Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

6月12日 前引けの動き日経平均 8481.12 -143.78 (09:24) 8470.35 -154.55 (09:14)

$
0
0
USドル 79.36 - 79.40 -0.06 (06:41) ユーロ 99.01 - 99.06 -0.12 (06:41)
イギリスポンド 122.84 - 122.95 -0.12 (06:41)
スイスフラン 82.40 - 82.49 -0.12 (06:41)
USドル 79.28 - 79.32 -0.14 (08:42)ユーロ 98.84 - 98.88 -0.29 (08:42)
日経平均 8470.35 -154.55 (09:14) 日経JQ平均 1301.42 -6.02 (09:14)
225先物(12/09) 8460 -150 (09:14東証2部指数 2212.29 -10.15 (09:14)
TOPIX 718.21 -11.86 (09:14) ドル/円 79.16 - 79.20 (09:14)
USドル 79.17 - 79.18 -0.25 (09:16) ユーロ 98.78 - 98.82 -0.35 (09:16

8,400円台に下落の動きに、ユーロ円98円80前後の動き

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 137 (09:18) -41 -23.03% 62
2 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 257 (09:18) -40 -13.46% 84.1
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (09:13) -1 -9.09% 364.2
4 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 470 (09:18) -34 -6.74% 32.5
5 6101/T ツガミ 東証1部 機械 573 (09:18) -40 -6.52% 1354
6 8685/T A I G 東証1部F 保険業 2315 (09:08) -155 -6.27% 0.05
7 8710/T Citi 東証1部F 銀行業 2120 (09:06) -130 -5.77% 2.58
8 1699/T 野村原油 東証 その他 702 (09:18) -43 -5.77% 5.12
9 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 870 (09:17) -53 -5.74% 33.9
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 601 (09:16) -36 -5.65% 8
11 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 585 (09:17) -35 -5.64% 2.42
12 2024/T iエネルギー 東証 その他 3730 (09:06) -205 -5.20% 0.012
13 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 55 (09:04) -3 -5.17% 18
14 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1801 (09:16) -98 -5.16% 0.023
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 432 (09:18) -23 -5.05% 18.1
16 9896/T JKHD 東証1部 卸売業 323 (09:01) -17 -5.00% 3.7
17 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 46500 (09:17) -2450 -5.00% 0.873
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 79 (09:18) -4 -4.81% 5331
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1019 (09:10) -51 -4.76% 5.1
20 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 584 (09:16) -29 -4.73% 24.5
>◇<東証>三菱UFJなど金融株が売り先行 欧米金融株安の流れ受け
(9時5分、コード8306など)三菱UFJなど金融株に売りが先行している。三菱UFJは寄り付いた後、前日比9円(2.6%)安の342円まで下落する場面があった。前日の海外市場ではギリシャの再選挙を控え欧州債務問題に関する警戒感が再燃。スペインの国債利回りが再上昇し同国の金融システム不安も強まると、クレディ・スイスやシティグループ(@C/U)など欧米の金融機関株が軒並み売られた。朝方の東京市場でもこの流れが波及し、野村(8604)も3%超安まで下落。第一生命(8750)は売り気配で始まり、2%安で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇外為8時30分 円、反発し79円台前半で始まる 対ユーロも反発
 12日早朝の東京外国為替市場で、円相場は反発して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ22銭の円高・ドル安の1ドル=79円32〜34銭近辺で推移している。前日の海外市場で欧州の債務問題に対する先行き不透明感から再び円買い・ユーロ売りが優勢になった流れが波及し、早朝のオセアニア市場では円買い・ドル売りが先行した。もっとも円を対ドルで積極的に取引する材料に乏しく、ユーロ売りの一巡後は円相場の動きは限られている。
 円は対ユーロで反発して始まった。8時30分時点では同1円34銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=98円94〜97銭近辺で推移している。前日の欧米市場では、9日にユーロ圏財務相が合意したスペインの銀行支援策を受けて同日の東京市場で広がったユーロを買い戻す流れが止まった。逆にスペイン財政問題の根本的な解決にはつながらないとの見方が優勢となり、円買い・ユーロ売りが膨らんだ。東京市場もこの流れを引き継ぎ、円買い・ユーロ売りが先行した。
 ユーロの対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では同0.0137ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2471〜74ドル近辺で推移している。ユーロ売り・ドル買いが先行したが、利益確定に伴うユーロの買い戻しが下値を支え、前日のニューヨーク市場の終値(1.24ドル後半)近辺まで値を戻した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (09:11) -3 -2.47% 9167.5
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 157 (09:07) -2 -1.25% 6209
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 263 (09:11) -8 -2.95% 5820.7
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 411 (09:11) -13 -3.06% 4937
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (09:09) -6 -3.48% 4782
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (09:10) -3 -2.94% 4412
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 343 (09:11) -8 -2.27% 4168
8 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 123 (09:10) +11 +9.82% 3116
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 83 (09:08) -1 -1.19% 3107
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 144 (09:10) -4 -2.70% 2954
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 80 (09:11) -3 -3.61% 2928
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (09:08) -8 -2.66% 2703
13 6703/T OKI 東証1部 電気機器 109 (09:08) -4 -3.53% 2435
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 550 (09:10) -19 -3.33% 2327.7
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 455 (09:11) -9 -1.93% 2232
16 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:06) 0 0.00% 2212
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 90 (09:06) -2 -2.17% 1906
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 416 (09:10) +12 +2.97% 1864
19 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 780 (09:11) -10 -1.26% 1763.5
20 4004/T 昭電工 東証1部 化学 150 (09:07) -6 -3.84% 1756

>◇米国株、ダウ5日ぶり反落 ギリシャ再選挙めぐる不透明感で
【NQNニューヨーク=川内資子】11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前週末比142ドル97セント安の1万2411ドル23セント(速報値)で終えた。17日のギリシャ議会の再選挙をめぐる不透明感の強さを背景に、目先の利益を確定する動きが金融株や素材株を中心に優勢となった。9日にユーロ圏の財務相がスペインの銀行部門の支援を表明したことを好感し買いが先行したが、続かなかった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、同48.69ポイント安の2809.73(同)で終えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<我が家の電気30Aから20Aに下げて、基本料金が1ヶ月200円強下げて、値上げの自衛策を>

6月12日 大引け 日経平均 8536.72 -88.18 ・IMF声明で円高一服

$
0
0
日経平均 8536.72 -88.18 (15:28) 日経JQ平均 1300.64 -6.80 (15:11)
225先物(12/09) 8530 -80 (15:15) 東証2部指数 2217.83 -4.61 (15:00)
TOPIX 724.37 -5.70 (15:00) ドル/円 79.58 - 79.60 (15:33)
USドル 79.58 - 79.60 +0.16 (15:33) ユーロ 99.36 - 99.40 +0.23 (15:33)
イギリスポンド 123.13 - 123.19 +0.17 (15:33)
スイスフラン 82.74 - 82.80 +0.22 (15:33

出来高が15億株では、所詮先物と為替次第で左右される相場が・・若干円安へ

<IMFの声明が特に評価されたというわけではない。株式市場としては、単純に為替が反応したので反応せざるを得なかっただけ。評価されていれば、もっと円安が進んでもおかしくないが、今回の日銀の会合では変更なしが大方の見方であり、IMFに言われたからといって追加の金融緩和策を打ち出すという話にはならない」と指摘している。「ギリシャの再選挙が終わるまで明確な方向感はつかめず、不安定な動きが続くとみている。材料がなければ商いも細る見通し。週内に25日移動平均線を上抜くのは難しいだろう>
日経平均88円安、IMF声明で円高一服=12日後場2012/06/12 15:19
 12日後場の日経平均株価は前日比88円18銭安の8536円72銭と反落。円が対主要通貨で下落し、日経平均は主力株を中心に下げ幅を縮小した。IMF(国際通貨基金)が声明で円相場について「過大評価されている」との見解を示したほか、日銀に追加金融緩和を促したため、14−15日の金融政策決定会合に対する期待が膨らんだ。ただ、商いは回復せず、IMFの声明を材料視した動きが一服すると戻りは鈍くなった。東証1部の出来高は15億5224万株。売買代金は9427億円。騰落銘柄数は値上がり713銘柄、値下がり832銘柄、変わらず131銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「IMFの声明が特に評価されたというわけではない。株式市場としては、単純に為替が反応したので反応せざるを得なかっただけ。評価されていれば、もっと円安が進んでもおかしくないが、今回の日銀の会合では変更なしが大方の見方であり、IMFに言われたからといって追加の金融緩和策を打ち出すという話にはならない」と指摘している。「ギリシャの再選挙が終わるまで明確な方向感はつかめず、不安定な動きが続くとみている。材料がなければ商いも細る見通し。週内に25日移動平均線を上抜くのは難しいだろう」と話している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株の下げがきつく、三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株も停滞した。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も軟調。三菱商 <8058> など商社株もさえない。住金 <5405> など鉄鋼株や、商船三井 <9104> など海運株の戻りも鈍かった。トヨタ <7203> など自動車株や、シャープ <6753> などハイテク株も下押した。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も安い。ヤマダ電機 <9831> など小売株も売りが継続した。

 半面、大成建 <1801> などゼネコン株は買いが優勢となった。東建物 <8804> など不動産株もしっかり。JT <2914> など食品株も底堅く推移した。個別では、上限5%超の自社株買いを発表した日成ビルド <1916> が継続物色された。日々公表銘柄の指定が解除された東光 <6801> も高い。ほか、太平洋セメ <5233> 、NEC <6701> 、あおぞら銀 <8304> などが引き締まった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (15:00) +3 +12.00% 1598
2 1847/T イチケン 東証1部 建設業 155 (15:00) +16 +11.51% 285
3 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 370 (15:00) +37 +11.11% 93.4
4 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 217 (15:00) +20 +10.15% 8374
5 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 123 (15:00) +11 +9.82% 17270
<NQN>◇<東証>日成ビルドが急伸 自社株買い好感、戻り売りに警戒も
(14時15分、コード1916)大幅続伸。午前中に前日比16円(14.3%)高の128円と、5月23日以来の高値を付ける場面があった。午後も堅調。前日大引け後に発行済み株式総数(自己株式を除く)の5.7%にあたる400万株、金額で5億円を上限に自社株買いを実施すると発表。株式需給の改善をにらんだ買いが集まった。もっとも右肩下がりの25日移動平均(120円程度)という「戻り待ちの売りが出やすい水準に差し掛かった」との見方も出ている。自社株の取得期間は6月12日〜8月31日。
 プレハブ建築などを手がける。東日本大震災からの復興需要関連銘柄として昨年人気化したものの、5月11日に2013年3月期の大幅な減収減益見通しを発表し、株価は急落した。今期は復興需要の反動で仮設プレハブ受注が減るとみている。〔日経QUICK6 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1596 (15:00) +126 +8.57% 24052.5
7 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 199 (15:00) +11 +5.85% 6
8 5208/T 有沢製 東証1部 化学 239 (15:00) +13 +5.75% 128.9
9 7873/T アーク 東証1部 その他製品 218 (15:00) +11 +5.31% 5436
10 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 226 (15:00) +11 +5.11% 8
11 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 21110 (15:00) +1010 +5.02% 0.151
12 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (15:00) +1 +5.00% 134
13 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 798 (15:00) +37 +4.86% 1.6
14 2749/T JPHD 東証1部 サービス業 785 (15:00) +35 +4.66% 43.4
15 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3880 (15:00) +170 +4.58% 23.65
16 7628/T オーハシテクニカ 東証1部 卸売業 571 (15:00) +25 +4.57% 6.7
17 5351/T 品川リフラ 東証1部 ガラス土石製品 185 (15:00) +8 +4.51% 119
18 5105/T 洋ゴム 東証1部 ゴム製品 239 (15:00) +10 +4.36% 4679
19 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 672 (15:00) +28 +4.34% 61.8
20 9726/T KNT 東証1部 サービス業 97 (15:00) +4 +4.30% 220
>株式・大引け】後場に下げ幅縮めるも欧州不安根深く日経平均は88円安 - 12/06/12 | 16:04
 12日の東京株式市場は反落。日経平均株価は前日終値比88円18銭安の8536円72銭、TOPIXは同5.70ポイント安の724.37ポイントといずれも2営業日ぶりの下落で引けた。

 欧州債務問題に対する根深い不安を背景に、総じて軟調な展開を強いられた。東証1部の出来高は概算で15億5224万株、売買代金は9427億円。8営業日ぶりに1兆円を割り込んだ前日に続き、売買代金は2日連続で1兆円割れとなり、市場でのエネルギー感の乏しさを物語った。
 
 本日の東京市場は前日の欧米市場が軟調に推移した流れを受けて、日経平均が前日終値比146円安で寄り付き、同110円安の8514円で前場の取引を終えた。後場は88円安の8536円で取引がスタート。日銀のETF(上場投資信託)買いが入ったとの観測などから先物に小口の買い物が入り、一時は同49円安の8575円まで値を戻したが、その後は大引けに掛けて売りが先行した。

 欧州債務問題に対する不安は根深いうえ、17日に行われるギリシャ再選挙の行方などを控え、外国人投資家を中心に市場には見極めムードが広がっている。 

 東証33業種中、28業種が値下がりとなり、石油、証券、紙パルプ、鉄鋼などの下げが目立った。東証1部での値下がり銘柄は832銘柄(全体の49%)、値上がりは713銘柄(同42%)、変わらずが131銘柄だった。個別ではツガミの下げが大きく、ファーストリテイリング、ソフトバンク、ファナック、パナソニック、シャープなどの主力株も下落。一方、上昇銘柄ではグリーが6日連続で続伸、JTや日成ビルド、東光などの上昇も目立った。 ◆◆東洋経済オンライン◆◆
◇<東証>明電舎が続伸 SMBC日興は投資判断引き上げ
(14時20分、コード6508)続伸。午後一段高となり前日比8円(2.9%)高の280円まで上昇した。11日付でSMBC日興証券が投資評価を3段階で最下位の「3」から真ん中の「2」に引き上げ、買い材料視されている。引き上げの理由として担当の嶋田幸彦シニアアナリストはリポートで、足元の株価が目標株価水準まで下落したことを挙げた上で「自動車用動力計測システムの回復傾向が顕著で、水処理など公共関連分野も堅調持続が見込まれ、安定した業績が期待できる」と指摘した。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6101/T ツガミ 東証1部 機械 576 (15:00) -37 -6.03% 5727
2 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 874 (15:00) -49 -5.30% 70.3
3 2212/T 山崎パン 東証1部 食料品 1049 (15:00) -57 -5.15% 2033
4 6349/T 小 森 東証1部 機械 533 (15:00) -28 -4.99% 380.1
5 6363/T 酉島製 東証1部 機械 770 (15:00) -37 -4.58% 148.2
6 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 42 (15:00) -2 -4.54% 2444
7 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 586 (15:00) -27 -4.40% 176.8
8 6474/T 不二越 東証1部 機械 332 (15:00) -15 -4.32% 2428
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 164 (15:00) -7 -4.09% 187
10 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 991 (13:10) -42 -4.06% 1.9
11 4633/T サカタインクス 東証1部 化学 356 (15:00) -15 -4.04% 78
12 5958/T 三洋工 東証1部 金属製品 143 (15:00) -6 -4.02% 66
13 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 383 (15:00) -16 -4.01% 303.7
14 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 751 (15:00) -31 -3.96% 209
15 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 4420 (15:00) -180 -3.91% 62.4
16 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 455 (15:00) -18 -3.80% 6061
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 80 (15:00) -3 -3.61% 14279
18 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 323 (15:00) -12 -3.58% 2175
19 6378/T 木村化 東証1部 機械 316 (15:00) -11 -3.36% 89.7
20 2003/T 日東富士 東証1部 食料品 288 (15:00) -10 -3.35% 9
>◇<東証>エステーが年初来安値 見切り売り続く、下値は限定的の声も
(14時55分、コード4951)3日続落。後場一段安となり一時前日比5円(0.6%)安の887円まで下げ、5日に付けた年初来安値(890円)を更新した。売り一巡後は前日終値付近まで戻す場面もあった。目新しい売り材料は見あたらない。市場では「前期(2012年3月期)業績の落ち込みが大きかったため、今期の業績回復に対する懐疑的な見方から見切り売りが出ている可能性がある」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が聞かれた。12年3月期の連結純利益は前の期比90%減の7500万円だった。
 もっとも商いは薄く、伊藤氏は「積極的に下値を売り込む動きは限定的のようだ。今期の第1四半期決算の内容が業績回復の道筋を示すものであれば買い戻しの動きがでるだろう」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 119 (15:00) -2 -1.65% 71137.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 347 (15:00) -4 -1.13% 41687.3
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (15:00) +4 +2.51% 38609
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 265 (15:00) -6 -2.21% 36295.7
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 413 (15:00) -11 -2.59% 33956
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (15:00) -3 -2.94% 30698
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 167 (15:00) -5 -2.90% 27530
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (15:00) +3 +2.58% 26887
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 297 (15:00) -3 -1.00% 24118
10 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1596 (15:00) +126 +8.57% 24052.5
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 465 (15:00) +1 +0.21% 23511
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 557 (15:00) -12 -2.10% 20510
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 148 (15:00) 0 0.00% 19577
14 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 123 (15:00) +11 +9.82% 17270
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 220 (15:00) +2 +0.91% 14815
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 759 (15:00) -14 -1.81% 14593.1
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 80 (15:00) -3 -3.61% 14279
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 151 (15:00) -5 -3.20% 13954
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 204 (15:00) -2 -0.97% 13815
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 207 (15:00) -4 -1.89% 13206
>◇東証大引け、反落 朝安後は下げ渋り、売買代金は連日1兆円割れ
 12日の東京株式市場で日経平均株価は反落。終値は前日比88円18銭(1.02%)安の8536円72銭だった。ユーロ圏財務相が表明したスペイン銀行部門への支援表明について、具体性などについて懐疑的な見方が浮上し、前日の米株式相場が大幅に下落。東京市場でも前日に軒並み高となっていた金融や電機、自動車など主力株に売りが先行した。朝方には172円安まであり、前日の上げ幅(165円高)を帳消しにする場面があった。その後は次第に下げ渋ったものの、スペインだけでなく17日に再選挙を控えるギリシャ情勢など、欧州の諸問題を見極めたいとの雰囲気が一段の戻りを抑えた。
 国際通貨基金(IMF)が昼過ぎ、対日審査協議を終えて「円相場は中期的観点から幾分過大評価」、「日銀は資産買い入れ拡大などさらなる金融緩和を」などの声明を発表した。これを受けて円相場が対ドルで下げに転じたため、一部の輸出関連株などに押し目買いが入り、日経平均も50円弱まで下げ幅を縮小する場面があった。もっとも「売買が膨らんでいないため、値幅取り狙いの短期資金が一時的に動意付いただけ」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との指摘は多い。前場の急落で日銀による株価指数連動型上場投資信託(ETF)買いが入るとの観測も浮上したが、下げ渋る動きは長続きしなかった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落した。
 東証1部の売買代金は概算で9427億円と、連日で1兆円に届かなかった。売買高は15億5224万株。東証1部の値下がり銘柄数は832、値上がり銘柄数は713、変わらずは131だった。
 トヨタ、三菱UFJ、ソフトバンク、シャープ、ファストリ、ファナック、三菱商が下落し、ツガミ、山パンが大幅安。半面、グリーが売買を伴って上昇し、ディーエヌエも高い。キヤノンは朝安後小幅高に転じて終えた。JTが買われ、日成ビルド、東光が急伸した。
 東証2部株価指数は反落。キャリアデザが下落し、新田ゼラチン、ソディックが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>帝人が1カ月ぶり高値 チャート面の調整一巡感が支え
(14時、コード3401)続伸。午前からしっかりとした値動きで、午後に前日比4円(1.7%)高の246円と5月17日以来約1カ月ぶりの高値まで上げた。チャート上の調整一巡感を支えに、相場全体の目先の反発局面をにらんだ低位株物色が向かっているとの見方があった。足元の株価のまま引ければ、239円程度でほぼ横ばい圏にある25日移動平均を5日平均(240円程度)が下から上に突き抜ける形となり「テクニカル面では調整一巡感が強まる」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)という。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 55 (15:00) +4 +7.84% 594
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (14:34) +1 +7.14% 82
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 18 (15:00) +1 +5.88% 1358
4 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1070 (15:00) +58 +5.73% 37.2
5 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 107200 (14:59) +5800 +5.71% 0.077
6 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 99 (13:18) +5 +5.31% 1
7 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 174 (15:00) +7 +4.19% 76
8 6955/T FDK 東証2部 電気機器 83 (15:00) +3 +3.75% 424
9 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 259 (13:23) +9 +3.60% 1
10 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 146 (14:55) +5 +3.54% 38
11 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (13:00) +1 +3.33% 23
12 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 360 (14:35) +11 +3.15% 1.4
13 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 131 (10:33) +4 +3.14% 277
14 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 531 (14:59) +16 +3.10% 3.2
15 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 68 (14:46) +2 +3.03% 11
16 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 170 (13:59) +5 +3.03% 44
17 3034/T クオール 東証2部 小売業 751 (15:00) +21 +2.87% 70.6
18 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 37 (15:00) +1 +2.77% 1389
19 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (13:42) +1 +2.77% 83
20 9058/T トランコム 東証2部 倉庫運輸関連 1670 (15:00) +45 +2.76% 8

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 261 (14:59) -36 -12.12% 217.2
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 157 (14:59) -21 -11.79% 166
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 3307.7
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 70700 (15:00) -4300 -5.73% 1.789
5 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 291 (09:30) -16 -5.21% 3
6 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 842 (15:00) -45 -5.07% 22.6
7 4409/T 東邦化 東証2部 化学 255 (15:00) -13 -4.85% 27
8 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) -1 -4.54% 813.1
9 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 118 (13:19) -5 -4.06% 4
10 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 471 (09:38) -19 -3.87% 5.1
11 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2075 (15:00) -82 -3.80% 3.7
12 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1635 (15:00) -63 -3.71% 2.1
13 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 132 (14:50) -5 -3.64% 16.2
14 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 134 (09:40) -5 -3.59% 3
15 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1060 (14:24) -39 -3.54% 0.5
16 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 56 (13:07) -2 -3.44% 66
17 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 56 (14:32) -2 -3.44% 38
18 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 309 (14:57) -11 -3.43% 14.5
19 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (15:00) -1 -3.33% 579.2
20 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1425 (14:59) -48 -3.25% 19.1

