」と伝えられた。

 東証1部の値上がり銘柄は552(全体の32.9%)、値下がり銘柄は962(57.4%)、162銘柄が変わらずだった。東証33業種では11業種が値上がり。騰落率トップは石油・石炭製品で1.72%。以下、鉱業、パルプ・紙が上位を占めた。値下がりは22業種で、騰落率ワーストは証券のマイナス3.09%。

 個別では、政府の成長戦略で2020年までに50兆円規模の市場創設との報道から、ニチイ学館、テルモなど医療・介護・健康関連銘柄に買いが入った。原油先物の急反発から出光興産、国際石油開発帝石など石油関連株も値上がり。一方、取引先のインテルが露光装置メーカーを買収との報道があったニコンは値を下げた。

 今後は、10日のEU財務相理事会で債務危機問題に対してどのような進展が見られるか、またそれに伴い為替がどのように動くかが重要なポイントの一つになる。
◆◆東洋経済オンライン
QN>◇<東証>シャープが後場一段安 和解金支払い重荷、「雲」下限を大幅に下回る
(13時50分、コード6753)反落。後場一段安で、前日比18円(4.8%)安の360円まで下げた。前場に続き、液晶パネルのカルテルに絡んだ民事訴訟の和解金支払いによる特別損失の計上と、最終損益の悪化を嫌気した売りが優勢となっている。和解金は約158億円。「(和解金支払いは)13年3月期業績の会社計画に織り込んでいなかったもようで、今回のキャッシュアウトに伴う財務バランスの悪化は株価の下落圧力になりやすい」(外資系証券アナリスト)との見方もあり、軟調な値動きとなっている。
 株価は年初来安値を更新し、歴史的な安値圏にあるため、テクニカル分析面での下値メドは見当たらない。日足チャートは一目均衡表の「雲」の下限から大きく下振れした水準で推移している。追加訴訟のリスクが残り、和解金の追加支払いが発生すれば、一段安になる場面も想定される。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -2 -1.52% 97491.8
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 129 (15:00) 0 0.00% 54378
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 383 (15:00) -4 -1.03% 36252.4
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (15:00) 0 0.00% 34132
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 362 (15:00) -16 -4.23% 32434
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (15:00) -9 -3.20% 31190.3
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 222 (15:00) +41 +22.65% 21362
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 169 (15:00) -2 -1.16% 18784
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 203 (15:00) -4 -1.93% 18417
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 267 (15:00) -9 -3.26% 18334
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (15:00) -4 -0.83% 16517
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 290 (15:00) -3 -1.02% 16076
13 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 395 (15:00) +9 +2.33% 15531.3
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (15:00) -2 -1.75% 15452
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 316 (15:00) -5 -1.55% 15394
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (15:00) -1 -1.00% 14997
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 237 (15:00) -2 -0.83% 14716
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 610 (15:00) -8 -1.29% 13493.3
19 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (15:00) -2 -2.50% 13108
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 719 (15:00) -9 -1.23% 12214

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 62 (15:00) +4 +6.89% 700
2 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 244 (09:03) +12 +5.17% 8
3 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 108 (13:14) +5 +4.85% 17
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 88 (15:00) +4 +4.76% 122
5 6336/T 石井表記 東証2部 機械 160 (14:35) +7 +4.57% 15.2
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (14:53) +1 +4.54% 33
7 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 120 (10:09) +5 +4.34% 20
8 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 106 (10:21) +4 +3.92% 10
9 4409/T 東邦化 東証2部 化学 322 (14:54) +12 +3.87% 4
10 8247/T 大 和 東証2部 小売業 85 (15:00) +3 +3.65% 1666
11 2892/T 日食品 東証2部 食料品 348 (14:58) +12 +3.57% 1
12 4998/T フマキラー 東証2部 化学 309 (15:00) +10 +3.34% 9
13 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2480 (13:06) +80 +3.33% 1.05
14 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 67 (14:10) +2 +3.07% 1
15 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 73 (09:00) +2 +2.81% 3
16 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 820 (14:50) +22 +2.75% 25.4
17 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 150 (14:54) +4 +2.73% 168
18 9542/T 新日ガス 東証2部 電気・ガス業 393 (14:42) +10 +2.61% 5.1
19 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 79 (13:03) +2 +2.59% 8
20 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 40 (14:43) +1 +2.56% 34

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 262 (14:32) -29 -9.96% 11
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 63300 (15:00) -6400 -9.18% 2.704
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) -3 -9.09% 1299.6
4 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 86 (15:00) -8 -8.51% 290
5 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 513 (15:00) -47 -8.39% 17.9
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 78 (15:00) -7 -8.23% 41
7 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 127 (15:00) -9 -6.61% 32.6
8 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 196 (15:00) -13 -6.22% 23.1
9 6356/T 日ギア 東証2部 機械 380 (09:07) -24 -5.94% 3
10 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 239 (14:56) -15 -5.90% 38.2
11 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 346 (14:59) -20 -5.46% 71.7
12 6143/T ソディック 東証2部 機械 415 (15:00) -24 -5.46% 177.9
13 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 60 (14:59) -3 -4.76% 63
14 2893/T ローマイヤ 東証2部 食料品 92 (15:00) -4 -4.16% 51
15 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 163 (14:19) -7 -4.11% 3
16 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 95 (12:43) -4 -4.04% 83
17 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 860 (13:30) -35 -3.91% 18
18 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 123 (14:58) -5 -3.90% 14
19 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1768 (15:00) -64 -3.49% 7.5
20 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 450 (14:36) -16 -3.43% 14.1
マザーズ指数下落、ACCESSなど売られる=新興市場・10日
2012/07/10 15:13
 マザーズ指数が下落。東京市場全般は引き続き停滞するが、新興市場にはここ数日強張っていた反動が出ているようだ。サイバーエージェント <4751> 、ACCESS <4813> などが軟調。スカイマーク <9204> は買われた。日経ジャスダック平均は4日続落。直近上場の日本エマージェンシーアシスタンス <6063> が連日の活況展開で、介護関連のチャームケアコーポレーション <6062> はストップ高。パンダ関連の精養軒 <9734> は乱高下した。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>竹内製作所が急伸 3〜5月期決算受け見直し買い
(14時5分、コード6432)5営業日ぶりに反発。前場はもみ合ったが、後場に一時前日比51円(8.3%)高の669円まで急伸した。13時40分に2012年3〜5月期の連結営業利益が4億5600万円になったと発表した。前年同期の2600万円から大幅な増益となり、好感した買いが入っている。欧州や中国でのミニショベルや油圧ショベルの販売台数が増加したことなどが貢献したという。2013年2月期通期の業績予想は据え置いた。
 最近の株価は円高による輸出採算悪化懸念などが重荷となり、上値の重さが目立っていただけに、決算を受けて見直し買いが入りやすかった。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 488 (15:00) +80 +19.60% 12.955
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 118 (15:00) +13 +12.38% 7747
3 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1345 (15:00) +110 +8.90% 191.3
4 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 28170 (13:35) +1870 +7.11% 0.008
5 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 125500 (14:24) +8000 +6.80% 0.023
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1170 (14:59) +60 +5.40% 7.382
7 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 170000 (15:00) +8000 +4.93% 0.164
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3880 (14:58) +180 +4.86% 32.011
9 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 28600 (15:00) +1100 +4.00% 0.16
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 817 (15:00) +31 +3.94% 55.5
11 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13900 (14:59) +520 +3.88% 0.031
12 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1728 (13:37) +63 +3.78% 0.204
13 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18150 (14:54) +550 +3.12% 0.058
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1079 (12:50) +30 +2.85% 0.3
15 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 475 (15:00) +13 +2.81% 1135.9
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18700 (13:28) +500 +2.74% 0.008
17 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 127900 (15:00) +2800 +2.23% 0.237
18 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 889 (14:53) +19 +2.18% 2.5
19 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3510 (14:53) +75 +2.18% 1.51
20 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 53900 (14:59) +1100 +2.08% 0.169
NQN>◇<マザーズ>スカイマークが一時5%高 買い戻し優勢
(13時、コード9204)上昇。前場に一時、前日比25円(5.4%)高の487円まで上昇する場面があった。後場も高い。最近の株価は格安航空会社(LCC)との競争激化懸念や、ANA(9202)の公募増資発表を受けてスカイマークにも増資の思惑が広がったことが重荷となり、年初来安値を視野に入れる場面もあった。株価に対する値ごろ感から短期的な反発を狙った買い戻しは引き続き入りやすいといい、買いが優勢になっている。
 10日付の日本経済新聞朝刊は「スカイマークが運航する旅客機で、操縦士の人為的ミスによる安全上のトラブルが2011年度に年間20件あり、前年度の5倍に急増していたことが9日までに、国土交通省への取材で分かった」と報じた。同省は事態を重くみて同社への監査体制を拡充するという。現段階でこれを売り材料視した動きは限られている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<マザーズ>タケエイが下げ幅拡大 需給悪化懸念優勢に
(13時35分、コード2151)続落。朝方は高い場面があったが下げに転じ、後場は一時前日比125円(7.0%)安の1670円まで下落した。前日の大引け後に、JFE(東証1部、5411)の完全子会社、JFEエンジニアリング(東京・千代田)との資本提携を解消すると発表。併せて7月にJFEエンジの保有分や創業者らがタケエイ株を合計191万5000株売り出すことも発表し、需給悪化を懸念した売りが優勢になっている。売り出し価格は18日から23日までに決まる予定という。
 東京証券取引所は9日、タケエイ株の上場市場を31日付でマザーズから1部か2部に変更すると発表している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 27470 (14:59) -3930 -12.51% 0.684
2 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33400 (15:00) -3450 -9.36% 1.613
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15800 (15:00) -1600 -9.19% 0.77
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 68000 (15:00) -5500 -7.48% 0.446
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 112000 (15:00) -9000 -7.43% 7.847
6 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11950 (14:54) -850 -6.64% 0.271
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 61700 (14:47) -4100 -6.23% 0.091
8 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 535 (14:54) -35 -6.14% 27.7
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 79400 (15:00) -5100 -6.03% 10.44
10 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 15600 (15:00) -990 -5.96% 0.391
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 99000 (14:58) -6000 -5.71% 0.14
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 42600 (15:00) -2500 -5.54% 2.774
13 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 63400 (15:00) -3600 -5.37% 7.155
14 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1699 (15:00) -96 -5.34% 49.1
15 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 238 (15:00) -13 -5.17% 17.9
16 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20250 (15:00) -1030 -4.84% 0.308
17 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 729 (14:55) -36 -4.70% 21.6
18 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 115100 (14:57) -5400 -4.48% 0.044
19 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 733 (14:08) -32 -4.18% 9.2
20 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 139000 (14:59) -6000 -4.13% 0.023
中国家電大手 10万円切る50型TV 競合か共闘、日本勢岐路(産経新聞) - goo ニュース
プレジデント
ストレス解消法は>東洋経済HP
ギリシャはユーロ離脱なら崩壊――日本は円安、脱デフレで崩壊する(東洋経済オンライン) - goo ニュースサンテック
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
茶カテキンの吸収力は一気飲みで高まる 1日5杯以上が目安(NEWSポストセブン) - goo ニュースまた、茶カテキンの一種・エピガロカテキンガレート(EGCG)は、がん細胞が隣接組織へ転移するのを抑制する働きがあるという研究結果がある。
「他にも茶カテキンには、抗がん、抗酸化、アンチエイジングなどの効果が期待されています。1日5杯以上飲むことで体に必要なカテキンが摂取できますよ」(山本さん・以下同)
カフェインの効果を最大限に生かすには「少量のコーヒーを定期的に飲むこと」(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

7月11日 前引け 日経平均 8825.19 -32.54 為替にらみ方向感乏しい

$
0
0
USドル 79.38 - 79.40 -0.02 (06:44) ユーロ 97.22 - 97.26 -0.05 (06:44)
イギリスポンド 123.15 - 123.22 -0.03 (06:44)
スイスフラン 80.95 - 81.02 -0.03 (06:44)
日経平均 8826.29 ↓ -31.44 (09:09) 日経JQ平均 1341.76 ↓ +1.14 (09:09)
225先物(12/09) 8830 ↑ -30 (09:06) 東証2部指数 2297.77 ↑ -6.90 (09:09)
TOPIX 755.78 ↓ -2.82 (09:09) ドル/円 79.33 - 79.34 (09:08)
USドル 79.31 - 79.36 -0.09 (09:09) ユーロ 97.20 - 97.24 -0.07 (09:09)
やや下げ幅拡大に

8812.78 -44.95 (11:12) 8808.92 -48.81 (09:47 8820.76 -36.97 (09:16)
小安い動きからと為替もユーロ円97円20前後の動きに

今日からチケット当日販売へスカイツリー・・
 関連で・・そらまちへ出店の・・買われますか?
(株)サマンサタバサジャパンリミテッド・7829・・・1株カイ5万円ですが?

日経平均 8825.19 -32.54 (11:36) 日経JQ平均 1340.18 -0.44 (11:31)
225先物(12/09) 8830 -30 (11:32) 東証2部指数 2294.98 -9.69 (11:30)
TOPIX 756.05 -2.55 (11:30) ドル/円 79.36 - 79.40 (11:35)
USドル 79.36 - 79.40 -0.04 (11:35) ユーロ 97.36 - 97.40 +0.09 (11:35)

日経平均32円安、為替にらみ方向感乏しい=11日前場
2012/07/11 11:44
 11日前場の日経平均株価は前日比32円54銭安の8825円19銭と5日続落。米国株安を嫌気した売りが先行。その後は円相場をにらみながら方向感の定まらない展開となった。ユーロ・円が下げ幅を拡大する場面で日経平均は2週間ぶりに8800円を割り込んだが、ユーロ・円が持ち直すと株式市場でも売りが一服。金融セクターを中心に下げ渋った。東証1部の出来高は6億6632万株。売買代金は3950億円。騰落銘柄数は値上がり475銘柄、値下がり1006銘柄、変わらず173銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「米国でアプライドやAMDといった半導体の代表的な企業が業績予想を下方修正したことで業績に対する懸念が強まった。ソニー <6758> や、パナソニック <6752> といった主力のハイテク企業が売られたことも投資家の心理を冷やしたようだ」と指摘している。また、「前場も先物への断続的な売りに押されて弱含む場面があったが、上値を追うだけの市場エネルギーが乏しいため、後場も仕掛け的な動きには警戒しておきたい」との見方を示している。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が下落し、双日 <2768> など商社株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株も弱含みで推移した。パナソニック <6752> などハイテク株や、アドバンテスト <6857> など半導体関連株もさえない。住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下押した。ルック <8029> など繊維株も安い。日本紙 <3893> など製紙株にも売られるものが目立った。13年2月期第1四半期で営業益2割減の久光薬 <4530> など医薬品株も下げ基調。

 半面、三菱UFJ <8306> など銀行株は切り返し、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も持ち直した。アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。ブリヂス <5108> などタイヤ株も買いが優勢となった。個別では、ドワンゴ <3715> が値上がり率トップ。米系投資ファンドの株取得で思惑が入った。13年2月期第1四半期で連結営業益54%増のパル <2726> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 135800 (11:30) +10600 +8.46% 9.89
2 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 914 (11:30) +62 +7.27% 1119.8
3 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 653 (11:30) +39 +6.35% 987
4 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 172 (11:18) +9 +5.52% 164
5 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2454 (11:29) +116 +4.96% 228.5
6 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 604 (11:30) +27 +4.67% 5.9
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 167 (11:30) +7 +4.37% 1759
8 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1268 (10:29) +53 +4.36% 4.3
9 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1332 (11:29) +52 +4.06% 86.8
10 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 244 (11:30) +9 +3.82% 2342
11 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 165 (11:21) +6 +3.77% 131.1
12 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 168900 (11:30) +5900 +3.61% 1.631
13 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1244 (11:29) +42 +3.49% 169.4
14 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1239 (11:30) +41 +3.42% 206.
15 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 396 (11:29) +13 +3.39% 203
16 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4010 (11:29) +125 +3.21% 36.55
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 105 (11:30) +3 +2.94% 1842.5
18 8173/T 上新電 東証1部 小売業 832 (11:14) +23 +2.84% 24
19 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 219 (11:30) +6 +2.81% 1277
20 2791/T 大黒天 東証1部 小売業 2180 (11:29) +59 +2.78% 49.4

>◇東証前引け、続落 2週間ぶり8800円割れの場面も、景気敏感株下落
 11日午前の東京株式市場で日経平均株価は5日続落。前引けは前日比32円54銭(0.37%)安の8825円19銭だった。取引時間中としては6月27日以来、2週間ぶりに8800円を下回る場面があった。世界景気の減速が企業業績の重荷になるとの見方や欧州債務問題への根強い不安から景気敏感株が売られ、日経平均を下押しした。日銀の金融政策決定会合の発表を明日に控え、投資家の様子見姿勢は強く、商いは薄かった。
 前日の米市場で半導体関連企業の業績不振から米フィラデルフィア半導体株(SOX)指数が1カ月ぶり安値をつけたことが波及。東京市場でもスクリンが年初来安値を更新し、アドテストが大幅安となるなど半導体関連株が売られた。東京外国為替市場で円相場が対ユーロで上げ幅を拡大すると、先物にまとまった売りが出て日経平均は下げ幅を広げた。ただ、明日に日銀の決定会合の結果発表を控え、追加緩和への一定の期待感から銀行株や証券株、不動産株に短期筋の買いが入り、日経平均は前引けにかけて下げ幅を縮めた。
 市場では「日経平均は8800円や25日移動平均(8772円)を上回っていられるかどうかの攻防になっている。明日、追加緩和が見送られれば売りが優勢となる可能性がある」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは全33業種中「鉱業」「海運業」「石油石炭製品」など22業種が下落した。「証券商品先物業」「その他金融業」「ゴム製品」は上昇した。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3950億円、売買高は同6億6632万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の60%にあたる1006、上昇銘柄数は475、横ばいは173だった。
 パナソニック、ソニー、シャープは下げ幅を拡大し大幅安。コマツ、ファナック、大塚HD、グリー、アステラス、TDK、三井物が売られた。半面、ソフトバンク、三井住友FG、トヨタ、ニコン、セブン&アイ、ディーエヌエが買われ、ドワンゴ、邦チタが大幅高。
 東証2部株価指数は3日続落。ソディック、キャリアデザ、マニーが売られ、三栄建築、ベネ・ワン、新田ゼラチンが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6356/T 日ギア 東証2部 機械 404 (10:10) +24 +6.31%
2 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 855 (11:29) +35 +4.26% 42.2
3 6360/T 東自機 東証2部 機械 107 (10:42) +4 +3.88% 8
4 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 890 (10:42) +30 +3.48% 2
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (11:30) +1 +3.44% 101.7
6 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 243 (09:00) +8 +3.40% 0.8
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1142 (11:26) +37 +3.34% 4.9
8 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 298 (10:54) +8 +2.75% 5.9
9 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 308 (09:45) +8 +2.66% 1
10 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 461 (10:26) +11 +2.44% 9.6
11 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 344 (09:00) +8 +2.38% 8
12 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 28580 (10:02) +580 +2.07% 0.082
13 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 149 (09:20) +3 +2.05% 7
14 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 522 (09:51) +9 +1.75% 0.8
15 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 60 (10:19) +1 +1.69% 4
16 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 732 (09:00) +12 +1.66% 1.1
17 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 593 (09:39) +9 +1.54% 0.3
18 6654/T 不二電機 東証2部 電気機器 985 (09:00) +15 +1.54% 0.4
19 6364/T 北越工 東証2部 機械 204 (10:40) +3 +1.49% 36
20 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 274 (10:48) +4 +1.48% 3
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続落 米株続落受け心理悪化
 11日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。前引けは前日に比べ44銭(0.03%)安い1340円18銭となった。前日の米株式相場の続落を受けて投資家心理が悪化。ネット関連などに目先の利益を確定する売りが出た。半面、個別に材料が出た銘柄や値動きの軽い銘柄が短期資金を集めてにぎわい、相場全体の支えとなった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で117億円、売買高は4545万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続落した。C&RやDガレージ、クルーズが下落。半面、チャームケアやEAJが上昇。アルバイトTが買われた。
 東証マザーズ指数は下落した。前引けは前日比1.05ポイント(0.29%)安い357.11だった。モブキャストやエイチーム、ミクシィが下落。半面、日本風力開発やACCESSが高く、自社株買いと好業績を前日に発表した鉄人化計画も上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 91600 (11:26) +15000 +19.58% 1.987
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7310 (11:22) +710 +10.75% 0.585
3 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2400 (11:30) +175 +7.86% 39.8
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16990 (11:29) +1190 +7.53% 0.407
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 116 (11:17) +7 +6.42% 139
6 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 515 (11:23) +27 +5.53% 25.642
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 116400 (11:30) +4400 +3.92% 4.737
8 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 29150 (11:12) +980 +3.47% 0.017
9 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 129100 (11:16) +3600 +2.86% 0.019
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3210 (11:30) +85 +2.72% 66.342
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20800 (11:28) +550 +2.71% 0.197
12 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 56200 (11:21) +1400 +2.55% 0.051
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 490 (11:03) +12 +2.51% 4.8
14 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12200 (11:06) +250 +2.09% 0.052
15 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 546 (11:29) +11 +2.05% 7.6
16 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 203000 (11:29) +3900 +1.95% 3.868
17 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 62900 (11:25) +1200 +1.94% 0.091
18 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 158 (11:21) +3 +1.93% 18.3
19 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24920 (11:04) +420 +1.71% 0.184
20 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 296 (09:57) +5 +1.71% 0.2

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 72800 (11:30) -6600 -8.31% 3.598
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 539 (11:30) -48 -8.17% 5654
3 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 2040 (11:22) -154 -7.01% 32.2
4 9726/T KNT 東証1部 サービス業 115 (11:30) -8 -6.50% 1761
5 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 10300 (11:28) -690 -6.27% 0.992
6 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1013 (11:26) -66 -6.11% 22.3
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31400 (11:28) -2000 -5.98% 0.366
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (11:30) -7 -5.93% 4266
9 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2360 (11:28) -147 -5.86% 83.78
10 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 628 (11:09) -39 -5.84% 321
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 182 (11:20) -11 -5.69% 16
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3660 (11:30) -220 -5.67% 7.373
13 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1216 (11:30) -67 -5.22% 545.1
14 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 535 (10:33) -29 -5.14% 1.2
15 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25500 (11:17) -1380 -5.13% 0.032
16 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 502 (11:30) -26 -4.92% 101.4
17 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 155500 (09:03) -8000 -4.89% 0.001
18 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 39 (10:27) -2 -4.87% 38.5
19 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (11:30) -1 -4.76% 64
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 81 (10:45) -4 -4.70% 16

