USドル 79.74 - 79.78 -0.04 (14:48) ユーロ 100.40 - 100.44 -0.20 (14:48)
日経平均 9107.74 +41.15 (14:49) 日経JQ平均 1348.75 +1.89 (14:49)
225先物(12/09) 9110 +40 (14:49) 東証2部指数 2322.55 -1.05 (14:49)
TOPIX 778.90 +1.79 (14:49) ドル/円 79.74 - 79.78 (14:48)
日経平均 9104.17 +37.58 (15:00) 日経JQ平均 1349.54 +2.68 (15:08)
225先物(12/09) 9080 +10 (15:08)東証2部指数 2323.82 +0.22 (15:00)
TOPIX 778.70 +1.59 (15:00) ドル/円 79.74 - 79.78 (15:08)
USドル 79.77 - 79.78 -0.01 (15:40) ユーロ 100.44 - 100.48 -0.16 (15:40)
出来高が15億株台とは・・<基本的に材料がなく、為替にらみ。明晩のECB理事会では利下げされるというのが市場コンセンサスになっている。利下げされれば、ユーロ・円も瞬間的に動きがみられるかもしれないが、いまのユーロ相場は債務問題に対する懸念が作り上げており、金融緩和の影響で動いているわけではないため、下値は限られるのでは」(中堅証券)との声が聞かれた。一方、ドル・円についても、「米金利が落ち着いていることから、金利差を意識したドル売りが出にくくなっている>
日経平均37円高、2カ月ぶり9100円台=4日後場 2012/07/04 15:16
4日後場の日経平均株価は前日比37円58銭高の9104円17銭と続伸。終値としては5月8日以来約2カ月ぶりに9100円台を回復した。アジア株が高安まちまちで方向感が乏しく、手掛かり材料難で日経平均はほぼ横ばい推移となった。米国休場を前に市場参加者が少なく、残った投資家も、明晩のECB(欧州中央銀行)理事会や、6日晩発表の米6月雇用統計に関心が向いており、個別株物色の様相が強かった。東証1部の出来高は15億468万株。売買代金は9100億円。騰落銘柄数は値上がり836銘柄、値下がり668銘柄、変わらず169銘柄。
市場からは「基本的に材料がなく、為替にらみ。明晩のECB理事会では利下げされるというのが市場コンセンサスになっている。利下げされれば、ユーロ・円も瞬間的に動きがみられるかもしれないが、いまのユーロ相場は債務問題に対する懸念が作り上げており、金融緩和の影響で動いているわけではないため、下値は限られるのでは」(中堅証券)との声が聞かれた。一方、ドル・円についても、「米金利が落ち着いていることから、金利差を意識したドル売りが出にくくなっている」(別の中堅証券)との指摘がある。
業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株や、三菱商 <8058> など商社株が堅調。NTT <9432> など情報通信株も高値圏で推移した。コマツ <6301> など機械株もしっかり。東レ <3402> など繊維株も引き締まった。ブリヂス <5108> 、フコク <5185> などゴム製品株も高い。住友電工 <5802> など電線株も上げ基調。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上昇した。個別では、焼却灰から放射性セシウムを分離させる技術を開発したと報じられたアタカ大機 <1978> がストップ高を付け、値上がり率トップ。Jフロント <3086> によるTOB(株式公開買い付け)が報じられたパルコ <8251> もストップ高を付けた。
半面、JFE <5411> など鉄鋼株は売りが優勢となった。川崎汽 <9107> など海運株もさえない。三井住友 <8316> など銀行株も下げ基調。第一生命 <8750> など保険株、東建物 <8804> など不動産株も弱含みで推移した。味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株も軟調。昭シェル <5002> など石油株も下落。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も停滞した。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で赤字幅拡大のエスバイエル <1919> が安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>三菱商の上昇率3%超える 資源関連株が一段高
(14時45分、コード8058)大幅に続伸。後場一段高で前日比59円高の1689円まで上げ、上昇率は3%を超えた。世界的な金融緩和への期待を背景に原油や金属、穀物など国際商品市場に資金が流れ、商品市況は軒並み強含み、資源関連株に位置付けられる総合商社株の買いを促している。三井物(8031)、伊藤忠(8001)も高い。国際石開帝石(1605)や石油資源(1662)も高値圏で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 351 (15:00) +80 +29.52% 5351
2 8251/T パルコ 東証1部 小売業 972 (15:00) +150 +18.24% 274
3 9115/T 明治海 東証1部 海運業 338 (15:00) +42 +14.18% 1390.6
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 125 (15:00) +13 +11.60% 13414
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 392 (15:00) +36 +10.11% 17985
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (15:00) +1 +9.09% 452.6
7 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 123000 (15:00) +10100 +8.94% 8.957
8 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (15:00) +10 +7.81% 4426
9 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 225 (15:00) +16 +7.65% 1519
10 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 180 (15:00) +11 +6.50% 1726
11 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1180 (15:00) +68 +6.11% 684.3
12 6850/T チノー 東証1部 電気機器 230 (15:00) +12 +5.50% 159
13 4047/T 関電化 東証1部 化学 269 (15:00) +14 +5.49% 303
14 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1602 (15:00) +82 +5.39% 1009.43
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 610 (15:00) +31 +5.35% 7264
16 9132/T 第一船 東証1部 海運業 99 (15:00) +5 +5.31% 7433
17 6217/T 津田駒 東証1部 機械 164 (15:00) +8 +5.12% 444
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1077 (15:00) +52 +5.07% 95.8
19 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1493 (15:00) +72 +5.06% 102.3
20 6358/T 酒井重 東証1部 機械 315 (15:00) +15 +5.00% 7101
>>◇東証大引け、続伸 2カ月ぶり高値、外部環境改善が支え
4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比37円58銭(0.41%)高い9104円17銭だった。5月8日(9181円)以来、約2カ月ぶりの高値を付けた。金融緩和観測を背景にした海外株式相場の上昇を好感した買いが優勢だった。ただ、様子見ムードも強く方向感に乏しい展開だった。
前日の米国では5月の製造業受注額が市場予想を上回った。景気の先行き懸念がやや後退し、米国株式相場が上昇した。欧州では5日に欧州中央銀行(ECB)が開く理事会で利下げへの期待感が高まり、欧州株も軒並み買われた。外部環境の一段の好転を好感し、東京市場では朝方から買いが先行した。
もっとも、新規の買い材料に乏しく買いが一巡すると日経平均は9100円台でのもみ合いが続いた。「ECB理事会のほか、週末には米国の雇用統計も控えており上値を積極的に追うのは難しい状況」(丸三証券の牛尾貴・投資情報部長)との指摘があった。日経平均の高値と安値の値幅は41円と狭かった。
TOPIXは前日比1.59ポイント(0.20%)高の778.70だった。業種別TOPIXでは「鉱業」や「卸売業」の上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で9100億円。売買高は同15億468万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は836、値下がりは668、横ばいは169だった。新高値銘柄数は75と4月3日(79銘柄)以来の高水準となった。
ソフトバンクや三菱商が買われ、ANA、三井物、NTTも上昇した。日立やコマツ、ファナックが高く、日産自、ホンダ、国際石開帝石も値上がりした。一方でトヨタや三井住友FG、JFE、ソニーが下げ、ディーエヌエ、ヤマダ電、TDK、グリーが安い。
東証2部指数は6日続伸。キャリアデザや富士製薬、技研興が高く、ソディックやネポン、朝日インテクが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>ニコンが続伸 iPS細胞技術の共同開発で思惑買い