マザーズ指数小幅安、下げ幅縮小も売買代金は低水準=新興市場・12日
2012/06/12 15:11
 マザーズ指数が小幅安。安く始まったあとにサイバーエージェント <4751> などネット株が消去法的な買いを集めて上昇。東証1部市場ではグリー <3632> 、ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が上昇率上位。指数は前引けにかけて下げ幅を急速に縮小させた。売買代金はまだ低水準。個別ではパイプドビッツ(PBITS) <3831> がストップ高で高値更新。駅探 <3646> やエイチーム <3662> なども買われた。増額修正のスリープロ <2375> はストップ高。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1430 (15:00) +300 +26.54% 243.2
2 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23280 (15:00) +4000 +20.74% 0.064
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (15:00) +3000 +20.40% 0.062
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 66600 (15:00) +10000 +17.66% 0.021
5 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 10580 (15:00) +1500 +16.51% 1.015
6 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 54900 (15:00) +7000 +14.61% 0.054
7 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1034 (15:00) +125 +13.75% 150
8 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 330 (14:54) +33 +11.11% 9.2
9 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 538 (15:00) +46 +9.34% 209.8
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 30800 (14:58) +2360 +8.29% 0.298
11 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 45000 (15:00) +3300 +7.91% 5.27
12 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30400 (15:00) +1900 +6.66% 2.422
13 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 47000 (15:00) +2850 +6.45% 1.047
14 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 488 (15:00) +27 +5.85% 109.2
15 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 136 (15:00) +7 +5.42% 107.809
16 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 22500 (14:56) +1150 +5.38% 0.076
17 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 23330 (15:00) +1130 +5.09% 0.877
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19690 (15:00) +920 +4.90% 0.964
19 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 34900 (14:56) +1500 +4.49% 0.073
20 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 810 (13:10) +33 +4.24% 0.2
>◇<JQ>チャームケアが安値更新 上場初日の安値割り損失回避
(14時15分、コード6062)4日続落。一時前日比109円安の950円を付け、上場来安値を更新。公募・売り出し(公開)価格に並んだ。4月27日に上場。有料老人ホームでの施設介護など介護サービスを手がける。「上場初日の安値(975円)を下回ったことで、損失を回避しようとする売りが出た」(国内証券の情報担当者)との声がある。高齢化で需要は高い半面、参入企業の増加による競争激化や差別化投資が重荷との見方もある。
 5月2日の上場来高値(1680円)から4割強下げ、25日移動平均は低下基調になっている。テクニカル面では公開価格の950円が下値の支えとなるか注目される。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11250 (14:59) -1140 -9.20% 0.203
2 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1204 (15:00) -89 -6.88% 8.5
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 935 (15:00) -63 -6.31% 149.2
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8950 (14:28) -600 -6.28% 0.043
5 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 715 (15:00) -47 -6.16% 153.7
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 25500 (14:46) -1520 -5.62% 0.016
7 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1020 (15:00) -50 -4.67% 15.8
8 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6760 (14:59) -310 -4.38% 2.252
9 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 273 (14:55) -12 -4.21% 7.1
10 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 210000 (10:34) -9000 -4.10% 0.002
11 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2033 (14:58) -87 -4.10% 6.714
12 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25730 (14:59) -1010 -3.77% 0.049
13 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 21510 (14:57) -820 -3.67% 0.018
14 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 259 (15:00) -9 -3.35% 700.7
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10300 (11:25) -350 -3.28% 0.053
16 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1837 (14:36) -62 -3.26% 0.428
17 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 626 (15:00) -20 -3.09% 16.9
18 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 81600 (15:00) -2600 -3.08% 1.133
19 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 25260 (14:58) -740 -2.84% 0.103
20 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 129100 (14:08) -3700 -2.78% 0.009
◇<JQ>楽天が午後一段安 まとまった売り、上値の重さを嫌気
(13時30分、コード4755)午後に入り一段と下落。一時前日比3000円安の7万7300円を付け、下落率は3%を超えた。下げ幅を拡大した13時過ぎには2分間で3000株を超える売買が成立しており、ややまとまった売りが下げ拡大につながったようだ。市場では「上値の重さを嫌気した手じまい売りではないか」(国内証券の情報担当者)との声がある。
 株価は4月18日の9万1200円をピークに下げ基調が続いている。いちよし経済研究所のアナリスト、納博司氏は「主力の楽天市場は好調だが、新規事業の電子書籍や海外事業の赤字が重荷となっている」と話し、「株価に割安感はあるが、株価の反転には収益の大幅改善につながるような材料が必要」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月13日 前引けの動き日経平均8567.00 +30.28 (11:16) 8568.46+31.74 (09:49)

$
0
0
USドル 79.57 - 79.58 +0.06 (07:01) ユーロ 99.49 - 99.54 +0.08 (07:01)
USドル 79.58 - 79.60 +0.07 (09:14) ユーロ 99.52 - 99.56 +0.11 (09:14)

日経平均 8584.66 +47.94 (09:13) 日経JQ平均 1307.13 +6.49 (09:13)
225先物(12/09) 8570 +40 (09:13) 東証2部指数 2223.12 +5.29 (09:13)
TOPIX 726.50 ↓ +2.13 (09:13) ドル/円 79.54 - 79.59 (09:12)
小高い動きですが・・上値は重たい様ですね
8567.04 ↓ +30.32 (09:24

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (11:13) -1 -0.84% 38767.9
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (11:12) +1 +0.61%
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 472 (11:13) +7 +1.50% 16329
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 344 (11:13) -3 -0.86% 16197.9
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 170 (11:13) +3 +1.79% 14758
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 263 (11:12) -2 -0.75% 12825.8
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (11:09) +1 +1.92% 12788.5
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 80 (11:12) 0 0.00% 12275
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1580 (11:13) -16 -1.00% 11765.3
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 296 (11:13) -1 -0.33% 9267
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 405 (11:10) -8 -1.93% 8569
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 100 (11:09) +1 +1.01% 8461
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 148 (11:10) 0 0.00% 8407
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 204 (11:11) 0 0.00% 8168
15 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 146 (11:13) +6 +4.28% 6986
16 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 108 (11:11) +3 +2.85% 6746
17 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 84 (11:00) +9 +12.00% 6436
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 386 (11:12) -28 -6.76% 6041
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (11:13) 0 0.00% 6009
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 750 (11:09) -9 -1.18% 5914.6

<東証>商船三井が買い先行 「輸送能力削減でコスト圧縮」好感
(10時5分、コード9104)買い先行。前日比6円(2.2%)高の281円まで上昇した。13日付日本経済新聞朝刊は「世界的に余剰感が強まっている大型ばら積み船最大20隻の廃船や停船を実施し、輸送能力を最大で2割削減する」と報じた。年間40億〜50億円程度のコスト圧縮効果を見込むという。市場では「コスト圧縮効果の額は大きくないが、業績改善に向けた取り組みの1つとして好感されているようだ」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との声があった。買い一巡後は上げ幅を縮めている。
 商船三井のばら積み船による運航規模(約100隻)のうち3割が長期契約のない「フリー船」で、来年の3月末までに5隻の廃船処分を決めるという。宮崎氏はフリー船での柔軟な運航体制は商船三井の強みの1つと指摘したうえで「強みのある部門の削減ということで、会社側の危機感の表れとも考えられる」と見ていた。
 商品商社ノーブル・グループの船舶運航子会社との共同運航が報じられた川崎汽(9107)も上昇率が2%を超える場面があった。〔日経QUICKニュース〕

10時、小動き 日銀会合やギリシャ選挙控え様子見
 13日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小動き。上げ幅は60円前後で8500円台後半で推移している。14日の日銀の金融政策決定会合、17日のギリシャ再選挙を控えて投資家は様子見姿勢を強めており、方向感に乏しい展開が続いている。朝方の売買一巡後は日経平均先物の売買も低調で、手掛かり難の相場に拍車がかかっている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。大手銀行株の軟調な値動きが影響し、前日終値(724.37)を下回る場面もあった。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2225億円、売買高は同3億8879万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は677、値下がりは698、横ばいは241だった。
 新日鉄、日本紙、三菱ケミHD、住友ゴが高い。ソフトバンク、ファストリの堅調さも目立つ。半面、キヤノンや日産自、SUMCO、丸紅が軟調。
 東証2部株価指数は小反発。マーベラス、ニホンフラが上げ、新田ゼラチンが下げている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 119 (09:46) 0 0.00% 24665
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (09:44) +1 +0.61% 11636
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 471 (09:46) +6 +1.29% 8270
4 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1584 (09:46) -12 -0.75% 8186.3
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 265 (09:46) 0 0.00% 6986.7
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 347 (09:46) 0 0.00% 6890.6
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 170 (09:46) +3 +1.79% 5830
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 100 (09:45) +1 +1.01% 5792
9 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 148 (09:44) +8 +5.71% 4880
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (09:46) +1 +1.92% 4877
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 410 (09:45) -3 -0.72% 4752
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 117 (09:46) -2 -1.68% 4608
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 80 (09:42) 0 0.00% 4592
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 149 (09:44) +1 +0.67% 4505
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 297 (09:46) 0 0.00% 4334
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 84 (09:46) +9 +12.00% 4326
17 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 219 (09:45) +2 +0.92% 4068
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 205 (09:44) +1 +0.49% 3795
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 84 (09:42) +1 +1.20% 3563
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 397 (09:44) -17 -4.10% 3057
<東証>グリー、ディーエヌエがもみ合い 米ジンガ急落も消化難
(9時13分、コード3632、2432)グリーは7営業日ぶりに反落し、前日比30円(1.8%)安の1566円まで下げたが、その後は持ち直し前日終値近辺で推移している。ディーエヌエも前日終値近辺でもみ合い。前日まで急上昇していた反動で利益確定の売りが出やすい一方で、信用の売り残が積み上がっており、買い戻しが入りやすいようだ。
 前日の米国市場でオンラインゲーム大手の米ジンガ(@ZNGA/U)が10%安と急落したが、東京市場でSNS関連株を売り込む動きは見られない。マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリストは「成長の鈍化が嫌気されてジンガが売られたようだが、それがジンガ特有のものなのかSNS業界全体のものなのか見極めにくく、材料視しにくい」と話していた。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 428 (09:21) +65 +17.90% 250.3
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 86 (09:21) +11 +14.66% 3406
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1620 (09:21) +190 +13.28% 120.3
4 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (09:19) +2300 +12.99% 0.391
5 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 61500 (09:21) +6600 +12.02% 0.366
6 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 611 (09:21) +62 +11.29% 88.5
7 1766/T 東建コーポ 東証1部 建設業 2808 (09:21) +208 +8.00% 26.59
8 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21230 (09:20) +1540 +7.82% 0.371
9 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 115200 (09:21) +8000 +7.46% 0.025
10 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 44000 (09:13) +3000 +7.31% 0.009
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (09:18) +1 +6.25% 141.8
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2438 (09:08) +143 +6.23% 0.061
13 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 650 (09:21) +35 +5.69% 333.7
14 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 155 (09:18) +8 +5.44% 68
15 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 197 (09:19) +10 +5.34% 2460
16 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1000 (09:15) +49 +5.15% 0.347
17 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 523 (09:21) +25 +5.02% 40.3
18 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 147 (09:20) +7 +5.00% 2484
19 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 148200 (09:20) +6900 +4.88% 0.295
20 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (09:08) +2000 +4.87% 0.013

日経平均はジリ高、米株高など好感し先物買い=13日寄り付き
2012/06/13 09:19
 13日の日経平均株価は前日比20円85銭高の8557円57銭で寄り付いたあと、ジリ高商状。先物への断続的な買いを支えにしっかりした展開となっている。米国株高を好感した買いが先行している。ユーロ・円など円相場が落ち着いていることも安心感につながっているようだ。なお、寄り付き前に発表された4月の機械受注は前月比5.7%増となり、市場予想の同1.6%増を上回った。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が堅調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上昇している。日立建機 <6305> など機械株も上げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株、野村 <8604> など証券株も物色されている。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も底堅い。三井化学 <4183> など化学セクターも買われている。アドバンテスト <6857> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株もしっかり。

 半面、東京海上 <8766> など保険株は軟調。三井物産 <8031> など商社株も下落している。中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株もさえない。グリコ <2206> など食品株の上値も重い。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1210万株、買い1070万株で、差し引き140万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時12分時点の東京外国為替市場は、1ドル=79円台半ば(12日終値は1ドル=79円56銭−58銭)、1ユーロ=99円台半ば(同1ユーロ=99円42銭−46銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:10) +1 +0.84% 6491.9
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 350 (09:10) +3 +0.86% 4960.8
3 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1617 (09:10) +21 +1.31% 3914.2
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:06) 0 0.00% 3836.5
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (09:09) +1 +1.25% 3503
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (09:09) +2 +2.02% 3184
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 468 (09:10) +3 +0.64% 3060
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 170 (09:10) +3 +1.79% 2605
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 118 (09:08) -1 -0.84% 2548
10 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 222 (09:10) +5 +2.30% 2455
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 267 (09:09) +2 +0.75% 2438.4
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (09:10) +2 +0.98% 2318
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (09:07) +3 +2.02% 2112
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 86 (09:09) +11 +14.66% 1990
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (09:10) +2 +0.67% 1914
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 84 (09:00) +1 +1.20% 1839
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 147 (09:10) +7 +5.00% 1729
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 229 (09:10) +11 +5.04% 1702.7
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (09:10) +4 +1.45% 1588
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (09:10) +1 +0.61% 1582
NQN>◇東証寄り付き、小反発 海運など景気敏感株に買い先行
 13日の東京株式市場で日経平均株価は小反発で始まった。上げ幅をやや広げ、前日比50円ほど高い8500円台後半で推移している。前日の米株式相場の大幅反発が投資家の不安心理を和らげ、前日下げた海運や鉄鋼など景気敏感株を中心に買いが先行した。対ドル、対ユーロでの円高に一服感が出ていることも支援材料。半面、スペインの金融システム不安やギリシャ政局の先行きへの懸念はくすぶり、上値を追う積極的な買いは限られている。
 寄り付き前に内閣府が4月の機械受注統計を発表し、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比5.7%増の7886億円だった。QUICK算出の民間予測中央値(1.8%)を上回った。産業機械株の一角が買われているが、上値は重い。
 東証株価指数(TOPIX)も小反発で始まった。
 ホンダ、ソニー、ファナック、リコー、野村、郵船が堅調。三菱ケミHDなど化学株や新日鉄など鉄鋼株が高い。半面、三井物、ローソン、東電が軟調。〔日経QUICKニュース〕
4月の機械受注は前月比5.7%増、「緩やかな増加傾向がみられる」との判断を据え置き=内閣府
2012/06/13 08:59
 内閣府が13日午前8時50分に発表した4月の機械受注統計では、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」が前月比5.7%増の7886億円となった。前月比プラスは2カ月ぶり。市場予想の中心値は同1.6%増だった。製造業は同3.4%増の3282億円、非製造業は同5.7%増の4418億円となった。

 内閣府は、「緩やかな増加傾向がみられる」との判断を据え置いた。提供:モーニングスター社

ドコモ、固定電話から携帯の通話料を引き下げ 9年ぶり(朝日新聞) - goo ニュース発表では、NTT東西地域会社の固定電話からドコモの携帯に携帯電話番号のみでかけた場合、これまで3分70円(平日昼間、税抜き)だったが、今後は同60円(同)に下げる。KDDI(au)の携帯にかける際は同90円、ソフトバンクは同120円と割高なままで

13日の東京株式市場見通し=反発後に8500円台を固める動きとなりそう
2012/06/13 07:59

 予想レンジ:8500円−8650円(12日終値8536円72銭)

 13日の東京株式は、反発後に8500円台を固める動きとなりそうだ。円相場は1ユーロ=99円台半ば(12日終値99円42銭−46銭)で落ち着いた動きとなっていることから、輸出関連株には下支え要因となりそう。物色の動向はきのう12日と同様に、内需系の小型株が中心になるとみられる。ただ、東証1部の出来高が足元で15億株前後と低迷し、活況の目安とされる20億株を下回っていることから、上値を追うには出来高の増加が必要とみられる。米シカゴ市場の日経平均先物円建ての清算値は、大証終値比35円高の8565円。(高橋克己)

13日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 4月機械受注(内閣府)
・決算発表 12年4月期=日東網 <3524> 、ザッパラス <3770> 、12年5月期=コーセル <6905> 、12年7月期第3四半期=ファーマF <2929> 、12年4月中間期=イハラケミ <4989> 、13年1月期第3四半期=ナイガイ <8013> 、12年12月期(11カ月決算)第1四半期=CYBOZU <4776>

【海外】(時間は日本時間)
・21:30 米5月卸売物価/米5月小売売上高
・ユーロ圏4月鉱工業生産
・米3年国債入札
・米4月企業在庫
・南ア4月小売売上高
・イタリア国債入札
・ドイツ与党、危機対策関連法案の議会通過を目指し野党と再会合

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

NQN>◇米国株、大幅に反発 欧州問題や経済成長の対策に期待
【NQNニューヨーク=滝口朋史】12日の米株式相場は大幅に反発した。ダウ工業株30種平均は前日比162ドル57セント高の1万2573ドル80セント(速報値)で終えた。18〜19日の主要20カ国・地域(G20)首脳会議で欧州の債務問題への対応や経済成長に向けた具体策が話し合われるとの期待感から前日に売り込まれた銘柄を中心に幅広い銘柄が買われた。ユーロ導入後の最高水準まで上昇(価格は下落)したスペインの10年物国債利回りが上昇幅を縮小したことも投資家心理の支えになった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同33.34ポイント高の2843.07(同)で終えた。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月13日 大引け日経平均 8587.84 +51.12 見送りムード強く小動き

$
0
0
日経平均 8587.84 +51.12 (15:28)日経JQ平均 1307.16 +6.52 (15:11)
225先物(12/09) 8590 +60 (15:15)東証2部指数 2221.67 +3.84 (15:00)
TOPIX 726.44 +2.07 (15:00)ドル/円 79.65 - 79.68 (15:38)
USドル 79.62 - 79.66 +0.11 (15:39) ユーロ 99.65 - 99.70 +0.24 (15:39)
イギリスポンド 123.76 - 123.88 -0.01 (15:39)
スイスフラン 82.94 - 83.02 +0.21 (15:39

出来高が14億株とは、陰の極とは?売買は総見送りですか、為替はユーロ円99円台が硬い様な・・

日経平均51円高、見送りムード強く小動き=13日後場 2012/06/13 15:20
 13日後場の日経平均株価は前日比51円12銭高の8587円84銭と反発。売り買いともに見送りムードが強く、こう着感を強めた。アジア株が切り返したため、前引けにかけて伸び悩んだ日経平均も持ち直したが、追加の手掛かり材料難で上値は限られた。きょうも商いは薄く、8600円を挟んだもみ合いに終始し、狭いレンジで動意薄の展開が続いた。東証1部の出来高は14億2869万株。売買代金は8359億円。出来高、売買代金とも5月28日以来の低水準。騰落銘柄数は値上がり697銘柄、値下がり798銘柄、変わらず162銘柄。

 市場からは「あすの日銀金融政策決定会合などイベントが多いうえに、上に行く材料がない。日計り取引が中心で方向感はつかめず、日経平均は8500円が下値として意識されるが、上値は25日移動平均線と、狭いレンジでの推移にとどまる見通し」(中堅証券)との声が聞かれた。ただ、ギリシャの再選挙前に底入れはないとの指摘がある一方、「米国でミクロは絶好調、中国は利下げを実施、欧州でもドイツは高値を取りに行く銘柄もある。上値を試せるかどうかはともかく、底入れはしたとみている」(準大手証券)との見方もある。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が買われた。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。ニコン <7731> など精密機器株も引き締まった。中越パ <3877> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も堅調。NTT <9432> など情報通信株も上昇した。明治HD <2269> など食品株も上げ基調。中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株も継続物色された。MS&AD <8725> など保険株も底堅い。武田薬 <4502> など医薬品株も買いが先行。日曹達 <4041> など化学セクターも高い。

 半面、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株は下落した。ポケットC <8519> など信販株もさえない。三井不 <8801> など不動産株、三井倉 <9302> など倉庫株も軟調。個別では、学情 <2301> が値下がり率トップ。ほか、富士フイルム <4901> 、コマツ <6301> 、キヤノン <7751> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社

■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 649 (15:00) +100 +18.21% 309.6
2 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 420 (15:00) +57 +15.70% 1242.8
3 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 244 (15:00) +32 +15.09% 5003
4 6905/T コーセル 東証1部 電気機器 995 (15:00) +99 +11.04% 221.7
5 1766/T 東建コーポ 東証1部 建設業 2878 (15:00) +278 +10.69% 129.78
6 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 267 (15:00) +25 +10.33% 1196.6
7 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 1081 (15:00) +93 +9.41% 570.9
8 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 350 (15:00) +26 +8.02% 1223.8
9 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 54 (15:00) +4 +8.00% 2913
10 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 154 (15:00) +10 +6.94% 487
11 7231/T トピー 東証1部 輸送用機器 227 (15:00) +13 +6.07% 672
12 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 15080 (15:00) +850 +5.97% 68.147
>◇<東証>イーアクセスが大幅続伸 高配当・割安、「底値圏脱した」の声も
(14時40分、コード9427)3日続伸。午前に前日比890円(6.3%)高の1万5120円まで上昇し、午後も高い水準で推移している。1万5000円を超えるのは5月11日以来、約1カ月ぶり。目新しい買い材料は見あたらない。市場では「高配当利回りで、PBR(株価純資産倍率)も0.6倍と割安感があり、買いが入りやすい」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との声が聞かれた。今期予想配当利回りは足元で5%強と東証1部平均の2%台を大幅に上回る。
 株価は5月25日に年初来安値(1万2110円)を付けた後にじわじわと下値を切り上げてきた。テクニカル面では、日足チャート上で11日に5日移動平均が25日移動平均を下から上へ突き抜ける形となった。この3日間では17%も上昇しており「底値圏は脱したとみられる」(東海東京調査センターの隅谷俊夫投資調査部長)という。隅谷氏は「当面は75日移動平均(1万6000円程度)から、4月中旬にもみ合っていた1万7000円付近が戻りの節目として意識されるだろう」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
13 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 415 (14:55) +23 +5.86% 14.8
14 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 111 (15:00) +6 +5.71% 11335
15 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 76 (15:00) +4 +5.55% 352
16 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 135 (15:00) +7 +5.46% 1015
17 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 432 (15:00) +22 +5.36% 1910.6
18 9115/T 明治海 東証1部 海運業 290 (15:00) +14 +5.07% 151.5
19 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 191 (15:00) +9 +4.94% 613
20 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 403 (15:00) +19 +4.94% 9
>◇東証大引け、反発 米株高・円高一服で買い戻し、膠着感強く商い低迷
 13日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前日の終値と比べ51円12銭(0.6%)高い8587円84銭だった。前日の米株式相場の大幅反発を受け投資家の不安心理がやや和らぎ、このところ下落が目立っていた銘柄を中心に売り方の買い戻しが入った。対ドル、対ユーロでの円高一服やアジア各国・地域の株高も支援材料。半面、14、15日の日銀の金融政策決定会合や17日のギリシャ再選挙など重要日程を控えて投資家は様子見姿勢を強めており、朝方の売買一巡後は薄商いのなかで膠着した展開が続いた。
 主力株の値動きはまちまちで日立やファナックが買われる一方、日産自やキヤノンは売られた。日経平均の指数寄与度が高いファストリとソフトバンクがともに堅調で、2銘柄で日経平均を約16円押し上げた。
 前日の欧州市場でスペインの10年債利回りが上昇(価格は下落)し、ユーロ導入以来の高水準を付けた。スペインの金融システム不安への懸念はくすぶり、大手証券や生命保険株は売りに押される場面が目立った。
 寄り付き前に内閣府が4月の機械受注統計を発表し、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比5.7%増だった。QUICK算出の民間の予測中央値(1.8%増)を上回ったが、材料視した買いは限られた。
 東証1部の値上がり銘柄数は697、値下がりは798、変わらずは162だった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「鉄鋼」「海運業」「パルプ・紙」などが並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で8359億円、売買高は同14億2869万株だった。売買代金の1兆円割れは3日連続で、5月28日(7814億円)以来の低水準だった。
 新日鉄、住金、ニコン、太陽誘電、商船三井、武田、王子紙、花王が買われた。ヤクルトやH2Oリテイ、NTTも堅調。半面、コマツ、富士フイルム、シャープ、SUMCO、サンリオ、ローソン、ファミリーMが売られた。
 東証2部株価指数も反発。キャリアデザ、ソディック、大黒天が上げ、新田ゼラチン、富士製薬が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 344 (15:00) -39 -10.18% 401.7
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) -1 -9.09% 679.8
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 384 (15:00) -30 -7.24% 8289
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 332 (15:00) -22 -6.21% 7056
5 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 63 (15:00) -4 -5.97% 2520
6 6101/T ツガミ 東証1部 機械 547 (15:00) -29 -5.03% 6454
7 1968/T 太平電 東証1部 建設業 498 (15:00) -26 -4.96% 224
8 6274/T 新 川 東証1部 機械 386 (15:00) -20 -4.92% 30.4
9 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -1 -4.76% 74
10 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 289 (15:00) -14 -4.62% 46
11 6383/T ダイフク 東証1部 機械 463 (15:00) -21 -4.33% 782
12 2918/T わらべや 東証1部 食料品 1246 (15:00) -56 -4.30% 78.1
13 7494/T コナカ 東証1部 小売業 990 (15:00) -44 -4.25% 547.6
14 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 321 (15:00) -14 -4.17% 8.3
15 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 210 (14:59) -9 -4.10% 12.5
16 4343/T ファンタジー 東証1部 サービス業 1098 (15:00) -47 -4.10% 29.2
17 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 118 (15:00) -5 -4.06% 138.9
18 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 240 (15:00) -10 -4.00% 265
19 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 193 (12:42) -8 -3.98% 0.9
20 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 368 (15:00) -15 -3.91% 97
株式・大引け】日経平均は小幅反発。TOPIXも後場は上昇に転じるが、短期狙いの売買中心で値動き鈍い - 12/06/13 | 15:53
 13日の東京株式市場は小幅反発。日経平均は前日終値比51円12銭高の8587円84銭で引けた。前場は下落したTOPIXも後場は上昇に転じ、同2.07ポイント高の726.44で取引を終了した。