NQN>◇<東証>ソニーとパナソニックが一段安 ユーロ安が重荷に
(10時50分、コード6752、6758)ソニーとパナソニックが一段安となっている。ソニーは前日比37円(3.5%)安の1009円となり、パナソニックも同37円安の573円まで下げ幅を拡大し、下落率は一時6%に達した。銀行救済や財政問題解決に向けた欧州諸国の足並みの乱れが伝わっており、ユーロ安が加速。電機大手の業績立て直しに向け逆風が強まるとの見方から売りが膨らんでいる。
 市場では「投資家心理が不安定になると、業績見通しなどに不透明感が強い銘柄に売り圧力がかかりやすくなる」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:07) +1 +0.77% 40921.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (11:07) +1 +0.26% 20139.7
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 127 (11:08) -2 -1.55% 19089
4 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 586 (11:08) -24 -3.93% 14418.7
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (11:08) 0 0.00% 13912.8
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 108 (11:07) -4 -3.57% 13569
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 354 (11:06) -8 -2.20% 12232
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 290 (11:06) 0 0.00% 9748
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 213 (10:57) -9 -4.05% 9439
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 469 (11:05) -5 -1.05% 8444
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 263 (11:08) -4 -1.49% 7910
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 239 (10:48) +2 +0.84% 7675
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 197 (11:07) 0 0.00% 6211
14 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 375 (11:08) +5 +1.35% 5945
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 724 (11:06) +5 +0.69% 5784.6
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 275 (11:07) +1 +0.36% 5705
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 404 (11:08) -6 -1.46% 5394
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 546 (11:08) -41 -6.98% 5331
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 95 (11:08) -2 -2.06% 5285
20 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 438 (11:08) +30 +7.35% 5234
NQN>◇<東証>日清オイリオが続落 穀物高騰も「今後の価格転嫁困難」の声
(10時45分、コード2602)続落。前日比3円(0.9%)安の329円まで下落した。11日付の日本経済新聞朝刊が「米国の熱波などで穀物の国際価格が高騰している」などと伝えた。食用油の原料となる大豆も高値圏での推移が続いており、採算悪化への懸念が改めて意識され売りにつながった。
 日清オイリオは1日に値上げに踏み切ったが、日経朝刊は「今後も高騰が続けばもう一段の値上げが避けられない」と伝えている。市場では「消費者は生活用品の値上げに敏感。消費増税も控え今後の価格転嫁は難しくなるのではないか」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声があった。
 一方で下値も限定的。米株安や円高を受けて輸出関連株が弱含むなか、外部環境に左右されにくい「ディフェンシブ銘柄」との位置づけが株価を下支えしているという。Jオイル(2613)は小反発している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (10:34) -4 -13.33% 2593.9
2 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 9740 (10:32) -1250 -11.37% 0.658
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:52) -1 -8.33% 226.5
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 540 (10:35) -47 -8.00% 5000
5 9726/T KNT 東証1部 サービス業 114 (10:31) -9 -7.31% 1626
6 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2338 (10:35) -169 -6.74% 54.39
7 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 623 (10:29) -44 -6.59% 291
8 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1199 (10:34) -84 -6.54% 490.1
9 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31250 (10:33) -2150 -6.43% 0.329
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 193 (10:35) -13 -6.31% 128
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 181 (10:33) -12 -6.21% 15
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 499 (10:34) -29 -5.49% 72
13 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 226 (10:16) -13 -5.43% 18.6
14 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26650 (09:36) -1520 -5.39% 0.006
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 299 (10:34) -17 -5.37% 395.1
16 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 303 (10:20) -17 -5.31% 39
17 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 546 (10:32) -30 -5.20% 22.2
18 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 535 (10:33) -29 -5.14% 1.2
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 579 (10:35) -31 -5.08% 10427.4
20 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 2086 (10:34) -108 -4.92% 26.4
>◇東証10時、下げ幅拡大 2週間ぶり8800円割れも、円相場強含みで
 11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を拡大。前日比50円ほど安い8800円台前半で推移している。一時、6月27日以来2週間ぶりに8800円を下回る場面があった。円相場が対ユーロで強含み先物にまとまった売りが出たことをきっかけに現物にも裁定取引に絡んだ売りが出た。
 アドテストや東エレクなど値がさハイテク株が安く日経平均を押し下げている。海運、鉱業、機械など景気敏感株全般が売られている。市場では「米国で業績予想を下方修正する企業が多く、世界景気に対して神経質になる投資家が増えている。当面は内需関連株に資金を移す動きが続くかもしれない」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2284億円、売買高は同3億9568万株と低調。下落銘柄数は全体の65%の1079、上昇銘柄数は375、横ばいは193だった。
 コマツ、大塚HD、パナソニック、ソニー、ファナック、KDDIが売られ、大崎電、ルネサスが安い。半面、ソフトバンク、ニコン、日産自、ディーエヌエ、セブン&アイが買われ、アタカ大機、インタニクス、ドワンゴが高い。
 東証2部株価指数は続落。ソディック、キャリアデザ、オオバが売られ、三栄建築、マニー、西川ゴムが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7600 (10:00) +1000 +15.15% 0.407
2 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 87000 (09:59) +10400 +13.57% 0.956
>◇<マザーズ>鉄人化計画が大幅上昇 自社株買いや業績改善を好感
(9時45分、コード2404)大幅上昇。一時前日比1万3500円高の9万100円を付け、上昇率は17%を超えた。前日に保有する自己株式を除いた発行済み株式の3.15%にあたる1000株、1億3000万円を上限とする自社株買いを発表、株式需給の改善につながることを好感した買いが入った。同時に発表した2011年9〜12年5月期の業績も改善しており、追い風となった。
 カラオケルームの運営などを手がけている。近年出店した中規模店舗が収益に貢献、連結営業利益は前年同期比49%増の4億3500万円となった。カラオケ店は夏休み期間の7〜9月に来店者数が増加する傾向があり今後の好業績への期待は強い。
 金庫株の取り扱いについて、会社側は「具体的には決まっていないが、M&A(合併・買収)や提携などに使うことを検討している」(IR担当者)という。〔日経QUICKニュース
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 115 (09:58) +6 +5.50% 117
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 506 (09:59) +18 +3.68% 12.414
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 70500 (09:57) +2500 +3.67% 0.1
6 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 65200 (09:58) +1800 +2.83% 3.185
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 63400 (09:44) +1700 +2.75% 0.076
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 490 (09:54) +12 +2.51% 1.6
9 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20750 (09:49) +500 +2.46%
11日午前の東京外国為替市場で、円相場は下げ渋り。10時時点は前日17時時点に比べ3銭の円安・ドル高の1ドル=79円27〜29銭近辺で推移している。ユーロやオーストラリア(豪)ドルなどに対する円買いが波及し、円買い・ドル売りが先行した。10時過ぎに79円25銭近辺まで下げ幅を縮めた。
 10時前の中値決済については、「銀行によってドルの需給の偏りはまちまちだった」(国内銀行)との声が聞かれ、相場への影響は限定的だった。
 円は対ユーロで上げ幅を拡大。10時時点では同25銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=97円14〜16銭近辺で推移している。欧州債務問題のイタリアへの波及や、欧州安定メカニズム(ESM)の発足の遅れを懸念し、円買い・ユーロ売りが先行。アジア・オセアニアの株価が軟調に推移していることも投資家をリスク回避に向かわせている。
 ユーロは対ドルで反落して始まったあとは小動き。10時時点では同0.0039ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2252〜55ドル近辺で推移している。〔日経QUICK 値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7590 (09:44) +990 +15.00% 0.187
2 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 87000 (09:44) +10400 +13.57% 0.86
3 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 439 (09:44) +31 +7.59% 4523
4 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 134000 (09:44) +8800 +7.02% 5.163
>◇<東証>ドワンゴが大幅続伸 海外投資家の大量保有で思惑
(10時30分、コード3715)大幅続伸。前日比9600円(7.7%)高の13万4800円と2月17日以来、約5カ月ぶりの高値をつける場面があった。携帯向け音楽配信や動画共有サイト「ニコニコ動画」を手がける。米系ファンドとみられる「Joho Capital」が発行済み株式総数の5%強を保有する大株主として登場したことから、一段の買い増しなど需給改善を期待した思惑買いが続いている。
 前日の取引時間中、Johoが関東財務局に提出した大量保有報告書で判明。同社は7月6日までに発行済み株式の5.16%にあたる1万525株を市場内で取得した。7月以降のドワンゴの商いを伴った上昇は、Johoの買いが影響していたとの見方が多い。
 Johoは日本やアジアの株式を主な対象とするヘッジファンドと見られている。5月には衣料品通販サイトを手がけるスタートトゥ(3092)も6.99%まで買い増した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 234 (09:43) +14 +6.36% 748
6 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 653 (09:43) +39 +6.35% 824.1
7 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 903 (09:34) +43 +5.00% 1
8 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 895 (09:06) +35 +4.06% 13.2
9 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 113 (09:37) +4 +3.66% 73
10 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 230 (09:40) +8 +3.60% 9
11 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 882 (09:44) +30 +3.52% 259.6
12 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 243 (09:00) +8 +3.40% 0.3
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 493 (09:40) +15 +3.13% 1.3
14 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 168 (09:32) +5 +3.06% 22
15 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 845 (09:43) +25 +3.04% 32
16 6364/T 北越工 東証2部 機械 207 (09:04) +6 +2.98% 34
17 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 70000 (09:42) +2000 +2.94% 0.1
18 1867/T 植木組 東証1部 建設業 176 (09:06) +5 +2.92% 10
19 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1250 (09:37) +35 +2.88% 3.4
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (09:22) +1 +2.85% 83
パルが年初来高値を更新、第1四半期決算の営業54.7%増益を好感2012/07/11 10:32
 パル <2726> が3連騰し、一時135円高の4020円を付け、4月26日の年初来高値3985円を更新した。その後は伸び悩み、午前10時22分時点で75円高の3960円となっている。10日引け後に13年2月期第1四半期(12年3−5月)の連結決算を発表、大幅増益を達成し、好感された。

 売上高は214億8700万円(前年同期比16.4%増)、営業利益は20億1500万円(同54.7%増)となった。主力の衣料事業では、ほとんどの業態が伸び、172億2400万円(同14.8%増)を達成。雑貨事業も42億1600万円(同23.5%)に拡大した。据え置かれた8月中間期予想の営業利益34億3000万円(前年同期比27.7%増)に対する進ちょく率は58.7%になる。

 なお、同日開催の取締役会において、全額出資子会社で、アクセサリーなどの企画・販売を手掛ける東洋産業商会を吸収合併(簡易吸収合併)することを決定した。商品企画・販売の統合により、経営の効率化や機動的な人材の配置および活用を行うことを目的とし、9月1日に合併の予定。
提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>アドテストなど半導体関連が安い 米社の収益下振れ重荷
(9時30分、コード6857)半導体製造装置銘柄に売りが先行。アドテストは前日比53円(4.7%)安の1084円と6月6日以来、1カ月ぶりの安値まで売られる場面があった。東エレク(8035)も売りが先行し、スクリン(7735)は年初来安値を更新した。米半導体製造装置大手のアプライドマテリアルズは10日、2012年10月期の売上高と1株利益が従来計画を下回りそうだと発表したため、製造装置市場の環境の厳しさを警戒する売りが出た。前日の米フィラデルフィア半導体株(SOX)指数が下落したことも、日本の半導体関連株の重荷となっている。
 アプライドの収益下振れは、半導体受託生産会社(ファウンドリー)を中心とした顧客の設備投資抑制が響いたためという。半導体製造装置の受注は「4〜6月期が堅調な企業もあるが、7〜9月期の見通しに対する警戒感は強い」(外資系証券のアナリスト)という。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 247 (09:21) +27 +12.27% 628
2 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 449 (09:21) +41 +10.04% 3034
3 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 653 (09:21) +39 +6.35% 750.7
4 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 129800 (09:21) +4600 +3.67% 1.806
5 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 229 (09:00) +7 +3.15% 4
6 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 168 (09:08) +5 +3.06% 19
7 1867/T 植木組 東証1部 建設業 176 (09:06) +5 +2.92% 10
8 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1142 (09:19) +31 +2.79% 50.2
9 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 114 (09:17) +3 +2.70% 175
10 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1233 (09:21) +31 +2.57% 44.4
>◇<東証>コマツが続落 米キャタピラー株下落や資源安に警戒
(9時10分、コード6301)4営業日続落して始まった。一時は前日比53円安の1765円まで売り込まれ、下落率は3%に迫った。10日の米株式市場で建機大手の米キャタピラーの株価が大きく値下がりした流れを受け、日本の建機メーカーにも連想売りが波及している。日立建機(6305)も安い。
 中国経済の減速懸念から足元では資源価格も低迷しており、鉱山機械の需要動向に対する警戒感も高まっているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、5日続落 半導体関連、機械が下落 内需株は支え
 11日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は5日続落。欧州債務問題に対する警戒や4〜6月期の企業業績の低迷を背景に米株が続落した流れを引き継いだ。外部環境に業績を左右されやすい半導体関連や機械株など景気敏感株に売りが先行している。半面、業績堅調な内需株などには買いが入り相場を下支えしている。
 前日の米株は4日続落。4〜6月期決算で業績予想を下方修正する企業が相次ぎ、世界景気の減速が企業業績に影響を及ぼすとの懸念が強まった。イタリアのモンティ首相が欧州安定メカニズム(ESM)などに伊国債の買い取りを要請することを示唆したことも、欧州問題への投資家の警戒を再び強めた。東京市場でもリスクを回避する目的で、投資家が景気敏感株のほか自動車株などの持ち高を圧縮する動きが先行した。円相場が対ユーロで約1カ月ぶりの高い水準にあることから、キヤノンやリコーなど欧州での販売比率の高い銘柄も売られている。投資資金はディフェンシブ銘柄に向かい、業績堅調な通信や小売株が買われている。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。
 シャープ、スクリンが年初来安値を更新。コマツ、三菱UFJ、トヨタ、ファナック、JT、グリーが売られている。半面、セブン&アイが年初来高値を更新。ソフトバンク、ニコン、NTTドコモが上昇している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (09:05) -1 -0.77% 11712
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (09:06) -1 -0.77% 7544.1
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (09:06) -2 -0.52% 4819.3
4 1615/T 銀 行 東証 その他 113 (09:05) -3 -2.58% 3559.3
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 270 (09:06) -2 -0.73% 2728.5
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (09:06) +1 +0.34% 2716
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (09:06) -2 -0.74% 2608
8 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 216 (09:06) -6 -2.70% 2381
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 357 (09:05) -5 -1.38% 2258
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 88 (09:05) 0 0.00% 2105
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (09:06) 0 0.00% 1949
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 603 (09:06) -7 -1.14% 1914.1
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 475 (09:06) +1 +0.21% 1723
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 78 (09:03) -1 -1.26% 1679
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 525 (09:05) -6 -1.12% 1449
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (09:06) -7 -5.93% 1431
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 270 (09:04) -4 -1.45% 1268
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 316 (09:05) 0 0.00% 1255
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 169 (09:06) 0 0.00% 1249
20 4578/T 大塚HD 東証1部 医薬品 2475 (09:06) -17 -0.68% 1222.8
NQN>◇外為8時30分 円、反落し79円台前半で始まる 対ユーロは97円台前半
 11日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3営業日ぶり反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ12銭の円安・ドル高の1ドル=79円36〜38銭近辺で推移している。前日の海外市場ではユーロに対して円とドルがともに買われ、円の対ドル相場は方向感が出なかった。10日の早朝取引でも手がかりに欠け、もみ合っている。
 円は対ユーロで7日続伸して始まった。8時30分時点では同17銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=97円22〜25銭近辺で推移している。前日の海外市場でイタリアが欧州安定メカニズム(ESM)による国債買い支えが必要になるとの懸念から、円買い・ユーロ売りが広がった流れを引きついだ。10日開催のEU財務相理事会でスペイン銀行の救済を正式に承認したが、市場では「実現までには時間がかかる」(国内銀行)との声が聞かれている。
 ユーロの対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では同0.0043ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2248〜51ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇米国株、ダウ4日続落83ドル安 業績悪化懸念で アルコア安い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均が4日続落し、前日比83ドル17セント(0.7%)安の1万2653ドル12セントで終えた。非鉄大手アルコアの四半期決算が低迷したほか、半導体製造装置のアプライドマテリアルズが今期収益が予想水準に届かないと発表。米企業の収益が悪化しているとの見方が浮上し、素材やIT(情報技術)関連などを中心に利益確定売りが広がった。
 アルコアが9日発表した4〜6月期決算は最終赤字に転落した。IT関連ではアプライドのほか、半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイスも売上高予想を下方修正。中国や欧州での販売苦戦が響いたといい、世界経済の減速が米企業業績に及び始めたとの懸念が強まった。
 欧州債務問題への警戒感も重荷になった。「イタリアのモンティ首相が、欧州の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)による伊国債の買い支えが将来必要になるかもしれないとの認識を示した」と主要メディアが報道。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、ダウ平均の下げ幅は130ドルに迫る場面があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、前日比29.44ポイント(1.0%)安の2902.33で終えた。IT関連株の下げが目立ち、ダウ平均と比べて下落率が大きくなった。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち8業種が下落。「資本財・サービス」と「素材」の値下がりが大きく、収益が景気変動の影響を受けづらい「公益事業」と「生活必需品」が上げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約16億7000万株(同)だった。
 アルコアが大幅安となり、値下がり率はダウ平均を構成する銘柄で最大だった。建設機械のキャタピラーや半導体のインテルが下落。石炭株のジェームズ・リバー・コールの下げも目立った。同業他社の破綻で収益環境が厳しいとの連想が働き、売りが広がった。
 一方、食品のクラフト・フーズや大手銀のJPモルガン・チェースが上げた。外食のマクドナルドや小売世界最大手のウォルマート・ストアーズも上昇して終えた。

東京スカイツリーで当日入場券の販売開始 早朝から長蛇の列
産経新聞 7月11日(水)8時0分配信
 東武タワースカイツリー(東京都墨田区)は11日、東京スカイツリー展望デッキ(地上350メートル)の当日入場券の販売を午前8時から開始した。各日に約1万枚売り出される入場券を購入しようと、早朝から多くの人が列をつくって並んだ。

 当日券の料金は18歳以上が2000円、中高生が1500円、小学生が900円、幼児が600円。450メートル地点の「天望回廊」に上るには別料金が必要になる。5月22日の開業以降、東京スカイツリーでは「運営がなれるまで」という理由で展望デッキへの入場券販売を完全予約制としていた。

 東武タワースカイツリーによると、当日券の購入待ち時間が1時間を超える混雑した状況が続く場合は、入場希望者に再集合時間を明記した整理券を配付する。また、規定数の整理券配付が終了した時点で当日入場はできなくなるという。入場は午後9時まで。
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
茶カテキンの吸収力は一気飲みで高まる 1日5杯以上が目安(NEWSポストセブン) - goo ニュースまた、茶カテキンの一種・エピガロカテキンガレート(EGCG)は、がん細胞が隣接組織へ転移するのを抑制する働きがあるという研究結果がある。
「他にも茶カテキンには、抗がん、抗酸化、アンチエイジングなどの効果が期待されています。1日5杯以上飲むことで体に必要なカテキンが摂取できますよ」(山本さん・以下同)
カフェインの効果を最大限に生かすには「少量のコーヒーを定期的に飲むこと」(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
作り方

7月11日 大引け日経平均 8851.00 -6.73 終盤に先物主導で下げ幅縮小

$
0
0
USドル 79.32 - 79.36 -0.08 (14:41) ユーロ 97.26 - 97.30-0.01 (14:41)
日経平均 8851.00 -6.73 (15:00)日経JQ平均 1340.20 -0.42 (15:07)
225先物(12/09) 8850 -10 (15:06) 東証2部指数 2297.28 -7.39 (15:00)
TOPIX 757.29 -1.31 (15:00) ドル/円 79.34 - 79.38 (15:07)

先物から戻して、小幅安に、為替も動意薄です
相変わらず出来高が薄い13億株台とは、

日経平均は5日続落、終盤に先物主導で下げ幅縮小=11日後場2012/07/11 15:17
 11日後場の日経平均株価は前日比6円73銭安の8851円00銭と5日続落。手掛かり材料難のなか、為替をにらみながら方向感の定まらない展開が続いた。ユーロ・円の上値が重くなり、上海総合指数が下げに転じたため、日経平均は安値圏でこう着感を強めたが、引けにかけて円が対主要通貨で弱含んだこともあり、先物に断続的な買いが流入。日経平均は下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は13億6466万株。売買代金は8426億円。騰落銘柄数は値上がり466銘柄、値下がり1056銘柄、変わらず148銘柄。

 市場からは「あすの日銀金融政策決定会合で変更なしならば、為替市場で仕掛け的な動きが警戒される。商いが薄く、円高が進行すれば、日経平均も25日移動平均線を下回る可能性が高い。ここを割り込むと6月上旬からの上昇トレンドが崩れ、調整が長引くことになりそうだ。肝心の今晩の米国市場でQE3(量的金融緩和第3弾)期待が膨らむか否かが焦点になってくる。FOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨が発表されるため、追加金融緩和に向けてどういった議論がなされたのかが注目だ。連日安の反動もあるため、緩和期待が膨らめば買い戻しは入りやすい」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が売られた。日本紙 <3893> など製紙株もさえない。川崎汽 <9107> など海運株も下押した。ソニー <6758> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株も安い。いすゞ <7202> など自動車株や、コマツ <6301> など機械株の戻りも鈍かった。ルック <8029> など繊維株も下げ基調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も弱含みで推移した。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げた久光薬 <4503> など医薬品株も売りが優勢となった。住友化 <4005> など化学セクターも停滞した。