(13時55分、コード7731)続伸。午前に前日比67円(2.7%)高の2525円まで上げ、午後も高い。「iPS細胞を効率良く作る技術を米ハーバード大学などと共同開発した」(4日付日本経済新聞朝刊)との報道を手掛かりに思惑的な買いが入っている。採取した細胞をiPS細胞に育てる時間を短くする技術で、製造コストを抑えられるという。再生医療の要となるiPS細胞への市場の関心は高く、ニコンの将来業績への貢献期待の思惑が広がった。
テクニカル分析面では、日足チャートで25日移動平均や75日移動平均、200日移動平均が上向き、中期的な株価上昇を示すサインが出ている。目先は3月29日に付けた年初来高値(2555円)が戻りのメドとして意識される。〔日経QUICKニュース(NQN
明治海が値上がり率上位、ばら積み船賃料急騰で中堅海運銘柄に物色の矛先
2012/07/04 14:09
明治海運 <9115> が急反発。一時61円高の357円まで買われ、東証1部値上がり率上位にランクインした。ばら積み船の短期賃料が3日に急上昇したことが材料視されたもようで、同社株のほか乾汽船 <9113> やNSユナイテッド海運 <9110> の中堅海運銘柄などに物色の矛先が向かった。
鉄鉱石を運ぶ大型ばら積み船(ケープ船)の短期用船料(1日あたりの賃料)が3日、主要4航路平均で前日比約37.4%高となる5709ドルに上昇。1営業日での上昇率としては2005年以降で最大とみられ、約1カ月ぶりに5000ドル台を回復した。
ケープ船の賃料は低迷が長引いていたが、ここへきて底打ち感を強め、過去2週間の上昇率は70%近くに達する。昨年12月の高値(約3万2000ドル)は依然大きく下回るものの、海運会社が利益を出せない「異常水準」(大手海運)を修正する動きとなっている。
海運株は前日3日、三光汽船(非上場)の会社更生法申請や川崎汽の公募増資発表といった悪材料が重なり全面安となっていた。
午後2時時点の株価は明治海が39円高の335円、乾汽船が6円の275円、ユナイテド海運が2円高の119円。提供:モーニングスター社
ABCマートが堅調、6月既存店売上高は5.6%増、レインブーツや防水シューズが好調/07/04 14:19
エービーシー・マート(ABCマート) <2670> が続伸し、一時60円高の3065円まで買われている。3日引け後、6月の概況を発表。既存店売上高が前年同月比5.6%増となり、2カ月ぶりに増加に転じ、好感された。
6月は、気温が低めに推移したが、販促商品が好調だったことや土曜日が1日多いことなどから売上増につながった。商品別では、梅雨需要やテレビCMで露出した、レインブーツや防水シューズが好調だった。6月既存店の客数は前年同月比2.1%減、客単価は同7.9%増。
午後2時10分時点の株価は55円高の3060円。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -2 -9.09% 1028
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 165 (15:00) -13 -7.30% 10477
3 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3625 (15:00) -220 -5.72% 2297.45
4 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 397 (15:00) -24 -5.70% 1436.5
5 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1227 (15:00) -68 -5.25% 11288.7
6 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 130 (15:00) -7 -5.10% 367
7 8229/T CFS 東証1部 小売業 370 (15:00) -19 -4.88% 53.2
8 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 124 (15:00) -6 -4.61% 181
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 539 (15:00) -25 -4.43% 595.9
10 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2222 (15:00) -101 -4.34% 45.6
11 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 330 (15:00) -15 -4.34% 684.1
12 9069/T センコー 東証1部 陸運業 344 (15:00) -15 -4.17% 730
13 6262/T ペガサス 東証1部 機械 186 (15:00) -8 -4.12% 50.6
14 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 119 (15:00) -5 -4.03% 1741
15 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 331500 (15:00) -13500 -3.91% 0.396
16 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 150 (15:00) -6 -3.84% 922
17 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 276 (15:00) -11 -3.83% 116
18 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1105 (15:00) -43 -3.74% 1505.9
19 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 208 (15:00) -8 -3.70% 1361.7
20 6474/T 不二越 東証1部 機械 320 (15:00) -12 -3.61% 3391
<NQN>◇<東証>ファミリーMが反落 「韓国FCが海外進出」の報道
(14時45分、コード8028)反落。前場に一時前日比35円(1.0%)安の3580円まで下落。午後は前日比安値圏の3590円前後で推移している。市場では「高値更新を機に(好決算発表後の)ローソン(2651)が利益確定の売りに押されており、同業のファミリーMにも売りが飛び火したようだ」(国内証券)との声が聞かれた。足元で株価は年初来高値(3660円、4月26日)に迫る水準にあったため、高値警戒感からの売りも出やすいという。
ファミリーMの韓国のエリアフランチャイザー(FC)について、「6月初旬の株主総会で社名を普光ファミリーマートからBGFリテールに変更、8月からは店名も『ファミリーマート』から『CU』に変え、7200店強に及ぶ全店の看板を掛け替えるという」(ダイヤモンド・オンライン、4日付)との報道があった。ダイヤモンドによると「韓国で記者会見したBGFの洪錫肇(ホン・ソクチョ)会長は、ブランド変更の目的を『世界市場に出ていくため』と説明したという」。ファミリーMは6月18日付で普光ファミリーマートのブランド名変更と併せて出資関係を強化する方針を発表している。
市場では「仮に韓国FCが独自に海外出店を展開することになれば、ファミリーMの海外出店戦略と食い合う」(国内証券のアナリスト)との指摘があった。同アナリストは「(韓国FCの)海外出店を防ぐには高い出資比率が必要。今後会社側が発表する出資比率に注目したい」と語った。〔日経QUICKニュース
<NQN>◇<東証>ヤマダ電が大幅続落 急落のエスバイエルに連れ安
(14時25分、コード9831)大幅に3日続落。後場一段安で前日比260円安の3585円まで下げ、下落率は6%を超えた。50%超を出資する連結子会社のエスバイエル(1919)が業績悪化を背景に大幅安となり、連れ安している。
JPモルガン証券が6月29日付リポートで業績予想や目標株価を引き下げたことをきっかけに下落基調を強め、前日までの続落で株価は200円超下げていた。新たな売り材料が浮上したことで、下げ止まりの気配は見えない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>エスバイエルが急落 3〜5月期赤字拡大、短期過熱も
(13時50分、コード1919)急落。後場に下げ幅を広げ、一時は前日比14円(7.9%)安の164円まで売られた。東証1部の値下がり率ランキングで首位になっている。3日の大引け後に発表した2012年3〜5月期の連結決算は、最終損益が8億5100万円の赤字(前年同期は5億3000万円の赤字)と赤字幅が拡大した。通期見通し(6億円の黒字)は据え置いたものの、下振れリスクを意識した売りが膨らんでいる。
ヤマダ電機(9831)傘下での「スマートハウス」販売への期待や復興関連銘柄の一角として個人投資家の人気を集め、チャート上の25日移動平均線からの上方乖離(かいり)率は前日時点で18%近くに到達。短期的な「過熱感が強まっていた」(国内証券の情報担当者)のも急落に結びついた。5日移動平均線(前日時点で168円)を下回ったこともあり、目先筋の手じまい売りが加速している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (15:00) -1 -0.74% 87244.2
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 195 (15:00) +2 +1.03% 78438
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (15:00) 0 0.00% 50211
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 131 (15:00) -3 -2.23% 28139
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 497 (15:00) +7 +1.42% 24038
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 209 (15:00) -2 -0.94% 22572
