Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

5月31日 前引け 日経平均 8474.57 -158.62 ・8500円割れで停滞

$
0
0
USドル 79.08 - 79.12 +0.03 (07:45)ユーロ 97.78 - 97.82 +0.02 (07:45)
USドル 78.86 - 78.90 -0.19 (09:07)ユーロ 97.52 - 97.56 -0.24 (09:07)
8458.86 ↓ -174.33 (09:40
ドル・ユーロと安く、相場は年初来安値8,300円台へ?
日経平均 8463.28 ↓ -169.91 (09:07) 日経JQ平均 1302.84 -10.64 (09:07)
225先物(12/06) 8450 -160 (09:07) 東証2部指数 2199.66 -8.85 (09:07)
TOPIX 712.17 -11.45 (09:07) ドル/円 78.87 - 78.90 (09:06)

88479.10 ↑ -154.09 (10:38) ・8378.36(2012/01/16)・・年初来安値・・
今日の安値圏で停滞ですね、まだ一段の下げ不安が漂ってますね・・
日経平均 8460.30 ↓ -172.89 (09:38) 日経JQ平均 1303.52 ↑ -9.96 (09:38)
225先物(12/06) 8460 ↓ -150 (09:34) 東証2部指数 2199.08 ↑ -9.43 (09:38)
TOPIX 712.28 -11.34 (09:38) ドル/円 78.90 - 78.94 (09:38)
日経平均 8474.57 -158.62 (11:36) 日経JQ平均 1305.57 -7.91 (11:31)
225先物(12/06) 8480 -130 (11:36) 東証2部指数 2199.73 -8.78 (11:30)
TOPIX 713.70 -9.92 (11:30) ドル/円 78.74 - 78.78 (11:38)

日経平均158円安、売り一巡後は8500円割れで停滞=31日前場
2012/05/31 11:46
 31日前場の日経平均株価は前日比158円62銭安の8474円57銭と続急落。取引時間中としては24日以来5営業日ぶりに8500円を割り込んだ。前日の米国株安や、円高進行を嫌気した売りが先行。一巡後は下げ止まったものの、戻りを試すきっかけは乏しく、安値圏で停滞した。ギリシャ問題に加え、スペインの財政問題も警戒されてリスクオフの流れが継続しており、資金が円や債券などに向かいやすくなっている。東証1部の出来高は8億6347万株。売買代金は4709億円。騰落銘柄数は値上がり268銘柄、値下がり1279銘柄、変わらず109銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「この環境でドレッシング買いは入りにくく、残るのは日銀のETF(上場投資信託)買い入れを期待する動きしかない。欧州要因なので取引時間中には材料が出にくいが、最近は後場になって下げ渋ることがよくあるので、きょうも可能性がないわけではない」と指摘している。一方、「TOPIXはすでに昨年11月の水準が視野にある。きょうの日経平均は終値で8500円台まで戻せるか否かが焦点になるが、チャートやテクニカルで語れる相場ではなく、仮に値を戻せたとしても大きな意味はない」と話している。

 業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株の下げがきつい。野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株も下落した。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三井物産 <8031> など商社株もさえない。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も下押した。日立建機 <6305> など機械株も安い。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も売られ、アドバンテスト <6857> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株も弱含みで推移した。郵船 <9101> など海運株も下げ基調。

 半面、来週中に大飯原発再稼働を正式決定と報じられ、関西電 <9503> など電力株は軒並み買われた。製紙株では、王子紙 <3861> 、日本紙 <3893> がしっかり。JR東海 <9022> 、日立物流 <9086> など陸運株も引き締まった。個別では、UBS証が投資判断を引き上げたANA <9202> は底堅く推移した。13年4月期連結で最高益更新を見込むアインファーマ <9627> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。 モーニンゲスター

値上り率ランキング 東証1部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6378/T 木村化 東証1部 機械 319 (11:30) +29 +10.00% 353.4 111.032
2 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 4295 (11:30) +340 +8.59% 102.9 431.587
3 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1608 (11:30) +88 +5.78% 253.44 399.77
4 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 218 (11:30) +11 +5.31% 1199 258.396
5 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1180 (11:30) +54 +4.79% 3031.3 3543.115
6 1942/T 関電工 東証1部 建設業 347 (11:30) +15 +4.51% 570 198.448
7 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 292 (11:30) +12 +4.28% 18.5 5.286
8 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1810 (11:30) +71 +4.08% 414 747.491
9 5930/T 文化シヤタ 東証1部 金属製品 322 (11:24) +12 +3.87% 39 12.168
10 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 2677 (11:30) +99 +3.84% 51.6 134.748
11 7937/T ツツミ 東証1部 その他製品 2150 (11:12) +77 +3.71% 2.5 5.234
12 2730/T エディオン 東証1部 小売業 405 (11:30) +14 +3.58% 372.3 147.497
13 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 437 (11:26) +15 +3.55% 17 7.366
14 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 500 (11:29) +17 +3.51% 176 86.432
15 1961/T 三機工 東証1部 建設業 377 (11:22) +12 +3.28% 65 23.856
16 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 354 (11:29) +11 +3.20% 1776 623.399
17 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 164 (11:21) +5 +3.14% 301 48.382
18 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 230 (11:30) +7 +3.13% 211.6 46.961
19 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 33 (11:30) +1 +3.12% 7 0.226
20 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 978 (11:30) +29 +3.05% 567.8 554.175
>◇<東証>TDKなど電子部品株が安い 円高を嫌気 スマホ生産に懸念も
(11時15分、コード6762、6976、7735)電子部品株が安い。TDKは前日比160円(4.7%)安の3270円、太陽誘電は30円(4.3%)安の673円まで下落する場面があった。円相場が対ドル、対ユーロで上昇しており、輸出採算悪化の懸念から売られている。
 欧州不安を背景とする世界的な景気減速でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の需要が伸び悩むとの警戒感も株価の重荷になっている。アイサプライ・ジャパンの南川明副社長は「スマホメーカーの生産計画が当初の期待ほど伸びておらず、調整色が強まっている。米クアルコム製の部品の不足で、想定通りに生産できなくなる懸念も残る」と指摘している。〔日経QUICK 値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1689/T ガスETF 東証 その他 8 (09:50) -1 -11.11% 52.9 0.456
2 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1806 (11:29) -204 -10.14% 4.782 8.953
3 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 77 (09:43) -8 -9.41% 6 0.458
4 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 56400 (11:30) -5600 -9.03% 0.554 29.983
5 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2355 (10:36) -205 -8.00% 1.18 2.786
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8330 (11:08) -720 -7.95% 0.031 0.267
7 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 816 (11:29) -65 -7.37% 65.5 54.936
8 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11520 (11:18) -890 -7.17% 0.096 1.15
9 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1618 (11:30) -120 -6.90% 3545 5883.685
10 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 27000 (09:46) -2000 -6.89% 0.005 0.137
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 97 (11:30) -7 -6.73% 33064 3279.436
12 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (11:30) -1 -6.66% 237 3.327
13 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (11:30) -1 -6.66% 1404 21.034
14 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19080 (11:25) -1320 -6.47% 0.014 0.267
15 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1050 (11:30) -71 -6.33% 44.2 46.666
16 6272/T レオン自機 東証1部 機械 180 (11:22) -12 -6.25% 32 5.818
17 6754/T アンリツ 東証1部 電気機器 821 (11:30) -53 -6.06% 1477 1222.358
18 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1039 (11:30) -66 -5.97% 2343.1 2444.426
19 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 143 (09:15) -9 -5.92% 7 1.002
20 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11200 (10:05) -700 -5.88% 0.016

値上り率ランキング 東証2部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 225 (11:29) +16 +7.65% 32 6.968
2 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 95 (11:17) +6 +6.74% 238.8 22.119
3 4119/T ピグメント 東証2部 化学 203 (10:17) +8 +4.10% 1 0.203
4 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 1999 (11:30) +74 +3.84% 18.5 36.172
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1006 (11:23) +30 +3.07% 25.5 25.669
6 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 35 (11:30) +1 +2.94% 553 18.861
7 3034/T クオール 東証2部 小売業 668 (11:29) +19 +2.92% 48.7 31.821
8 6325/T タカキタ 東証2部 機械 144 (09:00) +4 +2.85% 7 1.008
9 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 39 (09:00) +1 +2.63% 51.8 2.02
10 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 26270 (09:48) +670 +2.61% 0.023 0.604
11 6356/T 日ギア 東証2部 機械 323 (09:01) +8 +2.53% 1 0.323
12 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 419 (11:02) +10 +2.44% 7.4 3.057
13 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 795 (10:45) +15 +1.92% 0.4 0.317
14 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 166 (10:34) +3 +1.84% 1.8 0.298
15 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 453 (11:23) +8 +1.79% 0.5 0.227
16 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 730 (09:54) +12 +1.67% 3.2 2.335
17 9928/T ミロク情報 東証2部 情報・通信業 245 (09:00) +4 +1.65% 11 2.695
18 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 65 (10:17) +1 +1.56% 4 0.257
19 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 140 (10:11) +2 +1.44% 15.4 2.187
20 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2335 (10:31) +32 +1.38% 0.9 2.097

市場の声:世界的な金利低下でリスクオフも、下値にはバリューファンドの買い=立花証券・平野氏2012/05/31 10:33
 立花証券 執行役員・平野憲一氏――世界的にリスクオフの動きが鮮明となっており、日経平均株価の下落につながっている。

 海外市場では、欧州ソブリン問題の深刻化を警戒し「質への逃避」が加速。米独に加え、英国の長期金利までが低下するなど、パニック的な「株売り債券買い」の動きが広がっている。こうした動きが止まらない限り、債券市場と反対の動きを示す株式市場では、日経平均株価の下値もみえづらい。

 ただ、下値には、値ごろ感からの買いや、バリューファンドの買いが入り始めるなど、一定の買いエネルギーが蓄積しつつある。いったん売りが止まれば、買い戻しの動きが予想される。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 620 (09:23) +100 +19.23% 12.2 7.265
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (11:21) +3160 +18.22% 0.061
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1201 (11:29) +120 +11.10% 125 154.543
4 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 40000 (09:18) +3000 +8.10% 0.009
5 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 675 (11:30) +40 +6.29% 207.7 138.666
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (10:49) +660 +4.94% 0.028
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5370 (11:02) +200 +3.86% 0.437 2.24
8 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 21800 (11:17) +800 +3.80% 0.034 0.702
9 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 56000 (10:27) +2000 +3.70% 0.004 0.222
10 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1050 (11:20) +35 +3.44% 10 10.21
11 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 784 (11:08) +24 +3.15% 3.8 2.975
12 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1238 (10:12) +37 +3.08% 0.074 0.091
13 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10500 (10:35) +300 +2.94% 0.001 0.011
14 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14310 (10:14) +400 +2.87% 0.022 0.309
15 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 472 (11:30) +12 +2.60% 448 207.76
16 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 28350 (11:22) +700 +2.53% 0.076 2.147
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8700 (10:41) +170 +1.99% 0.072 0.619
18 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 26100 (09:04) +500 +1.95% 0.005 0.131
19 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3735 (11:15) +70 +1.90% 1.824 6.767
20 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 36900 (11:29) +600 +1.65% 0.498 17.583
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 114 (11:30) -2 -1.72% 67693.6 7715.144
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 97 (11:30) -7 -6.73% 33064 3279.436
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 443 (11:30) -9 -1.99% 24384 10802.203
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (11:30) 0 0.00% 23806 2595.281
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 337 (11:30) -5 -1.46% 23435.9 7899.08
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 157 (11:30) -7 -4.26% 21424 3407.054
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (11:30) +2 +1.29% 19531.8 3081.01
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (11:30) -6 -2.27% 16664 4287.126
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (11:30) -6 -2.02% 15973 4647.034
10 9042/T 阪急阪神 東証1部 陸運業 370 (11:30) -1 -0.26% 11544 4276.37
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (11:30) -4 -1.42% 10443 2865.564
12 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 498 (11:30) 0 0.00% 10422 5177.068
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 145 (11:30) 0 0.00% 9710 1386.305
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 80 (11:30) -1 -1.23% 9479 747.899
15 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 322 (11:30) -3 -0.92% 9281 2989.133
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 205 (11:30) -5 -2.38% 9213 1891.485
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 519 (11:30) -5 -0.95% 8618.4 4408.778
18 9202/T ANA 東証1部 空運業 211 (11:30) +2 +0.95% 8003 1685.551
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 408 (11:30) -1 -0.24% 7686 3095.675
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 315 (11:30) -5 -1.56% 7324 2298.937
>◇東証10時、安値圏 円高重荷でほぼ全面安 キヤノンが5%弱下落
 31日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で推移。前日比170円程度安い8400円半ばの値動きが続いている。スペインやギリシャなど欧州の金融不安を背景に、午前の東京為替市場では円相場が対ユーロで1ユーロ=97円半ばと約4カ月半ぶりの高値、対ドルでも3カ月半ぶりの高値まで上昇。円高による業績下振れ懸念から輸出関連株が軒並み軟調だ。一方、日銀の株価指数連動型の上場投資信託(ETF)買い期待などもあり、下値を売り込む動きは一服している。
 東証1部で全体の8割強にあたる1350銘柄が値下がりするほぼ全面安の展開となった。キヤノンが一時5%近く下げるなど、欧州向けの売上比率が比較的高い銘柄の下げがきつい。
 東証株価指数(TOPIX)も軟調。28日に付けた年初来安値を下回る水準で推移している。業種別TOPIXは33業種中、「電力・ガス」と「空運」を除く31業種が下落。「電気機器」や「鉱業」、「証券商品先物」の下落が目立つ。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2757億円、売買高は同5億948万株。東証1部の上昇銘柄数は194、横ばいは99だった。
 トヨタ、ホンダ、ソニーが下落。ファナックやファストリ、日立、三井物も安い。一方、大塚HD、丸紅が上昇。関西電や中部電など電力株も引き続き高い。
 東証2部株価指数は反落。キャリアデザ、Jマテリアルが下落。半面、ニホンフラが上げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>セイコーHDが大幅反発 「今期電子部品事業の営業益2.3倍」 
(9時55分、コード8050)大幅反発。前日比14円(6.8%)高の221円まで上昇した。31日付日本経済新聞朝刊は「2013年3月期の電子部品事業の営業利益は前期比2.3倍の30億円程度に増える見通し」と報じ、買い材料視された。携帯電話などの液晶部品組み立てからの撤退などが寄与するといい、採算改善を好感する買いが入った。市場では「主力の輸出関連株が手掛けにくいため、収益の改善度合いの高い銘柄に関心が向かいやすい」(国内証券)との声があった。
 2013年3月期の連結最終損益は全体で50億円の黒字(前期は110億円の赤字)を見込む。ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「前年にタイ洪水の影響を大きく受けた電子部品事業での回復は収益改善イメージを強固にする」とみていた。〔日経QUICKニュース
>>◇<東証>アドテストなど半導体関連株が大幅安 世界景気減速懸念で
(9時50分、コード6857、8035、7735、7729)半導体関連株が安い。アドテストは前日比78円(7%)安の1027円まで下げた。東エレクやスクリン、東京精もそろって大幅安となっている。世界景気の減速で半導体需要が伸び悩むとの思惑が広がり、半導体の製造装置や素材関連の銘柄に売りが膨らんだ。対ドル、対ユーロで進む円高も重荷。
 半導体関連株安は日本に限らず、前日の米フィラデルフィア証券取引所の半導体株指数(SOX)は7.5ポイント(2%)安の372.2で終えた。31日の韓国市場でサムスン電子(@005930/KO)は続落し、SKハイニックス(@000660/KO)の下落率は3%に迫った。〔日経QUICKニュース
>◇<マザーズ>スカイマーク一進一退 エアアジア航空券販売開始、織り込み済みか
(9時20分、コード9204)一進一退。取引開始直後に前日比17円安の443円を付けたが、その後は小幅高に転じる場面もあった。ANA(9202)が出資する格安航空会社(LCC)、エアアジア・ジャパンは30日、8月に就航する成田―札幌、福岡、那覇の3路線の運賃を発表。きょう31日からインターネットで航空券の販売を始めた。3月にはANA系のピーチ・アビエーションが国内線に就航。7月には日本航空系のジェットスター・ジャパンも就航を予定している。航空運賃の価格競争は激しさを増すものの、スカイマークの株価は昨年8月の1383円から5月28日の423円まで7割近く下げており、ある程度は織り込み済みとの見方が出ている。〔日経QUICKニュース
◇<東証>キヤノンなど輸出株が安い 米株安、円高で トヨタは3000円割れ
(9時15分、7203、7751)輸出関連株が下落して始まった。キヤノンは売り気配で始まり、前日比135円(4.1%)安の3140円で寄り付いた。トヨタは78円(2.5%)安の2997円まで下げ、21日以来10日ぶりに3000円を割り込んだ。スペイン大手銀バンキアの救済を巡る不安で欧州債務問題に警戒感が高まり、前日の米国株が大幅に反落。投資家の心理が悪化している。外国為替市場では円相場がユーロやドルに対して上昇したことも輸出採算への懸念を誘い、売りが出た。〔日経QUICK
◇<東証>関西電が一時8%高 「原発再稼働」好感、電力株は軒並み高
(9時8分、コード9503)買い気配で始まり、前日比60円(5.5%)高の1159円で寄り付いた。その後、8.1%高の1189円まで上昇。野田佳彦首相が30日夜、関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)3、4号基の再稼働について「最終的には私の責任で判断したい」と発言し、来週中にも再稼働を正式決定する見通しになったのが買い材料視されている。原発が再稼働せず、原燃料費の増加により収益が圧迫されるとの警戒感が後退した。中部電(9502)も5%超上昇するなど電力株は軒並み上昇している。
〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>三菱UFJなど大手金融株に売り先行 スペイン金融不安で
(9時14分、コード8306、8316、8604、8750)大手金融株が安い。三菱UFJ、三井住友FG、野村、第一生命は軒並み売り先行で始まった。スペインの銀行救済を巡る混乱を背景とした金融システム不安を警戒した売りが出た。スペイン大手銀バンキアはスペイン政府に公的資金の注入を申請したが、財政余力の少ない政府は打つ手が限られ、先行き懸念が強まっている。政府は国債譲渡による資本増強なども検討しているもようだが、欧州中央銀行(ECB)は反対の立場。30日の欧州市場ではバンキアが大きく下げ、スペイン最大手のサンタンデールも下落した。スペイン問題が世界の金融システムを揺るがしかねないとの見方から日本の大手金融株に売りが優勢となっている。〔日経QUICK
大株主3社に増資引き受け要請へ=500億〜1000億円―半導体ルネサス
時事通信 5月31日(木)0時13分配信
 業績が悪化している半導体大手ルネサスエレクトロニクスは30日、財務基盤を増強するため、設立母体で大株主のNEC、日立製作所、三菱電機の3社に総額500億〜1000億円規模の増資の引き受けを正式に要請する方針を固めた。31日に開く取締役会で決定し、その後、大株主3社に要請する。
 ただ、「増資には絶対に応じられない」(NEC首脳)などと大株主3社は増資の引き受けに難色を示しており、交渉は難航が必至。ルネサスは生き残りに向けて難しいかじ取りを迫られている。
 ルネサスは取締役会で増資引き受け要請の決定に加え、1万数千人規模の人員削減や主力工場の売却などのリストラ策も検討する見通し。自動車や家電などに使われ、利益の上がっているマイコンに経営資源を集中させ、事業の再建を図る考えだ。

NQN>◇東証寄り付き、大幅続落 下げ幅150円超、円高進行で輸出株安
 31日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落して始まり、前日比170円程度安い8400円台半ばの値動きとなっている。取引時間中に8500円を下回るのは24日以来、5営業日ぶり。スペインの金融不安やギリシャのユーロ圏離脱観測の蒸し返しを背景に、前日の米国株が大幅に下落。東京市場もリスクオフ(価格変動の大きい資産への弱気)の流れを引き継ぎ、主力株に売りが先行した。外国為替市場で円相場が1ドル=78円台後半、1ユーロ=97円台半ばに上昇していることも輸出関連株への投資家心理を冷やしている。
 スペイン大手銀バンキアの救済をめぐり、同国政府の救済資金調達への不安が浮上。最新のギリシャの世論調査では緊縮財政に反対する政党が支持を拡大し首位に立つなど、6月17日の総選挙に向けて同国のユーロ圏離脱観測が再燃しかねないとの見方が広がった。
 経済産業省が寄り付き前に発表した4月の鉱工業生産指数(速報値)は前月比0.2%上昇と2カ月連続のプラス。「想定範囲内の内容で材料視されていない」(国内証券)との指摘があった。QUICKがまとめた民間の予測中央値は0.5%の上昇だった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落して始まり、年初来安値を下回って推移している。
 トヨタ、キヤノン、パナソニックなど輸出関連株が総じて大幅安。ファストリ、三井物、三菱UFJ、野村も下げた。一方、31日付の日本経済新聞朝刊などが「政府は関西電の大飯原子力発電所3、4号機の再稼働を来週中に正式決定する方向となった」と報じたことを手掛かりに、関西電をはじめ電力株が軒並み大幅高。大塚HDも上げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 620 (09:13) +100 +19.23% 7.2
2 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1221 (09:17) +140 +12.95% 42.1
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:17) +1 +10.00% 174.4
4 6378/T 木村化 東証1部 機械 313 (09:18) +23 +7.93% 55.4
5 2030/T iVIX短 東証 その他 1054 (09:15) +64 +6.46% 1.372
6 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 84800 (09:11) +4500 +5.60% 0.002
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1160 (09:18) +61 +5.55% 2298
8 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (09:18) +1 +5.00% 6.5
9 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 4140 (09:18) +185 +4.67% 22.7
>◇<東証>アインファマが大幅反発 今期増収増益予想を好感 
(10時35分、コード9627)大幅反発。前日比255円高の4210円まで上げ、上昇率は6%を超えた。前日の取引終了後に発表した2013年4月期連結業績予想で、純利益を過去最高の前期比23%増の60億円と見込んだ。診療所と調剤薬局を併設した医療モールを全国で14〜15施設開業する計画で、収益増をけん引する。売上高は10%増の1575億円と予想。増収増益の会社計画を好感した買いが集まった。今期配当は1株あたり60円と前期に比べ10円増やす。増配予想も買いを後押ししている。
 野村証券の繁村京一郎アナリストは30日付リポートで「13年4月期はM&A(合併・買収)を含め60店舗の調剤薬局を出店し、医療モールは14店舗を開業するだろう」と予想。「多くの処方箋や患者が集まる店舗開発を推進し、調剤薬局6兆円市場での淘汰再編をリードする」と指摘していた。〔日経QUICK

 <午後から、話題のスカイツリー見学へ・・雲海で景色が観えない様ですが>
大人気の東京スカイツリーを横目に大苦戦 オフィス棟ガラガラで坪単価も急降下中!(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

>急にクローズアップされた生活保護問題 デフレ脱却と「負の所得税」が合理的な解決策【高橋洋一コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
>◇外為8時30分 円、続伸し79円ちょうど近辺で始まる 対ユーロも続伸
 31日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ29銭の円高・ドル安の1ドル=79円06〜09銭近辺で推移している。前日の海外市場でスペイン大手銀行バンキアの救済を巡る先行き不透明感や同国国債の利回り上昇から円買い・ユーロ売りが続き、対ドルでも円高が進んだ流れを引き継いだ。
 前日のニューヨーク市場では一時78円87銭と2月17日以来、約3カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けた。米株式相場の下落と米10年物国債の利回りが過去最低を付けたことで、投資家がリスク回避姿勢を強め、低金利の円に資金が集まった面もあった。
 もっとも、欧州情勢の先行き不透明感から逃避通貨のドルも買われやすく、31日早朝のオセアニア市場では円の上値は抑えられた。
 円は対ユーロで4日続伸して始まった。8時30分時点では同1円2銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=97円79〜82銭近辺で推移している。前日の海外時間にスペイン10年物国債の利回りが上昇し、ユーロ売り・円買いが膨らんだ流れを引き継いだ。同日のイタリア10年物国債の入札が不調に終わり、同国債の利回りも上昇したことで、スペイン、イタリア両国の財政に対する懸念が高まった。ニューヨーク市場では一時、97円75銭と1月18日以来ほぼ4カ月ぶりの水準まで円が買われた。
 ユーロの対ドル相場は3日続落して始まった。8時30分時点では同0.0088ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2365〜69ドル近辺で推移している。前日のニューヨーク市場では、一時1.2362ドルと2010年7月1日以来、約1年11カ月ぶりのユーロ安・ドル高水準を付けた。〔日経QUICKニュース
◇米国株、大幅反落 ダウ160ドル安 欧州不安や原油相場の下落で
【NQNニューヨーク=滝口朋史】30日の米株式相場は大幅に反落し、ダウ工業株30種平均は前日比160ドル83セント(1.3%)安の1万2419ドル86セントと18日以来の安値で終えた。スペインの金融システム不安を背景に、投資家が資金運用上のリスクを避ける目的で幅広い銘柄を売却した。原油先物相場の下落も相場の重荷になった。
 スペイン大手銀バンキアの救済を巡り、スペイン政府の救済資金調達を不安視する投資家が増えている。同国の銀行の預金残高が債務危機発生後の最低まで減少したとの報道も投資家心理を悪化させた。
 ギリシャのユーロ圏離脱の可否を左右する6月17日の再選挙への警戒感も蒸し返された。
 ニューヨーク原油先物の期近物が約7カ月ぶりの安値まで下落。ダウ平均構成銘柄のシェブロンやエクソンモービルが収益悪化懸念から売られ、2銘柄でダウ平均を約36ドル押し下げた。
 全米不動産協会(NAR)が発表した4月の仮契約住宅販売指数は4カ月ぶりに前月比で低下し、横ばいを見込んでいた市場予想を下回った。米住宅市場の底入れ期待が後退し、住宅建設株が軒並み売られたことも相場を押し下げた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比33.63ポイント(1.2%)安の2837.36と18日以来の安値で終えた。インターネット検索のグーグルやネット小売り最大手のアマゾン・ドット・コムなど主力株の一角が売られた。交流サイト(SNS)世界最大手のフェイスブックは連日で上場来安値を付け、終値でも下げた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落。「エネルギー」や「金融」、「資本財・サービス」など収益が景気に左右されやすい業種の下落が目立った。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億7000万株(速報値)、ナスダック市場が約16億3000万株(同)だった。
 スペイン大手銀のサンタンデール銀行やBBVAが下落。バンク・オブ・アメリカやJPモルガン・チェースなど米銀株も売られた。
 スマートフォン(高機能携帯電話)「ブラックベリー」を手掛けるカナダのリサーチ・イン・モーションも大幅に下げた。3〜5月期決算が営業赤字になると発表したのを嫌気した。住宅建設のレナーやDRホートンも売られた。
 一方、2012年8月期の1株利益見通しを上方修正した農業製品のモンサントが上昇。ダウ平均構成銘柄では半導体大手インテルのみ上昇した。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
約4割の子どもが“体温異常”、運動・水分不足が原因か -- キリン調べ(インターネットコム) - goo ニュース最後に、運動に伴う水分補給について、1日に水分摂取させる頻度と、子どもの体温を合わせて集計したところ、摂取回数が多い(1日に9回以上)子どもほど体温異常に陥る割合が低い傾向にあることがわかったという。特に1日11回以上水分を摂取している子どもは、体温異常を抱えている割合が27.3%と全体平均よりも10ポイント以上少ない。これらから、水分を頻回摂取させることは子どもの体温調節にとって大切である、と同社は見ている。

6月1日 前引け 日経平均 8479.12 -63.61 ・上海株上昇も戻り鈍い

$
0
0
11年5月31日 大引け・・
 日経平均 9693.73 +188.76 (15:00) 日経JQ平均 1239.18 +4.85 (15:08)
225先物(11/06) 9680 +160 (15:07) 東証2部指数 2256.58 +19.07 (15:00)
TOPIX 838.48 +14.80 (15:00) ドル/円 81.48 - 81.50 (15:07)
USドル 81.49 - 81.52 +0.58 (15:08) ユーロ 117.20 - 117.24 +1.86 (15:08)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

USドル 78.34 - 78.38 +0.02 (06:33) ユーロ 96.85 - 96.88 +0.04 (06:33)
日経平均 8477.39 -65.34 (09:09) 日経JQ平均 1317.90 +4.05 (09:09)
225先物(12/06) 8480 -50 (09:09)東証2部指数 2207.71 -3.33 (09:09)
TOPIX 712.86 -6.63 (09:09) ドル/円 78.48 - 78.52 (09:09)
8453.84 -88.89 (10:49 8456.29 -86.44 (10:43) 8486.02 -56.71 (09:39
ユーロ円で96円80台では、相場は買いたい材料が無いですね

USドル 78.55 - 78.58 +0.23 (10:53)ユーロ 96.93 - 96.96 +0.12 (10:53

日経平均 8479.12 -63.61 (11:36) 日経JQ平均 1311.88 -1.97 (11:31)
225先物(12/06) 8460 -70 (12:22) 東証2部指数 2202.66 -8.38 (11:30)
TOPIX 712.68 -6.81 (11:30) ドル/円 78.45 - 78.48 (12:21)

日経平均63円安、上海株上昇も戻り鈍い=1日前場2012/06/01 11:45
 1日前場の日経平均株価は前日比63円61銭安の8479円12銭と3日続落。米国株安や、円高進行を嫌気した売りが先行。一巡後は安値圏で停滞した。中国の製造業PMI(購買担当者景気指数)が予想を下回ったため、日経平均はやや下げ幅を拡大。上海総合指数が上昇して取引を開始したため、下げ渋ったものの、戻りは限られた。東証1部の出来高は7億5925万株。売買代金は4661億円。騰落銘柄数は値上がり313銘柄、値下がり1205銘柄、変わらず141銘柄。

 市場からは「中国ではもとから追加刺激策を期待する声が大きく、きょうは前日のようなMSCIや、月末の買い戻しはないため、戻りはあまり期待できない。ADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートが予想を下回ったため、今晩の米5月雇用統計に対する警戒感もある。雇用統計も弱いようだと政策を催促する動きにもなりそう。実際に緩和策が出されるようだと、円高進行の可能性もあるため、日本株にとっては必ずしも良いことではない。雇用統計が強いに越したことはない」(大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が下落。関西電 <9503> など電力株も弱含みで推移した。住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も軟調。住友重 <6302> など機械株も下押した。郵船 <9101> など海運株も下げ基調。NEC <6701> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株もさえない。いすゞ <7202> など自動車株も売りが優勢となった。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も安い。

 半面、SONYFH <8729> など保険株は堅調。三井住友 <8316> など銀行株も底堅い。野村証が投資判断を引き上げたほくほく <8377> なども買われた。NTTドコモ <9437> など情報通信株もしっかり。大幸薬品 <4574> など医薬品株も上昇した。個別では、13年3月期でロボット関連の営業益2.4倍と報じられた蛇の目 <6445> が値上がり率トップ。自社株買いを発表したセガサミーHD <6460> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 62 (11:30) +9 +16.98% 9922
NQN>◇<東証>蛇の目が急反発 「ロボット関連の営業益急増」で短期資金
(10時35分、6445)3日ぶりに大幅に反発した。前日比8円(15.1%)高の61円まで上昇した。東証1部の値上がり率ランキングで首位。1日付の日本経済新聞朝刊が「2013年3月期はロボット関連の営業利益が10億円程度と前期の2.4倍に増えそうだ」と報じたことをきっかけに、短期的な値上がりを狙う投資家の資金を巻き込んで上昇した。
 スマートフォン(高機能携帯電話)用の組み立てロボットの需要が旺盛で、海外生産により価格競争力を高めることも検討しているという。市場では「卓上ロボットという成長実績を伴う新しい分野に関心が向かい、低位に放置されていた株価が見直されることへの期待が広がったようだ」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース2 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 36 (11:27) +4 +12.50% 167
3 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 658 (11:30) +63 +10.58% 71.6
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 123 (11:29) +10 +8.84% 1001.8
5 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 1490 (11:30) +97 +6.96% 1888
6 7514/T ヒマラヤ 東証1部 小売業 780 (11:30) +43 +5.83% 36.1
7 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 119 (11:30) +5 +4.38% 11316
8 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 465 (11:23) +19 +4.26% 59
9 6413/T 理想科 東証1部 機械 1483 (11:30) +60 +4.21% 152
10 9031/T 西 鉄 東証1部 陸運業 323 (11:30) +12 +3.85% 1322
11 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 915 (11:20) +34 +3.85% 5.3
12 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6070 (11:30) +220 +3.76% 61.7
13 9437/T NTTドコモ 東証1部 情報・通信業 129500 (11:30) +4400 +3.51% 77.99
14 5009/T 富士興 東証1部 卸売業 60 (11:30) +2 +3.44% 60
15 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 624 (11:30) +20 +3.31% 17.1
16 7414/T 小野建 東証1部 卸売業 659 (11:25) +21 +3.29% 19.7
17 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1527 (11:30) +47 +3.17% 75.7
18 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 132 (11:30) +4 +3.12% 242.9
19 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 239 (11:29) +7 +3.01% 97.6
20 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 317 (11:29) +9 +2.92% 42.9

>◇東証前引け、続落 円高、中国景気の懸念を嫌気
 1日午前の東京株式市場で日経平均株価は3日続落した。前引けは前日比63円61銭(0.74%)安の8479円12銭となった。欧州の債務問題からユーロ売りが加速し円高が進んだ。さらに中国の景況感指数が市場予想を下回り、同国経済の先行き懸念も加わると日本株に売りがかさんだ。日経平均は一時、前日比95円安の8447円まで下げる場面もあった。
 スペインで発生している金融システム不安は世界の投資家心理を萎縮させ、ユーロの下落が止まらない。円は約11年半ぶりの水準となる1ユーロ=96円まで上昇し、欧州の売上比率が比較的高いキヤノンなどの関連銘柄に売りが波及した。
 日本時間午前10時に中国で公表された5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は市場予想を下回った。経済成長の鈍化懸念が強まると、コマツなどが売られ日経平均を押し下げる場面があった。ただ「日銀による午後の上場投資信託(ETF)買いが意識され、底堅く推移した」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)との指摘もあった。
 安住淳財務相が足元の円高基調に対し「行き過ぎた動きが続くようであれば断固として対応していかなければならない」と発言。円が米ドルに対しやや売られたことも下支え要因として働いた。
 東証株価指数(TOPIX)も3日続落。前日比6.81ポイント(0.95%)安の712.68となり、前日に付けた年初来安値(719.49)を下回った。業種別TOPIXでは「石油石炭製品」や「電気・ガス業」の下げが目立った。東証1部の午前の売買代金は4661億円。売買高は7億5925万株。値下がり銘柄数は1205、値上がりは313、横ばいは141だった。
 トヨタやディーエヌエ、ファナック、グリー、日産自、ホンダ、高島、日立、シャープが安い。半面、ソフトバンクやNTTドコモ、三井住友FG、NTT、ファストリ、東京海上がしっかり。
 東証2部指数は4日ぶり反落。マーベラスやニホンフラや朝日インテクが安く、キャリアデザや新田ゼラチン、Jマテリアルが高い。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 222 (11:30) -28 -11.20% 3135.3
2 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1080 (11:07) -118 -9.84% 38
3 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 714 (11:30) -68 -8.69% 305
4 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1154 (11:30) -101 -8.04% 5135.4
5 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1506 (11:30) -130 -7.94% 5815.4
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 170500 (11:30) -12500 -6.83% 1.51
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (11:30) -1 -6.66% 185
8 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 436 (11:30) -31 -6.63% 16.5
9 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 414 (11:28) -28 -6.33% 330
10 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 479 (11:25) -32 -6.26% 85.9
11 5191/T 東海ゴム 東証1部 ゴム製品 756 (11:29) -50 -6.20% 119.2
12 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 167 (11:30) -11 -6.17% 1591
13 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1729 (11:30) -111 -6.03% 452.4
14 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 374 (11:30) -24 -6.03% 11143.6
15 7277/T TBK 東証1部 輸送用機器 407 (11:19) -25 -5.78% 61
16 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 734 (11:30) -45 -5.77% 1395.6
17 7864/T フジシール 東証1部 その他製品 1379 (11:29) -83 -5.67% 34
18 1952/T 日空調 東証1部 建設業 406 (10:40) -24 -5.58% 5.7
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1072 (11:30) -62 -5.46% 2652.4
20 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 122 (11:30) -7 -5.42% 180
>◇<東証>三菱ケミHDが続落 「有機EL照明量産」も反応薄
(10時20分、コード4188)3日続落。前日比5円(1.4%)安の341円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。欧州不安や円高を背景にした地合い悪化による売りに押されている。1日付日本経済新聞朝刊は「パイオニア(6773)と共同で2013年末をめどに、天井や壁に張り付けて使える有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)照明の量産を始める」と報じた。有機ELは生産コストの高さが欠点とされているが、製法の刷新で従来の10分の1に引き下げるという。市場では「低コストでの量産は評価できるが、発光ダイオード(LED)照明の普及が先行していることもあり、拡販につなげられるか不透明」(ティー・アイ・ダヴリュの高橋俊郎アナリスト)との声もあった。
 株価は2月中旬から下落基調が続く。高橋氏は「(有機EL照明量産化の)収益への貢献度が明らかでなく、株価トレンドを上昇に傾けるほどのインパクトはない」と見ていた。
 パイオニアも続落している。〔日経QUICKニュース〕
<東証>パーク24が反落 上期大幅増益も織り込み済みで 
(11時30分、コード4666)3日ぶり反落。前日比58円(5.6%)安の981円まで下落した。3月1日以来、3カ月ぶりに心理的節目の1000円を割り込んだ。前日の取引終了後に、2011年11月〜12年4月期の連結営業利益が前年同期比53%増の80億円になったと発表した。大幅増益ながら、24日付の日本経済新聞朝刊が報道した内容と同水準で、既に織り込みで当面の買い手掛かりが一巡したとみた投資家から売りが出た。
 株価は5月11日に年初来高値を付けて以降、利益を確定する売りで下落基調となっている。市場では「(決算内容が)下落に歯止めをかけるには不十分で、見切り売りがでているようだ」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。平野氏は「目先は、2月20日に付けた安値の972円の水準で踏みとどまれるかどうかがポイントになる」と見ていた。〔日経QUICK売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 109 (11:30) -4 -3.53% 21481
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 96 (11:30) -4 -4.00% 18340
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) 0 0.00% 17596.3
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 329 (11:30) -12 -3.51% 16553
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 286 (11:30) -9 -3.05% 14375
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 76 (11:30) -1 -1.29% 14065
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (11:30) -2 -0.58% 13386.5
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (11:30) 0 0.00% 12758.1
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 442 (11:30) -7 -1.55% 12092
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 398 (11:30) -13 -3.16% 11551
11 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 119 (11:30) +5 +4.38% 11316
12 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 374 (11:30) -24 -6.03% 11143.6
13 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 62 (11:30) +9 +16.98% 9922
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (11:30) -5 -3.14% 9475
15 4005/T 住友化 東証1部 化学 239 (11:30) -8 -3.23% 8260
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 199 (11:30) +1 +0.50% 8035
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 743 (11:30) -15 -1.97% 7916.2
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (11:30) -4 -3.14% 7596
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 512 (11:30) -8 -1.53% 7240.9
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 370 (11:30) -19 -4.88% 7009

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (11:24) -2 -8.00% 430
2 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1125 (10:58) -90 -7.40% 1
3 6364/T 北越工 東証2部 機械 190 (11:14) -12 -5.94% 46
4 6334/T 明治機 東証2部 機械 132 (10:41) -8 -5.71% 56.5
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (10:14) -1 -5.55% 47.8
6 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 26700 (10:43) -1300 -4.64% 0.126
7 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 700 (11:29) -34 -4.63% 8.2
8 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 313 (10:49) -12 -3.69% 1
9 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 183 (10:47) -7 -3.68% 11
10 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (09:00) -2 -3.57% 143
11 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 920 (09:21) -33 -3.46% 6.6
12 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 26000 (09:17) -900 -3.34% 0.038
13 6443/T 東洋製 東証2部 機械 119 (09:00) -4 -3.25% 4
14 3571/T ソトー 東証2部 繊維製品 731 (11:11) -24 -3.17% 5.8
15 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 128 (10:27) -4 -3.03% 7
16 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 681 (11:22) -21 -2.99% 3.7
17 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1844 (11:30) -57 -2.99% 4
18 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 757 (09:03) -23 -2.94% 0.5
19 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 33 (10:38) -1 -2.94% 24
20 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 599 (11:26) -18 -2.91% 20.8

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 92 (11:22) +9 +10.84% 10
2 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 45 (11:16) +3 +7.14% 82
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (09:06) +1 +7.14% 17
4 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 95 (11:20) +6 +6.74% 174
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 88500 (11:29) +5200 +6.24% 3.179
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (09:12) +1 +5.26% 15
7 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 312 (11:03) +15 +5.05% 9.1
8 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 350 (09:24) +16 +4.79% 0.1
9 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 509 (09:06) +23 +4.73% 2.8
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (09:02) +1 +4.54% 13
11 9206/T SFJ 東証2部 空運業 1830 (11:26) +77 +4.39% 3.4
12 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 119 (09:00) +5 +4.38% 3
13 6356/T 日ギア 東証2部 機械 337 (09:03) +14 +4.33% 1
14 4990/T 昭和化 東証2部 化学 299 (09:03) +12 +4.18% 1
15 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 778 (11:09) +27 +3.59% 1.5
16 9622/T スペース 東証2部 サービス業 500 (09:58) +16 +3.30% 1
17 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2479 (11:30) +79 +3.29% 18.2
18 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 320 (09:14) +7 +2.23% 3
19 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 92 (11:21) +2 +2.22% 1
20 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 284 (11:11) +6 +2.15% 2.6 0.725