 半面、野村 <8604> など証券株は堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、クレセゾン <8253> などノンバンク株も底堅く推移した。三井不 <8801> など不動産株もしっかり。ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株や、7&iHD <3382> など小売株も継続物色された。個別では、米系投資ファンドの株取得で思惑が入ったドワンゴ <3715> や、13年2月期第1四半期で連結営業益54%増のパル <2726> が高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 261 (15:00) +26 +11.06% 11150
2 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 936 (15:00) +84 +9.85% 2283.7
3 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 136000 (15:00) +10800 +8.62% 13.652
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 128 (15:00) +10 +8.47% 8232
5 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 229 (15:00) +16 +7.51% 5073
6 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 175 (15:00) +12 +7.36% 249
7 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 366 (15:00) +24 +7.01% 546
8 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 654 (15:00) +40 +6.51% 1126.3
9 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2490 (15:00) +152 +6.50% 418.6
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 108 (15:00) +6 +5.88% 6372
11 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 171400 (15:00) +8400 +5.15% 3.321
12 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 167 (15:00) +8 +5.03% 272.7
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1528 (15:00) +67 +4.58% 7870.5
14 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 295000 (15:00) +12900 +4.57% 3.103
15 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4060 (15:00) +175 +4.50% 73.4
16 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1256 (15:00) +54 +4.49% 400.4
17 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1246 (15:00) +48 +4.00% 420.6
18 6287/T サトーHD 東証1部 機械 1230 (15:00) +46 +3.88% 74.6
19 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1317 (15:00) +48 +3.78% 150.7
20 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 166 (15:00) +6 +3.75% 3157
◇<東証>ソフトバンクが4日続伸 豊富なテーマ性評価、逆日歩で需給も注目
(12時55分、コード9984)4日続伸。後場に入って前日比49円(1.7%)高の2973円まで上昇した。海外情勢の先行き不安感が強いなか、業績の安定性や為替動向に左右されにくい点を評価した買いが入っている。現在、東証1部で売買代金の首位。
 市場では「メガソーラーや新型の『iPhone(アイフォーン)』の発売観測、新たに獲得した『プラチナバンド』と、個人にはテーマ性の豊富さを評価する動きがあるようだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。松井証券では年初来高値を付けた6月後半にかけ「逆張り」姿勢が多い個人は売り越しの日が多かったが、足元は買い越しが目立ってきているという。
 10日時点でソフトバンク株には4日で20銭の逆日歩がついている。逆日歩は売り方が貸株に対して支払うコストであるため、買い戻しが進むとの思惑を呼び込みやすく「需給面でも注目を集めやすい」(SMBC日興証券の西広市株式調査部部長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>三菱自が反落 円強含みで、「オランダ工場1ユーロ譲渡」は反応薄
(14時、コード7211)反落。午後に入り前日比2円(2.5%)安の77円まで売られる場面があった。円相場の強含みなどが売り材料視されている。13時に年内撤退予定のオランダ工場について、バスや産業機械を手掛ける現地メーカーのVDLに1ユーロで売却することで基本合意したと発表したが、材料視する向きは少ない。
 市場では採算が取れない欧州生産からの撤退を評価する声が聞かれる一方「あすまで開かれている日銀の金融政策決定会合の結果によっては円高がさらに進む可能性もあり、好材料が出ても足元では自動車など輸出関連銘柄は買いにくい」(SMBCフレンド証券投資情報部の中西文行部長)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇東証大引け、5日続落 売買代金8日連続1兆円割れ、SQ絡みで下げ渋り
 11日の東京株式市場で日経平均株価は5日続落。前日比6円73銭(0.08%)安い8851円00銭だった。5日続落は4月3〜11日(7日続落)以来、約3カ月ぶり。世界景気の先行き不透明感から景気敏感株が売られ、取引時間中としては6月27日以来、2週間ぶりに8800円を下回る場面もあった。ただ、週末の株価指数オプションとミニ日経平均先物7月物の特別清算指数(SQ)算出に向けた仕掛け的な買いにより大引け間際に急速に下げ渋り、きょうの高値で終えた。
 前日の米市場は半導体製造装置メーカーなどが今期業績予想を下方修正したことで半導体関連株が大幅に下落。東京市場でもルネサスやアドテスト、スクリンなど関連株が大幅安となった。「世界景気の減速懸念が強まるなか、外部環境の影響を受けやすい銘柄を手放す動きが広がった。割安だから押し目買いを入れようという投資家は限られている」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)といい、機械株や資源株など景気敏感株が総じて売られた。午前中に円相場が対ユーロで1カ月ぶり安値を更新すると先物にまとまった売りが出て、日経平均は8800円を下回る場面があった。
 もっとも、明日に向けて日銀が追加緩和を発表するとの期待も根強く、証券株や不動産株には短期資金が向かい相場を下支えした。「週末の特別清算指数(SQ)を控え仕掛け的な買いが入った」(国内証券の情報担当者)ことから大引け直前には急速に値を戻した。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に続落。業種別TOPIXは全33業種のうち「鉱業」「パルプ・紙」「海運業」が売られた。「証券商品先物」「ゴム製品」は上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で8426億円と8日連続で1兆円を下回った。8日連続の1兆円割れは6月11〜20日の8日連続以来、1カ月ぶり。売買高は13億6466万株だった。東証1部の下落銘柄数は1056、上昇は466、横ばいは148だった。
 パナソニック、トヨタ、ファナック、コマツ、ソニー、アステラス、KDDI、キヤノンが売られた。ルネサス、ユーシンは大幅安。半面、ソフトバンク、三菱UFJ、グリー、セブン&アイ、ホンダが買われ、邦チタ、ドワンゴ、ツクイが大幅高。
 東証2部株価指数は3日続落。ソディック、キャリアデザ、マニーが売られ、山洋電、新田ゼラチン、三栄建築が買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>家電量販が軟調 ヤマダ電安値、ベスト電3%安 地デジ反動大きく
(13時50分、コード9831)家電量販大手がさえない。ヤマダ電は後場に入って一段安となり、前日比45円安の3555円まで下落。年初来安値を約1カ月ぶりに更新した。ケーズHD(8282)も軟調なほか、ベスト電(8175)は一時4%強値下がりする場面があった。前年の地上デジタル化に伴う液晶テレビ販売の反動減など、売り上げ環境の厳しい状況が改めて懸念されている。ケーズHDが10日発表した6月の既存店の売上高は前年同月から4割近く減少。4〜6月期でも約3割の減収となった。テレビや録画機器のほか、エアコンも気温が低い日が続き前年比で伸び悩んだ。
 ヤマダ電の株価は2009年3月に付けた安値水準となる。市場ではテクニカル分析のチャートでは25日のボリンジャーバンドで2σの下限(3500円前後)が下値メドになるとの声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1887 (15:00) -307 -13.99% 72.3
2 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 153 (15:00) -17 -10.00% 1392
NQN>◇<東証>精養軒と東天紅が後場一段安 「パンダ関連」に売り
(14時25分、コード8181、9734)後場に急落し、きょうの安値を付けた。東天紅は前日比15円(8.8%)安の155円、精養軒は同49円(10.7%)安の409円まで下落した。13時過ぎに「上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃんが死んだ」と伝わった。9日に「パンダ誕生」を手掛かりに短期筋の思惑買いで急伸していただけに、事態の暗転で売りが急速にかさむ展開となっている。もっとも、両銘柄とも年初来高値を更新した後に急落した前日で短期資金の売買は一段落していた可能性が高く、きょうの売買高は現時点で前日日通しの2割程度にしぼんでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 200 (15:00) -22 -9.90% 15292
4 7599/T ガリバー 東証1部 卸売業 2300 (15:00) -207 -8.25% 167.61
5 9726/T KNT 東証1部 サービス業 113 (15:00) -10 -8.13% 2734
6 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 291 (15:00) -25 -7.91% 1513.4
NQN>◇<東証>ルネサスが8%安 リストラやハイテク業績懸念で、NECは安値に並ぶ
(14時15分、コード6723)後場に入って下げ幅を一段と拡大し、前日比29円安の287円まで下落した。下落率は9%強に達する場面があった。米国で発表が進む4〜6月期決算で半導体大手などハイテク株の業績低迷が伝わっており、売りがかさんでいる。電機株はソニーやパナソニックも大幅安となり、総じて売り圧力が強まっている。
 市場では「財務基盤が不安定な銘柄には、引き続き増資による需給悪化懸念が意識されやすい」(国内証券)との声があった。
 ルネサス支援に伴う負担が発生するとみられるNEC(6701)も5%強値下がりし、年初来安値(105円)に並んだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 542 (15:00) -45 -7.66% 7385
8 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 490 (15:00) -38 -7.19% 240.5
9 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1197 (15:00) -86 -6.70% 794.1
10 9132/T 第一船 東証1部 海運業 93 (15:00) -6 -6.06% 4136
11 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 628 (15:00) -39 -5.84% 465
12 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1021 (15:00) -58 -5.37% 34.2
13 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 212 (14:15) -12 -5.35% 9
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (15:00) -3 -5.35% 8886
15 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 112 (15:00) -6 -5.08% 262
16 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 206 (15:00) -11 -5.06% 2058
17 7122/T 近畿車 東証1部 輸送用機器 287 (15:00) -15 -4.96% 145
18 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 135 (15:00) -7 -4.92% 261
19 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 58 (15:00) -3 -4.91% 72
20 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -1 -4.76% 100
>◇<東証>東武ストアが続落 3〜5月収益低迷で、上期も下方修正方針
(14時35分、コード8274)続落。午後に前日比3円(1.1%)安の264円まで売られた。前場は売買が成立しなかった。14時に2012年3〜5月期決算を発表。連結営業利益は前年同期比63%減の3億円になった。3〜8月期の見通し(8億5000万円)に対する進ちょく率は35%にとどまり、業績悪化懸念で小口の売りを誘った。
 3〜5月期は前年に控えていた値引きを実施し採算が悪化したほか、店舗改装費用や広告宣伝費、電気代などが下押し要因になったという。同社は日経QUICKニュースに対し「業績達成は難しく、上期の見通しは下方修正せざるを得ない。精査したうえで下旬にも発表する」(取締役業務本部長兼経理部長の山本秀昭氏)と語った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 <残念・・生後1週間が注意とか・・自然の環境でないと育たないのかな>
上野動物園の赤ちゃんパンダが死ぬ、関連銘柄は急落
2012/07/11 14:00
 上野動物園は、ジャイアントパンダの赤ちゃんが肺炎のため死んだと発表した。東天紅 <8181> 、精養軒 <9734> といった関連銘柄は報道が相次いだ午後1時30分ごろから下げ足を早めている。
 赤ちゃんパンダの経済効果は約300億円とも言われ、上野周辺に店舗を構える東天紅や精養軒といった関連銘柄は先週末から週初にかけて急騰しており、株価は7月10日に東天紅が233円、精養軒が636円まで年初来高値を切り上げていた。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) +1 +0.77% 78662.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 386 (15:00) +3 +0.78% 47051.1
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 126 (15:00) -3 -2.32% 42673
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 107 (15:00) -5 -4.46% 37620
5 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 582 (15:00) -28 -4.59% 32814.6
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 276 (15:00) +4 +1.47% 29129.2
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 356 (15:00) -6 -1.65% 22680
8 9202/T ANA 東証1部 空運業 198 (15:00) +1 +0.50% 21200
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 290 (15:00) 0 0.00% 19277
10 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 97 (15:00) 0 0.00% 16451
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 471 (15:00) -3 -0.63% 15566
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 200 (15:00) -22 -9.90% 15292
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (15:00) +4 +1.68% 15279
14 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 406 (15:00) -4 -0.97% 13425
15 4005/T 住友化 東証1部 化学 227 (15:00) -6 -2.57% 12811
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 723 (15:00) +4 +0.55% 12753.3
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 264 (15:00) -3 -1.12% 12341
18 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 261 (15:00) +26 +11.06% 11150
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1023 (15:00) -23 -2.19% 10801.4
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 97 (15:00) -2 -2.02% 10705

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 168 (14:45) +11 +7.00% 12
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) +1 +6.66% 4422.8
3 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 324 (14:57) +18 +5.88% 17.2
4 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 75 (13:01) +3 +4.16% 47
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1150 (14:59) +45 +4.07% 10.2
6 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2830 (14:59) +110 +4.04% 14
7 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 29210 (14:48) +1110 +3.95% 0.055
8 6356/T 日ギア 東証2部 機械 395 (14:55) +15 +3.94% 38
9 6360/T 東自機 東証2部 機械 107 (10:42) +4 +3.88% 8
10 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 851 (14:57) +31 +3.78% 59.1
11 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 890 (10:42) +30 +3.48% 2
12 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 243 (09:00) +8 +3.40% 0.8
13 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 270 (12:50) +8 +3.05% 2
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (14:58) +1 +2.85% 298
15 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 308 (09:45) +8 +2.66% 1
16 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 616 (14:54) +15 +2.49% 4.5
17 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 88 (14:56) +2 +2.32% 70
18 4409/T 東邦化 東証2部 化学 329 (15:00) +7 +2.17% 27
19 8006/T ユアサフナ 東証2部 卸売業 193 (13:20) +4 +2.11% 45
20 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 296 (14:59) +6 +2.06% 6.7
<着眼点>全般手詰まり状態、7月本決算銘柄の配当取りも
2012/07/11 14:41
 11日の東京株式市場では、主力株が総じてさえず、指数は停滞感を強めている。10日の米国株安を織り込んだあとは、為替にらみの展開となり、戻りは鈍いままだ。

 全般手詰まり商状のなか、目に付くのが材料株の上げっぷり。東証1部値上がり率上位には、東邦チタニウム <5727> が浮上。大阪チタニウムテクノロジーズ <5726> も上位に食い込んでいる。ファンボロー国際航空ショー(英南部ハンプシャー)が開催されるなか、航空機メーカー大手2社による受注合戦が伝えられ、航空機用スポンジチタンの需要拡大思惑につながった格好だ。このほか、米系投資ファンドが株主として登場し、需給思惑が浮上したドワンゴ <3715> や、老朽下水管の改修急務との報道を手掛かりにした日本鋳鉄管 <5612> なども値を飛ばしている。

 目先資金にとって、値運びの軽さは最大の魅力だが、撤退のタイミングを見誤るとキャピタルロスが生じかねない。消去法的発想ながら、ここは直近インカムゲイン狙いで、7月本決算銘柄の配当取りも選択肢のひとつとなろう。もともと7月決算銘柄数は少なく、市場でもほとんど取り上げられないが、期末一括配当で予想利回り3%超、かつ優待付きで注目されるのは2銘柄。日本駐車場開発 <2353> 、ティーライフ <3172> がそれである。いずれも12年7月期業績は増収増益見通しにある。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 10330 (15:00) -660 -6.00% 1.439
2 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 194 (15:00) -12 -5.82% 170
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 61.3
4 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 281 (14:58) -16 -5.38% 15.3
5 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 89 (14:10) -5 -5.31% 14
6 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 535 (14:54) -29 -5.14% 5.4
7 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 39 (15:00) -2 -4.87% 121.5
8 1726/T BRHD 東証2部 建設業 156 (14:36) -8 -4.87% 3
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 103 (13:57) -5 -4.62% 2
10 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 104 (14:58) -5 -4.58% 38
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) -1 -4.54% 617.4
12 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (14:37) -1 -4.34% 70
13 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 359 (14:55) -16 -4.26% 25
14 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 60600 (15:00) -2700 -4.26% 1.188
15 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 46 (12:30) -2 -4.16% 227
16 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 825 (10:15) -35 -4.06% 14.1
17 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 25 (15:00) -1 -3.84% 24
18 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 554 (15:00) -22 -3.81% 43.3
19 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 231 (12:50) -9 -3.75% 5
20 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 81 (14:33) -3 -3.57% 38
マザーズ指数続落、サイバーなどは強い=新興市場・11日
2012/07/11 15:15
 マザーズ指数が続落。欧州不安などを背景に東京市場全般が弱含みとなっており、新興市場への投資マインドも後退気味。ただ、サイバーエージェント <4751> や日本風力開発 <2766> が強く、指数は比較的底堅い動きとなっている。日経ジャスダック平均も5日続落となったが、チャームケアコーポレーション <6062> 、日本エマージェンシーアシスタンス <6063> など好需給の直近IPO(新規上場)が活況。竹内製作所 <6432> 、ジェイアイエヌ <3046> など好業績銘柄も買われた。提供:モーニングスター社
NQN>◇<JQ>竹内製作所が続伸 好業績評価の買い続き2カ月ぶり高値
(14時5分、コード6432)続伸。前場には前日比37円高の686円を付け、5月8日以来、2カ月ぶりの高値水準まで上昇した。前日の午後に2012年3〜5月期の決算を発表。連結経常益が前年同期比3倍の5億5900万円となったことが引き続き好感されている。小型建機の製造・販売を手がけ、欧米や中国でミニショベルや油圧ショベルの販売が増加した。
 チャートでは6月25日に付けた直近高値の676円を上回り、上値期待が強まった。足元では終値ベースで100日移動平均(10日時点、681円)がメドの一つと見られている。上回ればさらに先高期待が強まる可能性がある。目先では、一目均衡表の雲の上限(先行スパン2、688円)などテクニカルの節目が注目されやすい。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 91600 (15:00) +15000 +19.58% 2.137
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7540 (15:00) +940 +14.24% 1.636
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 118 (15:00) +9 +8.25% 418
4 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 575 (15:00) +40 +7.47% 17.2
5 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2385 (15:00) +160 +7.19% 91.2
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 16700 (14:59) +900 +5.69% 1.334
7 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21240 (15:00) +990 +4.88% 0.331
8 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 131000 (14:54) +5500 +4.38% 0.035
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 116600 (15:00) +4600 +4.10% 6.78
10 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 25450 (15:00) +950 +3.87% 0.341
11 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12470 (14:58) +360 +2.97% 0.115
12 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 70000 (15:00) +2000 +2.94% 0.371
13 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 204500 (15:00) +5400 +2.71% 8.761
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 537 (15:00) +14 +2.67% 61.2
15 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 912 (14:59) +23 +2.58% 7
16 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 297 (14:07) +6 +2.06% 0.5
17 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 55800 (14:49) +1000 +1.82% 0.053
18 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1170 (15:00) +20 +1.73% 13
19 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3895 (15:00) +65 +1.69% 1.064
20 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 122000 (13:05) +2000 +1.66% 0.003
NQN>◇新興株11日、ジャスダック5日続落 売買高は3カ月半ぶり高水準
 11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に5日続落。大引けは前日比31銭(0.02%)安の1340円31銭だった。世界経済の先行き不透明感が根強い中で、積極的な買いが控えられた。当面の利益を確定する動きも見られ相場を押し下げた。半面、好業績を手掛かりにアルバイトTが商いを伴って上昇するなど、資金は好決算など個別に材料が出た銘柄や、自社株買いなどで需給懸念の乏しい銘柄に向かった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で212億円。低位株がにぎわい売買高は7402万株と3月21日以来、約3カ月半ぶりの高水準。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は6日続落した。C&R、ピーエスシー、ウエストHDが下落。半面、チャームケアや竹内製作所が上昇。楽天や大証も上げた。
 東証マザーズ指数は続落した。大引けは前日比1.07ポイント(0.30%)安の357.09だった。アンジェスやナノキャリアが利益確定売りに押され、スカイマーク
>◇<JQ>インタライフが買い気配 今期利益予想を上方修正
(13時15分、コード1418)午後は買い気配で始まった。気配値は制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比50円高の167円まで切り上がったが取引が成立していない。前引けは前日比2円高の119円だった。昼休み時間中に、2012年3〜5月期の決算と同時に2013年2月期通期の連結純利益が前期比3倍の3億5000万円になる見通しだと発表。従来予想を1億5000万円引き上げ、好感した買いが膨らんだ。
 内装工事を手がける。飲食やアミューズメント業界の店舗投資の回復が想定以上に進んだほか、節電関連工事の積極的な提案が奏功した。遊技場などを運営するピーアーク(東京・中央)やセガサミー(6460、東証1部)が大株主。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>アルバイトTが3日続伸 3〜5月期の営業益3.5倍
(12時35分、コード2341)3日続伸。前場には前日比16円高の145円を付け、上昇率は12%を超えた。前日に2012年3〜5月期の連結決算を発表。営業利益が前年同期比3.5倍の2億4600万円に改善したことが好感された。上半期(3〜8月)の予想2億2400万円を上回っている。無料の求人誌「DOMO(ドーモ)」やネットの求人サイト「DOMO NET(ドーモネット)」を提供。求人状況の改善に伴い売上高が伸びたほか、リストラによる固定費削減の効果が表れた。
 業績見通しは据え置いた。会社側は「今後、採用や販売促進などの費用が見込まれる。売上高の進捗は悪くないが、もう少し状況を見極めたい」(IR担当者)としている。同社が基盤としているのは静岡、名古屋地域で、製造業の景況感が注目される。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3480 (14:59) -400 -10.30% 10.463
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 72500 (15:00) -6900 -8.69% 5.499
3 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26220 (15:00) -1950 -6.92% 0.037
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 48100 (15:00) -3500 -6.78% 6.969
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (15:00) -7 -5.93% 6331
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 433 (15:00) -27 -5.86% 42.2
7 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 810 (15:00) -46 -5.37% 32.7
8 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 462 (14:59) -26 -5.32% 32.447
9 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 155500 (09:03) -8000 -4.89% 0.001
10 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31800 (15:00) -1600 -4.79% 0.542
11 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2753 (15:00) -133 -4.60% 0.378
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 454 (15:00) -21 -4.42% 872.2
13 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2690 (15:00) -121 -4.30% 107.8
14 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 21240 (13:24) -930 -4.19% 0.023
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 70200 (15:00) -3000 -4.09% 0.003
16 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 95100 (15:00) -3900 -3.93% 0.134
17 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 270 (15:00) -11 -3.91% 447.5
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 345 (13:45) -14 -3.89% 10.5
19 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 25710 (14:51) -980 -3.67% 0.016
20 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 77500 (14:53) -2900 -3.60% 0.044

【コラム】外国人から見た日本 第1回 外国人から見た、日本の会社のおかしなところ(マイナビニュース) - goo ニュース
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7月12日 前引け 日経平均8765.38 -85.62 豪雇用統計の悪化で大口売り観測

$
0
0
日経平均 8840.36 -10.64 (09:08) 日経JQ平均 1339.76 -0.55 (09:08)
225先物(12/09) 8830 -20 (09:08) 東証2部指数 2297.45 +0.17 (09:08)
TOPIX 755.96 -1.33 (09:08) ドル/円 79.56 - 79.60 (09:08)
USドル 79.56 - 79.60 -0.18 (09:08) ユーロ 97.40 - 97.44 -0.19 (09:08
 先物がー100の動きも・・
8761.38 ↓ -89.62 (11:22 8766.08 -84.92 (11:06)
8790.06 -60.94 (10:35) 8820.17 -30.83 (10:01)
小幅安から、下げ幅拡大ですね、為替は若干ドル・ユーロ安へ・・

日経平均 8765.38 -85.62 (11:36) 日経JQ平均 1337.66 ↓ -2.65 (11:31)
225先物(12/09) 8760 ↑ -90 (11:39) 東証2部指数 2290.97 ↑ -6.31 (11:30)
TOPIX 750.15 ↓ -7.14 (11:30) ドル/円 79.51 - 79.52 (11:39)
USドル 79.50 - 79.54 -0.24 (11:40) ユーロ 97.31 - 97.34 -0.28 (11:40)
USドル 79.46 - 79.50 -0.28 (14:01) ユーロ 97.29 - 97.32 -0.30 (14:01)
日経平均 8735.02 ↓ -115.98 (14:05)

日経平均85円安、豪雇用統計の悪化をきっかけに大口売り観測=12日前場
2012/07/12 11:45
 12日前場の日経平均株価は前日比85円62銭安の8765円38銭と6日続落。自律反発狙いの買いを支えに小高く寄り付いたが、日銀金融政策決定会合の結果公表を控えて積極的な動きはみられなかった。豪雇用統計の悪化で豪ドルが対主要通貨で急落する場面で先物に大口の売りが観測され、日経平均は下げ幅を拡大した。東証1部の出来高は7億9134万株。売買代金は4406億円。騰落銘柄数は値上がり384銘柄、値下がり1083銘柄、変わらず173銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「今回の日銀の会合では現状維持が見込まれているが、為替市場では日銀を警戒している海外勢もいる。追加金融緩和に踏み切らなければ、ドル・円は弱含むとみられ、株式市場でも売り圧力が強まる可能性が高い」と指摘している。一方で、前場の日経平均は先物への仕掛け的な売りに押されて25日移動平均線(8790円前後)を割り込んだが、「いまの相場はチャートを重視していない。25日線を割ったところで、そのまま下値を探るとも思えない」との見方を示している。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株が値下がり率トップ。ガラス株では、12年12月期連結業績予想を下方修正した旭硝子 <5201> が売られ、板硝子 <5202> などもツレ安した。いすゞ <7202> 、マツダ <7261> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も軟調。シャープ <6753> などハイテク株も下落した。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下げ基調。コマツ <6301> など機械株も下押した。国際帝石 <1605> 、コスモ石 <5007> など石油関連株も弱含んだ。野村 <8604> など証券株も安い。

 半面、HIVインテグレース阻害薬の第3相臨床試験で良好な結果が得られたと発表した塩野義薬 <4507> など医薬品株は買いが優勢となった。新製品の薬事承認を取得したMDM <7600> も高い。高岳製 <6621> 、東光電 <6921> といったスマートメーター関連株も物色された。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で営業益56%増の東宝 <9602> が堅調。ヤマダ電機 <9831> による買収が報じられたベスト電 <8175> も思惑が入った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 288 (11:30) +50 +21.00% 2965.7
2 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 177 (11:30) +23 +14.93% 19317.5
3 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 171 (11:24) +12 +7.54% 1998
4 9602/T 東 宝 東証1部 情報・通信業 1462 (11:30) +102 +7.50% 759.6
5 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 323 (11:24) +18 +5.90% 179
6 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1695 (11:30) +76 +4.69% 207.2
7 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 346500 (11:29) +14500 +4.36% 0.578
8 6101/T ツガミ 東証1部 機械 505 (11:30) +20 +4.12% 3762
9 4507/T 塩野義 東証1部 医薬品 1145 (11:30) +45 +4.09% 1413.1
10 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (11:30) +1 +4.00% 656
11 3789/T ソネット 東証1部 情報・通信業 333500 (11:30) +12000 +3.73% 0.833
12 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 230 (09:00) +8 +3.60% 2
13 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 368 (11:30) +11 +3.08% 1025.3
14 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 840 (11:28) +25 +3.06% 32.5
15 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 215 (11:28) +6 +2.87%
16 6373/T 大同工 東証1部 機械 145 (11:29) +4 +2.83% 10
17 9047/T 名糖運輸 東証1部 陸運業 606 (09:09) +16 +2.71% 0.1
18 4228/T 積化成 東証1部 化学 265 (09:00) +7 +2.71% 10
19 9065/T 山 九 東証1部 陸運業 304 (11:30) +8 +2.70% 492
20 7595/T アルゴグラフ 東証1部 情報・通信業 1066 (10:35) +28 +2.69% 1.
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 88 (11:30) -15 -14.56% 374.842
2 4409/T 東邦化 東証2部 化学 290 (10:51) -39 -11.85% 23
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3100 (11:28) -380 -10.91% 4.684
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6900 (11:29) -640 -8.48% 0.576
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 102 (11:30) -9 -8.10% 2777
6 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 270 (11:30) -21 -7.21% 1053.2
7 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 206 (11:29) -16 -7.20% 64
8 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 455 (11:30) -35 -7.14% 188.9
9 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 375 (11:26) -28 -6.94% 994
10 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 484 (11:30) -34 -6.56% 13673
11 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 163 (11:18) -11 -6.32% 355
12 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 405 (10:39) -27 -6.25% 5.3
13 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (11:30) -1 -6.25% 110.9
14 7873/T アーク 東証1部 その他製品 212 (11:30) -14 -6.19% 790.5
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 18100 (11:25) -1180 -6.12% 0.043
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1090 (11:26) -71 -6.11% 3.806
17 6358/T 酒井重 東証1部 機械 275 (11:30) -17 -5.82% 1771
18 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 121 (11:30) -7 -5.46% 4048
19 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15800 (11:23) -900 -5.38% 0.609
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 337 (11:30) -19 -5.33% 19436