 前日の米国株の大幅反発を引き継ぐ形で東京市場も上昇に転じたが、欧州債務問題への不安感は依然としてくすぶっており、17日のギリシャ再選挙など今週末にかけての重要イベントを控え、投資家は動きづらい状況になっている。「下がれば買い戻しや押し目買いが入り、上がれば利益確定売りが入る」(大手証券)短期志向の商いが中心で、膠着した相場となった。市場エネルギーも低調で、東証1部の出来高は概算で14億2869万株、同売買代金は8359億円と1兆円を割り込んだままだ。

 本日の東京市場は、日経平均が前日比20円高で寄り付き、10時31分に79円高の8615円まで上昇したものの、これが本日高値。上げ一服後は利益確定売りに押され、、前引けは28円高まで伸び悩んだ。

 昼のバスケット取引は327億6000万円成立したが、売り買い均衡で中立的。ただ、アジア市場が総じて堅調なことで下値不安が薄れ、後場寄りは前引けより17円高い8582円(前日終値比46円高)とやや上げ幅を拡大した。午後の取引時間内にも8600円台に乗せる場面があったが、上値を追う動きは見られず、後場は値幅わずか21円と小幅なレンジでのモミ合いに終始した。

 業種別では東証33業種中、25業種が上昇、残り8業種が下落。上昇率上位は鉄鋼の1.79%。以下、海運、紙・パルプ、その他製品、食料品などが続いた。下落率が大きかったのは鉱業(1.87%)。銘柄別では、東証1部全体の42%に当たる697銘柄が値上がりしたが、値下がり銘柄(同48%の798銘柄)のほうが優勢だった。変わらずは162。

 個別で上昇が目立ったのは、主要株ではファーストリテイリング、ソフトバンク、ファナックなど。上昇率では今期業績見通しを好感して飯田産業や三井ハイテック、東建コーポレーションなどが上位に名を連ねた。一方、三菱UFJ証券が投資判断を引き下げたサンリオは売られ、グリーは9日ぶり、SUMCOも3日ぶりに反落。低位株では学情、ルックなども利益確定売りで下げた。
◆◆東洋経済オンライン
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 119 (15:00) 0 0.00% 101688.5
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (15:00) +6 +3.59% 38203
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 348 (15:00) +1 +0.28% 34894.1
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 476 (15:00) +11 +2.36% 33297
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (15:00) -1 -0.37% 30858.5
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 165 (15:00) +2 +1.22% 30559
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (15:00) +1 +1.92% 24327.5
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 79 (15:00) -1 -1.25% 19332
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1593 (15:00) -3 -0.18% 19087.8
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 297 (15:00) 0 0.00% 19021
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 203 (15:00) -1 -0.49% 18573
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (15:00) 0 0.00% 15468
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 406 (15:00) -7 -1.69% 15360
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 148 (15:00) 0 0.00% 14774
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 84 (15:00) +1 +1.20% 13576
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 750 (15:00) -9 -1.18% 13283.5
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) +4 +1.45% 12152
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (15:00) -2 -0.62% 11776
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 553 (15:00) -4 -0.71% 11380.3
20 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 111 (15:00) +6 +5.71% 11335
NQN>◇<東証>三井造が1カ月ぶり高値 チャートの形状に安心感
(14時、コード7003)反発。午前中には前日比8円(7.6%)高の113円と5月14日以来、約1カ月ぶりの高値をつける場面があった。午後も堅調。特に目立った材料は出ていないが、チャートの形状に調整一巡感が出ており、目先の相場全体の反発局面をにらんだ低位株物色が向かいやすくなっているとの見方がある。足元の堅調さを維持すれば、106円前後でほぼ横ばい圏にある25日移動平均を5日移動平均が下から上に突き抜ける形となり「テクニカル面での調整一巡感が強まってくる」(中堅証券のテクニカルアナリスト)という。
 世界景気の先行き不透明感から株価は4日、2003年4月以来、約9年ぶりに100円の節目を割り込んだ。造船業は円高進行を背景に中国や韓国の大手との受注競争が厳しく、市場では事業環境の本格的な改善を見込む声は少ない。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>サンリオが4%安 安値更新、三菱UFJが目標株価引き下げ
(13時25分、コード8136)続落。朝方は強含んだが下げに転じ、6月5日に付けた年初来安値を更新した。後場は下げ幅を広げ、前日比97円(4.0%)安の2329円まで下げる場面があった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が12日付の投資家向けリポートで、目標株価を従来の4800円から3100円に引き下げたことが売りを誘っている。
 担当の権藤和哉アナリストは、北米・中国事業などの営業利益予想を引き下げたことを主因に、2013年3月期の営業利益予想を従来の前期比26%増の238億円から、同11%増の210億円に引き下げた。今期の海外事業について権藤氏は「会社計画通りに欧州事業が弱含むとみている」と指摘。一方「北米、アジア事業で会社計画を上回るとみている。ウォルマートでのライセンス収入の増加、既存ライセンシーとの取引増などを考慮して北米事業会社計画は保守的と考える」とした。
 きょうは海外の稼ぎ頭である欧州での金融システム不安で、円相場が対ユーロで強含んでいることもサンリオの重荷になりやすい。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 64 (15:00) +8 +14.28% 597
2 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 97 (15:00) +12 +14.11% 607
3 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 63 (14:58) +7 +12.50% 111
4 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (15:00) +2 +12.50% 2539.8
5 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 222 (15:00) +13 +6.22% 115
6 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 164 (15:00) +7 +4.45% 167
7 9056/T ヒューテック 東証2部 陸運業 760 (14:50) +31 +4.25% 1.9
8 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 324 (14:54) +12 +3.84% 1.4
9 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 542 (12:30) +20 +3.83% 0.2
10 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 28320 (12:44) +1020 +3.73% 0.014
11 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 151 (14:29) +5 +3.42% 95
12 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 889 (15:00) +29 +3.37% 0.8
13 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1689 (15:00) +54 +3.30% 3.3
14 9764/T 技研興 東証2部 建設業 136 (14:53) +4 +3.03% 149
15 6325/T タカキタ 東証2部 機械 142 (14:11) +4 +2.89% 1
16 9878/T セキド 東証2部 小売業 74 (09:12) +2 +2.77% 4
17 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 819 (15:00) +22 +2.76% 21
18 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 299 (11:13) +8 +2.74% 1
19 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 38 (15:00) +1 +2.70% 1930
20 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 380 (14:58) +10 +2.70% 3.8
>◇新興株13日、ジャスダック反発 自律反発期待の買い、売買は低調
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比6.52ポイント(0.50%)高の1307円16銭だった。日経平均株価が伸び悩むなか、値動きが軽い新興銘柄に買いが向かい、指数を押し上げた。もっとも午後は次第に方向感を欠く展開になり、小動きだった。ギリシャの再選挙や14日の日銀の金融政策決定会合などイベントが多く、様子見ムードが広がった。市場では「売買は低調。これまで売られていた銘柄に対する自律反発期待の買いが散見される程度で、本格的な株価上昇には力不足」(ネット証券)との声があった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で184億円、売買高は3879万株だった。JASDAQ―TOP20は反発した。ピーエスシー、ウエストHD、シンバイオが上昇。楽天、JCOM、ヨンキュウは下落した。
 東証マザーズ指数は反発し、大引けは前日比2.18ポイント(0.68%)高の321.80だった。サイバー、ジーエヌアイ、Pビッツが上げた。スカイマーク、エヌピーシー、ナノキャリアが下げた。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 13150 (14:59) +2570 +24.29% 24.442
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (14:14) +4000 +22.59% 1.851
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 76600 (15:00) +10000 +15.01% 0.073
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 24450 (14:57) +2830 +13.08% 0.377
5 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1070 (14:59) +119 +12.51% 1.442
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3750 (15:00) +400 +11.94% 103.4
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 962 (15:00) +97 +11.21% 58.7
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1066 (14:18) +86 +8.77% 8.6
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9960 (15:00) +780 +8.49% 5.341
10 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 44100 (14:44) +3100 +7.56% 0.045
11 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 23990 (14:29) +1490 +6.62% 0.091
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 47800 (15:00) +2800 +6.22% 10.32
13 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43500 (12:30) +2500 +6.09% 0.025
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 79 (15:00) +4 +5.33% 10020
15 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11800 (14:40) +550 +4.88% 0.095
16 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2400 (14:30) +105 +4.57% 0.265
17 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20530 (15:00) +840 +4.26% 1.638
18 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 573 (14:59) +23 +4.18% 12.9
19 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 533 (15:00) +21 +4.10% 9.9
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 281 (13:52) +11 +4.07% 1.2

<JQ>プラネックスが反発 中間配当の実施を発表
(14時30分、コード6784)反発。午後に入り上げに転じ、一時前日比8000円(12.5%)高の7万2200円まで買われた。13時に2012年1〜6月期末に1株当たり500円の中間配当を実施すると発表し、駆け込み的な買いが入った。期末配当予想は500円で据え置いた。年間配当は1000円となり、記念配当(330円)を含んだ前期と比べ横ばいの見通し。
 コンピューター周辺機器や中古車の販売、FX(外為証拠金)取引などを手掛ける子会社を傘下に置く持ち株会社。業績が堅調に推移していることが理由という。1〜6月期の営業利益は前年同期比23.4%増の5億5000万円を見込んでいる。同社は中間配当を実施する理由について「上半期の業績予想に対し、足元の進ちょく状況が順調であるため」(経営企画室)と説明している。
 買い一巡後はやや上げ幅を縮めている。短期的な資金も向かっているとみられ、上値では利益確定の売りが出やすい。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (15:00) -2 -11.11% 4869
2 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 108 (15:00) -10 -8.47% 2
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (14:00) -1 -6.66% 98
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 695
5 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 472 (14:36) -28 -5.60% 3.1
6 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 655 (15:00) -38 -5.48% 336.9
7 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 247 (15:00) -14 -5.36% 66.9
8 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 112 (13:32) -6 -5.08% 16
9 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 403 (14:59) -21 -4.95% 3
10 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 113 (09:52) -5 -4.23% 3
11 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 74 (09:26) -3 -3.89% 2
12 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 53 (15:00) -2 -3.63% 809
13 6955/T FDK 東証2部 電気機器 80 (15:00) -3 -3.61% 296
14 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 28 (15:00) -1 -3.44% 2839.5
15 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 176 (14:13) -6 -3.29% 4.4
16 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 478 (14:49) -16 -3.23% 81
17 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1076 (13:16) -34 -3.06% 2
18 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 127 (14:45) -4 -3.05% 79
19 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 128 (14:59) -4 -3.03% 98
20 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 66 (13:55) -2 -2.94% 20

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 13150 (14:59) +2570 +24.29% 24.442
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (14:14) +4000 +22.59% 1.851
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 76600 (15:00) +10000 +15.01% 0.073
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 24450 (14:57) +2830 +13.08% 0.377
5 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1070 (14:59) +119 +12.51% 1.442
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3750 (15:00) +400 +11.94% 103.4
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 962 (15:00) +97 +11.21% 58.7
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1066 (14:18) +86 +8.77% 8.6
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9960 (15:00) +780 +8.49% 5.341
10 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 44100 (14:44) +3100 +7.56% 0.045
11 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 23990 (14:29) +1490 +6.62% 0.091
12 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 47800 (15:00) +2800 +6.22% 10.32
13 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43500 (12:30) +2500 +6.09% 0.025
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 79 (15:00) +4 +5.33% 10020
15 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11800 (14:40) +550 +4.88% 0.095
16 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2400 (14:30) +105 +4.57% 0.265
17 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20530 (15:00) +840 +4.26% 1.638
18 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 573 (14:59) +23 +4.18% 12.9
19 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 533 (15:00) +21 +4.10% 9.9
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 281 (13:52) +11 +4.07% 1.2
スペイン金融機関18行、格付け一斉引き下げ(読売新聞) - goo ニュースフィッチは、スペインの景気後退が長期化する恐れに加え、不動産バブルの崩壊で、銀行が保有する資産価値が一段と下落すると指摘した。
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 23000 (14:53) -2500 -9.80% 0.067
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 50100 (14:59) -4800 -8.74% 0.707
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 28010 (15:00) -2390 -7.86% 0.79
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20510 (14:33) -1490 -6.77% 0.002
5 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 45900 (15:00) -3000 -6.13% 0.152
6 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (15:00) -4200 -5.66% 0.352
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6400 (14:55) -360 -5.32% 0.684
8 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22150 (13:38) -1130 -4.85% 0.047
9 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 892 (15:00) -43 -4.59% 223.1
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17610 (15:00) -790 -4.29% 0.047
11 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 468 (15:00) -20 -4.09% 76.3
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 444 (15:00) -17 -3.68% 983.1
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 58000 (15:00) -2000 -3.33% 0.024
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 36750 (14:52) -1250 -3.28% 0.03
15 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 30500 (14:59) -1000 -3.17% 0.181
16 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 35100 (14:45) -1000 -2.77% 0.396
17 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 163 (14:57) -4 -2.39% 0.6
18 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 100500 (14:57) -2400 -2.33% 0.008
19 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 42200 (15:00) -1000 -2.31% 0.113
20 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2296 (14:48) -54 -2.29% 0.77
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月14日 前引け 日経平均8528.51 -59.33 売り一巡後はこう着

$
0
0
USドル 79.46 - 79.50 +0.02 (06:00) ユーロ 99.79 - 99.84 +0.02 (06:00)
イギリスポンド 123.18 - 123.29 +0.01 (06:00)
スイスフラン 83.04 - 83.30 0.00 (06:00)
USドル 79.40 - 79.44 -0.04 (08:12) ユーロ 99.78 - 99.82 +0.01 (08:12)
イギリスポンド 123.14 - 123.25 -0.03 (08:12)
スイスフラン 83.03 - 83.12 -0.01 (08:12
日経平均 8540.01 ↓ -47.83 (09:09) 日経JQ平均 1304.08 ↓ -3.08 (09:09)
225先物(12/09) 8530 ↑ -60 (09:09) 東証2部指数 2218.65 ↑ -3.02 (09:09)
TOPIX 723.40 ↓ -3.04 (09:09) ドル/円 79.33 - 79.36 (09:09)

8532.71 -55.13 (11:04 /8532.44 -55.40 (09:32) 8533.31 -54.53 (09:17
小安い動きですが、物色は買い意欲乏しいですね

日経平均 8528.51 -59.33 (11:36) 日経JQ平均 1301.80 -5.36 (11:31)
225先物(12/09) 8560 -30 (12:14) 東証2部指数 2216.30 -5.37 (11:30)
TOPIX 722.97 -3.47 (11:30)ドル/円 79.41 - 79.44 (12:14)
USドル 79.38 - 79.42 -0.06 (12:15) ユーロ 99.81 - 99.84 +0.04 (12:15)

日経平均59円安、売り一巡後はこう着=14日前場
2012/06/14 11:47
 14日前場の日経平均株価は前日比59円33銭安の8528円51銭と反落。米国株安を嫌気した売りが先行。一巡後はもみ合いとなり、こう着感を強めた。アジア市場でも弱含みで推移する株価指数が目立ち、日経平均は戻りを試す材料に欠けた。17日のギリシャ再選挙のほか、14−15日の日銀金融政策決定会合も様子見の材料となっている。東証1部の出来高は6億3962万株。売買代金は3864億円。騰落銘柄数は値上がり357銘柄、値下がり1117銘柄、変わらず165銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「ギリシャの再選挙を前に売ったり買ったりはできず、日計り取引ばかり。あすは日銀金融政策決定会合の結果が公表されるが、こちらも特に期待はされておらず、ECB(欧州中央銀行)理事会のように、何かあれば行動するというようなスタンスをみせるだけではないか。イベントを一つ一つ消化しながら前へ進むしかない」と指摘している。なお、格付け会社のムーディーズがスペイン国債を3段階引き下げたが、「織り込み済みで特に悪材料視はされていない」という。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、コスモ石 <5007> など石油関連株が売られ、双日 <2768> など商社株も下落した。日産自 <7201> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も安い。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も下押した。クボタ <6326> など機械株も軟調。米系証券が顧客からの需要鈍化を指摘したツガミ <6101> など工作機械株の下げもきつい。東芝 <6502> などハイテク株も下げ基調。日電硝子 <5214> などガラス株も弱含みで推移した。

 半面、三井住友 <8316> など銀行株は上昇した。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株もしっかり。個別では、日立 <6501> など大株主3社の債務保証で主力4行から新規融資を受けると報じられたルネサス <6723> が値上がり率トップ。12年12月期第1四半期の連結決算で増収増益のCYBOZU <4776> なども高い。ほか、信越化 <4063> 、エーザイ <4523> 、アドバンテスト <6857> なども買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 328 (11:30) +53 +19.27% 10016.5
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 157 (11:30) +22 +16.29% 4430
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 298.4
4 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 174 (11:30) +14 +8.75% 2219
5 2175/T SMS 東証1部 サービス業 146800 (11:30) +11700 +8.66% 2.29
6 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 144 (11:24) +11 +8.27% 1345
7 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 163 (11:27) +11 +7.23% 199
8 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1147 (11:30) +64 +5.90% 30.3
9 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 23500 (11:30) +1250 +5.61% 0.838
10 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 282 (11:29) +15 +5.61% 954.1
11 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 257 (11:30) +13 +5.32% 4841
12 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 202 (11:26) +10 +5.20% 149
13 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1139 (11:28) +55 +5.07% 48.5
14 9788/T ナック 東証1部 サービス業 1740 (11:29) +80 +4.81% 32.6
15 6498/T キッツ 東証1部 機械 320 (11:29) +14 +4.57% 272
16 2109/T 三井製糖 東証1部 食料品 253 (11:23) +11 +4.54% 298
17 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 199 (11:25) +8 +4.18% 330
18 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 230 (11:29) +9 +4.07% 20.7
19 6454/T マックス 東証1部 機械 909 (11:25) +35 +4.00% 45
20 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 235 (11:30) +9 +3.98% 747.7
>◇東証前引け、反落も膠着感強い 売買も低調 
 14日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前引けは前日比59円33銭(0.69%)安の8528円51銭となった。前日の米株相場の下落から売りが先行したものの、一巡後は膠着感を強めた。週末に重要イベントを控え売買を見送る投資家が多い。日経平均の午前の高値と安値の値幅は34円にとどまった。
 前日の米国では5月の小売売上高が市場予想を下回ったことを嫌気してダウ工業株30種平均が下落した。独自の売買材料に乏しい東京市場にも流れが波及した。しかし、売りは続かず日経平均は8500円台前半でもみ合いの展開となった。
 あすは日銀が金融政策決定会合の結果を公表する。17日にはギリシャが議会の再選挙を実施する予定。「週明け以降に上昇するという確信もなければ、売り材料が並んでも各国の政策対応も想定されるため売りも買いもできない」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)といった指摘が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。前日比3.47(0.48%)ポイント安の722.97だった。業種別TOPIX(全33業種)では「鉱業」や「ゴム製品」の下げが目立った。東証1部の午前の売買代金は3864億円。前日の同時間帯(4016億円)を下回った。売買高は6億3962万株。値下がり銘柄数は1117、値上がりは357、横ばいは165だった。
 グリーやツガミ、ファナック、キヤノン、トヨタ、三菱商、ホンダ、東芝、富士フイルムが安い。半面、三井住友FGや野村、ディーエヌエ、リコー、ソニーが上げた。
 東証2部指数も反落。キャリアデザや新田ゼラチンが安く、マーベラスやネポンが高い。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6101/T ツガミ 東証1部 機械 485 (11:30) -62 -11.33% 14714
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 199 (11:30) -23 -10.36% 2879.2
3 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 50 (11:30) -4 -7.40% 1072
4 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 740 (11:30) -44 -5.61% 117.8
5 7494/T コナカ 東証1部 小売業 939 (11:30) -51 -5.15% 705.1
6 6349/T 小 森 東証1部 機械 497 (11:30) -26 -4.97% 309.7
7 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 64 (11:30) -3 -4.47% 516
8 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 620 (11:30) -29 -4.46% 712.9
9 5963/T 日立ツール 東証1部 機械 714 (11:28) -33 -4.41% 9.9
10 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 481 (11:22) -22 -4.37% 3.9
11 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 948 (11:29) -43 -4.33% 14.6
12 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 113 (11:07) -5 -4.23% 21
13 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 1038 (11:30) -43 -3.97% 138.3
14 7613/T シークス 東証1部 卸売業 936 (11:29) -38 -3.90% 44.3
15 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (11:30) -1 -3.84% 289
16 7745/T A&D 東証1部 精密機器 277 (11:26) -11 -3.81% 15.1
17 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1142 (11:15) -45 -3.79% 8.8
18 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 483 (11:30) -19 -3.78% 23.9
19 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (11:30) -1 -3.70% 777
20 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 702 (10:50) -26 -3.57% 3.9
>◇<東証>ファストリが反落 海外出店加速や綿花安は好材料だが
(11時15分、コード9983)反落。前日比200円(1.3%)安の1万5300円まで一時下げた。前日の米株安を受け、株価指数先物に売りが先行。裁定取引の解消に伴う主力株へのバスケット売りが重荷となった。
 14日付の日本経済新聞朝刊は「今後3年間でフィリピンに衣料専門店『ユニクロ』を50店舗展開する方針を明らかにした」と報じた。市場では「アジア事業戦略に基づいた順当な流れで驚きはない」(野村証券の正田雅史アナリスト)との声も聞かれ、買い材料視する投資家は限定的のようだ。
 足元の株価は「ユニクロ」の国内既存店月次売上高の減少傾向を嫌気した売りが続き5月末と比べて10%以上、安い水準にある。正田氏は、原材料となる綿花の国際価格の下落が続いていたことを指摘した上で「輸入コストの減少から粗利益率の改善が期待できる。決算発表で(粗利益率の改善が)明らかになれば、株価反発のきっかけになるだろう」と見ていた。
 綿花の国際指標となるニューヨーク市場の先物(期近)価格の13日終値は1ポンド(約453グラム)75.09セントと、年初からの下落率は21%に達した。14日付日本経済新聞朝刊によると中国の輸入減のほか生産国インドの通貨ルピーが対米ドルで急落したことなどが下落の要因だという。〔日経QUICKニュー売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (11:30) +2 +1.68% 55993
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (11:30) +8 +3.03% 24574.6
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (11:30) +4 +1.14% 23351.3
4 6101/T ツガミ 東証1部 機械 485 (11:30) -62 -11.33% 14714
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (11:30) -9 -1.89% 12198
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 290 (11:30) -7 -2.35% 11837
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 165 (11:30) 0 0.00% 11191
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (11:30) -1 -0.57% 11112
9 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 328 (11:30) +53 +19.27% 10016.5
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (11:30) +3 +1.47% 8920
11 7752/T リコー 東証1部 電気機器 619 (11:30) +18 +2.99% 8462
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 85 (11:30) +1 +1.19% 8282
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 559 (11:30) +6 +1.08% 8045
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1575 (11:30) -18 -1.12% 7257.5
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 410 (11:30) +4 +0.98% 6845
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (11:30) -1 -1.88% 5659.5
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (11:30) -1 -1.26% 5629
18 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2431 (11:30) +60 +2.53% 5607.5
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 264 (11:30) +6 +2.32% 5541
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 220 (11:30) -1 -0.45% 5288

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (10:29) +3 +12.50% 1634
2 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (09:48) +2 +10.00% 410
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 177 (11:27) +13 +7.92% 73
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (11:30) +1 +6.25% 239.9
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (10:36) +1 +4.34% 91
6 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 266 (11:17) +10 +3.90% 0.6
7 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15490 (11:30) +580 +3.89% 4.887
8 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 109 (09:26) +4 +3.80% 1
9 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (10:35) +1 +3.57% 340.9
10 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 88 (11:29) +3 +3.52% 388.2
11 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 488 (10:42) +16 +3.38% 0.2
12 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (11:04) +2 +3.03% 11
13 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 110 (10:47) +3 +2.80% 2
14 6955/T FDK 東証2部 電気機器 82 (11:30) +2 +2.50% 107
15 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 412 (11:13) +10 +2.48% 1
16 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 63200 (11:29) +1500 +2.43% 0.08
17 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 85 (11:02) +2 +2.40% 27.6
18 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 171 (11:05) +4 +2.39% 4.2
19 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1075 (10:47) +25 +2.38% 0.5
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 89 (11:22) +2 +2.29% 23