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 295 (15:00) -3 -1.00% 22253.6
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (15:00) -7 -1.78% 21207
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 334 (15:00) -6 -1.76% 19364.4
10 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 392 (15:00) +36 +10.11% 17985
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (15:00) -1 -0.33% 17751
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) -1 -0.55% 16089
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (15:00) -2 -1.28% 15681.4
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 92 (15:00) -3 -3.15% 15679
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) -1 -0.35% 13942
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 547 (15:00) +9 +1.67% 13750
17 4005/T 住友化 東証1部 化学 242 (15:00) -4 -1.62% 13504
18 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 125 (15:00) +13 +11.60% 13414
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 757 (15:00) +7 +0.93% 12176.2
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (15:00) 0 0.00% 11552
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (15:00) +1 +25.00% 1026
2 9764/T 技研興 東証2部 建設業 144 (15:00) +12 +9.09% 549
3 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 234 (14:59) +14 +6.36% 58.9
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 85 (14:21) +5 +6.25% 167
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 65700 (15:00) +3700 +5.96% 11.101
6 4222/T 児玉化 東証2部 化学 68 (14:58) +3 +4.61% 40
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (15:00) +1 +4.54% 136
8 6365/T 電業社 東証2部 機械 1471 (11:21) +60 +4.25% 0.1
9 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 98 (09:07) +4 +4.25% 4
10 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 128 (12:39) +5 +4.06% 4
11 7726/T 黒田精 東証2部 機械 155 (14:43) +6 +4.02% 7
12 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 456 (14:45) +17 +3.87% 20.6
13 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 580 (14:50) +21 +3.75% 11.7
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 375 (15:00) +13 +3.59% 54.1
15 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 203 (15:00) +7 +3.57% 20
16 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1336 (15:00) +45 +3.48% 64.1
17 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 151 (14:44) +5 +3.42% 117
18 6955/T FDK 東証2部 電気機器 93 (15:00) +3 +3.33% 1843
19 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 156 (14:37) +5 +3.31% 11
20 1726/T BRHD 東証2部 建設業 156 (09:02) +5 +3.31% 21
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 299 (15:00) -27 -8.28% 307
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) -1 -6.25% 132
3 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 95 (15:00) -5 -5.00% 52
4 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1779 (15:00) -88 -4.71% 10.8
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (14:59) -1 -4.34% 404.3
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 161 (15:00) -6 -3.59% 8.3
7 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (13:40) -1 -3.57% 49
8 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 195 (15:00) -7 -3.46% 166
9 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 255 (15:00) -9 -3.40% 14.6
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 210 (15:00) -7 -3.22% 162.7
11 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1445 (14:58) -45 -3.02% 1.9
12 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 582 (12:30) -18 -3.00% 1.8
13 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 778 (15:00) -23 -2.87% 16.3
14 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 272 (13:35) -8 -2.85% 8
15 2892/T 日食品 東証2部 食料品 352 (15:00) -10 -2.76% 3
16 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 142 (13:04) -4 -2.73% 17
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (15:00) -1 -2.70% 41
18 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 11210 (15:00) -310 -2.69% 0.556
19 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 111 (14:59) -3 -2.63% 27
20 7525/T リックス 東証2部 卸売業 770 (12:31) -20 -2.53% 3.4
マザーズ指数続落、スカイマークが大幅続落=新興市場・4日
2012/07/04 15:14
マザーズ指数が小幅続落。引き続き東京市場全般が停滞しており、やや輸出株が優位な展開。新興市場の主力株は動きが鈍く、指数はスカイマーク <9204> の大幅続落に引きずられた。アンジェス MG <4563> 、カイオムバイオサイエンス <4583> などバイオ株の人気が根強く、株式分割発表のエムアップ <3661> も買われた。日経ジャスダック平均は5日続伸。日本エマージェンシーアシスタンス <6063> など直近IPO(新規上場)の一角が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<マザーズ>カイオムが4日続伸 がん研究センターと共同研究契約
(13時45分、コード4583)4日続伸。後場に一段高となり、前日比87円(9.0%)高の1050円まで上昇した。きょう9時15分に、独立行政法人国立がん研究センターと共同研究契約を締結したと発表し、新薬開発に向けた期待から買いが入った。国立がんセンターが保有する新規抗体薬について共同で研究するという。