NQN>◇東証前引け、続落 景気懸念が重荷、一時100円近く下落
 12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比85円62銭(0.97%)安の8765円38銭だった。中国をはじめとした世界景気の減速懸念の高まりや、米追加金融緩和観測の後退を背景に、前日の米国株が下落。東京市場でも業績が景気に敏感な銘柄を中心に売りが広がった。
 前場中ごろに一段安となり、日経平均は下げ幅を100円近くに広げる場面があった。オーストラリア(豪)統計局が10時30分に発表した6月の雇用統計で、雇用者数の減少幅が市場予想を上回る大幅なものだったことから、豪ドルが円や米ドルに対して急落。豪雇用情勢の悪化から、資源輸出先である中国景気の減速懸念が連想され、東京市場でも株価指数先物に売りが出たとの見方があった。
 証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長は「大引けにかけて日経平均は25日移動平均(8790円程度)で下げ止まるかが焦点だが、外部環境は悪く、株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出前の最終売買日ということもあって日経平均オプション行使価格の8750円を意識する動きが出やすい」と指摘する。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、「医薬品」と「情報・通信」を除く31業種が下落。「海運」や「ガラス土石製品」、「証券商品先物」が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4406億円、売買高は同7億9134万株と、前日の同時点に比べて増えた。東証1部では全体の約66%にあたる1083銘柄が下げ、上昇銘柄数は384、横ばいは173だった。
 パナソニック、ソニー、シャープが下落。ファナック、トヨタ、コマツも軟調だ。2012年12月期の業績予想を下方修正した旭硝子が大幅安となっている。郵船、三井住友FGも下げた。一方、好決算を発表した東宝が大幅高。ソフトバンク、JR東海、日テレも高い。「ヤマダ電がベスト電を買収する方針を固めた」との報道を受けて、ベスト電が大幅高。
 東証2部株価指数も続落。レーザーテク、マーベラスが下落した。半面、ベネ・ワン、キャリアデザが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 39 (11:19) +3 +8.33% 223
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 61.8
3 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 295 (11:12) +14 +4.98% 9.4
4 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 79000 (11:30) +3100 +4.08% 0.586
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 410 (09:32) +15 +3.79% 13
6 1935/T TTK 東証2部 建設業 384 (11:30) +11 +2.94% 4
7 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 127 (11:11) +3 +2.41% 22
8 6443/T 東洋製 東証2部 機械 129 (09:00) +3 +2.38% 1
9 6654/T 不二電機 東証2部 電気機器 985 (09:03) +22 +2.28% 0.5
10 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (09:34) +1 +2.22% 43
11 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 96 (11:04) +2 +2.12% 13
12 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 480 (09:34) +10 +2.12% 1
13 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 179400 (10:37) +3600 +2.04% 0.007
14 9233/T アジア航 東証2部 空運業 252 (11:22) +5 +2.02% 2
15 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 204 (09:00) +4 +2.00% 1
16 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 366 (11:09) +7 +1.94% 15
17 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 171 (09:00) +3 +1.78% 34
18 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 123 (10:12) +2 +1.65% 21
19 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 64 (10:52) +1 +1.58% 4
20 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 914 (09:00) +14 +1.55% 1.4
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 510 (09:21) +77 +17.78% 69.3
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 42550 (11:29) +5650 +15.31% 1.645
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (10:47) +1490 +8.05% 0.044
4 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 44850 (09:09) +2800 +6.65% 0.001
5 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 499 (11:29) +27 +5.72% 6.4
6 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 214300 (11:30) +9800 +4.79% 15.859
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 395 (11:06) +18 +4.77% 1.2 0.4
8 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 769 (11:30) +34 +4.62% 33.9
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26530 (09:03) +1000 +3.91% 0.001
10 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 903 (11:29) +28 +3.20% 25
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 15920 (11:27) +420 +2.70% 0.123
12 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 600 (10:28) +15 +2.56% 1.1
13 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 243 (11:24) +6 +2.53% 4.1
14 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 49250 (11:29) +1150 +2.39% 3.709
15 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 124900 (10:23) +2900 +2.37% 0.004
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2812 (11:23) +59 +2.14% 0.172
17 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27200 (11:23) +570 +2.14% 0.111
18 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 27590 (10:34) +570 +2.10% 0.011
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2020 (11:30) +40 +2.02% 7.3
20 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 115000 (11:08) +2000 +1.76% 0.006

>◇<JQ>メディSPが反落 決算きっかけに利益確定売り
(11時25分、コード2182)反落。前日比187円(7%)安の2501円まで売られた。臨床試験の受託業務を手掛ける。前日の取引終了後に2011年9月〜12年5月期の連結純利益は前年同期比86%増の3億6900万円だったと発表した。2012年8月期の通期予想(4億3700万円)に対する進ちょく率は84%に達し、市場では「通期での上振れも期待できるが、株価は業績の堅調さを織り込み済み」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声も聞かれる。株価は年初からほぼ一本調子の上昇を続けてきたこともあり、材料出尽くしによる利益確定の売りに押された。立花証券の平野憲一顧問は「きょうの下落は上昇基調の一服にすぎないだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 125 (11:19) -1 -0.79% 34786
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (11:20) -3 -3.09% 21714
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:20) -2 -1.53% 20494
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 380 (11:20) -6 -1.55% 19444.6
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 338 (11:20) -18 -5.05% 18705
6 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 179 (11:19) +25 +16.23% 18606
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (11:19) -8 -2.89% 17968
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 190 (11:20) -9 -4.52% 17640
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 563 (11:20) -19 -3.26% 16502
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 255 (11:14) -9 -3.40% 13612
11 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 481 (11:19) -37 -7.14% 13297
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 74 (11:17) -3 -3.89% 11141
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 284 (11:15) -6 -2.06% 10727
NQN>◇<東証>東電が上場来安値更新 「除染費1兆円請求」と伝わる
(11時、コード9501)続落。前日比7円(4.7%)安の143円まで下落し、上場来安値を更新した。「政府は、東京電力福島第一原発事故で飛び散った放射性物質の除染費用など約1兆円分を東電に請求する方針を固めた」(12日付の朝日新聞朝刊)と伝わった。最終的には賠償と除染の費用は電気料金に上乗せされ、利用者が負担することになるという。ただ、電気料金の引き上げを巡っては、難航が予想され、東電の経営の先行きに一段と不透明感が強まったとみた参加者の売りがかさんだ。
 信用取引の買い残が積み上がっており、株式需給が悪化していることも値崩れしやすい要因になっている。〔日経QUICKニュース〕

NNQN>◇<東証>日立建機が一進一退 「4〜6月期営業益22%増」も反応限定 
(10時40分、コード6305)前日終値(1358円)をはさみ一進一退の展開。朝方は前日まで4日続落していた反動から自律反発を狙った買いや売り方の買い戻しが主導して前日比27円高の1385円まで上昇。一巡後は売りに押され、同15円安の1343円まで下落した。
 12日付の日本経済新聞朝刊は「4〜6月期の連結営業利益は前年同期比22%増の100億円前後になったもようだ」と報じた。中国での大幅な販売減少を日米の好調で補ったという。ただ、中国経済に加え米国経済にも先行き不透明感が意識されており、足元の業績好調を手掛かりに買い上がる動きは限られた。
 日立建機は13年3月期の連結営業利益を前期比42%増780億円と予想。アナリスト予想の平均値「QUICKコンセンサス」(9日時点)は705億円と会社予想を下回っており、市場では業績の下振れ懸念もくすぶる。
 市場では「株価振れ幅で売られ過ぎや買われ過ぎを判断するストキャスティクス分析などでは売られ過ぎの兆候がみられる」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>高島屋は小動き バーゲン戦略「根本見直し必要」の声
(10時30分、コード8233)前日終値(607円)を挟んで小動きとなっている。12日付の日本経済新聞朝刊が「夏のバーゲンセール期間中の集客増を狙い、13日から5000円の買い物につき1000円分の割引券を配布する」と報じたが、材料視する動きは目立たない。1日から始めたバーゲンでは、売上高が想定を下回っているといい、市場では、夏のセールの先行きに対する慎重な見方が根強い。
 SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員は「割引券の消費刺激効果は一時的だ。衣料品ブランドがセールを抑制していることで、お中元を買いに来たお客の購買意欲を取り込むことが難しくなっており、セール戦略は根本的な見直しを迫られている」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>ソフトバンク、11カ月半ぶり3000円回復  個人が注目
(10時20分、コード9984)5日続伸。寄り付きで2011年8月1日以来、約11カ月半ぶりに3000円を回復。その後上げ幅を拡大し、前日比55円(1.8%)高の3030円まで上昇した。世界景気に対する不安や、円高で輸出関連株を手掛けにくいなか、投資資金がシフトしているという。市場では「収益への寄与は現段階で見込みにくいものの、大規模太陽光発電所(メガソーラー)に話題性があることも追い風に個人投資家の注目が集まっているようだ」との声があった。
 ソフトバンクは携帯電話契約件数の純増数がNTTドコモ(9437)やKDDI(9433)と比べて好調で、通信関連株のなかで優位性があるという。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 86 (09:59) -17 -16.50% 229.483
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3120 (09:59) -360 -10.34% 2.287
3 4409/T 東邦化 東証2部 化学 297 (09:10) -32 -9.72% 21
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6810 (09:57) -730 -9.68% 0.402
5 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 482 (09:59) -36 -6.94% 8637
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (09:59) -1 -6.66% 97
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1095 (09:55) -66 -5.68% 1.652
8 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 417 (09:59) -23 -5.22% 2501
9 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 382 (09:58) -21 -5.21% 670
10 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 43500 (09:29) -2300 -5.02% 0.028
11 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 248 (09:57) -13 -4.98% 3985
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 466 (09:56) -24 -4.89% 78
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 277 (09:59) -14 -4.81%
NQN>◇<東証>シャープが連日で年初来安値更新 業績下振れリスク意識
(10時10分、コード6753)3日続落。前日比17円(4.8%)安の339円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。世界景気に対する不安で電気機器の需要が想定より減退するとの懸念から、業績下振れリスクを意識した売りが続いている。一部外資系証券がシャープの目標株価を引き下げたことも重荷になっている。
 シャープは資本提携する台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループとの共同運営に切り替える堺工場の稼働率を9割まで引き上げるとしている。市場では「適正な価格で出荷できるかは不透明で、在庫が積み上がってしまう懸念がある」(国内運用会社の運用部長)との指摘があった。株価についても「下値は見通しにくい」(同)という。
 きょうはパイオニア(6773)も連日で年初来安値を更新したほか、ソニー(6758)やパナソニック(6752)も安い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>Dダイニングが一時17%安 通期業績の未達を警戒
(11時、コード3073)大幅に反落。前日比3万6400円(17%)安の17万9100円まで下落した。「やきとり○金(まるきん)」などの飲食店やアミューズメント施設を展開する。前日の取引終了後、2012年3〜5月期の連結営業損益は1億8300万円の黒字(前年同期は9300万円の赤字)だったと発表。13年2月期の通期予想(13億8600万円)に対する進ちょく率は13%にとどまり、目標未達を警戒した売りが優勢となっている。
 会社側は「コスト削減が計画より遅れている」(IR担当)と説明した。通期業績を据え置いた点については「現在、試験的に設置しているコールセンターが年末にかけてフル稼働し、集客増に貢献する」としている。〔日経QUICKニュース(NQN売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 125 (09:02) -1 -0.79% 15635
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:04) 0 0.00% 8150.7
3 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 196 (09:04) -3 -1.50% 2692
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 347 (09:04) -9 -2.52% 2425
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 148 (09:04) -2 -1.33% 2324.7
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 106 (09:04) -1 -0.93% 2294
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 76 (09:01) -1 -1.29% 2132
8 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 496 (09:04) -22 -4.24% 1988
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 385 (09:04) -1 -0.25% 1881.5
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (09:03) -4 -1.44% 1413.3
11 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2997 (09:04) +22 +0.73% 1284.1
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 97 (09:03) 0 0.00% 1282
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 579 (09:04) -3 -0.51% 1242.2
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 77 (09:00) -1 -1.28% 1197
15 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 195 (09:04) -5 -2.50% 1094
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (09:04) +2 +0.63% 1083
17 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 123 (09:04) -5 -3.90% 1056
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 288 (09:03) -2 -0.68% 975
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (09:03) -3 -1.47% 972
20 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 108 (09:04) 0 0.00% 943
>◇東証10時、小動き 日銀政策発表控え様子見 
 12日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小安い水準で小動き。前日比30円程度安い8800円台前半の値動きが続いている。中国など世界景気の減速に対する警戒感から引き続き買いが手控えられている。きょうまで開かれる日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に、様子を見ようとの空気も広がっている。金融緩和に対する思惑から朝方は堅調に推移していた不動産株は伸び悩んでいる。
 東証株価指数(TOPIX)も小安い水準での値動き。業種別TOPIXは33業種中、25業種が下落。「ガラス土石製品」や「海運」、「証券商品先物」の下げがきつい。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2185億円、売買高は同3億8095万株。東証1部では全体の5割にあたる824銘柄が下げ、上昇銘柄数は555、横ばいは241だった。
 ファナック、コマツ、旭硝子が軟調。グリー、シャープ、日産自、三井住友FGも安い。一方、ソフトバンクが堅調で、株価は昨年8月以来、約11カ月ぶりに3000円台に乗せる場面があった。ファストリ、東宝、塩野義が堅調。高岳、東光電も上げた。ヤマダ電による買収が報じられたベスト電も高い。
 東証2部株価指数も前日終値近辺で小動き。SFJ、レーザーテクが下げた半面、ベネ・ワン、日精機が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ヤマダ電機、ベスト電器買収へ ビック・コジマ連合引き離す
産経新聞 7月12日(木)8時7分配信
 家電量販最大手のヤマダ電機が、同業で業界8位のベスト電器を買収する方針を固めたことが12日、明らかになった。近くベストが実施する第三者割当増資をヤマダが引き受け、発行済み株式の過半数以上を持ち子会社とする。ヤマダとベストの売上高の合計は2兆円を超え、2位のビックカメラ=コジマ連合を大きく引き離す。薄型テレビの不振で家電量販業界が縮小傾向にあるなか、販売力を高めて生き残りをかける。

ヤマダ電機 低価格太陽光発電PB投入 12年度内に2万セット目標

 ヤマダはベスト株の7・5%を持つ第2位株主。保有分と、ベストによる第三者割当増資の引き受け分を合わせ、出資比率を50%以上に高める。ベストはヤマダの連結子会社となった後も上場を維持し、店名も変更せずに営業を続ける。

 ベストは家電業界8位で、昨年3月の家電エコポイント制度の終了や、同7月の地上デジタル放送への移行に伴う駆け込み需要の反動で業績が低迷していた。今回の増資で調達した資金を、不採算店の閉鎖などリストラに充てるほか、ヤマダとの協業では、スケールメリットが効果的な仕入れを共同化してメーカーとの取引条件を改善するほか、物流網を効率化するなどの取り組みを進める。

 家電量販業界は薄型テレビの不振で業績の低迷が続いており、5位だったビックカメラが6月、7位だったコジマを子会社化し、合計の売上げ高が1兆円を超える2位に浮上するなど、合従連衡の機運が高まっていた。ビックは現在、ベストに15%を出資する筆頭株主で業務提携しているが、ヤマダによるベスト買収で出資比率は低下、提携は解消に向かう見通しだ。

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 277 (09:36) +39 +16.38% 494.4
2 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 175 (09:37) +16 +10.06% 1209
3 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 168 (09:36) +14 +9.09% 7934
NQN>◇<東証>ベスト電が買い気配 「ヤマダ電が買収」を評価 
(9時10分、コード8175)買い気配で始まった。気配値を前日比25円高の179円まで切り上げ、約30万株の買い越し。12日付の日本経済新聞朝刊が「ヤマダ電(9831)は11日、同業のベスト電を買収する方針を固めた」と報じた。ベスト電が実施する第三者割当増資を引き受け、発行済み株式の過半を持つという。
 業界最大手の傘下に入れば、仕入れや物流面での効率化などが見込まれるため、「事業基盤の強化につながる話題として評価する見方が広まっている」(国内証券)との声があった。国内の家電量販業界ではビックカメラ(3048)が6月にコジマ(7513)を子会社化した。食品スーパーの再編も進むなど、小売業界を巡る話題として業界再編は注目を集めやすい話題になっているという。
 ベスト電は寄り付き前に「公表すべき決定事実はない」とのコメントを発表している。ヤマダ電は5営業日ぶりに反発。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 328 (09:36) +23 +7.54% 104
5 6101/T ツガミ 東証1部 機械 514 (09:36) +29 +5.97% 1993
6 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 378 (09:36) +21 +5.88% 553.7
7 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 490 (09:36) +24 +5.15% 12.4
8 9726/T KNT 東証1部 サービス業 118 (09:34) +5 +4.42% 679
9 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 778 (09:33) +32 +4.28% 26
10 9602/T 東 宝 東証1部 情報・通信業 1418 (09:36) +58 +4.26% 239.3
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 564 (09:37) +22 +4.05% 1650
12 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (09:00) +1 +4.00% 379
13 4728/T トーセ 東証1部 情報・通信業 576 (09:36) +22 +3.97% 4.1
14 4507/T 塩野義 東証1部 医薬品 1143 (09:36) +43 +3.90% 702.2
15 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1680 (09:36) +61 +3.76% 107.1
<話題>洋上風力発電の実現に向け実証実験が開始、関連銘柄を探る
2012/07/12 09:45
 1日から再生可能エネルギー買取制度がスタートした。ソフトバンク <9984> や京セラ <6971> などがメガソーラー事業を開始するなど企業の取り組みが本格化している。また、三井松島産業 <1518> や日本ルツボ <5355> などが社有地を有効活用するため、太陽光発電事業に参入を表明、事業化への取り組みが進んでいる。

 一方、風力発電事業は、陸上風力発電の適地が騒音や景観などの問題で、新規建設が減少傾向にある。騒音に配慮して山岳地帯に設置した場合は、アクセス道路整備などのコスト負担が増加することが見込まれ、陸上での風力発電の建設は厳しい状況が想定される。そこで、今後の風力発電導入では、長い海岸線を持つ国土の特徴を生かした洋上風力発電の導入が切り札となりそう。一般的に洋上では、陸上に比べ風の乱れが少ないとされ、騒音や景観への影響も小さいことから、導入に向けた検討が進むとみられる。

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、沖合いにおける洋上風力発電の実現に向け、福岡県北九州市沖と千葉県銚子沖で実証研究を進めているが、3日、北九州沖で風速や風向を測定するための洋上風況観測タワーを設置した。10月以降に観測を開始する予定で、今年度中には同海域に出力2メガワット級の洋上風車を設置する計画。銚子沖でも、今年度中に観測タワーと2.4メガワットの洋上風車の設置が行われる見込み。今後、約2年間の計測を予定し、その測定結果を広く公開することで、洋上風力発電を検討している事業者や風力発電の研究者に提供し、開発を促進する。すでに、イギリスやデンマークでは、海上発電の積極的な導入が進んでおり、国内での普及にも期待が高まりそうだ。(高橋克己)

<主な関連銘柄>

 日風開 <2766> 、東レ <3402> 、日本ガイシ <5333> 、日製鋼 <5631> 、駒井ハルテック <5915> 、日精工 <6471> 、NTN <6472> 、ジェイテクト <6473> 、荏原 <6361> 、安川電機 <6506> 、シンフォニア <6507> 、明電舎 <6508> 、西芝電 <6591> 、日立造 <7004> 、三菱重工 <7011> 、川重 <7012> 、IHI <7013> 、富士重 <7270> 、豊田通商 <8015> など提供:モーニングスター社

>◇東証寄り付き、小安い 景気懸念が重荷 自律反発にらみ下値限定
 12日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小安い。前日終値(8851円)近辺で始まった後は徐々に売り優勢となり、前日比20円程度安い8800円台前半の値動きとなっている。世界景気の先行き懸念や米金融緩和観測の後退を背景に前日の米国株が下落。東京市場でも景気懸念が重荷となり、海運など業績が景気に敏感な銘柄が軟調。もっとも、日経平均が前日まで5日続落で250円強下げたこともあって、下値では自律反発をにらんだ買いも入っている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動きで始まった。
 ファナック、トヨタ、コマツが軟調。2012年12月期の業績予想を下方修正した旭硝子が大幅安となっている。シャープ、郵船も下げた。一方、好調な3〜5月期決算を発表した東宝が大幅高。ソフトバンク、ファストリも高い。12日付の日本経済新聞が「ヤマダ電がベスト電を買収する方針を固めた」と報じたことで、ベスト電が買い気配。ヤマダ電も上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇米国株、ダウ5日続落で48ドル安 景気懸念や緩和観測の後退で
【NQNニューヨーク=滝口朋史】11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比48ドル59セント(0.4%)安の1万2604ドル53セントと6月28日以来約2週間ぶりの安値で終えた。米主要企業の収益見通し引き下げが相次ぎ、中国など新興国の景気減速への懸念から幅広い銘柄が売られた。一方、原油先物相場の上昇でエネルギー株が買われ、相場を下支えした。
 10日に通期の売上高予想を下方修正したディーゼルエンジン製造のカミンズが中国など新興国の景気減速を理由に挙げた。11日は仏高級ブランドのカルティエ幹部が中国の需要減速に言及したと伝わり、新興国景気の先行きに対する警戒感を誘った。
 米連邦準備理事会(FRB)が午後に公表した6月19〜20日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、数人の委員が金融緩和の追加措置の必要性を訴えたが、そのほかの委員は「景気回復が勢いを失うか物価上昇率の低下が追加緩和の条件」とする姿勢を変えなかった。追加緩和にはなお時間がかかるとの見方が売りを誘い、ダウ平均は一時120ドル近く下げた。
 一方、原油先物相場が大幅に上昇し、エクソンモービルなど石油株が買われたことが指数を下支えした。ダウ平均の5日続落は5月中旬以来で、短期的な値ごろ感に着目した買いも相場を支えた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続落し、前日比14.35ポイント(0.5%)安の2887.98(速報値)で終えた。4〜6月期の売上高が下振れするとアナリストが指摘したインターネット検索最大手の米グーグルが売られた。アップルやネット通販最大手の米アマゾン・ドット・コムなど主力株が下げ、指数の重荷になった。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種中6業種が下落。「資本財・サービス」や「IT(情報技術)」、「一般消費財・サービス」など景気動向に収益が左右されやすい業種の下げが目立った。一方、「エネルギー」や「金融」などが上げた。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億7000万株(速報値)、ナスダック市場が約16億株(同)だった。
 カルティエ幹部の発言に加え、英ファッションブランドのバーバリーのアジア・太平洋地域の増収率が4〜6月期に伸び悩んだ。中国景気への警戒感から皮革製品のコーチや宝飾品のティファニーが売られた。ダウ平均構成銘柄では航空機のボーイングや航空機・機械のユナイテッド・テクノロジーズが下げた。
 一方、米ニューヨーク・ポスト紙が大規模な自社株買いを準備していると報じたカジュアル衣料のアバクロンビー・アンド・フィッチが上昇。穀物価格の上昇を受け、モザイクやモンサントなど肥料・農薬関連株も上昇した。

小沢新党 経済界は「期待度ゼロ」(産経新聞) - goo ニュース
石原邦夫東京海上日動火災保険会長は「日本の金融に対する信頼を取り戻すためにも財政再建を図らねばならないのに増税なしでは難しい」と指摘。西田厚聰東芝会長は「国民の生活が第一というが、企業が元気にならなければ、国民の生活も向上しない」と語った。
 一方、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加など課題が山積する中、「重要課題の決定スピードが鈍っては困る」(篠田和久王子製紙会長)と政治混乱が長期化した

皮肉を込めて・・「政治家の生活が第一」と・・民主・自民・公明と小沢さんへ・・
新党名「国民の生活が第一」、代表に小沢氏就任(読売新聞) - goo ニュースプレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7月12日 大引け日経平均 8720.01 -130.99 約1カ月ぶり25日線割れ

$
0
0
日経平均 8728.42 -122.58 (14:12) 日経JQ平均 1333.70 -6.61 (14:12)
225先物(12/09) 8720 -130 (14:10) 東証2部指数 2286.13 -11.15 (14:12)
TOPIX 748.43 -8.86 (14:12) ドル/円 79.48 - 79.52 (14:12)
日経平均 8720.01 -130.99 (15:00)日経JQ平均 1333.36 -6.95 (15:05)
225先物(12/09) 8710 -140 (15:04) 東証2部指数 2285.99 -11.29 (15:00)
TOPIX 747.49 -9.80 (15:00)ドル/円 79.47 - 79.50 (15:04)
USドル 79.47 - 79.50 -0.27 (15:04) ユーロ 97.16 - 97.20 -0.43 (15:04)
イギリスポンド 123.05 - 123.13 -0.55 (15:04)
スイスフラン 80.87 - 80.95 -0.38 (15:04)