>◇新興株前引け、ジャスダック反落 心理悪化で売りに押される
 1日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に反落。前引けは前日比1円97銭(0.15%)安の1311円88銭だった。朝方から値動きの軽い銘柄を中心に買いが入り堅調に推移していたが、根強い欧州債務不安を背景に日経平均株価の下げが続き、上値の重さから投資家心理が悪化。主力株の一角などで次第に売りが優勢になった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で78億円、売買高は1097万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反落した。ピーエスシーや楽天、3DM、ウエストHDが下落した。一方、日本管理C、ドーン、ビーマップが上昇した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前日比4.64ポイント(1.50%)安い304.20だった。サイバー、リニカル、スカイマークが下落した。一方、ACCESS、ナノキャリア、UBICが上昇した。〔日経QUICK値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 38400 (11:29) +4850 +14.45% 9.318
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1015 (11:29) +79 +8.44% 321.8
3 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 164000 (11:12) +12000 +7.89% 0.002
4 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 21000 (11:25) +1200 +6.06% 0.104
5 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 30000 (11:24) +1600 +5.63% 0.022
6 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 583 (11:23) +31 +5.61% 4
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30200 (10:53) +1500 +5.22% 0.001
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14250 (11:07) +650 +4.77% 0.175
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 54400 (11:22) +2400 +4.61% 1.366
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25610 (11:27) +1020 +4.14% 0.163
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (11:18) +790 +4.11% 0.058
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 21290 (09:03) +780 +3.80% 0.001
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 975 (11:26) +31 +3.28% 7.1
14 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1784 (11:30) +54 +3.12% 69.2
15 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19600 (09:51) +590 +3.10% 0.007
16 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 890 (11:14) +26 +3.00% 10.8
17 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 961 (10:56) +25 +2.67% 5.3
18 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14230 (09:51) +330 +2.37% 0.02
19 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 35800 (11:30) +800 +2.28% 4.549
20 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 458 (10:32) +10 +2.23% 0.3
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26940 (10:45) -4110 -13.23% 0.016
2 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 39800 (10:54) -4200 -9.54% 0.01
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1110 (11:29) -96 -7.96% 30.9
4 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1750 (11:21) -106 -5.71% 1.101
5 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 156100 (11:30) -8900 -5.39% 11.467
6 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 795 (11:21) -45 -5.35% 1.5
7 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 590 (11:29) -30 -4.83% 180.8
8 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 142500 (11:29) -7200 -4.80% 0.522
9 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11620 (11:30) -570 -4.67% 0.132
10 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 113400 (11:29) -5300 -4.46% 0.478
11 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 4890 (11:24) -200 -3.92% 0.415
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 35700 (11:23) -1450 -3.90% 0.451
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 273 (10:34) -11 -3.87% 10.7
14 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 400 (11:30) -16 -3.84% 0.616
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11020 (10:52) -430 -3.75% 0.012
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 51400 (11:30) -1900 -3.56% 0.08
17 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 380 (11:30) -14 -3.55% 8.4
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 305 (09:57) -11 -3.48% 0.7
19 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 67200 (11:26) -2400 -3.44% 0.143
20 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 20500 (10:49) -730 -3.43% 0.001
<東証>コマツやファナックが下値探る 中国5月PMIが悪化
(10時15分、コード6301、6954)中国関連とされる銘柄の一角が下値を探っている。10時ごろから下げ幅を拡大し、コマツは前日比73円(3%)安の1805円、ファナックは310円安の1万3210円と、ともにきょうの安値を付けた。10時ごろに伝わった5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は、前月比2.9ポイント悪化の50.4となった。市場予想平均(52.0近辺)を大きく下回ったことで、中国景気の先行き不透明感が改めて意識された。
 外国為替市場での円高傾向に加え、中国景気の減速懸念も急速に台頭していることから、買い見送りムードが一段と強まっている。市場では「最近、中国の景気刺激策への期待が先行して買われる場面があったため、その反動も売り圧力を強めているようだ」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声があった。コマツは1月6日の年初来安値(1804円)まであと1円に迫った。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>セガサミーが大幅続伸 安値後の自社株取得発表に反応
(10時15分、コード6460)大幅続伸。前日比99円(7.1%)高の1492円まで買われる場面があった。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。31日の大引け後に、発行済み株式数の3.98%に当たる1000万株、170億円を上限に自社株を取得すると発表。株式需給の改善を期待する買いを集めている。取得期間は6月7日から9月28日まで。
 5月上旬からソーシャルゲーム関連銘柄として売り込まれ、前日には年初来安値の1338円を付けていた。「悪材料が目立つタイミングだけに、自社株買いの株価押し上げ効果は高い」(国内証券のストラテジスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース
NQN>◇東証寄り付き、続落 ユーロ急落で輸出関連に売り、一時4カ月半ぶり安値
 1日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。前日比77円安の8465円で寄り付いた。その後、下げ幅を拡大し8454円84銭まで下落し、31日の取引時間中の安値(8455円13銭)を下回り、4カ月半ぶりの安値となる場面があった。前日の海外市場では、スペインの金融システム不安から外国為替市場でユーロが売られた。円はユーロに対し約11年半ぶりの高値となる1ユーロ=96円台まで上昇。ユーロの水準に収益が影響を受けやすいキヤノンやソニーといった輸出関連株の一角の下げが目立っている。
 米国で民間の雇用統計が市場予想を下回り、ダウ工業株30種平均が下落したことも重荷。同国景気の先行き不透明感の強まりは投資家心理を一段と冷やしているようだ。
 取引開始前に集計された外国証券経由の売買動向(市場推計)は200万株程度の売り越しだったもよう。ただ、売りも買いもともに注文数量が少なかった。
 トヨタやソフトバンク、コマツ、JT、ホンダ、NTT、ディーエヌエ、ソニー、ファナックが安い。一方でファストリやローソン、セガサミー、KDDIが高い。〔日経QUICKニュース〕
ユーロ急落、96円台突入=11年半ぶり安値―欧米外為市場時事通信 6月1日(金)0時19分配信
 【ニューヨーク、ロンドン時事】31日の欧米外国為替市場では、欧州信用不安を背景にリスク回避の動きが強まる中、ユーロが急落、対円相場は一時1ユーロ=96円48銭と96円台に突入、11年半ぶりの円高・ユーロ安水準となった。
 円は対ドルでも上伸し、1ドル=78円台前半と3カ月半ぶりの高値で推移した。
 この日は欧州から特段の悪材料はなかったものの、スペインの銀行問題や再選挙を控えたギリシャ情勢をめぐる懸念を背景としたユーロ売りが続いた。米国の民間統計で就業者数の伸びが予想を下回ったことなどから景気の先行き不安が広がり、安全資産とされる円買いが一気に加速した。
 ニューヨーク時間午前11時45分現在、円の対ユーロ相場は96円60〜70銭と、前日午後5時比1円13銭の円高・ユーロ安。対ドルは78円20〜30銭と、80銭の円高・ドル安。

>◇米国株、続落 ダウ26ドル安 米指標悪化を嫌気 月間で6%下落
【NQNニューヨーク=川内資子】5月31日の米株式相場は続落し、ダウ工業株30種平均は前日比26ドル41セント(0.2%)安の1万2393ドル45セントで終えた。米国の雇用情勢や企業の景況感を映す経済指標が低調だったため、米景気の回復が鈍化するとの警戒感からエネルギー株やIT(情報技術)関連株を中心に売りが優勢となった。
 ダウ平均は4月末に比べ820ドル18セント(6.2%)安。月間での下落は8カ月ぶりで、下落幅、下落率ともに2010年5月以来、2年ぶりの大きさだった。
 米雇用統計の先行指標とされる5月の「ADP全米雇用リポート」で、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)が前月比で市場予想ほど増えなかった。週間の新規失業保険申請件数は市場予想以上に増加した。米雇用情勢の回復が鈍るとの見方が強まった。
 午前中ごろ発表の5月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が2009年9月以来の水準に落ち込むと、株式相場は下げ幅を広げた。原油先物相場も大幅安となり、収益が悪影響を受けるとの見方からエクソンモービルなどエネルギー株の一角が売られ相場の重荷となった。ダウ平均の下げ幅は一時100ドルを超えた。
 ただ金融システム不安が強まるスペインについて「国際通貨基金(IMF)が金融支援を準備をしている」と報じられたのをきっかけに相場の短期的な戻りを期待した買いも入り、ダウ平均は午後に上昇に転じる場面もあった。その後、スペインのデギンドス経済相は報道を否定したと伝わった。
 ナスダック総合株価指数は前日比10.02ポイント(0.4%)安の2827.34で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種のうち「エネルギー」「IT」「素材」など7種が下落。一方、「電気通信サービス」や「金融」などが上昇した。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約13億2000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約21億株と、最近では膨らんだ。
 四半期決算と同時に1株利益見通しの引き下げを発表した鉱山向け掘削機械大手のジョイ・グローバルが大幅に下落。建機大手のキャタピラーは2.8%下げ、ダウ平均構成銘柄で下落率が最大だった。5月の既存店売上高が市場予想を下回った百貨店のコールズや衣料品のギャップも下落した。
 一方、既存店売上高が市場予想以上に増えたディスカウントストアのターゲットは上昇。投資会社による買収と株式の非公開化に合意したと発表した婦人服専門店タルボットは急伸した。交流サイト(SNS)大手のフェイスブックは一時上場来安値を更新したが、その後買い戻され、上昇して終えた。

<小沢党は何をしたい、国民に何が出来る・・小沢反対党で民主分裂が解り易い>
小沢元代表>「国民の理解は我々に」毎日新聞 5月31日(木)13時1分配信
 民主党の小沢一郎元代表は31日昼、自らが会長を務める勉強会であいさつし、消費増税法案に「現段階では賛成できない」と明言した30日の野田佳彦首相との会談について、「国民の理解と支持は我々にあると確信している」と語り、譲歩する考えのないことを強調した。
 元代表は「税負担の前にやるべきことがあるというのが国民の大方の胸の内ではないか」と行政改革などを優先すべきだと主張。再会談については「また話し合うかは分からないが、代表(首相)から呼ばれればいつでも結構だ」と語った。勉強会には衆参両院の議員約100人が出席した。【光田宗義】
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月1日 大引け日経平均 8440.25 -102.48 様子見のなか先物主導で下押す

$
0
0
日経平均 8440.25 -102.48 (15:00) 日経JQ平均 1303.08 -10.77 (15:11)
225先物(12/06) 8420 -110 (15:15) 東証2部指数 2193.57 -17.47 (15:00)
TOPIX 708.93 -10.56 (15:00) ドル/円 78.44 - 78.48 (15:26)
USドル 78.43 - 78.46 +0.11 (15:27) ユーロ 96.92 - 96.94 +0.11 (15:27)

年初来安値に接近ですが、反発気運が無い様な、為替でユーロ円96円台では・・

日経平均8500円割れ、様子見のなか先物主導で下押す=1日後場
2012/06/01 15:15
 1日後場の日経平均株価は前日比102円48銭安の8440円25銭と3日続落。終値としては1月17日以来4カ月半ぶりに8500円を割り込んだ。米5月雇用統計など重要な経済指標の発表を控えて見送りムードも強く、安値圏で停滞。先物に断続的な売りが観測されると、日経平均は下げ幅を120円超に拡大する場面があった。東証1部の出来高は17億2458万株。売買代金は1兆433億円。騰落銘柄数は値上がり292銘柄、値下がり1273銘柄、変わらず106銘柄。

 市場からは「きょうに限ったことではないが、米5月雇用統計や、ISM(米サプライマネジメント協会)製造業景況感指数といった重要な経済指標の発表を前に様子見ムードが広がりやすいなか、売りが出たというよりは買いが入らなかった。前引けのTOPIXの下落率が1%を超えなかったので、日銀は動かないとみた筋が仕掛けたとの見方もある。日経平均は終値で8500円を割り込んだが、もともと短期的な下値メド。米国株が上昇すればすんなり戻りを試せる水準でもあり、あまり重要ではない」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が売られた。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も軟調。住友重 <6302> など機械株も下押した。アドバンテスト <6857> などハイテク株や、いすゞ <7202> など自動車株も停滞した。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株もさえない。関西電 <9503> など電力株も下げ基調。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も売りが継続した。東ソー <4042> など化学セクターも安い。

 半面、自社株買いを発表した大幸薬品 <4574> など医薬品株は堅調に推移した。NTTドコモ <9437> など情報通信株もしっかり。個別では、13年3月期でロボット関連の営業益2.4倍と報じられた蛇の目 <6445> が継続物色された。野村証が投資判断を引き上げたほくほく <8377> も引き締まった。自社株買いを発表したセガサミーHD <6460> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7873/T アーク 東証1部 その他製品 139 (15:00) +26 +23.00% 2859.8
2 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 62 (15:00) +9 +16.98% 14153
3 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 647 (15:00) +52 +8.73% 305.8
4 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 452 (15:00) +32 +7.61% 1834.7
5 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 945 (15:00) +64 +7.26% 22.7
6 9993/T ヤマザワ 東証1部 小売業 1390 (15:00) +89 +6.84% 5.1
7 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 34 (15:00) +2 +6.25% 192
8 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 1477 (15:00) +84 +6.03% 4187.2
9 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 6130 (15:00) +280 +4.78% 135.5
10 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 464 (15:00) +18 +4.03% 97
11 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1258 (15:00) +46 +3.79% 1.2
12 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 118 (15:00) +4 +3.50% 19564
13 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1300 (15:00) +43 +3.42% 4706.8
>◇<東証>オリンパスが大幅続伸 2カ月ぶり高値、見直し買い続く 
(14時40分、コード7733)5日続伸。午後一段高となり、前日比80円(6.4%)高の1337円まで上昇し、4月5日以来2カ月ぶりの高値を付けた。この5日間での上げ幅は211円(18.7%)に達する。目新しい買い材料は見あたらないが、元社長のマイケル・ウッドフォード氏との和解や他社との資本提携に関する報道が流れており、市場では「相場全体に手詰まり感があるなかで、経営再建に向けた動きを期待して見直し買いが続いているようだ」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声があった。
 信用取引をみると買い残を売り残で割った信用倍率は5月25日時点で4.17倍と買いに傾いた状況。伊藤氏は「1300円台では戻り待ちの売りが出やすくなる。一段の株価上昇には売買高の増加が必要」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
14 4958/T 長谷川香 東証1部 化学 910 (15:00) +29 +3.29% 101.7
15 4553/T 東和薬品 東証1部 医薬品 4230 (15:00) +135 +3.29% 94.3
16 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 983 (15:00) +31 +3.25% 13.7
17 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 191 (15:00) +6 +3.24% 33
18 9031/T 西 鉄 東証1部 陸運業 321 (15:00) +10 +3.21% 2044
19 8541/T 愛媛銀 東証1部 銀行業 195 (15:00) +6 +3.17% 318
20 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 132 (15:00) +4 +3.12% 577.8
>◇東証大引け、続落 4カ月半ぶり安値で8500円割れ 20年ぶり9週連続安
 1日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落した。終値は前日比102円48銭(1.2%)安い8440円25銭となった。1月16日以来、4カ月半ぶりの安値水準。欧州の債務不安を背景にした円高、中国経済の先行き懸念が重荷となって輸出関連株に下げが目立った。この結果、週間では140円下げ、1992年3〜5月に並ぶ20年ぶりの9週連続下落となった。
 スペインの金融システム不安から円はユーロに対し1ユーロ=96円台まで買われた。キヤノンなど欧州の売上比率が高い銘柄に売りが優勢となった。加えて、午前中に発表された中国の5月景況感指数が市場予想を下回り、成長鈍化に対する警戒感が再燃。コマツなどの中国関連株の下げも目立った。
 安住淳財務相が足元の円高に対し「行き過ぎた動きが続くようであれば断固として対応していかなければならない」とコメントしたことで円高基調がやや弱まった場面では、株価も下げ幅を縮小する場面があったが、積極的な買いは見送られた。「日本時間今晩に発表される米国の雇用統計などを確認したいとする投資家は多く、買い手が不在」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)。週末でもあり積極的に持ち高を傾ける動きも限定的で、日経平均は午後も安値圏でもみ合いを続けた。
 TOPIXは前日比10.56ポイント(1.47%)安の708.93だった。昨年11月以来、約半年ぶりの安値圏に沈んだ。業種別TOPIXでは「海運業」や「石油石炭製品」の下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆433億円、売買高は17億2458万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1273、値上がりは292、横ばいは106だった。
 トヨタやディーエヌエ、日立、ホンダ、ファナック、東芝が安い。一方でソフトバンクやNTTドコモ、ファストリ、武田、ニコン、東京海上がしっかり。
 東証2部株価指数は4日ぶり反落。ソディックやマーベラスが安く、キャリアデザや新田ゼラチンが高い。〔日経QUICKニュース〕

<東証>ハニーズが連日年初来高値 円高メリット銘柄、堅調業績も支え
(14時5分、コード2792)4日続伸。前場に前日比21円(1.3%)高の1671円まで上げ、連日で年初来高値を更新した。相場全体が低迷するなかで堅調さが目立っている。昨日は8%超上げたこともあり、きょうも高値を付けた後は利益確定売りを浴び、下げて前場の取引を終えたが、後場は再び値上がりする場面が多くなっている。中国の協力工場に商品製造を委託しており、市場では「安定した業績に加え、円高メリットを享受できる銘柄であることからも買いが入りやすい」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との声があった。4月の既存店売上高の好調さに対する期待も支えているとみられる。
 2012年5月期の中国への新規出店は150店を超え、既存店も好調という。中西氏は「利益確定売りが出ても下げ幅は限定的で、買い意欲の強さが表れている。成長期待から上昇トレンドは続きそうだ」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 695 (15:00) -87 -11.12% 491
2 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1126 (15:00) -129 -10.27% 9201.9
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 225 (15:00) -25 -10.00% 5034.7
4 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 462 (15:00) -49 -9.58% 189.8
5 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 161 (15:00) -17 -9.55% 4985
6 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1482 (15:00) -154 -9.41% 9546.9
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 294 (15:00) -29 -8.97% 8423.35
>◇<東証>PS三菱が大幅続落 橋梁関連の買い一服、日本橋も8%安
(14時30分、1871)大幅に4日続落。後場に前日比35円(9.0%)安の354円まで下落した。橋梁工事を手がけることから、耐震対策や復興関連の需要を取り込むとの思惑で5月に上昇していたが、足元では短期資金の買いに一服感が出ている。日本橋(5912)も8%超下げる場面があった。
 欧州債務問題の再燃で週末の海外動向への警戒感が高まっているほか、米国時間で1日に発表予定の米雇用統計の内容を見極めたいとして、手持ちの株をいったん処分する動きが出やすい。
 ただ、テクニカル面では日足チャート上で、過去1カ月間の株価の平均値を示す25日移動平均線が360円近辺で横ばいを続ける。市場では、「下値不安は限定されそうで、今後、投資家心理が上向けば再び買いが向かう場面もありそうだ」(国内証券の株式担当者)との声があった。〔日経QUICK
8 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 356 (15:00) -33 -8.48% 279.3
9 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1097 (14:58) -101 -8.43% 86
10 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 393 (15:00) -35 -8.17% 910.9
11 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 999 (15:00) -87 -8.01% 555.4
12 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 150 (15:00) -13 -7.97% 374
13 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 119 (15:00) -10 -7.75% 321
14 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 431 (15:00) -36 -7.70% 28.1
15 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 84 (15:00) -7 -7.69% 255
16 7277/T TBK 東証1部 輸送用機器 399 (15:00) -33 -7.63% 120
17 6440/T JUKI 東証1部 機械 110 (15:00) -9 -7.56% 2482
18 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 905 (15:00) -73 -7.46% 209
株式・大引け】4カ月半ぶりに日経平均が8500円割れ、歴史的な円高ユーロ安を懸念 - 12/06/01 | 15:58
 週末1日の東京株式市場は世界的な景気不安や歴史的な円高ユーロ安の進行を嫌気して2日続落、日経平均株価は終値ベースで1月17日以来4カ月半ぶりに8500円を割り込んだ。大引けの日経平均は前日比102円48銭安の8440円25銭。TOPIXは同10.56ポイント安の708.93。東証1部の売買高は概算で17億2458万株、売買代金は1兆0433億円と薄商いだった。

 この日の東京市場は米国株安、円高進行を受け日経平均が77円安で寄り付き、前場は63円安で終了。昼間のバスケット取引はやや売り決め優勢と伝えられたが、ユーロ相場が11年半ぶりのユーロ安となる96円台後半で円が高止まりとなり、アジア市場も総じて軟調だったことから74円安で始まった後場は下げ幅を拡大する展開となった。週末であり、今夜には注目の米国雇用統計を控えていることもあり、ポジション調整の売りも出た。また、最近の大幅な株安で信用取引の追い証発生が懸念されており、信用買い残の多い銘柄を中心に下げるものが目立った。14時12分には120円安の8422円まで下げ、その後も安値圏で推移し今日の取引を終えた。

 東証1部の値上がり銘柄数292(全体の17.4%)に対し、値下がり銘柄数は1273(同76.0%)、変わらずは106(同6.3%)。業種別では全33業種のうち医薬品、情報通信を除く31業種が下落。下落率上位は海運、石油が4%以上の下落。これに、鉄鋼、機械、鉱業、電気機器、非鉄、電力・ガス、ガラス、証券が続いた。

 個別銘柄では東芝、NEC、シャープ、キヤノンなど輸出関連が円高懸念で軟調。信用買い残が多いマツダが売買高トップで下落、同様にソニーやパナソニックも安い。中国の景気指標軟化を受けファナック、コマツ、日立建機の機械が下押し、支援の遅れが不安視されたルネサスは大幅安。投資判断引き下げのダイハツも値を崩した。みずほ、三菱UFJ、野村HDも小安い。

 反面、売買代金トップのソフトバンクが続伸となり、NTTドコモ、KDDIの通信がしっかり。武田薬品、大正製薬HDなど薬品もディフェンシブ関連として堅調。逆日歩がついたファーストリテイリングも高い。

 来週についても、海外不安を背景としたリスク回避の動きが続くかが株や為替市場を見るうえでの焦点。今晩の米国雇用統計のほか、4日の白川日銀総裁の講演、そして6日に予定される欧州中央銀行理事会での対応策などが注目される。
◆◆東洋経済オンライン◆◆

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 96 (15:00) -4 -4.00% 60580
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 113 (15:00) -2 -1.73% 43545.7
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 72 (15:00) -5 -6.49% 37855
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 282 (15:00) -13 -4.40% 34383
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (15:00) -7 -2.70% 34376.8
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 108 (15:00) -5 -4.42% 32460
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 437 (15:00) -12 -2.67% 31648
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 337 (15:00) -3 -0.88% 30571.3
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 169 (15:00) -7 -3.97% 29095
10 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 319 (15:00) -22 -6.45% 24440
11 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 375 (15:00) -23 -5.77% 23106.7
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 152 (15:00) -7 -4.40% 21705
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 391 (15:00) -20 -4.86% 21661
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (15:00) -8 -5.51% 20238
15 4005/T 住友化 東証1部 化学 232 (15:00) -15 -6.07% 19747
16 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 118 (15:00) +4 +3.50% 19564
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 199 (15:00) -11 -5.23% 17951
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) -4 -3.14% 17711
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 735 (15:00) -23 -3.03% 17286.4
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 263 (15:00) -14 -5.05% 16868
<東証>スクエニHDが安値更新 バークレイズが投資判断下げ
(14時25分、コード9684)反落。前場に前日比61円(4.9%)安の1176円まで下げる場面があり、年初来安値を4日ぶりに更新した。後場も軟調に推移している。バークレイズ・キャピタル証券が31日付で、投資判断を3段階評価の最上位「オーバーウエイト」から真ん中の「イコールウエイト」に1段階引き下げたのが売り材料視されている。
 「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」シリーズを擁する家庭用ゲームソフト大手。最近はソーシャルゲームにも注力しており、5月上旬以降はソーシャル関連銘柄として売り込まれている。担当アナリストの森はるか氏は31日付のリポートで「中期的な利益見通しへの不透明感が増すなか、株価回復には時間を要する」と分析している。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1087 (15:00) -128 -10.53% 1.8
2 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 120 (15:00) -12 -9.09% 68
3 6334/T 明治機 東証2部 機械 130 (15:00) -10 -7.14% 67.7
4 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 77 (14:16) -5 -6.09% 6
5 6364/T 北越工 東証2部 機械 190 (14:44) -12 -5.94% 60
6 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 68 (15:00) -4 -5.55% 64
7 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 266.8
8 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 583 (15:00) -34 -5.51% 63.6
9 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 123 (13:35) -7 -5.38% 6
10 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 73 (15:00) -4 -5.19% 11
11 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 81 (14:13) -4 -4.70% 12
12 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 670 (15:00) -32 -4.55% 38.7
13 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 84 (15:00) -4 -4.54% 8
14 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 702 (14:13) -32 -4.35% 9.6
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 22 (15:00) -1 -4.34% 79.3
16 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 44 (15:00) -2 -4.34% 78
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 26830 (15:00) -1170 -4.17% 0.162
18 6125/T 岡本工 東証2部 機械 93 (15:00) -4 -4.12% 39
19 6776/T 天昇電 東証2部 化学 70 (13:34) -3 -4.10% 11
20 6360/T 東自機 東証2部 機械 96 (12:45) -4 -4.00% 5

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 90 (13:43) +7 +8.43% 32
2 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 79 (14:35) +5 +6.75% 2
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) +1 +6.25% 658.6
4 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 94 (15:00) +5 +5.61% 264.4
5 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 97 (13:56) +5 +5.43% 8
6 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 44 (15:00) +2 +4.76% 134
7 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 509 (09:06) +23 +4.73% 2.8
8 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 119 (09:00) +5 +4.38% 3
9 6356/T 日ギア 東証2部 機械 337 (09:03) +14 +4.33% 1
10 4990/T 昭和化 東証2部 化学 299 (09:03) +12 +4.18% 1
11 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 439 (15:00) +17 +4.02% 14.5
12 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 114 (14:58) +4 +3.63% 22
13 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 562 (13:34) +18 +3.30% 0.3
14 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 345 (14:22) +11 +3.29% 0.6
15 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 775 (14:32) +24 +3.19% 2.2
16 9622/T スペース 東証2部 サービス業 499 (14:10) +15 +3.09% 1.1
17 6743/T 大同信 東証2部 電気機器 278 (14:05) +8 +2.96% 2
18 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 305 (14:39) +8 +2.69% 12.7
19 9206/T SFJ 東証2部 空運業 1800 (14:41) +47 +2.68% 13.7
20 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 118 (12:59) +3 +2.60% 5.5
マザーズ指数300ポイント割れ、09年3月以来=新興市場・1日
2012/06/01 15:11
 マザーズ指数が続落し、09年3月以来となる300ポイント割れ。高値引けとなった前日の流れを引き継いで底堅く始まったが、前場中ごろにソーシャルゲーム関連株が一段安。東証1部のディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、グリー <3632> などとともにサイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> 、ドリコム <3793> などが下落幅を拡大させた。朝方高かった日経ジャスダック平均も前引けを待たずにマイナス転落。個別ではACCESS <4813> の上昇が目立った。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 37300 (15:00) +3750 +11.17% 18.495
2 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 164000 (11:12) +12000 +7.89% 0.002
3 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14900 (14:46) +1000 +7.19% 0.046
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 992 (15:00) +56 +5.98% 453.4
5 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1825 (15:00) +95 +5.49% 96.5
6 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30200 (10:53) +1500 +5.22% 0.001
7 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20790 (15:00) +990 +5.00% 0.149
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 488 (14:54) +21 +4.49% 10
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 53800 (14:56) +2300 +4.46% 0.011
10 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 646 (14:58) +26 +4.19% 264
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (14:45) +790 +4.11% 0.077
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 21290 (09:03) +780 +3.80% 0.001
13 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25500 (14:57) +910 +3.70% 0.219
14 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25300 (12:40) +900 +3.68% 0.014
15 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 29400 (14:45) +1000 +3.52% 0.041
16 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 965 (15:00) +29 +3.09% 12.7
17 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 276 (13:29) +8 +2.98% 2
18 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 53400 (15:00) +1400 +2.69% 1.961
19 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1270 (15:00) +28 +2.25% 9.5
20 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 52300 (14:01) +1100 +2.14% 0.001
>>◇新興株1日、ジャスダック反落 マザーズ指数3年2カ月ぶり300割れ
 1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は6営業日ぶりに反落した。大引けは前日比10円77銭(0.82%)安の1303円08銭だった。欧州債務不安や米景気懸念が強まるなか、週末で投資家が持ち高減らす売りが優勢だった。目先の株式相場を左右する日本時間今夜発表の5月の米雇用統計を見極めたいとのムードも広がり、後場に入って一段安となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で156億円、売買高は2349万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は4営業日ぶりに反落した。ピーエスシー、3DM、ウエストHDが下落した。一方、楽天、日本管理C、JCOMが上昇した。
 東証マザーズ指数は続落。大引けは前日比8.96ポイント(2.90%)安の299.88と5月28日に付けた年初来安値を4営業日ぶりに更新した。2009年3月24日以来、約3年2カ月ぶりに300を割り込んだ。サイバーやスカイマーク、ミクシィなど主力株が後場に下げ幅を拡大したことが響き、大引けにかけて下落基調を強めた。ナノキャリア、リブセンスも下落した。一方、ACCESS、JMNC、UBICは上昇した。〔日経QUICKニュース〕
◇<JQ>ガーラが大幅反発 子会社売却で利益計上が手掛かり
(14時15分、コード4777)大幅反発。後場に一段高となり、前日比2890円(25%)高の1万4590円まで上昇した。前日の大引け後に、完全子会社でインターネット掲示板などに書き込まれた情報を分析する事業を手掛けるガーラバズ(東京・渋谷)の全株式を売却し、2013年3月期に特別利益2億8700万円を計上すると発表したことが買いを誘っている。一時的ながらも利益増要因になるとの見方から短期筋を中心とした買いが集まっている。売却先はオプト(2389)子会社のホットリンク(東京・千代田)で売却額は3億円。
 ガーラはオンラインゲームの開発・運営などを手掛ける。相場全体の地合い悪化や、ソーシャルゲーム関連株がコンプガチャ問題などを背景に軒並み下落したことを受けて急落していた。短期的な反発を狙った買いも入りやすく、きょうの大幅上昇につながったとみられる。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26630 (14:42) -4420 -14.23% 0.021
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8050 (14:53) -850 -9.55% 0.059
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1680 (14:57) -176 -9.48% 2.196
4 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1099 (15:00) -107 -8.87% 45.7
5 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 151400 (15:00) -13600 -8.24% 25.376
6 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 205000 (14:47) -14500 -6.60% 0.013
7 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 111100 (15:00) -7600 -6.40% 0.844
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 372 (15:00) -22 -5.58% 35.5
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 857 (14:53) -49 -5.40% 2.8
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2001 (15:00) -108 -5.12% 7.68
11 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 246 (15:00) -13 -5.01% 593.2
12 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 76100 (15:00) -3900 -4.87% 0.777
13 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 30500 (15:00) -1550 -4.83% 0.215
14 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 578 (15:00) -29 -4.77% 33.6
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 35400 (14:59) -1750 -4.71% 0.887
16 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1310 (13:56) -61 -4.44% 6
17 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 33450 (15:00) -1550 -4.42% 7.462
18 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 66700 (15:00) -2900 -4.16% 0.214
19 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 399 (15:00) -17 -4.08% 0.929
20 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 705 (15:00) -30 -4.08% 563.7
<JQ>ウエストHDが4日続落 チャート上では調整局面入りも
(13時40分、コード1407)4日続落。後場に一段安となり、前日比96円(7.7%)安の1150円まで下落した。相場全体の地合い悪化を受けた売りが優勢になっている。きょうの株価下落でチャート上では、5日移動平均線が、下向きの25日移動平均線を下に突き抜ける「デッドクロス」を形成する可能性が高まっている。テクニカル分析上では短期的な下落基調入りが示唆されていることも売りを誘う一因になっているようだ。
 機関投資家が持ち株を手放す売りで株式需給が悪化することへの警戒もある。5月22日にはウエストHD株の発行済み株式の5%超を保有していた資産運用会社のブラックロック・ジャパンの保有割合が3%あまりに低下したことが判明した。その後、じわじわと悪材料として意識する投資家が増えているという。市場では「需給悪化への警戒に加え、成長性に陰りが出たとの臆測を呼び、株価の重荷になっている」(インベストラストの福永博之代表取締役)との指摘があった。〔日経QUICK

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
東電社員年収、来年度46万円アップ 値上げ申請の中(朝日新聞) - goo ニュースところが、12年度は夏の賞与を支給せずに平均525万円に抑えるかわりに、13年度からは平均570万円台に回復させるという。

5月31日・東京スカイツリー®×ベートーヴェン・ザ・634×新日本フィル

$
0
0
31日                    久し振りにS席・8−12・1500円
             ・3,000円・スカイツリー観覧料(1000円・買い物券付)

15:00     東京スカイツリー®×トリフォニーホール×新日本フィル
《ベートーヴェン・ザベートーヴェン・634》

ベートーヴェン/交響曲第4番
演奏が好い、手抜き無し流石プロ集団ですね、一曲入魂が、しかも私の好きな奏者が・・コンマス・西江、チェロ川上、武澤、ファゴット・河村、オーボエ・古部、フルート・荒川、ティパニ・近藤各氏とトップが・・推測すると合わせは午前中1回で本番と想われますが、奏者の自主性と技量を発揮で、音が弾けていました・・
指揮小泉・・骨格が確りして、重厚さと快活さを兼ね備え・・旋律感が好いですね

前半のパイプオルガン・・初めての曲、音色も初めて、聴きました・・低音が奥深い底から響く感じが・・壮快が

 第3日 昼 □ 時間 開演15:00(開場14:30)
□ 出演 室住素子[オルガン]
小泉和裕[指揮]新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
□ 曲目 前半:[オルガン独奏]
 ヴィドール/オルガン交響曲第5番より「トッカータ」
 ボエルマン/ノートルダムの祈り
 アラン/リタニー(連祷)
後半:[オーケストラ]
 ベートーヴェン/交響曲第4番 変ロ長調
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演奏会とスカイツリー見学抱き合せで3500円とお得感満載でした、でも疲れた

 押上から下見して、引換え入場場所を探すのに3回ほど案内の方に尋ねやっと、入場の仕方等、確認して、錦糸町へ・・

 1時間演奏を聴き、押上げへ・・ワクワク感で入場を・・時間指定の方々が並んでいる中申し訳なかったですね、待ち時間無しで、340Mへ・・
 1日12000人に見学限定されて、空いてました・・回廊展望へ先に登りまし・・此処も待ち時間3分位でした・・頭上から鉄骨の骨組みが見え、人間の創造性・想像力の偉大さを感じさがら・・山登り的な頂きへ・・下界の景色を堪能して

自宅・846歩・・押上・・ツリー周辺・3447歩・押上・・錦糸町・4586・・押上・・ツリー・周辺・7769歩・押上・・10214歩・自宅へ、1万歩も歩きました・・
疲れました(徒歩・1時間30分程)12時ー18時30分帰宅


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 運良く、E券ゲットでした、しかも2演目が・フィガロ・サロメと観たい演目が
NBSHPウィーン国立歌劇場
メスト談・・全文はHPで・・
Q:2007年のチューリッヒ歌劇場との『ばらの騎士』以来、日本ではR.シュトラウス指揮者というイメージが強くなりますが。
FWM:そういうふうに見られることに関しては、むしろたいへん名誉なことだと思いますよ。20世紀のオペラ作家として傑出した彼の作品を演奏するのに最適なVPOを擁する歌劇場で、私が指揮できる境遇にあることを感謝したいほどです。来シーズンに『ナクソス島のアリアドネ』、その先に彼の晩年の『ダーナエの愛』、『エジプトのヘレナ』も取り上げるつもりで、私のこの作曲家に対する偏愛は、いっそう強くなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイトウ・キネン
8月23 日(木)開演19:00 /8 月25 日(土)開演16:00
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館) ※本年7 月1 日より名称変更予
○ シューベルト : 交響曲 第3番 ニ長調 D 200
○ R.シュトラウス : アルプス交響曲 Op. 64 TrV 233
  演奏 : サイトウ・キネン・オーケストラ  
  指揮 : ダニエル・ハーディング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京スカイツリータウン開業記念「11634(イイムサシ)号」東武東上線で運行(マイナビニュース) - goo ニュース

22日にグランドオープンする東京スカイツリー(東京都墨田区)で14日、周辺施設も含めた「東京スカイツリータウン」の開業記念式典が開かれた。写真は同式典で狂言を披露する野村萬斎さん。(代表撮影)【時事通信社
銀座線1000系や押上(スカイツリー前)駅オリジナルグッズなど8商品一挙発売(マイナビニュース) - goo ニュース半蔵門線押上(スカイツリー前)駅構内にグッズコーナーを設置し、催事販売も行うとのこと。

武蔵国中央線(元は甲武鉄道) 武蔵境 武蔵小金井
五日市線(元は五日市鉄道) 武蔵引田 武蔵増戸 武蔵五日市
南武線(元は南武鉄道) 武蔵小杉K 武蔵中原K 武蔵新城K 武蔵溝ノ口K

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

6月3日 今週の株式見通し・ギリシャのユーロ離脱は?、日本株底入れは?

$
0
0
USドル 78.07 - 78.10 -0.25 (05:49)ユーロ 97.01 - 97.08 +0.20 (05:49)
イギリスポンド 119.81 - 119.90 -0.84 (05:49)
スイスフラン 80.73 - 80.81 +0.14 (05:49)

先物が8,200円台からと、年初来安値更新からの動きに

為替がドル・ユーロ安傾向と、米国株の一段安と外部環境の悪化が、下値模索ですね
先物安で8,000円の攻防へ?8,000円ゾーンでも底打ち感が出ない様な・・・

来週の日本株の読み筋=戻り試すきっかけなければ、昨年11月安値を意識した展開に
2012/06/01 18:24
 来週(4−8日)の東京株式市場は、昨年11月の安値を意識した展開か。終値ベースでは、TOPIXが706.60ポイント、日経平均株価が8160円01銭。TOPIXに関しては、すでに取引時間中に割り込んでいる。日経平均は比較的余裕があるものの、上値を追う材料が乏しいため、このままでは時間の問題だろう。

 週明けは、1日晩に発表される米5月雇用統計や、ISM製造業景況感指数の結果を受けた米市場を織り込むことになる。米雇用統計に対する期待感は薄れており、予想を上回るようだと良い意味で裏切られる形になるが、欧州の問題が根深く、雇用統計でさえ、「相場の流れを変えるほどの材料ではない」(中堅証券)との声が聞かれている。

 東証1部のPBRは0.88倍。個別でみても指標面では割安な銘柄ばかりだが、買い入れるタイミングがつかめず、ダラダラと下値を探ってきた。来週もきっかけがなければ、小口の売りに押されながら弱含みでの推移が続きそうだ。提供:モーニングスター社

ユーロ一時95円台 NY株は230ドル超安(産経新聞) - goo ニュース
【来週の投資戦略】ギリシャのユーロ離脱も視野に、日本株底入れの時期探る - 12/06/02 | 06:00
 南欧諸国の信用不安、中国の成長鈍化など、相場には悲観的な材料が目白押しだ。6月17日のギリシャ議会の再選挙まで欧州首脳やギリシャ各党の党首による駆け引きに相場が振り回される展開が予想される。

 市場では「ギリシャはユーロ残留」との見方が主流だが、「ギリシャのユーロ離脱は時間の問題」と大和住銀投信投資顧問のシニア・ファンド・マネジャー窪田真之氏は見る。ギリシャの借金体質はドイツの信用で支えられたユーロを使い続ける限り治癒することはないためだ。ギリシャをユーロに残留させたまま債務削減を強制する現状は、2001年にデフォルトしたアルゼンチンの状況に酷似しているという。

 ギリシャのユーロ離脱となれば、短期的にはショック安も想定されるが「買収価値や国際競争力から見て、長期的には日本株は投資の好機。ただし、最後の投げ売りが済んでいない可能性もあり、時間分散しながら買っていくことを考えた方がよい」と窪田氏は語る。

 日経平均株価は6月1日終値が8440円25銭となり、9週連続安となった。9週連続安は1992年3月以来、実に20年ぶりの出来事。ここまで歴史的な記録だけに相場の反転が近いとの見方もある。
 会員向けの「株式ウイークリー」誌最新号(6月4日配信号)では、会社側の計画が保守的と見られる好業績銘柄や業績回復の銘柄に注目した。好業績の内需株には底堅い動きも目立っており、当面は為替の影響が少ない銘柄が中心となる相場が続きそうだ。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典)

<インタビュー・時の人>キングジム 代表取締役社長 宮本 彰(BCNランキング) - goo ニュース
早朝開店、広がる需要 スーパー・飲食店、朝型生活狙う(朝日新聞) - goo ニュース毎日チラシで目玉品のある店を探し、数時間の散歩の間に寄るという。「これからは朝買い物を済ませることが増えそうだ」。「コンビニで買うよりも安いから」と、飲み物や朝食を買っていく出勤前の客も目立った

東電の電気料金値上げが絶対に許されないこれだけの理由【岸博幸コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
 その典型例は電源開発促進税(電促税)です。電源立地の促進に必要な政策のために電力会社が政府に納める税金であり、それが電力料金に転嫁されて国民負担となっているのですが、今回の値上げ申請では1000億円も原価に算入されています。
 この電促税の大半が、特別会計を通じて原発の立地促進のために使われてきました。しかし、そもそも政府の方針は“脱原発依存”のはずです

>◇米国株、大幅続落 ダウ年初来安値 雇用統計の鈍化を嫌気
【NQNニューヨーク=森安圭一郎】1日の米株式相場は大幅に3日続落し、ダウ工業株30種平均は年初来安値を更新した。終値は前日比274ドル88セント安の1万2118ドル57セント(速報値)で、昨年12月21日以来ほぼ5カ月半ぶりの安い水準。5月の米雇用統計が雇用情勢の回復の鈍化を示したのを受け、金融株や住宅株など景気動向に収益が左右されやすい銘柄を中心に売りが膨らんだ。ダウ平均の下落幅はほぼ半年ぶりの大きさだった。
 中国やユーロ圏の企業の景況感を示す指標が悪化し、アジアや欧州の主要株価指数が軒並み下落したことも重荷になった。
 ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は前日比79.86ポイント安の2747.48(同)と、1月17日以来の安値で終えた。
尖閣購入の寄付金、10億円突破 東京都(朝日新聞) - goo ニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
自治体に問われる「再生可能エネルギー事業戦略」:佐々木 陽一(政策シンクタンク PHP総研 地域経営研究センター 主任研究員)(PHP Biz Online 衆知) - goo ニュース、「金銭支援」「知恵・仕組み提供」などの自治体が果たすべき役割について話し合われた。「発電方法」「実施主体」「事業規模」「資金の出し手」の各事業要素の組み合わせ次第で課題も変わる。地域に合った再生可能エネルギー導入をシミュレーションし必要な対策を練っておけば、より即効性の高い事業設計も可能になる
全生徒が株主&社員、指宿商高が会社設立 鹿児島(朝日新聞) - goo ニュース

3日 サロメ・多部未華子    ・演劇 新国立・中劇場

$
0
0
3日                   新国立・中劇場 2F3−48・3150円

サロメの主役・・TV映像から、表情が豊かで演技力もある印象が、それ以上の演技が
台詞リズム、声が綺麗ですね、ソプラノです・・後半の感情表現が素晴らしい・・
オペラより、サロメ像は演劇の方が伝わりますね
多部・サロメは少女の一点の興味、一点の視線、一点の幼さ・・可憐な、一途な危惧さが・・ヨカナーン(預言者)成河・・の首、血を・・一途に

ヘロディア(ヘロデの妻)・麻実れい・・サド侯爵から二度目を拝見・・やはり上手いですね・・良くぞ我が子は・・ヨカナーン(預言者)成河の・・首を・・怖い、怖い(笑い)

 オペラと違い演出の読み替えが無い様な印象でしたが・・終幕へ血の流れが・・
己れに流れる血と・・舞台一面に流れる外への血と・・血は血で争そえないと・・

新国立
サロメ・多部未華子

ヨカナーン(預言者)成河

ヘロディア(ヘロデの妻)・麻実れい


ヘロデ・アンディパス(ユダヤの四分領王)・奥田瑛二



6月4日前引け の動き 日経平均8269.10-171.15 (10:50) 8262.86 -177.39 (09:40)

$
0
0
USドル 78.06 - 78.10 -0.01 (06:42) ユーロ 97.03 - 97.06 +0.02 (06:42)
イギリスポンド 119.97 - 120.07 +0.16 (06:42)
スイスフラン 80.75 - 80.84 +0.02 (06

日経平均 8249.12 ↓ -191.13 (09:07) 日経JQ平均 1287.29 ↓ -15.79 (09:07)
225先物(12/06) 8250 ↓ -170 (09:07) 東証2部指数 2169.15 ↑ -24.42 (09:07)
TOPIX 693.14 ↑ -15.79 (09:07) ドル/円 78.12 - 78.16 (09:07)

8269.10 ↓ -171.15 (10:50) 8262.86 ↓ -177.39 (09:40) 8261.92 -178.33 (09:14)・・底打ち感と云うより、下値不安がありそうですが

USドル 78.14 - 78.18 +0.07 (11:03) ユーロ 96.82 - 96.86 -0.19 (11:03)

先物安から、年初来安値に・・8,200円台の動きが
狼狽売り、パニック売りが出たかな?日通し30億株前後出来で目先の悪材料織り込み、底値が確認かも?・・

>>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 165 (10:42) -4 -2.36% 23703
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (10:46) -2 -1.76% 22499
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 330 (10:45) -7 -2.07% 20575.7
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (10:47) -5 -5.20% 19302
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 426 (10:47) -11 -2.51% 16755
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (10:47) -9 -3.57% 14743.2
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (10:44) -8 -2.83% 14565
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 133 (10:45) -4 -2.91% 10249
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 70 (10:39) -2 -2.77% 9990
10 4005/T 住友化 東証1部 化学 225 (10:42) -7 -3.01% 8520
11 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 363 (10:46) -12 -3.20% 8278.7
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 712 (10:45) -23 -3.12% 8147.8
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 253 (10:47) -10 -3.80% 7970
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (10:46) -6 -3.94% 7838
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 499 (10:47) -9 -1.77% 7689.2
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 107 (10:44) -1 -0.92% 7303
17 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 279 (10:46) +54 +24.00% 7125.2
18 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2902 (10:46) -108 -3.58% 7052.7
市場の声:株価水準と政策の一致水準を探る展開=三菱UFJモルガン・三浦氏
2012/06/04 10:06
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資ストラテジストの三浦誠一氏――現在の状況は、リーマン・ショックや昨年の東日本大震災時のように、一日で一気に下げるといったパターンではなく、ジリジリと下げる展開が続いている。

 日経平均株価は、前週末で9週連続の下落となった。バブル崩壊以降では92年以来の記録に並んだが、底入れムードはない。仮に、今週10週連続安となれば、75年以来37年ぶりの記録となる。

 信用不安→景気減速→株安→政策発動という循環のなかで、株価の水準と各国の政策が一致するまで下げ止まらないだろう。6日の米ベージュブック(地区連銀経済報告)、結果を受けた7日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言は最初の関門として注目される。提供:モーニングスター社

<東証>トヨタの時価総額10兆円下回る 4カ月ぶり 日立は2兆円割れ
(10時30分、コード7203、6501)トヨタは4営業日続落。一時前週末比125円(4.2%)安の2885円と2月1日以来の安値まで売られ、時価総額が10兆円の大台を下回った。10兆円割れは2月3日以来4カ月ぶり。相場全体の地合い悪化を背景に、トヨタなど業績改善期待で底堅く推移してきた輸出関連株も「換金売りに押されている」(国内証券の株式情報担当者)という。日立も15円(3.4%)安の422円まで下げ、時価総額が2月以来の2兆円割れとなる場面があった。
 トヨタと日立の株価は前週末まで、昨年末に比べ1〜2割高い水準で推移。足元では円相場の高止まりや世界的な景気不安を背景に、輸出株全般に業績下振れ懸念が高まっている。〔日経QUICK
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 472 (10:46) -13 -2.68% 7014
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (10:45) -6 -1.53% 6976
◇<東証>ルネサスが大幅反発 「劣後債の発行検討」を好感 
(9時50分、コード6723)大幅反発。前日比45円(20%)高の270円まで上昇した。2日付日本経済新聞朝刊など各紙は「劣後債を主要株主3社が引き受ける案や債務保証を軸に、具体的な支援策を今後詰める」と報じた。劣後債発行で経営再建に向けた資金調達の道筋がつくとの期待から買いが膨らんだ。先週は主要株主が増資に難色を示していると伝わり、株価は200円を下回る場面もあった。SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長は「資金調達の手段として評価はできる」としつつも「主要株主3社が応じるか不透明で、株価底入れの要因にまではならないだろう」とみていた。〔日経QUICK