最近は様々な細胞に成長できる「iPS細胞」をはじめ再生医療に関する報道が相次ぎ、バイオ関連銘柄に投資家の関心が集まる傾向が続いている。市場では「期待先行で買いが入りやすい半面、研究に対する投資負担が業績の重荷になるため、事業化できるかどうか慎重に見極める必要がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1268 (14:56) +238 +23.10% 14.967
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61300 (15:00) +10000 +19.49% 12.936
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 32400 (15:00) +5000 +18.24% 1.983
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (15:00) +2650 +17.15% 1.802
5 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2000 (15:00) +159 +8.63% 568.8
6 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2438 (15:00) +186 +8.25% 190.7
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2585 (15:00) +167 +6.90% 10.177
8 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 770 (15:00) +48 +6.64% 12.2
9 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1025 (15:00) +62 +6.43% 193.9
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3745 (15:00) +210 +5.94% 123.858
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26690 (14:54) +1490 +5.91% 0.076
12 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 329 (15:00) +15 +4.77% 22.7
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 529 (15:00) +24 +4.75% 32.4
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37900 (14:11) +1700 +4.69% 0.018
15 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 54000 (15:00) +2000 +3.84% 8.296
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3020 (15:00) +110 +3.78% 2.839
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 110 (14:55) +4 +3.77% 61
18 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 25080 (13:36) +880 +3.63% 0.027
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 123000 (14:36) +4200 +3.53% 0.002
20 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 75 (13:01) +2 +2.73% 10
◇新興株4日、ジャスダック5日続伸 約2カ月ぶり高値も上値重い
4日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に5日続伸した。大引けは前日比3円78銭(0.28%)高の1350円64銭と、5月11日以来約2カ月ぶりの高値だった。欧州中央銀行(ECB)による金融緩和期待などを背景とした前日の欧米株高で投資家心理が改善し、買いが優勢だった。もっとも、新興市場に個別の買い材料には乏しく、上値の重さも目立った。値動きの軽い銘柄や、マクドナルドなど内需株の一角は後場に上げ幅を拡大した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で194億円、売買高は2920万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。ピーエスシー、ウエストHD、第一興商が上昇した。一方、楽天、ニューフレア、Dガレージが下落した。
東証マザーズ指数は小幅続落した。大引けは前日比0.86ポイント(0.24%)安の361.20だった。スカイマーク、サイバー、リブセンスが下落した。一方、モブキャス、エムアップ、ナノキャリアが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>サイバーが続落 チャート上で5日移動平均が抵抗線
(14時5分、コード4751)続落。朝方は買いが入る場面があったが、後場に一段安となり、前日比1500円(0.7%)安の20万円まで下落した。きょうはマザーズ市場でモブキャス(3664)やエムアップ(3661)など値動きの軽い直近新規株式公開(IPO)銘柄が大幅に上げており、相対的に値動きが鈍いサイバーには利益確定売りが続いている。
6月中旬以降、サイバーの株価はチャート上で5日移動平均線近辺でのもみ合いが続いている。テクニカル分析上では同平均線が上値抵抗として意識されやすくなっており、上値の重さを嫌気した売りも出ている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13300 (14:57) -1290 -8.84% 0.061
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17520 (15:00) -1480 -7.78% 1.16
3 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 31000 (15:00) -2200 -6.62% 0.159
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12730 (15:00) -820 -6.05% 0.518
5 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 74000 (15:00) -4700 -5.97% 0.605
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6730 (15:00) -420 -5.87% 0.524
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 453 (15:00) -27 -5.62% 2552.6
8 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 111 (15:00) -6 -5.12% 1645.1
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 112200 (15:00) -5900 -4.99% 0.183
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 534 (14:49) -25 -4.47% 14
11 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12810 (15:00) -590 -4.40% 0.415
12 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 70000 (10:58) -3000 -4.10% 0.066
13 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 28790 (14:57) -1210 -4.03% 0.641
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 497 (14:58) -20 -3.86% 111.1
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 87 (15:00) -3 -3.33% 2427
16 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 36300 (13:16) -1200 -3.20% 0.007
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 155 (14:55) -5 -3.12% 63.1
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21330 (15:00) -670 -3.04% 0.433
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 549 (15:00) -17 -3.00% 65.6
20 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 46750 (14:59) -1400 -2.90% 0.409
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
国民注視のなか露呈した野田総理の「記者会見崩壊」
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
![]()
一経済学者から見た“小沢政局”の岡目八目 政治家たちのロジックを国民が理解し難い理由【真壁昭夫コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースしかも、マニフェストに記載されていた条項の中で、いまだに実行されていない条項は他にいくつもある。今回の造反者のロジックが、「マニフェストを破った」という点にあるならば、もっと早い段階で党執行部に対する反対意見が鮮明化していたはずだ