安値圏での大引けに、冴えない相場が続きますね、為替は若干の円高に

日経平均130円安、約1カ月ぶり25日線割れ=12日後場2012/07/12 15:15
 12日後場の日経平均株価は前日比130円99銭安の8720円01銭と6連敗し、終値としては6月15日以来約1カ月ぶりに25日移動平均線を割り込んだ。先物への大口売りをきっかけに下値を探った。日銀金融政策決定会合の結果公表後に円が対主要通貨で下落したため、日経平均は前日終値付近まで下げ幅を縮小したが、すぐに円が下げ渋り、株式市場では売りが加速。一段安となった。東証1部の出来高は18億4484万株。売買代金は1兆581億円と、9営業日ぶりに1兆円台を回復した。騰落銘柄数は値上がり310銘柄、値下がり1243銘柄、変わらず104銘柄。

 市場からは「日経平均で8600円台は5月の下げ局面でいったんもみ合った水準。ここで下げ止まれないようなら、6月4日の年初来安値を意識せざるを得ない」(中堅証券)との声が聞かれた。日銀金融政策決定会合では、固定金利オペの運用方法の変更などが決まったが、「債券市場にとってプラスかもしれないが、株式市場にとっては特に材料視されていない」(同)という。決定会合の通過により、「しばらくマクロ面での材料がなくなる。日米とも企業決算の発表が本格化してくるため、個別株物色の様相を強めるのでは」(準大手証券)との指摘がある。

 業種別では、海運株が値下がり率トップ。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などが下落した。ガラス株では、12年12月期連結業績予想を下方修正した旭硝子 <5201> をはじめ、板硝子 <5202> 、日電硝子 <5214> などが安い。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> パルプ・紙株もさえない。いすゞ <7202> 、ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も停滞した。コマツ <6301> など機械株も軟調。野村 <8604> など証券株も安い。

 半面、HIVインテグレース阻害薬の第3相臨床試験で良好な結果が得られたと発表した塩野義薬 <4507> など医薬品株はしっかり。新製品の薬事承認を取得したMDM <7600> は値上がり率トップ。高岳製 <6621> 、東光電 <6921> などスマートメーター関連株も継続物色された。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で営業益56%増の東宝 <9602> が堅調。ヤマダ電機 <9831> による買収が報じられたベスト電 <8175> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 272 (15:00) +34 +14.28% 4505.4
2 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 172 (15:00) +18 +11.68% 24597.5
3 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 389 (15:00) +32 +8.96% 2515.6
4 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 171 (15:00) +12 +7.54% 2834
5 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 353000 (15:00) +21000 +6.32% 1.541
6 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1706 (15:00) +87 +5.37% 362.2
7 4507/T 塩野義 東証1部 医薬品 1149 (15:00) +49 +4.45% 3315.3
8 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 318 (15:00) +13 +4.26% 257
9 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 26 (15:00) +1 +4.00% 1033
10 3789/T ソネット 東証1部 情報・通信業 333500 (15:00) +12000 +3.73% 1.648
11 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 230 (09:00) +8 +3.60% 2
12 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 387 (15:00) +12 +3.20% 157
13 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 532 (15:00) +16 +3.10% 200.1
14 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 840 (15:00) +25 +3.06% 70.7
15 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1079 (15:00) +32 +3.05% 959.2
16 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 1048 (15:00) +31 +3.04% 24.6
17 6101/T ツガミ 東証1部 機械 499 (15:00) +14 +2.88% 5317
18 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 357 (15:00) +10 +2.88% 14.2
19 9602/T 東 宝 東証1部 情報・通信業 1395 (15:00) +35 +2.57% 1362.1
20 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 31600 (15:00) +750 +2.43% 2.371
>NQN>◇<東証>OLC、約11年ぶり高値 新アトラクションに大行列
(13時30分、コード4661)続伸。前場に一時、前日比100円(1.1%)高の9280円まで上昇し、5月2日に付けた年初来高値を約2カ月ぶりに更新した。2001年8月以来約11年ぶりの水準。後場も堅調に推移している。業績が好調な内需株に対する選別色が強まっており、買いが続いている。市場では「今月末に控える4〜6月期決算発表は、震災の影響を受けた前年同期からの回復が見込めるため、決算発表を先取りした買いも入っているようだ」(独立系調査会社TIWの岡敬シニアアナリスト)との声があった。
 9日には運営する東京ディズニーシー(TDS)で人気映画「トイ・ストーリー」を題材にした新アトラクション、「トイ・ストーリー・マニア!」を開業。一時は6時間以上の行列ができた。TDS、東京ディズニーランド(TDL)両パークで夏の期間限定イベントも始まっており、集客力の強化による収益押し上げを期待する向きもある。TIWの岡氏は「今後は、TDSの開園10周年イベントなどで入園者数が増えた昨年のハードルが高くなるため、夏場以降の入園者数の伸びに注目したい」と話していた。〔日経QUICK

◇<東証>東宝が一時7%高 3〜5月期経常益の進捗率が51%
(12時45分、コード9602)大幅に3日続伸。一時、前日比108円(7.9%)高の1468円まで上昇した。11日の大引け後に、2012年3〜5月期の連結経常利益が、前年同期比59%増の91億円になったと発表した。13年2月期通期の経常利益見通し(180億円)に対する進捗率が51%に達しており、先行きの業績上振れ期待が高まった。映画「テルマエ・ロマエ」などの配給作品が好調だった。昨年は震災発生後に劇場が休業して収益水準が低かった面もある。
 東宝の広報担当者は「第1四半期の収益は予想よりよかったが、通期業績の見通しは、夏休み向け作品の興行成績を確かめてから判断する」と話した。
 野村証券が11日付のリポートで、目標株価を1760円から1830円へ引き上げたことも支援要因となったようだ。担当アナリストの長尾佳尚氏は「6〜8月期以降の良質なラインアップによる映画事業の利益成長」などが株価にはまだ織り込まれていないと指摘している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 265 (15:00) -26 -8.93% 1886.6
2 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 160 (15:00) -14 -8.04% 510
3 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 372 (15:00) -31 -7.69% 1476
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 205 (15:00) -17 -7.65% 324.1
5 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 223 (15:00) -18 -7.46% 11.7
6 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 628 (15:00) -48 -7.10% 837.1
7 7873/T アーク 東証1部 その他製品 210 (15:00) -16 -7.07% 1249.4
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -25 -7.02% 44497
9 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 243 (15:00) -18 -6.89% 169.6
10 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 192 (15:00) -14 -6.79% 3847
11 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 344 (15:00) -25 -6.77% 11890
12 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 207 (15:00) -15 -6.75% 101
13 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 483 (15:00) -35 -6.75% 23638
14 9115/T 明治海 東証1部 海運業 295 (15:00) -21 -6.64% 158.9
15 6358/T 酒井重 東証1部 機械 273 (15:00) -19 -6.50% 2884
16 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 187 (15:00) -13 -6.50% 4905
17 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 58 (15:00) -4 -6.45% 230
18 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 459 (15:00) -31 -6.32% 315
19 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 89 (15:00) -6 -6.31% 292
20 6440/T JUKI 東証1部 機械 119 (15:00) -8 -6.29% 1569
NQN>◇東証大引け、6日続落 日銀会合に失望 景気懸念で下げ幅100円超
 12日の東京株式市場で日経平均株価は6日続落し、大引けは前日比130円99銭(1.48%)安の8720円01銭と6月26日以来の安値となった。6日続落は4月3〜11日の7日続落以来の長さで、6日間の下げ幅は384円に達した。前日の米国株が世界景気の減速懸念から下げた流れを引き継ぎ、東京市場でも景気敏感株に売りが波及した。オーストラリアの雇用統計の内容が市場予想を下回ったことも景気懸念を強め、徐々に売りの勢いが強まった。
 きょうまで開かれた金融政策決定会合で日銀が追加金融緩和を見送ったことも投資家の失望感につながり、日経平均は140円強まで下げ幅を広げる場面があった。東証1部の年初来安値銘柄数は47と6月12日(51銘柄)以来、1カ月ぶりの多さとなった。
 日銀は政策金利と資産買い入れ基金の規模を据え置いた。日銀は追加緩和は見送ると想定する見方が市場で多かったものの、発表後は日本株相場の先行きに対する失望感が広がった。東海東京調査センターの中井裕幸専務は「日本株の本格上昇の手掛かりはデフレ脱却に向けた日銀の金融緩和。株価上昇の手掛かりが先送りとなったという点で失望感がある」と指摘する。
 決定会合の結果発表後、日経平均は下げ渋る場面もあった。「一部で円売り・株価指数先物買いを進める動きがあったようだ」(大手ネット証券の株式情報担当者)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)は6日続落。業種別TOPIXは33業種中、「医薬品」と「陸運」を除く31業種が下落。「海運」や「ガラス土石製品」、「パルプ・紙」が下落率の上位に並んだ。東証1部の売買代金は概算で1兆581億円と、9営業日ぶりに1兆円の大台を回復。売買高も同18億4484万株と前日比で増えた。東証1部の下落銘柄数は全体の約75%にあたる1243、上昇銘柄数は310、横ばいは104だった。
 パナソニック、ソニー、シャープが下落。ファナック、トヨタ、コマツも軟調だった。業績を下方修正した旭硝子が大幅安となったほか郵船、三井住友FGも下げた。東電は上場来安値を更新。一方、好決算を発表した東宝が大幅高。セブン&アイ、武田、JR東日本、日テレも上げた。「ヤマダ電がベスト電を買収する方針を固めた」との報道を受けて、ベスト電が買われた。
 東証2部株価指数も4日続落。レーザーテク、マニー、マーベラスが下落。半面、ベネ・ワン、朝日インテクが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 125 (15:00) -1 -0.79% 102601
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -1 -0.76% 84116.1
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 379 (15:00) -7 -1.81% 57226.7
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 189 (15:00) -10 -5.02% 47863
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) -7 -2.53% 47715.2
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -25 -7.02% 44497
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) -2 -2.06% 38408
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 556 (15:00) -26 -4.46% 35667
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 283 (15:00) -7 -2.41% 25845
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 253 (15:00) -11 -4.16% 25089
11 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 172 (15:00) +18 +11.68% 24597.5
12 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 483 (15:00) -35 -6.75% 23638
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 106 (15:00) -1 -0.93% 22389
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 74 (15:00) -3 -3.89% 21964
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 464 (15:00) -7 -1.48% 21290
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 164 (15:00) -3 -1.79% 21167
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 708 (15:00) -15 -2.07% 19777.8
18 4005/T 住友化 東証1部 化学 220 (15:00) -7 -3.08% 19600
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 146 (15:00) -4 -2.66% 17127.6
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 239 (15:00) -2 -0.82% 16887

ブロッコリーが続伸、「うたの☆プリンスさまっ♪Debut」の売上が好調推移
2012/07/12 14:04
 キャラクター玩具のブロッコリー <2706> が続伸し、一時28円高の154円まで買われる場面があった。11日引け後に12年8月中間期および13年2月通期の単体業績予想の上方修正を発表し、好感された。

 中間期(12年3−8月)業績見通しは、売上高が期初予想の16億2800万円から20億3200万円(前年同期比41.1%減)、営業利益が同1億2000万円から3億6000万円(同25.4%増)に上積みされ、大幅減収ながら一転し増益となる。第1四半期(12年3−5月)において、5月に発売したゲームソフト「うたの☆プリンスさまっ♪Debut」の売上が好調に推移。関連作品のバックオーダーも順調で、同タイトル関連CDおよび新規のタイアップCDなども伸び、計画を上回った。

 中間期の業績見直しを踏まえ、通期業績予想は、売上高が期初予想の34億5600万円から36億−38億円(前期比33.6−29.9%減)、営業利益が3億3000万円から4億5000万−5億5000万円(同32.3−17.3%減)に引き上げられ、減収減益幅が縮小する。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 39 (14:26) +3 +8.33% 374
2 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 79900 (15:00) +4000 +5.27% 1.266
3 6356/T 日ギア 東証2部 機械 415 (14:28) +20 +5.06% 23
4 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 292 (14:56) +11 +3.91% 19.5
5 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 134 (13:59) +5 +3.87% 5.7
6 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (14:51) +1 +3.22% 24
7 1935/T TTK 東証2部 建設業 385 (14:42) +12 +3.21% 6
8 9845/T パーカー 東証2部 化学 194 (14:20) +6 +3.19% 13
9 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 535 (14:47) +15 +2.88% 0.8
10 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 609 (14:53) +16 +2.69% 0.9
11 6654/T 不二電機 東証2部 電気機器 985 (09:03) +22 +2.28% 0.5
12 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (14:55) +1 +2.22% 77
13 7490/T 日新商事 東証2部 卸売業 793 (14:56) +17 +2.19% 0.2
14 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 480 (15:00) +10 +2.12% 1.2
15 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 918 (15:00) +18 +2.00% 3.7
16 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 204 (12:30) +4 +2.00% 1.5
17 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 381 (14:49) +7 +1.87% 11
18 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 343 (14:59) +6 +1.78% 11.8
19 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 178700 (14:46) +2900 +1.64% 0.023
20 6443/T 東洋製 東証2部 機械 128 (14:48) +2 +1.58% 2

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4409/T 東邦化 東証2部 化学 293 (14:42) -36 -10.94% 26
2 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (15:00) -6 -6.81% 172.5
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) -1 -6.25% 1706.3
4 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 26800 (14:42) -1760 -6.16% 0.088
5 8247/T 大 和 東証2部 小売業 79 (15:00) -5 -5.95% 219
6 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 96 (14:59) -6 -5.88% 9
7 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1625 (14:51) -100 -5.79% 8.1
8 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 135 (14:40) -8 -5.59% 145
9 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 9770 (15:00) -560 -5.42% 0.363
10 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 187 (15:00) -10 -5.07% 20.9
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 936.8
12 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 225 (15:00) -11 -4.66% 18.8
13 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 107 (15:00) -5 -4.46% 212
14 6382/T トリニ工 東証2部 機械 280 (14:47) -13 -4.43% 3
15 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 92 (15:00) -4 -4.16% 30.6
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (15:00) -1 -4.16% 146
17 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 190 (13:07) -8 -4.04% 21
18 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 145 (14:58) -6 -3.97% 196
19 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 283 (14:57) -11 -3.74% 9.6
20 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 104 (14:15) -4 -3.70% 11

マザーズ指数反発、ネット株が逆行高を演出=新興市場・12日
2012/07/12 15:12
 マザーズ指数が3日ぶりに反発。東京市場は外部要因の悪化を受けて安く始まった後に金融政策決定会合を経て一段安。新興市場も軟調だが、マザーズはアナリストによるネット株への高評価を受けて逆行高した。サイバーエージェント <4751> が大幅高となり、ジャスダックでも楽天 <4755> が堅調に推移。個別では材料の出たアイスタイル <3660> 、サイバーステップ <3810> が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 513 (15:00) +80 +18.47% 75.2
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 43700 (15:00) +6800 +18.42% 1.83
3 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 796 (15:00) +61 +8.29% 184.5
4 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 510 (15:00) +38 +8.05% 17.5
5 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1050 (14:43) +59 +5.95% 0.035
6 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 216500 (15:00) +12000 +5.86% 24.444
7 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 960 (15:00) +48 +5.26% 84
>◇<マザーズ>トレファクが後場急伸 一時2年2カ月ぶり高値、増益予想を好感
(14時40分、コード3093)急伸。午後に入り前日比137円(15.0%)高の1049円まで上昇し、年初来高値を更新した。2010年5月以来、約2年2カ月ぶりの高い水準。昼休み時間中に、2012年3〜8月期の単独営業利益が前年同期比37.1%増の2億6800万円になりそうだと発表。従来予想の8.2%減の1億7900万円から増益予想に修正したことで、好感した買いが入った。
 リサイクルショップを運営する。衣料や服飾雑貨の買い取り・販売が前年同期比で大きく伸びたという。3〜5月期の営業利益は前年同期比53.5%増の2億2500万円で、業績予想を上方修正してもなお足元の進ちょく率は8割を超える。同社は日経QUICKニュースに対し「6〜8月期は単価が低い夏物衣料を取り扱い、もともと利益が低い。猛暑で客足が鈍る可能性もあり、手堅く見積もった」(取締役管理部長の小林英治氏)と説明した。
 買い一巡後は急速に上げ幅を縮めている。約2年ぶりの高い水準とあって、上値では高値警戒感からいったん利益確定の売りも誘いやすい。〔日経QUICKニュース(NQN8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 393 (14:59) +16 +4.24% 9
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26530 (09:03) +1000 +3.91% 0.001
10 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 900 (14:59) +25 +2.85% 38.8
11 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2030 (15:00) +50 +2.52% 16.1
12 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 124900 (10:23) +2900 +2.37% 0.004
13 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 119300 (15:00) +2700 +2.31% 7.25
14 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 49200 (15:00) +1100 +2.28% 5.236
15 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 42950 (14:41) +900 +2.14% 0.003
16 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 115000 (11:08) +2000 +1.76% 0.006
17 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 241 (13:57) +4 +1.68% 20.8
18 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (14:59) +400 +1.59% 0.021
19 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 133000 (12:55) +2000 +1.52% 0.02
20 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20590 (13:59) +270 +1.32% 0.029
NQN>◇新興株12日、ジャスダック続落 景況感悪化で手じまい売り、マザーズは上昇 
 12日の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は6日続落した。大引けは前日比7円68銭(0.57%)安の1332円63銭だった。世界的な景況感の悪化を背景に投資家心理が冷え込み、売りが優勢だった。日銀が追加緩和を見送ったことも個人投資家の手じまい売りに拍車をかけ、午後にやや下げ幅を広げた。一方、11日付でモルガン・スタンレーMUFG証券が楽天、サイバーの投資判断を3段階で最上位の「買い」で新規に始めたことからインターネット関連株への物色が入り、株価を下支えした。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で211億円、売買高は7022万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は7日続落。アルバイトT、EAJ、チャームケアが下落。一方、楽天、ブロッコリー、ピーエスシーが上昇した。
 東証マザーズ指数は4営業日ぶりに小幅上昇した。大引けは前日比0.68ポイント(0.19%)高の357.77だった。サイバー、日本風力開発、ナノキャリアが上げた。一方、スカイマーク、ジーエヌアイ、アンジェスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<JQ>オンリーが乱高下 上方修正期待と高値警戒感交錯
(14時25分、コード3376)乱高下。前場に前日比4500円(7.6%)高の6万3400円まで上昇し、年初来高値を更新。その後は急速に上げ幅を縮め、下落に転じる場面もあった。後場は前日終値を挟んで一進一退が続く。前日の取引終了後に2011年9月〜12年5月期の連結純利益が前年同期比78%増の5億3100万円になったと発表。12年8月期の通期業績予想(4億円)を上回り、収益の上振れを期待した買いが先行したが、買い一巡後は高値警戒感が強まり、ひとまず利益を確定する動きが広がった。
 会社側は通期予想を据え置いた理由について「夏場はスーツの売り上げが落ちるうえ、例年第2四半期と本決算で製品の評価損を計上しているため」(IR担当)と説明した。〔日経QUICKニュース
>◇<マザーズ>スカイマークが続落 競争激化懸念で安値接近の場面も
(13時25分、コード9204)続落。前場に前日比23円(5.1%)の431円まで下落し、5月28日に付けた年初来安値(423円)に接近する場面があった。午後も安い水準で推移している。相次ぐ格安航空会社(LCC)の新規就航で競争力低下への懸念が根強く、引き続き売り材料につながっている。日経平均株価が軟調に推移するなか、時価総額の大きい新興市場の主力株であるスカイマークも売られやすい地合いだという。
 市場では「LCCの成長性に期待する個人投資家がいる一方、ANA(東証1部、9202)の公募増資やJALの再上場などもあり、機関投資家にとっては買いにくい銘柄。信用の買い残も増えており、手じまい売りなどで株価は下げやすい」(ネット証券)との声があった。信用買い残は6月中旬以降、増加傾向が続いている。
 テクニカル分析では、日足チャートでみて5月下旬以降、年初来安値に接近する場面では底堅さも見せている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 87 (15:00) -16 -15.53% 516.619
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6650 (15:00) -890 -11.80% 1.066
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 106 (15:00) -12 -10.16% 737
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3150 (15:00) -330 -9.48% 6.845
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 102 (15:00) -9 -8.10% 3845
6 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 322 (14:58) -23 -6.66% 10.2
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1850 (15:00) -124 -6.28% 106.9
8 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 305 (14:59) -20 -6.15% 31.2
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 86 (15:00) -5 -5.49% 353.3
10 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 176 (14:59) -10 -5.37% 38
11 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1237 (14:58) -70 -5.35% 84.8
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 60900 (15:00) -3300 -5.14% 5.208
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 90300 (14:59) -4800 -5.04% 0.079
14 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30200 (15:00) -1600 -5.03% 0.274
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40750 (15:00) -2100 -4.90% 2.137
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15890 (14:59) -810 -4.85% 0.828
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 885 (14:59) -44 -4.73% 7.8
18 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 441 (15:00) -21 -4.54% 3.832
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11500 (15:00) -540 -4.48% 0.113
20 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20360 (15:00) -880 -4.14% 0.272

小沢新党 経済界は「期待度ゼロ」(産経新聞) - goo ニュース石原邦夫東京海上日動火災保険会長は「日本の金融に対する信頼を取り戻すためにも財政再建を図らねばならないのに増税なしでは難しい」と指摘。西田厚聰東芝会長は「国民の生活が第一というが、企業が元気にならなければ、国民の生活も向上しない」と語った。
 一方、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加など課題が山積する中、「重要課題の決定スピードが鈍っては困る」(篠田和久王子製紙会長)と政治混乱が長期化した

プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
小沢氏、いっそ社民と合流を 見せかけの反増税
産経新聞 7月12日(木)11時9分配信【政論】全文は
 今さらながらに鳩山由紀夫元首相の慧眼(けいがん)ぶりに驚
今さらながらに鳩山由紀夫元首相の慧眼(けいがん)ぶりに驚く。鳩山氏は小沢一郎氏が民主党を割って新党を結成した今日の事態を見通していたかのように、平成11年2月の夕刊フジのコラムでこう述べていた。
 「結局、小沢氏が5年前に自民党を飛び出したのは自民党内の派閥内や権力闘争に敗れて飛び出しただけで、国民にそれを悟らせないために『政治改革』の旗を掲げていただけ」
 ◆見せかけの反増税
 今回も事の本質は変わるまい。小沢氏は野田佳彦首相との権力闘争に敗れ、民主党に残っても主導権は握れないと考え離党したのだろう。小沢氏が掲げる消費税増税反対はたとえその主張に一定の「理」があっても、結局はただの目くらましだとしか映らない。
 政権交代後わずか3カ月余の21年12月、公約のガソリン税の暫定税率廃止について「現状維持が国民の声だ」として鳩山氏に撤回させたのは小沢氏だ。自身が代表時の19年秋には、「消費税を増税しよう」と言って自民党に大連立を持ちかけていたではないか。
 「公約は膏薬(こうやく)。貼り替えれば効き目が出る」・・・

7月13日 大引け日経平均 8724.12 +4.11 前引け8715.79 -4.22 3連休前で売り買いともに積極性欠く

$
0
0
日経平均 8724.12 +4.11 (15:28) 日経JQ平均 1334.52 ↑ +1.89 (15:11)
225先物(12/09) 8700 o 0 (15:15) 東証2部指数 2288.85 ↑ +2.86 (15:00)
TOPIX 746.34 ↓ -1.15 (15:00) ドル/円 79.23 - 79.24 (19:20)