NQN>◇東証10時、安値圏で推移 年初来安値下回るもやや下げ止まり
 4日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で推移。年初来安値(8378円)を下回る前週末比170円前後安い8200円台半ばで推移している。寄り付き直後に下げ幅を200円超に広げる場面があったが、目新しい追加の売り材料はないため下値を追う動きは限られ、やや下げ止まっている。
 東証株価指数(TOPIX)も安値圏の690台で推移。市場では節目の700を下回ったことで「機関投資家が損失限定のための先物売りに動き、現物株安に拍車がかかった」(国内証券)との見方があった。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3055億円、売買高は同5億4033万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1526、値上がりは92、横ばいは44だった。
 トヨタの下落率が一時4%を超え、キヤノンやニコン、エプソン、住金、野村が大幅安。ソニーは1000円割れ、パナソニックは500円割れの水準で推移している。半面、ルネサスが大幅高。
 東証2部株価指数は続落。キャリアデザ、ソディック、マーベラスが安い。大黒天、新田ゼラチンが上昇。〔日経QUICKニュース◇<東証>海運株が大幅安 世界景気減速による市況悪化懸念
(10時15分、コード9101、9104、9107)海運大手3社の下げが目立つ。郵船は前週末比8円安の191円、商船三井は12円安の251円と下落率は4%超に達した。世界景気の減速懸念が欧州や中国から米国にも広がったことで、海運市況の先行き不透明感が強まっている。海運3社は2012年3月期、そろって大幅な最終赤字を計上。13年3月期は黒字転換を見込むものの、前提が揺らぎかねないとの見方も広がっている。業種別東証株価指数(TOPIX)で「海運業」は現時点で下落率首位。
 春ごろにかけ、市場の一部では「海運市況の急回復が期待できる」といった見方が浮上し、株価も急速に戻す場面があった。そのため3銘柄とも年初来安値は更新していない。「業績懸念を抱えつつも安値は更新していない銘柄は特に売り圧力が強まりやすいようだ」(立花証券の平野憲一執行役員)という。〔日経QUICKニュース〕
>>◇<東証>キヤノンが3000円割れ 09年7月以来 世界的な景気懸念で
(9時5分、コード7751)売り気配で始まり、寄り付き後は前週末比110円(3.6%)安の2940円まで下げた。株価が3000円の節目を下回るのは2009年7月14日以来、約2年10カ月半ぶり。世界的な景気減速への懸念から前日の欧米株式市場が大幅下落した流れを引き継ぎ、東京市場でも主力株にリスク回避目的の売りが広がっている。外国為替市場で円相場が1ドル=78円台前半、1ユーロ=96円台後半で高止まりしていることも輸出関連株の重荷となっている。
 欧州債務問題への警戒感が根強いなか、前週末に発表されたユーロ圏や中国の5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が悪化。5月の米雇用統計の内容も市場予想を大きく下回る内容だった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<マザーズ>アルチザが反発 今期営業黒字幅の拡大見通しを好感
(10時05分、コード6778)反発。一時、前週末比3000円(6.9%)高の4万6500円まで買われた。1日大引け後に2012年7月期の連結営業損益が6800万円の黒字になりそうだと発表。従来予想していた1300万円の黒字から、黒字幅が拡大する見通しを好感した小口の買いが入った。前期は4億4500万円の赤字だった。
 通信計測器の販売などを手掛ける。黒字幅拡大の理由について会社側は「ハードウエア内部の基盤の内製化が進んだことで、単価が下がり利益率が改善した。販管費の削減も寄与した」(同社の清水政人取締役管理本部長)と説明している。
 マザーズ市場の値上がり銘柄数は、9時45分時点でわずか10にとどまっている。相場全体が軟調に推移するなか、好材料で値上がりが期待できる銘柄には資金が向かいやすい。〔日経QUICK
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 163 (09:46) -6 -3.55% 17784
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (09:46) -5 -5.20% 17226
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:46) -3 -2.65% 16952.5
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 330 (09:46) -7 -2.07% 14312.6
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 242 (09:46) -10 -10942.3
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 424 (09:46) -13 -2.97% 10659
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 273 (09:46) -9 -3.19% 10468
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 131 (09:41) -6 -4.37% 7797
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (09:45) -6 -3.94% 6871
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 48 (09:46) -2 -4.00% 6247
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 9 (09:44) -1 -10.00% 5803.7
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 498 (09:46) -10 -1.96% 5160.9
13 4005/T 住友化 東証1部 化学 225 (09:43) -7 -3.01% 5063
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 106 (09:46) -2 -1.85% 4947
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 713 (09:46) -22 -2.99% 4861.5
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 252 (09:45) -11 -4.18% 4852
17 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2908 (09:46) -102 -3.38% 4815.3
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 384 (09:45) -7 -1.79% 4739
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 189 (09:44) -6 -3.07% 4718
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 361 (09:46) -14 -3.73% 4681.5
◇東証寄り付き、大幅続落 世界景気減速懸念で全面安、TOPIXバブル後安値下回る
 4日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落で始まった。下げ幅は200円前後と8200円台半ばで推移し、1月16日の年初来安値(8378円)を下回った。前週末に米国や欧州、中国で景気鈍化を示す経済指標の発表が相次ぎ、世界景気の先行きを警戒した投資家がリスク資産の株式を手放す動きを強めた。対ドル、対ユーロで進む円高も重荷となり、東証1部の主力株は全面安となっている。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅続落し、節目の700を下回った。取引時間中の700割れは2009年3月12日以来約3年3カ月ぶりで、バブル後の安値を下回った。
 前週末発表の5月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数の増加幅が市場予想を大きく下回り、市場関係者の失望を誘った。投資家は株式を手放し、安全資産とされる日米独国債に資金を移す「質への逃避」を加速し、週末の米株式相場は大幅続落した。この流れが日本市場にも波及した。欧州や中国の5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が軒並み悪化したことも相場の重荷になった。
 トヨタ、日産自、コマツ、日立、ファナック、三菱UFJなど主力株は大幅安。キヤノンが3000円、ソニーが1000円、パナソニックが500円の大台をそれぞれ割り込んだ。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1800 (09:12) -199 -9.95% 6.2
2 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 393 (09:08) -37 -8.60% 1.2
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2149 (09:10) -200 -8.51% 0.1
4 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 110 (09:11) -10 -8.33% 33
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 80 (09:05) -7 -8.04% 21
6 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 23510 (09:09) -1990 -7.80% 0.045
7 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 50 (09:03) -4 -7.40% 124.7
8 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 13 (09:00) -1 -7.14% 26
9 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 13 (09:04) -1 -7.14% 267
10 8685/T A I G 東証1部F 保険業 2100 (09:09) -161 -7.12% 0.232
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1285 (09:08) -97 -7.01% 0.398
12 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 346 (09:11) -26 -6.98% 14.9
13 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13860 (09:09) -1040 -6.97% 0.001
14 9132/T 第一船 東証1部 海運業 80 (09:09) -6 -6.97% 636
15 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 121 (09:04) -9 -6.92% 29
16 1888/T 若築建 東証1部 建設業 69 (09:12) -4 -5.47% 101
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 25000 (09:03) -1830 -6.82% 0.052
18 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 41 (09:07) -3 -6.81% 112
19 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 932 (09:10) -68 -6.80% 2.9
20 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:00) -1 -6.66% 203
<東証>ホンダが年初来安値 1月4日以来、米景気懸念や円高で
(9時20分、コード7267)大幅に3日続落。前週末比84円(3%)安の2375円まで下落し、1月4日に付けていた2393円を下回って年初来安値を更新した。前週末に発表された5月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数の増加幅が市場予想を大きく下回り、米景気の先行き不透明感が急速に台頭。自動車の北米販売の先行きにも警戒感が広がった。根強い欧州債務不安も重荷で、円相場が一時1ドル=77円台、1ユーロ=96円台に上昇したことも輸出採算の悪化懸念を強めている。
 自動車株は全面安となっているが、トヨタ(7203)や日産自(7201)は年初来安値をまだ上回っている。ホンダが先んじて安値を更新したが、市場では「今後も株式相場全体の調整が続けば、電機株などに比べてこれまで値持ちが良かった自動車株に売りの矛先が向かう可能性もある」(国内証券のストラテジスト)との声も聞かれる。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ソニーが1000円割れ 80年以来の安値、時価総額1兆円割れ
(9時、コード6758)続落。前週末比23円安の990円で寄り付き、心理的節目の1000円を割り込んで年初来安値を更新した。1991年と2000年に実施した株式分割を考慮すると、1980年8月以来の安い水準となる。欧州債務不安やそれを背景にした円高傾向、ここにきて米雇用情勢の失速による景気懸念も加わり、海外投資家などによる手じまいの売り圧力が一段と強まっている。信用買い残の多さ、個人などの関心の高さもあって、信用取引の追加担保差し入れ義務(追い証)発生に伴う換金売りも株価下落に拍車をかけている。
 ソニーの発行済み株式数は約10億株。時価総額も節目の1兆円を割り込んだ。〔日経QUICKニュース〕
>◇外為8時30分 円、4日続伸し78円台前半で始まる 対ユーロは小反落
 4日早朝の東京外国為替市場で、円相場は4日続伸して始まった。8時30分時点では前週末17時時点に比べ35銭の円高・ドル安の1ドル=78円14〜16銭近辺で推移している。前週末発表の5月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数の伸びが前月比6万9000人と市場予想を大幅に下回った。これを受け1日の米国市場では米景気の先行き不安から円買い・ドル売りが加速、一時77円66銭と約3カ月半ぶり円高・ドル安水準を付けた。その後、政府・日銀による円売り介入への警戒感が強まると、円安方向に振れた。この流れを引き継ぎ、週明けの東京市場では78円台前半でもみ合いが続いている。
 円は対ユーロで小幅に反落して始まった。8時30分時点では同4銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=96円96〜99銭近辺で推移している。欧州中央銀行(ECB)による国債購入の思惑が広がり、円売り・ユーロ買いが優勢となった前週末の海外市場の流れを引き継いだ。財政協定への参加是非を問うアイルランドの国民投票で賛成が多数となり、批准される見通しとなったこともユーロ買い戻しの一因となった。週明けの東京市場では97円ちょうどを挟んで推移している。
 ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では同0.0059ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.2407〜10ドル近辺で推移している。〔日経QUICK
4日の東京株式市場見通し=日経平均は年初来安値を意識した展開か
2012/06/04 08:01
 予想レンジ:8200円−8400円(前週末終値8440円25銭)
 4日の東京市場は、下値模索の展開か。米国株の急落や、ドル・円の下落を背景に、リスク回避の動きが優勢となりそうだ。ギリシャ問題でもともと手掛けにくいなか、週初で商いは伸び悩みやすいと思われ、先物への仕掛け的な動きにはブレも大きくなりそう。NYダウが今年の安値を切り下げ、シカゴ先物清算値・円建てが8255円(大証終値比165円安)で取引を終えていることから、日経平均株価も年初来安値(終値ベースでは1月16日の8378円36銭)を意識した展開が予想される。

4日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 5月マネタリーベース(日銀)
・部分月食
・決算発表 12年4月中間期=巴工業 <6309> 、泉州電業 <9824> 、13年1月期第1四半期=モロゾフ <2217> 、ピジョン <7956> 、トーホー <8142> 、東栄住宅 <8875>
【海外】
・18:00 ユーロ圏4月小売売上高
・23:00 米4月製造業受注
・トルコ5月消費者物価
・APEC貿易担当相会合
・世界経済フォーラム欧州・中東・北アフリカ・中央アジア会議
・英国、ギリシャ、タイ、NZ市場休場
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
欧米・新興国、そろって失速 緩和圧力「超円高」の懸念(産経新聞) - goo ニュース欧州マイナス成長に、危機深刻化で…内閣府予測(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
・・・・・・・・・・・・・・・・
首相、谷垣氏に党首会談要請へ…消費増税協力で(読売新聞) - goo ニュース

6月5日 前引け 日経平均 8345.56 +49.93 /上値限定的

$
0
0
>USドル 78.34 - 78.38 +0.04 (06:09) ユーロ 97.90 - 97.94 0.00 (06:09)
イギリスポンド 120.46 - 120.55 +0.04 (06:09)
スイスフラン 81.50 - 81.59 +0.05 (06:09)
日経平均 8323.04 ↑ +27.41 (09:06) 日経JQ平均 1283.99 ↓ +1.45 (09:06)
225先物(12/06) 8320 ↓ +30 (09:06) 東証2部指数 2156.64 ↑ +0.71 (09:0
TOUSドル 78.34 - 78.36 +0.04 (09:16) ユーロ 98.18 - 98.20 +0.28 (09:16
日経平均 8345.56 +49.93 (11:36) 日経JQ平均 1282.58 ↑ +0.04 (11:31)
225先物(12/06) 8340 ↑ +50 (12:26) 東証2部指数 2161.84 ↓ +5.91 (11:30)
TOPIX 702.62 ↓ +7.11 (11:30) ドル/円 78.30 - 78.35 (12:27)
USドル 78.32 - 78.36 +0.02 (12:28) ユーロ 98.08 - 98.12 0.18 (12:28)

ユーロ円98円10前後と若干円安ですが・・三桁へ戻りは?
PIX 699.05 ↓ +3.54 (09:06) ドル/円 78.31 - 78.32 (09:05)
先物が+50前後に
8344.00 +48.37 (10:56 8339.35 +43.72 (09:48) 8313.60 +17.97 (09:16)
小反発ですが、上値は重たい様ですが、為替がドル・ユーロ安傾向は変わらずの感じも

>日経平均49円高、買い先行もファーストリテ重しで上値限定的=5日前場
2012/06/05 11:49
 5日前場の日経平均株価は前日比49円93銭高の8345円56銭と5営業日ぶりに反発。米国株の下値が限られ、円高が一服したことから、前日に安値を切り下げた反動で買い戻しが優勢となった。ユーロの下げ渋りや、香港ハンセン指数の上昇でしっかりした展開が続いたものの、寄与度の高いファーストリテ <9983> の急落が重しになり、日経平均の上値は限られた。東証1部の出来高は8億5057万株。売買代金は4881億円。騰落銘柄数は値上がり947銘柄、値下がり564銘柄、変わらず151銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「日経平均で8200円台は震災直後の瞬間的な安値でもあり、心理的フシ目として意識されやすい。一方、6月はイベントが多く、積極的な買いは期待しにくい。きょうの上昇も自律反発に過ぎず、8400円台に近づくと上値が重くなってしまうので、『マド』埋めも難しいだろう」と指摘している。きょうはG7(主要7カ国)の緊急電話会談が予定されているが、「スペインの問題は拡大の恐れがある。ギリシャと違ってGDP(国内総生産)の規模も大きい。あまり期待は持てないが、それなりの対策が出てくれば、市場は好感する」と話している。

 業種別では、自社株買いを発表したキヤノン <7751> などハイテク株が買われ、新たな経営改善策への期待が高まった板硝子 <5202> などガラス株もしっかり。川崎汽 <9107> など海運株も堅調に推移した。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上昇。住友重 <6302> など機械株も物色された。出光興産 <5019> など石油株も高い。UBS証が投資判断を引き上げたみずほ <8411> など銀行株も上げ基調。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も買いが優勢となった。住友不 <8830> など不動産株も引き締まった。個別では、米ゲーム大手傘下による「GREE」へのゲーム配信が好感されたグリー <3632> が値上がり率上位。

 半面、アステラス薬 <4503> など医薬品株が軟調。ヤクルト <2267> など食品株も弱含みで推移した。東電 <9501> など電力株にも下落する銘柄が目立った。小売株では、5月度で既存店2ケタ減収のファーストリテ <9983> が急落。日経平均へのマイナス寄与度は40円に達した。個別では、独禁法違反の疑いで公取委が調査を開始したレンゴー <3941> が値下がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社

◇<東証>メディシスがストップ高買い気配 好業績・分割で個人に安心感
(11時5分、コード4350)3日ぶり反発。前日比80円(19.3%)高の495円と制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われた。現時点では同水準で買い気配となっている。目新しい材料は見あたらないが「前日に追加担保の差し入れ(追い証)の発生による個人投資家の投げ売りが目立った」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)といい、その反動で値ごろ感から買い戻しが入ったようだ。東証1部の値上がり率ランキングの1位となっているが「商いはそれほど増えておらず、自律反発の域を出ていない」(窪田氏)。
 メディシスは調剤薬局の新規出店を加速しており、2013年3月期の連結業績は(通期で比較できる)11年9月期と比べて増収増益となる見通し。岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「業績が好調で、株式分割もしていることから個人投資家の間で買い安心感がある」と指摘していた。ただ、ここ最近の株価急落で個人の含み損は拡大していると見られ、さらに上値を追うには新たな支援材料が必要との声が多い。〔日経QUICKニュース>
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 495 (10:00) +80 +19.27% 273.3
2 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 515 (11:30) +53 +11.47% 3243.8
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (11:30) +6 +8.95% 25065
4 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 629 (11:30) +44 +7.52% 282.5
5 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1171 (11:30) +75 +6.84% 7787.5
6 6013/T タクマ 東証1部 機械 328 (11:20) +20 +6.49% 497
7 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 648 (11:30) +38 +6.22% 1814.2
8 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 723 (11:30) +41 +6.01% 325
9 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 706 (11:30) +40 +6.00% 2263.2
10 6361/T 荏 原 東証1部 機械 267 (11:30) +15 +5.95% 2962
11 6222/T 島精機 東証1部 機械 1233 (10:45) +69 +5.92% 0.6
12 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 427 (11:30) +23 +5.69% 373.1
13 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 410 (11:30) +22 +5.67% 329
14 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 190 (09:03) +10 +5.55% 0.2
15 5938/T 住生活G 東証1部 金属製品 1478 (11:30) +77 +5.49% 844.3
16 6146/T ディスコ 東証1部 機械 4115 (11:30) +210 +5.37% 232.3
17 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 59 (10:53) +3 +5.35% 71
18 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 441 (11:30) +22 +5.25% 1057
19 4047/T 関電化 東証1部 化学 226 (11:29) +11 +5.11% 155
20 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 1997 (11:29) +97 +5.10% 78.9
>◇東証前引け、反発 世界株安一服で押し目買い、上値は限定
 5日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日比49円93銭(0.6%)高の8345円56銭となった。世界的な株安に歯止めがかかったことから買い戻しや自律反発を狙った買いが入り、相場を支えた。ただ、欧州の債務問題に対する警戒感は根強く、積極的に上値を買い上がる動きも限定的だった。
 前日の米ダウ工業株30種平均は小幅下落となったが、ほかの主要指数が上昇したため前週末に急落した流れがひとまず止まった。日経平均は前日までに4日間、下落してきただけに買い戻しなどが優勢となった。「個人投資家の押し目買いが継続している」(立花証券の平野憲一執行役員)との指摘もあった。外国為替市場で円相場が1ドル=78円台で落ち着いた値動きとなっている点も一定の安心感を与えたようだ。
 ただ、スペインの金融システム不安まで発展した欧州債務問題は引き続き重荷。日本時間今晩には日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁が緊急の電話協議を開く予定で、内容を見極めたいとして様子見ムードも強い。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。前日比7.11ポイント(1.02%)高の702.62となり、節目の700を回復した。業種別TOPIXでは「空運業」や「海運業」の上げが目立った。東証1部の午前の売買代金は4881億円。売買高は8億5057万株。値上がり銘柄数は947、値下がりは564、横ばいは151だった。
 キヤノンやトヨタ、三菱UFJ、グリー、日立、コマツ、ファナック、三井住友FG、ソフトバンクが高い。一方でファストリが急落。NTTやNTTドコモ、セブン&アイ、JT、武田が安い。
 東証2部指数も反発。新田ゼラチンやソディック、山洋電が高く、キャリアデザや土屋HD、大黒天が安い。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>オリンパスが一時4%超上昇 「増資500億円」で提携前進期待 
(11時、コード7733)反発。前日比54円(4.2%)高い1334円まで買われた。5日付産経新聞朝刊が「財務基盤の改善を目指して検討している第三者割当増資の規模が500億円前後に上る見通しが明らかになった」と報じたことがきっかけ。同社の発行済み株式の10%前後になる見込みだという。「具体的な数字が出てきたことで他社との資本提携が前進したとの期待が高まった」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)といい、資本増強による経営再建を期待した買いが入ったという。
 もっとも、「投資家は他社との提携による拡大戦略など本業を見始める段階に入る。内容次第では失望を買う可能性もあり、まだ本格的に上昇基調に入ったとはいえない」(同)との声も聞かれた。5日午前、オリンパスは同報道に対して「当社が発表したものではなく、そのような決定事実はございません」とのコメントを発表している。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 113 (11:30) +2 +1.80% 45219.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (11:30) +4 +1.20% 29851.8
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 164 (11:30) +3 +1.86% 29530
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 93 (11:30) +4 +4.49% 28122
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (11:30) +6 +8.95% 25065
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 439 (11:30) +13 +3.05% 18623
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (11:30) +5 +2.06% 15331.1
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 284 (11:30) +10 +3.64% 12524
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 160 (11:30) -4 -2.43% 11825
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 88 (11:30) +2 +2.32% 1019
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (11:30) +4 +2.07% 10021
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 257 (11:30) +8 +3.21% 10016
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 119 (11:30) +2 +1.70% 9693
14 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 3000 (11:30) +107 +3.69% 9496.5
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (11:30) +6 +4.58% 9450
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 229 (11:30) +5 +2.23% 7995
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (11:30) +9 +2.96% 7834
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1171 (11:30) +75 +6.84% 7787.5
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 507 (11:30) +10 +2.01% 7689.3
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 194 (11:30) +5 +2.64% 7674
◇<東証>グリーとディーエヌエが急反発 テクニカルで割安感、「E3出展」思惑も
(10時40分、コード3632、2432)グリーは4営業日ぶりに反発し、前日比80円(7.3%)高の1176円まで買われた。日足チャートでみて25日移動平均からの下方乖離(かいり)が大きく「テクニカル面で短期的な自律反発を期待した買いが入っている。大きな流れではない」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。ディーエヌエも同様の理由で買われ、上昇率は5%を超える場面があった。
 グリーは米ロサンゼルスで5日に開幕する世界最大のゲーム見本市「E3」に初出展することもあって物色されやすいという。ソーシャルプラットフォームの海外展開について説明する見通しで、市場では「海外展開に向けた第一歩として評価されやすいが、あくまで短期筋の買いのきっかけにすぎない」(窪田氏)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 467 (11:30) -50 -9.67% 1737
2 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 16480 (11:30) -1130 -6.41% 871.1
3 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 210 (11:29) -14 -6.25% 92
4 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 849 (11:28) -48 -5.35% 4.6
5 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 144700 (11:30) -7400 -4.86% 3.166
6 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 256 (11:30) -13 -4.83% 2.4
7 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 59 (11:30) -3 -4.83% 2416
8 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:07) -1 -4.76% 64
9 9324/T 安田倉庫 東証1部 倉庫運輸関連 472 (11:29) -22 -4.45% 17.5
10 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 108 (10:54) -5 -4.42% 172
11 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 195 (11:26) -9 -4.41% 466
12 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 326000 (10:36) -14000 -4.11% 0.012
13 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 4105 (11:30) -175 -4.08% 50.1
14 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 24 (11:30) -1 -4.00% 805
15 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 206 (10:50) -8 -3.73% 3
16 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 416 (11:30) -16 -3.70% 4
17 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1018 (11:30) -39 -3.68% 548.6
18 7769/T リズム 東証1部 精密機器 106 (11:30) -4 -3.63% 119
19 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 16200 (11:30) -600 -3.57% 0.153
20 7952/T 河合楽 東証1部 その他製品 173 (11:30) -6 -3.35% 252
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 230 (09:56) +18 +8.49% 2
2 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (11:30) +1 +7.69% 2968
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 101 (11:29) +6 +6.31% 13
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (11:30) +1 +6.25% 305.9
5 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 96 (11:29) +5 +5.49% 259.8
6 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 100 (10:41) +5 +5.26% 1
7 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 83 (10:51) +4 +5.06% 92
8 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 458 (11:26) +22 +5.04% 56
9 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 87 (11:14) +4 +4.81% 7
10 7299/T オーゼックス 東証2部 輸送用機器 330 (09:06) +15 +4.76% 3
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (10:36) +1 +4.54% 188
12 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 191 (10:30) +8 +4.37% 10.2
13 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 73 (09:27) +3 +4.28% 4
14 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 101 (09:01) +4 +4.12% 1
15 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 76 (11:16) +3 +4.10% 15
16 6143/T ソディック 東証2部 機械 388 (11:29) +15 +4.02% 68
17 6955/T FDK 東証2部 電気機器 79 (10:54) +3 +3.94% 133
18 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 80 (09:35) +3 +3.89% 6
19 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 27000 (10:56) +1000 +3.84% 0.049
20 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 117 (11:24) +4 +3.53% 2
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 14 (11:30) -2 -12.50% 5659.1
2 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 150 (11:06) -17 -10.17% 300.8
3 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 938 (11:08) -67 -6.66% 3
4 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 19 (10:19) -1 -5.00% 23
5 1960/T サンテック 東証2部 建設業 251 (09:03) -13 -4.92% 2
6 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 160 (11:21) -7 -4.19% 28.8
7 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 201 (09:00) -8 -3.82% 1
8 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 385 (10:00) -14 -3.50% 7
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 140 (09:00) -5 -3.44% 1
10 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 421 (11:28) -15 -3.44% 7.5
11 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 337 (11:29) -11 -3.16% 0.4
12 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 63 (10:40) -2 -3.07% 2
13 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 104 (09:03) -3 -2.80% 3
14 9541/T 大多喜ガ 東証2部 電気・ガス業 389 (10:57) -11 -2.75% 2
15 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 470 (10:48) -13 -2.69% 0.7
16 4409/T 東邦化 東証2部 化学 258 (09:00) -7 -2.64% 2
17 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 12020 (09:13) -320 -2.59% 0.003
18 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 75 (10:47) -2 -2.59% 1.5
19 2419/T 日本ERI 東証2部 サービス業 702 (10:08) -18 -2.50% 0.5
20 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 83 (10:32) -2 -2.35% 4
>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅反発 ゲーム関連など上昇
 5日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反発した。前引けは前日に比べ4銭高い1282円58銭。朝方は売られすぎた銘柄に見直し買いが入り、ジャスダック平均は2円近く上昇したが、その後は投資家の関心が東証1部の主力株などに向かい伸び悩んだ。ソーシャル(SNS)ゲーム関連などが上昇した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で83億円、売買高は2448万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。ビーマップやドーン、Dガレージが上昇。半面、ピーエスシーや楽天、JCOMが下落した。
 東証マザーズ指数は反発した。前引けは前日比5.70ポイント(1.97%)高い295.15だった。サイバーやミクシィなどSNSゲーム関連が上昇。半面、スカイマークやGCAが下落した。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 896 (10:35) +150 +20.10% 154.7
2 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 58300 (11:29) +6000 +11.47% 0.727
3 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14510 (10:06) +1410 +10.76% 0.039
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 73 (11:18) +7 +10.60% 2697
5 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 215000 (11:12) +19000 +9.69% 0.007
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 251 (11:30) +22 +9.60% 1030.5
7 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 80000 (10:32) +6300 +8.54% 0.034
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1085 (11:30) +80 +7.96% 236.5
9 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 446 (11:30) +30 +7.21% 23.5
10 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6150 (11:30) +340 +5.85% 23.21
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 29700 (10:19) +1400 +4.94% 0.008
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 32200 (11:30) +1500 +4.88% 3.199
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 43 (09:09) +2 +4.87% 23.4
14 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10800 (10:23) +500 +4.85% 0.017
15 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11140 (10:23) +500 +4.69% 0.02
16 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 40800 (11:29) +1800 +4.61% 0.396
17 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 711 (11:27) +31 +4.55% 136.8
18 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20480 (09:15) +880 +4.48% 0.002
19 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 53000 (11:30) +2100 +4.12% 0.364
20 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21990 (11:04) +870 +4.11% 0.007
>◇<マザーズ>ミクシィとサイバーが上昇 マザーズ指数の支えに
(10時40分、コード2121、4751)ミクシィとサイバーがともに上昇。ミクシィは一時前日比5300円高の14万0100円を付け、4営業日ぶりの反発。サイバーの上昇率は3%を超えている。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連はこれまで売られすぎたことから、「目先の反発を見込んだ買い戻しが入った」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)という。
 田部井氏は「SNS関連はコンプリートガチャの自主規制をきっかけにゲーム分野の再構築を模索している最中」と話し、株価の本格反騰には時間がかかると見ている。
 サイバーの時価総額は1020億円強でマザーズで首位。ミクシィも210億円強と上位の銘柄。これまでSNS関連がマザーズ指数の下げを大きくしていたが、きょうは指数の支えとなっている。〔日経QUICKニュース〕

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2309 (11:30) -149 -6.06% 1.048
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2050 (11:30) -115 -5.31% 0.275
3 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6530 (10:15) -270 -3.97% 0.013
4 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1155 (11:01) -44 -3.66% 0.072
5 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 383 (11:15) -14 -3.52% 0.543
6 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 31150 (11:18) -850 -2.65% 0.034
7 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18500 (10:10) -500 -2.63% 0.007
8 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 310 (09:23) -8 -2.51% 3.7
9 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 58200 (10:18) -1300 -2.18% 0.007
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18170 (09:02) -400 -2.15% 0.001
11 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 970 (11:30) -20 -2.02% 0.033
12 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 926 (10:40) -19 -2.01% 2.9
13 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8420 (11:07) -170 -1.97% 0.026
14 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1310 (10:49) -25 -1.87% 0.253
15 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 61 (09:00) -1 -1.61% 2
16 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 122000 (09:33) -2000 -1.61% 0.006
17 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 46750 (11:22) -700 -1.47% 0.113
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1005 (11:29) -15 -1.47% 4.7
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 20890 (11:13) -310 -1.46% 0.042
20 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 26450 (10:39) -350 -1.30% 0.126

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 896 (10:35) +150 +20.10% 154.7
2 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 495 (10:00) +80 +19.27% 273.3
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 60800 (10:53) +8500 +16.25% 0.71
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14510 (10:06) +1410 +10.76% 0.039
5 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 253 (10:53) +24 +10.48% 971.5
6 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 510 (10:54) +48 +10.38% 2831.6
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (10:51) +6 +8.95% 22546
8 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 80000 (10:32) +6300 +8.54% 0.034
9 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 230 (09:56) +18 +8.49% 2
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1090 (10:54) +85 +8.45% 188.3
11 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (10:53) +1 +7.69% 2921
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 71 (10:51) +5 +7.57% 2526
13 6131/T 浜井産 東証2部 機械 73 (10:44) +5 +7.35% 34
14 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 627 (10:53) +42 +7.17% 248.7
15 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 45 (10:44) +3 +7.14% 248
16 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 210000 (09:00) +14000 +7.14% 0.002
17 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1173 (10:54) +77 +7.02% 6959.4
18 6013/T タクマ 東証1部 機械 329 (10:43) +21 +6.81% 446
19 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 728 (10:51) +46 +6.74% 274
20 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 649 (10:53) +39 +6.39% 1651.4
>◇<東証>ピジョンが反発 業績上振れ期待、2〜4月減収の北米見極めも
(10時30分、コード7956)3日ぶり反発。前日比110円(3.6%)高の3175円まで上昇した。前日の取引終了後に2012年2〜4月期の連結純利益が前年同期の3.1倍の10億円になったと発表した。中国工場の稼働率向上や、現地生産の品目を増やして輸送費などを圧縮したことに加え、前期に計上した震災関連の特別損失がなくなったことが寄与したという。13年1月期の純利益予想は前期比4%増の33億円と期初予想を据え置いたが、中国などでの販売好調から計画の上振れを期待した買いが入っている。
 SMBC日興証券の高梨博子シニアアナリストは「中国での利益率改善に加え、好採算製品の国内売り上げが昨年より好調で、営業利益の上振れが期待できる」と評価しつつ「第1四半期に北米売り上げが減少している。(前年同期は)海外では中国に次いで売上比率が高かったこともあり、動向を見極める必要がある」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
◇東証10時、小動き 不安感やや後退も様子見ムード強く、値幅は34円
 5日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日比40円ほど高い8300円台前半で取引が進んでいる。前週末に急落した米国株式相場が週明けとなる前日にひとまず下げ止まる場面もあり、不安感がやや後退。直近まで下げ足を速めてきただけに、自律反発を狙った買いや買い戻しなどが相場を下支えしている。外国為替市場では政府・日銀による円売り介入に対する思惑がくすぶり、1ドル=78円台で落ち着いて推移していることも安心感につながっている。
 しかし、欧州の債務問題の先行きは依然として不透明。日本時間今晩には日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁が緊急の電話協議を開く予定。内容を見極めたいとして様子見を決め込む投資家も多く、積極的に株式を買い上がる動きは限定的となっている。日経平均の高値と安値の値幅は34円と狭い。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。前日に割り込んだ節目の700を上回って推移している。10時現在の東証1部の売買代金は2688億円。売買高は4億6175万株。東証1部の値上がり銘柄数は1120、値下がりは367、横ばいは172。
 キヤノンやグリー、三菱UFJ、ディーエヌエ、日立、コマツ、ソフトバンク、三井住友FG、ファナック、ソニーがしっかり。一方でファストリやトヨタ、武田が安い。
 東証2部指数も反発。新田ゼラチンやキャリアデザ、ソディックが高く、土屋HDや大黒天、富士製薬が安い。〔日経QUICKニュース〕

>◇東証寄り付き、小反発 様子見ムード強く、需給に警戒
 5日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小反発で始まった。前日比35円高の8331円で寄り付いた。前日の米国市場では生産関連の指数が市場予想を下回りダウ工業株30種平均が下落。一方でナスダック総合指数が上昇するなど、急速な下げ基調にはひとまず歯止めが掛かった。日経平均も前日までに4日続落していただけに自律反発を狙った買いや、買い戻しなどが先行し指数を下支えしている。
 日本時間今晩には日米欧の財務相・中央銀行総裁が緊急の電話会議を開く予定。内容を見極めたいとする投資家も多く、上値を買い上がる動きは限定的。寄り付き前に集計された外国証券を経由した注文動向(市場推計)は300万株程度の売り越しだったもよう。需給面の警戒感も買い手控えにつながっているようだ。
 前日に自社株買いを発表したキヤノンが上昇。トヨタや日立、コマツ、ディーエヌエ、ソニー、ソフトバンク、ホンダ、野村がしっかり。一方で前日に発表した5月の販売動向が不調だったファストリが急落。NTTやセブン&アイ、武田、JT、アステラスが安い。〔日経QUICKニュース

>◇<東証>キヤノンが反発 自社株買い発表を好感し一時3000円台
(9時67、コード7751)上昇。買い気配で始まり前日比112円(3.9%)高の3005円まで買われ、2日ぶりに3000円台を回復した。4日大引け後、自己株式を除く発行済み株式総数の1.4%にあたる1700万株、計500億円を上限に自社株を取得すると発表し、株式需給の改善を期待した買いが入った。取得期間は6月5日〜7月27日まで。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ファストリが一時5%安 既存店売上高の減少嫌気
(9時5分、コード9983)売り気配で始まり、前日比610円(3.5%)安の1万7000円で寄り付いた。その後、下げ幅をやや広げ、下落率が5%を超える場面もある。前日に発表した衣料品専門店「ユニクロ」の5月の国内既存店売上高は、夏物衣料の売れ行きが低調で前年同月比10.3%減少した。前年実績割れは2カ月連続。来店客数の落ち込みが嫌気されている。〔日経QUICK)

>◇外為8時30分 円、反落し78円台前半で始まる 対ユーロも反落
 5日早朝の東京外国為替市場で、円相場は5営業日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ34銭の円安・ドル高の1ドル=78円33〜35銭近辺で推移している。前日の米国市場では日本政府・日銀による円売り・ドル買い介入への警戒感からやや円安が進み、東京市場でもこの流れを引き継いだ。米景気の減速懸念も強く、円を売り込む動きはみられない。
 円は対ユーロで7営業日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では同1円09銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=97円92〜95銭近辺で推移している。主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁が5日にも電話協議を開くことが明らかになった。欧州債務問題への対応で国際的に協調することへの期待から前日の米国市場ではユーロ買い・ドル売りの動きが強まり、対円でもユーロ買いが優勢になった。
 ユーロの対ドル相場は続伸して始まった。8時30分時点では同0.0082ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.2498〜1.2501ドル近辺で推移している。G7電話協議の報道を受けて、投機筋が膨らんでいたユーロの売り持ち高を解消に動いているとの観測があった。〔日経QUICKニュース〕
◇米国株、ダウ小幅続落 米景気に不透明感、5カ月半ぶり安値 
【NQNニューヨーク=横内理恵】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前日比17ドル11セント安の1万2101ドル46セント(速報値)と、昨年12月19日以来、約5カ月半ぶりの安値で終えた。4月の米製造業受注額が低迷し、米景気の先行き不透明感が強まった。建設機械のキャタピラーなど収益が景気動向に左右されやすい銘柄に売りが出た。
 一方、取引終了にかけては下げ渋った。前週末にかけて大きく下げた反動で、短期的な戻りを期待した買いが相場を支えた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反発し、同12.53ポイント高の2760.01(同)で終えた。

◇東証大引け、大幅続落 年初来安値更新、世界株安波及 TOPIX28年半ぶり安値
 4日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落。終値は前週末比144円62銭(1.71%)安い8295円63銭と1月16日に付けていた年初来安値(8378円)を更新した。2011年11月28日(8287円)以来約半年ぶりの低水準。世界景気の減速懸念を背景に投資家がリスク資産の株式を手放し、安全資産とされる日米独国債に資金を移す「質への逃避」の動きを強めた。相場の先行き不透明感が強く、下値で押し目買いを入れる動きは限られた。
 前週末発表の5月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数の増加幅が市場予想を大幅に下回り、市場関係者の失望を誘った。ダウ工業株30種平均は大幅続落し、逃避資金は米国債に流れ込んだ。「株売り・債券買い」は4日のアジア市場に波及。香港ハンセン指数や韓国総合株価指数は年初来安値を下回り、日本市場では日本国債が買われた。
 欧州や中国の5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が悪化したことも投資家心理を冷やした。欧州不安でユーロが売られ、4日の東京外国為替市場で円・ユーロ相場は一時1ユーロ=96円台の円高・ドル安水準を付けた。欧州での売上高比率が高い欧州関連株の売りが膨らんだ。
 日経平均は朝方にオプション取引の権利行使価格の8250円を下回った。「プットオプションの売り方が損失限定の先物売りに動き、相場下落に拍車をかけた」(国内証券)との声が聞かれた。個人投資家が追い証(信用取引の追加担保差し入れ)発生に対応するため換金売りを出したとの指摘もあった。
 もっとも朝方の売り一巡後はあす以降に控える欧州中央銀行(ECB)理事会など海外重要日程の結果を見極めようと投資家が様子見姿勢を強め、大引けにかけて下げ渋った。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅続落し、終値は13.42ポイント(1.89%)安の695.51と節目の700を割り込み、バブル後安値を更新。1983年12月13日以来28年半ぶりの低い水準を付けた。業種別TOPIX(33業種)の値下がり率上位には「不動産業」「鉄鋼」「海運業」が並んだ。
 東証1部の値下がり銘柄数は、全体の8割強の1383だった。値上がりは238、変わらずは53だった。年初来安値更新数は678と今年度最多だった。騰落レシオ(25日移動平均)は59.33と、09年11月27日以来の低水準となった。
 東証1部の売買代金は概算で1兆0485億円、売買高は同17億2527万株だった。
 ソニーが1000円、パナソニックが500円、キヤノンが3000円の大台をそれぞれ割り込むなど数年来から数十年来の安値水準を付ける銘柄が続出した。トヨタ、日産自、コマツ、ファナック、三菱UFJなど主力株は総じて安く、日立の時価総額は2兆円を割り込んだ。野村、住友不、商船三井、新日鉄、伊藤忠、ニコン、板硝子、国際石開帝石が大幅安。半面、ヤクルトや味の素、武田など景気動向に業績が左右されにくいとされる食料品や医薬品株の一角が買われた。ルネサスが大幅高。
 リスク回避は不動産投資信託(REIT)市場にも波及。東証REIT指数は続落し、終値は27.40ポイント安の883.38と、2月22日以来3カ月半ぶりに900を割り込んだ。
 東証2部株価指数は続落。キャリアデザ、ソディック、土屋HDが下げ、大黒天、新田ゼラチンが上げた。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
・・・・・・・・・・・・・・・・
民間人が国防責任負えるか…新防衛相に懸念の声
読売新聞 6月5日(火)0時17分配信
 野田首相は4日の内閣改造で、防衛相に民間人の森本敏拓大教授を起用した。

 過去2代の防衛相が知識不足などで混乱を招いたことから、安全保障の専門家に託した形だ。ただ、国防の責任を民間人に負わせることを懸念する声もあるほか、国会対応をめぐる課題も指摘されている。

 「国会議員ではないが、解決することについて、ハンディキャップを感じているわけではない」

 森本氏は4日の就任記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について問われ、防衛政策の専門家としての自負を語った。

 民主党内では「一川保夫氏、田中直紀氏と2人続けて『素人閣僚』が失態を演じたのだから、即戦力の専門家に頼るのは仕方ない」と、安全保障問題に精通する森本氏の起用を歓迎する声が出ている。防衛政策に詳しい政策研究大学院大学の北岡伸一教授も「安全保障については最善の人材を起用すべきで、選挙の洗礼を経ているかどうかより、見識が立派かどうかの方が重要だ」と指摘する。

 野党からは、自衛隊の文民統制に関連し「政治家でない以上、軍事的な出来事に政治的責任はとれない」(自民党の石破茂元防衛相)などと批判が出ている。これに対し、野田首相は4日、森本氏を防衛相に任命した際、「自衛隊の最高指揮官は首相(なので)、指揮監督権はきちっとしている」と森本氏に伝え、問題はないとの考えを示した

6月5日 大引け日経平均 8382.00 +86.37 下値を探るトレンドが変わったと?