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 67400 (11:21) -4300 -5.99% 0.89
2 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 50 (10:19) -3 -5.66% 250
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:30) -1 -5.55% 462.1
4 6336/T 石井表記 東証2部 機械 129 (10:45) -7 -5.14% 8.8 1.136
5 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 60 (10:02) -3 -4.76% 36
6 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 103 (10:30) -5 -4.62% 5
7 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 327 (11:21) -15 -4.38% 1.1
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 1962 (11:30) -88 -4.29% 5.5
9 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 93 (10:06) -4 -4.12% 39
10 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 130 (10:16) -5 -3.70% 5
11 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 631 (11:30) -24 -3.66% 82.9
12 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 54 (09:23) -2 -3.57% 47
13 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 385 (11:16) -14 -3.50% 50
14 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 55 (11:18) -2 -3.50% 20
15 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 268 (11:25) -9 -3.24% 2.9
16 7726/T 黒田精 東証2部 機械 150 (10:31) -5 -3.22% 14
17 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 61 (09:42) -2 -3.17% 9
18 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 62 (10:50) -2 -3.12% 115
19 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 103700 (10:36) -3300 -3.08% 0.009
20 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 27500 (11:00) -820 -2.89% 0.002
>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 ピーエスシーが下落 マザーズも反落
 14日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日に比べ5円36銭(0.41%)安い1301円80銭となった。高値圏にあるピーエスシーなどが売られ、ジャスダック平均を押し下げた。半面、楽天など時価総額の大きい主力銘柄は堅調で相場を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で94億円、売買高は3243万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。Dガレージやビーマップが下落。半面、3DMやセルシードが上昇した。
 東証マザーズ指数も反落。前引けは前日比0.98ポイント(0.30%)安い320.82だった。Pビッツやスリープロ、リブセンスが下落。半面、サイバーやフリービット、DMPが上昇した。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 23600 (11:25) +3090 +15.06% 0.235
2 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 941 (11:28) +82 +9.54% 68.2
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1172 (10:57) +102 +9.53% 2.553
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 26300 (11:28) +1850 +7.56% 0.969
5 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 614 (11:28) +41 +7.15% 12.9
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 24500 (11:27) +1500 +6.52% 0.042
7 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 32400 (11:27) +1900 +6.22% 0.159
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 22700 (09:23) +1100 +5.09% 0.023
9 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 563 (11:30) +26 +4.84% 179.1
10 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 91000 (11:24) +3900 +4.47% 0.014
11 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1080 (11:25) +46 +4.44% 23.9
12 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 105000 (11:01) +3500 +3.44% 0.006
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20800 (09:47) +500 +2.46% 0.02
14 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7340 (11:22) +140 +1.94% 0.067
15 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 107000 (10:12) +1900 +1.80% 0.002
16 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 294 (11:15) +5 +1.73% 13.1
17 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 23900 (10:39) +400 +1.70% 0.014
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1030 (11:29) +17 +1.67% 16.4
19 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38500 (09:56) +500 +1.31% 0.002
20 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 102800 (11:15) +1200 +1.18% 0.046
3Dマトリックスがジャスダック値上がり率上位、13年4月期予想の営業利益66.4%増を好感
2012/06/14 11:21
 スリー・ディーマトリックス(3Dマトリックス) <7777> が上伸し、一時605円高の4600円を付ける場面があった。午前11時10分時点で435円高の4430円となり、ジャスダック市場で値上がり率6位にランクされている。13日引け後、12年4月期連結決算と13年4月期業績予想を発表、大幅な増益予想を示し、好感された。

 13年4月期は、売上高に相当する事業収益24億9100万円(前期比2.3倍)、営業利益5億8900万円(同66.4%増)、純利益5億2900万円(同71.5%増)の増収2ケタ増益を予想。外科領域で開発中の吸収性局所止血材は、医薬品医療機器総合機構による承認審査中で、13年4月期中の承認取得を見込む。また、歯槽骨再建材は米国で臨床試験を開始、粘膜隆起材や血管塞栓(そくせん)材については止血材での安全性データを援用し、有効性データの蓄積を実施することで早期に臨床試験を実施する方針。

 12年3月期決算は、事業収益11億700万円(前期比7倍)、営業損益3億5400万円の黒字(前期は4億8200万円の赤字)、最終損益3億800万円の黒字(同5億3300万円の赤字)だった。
提供:モーニングスター社

<JQ>アゼアスが4日ぶり反落 増配発表も今期の減収減益嫌気
(10時25分、コード3161)4営業日ぶりに反落した。一時、前日比32円安の420円を付け、前日までの3日間の上昇幅(30円)を帳消しにした。13日に2012年4月期の連結決算と同時に「今期は減収減益になる見通し」と発表したことが売りにつながった。
 防護服や環境資材の販売のほか、たたみ資材を手がける。前期は東電福島第一原子力発電所の事故や震災復旧による需要増で純利益は前の期に比べ17%増の2億6900万円となったが、13年4月期は反動から13%減の2億3400万円を見込んでいる。
 決算と併せて前期の期末配当を1株あたり17円にすると発表した。従来見通しや前の期に比べ3円の増配。今期も同額の17円を予定しているが、株価の押し上げにはつながらなかった。〔日経QUICK値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (11:30) -2700 -12.44% 1.119
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5930 (11:27) -470 -7.34% 0.441
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 26000 (11:18) -2010 -7.17% 0.271
4 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 40600 (09:11) -2900 -6.66% 0.007
5 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 22500 (11:15) -1490 -6.21% 0.016
6 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 445 (11:24) -23 -4.91% 43.7
7 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11230 (11:21) -570 -4.83% 0.085
8 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 316 (10:50) -16 -4.81% 0.8
9 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (11:02) -1210 -4.79% 0.074
10 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 43900 (11:28) -2000 -4.35% 0.08
11 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 12610 (11:28) -540 -4.10% 8.858
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 67300 (11:28) -2700 -3.85% 0.249
13 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22350 (11:28) -890 -3.82% 0.149
14 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 33700 (11:03) -1300 -3.71% 0.048
15 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 26000 (09:27) -1000 -3.70% 0.003
16 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 26000 (10:36) -1000 -3.70% 0.004
17 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 60000 (11:29) -2300 -3.69% 0.058
18 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 900 (11:29) -32 -3.43% 1
19 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 25010 (09:37) -870 -3.36% 0.042
20 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 990 (11:08) -34 -3.32% 1.9

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (10:45) +1 +0.84% 54701.4
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (10:45) +8 +3.03% 21611.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (10:44) +4 +1.14% 18180.5
4 6101/T ツガミ 東証1部 機械 486 (10:45) -61 -11.15% 13214
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (10:44) -1 -0.57% 10947
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 468 (10:41) -8 -1.68% 10426
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (10:44) -6 -2.02% 10335
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 166 (10:45) +1 +0.60% 9426 1
9 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 327 (10:45) +52 +18.90% 7460
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 207 (10:44) +4 +1.97% 7116
11 7752/T リコー 東証1部 電気機器 626 (10:44) +25 +4.15% 6972
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 562 (10:45) +9 +1.62% 6971.6
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1592 (10:45) -1 -0.06% 6281.4
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 85 (10:45) +1 +1.19% 6186
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 411 (10:43) +5 +1.23% 6088
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (10:05) -2 -3.77% 5499.5
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (10:39) -1 -1.26% 5316
18 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 265 (10:44) +7 +2.71% 4865
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 220 (10:42) -1 -0.45% 4566
20 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2426 (10:45) +55 +2.31% 4337.1
<NQN>◇<東証>サイボウズが反発 クラウド事業好調で収益改善期待 
(10時25分、コード4776)反発。一時、前日比1520円(6.8%)高の2万3770円まで買われ、その後も高い。前日の大引け後に2012年2〜4月期連結決算を発表。前年同期に計上した関係会社の株式売却益がなくなったことが響き、純利益は前年同期比21%減の1億7700万円だった。ただ、営業利益は7%増の3億1100万円と増益を確保し、売上高も7%増となった。「クラウドサービス事業が好調で、売り上げが順調に伸びている」(サイボウズの財務経理部)という。本業の収益改善を期待した買いを集めている。
 市場では「ギリシャの再選挙にらみで主力株の方向感が定まらないなかで、為替の影響を受けないネット関連株は個人投資家の物色対象になりやすい」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声が聞かれた。
 グループウエアソフト開発会社。今期(12年12月期)は決算期変更で、11カ月の変則決算となる。〔日経QUICKニュース〕
<東証>岩崎電が10%超高 LED普及期待 売買高は前日の10倍に
(10時10分、コード6924)急反発。前日比20円(14.8%)高の155円まで一時買われた。売買高は現時点で200万株を超え、前日日通しの10倍に膨らんでいる。経済産業省と環境省は前日、照明メーカーや小売店で構成する「省エネあかりフォーラム」に対して節電につながる発光ダイオード(LED)の普及促進を要請した。LEDの販売に弾みが付くとの見方から特殊照明器メーカーの岩崎電のほか、電子部品メーカーでLEDを生産するタムラ(6768)などが買われている。市場では「海外で大きなイベントを控えて主力株が買いづらい中で、材料のある小型株に投資資金が向かっている」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICK

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 327 (11:02) +52 +18.90% 8335.7
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 158 (11:02) +23 +17.03% 3792
3 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 145 (10:59) +12 +9.02% 1288
4 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 174 (11:01) +14 +8.75% 2161
5 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 165 (10:39) +13 +8.55% 180
6 2175/T SMS 東証1部 サービス業 145500 (11:02) +10400 +7.69% 2.152
7 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 166500 (10:03) +9100 +5.78% 0.053
8 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 281 (11:02) +14 +5.24% 892.7
9 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 201 (10:51) +10 +5.23% 322
10 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1135 (11:01) +51 +4.70% 41.6
11 6498/T キッツ 東証1部 機械 320 (10:59) +14 +4.57% 259.6
12 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 231 (11:02) +10 +4.52% 20
13 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 23250 (11:02) +1000 +4.49% 0.755
14 9788/T ナック 東証1部 サービス業 1734 (10:58) +74 +4.45% 28.4
>◇東証10時 小安い水準で推移 値幅は31円
 14日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅安。前日比50円ほど安い8500円台前半で推移している。前日の米国株安を受け朝方に売りが先行したものの、売りが一巡した後は目立った動きは出ていない。日経平均の値幅(高値と安値の差)は31円にとどまっている。
 材料不足の中、あすには日銀の金融政策決定会合の結果が判明するほか、17日にはギリシャが議会再選挙を実施する。いずれも相場の方向感に大きな影響を与えるため、様子見を決め込む投資家が多い。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。10時現在の東証1部の売買代金は2405億円。売買高は4億350万株。東証1部の値下がり銘柄数は1102、値上がりは332、横ばいは199。
 ファストリやキヤノン、ファナック、トヨタ、三菱商、日立、ホンダ、富士フイルムが安い。一方でグリーや三井住友FG、野村、リコー、JT、大塚HD、信越化が高い。
 東証2部指数も反落。新田ゼラチンやキャリアデザ、セコム上信越が安く、マーベラスや技研興がしっかり。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>ダイキンは一進一退 「中国生産力増強」も景気懸念
(10時15分、コード6367)前日終値(2059円)を挟み一進一退。中国の景気減速懸念が重荷となり小安い場面が目立つものの、朝方は前日比18円高の2077円まで上昇した。14日付の日本経済新聞朝刊が「中国の主力エアコン工場の生産能力を倍増する」と伝え、中長期での収益貢献を期待する買いが先行した。4月に稼働し今年中に年産150万台の体制が整う工場で、50億円を投じ2013年度中にも300万台まで生産能力を伸ばす方針という。
 SMBCフレンド調査センターの木谷亨主任研究員は「空調市場は成長余地が大きく、要の市場で積極的な生産戦略を展開することは、ブランド力維持や収益力向上につながる」と話す。
 ダイキンの広報担当者は「中国ではインバーター空調への移行が進んでおり、収益機会がある。内陸部で、新たに中間層の顧客獲得を目指している」と話した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 119 (09:28) 0 0.00% 24774.9
2 6101/T ツガミ 東証1部 機械 489 (09:28) -58 -10.60% 7029
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 268 (09:28) +4 +1.51% 6480.6
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (09:26) -1 -0.60% 5360
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 348 (09:28) 0 0.00% 5123.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (09:28) -5 -1.68% 5098
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 472 (09:28) -4 -0.84% 4912
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (09:28) -1 -1.26% 4744
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:15) -1 -1.88% 4677
10 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1591 (09:28) -2 -0.12% 3997.2
11 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 321 (09:28) +46 +16.72% 3493.4
12 7752/T リコー 東証1部 電気機器 612 (09:26) +11 +1.83% 3225
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 84 (09:10) 0 0.00% 3201
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 410 (09:27) +4 +0.98% 3130
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 171 (09:28) -2 -1.15% 2900
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 555 (09:28) +2 +0.36% 2775.8
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 205 (09:28) +2 +0.98% 2657
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 78 (09:25) 0 0.00% 2588
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 220 (09:23) -1 -0.45% 2417
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 117 (09:27) -1 -0.84% 2155
◇<東証>大塚HDが反発 200億円上限に自社株を取得と発表
(9時、コード4578)3日ぶりに反発した。前日比49円(2.0%)高の2461円で取引が始まった。前日の大引け後に、自社株式を取得すると発表したことで、市場での株式需給が引き締まるとの見方から買いが入った。自社保有分を除く発行済み株式総数の1.61%に相当する900万株(200億円)を上限とする。取得期間は14日から9月28日まで。〔日経QUICKニュース
渋谷工が下押す、12年6月期の業績予想下ブレを嫌気
2012/06/14 10:39
 瓶(びん)詰め・充填装置大手の渋谷工業 <6340> が下押し、一時32円安の844円を付ける場面があった。午前10時28分時点で31円安の845円となっている。13日引け後、12年6月期連結業績予想の下方修正を発表し、株価の重しとなった。

 12年6月期業績見通しは、売上高が前回予想の735億円から695億円(前期比18.6%増)、営業利益が同25億円から13億7000万円(同3.6倍)に引き下げられた。パッケージングプラント事業において、海外向けの大型プラントの納期が来期へずれ込むうえ、メカトロシステム事業の国内外需要の低迷により、売上未達となる。利益面では、開発的、新市場開拓的要素の高い複数のプラントにおいて不採算なものが生じたほか、売上高減少に伴う固定費負担も圧迫要因となる。提供:モーニングスター社

離脱求める声強まる」=ギリシャ選挙次第で―仏大統領警告
時事通信 6月14日(木)10時46分配信
 【パリ時事】フランスのオランド大統領は13日、ギリシャのテレビに対し、17日に行われる同国の再選挙の結果、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)の支援の前提となっている財政緊縮合意が破棄されることになれば「ユーロ圏諸国にはギリシャの残留を望まない国も出てくるだろう」と述べ、ギリシャで台頭している合意破棄の動きをけん制した。AFP通信が報じた。
 オランド大統領は、ギリシャの未来を決める権利は同国国民にあるとした上で、「私はギリシャのユーロ圏残留を望んでいるが、そのためには信頼関係が必要だとギリシャ国民は理解してほしい」と強調。再選挙後にできる政権がEU・IMFとの合意を破棄すれば「多くのユーロ圏諸国は(信頼関係の)崩壊と受け止めるだろう」と警告した。 
////////////////////////////////////
.
14日の東京外国為替市場見通し=円買い優勢か、スペイン国債3段階格下げの影響警戒
2012/06/14 08:37
予想レンジ:1ドル=79円00銭−79円70銭

 14日の東京外国為替市場は、円買い優勢か。13日はNY時間終盤にムーディーズ・インベスターズ・サービスがスペイン国債の格付けを3段階引き下げ、投機的水準より1段階だけ上の「Baa3」とした。格下げは欧州債券市場の取引が終了した後に発表されているため、14日のスペイン国債利回りの動向を警戒し、東京時間はリスク回避目的の円買いが強まる可能性がある。

 きょうから日銀の金融政策決定会合が始まるため、明日の結果発表を控えてドル・円が大幅に下落することは考えにくいが、フシ目の79円ちょうど近辺まで下落する展開は想定しておきたい。一方、79円70銭から80円台前半には輸出企業のドル売りが控えているとの観測があり、上値は重いとみられる。ドル・円は日本時間午前8時15分現在、79円42銭で推移している。(坂本浩明)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社


>◇外為8時30分 円、上昇し79円台半ば スペイン格下げ「目新しさなし」
 14日早朝の東京外国為替市場で、円相場は上昇して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ15銭の円高・ドル安の1ドル=79円41〜43銭近辺で推移している。前日の海外市場で米経済指標が市場予想以上に悪化し円買い・ドル売りが優勢になった流れを引き継いだ。
 前日のニューヨーク市場の終値近辺からは横ばい。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがスペイン国債の格付けを3段階引き下げた。ニューヨーク市場でユーロ売り・ドル買いが優勢になり、円は上げ幅を縮めた。「スペインが現時点では投資適格を維持していることもあり、目新しい材料ではなかった」(邦銀ニューヨーク支店)との受け止め方が広がった。一段の格下げの可能性はあるものの、極端なリスク回避にはつながらなかった。
 円は対ユーロで続落して始まった。8時30分時点では同18銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=99円85〜88銭近辺で推移している。17日のギリシャ再選挙を前に、前日の海外市場で持ち高調整の円売り・ユーロ買いが優勢になった流れを引き継いだ。
 ユーロの対ドル相場は続伸して始まった。8時30分時点では同0.0044ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.2571〜74ドル近辺で推移している。対ドルでもユーロの買い戻しが優勢だった前日の海外市場の流れを引き継いだ。〔日経QUICKニュース〕
◇米国株、ダウ反落 米消費指標の低迷が響く、素材株安い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比77ドル42セント安の1万2496ドル38セント(速報値)で終えた。朝方発表の5月の米小売売上高が前月比で減少し、米景気の先行き不透明感が強まった。欧州債務問題への警戒感も根強く、素材株など収益が景気変動の影響を受けやすい景気敏感株を中心に売りが広がった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反落。同24.46ポイント安の2818.61(同)で終えた
【オピニオン】アラスカの天然ガス、日本に輸出すべき(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュースこの新たな市場であるLNGの産出量が衰えない世界の一角が米最北州アラスカだ。アラスカには、日本の需要の相当程度をまかなうガスの埋蔵量がある。ノーススロープのガス田と連邦大陸棚には236兆立方フィートもの埋蔵量があると言われ、これは、日本の電力会社が現在のペースで消費し続けた場合の90年分以上にあたる。

6割が梅雨不調を実感!「梅雨だる」は「肩ほぐし」で改善を-血めぐり研究会(マイナビニュース) - goo ニュース

消費税率引き上げのための修正協議の奇妙な展開【山崎元コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
 早くも開花・・黄色い花が 可愛いですね6−14日
ヘチマ

6月14日 大引け日経平均 8568.89 -18.95  ・材料なく買い続かず

$
0
0
日経平均 8568.89 -18.95 (15:00) 日経JQ平均 1298.46 -8.70 (15:11)
225先物(12/09) 8560 -30 (15:09)東証2部指数 2220.17 -1.50 (15:00)
TOPIX 725.66 -0.78 (15:00)ドル/円 79.41 - 79.44 (15:11)
USドル 79.41 - 79.44 -0.03 (15:11) ユーロ 99.84 - 99.86 +0.07 (15:11)
イギリスポンド 123.13 - 123.22 -0.04 (15:11)
スイスフラン 83.04 - 83.13 0.00 (15:11)

出来高は13億9166万株
<為替市場で円相場はフシ目を抜けている。ギリシャ再選挙で覆される可能性は十分にあるが、テクニカル上では円高も一服したとみられる」と指摘している。あすは日銀金融政策決定会合の結果が公表されるが、「欧米の問題で上値を追えない状況にあり、ギリシャの再選挙や、G20首脳会議、FOMCを控えて日銀が動いたところで、その効果は疑問。切れるカードが少ないだけに、タイミングも重要だ」といい、今回の会合では、サプライズなしとの見方を示している>

日経平均18円安、一時プラス圏浮上も材料なく買い続かず=14日後場
2012/06/14 15:15
 14日後場の日経平均株価は前日比18円95銭安の8568円89銭と反落。先物主導でプラス圏へ浮上したものの、特に材料は見当たらず、すぐに押し返された。一方、円が対主要通貨でやや弱含んだため、ハイテク株の一角は買い戻しが継続し、下値も限られた。東証1部の出来高は13億9166万株。売買代金は8598億円。騰落銘柄数は値上がり559銘柄、値下がり912銘柄、変わらず185銘柄。

 東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏は「為替市場で円相場はフシ目を抜けている。ギリシャ再選挙で覆される可能性は十分にあるが、テクニカル上では円高も一服したとみられる」と指摘している。あすは日銀金融政策決定会合の結果が公表されるが、「欧米の問題で上値を追えない状況にあり、ギリシャの再選挙や、G20首脳会議、FOMCを控えて日銀が動いたところで、その効果は疑問。切れるカードが少ないだけに、タイミングも重要だ」といい、今回の会合では、サプライズなしとの見方を示している。

 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株が停滞した。伊藤忠 <8001> など商社株もさえない。トヨタ <7203> など自動車株や、住友ゴム <5110> などタイヤ株の戻りも鈍かった。野村不HD <3231> など不動産株も軟調。渋沢倉 <9304> など倉庫株も下落した。丸井G <8252> など小売株も下げ基調。非鉄金属株では、日軽金 <5701> などアルミ関連や、大阪チタ <5726> などチタン関連株が安い。レナウン <3606> など繊維株も弱含みで推移した。JR東海 <9022> 、セイノーHD <9076> など陸運株も売られた。