日経平均 9107.74 +41.15 (14:49) 日経JQ平均 1348.75 +1.89 (14:49)
225先物(12/09) 9110 +40 (14:49) 東証2部指数 2322.55 -1.05 (14:49)
TOPIX 778.90 +1.79 (14:49) ドル/円 79.74 - 79.78 (14:48)
日経平均 9104.17 +37.58 (15:00) 日経JQ平均 1349.54 +2.68 (15:08)
225先物(12/09) 9080 +10 (15:08)東証2部指数 2323.82 +0.22 (15:00)
TOPIX 778.70 +1.59 (15:00) ドル/円 79.74 - 79.78 (15:08)
USドル 79.77 - 79.78 -0.01 (15:40) ユーロ 100.44 - 100.48 -0.16 (15:40)
出来高が15億株台とは・・<基本的に材料がなく、為替にらみ。明晩のECB理事会では利下げされるというのが市場コンセンサスになっている。利下げされれば、ユーロ・円も瞬間的に動きがみられるかもしれないが、いまのユーロ相場は債務問題に対する懸念が作り上げており、金融緩和の影響で動いているわけではないため、下値は限られるのでは」(中堅証券)との声が聞かれた。一方、ドル・円についても、「米金利が落ち着いていることから、金利差を意識したドル売りが出にくくなっている>
日経平均37円高、2カ月ぶり9100円台=4日後場 2012/07/04 15:16
4日後場の日経平均株価は前日比37円58銭高の9104円17銭と続伸。終値としては5月8日以来約2カ月ぶりに9100円台を回復した。アジア株が高安まちまちで方向感が乏しく、手掛かり材料難で日経平均はほぼ横ばい推移となった。米国休場を前に市場参加者が少なく、残った投資家も、明晩のECB(欧州中央銀行)理事会や、6日晩発表の米6月雇用統計に関心が向いており、個別株物色の様相が強かった。東証1部の出来高は15億468万株。売買代金は9100億円。騰落銘柄数は値上がり836銘柄、値下がり668銘柄、変わらず169銘柄。
市場からは「基本的に材料がなく、為替にらみ。明晩のECB理事会では利下げされるというのが市場コンセンサスになっている。利下げされれば、ユーロ・円も瞬間的に動きがみられるかもしれないが、いまのユーロ相場は債務問題に対する懸念が作り上げており、金融緩和の影響で動いているわけではないため、下値は限られるのでは」(中堅証券)との声が聞かれた。一方、ドル・円についても、「米金利が落ち着いていることから、金利差を意識したドル売りが出にくくなっている」(別の中堅証券)との指摘がある。
業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株や、三菱商 <8058> など商社株が堅調。NTT <9432> など情報通信株も高値圏で推移した。コマツ <6301> など機械株もしっかり。東レ <3402> など繊維株も引き締まった。ブリヂス <5108> 、フコク <5185> などゴム製品株も高い。住友電工 <5802> など電線株も上げ基調。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上昇した。個別では、焼却灰から放射性セシウムを分離させる技術を開発したと報じられたアタカ大機 <1978> がストップ高を付け、値上がり率トップ。Jフロント <3086> によるTOB(株式公開買い付け)が報じられたパルコ <8251> もストップ高を付けた。
半面、JFE <5411> など鉄鋼株は売りが優勢となった。川崎汽 <9107> など海運株もさえない。三井住友 <8316> など銀行株も下げ基調。第一生命 <8750> など保険株、東建物 <8804> など不動産株も弱含みで推移した。味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株も軟調。昭シェル <5002> など石油株も下落。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も停滞した。個別では、13年2月期第1四半期の連結決算で赤字幅拡大のエスバイエル <1919> が安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>三菱商の上昇率3%超える 資源関連株が一段高
(14時45分、コード8058)大幅に続伸。後場一段高で前日比59円高の1689円まで上げ、上昇率は3%を超えた。世界的な金融緩和への期待を背景に原油や金属、穀物など国際商品市場に資金が流れ、商品市況は軒並み強含み、資源関連株に位置付けられる総合商社株の買いを促している。三井物(8031)、伊藤忠(8001)も高い。国際石開帝石(1605)や石油資源(1662)も高値圏で推移している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 351 (15:00) +80 +29.52% 5351
2 8251/T パルコ 東証1部 小売業 972 (15:00) +150 +18.24% 274
3 9115/T 明治海 東証1部 海運業 338 (15:00) +42 +14.18% 1390.6
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 125 (15:00) +13 +11.60% 13414
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 392 (15:00) +36 +10.11% 17985
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (15:00) +1 +9.09% 452.6
7 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 123000 (15:00) +10100 +8.94% 8.957
8 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (15:00) +10 +7.81% 4426
9 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 225 (15:00) +16 +7.65% 1519
10 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 180 (15:00) +11 +6.50% 1726
11 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1180 (15:00) +68 +6.11% 684.3
12 6850/T チノー 東証1部 電気機器 230 (15:00) +12 +5.50% 159
13 4047/T 関電化 東証1部 化学 269 (15:00) +14 +5.49% 303
14 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1602 (15:00) +82 +5.39% 1009.43
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 610 (15:00) +31 +5.35% 7264
16 9132/T 第一船 東証1部 海運業 99 (15:00) +5 +5.31% 7433
17 6217/T 津田駒 東証1部 機械 164 (15:00) +8 +5.12% 444
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1077 (15:00) +52 +5.07% 95.8
19 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1493 (15:00) +72 +5.06% 102.3
20 6358/T 酒井重 東証1部 機械 315 (15:00) +15 +5.00% 7101
>>◇東証大引け、続伸 2カ月ぶり高値、外部環境改善が支え
4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比37円58銭(0.41%)高い9104円17銭だった。5月8日(9181円)以来、約2カ月ぶりの高値を付けた。金融緩和観測を背景にした海外株式相場の上昇を好感した買いが優勢だった。ただ、様子見ムードも強く方向感に乏しい展開だった。
前日の米国では5月の製造業受注額が市場予想を上回った。景気の先行き懸念がやや後退し、米国株式相場が上昇した。欧州では5日に欧州中央銀行(ECB)が開く理事会で利下げへの期待感が高まり、欧州株も軒並み買われた。外部環境の一段の好転を好感し、東京市場では朝方から買いが先行した。
もっとも、新規の買い材料に乏しく買いが一巡すると日経平均は9100円台でのもみ合いが続いた。「ECB理事会のほか、週末には米国の雇用統計も控えており上値を積極的に追うのは難しい状況」(丸三証券の牛尾貴・投資情報部長)との指摘があった。日経平均の高値と安値の値幅は41円と狭かった。
TOPIXは前日比1.59ポイント(0.20%)高の778.70だった。業種別TOPIXでは「鉱業」や「卸売業」の上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で9100億円。売買高は同15億468万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は836、値下がりは668、横ばいは169だった。新高値銘柄数は75と4月3日(79銘柄)以来の高水準となった。
ソフトバンクや三菱商が買われ、ANA、三井物、NTTも上昇した。日立やコマツ、ファナックが高く、日産自、ホンダ、国際石開帝石も値上がりした。一方でトヨタや三井住友FG、JFE、ソニーが下げ、ディーエヌエ、ヤマダ電、TDK、グリーが安い。
東証2部指数は6日続伸。キャリアデザや富士製薬、技研興が高く、ソディックやネポン、朝日インテクが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>ニコンが続伸 iPS細胞技術の共同開発で思惑買い