$
0
0
日経平均 8382.00 +86.37 (15:28)日経JQ平均 1285.96 +3.42 (15:11)
225先物(12/06) 8410 +120 (15:15) 東証2部指数 2164.19 +8.26 (15:00)
TOPIX 708.24 +12.73 (15:00) ドル/円 78.40 - 78.44 (15:52)
USドル 78.40 - 78.44 +0.10 (15:52) ユーロ 97.96 - 98.00 +0.06 (15:52)
イギリスポンド 120.56 - 120.66 +0.14 (15:52)
スイスフラン 81.55 - 81.62 +0.10 (15:52)

出来高は18億790万株、
<G7ではセーフティネットの拡充などが議論される見通しで、ユーロ共同債の話などが進展すれば市場は好感するだろう。ただ、きょうの買い戻しのきっかけになったものの、現時点で抜本的な解決策が出てくるほどの進展があるとは思えず、きょうの電話会談を相場の転換として期待している投資家は少ないのではないか。会談の内容にもよるが、ギリシャの問題や、米中の景気減速懸念もあり、まだ下値を探るトレンドが変わったといえる段階ではない>

日経平均86円高、G7緊急電話会談への期待で上げ幅拡大=5日後場
2012/06/05 15:15
 5日後場の日経平均株価は前日比86円37銭高の8382円00銭と5営業日ぶりに反発。ユーロ・円が持ち直すと、金融セクターを中心に日経平均も切り返しの動きとなって上げ幅を拡大した。今晩のG7(7カ国財務相・中央銀行総裁)の緊急電話会談に対する期待が高まったという。ただ、「自律反発の域を出ていない」(中堅証券)との指摘がある。東証1部の出来高は18億790万株。売買代金は1兆648億円。騰落銘柄数は値上がり1286銘柄、値下がり304銘柄、変わらず78銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「G7ではセーフティネットの拡充などが議論される見通しで、ユーロ共同債の話などが進展すれば市場は好感するだろう。ただ、きょうの買い戻しのきっかけになったものの、現時点で抜本的な解決策が出てくるほどの進展があるとは思えず、きょうの電話会談を相場の転換として期待している投資家は少ないのではないか。会談の内容にもよるが、ギリシャの問題や、米中の景気減速懸念もあり、まだ下値を探るトレンドが変わったといえる段階ではない」と指摘している。

 業種別では、UBS証が投資判断を引き上げたみずほ <8411> など銀行株が上昇し、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も引き締まった。三井不 <8801> など不動産株も堅調。商船三井 <9104> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も継続物色された。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株もしっかり。自社株買いを発表したキヤノン <7751> などハイテク株や、新たな経営改善策への期待が高まった板硝子 <5202> などガラス株も高い。昭シェル <5002> など石油株も買われた。

 半面、王子紙 <3861> など製紙株の一角は軟調に推移した。価格カルテルの疑いで公取委による立ち入り調査が明らかになったレンゴー <3941> 、トーモク <3946> は値下がり率上位。小売株では、5月度で既存店2ケタ減収となったファーストリテ <9983> の下げがきつい。アステラス薬 <4503> など医薬品株も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社

・・値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 495 (15:00) +80 +19.27% 296.1
2 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 542 (15:00) +80 +17.31% 6979.8
>◇<東証>アルバックがストップ高買い気配 値ごろ感からの買い戻し
(14時50分、コード6728)4日続伸。午後に一段高となり前日比80円(17.3%)高の542円と制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われ、その後は買い気配となっている。PBR(株価純資産倍率)が約0.3倍と売られすぎの水準まで下落しており、値ごろ感からの買い戻しが優勢となった。岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「信用買い残をこなしながら上昇しており、500円台で底値を固めつつあるのではないか」と指摘していた。
 アルバックの2012年6月期の連結最終損益は2期連続で赤字となる見通し。太陽光関連銘柄だが、7月から始まる再生エネルギーの買い取り制度がどの程度、業績に寄与するかは不透明で、市場では「株価の上昇は続かない」(国内投資顧問)との声もあった。〔日経QUICK3 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1253 (15:00) +157 +14.32% 15295.4
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) +1 +11.11% 862.4
5 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 746 (15:00) +64 +9.38% 531
6 6013/T タクマ 東証1部 機械 336 (15:00) +28 +9.09% 1047
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (15:00) +6 +8.95% 37066
8 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1580 (15:00) +125 +8.59% 8285.3
9 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 357 (15:00) +28 +8.51% 51.1
10 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 437 (15:00) +33 +8.16% 657.4
11 4620/T 藤倉化 東証1部 化学 382 (15:00) +28 +7.90% 15.9
12 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 55 (15:00) +4 +7.84% 2956
13 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 448 (15:00) +32 +7.69% 487.5
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (15:00) +10 +7.63% 21814
15 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 656 (15:00) +46 +7.54% 3454.1
16 4092/T 日本化 東証1部 化学 114 (15:00) +8 +7.54% 124
17 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 2043 (15:00) +143 +7.52% 235
18 1929/T 日特建 東証1部 建設業 73 (15:00) +5 +7.35% 1420
19 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 629 (15:00) +43 +7.33% 610
>◇東証大引け、反発 金融やハイテク株に買い戻し、ファストリ急落分埋める
 5日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反発。終値は前日比86円37銭(1.04%)高い8382円となった。目立った買い材料はないものの、前日の米国市場で主要な株価指数が小動きで終わったことで世界的な株安懸念が後退。日本時間今晩の日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁による緊急の電話協議を前に買い戻しが入ると、日経平均は大引けにかけて上げ幅を拡大した。
 前日の米国市場ではダウ工業株30種平均が下落したが、ナスダック総合指数などが上昇。全体的に小動きとなったことで東京市場では連鎖的な株安に対する不安が和らいだ。「外国為替市場で円が1ドル=78円台で落ち着いて推移していたことも安心感につながった」(極東証券経済研究所の佐藤俊郎主任研究員)との指摘もあった。
 午後には株価指数先物が強含んだ。同時間帯には金融関連や大型のハイテク株の一角が軒並み買われた。「海外の投資家から買い戻しが入った」(外資系証券トレーダー)という。日経平均は前日までに下げ基調を強めてきただけに、G7の電話協議前に持ち高を整理する動きが結果として株式相場を押し上げた。5月の既存店売上高が落ち込んだことが嫌気されたファストリの急落分を埋めきった格好となった。
 TOPIXは前日比12.73ポイント(1.83%)高の708.24だった。上昇率は日経平均を大きく上回った。業種別TOPIXでは「空運業」や「保険業」の上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆648億円、売買高は18億790万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1286と全体の8割弱にのぼった。値下がりは304、横ばいは78だった。
 キヤノンやトヨタ、三菱UFJ、グリー、日立、ファナック、コマツ、ソフトバンク、日産自、ソニーが高い。一方でNTTやNTTドコモ、JT、セブン&アイ、武田が安い。
 東証2部株価指数は3日ぶり反発。ソディックや山洋電、朝日インテクが高く、キャリアデザや新田ゼラチン、大黒天が安い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 447 (15:00) -70 -13.53% 11014
2 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 16060 (15:00) -1550 -8.80% 1815.7
3 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 320500 (14:59) -19500 -5.73% 0.021
4 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 107 (15:00) -6 -5.30% 608
5 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 213 (15:00) -11 -4.91% 498
6 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 144700 (15:00) -7400 -4.86% 5.853
7 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -1 -4.76% 139
8 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1012 (15:00) -45 -4.25% 1140.5
9 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 567 (15:00) -24 -4.06% 25
10 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 861 (15:00) -36 -4.01% 6.9
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 24 (15:00) -1 -4.00% 1421
12 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 358 (13:48) -14 -3.76% 5.4
13 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 259 (15:00) -10 -3.71% 5.8
14 9324/T 安田倉庫 東証1部 倉庫運輸関連 476 (15:00) -18 -3.64% 23.6
15 7769/T リズム 東証1部 精密機器 106 (15:00) -4 -3.63% 426
16 6419/T マース 東証1部 機械 1596 (15:00) -60 -3.62% 42.6
17 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 108 (15:00) -4 -3.57% 952
18 3098/T ココカラファイン 東証1部 小売業 2550 (15:00) -92 -3.48% 84.2
19 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1953 (15:00) -68 -3.36% 33.1
20 7905/T 大建工 東証1部 その他製品 211 (15:00) -7 -3.21% 97
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (15:00) +4 +3.60% 83693.7
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 337 (15:00) +6 +1.81% 60117.1
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 165 (15:00) +4 +2.48% 48869
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 443 (15:00) +17 +3.99% 40962
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) +5 +5.61% 38307
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 73 (15:00) +6 +8.95% 37066
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (15:00) +10 +4.13% 31055.6
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 285 (15:00) +11 +4.01% 30027
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 109 (15:00) +2 +1.86% 25214
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 259 (15:00) +10 +4.01% 24742
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 88 (15:00) +2 +2.32% 22620
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (15:00) +10 +7.63% 21814
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 199 (15:00) +6 +3.10% 19348
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 317 (15:00) +13 +4.27% 19303
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 120 (15:00) +3 +2.56% 18105
16 3861/T 王子製紙 東証1部 パルプ・紙 270 (15:00) -7 -2.52% 17428
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 509 (15:00) +12 +2.41% 17164
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 160 (15:00) -4 -2.43% 17149.6
19 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2991 (15:00) +98 +3.38% 16489.2
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 373 (15:00) +13 +3.61% 16256.8
<東証>SUMCOなど半導体関連が高い 市場環境改善追い風 
(14時55分、コード3436)4日ぶり反発。後場一段高となり、前日比48円(7.9%)高の658円まで上げた。アドテスト(6857)やスクリン(7735)も4%超上昇するなど、半導体関連の一角に買いが膨らんでいる。前日の大幅下落の反動で相場全体の地合いが改善するなか、市場では「大手ファウンドリーの業績好調や米半導体製造装置の受注額の増加基調など、足元の市場環境の堅調さから特に買いが入りやすいようだ」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声があった。
 きょうの取引終了後には世界半導体市場統計(WSTS)が発表される。〔日経QUICK値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 109 (14:32) +10 +10.10% 6
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (15:00) +4 +8.00% 181.3
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (15:00) +1 +7.69% 3207
4 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 82 (14:27) +5 +6.49% 8
5 8247/T 大 和 東証2部 小売業 66 (15:00) +4 +6.45% 65
6 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 84 (15:00) +5 +6.32% 130
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 68 (15:00) +4 +6.25% 152
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 494.3
9 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 235 (13:55) +13 +5.85% 27
10 6143/T ソディック 東証2部 機械 394 (15:00) +21 +5.63% 129.9
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 100 (15:00) +5 +5.26% 17
12 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 120 (14:40) +6 +5.26% 30
13 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 100 (12:50) +5 +5.26% 10
14 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 62 (15:00) +3 +5.08% 593.3
15 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 87 (11:14) +4 +4.81% 7
16 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 22 (15:00) +1 +4.76% 586.7
17 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 44 (13:04) +2 +4.76% 381
18 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 89 (14:58) +4 +4.70% 24
19 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 345 (14:54) +15 +4.54% 46
20 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (15:00) +1 +4.54% 263
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 149 (15:00) -18 -10.77% 421.6
2 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 375 (15:00) -24 -6.01% 51
3 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 86 (15:00) -5 -5.49% 615.5
4 1960/T サンテック 東証2部 建設業 250 (15:00) -14 -5.30% 3
5 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 128 (12:33) -7 -5.18% 5
6 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 166 (15:00) -7 -4.04% 64
7 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 96 (13:16) -4 -4.00% 3
8 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 966 (12:44) -39 -3.88% 3.5
9 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 201 (09:00) -8 -3.82% 1
10 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 625 (14:59) -22 -3.40% 37.2
11 4094/T 日化産 東証2部 化学 510 (15:00) -18 -3.40% 12
12 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 86 (15:00) -3 -3.37% 43
13 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 347 (14:55) -11 -3.07% 6
14 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 101 (14:07) -3 -2.88% 10
15 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1082 (15:00) -32 -2.87% 2.9
16 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 104 (09:03) -3 -2.80% 3
17 9541/T 大多喜ガ 東証2部 電気・ガス業 389 (12:47) -11 -2.75% 3
18 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 470 (15:00) -13 -2.69% 0.8
19 4409/T 東邦化 東証2部 化学 258 (09:00) -7 -2.64% 2
20 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 75 (14:40) -2 -2.59% 4.5 0.341
>◇新興株5日、ジャスダックは3日ぶり反発 マザーズは3%超上昇
 5日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反発した。大引けは前日比3円42銭(0.27%)高の1285円96銭だった。Dガレージなど、これまで売られてきた銘柄に見直し買いが入った。日経平均株価の上昇にあわせて個人投資家の心理は改善、値動きの軽い銘柄を買う動きも見られジャスダック平均は取引終了間際にきょうの高値を付けた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で151億円、売買高は3762万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も3営業日ぶりに反発した。時価総額の大きい銘柄に堅調なものが多く、上昇率は2%を超えた。
ドーンやウエストHDが上昇。半面、楽天や3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は4営業日ぶりに反発した。大引けは前日比9.41ポイント(3.25%)高の298.86だった。これまで売られてきたソーシャル(SNS)関連に見直し買いが入り相場を押し上げた。サイバーやミクシィが上昇。JMNCやリニカルなど医療関連も堅調だった。半面、ライフネットやイーブックが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 896 (15:00) +150 +20.10% 178
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6560 (15:00) +750 +12.90% 57.53
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 82600 (14:51) +9100 +12.38% 0.002
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (15:00) +3400 +10.75% 0.089
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 73 (15:00) +7 +10.60% 3408
6 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 749 (15:00) +69 +10.14% 506.9
7 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1760 (15:00) +159 +9.93% 0.378
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9100 (14:53) +810 +9.77% 0.104
9 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 450 (15:00) +34 +8.17% 39.9
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1087 (15:00) +82 +8.15% 407.9
11 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 56500 (15:00) +4200 +8.03% 0.904
12 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 247 (15:00) +18 +7.86% 1430.7
13 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 76400 (14:59) +5400 +7.60% 0.796
14 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 210000 (13:06) +14000 +7.14% 0.012
15 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 162900 (15:00) +10300 +6.74% 20.664
16 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 41600 (15:00) +2600 +6.66% 0.481
17 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 78600 (14:50) +4900 +6.64% 0.067
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 32700 (15:00) +2000 +6.51% 5.258
19 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 65000 (14:36) +3800 +6.20% 0.005
20 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 20830 (14:56) +1180 +6.00% 0.029
マザーズ指数反発、主力ネット株が自律反発=新興市場・5日
2012/06/05 15:13
 マザーズ指数が4日ぶりに反発。サイバーエージェント <4751> が続伸したほか、エヌ・ピー・シー <6255> やUBIC <2158> 、ミクシィ <2121> なども上昇。東証1部市場でもグリー <3632> 、ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、KLab <3656> などが買われている。ただ、自律反発の範囲内で売買代金は増えず。ジャスダックでは楽天 <4755> 、スリー・ディー。マトリックス <7777> が弱く指数の動きも鈍い。ホッコク <2906> 、プリヴェ企業再生グループ <4233> など株価2ケタ銘柄も躍動。提供:モーニングスター社
>◇<JQ>楽天が続落 一目均衡「雲」下回る、信用の手じまい売り
(14時15分、コード4755)続落。一時前日比1600円安の8万円ちょうどまで下落した。インターネットの仮想商店街を運営。「業績不安は乏しいが、信用倍率が比較的高く、手じまい売りが出やすい」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)との声がある。東証1部の主力株に投資家の注目が向かい、新興市場の内需株関連である同社には売りが出た。
 チャートでは前日の終値が一目均衡表の「雲」の下限(先行スパン2、8万1850円)を下回った。25日移動平均のボリンジャーバンドでは「2σ(シグマ)」が8万円前後で、いまのところ支えとなっている。8万円をやや下回る水準は直近半年間の価格帯別売買高で商いが膨らんでおり、テクニカル面での下値支持になるとの見方が出ている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 939 (14:59) -51 -5.15% 0.167
2 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 302 (14:44) -16 -5.03% 5.9
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2369 (15:00) -89 -3.62% 1.498
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 384 (15:00) -13 -3.27% 0.929
5 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 148 (15:00) -5 -3.26% 95.7
6 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1160 (12:47) -39 -3.25% 0.089
7 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6580 (14:58) -220 -3.23% 0.028
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2095 (15:00) -70 -3.23% 0.886
9 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 460 (15:00) -14 -2.95% 8.7
10 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 256 (14:24) -6 -2.29% 0.7
11 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18200 (14:17) -370 -1.99% 0.003
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1000 (15:00) -20 -1.96% 15.1
13 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1312 (14:56) -23 -1.72% 3.358
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 122000 (14:49) -2000 -1.61% 0.011
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 19200 (14:58) -310 -1.58% 0.129
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 6910 (14:33) -90 -1.28% 0.081
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 84 (15:00) -1 -1.17% 3
18 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 94900 (14:55) -1100 -1.14% 0.02
19 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 935 (14:55) -10 -1.05% 1.4
20 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 21000 (15:00) -200 -0.94% 0.094
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
・・・・・・・・・・・
よしもと「現在受給せず」河本親族生保受給問題(サンケイスポーツ) - goo ニュース 一連の報道では、河本に高額の収入がありながら親族が生活保護を受けていたのは「不正受給ではないか」と指摘。自民党の世耕弘成(49)、片山さつき(53)両参院議員がブログなどで批判している

アルツハイマー病の母の自信 Mum's Unfounded Confidence youtube.mov nautilus325
動画

津波でカナダ漂着の「ハーレー」、アメリカ本社の博物館に展示へ
フジテレビ系(FNN) 5月26日(土)12時38分配信
東日本大震災の津波によって流され、カナダ西部に漂着した宮城ナンバーの大型バイクが、持ち主の男性の意向を受けて、アメリカにあるメーカーの博物館に展示されることになった。
このバイクは4月、カナダのグラハム島で発見され、ナンバープレートによって持ち主が宮城県の横山育生さんと判明したもの。
メーカーのハーレーダビッドソン社は、当初、日本に送り返すことを検討していたが、横山さんが「現状のまま博物館に展示していただき、多くの命を奪った津波の証としたい」と希望したため、アメリカ・ウィスコンシン州にある本社の博物館に飾ることを決めた。
ハーレー社は、横山さんを博物館に招待したいとしている

4日 ・ローエングリン・フォークト ・テルラムント・ゲルト・グロホフスキー ・新国立

$
0
0
6公演の2回目                      4F3−21・8,400円
【ローエングリン】 

人を得ると、素晴らしい公演になる、見本ですね、後4公演が此れから観に行かれる方はお楽しみに・・・

クラウス・フロリアン・フォークト・・歌唱が圧倒的で強靭な高音と滑らか弱音が美しい、立ち姿も、素晴らしい
昨年のバイエルン国立歌劇場での読み替え演出と違って、歌唱へ集中して聴けました2幕での対峙する、フリードリヒ・フォン・テルラムント・ゲルト・グロホフスキーとの対立が明と闇、善と悪・・

騎士に巡り会えば・・10人中10人女性は落ちる・・笑い・・
一瞬の出会いには素性、名前・・不要ですね・・魂のふれあい・・此れを愛と
求めすぎてもいけない・・与えすぎてもいけない・・ただ、魂のふれあいが・・

総じて歌手が良いのですが、序曲から1幕では弦と木管と合唱とバランス感覚が悪く??2回目と座付オケで無い欠点が?、オケに関しては初めて演奏する方々が多い?・・オケ・・歌手・・合唱と・・点が、線音楽ラインにならず・・音楽が流れない
1幕で後方で照明色が刻々と変わり変化して・・視線が疲れてこれも原因かな?・・

そんな中、2幕で全ての音が共振性が高まり、舞台に惹き込まれました、歌手陣も2幕へ備えた感じかな・・終幕の騎士・・この歌唱には泣かされました・・
 今一度観たいのですが・・時間も体力も○も・・

プロフィール
【指揮】ペーター・シュナイダー
Conductor : Peter Schneider
ウィーン生まれ。8 歳からウィーン少年合唱団員として世界各地で公演。ザルツブルクとハイデルベルクでコレペティートルやカペルマイスターとして経験を積んだ後、ライン・ドイツ・オペラの専属指揮者となり、在任10年間でほぼ全てのオペラレパートリーを習得。1987年よりブレーメンの音楽総監督。81年の『さまよえるオランダ人』以降、定期的にバイロイト音楽祭で指揮。特にショルティの代役として振った『ニーベルングの指環(全4作品)』で世界的な注目を集めた。85年マンハイム州立劇場オペラ兼音楽総監督。1993/1994シーズンよりバイエルン州立歌劇場ならびに州立管弦楽団の首席指揮者を務め、現在も首席客演指揮者を務める。95年に『魔笛』でメトロポリタン歌劇場に初登場。現在もウィーン国立歌劇場、ベルリン州立歌劇場、ハンブルク州立歌劇場などに定期的に登場。最近では2009 年に東京フィルハーモニー交響楽団に客演。今後の主な予定として、11年にウィーン国立歌劇場で『さまよえるオランダ人』『サロメ』『ニーベルングの指環』、バイロイト音楽祭で『トリスタンとイゾルデ』、12年にもバイロイト音楽祭で『トリスタンとイゾルデ』などがある。新国立劇場には07年『ばらの騎士』以来の登場となる。


【演出】マティアス・フォン・シュテークマン
Production : Matthias von Stegmann
ミュンヘン生まれ。テレビや映画の翻訳、台本、演出家、俳優として活動を開始。1991年よりバイロイト音楽祭に参加、以来第一演出助手を務める。2002年英国ロイヤルオペラ『ヴォツェック』、04年『ニーベルングの指環』(共にK.ウォーナー演出)でも演出補として参加するなど、多くの演出家の信頼を得ている。03年メトロポリタン歌劇場『後宮からの逃走』では太守セリム役で出演。自ら音楽劇の執筆、演出も手掛けている。新国立劇場では開場記念公演『ローエングリン』でW.ワーグナーの演出助手を務めて以来、『アラベッラ』『魔笛』『サロメ』『ドン・ジョヴァンニ』『フィガロの結婚』『ニーベルングの指環』に参加。07年2月には『さまよえるオランダ人』で本格的オペラ演出デビューを果たし、08年は『魔弾の射手』演出を手がける。また、04年こどものためのオペラ劇場『ジークフリートの冒険』を台本・演出を担当、大絶賛を博しウィーン国立歌劇場特設劇場、チューリッヒ歌劇場でも上演された。2011/2012シーズンは07 年に手がけた『さまよえるオランダ人』も上演される。ヨーロッパ各地での近年の演出作品には、09年ハンガリー国立歌劇場『シチリア島の夕べの祈り』、10年ウラル・オペラ『ドン・ジョヴァンニ』、ウィーン国立歌劇場『点子ちゃんとアントン』、11年グラーツ楽友協会『婚約手形』、ウィーン・クロスターノイブルク・オペラ・フェスティバル『フィガロの結婚』などがある。ワーグナー生誕200周年記念の2013年には、バイロイトでティーレマン指揮『リエンツィ』を演出する予定である。

【ハインリヒ国王】ギュンター・グロイスベック
Heinrich der Vogler : Günter Groissböck
オーストリアのヴァイトホーフェン生まれ。ウィーン音楽大学で声楽を学ぶ。ウィーン室内オペラで、ペリの『エウリディーチェ』プルートを歌ってオペラデビュー。2002/2003シーズンにウィーン国立歌劇場の専属歌手として、『フィデリオ』ドン・フェルナンドなどを歌う。その後、チューリッヒ歌劇場と契約して幅広いレパートリーを身につける。メトロポリタン歌劇場、ミラノ・スカラ座、バイエルン州立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、パリ・オペラ座、ザルツブルク音楽祭、ウィーン祝祭週間などに登場。2011年にはバイロイト音楽祭にデビュー。『魔笛』ザラストロ、『皇帝ティトゥスの慈悲』プブリオ、『マクベス』バンクォー、『ラ・ボエーム』コッリーネ、『ラインの黄金』ファーフナー、『ワルキューレ』フンディング、『ローエングリン』ハインリッヒ国王、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』夜警などのレパートリーを持つ。新国立劇場には09年『チェネレントラ』アリドーロで初登場。

【ローエングリン】クラウス・フロリアン・フォークト13年4月も楽しみです

Lohengrin : Klaus Florian Vogt
ドイツのハイデ生まれ。ホルンを学び、ハンブルク・フィルの第一ホルン奏者として活躍する傍らリューベック音楽大学で声楽を学び、1997/1998シーズンよりフレンスブルク歌劇場と、1998年よりザクセン州立歌劇場(ドレスデン・ゼンパー・オペラ)と契約。2003年よりフリー。06年に『ローエングリン』タイトルロールでメトロポリタン歌劇場にデビュー。07年にバイロイト音楽祭に『ニュルンベルクのマイスタージンガー』シュトルツィングでデビュー(カタリーナ・ワーグナー演出)。08年にはウィーン国立歌劇場に初登場し、『さまよえるオランダ人』エリック、『ローエングリン』、『死の都』パウルを歌う。ほかにもミラノ・スカラ座、ハンブルク、ケルン、ブリュッセル、アムステルダム、ジュネーヴ、ミュンヘン、東京などで活躍。ワーグナーのほか、『魔笛』タミーノ、『フィデリオ』フロレスタン、『アラベッラ』マッテオ、『影のない女』皇帝、『ルサルカ』王子など幅広いレパートリーを持つ。今後も、11年にパリ・オペラ座、ウィーン国立歌劇場、ドレスデンとベルリンで『トスカ』カヴァラドッシのロールデビュー、12年にベルリン・ドイツ・オペラ、ミュンヘンなど数年先まで引く手あまたである。新国立劇場には05年『ホフマン物語』以来、待望の再登場となる。

【エルザ・フォン・ブラバント】リカルダ・メルベート
Elsa von Brabant : Ricarda Merbeth
ドイツのケムニッツ生まれ。ライプツィヒのメンデルスゾーン音楽大学で学ぶ。ドイツ国内の劇場で経験を積んだ後、1999年よりウィーン国立歌劇場と契約、『フィデリオ』マルツェリーネで初登場。2000年バイロイト音楽祭に『ニーベルングの指環』フライア、ゲルヒルデ、ヘルムヴィーゲ、グートルーネでデビュー。その後も02年より『タンホイザー』エリーザベトで出演を重ねる。ほかにもバイエルン州立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、パリ・オペラ座、トリノ、東京など世界各地で活躍。『魔笛』パミーナ、『フィガロの結婚』伯爵夫人、『ローエングリン』エルザ、『サロメ』タイトルロール、『影のない女』皇后、『イエヌーファ』タイトルロールなどのレパートリーを持つ。今後の予定としては、パリ・バスチーユ・オペラで『ナクソス島のアリアドネ』、ウィーン国立歌劇場、アムステルダムとマドリッドで『エレクトラ』、トリノで『フィデリオ』レオノーレなどがある。新国立劇場には06 年『コジ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ、07年『タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』エリーザベトに出演している。

【フリードリヒ・フォン・テルラムント】ゲルト・グロホフスキー
Friedrich von Telramund : Gerd Grochowski
ドイツ出身。これまでにバイエルン州立歌劇場、ベルリン州立歌劇場、フランクフルト歌劇場、ミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場、英国ロイヤルオペラ、モネ劇場、マドリッドのレアル劇場、ウィーン祝祭週間、エクサンプロヴァンス音楽祭など世界各地に出演。『フィデリオ』ドン・ピツァロ、『トスカ』スカルピア、『トリスタンとイゾルデ』クルヴェナール、『ローエングリン』テルラムント、『パルジファル』アンフォルタスとクリングゾール、『神々の黄昏』グンター、『エレクトラ』オレスト、『ナクソス島のアリアドネ』音楽教師、『ルル』シェーン博士と切り裂きジャック、『ピーター・グライムズ』バルスロードなど幅広いレパートリーを持つ。2010年末シャルル・デュトワ指揮、NHK交響楽団との共演でブリテンの戦争レクイエムに出演。11年の東京・春・音楽祭で『ローエングリン』テルラムントを歌う。新国立劇場初登場。

【オルトルート】スサネ・レースマーク
Ortrud : Susanne Resmark
スウェーデン出身。コペンハーゲンのデンマーク王立歌劇場のアンサンブルメンバー。ほかにもベルリン・ドイツ・オペラ、ハンブルク州立歌劇場、サンフランシスコ・オペラ、ザルツブルク音楽祭などに出演。『イル・トロヴァトーレ』アズチェーナ、『ドン・カルロ』エボリ公女、『仮面舞踏会』ウルリカ、『アイーダ』アムネリス、『ローエングリン』オルトルート、『ラインの黄金』と『ワルキューレ』フリッカ、『ジークフリート』エルダ、『タンホイザー』ヴェーヌス、『トリスタンとイゾルデ』ブランゲーネ、『ルサルカ』魔法使い、『影のない女』乳母、『サロメ』ヘロディアス、『エレクトラ』クリテムネストラなど幅広いレパートリーを持つ。近々ロッシーニ『オリー伯爵』ラゴンドでメトロポリタン歌劇場、2011年春にはミラノ・スカラ座にそれぞれデビュー予定。新国立劇場初登場。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

6月6日 前引け 日経平均8492.18 +110.18 ・円高修正の動きに買い加速

$
0
0
USドル 78.75 - 78.78 +0.01 (07:10) ユーロ 98.04 - 98.08 0.00 (07:10)

日経平均 8436.00 +54.00 (09:05) 日経JQ平均 1291.16 +5.20 (09:05)
225先物(12/06) 8430 +20 (09:05) 東証2部指数 2171.95 +7.76 (09:05)
TOPIX 710.84 ↓ +2.60 (09:05) ドル/円 78.67 - 78.70 (09:05)
USドル 78.67 - 78.70 -0.07 (09:05) ユーロ 98.04 - 98.08 0.00 (09:05)

8466.00 +84.00 (11:07) 8436.56 +54.56 (10:35) ・・今日の高値圏の動きですが、先物にサヤ寄せ・・
8417.73 +35.73 (09:50 ・8433.73 +51.73 (09:16)
8400円台の動きですが、為替が小動きで、ドル・ユーロ安傾向では・・

 日経平均 日経平均 8541.64 +159.64 (14:25) 8521.67 +139.67 (12:49)
前引け間際に8500円台も・・
日経平均 8492.18 +110.18 (11:36) 日経JQ平均 1296.47 +10.51 (11:31)
225先物(12/06) 8480 +70 (11:40) 東証2部指数 2177.14 +12.95 (11:30)
TOPIX 715.92 +7.68 (11:30)ドル/円 78.82 - 78.86 (11:39)
USドル 78.80 - 78.82 +0.06 (11:40) ユーロ 98.44 - 98.48 +0.40 (11:40)

日経平均110円高、円高修正の動きに買い加速=6日前場
2012/06/06 11:50
 6日前場の日経平均株価は前日比110円18銭高の8492円18銭と続急伸。為替市場の動きに一喜一憂する展開となった。米国株高や、円高一服を好感して買いが先行。先物にはまとまった買いが観測された。買い一巡後は円の下げ渋りを受けて輸出株を中心に伸び悩んだが、前引けにかけては円が対主要通貨で急落すると、日経平均は切り返しの動きとなり、一時8500円台を回復した。東証1部の出来高は9億3251万株。売買代金は4889億円。騰落銘柄数は値上がり1173銘柄、値下がり359銘柄、変わらず115銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「前日のG7(7カ国)財務相・中央銀行総裁の電話会議については、これまで欧州の問題にあまり絡んでこなかった米国が強い関心を払ったことが評価されているようだ」と指摘している。きょうはECB(欧州中央銀行)理事会を控えるが、「政策金利の引き下げや、欧州版ツイストオペなどの実施も一部では期待されている。当然、裏切られる可能性もゼロではないが、ここまで来たら何かしらの対策は打ち出すとの見方が多い。ECB理事会のあとにショック的な売りが出るということはないのでは」と話している。

 業種別では、東建物 <8804> など不動産株や、野村 <8604> など証券株が高い。みずほ <8411> など銀行株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。ニコン <7731> など精密機器株も買いが優勢となった。板硝子 <5202> などガラス株もしっかり。郵船 <9101> など海運株も堅調。帝人 <3401> など繊維株も上昇した。浜ゴム <5101> などタイヤ株や、いすゞ <7202> など自動車株も物色された。JFE <5411> など鉄鋼株、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上げ基調。個別では、株式売り出しの中止を発表した東京デリカ <9990> がストップ高を付け、値上がり率トップ。

 半面、中部電 <9502> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株は下落した。日本紙 <3893> など製紙株も軟調。レンゴー <3941> 、トーモク <3946> も売られた。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株はさえない。個別では、12年5月期連結業績予想を下方修正したコーセル <6905> が値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 701 (10:20) +100 +16.63% 1146.9
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 4212.7
3 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 133700 (11:29) +11500 +9.41% 0.068
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10090 (11:30) +830 +8.96% 51.066
5 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 391 (11:30) +29 +8.01% 4568
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 227 (11:28) +16 +7.58% 1357.4
サニックスが値上がり率上位、5月連結売上高20.5%増を好感
2012/06/06 11:20
 サニックス <4651> が続騰し、一時18円高の229円を付ける場面があった。午前11時13分時点で16円高の227円となり、東証1部値上がり率4位にランクされている。5日引け後に発表した5月の連結売上高が前年同月比20.5%増と高い伸びを示し、好感された。増収は2カ月連続で、増収率が20%を超えるのは昨年2月以来。

 5月の部門別売上高では、廃プラスチック加工処理や売電事業などを行う環境資源開発事業が同51.1%増と大きく伸びた。戸建て住宅向け太陽光発電システムなどを扱うHS(ホームサニテーション)事業や、集合住宅向け太陽光発電システムなどを展開するES(エスタブリッシュメントサニテーション)事業も増収を確保した。
提供:モーニングスター社
7 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 611 (11:29) +41 +7.19% 108
8 6363/T 酉島製 東証1部 機械 794 (11:30) +53 +7.15% 49.1
9 8201/T さが美 東証1部 小売業 106 (11:29) +7 +7.07% 310
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (11:30) +5 +6.84% 29159
11 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 528 (11:29) +33 +6.66% 712.2
12 8127/T ヤマトインタ 東証1部 繊維製品 384 (11:10) +24 +6.66% 0.4
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (11:30) +26 +6.63% 14356
14 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 393 (11:28) +24 +6.50% 51.1
15 7245/T 大同メタ 東証1部 輸送用機器 744 (11:29) +45 +6.43% 262
16 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 46400 (11:30) +2800 +6.42% 3.471
17 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 265 (11:30) +16 +6.42% 3979
18 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 315 (11:27) +19 +6.41% 54.9
19 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 598 (11:30) +36 +6.40% 3310
20 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 51 (11:29) +3 +6.25% 1017
NQN>◇東証前引け、続伸 上げ幅100円超で一時8500円台 リスク回避和らぐ
 6日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸。前引けは前日比110円18銭(1.31%)高の8492円18銭だった。前日の米国株高を手掛かりに、主力株全般に買い戻しが先行。円相場が対ドルで1ドル=78円台後半に下落したことも輸出関連株の業績懸念を和らげた。10時30分に発表されたオーストラリアの1〜3月期の実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回る内容だったことをきっかけに投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、株価も株価指数先物主導で上げ幅を拡大。日経平均は取引時間中では5月31日以来、4営業日ぶりに8500円を上回る場面があった。
 日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁は日本時間5日夜に開いた緊急電話会議で、欧州問題の解決に向けた協調姿勢を確認。電話会議後の安住淳財務相の会見を受けて、政府・日銀による円売り介入への警戒感などから円相場がドルやユーロに対して売り優勢となった。前日の米株式市場では、米サプライマネジメント協会(ISM)発表の5月の非製造業景況感指数が市場予想に反して改善したことや、主要国の追加金融緩和期待などが相場の支えとなった。
 市場予想を上回る豪GDPに加えて、アジアの株式相場が軒並み上昇していることも投資家の世界景気に対する不安をやや和らげた。外国為替市場では円売りの動きが強まった。「買い戻しが中心だが、外部環境の落ち着きを受けて機関投資家の押し目買いも見え始めた」(東海東京証券エクイティ部の太井正人グループリーダー)という。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、28業種が上昇。「証券商品先物」や「不動産」、「海運」が上昇率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で4889億円、売買高は同9億3251万株と、前日に比べてやや増加。東証1部では全体の7割にあたる1173銘柄が上げ、下落銘柄数は359、横ばいは115だった。
 グリー、キヤノン、三菱UFJが上昇。ソフトバンクは年初来高値を更新。パナソニックによる500億円出資や今期の最終黒字転換などの観測が報じられたオリンパスが大幅高。パナソニックも上げた。シャープも大幅高。「台湾半導体大手が大型投資」との報道を手掛かりスクリンやアドテストも買われた。予定していた株式売り出しの中止を発表した東京デリカは一時制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇。一方、ファストリ、JT、NTTドコモが下落。伊藤忠、セブン&アイも下げた。
 東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、仁丹、クオールが上昇。半面、新田ゼラチン、コメ兵が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (11:30) -1 -6.66% 746
2 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 337 (11:22) -20 -5.60% 47.8
3 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 116 (11:30) -6 -4.91% 237
4 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1448 (11:30) -74 -4.86% 227.6
5 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 868 (11:27) -44 -4.82% 77.6
6 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 117100 (10:28) -5800 -4.71% 0.004
7 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1168 (11:30) -56 -4.57% 1166.2
8 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 428 (11:03) -16 -3.60% 33
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1657 (11:30) -60 -3.49% 187.3
10 1833/T 奥村組 東証1部 建設業 251 (11:29) -8 -3.08% 140
11 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (11:30) -1 -3.03% 23
12 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 449 (11:30) -14 -3.02% 436
13 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 99 (11:30) -3 -2.94% 2167.3
14 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 434 (11:30) -13 -2.90% 3864
15 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2152 (11:30) -64 -2.88% 1.013
16 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 1939 (11:30) -57 -2.85% 259.1
17 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1129 (11:30) -33 -2.83% 601.6
18 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 207 (11:30) -6 -2.81% 114
19 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 141 (11:24) -4 -2.75% 11
20 1819/T 太平工 東証1部 建設業 328 (11:30) -9 -2.67% 26
>◇<東証>コーセルが3年ぶり安値 12年5月期業績の下方修正を嫌気
(11時10分、コード6905)5日続落。一時前日比60円(6.6%)安の852円と年初来安値を連日で更新し、2009年6月19日以来約3年ぶりの水準まで下落した。東証1部の値下がり率ランキングで上位に入っている。前日の取引終了後に2012年5月期の連結純利益が前の期比40%減の18億円となったと発表。従来予想は19%減の24億円で、減益幅の拡大を嫌気する売りが膨らんだ。電源装置大手。海外の設備投資需要の停滞で、半導体製造装置向け電源などの受注が落ち込んだ。
 売り一巡後は下げ幅をやや縮小。市場では「値ごろ感から下値では押し目買いが入りやすい」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声があった。〔日経QUICK
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 119 (11:30) +4 +3.47% 101608.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 345 (11:30) +8 +2.37% 37091.8
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (11:30) +5 +6.84% 29159
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 262 (11:30) +10 +3.96% 22599.1
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 98 (11:30) +4 +4.25% 20878
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (11:30) +2 +1.83% 17748
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (11:30) +1 +0.60% 17559
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (11:30) +6 +2.10% 16278
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 143 (11:30) +2 +1.41% 14843
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (11:30) +26 +6.63% 14356
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 445 (11:30) +2 +0.45% 14011
12 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1257 (11:30) +4 +0.31% 11785.1
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 267 (11:30) +8 +3.08% 9701
14 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 343 (11:30) +17 +5.21% 9372
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 522 (11:30) +13 +2.55% 9245.6
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 120 (11:30) 0 0.00% 9185
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (11:30) +4 +2.58% 8744
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 91 (11:30) +3 +3.40% 8339
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 374 (11:30) +1 +0.26% 8233.7
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 197 (11:30) +2 +1.02% 8232
>◇<東証>レンゴーが連日安値 公取立ち入り検査で売り続く 
(10時45分、コード3941)続落。一時前日比15円(3.4%)安の432円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。5日の取引時間中に日本経済新聞電子版が「段ボールの販売を巡り価格カルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査をした」と報道したことをきっかけに急落。コンプライアンス(法令順守)に対する懸念から6日も売りが続いている。ほかに検査対象となったトーモク(3946)も5日続落し、一時3.8%安まで売られた。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「今後は業績に与える影響を見極めながら、しばらく現在の株価水準で推移するのではないか」と指摘していた。「信用買い残が積み上がっておらず需給は悪くない。新たな悪材料が出るまでは一段の下落リスクは小さい」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 28 (11:27) +6 +27.27% 3476.7
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 28 (11:17) +5 +21.73% 904.1
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (11:30) +3 +15.78% 974.6
4 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 391 (11:27) +46 +13.33% 275
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 109 (11:26) +9 +9.00% 9
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 85000 (11:30) +6900 +8.83% 2.063
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 107 (11:09) +7 +7.00% 3
8 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 156 (11:16) +10 +6.84% 14.4
9 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 123 (11:20) +7 +6.03% 84
10 6443/T 東洋製 東証2部 機械 126 (11:08) +7 +5.88% 46
11 9878/T セキド 東証2部 小売業 73 (09:22) +4 +5.79% 7
12 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 119 (11:29) +6 +5.30% 20
13 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 408 (10:47) +20 +5.15% 0.7
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (11:30) +1 +5.00% 271
15 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 105 (09:00) +5 +5.00% 1
16 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 65 (11:30) +3 +4.83% 451.9
17 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 303 (11:03) +13 +4.48% 5.3
18 6364/T 北越工 東証2部 機械 192 (11:26) +8 +4.34% 16
19 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1585 (11:09) +66 +4.34% 0.5
20 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 123 (11:28) +5 +4.23% 12 1.472
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 100 (11:30) -9 -8.25% 41
2 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 22580 (09:51) -1000 -4.24% 0.001
3 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 157 (10:00) -6 -3.68% 6
4 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 86 (09:07) -3 -3.37% 1
5 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1070 (11:20) -30 -2.72% 0.1
6 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 576 (09:20) -16 -2.70% 1.1
7 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 581 (10:53) -16 -2.68% 1.4
8 4115/T 本州化 東証2部 化学 399 (09:04) -10 -2.44% 2
9 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 85 (11:06) -2 -2.29% 6
10 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 88 (09:00) -2 -2.22% 3
11 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 225 (11:04) -5 -2.17% 7
12 6382/T トリニ工 東証2部 機械 280 (11:24) -6 -2.09% 4
13 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 489 (10:28) -10 -2.00% 1.3
14 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 306 (11:26) -6 -1.92% 25
15 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 166 (09:35) -3 -1.77% 2
16 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 79500 (10:30) -1400 -1.73% 0.016
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 341 (09:58) -6 -1.72% 0.3
18 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 311 (11:15) -5 -1.58% 3.1
19 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 335 (11:26) -5 -1.47% 1
20 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 67 (11:30) -1 -1.47% 93
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 心理改善で主力株などに買い
 6日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸し、前引けは前日比10円51銭(0.82%)高の1296円47銭だった。前日の米株高に加え、主要国の追加金融緩和への期待で投資家心理が改善した。日経平均株価の上げ幅が一時100円を上回ったことを受けて、JASDAQ平均も前引けにかけて上げ幅を広げた。主力株の一角や、値動きの軽い銘柄を中心に買いが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で88億円、売買高は2150万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も続伸した。ピーエスシー、Dガレージ、ウエストHDが上昇した。一方、楽天、3DM、ヴィレッジVが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前日比4.57ポイント(1.53%)高い303.43だった。取引時間中としては3営業日ぶりに300台に乗せた。サイバー、ナノキャリア、OTSが上昇した。一方、スカイマーク、UBIC、ミクシィが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25830 (10:46) +5000 +24.00% 0.43
2 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 860 (11:30) +111 +14.81% 750.3
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5580 (09:49) +700 +14.34% 1.873
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21500 (11:27) +2350 +12.27% 0.068
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36000 (11:30) +3300 +10.09% 5.32
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9980 (11:16) +880 +9.67% 0.321
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14500 (11:11) +1000 +7.40% 0.04
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1163 (11:30) +76 +6.99% 244.5
9 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1394 (11:29) +82 +6.25% 0.125
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104200 (10:13) +6100 +6.21% 0.006
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 51100 (11:28) +2600 +5.36% 0.06
12 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 258 (11:30) +11 +4.45% 481.2
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 474 (11:29) +18 +3.94% 3.4
14 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 116600 (11:30) +4300 +3.82% 0.56
15 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 21770 (11:28) +780 +3.71% 0.148
16 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 57500 (11:29) +2000 +3.60% 0.299
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 87 (10:37) +3 +3.57% 7
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 270 (11:16) +9 +3.44% 1.7
19 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 394 (11:29) +13 +3.41% 41.2
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1035 (11:20) +34 +3.39% 17.6

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 19000 (10:08) -1000 -5.00% 0.008
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 62000 (10:49) -3000 -4.61% 0.003
3 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25200 (10:30) -1200 -4.54% 0.014
4 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1680 (11:24) -80 -4.54% 0.5
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19020 (10:58) -870 -4.37% 0.01
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11180 (11:09) -510 -4.36% 0.025
7 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 790 (11:19) -30 -3.65% 0.7
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2285 (11:27) -84 -3.54% 0.844
9 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13110 (11:27) -390 -2.88% 0.013
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1350 (11:24) -40 -2.87% 13.2
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (10:59) -1 -2.32% 38
12 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2340 (11:16) -54 -2.25% 0.194
13 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1185 (11:29) -26 -2.14% 3.5
14 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 431 (11:29) -9 -2.04% 527.3
15 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38300 (09:07) -650 -1.66% 0.003
16 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 926 (11:29) -15 -1.59% 6.5
17 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 841 (11:26) -13 -1.52% 4.7
18 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 26600 (10:54) -400 -1.48% 0.068
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 29180 (09:26) -420 -1.41% 0.004
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6470 (11:30) -90 -1.37% 28.09
<東証>レンゴーが連日安値 公取立ち入り検査で売り続く 
(10時45分、コード3941)続落。一時前日比15円(3.4%)安の432円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。5日の取引時間中に日本経済新聞電子版が「段ボールの販売を巡り価格カルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査をした」と報道したことをきっかけに急落。コンプライアンス(法令順守)に対する懸念から6日も売りが続いている。ほかに検査対象となったトーモク(3946)も5日続落し、一時3.8%安まで売られた。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「今後は業績に与える影響を見極めながら、しばらく現在の株価水準で推移するのではないか」と指摘していた。「信用買い残が積み上がっておらず需給は悪くない。新たな悪材料が出るまでは一段の下落リスクは小さい」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ソニーが反落 米ゲーム見本市出展も「展望見いだせず」
(10時5分、コード6758)反落。前日比21円(2%)安の1008円まで下げた。「パナソニックがオリンパスに最大500億円を出資する見通し」と一部報道で伝わった。両社の資本提携が実現すれば、医療分野での競争が激化するとの懸念で売りが出た。半面、前日までに「オリンパスの資本提携先はパナソニックとソニーに絞られた」との報道もあり、下値を売り急ぐ動きは限られている。
 ソニーは米国で開幕した世界最大のゲーム見本市「E3」に出展。現地で据え置き型ゲーム機「プレイステーション」や携帯型ゲーム機「プレイステーションヴィータ」の新サービスを披露した。市場では「期待されたヴィータの値下げやクラウドサービス提供企業との提携などの発表がなく、ソニーのゲーム事業に明るい展望は見いだせなかった」(野村証券の桜井雄太アナリスト)との声が聞かれる。平井一夫社長が事業の柱に掲げるゲーム事業の先行き懸念も株価の軟調さの背景にあるようだ。〔日経QUIC