 半面、三井住友 <8316> など銀行株はしっかり。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も引き締まった。川崎汽 <9107> など海運株も堅調。大正薬HD <4581> など医薬品株も上昇した。JX <5020> など石油株も底堅い。東ソー <4042> など化学セクターも買いが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 316 (15:00) +41 +14.90% 13183.4
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 153 (15:00) +18 +13.33% 7788
3 2175/T SMS 東証1部 サービス業 151000 (15:00) +15900 +11.76% 5.667
4 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 168 (15:00) +16 +10.52% 275
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (15:00) +1 +10.00% 627.5
6 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1164 (15:00) +81 +7.47% 45.4
7 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 171 (15:00) +11 +6.87% 3067
8 6454/T マックス 東証1部 機械 933 (15:00) +59 +6.75% 126
9 6355/T 住友精 東証1部 機械 442 (15:00) +27 +6.50% 525
10 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 284 (15:00) +17 +6.36% 1397.6
11 1847/T イチケン 東証1部 建設業 167 (15:00) +10 +6.36% 235
12 2109/T 三井製糖 東証1部 食料品 256 (15:00) +14 +5.78% 687
13 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1145 (15:00) +61 +5.62% 107.8
14 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 998 (15:00) +53 +5.60% 11.4
15 9788/T ナック 東証1部 サービス業 1749 (15:00) +89 +5.36% 57.7
16 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 140 (15:00) +7 +5.26% 1620
17 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 201 (15:00) +10 +5.23% 476
18 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 856 (15:00) +41 +5.03% 417.7
19 6498/T キッツ 東証1部 機械 321 (15:00) +15 +4.90% 460
20 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 153 (15:00) +7 +4.79% 7119
>◇東証大引け、反落 重要イベント前に様子見ムードが強い
 14日の東京株式市場で日経平均株価は小反落した。終値は前日比18円95銭(0.22%)安い8568円89銭となった。前日の米国株式相場の下落を嫌気した。ただ、新規の売買材料に乏しいうえ欧州の債務問題も小康状態。週末にかけて重要イベントが控えていることから様子見ムードが強かった。
 前日の米国市場では5月の小売売上高が市場予想を下回った。景気の先行き懸念から株式相場が下落した。朝方の東京市場でも株式売りが波及し、日経平均は下げて始まった。しかし、売りが一巡した後はもみ合いの展開となった。
 後場の取引再開後に上げに転じる場面があったものの、株価指数に絡んだ取引が執行されたことが影響したとの見方があった。
 あすには日銀が金融政策決定会合の結果を公表する。17日にはギリシャが再選挙を実施する予定。「週末前にポジションを持つ必要はなく、結果を見極めてから動きたい投資家が多い」(極東証券経済研究所の佐藤俊郎主任研究員)との指摘があった。
 TOPIXは前日比0.78ポイント(0.11%)安の725.66だった。業種別TOPIXでは「鉱業」や「電気・ガス」の下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で8598億円。4営業日連続で1兆円の大台を割り込んだ。売買高は13億9166万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は912、値上がりは559、横ばいは185だった。
 トヨタやグリー、キヤノン、ツガミ、ファナック、ファストリ、日立、日産自、ホンダ、三菱商が下げた。一方で三井住友FGや野村、ソフトバンク、ディーエヌエ、パナソニック、リコー、ソニーが上げた。
 東証2部株価指数は反落。キャリアデザや新田ゼラチンが安く、マーベラスやレーザーテクが高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>シャープなど電機3社が高い ポジション調整の買い戻し
(14時5分、コード6753)シャープが反発。後場一段高となり前日比14円(3.4%)高の420円まで上昇した。パナソニック(6752)の上げ幅も一時3%を超え、ソニー(6758)も高い。ギリシャ再選挙を控えていることもあり、市場では「ポジション調整の一環で、これまで大きく売り込まれてきた銘柄が買い戻されているようだ」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。
 14日付日本経済新聞朝刊は「薄型テレビの店頭価格の下落に底打ち感が出てきた」と報じた。メーカーの過剰在庫が解消されつつあり家電量販店による安値売りが落ち着いてきたという。福永氏は「テレビ事業での赤字が嫌気されていた分、価格下落の落ち着きは買い戻しの材料になり得る」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>アドテストが3%超上昇 先物上昇で裁定買いの見方
(13時30分、コード6857)続伸。一時は前日比39円(3.4%)高の1185円まで上昇した。午後に入り、株価指数先物が買われるなか、先物に比べ割安になった現物株に裁定取引の買いが入っているとの見方がある。アドテストはきょうの日経平均の上昇寄与度ランキングで2位に付けている。前週は、台湾の半導体製造大手TSMC(台湾積体電路製造)などによる設備増強を巡り、受注増の期待から上昇するなど、事業環境が底入れすることへの期待も、引き続き株価の支援要因のようだ。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7873/T アーク 東証1部 その他製品 174 (15:00) -48 -21.62% 6832.7
2 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 50 (15:00) -4 -7.40% 1620
3 7494/T コナカ 東証1部 小売業 925 (15:00) -65 -6.56% 1052.4
4 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 346 (15:00) -22 -5.97% 237
5 6101/T ツガミ 東証1部 機械 515 (15:00) -32 -5.85% 31779
6 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 743 (15:00) -41 -5.22% 288.7
7 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 131 (15:00) -7 -5.07% 519
8 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 475 (15:00) -24 -4.80% 153
9 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 478 (15:00) -24 -4.78% 45.3
10 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1414 (14:59) -70 -4.71% 14.3
11 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 945 (15:00) -46 -4.64% 26.4
12 8281/T ゼビオ 東証1部 小売業 1715 (15:00) -81 -4.51% 436.2
13 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 85 (15:00) -4 -4.49% 923
14 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 64 (15:00) -3 -4.47% 1426
15 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 190 (15:00) -8 -4.04% 190
16 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 602 (15:00) -25 -3.98% 28.8
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) -2 -3.77% 11711.5
18 5963/T 日立ツール 東証1部 機械 719 (15:00) -28 -3.74% 12.4
19 7619/T 田中商事 東証1部 卸売業 450 (15:00) -17 -3.64% 7.4
20 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 53 (15:00) -2 -3.63% 95
>◇<東証>HISが年初来高値 業績好調 ロンドン五輪関連の見方も
(13時50分、コード9603)4日続伸。午後に上げ幅を広げ前日比97円(3.6%)高の2770円まで買われた。5月9日以来約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。ロンドン五輪が近づき、書店やテレビ番組などでロンドン特集が組まれている。ロンドンへの旅行者数も増えるとの見方から買いが入っているという。
 昨年の夏休みは東日本大震災の後で海外旅行を見合わせた人が多かったが、今年は円高が続いていることもあり、海外旅行需要が伸びると報じられている。一般的に6月に入り夏休み旅行の予約が本格化することから好調な予約状況を期待した買いが入っているという。市場では「前期は営業利益が50%増加し今期も弊社では38%増とみている。業績堅調さも買い安心感を高めている」(中堅証券の株式情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (15:00) +2 +1.68% 96037.1
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 275 (15:00) +11 +4.16% 48806.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 350 (15:00) +2 +0.57% 44126
4 6101/T ツガミ 東証1部 機械 515 (15:00) -32 -5.85% 31779
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 468 (15:00) -8 -1.68% 28494
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (15:00) -5 -1.68% 25024
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (15:00) 0 0.00% 20933
8 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (15:00) +3 +1.47% 18146
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 567 (15:00) +14 +2.53% 16970
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (15:00) +3 +2.02% 16177
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 85 (15:00) +1 +1.19% 16156
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 415 (15:00) +9 +2.21% 15870
13 7752/T リコー 東証1部 電気機器 624 (15:00) +23 +3.82% 15322
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 165 (15:00) 0 0.00% 14054
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 316 (15:00) +41 +14.90% 13183.4
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 745 (15:00) -5 -0.66% 12968.6
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (15:00) +1 +0.84% 12695
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (15:00) -1 -1.26% 12292
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) -2 -3.77% 11711.5
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 283 (15:00) +4 +1.43% 11108
>◇<東証>関西電が年初来安値 1000円割れ意識  
(14時15分、コード9503)下落。後場に下げ幅を広げ、前日比17円(1.6%)安の1028円を付け、5月9日以来およそ1カ月ぶりに年初来安値を更新した。目立った売り材料は聞かれない。「関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)3、4号機の再稼働で短期的な反発を期待した投資家が、上値の重さから売りを出しているのでは」(ネット証券)との解説が聞かれた。
 電気事業連合会(電事連)が13日まとめた2011年度の電源別発受電力量(10社合計)によると、発受電力量に占める火力発電の比率が上昇した。「原燃料コスト増大につながる原油高の影響が改めて意識されている」(中堅証券)との指摘も聞かれ、日本時間14日午後に時間外取引でWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の原油先物相場が上昇したことを売り材料視する声もあった。
 チャート上では6月に入り5日移動平均に沿う形で一本調子に下げており、下落基調が強まっている。テクニカル上の下値のメドは見いだしにくいため、1000円割れが意識されている。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 28 (15:00) +4 +16.66% 2192
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 187 (14:59) +23 +14.02% 153
3 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 92 (15:00) +7 +8.23% 620.3
4 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 39100 (15:00) +2850 +7.86% 0.445
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) +2 +7.14% 575.2
6 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 9580 (15:00) +510 +5.62% 0.379
7 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 354 (14:59) +18 +5.35% 29.5
8 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1130 (15:00) +54 +5.01% 27.2
9 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (15:00) +1 +5.00% 618
10 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 43 (15:00) +2 +4.87% 43.8
11 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 175 (12:54) +7 +4.16% 5
12 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 109 (09:26) +4 +3.80% 1
13 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 111 (13:10) +4 +3.73% 4
14 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 170 (15:00) +6 +3.65% 4.4
15 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 265 (15:00) +9 +3.51% 3.8
16 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 488 (10:42) +16 +3.38% 0.2
17 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 735 (14:59) +22 +3.08% 4.7
18 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (11:04) +2 +3.03% 11
19 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 139 (12:37) +4 +2.96% 5.4
20 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 140 (12:38) +4 +2.94% 0.7

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 65000 (15:00) -6700 -9.34% 2.12
2 6336/T 石井表記 東証2部 機械 124 (15:00) -12 -8.82% 17.9
3 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 60 (15:00) -4 -6.25% 222
4 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (15:00) -2 -5.26% 783
5 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 60 (15:00) -3 -4.76% 41
6 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 101 (15:00) -5 -4.71% 15
7 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 625 (15:00) -30 -4.58% 138.7
8 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 327 (11:21) -15 -4.38% 1.1
9 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 265 (15:00) -12 -4.33% 6.8
10 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 45 (15:00) -2 -4.25% 292
11 6334/T 明治機 東証2部 機械 136 (14:50) -6 -4.22% 6.4
12 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 97 (13:48) -4 -3.96% 10
13 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 51 (15:00) -2 -3.77% 343
14 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 1975 (15:00) -75 -3.65% 12.7
15 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 54 (14:30) -2 -3.57% 56
16 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 87 (13:42) -3 -3.33% 77
17 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 121 (14:59) -4 -3.20% 27
18 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 61 (12:30) -2 -3.17% 12
19 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 349 (13:06) -11 -3.05% 1.3
20 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 377 (15:00) -11 -2.83% 29
<NQN>◇<マザーズ>リアルコムが大幅反発 スマホ用ウイルス対策に関心
(14時、コード3856)反発。一時、前日比3090円高の2万3600円を付け、上昇率は15%を超えた。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向けのウイルス対策アプリケーションソフトを提供。このところスマホを標的としたウイルスが増えており、株価も堅調に推移している。
 「警視庁は14日までに、スマホのアプリにウイルスを組み込み、架空請求により料金をだまし取った容疑者を逮捕。全国で初めてスマホアプリを巡り不正指令電磁的記録供用で立件した」と報じられたこともウイルス対策への関心を高めた。〔日経QUICKニュース
マザーズ指数反落、売買代金が大幅減=新興市場・14日
2012/06/14 15:14
 マザーズ指数が反落。東証1部市場と同様に前日終値近辺でもみ合った。サイバーエージェント <4751> やライフネット生命保険 <7157> がしっかりな一方、リブセンス <6054> やACCESS <4813> は弱い。売買代金は大幅減。ジャスダックも主力株が高安まちまち。スリー・ディー・マトリックス <7777> などバイオ関連株の一角、LED関連のオーデリック <6889> などが人気。ディジタル・メディア・プロフェッショナル <3652> の大幅高を刺激材料にユビキタス <3858> も上昇した。提供:モーニングスター社

■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 60100 (15:00) +10000 +19.96% 0.034
2 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 673 (15:00) +100 +17.45% 108.3
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 23000 (14:49) +2490 +12.14% 0.43
4 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1160 (14:58) +90 +8.41% 3.677
5 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 94000 (12:49) +6900 +7.92% 0.018
6 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1111 (15:00) +77 +7.44% 49.3
7 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7690 (14:57) +490 +6.80% 0.189
8 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 917 (15:00) +58 +6.75% 88.9
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 84 (15:00) +5 +6.32% 2699
10 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 136000 (14:47) +8000 +6.25% 0.031
11 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 304 (15:00) +15 +5.19% 17.6
12 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 22700 (14:31) +1100 +5.09% 0.028
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2518 (14:53) +118 +4.91% 0.165
14 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9190 (13:49) +400 +4.55% 0.042
15 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 31800 (14:57) +1300 +4.26% 0.213
16 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2075 (14:56) +71 +3.54% 9.4
17 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 59800 (14:56) +1800 +3.10% 0.012
18 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 24100 (15:00) +700 +2.99% 0.577
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 25130 (15:00) +680 +2.78% 1.244
20 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 456 (15:00) +12 +2.70% 479.7
<NQN>◇新興株14日、ジャスダックは反落 4日ぶりに1300円割れ
 14日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比8円70銭(0.67%)安の1298円46銭で、4営業日ぶりに1300円を割り込んだ。高値圏にある銘柄を中心に当面の利益を確定する動きが強まった。朝方は堅調だった時価総額の大きい主力株も次第に上値が重くなった。欧州情勢など外部環境を見極めたいとする市場関係者が多い。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で165億円、売買高は4952万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
 ピーエスシーやセルシード、ウエストHDが下落。半面、3DMやメディアGL、VTHDが上昇した。
 東証マザーズ指数も反落した。大引けは前日比0.84ポイント(0.26%)安の320.96だった。Pビッツやリブセンス、ACCESSが下落。半面、サイバーやスカイマーク、フリービットが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 17040 (15:00) -4660 -21.47% 1.452
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1323 (15:00) -155 -10.48% 455.4
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 11910 (14:59) -1240 -9.42% 11.383
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 25680 (14:59) -2330 -8.31% 0.472
5 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 954 (14:40) -70 -6.83% 8.7
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5970 (15:00) -430 -6.71% 0.503
7 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 32900 (15:00) -2200 -6.26% 0.513
8 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 22600 (14:20) -1390 -5.79% 0.023
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 265 (14:33) -16 -5.69% 1.2
10 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9410 (15:00) -550 -5.52% 3.149
11 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41300 (14:47) -2200 -5.05% 0.008
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21100 (14:40) -1050 -4.74% 0.013
13 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 59600 (15:00) -2700 -4.33% 0.098
14 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 44000 (14:46) -1900 -4.13% 0.127
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 35000 (15:00) -1500 -4.10% 0.875
16 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 45900 (15:00) -1900 -3.97% 4.619
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 858 (15:00) -34 -3.81% 89.3
18 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 67400 (15:00) -2600 -3.71% 0.386
19 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 26000 (14:19) -1000 -3.70% 0.011
20 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22400 (14:56) -840 -3.61% 0.254

【オピニオン】アラスカの天然ガス、日本に輸出すべき(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュースこの新たな市場であるLNGの産出量が衰えない世界の一角が米最北州アラスカだ。アラスカには、日本の需要の相当程度をまかなうガスの埋蔵量がある。ノーススロープのガス田と連邦大陸棚には236兆立方フィートもの埋蔵量があると言われ、これは、日本の電力会社が現在のペースで消費し続けた場合の90年分以上にあたる。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月15日 前引けの動き日経平均 8610.01 +41.12 (09:07)

$
0
0
USドル 79.32 - 79.36 -0.03 (06:07) ユーロ 100.20 - 100.24 -0.03 (06:07)
イギリスポンド 123.39 - 123.50 -0.07 (06:07)
スイスフラン 83.40 - 83.50 -0.06 (06:07)
日経平均 8610.01 ↑ +41.12 (09:07)日経JQ平均 1301.05 ↓ +2.59 (09:07)
225先物(12/09) 8600 ↑ +30 (09:07) 東証2部指数 2224.74 ↑ +4.57 (09:07)
TOPIX 728.92 ↓ +3.26 (09:07) ドル/円 79.43 - 79.46 (09:06)
USドル 79.44 - 79.46 +0.09 (09:07) ユーロ 100.28 - 100.30 +0.05 (09:07

8600円を挟んだ動きかな、上値は重たい様ですね、ギリシャ再選挙結果次第でユーロ安不安も?・・

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (09:03) 0 0.00% 20522.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 354 (09:02) +4 +1.14% 4432.5
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 275 (09:03) 0 0.00% 4130
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 80 (09:00) +2 +2.56% 2246
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 122 (09:02) +3 +2.52% 2228
6 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 154 (09:02) +3 +1.98% 2143
7 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 211 (09:02) +5 +2.42% 1846
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (09:03) +3 +1.73% 1706
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:00) 0 0.00% 1401
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 522 (09:03) +7 +1.35% 1395
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (09:03) +1 +1.00% 1331
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 473 (09:03) +5 +1.06% 1308
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 492 (09:02) -2 -0.40% 1264
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 51 (09:00) 0 0.00% 1121.7
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 574 (09:03) +7 +1.23% 1107.8
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 418 (09:03) +3 +0.72% 1088
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 155 (09:02) +2 +1.30% 1061
18 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (09:00) -1 -5.55% 1044.4
19 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 807 (09:03) -8 -0.98% 1018.7
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 246 (09:02) +7 +2.92% 981
◇米国株、大幅反発 ダウ1カ月ぶり高値、金融緩和期待で
【NQNニューヨーク=横内理恵】14日の米株式相場は大幅反発した。ダウ工業株30種平均は前日比155ドル53セント高の1万2651ドル91セント(速報値)と、5月14日以来、1カ月ぶりの高値で終えた。朝方発表された週間の米新規失業保険申請件数が市場予想に反して増加した一方、5月の米消費者物価指数(CPI)が前月比で低下。景気に刺激を与えるために米連邦準備理事会(FRB)が追加緩和に踏み切るとの期待が高まり、幅広い銘柄に買いが入った。
 ロイター通信が午後、「ギリシャの再選挙後に必要ならば、各国中央銀行が協調して流動性供給に踏み切る」と報道。欧州債務問題に対する警戒感が和らぎ、ダウ平均の上げ幅は200ドルを超える場面があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同17.72ポイント高の2836.33(同)で終えた。

6月15日 大引け日経平均 8569.32 +0.43 ギリシャ再選挙を控えて見送り

$
0
0
USドル 78.81 - 78.86 -0.54 (14:57) ユーロ 99.59 - 99.64 -0.64 (14:57)
イギリスポンド 122.48 - 122.58 -0.98 (14:57)
スイスフラン 82.91 - 83.00 -0.55 (14:57)

日経平均 8569.32 +0.43 (15:28)日経JQ平均 1290.70 -7.76 (15:11)
225先物(12/09) 8560 -10 (15:15) 東証2部指数 2219.41 -0.76 (15:00)
TOPIX 726.57 +0.91 (15:00) ドル/円 78.88 - 78.92 (15:45)
USドル 78.88 - 78.92 -0.47 (15:45) ユーロ 99.64 - 99.68 -0.59 (15:45)

ユーロ・ドル安の動きに、来週は為替から波乱な動きが予想されそうですが?・・

出来高は14億7658万株<ギリシャ再選挙を前にポジションを動かしにくかったのは間違いないが、市場の関心はすでに日米欧の中銀による協調行動に移っており、来週のG20首脳会議や、FOMCに焦点を合わせている。ギリシャの再選挙の結果がどちらに転んでも、週明けの相場にはあまり影響ないのではないか。緊縮派の新民主主義党が勝利しても、不安のひとつが減るだけ。それで景気が回復するわけでもない。また、反緊縮派の急進左派連合が勝利しても、ユーロ離脱を望まないというのだから、それなりの着地点を探ることになると思う>

日経平均は小反発、ギリシャ再選挙を控えて見送り=15日後場2012/06/15 15:17
 15日後場の日経平均株価は前日比43銭高の8569円32銭と小反発。17日のギリシャ再選挙を前に売り買いともに見送りムードが強く、方向感は定まらなかった。日銀金融政策決定会合の結果に対して株式市場での反応は限定的で、8600円台まで値を戻す場面があったが、追加緩和の見送りで円が対主要通貨で上げ基調を強めたため、日経平均も次第に弱含んだ。東証1部の出来高は14億7658万株。売買代金は9341億円。騰落銘柄数は値上がり671銘柄、値下がり849銘柄、変わらず147銘柄。

 市場からは「ギリシャ再選挙を前にポジションを動かしにくかったのは間違いないが、市場の関心はすでに日米欧の中銀による協調行動に移っており、来週のG20首脳会議や、FOMCに焦点を合わせている。ギリシャの再選挙の結果がどちらに転んでも、週明けの相場にはあまり影響ないのではないか。緊縮派の新民主主義党が勝利しても、不安のひとつが減るだけ。それで景気が回復するわけでもない。また、反緊縮派の急進左派連合が勝利しても、ユーロ離脱を望まないというのだから、それなりの着地点を探ることになると思う」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が上昇し、クレセゾン <8253> などノンバンク株も堅調。第一生命 <8750> など保険株や、野村不HD <3231> など不動産株も継続物色された。日本紙 <3893> など製紙株もしっかり。中部電 <9502> など電力株や、NTT <9432> など情報通信株も高い。良品計画 <7453> など小売株も買いが先行し、アステラス薬 <4503> など医薬品株も引き締まった。郵船 <9101> など海運株も底堅い。

 半面、野村 <8604> など証券株は売られた。国際帝石 <1605> など資源開発株も弱含みで推移し、伊藤忠 <8001> など商社株も軟調。日通 <9062> など陸運株もさえない。日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株の戻りも鈍かった。日立 <6501> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株の上値も重い。クボタ <6326> など機械株も停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、16業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1993 (15:00) +218 +12.28% 16135.4
2 8393/T 宮崎銀 東証1部 銀行業 200 (15:00) +18 +9.89% 255
3 8342/T 青森銀 東証1部 銀行業 248 (15:00) +22 +9.73% 128
4 6798/T SMK 東証1部 電気機器 258 (15:00) +22 +9.32% 56
5 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 266800 (15:00) +22100 +9.03% 8.112
6 6363/T 酉島製 東証1部 機械 834 (15:00) +67 +8.73% 237.7
7 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1710 (15:00) +132 +8.36% 22053.8
8 2734/T サーラ 東証1部 小売業 520 (15:00) +35 +7.21% 13
9 6368/T オルガノ 東証1部 機械 502 (15:00) +33 +7.03% 403
10 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1500 (15:00) +98 +6.99% 26.8
11 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 510 (15:00) +33 +6.91% 1686.1
12 8350/T みち銀 東証1部 銀行業 158 (14:59) +10 +6.75% 97
13 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 941 (15:00) +58 +6.56% 136.4
14 8395/T 佐賀銀 東証1部 銀行業 196 (15:00) +12 +6.52% 181
15 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 98 (15:00) +6 +6.52% 351
16 9788/T ナック 東証1部 サービス業 1860 (15:00) +111 +6.34% 95.6
17 8005/T スクロール 東証1部 小売業 295 (15:00) +17 +6.11% 57
18 4187/T 大有機 東証1部 化学 428 (15:00) +24 +5.94% 3.7
19 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 163 (15:00) +9 +5.84% 804
20 7615/T 京都友禅 東証1部 小売業 981 (15:00) +53 +5.71% 14.6
>◇東証大引け、小幅に反発 上昇幅は4年3カ月ぶり小ささ 売買代金5日連続1兆円割れ 
 15日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発した。終値は前日比43銭(0.01%)高の8569円32銭だった。欧州債務問題への警戒がやや和らぎ米株が上昇したことを受け、銀行株や保険株の一角が買われた。午後は前日終値近辺での一進一退が続いた。円相場が対ドル、対ユーロともに強含んだことが輸出関連株の重荷となった。17日のギリシャ再選挙を控え投資家の様子見姿勢が強かった。前日終値からの上昇幅の43銭は2008年3月以来4年3カ月ぶりの小ささだった。
 前日の米国株は金融緩和期待が高まったほか、ギリシャの再選挙後に金融市場が不安定化すれば各国中央銀行が協調して流動性供給を行うとの期待が高まり大幅に上昇。これを受けて東京市場でも主力株に買いが先行したものの持続性はなかった。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがオランダの5銀行グループの格下げを発表したことや、日銀が金融政策決定会合で追加金融緩和を見送り円相場が強含んだことも投資家心理を冷やした。日経平均は25日移動平均(8611円)を下回ったままだった。週間では日経平均が前週末比110円高と2週連続で上昇した。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に反発。業種別TOPIXは全33業種のうち「保険業」、「銀行」、「空運業」など16業種が上昇した。「証券業」、「鉱業」は下落した。
 東証1部の売買代金は概算で9341億円だった。5日連続で1兆円を下回った。5日連続は昨年12月以来半年ぶり。売買高は同14億7658万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の4割にあたる671、値下がり銘柄数は849、横ばいは147だった。
 自社株買いを発表したディーエヌエが大幅高。グリーなどソーシャルゲーム関連が買われた。三菱UFJ、ソフトバンク、ファストリ、NTT、信越化、住友不、NTTドコモが上昇。半面、キヤノン、トヨタ、ファナック、野村、伊藤忠、ソニー、国際石開帝石は売られた。
 東証2部株価指数は続落。キャリアデザ、新田ゼラチン、ソディックが売られ、マーベラス、ニホンフラが売られた。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>CTCが反発 株価に底入れ期待も、「タイ企業に出資」も刺激に
(13時45分、4739)4日ぶりに反発。一時は55円(1.6%)高の3475円まで上昇した。このところ、株価が3440円近辺で一進一退を続けるため、株価の底入れを期待する投資家からの買いが入っているようだ。市場では「テクニカル分析で株価が下げすぎたことを示す指標が複数みられていることも、買いを誘いやすい」(国内証券の株式担当者)との指摘がある。
 15日付の日本経済新聞朝刊が「タイの中堅IT(情報技術)企業、ネットバンド・コンサルティングに資本参加する」と報じ、中長期の収益貢献を期待させる話題が出たことも関心を引いた。同社はシンガポール、北米などに拠点を新設しているが、海外事業に関する具体目標などは開示していない。〔日経
<東証>キーエンスが反発 クレディ・スイスは判断上げ
(13時35分、コード6861)反発。寄り付き直後に前日比450円(2.4%)高の1万8910円まで上昇した。午後はやや上げ幅を縮めている。14日付でクレディ・スイス証券が投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」に引き上げ、買い材料視されている。
 担当の黒田真路アナリストはリポートで「売上高の30%を新製品が占め、うち70%が世界初あるいは業界初の製品。極めて高い利益創出能力を有している」と指摘。足元のマクロ環境から、2013年3月期の連結営業利益を従来予想の1000億円から952億円へ引き下げながらも「欧州問題が収束した後に恩恵を受けるサブセクターは、財政面の制約を受ける建設機械等のインフラ関連でなく、民間企業の投資、特に製造業の自動化投資関連ではないか」と指摘していた。〔日経QUICKニュース