>◇東証大引け、7日ぶり小反発 景気減速懸念も連休前で買い戻し
 13日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら7日ぶりに反発。終値は前日比4円11銭(0.05%)高の8724円12銭だった。前日の米株式相場が下落するなど、世界景気や企業業績の減速懸念から約2週間半ぶりに8700円を下回る場面もあったが、売りは朝方で一巡。その後は値ごろ感からの買いなどを支えに一進一退となり、後場はやや強含む場面もあった。
 小反発の背景について、市場では「特段の好材料は伝わっておらず、3連休を控えた売り方による手じまいの買い戻しが中心」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との指摘が出ている。前日までの6日続落で約4%下落していたことが利益確定の買い戻しを誘い、結果的に相場を支える格好になったとみられる。個別では大手電機など、最近下落が続いていた銘柄の下げが一服。好業績の小売りなど内需株の年初来高値更新が目立った。
 11時ごろ中国が発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)は、実質で前年同期比7.6%増と約3年ぶりに8%を下回った。景気減速が確認された半面、市場予想と同水準だったため、材料視した売買は限定的だった。
 株価指数オプションとミニ日経平均先物7月物の特別清算指数(SQ)算出に絡んだ現物株売買は、小幅に売り越しと観測されているが、相場全体への影響は限られた。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に7日続落。東証REIT指数は9日ぶりに反発。
 SQ算出日にかかわらず、東証1部の売買代金は概算で1兆0086億円、売買高は16億2404万株と低水準だった。東証1部の値上がり銘柄数は850、値下がり銘柄数は653、変わらずは159だった。
 ソフトバンクが売買を伴って上昇し、年初来高値を更新した。ファナック、アステラス、ファストリ、コマツ、シャープが上昇し、レナウン、邦チタが大幅高。半面、三菱UFJ、キヤノン、ホンダ、トヨタが下落し、前日に発表した英社買収の負担を懸念して電通が大幅安となった。
 東証2部株価指数は小反発。キャリアデザ、マーベラスが上昇し、レーザーテク、ベネ・ワンが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) -1 -0.77% 83267
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 375 (15:00) -4 -1.05% 54723.4
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 122 (15:00) -3 -2.40% 50169
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 334 (15:00) +3 +0.90% 34733
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 248 (15:00) -5 -1.97% 34663
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 184 (15:00) -5 -2.64% 32443
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 164 (15:00) 0 0.00% 29778
8 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 193 (15:00) -3 -1.53% 24043
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 461 (15:00) -3 -0.64% 22619
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 266 (15:00) -3 -1.11% 19958.5
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 560 (15:00) +4 +0.71% 19902.2
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 85 (15:00) -1 -1.16% 19593
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 139 (15:00) -7 -4.79% 19244.8
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 281 (15:00) -2 -0.70% 17324
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 180 (15:00) +6 +3.44% 17313
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) 0 0.00% 16745
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (15:00) +1 +0.32% 16721
18 7013/T IHI 東証1部 機械 166 (15:00) +4 +2.46% 14746
19 4005/T 住友化 東証1部 化学 222 (15:00) +2 +0.90% 14455
20 7752/T リコー 東証1部 電気機器 584 (15:00) -30 -4.88% 14145
<NQN>◇新興株13日、ジャスダック小反発、業績期待の買い優勢 売買は低調
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は7営業日ぶりに小幅反発。大引けは前日比1円89銭(0.14%)高の1334円52銭だった。前日の米株安などで投資家心理が悪化して弱含んで推移したものの、値動きの軽い銘柄や業績期待のある銘柄への買いが次第に優勢となり、小幅高で終えた。もっとも、新規の買い材料には乏しく、積極的な取引は限られ、売買は低調だった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で157億円、売買高は4142万株と前日から減少した。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は8営業日ぶりに反発。EAJ、ウエストHD、大証が上昇した。一方、楽天、チャームケア、ピーエスシーが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比3.33ポイント(0.93%)高の361.10だった。時価総額ランキング上位のサイバー、ACCESS、スカイマークなどが上昇し、指数を押し上げた。一方、日本風力開発、アンジェス、リブセンスが下げた。
 きょう新規上場したアクトコールは前場に一時、公開価格の1700円を884円(52%)上回る2584円まで上昇した。後場は上げ幅を縮小し、初値の2500円を下回る2499円で終えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
N値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 203 (13:28) +50 +32.67% 249.2
2 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 521 (15:00) +80 +18.14% 7.165
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (14:21) +3280 +17.71% 0.195
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (15:00) +4 +13.79% 3022.8
5 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (15:00) +1 +11.11% 15
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 133 (15:00) +11 +9.01% 5542
7 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 135 (15:00) +11 +8.87% 10271.7
8 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 995 (15:00) +76 +8.26% 2012.4
9 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 47300 (14:59) +3600 +8.23% 2.987
10 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 106 (15:00) +8 +8.16% 300
11 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 292 (15:00) +22 +8.14% 590.3
12 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 868 (09:42) +65 +8.09% 1.8
13 9233/T アジア航 東証2部 空運業 270 (09:06) +20 +8.00% 14
14 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 204 (15:00) +15 +7.93% 1531.3
15 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 544 (15:00) +40 +7.93% 1304
16 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (15:00) +3 +7.69% 2343.7
17 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 59 (15:00) +4 +7.27% 116
18 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2216 (15:00) +146 +7.05% 153.4
19 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 493 (15:00) +30 +6.47% 1664
20 2175/T SMS 東証1部 サービス業 181400 (15:00) +11000 +6.45% 2.605

<NQN>◇<東証>HISが年初来高値 チャート上は3000円固めるかが焦点
(14時40分、コード9603)午後に一段高。前日比144円高の2931円まで買われ、3日につけた年初来高値を更新し2007年8月以来4年11カ月ぶりの高値をつけた。旅行大手JTBは12日、2012年の海外旅行者数が1800〜1900万人と過去最高となる見通しだと発表した。円高や格安航空会社(LCC)の台頭によるもので、HISの業績拡大期待も高まっている。
 テクニカル分析では、今後の株価はまずは3000円を固めることができるかがチャート上の焦点となりそうだ。前回現在と同じ株価水準だった07年8月には3000〜3150円でもみ合った後に株価が急落している。「まずは値固めをし3150円を超えることができれば、07年の高値の3900円を目指す展開も考えられる」(インベストラストの福永博之代表)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース

NQN>◇<JQ>ウエストHDが大幅反発 決算発表控え期待先行
(14時25分、コード1407)4営業日ぶりに大幅反発。前場に一時、前日比82円(6.1%)高の1437円まで上昇した。後場も堅調。きょうの16時に2011年9月〜12年5月期の連結決算発表を控え、投資家の注目が集まっている。最近の株価は下落基調にあったため、値ごろ感からの買いも入りやすい。
 12年8月期の純利益は前期比2.4%増の10億円を見込み、11年9〜2月期時点での進捗率は8%弱にとどまる。7月に始まった再生エネルギーの固定価格買い取り制度の恩恵を受け、同社が手掛ける太陽光発電システムの設置需要が拡大して業績の先行きに明るい兆しがみえると期待する向きもあるようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>東電が大幅下落 発送電分離を容認で
(14時55分、コード9501)前日比9円安の137円まで売られ、連日で年初来安値を更新した。13日午後の日経新聞電子版で、「電力各社でつくる電気事業連合会が発電事業と送電事業を分ける発送電分離を容認する方針を固めた」と報じられた。同日の電力システム改革専門委員会で表明するという。これまでの反対方針を転換する。電力事業者は送電事業が分離される可能性があり、競争環境も厳しくなることから見切り売りが出ているという。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 37200 (15:00) -3550 -8.71% 3.627
2 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 51500 (15:00) -4500 -8.03% 0.37
3 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2145 (15:00) -161 -6.98% 3768
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (15:00) -1 -6.66% 345
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 99 (15:00) -7 -6.60% 260
6 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 815 (15:00) -56 -6.42% 19.5
7 7873/T アーク 東証1部 その他製品 197 (15:00) -13 -6.19% 1527.3
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1064 (15:00) -69 -6.09% 3.028
9 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 28690 (15:00) -1810 -5.93% 0.515
10 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 642 (15:00) -38 -5.58% 66.8
11 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 118000 (14:39) -6900 -5.52% 0.01
12 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 303 (14:55) -17 -5.31% 32
13 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13250 (14:54) -740 -5.28% 0.026
14 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 201 (14:50) -11 -5.18% 23
15 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (12:34) -4 -5.06% 5
16 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 114 (09:03) -6 -5.00% 1
17 7752/T リコー 東証1部 電気機器 584 (15:00) -30 -4.88% 14145
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 139 (15:00) -7 -4.79% 19244.8
19 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1001 (14:58) -49 -4.66% 0.541
20 8201/T さが美 東証1部 小売業 108 (15:00) -5 -4.42% 64
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
USドル 79.26 - 79.30 -0.02 (06:21) ユーロ 96.70 - 96.74 -0.05 (06:21)

8701.35(09:00) 8742.43(09:14) 8695.44(09:03)
日経平均 8727.22 ↑ +7.21 (09:13) 日経JQ平均 1330.49 ↑ -2.14 (09:13)
225先物(12/09) 8730 ↑ +30 (09:13) 東証2部指数 2283.11 ↑ -2.88 (09:13)
TOPIX 747.60 ↑ +0.11 (09:13) ドル/円 79.31 - 79.32 (09:12)
USドル 79.34 - 79.38 +0.06 (11:07) ユーロ 96.80 - 96.84 +0.05 (11:07)
イギリスポンド 122.41 - 122.52 +0.09 (11:07)
スイスフラン 80.58 - 80.66 +0.02 (11:07)

8734.29 ↓ +14.28 (11:01) 8712.42 ↑ -7.59 (09:56)
小安い寄付きから、プラス圏の動きも・・三連休を控え積極的なカイは?・・

日経平均 8715.79 -4.22 (11:36) 日経JQ平均 1330.41 ↑ -2.22 (11:31)
225先物(12/09) 8720 ↑ +20 (11:47) 東証2部指数 2284.37 ↓ -1.62 (11:30)
TOPIX 746.04 ↑ -1.45 (11:30) ドル/円 79.33 - 79.36 (11:48)

日経平均は7日続落、3連休前で売り買いともに積極性欠く=13日前場
2012/07/13 11:49
 13日前場の日経平均株価は前日比4円22銭安の8715円79銭と小幅ながら7日続落。3連休前ということもあって売り買いともに積極性は乏しく、前日終値を挟んでもみ合いとなった。午前11時に中国4−6月期GDP(国内総生産)など重要な経済指標が発表されたが、予想とほぼ一致したため、市場の反応は限られた。株価指数オプション7月物のSQ(特別清算指数)推定値は8678円36銭。東証1部の出来高は8億4964万株(うちSQ分は概算で8800万株)。売買代金は5268億円(同896億円)。騰落銘柄数は値上がり859銘柄、値下がり582銘柄、変わらず201銘柄。

 市場からは「3連休前で手掛けにくい。きょうは連日安の反動もあり、朝方にシカゴ先物清算値にサヤ寄せしたあとは、自律反発狙いの買いが入ってプラスに転じたが、上値は重かった。市場のセンチメントも悪化しているため、材料に対しても悪い方へ反応しやすい。相場を動かす材料として注目されていた中国の経済指標も予想通りで、良くはないが悪くもない。きょうは午後から目立った材料がなく、前日終値を挟んでもみ合いが続きそうだ」(オンライン証券)との声が聞かれた。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株は下落した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も軟調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、出光興産 <5019> など石油株も弱含みで推移した。野村不HD <3231> など不動産株もさえない。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株の戻りも鈍かった。TDK <6762> などハイテク株も安い。東電 <9501> など電力株の下げも目立った。個別では、電通 <4324> が値下がり率トップ。英広告代理店の買収で資金負担を警戒した売りが優勢となった。

 半面、クレセゾン <8253> などノンバンク株が買われた。サッポロHD <2501> 、JT <2914> など食品株もしっかり。大林組 <1802> などゼネコン株にも底堅いものが目立った。TOTO <5332> 、太平洋セメ <5233> などガラス土石株も堅調。丸紅 <8002> など商社株も上昇した。JFE <5411> など鉄鋼株、日立建機 <6305> など機械株も上げ基調。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で営業益54%増のレナウン <3606> や、モルガンMUFG証が新規「買い」とした鬼怒ゴム <5196> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、18業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 135 (11:30) +11 +8.87% 7555.7 1038.347
2 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 132 (11:30) +10 +8.19% 3687 483.545
3 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 727 (11:30) +41 +5.97% 84.2 59.412
4 6013/T タクマ 東証1部 機械 358 (11:28) +20 +5.91% 354 124.823
5 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 200 (11:29) +11 +5.82% 521 102.117
6 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 532 (11:30) +28 +5.55% 466 245.688
7 9435/T 光通信 東証1部 情報・通信業 3615 (11:30) +185 +5.39% 159.9 565.206
8 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 103 (11:30) +5 +5.10% 140 14.156
9 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (11:30) +1 +5.00% 56 1.123
10 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1951 (11:29) +92 +4.94% 166.4 321.322
11 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 2768 (11:30) +127 +4.80% 29.7 79.901
12 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 962 (11:30) +43 +4.67% 972.8 925.378
13 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 484 (11:30) +21 +4.53% 1132 548.851
14 4743/T ITFOR 東証1部 情報・通信業 296 (11:16) +12 +4.22% 13.3 3.877
15 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 50 (11:24) +2 +4.16% 156 7.574
16 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2155 (11:29) +85 +4.10% 62.9 134.501
17 2175/T SMS 東証1部 サービス業 177300 (11:27) +6900 +4.04% 0.684 119.903
18 1814/T 大末建 東証1部 建設業 52 (11:20) +2 +4.00% 266 13.545
19 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 2896 (11:30) +109 +3.91% 194.5 551.93
20 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 765 (11:17) +28 +3.79% 14.9 11.364

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 132 (11:01) +10 +8.19% 3424
2 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 134 (11:03) +10 +8.06% 7344.5
NQN>◇<東証>レナウン一時13%超高 3〜5月期増益で目先筋の買い
(10時35分、コード3606)3日ぶりに急反発。一時は前日比17円(13.7%)高の141円まで上昇した。12日の大引け後に発表した3〜5月期の連結経常益は前年同期比32%増の7億3700万円だった。増益率の大きさに着目し目先筋が買いを入れたようだ。買いが一服したあとは、利益確定の売りで伸び悩んでいる。
 男性向け衣料ブランド「ダーバン」など春物が回復した。配当を実施しないことから「機関投資家にとっては手がけづらい銘柄」(株式担当者)との指摘があり、商いが薄い中、限られた資金の売買で価格が乱高下しやすい面がある。
 レナウンは、13年2月期の連結業績予想は変更しない。3〜5月期の経常利益は、通期予想に対する進捗率が7割に達するが、「衣料品は夏や冬の値引き販売で、6〜8月期や12月〜2月期は損失が出る傾向があり、第1四半期の利益水準がそのまま積み上がる訳ではない」(広報担当者)としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
鬼怒ゴムが値上がり率上位、モルガンMUFG証は強気判断でカバー開始
2012/07/13 10:47
 鬼怒川ゴム工業 <5196> が8営業日ぶりに急反発し、一時30円高の493円を付ける場面があった。午前10時35分時点で27円高の490円となり、東証1部値上がり率5位にランクされている。モルガン・スタンレーMUFG証券が12日付で、投資判断「オーバーウエート」(強気)でカバレッジを開始し、株価支援材料となった。今後12−18カ月の目標株価は750円に設定。

 同証券では、ゴム加工技術や日産自動車 <7201> 以外の顧客への販売増により、中期的に10%超の営業利益率持続は可能だと判断した。13年3月期は一部受注減などから国内収益が落ち込むが、年初来の株価アンダーパフォームで織り込み済みとしている。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 22400 (11:19) +3880 +20.95% 0.122 2.61
2 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 45 (11:21) +6 +15.38% 2041 96.307
3 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12980 (11:29) +1480 +12.86% 0.398
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 49300 (11:30) +5600 +12.81% 2.262
5 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 496 (11:29) +55 +12.47% 2.688 1.316
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 286 (11:30) +16 +5.92% 284.2 80.492
7 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 16400 (11:26) +890 +5.73% 0.155
8 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3260 (11:30) +170 +5.50% 26.165
9 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 163400 (09:03) +7900 +5.08% 0.001 0.1
10 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 427 (11:26) +17 +4.14% 41.8 17.595
11 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 183 (10:23) +7 +3.97% 5 0.895
12 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 90 (11:30) +3 +3.44% 167.484 15.122
13 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 24960 (09:56) +760 +3.14% 0.001 0.025
14 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 70500 (10:31) +1700 +2.47% 0.003 0.206
15 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 45750 (10:44) +1100 +2.46% 0.039
16 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 605 (10:22) +14 +2.36% 3.4 2.054
17 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 745 (11:21) +17 +2.33% 7 5.211
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 50200 (11:30) +1000 +2.03% 2.037 101.466
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 104 (10:50) +2 +1.96% 2133 220.685
20 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 60000 (09:16) +1000 +1.69% 0.001 0.06
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) -1 -0.77% 43807.6 5621.323
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 123 (11:30) -2 -1.60% 36006 4403.422
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (11:30) -7 -1.84% 29409.5 10998.229
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 338 (11:30) +7 +2.11% 21783 7387.7
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 164 (11:30) 0 0.00% 19739 3258.478
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 183 (11:30) -6 -3.17% 19559 3603.987
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 245 (11:30) -8 -3.16% 17047 4213.934
8 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 194 (11:30) -2 -1.02% 12775 2482.273
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 139 (11:30) -7 -4.79% 12042.3 1684.334
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (11:30) 0 0.00% 11880 3718.322
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 267 (11:30) -2 -0.74% 9994.8
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (11:30) -5 -1.07% 9587 4405.074
13 7013/T IHI 東証1部 機械 167 (11:30) +5 +3.08% 9531 1571.312
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 280 (11:30) -3 -1.06% 9421 2659.783
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 85 (11:30) -1 -1.16% 9321 795.264
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 559 (11:30) +3 +0.53% 8585.4 4789.456
17 4005/T 住友化 東証1部 化学 221 (11:30) +1 +0.45% 8110 1789.582
18 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 135 (11:30) +11 +8.87% 7555.7 1038.347
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 713 (11:30) +5 +0.70% 7311.1 5210.768
20 4004/T 昭電工 東証1部 化学 147 (11:30) -3 -2.00% 7302 1081.349
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 28200 (11:25) -2300 -7.54% 0.337
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 38000 (11:29) -2750 -6.74% 2.547 95.576
3 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 52400 (11:28) -3600 -6.42% 0.239
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24700 (11:16) -1600 -6.08% 0.051 1.27
5 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2166 (11:30) -140 -6.07% 1817.2 3942.541
6 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 142 (11:30) -9 -5.96% 1597 246.583
7 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 66400 (11:30) -4100 -5.81% 2 135.399
8 7873/T アーク 東証1部 その他製品 198 (11:30) -12 -5.71% 989.2 199.265
9 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 367 (11:30) -22 -5.65% 714.9 264.111
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 118000 (09:16) -6900 -5.52% 0.003 0.35
11 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 755 (11:28) -41 -5.15% 37 28.477
12 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 645 (11:29) -35 -5.14% 22.2 14.743
13 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 114 (09:03) -6 -5.00% 1 0.114
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3215 (11:22) -165 -4.88% 0.128 0.427
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 139 (11:30) -7 -4.79% 12042.3 1684.334
16 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 140 (11:17) -7 -4.76% 2 0.277
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 101 (10:48) -5 -4.71% 99 10.074
18 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1263 (11:29) -61 -4.60% 41.7 53.205
19 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13350 (11:19) -640 -4.57% 0.023 0.306
20 7752/T リコー 東証1部 電気機器 586 (11:30) -28 -4.56% 7175 4265.549
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 46 (10:16) +7 +17.94% 1737.2
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 50000 (10:20) +6300 +14.41% 1.728
3 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 499 (10:17) +58 +13.15% 1.873
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (10:15) +1500 +13.04% 0.247
5 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20200 (10:17) +1680 +9.07% 0.031
6 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 92 (10:18) +5 +5.74% 112.015
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 285 (10:20) +15 +5.55% 125.8
8 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3250 (10:19) +160 +5.17% 20.036
9 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 163400 (09:03) +7900 +5.08% 0.001
10 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 24960 (09:56) +760 +3.14% 0.001
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 15980 (10:08) +470 +3.03% 0.065
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 105 (10:18) +3 +2.94% 1987
13 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 422 (10:12) +12 +2.92% 22.4

<NQN>◇<東証>カゴメが2年半ぶり高値 野菜飲料好調で通期上方修正
(9時55分、コード2811)続伸。前日比39円(2.4%)高の1680円まで上昇し、2010年1月25日(1681円)以来2年半ぶりの高値となった。12日の大引け後に、2013年3月期の連結純利益が前期比54%増の65億円になりそうだと発表。従来予想(同23%増の52億円)を13億円上回り、堅調な業績見通しを好感する買いが入った。主力のトマト飲料などが予想を上回り推移しているという。
 堅調な値動きについて「自社商品の詰め合わせを配布する株主優待を目的に長期保有する個人が多い。株価が上昇しても利益を確定するような短期の売買が比較的出にくい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (09:54) -1 -0.77% 27412.8
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 122 (09:54) -3 -2.40% 26976
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 373 (09:52) -6 -1.58% 14393.7
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 339 (09:53) +8 +2.41% 13549
>◇<東証>シャープが反発 鴻海の堺工場の出資完了受け買い戻し
(9時40分、コード6753)4日ぶりに反発。前日比13円高の344円まで買い進まれ、上昇率は一時4%に迫る場面があった。液晶パネルの主力工場である堺工場(堺市)の運営会社に対し、鴻海(ホンハイ)精密工業グループからの出資が完了したと12日に発表。今後は凸版(7911)と大日印(7912)への新株譲渡が行われ、堺工場はシャープの連結子会社から外れる見通し。シャープの業績の圧迫要因の軽減に向け一歩前進したことを手掛かりに、投資家の買い戻しが入った。株価は前日まで3日続落。その間に12%強下げていたため、自律反発期待が高まりやすいタイミングにもあった。
 日足チャートでは25日移動平均との乖離(かいり)率が12日時点で17%に達するなど、「テクニカル分析のいくつかの指標で売られすぎのシグナルが出ていた」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 244 (09:54) -9 -3.55% 13100
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 183 (09:54) -6 -3.17% 11854
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 139 (09:54) -7 -4.79% 9367.8
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 85 (09:54) -1 -1.16% 6737
9 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 193 (09:54) -3 -1.53% 6725
10 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 136 (09:52) +12 +9.67% 5985.6
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (09:53) -1 -0.37% 5728.6
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 559 (09:54) +3 +0.53% 5633.2

NQN>◇<マザーズ>トライSTGが反発 株主優待制度を新設
(10時25分、コード2178)反発。前日比21円(2.9%)高の749円まで上昇した。きょうの取引開始前に、株主優待制度を新設すると発表。利益の株主配分を強化する姿勢が評価され、投資家層の拡大にも期待した買いが入っている。
 毎年8月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、クオカードを提供する。保有500株未満で1000円分、500株以上で2000円分のカードを送る。より多くの株主による中長期的な保有を促すのが狙い。
 通販会社に番組枠を提供するなど通販支援を手掛ける。最近の株価は業績不振を背景に下落基調にあったため、今回の発表が見直し買いにつながりやすかった。〔日経QUICKニュース(09:15)
<NQN>◇<東証>キヤノンが7日続落 イタリア格下げでユーロが下落
(9時10分、コード7751、7731)キヤノンは7日続落。前日比60円(2%)安の2945円まで下げた。ニコンも一時2%超下落した。外国為替市場で円高・ユーロ安の傾向がやや強まり、為替感応度の高い銘柄への売りが強まった。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは13日朝、イタリアの長期債務格付けを「Baa2」に2段引き下げたと発表。欧州債務問題への警戒から、外国為替市場でユーロが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>電通が5%超安で寄り付く 英大手の買収負担が重荷の見方
(9時10分、コード4324)売り気配で始まった後、前日比133円(5.7%)安の2173円で寄り付いた。前日大引け後に英広告大手のイージスグループを買収すると発表した。株式の公開買い付けを実施する予定で、買収額は約3955億円になる見通し。巨額な買収資金が当面財務や業績への負担になることを嫌気した売りが先行している。買収は手元資金と金融機関からの新規借り入れで充当するというが、「将来的な増資懸念もまだ拭えない」(国内証券の情報担当者)との懸念も重荷になっているという。もっとも、「長期的には海外展開に本腰を入れる前向きな事業戦略でもあり今後の具体策などを見極めたい」(立花証券の平野憲一顧問)との声もある。〔日経QUICKニュース(NQN NQN>◇東証寄り付き、続落後に上昇の場面も 景気懸念根強い
 13日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅続落して始まった。下げ幅は20円程度と比較的小さいが、取引時間中では6月27日以来、約2週間半ぶりとなる8600円台を付ける場面があった。その後は上昇に転じ、20円高の8740円程度で推移している。世界景気や企業業績の減速懸念などを背景にした株安傾向に歯止めがかからず、引き続き売りに押される銘柄が目立つ。円相場が対ドル、対ユーロで高止まりしていることも重荷で、主力株の一角が年初来安値をうかがう動きとなっている。
 売り一巡後は底堅さも目立っており、ソニーが小幅高に転じている。3連休を控えていることもあり、売り方による利益確定や手じまいの買い戻し、自律反発狙いの買いなどが入りやすくなっているとの見方がある。その後、散発的な買いで日経平均は上げに転じる場面があった。
 日本時間朝方、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがイタリアの長期債務格付けを2段階引き下げたと発表した。これを受けてややユーロ売り・円買いが優勢になる場面があったが、現時点で株式市場での売りは特に目立たない。
 株価指数オプションとミニ日経平均先物7月物の特別清算指数(SQ)算出日。SQ算出に絡んだ現物株売買はやや売り越しとの見方があるが、相場全体への影響は限られている。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅続落。
 キヤノンのほか京セラ、トヨタ、ニコン、セブン&アイが売られ、英大手の買収を発表した電通が大幅に下落。半面、ファストリ、ファナック、ソフトバンクが小高い。シャープ、コマツもしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
13日の東京株式市場見通し=中国経済指標を警戒し様子見気分が広がる可能性も
2012/07/13 08:07
 予想レンジ:8600円−8800円(12日終値8720円01銭)