(13時55分、コード7731)続伸。午前に前日比67円(2.7%)高の2525円まで上げ、午後も高い。「iPS細胞を効率良く作る技術を米ハーバード大学などと共同開発した」(4日付日本経済新聞朝刊)との報道を手掛かりに思惑的な買いが入っている。採取した細胞をiPS細胞に育てる時間を短くする技術で、製造コストを抑えられるという。再生医療の要となるiPS細胞への市場の関心は高く、ニコンの将来業績への貢献期待の思惑が広がった。
テクニカル分析面では、日足チャートで25日移動平均や75日移動平均、200日移動平均が上向き、中期的な株価上昇を示すサインが出ている。目先は3月29日に付けた年初来高値(2555円)が戻りのメドとして意識される。〔日経QUICKニュース(NQN
明治海が値上がり率上位、ばら積み船賃料急騰で中堅海運銘柄に物色の矛先
2012/07/04 14:09
明治海運 <9115> が急反発。一時61円高の357円まで買われ、東証1部値上がり率上位にランクインした。ばら積み船の短期賃料が3日に急上昇したことが材料視されたもようで、同社株のほか乾汽船 <9113> やNSユナイテッド海運 <9110> の中堅海運銘柄などに物色の矛先が向かった。
鉄鉱石を運ぶ大型ばら積み船(ケープ船)の短期用船料(1日あたりの賃料)が3日、主要4航路平均で前日比約37.4%高となる5709ドルに上昇。1営業日での上昇率としては2005年以降で最大とみられ、約1カ月ぶりに5000ドル台を回復した。
ケープ船の賃料は低迷が長引いていたが、ここへきて底打ち感を強め、過去2週間の上昇率は70%近くに達する。昨年12月の高値(約3万2000ドル)は依然大きく下回るものの、海運会社が利益を出せない「異常水準」(大手海運)を修正する動きとなっている。
海運株は前日3日、三光汽船(非上場)の会社更生法申請や川崎汽の公募増資発表といった悪材料が重なり全面安となっていた。
午後2時時点の株価は明治海が39円高の335円、乾汽船が6円の275円、ユナイテド海運が2円高の119円。提供:モーニングスター社
ABCマートが堅調、6月既存店売上高は5.6%増、レインブーツや防水シューズが好調/07/04 14:19
エービーシー・マート(ABCマート) <2670> が続伸し、一時60円高の3065円まで買われている。3日引け後、6月の概況を発表。既存店売上高が前年同月比5.6%増となり、2カ月ぶりに増加に転じ、好感された。
6月は、気温が低めに推移したが、販促商品が好調だったことや土曜日が1日多いことなどから売上増につながった。商品別では、梅雨需要やテレビCMで露出した、レインブーツや防水シューズが好調だった。6月既存店の客数は前年同月比2.1%減、客単価は同7.9%増。
午後2時10分時点の株価は55円高の3060円。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -2 -9.09% 1028
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 165 (15:00) -13 -7.30% 10477
3 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3625 (15:00) -220 -5.72% 2297.45
4 3003/T ヒューリック 東証1部 不動産業 397 (15:00) -24 -5.70% 1436.5
5 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1227 (15:00) -68 -5.25% 11288.7
6 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 130 (15:00) -7 -5.10% 367
7 8229/T CFS 東証1部 小売業 370 (15:00) -19 -4.88% 53.2
8 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 124 (15:00) -6 -4.61% 181
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 539 (15:00) -25 -4.43% 595.9
10 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2222 (15:00) -101 -4.34% 45.6
11 8110/T JFE商事 東証1部 卸売業 330 (15:00) -15 -4.34% 684.1
12 9069/T センコー 東証1部 陸運業 344 (15:00) -15 -4.17% 730
13 6262/T ペガサス 東証1部 機械 186 (15:00) -8 -4.12% 50.6
14 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 119 (15:00) -5 -4.03% 1741
15 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 331500 (15:00) -13500 -3.91% 0.396
16 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 150 (15:00) -6 -3.84% 922
17 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 276 (15:00) -11 -3.83% 116
18 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1105 (15:00) -43 -3.74% 1505.9
19 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 208 (15:00) -8 -3.70% 1361.7
20 6474/T 不二越 東証1部 機械 320 (15:00) -12 -3.61% 3391
<NQN>◇<東証>ファミリーMが反落 「韓国FCが海外進出」の報道
(14時45分、コード8028)反落。前場に一時前日比35円(1.0%)安の3580円まで下落。午後は前日比安値圏の3590円前後で推移している。市場では「高値更新を機に(好決算発表後の)ローソン(2651)が利益確定の売りに押されており、同業のファミリーMにも売りが飛び火したようだ」(国内証券)との声が聞かれた。足元で株価は年初来高値(3660円、4月26日)に迫る水準にあったため、高値警戒感からの売りも出やすいという。
ファミリーMの韓国のエリアフランチャイザー(FC)について、「6月初旬の株主総会で社名を普光ファミリーマートからBGFリテールに変更、8月からは店名も『ファミリーマート』から『CU』に変え、7200店強に及ぶ全店の看板を掛け替えるという」(ダイヤモンド・オンライン、4日付)との報道があった。ダイヤモンドによると「韓国で記者会見したBGFの洪錫肇(ホン・ソクチョ)会長は、ブランド変更の目的を『世界市場に出ていくため』と説明したという」。ファミリーMは6月18日付で普光ファミリーマートのブランド名変更と併せて出資関係を強化する方針を発表している。
市場では「仮に韓国FCが独自に海外出店を展開することになれば、ファミリーMの海外出店戦略と食い合う」(国内証券のアナリスト)との指摘があった。同アナリストは「(韓国FCの)海外出店を防ぐには高い出資比率が必要。今後会社側が発表する出資比率に注目したい」と語った。〔日経QUICKニュース
<NQN>◇<東証>ヤマダ電が大幅続落 急落のエスバイエルに連れ安
(14時25分、コード9831)大幅に3日続落。後場一段安で前日比260円安の3585円まで下げ、下落率は6%を超えた。50%超を出資する連結子会社のエスバイエル(1919)が業績悪化を背景に大幅安となり、連れ安している。
JPモルガン証券が6月29日付リポートで業績予想や目標株価を引き下げたことをきっかけに下落基調を強め、前日までの続落で株価は200円超下げていた。新たな売り材料が浮上したことで、下げ止まりの気配は見えない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>エスバイエルが急落 3〜5月期赤字拡大、短期過熱も
(13時50分、コード1919)急落。後場に下げ幅を広げ、一時は前日比14円(7.9%)安の164円まで売られた。東証1部の値下がり率ランキングで首位になっている。3日の大引け後に発表した2012年3〜5月期の連結決算は、最終損益が8億5100万円の赤字(前年同期は5億3000万円の赤字)と赤字幅が拡大した。通期見通し(6億円の黒字)は据え置いたものの、下振れリスクを意識した売りが膨らんでいる。
ヤマダ電機(9831)傘下での「スマートハウス」販売への期待や復興関連銘柄の一角として個人投資家の人気を集め、チャート上の25日移動平均線からの上方乖離(かいり)率は前日時点で18%近くに到達。短期的な「過熱感が強まっていた」(国内証券の情報担当者)のも急落に結びついた。5日移動平均線(前日時点で168円)を下回ったこともあり、目先筋の手じまい売りが加速している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (15:00) -1 -0.74% 87244.2
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 195 (15:00) +2 +1.03% 78438
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (15:00) 0 0.00% 50211
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 131 (15:00) -3 -2.23% 28139
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 497 (15:00) +7 +1.42% 24038
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 209 (15:00) -2 -0.94% 22572
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 295 (15:00) -3 -1.00% 22253.6