>◇<東証>シャープが一時5%高 大幅下落の反動で買い戻し 
(10時、コード6753)大幅続伸。一時前日比21円(5.4%)高の413円まで上昇した。目新しい材料は出ていない。これまで大幅下落した反動で海外投資家などから空売りの買い戻しが入っているとの指摘があった。前日時点で年初からの下落率は約40%で、20%台のソニー(6758)やパナソニック(6752)に比べて大きかった。日経平均が8400円台を上回るなど相場全体の地合いが改善したことも支え。
 ただシャープの2013年3月期の連結最終損益は2期連続で赤字となる見通し。岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長は「業績懸念を払拭できるだけの競争力のある製品の発表などがないと、中長期保有の投資家は買いづらい。株価の上値メドは5月29につけた直近高値の428円」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
8 東証1部 パルプ・紙 270 (09:42) 0 0.00% 3355
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:47) +1 +2.00% 3298.5
◇<東証>オリンパスが続伸 「今期黒字転換見通し」を好感
(9時15分、コード7733)続伸。一時前日比47円(3.5%)高の1378円まで買われた。前日の米株式相場の上昇や外国為替市場での円下落が手掛かり。6日付日本経済新聞朝刊は「今期の連結最終損益が50億〜100億円の黒字になりそうだ」と報じた。2期ぶりの黒字転換になりそうだといい、損益改善を好感した買いも入った。市場では「想定の範囲内」(ネット証券)との見方も出ており、買い一巡後は積極的に上値を追う動きは限られている。
 同社は6日朝「業績に関する報道がされているが、当社が発表したものではない」とのコメントを発表した。
 共同通信は6日付電子版で「パナソニック(6752)がオリンパスに最大500億円を出資する支援で調整に入った」と報じた。「これまで相次いだ支援に関連する報道の範囲内の話。ある程度、株価には織り込み済みではないか」(同)との見方があった。
 パナソニックは1%超上昇している。〔日経QUICKニュース
日経平均は続伸、円高一服や米株高を好感=6日寄り付き 2012/06/06 09:24
 6日の日経平均株価は前日比46円36銭高の8428円36銭と続伸して寄り付き、取引時間中としては3営業日ぶりに8400円台を回復している。円高一服を好感した買いが先行している。前日の米国株高も支え。米ISM(米サプライマネジメント協会)非製造業景況感指数が市場予想をやや上回ったことから、米国に対する過度の景気減速懸念が後退している。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株が堅調。いすゞ <7202> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も上昇している。ニコン <7731> など精密機器株も上げ基調。13年3月期で最終黒字と報じられたオリンパス <7733> も高い。オリンパスはパナソニック <6752> による出資も伝わっている。コマツ <6301> など機械株や、住金 <5405> など鉄鋼株も底堅い。古河電工 <5801> など電線株もしっかり。野村 <8604> など証券株や、住友不 <8830> など不動産株も物色されている。

 半面、中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株は下落している。パルプ・紙株では、価格カルテルで公取委による立ち入り調査が明らかになったレンゴー <3941> 、トーモク <3946> がきょうも売られている。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も下押している。JT <2914> など食品株も安い。武田薬 <4502> など医薬品株も売りが優勢となっている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1010万株、買い1090万株で、差し引き80万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台後半(5日終値は1ドル=78円22銭−24銭)、1ユーロ=98円台前半(同1ユーロ=97円36銭−40銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

>◇<東証>ディーエヌエが続伸 中国最大SNSとの提携に期待
(9時20分、コード2432)続伸。買い気配で始まり、前日比93円(5.9%)高の1673円で寄り付いた。その後上げ幅を広げ、値上がり率は7%に迫る場面があった。前日夕に中国最大の交流サイト(SNS)で1億1億5400万人が登録する「人人網」(レンレンワン)を運営する人人公司(北京)とディーエヌエの中国子会社がソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」で提携したと発表。海外事業の拡大を期待した投資家からの買いが集まった。
 市場では「4日までは追加担保の差し入れ(追い証)の発生による個人投資家の投げ売りが見られたがそれが一巡。5月後半にもみ合った水準である1800〜1900円までは時間をかけずに回復するだろう」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (09:09) +4 +18.18% 974.7
2 8201/T さが美 東証1部 小売業 110 (09:10) +11 +11.11% 159
3 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 378 (09:12) +33 +9.56% 68
4 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 272 (09:10) +21 +8.36% 75
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 228 (09:11) +17 +8.05% 503.2
6 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1170 (09:02) +82 +7.53% 0.3
7 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 412 (09:08) +24 +6.18% 0.5
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (09:09) +2000 +5.71% 0.025
9 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 523 (09:12) +28 +5.65% 157.7
10 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 312 (09:09) +16 +5.40% 6.4
11 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1323 (09:12) +67 +5.33% 118.6
12 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1664 (09:12) +84 +5.31% 1166.8
13 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:10) +1 +5.26% 134
14 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 122 (09:06) +6 +5.17% 23
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (09:00) +1 +5.00% 14
16 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 105 (09:00) +5 +5.00% 1
17 1814/T 大末建 東証1部 建設業 42 (09:00) +2 +5.00% 58
18 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 82000 (09:11) +3900 +4.99% 0.381
19 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (09:11) +53 +4.87% 63.8
20 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 798 (09:11) +37 +4.86% 29.3
>◇<東証>アドテストなど半導体関連が高い 「台湾大手が大型投資」
(9時15分、コード6857、7735、6146)半導体関連株が高い。アドテストは大幅に続伸し、前日比43円(4.2%)高の1059円まで上げた。スクリン、ディスコも上げている。6日付日本経済新聞朝刊は「半導体受託製造で世界大手のTSMC(台湾積体電路製造)とUMC(聯華電子)が2012年に合計100億米ドル超を投じて生産能力を増強する」と報じ、製造装置を手がけるアドテストなどに受注増を期待した買いが集まった。TSMCなどの巨額投資はスマートフォン(高性能携帯電話)向け半導体の需要増に対応する狙いがあるという。
 前日の米国市場でフィラデルフィア半導体指数(SOX)が大幅上昇し、半導体関連株が上げたことも買い安心感につながった。〔日経QUICKニュース〕
早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ50銭の円安・ドル高の1ドル=78円72〜74銭近辺で推移している。前日の海外市場では日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁による緊急電話会議の後に開いた安住淳財務相の会見を受け、政府・日銀による円売り・ドル買い介入に対する警戒感が広がった。円がドルを含む主要通貨に対して売りが優勢になった流れを引き継ぎ、早朝の東京市場では前日のニューヨーク市場の終値近辺で取引されている。
 安住財務相は電話協議で、過去のG7会議で合意した「過度な変動や無秩序な動きは経済・金融の安定に悪影響を与える」とする認識を共有したいと呼びかけた。各国から異論は出なかったといい、市場では安住財務相が円売り・ドル買い介入に積極的との見方が広がった。
 円は対ユーロでも続落して始まった。8時30分時点では同59銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=97円95〜99銭近辺で推移している。前日の海外市場で円売り介入に対する警戒感が強まった流れを引き継いだ。
 G7の電話協議では欧州の債務問題解決に向けて各国の協調姿勢が確認されたにとどまり、具体的な解決策は出なかった。ただ、市場の想定通りとの見方が多く、円のユーロ相場の反応は限られた。日本時間6日夜の欧州中央銀行(ECB)理事会や17日のギリシャ再選挙を控え、「ユーロを積極的に売買しにくい」(欧州系銀行)との指摘があった。
 ユーロの対ドル相場はほぼ横ばいで始まった。8時30分時点では同0.0006ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2441〜44ドル近辺で推移している。米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスがオーストリアの銀行の格付けを引き下げたことがユーロの上値を抑えている。〔日経QUICKニュース

>◇米国株、ダウ5日ぶり反発26ドル高 米経済指標や追加緩和期待で
【NQNニューヨーク=滝口朋史】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、前日比26ドル49セント(0.2%)高の1万2127ドル95セントで終えた。市場予想を上回る米経済指標を受け、景気の先行き懸念がやや和らいだ。主要国・地域の中央銀行による追加金融緩和への期待も投資家心理を支え、銀行株などこれまで売り込まれた銘柄を中心に買い戻しが入った。
 米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の非製造業景況感指数が市場予想に反して改善した。このところ台頭していた米景気の先行き警戒感がやや後退し、株式への売り圧力がやや弱まった。
 日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁による緊急の電話協議は共同声明の採択は見送ったが、欧州情勢を注視する姿勢を表明。6日に理事会を控えた欧州中央銀行(ECB)や、7日にバーナンキ議長の議会証言がある米連邦準備理事会(FRB)などが追加的な金融緩和に踏み切るとの思惑も米株式相場を下支えした。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比18.10ポイント(0.7%)高の2778.11で終えた。インターネット上でソフトなどを提供するクラウドサービスの詳細を6日に発表するソフト大手オラクルなど、クラウド関連銘柄が買われた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種中8業種が上昇。「金融」や「素材」、「IT(情報技術)」など最近の下落局面で売り込まれた業種の戻りが目立った。
 売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億1000万株(速報値)、ナスダック市場が約15億8000万株(同)だった。
 建機大手キャタピラーと共同で重機の天然ガスエンジン向け燃料システムを開発すると発表したカナダのガスエンジン大手ウエストポート・イノベーションズが急伸。キャタピラーも上げた。
 処方箋事業の販売数量が持ち直しているとの見方を示したドラッグストア大手ウォルグリーンも小幅高で終えた。JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカといった銀行株や、ITのヒューレット・パッカードも上昇した。
 一方、輸送需要の伸び悩みに対応して保有する航空機24機と関連するエンジンを退役させると発表した物流のフェデックスが下落。前日夕に発表したベーカリーショップ運営会社の買収を疑問視するアナリストのリポート内容が伝わったコーヒーチェーンのスターバックスも下落。
 過去1年(52週)の高値圏で推移していた世界最大の小売業ウォルマート・ストアーズも安い。交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックは4%近く下げ、連日で上場来安値を更新した。

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョーデフレの今もここだけはバブル物価!?野球場のビールはなぜ1杯700円もするのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースこの日の試合では選手が通常とは異なる色とデザインのユニフォームを着用してプレーするが、それと同じレプリカを入場者全員に配るのだ。今年は緑色だそうで、7月2日の東京ドーム、7月15〜18日の福岡ヤフードームの計5試合で配布を行うという。・・球団サイドでも、その辺は分かっているようで、ビールとセットにした格安チケットを販売している球団もある。たとえばソフトバンクは通常価格2800円のB指定席にビールとおつまみ(枝豆、とり天など)をつけたチケットを3500円で販売している。東京ヤクルトはもっとお得で3900円のA指定席にビール引換券3枚をつけたチケットが4000円だ(1日150枚限定)。しかし、総じてまだ、多くの球場ではビールは700円超だ。

 レプリカユニフォームがもらえる日に球場に行ったり、開催されるイベントを目当てに行くのは、ネットなどでチーム情報をチェックするコアなファンだ。だが、本来増えてほしいお客、空席を埋めてくれるお客は、仕事帰りの息抜きとして球場に寄ってくれるサラリーマン・OLではないか。ビールの値段を下げるのが無理なら安価な発砲酒を売るとか・・・
 あじさいが雨上がりが 似合いますね

6月6日 大引け 日経平均 8533.53 +151.53 円下落を支えに高止まり

$
0
0
USドル 78.80 - 78.84 +0.06 (14:32) ユーロ 98.45 - 98.48 +0.41 (14:32)
イギリスポンド 121.47 - 121.58 +0.41 (14:32)
スイスフラン 81.93 - 82.00 +0.32 (14:32)
日経平均 8533.53 +151.53 (15:28)日経JQ平均 1297.69 +11.73 (15:11)
225先物(12/06) 8530 +120 (15:15)東証2部指数 2185.60 +21.41 (15:00)
TOPIX 718.56 +10.32 (15:00) ドル/円 78.85 - 78.88 (15:30)
USドル 78.85 - 78.88 +0.11 (15:30) ユーロ 98.44 - 98.48 +0.40 (15:30)
イギリスポンド 121.57 - 121.65+0.51 (15:30)
スイスフラン 81.94 - 82.03 +0.33 (15:30)

出来高は20億8170万株,


日経平均8500円台回復、円下落を支えに高止まり=6日後場 2012/06/06 15:16
 6日後場の日経平均株価は前日比151円53銭高の8533円53銭と大幅続伸。終値としては4営業日ぶりに8500円台を回復した。円高修正の動きを好感し、上げ幅を拡大したが、追加の手掛かり材料難で、買い一巡後は高値圏で小動きとなった。ECB(欧州中央銀行)理事会に対する期待はあるが、様子見ムードも強かった。東証1部の出来高は20億8170万株。売買代金は1兆1871億円。騰落銘柄数は値上がり1348銘柄、値下がり248銘柄、変わらず67銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「前場に観測された先物への大口買いがきっかけになったのだろう。薄商いが続いていたところでもあり、まとまった買いをみせられて売り方も動けなくなったようだ。介入に対する警戒や、豪GDP(国内総生産)の上ブレなどで円高修正の動きが強まったことも背景にある」と指摘している。「ECB理事会が市場の期待にこたえるとは断定できないし、いまの時点で底打ちとは言えないが、少なくともTOPIXがバブル後の安値を付けるような展開はナーバスになりすぎだと思う」と話している。

 業種別では、三井不 <8801> など不動産株が継続物色された。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。野村 <8604> など証券株、SONYFH <8729> など保険株も買われ、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。帝人 <3401> など繊維株も堅調。JFE <5411> など鉄鋼株、三井金 <5706> など非鉄金属株も買いが先行した。コマツ <6301> など機械株も上昇した。ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も上げ基調。シャープ <6753> などハイテク株、旭硝子 <5201> などガラス株も高い。

 半面、中部電 <9502> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株は売りが先行した。第一三共 <4568> など医薬品株もさえない。キユーピー <2809> など食品株も軟調。JR東海 <9022> など電鉄株も下落した。パルプ・紙株では、レンゴー <3941> 、トーモク <3946> の戻りも鈍い。東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 424 (15:00) +62 +17.12% 13925
2 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 701 (15:00) +100 +16.63% 1156.7
3 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 122 (15:00) +16 +15.09% 359
4 8201/T さが美 東証1部 小売業 112 (15:00) +13 +13.13% 434
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 638 (15:00) +68 +11.92% 19.5
6 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 605 (15:00) +63 +11.62% 8541.3
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (15:00) +8 +10.95% 57364
8 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1586 (15:00) +149 +10.36% 25.8
9 5958/T 三洋工 東証1部 金属製品 146 (15:00) +13 +9.77% 17
10 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10160 (15:00) +900 +9.71% 90.502
11 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1027 (15:00) +88 +9.37% 43.5
12 6409/T キトー 東証1部 機械 58400 (15:00) +4800 +8.95% 0.13
13 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (15:00) +2 +8.69% 1272
14 6345/T アイチコーポ 東証1部 機械 343 (15:00) +27 +8.54% 126.1
15 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) +2 +8.33% 2485
16 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 946 (15:00) +72 +8.23% 133.4
17 8624/T いちよし 東証1部 証券商品先物 399 (15:00) +30 +8.13% 117.6
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 214 (15:00) +16 +8.08% 3136.9
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 352 (15:00) +26 +7.97% 19524
20 6247/T 日阪製 東証1部 機械 738 (15:00) +54 +7.89% 121
N>◇東証大引け、続伸 円下落で買い戻し、上げ幅一時160円強 
 6日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。大引けは前日比151円53銭(1.81%)高の8533円53銭と5月31日以来、4営業日ぶりに8500円台を回復。上げ幅は4月18日(202円高)以来の大きさとなった。主要国の追加金融緩和期待や前日の米国株高を手掛かりに、東京市場でも主力株に買い戻しが先行。10時半に発表されたオーストラリアの1〜3月期の実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回る内容だったことから世界景気の不透明感が和らぎ、午後にかけて株価指数先物に買い戻しとみられる大口の買いが断続的に入った。
 東京外国為替市場で円相場が1ドル=78円台後半、1ユーロ=98円台後半まで下落したことも輸出関連株の支援材料となり、日経平均は上げ幅を160円強に広げる場面があった。「外部環境や海外不安がひとまず落ち着いたことで、割安感に着目する買いが入りやすくなった」(大和証券の高橋和宏投資戦略部部長)との声が多い。週末に日経平均先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出を控え、先物の売り方が買い戻しを進めたとの見方もあった。
 日米欧7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁は日本時間5日夜に開いた緊急電話会議で欧州問題の解決に向けた協調姿勢を確認。電話会議後の安住淳財務相の会見以降、政府・日銀による円売り介入への思惑から円相場がドルやユーロに対し売り優勢となった。また豪GDPの伸び率が市場予想を上回ったことで投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、円売りの動きが強まった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは33業種中、27業種が上昇。「不動産」や「証券商品先物」、「鉄鋼」が上昇率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で1兆1871億円と前日に比べ増加し、5日連続で1兆円の大台を上回った。売買高も同20億8170万株と5月31日以来、4日ぶりに20億株を超えた。東証1部の上昇銘柄数は全体の8割にあたる1348、下落銘柄数は248、横ばいは67だった。
 トヨタ、三菱UFJ、キヤノンが上昇。ファストリ、グリーが上げ、ソフトバンクは年初来高値を更新した。一方、伊藤忠、JT、NTTドコモが下落。セブン&アイ、武田、花王も軟調だった。
 東証2部株価指数も続伸。キャリアデザ、仁丹、ソディックが上昇。半面、新田ゼラチン、大黒天が下げた。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>トリドールが分割後高値 中小型の好業績内需株に物色
(14時、コード3397)4営業日ぶり反発。午後に入り前日比83円(7.5%)高の1188円まで買われる場面があった。株式分割後の高値を更新した。目立った売買材料は乏しいが、日経平均株価が堅調に推移するなど株式市場の地合い改善を手掛かりに「中小型で好業績の内需関連銘柄には買いが入りやすい」(いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員)という。
 2013年3月期の連結営業利益は前期比19%増の見通し。鮫島氏は「うどん・そばの国内市場規模が1兆円ほどで、このうちトリドールのようなセルフ型は1000億円程度。出店拡大などで今後10年間で2倍になる見込みであり、事業の成長性は高い」と指摘。そのうえで「株価は今後も上昇基調が続く」とみていた。
 テクニカル面でみて、日足チャート上で25日移動平均(5日時点で1044円)が右肩上がりになっており「買い安心感があるのではないか」(国内証券の情報担当者)との声もあった。〔日経QUICK

>◇<東証>中部電力が反落 SMBC日興は目標株価引き下げ
(13時10分、コード9502)反落。午後に入り、一時前日比63円(5.1%)安の1161円まで売られた。SMBC日興証券が5日付で目標株価を1200円と、従来の1480円から引き下げたことが売り材料視された。担当の塩田英俊シニアアナリストはリポートで、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)について、政府のストレステスト(耐性調査)の認証手続きが停滞していることを挙げ「少なくとも2015年3月期までに再稼働される可能性は低下した」と指摘。14年3月期の業績予想で連結経常損益を従来の1145億円の黒字から445億円の赤字へと下方修正した。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (15:00) -1 -6.66% 1354
2 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 115 (15:00) -7 -5.73% 703
3 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 337 (15:00) -20 -5.60% 114
4 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1443 (15:00) -79 -5.19% 646
5 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1164 (15:00) -60 -4.90% 2527.8
6 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 117300 (15:00) -5600 -4.55% 0.006
7 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 872 (15:00) -40 -4.38% 140.7
8 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 426 (15:00) -18 -4.05% 82
9 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 446 (15:00) -17 -3.67% 1203
10 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 79 (15:00) -3 -3.65% 305
11 8367/T 南都銀 東証1部 銀行業 316 (15:00) -11 -3.36% 14
12 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1305 (15:00) -44 -3.26% 272
13 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 1977 (15:00) -66 -3.23% 69.3
14 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1663 (15:00) -54 -3.14% 536.6
15 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1145 (15:00) -37 -3.13% 17.9
16 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 434 (15:00) -14 -3.12% 542.8
17 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 960 (14:55) -30 -3.03% 0.8
18 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1059 (15:00) -33 -3.02% 3698.6
19 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 99 (15:00) -3 -2.94% 3576.9
20 8356/T 十六銀 東証1部 銀行業 236 (15:00) -7 -2.88% 374
>株式・大引け】G7緊急電話会議での協調確認を好感し大幅続伸、日経平均は4営業日ぶりに8500円台回復 - 12/06/06 | 15:58
 6日の東京株式市場は大幅続伸。日経平均株価は前日終値比151円53銭高の8533円53銭、TOPIXも同10.32ポイント高の718.56といずれも前日に引き続き上昇した。東証1部の出来高は概算で20億8170万株、売買代金は1兆1871億円。

 先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の緊急電話会議で欧州債務問題に対する各国の協調が確認されたこと、6日(日本時間今晩)のECB(欧州中央銀行)理事会や7日の米国FRB(連邦準備制度理事会)バーナンキ議長の議会証言で追加的金融緩和策の動きが見られるのではとの思惑がでていること、などが相場の買いを支える形となった。

 本日の日経平均は前日比46円高の8428円で寄りついた後、一時は売り物に押される局面もあったが、先物の大口買いが断続的に入り、先物先行で上昇。円高の一服や、テクニカル面からも割安感が強まっていることも好感された。大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する昼のバスケット取引は438億円で「売り買い均衡の模様」(市場関係者)。日経平均は後場に入り126円高で寄り付き、その後、上げ幅を拡大し、4営業日ぶりに8500円台を回復した。

 東証1部の値上がり銘柄は1348(全体の80.8%)、値下がりは248(同14.8%)、67銘柄が変わらずだった。東証33業種では27業種が値上がり。値上がり率トップは不動産で4.72%、証券も4.15%と高く、これに鉄鋼、保険、繊維、非鉄、輸送用機器、その他金融、ガラス、電気機器などが2%台の上昇で続いた。値下がりは6業種。騰落率ワーストは電気・ガスで2.22%の下落。以下、空運、医薬品と続いた。

 個別では、アドバンテストやニコン、ディスコ、東京エレクトロンなどの半導体関連が値上がり。ソフトバンクは年初来高値を更新。ファーストリテイリングも後場に入って買い戻しが入った。一方、中部電力などの電力株や、武田薬品などの薬品株に値下がりが目立った。

 今後の注目は引き続き、欧州債務危機に対する政策当局の対応。今晩はECB理事会、7日はFRBバーナンキ議長の議会発言と重要イベントが目白押しだ。
◆◆東洋経済オンライン◆◆
◇<東証>板硝子が続伸 追加リストラ策期待の買い戻し続く
(13時40分、コード5202)続伸。午後に一段高となり、一時前日比7円(9.6%)高の80円を付けた。目新しい材料は見あたらない。東証1部上場銘柄で信用売り残(1日申し込み時点)が最も多く、売り方による買い戻しが株価を押し上げているとの指摘がある。前日の日本経済新聞朝刊で「吉川恵治社長が7月にも新たなリストラ策を発表すると明らかにした」と伝わり、株価の底入れが近いとみた海外投資家などが買い戻しを急いでいるという。6日の東京株式市場では板硝子のほか、シャープ(6753)やエプソン(6724)などこれまで売りがきつかった銘柄の上昇が目立つ。
 市場では「当面買い戻しは続くが、株価が本格反転するには外部環境の改善や業績回復が不可欠」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声があった。〔日経QUICKニュース日本板硝子 <5202> 81 +8
 大幅続伸。複数の工場停止など追加のリストラ策を7月にも発表するとしたことを引き続き買い材料視している。欧州を中心に複数の工場停止・売却など追加のリストラ策が7月にも発表される方向にあることや、空調効率を上げるエコガラスの拡販などから、赤字脱却を目指す

<着眼点>買い戻しパワー温存のカシオと日立建機に注目
2012/06/06 14:30
 日本板硝子 <5202> が連日で東証1部値上がり率上位に浮上。きのう5日は、同日付日本経済新聞のインタビュー記事で、同社の吉川恵治社長が複数の工場停止など追加のリストラ策を7月にも発表することを明らかにし、新たな経営改善策に対する期待感から、5営業日ぶりに急反発。きょう6日は円高一服、指数上昇の流れに乗り、一時8円高の81円を付ける場面があった。4日に上場来安値を67円に切り下げた直後であり、買い戻しや、自律反発狙いの動きが活発化したとみられる。

 特に注目されるのが、温存された買い戻しエネルギーの大きさ。6月1日申し込み現在の信用取引残高は買い残7824万5000株(5月25日比411万9000株の増加)、売り残3052万9000株(同71万6000株の増加)と完全な買い長状態。ただし、5月25日報告分の銘柄別株券等貸借週末残高を踏まえると、それを覆すだけの買い戻しパワーを蓄積している。1週遅れのデータながら、カラ売りにつながる貸付残高は有担保・無担保合計で1億5471万株強(5月18日比317万株強の増加)に上る。証券会社間における貸借取引の繰り返しによるダブルカウントに伴い、実体以上にポジションが膨らんでいる可能性はあるが、仮に貸付残高の5割が実数としても信用買い残に匹敵する規模になる。

 今月は、6日のECB(欧州中央銀行)理事会、7日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言、14−15日の日銀金融政策決定会合、17日のギリシャ総選挙(再選挙)など日程上、動きづらい局面だが、波乱なくイベントを通過するようだと買い戻しの動きが顕在化する可能性がある。

 そこで、マークしたいのが、カシオ計算機 <6952> と日立建機 <6305> 。前者は買い残164万8500株(5月25日比6万4500株の増加)、売り残187万5400株(同17万4600株の増加)と売り長。しかも、貸付残高は3489万株強(5月18日比74万株強の増加)に達し、相当なインパクトがある。ちなみに、前日時点での5日平均出来高は205万株強にすぎず、買い戻しが本格化すれば、株価に好影響をもたすことになる。一方、日立建機は買い残256万6800株(5月25日比6万6000株の増加)、売り残244万800株(同3万100株の減少)とほぼ均衡。貸付残高は1513万株強(5月18日比235万株強の増加)を抱え、見逃せない存在といえよう。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (15:00) +3 +2.60% 154615.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 345 (15:00) +8 +2.37% 75722.7
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (15:00) +8 +10.95% 57364
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (15:00) +12 +4.76% 57066.1
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (15:00) +6 +2.10% 52596
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 98 (15:00) +4 +4.25% 38204
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 170 (15:00) +5 +3.03% 37802
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (15:00) +7 +1.58% 34276
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (15:00) +3 +2.75% 30651
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 419 (15:00) +27 +6.88% 26127
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (15:00) 0 0.00% 24718
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 528 (15:00) +19 +3.73% 22976.4
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 267 (15:00) +8 +3.08% 21509
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 200 (15:00) +5 +2.56% 20806
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) +3 +2.50% 20722
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 82 (15:00) +1 +1.23% 20591
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (15:00) +6 +3.87% 20291
18 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 352 (15:00) +26 +7.97% 19524
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 377 (15:00) +4 +1.07% 18772.5
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 92 (15:00) +4 +4.54% 18415
NQN>◇<東証>武田など医薬品株が安い 円高進行一服で持ち高調整売り 
(14時50分、コード4502)続落。後場一段安となり前日比35円(1%)安の3310円まで下げる場面があった。第一三共(4568)や塩野義(4507)も下げるなど医薬品株が総じて安い。これまで相場全体が急落するなかで為替影響を受けにくいデフェンシブ株として買われ、逆行高になる場面が目立っていた。足元で円相場が対ドル、対ユーロで下落していることから、持ち高調整の売りが出ている。市場では「円高進行の一服感から国内外の機関投資家が主力株を買い戻しているようだ。リバランス(保有資産の入れ替え)売りが出て、医薬品株は軟調な値動きになっている」(国内証券)との声があった。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 27 (15:00) +5 +22.72% 4049.5
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 27 (15:00) +4 +17.39% 1477.8
3 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 395 (15:00) +50 +14.49% 435
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) +2 +10.52% 1522
5 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 110 (13:04) +9 +8.91% 8
6 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 108 (14:09) +8 +8.00% 15
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (12:56) +1 +7.69% 466
8 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 115 (13:54) +8 +7.47% 11
9 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 45 (15:00) +3 +7.14% 387
10 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 107 (11:09) +7 +7.00% 3
11 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 124 (15:00) +8 +6.89% 137
12 6125/T 岡本工 東証2部 機械 96 (13:33) +6 +6.66% 20
13 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 162 (14:50) +10 +6.57% 10.9
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 196 (14:52) +12 +6.52% 20
15 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) +1 +6.25% 2067.4
16 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 71 (14:18) +4 +5.97% 27
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) +1 +5.88% 93.9
18 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 76 (14:15) +4 +5.55% 68.5
19 6334/T 明治機 東証2部 機械 134 (12:53) +7 +5.51% 5.7
20 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 476 (14:44) +24 +5.30% 57

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 22580 (09:51) -1000 -4.24% 0.001
2 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 105 (14:40) -4 -3.66% 49
3 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 86 (09:07) -3 -3.37% 1
4 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 132 (14:59) -4 -2.94% 0.5
5 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 576 (14:34) -16 -2.70% 2.6
6 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 581 (10:53) -16 -2.68% 1.4
7 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 110 (14:30) -3 -2.65% 3
8 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1501 (13:50) -40 -2.59% 0.3
9 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 229 (14:57) -6 -2.55% 3
10 4115/T 本州化 東証2部 化学 399 (09:04) -10 -2.44% 2
11 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 85 (11:06) -2 -2.29% 6
12 9966/T 藤 久 東証2部 小売業 1300 (13:37) -28 -2.10% 1.2
13 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 93 (15:00) -2 -2.10% 18
14 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 280 (14:30) -6 -2.09% 3.2
15 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 578 (15:00) -12 -2.03% 136.8
16 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 160 (14:24) -3 -1.84% 10
17 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 79500 (10:30) -1400 -1.73% 0.016
18 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 118 (14:45) -2 -1.66% 34
19 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 335 (11:26) -5 -1.47% 1
20 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 69 (14:50) -1 -1.42% 18

NQN>◇新興株6日、ジャスダック続伸 主力株に買い戻し、マザーズは300回復
 6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。大引けは前日比11円73銭(0.91%)高の1297円69銭だった。日経平均株価が大幅に続伸して8500円台を回復。相場全体の地合い改善を受けた主力株への買い戻しが優勢だった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も続伸した。
 後場に入って上げ幅を拡大する場面があったが、その後の上値は重かった。日本時間今夜の欧州中央銀行(ECB)理事会の結果を見極めたいとのムードが広がり、終盤に入り積極的な上値追いは限られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で166億円、売買高は3318万株と、低水準が続いた。ピーエスシー、ウエストHD、ヨンキュウが上昇した。一方、楽天、3DM、CSSが下落した。
 東証マザーズ指数も続伸。大引けは前日比6.61ポイント(2.21%)高の305.47と、5月31日以来、4営業日ぶりに300を回復した。サイバー、ナノキャリア、ACCESSが上昇した。一方、UBIC、ミクシィ、リブセンスが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25830 (15:00) +5000 +24.00% 1.449
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1046 (15:00) +150 +16.74% 13.3
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5580 (15:00) +700 +14.34% 2.008
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21420 (14:28) +2270 +11.85% 0.088
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36500 (15:00) +3800 +11.62% 10.173
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 271 (15:00) +24 +9.71% 1125.3
7 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 131600 (14:54) +9600 +7.86% 0.056
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 54800 (14:50) +3900 +7.66% 0.02
9 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 280 (14:35) +19 +7.27% 5.8
10 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 803 (15:00) +54 +7.20% 1362.3
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1400 (14:58) +88 +6.70% 1.095
12 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9700 (14:46) +600 +6.59% 0.425
13 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1350 (14:59) +80 +6.29% 6.1
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1659 (15:00) +98 +6.27% 23
15 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 510 (15:00) +30 +6.25% 68.4
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 104200 (10:13) +6100 +6.21% 0.006
17 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (13:10) +3500 +5.83% 0.017
18 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 28100 (14:59) +1440 +5.40% 0.109
19 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3620 (15:00) +180 +5.23% 1.67
20 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 34200 (14:54) +1700 +5.23% 0.033
マザーズ指数300ポイント回復、主力銘柄の自律反発続く=新興市場・6日
2012/06/06 15:13
 マザーズ指数が続伸し、300ポイント回復。サイバーエージェント <4751> やACCESS <4813> が強く、太陽電池関連のエヌ・ピー・シー <6255> 、バイオ株のタカラバイオ <4974> なども上昇。東証1部市場と連動して自律反発の動きを続けている。ただ、売買代金はまだ低水準。ジャスダックでは楽天 <4755> が軟調も、再生医療関連のジャパン・ティッシュ・エンジニアリング <7774> 、セルシード <7776> が急騰。「タニタ食堂」のきちり <3082> はストップ高となった。提供:モーニングスター社

>◇<JQ>セルシードの買い気配続く 再生医療の規制緩和方針で
(13時05分、コード7776)朝方から買い気配が続き、気配値を制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比100円(19%)高の618円まで上げたものの、売買が成立していない。6日付の日本経済新聞朝刊が「政府は次世代医療として期待される『再生医療』について、実用化までの手続きを緩和する検討に入った」と報じ、再生医療用細胞シートの開発を手掛けるセルシードに買いが集まった。J・TEC(7774)、テラ(2191)や、マザーズ市場ではタカラバイオ(4974)も上昇し、関連銘柄に買いが入っている。
 国の承認を得るため、効果や副作用を検証する臨床試験(治験)を医薬品の場合よりも簡略化し、実用化後の監視を強化する方法に改める方向という。来年の通常国会にも薬事法改正案を提出する。市場では「手続きの緩和がコスト削減につながるとの期待に加え、最近の下落ピッチが急だったこともあり買いを誘いやすい」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 19000 (13:38) -1000 -5.00% 0.036
2 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1334 (15:00) -56 -4.02% 16.3
3 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19100 (14:56) -790 -3.97% 0.011
4 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 62500 (14:56) -2500 -3.84% 0.014
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1698 (15:00) -62 -3.52% 0.572
6 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17650 (14:38) -550 -3.02% 0.014
7 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2327 (14:50) -67 -2.79% 0.227
8 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13140 (14:56) -360 -2.66% 0.03
9 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 800 (15:00) -20 -2.43% 7.5
10 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2313 (15:00) -56 -2.36% 1.019
11 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 42 (12:46) -1 -2.32% 39.3
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6420 (15:00) -140 -2.13% 44.9
13 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3460 (15:00) -70 -1.98% 42.7
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 922 (15:00) -17 -1.81% 0.116
15 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38300 (09:07) -650 -1.66% 0.003
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 140000 (15:00) -1800 -1.26% 1.238
17 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 28210 (14:17) -300 -1.05% 0.041
18 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 845 (15:00) -9 -1.05% 12.7
19 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (14:57) -11 -0.90% 6
20 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 55100 (15:00) -400 -0.72% 0.678
◇<JQ>ヴィレッジVが安値更新 底入れ機運も5日移動平均が鍵
(13時25分、コード2769)3営業日ぶりに反落。前場に一時、前日比7700円(7.4%)安の9万5800円まで下落し、年初来安値を2日ぶりに更新した。後場はやや下げ幅を縮めているものの、前日終値を下回って軟調に推移している。特に目立った売り材料は指摘されていないものの、値動きの鈍さが嫌気され、比較的まとまった売りが断続的に出たことが響いているという。
 チャート上では、きょうは現時点でローソク足の長い下ヒゲを形成しており、底入れの兆しも見え始めている。もっとも、株価が上昇基調に転じるには、テクニカル上で短期的な株価トレンドを示す5日移動平均線を明確に上回ることが必要との見方があった。〔日経QUICK

ヴィレッジヴァンガードの変貌を探る/金森 努(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月7日 前引け日経平均 8641.31 +107.78 外部環境好転で買い先行

$
0
0
USドル 79.35 - 79.38 +0.17 (08:01) ユーロ 99.74 - 99.78 +0.11 (08:01)
日経平均 8643.63 +110.10 (09:04) 日経JQ平均 1307.37 +9.68 (09:04)
225先物(12/06) 8650 +120 (09:04) 東証2部指数 2200.17 +14.57 (09:04)
TOPIX 727.55 +8.99 (09:04) ドル/円 79.26 - 79.28 (09:03)
USドル 79.26 - 79.30 +0.08 (09:04)ユーロ 99.71 - 99.76 +0.08 (09:04)

日経平均 8641.31 +107.78 (11:36) 日経JQ平均 1304.59 ↑ +6.90 (11:31)
225先物(12/06) 8630 ↑ +100 (12:13) 東証2部指数 2204.08 ↓ +18.48 (11:30)
TOPIX 728.76 ↑ +10.20 (11:30) ドル/円 79.30 - 79.34 (12:15)
USドル 79.31 - 79.34 +0.13 (12:16) ユーロ 99.65 - 99.68 +0.02 (12:16)

ユーロ円3桁目の前に・・若干ドルユーロ高に・・
日経平均 8627.50 +93.97 (11:02) 8625.86 +92.33 (09:52) 8632.89 +99.36 (09:14

>日経平均107円高、外部環境好転で買い先行=7日前場2012/06/07 11:45
 7日前場の日経平均株価は前日比107円78銭高の8641円31銭と3日続伸。欧米株高や、円高修正の動きを好感した買いが先行した。ECB(欧州中央銀行)やFRB(米連邦準備制度理事会)による追加金融緩和期待が膨らんだため、主力株のほか、金融セクターへの買いが目立った。ただ、前日に期待先行で買われていた面もあり、日経平均は朝方に上げ幅を110円超に拡大したあと、高値圏でこう着した。東証1部の出来高は8億9222万株。売買代金は4934億円。騰落銘柄数は値上がり1186銘柄、値下がり341銘柄、変わらず125銘柄。

 市場からは「ECB理事会は利下げを見送ったが、スペインなどの金融システム不安に対して具体的に動き出す準備があることが分かった。その点は評価できる。株式市場も底打ちの兆しがみられていたところで、タイミングも良かったのだろう。ただ、きょうに関してはバーナンキFRB議長の議会証言を控えており、中国株など外部環境が大きく変わってこないと、きょうの時点ではさらに上値を追う展開にはなれない。あすのSQ(特別清算指数)算出も動きにくくする一因だ」(大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が上昇し、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も引き締まった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株や、クボタ <6326> など機械株、商船三井 <9104> など海運株も買いが優勢となった。日産自 <7201> など自動車株、ブリヂス <5108> などタイヤ株も高い。キヤノン <7751> などハイテク株も上げ基調。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も底堅く推移した。

 半面、小田急 <9007> 、ヤマトHD <9064> など陸運株の戻りは限られた。三陽商 <8011> など繊維株も軟調。個別では、アクティブ会員数の減少が嫌気されたスタートトゥ <3092> が値下がり率上位。ほか、マルハニチロ <1334> 、電通 <4324> 、エーザイ <4523> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 165 (11:27) +32 +24.06% 195.2 32.824
2 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 297 (11:24) +37 +14.23% 377 108.188
3 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 247 (11:30) +26 +11.76% 942.4 227.995
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 152 (11:30) +15 +10.94% 2538.6 373.835
5 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 308 (11:30) +27 +9.60% 9130.4 2803.144
6 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 367 (11:21) +30 +8.90% 72.4 25.936
7 9896/T JKHD 東証1部 卸売業 340 (11:28) +26 +8.28% 44.8 14.932
8 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 383 (11:30) +28 +7.88% 440.3 167.312
9 1820/T 西松建 東証1部 建設業 126 (11:29) +9 +7.69% 1206 148.236
10 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (11:30) +1 +7.14% 5757 86.211
11 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1070 (11:30) +69 +6.89% 543.1 570.923
12 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 79 (11:30) +5 +6.75% 520 40.565
13 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 80 (11:05) +5 +6.66% 191 15.252
14 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 65 (11:26) +4 +6.55% 3100 199.834
15 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 658 (11:29) +40 +6.47% 288.7 187.328
16 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 168 (11:27) +10 +6.32% 529 88.875
17 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1031 (11:30) +59 +6.06% 214.1 218.013
18 7231/T トピー 東証1部 輸送用機器 213 (10:58) +12 +5.97% 278 58.358
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 373 (11:30) +21 +5.96% 15829 5840.533
20 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 147 (11:29) +8 +5.75% 140.1 20.161
>◇東証前引け、続伸 上げ幅100円超で8600円台 金融株が主導
 7日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日と比べて107円78銭(1.26%)高い8641円31銭だった。取引時間中としては5月30日以来約1週間ぶりに8600円台に乗せた。欧州債務危機や世界経済の減速懸念に対して追加の金融緩和など政策当局の対策が打ち出されるとの期待から前日の欧米株式相場が大幅に上昇した流れを受け、金融株をはじめ幅広い銘柄が買われた。円相場が対ドル、対ユーロともに前日17時時点と比べ下落していることも輸出関連株の支えとなった。もっとも、上値では戻り待ちの売りが出たほか、買い一巡後は模様眺めムードも強まり、上値は限定的だった。
 前日に海外通信社などがドイツ政府当局者の発言としてスペインの銀行の救済策が詰めの段階にあると報じたこともあり投資家のリスク資産回避の動きがいったん後退した。米国で追加の金融緩和が実施されるとの期待も投資家心理の改善に寄与した。外部環境に影響を受けにくい中小型株の物色も目立った。ただ、「売られすぎた反動での買い戻しにすぎない」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との冷静な声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXは全33業種中「証券商品先物」、「保険業」、「鉱業」など31業種が上昇した。「水産業」、「陸運業」は下落した。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4934億円、売買高は同8億9222万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の71%にあたる1186、下落銘柄数は341、横ばいは125だった。
 キヤノン、野村、グリー、三井住友FG、トヨタ、ソニー、ソフトバンク、パナソニックが買われた。半面、ファストリ、エーザイ、関西電、スタートトゥ、ファミリーMが売られた。
 東証2部株価指数も続伸。大黒天、不二サッシ、ソディックが買われ、キャリアデザ、仁丹、日シス技術が売られた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>日本橋が急伸 個人投資家の短期資金が流入
(10時55分、コード5912)急伸。一時前日比41円(14.6%)高の322円まで上昇した。その後はやや上げ幅を縮めている。東証1部の値上がり率ランキングの上位に入っている。目新しい材料は出ていないが、「売られすぎた反動による買い戻しが優勢になっている」(立花証券の平野憲一執行役員)という。
 日本橋は首都高の老朽化対策関連の低位株として1月に人気化。1月20日の年初来高値(1150円)近辺で信用買いした投資家の6カ月返済期日である7月を前に、最近は手じまい売りが目立っていた。「安くなったところで、個人投資家による期日向かいの買いが入っている」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)ようだ。同業のPS三菱(1871)も高い。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1068 (11:30) -66 -5.82% 1851.8 1983.73
2 8011/T 三陽商 東証1部 繊維製品 236 (11:30) -14 -5.60% 1744 414.534
3 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 410 (11:28) -24 -5.52% 333.2 139.742
4 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 979 (11:29) -48 -4.67% 25.8
5 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 25 (11:30) -1 -3.84% 1417
6 8201/T さが美 東証1部 小売業 108 (11:16) -4 -3.57% 623
7 1417/T ミライトHD 東証1部 建設業 526 (11:28) -16 -2.95% 59.2
8 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 620 (11:17) -18 -2.82% 4.6
9 4547/T キッセイ薬 東証1部 医薬品 1302 (11:28) -37 -2.76% 64.6
10 1833/T 奥村組 東証1部 建設業 246 (11:29) -7 -2.76% 201
11 9932/T 杉本商 東証1部 卸売業 729 (11:21) -19 -2.54% 1.5
12 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 505 (11:30) -13 -2.50% 155.3
13 9324/T 安田倉庫 東証1部 倉庫運輸関連 487 (11:23) -12 -2.40% 2
14 2753/T あみやき 東証1部 小売業 183500 (11:19) -4400 -2.34% 0.011
15 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7170 (11:29) -170 -2.31% 2.449
16 3817/T SRAHD 東証1部 情報・通信業 814 (09:31) -19 -2.28% 2.4
17 9993/T ヤマザワ 東証1部 小売業 1339 (11:30) -31 -2.26% 1.5
18 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 392 (11:25) -9 -2.24% 1.9
19 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1146 (11:30) -26 -2.21% 303.3