 13日の東京株式は、前場の取引時間中に中国で4−6月GDP(国内総生産)や6月鉱工業生産などの経済指標の発表が予定されていることから、様子見気分が広がる可能性がありそう。中国の経済指標が悪化した場合には、日本経済への影響を警戒し売り圧力が強まることも考えられる。7月限ミニ先物・オプションSQ(特別清算指数)の速報値を意識する動きも想定されそう。円相場は1ユーロ=96円台後半(12日終値96円78銭−82銭)と高止まりしており、輸出関連株には重しとなろう。米シカゴ市場の日経平均先物円建ての清算値は、大証終値比変わらずの8700円だった。(高橋克己)

13日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・13:30 5月鉱工業生産・確報値(経済産業省)
・オプションSQ
・新規上場 アクトコール <6064> (マザーズ)
・決算発表 12年5月期=サカタのタネ <1377> 、パソナ <2168> 、PCNET <3021> 、コスモス薬 <3349> 、住江織 <3501> 、JMNC <3645> 、東洋炭素 <5310> 、佐鳥電機 <7420> 、小津産業 <7487> 、12年8月期第3四半期=KLab <3656> 、アクロディア <3823> 、サンヨナゴヤ <8904> 、12年5月中間期=北興化 <4992> 、13年2月期第1四半期=Y’s <2798> 、ドトール日レス <3087> 、クリレスHD <3387> 、ベクトル <6058> 、サマンサJP <7829> 、ライフコーポ <8194> 、ポケットC <8519> 、松竹 <9601>

【海外】(時間は日本時間)
・11:00 中国4−6月期GDP
・11:00 中国6月鉱工業生産、中国6月小売売上高、中国6月固定資産投資
・21:30 米6月卸売物価
・22:55 米7月ミシガン大学消費者信頼感指数
・イタリア国債入札
・決算発表 JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

電通、英の大手広告会社買収へ…海外展開強化(読売新聞) - goo ニュース
>◇外為8時30分 円、小反落し79円台前半 イタリア格下げでユーロ売り
 13日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ4銭の円安・ドル高の1ドル=79円30〜33銭近辺で推移している。円とドルを積極的に売買する材料に乏しく、早朝の取引では前日のニューヨーク市場の終値(79円25〜35銭)とほぼ同水準で取引されている。「79円20銭近辺で輸入企業の円売り・ドル買いが出やすい一方、79円台半ばの水準では輸出企業の円買いが入りやすく、値幅は広がらないだろう」(外国銀行トレーダー)との指摘があった。
 円は対ユーロで小幅に9日続伸して始まった。8時30分時点では同4銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=96円74〜76銭近辺で推移している。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがイタリア国債の格付けを2段階引き下げた。これを受けて円買い・ユーロ売りが進み、円は8時30分過ぎに96円62銭まで上昇した。
 前日の海外市場でスペインやイタリアの国債利回りが上昇(価格は下落)。欧州の債務危機への懸念が高まり、ユーロは一時96円43銭近辺と約1カ月ぶりの円高・ユーロ安水準を付けていた。
 ユーロの対ドル相場は小幅に続落して始まった。8時30分時点では同0.0013ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2197〜99ドル近辺で推移している。イタリア国債の格下げを受けて8時30分過ぎに1.2181ドル近辺に下落した。前日の海外市場では週間の米新規失業保険申請件数が市場予想以上に減少し、ユーロ売り・ドル買いが進んだ。ユーロは一時1.2166ドルと2010年6月29日以来の安値まで下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇米国株、ダウ6日続落 業績懸念強まり、IT株の下げ目立つ
【NQNニューヨーク=増永裕樹】12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続落し、前日比31ドル26セント安の1万2573ドル27セント(速報値)で終えた。非鉄のアルコアなどの四半期決算が低迷し、米企業収益の現状を慎重にみる雰囲気が強まった。世界経済をけん引してきた中国景気の減速や、欧州債務問題への警戒感も根強く、IT(情報技術)や素材など収益が景気動向の影響を受けやすい銘柄を中心に利益確定売りが広がった。
 ただ、ダウ平均は小高く推移する場面もあり、多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数などと比べると底堅く推移した。新薬の発売が早まるとの期待が高まった医薬品のメルクや、著名投資家が株式を大量購入したと伝わった日用品大手のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が上昇。構成銘柄の一角が大幅に上げ、ダウ平均を支えた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は5日続落。前日比21.79ポイント安の2866.19(同)で終えた。
>プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

13・14日三ツ橋敬子・指揮・チャイコフスキー/眠りの森の美女・悲愴 新日フィル

$
0
0
13日              3F9−35・1500円+500円・終演後指揮者も参加

初めての席位置ですが、意外と音響が良い・・

悲愴の4楽章が素晴らしい演奏が、3楽章までと、
 世界観が違って、陰鬱感と内省深い演奏が・・コントラバス・右側7本の、分厚い響、ヴィオラのウネリ、根底に隠された心の叫びまで感じえた・・
 オケへの演奏の自由度、演奏者の参加型、自発性まで弾き出した・・此れは指揮者の天性では・・伝波力では・・

 3楽章の超盛り上がりで・拍手、ブラヴォーが・・音楽の流れでは控えてもらいたいですね・・一間入れ・・4楽章へ・・今日は如何に、二回目聴きに行きます

<94年・県民ホールでショルティ、ウィーンフイルの悲愴が甦ってきました・・>


ワルツもキーワドで眠りの森の・・5曲目ワルツ、6番の2楽章、花のワルツと楽しいリズム感の中に哀愁漂わせ・・陰陽の往来が見えて面白いです・・

ハープの調べ篠崎さんが上手いですね、3階でも良く届いて良い響でした・・、

13 (金)14日 14:00 新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート
□ 時間 開演14:00(開場13:15)
□ 出演 三ツ橋敬子[指揮]ブラ1前回の新世界
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 チャイコフスキー/バレエ組曲《眠りの森の美女》、
            交響曲第6番 ロ短調「悲愴」


すみだトリフォニーホール 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 荒川さん・・演奏後、少しお話が出来ました・・新日本フィルフルート主席・・・

 荒川洋リサイタルシリーズVol.1 荒川洋×鈴木大介 デュオ・リサイタル
日時 7月25日(水) 19:00開演(18:30開場)
曲目
ジュリアーニ:グラン・デュオ・コンチェルタント
ダマーズ:4つの面
荒川洋:ソナタ 
武満徹:海へ
武満徹/林光編曲:死んだ男の残したものは 
テデスコ:ソナチネ
林光:メメント
林光:裸の島
出演 荒川洋(Fl)、鈴木大介(G)
料金 自由:4,000
お問合せ コンサートイマジン 03-3235-3777.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今後の演奏会 予定  今日も三ツ橋敬子の追っかけです(笑い)

山田和樹指揮後、群馬響東京公演(指揮者沼尻に変更)も・・

19日 □ 時間 開演19:00(開場18:15)
□ 出演 沼尻竜典[指揮]
小川明子[メゾ・ソプラノ]
群馬交響楽団[管弦楽]
※指揮者が当初発表のヨハネス・フリッチュより変更となりました。

□ 曲目 ウェーバー/歌劇《オベロン》序曲
ワーグナー/ヴェーゼンドンク歌曲集
ブルックナー/交響曲第3番 ニ短調「ワーグナー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日(木)
オーケストラ・アンサンブル金沢第29回 東京定期公演・サントリーホール
曲目 ヴァイル:交響曲第2番

プーランク: 2台のピアノのための協奏曲 ニ短調

ラヴェル:マ・メール・ロワ
指揮 マルク・ミンコフスキ
出演 ギョーム・ヴァンサン、田島睦子(Pf) 開演 19:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月10日 (金)11日(土) 14:00
新日本フィルハーモニー交響楽団 2011-12シーズン
<新・クラシックへの扉>金曜午後2時の名曲コンサート
□ 時間 開演14:00(開場13:15)

□ 出演 山田和樹[指揮] ・萩原麻未[ピアノ]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、
        ピアノ協奏曲 ト長調
サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調「オルガン付」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  

大隅智佳子ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫

ライターの眼洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

7月16日 今週の株式 見通し  ・上値の重い展開か

$
0
0
USドル 79.17 - 79.20 -0.11 (05:49) ユーロ 96.94 - 96.98 +0.19 (05:49)
USドル 79.16 - 79.20 -0.01 (07:11) ユーロ 96.98 - 97.02 +0.04 (07:11)
USドル 79.12 - 79.16 -0.05 (10:38) ユーロ 96.81 - 96.84 -0.13 (10:38)

若干ユーロ安へ・・
 先物が8,800円前後からですが・・為替で円安にブレない様な?
今週も冴えない展開かな?為替、米国株次第ですが

<私の観てる銘柄・・・はたして買われますか>
テイクアンドギヴ・ニーズ[東]4331・・高値1万円から3割下げて7,000円割れの動き
サマンサタバサジャパンリミテッド[東]7829 ・・高値期日明けも、5万円台で揉みですが

来週の日本株の読み筋=上値の重い展開か、米企業決算の発表が本格化
2012/07/13 19:02
 来週(17−20日)の東京株式市場は、上値の重い展開か。12日に日経平均株価、TOPIXが25日移動平均線を割り込んでから、調整の長期化を指摘する声が目立ち始めた。市場からは「日経平均よりも、TOPIXがバブル後最安値(6月4日の695.51ポイント)を更新するか否かが注目される」(国内投信)との声がある。

 米国では小売売上高や、消費者物価指数、住宅着工件数などが発表されるが、すでに一部の企業が決算を発表しており、「市場の関心はマクロ指標よりも企業業績に移っている」(中堅証券)。今週はハイテク企業の一角が業績予想の下方修正を発表し、良いスタートを切ったとは言いがたい。

 投資家のセンチメントは悪く、弱い企業決算が相次げば相場の上値を抑えることになる。一方、「ある程度は悪いと分かっているため、予想を上回ることになれば、過度の不安が後退するのでは」(前出の国内投信)との声もあり、業績不振をどれだけ織り込んでいるかを見極めながら個別で対応していくことになりそうだ。
 ◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします提供:モーニングスター社

7/16の週の話題 米国QE3の可能性を占う欧州の景気動向に注目 - 12/07/15 | 06:00
 7月第3週は欧州の経済指標に注目したい。16日にユーロ圏6月消費者物価、17日に独7月ZEW景況感指数、20日に独6月生産者物価などの発表が予定されている。ユーロ圏全体の景況感は4月以降悪化を続け、堅調と見られていたドイツの景況感も5月は悪化している。今週発表予定の指標の中でも、ZEW景況感指数は7月分の数値となる。6月の欧州首脳会議での合意後、景況感に改善の兆候が見られるかが焦点。
 一方、米国では消費者物価指数や住宅関連指標の発表とともに企業の四半期決算発表が本格化。これらの内容次第では、再び7月31日のFOMC(連邦公開市場委員会)をにらんだ動きとなりそうだ。(株式ウイークリー編集長 本多正典)

投資戦略】四半期決算発表シーズンを前に様子見だが、内需銘柄への物色は継続 - 12/07/14 | 06:00
 注目された11〜12日の日銀金融政策決定会合は金融政策を据え置きとした。12日午後の日銀による発表直後から急速に為替相場は円高ユーロ安が進み、1ユーロ96円台に一気に突入した。ドル円相場も79円台前半で高止まりが続いている。

 7月第2週の日経平均は9000円台での下値固めの動きを予想していたが、7月4日の9136円から6日続落。13日にようやく下げ止まったものの、週末終値は8724円と、7月6日終値の9020円に比べて296円安となった。
日経平均のチャートを見ると、約1カ月ぶりに25日移動平均線を株価が割り込むなど、相場の調整入りを示唆するサインも見られる。

 一方、13日に発表された中国の4〜6月期のGDP(実質国内総生産)は前年同期比7・6%増とほぼ市場予想どおり。3年ぶりの8%割れに対する評価は分かれるものの、中国景気の先行きに対する過度な減速懸念がひとまず後退したとして、中国関連株には買い戻しの動きも見られる。また、IPO(新規株式公開)銘柄の株価が堅調に推移するなど、テーマ性のある銘柄や値動きの軽い小型株への物色は継続している。

 会員制の投資情報誌「株式ウイークリー」最新号(7月16日配信号)では、円高継続を想定して、不動産関連やデフレに強い小売りやサービスなど好調な内需企業中心に6銘柄を選んでいる。3月決算会社の四半期決算発表シーズンを前に動きづらい環境だ。日経平均は8500〜9000円の展開と見るが、個別銘柄の投資判断では早めの利益確定や手仕舞いなど機動的な対応も意識してしておきたいタイミングだ。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典) ■株式ウイークリー■ -

<特集>第1四半期、好決算銘柄を先取り(2)=安楽亭―風評被害の影響一巡、戻り歩調強まる2012/07/13 18:24
 安楽亭 <7562> を拾っておきたい。大手の焼き肉屋チェーン。前年の外食産業は、東日本大震災による自粛ムードなどで苦境に立たされたが、食中毒や、放射能の風評被害も薄まり、今年はその反動が期待される。

 安楽亭の13年3月期連結業績は売上高が前期比7.6%増の160億7000万円、営業損益は3億3000万円の黒字(前期は1億5700万円の赤字)に転じる見通し。同社は国内が主力で、足元の欧州債務問題や、米景気減速懸念による影響も小さい。風評被害についても、安全性や信頼性の確保に努めている。

 株価は4月から6月中旬にかけて400円を底に横ばい推移が続いていたが、足元では戻り歩調を強めており、日足チャート、週足チャートともに、一目均衡表では「雲」を抜けている。目先はこの水準で値固めの展開を想定する。提供:モーニングスター社

イトーヨーカ堂 3年以内に1割の店舗を閉鎖 来年2月の土浦店皮切りに
産経新聞 7月15日(日)13時15分配信

 流通大手のセブン&アイ・ホールディングスが、傘下に置くイトーヨーカ堂全173店の約1割にあたる約15店舗を3年以内に閉鎖する検討に入ったことが15日、分かった。営業赤字が3年以上続く地方の中小型店舗を中心に閉鎖し、収益改善を急ぐ。

 地方では郊外の大型ショッピングセンターに顧客が流出するなど競争が激化。来年2月に予定しているJR土浦駅前の「イトーヨーカドー土浦店」(茨城県土浦市)の閉鎖を皮切りに、収益が落ち込んでいる不採算店舗の処理を進める。

 平成21年8月中間決算で昭和47年の上場以来初の営業赤字となった際、平成25年2月までに約30店の閉鎖する方針を示しており、今回の閉鎖はその一環として実施するとみられる

60%軽く30%細い光ケーブル…NTTが開発(読売新聞) - goo ニュース
「燃やさない文明」のビジネス戦略 上がり続ける電気料金、ラストワンマイルの攻防が激化 スタートしたFIT、今後のリスクとチャンス(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース夏・冬などに使用量が増えれば、負担金は100円を超えることになる。
 重要なことは、この額は、再生可能エネルギーが普及するにつれて増え続けるということ。後述するように、ドイツでは、2004年から2012年までに家庭の負担額は6倍に増加している
太陽光発電 可能な場所にパネルを敷けば全原発の発電量に相当(NEWSポストセブン) - goo ニュース

経産省 電力システム改革委 発送電分離、2案提示 家庭向け小売りも自由化(産経新聞) - goo ニュース工場やオフィスビルなど大口需要から進んできた電力小売りの自由化は、家庭やコンビニなど小口も含め全面的に認める方針。さらに、東京電力の値上げ審査でも批判が上がっている電気料金の「総括原価方式」は撤廃し、自由な料金設定による競争を後押しする。
 一方で、供給コストが高い離島などでは、自由化で電気料金が値上がりする恐れがあるため、料金の平準化策を検討。電力会社の破綻や撤退に備え・・・

新幹線vs格安航空…旅客争奪戦が過熱
産経新聞 7月16日(月)2時22分配信
 夏の本格到来を前に、新幹線と航空機の旅客争奪戦が過熱し始めた。今年になって相次いで開業した格安航空会社(LCC)が人気を集め、昨年3月に始まった山陽、九州新幹線の相互直通運転効果が薄れかねないためだ。危機感を募らせたJR西日本はサービス向上策などで、魅力アップを図っている。

「搭乗体験」 話題の「ジェットスター」に乗ってみた! 乗り心地は?乗務員の対応は?

 航空機は価格面だけでなく、便数などの面でも対新幹線で劣勢に立ちやすかった。しかし、今年になって相次いで立ち上がったLCCは、価格面で圧倒的優位に立った。全日本空輸などが出資し、関空を拠点にするピーチ・アビエーションは鹿児島までのフライトが4290円からと、最安価格が新幹線の2割程度になっている。

 この安さが奏功し、今年のゴールデンウイーク(GW、4月27日〜5月6日)の乗客総数は3万5963人、搭乗率は90・8%と絶好調だった。今夏は、関空−長崎線で3〜5人のグループ客を対象に、最低料金(1人片道3590円)を30%オフで購入できるキャンペーンを今月27日まで展開。搭乗期間は10月27日までで「予約は好調」(広報担当)という。

 LCCでは、日本航空などが出資するジェットスター・ジャパンも今月3日から国内線を就航。8月24日からはピーチが就航している関空−新千歳線、関空−福岡線でも運航を始める。

 一方、山陽・九州新幹線の相互直通運転はこれまでのところ好調を維持している。JR西によると、直通運転開始後の新幹線の旅客占有率(シェア)は大阪−熊本が3割から6割に、大阪−鹿児島は1割から4割に激増した。今年のGWも、本州−九州間の新幹線利用客は昨年比9%増の約71万9千人に上っている。

 好調は今も続き、6月以降の利用客は前年同期を上回っているが、JR西の真鍋精志社長は「(LCCの影響は)今後、少なからず出る」と警戒。相互直通運転の開業効果は「時間がたつにつれて薄れる」(関係者)とみられている。このため、携帯電話がつながりにくかった大阪−博多間のトンネルでアンテナを設置するなど、サービスの強化でLCCを突き放したい考えだ。

>◇米国株、大幅反発 ダウ203ドル高、JPモルガン健闘で金融高い
【NQNニューヨーク=古江敦子】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに大幅反発し、前日比203ドル82セント(1.6%)高の1万2777ドル09セントで終えた。大手銀JPモルガン・チェースの四半期決算が市場予想ほど悪化せず、中国の4〜6月期の国内総生産(GDP)の伸び率も投資家の想定に沿った結果になった。投資家心理が改善し、金融株を中心に幅広い銘柄に買いが入った。
 市場の関心が高かったJPモルガンの4〜6月期決算は、個人・企業向け商業銀行部門など本業の収益力改善を示した。同業のウェルズ・ファーゴが発表した四半期決算は大幅増益となり、足元で広がりつつあった米企業収益が悪化しているとの懸念が後退。短期的な戻りを期待する買いが入った。
 世界経済をけん引する中国景気が急減速するとの懸念も薄らいだ。中国当局が景気に刺激を与えるために追加金融緩和に踏み切るとの観測も相場を押し上げた。
 ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は6営業日ぶりに反発。前日比42.28ポイント(1.5%)高の2908.47で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が上昇し、「金融」や「資本財・サービス」、「素材」の値上がりが目立った。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約6億8000万株(速報値)、ナスダック市場は約13億3000万株(同)だった。
 JPモルガンやウェルズ・ファーゴが上げ、同業のバンク・オブ・アメリカやシティグループにも連想買いが波及。景気動向に収益が左右されやすい建設機械のキャタピラーや航空機のボーイングも上げた。
 一方、IT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)が下落。ダウ平均を構成する30銘柄でただ1つ下げた。

中国GDP3年ぶり8%割れ 危うい成長優先(産経新聞) - goo ニュース
あのゴールドマンがメダルを真面目予想!日本は金8個
夕刊フジ 7月14日(土)16時56分配信
 27日に開会式を迎えるロンドン五輪。203カ国・地域が参加し、熱戦が繰り広げられるが、日本ではサッカー女子のなでしこジャパンをはじめ、体操の内村航平選手(23)、水泳の北島康介選手(30)らの活躍に期待がかかる。そんななか、世界最強の投資銀行、米ゴールドマン・サックス
全文は 総じて米国や西欧諸国に甘い印象があるが、過去4回の五輪の結果をあてはめると、ほぼ予想の範囲内に収まるという。
 リポートではこのほか、五輪と株や為替、住宅価格の関係なども盛り込まれている。
 五輪やサッカーW杯などのイベントのたびに、外資系金融機関が経済や相場予測の手法を使った予想を公表することが多い。ただ、ある市場関係者は「04年に五輪を開催したギリシャは財政危機となり、08年の北京五輪では閉幕直後にリーマン・ショックが起こった。今度は何があるのか」と五輪後の方が気にかかる様子だった。
>プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

<石原都知事が二週間も長期夏休み?五輪見学へ?・・税の無駄使い?
石原知事、2週間渡英へ 五輪招致PR、尖閣で逆効果?(朝日新聞) - goo ニュース

小沢新党に「期待しない」82%…読売世論調査(読売新聞) - goo ニュース消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案以外の政策についても、できるだけ協力していくべきだと思う人は61%に上り、「そうは思わない」29%を大きく上回った。
 「決められない政治」からの脱却への期待が表れたとみられる。

 民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表らが結成した新党「国民の生活が第一」には「期待しない」が82%を占め、「期待する」は12%に過ぎなかった

<国民の生活が第一・・「国会議員の生活が第一」党で?は>
 早く総選挙を国民は騙されない

7月17日 前引け 日経平均 8774.52 +50.40 財務大臣の円高けん制が支え

$
0
0
USドル 78.86 - 78.90 +0.02 (07:04) ユーロ 96.77 - 96.82 +0.04 (07:04)
イギリスポンド 123.25 - 123.36 0.00 (07:04)
スイスフラン 80.55 - 80.65 +0.02 (07:04)
日経平均 8724.32 ↓ +0.20 (09:14) 日経JQ平均 1336.22 ↑ +1.70 (09:14)
225先物(12/09) 8720 ↑ +20 (09:11) 東証2部指数 2289.54 ↑ +0.69 (09:14)
TOPIX 745.40 ↑ -0.94 (09:14) ドル/円 78.85 - 78.88 (09:14)
8719.65 ↑ -4.47 (09:24)
日経平均 8738.99 ↑ +14.87 (10:21) 日経JQ平均 1334.66 ↓ +0.14 (10:21)
225先物(12/09) 8740 ↑ +40 (10:20)東証2部指数 2287.85 ↓ -1.00 (10:21)
TOPIX 745.61 ↓ -0.73 (10:21) ドル/円 78.88 - 78.90 (10:21)
USドル 78.87 - 78.88 +0.03 (10:22) ユーロ 96.93 - 96.97 +0.20 (10:22
8805.48 ↑ +81.36 (12:40
8777.27 ↑ +53.15 (11:27)
ユーロ円で若干円安へ・・
日経平均 8774.52 +50.40 (11:36) 日経JQ平均 1334.82 ↑ +0.30 (11:31)
225先物(12/09) 8770 ↑ +70 (11:49) 東証2部指数 2286.88 ↑ -1.97 (11:30)
TOPIX 746.91 ↑ +0.57 (11:30) ドル/円 78.92 - 78.95 (11:49)
USドル 78.92 - 78.95 +0.08 (11:49)ユーロ 97.04 - 97.08 +0.31 (11:49)