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (15:00) -7 -1.78% 21207
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 334 (15:00) -6 -1.76% 19364.4
10 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 392 (15:00) +36 +10.11% 17985
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (15:00) -1 -0.33% 17751
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) -1 -0.55% 16089
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (15:00) -2 -1.28% 15681.4
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 92 (15:00) -3 -3.15% 15679
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) -1 -0.35% 13942
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 547 (15:00) +9 +1.67% 13750
17 4005/T 住友化 東証1部 化学 242 (15:00) -4 -1.62% 13504
18 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 125 (15:00) +13 +11.60% 13414
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 757 (15:00) +7 +0.93% 12176.2
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (15:00) 0 0.00% 11552
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (15:00) +1 +25.00% 1026
2 9764/T 技研興 東証2部 建設業 144 (15:00) +12 +9.09% 549
3 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 234 (14:59) +14 +6.36% 58.9
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 85 (14:21) +5 +6.25% 167
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 65700 (15:00) +3700 +5.96% 11.101
6 4222/T 児玉化 東証2部 化学 68 (14:58) +3 +4.61% 40
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (15:00) +1 +4.54% 136
8 6365/T 電業社 東証2部 機械 1471 (11:21) +60 +4.25% 0.1
9 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 98 (09:07) +4 +4.25% 4
10 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 128 (12:39) +5 +4.06% 4
11 7726/T 黒田精 東証2部 機械 155 (14:43) +6 +4.02% 7
12 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 456 (14:45) +17 +3.87% 20.6
13 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 580 (14:50) +21 +3.75% 11.7
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 375 (15:00) +13 +3.59% 54.1
15 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 203 (15:00) +7 +3.57% 20
16 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1336 (15:00) +45 +3.48% 64.1
17 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 151 (14:44) +5 +3.42% 117
18 6955/T FDK 東証2部 電気機器 93 (15:00) +3 +3.33% 1843
19 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 156 (14:37) +5 +3.31% 11
20 1726/T BRHD 東証2部 建設業 156 (09:02) +5 +3.31% 21
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 299 (15:00) -27 -8.28% 307
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) -1 -6.25% 132
3 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 95 (15:00) -5 -5.00% 52
4 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1779 (15:00) -88 -4.71% 10.8
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (14:59) -1 -4.34% 404.3
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 161 (15:00) -6 -3.59% 8.3
7 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (13:40) -1 -3.57% 49
8 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 195 (15:00) -7 -3.46% 166
9 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 255 (15:00) -9 -3.40% 14.6
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 210 (15:00) -7 -3.22% 162.7
11 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1445 (14:58) -45 -3.02% 1.9
12 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 582 (12:30) -18 -3.00% 1.8
13 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 778 (15:00) -23 -2.87% 16.3
14 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 272 (13:35) -8 -2.85% 8
15 2892/T 日食品 東証2部 食料品 352 (15:00) -10 -2.76% 3
16 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 142 (13:04) -4 -2.73% 17
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (15:00) -1 -2.70% 41
18 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 11210 (15:00) -310 -2.69% 0.556
19 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 111 (14:59) -3 -2.63% 27
20 7525/T リックス 東証2部 卸売業 770 (12:31) -20 -2.53% 3.4
マザーズ指数続落、スカイマークが大幅続落=新興市場・4日
2012/07/04 15:14
マザーズ指数が小幅続落。引き続き東京市場全般が停滞しており、やや輸出株が優位な展開。新興市場の主力株は動きが鈍く、指数はスカイマーク <9204> の大幅続落に引きずられた。アンジェス MG <4563> 、カイオムバイオサイエンス <4583> などバイオ株の人気が根強く、株式分割発表のエムアップ <3661> も買われた。日経ジャスダック平均は5日続伸。日本エマージェンシーアシスタンス <6063> など直近IPO(新規上場)の一角が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<マザーズ>カイオムが4日続伸 がん研究センターと共同研究契約
(13時45分、コード4583)4日続伸。後場に一段高となり、前日比87円(9.0%)高の1050円まで上昇した。きょう9時15分に、独立行政法人国立がん研究センターと共同研究契約を締結したと発表し、新薬開発に向けた期待から買いが入った。国立がんセンターが保有する新規抗体薬について共同で研究するという。
最近は様々な細胞に成長できる「iPS細胞」をはじめ再生医療に関する報道が相次ぎ、バイオ関連銘柄に投資家の関心が集まる傾向が続いている。市場では「期待先行で買いが入りやすい半面、研究に対する投資負担が業績の重荷になるため、事業化できるかどうか慎重に見極める必要がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1268 (14:56) +238 +23.10% 14.967