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 273 (11:30) +9 +3.40% 38827.
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 82 (11:30) +1 +1.23% 37488
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 355 (11:30) +10 +2.89% 33005.5
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (11:30) +4 +4.08% 28343
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (11:30) +3 +2.54% 26587.3
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 174 (11:30) +4 +2.35% 22667
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (11:30) +2 +1.78% 18944
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 373 (11:30) +21 +5.96% 15829
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 301 (11:30) +10 +3.43% 13376
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 421 (11:30) +2 +0.47% 12793
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (11:30) +8 +1.77% 11855
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 550 (11:30) +22 +4.16% 10358.9
13 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 308 (11:30) +27 +9.60% 9130.4
14 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 496 (11:30) +7 +1.43% 8865
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 143 (11:30) +2 +1.41% 8695
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 127 (11:30) +4 +3.25% 8604
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 205 (11:30) +5 +2.50% 8258
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 421 (11:30) -3 -0.70% 7728
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) 0 0.00% 7447
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 161 (11:30) +1 +0.62% 7213.3

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (10:22) +2 +14.28% 628
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 120 (11:26) +12 +11.11% 83
3 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 175 (09:06) +13 +8.02% 2.2
4 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 48 (11:01) +3 +6.66% 89
5 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 24000 (11:00) +1420 +6.28% 0.001
6 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 35 (09:05) +2 +6.06% 730
7 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 56 (10:47) +3 +5.66% 10
8 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (11:11) +4 +5.63% 1
9 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 57 (11:09) +3 +5.55% 208.5
10 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 288 (11:04) +15 +5.49% 12.4
11 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 610 (09:03) +29 +4.99% 0.9
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (11:30) +1 +4.76% 531.1
13 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 133 (09:24) +6 +4.72% 12.2
14 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 67 (11:29) +3 +4.68% 515.9
15 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 451 (10:47) +20 +4.64% 6.5
16 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1923 (11:30) +85 +4.62% 10.4
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 47 (10:55) +2 +4.44% 155
18 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 167 (11:05) +7 +4.37% 43
19 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 386 (10:19) +16 +4.32% 0.3
20 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 97 (09:13) +4 +4.30% 7

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 25 (11:30) -2 -7.40% 370.2
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (11:30) -2 -7.40% 222.2
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (11:30) -1 -5.88% 658.7
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (11:30) -1 -5.55% 253.9
5 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 376 (11:30) -19 -4.81% 129
6 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 565 (10:29) -25 -4.23% 43
7 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 272 (11:29) -8 -2.85% 15.3
8 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 148 (11:30) -4 -2.63% 7
9 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 186 (10:54) -5 -2.61% 3
10 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1165 (11:27) -20 -1.68% 1.1
11 9957/T バイテック 東証2部 卸売業 600 (11:13) -10 -1.63% 1.5
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 81000 (11:29) -1100 -1.33% 0.911
13 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 385 (11:25) -5 -1.28% 10
14 2719/T キタムラ 東証2部 小売業 511 (09:00) -5 -0.96% 0.5
15 9928/T ミロク情報 東証2部 情報・通信業 243 (11:17) -2 -0.81% 25
16 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 127 (10:26) -1 -0.78% 2
17 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 12800 (09:00) -100 -0.77% 0.002
18 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2094 (11:27) -16 -0.75% 5.6
19 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 804 (09:00) -6 -0.74% 1
20 2499/T 日本和装 東証2部 サービス業 29300 (10:56) -190 -0.64% 0.012
>◇新興株前引け、ジャスダックは続伸 幅広い買いで1300円台の値動き
 7日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日に比べ6円90銭(0.53%)高い1304円59銭となった。取引時間中に1300円台を回復するのは1日以来、4日ぶり。前日の米株式相場の大幅上昇を受け、幅広い銘柄に買いが入った。欧州の債務問題の対応策や米の追加金融緩和に期待する動きが強い。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で97億円、売買高は2521万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。時価総額が大きい楽天が反発。ニューフレアやサムシングなども買われた。半面、高値圏にあるピーエスシーやビーマップが下落した。
 東証マザーズ指数も続伸した。前引けは前日比6.63ポイント(2.17%)高い312.10だった。サイバーやタカラバイオ、スカイマークなど時価総額の上位銘柄が上昇した。半面、リニカルやナノキャリアが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1346 (11:29) +300 +28.68% 368.5
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (10:03) +7000 +22.58% 1.318
3 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 33900 (10:24) +5040 +17.46% 0.015
4 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 240100 (10:49) +30100 +14.33% 0.043
5 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 6320 (11:29) +740 +13.26% 5.223
6 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 845 (10:54) +91 +12.06% 8.8
7 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 31500 (09:32) +3290 +11.66% 0.024
8 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11950 (11:06) +1060 +9.73% 0.009
9 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 42650 (11:30) +3250 +8.24% 6.836
10 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83100 (11:30) +5900 +7.64% 0.872
11 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 29000 (09:40) +2000 +7.40% 0.002
12 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 66900 (11:21) +4400 +7.04% 0.064
13 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 283 (10:47) +18 +6.79% 5.7
14 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 38500 (10:28) +2300 +6.35% 0.083
15 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 980 (09:43) +58 +6.29% 0.009
16 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 496 (11:25) +27 +5.75% 8.8
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 35500 (11:28) +1900 +5.65% 1.214
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 467 (11:30) +25 +5.65% 600.4
19 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1479 (11:18) +79 +5.64% 1.13
20 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20400 (11:26) +1020 +5.26% 0.052
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23510 (11:30) -2320 -8.98% 0.777
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 37800 (11:18) -1700 -4.30% 0.025
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 49100 (11:27) -1900 -3.72% 0.086
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1060 (11:29) -40 -3.63% 156.5
5 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 33050 (10:34) -1150 -3.36% 0.049
6 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 56200 (11:19) -1800 -3.10% 0.063
7 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 780 (11:30) -23 -2.86% 350.4
8 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1651 (10:45) -47 -2.76% 0.123
9 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39400 (11:05) -850 -2.11% 0.038
10 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 6960 (09:50) -140 -1.97% 0.035
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 27500 (11:13) -500 -1.78% 0.027
12 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11580 (11:29) -180 -1.53% 0.043
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 54000 (10:15) -800 -1.45% 0.007
14 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3410 (11:30) -50 -1.44% 18.2
15 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 48300 (11:30) -650 -1.32% 0.009
16 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 791 (11:17) -9 -1.12% 1.4
17 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 277 (11:27) -3 -1.07% 6.3
18 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 23300 (09:00) -200 -0.85% 0.002
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (11:20) -500 -0.78% 0.003
<東証>くらは続伸 11〜4月期税引き益29%増、順調な業績好感
(10時20分、コード2695)3日続伸。小口の買いで前日比22円(1.9%)高の1169円まで上昇した。6日の大引け後に、2011年11月〜12年4月期の単独税引き利益が前年同期比29%増の9億9600万円になったと発表。足元の業績推移は「会社計画通りの水準」(広報担当)というが、業績好調を改めて好感する買いが入った。
 5月29日に12年10月期の業績予想を上方修正している。同社は12年5〜10月期の見通しについて、「米の仕入れ価格が例年より高いほか、うなぎの値段は前年比4倍まで上昇。電力価格も不透明なため、コスト面については慎重にみている」と話している。〔日経QUICK
◇<東証>丸紅が続伸 ガビロン買収効果200億円の見通し
(10時、コード8002)3日続伸。買い気配で始まり、寄り付き後に前日比16円(3.3%)高の505円まで上昇した。7日付の日本経済新聞朝刊は「米穀物3位ガビロン買収で、2014年3月期には200億円程度の純利益押し上げ効果が見込めそうだ」と報じた。不透明感が警戒されていた買収資金の調達について、一部は借り入れで賄うが、保有資産の流動化も進めて純有利子負債の資本に対する倍率(ネットDEレシオ)が悪化しないようにするという。買収の具体的効果や資金調達の手段が伝わったことで、増益に寄与する買収案件として改めて評価する買いが入った。年初来の安値圏にあるため、自律反発狙いの買いが入りやすい。
 市場では「驚きは小さいが、収益押し上げ効果や資金調達の詳細が明らかになったことで改めて戦略的な買収であることが確認でき、ポジティブ」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との声があった。宮崎氏は「強みである食料部門の強化によるスケールメリットが期待できる。新興国での穀物需要の伸びからも、中長期的に業績に貢献し得る」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕

場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比90〜100円ほど高い8600円台前半で一進一退。欧州債務危機に対する不安がやや後退したことから寄り付き直後は上げ幅が100円を超える場面があったが、日経平均は前日に1.8%上昇していたこともあり上値を買い進む動きは乏しい。戻り待ちの売りも上値を抑制しているという。
 「欧州債務危機に対してどのような具体策を示すかや今晩のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を確認する必要があり、買い一巡後の積極的な上値追いは見送られている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との指摘が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も上昇一服後は動きが乏しい。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3019億円、売買高は同5億8128万株。上昇銘柄数は全体の69%の1151、下落銘柄数は350、横ばいは148だった。
 キヤノン、グリー、野村、三井住友FG、ソフトバンク、シャープ、ソニー、ホンダ、日立が上昇。日本橋、PS三菱が高い。半面、NTT、ルック、エーザイが売られ、スタートトゥ、エイベックスが安い。
 東証2部株価指数は続伸。ソディック、新田ゼラチン、クオールが買われ、キャリアデザ、仁丹、稀元素が売られている。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 82 (09:50) +1 +1.23% 29091
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 276 (09:50) +12 +4.54% 20318.6
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (09:49) +3 +3.06% 19509
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:50) +2 +1.69% 18480.7
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 354 (09:50) +9 +2.60% 16559.2
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (09:49) +2 +1.78% 16080
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 175 (09:48) +5 +2.94% 12357
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 370 (09:49) +18 +5.11% 10327
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 421 (09:50) +2 +0.47% 9013
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (09:48) +8 +2.74% 7132
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (09:49) +8 +1.77% 6644
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:44) +1 +1.96% 6305
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 94 (09:48) +2 +2.17% 6078
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 143 (09:41) +2 +1.41% 6077
15 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 317 (09:49) +36 +12.81% 5925.25
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 80 (09:50) +2 +2.56% 5363
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 544 (09:50) +16 +3.03% 5148.1
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 126 (09:49) +3 +2.43% 4942
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 417 (09:49) -7 -1.65% 4938
20 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (09:33) +1 +7.14% 4801

<NQN>◇<東証>ロイヤルHDが小幅に続伸 1〜6月期最終黒字に
(10時5分、コード8179)小幅に3日続伸。寄り付き直後に前日比6円(0.6%)高の939円まで上昇し、その後は小動き。前日の取引終了後に2012年1〜6月期の連結最終損益が5000万円の黒字(前年同期は30億円の赤字)になりそうだと発表。従来予想は3億円の赤字だった。主力のファミリーレストラン「ロイヤルホスト」で客単価が上昇しているといい、業績拡大への期待から買い安心感を誘った。
 ただきょうは主力の輸出株や金融株主導の相場で、内需株は相対的に軟調。「全体の地合いに押され好材料がかすんでしまった格好だ。PER(株価収益率)が38倍と指標面でみた割高感もある」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)という。市場では「900円〜950円の高値ボックス圏を抜けるにはもう一段の好材料が必要」(国内証券)との声があった。〔日経QUICK <東証>しまむらが小動き 「好業績は織り込み済み」の見方
(9時30分、コード8227)小動き。寄り付きで前日比40円(0.4%)安の8960円まで下げたあとは前日終値(9000円)近辺で推移している。7日付の日本経済新聞朝刊が「2012年3〜5月期の連結営業利益が前年同期比3割増の100億円前後と、3〜5月期として過去最高になったもよう」と報じたが、材料視する動きは限定的だった。きょうは海外の金融緩和期待の高まりで輸出関連株に買いが集まっている。しまむらはこれまで、輸出関連株を売却した投資家の資金を集め、底堅く推移していただけに、きょうはその反動で売りが優勢になっているとの指摘がある。
 女性向けを中心に春物衣料の売れ行きが好調だが、市場では「好業績は株価にすでに織り込み済み」との見方もある。一方で、「PER(株価収益率)は12倍と21倍のファストリと比べて割高感はなく、株価が一旦調整したあとは再び上昇トレンドに入るだろう」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>東芝が300円台回復 米半導体株の急伸も追い風に
(9時15分、コード6502)続伸。前日比11円高の302円まで上昇した。300円台回復は5月30日以来、約1週間ぶりとなる。欧米で追加金融緩和への思惑が広がったことで、米景気減速に対する過度な懸念も和らぎ、前日の米株式市場でフィラデルフィア半導体株指数は前日比12.07ポイント(3.3%)高の372.57と大幅に続伸した。フラッシュメモリーを手掛け、提携関係にある米サンディスク株も5%高と急伸し、東芝の主力であるNAND型フラッシュメモリーの市況悪化懸念もいったん後退した。
 東芝のほか、主力の半導体関連株は全面高。東エレク(8035)は前日比155円高の3755円まで上昇し、上昇率は4%超に達した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証寄り付き、続伸 8600円台で推移 海外株高・円安を好感
 7日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、8600円台前半で推移している。8600円を上回るのは取引時間中としては5月30日以来約1週間ぶり。上げ幅は一時100円を超えた。前日の欧米市場で、中央銀行や各国政府が欧州債務問題や世界景気の減速に対して積極的な対応策を打ち出すとの期待から投資家のリスク回避姿勢が一服し、株式相場が大幅上昇した流れを引き継いだ。外国為替市場で円相場が対ドル、ユーロで下落していることも輸出関連株の支えとなっている。
 一部外国通信社などがドイツ政府当局者の発言としてスペインの銀行の救済策が詰めの段階にあると報じたことでスペイン発の金融システム不安が後退し、欧米金融株高となった流れを受けて証券株や銀行株が高い。キヤノンやマツダなど欧州関連株にも買い戻しや見直し買いが入っている。欧米ともに追加緩和が打ち出されるとの期待が高まったことで投資家心理が改善し、幅広い銘柄が買われている。円安方向を受けて自動車など輸出関連株も上昇している。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。
 三菱UFJ、トヨタ、野村、グリー、ソニー、ファナックが買われている。半面、NTT、エーザイ、スタートトゥ、アルバックは売られている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>三菱UFJが続伸 リスク回避一服で 野村は3%高
(9時5分、コード8306)続伸で始まり、前日比8円(2%)高の353円まで上昇した。欧州や米国で追加金融緩和への思惑が強まったことや、スペインの金融機関の救済が進むとの見方から、前日の欧米株式相場が金融株を中心に全面高となった流れを引き継いだ。4日には一時328円まで下落して年初来安値(325円、1月16日)が接近していたため、値ごろ感からの買いや売り方による買い戻しも入りやすくなっている。
 野村(8604)は買い気配で始まった後、前日比10円(3%)高の274円まで上昇した。野村も4日の241円を底にして、ここ数日は戻り基調が鮮明になっている。〔日経QUICK
>◇<JQ>セルシードがストップ高買い気配 規制緩和を引き続き材料視
(10時40分、コード7776)買い気配。気配値は制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比100円高の718円まで切り上がったが、商いが成立していない。前日も終日買い気配で、ストップ高水準で大引けで商いが成立した。「政府が再生医療の規制を緩和する検討に入った」(6日付、日本経済新聞朝刊)ことを引き続き材料視している。
 セルシードは患者の細胞を採取し、特殊な培養液で組織を作って患者に再度移植する再生医療を手がけており、角膜再生上皮シートや心筋再生パッチ、軟骨再生シートなど5種類の候補製品を開発中。株価は5日に年初来安値の498円を付け、比較的値ごろ感があったことも追い風となっている。
 同社は日経QUICKニュース社(NQN)に対して「再生医療の治験簡略化は当社の事業にポジティブ。長期的には期待しているが国会提出は来年とのことで、短期や中期の効果はなんともいえない」(IR担当者)と話した。〔日経QUICKニュース〕
株式市場見通し=買い一巡後はもみ合いか、見送りムードも強そう
2012/06/07 08:07

 予想レンジ:8500円−8700円(前日終値8533円53銭)

 7日の東京市場は、買い一巡後はもみ合いか。米国株高を好感した買いが先行する見通し。ただ、日本株は前日に期待先行で買われていた面がある。為替市場でも、円高修正の動きに勢いが欠けている。スペインや、ギリシャ問題の影響もあるユーロ・円はともかく、米国で追加の金融緩和が実施されれば、ドル・円については上値が重くなる可能性もあり、日本株にとっては一長一短。今晩のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言を控えていることもあり、見送りムードも強まりそう。シカゴ先物清算値・円建ては8665円(大証終値比135円高)で取引を終えている。

7日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・14:00 4月景気動向指数(内閣府)
・5月都心オフィス空室率(三鬼商事)
・30年国債入札
・決算発表 12年4月期=野田SC <6790> 、12年7月期第3四半期=綜合HD <2399> 、12年4月中間期=アールエイジ <3248> 、クミアイ <4996> 、トップカルチャー <7640> 、萩原工業 <7856> 、13年1月期第1四半期=積水ハウス <1928> 、不二電機 <6654>

【海外】
・豪5月雇用統計
・スペイン国債入札
・米4月消費者信用残高
・ブラジル市場休場

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

◇米国株、ダウ続伸286ドル高 今年最大の上げ幅、追加緩和期待で
【NQNニューヨーク=川内資子】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比286ドル84セント(2.4%)高の1万2414ドル79セントで終えた。上げ幅は今年最大で、昨年12月20日(337ドル高)以来の大きさ。欧州債務危機や世界経済の減速を克服するため、世界の主要国・地域の中央銀行や政府が積極的な対策を打つとの期待を背景に、このところ大きく下げた金融株を中心に買いが入った。
 ダウ平均が続伸したのは4月24〜27日(4日続伸)以来、ほぼ1カ月半ぶり。
 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が政策金利の据え置きを決めた6日の理事会後の記者会見で「欧州債務問題に立ち向かう欧州の政治家や当局者の決意を市場は過小評価している」と述べたと伝わった。今後の経済状況次第で金融緩和の強化や成長促進策の策定が進むとの期待を誘った。
 米国では、金融政策決定の投票権を持つアトランタ連銀のロックハート総裁とサンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁がそれぞれ講演し、追加の金融緩和に前向きな姿勢を示したと伝わった。7日の議会証言でバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長も同様の発言をするとの思惑が浮上。株式相場は引けにかけて上げ幅を広げ、この日の高値で終えた。
 ナスダック総合株価指数は3日続伸し、前日比66.61ポイント(2.4%)高の2844.72で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種が上昇した。「エネルギー」と「金融」の上昇率がともに約3%に達した。ダウ平均を構成する全30銘柄が上昇した。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億6000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約17億3000万株だった。
 国際商品取引事業の一部売却交渉を進めていると伝わった金融大手モルガン・スタンレーが急伸した。米銀大手バンク・オブ・アメリカは8%近く上昇。アナリストが投資判断を最上位で据え置いた同業大手のJPモルガン・チェースも買われた。
 四半期決算が黒字に転じた住宅建設のホブナニアン・エンタープライゼズが急伸。自社株買いの上積みや長期の利益率見通しの上方修正を発表したホームセンター大手のホーム・デポも高くなった。交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックは一時上場来安値を更新したが、終値では4営業日ぶりに上げて終えた。東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月7日 大引け日経平均 8639.72 +106.19 ・FRB議長の議会証言に期待

$
0
0
日経平均 8636.22 +102.69 (14:18) 日経JQ平均 1303.99 +6.30 (14:18)
225先物(12/06) 8630 +100 (14:09) 東証2部指数 2207.60 +22.00 (14:18)
TOPIX 729.46 +10.90 (14:18) ドル/円 79.40 - 79.44 (14:18)
USドル 79.41 - 79.44 +0.23 (14:19) ユーロ 99.80 - 99.82 +0.17 (14:19)
日経平均 8639.72 +106.19 (15:00) 日経JQ平均 1305.58 +7.89 (15:11)
225先物(12/06) 8630 +100 (15:09) 東証2部指数 2206.49 +20.89 (15:00)
TOPIX 730.75 +12.19 (15:00) ドル/円 79.40 - 79.42 (15:11)
USドル 79.42 - 79.46 +0.24 (15:33) ユーロ 99.80 - 99.84 +0.17 (15:33)

出来高が17億株台と薄商いですね、先物から指数上げですね・・
日経平均106円高、FRB議長の議会証言に期待=7日後場 2012/06/07 15:16
 7日後場の日経平均株価は前日比106円19銭高の8639円72銭と3日続伸。終値としては5月30日以来6営業日ぶりに8600円台を回復した。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言に対する期待もあり、高値圏でしっかりした展開が続いた。見送りムードも強く薄商いのなかで、戻り売りに押されて伸び悩む場面もあったが、ドル・円のジリ高推移を支えに持ち直した。東証1部の出来高は17億5992万株。売買代金は1兆496億円。騰落銘柄数は値上がり1415銘柄、値下がり187銘柄、変わらず64銘柄。

 市場からは「バーナンキFRB議長の議会証言に対する期待は、この2日間でほぼ織り込まれたとみている。FOMC(米連邦公開市場委員会)のメンバーからはすでに追加金融緩和に前向きな発言が聞かれており、週末という環境のなかで、さらに上値を追えるようなコメントが出てくるとは考えにくく、あとは再来週のFOMCを待つだけだ。とはいえ、現時点では4日の安値を下回るような局面にはならないだろう。FOMCまでは、期待を支えに下値の限られ、値固めの展開となりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が買われ、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も堅調。野村不HD <3231> など不動産株も継続物色された。商船三井 <9104> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株、クボタ <6326> など機械株も引き締まった。ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株もしっかり。キヤノン <7751> などハイテク株も高い。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も上げ基調。日橋梁 <5912> など橋りょう株も買いが優勢となった。

 半面、マルハニチロ <1334> など水産株は売りが継続した。個別では、三陽商 <8011> が値下がり率トップ。アクティブ会員数の減少が嫌気されたスタートトゥ <3092> の下げもきつい。ほか、電通 <4324> 、エーザイ <4523> 、ファーストリテ <9983> なども下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7873/T アーク 東証1部 その他製品 171 (15:00) +34 +24.81% 6969.3
2 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 160 (15:00) +27 +20.30% 298.2
3 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 303 (14:58) +43 +16.53% 691
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 318 (15:00) +37 +13.16% 15783.9
5 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 374 (15:00) +37 +10.97% 154
6 9896/T JKHD 東証1部 卸売業 348 (15:00) +34 +10.82% 71.9
7 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 392 (15:00) +37 +10.42% 949
8 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 244 (15:00) +23 +10.40% 1436.6
9 1820/T 西松建 東証1部 建設業 129 (15:00) +12 +10.25% 2448
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (15:00) +1 +10.00% 708.1
11 8337/T 千葉興 東証1部 銀行業 425 (15:00) +38 +9.81% 123
12 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 459 (14:59) +40 +9.54% 20
13 6798/T SMK 東証1部 電気機器 251 (15:00) +21 +9.13% 257
14 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 172 (15:00) +14 +8.86% 738
15 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 331 (15:00) +25 +8.16% 117.9
16 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 81 (15:00) +6 +8.00% 316
17 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1081 (15:00) +80 +7.99% 940.8
18 7745/T A&D 東証1部 精密機器 284 (15:00) +21 +7.98% 104.7
19 4914/T 高砂香 東証1部 化学 398 (15:00) +29 +7.85% 88
20 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 179 (15:00) +13 +7.83% 718
>◇東証大引け、続伸で8600円台回復 欧米株高を好感
 7日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸した。終値は前日比106円19銭(1.24%)高の8639円72銭と、5月30日以来6営業日ぶりに8600円台を回復した。欧州債務問題や世界経済の減速に対して、政策当局の対応策が打ち出されるとの期待から前日の欧米株が大幅高となった流れを引き継いだ。金融株中心に全体の8割以上の銘柄が上昇するほぼ全面高となった。日本時間今晩のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言で追加金融緩和が示唆されるとの期待から終日堅調だった。
 スペインの金融システム不安がやや後退したほか、円相場が前日17時時点と比べて対ドル、対ユーロともに円安方向に振れていることもあり、業績下振れ懸念が和らぎ輸出関連株も買われた。市場では「リスク回避ムードが一服し、買い戻しのほか値ごろ感からの新規の買いが増えた」(立花証券の平野憲一執行役員)との声が聞かれた。ただ、「売られすぎとみられた銘柄の株価修正が中心で、売買代金も多くなく本格反騰と見るには時期尚早」(国内投資顧問)との冷静な声もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し、きょうの高値で引けた。業種別TOPIXは全33業種のうち「証券商品先物」、「鉱業」、「保険業」など32業種が上昇した。「水産業」は下落。
 東証1部の売買代金は概算で1兆0496億円だった。売買高は同17億5992万株だった。東証1部の上昇銘柄数は1415、値下がりは187、横ばいは64だった。
 キヤノン、三菱UFJ、トヨタ、グリー、野村、ファナック、ソフトバンク、ソニー、コマツ、パナソニックが買われた。半面、ファストリ、シャープ、エーザイ、スタートトゥ、エディオンが売られた。
 東証2部株価指数も3日続伸。ソディック、前田工繊、新田ゼラチンが買われ、キャリアデザ、仁丹、マニーが売られた。〔日経QUICKニュース〕
><東証>グリーが急伸 フェイスブック株上昇で「一時的反発」の見方 
(13時50分、コード3632)急伸。午後一段高となり前日比73円(5.7%)高の1350円まで上昇した。ディーエヌエ(2432)やサイバー(マザーズ、4751)、ミクシィ(同、2121)も上げており、SNS関連が総じて高い。市場では「前日の米株式市場でフェイスブック株が4日ぶりに反発したことを手掛かりに、一時的に買いが入っているようだ」(いちよし経済研究所の納博司主席研究員)との声があった。
 今後の株価について、納氏は「『コンプガチャ問題』の先行き不透明感やフェイスブック株の上場を巡る訴訟問題もくすぶったままで、下値不安は拭えない」と見ていた。〔日経QUICK
◇<東証>住友不など高い 「5月の空室率過去最高」は織り込み済み
(13時40分、コード8830)3日続伸。朝方に一時前日比45円(2.7%)高の1698円まで上昇。午後はやや上げ幅を縮小したが堅調に推移している。三井不(8801)や菱地所(8802)も3日続伸するなど不動産株が総じて高い。不動産投資信託(REIT)全体の値動きを示す東証REIT指数は現時点で前日比1.5%高と、日経平均(1.1%高)を上回っている。過度な金融不安の後退で自律反発狙いの買いが入っているようだ。
 午前11時頃にQUICK端末などを通じて、「5月末の東京都心のオフィスビルの空室率が9.4%と過去最高を更新した」と伝わった。オフィスビル仲介大手の三鬼商事(東京・中央)がまとめたもの。ただ「夏にかけて東京都心で新規ビルの大量供給があり、オフィス空室率が上昇することは織り込み済みだった」(SMBC日興証券の鳥井裕史シニアアナリスト)といい、材料視する動きは見られなかった。オフィス空室率と同時に発表された賃料が3年9カ月ぶりに上昇に転じたことも株価の支えという。〔日経QUICK
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (15:00) +3 +2.54% 62732.1
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (15:00) +3 +3.70% 59915
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 274 (15:00) +10 +3.78% 56179.9
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 355 (15:00) +10 +2.89% 53293
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (15:00) +4 +4.08% 44607
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (15:00) +3 +1.76% 38502
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 116 (15:00) +4 +3.57% 33508
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 361 (15:00) +9 +2.55% 27067
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 298 (15:00) +7 +2.40% 26608
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (15:00) +9 +2.00% 25240
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 414 (15:00) -5 -1.19% 23141
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 550 (15:00) +22 +4.16% 18619.2
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 764 (15:00) +23 +3.10% 18094.2
14 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 496 (15:00) +7 +1.43% 16718
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 143 (15:00) +2 +1.41% 16532
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 205 (15:00) +5 +2.50% 16115
17 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 318 (15:00) +37 +13.16% 15783.9
18 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 311 (15:00) +6 +1.96% 13171
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 386 (15:00) +9 +2.38% 13102.7
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) 0 0.00% 12490.5
>◇<東証>セイコーHDが年初来高値更新 テクニカルは上昇示唆
(13時10分、コード8050)3日続伸。朝方に一時前日比8円(3.6%)高の228円まで上昇し、5月10日以来約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。午後も堅調に推移している。5月31日付の日本経済新聞朝刊が「2013年3月期の電子部品事業の営業利益が前期比2.3倍の30億円に増える見通し」と報じたことが好感され、業績拡大期待から断続的に投資家の買いが入っている。相場全体の地合い改善も支え。
 テクニカル分析で日足チャートは11月の安値から徐々に上値を切り上げてきており、「順のパターン」を形成している。前回の高値をつけたあと200円〜220円の水準でもみ合っていたが、足元では連日で25日移動平均を上回った。「低位株で手掛けやすいため個人投資家からの人気が高く、25日移動平均を下値抵抗水準に上昇トレンドが続くだろう」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声があった。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>KDDIが続伸 「固定好調」には反応薄 
(12時45分、コード9433)続伸。前場に前日比5000円(1%)高の49万4500円まで上昇する場面があった。後場も堅調。前日の欧米株高をきっかけに投資家心理が改善し、値ごろ感があるとみた投資家の買いが入っている。
 7日付日本経済新聞朝刊は「2013年3月期の固定通信事業は営業利益が前期比12%増の600億円になりそうだ」と報じた。東北地方などサービス提供地域を広げたうえ、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)とのセット割引が好調で、契約件数が伸びているという。会社側は光回線の契約件数が前期比28%増加するなど、固定回線の契約増の見通しをすでに発表済み。市場では「驚きは小さい」(SMBC日興証券の森行真司シニアアナリスト)との声もあり、反応する投資家は限定的のようだ。森行氏は「他社がスマホとのセット販売に参入することは考えられる」とした上で「より中長期的には、他社との競合以前に業界の課題としてスマホと固定回線をどう差別化していくかが検討課題となってくるだろう」との考えを示した。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8011/T 三陽商 東証1部 繊維製品 232 (15:00) -18 -7.20% 2893
2 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 404 (15:00) -30 -6.91% 706.1
3 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1067 (15:00) -67 -5.90% 3240.7
4 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 970 (15:00) -57 -5.55% 38.4
5 8201/T さが美 東証1部 小売業 106 (15:00) -6 -5.35% 693
6 7769/T リズム 東証1部 精密機器 105 (15:00) -4 -3.66% 685
7 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 114 (15:00) -4 -3.38% 2701
8 2730/T エディオン 東証1部 小売業 372 (15:00) -12 -3.12% 758.8
9 1417/T ミライトHD 東証1部 建設業 526 (15:00) -16 -2.95% 114.6
10 3864/T 三菱紙 東証1部 パルプ・紙 71 (15:00) -2 -2.73% 507
11 4614/T トウペ 東証1部 化学 73 (15:00) -2 -2.66% 164
12 5482/T 愛知鋼 東証1部 鉄鋼 315 (15:00) -8 -2.47% 606
13 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 119 (15:00) -3 -2.45% 113.5
14 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 628 (15:00) -15 -2.33% 124
15 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1646 (15:00) -38 -2.25% 8.6
16 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 220 (15:00) -5 -2.22% 36.4
17 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 507 (15:00) -11 -2.12% 254.5
18 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 141 (15:00) -3 -2.08% 94.5
19 6205/T OKK 東証1部 機械 95 (15:00) -2 -2.06% 297
20 4973/T 高純度化 東証1部 化学 183000 (15:00) -3800 -2.03% 0.053

<東証>JFEなど鉄鋼関連が高い 「金融緩和」なら大型株に買いの見方
(14時55分、コード5411)3日続伸。午前に一時前日比48円(3.8%)高の1306円まで上昇し、午後も高い水準で推移している。新日鉄(5401)や住金(5405)なども上昇しており、鉄鋼関連株が総じて高い。市場では「世界的な金融緩和の動きが期待される中、発行済み株式数が多い銘柄として買いが入りやすい」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との見方があった。
 7日付日本経済新聞朝刊は「中長期的な海洋政策を示す『海洋基本計画』を見直す作業を本格化する」と報じた。次世代の天然ガス資源であるメタンハイドレートを2018年に商業生産する目標の前倒しなどを議論するという。JFEはメタンハイドレートの回収技術で特許を持っていることから「商用化による収益への寄与を期待した思惑的な買いもあるだろう」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 120 (15:00) +12 +11.11% 118
2 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (15:00) +3 +9.09% 1387
3 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 87 (15:00) +7 +8.75% 111
4 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 58 (15:00) +4 +7.40% 268.5
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) +1 +7.14% 713
6 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 132 (15:00) +8 +6.45% 139
7 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 24000 (11:00) +1420 +6.28% 0.001
8 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (14:51) +2 +6.06% 74
9 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 56 (14:59) +3 +5.66% 16
10 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (11:11) +4 +5.63% 1
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 169 (14:59) +9 +5.62% 49
12 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 685 (14:59) +35 +5.38% 11.2
13 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 161 (15:00) +8 +5.22% 139.7
14 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 327 (15:00) +16 +5.14% 26
15 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 699 (14:34) +34 +5.11% 1.1
16 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 609 (14:38) +28 +4.81% 1.1
17 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 262 (14:18) +12 +4.80% 1.3
18 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) +1 +4.76% 1110.9
19 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 598 (15:00) +27 +4.72% 40.6
20 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 133 (14:06) +6 +4.72% 13

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 25 (15:00) -2 -7.40% 487.5
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 1702.3
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 542.1
4 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (15:00) -1 -4.76% 30
5 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 565 (15:00) -25 -4.23% 50.9
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (15:00) -1 -3.70% 392.7
7 6325/T タカキタ 東証2部 機械 137 (12:45) -5 -3.52% 1
8 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 146 (14:54) -4 -2.66% 5
9 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 186 (13:23) -5 -2.61% 5
10 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 385 (14:59) -10 -2.53% 169
11 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 273 (14:30) -7 -2.50% 18.2
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 80100 (15:00) -2000 -2.43% 1.626
13 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2060 (15:00) -50 -2.36% 14.8
14 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (14:10) -2 -2.32% 15
15 2892/T 日食品 東証2部 食料品 342 (12:30) -8 -2.28% 1
16 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1160 (13:04) -25 -2.10% 1.6
17 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 149 (15:00) -3 -1.97% 11.9
18 9957/T バイテック 東証2部 卸売業 600 (11:13) -10 -1.63% 1.5
19 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 126 (14:34) -2 -1.56% 4
20 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 382 (15:00) -6 -1.54% 7.1
>◇新興株7日、ジャスダックは3日続伸 4日ぶり1300円台回復
 7日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日続伸した。大引けは前日比7円89銭(0.61%)高の1305円58銭で、4営業日ぶりに1300円台を回復。主力銘柄に見直し買いが入ったほか、売られすぎた小型株などにも目先の反発を見込んだ動きが強まった。前日の米株式相場の大幅上昇をきっかけに投資家心理が改善。欧州問題への対応や米の追加金融緩和への期待が高まった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で160億円、売買高は3755万株。楽天やドーン、ニューフレアが上昇。ピーエスシー、ヨンキュウが下落した。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は3日続伸した。
 東証マザーズ指数も3日続伸。大引けは前日比7.69ポイント(2.52%)高の313.16だった。サイバーなどソーシャル(SNS)ゲーム関連や、時価総額の大きい主力株などが買い戻された。PビッツやACCESS、スカイマークが上昇。半面、エヌピーシー、ナノキャリアが下落した。〔日経QUICK
マザーズ指数3日続伸、ACCESSが大幅高=新興市場・7日
2012/06/07 15:12
 マザーズ指数が3日続伸。東証1部市場に連動した続伸基調が続く。サイバーエージェント <4751> 、スカイマーク <9204> が強く、材料の出たACCESS <4813> は大幅高。AKB総選挙関連のパイプドビッツ(PBITS) <3831> は4日連続ストップ高後に上げ幅縮小。売買代金は小幅減となった。日経ジャスダック平均も3日続伸。楽天 <4755> が4日ぶりに反発。半導体関連株としてニューフレアテクノロジー <6256> も買われた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 13830 (14:55) +2940 +26.99% 0.413
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (15:00) +7000 +22.58% 1.535
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 6580 (15:00) +1000 +17.92% 7.183
4 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 33900 (15:00) +5040 +17.46% 0.039
5 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 880 (15:00) +126 +16.71% 26.8
6 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (14:41) +4500 +14.75% 0.312
7 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 593 (15:00) +66 +12.52% 41.8
8 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 43400 (15:00) +4000 +10.15% 11.147
>◇<マザーズ>ACCESSが高値 角川GHDとビューワ開発、みずほ証は判断上げ
(13時55分、コード4813)大幅に3日続伸。前場には前日比4100円高の4万3500円まで上昇。2月27日の4万150円を上回り、約3カ月半ぶりに年初来高値を更新した。前日に「角川GHD(9477)と共同で電子書籍ビューワを開発する」と発表した。従来型携帯電話ソフトからの脱却を目指しており、新事業として期待する動きが強まった。みずほ証券が6日付のリポートで投資判断をアンダーパフォーム(売り)から中立に引き上げたことも追い風。みずほ証券のアナリスト、高橋篤朗氏は「株価調整の一巡感が強く、PBR(株価純資産倍率)を基準として投資判断を引き上げる」としている。
 テクニカル面では200日移動平均(6日時点、4万458円)を上回った。昨年10月には2012年1月期の最終赤字見通しを発表し株価が急落。昨年10月28日の5万1500円から、翌31日の4万1500円の間にチャート上の「窓」があいている。今後はこの「窓」埋めが注目されそうだ。〔日経QUICK9 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 924 (15:00) +79 +9.34% 55.3
10 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 84300 (15:00) +7100 +9.19% 1.266
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 67600 (14:22) +5100 +8.16% 0.082
12 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 290 (14:39) +20 +7.40% 6.9
13 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 29000 (09:40) +2000 +7.40% 0.002
14 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 224900 (14:06) +14900 +7.09% 0.044
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11110 (14:46) +710 +6.82% 0.048
16 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2094 (15:00) +130 +6.61% 7.35
17 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 29100 (14:58) +1790 +6.55% 0.118
18 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (14:55) +770 +6.29% 0.203
19 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 276 (14:57) +16 +6.15% 1.3
20 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 50500 (14:50) +2900 +6.09% 0.048

>◇<マザーズ>Pビッツが連日大幅高 「AKB総選挙」で知名度向上期待
(13時15分、コード3831)大幅続伸。制限値幅の上限にあたる前日比300円高の1346円まで上昇した。人気アイドルグループAKB48で新曲を歌うメンバーを決める「AKB48 27thシングル総選挙」の結果が前日発表された。同社はこの投票システムを提供しており、一段の知名度向上に期待した買いが続いている。
 5月30日に建築情報のプラットフォームサービスを、5日には薬剤・医療材料の共同購入のためのプラットフォームのサービスをそれぞれ開始すると発表し、収益拡大期待も強まっていた。
 同社は日経QUICKニュース社(NQN)に対し「AKB総選挙は第三者機関として受託契約をしたもの。PR効果はあったが業績への影響は現時点ではなんともいえない」(IR担当者)と話した。〔日経
>◇<JQ>Dガレージが3日続伸 3本新値足陽転に「あと一歩」
(14時35分、コード4819)3日続伸。前場には前日比6200円高の15万4000円を付け、この3日間で2万1900円(17%)上昇した。5月18日から下落が始まり、短期的に売られすぎたことで値ごろ感からの買いが入った。
 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手の米フェイスブックに出資。フェイスブックが米ナスダック市場に上場して、市場の混乱とともに下落したことが株価に影響した。投資家の失望売りも重なり、4日には13万2000円の年初来安値を付けた。
 移動平均線からの乖離(かいり)率は前日時点でマイナス19.3%と依然として「売られすぎ」の範囲にある。相場転換のシグナルとなる3本新値足が「買い」を示す陽転するのは終値で15万4000円を超えた水準で、あと一歩届いていない。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9050 (14:47) -650 -6.70% 0.037
2 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 99000 (14:58) -5200 -4.99% 0.022
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 55400 (15:00) -2600 -4.48% 0.216
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1055 (15:00) -45 -4.09% 221.9
5 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38000 (15:00) -1500 -3.79% 0.034
6 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 24980 (15:00) -850 -3.29% 1.01
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 494 (15:00) -16 -3.13% 96.1
8 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 301 (14:59) -9 -2.90% 5.1
9 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 265 (15:00) -6 -2.21% 1080.9
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 18600 (13:16) -400 -2.10% 0.002
11 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 8850 (14:58) -170 -1.88% 0.104
12 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 83500 (13:54) -1500 -1.76% 0.009
13 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21050 (13:53) -370 -1.72% 0.069
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1634 (15:00) -25 -1.50% 34.3
15 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1675 (14:48) -23 -1.35% 0.147
16 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21950 (15:00) -300 -1.34% 0.009
17 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26000 (14:57) -300 -1.14% 0.042
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36100 (15:00) -400 -1.09% 5.687
19 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1810 (15:00) -20 -1.09% 39.7
20 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (13:09) -190 -0.94% 0.008
為替:マーケットはドル80円&ユーロ100円を意識、メガバンク系「ドル円相場の下値余地は大きくない」 サーチナ 6月7日(木)14時36分配信
 東京時間午後のドル円為替レートは79.4円台、ユーロ円は99.8円台。バーナンキFRB議長の議会証言に対する期待感から円全面安の展開。ヘッジファンドのドル買い戻しや個人投資家など短期資金のドル買いに加え、長期資金のドル&ユーロ買いも観測されており、ドル円の80円台、ユーロ円の100円台回復を意識した動きが強まりつつあるようだ。
 国内大手銀行系証券では、「米国景気の緩やかな回復持続」と「必要に応じた為替介入実施の可能性」を前提に、ドル円相場の下値余地はそれほど大きく広がらないと予想。今年2月に記録した76.03円の年初来安値が更新される可能性は低いと分析している。(編集担当:松浦多恵)

<話題>今年は後半に大雨の予報も、梅雨関連銘柄をマーク2012/06/07 13:54
 梅雨関連銘柄に注目したい。
 気象庁によると、現在梅雨入りしているのは沖縄、奄美、九州南部。その他の地域はまだであるが、平年の梅雨入りをみると、九州北部と四国が6月5日頃、中国と近畿が同7日頃、東海と関東甲信が同8日頃、北陸と東北南部が同12日頃、東北北部が同14日頃となっており、入梅は時間の問題であろう。ウェザーニューズ <4825> によると、今年の梅雨は、梅雨入りが平年どおりである一方で明けるのはやや早く「短め」。ただ、梅雨末期に大雨となる恐れがあり、全国的に雨量は昨年よりも増加する見通し。特に、梅雨末期の関東では、降水量が昨年の3倍となる可能性もあるという。

 梅雨関連銘柄の筆頭は、雨傘や雨具関連。雨傘のムーンバット <8115> 、レインコートの三陽商会 <8011> をはじめ、レインブーツ・シューズでヤマトインターナショナル <8127> 、エービーシー・マート <2670> 、チヨダ <8185> 、卑弥呼 <9892> などがある。また、撥水(はっすい)スーツや防シワスーツの需要期待から、青山商事 <8219> 、AOKIホールディングス <8214> 、コナカ <7494> 、はるやま商事 <7416> などの紳士服チェーンも挙げられる。

 乾燥機付き洗濯機や除湿機のニーズが一段と高まるのも梅雨の時期。日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、三菱電機 <6503> 、パナソニック <6752> 、シャープ <6753> 、ダイキン工業 <6367> などのメーカーがある。
 屋内型レジャーもにぎわいそう。松竹 <9601> 、東宝 <9602> 、東映 <9605> の映画関連のほか、ボウリング・カラオケ複合店のラウンドワン <4680> や、カラオケルームのシダックス <4837> 、第一興商 <7458> 、鉄人化計画 <2404> などがある。(武石謙作)提供:モーニングスター社

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
国債バブルが破綻するとき【野口悠紀雄コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

猪瀬氏「東電の体質変わってない」…都の提案は(読売新聞) - goo ニュース都は株主総会で、「経営の透明性の確保」や「競争原理の導入」などを定款に盛り込むよう求める4議案を提案する。これに対し、東電の取締役会は「定款に規定することはなじまない」として受け入れなかった。
 都によると、要請文を送付した400法人の保有株式は計約7億4800万株で、議決権のある株式全体の47%を占める。都は今後、ホームページなどを通じて個人株主にも賛同を呼びかけていく。

6月8日前引けの動き日経平均8471.35 -168.37 (11:07) 8487.72 -152.00 (10:42)

$
0
0
USドル 79.63 - 79.66 +0.03 (07:43) ユーロ 100.07 - 100.12 +0.09 (07:43)
イギリスポンド 123.70 - 123.80 +0.09 (07:43)
スイスフラン 83.32 - 83.39 +0.10 (07:
USドル 79.64 - 79.68 +0.04 (09:41)ユーロ 99.81 - 99.86 -0.17 (09:41)
日経平均 8577.85 ↓ -61.87 (09:08) 日経JQ平均 1306.71 ↓ +1.13 (09:08)
225先物(12/09) 8560 ↓ -50 (09:08) 東証2部指数 2208.94 ↓ +2.45 (09:08)
TOPIX 726.85 ↓ -3.90 (09:08) ドル/円 79.69 - 79.70 (09:08)