日経平均50円高、財務大臣の円高けん制が支え=17日前場
2012/07/17 11:48
 17日前場の日経平均株価は前週末比50円40銭高の8774円52銭と続伸。前週末終値を挟んで方向感の乏しい展開となったが、安住財務相が会見で円相場について「必要な時には断固たる措置」などとけん制。日経平均は円が対主要通貨で弱含むと上げ幅を広げた。ただ、売り買いともにそれ以上の材料はなく、上値は限定的で、円の下げが一服すると伸び悩んだ。東証1部の出来高は7億3935万株。売買代金は4451億円。騰落銘柄数は値上がり732銘柄、値下がり754銘柄、変わらず183銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「今晩17日、明晩18日は米国でバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言を控えている。ここで追加金融緩和に言及するか否かが市場にとって目先の注目点だ。ただ、米国の緩和は日本株にとってマイナスではないにしても、円高や資源高が進む可能性もあり、必ずしもプラスではない。景気の回復が第一であり、出口戦略の流れにならないとプラスではない」と指摘している。安住財務相が円相場をけん制したことについては「朝方の円相場は前週末から比較して高い水準で推移していたため、発言にも反応しやすかった」という。

 業種別では、三井不 <8801> など不動産株が値上がり率トップ。大和証G <8601> など証券株や、SONYFH <8729> など保険株も物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。アステラス薬 <4503> など医薬品株も引き締まった。ファーストリテ <9983> など小売株や、カゴメ <2811> 、JT <2914> など食品株も堅調。大林組 <1802> などゼネコン株も買われた。PS三菱 <1871> 、日橋梁 <5912> など橋りょう株の一角も高い。KDDI <9433> など情報通信株も上げ基調。JR東日本 <9020> 、日立物流 <9086> など陸運株も買いが先行した。

 半面、水島製油所の検査不備が明らかになったJX <5020> など石油株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株も下落し、13年3月期連結業績予想を下方修正する可能性を示唆した東製鉄 <5423> も安い。郵船 <9101> など海運株も下押した。TDK <6762> などハイテク株もさえない。マツダ <7261> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も弱含みで推移した。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下落した。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株の下げもきつい。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、18業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 155 (11:30) +17 +12.31% 4940
2 3349/T コスモス薬品 東証1部 小売業 5820 (11:30) +480 +8.98% 125.5
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 323 (11:30) +21 +6.95% 4320.45
4 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 400 (11:30) +23 +6.10% 226.8
5 3141/T グローウェル 東証1部 小売業 3045 (11:28) +165 +5.72% 89.7
6 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 366 (11:06) +19 +5.47% 79
7 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 990 (11:29) +51 +5.43% 89.7
8 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 311 (11:30) +16 +5.42% 2916.8
9 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 579 (11:30) +28 +5.08% 145.3
10 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1364 (11:30) +66 +5.08% 55.3
11 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 261 (11:29) +12 +4.81% 1158.2
12 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 2799 (11:28) +126 +4.71% 33.6
13 7451/T 三菱食品 東証1部 卸売業 1997 (10:25) +88 +4.60% 4
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 163 (11:17) +7 +4.48% 950
15 2175/T SMS 東証1部 サービス業 189500 (11:30) +8100 +4.46% 2.397
16 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 15960 (11:30) +630 +4.10% 426
17 4003/T コープケミ 東証1部 化学 103 (11:30) +4 +4.04% 288
18 6293/T 日樹工 東証1部 機械 340 (10:33) +13 +3.97% 18
19 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 108 (11:30) +4 +3.84% 3103.5
20 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 2435 (11:29) +90 +3.83% 32.2
>>◇東証前引け、財務相の円高けん制で続伸 ファストリが4%上昇
 17日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前週末比50円40銭(0.58%)高の8774円52銭だった。前場中ごろ過ぎ、安住淳財務相による「必要な時には断固たる措置を取る」など円高進行をけん制する発言が伝わり、円相場が伸び悩むとともに株式市場では先物買いや売り方の買い戻しを誘った。これをきっかけに投資心理がやや楽観に傾いたといい、勢いづいた買い方による断続的な買いで次第に強含んだ。指数主導の上昇を映し、影響度が高いファストリが一時4%高と急伸した。
 前場中ごろまでは前週末終値を挟んでの一進一退が続いた。東京市場が連休中の海外株式相場は上昇も目立ったが、経済指標や企業業績の減速懸念はむしろ強まっている状況。今週発表が本格化する、米主要企業の決算を見極めたいとの雰囲気は模様眺め気分につながった。市場では「実体経済の悪化、円高傾向に根本的な歯止めがかかったわけではないため、上昇の持続性には疑問符が付く」(国内証券のストラテジスト)といった慎重な見方も根強い。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4451億円、売買高は7億3935万株。東証1部の値上がり銘柄数は732、値下がり銘柄数は754とほぼ同数。変わらずは183だった。
 ソフトバンクが年初来高値を更新。三菱UFJ、三井住友FG、JT、アステラスが上昇した。好決算を手掛かりにコスモス薬品が急伸し、日本橋の上げも目立った。半面、キヤノン、ディーエヌエ、パナソニック、トヨタが下落し、ソニー、TDKが年初来安値を更新。東京製鉄、KLabが大幅に下落した。
 東証2部株価指数は小反落。レーザーテク、ソディック、三栄建築が下落し、石井表記、新田ゼラチンが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>アデランスが続伸 米同業買収で業績拡大を期待
(10時5分、コード8170)続伸。前週末比21円(2.2%)高の997円まで上昇した。16日に「米国でカツラ事業を手掛けるヘアクラブ(HC、フロリダ州)を年内にも買収する」と発表し、事業拡大による業績貢献を期待した買いが先行している。HCは北米に約100店を持ち、カツラのオーダーメード事業を主力に展開する。買収額は約1億6300万ドル(約129億円)。
 市場では「投資指標面で割安感に乏しく上値の重い展開が続いているが、HC買収効果が業績に表れてくれば株価の上放れが期待できる」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。株価は6月初旬から横ばいで推移していた。〔日経QUICKニュース(NQN

NQN>◇<東証>太平洋セメが続伸 「業績予想慎重過ぎ」社長発言手がかり
(9時45分、コード5233)続伸。前週末比3円(1.7%)高の183円まで買われた。14日付日本経済新聞朝刊で、福田修二社長が「5月に公表した今期の業績予想は慎重すぎるかもしれない」と述べたと伝わった。復興需要などを追い風に国内のセメント需要が伸びているという。今期業績予想の上振れが意識され、買いが優勢となっている。
 市場では「東日本大震災をきっかけに防災への関心も高まっており、インフラ投資に伴う今後の収益拡大期待も大きい」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。震災で被災した大船渡工場(岩手県大船渡市)も11日に復旧しており、生産能力の回復も好感されやすいようだ。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 251 (11:30) +48 +23.64% 463.3
2 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 78 (11:16) +6 +8.33% 8
3 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 75 (09:02) +5 +7.14% 2
4 4635/T 東インキ 東証2部 化学 175 (09:03) +9 +5.42% 4
5 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (11:29) +2 +5.12% 226
6 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 85 (10:58) +4 +4.93% 144
7 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 330 (11:27) +15 +4.76% 5.9
8 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 208 (11:30) +9 +4.52% 29.6
9 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 47 (11:20) +2 +4.44% 239
10 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 289 (09:03) +12 +4.33% 7
11 6776/T 天昇電 東証2部 化学 80 (09:27) +3 +3.89% 1
12 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 167 (11:01) +6 +3.72% 2
13 8247/T 大 和 東証2部 小売業 84 (11:15) +3 +3.70% 147
14 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (09:00) +1 +3.57% 149.3
15 6365/T 電業社 東証2部 機械 1480 (10:27) +49 +3.42% 0.6
16 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 128 (09:03) +4 +3.22% 16
17 1726/T BRHD 東証2部 建設業 160 (09:01) +5 +3.22% 10
18 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 65 (10:37) +2 +3.17% 2
19 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 231 (09:00) +7 +3.12% 8
20 3951/T 朝日印刷 東証2部 パルプ・紙 2000 (10:29) +58 +2.98% 7.3

>◇<東証>三越伊勢丹がもみあい セール先送り嫌気も巻き返し期待
(11時20分、コード3099)もみあい。朝方に前週末比16円(1.9%)安の814円まで下落したが、次第に下げ幅を縮め前週末終値付近でもみ合いの展開となっている。「例年より夏のバーゲンセールを遅らせたため、消費者に買い控えが発生」(14日付日本経済新聞朝刊)との記事をきっかけに業績悪化を懸念した売りが先行したが、市場では「天候も暑く、この連休での売り上げは好調だったと聞いている」(国内証券)との声もあり、巻き返しを期待した買いも入っているようだ。
 セール先送りの効果について、SMBC日興証券の金森都シニアアナリストは「現時点では不透明だが、正規価格で販売した期間が長くなった分、少なくとも粗利改善にマイナスの影響とはならないだろう」とみていた。
 同様にセール先送りを実施した高島屋(8233)は小動き。商品の投入を例年より遅らせた大手アパレルのオンワード(8016)は小幅安となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 621 (09:30) +100 +19.19% 13.612
2 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 49 (11:28) +7 +16.66% 1020
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 32200 (11:28) +4100 +14.59% 1.172
4 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 650 (11:29) +47 +7.79% 46.9
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 55900 (11:30) +3900 +7.50% 11.234
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 3510 (11:30) +200 +6.04% 7.289
7 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2711 (11:30) +141 +5.48% 74.6
8 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 96500 (11:28) +4900 +5.34% 0.524
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 124400 (11:29) +6300 +5.33% 6.255
10 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47500 (11:17) +1900 +4.16% 0.007
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 108 (11:27) +4 +3.84% 2289
12 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1629 (10:31) +59 +3.75% 2.2
13 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 117100 (10:33) +4000 +3.53% 0.007
14 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 177000 (11:27) +6000 +3.50% 0.097
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 515 (11:28) +16 +3.20% 27.1
16 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (09:48) +2000 +3.07% 0.001
17 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18890 (11:15) +510 +2.77% 0.018
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20750 (11:21) +530 +2.62% 0.073
19 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1090 (11:21) +27 +2.53% 4.7
20 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1710 (11:25) +40 +2.39% 5

>◇新興株前引け、ジャスダック小幅続伸 積極的な買いは見送り
 17日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続伸し、前引けは前週末比30銭(0.02%)高の1334円82銭だった。主力株や値動きの軽い銘柄の一角に買いが入る一方、日本時間今夜に控えるバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の上院議会証言などを見極めたいとのムードも強く、積極的な買いは見送られた。下げる場面も目立ち、方向感を欠いた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で90億円、売買高は2181万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。EAJ、ウエストHD、楽天が上昇した。一方、今期の減益幅拡大見通しを受けてヴィレッジVが大幅下落した。ピーエスシー、JCOMも下落した。
 東証マザーズ指数は小幅反落した。前引けは前週末比0.11ポイント(0.03%)安い360.99だった。サイバー、ACCESS、スカイマークが下落した。前週末に上場したアクトコールは大幅下落した。一方、日本風力開発、ナノキャリア、モブキャスが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 321 (11:29) -57 -15.07% 28.2
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40300 (11:29) -7000 -14.79% 0.58
3 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 360 (11:30) -58 -13.87% 1621
4 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 50600 (11:30) -8100 -13.79% 0.417
5 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 2170 (11:29) -329 -13.16% 273.2
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19010 (11:30) -2790 -12.79% 0.079
7 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 500 (11:30) -63 -11.19% 1146.8
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14660 (11:28) -1820 -11.04% 0.59
9 1689/T ガスETF 東証 その他 9 (09:50) -1 -10.00% 64.6
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 108000 (09:43) -10000 -8.47% 0.015
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) -1 -8.33% 3268.9
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10070 (10:15) -880 -8.03% 0.029
13 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1090 (11:28) -90 -7.62% 18.3
14 2030/T iVIX短 東証 その他 670 (11:27) -53 -7.33% 6.447
15 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (10:30) -19 -7.11% 2.9
16 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 246 (11:30) -18 -6.81% 504
17 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2264 (11:30) -163 -6.71% 88.5
18 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 633 (11:30) -44 -6.49% 2477.1
19 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1137 (11:30) -79 -6.49% 460.3
20 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 795 (11:30) -53 -6.25% 41.2

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 159 (10:17) -5 -3.04% 19729
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (10:17) 0 0.00% 16871.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 377 (10:18) +2 +0.53% 16681.2
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 325 (10:17) -9 -2.69% 10868
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 133 (10:18) -6 -4.31% 9931.8
6 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 541 (10:18) -19 -3.39% 9803.4
7 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 362 (10:16) -24 -6.21% 9432.9
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 270 (10:17) +4 +1.50% 8272.7
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (10:18) -3 -3.15% 7884
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 84 (10:18) -1 -1.17% 7769
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 278 (10:18) -3 -1.06% 7354
12 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:58) 0 0.00% 6728
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 243 (10:17) -5 -2.01% 6512
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (10:17) -1 -0.21% 6068
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (10:00) +4 +1.68% 5768
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 180 (10:16) -4 -2.17% 5378
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (10:18) +3 +1.66% 5355
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 95 (10:18) 0 0.00% 5157
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (10:11) -2 -3.57% 4827
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 980 (10:18) -18 -1.80% 4750.7

<NQN>◇<東証>キヤノンが一時3%安 米レックスマーク急落でプリンター関連が軒並み安
(9時15分、コード7751)前週末比91円(3.0%)安の2880円まで売られ、6月4日に付けた年初来安値に顔合わせした。13日の米株式市場で、4〜6月期の売上高と1株利益が従来予想を大幅に下回ったもようだと発表したプリンターのレックスマーク・インターナショナルが16%安と急落した。「プリンター業界で欧州景気の減速が業績に影を落とし始めている」(国内投信)といい、複合機事業を抱えるキヤノンの売りを誘っている。
 エプソン(6724)やリコー(7752)などプリンター事業を展開する他の銘柄も軒並み値を下げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>KDDIが4日ぶり反発 「スマートTV参入」好感
(9時40分、コード9433)4営業日ぶりに反発。前週末比9000円(1.7%)高の53万2000円まで上昇した。15日付日本経済新聞朝刊は「CATV会社と共同で、今使っているテレビに専用端末を取り付け、番組とインターネットの両方を楽しめる『スマートテレビ』のサービスを始める」と報じ、業績貢献を期待した買いが先行している。
 「au」のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)とネット接続などをセットにして割引サービスを提供している約70社にも参加を呼びかけ、3年後に100万世帯以上の利用者獲得を目指すという。市場では「新サービス『スマートバリュー』とのセット販売などにより、『au』の契約数拡大にも寄与し得る」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との声が聞かれた。スマートバリューはKDDIの光回線のほか、CATV事業者の契約者を対象に通信料金を割り引くサービス。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>ソニーが年初来安値を更新 対ユーロの円高を警戒
(9時20分、コード6758)7日続落で始まった。前週末比22円(2.2%)安の976円まで下げ年初来安値を更新。1991年と2000年に実施した株式分割を考慮すると、1980年6月以来の安値となる。新規の売り材料は聞かれない。株式市場ではニコン(7731)やシャープ(6753)といった電機株の一角に安い目柄が目立つ。「4〜6月期決算に対する不安感のほか、足元で強含む対ユーロでの円高も警戒感につながっている」(欧州系証券トレーダー)との指摘があった。〔日経QUICKニュース(
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 159 (11:30) -5 -3.04% 27851
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (11:30) +3 +0.80% 27313.8
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) 0 0.00% 18520.6
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 320 (11:30) -14 -4.19% 15225
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 271 (11:30) +5 +1.87% 14791.4
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 277 (11:30) -4 -1.42% 14661
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 543 (11:30) -17 -3.03% 14084.8
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 92 (11:30) -3 -3.15% 12157
9 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (11:30) +4 +1.68% 11981
10 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 363 (11:30) -23 -5.95% 11954.6
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 133 (11:30) -6 -4.31% 11120.4
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (11:30) 0 0.00% 10004
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (11:30) -2 -0.43% 9543
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 243 (11:30) -5 -2.01% 9328
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 82 (11:30) -3 -3.52% 9149
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 122 (11:30) 0 0.00% 9068
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 184 (11:30) +4 +2.22% 7760
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 105 (11:30) -1 -0.94% 7612
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 192 (11:30) -1 -0.51% 7609
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 196 (11:30) +1 +0.51% 7447

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 163 (09:21) +25 +18.11% 1936
2 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 600 (09:20) +79 +15.16% 9.125
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 48 (09:20) +6 +14.28% 408.1
4 1696/T コーンETF 東証 その他 210 (09:18) +15 +7.69% 47.6
5 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 75 (09:02) +5 +7.14% 2
6 1318/T 上場小型 東証 その他 951 (09:09) +60 +6.73% 0.18
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 55300 (09:21) +3300 +6.34% 2.233
8 2026/T i穀物 東証 その他 6330 (09:20) +350 +5.85% 0.381
9 1688/T 穀物ETF 東証 その他 615 (09:12) +34 +5.85% 3.8
10 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 205 (09:09) +11 +5.67% 3.8
11 6356/T 日ギア 東証2部 機械 449 (09:06) +24 +5.64% 8
12 4635/T 東インキ 東証2部 化学 175 (09:03) +9 +5.42% 4
13 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 38400 (09:17) +1950 +5.34% 0.011
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29600 (09:19) +1500 +5.33% 0.184
15 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1205 (09:09) +61 +5.33% 0.6
16 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2697 (09:21) +127 +4.94% 20.2
17 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 87 (09:18) +4 +4.81% 217.4
18 1695/T 小麦ETF 東証 その他 174 (09:09) +8 +4.81% 19
19 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 62000 (09:15) +2800 +4.72% 0.004
20 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 630 (09:19) +27 +4.47% 14.2
NQN>◇<マザーズ>サマンサJPが大幅反落 3〜5月期の純利益89%減
(9時30分、コード7829)反落。前週末比3200円(6.4%)安の4万7000円まで下落した。前週末の大引け後に、2012年3〜5月期の連結純利益が前年同期比89%減の3600万円だったと発表。大幅減益を嫌気した売りが先行している。若い女性向けにハンドバッグの企画・販売などを手掛けている。3〜5月期は日本航空とのコラボレーション企画など広告宣伝費が膨らんだことが響いたという。
 サマンサJPは、「東京ソラマチ」や「ダイバーシティ東京」、「渋谷ヒカリエ」など今年都内に開業し、話題になっている商業施設に出店。来場する女性客を取り込むことができるとの期待から短期的に注目を集めた場面があった。もっとも、商いは1000株に満たない日が続いており、売りに押されやすい面もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
・・・・残念でした、減益とは・48500円気配ですね・・・・・・・・・・・・・・
サマンサJP(7829)、3〜5月期の純利益89%減 販管費が膨らむ(日経)
サマンサタバサ、純利益89%減 12年3〜5月期公開日時2012/7/13  
サマンサタバサジャパンリミテッドは13日、2012年3〜5月期の連結純利益が前年同期比89%減の3600万円だったと発表した。売上高は5%増の80億円。東京スカイツリー併設の商業施設「東京ソラマチ」や複合ビル「渋谷ヒカリエ」などに出店して集客力を高めたが、テレビCMなど広告宣伝費が膨らんだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 49950 (09:31) -8750 -14.90% 0.208
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40400 (09:31) -6900 -14.58% 0.318
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (09:28) -2800 -12.84% 0.041
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14700 (09:31) -1780 -10.80% 0.191
5 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 377 (09:29) -41 -9.80% 669.7
6 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 510 (09:31) -53 -9.41% 667.5
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 345 (09:30) -33 -8.73% 3.4
8 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 2292 (09:31) -207 -8.28% 168.3
9 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 108500 (09:20) -9500 -8.05% 0.012
10 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10100 (09:10) -850 -7.76% 0.024
11 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 790 (09:29) -58 -6.83% 30.1
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1100 (09:21) -80 -6.77% 11.8
13 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2265 (09:30) -162 -6.67% 48.4
14 2030/T iVIX短 東証 その他 676 (09:26) -47 -6.50% 3.482
15 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 401 (09:27) -27 -6.30% 49
16 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 363 (09:30) -23 -5.95% 6987.9
17 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1148 (09:31) -68 -5.59% 248.3
18 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 250 (09:31) -14 -5.30% 246.2
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6300 (09:26) -350 -5.26% 0.09
20 6756/T 日立国際 東証1部 電気機器 531 (09:30) -28 -5.00% 242

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (09:10) 0 0.00% 12291.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 134 (09:10) -5 -3.59% 5528.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (09:10) +1 +0.26% 5006.8
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (09:06) -2 -3.57% 4239.5
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (09:08) -2 -2.10% 4166
6 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 367 (09:10) -19 -4.92% 3677.3
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 84 (09:09) -1 -1.17% 3438
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 122 (09:07) 0 0.00% 2779
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 183 (09:08) +3 +1.66% 2606
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 327 (09:10) -7 -2.09% 2572
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (09:09) +2 +0.75% 2266.9
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 239 (09:10) +2 +0.84% 2136
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 163 (09:10) -1 -0.60% 2098
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 183 (09:09) -1 -0.54% 1869
15 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 985 (09:10) -13 -1.30% 1827.1
16 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:00) 0 0.00% 1803
17 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 849 (09:10) +10 +1.19% 1562.6
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 553 (09:10) -7 -1.25% 1548.6
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 462 (09:08) +1 +0.21% 1527
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 706 (09:10) -5 -0.70% 1479.2

「黒」でビール復権か 市場は最大7倍に広がる可能性も
フジサンケイ ビジネスアイ 7月16日(月)8時15分配信全文は
アサヒによると、昨年の黒ビール市場は約100万ケース。今年は新商品投入効果もあり、最大7倍の700万ケースの可能性もあるという。
 ビール類市場全体に占める割合は昨年で約0.2%にとどまるが、家庭用の缶商品が定着すれば、ビール全体の復権にもつながりそうだ。(金谷かおり

60%軽く30%細い光ケーブル…NTTが開発(読売新聞) - goo ニュース

日本、時間差で危機直面も=財政再建なければ−IMF
 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は16日発表した最新の世界経済見通し(WEO)で、日本の財政状況を世界経済の下振れリスクの一つに挙げた。欧州債務危機によって、現在は日本国債が相対的に安全な投資先とみなされているものの、「債務比率の改善が進まなければ、世界経済が回復するにつれて資金調達コストが急激に跳ね上がりかねない」と警告を発した。
 また、WEOと同時に発表した財政監視報告書では、「(消費増税法案の衆院通過は)財政再建の(国際)公約実現に向けた前向きな姿勢を示す歓迎すべき進展だ」と評価した。
同報告書はその上で、「消費増税は債務比率を引き下げる一つの手段にすぎない」とも指摘。財政再建をさらに進めるには、政府による構造改革や日銀の金融緩和など成長率を引き上げるための対策が必要だとの見解を示した。(2012/07/16-22:37

>◇米国株、ダウ反落49ドル安 ホーム・デポが安い、シティは上昇
【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式相場は反落した。ダウ工業株30種平均は前週末比49ドル88セント(0.4%)安の1万2727ドル21セント、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は同11.53ポイント(0.4%)安の2896.94で終えた。6月の米小売売上高が市場予想に反して前月比で減少し、米景気の先行き不透明感が強まった。小売り株の一角や、業績が景気動向の影響を受けやすい景気敏感株を中心に売りが広がった。
 小売売上高は3カ月続けて落ち込み、米個人消費の鈍化を示した。建設資材や園芸関連商品の不振が目立ったことを手がかりに、ホームセンター大手のホーム・デポやロウズが売りに押された。
 中国の温家宝首相が前週末に同国の景気に対して慎重な見方を示しことが伝わった。世界経済のけん引役である中国の成長鈍化懸念が改めて意識され、相場の重荷となった。中国での販売を収益源とする建機大手のキャタピラーや非鉄大手アルコアの下落が目立ち、ダウ平均は87ドル安まで水準を切り下げる場面があった。
 ただ、下げ渋る場面もあった。米銀大手シティグループが発表した四半期決算が市場予想ほど悪化せず、今後発表される決算を見極めたいとの見方が相場を支えた。17〜18日のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を控え、持ち高を一方向に傾けづらい雰囲気が強かった。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約6億株(速報)、ナスダック市場は約13億9000万株(同)だった。業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち7業種が下落。「資本財・サービス」や「一般消費財・サービス」の下げが目立った。
 前週末に大幅上昇した大手銀のJPモルガン・チェースは反落。アナリストが投資判断を引き下げたと伝わったゼネラル・エレクトリック(GE)も売りに押された。
 一方、大手銀のシティグループは上昇。訴訟で和解したクレジットカード大手ビザとマスターカードも堅調に推移した。四半期決算が市場予想ほど悪化しなかった新聞大手ガネットも上げた。
>プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live