<東証>ソフトバンクが7カ月ぶり高値 外部環境不透明で資金流入
(13時25分、コード9984)午前の取引で前日比35円(1.4%)高の2602円を付け、11日付けた年初来高値(2585円)を4日ぶりに更新した。午後も高い。2600円台を付けるのは2011年11月21日以来およそ7カ月ぶり。目立った材料は出ていないが、「外部環境が不透明ななか、為替の影響を受けにくい主力の内需株として資金が集まりやすい」(ネット証券の情報担当者)との解説が聞かれた。KDDI(9433)やNTTドコモ(9437)など他の通信株も小高い水準で推移する場面が目立っている。
 テクニカル面では、日足チャート上で5月下旬に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける形となるなど上昇基調が強まっている。市場では「昨年8月からの下落局面でもみ合いが続いたのが2750円〜2650円の価格帯で、昨年11月に付けた戻り高値(2700円)のため、当面の上値のメドは2700円になりそう」(国内投信)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕

<東証>コスモス薬品が1カ月ぶり高値更新 調整一巡で上昇再開
(13時15分、コード3349)大幅に続伸。前日比190円高の4920円まで上昇し、5月9日に付けていた2005年11月の株式分割後の高値(4745円)を約1カ月ぶりに上回った。九州を中心に西日本を地盤とするドラッグストア大手で、前期(2012年5月期)も2ケタの増収増益を見込んでいる。12日付日本経済新聞朝刊は「2012年は過去最多となる約50店を出す」と報じるなど、医薬品だけでなく食品なども取り扱う大型店の出店攻勢による収益の継続的な拡大を見込んだ買いが入っている。
 テクニカル分析で日足チャートは、3月から直近高値を付けた5月上旬まで、25日移動平均でなく5日移動平均を下値支持とする強気の形状が続いていた。その後は高値警戒感や相場全体の下落を映した利益確定売りによる調整局面に入り、25日移動平均も下回っていたが、ここ数日は上昇基調に転じている。市場では「高値更新により、目先の利益確定売りはほぼ出尽くした」(国内証券の情報担当者)と、再度の上昇局面入りを見込む声が聞かれる。前期(12年5月期)決算発表は7月13日の予定。〔日経QUICK

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 321 (15:00) -46 -12.53% 84.5
2 7455/T 三城HD 東証1部 小売業 410 (14:59) -46 -10.08% 22
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) -1 -9.09% 772.8
4 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 656 (15:00) -63 -8.76% 34.7
5 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 290 (15:00) -26 -8.22% 106
6 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 622 (15:00) -53 -7.85% 1701.9
7 8864/T 空港施設 東証1部 不動産業 331 (14:59) -28 -7.79% 52.3
8 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 183 (15:00) -13 -6.63% 80
9 2204/T 中村屋 東証1部 食料品 355 (15:00) -24 -6.33% 53
10 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 317 (15:00) -21 -6.21% 249.2
11 7971/T 東 リ 東証1部 化学 139 (15:00) -9 -6.08% 125
12 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 145 (15:00) -9 -5.84% 10
13 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 595 (14:59) -34 -5.40% 46.5
14 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 386 (15:00) -21 -5.15% 38
15 4216/T 旭有機 東証1部 化学 186 (15:00) -10 -5.10% 123
16 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 749 (15:00) -40 -5.06% 284
17 2004/T 昭和産 東証1部 食料品 244 (15:00) -13 -5.05% 85
18 3205/T ダイドリミ 東証1部 繊維製品 526 (15:00) -28 -5.05% 38.2
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) -19 -5.02% 4675
20 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 270 (15:00) -14 -4.92% 641.6
株式・大引け】後場もギリシャ再選挙を控えた様子見気分強く、日経平均株価は前日比ほぼ同水準で膠着 - 12/06/15 | 15:41
 15日の東京株式市場は、後場になっても前日終値を挟んだ膠着相場が続いた。日経平均株価の大引けは8569円32銭(前日比0円43銭高)、TOPIXは726.57(同0.91ポイント高)となり、ほぼ前日水準で取り引きを終えた。
 東証1部の出来高は概算で14億7658万株、売買代金は9341億円と低水準が続いている。前日に東証が発表した投資主体別売買動向では、個人投資家が10週連続の買い越しとなった。リーマンショック後の08年9月から9週連続買い越したとき以来、個人投資家は下げ相場に対して買い向かう姿勢を明確にしている。ちょうど本日、「会社四季報夏号」が発売されたことから、この先も好業績銘柄に対する個人投資家の物色は続きそうだ。

 東証1部の値上がり銘柄数は671、値下がりは849、変わらずは147。東証33業種のうち値上がりは保険、銀行、空運など16業種、値下がりは証券、鉱業、ゴムなど17業種となった。

 個別では自己株買いを発表したディー・エヌ・エーが商いを伴って上昇したほか、ソフトバンク、エイチ・アイ・エス、ピジョンなどが年初来高値を更新した。一方、関西電力、ヤマダ電機、ニトリホールディングスなどは年初来安値を更新した。

 今後の注目材料は、17日のギリシャ再選挙と、18〜19日のG20、19〜20日の米国FOMCだ。17日に行われるギリシャの再選挙は、日本時間18日午前1時に締め切られ、午前5時頃には大勢が判明すると見られる。選挙結果を受けて、週明け18日朝のユーロ円相場がどう動くのかが、来週の東京株式市場に大きな影響を与えそうだ。
◆◆東洋経済オンライン
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 122 (15:00) +1 +0.82% 93549.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 356 (15:00) +6 +1.71% 54392.1
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 271 (15:00) -4 -1.45% 43593.1
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (15:00) +6 +5.04% 25996
5 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 214 (15:00) +8 +3.88% 25691
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 466 (15:00) -2 -0.42% 24913
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (15:00) +1 +0.34% 24392
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 165 (15:00) 0 0.00% 22536
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1710 (15:00) +132 +8.36% 22053.8
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 100 (15:00) 0 0.00% 19898
11 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 302 (15:00) +9 +3.07% 17324.5
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) +1 +0.57% 16595
13 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1993 (15:00) +218 +12.28% 16135.4
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (15:00) 0 0.00% 15233
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 572 (15:00) +5 +0.88% 14891
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (15:00) 0 0.00% 13108
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 492 (15:00) -2 -0.40% 12647
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 205 (15:00) -4 -1.91% 12447
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 740 (15:00) -5 -0.67% 11591.7
20 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 798 (15:00) -17 -2.08% 11569.8
>◇<東証>ルネサスが一時下げに転じる 再建見極め、値動き鈍く
(14時45分、コード6723)朝方は前日比65円(20%)高の381円まで上昇しながら、その後は急速に伸び悩み。後場は前日比2円安の314円と、小幅ながら下げに転じる場面があった。15日付各紙朝刊による「3社4行がルネサスに1000億円を融資する」との報道を受け、経営再建期待から急伸したが、買いは続かなかった。融資を受ける一方、1000億円規模の資本増強の必要もあるとの見方があり、その場合は株売り要因とも考えられる。再建策の具体化を見極めたいとの雰囲気から、積極的な買いは続いていない。
 連日で大幅に上昇して迎えた週末とあって、利益確定目的の売りも出やすくなっている。値動きの悪さを嫌気し、朝方に買った短期資金による手じまい売りも伸び悩みに拍車をかけたとみられる。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 163 (15:00) +13 +8.66% 286.6
2 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 183 (14:57) +13 +7.64% 22
3 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 350 (15:00) +23 +7.03% 21.5
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 558
5 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2040 (15:00) +119 +6.19% 18.7
6 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 256 (15:00) +11 +4.48% 18.5
7 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15920 (15:00) +670 +4.39% 9.141
8 6325/T タカキタ 東証2部 機械 145 (14:59) +6 +4.31% 6
9 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 152 (14:59) +6 +4.10% 10.3
10 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 65600 (14:59) +2500 +3.96% 0.346
11 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 105 (11:27) +4 +3.96% 3
12 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2390 (14:56) +90 +3.91% 3.8
13 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1120 (12:51) +40 +3.70% 0.8
14 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (14:59) +4 +3.44% 9
15 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 274 (14:52) +9 +3.39% 2.6
16 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 288 (11:27) +9 +3.22% 3.1
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 360 (13:34) +11 +3.15% 0.8
18 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 635 (15:00) +18 +2.91% 5.5
19 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1162 (15:00) +32 +2.83% 47.3
20 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 107300 (14:55) +2800 +2.67% 0.01
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 55900 (15:00) -9100 -14.00% 4.376
2 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 87 (15:00) -9 -9.37% 76
3 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2180 (14:59) -180 -7.62% 15.4
4 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 163 (14:59) -12 -6.85% 143
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) -1 -6.25% 1224
6 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 588 (15:00) -37 -5.92% 171.2
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 176 (15:00) -11 -5.88% 110
8 9764/T 技研興 東証2部 建設業 130 (15:00) -8 -5.79% 121
9 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) -1 -5.55% 3529
10 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 301 (14:59) -17 -5.34% 18.7
11 7726/T 黒田精 東証2部 機械 147 (15:00) -8 -5.16% 12
12 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:58) -2 -5.12% 128
13 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 56 (15:00) -3 -5.08% 134.4
14 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 41 (15:00) -2 -4.65% 101.8
15 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 333 (14:28) -14 -4.03% 13
16 6137/T 小池工 東証2部 機械 192 (15:00) -8 -4.00% 6
17 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 145 (12:39) -6 -3.97% 4
18 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 331 (14:25) -13 -3.77% 18
19 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 105 (14:11) -4 -3.66% 1
20 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (15:00) -1 -3.57% 943
>>◇新興株15日、ジャスダック続落 模様眺め気分強く、後場に下げ幅拡大
 15日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落。大引けは前日比7円76銭(0.60%)安の1290円70銭だった。17日のギリシャ再選挙を控えた週末とあって、買い持ち高を減らす目的の売りが優勢だった。来週以降の相場展開が読みにくいことから、模様眺め気分は次第に強まり、後場に下げ幅を拡大した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で183億円、売買高は3671万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ピーエスシー、楽天、マクドナルドが下落した。一方、3DM、ニューフレア、ウエストHDが上昇した。
 東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比5.26ポイント(1.64%)高の326.22だった。手掛かりを欠く中でネット関連株を物色する流れが指数の上げにつながった。サイバーやミクシィが高い。スカイマーク、日本風力開発も上昇した。一方、フリービット、JMNC、リブセンスが下落した。〔日経QUICK
◇<マザーズ>エイチームが続伸 今期の利益予想を上方修正
(13時50分、コード3662)続伸。前場に一時、前日比107円(9.6%)高の1218円まで上昇した。前日の大引け後に、2012年7月期の単独税引き利益が前期比約2.2倍の5億5500万円になる見通しと発表。従来予想の3億8900万円から上方修正し、好感した買いが入った。後場は利益確定売りが出て上げ幅を縮小しているものの、前日比終値を上回っての推移が続いている。
 高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」向けゲーム「ダークサマナー」などがヒットし、引っ越し価格の一括見積もりサイトなどを手掛けるライフサポート事業も好調という。今年4月に上場し、値動きの軽さに着目した買いも入りやすかった。〔日経QUICKニュース〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 14910 (15:00) +3000 +25.18% 10.062
2 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 15000 (14:59) +2340 +18.48% 1.413
3 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 64600 (15:00) +10000 +18.31% 6.486
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 65500 (15:00) +10000 +18.01% 0.023
5 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 52200 (15:00) +6300 +13.72% 13.412
6 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10290 (15:00) +1100 +11.96% 0.328
7 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12440 (14:35) +910 +7.89% 0.158
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 488 (15:00) +32 +7.01% 1470.3
9 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25500 (14:59) +1600 +6.69% 0.145
10 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 202200 (15:00) +11000 +5.75% 29.428
11 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1851 (15:00) +95 +5.41% 125
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 70800 (15:00) +3400 +5.04% 0.483
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2645 (14:59) +127 +5.04% 0.24
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23440 (14:53) +1040 +4.64% 0.108
15 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 92000 (14:46) +4000 +4.54% 0.01
16 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 169 (14:17) +7 +4.32% 3.4
17 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23450 (14:57) +750 +3.30% 0.166
18 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24900 (14:58) +790 +3.27% 0.024
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (14:51) +1200 +3.26% 0.119
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67100 (14:52) +2000 +3.07% 0.023
マザーズ指数反発、ソーシャルゲーム関連が一斉高=新興市場・15日
2012/06/15 15:14
 マザーズ指数が反発。東証1部市場でディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が大幅高したことに刺激を受けてマザーズ市場でもサイバーエージェント <4751> やドリコム <3793> が上昇。小型株市場の投資マインドが改善して売買代金も増加。非ネット株ではいちよし経済研格上げのスカイマーク <9204> が高い。日経ジャスダック平均は下落。楽天 <4755> とデジタルガレージ <4819> が弱く、マザーズ市場の熱気とは温度差があった。提供:モーニングスター社

◇<JQ>セラーテムが乱高下 短期筋の売買膨らむ、決算を訂正
(13時30分、コード4330)荒い値動き。後場に入って下げ幅を広げ、一時前日比174円(7.8%)安の2059円まで下落した。12時過ぎに発表した過年度決算の訂正に関する情報周知のため、大証はセラーテム株の売買取引を一時停止した。午後は企業のガバナンス(企業統治)や、コンプライアンス(法令順守)の観点から嫌気した売りが先行した。イベントを控えた週末とあって持ち高を減らす目的の売りにも押されやすかった。
 もっとも売り一巡後は急速に切り返し、値幅制限の上限となる前日比500円(22.4%)高の2733円まで上昇した。値動きの軽さに着目した短期筋が、値幅取り狙いの売買を膨らませているとみられる。市場関係者のあいだでは「今後、事業そのものに対する信頼を失うことにつながる可能性はある」と、慎重な見方が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 456 (15:00) -93 -16.93% 669.6
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 64200 (15:00) -10800 -14.40% 0.952
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19800 (14:57) -3200 -13.91% 0.186
4 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 600 (15:00) -73 -10.84% 68
5 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 54000 (15:00) -6100 -10.14% 0.426
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1050 (14:36) -110 -9.48% 0.986
7 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1199 (15:00) -124 -9.37% 226.2
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 643 (15:00) -58 -8.27% 226.7
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 863 (15:00) -77 -8.19% 15.9
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 789 (15:00) -69 -8.04% 212.3
11 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15700 (14:59) -1340 -7.86% 0.432
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (14:54) -79 -7.32% 4.5
13 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 128 (15:00) -9 -6.56% 95.684
14 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 138 (15:00) -9 -6.12% 110
15 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 22800 (15:00) -1300 -5.39% 2.355
16 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18900 (15:00) -1050 -5.26% 0.519
17 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 289 (14:58) -15 -4.93% 24.6
18 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 63000 (12:46) -3000 -4.54% 0.01
19 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 64 (15:00) -3 -4.47% 7
20 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 405 (15:00) -18 -4.25% 0.414
スカイツリーの開業がむしろ追い風に?誰も知らない「東京タワー」の恐るべき底力(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

6・17ギリシャ再選挙
選挙後の政策アクションとその影響を読む
――日本総合研究所調査部主任研究員 河村小百合氏
全文は
現在の最大の焦点は、?再選挙を経て成立するギリシャの新政権が、今後、いかなる政策を選択するのか、具体的には、巨額の債務をいかに取り扱うのか、ユーロ圏ないしはEUに残留するのか否かと、?スペイン問題にみられるように、ギリシャを巡る今後の情勢が、ユーロ圏他国の財政運営に伝染することはないか、の2点であろう。

 本稿では、ギリシャおよびユーロ圏が置かれている状況を、その双方の立場からまず分析し、再選挙後にどのような政策的アクション・・・
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月17日 今週の株式 見通し/目先下げる可能性はあるものの

$
0
0
USドル 78.68 - 78.72 -0.67 (05:49) ユーロ 99.54 - 99.60 -0.69 (05:49)
イギリスポンド 123.59 - 123.70 +0.13 (05:49)
スイスフラン 82.87 - 82.97 -0.59 (05:49)

注目のギリシャ再選挙が、何れにしろ、劇的に改善される見通しは無いので、ユーロ圏の不安定材料は解消されない様で、為替がユーロ円で波乱もありそう・・
 225先物に左右されますね・・8300-8600円ゾーンの動きかな、総弱気が反発材料も・・物色も出来高が薄いままでは、目先筋の短期売買では、力不足と?・

来週の日本株の読み筋=ギリシャ再選挙で緊縮派勝利なら、しっかりした展開か
2012/06/15 18:35
 来週(18−22日)の東京株式市場は、しっかりした展開を期待したい。17日のギリシャ再選挙で優勢とみられている緊縮派の新民主主義党が勝利しても、そこで何かが解決するわけではないが、イベント通過である程度は安心感も生まれよう。来週はG20首脳会議(18−19日)や、FOMC(19−20日)が開かれる。日米欧による協調行動が期待されており、様子見の材料になる一方で、期待が支えになるかもしれない。FOMCで追加金融緩和策でも出てくれば、25日移動平均線(15日現在、8612円)の突破も期待される。

 17日のギリシャ再選挙は開けてみなければ分からない。前述のような無難な通過を前提にすれば、FOMCや、G20首脳会議などが市場にとって最大の関心事となるが、反緊縮派の急進左派連合が勝利すれば、週明け早々にもショック的な売りが出るかもしれない。そうなれば、4日の安値を意識する展開も有り得る。ただ、ギリシャに1カ月以上も待たされ、市場もある程度は織り込んでいる。ギリシャ国民もユーロ離脱を望んでいないので、「ただちに反緊縮とはならないのでは」(準大手証券)との声もある。
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社


来週の投資戦略】日本株は目先下げる可能性はあるものの、短期反発局面へ - 12/06/16 | 06:00
 6月第2週の東京株式市場は、ギリシャ選挙を前に値動きが小さく、出来高も少ない膠着相場が続いた。ただ、日経平均の週足は下ヒゲが長く実体の小さな陰線で先週末終値に比べて110円高となり、2週連続で上昇して引けた。

 日銀は14〜15日の金融政策決定会合で金融政策の据え置きを決めた。声明文では、現状の景気について「復興関連需要などから国内需要が堅調に推移するもとで、緩やかに持ち直しつつある」とし、さらに「強力な金融緩和を推進」する姿勢を強調している点が注目される。

 6月4日に安値をつけた日本株は、ギリシャ選挙の結果を受けて目先下げる可能性があるものの、7月に向けて短期反発局面を迎えそうだ。ギリシャで緊縮策反対派が多数を取り混乱が広がることになれば、日銀を含め各国中央銀行が協調して対応すると伝えられている。T&Cフィナンシャルリサーチの東野幸利氏は「日経平均は再び下値を見に行く可能性はあるが、底割れとはならない」と見る。

 一方、ギリシャのユーロ残留となれば当面の危機後退となり、投資家がリスクオンに動く可能性が高い。ただし、最大の懸念材料である米国と中国の景気減速に再び関心が向かい、追加緩和実施までモミ合い相場が続く可能性も意識しておきたい。東野氏は「本格反騰となるかは、9000円前後の200日移動平均線を勢いよく抜くかがポイント。9000円手前でもたつけば、モミ合いが長引く」と指摘する。

 会員向けの「株式ウイークリー」誌最新号(6月18日配信号)では、業績回復基調で増配予想の内需銘柄などとともに、国内市場の拡大が期待されるスマートフォン関連、LED照明などテーマ性のある銘柄を選んでいる。また、来週は割安感の強さと為替による影響の少ないセクターとして金融株や情報通信株などへの物色も続きそうだ。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典) ■株式ウイークリー

米国株、続伸 主要中銀の対策期待で、米追加緩和観測も強まる
【NQNニューヨーク=川内資子】15日の米株式相場は続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比115ドル26セント高の1万2767ドル17セント(速報値)と5月中旬以来、約1カ月ぶりの高値で終えた。17日実施のギリシャ議会の再選挙後に市場が混乱した場合は、主要国の中央銀行が協調して流動性を供給するとの観測が台頭。欧州債務問題への警戒感が和らぎ、株を買う動きが続いた。米景気の回復鈍化を示す経済指標の発表が相次ぎ、米連邦準備理事会(FRB)による追加の金融緩和期待が強まったことも買いを促した。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も同36.47ポイント高の2872.80(同)と5月中旬以来の高値で終えた。
経団連会長「高く評価」と歓迎
産経新聞 6月16日(土)2時28分配信

 社会保障・税一体改革関連法案に関する与野党の修正協議合意について経団連の米倉弘昌会長は15日、「胸襟を開いて議論を行い合意に達したことを高く評価する」と歓迎する談話を発表した。日本商工会議所の岡村正会頭も「一歩前進だ」と評価し「ぜひとも今国会で修正法案を成立させてほしい」と期待感を示した。

 米倉会長は「高齢化が進展するなか、持続可能な社会保障の抜本改革は待ったなしだ」と強調。「今後も国民的な検討を深め、給付の効率化・重点化の一層の強化や財源構成の見直しを進めていただきたい」と要望した。

 岡村会頭は「積み残し課題が多い。今後は国民負担率の明確化など給付と負担のバランスを見直すべきだ」と指摘。また消費税率の引き上げをめぐっては「景気や経済、中小企業経営に大きな影響を与えるので、デフレ脱却とともに万全な価格転嫁対策を講じていただきたい」と注文をつけた。
.65歳以上の高齢者、過去最多の2975万人に(読売新聞) - goo ニュース高齢者の就労については、60歳以上の約7割が「65歳以降も働きたい」と希望しているのに対し、65〜69歳の就業率は約3人に1人にとどまっている。

 09年の高齢者の生活保護受給者数は、約69万人に達した。また、12年1月時点でのホームレスに占める高齢者の割合は、03年の調査開始以来で最も高い29・5%となった
老いる東京圏、今後の高齢化率は全国トップに 首都圏白書で報告
住宅新報 6月15日(金)18時7分配信

 国土交通省が発表した「2012年版首都圏白書」によると、2005年と2035年の65歳以上の高齢者人口を比べた場合、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の増加率が全国で最も高い割合となった。

 東京圏の35年の推計高齢者人口は1060.8万人で、05年の599.3万人と比べて77.0%の増加となっている。一方、名古屋圏の増加率は53.3%、関西圏の増加率は47.4%、地方圏の増加率は27.7%。全国で見ると、35年の推計高齢者人口は3724.9万人で、05年は2567.2万人であるため増加率は45.1%。東京圏の増加率が、他と比べて非常に高くなっていることが分かる
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