日経平均 8487.72 ↑ -152.00 (10:42) 日経JQ平均 1305.43 ↑ -0.15 (10:42)
225先物(12/09) 8470 ↓ -140 (10:42) 東証2部指数 2203.91 ↓ -2.58 (10:42)
TOPIX 719.41 ↓ -11.34 (10:42) ドル/円 79.42 - 79.44 (10:42)

先物の思惑から8500円割れに・・
8510.28 ↑ -129.44 (10:13)・・一段安です・・
8529.09 -110.63 (09:59) 8550.39 -89.33 (09:36) ・・先物がー140前後の動きで、為替でユーロ円100円前半の動きから99円後半の動きも・・
USドル 79.50 - 79.52 -0.10 (10:13) ユーロ 99.40 -前後とユーロ安が
ユーロ円もユーロ安へ・・

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 303 (10:45) +37 +13.90% 8085.5
>◇<東証>ルネサスが急伸 母体3社「債務保証へ」報道手掛かり
(10時20分、6723)急伸。前日比50円(18.8%)高の316円まで上昇した。経営再建を巡る思惑を材料とした、短期筋の資金を巻き込んで上げている。8日付の毎日新聞朝刊が、大株主のNEC(6701)など3社からの支援問題について「金融機関からの融資(借金)返済を保証する『債務保証』の形での支援を要請する方針を固めた」「当初有力だった計1000億円規模の第三者割当増資の引き受けは、(NECなど)母体3社の反発が強いため断念」したなどと報じている。ルネサスはコメントを発表していない。
 きょうの東京市場では朝方から利益確定の売りが出て、主力株を中心に買いづらさが意識されやすく、資金を振り向けられる銘柄が限られることも、急な株価の上昇に弾みを付けているようだ。
 NECや日立(6501)、三菱電(6503)はいずれも軟調な値動きとなっている。〔日経QUICK2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 191 (10:45) +20 +11.69% 7273.3
3 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 298 (10:45) +24 +8.75% 1354
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 235 (10:45) +15 +6.81% 5753.5
5 4187/T 大有機 東証1部 化学 373 (09:30) +22 +6.26% 14.2
6 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 631 (10:45) +35 +5.87% 3199
7 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 796 (09:00) +42 +5.57% 9
8 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 627 (10:01) +29 +4.84% 16.7
9 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (10:37) +3 +4.68% 4007
10 2003/T 日東富士 東証1部 食料品 294 (09:11) +13 +4.62% 18
11 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 464 (10:45) +20 +4.50% 693
12 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 2262 (10:45) +94 +4.33% 61.7
13 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1927 (10:45) +77 +4.16% 130.5
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 436 (10:45) +17 +4.05% 6551
>◇<東証>クスリアオキが上場来高値 業績上方修正を好感
(10時30分、コード3398)4日続伸。前日比100円(4.6%)高の2268円を付けてほぼ2カ月ぶりに上場来高値を更新した。前日の取引終了後に2012年5月期の業績予想を発表。連結純利益を従来の18億円から、前期に比べ約2倍の20億円に上方修正したことが好感された。調剤薬局を併設した店舗の増加が増収増益につながったという。「医薬分業やジェネリック医薬品(後発薬)の普及により収益が取り込めるビジネスモデルを評価している」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との指摘があった。アインファマ(9627)もしっかり。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (10:01) -3 -2.47% 51506.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 349 (10:00) -6 -1.69% 24020.4
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (10:01) -1 -1.19% 21946
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (09:59) -4 -3.44% 15962
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (10:01) -7 -2.34% 14480
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (09:59) -3 -2.94% 14373
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (09:58) -1 -0.57% 13414
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 453 (09:58) -6 -1.30% 12827
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 271 (10:01) -3 -1.09% 12419.9
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 397 (09:59) -17 -4.10% 11079
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 546 (10:00) -4 -0.72% 9544.2
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 79 (09:57) -1 -1.25% 9296
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 492 (10:00) -4 -0.80% 9187
14 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 3150 (10:00) -35 -1.09% 9082.1
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 270 (10:00) -3 -1.09% 8631
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 759 (10:00) -5 -0.65% 8072.5
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (09:57) -1 -0.30% 7864
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 202 (09:58) -3 -1.46% 7569
19 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2535 (10:01) -18 -0.70% 7536.8
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 125 (09:55) -1 -0.79% 7399
<話題>中国が利下げ、景気対策期待が一段と強まる、関連銘柄に注目
2012/06/08 09:48
 中国関連銘柄に注目したい。

 中国人民銀行(中央銀行)による利下げを受けて、8日前場の株式市場では、コマツ <6301> や日立建機 <6305> といったいわゆる中国関連株の一角に買いが向かっている。今回の利下げは、欧州債務危機の影響で強まる景気減速懸念に対して、当局が先手を打った格好。中国に対しては、温家宝首相が5月23日に「成長の優先順位を上げる」とし、「けん引力の強い事業を早急に始動する」とインフラ事業の着工を急ぐ方針を示したことから、景気対策期待が高まっていたが、利下げで期待感が一段と高まったといえる。建機、工作機械など「中国関連銘柄」に対しても収益拡大観測が強まろう。

 大和証券では4日付のダイワ投資情報ウィークリーの中で、「業績見通しが改善している好業績かつ割安な『中国関連銘柄』」を取り上げている。日本経済新聞社が算出する「日経中国関連株50(中国で積極的に事業展開を進めている50銘柄)」指数採用銘柄のうち、「今期予想経常増益率が10%以上」「今期経常利益予想が4月末比で足元改善」「今期予想PERが13倍未満」という条件を満たす銘柄で、ブリヂストン <5108> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> 、イオン <8267> 、JFE <5411> 、日立建機 <6305> 、住友電工 <5802> 、新日鉄 <5401> 、ダイキン <6367> 、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> 、ニコン <7731> を挙げている。(武石謙作)提供:モーニングスター社

>◇<東証>オリンパスは反落 「出資1割受け入れ」も利益確定
(9時45分、7733)4日ぶりに反落した。前日比26円安の1320円まで下げた。8日付の日本経済新聞朝刊が「ソニーやパナソニックなどとの資本提携交渉で、1割程度の出資を受け入れる検討に入った」などとして、資本増強を巡る推移を引き続き報じているが、あらためて買い材料とする動きは目立たない。「現状の報道内容であれば株価への織り込みは進んでいる」(国内証券)との声が多い。
 朝方から相場全体に広がった、このところの株価の上昇による利益を確定する売りに押されている。
 きょう大引け後に、中期経営計画を発表する予定。〔日経QUICK<NQN>◇
>◇<東証>ソニーが3%超安 E3で「目新しさ欠く」との見方
(9時35分、コード6758)4営業日ぶりに反落。前日比38円安の1034円まで下げ、下落率は3%を超えた。モルガン・スタンレーMUFG証券が7日付リポートで投資判断を引き下げ、売りを誘った。世界最大の米ゲーム見本市「E3」で家庭用ゲーム機「プレイステーション」などの新サービスを発表したが、「目新しさに欠け、明るい展望は描けなかった」(国内証券のアナリスト)という。平井一夫社長が3つの重点事業のひとつに掲げるゲーム事業の先行き懸念も重荷になっている。
 市場では「ギリシャの再選挙を17日に控え、欧州情勢は予断を許さない。結果が出るまでソニーなど欧州に関連の深い株は手が出しにくい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証10時、一段安で8500円に接近 主力株に売り、ソニー4%安
 8日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段安。下げ幅を一時130円超に拡大し、節目の8500円に接近している。最近の急速な戻りによる短期的な過熱感から利益確定売りが先行しており、戻りを主導してきた電機や自動車、値がさ株などが主力銘柄が軒並み安となっている。欧州債務不安が改めて意識されていることや、米追加金融緩和の思惑がややしぼんでいることも売りに拍車をかけた。円相場の下落が一服していることも買い見送り要因となっている。
 中国が前日に発表した利下げは、過度な景気減速に歯止めをかけるための対応として評価する声は多く、朝方は機械株などに買いが先行する場面があった。もっとも「景気の本格回復につながるわけではない」との見方もあり、相場全体の押し上げ効果は出ていない。市場では「取引が始まる上海株式相場の動向を見極めたい」との声が多い。
 東証株価指数(TOPIX)も弱含み。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で8373億円、売買高は11億0028万株。東証1部の値下がり銘柄数は1152、値上がり銘柄数は361、変わらずは159。
 ソニーが4%安。ファストリ、ファナック、キヤノン、ソフトバンク、トヨタ、ホンダ、京セラが下落。シャープの下げも目立つ。半面、エーザイ、アドテストが上昇し、ルネサスが大幅高。
 東証2部株価指数は小動き。大黒天、キャリアデザが下落し、新田ゼラチンが上昇。〔日経QUICK

<東証>三菱UFJなど金融株が安い 「FRBがバーゼル3に賛成」
(9時30分、コード8306など)三菱UFJなど金融株が安い。三菱UFJは前日比5円(1.4%)安の350円まで下げる場面があった。フィッチ・レーティングスが7日、スペイン国内銀行の再編や資本増強に必要なコストが最大で1000億ユーロに達する可能性があるとの試算を発表。欧州の金融システム問題の根深さが改めて意識され、バンク・オブ・アメリカなど前日の米国市場で金融株が下げた流れを受けた。
 7日に米連邦準備理事会(FRB)がバーゼル3へ賛成することを発表。市場では「自己資本規制強化の警戒感から金融株の買い手控えにつながっている」(中堅証券の情報担当者)との見方もある。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>ファストリが3%安 中国利下げも影響限定的
(9時20分、コード9983)続落。前日比490円(3%)安の1万5540円まで下げた。5月の国内「ユニクロ」既存店売上高の大幅減を警戒した売りが続いている。同社が成長市場として位置付ける中国は景気対策の利下げを決めたが、「利下げによる景気浮揚効果が出てくるのは時間がかかるため、ファストリ買いを促すほどの材料になっていないようだ」(国内証券の株式情報担当者)という。株式指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う株価への影響は「限定的」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1284 (09:33) +199 +18.34% 122.7
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 197 (09:33) +26 +15.20% 4639.3
3 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1052 (09:30) +86 +8.90% 6.4
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 237 (09:33) +17 +7.72% 3084.5
5 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 293 (09:32) +19 +6.93% 873
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (09:28) +1 +6.66% 11
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 128 (09:23) +8 +6.66% 22
8 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 623 (09:33) +38 +6.49% 132
9 4187/T 大有機 東証1部 化学 373 (09:30) +22 +6.26% 14.2
10 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3490 (09:06) +200 +6.07% 0.076
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (09:00) +1 +5.88% 28
12 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 796 (09:00) +42 +5.57% 9
13 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (09:33) +2000 +5.26% 1.652
14 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1258 (09:33) +61 +5.09% 10.4
15 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 628 (09:06) +30 +5.01% 16.6
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 22050 (09:29) +1000 +4.75% 0.002
17 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (09:31) +3 +4.68% 1323
18 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 360 (09:11) +16 +4.65% 40
19 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 430 (09:32) +19 +4.62% 32.5
20 2003/T 日東富士 東証1部 食料品 294 (09:11) +13 +4.62% 18
NQN>◇東証寄り付き、反落 下げ幅一時100円超、8600円割れ 中国利下げも利益確定売り
 8日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落。下げ幅は一時100円を超え、8600円を下回って推移している。前日までの3日続伸で344円高と短期的な過熱感が強く、売り方による買い戻しが一巡するとともに、当面の利益を確定する目的の売りが優勢になっている。米国で早期の追加金融緩和に対する懐疑的な見方が出たことや、格付け会社フィッチ・レーティングスがスペインの格付けを3段階引き下げたことによる欧州債務不安の再認識も見送り要因。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う現物株売買が膨らんでおり、ファストリが売買を伴って下落している。
 中国人民銀行(中央銀行)は前日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利を0.25%引き下げると発表した。中国景気のテコ入れにつながるとの見方から関連銘柄の一角に買いが入っているが、相場全体への波及は限定的。対ドル、対ユーロでの円安傾向も輸出関連株への積極的な買いにはつながっていない。
 1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値が発表され、年率換算では4.7%増(速報値は4.1%増)と上振れた。現時点で材料視した売買は目立っていない。
 東証株価指数(TOPIX)も反落している。
 ファナック、ソフトバンク、キヤノン、京セラ、KDDI、信越化、東エレクが下落。ホンダやトヨタは底堅い。コマツ、エーザイ、アドテストが上昇している。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>日立建機が高い 鉱山機械受注好調、中国利下げで
(9時7分、コード6305)続伸。一時、前日比37円(2.5%)高の1499円まで買われた。8日付日本経済新聞朝刊で辻本雄一社長が「鉱山機械の受注は好調で、2013年3月期増収増益の予想に変化はない」と述べたと報じられたことが買い手がかり。
 中国人民銀行(中央銀行)が7日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利をそれぞれ0.25%引き下げると発表。中国景気先行きに対する警戒感が和らいだことも支援材料となっており、同業のコマツ(6301)も高い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12020 (09:37) -1810 -13.08% 0.206
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (09:36) -2 -8.00% 845
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:32) -1 -6.66% 503
4 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 126500 (09:18) -8500 -6.29% 0.017
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13700 (09:33) -800 -5.51% 0.001
6 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 79000 (09:06) -4500 -5.38% 0.005
7 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 53 (09:35) -3 -5.35% 49
8 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 540 (09:06) -30 -5.26% 2
9 9115/T 明治海 東証1部 海運業 270 (09:36) -15 -5.26% 36.9
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 562 (09:36) -31 -5.22% 13.3
11 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (09:34) -3 -4.91% 1274
12 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 48100 (09:33) -2400 -4.75% 0.02
13 1544/T 上場MSジ 東証 その他 450 (09:11) -22 -4.66% 0.3
14 2175/T SMS 東証1部 サービス業 134300 (09:37) -6500 -4.61% 0.466
15 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1085 (09:35) -52 -4.57% 15.9
16 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 439 (09:21) -20 -4.35% 33
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 156 (09:35) -7 -4.29% 22.7
18 6489/T 前沢工 東証1部 機械 203 (09:21) -9 -4.24% 44.1
19 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1577 (09:27) -69 -4.19% 48.2
20 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27800 (09:06) -1200 -4.13% 0.001

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:05) -1 -0.82% 32541.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (09:05) -3 -0.84% 18247.1
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (09:04) -2 10572
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (09:05) -2 -0.72% 8075
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (09:05) 0 0.00% 7648
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:05) -3 -1.00% 7466
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 455 (09:05) -4 -0.87% 7014
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 80 (09:02) 0 0.00% 6476
9 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2549 (09:05) -4 -0.15% 6459.2
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (09:05) -3 -2.58% 6071
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 204 (09:04) -1 -0.48% 5834
12 7267/T ホンダ 東証1部 輸送用機器 2551 (09:05) +14 +0.55% 5366.5
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (09:05) -1 -0.98% 5333
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 550 (09:05) 0 0.00% 5331.3
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 126 (09:04) 0 0.00% 5100
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 765 (09:05) +1 +0.13% 5090.3
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 497 (09:04) +1 +0.20% 5068
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (09:02) -1 -0.30% 5019
19 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1117 (09:05) -10 -0.88% 4691.3
20 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 461 (09:05) -18 -3.75% 4684

8日の東京外国為替市場見通し=円安か、中国利下げ受けたアジア株の動向に注目
2012/06/08 08:34
予想レンジ:1ドル=79円35銭−80円00銭
 8日の東京外国為替市場は、円売りが進みやすそうだ。7日の中国株式市場引け後に中国人民銀行が約3年ぶりとなる利下げを発表。クロス円を中心に円売り優勢の展開となった。きょうも中国株主導でアジア株が上昇基調で推移すれば、投資家のリスク許容度改善を通じてクロス円は強含むとみられる。

 ドル・円はもみ合いか。リスク選好の場面でユーロや豪ドル、新興国通貨などに対してドルと円はいずれも売られやすく、ドル・円には方向感が出にくいだろう。きょうは実質的に企業の資金決済が集中する5日・10日(ごとおび)となっており、80円ちょうど付近では輸出企業の円買いが上値を抑えそうだ。一方、7日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が追加緩和を示唆しなかったため、ドル安にも傾きにくいだろう。

 ドル・円の上値メドはフシ目の80円ちょうど。下値メドは21日移動平均線が位置する79円35銭。(加藤信之)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

8日の東京株式市場見通し=前日終値を挟んでもみ合いか
2012/06/08 08:06
 予想レンジ:8550円−8700円(前日終値8639円72銭)
 8日の東京市場は、前日終値を挟んでもみ合いか。週末ということもあり、積極的に買い上がる動きは限られそうだ。連日高の反動もあり、利益確定売りが上値を抑えるとみられる。バーナンキFRB議長の議会証言についても、「前日に織り込み済み」(大手証券)との声がある。一方、前日の米国株は高安まちまちだったが、ユーロ・円が100円台を回復するなど円は弱含みで推移している。中国の利下げも材料。中国関連株を中心に下値も限定的か。基本的に大きな動きは見込まれないものの、きょうは6月限先物・オプションSQ(特別清算指数)の算出日でもあり、場合によってはブレが大きくなる可能性もある。なお、シカゴ先物清算値は8630円(大証終値比20円高)で取引を終えている。

8日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 4月国際収支、5月貸出・資金吸収動向(日銀)
・14:00 5月景気ウォッチャー調査(内閣府)
・先物・オプションSQ
・決算発表 12年4月期=クックパッド <2193> 、アスカネット <2438> 、ラクーン <3031> 、日本アG <3751> 、12年7月期第3四半期=大盛工 <1844> 、DRシーラボ <4924> 、12年4月中間期=アヲハタ <2830> 、HIS <9603> 、カナモト <9678> 、13年1月期第1四半期=ストリーム <3071> 、SUMCO <3436> 、イムラ封筒 <3955> 、ミライアル <4238> 、石井表記 <6336> 、スバル興 <9632> 、丹青社 <9743>

【海外】
・21:30 米4月貿易収支
・23:00 米4月卸売在庫
・豪4月貿易収支
・韓国中銀金融通貨政策委員会
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

ユーロは今やチキンレース だが、誰も引けないギリシャ離脱カード【山田厚史コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースその陰で、「欧州共同債券」が議論されている。ギリシャやスペインの国債は、ユーロ建てでも市場で敬遠される。だから、共同債はユーロ圏をひとまとめにして、債券を発行し、危ない国にも資金を回そう、という構想だ。ドイツのような強い国の信用力で、危険な国を支える妥協案である。
 ドイツは「問題国の財政規律を弛緩させかねない」と異論と唱えていたが、強国が弱国を支えなければユーロ圏は維持できない、とい現実がある。

6月8日大引け 日経平均 8459.26 -180.46 週末でポジション調整の売り

$
0
0
日経平均 8459.26 -180.46 (15:00) 日経JQ平均 1298.90 -6.68 (15:06)
225先物(12/09) 8430 -180 (15:05)東証2部指数 2203.70 -2.79 (15:00)
TOPIX 717.74 -13.01 (15:00)ドル/円 79.20 - 79.24 (15:05)
USドル 79.20 - 79.24 -0.40 (15:05) ユーロ 99.02 - 99.06 -0.96 (15:05)
イギリスポンド 122.49 - 122.59 -1.12 (15:05)
スイスフラン 82.43 - 82.51 -0.79 (15:05)

所詮薄商いの中、年初来安値から指数上げで・・後場先物売りが・・
出来高は23億5664万株(うちSQ分は概算で5億2800万
<SQ推定値まで戻る勢いが乏しいことから、週末を前にキャッシュポジションを高めておきたいとする向きも強まったようだ。依然として投資家の買い意欲も感じられない。SQ値の水準から上は商いも多く、それなりのエネルギーがなければ、上抜けないだろう。短期的にはSQ値が上値メドとして意識されるかもしれない。
来週はいよいよギリシャの再選挙(17日)が強く意識されることになる。週後半にかけて個別株物色の様相を強めることになりそうだ>

日経平均8500円割れ、週末でポジション調整の売り=8日後場 2012/06/08 15:16
 8日後場の日経平均株価は前日比180円46銭安の8459円26銭と4営業日ぶりに大幅反落。円の下げ渋りを背景にポジション調整の売りが優勢となり、日経平均は一時200円超の下落となった。5日移動平均線が意識されたものの、戻りは鈍かった。日経平均先物・オプション6月物SQ(特別清算指数)の市場推定値は8613円40銭。東証1部の出来高は23億5664万株(うちSQ分は概算で5億2800万株)。売買代金は1兆6229億円(同4967億円)。騰落銘柄数は値上がり327銘柄、値下がり1269銘柄、変わらず76銘柄。

 市場からは「SQ推定値まで戻る勢いが乏しいことから、週末を前にキャッシュポジションを高めておきたいとする向きも強まったようだ。依然として投資家の買い意欲も感じられない。SQ値の水準から上は商いも多く、それなりのエネルギーがなければ、上抜けないだろう。短期的にはSQ値が上値メドとして意識されるかもしれない。来週はいよいよギリシャの再選挙(17日)が強く意識されることになる。週後半にかけて個別株物色の様相を強めることになりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が売られた。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。川崎汽 <9107> など海運株も下落した。ソニー <6758> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株も軟調。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株をはじめ、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も停滞した。

 半面、個別で、ルネサス <6723> が値上がり率トップ。12年4月中間期連結で増収増益のクミアイ <4996> が買われ、イハラケミ <4989> もツレ高した。12年5月期連結業績予想を上方修正したクスリのアオキ <3398> も堅調。ドイツ証が投資判断を2段階引き上げたアドバンテスト <6857> も底堅く推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 316 (15:00) +50 +18.79% 14299.8
2 7769/T リズム 東証1部 精密機器 120 (15:00) +15 +14.28% 1644
3 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 309 (15:00) +35 +12.77% 2905
4 4187/T 大有機 東証1部 化学 385 (15:00) +34 +9.68% 17.2
5 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 240 (15:00) +20 +9.09% 8807.1
6 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 810 (15:00) +56 +7.42% 9.5
7 7873/T アーク 東証1部 その他製品 182 (15:00) +11 +6.43% 9680.9
8 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 311 (15:00) +18 +6.14% 127
9 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 713 (15:00) +41 +6.10% 148
10 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 634 (15:00) +36 +6.02% 17.8
11 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 662 (15:00) +34 +5.41% 202
12 7266/T 今仙電機 東証1部 輸送用機器 1100 (15:00) +54 +5.16% 58
13 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 465 (15:00) +21 +4.72% 1479
14 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (15:00) +3 +4.68% 5943
15 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 317 (15:00) +14 +4.62% 40.3
16 4031/T チッカリン 東証1部 化学 212 (15:00) +9 +4.43% 38
17 4301/T アミューズ 東証1部 サービス業 1025 (15:00) +43 +4.37% 17.3
18 7416/T はるやま 東証1部 小売業 430 (15:00) +18 +4.36% 74.3
19 4997/T 日農薬 東証1部 化学 347 (15:00) +14 +4.20% 187
20 9760/T 進学会 東証1部 サービス業 284 (15:00) +11 +4.02% 21.1
>◇<東証>クミアイ化が大幅高 「25日移動平均が下値支持」との声も 
(14時55分、コード4996)大幅上昇。後場一段高となり、前日比40円(14.6%)高の314円まで上昇した。前日の取引終了後に発表した2011年11月〜12年4月期の連結純利益は前期比22%増の21億円だった。市場では「株価の足元の下げがきつかったこともあり、堅調な業績を好感した買いが入りやすい」(立花証券の平野憲一執行役員)との声が聞かれた。
 前年同期に特別損失で計上した震災による損失影響が無くなったことに加え、ブラジルの農薬メーカーを今期から持ち分法適用会社としたため営業外収益が膨らんだ。売上高は3%増の280億円。国内で水稲用除草剤の伸びが寄与した他、水稲用の殺虫・殺菌剤の販売も好調だったという。海外では米国やオーストラリアで販売する畑作用除草剤が増えた。12年10月期の連結業績予想は据え置いた。
 平野氏は「25日動平均(304円前後)を明確に上回った。今後の下値支持線として意識されるだろう」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>クックパッドが続伸 決算発表で「新社長に注目」の声
(13時55分、2193)5日続伸。前日比130円高の1980円まで上げた。きょう大引け後に予定する2012年4月期の決算発表の内容に関心が向かっているという。新社長の穐田誉輝氏が「カカクコム(2371)時代に成長の種まきをした人物」(いちよし経済研究所の納博司主席研究員)とあって、成長再加速に向けた新機軸が出るかに注目が集まっているという。
 8日付の日本経済新聞朝刊が、料理レシピ投稿サイト事業でインターネット大手ヤフー(4689)と「7日付で業務提携に向けた合意書を交わした」と報じ、ヤフーのレシピサイトを利用する客の新規獲得や広告事業の展開への期待も誘ったようだ。ただ、「飛躍的な成長につながる内容になるかは見極めが必要」(国内証券)と冷静な声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) -1 -9.09% 318
2 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1430 (15:00) -110 -7.14% 232.3
3 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 45450 (15:00) -3300 -6.76% 5.822
4 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 913 (15:00) -65 -6.64% 111.8
5 1961/T 三機工 東証1部 建設業 371 (15:00) -26 -6.54% 146
6 3360/T シップHD 東証1部 卸売業 1703 (15:00) -113 -6.22% 389.4
7 4617/T 中国塗 東証1部 化学 336 (15:00) -21 -5.88% 446
8 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 64 (15:00) -4 -5.88% 2994
9 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 532 (15:00) -33 -5.84% 152.8
10 8915/T タクトホーム 東証1部 不動産業 61900 (15:00) -3800 -5.78% 1.272
11 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 176400 (15:00) -10800 -5.76% 0.855
12 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 821 (15:00) -49 -5.63% 484.3
13 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 118 (15:00) -7 -5.60% 10126
14 7494/T コナカ 東証1部 小売業 1022 (15:00) -59 -5.45% 677
15 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 211 (15:00) -12 -5.38% 325
16 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 53 (15:00) -3 -5.35% 476
17 4100/T 戸田工 東証1部 化学 374 (15:00) -21 -5.31% 605
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 392 (15:00) -22 -5.31% 36040
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1015 (15:00) -57 -5.31% 17419.7
20 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 680 (15:00) -38 -5.29% 621.9
>◇<東証>ファストリの下落率、一時5%超える 4カ月ぶり安値
(13時15分、コード9983)後場に下げ幅拡大。一時前日比820円(5.1%)安の1万5210円まで下げ、2月1日以来およそ4カ月ぶりの安値を付けた。後場に入り、株価指数先物主導で日経平均の下げ幅が拡大しており、「指数寄与度の大きいファストリへの売り圧力が強まっている」(国内証券)という。
 衣料品店「ユニクロ」の月次国内既存店売上高の減少傾向も続いており、「好業績期待の剥落から相場が崩れると、売りが出やすい状況」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 119 (15:00) -2 -1.65% 133274.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 347 (15:00) -8 -2.25% 58554.7
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (15:00) -3 -2.94% 48009
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 168 (15:00) -5 -2.89% 43925
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (15:00) -3 -3.57% 40506
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 288 (15:00) -10 -3.35% 36931
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (15:00) -6 -2.18% 36521.5
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 392 (15:00) -22 -5.31% 36040
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 447 (15:00) -12 -2.61% 32290
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (15:00) -5 -4.31% 27797
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 543 (15:00) -7 -1.27% 24495.3
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 745 (15:00) -19 -2.48% 21508
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 317 (15:00) -6 -1.85% 20485
14 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 484 (15:00) -12 -2.41% 19977
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 266 (15:00) -7 -2.56% 19593
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 201 (15:00) -4 -1.95% 19497
17 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 3130 (15:00) -55 -1.72% 18795.9
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1015 (15:00) -57 -5.31% 17419.7
19 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (15:00) -3 -1.86% 15273.1
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 121 (15:00) -5 -3.96% 14894
>アドバンテストがしっかり、ドイツ証は投資判断を2段階引き上げ「Buy」に
2012/06/08 14:20
 アドバンテスト <6857> が4日続伸し、一時38円高の1132円まで買われる場面があった。ドイツ証券は7日付で、投資判断を「Sell」(売り)から「Buy」(買い)に2段階格上げし、今後12カ月の目標株価を960円から1300円に引き上げた。

 同証券では、SoCテスタでの大口顧客の確保が同社収益を急速に押し上げつつあると指摘。業績予想を見直し、連結EPS(1株利益)ベースで、13年3月期は68.7円(前回予想は57.7円)、14年3月期は80.2円(同68.1円)に上方修正している。
 午後2時13分時点の株価は3円高の1097円。
提供:モーニングスター社

◇<東証>阪急阪神が続落 三菱モルガン証券は投資判断下げ 
(13時55分、コード9042)続落。後場一段安となり、前日比8円(2%)安の384円まで下落した。市場では「地合い悪化に加え、足元で上昇していた反動で売りが出ている」(国内証券)との声が聞かれた。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が7日付で投資判断を3段階で最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げたことも売り材料視されている。
 引き下げの理由について、担当の荒巻佑介アナリストはリポートで「MSCI指数再採用によるインパクトは株価に織り込まれつつある」とした上で「今後の上値余地は限定的」との見方を示した。株価指数を開発・算出するMSCIは5月16日に指数構成銘柄の見直しを発表し、阪急阪神など3銘柄を新たに「標準指数」に組み入れた。標準指数は国際分散投資をする機関投資家の多くが運用指標に採用しており、指数連動型ファンドの買いが入るとの期待が高まり、株価は組み入れ発表直後に急伸する場面もあった。
 荒巻氏は「ファンダメンタルズは堅調」と指摘。業績予想を見直し2013年3月期の連結営業利益を従来予想の752億円から780億円に、目標株価は415円から425円へ引き上げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) +5 +20.00% 4712
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 132 (14:54) +12 +10.00% 81
3 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 641 (15:00) +56 +9.57% 475.2
4 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 250 (13:29) +17 +7.29% 3.1
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (14:52) +1 +7.14% 120
6 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 217 (15:00) +14 +6.89% 34.3
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (15:00) +1 +6.66% 1489
8 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) +1 +6.25% 1684.1
9 9764/T 技研興 東証2部 建設業 120 (15:00) +7 +6.19% 206
10 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 90 (12:30) +5 +5.88% 6
11 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 23 (15:00) +1 +4.54% 1117.9
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 140 (15:00) +6 +4.47% 6.6
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 25 (14:56) +1 +4.16% 136
14 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 357 (12:30) +13 +3.77% 41
15 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 115 (09:00) +4 +3.60% 2
16 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 119 (09:00) +4 +3.47% 0.5
17 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (15:00) +1 +3.44% 817.5
18 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1220 (14:58) +40 +3.38% 8.8
19 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1240 (15:00) +40 +3.33% 25.9
20 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 127 (14:52) +4 +3.25% 58

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (15:00) -2 -8.00% 1285
2 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 53 (15:00) -3 -5.35% 75
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 54 (12:30) -3 -5.26% 50
4 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 567 (15:00) -31 -5.18% 25.5
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 76100 (15:00) -4000 -4.99% 2.021
6 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 543 (15:00) -27 -4.73% 3.6
7 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 103 (14:15) -5 -4.62% 1
8 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 43 (15:00) -2 -4.44% 26
9 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 313 (15:00) -14 -4.28% 13.3
10 6776/T 天昇電 東証2部 化学 68 (14:36) -3 -4.22% 19
11 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 122 (12:30) -5 -3.93% 9
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (15:00) -1 -3.84% 401.2
13 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 53 (14:49) -2 -3.63% 56
14 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 136 (15:00) -5 -3.54% 31
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 55 (15:00) -2 -3.50% 30
16 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 84 (15:00) -3 -3.44% 209
17 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 324 (15:00) -11 -3.28% 20.8
18 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 118 (10:25) -4 -3.27% 42
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (15:00) -1 -3.22% 17
20 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 156 (15:00) -5 -3.10% 67.6

マザーズ指数反落、利益確定売り先行もサイバーは上昇=新興市場・8日
2012/06/08 15:09
 マザーズ指数が4日ぶりに反落。円高是正の動きが一服したこともあって東証1部市場は利益確定売りが先行。新興市場は逆行して高く始まったものの、全般に連動して上値の重い展開となった。主力株の多くは軟調ながらサイバーエージェント <4751> が一時マイナス転落後に切り返し、株式分割のアイスタイル <3660> は大幅高。ジャスダックの超低位株物色はソーシャル・エコロジー・プロジェクト <6819> などに波及。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16300 (15:00) +3000 +22.55% 0.449
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 40900 (15:00) +7000 +20.64% 0.012
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6070 (15:00) +1000 +19.72% 0.737
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 25710 (15:00) +3550 +16.01% 0.438
5 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 7580 (15:00) +1000 +15.19% 0.578
6 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1890 (15:00) +215 +12.83% 0.813
7 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 14500 (15:00) +670 +4.84% 0.477
8 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 430 (15:00) +19 +4.62% 103.4
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9460 (14:34) +410 +4.53% 0.063
10 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1410 (14:59) +60 +4.44% 10.9
11 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1243 (15:00) +46 +3.84% 23.1
12 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 54000 (14:48) +2000 +3.84% 0.017
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 411 (14:49) +15 +3.78% 0.957
14 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 22760 (14:11) +810 +3.69% 0.021
15 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 101500 (13:32) +3500 +3.57% 0.004
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20480 (14:30) +680 +3.43% 0.048
17 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1519 (15:00) +49 +3.33% 6.157
18 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 179700 (15:00) +5200 +2.97% 26.186
<NQN>◇<マザーズ>サイバーが続伸 25日移動平均線を意識
(13時45分、コード4751)5日続伸。午後に入って上げ幅を広げ、一時、前日比2700円(1.5%)高の17万7200円まで買われた。値ごろ感からの買いが株価を押し上げている。一方で今週に入り株価は約17%上昇するなど堅調な値動きを続けていただけに、市場では「来週まで持ち越したくない短期売買が中心の投資家が利益確定の売りを出しやすい」(松井証券)との声もある。前場には一時下げに転じる場面もあった。インターネット広告代理店事業などを手掛ける。
 テクニカル面では、日足チャートでみて、直近で5日移動平均を上回っての推移が続き、右肩下がりの25日移動平均(7日時点で18万7528円)に接近してきた。インベストラストの福永博之代表取締役は「5月初旬から株価の下落が続いていただけに、外部環境に不透明要素が多いなかでは25日移動平均は戻り待ちの売りが出やすい」と指摘した。〔日経QUICKニュース
19 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 370 (15:00) +10 +2.77% 53.8
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 39000 (15:00) +1000 +2.63% 4.249
>◇<JQ>ビットアイルが3日続落 大型投資への懸念根強く
(14時35分、コード3811)3日続落。後場一段安となり、一時前日比30円(3.9%)安の734円まで売られ、1月27日に1株を200株に分割した後の安値を更新した。日経平均株価が午後に下げ幅を広げるなど、地合いの悪化を理由に、持ち高を減らす売りがかさんでいるとみられている。
 データセンターを運営する。3月に、2014年5月にサービスを開始する予定の新データセンターの建設計画を決めたと発表した。投資総額は約100億円。市場では「一部の投資家の間では、資金調達を公募増資で賄うことへの懸念が根強くあり、売られやすい地合いになっているのではないか」(国内証券のアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (14:59) -85 -7.83% 365.1
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23100 (15:00) -1880 -7.52% 0.382
3 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 855 (15:00) -69 -7.46% 21.9
4 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 555 (15:00) -38 -6.40% 40.4
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10410 (14:58) -700 -6.30% 0.027
6 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 153 (15:00) -10 -6.13% 40.8
7 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2266 (15:00) -143 -5.93% 1.27
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1721 (15:00) -106 -5.80% 37.4
9 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 79500 (15:00) -4800 -5.69% 1.077
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 24530 (14:28) -1470 -5.65% 0.082
11 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1717 (15:00) -93 -5.13% 37.5
12 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 128100 (14:42) -6900 -5.11% 0.039
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 34300 (15:00) -1800 -4.98% 2.983
14 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 48000 (15:00) -2500 -4.95% 0.055
15 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 770 (15:00) -37 -4.58% 203.9
16 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27700 (13:00) -1300 -4.48% 0.002
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1009 (15:00) -46 -4.36% 164.1
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 440 (15:00) -20 -4.34% 575.2
19 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 53000 (14:42) -2400 -4.33% 0.107
20 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 986 (14:59) -43 -4.17% 7.8
<NQN>◇<マザーズ>サイバーが続伸 25日移動平均線を意識
(13時45分、コード4751)5日続伸。午後に入って上げ幅を広げ、一時、前日比2700円(1.5%)高の17万7200円まで買われた。値ごろ感からの買いが株価を押し上げている。一方で今週に入り株価は約17%上昇するなど堅調な値動きを続けていただけに、市場では「来週まで持ち越したくない短期売買が中心の投資家が利益確定の売りを出しやすい」(松井証券)との声もある。前場には一時下げに転じる場面もあった。インターネット広告代理店事業などを手掛ける。
 テクニカル面では、日足チャートでみて、直近で5日移動平均を上回っての推移が続き、右肩下がりの25日移動平均(7日時点で18万7528円)に接近してきた。インベストラストの福永博之代表取締役は「5月初旬から株価の下落が続いていただけに、外部環境に不透明要素が多いなかでは25日移動平均は戻り待ちの売りが出やすい」と指摘した。〔日経QUICKニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

7日 パーヴォ・ヤルヴィ指揮 メン・コン、ヒラリー・ハーン(Vn) ・ブル8番・フランクフルト放送

$
0
0
7日                             P・3-30・9,000円
パーヴォ・ヤルヴィ指揮談話
HP・動画もありますフランクフルト放送交響楽団 08年6月の感想

ヒラリー・ハーン(Vn)、・・・彼女の演奏を聴くのは3回目ですが、旋律感が好い、オケ指揮から・・優美な音色が・・アンコールがまた素晴らしい・・

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調

ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調談話パーヴォ・ブルを語る

 低重心で重厚で大伽藍壮大な音楽が・・底辺はパイプオルガンの音域の広さ・教会音楽の壮大さを感じましたが・・目の前にホルン4本、ワーグナー・チューバ4本・(持ち替えホルン4本)が・・何れも巧い・・低弦を右に揃えた形ですが、弦と木管の対話と・・フォルテで全ての音に共振性があって、しかも、地底からマグマが地面にゆらゆらと、そして、一気に天上に吹き上がるさまが・・魂の昇華と感じますね

指揮 パーヴォ・ヤルヴィ
出演 ヒラリー・ハーン(Vn)
バッハ :無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番から「グラーベ」、
「アレグロ」(ヴァイオリン・アンコール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

6月10日 今週の株式見通し方向感の乏しい展開か、ギリシャ再選挙が迫る

$
0
0
USドル 79.38 - 79.42 -0.22 (05:49) ユーロ 99.31 - 99.36 -0.67 (05:48)
イギリスポンド 122.79 - 122.90 -0.82 (05:49)
スイスフラン 82.68 - 82.77 -0.54 (05:49

今週もユーロ圏次第ですが・・ギリシャ再選挙、スペイン銀行へ金融支援が・・
ユーロ・円で最期の96円台へ?は、先物が8,400円台の動きで上値は重たく、下に様ありかな・・8,300円^-8500円台の動きを予想しますが、
 個別物色も幕間繋ぎ銘柄の短期売買では・・薄商い出来高から、下値確認とは行かず・・全体は様子見・・

来週の日本株の読み筋=方向感の乏しい展開か、ギリシャ再選挙が迫る2012/06/08 18:36
 来週(11−15日)の東京株式市場は、方向感の乏しい展開か。ギリシャの再選挙が17日に迫っており、積極的には手掛けられない。約1カ月間の懸念が払しょくされるのか否か、ギリシャがユーロを離脱するのか残留するのか。ようやく結論が出るかもしれない。日程が近づけば、憶測も飛び交う可能性が高い。来週は、それらに一喜一憂しながら不安定な展開となり、「基本的には個別株物色の様相」(中堅証券)が見込まれる。

 今週は4日にTOPIXがバブル後最安値を付けるなど日本株は底入れ懸念が台頭したが、ECB(欧州中央銀行)理事会や、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長をはじめとするFOMC(米連邦公開市場委員会)のメンバーらが追加の金融緩和に前向きな姿勢を示したことをきっかけに戻りを試した。8日は利益確定売りが優勢となったが、TOPIXは5日移動平均線で下げ止まっている。この水準から大きく下ブレないことが課題。一方、「幻のSQ値」が上値を抑える可能性がある。

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

来週の投資戦略】米国の追加緩和後退も、欧州金融機関の調整一巡で需給改善に期待 - 12/06/09 | 06:00
 米国の雇用統計をきっかけに6月4日に急落した日経平均は、5日以降買い戻しが進み、6月8日終値は10週ぶりに前週末比プラスで引けた。
 注目された7日の米国バーナンキFRB議長の議会証言では「金融情勢が悪化した場合、FRBは景気を支える用意がある」としながらも、追加緩和実施の可能性は示唆しなかった。これを受けて7日の米国市場、8日の東京市場は利益確定売りに押される展開となった。欧州問題が残る段階だけに、19日からの連邦公開市場委員会(FOMC)に向けてカードを残しておきたいのは当然だろう。

 ただし、欧州の金融規制強化の期限まで1カ月を切り、金融機関によるポジション調整一巡から需給改善の期待は高まっている。さらに中国が3年半ぶりに0・25%の利下げを発表、減速懸念の中国景気てこ入れに期待が高まる。TOPIXが4日に28年半ぶり安値をつけたことは、長期的には安値として意識される水準となるためマイナスであることは間違いないが、短期的には買い戻しが入りやすくなり、相場反転のきっかけになるととらえる声も多い。
 会員向けの「株式ウイークリー」誌最新号(6月11日配信号)では、会社計画が保守的と見られる業績好調や回復基調の銘柄に注目した。東証1部の騰落レシオや株価指標は売られ過ぎの水準が続いている。為替相場は依然流動的だが、追加緩和や欧州危機回避に向けた取り組みの進展などから相場転換が近いことを意識しておきたい。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典) ■株式ウイークリー■

スペインに最大10兆円=銀行救済でユーロ圏―危機支援4カ国目(時事通信) - goo ニュース危機を背景としたユーロ圏の緊急支援要請はギリシャ、アイルランド、ポルトガルに次ぎ4カ国目。ただ、スペインに必要なのは、銀行の資本増強に限定した小規模の支援で、国際通貨基金(IMF)を巻き込む財政・銀行の全面支援を仰いだギリシャなどとは一線を画すことになる。 

米国株、ダウ続伸93ドル高 「スペイン支援要請」で欧州懸念後退
【NQNニューヨーク=古江敦子】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、前日比93ドル24セント(0.7%)高の1万2554ドル20セントで終えた。財政問題に直面するスペイン政府が9日にもユーロ圏に支援を要請する見通しと伝わった。同国の金融機関の不良債権処理が進み、欧州域内への不安心理の波及が食い止められるとの見方が浮上。朝方は小安い場面が目立ったが、投資家がリスクをとる動きを強めて買いが優勢になった。
 オバマ米大統領の記者会見も投資家心理の改善に寄与した。大統領は欧州諸国に対して債務危機への対策強化を訴え、市場の不安を和らげた。米連邦準備理事会(FRB)が追加金融緩和に踏み切るとの期待も根強く、相場を支える一因になった。
 ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反発。前日比27.40ポイント(1.0%)高の2858.42で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が上昇。「電気通信サービス」や「金融」の値上がりが目立った。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約6億9000万株(速報値)、ナスダック市場は約13億7000万株(同)だった。
 小売り世界最大手のウォルマート・ストアーズや、大手銀のJPモルガン・チェースが上昇。NYSEからナスダックに市場を変更すると発表した食品のクラフト・フーズは小高く終えた。
 交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックが大幅に上げた。新サービスを始めると発表し、事業基盤の拡大につながるとして買いが入った。
 一方、米外食大手マクドナルドが下落した。5月の全世界の既存店売上高が伸び悩み、売りに押された。

「快眠ビジネス」快走 節電…寝苦しさを商機に(産経新聞) - goo ニュース

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
石原知事、大使は「北京にいるべき人物でない」(読売新聞) - goo ニュースまた丹羽宇一郎駐中国大使が、都による購入計画が実行されると「日中関係が重大な危機に陥る」と英紙に語ったことについて、石原知事は「日本を代表して北京にいるべき人物じゃない」と批判した。

副都心・・梅雨空で雲が厚い中・・・スカイツリーと東京タワーの遠望が・・

6月11日前引け 日経平均 8616.79 +157.53 外部環境の好転でしっかり

$
0
0
USドル 79.58 - 79.62 +0.20 (06:19) ユーロ 100.61 - 100.66 +1.30 (06:19)
イギリスポンド 123.38 - 123.49 +0.59 (06:19)
スイスフラン 83.72 - 83.80 +1.04 (06:19)
日経平均 8616.49 ↑ +157.23 (09:05)日経JQ平均 1304.44 ↑ +5.45 (09:05)
225先物(12/09) 8610 ↑ +180 (09:05) 東証2部指数 2215.69 ↑ +11.99 (09:05)
TOPIX 729.21 ↑ +11.47 (09:05) ドル/円 79.44 - 79.46 (09:05)
USドル 79.44 - 79.48 +0.06 (09:06) ユーロ 100.37 - 100.40 +1.06 (09:06)