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 61300 (15:00) +10000 +19.49% 12.936
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 32400 (15:00) +5000 +18.24% 1.983
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (15:00) +2650 +17.15% 1.802
5 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2000 (15:00) +159 +8.63% 568.8
6 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2438 (15:00) +186 +8.25% 190.7
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2585 (15:00) +167 +6.90% 10.177
8 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 770 (15:00) +48 +6.64% 12.2
9 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1025 (15:00) +62 +6.43% 193.9
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3745 (15:00) +210 +5.94% 123.858
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26690 (14:54) +1490 +5.91% 0.076
12 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 329 (15:00) +15 +4.77% 22.7
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 529 (15:00) +24 +4.75% 32.4
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37900 (14:11) +1700 +4.69% 0.018
15 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 54000 (15:00) +2000 +3.84% 8.296
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3020 (15:00) +110 +3.78% 2.839
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 110 (14:55) +4 +3.77% 61
18 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 25080 (13:36) +880 +3.63% 0.027
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 123000 (14:36) +4200 +3.53% 0.002
20 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 75 (13:01) +2 +2.73% 10
◇新興株4日、ジャスダック5日続伸 約2カ月ぶり高値も上値重い
4日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に5日続伸した。大引けは前日比3円78銭(0.28%)高の1350円64銭と、5月11日以来約2カ月ぶりの高値だった。欧州中央銀行(ECB)による金融緩和期待などを背景とした前日の欧米株高で投資家心理が改善し、買いが優勢だった。もっとも、新興市場に個別の買い材料には乏しく、上値の重さも目立った。値動きの軽い銘柄や、マクドナルドなど内需株の一角は後場に上げ幅を拡大した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で194億円、売買高は2920万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。ピーエスシー、ウエストHD、第一興商が上昇した。一方、楽天、ニューフレア、Dガレージが下落した。
東証マザーズ指数は小幅続落した。大引けは前日比0.86ポイント(0.24%)安の361.20だった。スカイマーク、サイバー、リブセンスが下落した。一方、モブキャス、エムアップ、ナノキャリアが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>サイバーが続落 チャート上で5日移動平均が抵抗線
(14時5分、コード4751)続落。朝方は買いが入る場面があったが、後場に一段安となり、前日比1500円(0.7%)安の20万円まで下落した。きょうはマザーズ市場でモブキャス(3664)やエムアップ(3661)など値動きの軽い直近新規株式公開(IPO)銘柄が大幅に上げており、相対的に値動きが鈍いサイバーには利益確定売りが続いている。
6月中旬以降、サイバーの株価はチャート上で5日移動平均線近辺でのもみ合いが続いている。テクニカル分析上では同平均線が上値抵抗として意識されやすくなっており、上値の重さを嫌気した売りも出ている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13300 (14:57) -1290 -8.84% 0.061
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17520 (15:00) -1480 -7.78% 1.16
3 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 31000 (15:00) -2200 -6.62% 0.159
4 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12730 (15:00) -820 -6.05% 0.518
5 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 74000 (15:00) -4700 -5.97% 0.605
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6730 (15:00) -420 -5.87% 0.524
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 453 (15:00) -27 -5.62% 2552.6
8 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 111 (15:00) -6 -5.12% 1645.1
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 112200 (15:00) -5900 -4.99% 0.183
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 534 (14:49) -25 -4.47% 14
11 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12810 (15:00) -590 -4.40% 0.415
12 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 70000 (10:58) -3000 -4.10% 0.066
13 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 28790 (14:57) -1210 -4.03% 0.641
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 497 (14:58) -20 -3.86% 111.1
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 87 (15:00) -3 -3.33% 2427
16 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 36300 (13:16) -1200 -3.20% 0.007
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 155 (14:55) -5 -3.12% 63.1
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21330 (15:00) -670 -3.04% 0.433
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 549 (15:00) -17 -3.00% 65.6
20 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 46750 (14:59) -1400 -2.90% 0.409
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
国民注視のなか露呈した野田総理の「記者会見崩壊」
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

一経済学者から見た“小沢政局”の岡目八目 政治家たちのロジックを国民が理解し難い理由【真壁昭夫コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースしかも、マニフェストに記載されていた条項の中で、いまだに実行されていない条項は他にいくつもある。今回の造反者のロジックが、「マニフェストを破った」という点にあるならば、もっと早い段階で党執行部に対する反対意見が鮮明化していたはずだ