ギリシャ再選挙 3つのシナリオ…「楽な道」見当たらず(産経新聞) - goo ニュース(3)政権樹立失敗

 一方、急進左派連合、NDのいずれが勝利しても単独過半数獲得は難しいとされる。他党の協力は不可欠で最初のハードルとなるのが連立交渉だ。

 両党とも今回は選挙翌日には政権を発足させる意向を示すが

6月18日 前引け日経平均 8720.27+150.95 ギリシャ不安後退で高止まり

$
0
0
USドル 78.87 - 78.90 +0.19 (06:18) ユーロ 100.15 - 100.22 +0.61 (06:18)
イギリスポンド 123.89 - 124.00 +0.30 (06:18)
スイスフラン 83.38 - 83.47 +0.51 (06:18)

・8726.59 ↓ +157.27 (10:56・・上値が重たくなってきてますが
8753.89 +184.57 (09:45) 8748.21 +178.89 (09:39) 8747.82 +178.50 (09:22
日経平均 8764.92 ↑ +195.60 (09:08) 日経JQ平均 1304.87 ↑ +14.17 (09:07)
225先物(12/09) 8740 ↓ +180 (09:07) 東証2部指数 2235.15 ↑ +15.74 (09:08)
TOPIX 742.94 +16.37 (09:08) ドル/円 79.09 - 79.12 (09:07)
USドル 79.14 - 79.16 +0.46 (09:09) ユーロ 100.69 - 100.72 +1.15 (09:09)
日経平均 8720.27 ↑ +150.95 (11:30) 日経JQ平均 1311.47 ↑ +20.77 (11:31)
225先物(12/09) 8710 ↑ +150 (11:30) 東証2部指数 2240.06 ↑ +20.65 (11:30)
TOPIX 738.46 ↑ +11.89 (11:30) ドル/円 79.24 - 79.28 (11:34)
先物高から8,700円台の動きに・・
後はギリシャの組閣と、・・内閣対小沢党の対立が悪材料になりそう?・・

USドル 79.23 - 79.26 +0.55 (11:27) ユーロ 100.49 - 100.54 +0.95 (11:27)

日経平均150円高、ギリシャ不安後退で高止まり=18日前場2012/06/18 11:45
 18日前場の日経平均株価は前週末比150円95銭高の8720円27銭と続急伸。ギリシャの再選挙で緊縮派が勝利したため、安心感が広がって買い戻しが先行。日経平均の上げ幅は一時200円に迫った。上海総合指数の上値が重かったほか、ユーロ・円が上昇一服後に伸び悩んだため、日経平均も次第に上げ幅を縮めたが、下値は限られた。東証1部の出来高は7億4396万株。売買代金は4206億円。騰落銘柄数は値上がり1383銘柄、値下がり186銘柄、変わらず87銘柄。

 市場からは「とりあえずギリシャのユーロ離脱の懸念は後退した。普段は欧米市場を見なければ反応できない東京市場だが、さすがに今回は与えられた材料をよく消化できている。商いは目立って回復しているようにみえないが、底入れの期待はかなり高まった。懸念材料として残るスペインにも資本注入を検討中で、方向性としては間違っていない。ひとつひとつ不安材料を片付けていけば商いも徐々に回復してくるだろう。次は200日移動平均線や、心理的フシ目の9000円を試す展開が想定される」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株が堅調。住友重 <6302> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株も買われた。板硝子 <5202> などガラス株も上昇。浜ゴム <5101> などタイヤ株も引き締まった。ソニー <6758> などハイテク株や、マツダ <7261> など自動車株も上げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も物色された。三井不 <8801> など不動産株も買いが先行した。国際帝石 <1605> など資源開発株も高い。

 半面、関西電 <9503> など電力株の一角は売りが優勢となった。前週末に急上昇した京都友禅 <7615> 、青森銀 <8342> などは戻り売りに押された。個別では、12年11月期連結業績予想を下方修正した主力大証の大有機化 <4187> や、中期経営計画の最終年度14年3月期の計画を下方修正したプロネクサス <7893> などが下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 590 (11:30) +80 +15.68% 1607.1
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 3140.6
3 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 51900 (11:30) +4400 +9.26% 5.093
4 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 338 (11:30) +25 +7.98% 1682
5 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1249 (11:30) +91 +7.85% 82
6 3036/T アルコニックス 東証1部 卸売業 1526 (11:30) +103 +7.23% 14.5
7 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 495 (11:30) +33 +7.14% 1793
8 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 607 (11:30) +39 +6.86% 154.4
9 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 188 (11:30) +12 +6.81% 3994
10 4538/T 扶桑薬 東証1部 医薬品 222 (11:26) +14 +6.73% 58
11 7745/T A&D 東証1部 精密機器 295 (11:27) +18 +6.49% 35.7
12 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 247 (11:16) +15 +6.46% 758
13 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1146 (11:30) +69 +6.40% 1653.7
14 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7570 (11:29) +450 +6.32% 2.548
15 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 304 (11:30) +18 +6.29% 3165.1
16 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 137 (11:30) +8 +6.20% 721
17 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 877 (11:29) +51 +6.17% 30.8
18 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 86 (10:50) +5 +6.17% 151
19 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10730 (11:30) +600 +5.92% 45.958
20 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 54 (11:30) +3 +5.88% 4940.4
>>◇東証前引け、続伸で8700円台 ギリシャ緊縮派勝利で、上値は限定
 18日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。前引けは前週末比150円95銭(1.76%)高の8720円27銭だった。17日投開票のギリシャ再選挙で、緊縮財政推進派で旧与党の新民主主義党が第1党となることが確実になった。緊縮派による連立政権が成立する見通しとなったことを好感し、一時は上げ幅を200円近くまで拡大。8766円と取引時間中では5月17日以来、1カ月ぶりの高い水準を付けた。外国為替市場で1ユーロ=100円台までユーロ高・円安が進んだことも追い風に、トヨタが一時3%高となるなど主力株はほぼ全面高となった。
 ここ1カ月ほど、ギリシャの再選挙で反緊縮派が勝利した場合、緊縮財政を前提とする欧州連合(EU)などの金融支援が停止され、ギリシャがユーロ圏を離脱するとの懸念がくすぶっていた。当面の不安が後退したことで、運用リスクを取りやすくなった投資家による買いが優勢になったほか、売り方による買い戻しも膨らんだ。
 買い一巡後はやや伸び悩んだ。ギリシャの財政再建に対する懐疑的な見方は根強く、欧州ではスペインなど他にも金融不安を抱えるとあって、戻り待ちや利益確定の売りが一段の上値を抑えた。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4206億円と、前週の前場平均(3984億円)を5%強上回る程度。売買高は7億4396万株。東証1部の値上がり銘柄数は1383、値下がり銘柄数は186、変わらずは87だった。
 グリー、三菱UFJ、野村、ディーエヌエ、三井住友FG、キヤノン、ホンダ、日立が上昇し、ソニーは一時5%高となった。KLab、フージャースが急伸した。半面、大飯原子力発電所3、4号機の再稼働が決まった関西電が下落し、大塚HDなどディフェンシブ関連の一角が軟調。
 東証2部株価指数は反発。キャリアデザ、マーベラス、新田ゼラチン、ソディックが上昇し、ニホンフラが下落した。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>日電硝が7%高 「在庫調整にメド立てば株価底入れ」の声
(10時20分、コード5214)急反発。前週末比32円(7.1%)高の481円まで上昇した。新規の買い材料は聞かれない。ギリシャの再選挙で緊縮派が勝利したことで同国のユーロ離脱が遠のいた。リスク性の高い資産を回避する動きの反動から、下げがきつかった日本株などに買い戻しが入る流れに乗った。
 2011年3月の東日本大震災の前には1300円台で取引されていた株価は足元で3分の1以下にまで下落。株価純資産倍率(PBR)は0.5倍を割り込むなど割安感も意識されていた。市場では「液晶パネルメーカーの在庫調整が3月でメドが立ったとされており、株価も底入れする可能性が高まっている」(SMBCフレンド調査センターの横田直樹主任研究員)との指摘があった。
 テクニカル分析面ではチャート上で25日移動平均線(493円前後)が上値のメドとして意識される。同水準を本格的に上抜けるかどうかが当面のカギを握りそうだ。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4187/T 大有機 東証1部 化学 400 (09:41) -28 -6.54% 1.3
2 7615/T 京都友禅 東証1部 小売業 940 (10:37) -41 -4.17% 6.2
3 8005/T スクロール 東証1部 小売業 283 (11:30) -12 -4.06% 79.4
4 8342/T 青森銀 東証1部 銀行業 239 (11:20) -9 -3.62% 80
5 8393/T 宮崎銀 東証1部 銀行業 193 (10:25) -7 -3.50% 172
6 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 938 (11:30) -34 -3.49% 34.3
7 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 170 (11:24) -6 -3.40% 27.3
8 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1450 (11:29) -50 -3.33% 20.3
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1603 (11:30) -51 -3.08% 409.3
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1013 (11:30) -29 -2.78% 2453.4
11 6798/T SMK 東証1部 電気機器 251 (10:45) -7 -2.71% 74
12 6999/T KOA 東証1部 電気機器 745 (11:25) -20 -2.61% 11.9
13 9039/T サカイ引越 東証1部 陸運業 1658 (09:03) -41 -2.41% 0.2
14 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1015 (11:22) -25 -2.40% 11.6
15 1899/T 福田組 東証1部 建設業 247 (09:16) -6 -2.37% 7
16 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 156200 (11:26) -3600 -2.25% 0.02
17 8133/T エネクス 東証1部 卸売業 419 (11:21) -9 -2.10% 18.1
18 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 375 (11:21) -8 -2.08% 29
19 5902/T ホッカンHD 東証1部 金属製品 238 (10:33) -5 -2.05% 23
20 9536/T 西ガス 東証1部 電気・ガス業 191 (11:30) -4 -2.05% 68

<東証>四国電が年初来安値 再稼働は見通せず
(10時45分、コード9507)反落。朝方に小高く推移した後、下げに転じ前週末比64円(3.9%)安の1590円まで下落。7日に付けた年初来安値を更新した。関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働決定を受けて伊方原発の再稼働期待から買いが入ったが、勢いは続かなかった。市場では「消費増税を巡り政局は混迷しており、具体的なスケジュールがわかるまで電力株を買い進むことは難しい」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声があった。大飯再稼働は「織り込み済み」との見方から関西電(9503)も下げている。
 今後については「ストレステストの動向を見極めながら、電力株のなかで選別色が強まりそうだ」(国内運用会社)との声も出ていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (11:30) +2 +1.63% 49312.4
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (11:30) +4 +4.00% 31217
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (11:30) +6 +2.21% 28229.1
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 366 (11:30) +10 +2.80% 22580.4
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 171 (11:30) +6 +3.63% 19740
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 82 (11:30) +4 +5.12% 15176
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 301 (11:30) +8 +2.73% 14056
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 479 (11:30) +13 +2.78% 13891
9 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 20 (11:30) +3 +17.64% 13124.6
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (11:30) +4 +2.29% 8953
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 127 (11:30) +2 +1.60% 8945
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 425 (11:30) +13 +3.15% 8598
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 594 (11:30) +22 +3.84% 8425.5
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 160 (11:30) -1 -0.62% 7527.2
15 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1721 (11:30) +11 +0.64% 7099.5
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 218 (11:30) +4 +1.86% 6797
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 756 (11:30) +16 +2.16% 6772
18 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 313 (11:30) +11 +3.64% 6762.3
19 6703/T OKI 東証1部 電気機器 119 (11:30) +6 +5.30% 6567
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (11:30) +5 +3.31% 6324

株式・前引け】日経平均株価はギリシャ選挙結果を好感し8700円台回復の150円高 - 12/06/18 | 11:58
 18日午前の東京株式市場は大幅続伸。日経平均株価は前日終値比150円95銭高の8720円27銭、TOPIXも同11.89ポイント高の738.46といずれも2営業日続伸となった。17日に行われたギリシャ再選挙で緊縮派の政党が勝利。同国のユーロ離脱で金融市場が混乱するといったシナリオが後退したことにより、買い戻しの動きが優勢となった。ただ、前引け段階における東証1部の出来高は、概算で7億4396万株、売買代金は同4206億円と薄商いだった。

 寄り付き前の外資系証券9社ベースの注文動向は、売り1270万株に対して買い1100万株と、差し引き170万株、5営業日連続の売り越しと伝えられた。

 ギリシャの選挙結果を受けて、同国がユーロ離脱となる最悪のシナリオは後退。さらに、ユーロが1ユーロ=100円台へ買い戻されていることや、先週末の米国株が金融緩和期待で堅調な動きとなったことなどが相場を後押しし、幅広い業種が買われた。日経平均株価の寄り付きは前日比154円高の8723円で、9時08分には8766円まで上昇した。しかし、買い一巡後は徐々に上げ幅を縮小する展開に。本日から始まったG20首脳会議をはじめ、19日にはFOMC(米連邦公開市場委員会)、さらに米国住宅関連指標の発表など重要イベントは多く、一段と上値を追う動きにはならなかった。

 業種別では33業種のうち上昇は32業種で、トップはガラスの3.37%。非鉄金属、鉱業、鉄鋼、不動産、ゴム製品なども大きく上昇した。一方で、ガスは0.76%のマイナスとなった。東証1部の値上がり銘柄数は1383(全体の83.4%)、値下がりは186(同11.2%)、変わらずは87だった。

 個別ではキヤノン、ファーストリテイリング、トヨタ自動車、ホンダ、ソニー、みずほなどの主力株が上昇。一方で、小田急電鉄や京成電鉄、関西電力、NTTドコモなどが下落している。
◆◆東洋経済オンライン
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 20 (11:30) +3 +17.64% 13124.6
2 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 76 (11:30) +7 +10.14% 1761.9
3 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (11:21) +2 +9.52% 74
4 4222/T 児玉化 東証2部 化学 63 (09:57) +5 +8.62% 124
5 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1147 (10:21) +77 +7.19% 1
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (09:31) +1 +7.14% 35
7 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 93 (11:21) +6 +6.89% 71
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 59600 (11:30) +3700 +6.61% 1.947
9 6334/T 明治機 東証2部 機械 143 (10:50) +8 +5.92% 16.2
10 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 54 (11:10) +3 +5.88% 80
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 460.1
12 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 146 (09:03) +8 +5.79% 1
13 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 622 (11:30) +34 +5.78% 101.3
14 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 193 (10:00) +10 +5.46% 18
15 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (11:11) +2 +5.40% 371
16 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 59 (11:12) +3 +5.35% 53.9
17 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1470 (11:24) +70 +5.00% 28.3
18 6144/T 西電機 東証2部 機械 447 (09:20) +21 +4.92% 2
19 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 96500 (09:06) +4500 +4.89% 0.001
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 90 (10:21) +4 +4.65% 64
>◇新興株前引け、ジャスダック反発 欧州不安後退でネット株などに買い
 18日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。前引けは前週末比20円77銭(1.61%)高の1311円47銭だった。17日投開票のギリシャ再選挙で緊縮財政支持派が勝利し、同国のユーロ離脱や欧州債務不安がやや後退。株価急落のリスクがいったん遠のき、「個人投資家の心理が改善した」(東洋証券の土田祐也ストラテジスト)といい、主力のインターネット関連銘柄など幅広く買いが入った。もっとも市場では、先行きの不透明感は払拭しきれておらず、「値動きが軽い銘柄を選別して物色する動きが中心」(国内証券)と指摘する声も聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で87億円、売買高は2354万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸。楽天、ピーエスシー、3DMが上昇。JCOM、VTHD、セリアが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸。前引けは前週末比7.55ポイント(2.31%)高の333.77だった。スカイマーク、ACCESS、メディビックが上げた。サイバー、カイオム、Pビッツが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 39900 (11:29) +7000 +21.27% 3.333
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12400 (11:29) +2110 +20.50% 2.164
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 17910 (10:27) +3000 +20.12% 16.094
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2393 (11:29) +399 +20.01% 22.065
5 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 109000 (11:05) +15000 +15.95% 0.022
6 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 74200 (10:08) +10000 +15.57% 0.716
7 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 61100 (11:03) +7100 +13.14% 0.133
8 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1280 (11:14) +124 +10.72% 0.813
9 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20850 (11:29) +1950 +10.31% 0.666
10 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 77000 (11:29) +6200 +8.75% 0.516
11 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 696 (11:30) +53 +8.24% 103.1
12 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 118900 (11:29) +8900 +8.09% 0.028
13 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 461 (11:20) +31 +7.20% 64.1
14 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 688 (11:22) +44 +6.83% 30
15 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1265 (10:56) +80 +6.75% 3
16 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 936 (11:23) +55 +6.24% 12.2
17 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 80500 (11:19) +4700 +6.20% 0.881
18 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 24100 (11:27) +1300 +5.70% 0.945
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22810 (09:13) +1220 +5.65% 0.005
20 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40600 (11:28) +2100 +5.45% 0.213
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 947 (11:30) -63 -6.23% 115.8
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12010 (11:30) -430 -3.45% 0.133
3 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 19500 (10:48) -690 -3.41% 0.041
4 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 24690 (11:26) -810 -3.17% 0.014
5 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1161 (11:23) -38 -3.16% 81.6
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1475 (11:24) -43 -2.83% 0.73
7 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13140 (10:46) -310 -2.30% 0.107
8 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18000 (11:08) -360 -1.96% 0.133
9 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 775 (11:21) -15 -1.89% 22.3
10 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25620 (10:25) -480 -1.83% 0.001
11 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14750 (11:21) -250 -1.66% 0.606
12 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2075 (09:11) -35 -1.65% 2.4
13 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 860 (10:42) -10 -1.14% 2.1
14 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20030 (11:12) -220 -1.08% 0.024
15 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 198 (10:46) -2 -1.00% 25.9
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19610 (10:49) -190 -0.95% 0.074
17 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 25600 (11:14) -200 -0.77% 0.083
18 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 200900 (11:30) -1300 -0.64% 8.701
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1787 (10:44) -11 -0.61% 9.6
20 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7080 (11:27) -40 -0.56% 0.122

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13290 (10:53) +3000 +29.15% 2.059
2 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 39850 (10:53) +6950 +21.12% 2.849
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 17910 (10:27) +3000 +20.12% 16.094
4 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 601 (10:53) +91 +17.84% 1364.9
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 20 (10:40) +3 +17.64% 12286.1
6 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 63000 (10:53) +9000 +16.66% 0.12
7 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 109000 (10:23) +15000 +15.95% 0.018
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 74200 (10:08) +10000 +15.57% 0.716
値下り率ランキング 東証2部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 153 (11:26) -10 -6.13% 197 31.367
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (10:19) -1 -3.33% 922.8 27.299
3 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 257 (10:21) -8 -3.01% 2.4 0.634
4 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 137 (11:15) -4 -2.83% 5.5 0.75
5 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 345 (10:16) -10 -2.81% 3 1.049
6 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 147 (11:25) -3 -2.00% 37 5.43
7 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 231 (10:01) -4 -1.70% 26 5.942
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 58 (10:55) -1 -1.69% 83 4.913
9 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 58 (11:25) -1 -1.69% 24 1.391
10 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2655 (11:10) -45 -1.66% 0.9 2.394
11 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 723 (11:29) -12 -1.63% 0.7 0.511
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 124 (10:52) -2 -1.58% 7.1 0.891
13 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 313 (10:08) -5 -1.57% 2.1 0.663
14 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 270 (09:50) -4 -1.45% 0.5 0.138
15 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 136 (09:38) -2 -1.44% 2.3 0.306
16 1726/T BRHD 東証2部 建設業 140 (09:00) -2 -1.40% 11 1.552
17 6776/T 天昇電 東証2部 化学 71 (10:12) -1 -1.38% 18 1.271
18 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 429 (10:28) -6 -1.37% 9.1 3.916
19 6131/T 浜井産 東証2部 機械 72 (10:21) -1 -1.36% 40 2.936
20 2675/T ダイナック 東証2部 小売業 880 (10:29) -12 -1.34% 2.3 2.043
景況感「改善」、前回倍増の76社 個人消費が下支え(朝日新聞) - goo ニュース
<東証>ソニーが上げ幅拡大し5%高 25日平均超え売り圧力増も
 (10時15分、コード6758)大幅反発。前週末比45円高の1074円で寄り付いた後、やや上げ幅を広げる展開。同55円(5.34%)高の1084円まで上げた。ギリシャ懸念の後退に伴い主力株が買い戻されるなか、欧州での売上比率が高いこともあって見直し買いを誘いやすい。7日以来、1週間半ぶりの高値まで上げた。チャート上では3月末から一貫して下回ってきた25日移動平均(1068円、15日時点)を現時点で上回っており、今後は戻り待ちの売りが増える可能性もある。〔日経QUICK値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13290 (09:41) +3000 +29.15% 1.284
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 17910 (09:29) +3000 +20.12% 9.546
3 1689/T ガスETF 東証 その他 9 (09:00) +1 +12.50% 0.1
4 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 19 (09:29) +2 +11.76% 5244.2
5 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 41900 (09:42) +3900 +10.26% 0.076
6 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20790 (09:39) +1890 +10.00% 0.333
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:35) +1 +10.00% 669
8 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 560 (09:42) +50 +9.80% 610
9 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 472 (09:40) +42 +9.76% 47.3
10 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 36500 (09:41) +3100 +9.28% 0.086
11 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 655 (09:35) +53 +8.80% 5.46
12 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 75 (09:40) +6 +8.69% 1083.9
13 4222/T 児玉化 東証2部 化学 63 (09:37) +5 +8.62% 90
14 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 94 (09:40) +7 +8.04% 45
15 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 42100 (09:42) +3100 +7.94% 0.141
16 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 76200 (09:42) +5400 +7.62% 0.281

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (09:36) +3 +2.45% 41375.1
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (09:36) +8 +2.95% 15832.6
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 366 (09:36) +10 +2.80% 11042.2
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 170 (09:36) +5 +3.03% 9999
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (09:36) +3 +3.00% 9544
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 481 (09:36) +15 +3.21% 8446
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 301 (09:35) +8 +2.73% 7224
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (09:34) +4 +2.29% 6934
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (09:36) +3 +3.84% 6496
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 128 (09:36) +3 +2.40% 5537
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 161 (09:35) 0 0.00% 5206.3
12 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 19 (09:29) +2 +11.76% 4300.5
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 595 (09:36) +23 +4.02% 4252
<東証>パナソニックが1カ月半ぶりに600円回復 水準訂正狙った買い
(9時20分、コード6752)3日続伸。前週末比28円(4.9%)高の600円まで上昇した。600円を回復するのは5月9日以来、約1カ月半ぶり。17日のギリシャ再選挙で緊縮財政支持派の新民主主義党(ND)が第1党を確保することが確実になり、ギリシャのユーロ圏離脱懸念が後退して投資家心理が改善した。外国為替市場でユーロ高・円安が進んでいることも支えに主力輸出株は軒並み上昇している。シャープ(6753)、ソニー(6758)なども高い。
 パナソニックの株価は値ごろ感から電機株のなかでも足元で持ち直し基調にあり、水準訂正を狙った買いが入りやすかった。〔日経QUICKニュース〕
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (09:35) +2 +2.35% 4109
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 424 (09:35) +12 +2.91% 4032
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 220 (09:35) +6 +2.80% 3947
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (09:36) +5 +3.31% 3726
18 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 315 (09:35) +13 +4.30% 3715.2
19 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1733 (09:36) +23 +1.34% 3657.2
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 95 (09:33) +3 +3.26% 3382
>◇<東証>ルネサスが3日続伸で始まる 「工場半減」と伝わる
(9時、コード6723)3営業日続伸で始まった。一時は前週末比9円(2.8%)高の329円まで買われる場面があった。16日付の日本経済新聞が「全国に19カ所ある半導体工場は10カ所程度に半減し、全従業員の約3割を削減する」と伝えた。3割の世界シェアを握るマイコンに経営資源を集中するという。ある外資系証券アナリストは、リストラ策が実行されれば最終損益で「270〜300億円の黒字で安定する」と試算する。
 ルネサスの大株主であるNEC(6701)など主要株主と三菱東京UFJ銀行など4行は総額1000億円の融資について最終調整に入ったとされる。経営の先行きに対する不透明感の払拭につながるとして株式市場では好感されているようだ。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:06) +1 +10.00% 121.5
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 560 (09:20) +50 +9.80% 355.8
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 185 (09:20) +13 +7.55% 1328
4 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 59 (09:19) +4 +7.27% 264
5 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 693 (09:19) +45 +6.94% 44.4
6 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 334 (09:20) +21 +6.70% 449
7 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1523 (09:20) +95 +6.65% 348
8 6358/T 酒井重 東証1部 機械 271 (09:20) +16 +6.27% 1858
9 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 464 (09:18) +26 +5.93% 21.9
10 6448/T ブラザー 東証1部 電気機器 922 (09:20) +51 +5.85% 380.9
11 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 245 (09:17) +13 +5.60% 306
市場の声:いったんリスクオンの流れも火種は残る=立花証券・平野氏
2012/06/18 09:35
 立花証券 執行役員・平野憲一氏――市場で注目されたギリシャ再選挙で、緊縮策を支持する旧連立与党の「新民主主義党」が勝利したことでいったんリスクオンの流れとなっている。ある程度、織り込まれた部分はあったが、リスクが取れなかった投資家も多く、株高の流れにつながっている。