日経平均 8616.79 +157.53 (11:36) 日経JQ平均 1308.99 +10.00 (11:31)
225先物(12/09) 8620 +190 (11:45) 東証2部指数 2219.56 +15.86 (11:30)
TOPIX 730.05 +12.31 (11:30) ドル/円 79.62 - 79.66 (11:45)
USドル 79.62 - 79.66 +0.24 (11:45) ユーロ 100.57 - 100.62 +1.26 (11:45)

一段高へ・・8629.01 +169.75 (11:12) 8650.48 +191.22 (10:01

>日経平均157円高、外部環境の好転でしっかり=11日前場
2012/06/11 11:48
 11日前場の日経平均株価は前週末比157円53銭高の8616円79銭と急反発。米国株高を好感した買いが先行。取引時間中も円が対主要通貨で弱含んだことから、主力株を中心に買い戻され、日経平均はしっかりした展開が続いた。香港ハンセン指数の急上昇を支えに上げ幅を200円超に拡大する場面もあった。東証1部の出来高は7億170万株。売買代金は4104億円。騰落銘柄数は値上がり1253銘柄、値下がり270銘柄、変わらず138銘柄。

 大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「スペインへの金融支援は予想されていたことでサプライズではないが、前向きに動いているという点が評価されている。米国株が落ち着いていることや、前週末に日本株が大きく調整したことも戻りを強めた一因だ」と指摘している。また、香港ハンセン指数が急上昇したことも支え。「先週の中国の利下げは週末発表の経済指標の悪化に先手を打ったためとの見方が先週の段階で聞かれており、日本株は8日の時点である程度は織り込まれていた。貿易統計など予想よりも良かったものもあったため、思っていたよりも悪くなかったといえる」と話している。

 業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が堅調。川崎汽 <9107> など海運株や、クボタ <6326> など機械株も物色された。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。台湾・鴻海グループとスマホでの協業を明らかにしたシャープ <6753> などハイテク株も高い。日電硝子 <5214> などガラス株も上昇した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、丸紅 <8002> など商社株も上げ基調。個別では、13年1月期第1四半期で連結営業益5割増のSUMCO <3436> が値上がり率トップ。

 半面、個別で、NEC <6701> の副社長による支援否定が報じられたルネサス <6723> は値下がり率トップ。12年7月期第3四半期の連結決算で2ケタ減益のDRシーラボ <4924> も売りが優勢となった。「新中期ビジョンは想定の範囲内」との声が聞かれたオリンパス <7733> は材料出尽くし感が強まり、朝高後に急落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 774 (11:30) +84 +12.17% 6070.2
2 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 465 (11:17) +34 +7.88% 16.9
3 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 115 (10:00) +8 +7.47% 10
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 195 (11:28) +13 +7.14% 4481.9
5 6378/T 木村化 東証1部 機械 328 (11:30) +21 +6.84% 149.5
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (11:30) +26 +6.63% 16836
7 5105/T 洋ゴム 東証1部 ゴム製品 229 (11:30) +14 +6.51% 1142
8 6444/T サンデン 東証1部 機械 296 (11:28) +18 +6.47% 1183
9 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 302 (11:30) +18 +6.33% 2577.1
10 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 252 (11:29) +15 +6.32% 146
11 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 310 (11:29) +18 +6.16% 1119
12 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 310 (11:16) +18 +6.16% 127
13 4028/T 石原産 東証1部 化学 69 (11:29) +4 +6.15% 919
14 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1418 (11:29) +81 +6.05% 140.3
15 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 178 (11:30) +10 +5.95% 3996
16 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 624 (11:30) +35 +5.94% 1501.2
17 7752/T リコー 東証1部 電気機器 605 (11:30) +33 +5.76% 4471
18 8586/T 日立キャピ 東証1部 その他金融業 1179 (11:29) +64 +5.73% 128.3
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 574 (11:30) +31 +5.70% 13660.2
20 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2465 (11:30) +133 +5.70% 147.5
>◇東証前引け、大幅反発 スペイン不安一服で買い戻し、一時200円高
 11日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、前引けは前週末比157円53銭(1.86%)高の8616円79銭だった。欧州連合(EU)のユーロ圏財務相が緊急の電話会議を開き、最大1000億ユーロ(10兆円)規模のスペイン支援を用意すると表明。スペインの金融不安一服を手掛かりに、幅広い銘柄に買い戻しが先行した。アジア株の一角が高く始まると中国経済に対する過度な不安も和らいだ。日経平均は上げ幅を200円強に広げ、取引時間中では5月23日以来の高値をつける場面があった。
 もっとも中国・上海総合指数が一時下げに転じるなど値動きが鈍いことが投資家心理の重荷となり、前引けにかけて伸び悩んだ。「8600円台後半にある25日移動平均前後では戻り待ちの売りが出やすい」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅反発。業種別TOPIXは全33業種が上昇。「非鉄金属」や「海運」、「電気機器」が上昇率の上位に並んだ。東証1部の午前の売買代金は概算で4104億円、売買高は同7億170万株と低調。東証1部では全体の75%にあたる1253銘柄が上げ、下落銘柄数は270、横ばいは138だった。
 トヨタ、三菱UFJ、グリーが上げた。キヤノン、リコーなど欧州向け売上高比率の高い銘柄も堅調。日産自やコマツなど中国関連株も高い。台湾・鴻海(ホンハイ)精密グループとスマートフォン(高機能携帯電話)分野での共同事業に踏み込むことを発表したシャープは大幅高。2〜4月期が最終黒字に浮上したSUMCOは制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われた。一方、オリンパスとルネサスが急落。ユニチャームやローソン、セブン&アイ、ルックも下げた。
 東証2部株価指数は反発。新田ゼラチン、不二サッシ、キャリアデザが上昇。半面、三光Mフーズ、泉州電が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 285 (11:30) -31 -9.81% 5671.2
2 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 227500 (11:30) -22800 -9.10% 3.547
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 395 (11:30) -22 -5.27% 6637
4 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1232 (11:30) -65 -5.01% 2658.7
5 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (11:16) -1 -4.76% 91
6 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 283 (11:25) -12 -4.06% 11.8
7 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (11:30) -1 -3.84% 246
8 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 384 (09:53) -15 -3.75% 0.9
9 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 386 (11:30) -14 -3.50% 76.3
10 6850/T チノー 東証1部 電気機器 202 (10:53) -7 -3.34% 35
11 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 172 (10:41) -5 -2.82% 219

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (11:30) +2 +1.68% 46490.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (11:30) +5 +1.44% 24096.7
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (11:30) 0 0.00% 21206
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (11:30) +26 +6.63% 16836
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (11:30) +4 +1.49% 16242.2
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 463 (11:30) +16 +3.57% 13779
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 574 (11:30) +31 +5.70% 13660.2
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 298 (11:30) +10 +3.47% 12756
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 171 (11:30) +3 +1.78% 10936
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (11:30) +3 +3.03% 10832
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 115 (11:30) +4 +3.60% 9963
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (11:30) +4 +2.56% 8169
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1044 (11:30) +29 +2.85% 7010.1
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 771 (11:30) +26 +3.48% 6806.3
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 418 (11:30) +16 +3.98% 6694
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 395 (11:30) -22 -5.27% 6637
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 278 (11:30) +12 +4.51% 6508
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 215 (11:30) +9 +4.36% 6442
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 346 (11:30) -8 -2.25% 6420
20 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 774 (11:30) +84 +12.17% 6070.2

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 297 (10:26) +80 +36.86% 107.2
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 162 (10:57) +30 +22.72% 85
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 18 (11:30) +2 +12.50% 1868
4 9764/T 技研興 東証2部 建設業 134 (11:30) +14 +11.66% 359
5 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 59 (11:18) +6 +11.32% 121
6 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 415 (11:23) +41 +10.96% 110
7 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 83 (10:51) +6 +7.79% 9
8 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (11:29) +5 +7.57% 1200.2
9 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 688 (11:30) +47 +7.33% 523.4
10 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 49 (11:18) +3 +6.52% 318
11 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (09:39) +4 +6.25% 6
12 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 106 (09:10) +6 +6.00% 9
13 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 171.9
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (11:07) +2 +5.88% 149
15 6776/T 天昇電 東証2部 化学 72 (10:24) +4 +5.88% 22
16 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 57 (11:29) +3 +5.55% 42
17 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 62 (11:00) +3 +5.08% 9
18 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 69 (11:25) +3 +4.54% 65
19 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1670 (11:28) +70 +4.37% 4.6
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 72 (10:27) +3 +4.34% 14

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (11:24) -2 -8.69% 1152.2
2 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 325 (11:04) -23 -6.60% 1.9
3 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 115 (10:32) -7 -5.73% 21
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 22 (11:30) -1 -4.34% 1139
5 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (09:00) -1 -4.00% 1
6 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 24840 (11:30) -950 -3.68% 0.056
7 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 203 (11:22) -7 -3.33% 11
8 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 525 (10:03) -18 -3.31% 1.6
9 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 98 (09:46) -3 -2.97% 6
10 8030/T 中央魚 東証2部 卸売業 175 (11:11) -5 -2.77% 42
11 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 82 (11:04) -2 -2.38%
>◇新興株前引け、ジャスダック反発 スペイン不安後退で買い戻し
 11日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発し、前引けは前週末比10円00銭(0.77%)高の1308円99銭だった。ユーロ圏財務相がスペインの金融支援で合意し、欧州債務問題に対する不安が後退。個人投資家の心理改善を背景に買い戻しが入り、主力のネット株を中心に幅広い銘柄が上昇した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で94億円、売買高は2760万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反発した。楽天、ピーエスシー、ウエストHDが上昇した。一方、マクドナルド、ヨンキュウ、第一興商が下落した。
 東証マザーズ指数も反発した。前引けは前週末比5.56ポイント(1.79%)高い316.42だった。サイバー、スカイマーク、UBICが上昇した。一方、ウェブクルー、リニカル、ACCESSが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30750 (11:22) +5040 +19.60% 1.226
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1195 (11:29) +195 +19.50% 158.4
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7070 (09:24) +1000 +16.47% 0.994
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 56600 (09:16) +7050 +14.22% 0.115
5 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2412 (11:26) +211 +9.58% 0.394
6 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 460 (11:28) +30 +6.97% 39.9
7 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 24250 (11:14) +1490 +6.54% 0.032
8 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 514 (11:11) +31 +6.41% 11.2
9 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (10:29) +2150 +6.16% 0.037
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 588 (11:27) +33 +5.94% 21.2
11 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 905 (11:27) +50 +5.84% 15
12 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 30000 (10:53) +1580 +5.55% 0.162
13 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 292 (10:11) +15 +5.41% 1.9
14 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 387 (11:23) +17 +4.59% 28.6
15 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 460 (11:30) +20 +4.54% 321.5
16 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 280 (11:21) +12 +4.47% 4.5
17 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1680 (11:14) +72 +4.47% 7.4
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 35750 (11:29) +1450 +4.22% 2.416
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 74 (11:24) +3 +4.22% 532
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1049 (11:26) +37 +3.65% 9.1

■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12800 (11:29) -1700 -11.72% 0.104
2 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 60800 (11:19) -7200 -10.58% 0.102
3 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 640 (11:28) -53 -7.64% 30.4
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 36200 (11:30) -2800 -7.17% 0.611
5 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15450 (11:29) -850 -5.21% 0.333
6 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 443 (11:30) -22 -4.73% 251.6
7 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 315 (11:11) -11 -3.37% 1.8
8 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 870 (11:18) -28 -3.11% 4.3
9 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1008 (10:07) -30 -2.89% 0.6
10 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (10:34) -1 -2.38%

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 122 (11:08) +3 +2.52% 44979.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (11:07) +5 +1.44% 23784.7
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (11:07) +2 +2.46% 19015
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 417 (11:05) +25 +6.37% 15734
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 274 (11:08) +6 +2.23% 15709
6 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 576 (11:08) +33 +6.07% 12961.7
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 298 (11:08) +10 +3.47% 12482
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 462 (11:08) +15 +3.35% 12311
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 171 (11:08) +3 +1.78% 10749
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (11:08) +3 +3.03% 10522
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 115 (11:08) +4 +3.60% 9385
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (11:07) +4 +2.56% 8154
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1048 (11:08) +33 +3.25% 6368.2
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 391 (11:08) -26 -6.23% 6320
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 419 (11:08) +17 +4.22% 6186
16 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 344 (11:08) -10 -2.82% 6184
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 773 (11:08) +28 +3.75% 6144.2
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1424 (11:09) +61 +4.47% 5602.9
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (11:07) +10 +3.75% 5600
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 144 (11:02) +5 +3.59% 5498
>◇<東証>TDKが一時6%超上昇 アップル開発者会議で思惑も
(10時15分、コード6762)大幅反発。前週末比210円(6.0%)高の3685円まで買われた。欧州債務懸念がやや後退したとの見方から外国為替市場では1ユーロ=100円台半ばまで円安・ユーロ高が進んでおり、外部環境の改善が買い材料視されているという。カシオ(6952)やパイオニア(6773)など、ほかの電気機器関連も大幅に上昇している。
 11日から米アップルが米サンフランシスコで世界開発者会議を開く。新機能などを紹介するとみられており、市場では「市場の地合い改善で前向きなニュースも手掛かりになりやすい。iPhone(アイフォーン)最新作の発売などが見込まれ、関連銘柄としての物色も向かっているのではないか」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>マクドナルドが4日ぶり反落 5月売上高11%減を嫌気
(10時35分、コード2702)4営業日ぶりに反落。前週末比33円(1.4%)安の2275円まで下落した。前週末の大引け後に、5月の既存店売上高が前年同月比11.0%減と2カ月連続で前年実績を下回ったと発表した。減少幅は2002年9月(11.1%減)以来の大きさで、嫌気した売りが出ている。
 5月に値ごろ感のあるセットメニューを発売。客数は増えたものの客単価が大幅に減ったという。市場では「休日が前年同月に比べて2日少なかったことを考慮しても若干弱い印象」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声があった。田中氏は今後の売り上げについて「9月以降は前年実績のハードルが高くなるため、前年に節電の影響で売り上げが減少した夏場にどれだけ売り上げを増やすことができるかがポイント」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
東証10時、じり高で上げ幅190円強 中国関連株が堅調
 11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり高。前週末比190円強高い8600円台半ばまで上げ幅を広げる場面があった。欧州連合(EU)のユーロ圏財務相によるスペイン支援姿勢の表明を受けて、同国の金融不安が一服。前週末に大きく下げた銘柄を中心に買い戻しが続いている。9〜10日に発表された中国の主要経済統計についても「前週末に警戒していたよりも悪くない」(国内証券の株式情報担当者)との受け止め方が出ており、日産自やコマツなど中国と関係の深い銘柄をはじめ、輸出関連株が軒並み上げ幅を広げている。
 東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を2%強に広げる場面があった。業種別TOPIXは33業種全てが上昇。「非鉄金属」や「電気機器」、「ガラス土石製品」の上げが目立つ。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2458億円、売買高は同4億1956万株。東証1部では全体の8割強にあたる1389銘柄が上げる、ほぼ全面高の展開。下落銘柄数は172、横ばいは96だった。
 キヤノン、トヨタ、シャープが堅調。パナソニックは5%超上昇。グリーや日立、ソニーも上げた。SUMCOは一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げた。一方、オリンパス、ルック、ルネサスが下落。ユニチャーム、ゼンショHDも下げた。
 東証2部株価指数は反発。新田ゼラチン、不二サッシが上昇。半面、トーソーが下げた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>欧州関連株が高い リコーが5%高、円安・ユーロ高を好感 
(9時40分、コード7752、7261)欧州関連株が高い。リコーは前週末比31円(5.4%)高の603円まで上昇し、マツダは同4円(4.0%)高の103円まで買われた。ユーロ圏財務相がスペインに対する金融支援を表明し、欧州債務問題に対する不安がひとまず後退したため、欧州関連株を買い戻す動きが広がっている。外国為替市場で1ユーロ=100円台まで円安・ユーロ高が進み、採算悪化懸念がいくぶん和らいでいることも好材料。
 今期想定為替レートはリコー、マツダともに1ユーロ=105円に置いている。
 キヤノン(7751)、富士フイルム(4901)も値を上げている。
〔日経QUICKニュース◇<東証>オリンパスが朝高後下げ 一時7%安に迫る、資本提携進展なく
(9時25分、コード7733)続落。朝高後下げに転じ、前週末比89円(6.9%)安の1208円まで売られた。その後は下げ幅をやや縮めている。欧州債務不安の一服を手掛かりに買い先行で始まったものの、8日に発表した中期経営計画の内容が具体性に乏しいとの見方が出ており、売りにつながった。これまで報道が相次いだ資本提携先について目立った進展がなかったことも売り材料視されているという。〔日経QUICKニュース〕

NQN>◇東証寄り付き、大幅反発 一時160円高、スペイン不安後退で買い戻し
 週明け11日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発して始まり、前週末比150円程度高い8600円台前半の値動きとなっている。一時は160円高まであった。欧州連合(EU)のユーロ圏財務相が緊急の電話会議を開き、最大1000億ユーロ(10兆円)規模のスペイン支援を用意すると表明。前週末に日経平均が180円安と大幅に下げた反動もあって、スペインの金融不安一服を手掛かりに、幅広い銘柄に買い戻しが先行した。対ユーロの円相場が1ユーロ=100円台に下落していることも輸出関連株の追い風となった。
 もっとも、日経平均は7日の取引時間中につけた8647円を抜けきれず、上値の重い展開。9〜10日に発表された中国の5月の主要経済統計について、中国株の反応を見極めたいとの手控え気分もあるようだ。
 東証株価指数(TOPIX)も反発して始まった。
 トヨタ、キヤノン、シャープが上昇。三菱UFJなどメガバンク3行や日立、ソフトバンクも上げた。SUMCOも買われた。一方、オリンパスが急落。セブン&アイ、ルネサス、ユニチャームが軟調。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (09:38) +2 +1.68% 33205
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (09:38) +6 +1.72% 11254.7
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 417 (09:38) +25 +6.37% 10705
>◇<東証>シャープが一時7%高 鴻海との連携強化で業績回復期待
(9時20分、コード6753)3営業日ぶり反発。買い気配で始まり、前週末比30円(7.7%)高の422円まで買われた。前週末の大引け後に資本提携する鴻海(ホンハイ)精密工業グループとスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の共同事業に踏みこむと発表。併せて液晶パネルの主力拠点である堺工場(堺市)から鴻海へのパネル供給を7月に前倒しすることを表明した。鴻海との共同事業による業績回復期待から買いが入っているようだ。
 前週末8日に5%安と急落しているため、「買い戻しが入りやすい」(中堅証券の情報担当者)との指摘もある。〔日経QUICKニュース〕
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (09:37) +12 +2.68% 6674
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 296 (09:37) +8 +2.77% 6516
NQN>◇<東証>東エレクなど半導体関連が高い 欧州不安後退で買い戻し
(9時15分、コード8035)半導体関連株が高い。東エレクは大幅反発し、前日比135円(3.8%)高の3675円まで上昇。スクリン(7735)、日立ハイテク(8036)、アドテスト(6857)も上げている。欧州連合(EU)のユーロ圏がスペインに対する金融支援を表明し、欧州債務問題への過度な懸念がやや和らいだ。欧州不安が世界的な景気鈍化を招きかねないとの見方が後退し、これまで売り込まれてきた半導体関連株への買い戻しが目立っている。円高に一服感が広がっていることも追い風。
 前週末の米国市場で、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇したことも買い安心感につながった。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>三菱UFJなど金融株が高い スペイン支援表明で、大和は3%高 
(9時10分、コード8306)金融株が高い。三菱UFJは買い先行で始まり、前週末比7円(2.0%)高の354円で寄り付いた。ユーロ圏財務相が9日に緊急の電話会議を開き、スペインに対し最大1000億ユーロ(約10兆円)規模の金融支援を表明。欧州の金融システムに対する不安がひとまず後退し、金融株を買い戻す動きが広がっている。
 大和の上昇率は3%を超えた。野村(8604)やみずほFG(8411)なども値を上げている。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>三菱ケミHDが反発 「エチレン設備1基を廃止」で効率化期待
(9時10分、コード4188)反発。一時、前週末比10円(3.0%)高の339円まで上昇した。10日付の日本経済新聞朝刊は「鹿島コンビナート(茨城県神栖市)のエチレン設備1基を2014年に廃止する方針を固めた」と報じ、国内需要の減少や円高で悪化している採算の改善につながるとの見方から買いが入った。衣料品から電子部品など幅広く使う汎用素材の事業を縮小し、高機能素材などに軸足を移す戦略という。
 野村証券の岡嵜茂樹アナリストは、11日付の投資家向けリポートで「古い第1プラントを廃止すると考えられ、稼働率の上昇による国内石油化学採算の下落幅縮小効果や償却費などの固定費減少、より高い効率の第2プラントの稼働率引き上げによるコスト減などが14年度以降に顕在化するだろう」と評価していた。〔日経QUICKニュース〕


11日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合いとなりそう2012/06/11 08:00
 予想レンジ:8400円−8600円(8日終値8459円26銭)

 11日の東京株式は、反発後はもみ合いとなりそうだ。現地9日に行われたユーロ圏財務相の電話会議のあと、スペインが約1000億ユーロ(約10兆円)の資金支援を要請した。当面の危機感は後退するとの見方から、円相場は1ユーロ=100円台半ば(8日終値98円96銭−99円)の円安に振れている。輸出関連株を中心に、買い戻しの動きが先行するとみられる。ただ、中国が休日の9日、10日に各種経済指標を発表していることから、中国株式の動向をみたいとして、様子見気分が広がる可能性もありそう。米シカゴ市場の日経平均先物円建ての清算値は、大証終値比85円高の8515円。(高橋克己)

11日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 5月マネーストック(日銀)
・14:00 5月消費者動向調査(総務省)
・15:00 5月工作機械受注(日本工作機械工業会)
・エルニーニョ監視速報(気象庁)
・ぐるなび <2440> とJAL(日本航空)がマイル提携を開始
・決算発表 12年4月期=ロックフィル <2910> 、サトウ食品 <2923> 、12年4月中間期=学情 <2301> 、ウイルコ <7831> 、正栄食 <8079>
【海外】(時間は日本時間)
・ロシア(12日まで)、オーストラリア市場休場
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

中国 景気減速が鮮明 追加利下げ視野(産経新聞) - goo ニュース
米国債、14年までに格下げの可能性…S&P(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 <2国の議員数は人口数から・・多い様ですね・・2国で6000万人しか・・
  民族性、勤勉さ・・日本人の有能・勤勉性が高い、自信を持って日本>

スペイン人口 総計(2008年) 45,989,016人(29位)
 国会は両院制であり、代議院(下院)は定数350議席で4年ごとの直接選挙で選ばれ、元老院(上院)は定数264議席で208議席が選挙によって選ばれ、残り56議席が地方自治体の代表で構成される
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギリシャ人口 総計(2008年) 11,161,000人(74位) ・・300議席
・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の人口12000万人
国会議員 [編集]公職選挙法4条により、衆議院は480人(小選挙区300人・比例代表180人)、参議院は242人(選挙区146人・比例代表96人)

6月11日 大引け日経平均 8624.90 +165.64 ・出来高・売買代金は低水準

$
0
0

日経平均 8624.90 +165.64 (15:28) 日経JQ平均 1307.44 +8.45 (15:11)
225先物(12/09) 8610 +180 (15:15)東証2部指数 2222.44 +18.74 (15:00)
TOPIX 730.07 +12.33 (15:00) ドル/円 79.56 - 79.58 (15:33)
USドル 79.57 - 79.58 +0.19 (15:34) ユーロ 100.55 - 100.60 +1.24 (15:34)
イギリスポンド 123.79 - 123.85 +1.00 (15:34)
スイスフラン 83.69 - 83.74 +1.01 (15:34)
USドル 79.51 - 79.54 +0.13 (16:34)ユーロ 100.10 - 100.12 +0.79

出来高は14億5810万株<欧州要因の悪材料は織り込まれつつあり、下値も限定的とみられる。基本的にジリ高推移が見込まれる。ただ、スペイン救済にサプライズはなく、きょうの上昇も一時的なものだ。17日のギリシャ再選挙までは不透明感が強く、買い急ぐ必要性が乏しく、あす以降もきょうの流れを継続させるほどの材料ではない。注意しておきたいのは、13日に発表される米小売売上高などの経済指標。弱い内容になれば、相場の重しになる」(準大手証券)との声が聞かれた>

日経平均165円高、出来高・売買代金は5月28日以来の低水準=11日後場
2012/06/11 15:21
 11日後場の日経平均株価は前週末比165円64銭高の8624円90銭と大幅反発。25日移動平均線が意識されて高止まりした。後場は8600円台を維持するなど底堅さもみられたが、追加の手掛かり材料難で商いは伸び悩み、前週末の下げ分(180円安)は取り戻せなかった。東証1部の出来高は14億5810万株。売買代金は8920億円。出来高15億株割れ、売買代金9000億円割れはいずれも5月28日以来。騰落銘柄数は値上がり1118銘柄、値下がり455銘柄、変わらず104銘柄。

 市場からは「欧州要因の悪材料は織り込まれつつあり、下値も限定的とみられる。基本的にジリ高推移が見込まれる。ただ、スペイン救済にサプライズはなく、きょうの上昇も一時的なものだ。17日のギリシャ再選挙までは不透明感が強く、買い急ぐ必要性が乏しく、あす以降もきょうの流れを継続させるほどの材料ではない。注意しておきたいのは、13日に発表される米小売売上高などの経済指標。弱い内容になれば、相場の重しになる」(準大手証券)との声が聞かれた

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が値上がり率トップ。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も継続物色された。クボタ <6326> など機械株も堅調。シャープ <6753> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株も上昇し、日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も上げ基調。クレセゾン <8253> などノンバンク株も買われた。個別では、13年1月期第1四半期で連結営業益5割増のSUMCO <3436> がストップ高を付け、値上がり率トップ。

 半面、7&iHD <3382> など小売株は下落した。日水 <1332> など水産株の上値も重い。個別で、12年7月期第3四半期の連結決算で2ケタ減益のDRシーラボ <4924> が値下がり率トップ。NEC <6701> の副社長による支援否定が報じられたルネサス <6723> や、「新中期ビジョンは想定の範囲内」との声が聞かれたオリンパス <7733> も停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 790 (15:00) +100 +14.49% 8777.9
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 207 (15:00) +25 +13.73% 6925.9
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (15:00) +1 +10.00% 678.3
4 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 126 (15:00) +11 +9.56% 631.6
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 424 (15:00) +32 +8.16% 37332
6 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1470 (15:00) +107 +7.85% 12377.6
7 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 48950 (15:00) +3500 +7.70% 4.908
8 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 464 (15:00) +33 +7.65% 29.6
9 5208/T 有沢製 東証1部 化学 226 (15:00) +16 +7.61% 124.8
10 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 314 (15:00) +22 +7.53% 2346
11 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 314 (15:00) +22 +7.53% 325.6
12 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 465 (15:00) +32 +7.39% 483.7
>◇<東証>KLabが大幅反発 SNS関連上昇、「500〜600円で戻り売り」も
(14時10分、コード3656)大幅反発。前場に一時、前週末比30円(6.9%)高の463円まで上昇した。午後も高い水準で推移している。グリー(3632)が一時、前週末比7%超上昇するなど、交流サイト(SNS)関連銘柄の上昇が手掛かりになっている。直近高値の633円(5月15日)から株価は約32%も下落しており「ここまでの下落率が大きいだけに、自律反発を期待した個人投資家の短期的な買いが入っている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方もあった。
 窪田氏は「短期的な戻りは期待できるものの、売買高が増えている500円や600円近辺に近づく場面では戻り待ちの売りも出やすい。次第に上値は重くなりそう」とも指摘していた。〔日経
13 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 44 (15:00) +3 +7.31% 4322
14 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 399 (14:58) +26 +6.97% 112.4
15 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 483 (15:00) +31 +6.85% 1556
16 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1428 (15:00) +91 +6.80% 209.7
NQN>◇<東証>第一精工などアップル関連株が高い 開発者会議で思惑 
(14時20分、コード6640)米アップル関連に位置付けられる銘柄が高い。携帯電話向けのコネクターなどを製造する第一精工は後場一段高で、前週末比102円(7.6%)高の1439円まで上昇。アップルが公表した2011年のサプライヤーズリストに掲載された銘柄ではミツミ(6767)やシャープ(6753)、東芝(6502)などが大きく上げている。米国時間きょう開幕するアップルの開発者向け会議で「モバイル向けの新型OS(基本ソフト)などの発表が予定されている」(米ウォール・ストリート・ジャーナル電子版)という。会議を前に思惑的な買いが関連株に入っている。〔日経QUICKニュース
17 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 27400 (15:00) +1720 +6.69%
18 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 813 (15:00) +50 +6.55% 244
19 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 179 (15:00) +11 +6.54% 6890
20 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 114 (15:00) +7 +6.54% 36
>◇東証大引け、大幅反発 スペイン不安後退で一時200円高、商いは低水準
 11日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発。大引けは前週末比165円64銭(1.96%)高の8624円90銭と2営業日ぶりに8600円台を回復した。欧州連合(EU)のユーロ圏財務相が9日に緊急電話会議を開き、スペインに最大1000億ユーロ(10兆円)規模の支援を用意すると表明。スペインの金融不安が一服したことを手掛かりに幅広い銘柄に買い戻しが先行した。アジア株の堅調さも中国経済に対する過度な悲観を和らげた。取引時間中に日経平均は上げ幅を一時200円強に広げる場面もあった。
 17日に控えるギリシャ再選挙やスペイン支援の詳細を見極めたいとの声も多く、買い一巡後の上値は重かった。8600円台後半にある25日移動平均の水準では戻り待ちの売りが出やすいとの声も多い。東証1部の売買代金が概算で8920億円と8営業日ぶりに1兆円の大台を割り込むなど商いは低調で「きょうの反発も買い戻し止まり」(国内証券の情報担当者)との見方は多い。
 今回のスペイン支援について、第一生命経済研究所の田中理主席エコノミストは「支援方針が明確になったことや1000億ユーロという金額、支援のために追加財政緊縮などの条件がない点が好感された」と指摘。一方「不動産価格の下落で金融機関の不良債権がどれだけ膨らむか分からないうえ、銀行以外にも地方財政の悪化や財政緊縮に伴う景気減速など複数の懸念が残る」といい、スペインへの懸念は払拭できていないと見ていた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXは33業種中、「小売業」と「水産・農林」を除く31業種が上昇。「海運」や「非鉄金属」「電気機器」など業績が景気敏感な業種が上昇率上位に並んだ。東証1部の売買高は概算で14億5810万株と、5月28日以来の低水準。東証1部の上昇銘柄数は全体の7割弱にあたる1118、下落銘柄数は455、横ばいは104だった。
 キヤノン、トヨタ、グリー、三菱UFJが上げた。ソニー、コマツ、パナソニックも高い。台湾・鴻海(ホンハイ)精密グループとスマートフォン(高機能携帯電話)分野での共同事業に踏み込むことを発表したシャープは大幅高。2〜4月期が最終黒字に浮上したSUMCOは制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われた。一方、オリンパスとルネサスが急落。ユニチャームやローソン、セブン&アイも下げた。ルックも売られ、ゼンショHDが年初来安値を更新した。
 東証2部株価指数は反発。新田ゼラチン、不二サッシ、技研興が上昇。半面、キャリアデザ、三光Mフーズが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 224000 (15:00) -26300 -10.50% 6.817
2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 285 (15:00) -31 -9.81% 7358.8
3 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 277 (15:00) -23 -7.66% 17
4 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 371 (15:00) -28 -7.01% 5.7
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (15:00) -1 -6.66% 2582
6 8337/T 千葉興 東証1部 銀行業 410 (15:00) -29 -6.60% 87.2
7 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 333 (15:00) -19 -5.39% 76.5
8 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 250 (15:00) -13 -4.94% 217
9 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -1 -4.76% 175
10 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 282 (15:00) -13 -4.40% 18.8
11 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 20100 (15:00) -900 -4.28% 0.073
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1244 (15:00) -53 -4.08% 4058.3
13 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 170 (15:00) -7 -3.95% 372
14 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (15:00) -1 -3.84% 456
15 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 25 (15:00) -1 -3.84% 921
16 3512/T 日フエルト 東証1部 繊維製品 395 (15:00) -15 -3.65% 7.7
17 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1510 (15:00) -56 -3.57% 15.8
18 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 392 (15:00) -13 -3.20% 9.6
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 404 (15:00) -13 -3.11% 8484
20 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 218 (15:00) -7 -3.11% 4.5
株式・大引け】日経平均は大幅反発で8600円回復も、経済指標発表等を控え積極的な買い材料乏しい - 12/06/11 | 16:02
 11日の東京株式市場は大幅反発。日経平均の大引けは前週末比165円64銭高の8624円90銭、TOPIXも同12.33ポイント高の730.07となった。

 前週末8日の日経平均180円安という大幅下落の反動に加え、ユーロ諸国がスペインへの支援を表明したことを好感し、寄り付きから輸出関連株や金融株をはじめ幅広い銘柄に買い戻しが入り大幅高となった。その後は小幅な値動きに終始したが、アジアの各市場が軒並み上昇したことで、後場にも上昇幅を拡大させた。

 ただ、前週末に売られた反動で買い戻す動きはあったものの、積極的な買い材料に乏しく、東証1部の出来高は概算で14億5810万株、売買代金は8920億円にとどまった。円ユーロ相場が1ユーロ=100円台となるなど、円高基調に一服感はみられたが、1ドル=80円、1ユーロ=105円という上場企業の平均想定為替レートには依然として届いていない状況も、積極的な買いを見送らせる要因となっている。

 東証1部の値上がり銘柄数は1118(全体の66.6%)、値下がりは455(同27.1%)、変わらずは104(同6.2%)だった。東証33業種では31業種が値上がりした。中国で5月の輸出入額が市場予想を上回り、中国経済の減速懸念が後退したことから、海運が前日比4.52%高と値上がり率トップに。以下、非鉄金属(同3.79%)、電気機器(同3.21%)、機械(同2.80%)、石油・石炭製品(同2.73%)と続いた。値下がりは2業種で、水産・農林と小売りだったが、値下がり率はそれぞれ0.22%、0.06%とわずかだった。

 個別銘柄では、ユーロ安が一服したことから、キヤノンやリコーが上昇。中国の成長鈍化懸念が後退したことからファナックなども買われた。第1四半期の純利益が黒字化したSUMCOが一時ストップ高となったほか、シャープも、台湾・鴻海(ホンハイ)向けの液晶パネル生産の前倒しなどの報道が好感され、後場に上昇幅を拡大した。

 今週は13日に5月の国内機械受注、15日に日銀の政策金利発表と白川方明総裁の会見が控えている。海外も5月の米国小売り売上高や鉱工業生産、欧米の消費者物価指数など重要な経済指標の発表が目白押しだ。懸案事項となっているユーロ圏では、17日にギリシャ再選挙とフランス議会の第2回投票が予定されており、市場には行く末を見守りたいとの思惑が強い。12日以降も薄商いが続く可能性がある。
◆◆東洋経済オンライン
>◇<東証>セブン&アイが続落 ディフェンシブ関連で売り、ローソンも安い
(14時55分、コード3382)続落。午後に入り前週末比31円(1.3%)安の2314円まで売られた。外国為替市場での円安・ユーロ高を背景に輸出関連銘柄に物色の矛先が向かうなか、外部環境に左右されにくい「ディフェンシブ銘柄」である内需の小売関連銘柄には売りが出やすいという。ローソンも売り優勢の展開。
 市場では「欧州債務不安はやや落ち着いているが、さらに円安が進むかは不透明。両社とも業績は好調であり、外部環境次第では買い戻しも入りやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (15:00) +2 +1.68% 89159.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 351 (15:00) +4 +1.15% 41799.4
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 424 (15:00) +32 +8.16% 37332
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 271 (15:00) +3 +1.11% 31691.9
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 464 (15:00) +17 +3.80% 30580
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (15:00) +2 +2.46% 26975
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (15:00) +4 +2.38% 26830
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (15:00) +3 +3.03% 24803
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 569 (15:00) +26 +4.78% 24719.8
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (15:00) +12 +4.16% 24678
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (15:00) +3 +1.92% 19692
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 211 (15:00) +8 +3.94% 16168
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 148 (15:00) +9 +6.47% 15237
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 116 (15:00) +5 +4.50% 14788
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 280 (15:00) +14 +5.26% 14590
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 773 (15:00) +28 +3.75% 13530.6
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 215 (15:00) +9 +4.36% 13503
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1470 (15:00) +107 +7.85% 12377.6
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 416 (15:00) +14 +3.48% 12214
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1047 (15:00) +32 +3.15% 12168.2
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 297 (15:00) +80 +36.86% 206.2
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 178 (15:00) +46 +34.84% 146
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 51 (15:00) +5 +10.86% 587
4 9764/T 技研興 東証2部 建設業 133 (15:00) +13 +10.83% 483
5 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 58 (15:00) +5 +9.43% 149
6 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 58 (14:37) +5 +9.43% 48
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 72 (15:00) +6 +9.09% 235
8 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 408 (15:00) +34 +9.09% 158
9 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 690 (15:00) +49 +7.64% 706.1
10 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 63 (14:44) +4 +6.77% 18
11 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 82 (13:18) +5 +6.49% 17
12 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (15:00) +1 +6.25% 2086
13 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (09:39) +4 +6.25% 6
14 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1698 (15:00) +98 +6.12% 10
15 6776/T 天昇電 東証2部 化学 72 (14:59) +4 +5.88% 52
16 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (11:07) +2 +5.88% 149
17 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 307 (12:36) +16 +5.49% 1
18 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 77 (14:55) +4 +5.47% 32
19 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 40 (15:00) +2 +5.26% 129.9
20 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 81 (14:58) +4 +5.19% 48.5

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (15:00) -1 -6.66% 76
2 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 365 (14:57) -20 -5.19% 3.1
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) -1 -4.34% 1229.3
4 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (15:00) -1 -4.00% 20
5 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 525 (15:00) -18 -3.31% 2.6
6 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 98 (14:49) -3 -2.97% 18
7 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 165 (14:59) -5 -2.94% 24
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (15:00) -1 -2.70% 996
9 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 146 (14:16) -4 -2.66% 1
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 152 (15:00) -4 -2.56% 129.7
11 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 305 (12:36) -8 -2.55% 13
12 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 546 (15:00) -14 -2.50% 19.8
13 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 82 (14:57) -2 -2.38% 110.4
14 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 82 (14:59) -2 -2.38% 192
15 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 252 (10:33) -6 -2.32% 2.2
16 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 342 (10:09) -8 -2.28% 1
17 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 349 (09:10) -8 -2.24% 1
18 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 348 (10:11) -7 -1.97% 9.9
19 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 167 (14:47) -3 -1.76% 42
20 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 688 (13:53) -12 -1.71% 0.3
マザーズ指数反発、マインド改善で主力株が高い=新興市場・11日
2012/06/11 15:14
 マザーズ指数が反発。米国株高、為替の円安などを背景に東京市場が全面高商状となっており、新興市場でもマインド改善から主力株が強い。サイバーエージェント <4751> 、スカイマーク <9204> 、ミクシィ <2121> が強く、パイプドビッツ <3831> など材料株にも資金がめぐる。ジャスダックではニューフレアテクノロジー <6256> 、日本マイクロニクス <6871> など半導体関連株が人気。低位株では夢みつけ隊 <2673> が3割高と暴騰。提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>ニューフレアが反発 心理的節目の45万円がめどに
(14時10分、コード6256)反発。前場に一時、前週末比2万9500円(7.2%)高の44万1500円まで上昇した。後場も堅調に推移している。きょうは欧州債務問題に対する懸念の後退などもあって、東証1部市場で東エレク(8035)など半導体関連株の上げが目立っており、半導体製造装置を手掛けるニューフレアにも買いが波及した。
 きょう現在の株価水準で取引を終えれば、テクニカル面で中期的な株価見通しの強弱感の境目となる25日移動平均線を上回る。市場では「株価が今後も上昇トレンドを描くためにはまず、次の節目として意識されやすい45万円を上抜くか、その前後を維持することがポイント」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。45万円は心理的な節目であるとともに、直近で株価がもみ合った水準でもある。もっとも、日足チャートの25日移動平均線は下向きで、売買高の増加を伴わなければ売り物に押されやすいという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 9080 (15:00) +1500 +19.78% 1.335
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 47900 (15:00) +7000 +17.11% 0.014
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7070 (15:00) +1000 +16.47% 1.022
4 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 637 (15:00) +82 +14.77% 76.2
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 56600 (15:00) +7050 +14.22% 0.174
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1130 (15:00) +130 +13.00% 260.3
7 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 309 (14:59) +32 +11.55% 11.9
8 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 28500 (15:00) +2790 +10.85% 1.968
9 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 525 (15:00) +42 +8.69% 26.6
10 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 30700 (15:00) +2280 +8.02% 0.37
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 95 (14:49) +7 +7.95% 23
12 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (14:50) +1490 +7.33% 0.004
13 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 461 (15:00) +31 +7.20% 58.8
14 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 471 (15:00) +31 +7.04% 644.3
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 395 (15:00) +25 +6.75% 57.6
16 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 36750 (15:00) +2250 +6.52% 1.193
17 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 909 (15:00) +54 +6.31% 20.6
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 84200 (15:00) +4700 +5.91% 1.076
19 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 190300 (15:00) +10600 +5.89% 23.722
20 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 36900 (13:22) +2050 +5.88% 0.048
NQN>◇<JQ>山王がストップ高 業績改善を好感、8〜4月期最終黒字に
(13時20分、コード3441)大幅続伸。制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前週末比80円(19.7%)高の486円まで上げ、現在は同水準で買い気配となっている。前週末の大引け後に、2011年8月〜12年4月期の連結最終損益が7億6600万円の黒字になったと発表。23億6600万円の赤字だった前年同期から大幅に改善し、好感した買いが集まった。買い気配となるまでの朝方の売買で、商いの増加も目立つ。
 電子部品の金メッキ加工など金属表面処理加工を手掛ける。国内では人件費の圧縮など経営合理化や、生産体制の効率化を進め、中国ではスポットメッキやパラジウムニッケル合金メッキなど取引先需要に対応して積極的に受注獲得に取り組んだという。第3四半期時点で今回据え置いた2012年7月期通期の最終損益予想(5億5500万円の黒字)を上回っている。
 最近の株価は値ごろ感のある400円前後でもみ合っていたため、業績発表を受けて株価上昇を狙った買いが入りやすかった。〔日経QUICKニュース〕

>◇新興株11日、ジャスダック反発 マザーズは3カ月半ぶりの上げ幅
 11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前週末比8円45銭(0.65%)高の1307円44銭で、2営業日ぶりに心理的節目の1300円台を回復した。スペインの金融システムに対する不安一服などを受けた投資家心理の改善で、主力ネット株など幅広い銘柄で買いが優勢だった。もっとも、欧州情勢の先行き不透明感は完全に払拭されておらず、国内市場独自の新規の買い材料にも乏しく、上値を追う動きは限られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で172億円、売買高は4440万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反発。楽天、ウエストHD、ニューフレアが上昇した。一方、ヨンキュウ、アイフリークが下落した。
 東証マザーズ指数も反発。大引けは前週末比9.45ポイント(3.04%)高の320.31で、上昇率は3%を超えた。上げ幅は2月22日以来、約3カ月半ぶりの大きさだった。サイバー、スカイマークなど主力株が上げ幅を広げたことが貢献した。UBIC、ナノキャリアも上昇した。一方、ウェブクルー、ACCESSは下落した。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12390 (15:00) -2110 -14.55% 0.303
2 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 61000 (15:00) -7000 -10.29% 0.142
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14700 (14:24) -1600 -9.81% 0.388
4 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 646 (15:00) -47 -6.78% 43
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 36450 (15:00) -2550 -6.53% 0.976
6 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 170 (14:42) -7 -3.95% 2.6
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13520 (14:22) -480 -3.42% 0.039
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1470 (15:00) -49 -3.22% 3.814
9 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1160 (15:00) -36 -3.01% 0.134
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 23790 (15:00) -740 -3.01% 0.192
11 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 317 (13:02) -9 -2.76% 2.1
12 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 53500 (14:29) -1500 -2.72% 0.015
13 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 995 (12:41) -23 -2.25% 1.1
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 455 (15:00) -10 -2.15% 278.4
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 66600 (14:54) -1000 -1.47% 0.01
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20200 (14:40) -280 -1.36% 0.037
17 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 41700 (15:00) -500 -1.18% 2.49
18 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 998 (15:00) -11 -1.09% 102.3
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1293 (14:54) -14 -1.07% 4.7
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (10:57) -190 -1.04% 0.011
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live