 もっとも、スペインリスクに加え、これまであまり材料視されてこなかった国内政局への行方に懸念が残る。スペインに対しては、EU(欧州連合)が支援を行う見通しだが、19−20日のスペイン国債入札が不調に終われば相場に水を差すことなる。一方の国内政局は、IMF(国際通貨基金)が日本の財政問題としてとらえていることもあって、火種が残る展開だ。

 ただ、需給面では、売り尽くされた感が否めず、当面の日経平均株価の下値は8550円、上値は8800円とみている。相場は「陰」から「陽」へと変化しつつあり、19−20日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加緩和が出なくとも、失望売りにはつながらないだろう。提供:モーニングスター
>◇東証寄り付き、大幅続伸 ギリシャ緊縮派勝利で上げ幅200円近く
 18日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。上げ幅は200円近くに達する場面があり、取引時間中では5月23日以来となる8700円台に乗せている。17日に投開票されたギリシャ国会の再選挙で、緊縮財政推進派の新民主主義党(ND)が第1党となることが確実になった。懸念されていたギリシャのユーロ圏離脱懸念がひとまず遠のいたとして、日経平均先物9月物や主力株に幅広く買いが入っている。外国為替市場でユーロ高・円安が進んでいることも支えに、輸出株などを中心に、買い気配のまましばらく寄り付かない銘柄も目立った。
 NDは単独過半数には届かなかったものの、他の緊縮派政党と連立政権を発足させ、緊縮策を条件にした欧州連合(EU)などからの金融支援は継続される見通し。市場では反緊縮派の急進左派連合(SYRIZA)が勝利した場合、ギリシャのユーロ圏離脱が意識され、世界的に金融市場が動揺するとの懸念が強かった。不安の後退を受け、運用リスクを取りやすくなった投資家の買いや、売り方による買い戻しが膨らんでいる。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に続伸。
 みずほFG、トヨタ、キヤノン、三菱UFJ、三井住友FG、日立、野村、ファストリなど主力株は全面高。グリー、ディーエヌエも堅調。自社株買いを発表したスタートトゥは買い気配で始まった。半面、カルビー、大塚HDなど一部の内需株が小安い。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>キヤノンなど欧州関連が買い先行 ギリシャ選挙通過でユーロ買い戻し
(9時8分、コード7751)キヤノンなど欧州売上高比率の高い銘柄に買いが先行している。キヤノンは買い気配で始まり、前週末比4%高の3330円で寄りついた。ニコン(7731)や電動工具大手のマキタ(6586)なども高い。17日のギリシャ再選挙では緊縮財政派の新民主主義党(ND)が第1党を獲得。目先は国際通貨基金(IMF)や欧州連合(EU)、欧州中央銀行(ECB)などとの金融支援の前提が維持できるとの期待から、ユーロが買い戻された。ユーロに対する円高による業績圧迫懸念が和らぎ、欧州関連株の上昇につながっている。
 市場の一部には急進左派が政権をとれば緊縮財政を放棄し、デフォルト(債務不履行)の最悪シナリオを警戒する向きもあった。結果を受け、金融システム不安が高まる可能性がひとまず低下したため、大手銀行株など金融株にも買い戻しの動きが広まっている。三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)は同3%あまり上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12700 (09:05) +2410 +23.42% 0.307
2 1689/T ガスETF 東証 その他 9 (09:00) +1 +12.50% 0.1
3 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 60 (09:05) +5 +9.09% 169
4 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 75 (09:05) +6 +8.69% 446
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20490 (09:04) +1590 +8.41% 0.115
6 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 94 (09:03) +7 +8.04% 13
7 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 92 (09:03) +6 +6.97% 8
8 4222/T 児玉化 東証2部 化学 62 (09:04) +4 +6.89% 13
9 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 48 (09:04) +3 +6.66% 57
10 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 341 (09:03) +20 +6.23% 13.6
11 6361/T 荏 原 東証1部 機械 291 (09:05) +17 +6.20% 307
12 4092/T 日本化 東証1部 化学 121 (09:05) +7 +6.14% 58
13 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1150 (09:05) +64 +5.89% 19.3
14 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (09:02) +1 +5.88% 26.3
15 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (09:00) +1 +5.88% 465.1
16 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 73 (09:04) +4 +5.79% 80
17 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 146 (09:03) +8 +5.79% 1
18 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 331 (09:05) +18 +5.75% 144
19 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1072 (09:05) +58 +5.71% 17.7
20 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10690 (09:05) +560 +5.52% 8.482
ユーロ圏がスペイン銀行支援 財政不安消えず市場は低評価(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
18日の東京株式市場見通し=ギリシャ不安の後退で戻りを試す展開か
2012/06/18 07:59
 予想レンジ:8500円−8700円(前週末終値8569円32銭)
 18日の東京市場は、戻りを試す展開か。現地17日に実施されたギリシャの再選挙は、日本時間の18日早朝に緊縮派の勝利が伝わった。ユーロ・円は100円台後半(15日終値は1ユーロ=99円68銭−72銭)まで上昇、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で日経平均先物は一時8700円台を付けている。不安材料のひとつがなくなったことで、主力株を中心に買いが優勢となりそう。日経平均は、4月に割り込んでから上値を抑えている25日移動平均線を終値で上回れるか否かが焦点。

18日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・14:00 日銀金融経済月報
・決算発表 13年2月期第1四半期=あさひ <3333>

【海外】
・インド準備銀行金融政策決定会合
・G20首脳会議(19日まで、メキシコ)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

18日の東京外国為替市場見通し=ユーロ買いか、ギリシャ再選挙での緊縮派勝利濃厚で2012/06/18 08:38
予想レンジ:1ドル=78円73銭−79円21銭

 18日の東京外国為替市場は、ユーロ買い優勢か。17日に実施されたギリシャの再選挙で、開票率80%の段階での得票率は緊縮財政推進派のND(新民主主義党)が30.1%、PASOK(全ギリシャ社会主義運動)が12.5%となっている。ギリシャでは第1党に自動的に50議席が割り当てられるため、両党で過半数を超える見込み。ギリシャのユーロ離脱の可能性が低くなったとの安心感から朝方の外国為替相場はユーロ買いが進んでいる。

 きょうの東京時間もギリシャ再選挙の結果を受けたユーロ買いが続きやすいだろう。ギリシャの選挙結果を受けてIMF(国際通貨基金)の報道官が新政権と協力する用意があると表明したこともユーロ買いの材料とされそうだ。ただ、ドルと円はユーロに対していずれも売られるとみられ、方向感が出にくいとみられる。

 ドル・円の上値メドは21日移動平均線が位置する79円21銭。一方、下値メドは200日移動平均線に当たる78円73銭とみる。ユーロ・円の上値メドは週足一目均衡表の転換線の101円68銭。下値メドは日足一目均衡表転換線に当たる99円41銭。(加藤信之)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

>◇外為8時30分 円、反落し79円台前半で始まる 対ユーロは100円台半ば
 18日早朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では前週末17時時点に比べ7銭の円安・ドル高の1ドル=79円06〜09銭近辺で推移している。市場の注目が集まっていた17日実施のギリシャ再選挙では、旧与党で緊縮財政推進派の新民主主義党(ND)が第1党を確保する見通し。ユーロ圏離脱という市場の懸念がひとまず後退したことで、円売り圧力が強まった。
 一方、一段と円を売り進める動きも限られている。市場では、「19〜20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、積極的な取引には動きづらい」(国内信託銀行)との指摘が聞かれた。
 前週末の海外市場では、日銀が金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定したことで、追加緩和を見込んでいた一部の市場参加者が円買いを進めていた。
 円は対ユーロでも反落して始まった。8時30分時点では同81銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=100円49〜52銭近辺で推移している。ギリシャ情勢の先行き不安がいったん和らいだことで、幅広い通貨に対してユーロ買い戻しの動きが広がっている。
 ユーロの対ドル相場は続伸して始まった。8時30分時点では同0.0090ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.2709〜11ドル近辺で推移している。早朝には一時1.2748ドル近辺と5月22日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月18日 大引け日経平均 8721.02 +151.70 ・2カ月半ぶりに25日線を上回る

$
0
0
USドル 79.19 - 79.22 +0.51 (14:58) ユーロ 100.69 - 100.72 +1.15 (14:58)
イギリスポンド 124.44 - 124.54 +0.85 (14:58)
スイスフラン 83.82 - 83.89 +0.95 (14:58
日経平均 8721.02 +151.70 (15:00) 日経JQ平均 1312.65 +21.95 (15:05)
225先物(12/09) 8720 +160 (15:04) 東証2部指数 2244.95 +25.54 (15:00)
TOPIX 738.81 +12.24 (15:00) ドル/円 79.18 - 79.22 (15:04)
USドル 79.20 - 79.24 +0.52 (15:26) ユーロ 100.61 - 100.64 +1.07 (15:26)

出来高14億株と薄商いですね、目先の日経平均は8500−8700円ゾーンの動きかな?一気に9,000円台は?、内政で21日以降の小沢党の動向が不安材料に?

日経平均151円高、2カ月半ぶりに25日線を上回る=18日後場
2012/06/18 15:14
 18日後場の日経平均株価は前週末比151円70銭高の8721円02銭と大幅続伸。商いは低調だったが、8700円台を回復し、終値としては4月3日以来2カ月半ぶりに25日移動平均線を上回った。追加の手掛かり材料難でこう着感が強かった。戻り売りが上値を抑える一方、ユーロ・円が底堅く推移したため、下値も限られた。東証1部の出来高は14億8308万株。売買代金は8645億円。騰落銘柄数は値上がり1373銘柄、値下がり220銘柄、変わらず77銘柄。

 市場からは「ユーロ・円の上値が重くなったので、もう少し伸び悩むとみていたが、想定よりも強い相場になった。19−20日のFOMC(米連邦公開市場委員会)ではツイストオペの延長の可能性が指摘されているが、QE3(量的金融緩和第3弾)に対する期待はそこまで高くない。QE3となればサプライズとなるだろうが、介入に対する警戒感もあり、ドル・円の下値も限定的になりそうだ。ただ、欧州ではスペインの問題も残る。不安はやや後退したものの、市場がリスクオンになったとは言いがたい」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が買われ、住友重 <6302> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株も継続物色された。マツダ <7261> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も上昇し、シャープ <6753> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も上げ基調。クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。三井不 <8801> など不動産株も高い。

 半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は上値が重かった。JR東海 <9022> など電鉄株もさえない。個別では、12年11月期連結業績予想を下方修正した主力大証の大有機化 <4187> が値下がり率上位。ほか、花王 <4452> 、静岡銀 <8355> 、NTTドコモ <9437> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 594 (15:00) +84 +16.47% 2432.7
2 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 52800 (15:00) +5300 +11.15% 10.328
3 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1266 (15:00) +108 +9.32% 162.9
4 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 504 (15:00) +42 +9.09% 3626
5 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 619 (15:00) +51 +8.97% 378.1
6 3036/T アルコニックス 東証1部 卸売業 1545 (15:00) +122 +8.57% 27.1
7 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 895 (15:00) +69 +8.35% 75.7
8 6358/T 酒井重 東証1部 機械 276 (15:00) +21 +8.23% 8356
9 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10900 (15:00) +770 +7.60% 76.964
10 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 59 (15:00) +4 +7.27% 587
11 6463/T TPR 東証1部 機械 1328 (15:00) +89 +7.18% 239.8
12 6101/T ツガミ 東証1部 機械 543 (15:00) +36 +7.10% 9154
13 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 11929
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 138 (15:00) +9 +6.97% 948
15 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 248 (15:00) +16 +6.89% 1813
16 6440/T JUKI 東証1部 機械 125 (15:00) +8 +6.83% 3352
17 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 266 (15:00) +17 +6.82% 2056.7
18 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 282 (15:00) +18 +6.81% 7005
19 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1149 (15:00) +72 +6.68% 2600
20 7241/T フタバ 東証1部 輸送用機器 387 (15:00) +24 +6.61% 169
東証大引け、続伸で1カ月ぶり8700円台 ギリシャ緊縮派勝利、商いは薄く
 18日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前週末比151円70銭(1.77%)高の8721円02銭で、終値として5月22日(8729円)以来、約1カ月ぶりとなる8700円台で引けた。17日投開票のギリシャ総選挙は、緊縮財政推進派が第1党となった。反緊縮派が政権を握った場合、ギリシャがユーロ圏の離脱に傾き、世界の金融市場が混乱するとの懸念がひとまず後退。投資家が運用リスクを取りやすくなるとして、今後の世界的な株高を見込んだ買いが先行した。ほぼ全面高で始まり、朝方には上げ幅を200円近くまで拡大する場面があった。外国為替市場でのユーロ買いによる円安進行も支えに、トヨタが売買を伴って上昇した。
 日経平均は4月上旬以来、2カ月半ぶりに25日移動平均を上回った。「足元の調整はひとまず一巡した」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声は多い。もっとも、朝高後は高い水準を維持しつつも売買は次第に細った。「(ギリシャのユーロ圏離脱という)最悪のシナリオは回避されたが、今後も財政再建の具体化やスペインの金融不安など懸念材料は多い。日本時間今晩の欧米株式相場の反応を見極めたいとの雰囲気も、上値追いを見送らせた」(清水氏)という。ここ1カ月ほど意識されてきた不安要因が解消したにもかかわらず、売買も低調だったことから、売り方の買い戻しが中心で、本格的な買いはまだ入っていないとの見方もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
 東証1部の売買代金は概算で8645億円にとどまり、6日連続で1兆円に届かなかった。6日連続の1兆円割れは1月12日にかけての20日連続以来。売買高は14億8308万株。東証1部の値上がり銘柄数は1373と全体の82%を占めた。値下がり銘柄数は220、変わらずは77だった。
 グリー、シャープ、三菱UFJ、野村、三井住友FG、キヤノン、ホンダ、みずほFG、日立、ソニーが上昇し、KLab、フージャース、ヨロズ、牧野フが急伸。一方でソフトバンク、NTTドコモが下落し、大飯原子力発電所の再稼働が決まった関西電は年初来安値を更新した。
 東証2部株価指数は反発。キャリアデザ、ソディック、マーベラス、新田ゼラチンが上昇し、ニホンフラが下落した。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>アマダが大幅反発 輸出関連で、「伊大手と提携」は反応薄
(14時35分、コード6113)5営業日ぶりに反発。後場一段高となり前週末比25円(5.7%)高の467円まで上昇した。きょうはギリシャ懸念の後退を受けて輸出関連銘柄が買われるなか、アマダにも買いが波及している。
 18日付日本経済新聞朝刊は「アマダは金属加工機大手プリマインダストリー(トリノ市)と提携する」と報じた。プリマ社の加工機をアマダブランドで販売するほか、製品の共同開発も進めるという。クレディ・スイス証券の黒田真路アナリストは「競合の独トルンプへの対抗や東欧などでのシェア拡大のための種まきという印象」と指摘したうえで「きょうの株価上昇の主因ではなさそう」との見方を示した。〔日NQN>◇<東証>ケーヒンが反発 三菱UFJモルガンは判断上げ、「悪材料織り込み進む」
(14時10分、コード7251)反発。朝方に前週末比57円(5%)高の1197円まで上昇。後場は買い進む動きは一巡しているものの、高い水準を維持している。ギリシャ再選挙で財政緊縮派が勝利したことを受け、投資家心理が改善。足元まで売り込まれてきた景気敏感株を買い戻す動きが広まっており、ホンダ向け四輪車部品を手掛けるケーヒンにも見直し機運が高まった。5月以降、日経平均の下げ幅が1割程度にとどまるのに対し、ケーヒンや自動車部品大手のヨロズなどは2〜3割の下げと、売り圧力が強かった。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は15日付のリポートで、ケーヒンの投資判断を最下位の「アンダーパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に1段階引き上げた。担当アナリストの岩井徹氏はリポートで「業績下方修正リスクは残るが、二輪車と四輪車での大型転注(他社への注文変更)など今期の悪材料は相当織り込んだ」と説明。一方で来期(14年3月期)も固定費負担の重さが続くことなどを理由に挙げ「収益モメンタム(方向性)の転換期は再来期以降と考えられる」と指摘。当面の上値は重いとの見方を示している。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>マツダが一時7%高 円下落好感、「投資妙味あり」の声も
(12時45分、コード7261)大幅上昇。前場に一時、前週末比7円(7%)高の107円まで上昇した。後場も堅調に推移している。ギリシャ再選挙で緊縮財政支持派の勝利が確実となり、同国のユーロ圏離脱懸念が後退し投資家心理が改善した。外国為替市場での対ユーロの円相場下落も追い風となり、欧州売上比率が高いマツダの大幅上昇につながった。
 独立系調査会社TIWの高田悟シニアアナリストは「多目的スポーツ車『CX―5』の受注は好調なものの、これまで円高・ユーロ安で売り込まれていたので、足元では買い戻しが入りやすい」と指摘した。
 本格的な株価上昇には今後も円安傾向が続くことが条件になる。高田氏は「為替対応も進めた次世代環境技術『スカイアクティブ』搭載車を増やすことで収益力向上が見込め、投資妙味はある」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4187/T 大有機 東証1部 化学 390 (15:00) -38 -8.87% 1.9
2 8342/T 青森銀 東証1部 銀行業 237 (15:00) -11 -4.43% 161
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2330 (15:00) -90 -3.71% 0.896
4 7956/T ピジョン 東証1部 その他製品 3270 (15:00) -125 -3.68% 146.3
5 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 405 (15:00) -15 -3.57% 3.1
6 7615/T 京都友禅 東証1部 小売業 946 (15:00) -35 -3.56% 9.7
7 8393/T 宮崎銀 東証1部 銀行業 193 (15:00) -7 -3.50% 219
8 9621/T 建設技研 東証1部 サービス業 480 (15:00) -17 -3.42% 12.8
9 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 170 (15:00) -6 -3.40% 42.2
10 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1083 (15:00) -37 -3.30% 25
11 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 940 (15:00) -32 -3.29% 46.9
12 5902/T ホッカンHD 東証1部 金属製品 235 (15:00) -8 -3.29% 30
13 6363/T 酉島製 東証1部 機械 807 (15:00) -27 -3.23% 126.9
14 8350/T みち銀 東証1部 銀行業 153 (15:00) -5 -3.16% 119
15 6798/T SMK 東証1部 電気機器 250 (15:00) -8 -3.10% 131
16 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 95 (15:00) -3 -3.06% 165
17 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 311 (15:00) -9 -2.81% 7.9
18 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1458 (15:00) -42 -2.80% 44.4
19 2908/T フジッコ 東証1部 食料品 984 (15:00) -26 -2.57% 12
20 9039/T サカイ引越 東証1部 陸運業 1658 (09:03) -41 -2.41% 0.2
工作機械株が後場一段高、牧野フライスは500円台回復、ツガミも大幅反発
2012/06/18 14:02
 工作機械株が後場一段高に買われている。これまで景気敏感株の側面から売られていたこともあり、ギリシャ不安の一服が反動高のきっかけとなったようだ。牧野フライス製作所 <6135> が一時前日比42円高の504円まで買われ、1カ月ぶりに500円台を回復。ツガミ <6101> は5日ぶりに大幅反発している。

 日本工作機械工業会が14日に発表した5月の工作機械受注額(確報値)は、1048億円(前年同月比3%減)と3カ月ぶりに前年実績を下回った。欧州や中国市場が落ち込んだことで、世界景気の先行き不安が工作機械の受注環境に影響し始めたという見方につながった。

 ただ、すでに関連銘柄の株価は軒並み大きく下落しており、悪材料を先行して織り込んできた経緯がある。このため、ギリシャの再選挙をきっかけに投資家のリスク回避の姿勢が緩み、自律反発期待の買いが向かった格好。中でも、上げ幅が大きい牧野フライスは、EMS(電子製品の受託製造サービス)向け事業の後退などが足元で上値の重荷となっていたが、5月の外需受注高は前月比65%増に拡大。「中国で自動車向け受注が上向いた」(牧野フライスのIR担当者)という。

 また、「大口受注がキャンセルされた」との事実ではないうわさで直近急落したツガミも、一時543円(前日比36円高)まで上昇し、14日にあけた日足チャートの「マド」を埋める勢い。株式新聞では15日付1面で「長期の成長性を踏まえれば現状の株価は極めて割安」と指摘。JPモルガン証券も同日付で強気の「オーバーウエート」の投資判断と950円の目標株価を継続している。

 このほか、欧州売上高のウエートが比較的大きい森精機製作所 <6141> も大幅高。東芝機械 <6104> やOKK <6205> も高い。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) +4 +3.27% 94890.8
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (15:00) +7 +2.58% 49523.8
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (15:00) +6 +6.00% 44194
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 363 (15:00) +7 +1.96% 38063.4
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 435 (15:00) +23 +5.58% 33465
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 296 (15:00) +3 +1.02% 26952
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 127 (15:00) +2 +1.60% 23769
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (15:00) +5 +6.41% 23623
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (15:00) +14 +3.00% 23579
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) +4 +2.29% 23195
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 172 (15:00) +7 +4.24% 22589
12 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 21 (15:00) +4 +23.52% 17562.5
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 592 (15:00) +20 +3.49% 17441.7
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (15:00) +2 +2.35% 13617
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (15:00) +5 +3.31% 13611
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 311 (15:00) +9 +2.98% 12951.9
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 328 (15:00) +10 +3.14% 12636
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 96 (15:00) +4 +4.34% 12394
19 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 11929
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 218 (15:00) +4 +1.86% 11663
<東証>ニトリHDが連日で安値更新 3〜5月期決算控え様子見
(12時40分、コー9843)小動き。朝方に断続的な売りが出て前週末比20円安の6630円と、連日で年初来安値を更新した。その後は買い戻しも入り、小幅高で推移しているが不安定な値動きとなっている。3〜5月期の決算発表を下旬に控え、市場では様子見姿勢が広まっているという。
 株価は4月以降、緩やかな下落基調が続いている。市場では「小売りセクターの中では足元も堅調なコンビニ株などが選好されやすく、家電や家具など平均的に単価が高めな専門店は物色の圏外に置かれているようだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 ニトリHDの月次売上高(既存店)は3月は10.3%増、4月は3.8%増、5月は2%減で推移。震災の影響があった前年比では3〜4月のハードルが下がるため、市場では足元の売上高の動向が勢いに欠けることを懸念する声もあった。
 野村証券アナリストの池内一氏は「会社側は上期(3〜8月期)の粗利益率を54.1%と前期実績(55.6%)からの低下を予想しているが、円高メリットや綿花など原材料価格の低迷を考慮すると、想定よりも悪化しない可能性もある」と指摘する。粗利益率の動向も3〜5月期決算の注目点として挙げ、結果次第では見直し買いにつながることもあり得るとみていた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 21 (15:00) +4 +23.52% 17562.5
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 65900 (15:00) +10000 +17.88% 4.425
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 79 (15:00) +10 +14.49% 4337
4 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 24 (14:56) +3 +14.28% 239
5 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 96 (14:53) +9 +10.34% 106
6 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 193 (14:55) +17 +9.65% 93
7 6334/T 明治機 東証2部 機械 147 (14:58) +12 +8.88% 23.1
8 4222/T 児玉化 東証2部 化学 63 (15:00) +5 +8.62% 180
9 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 566 (12:58) +40 +7.60% 7
10 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1150 (12:43) +80 +7.47% 1.1
11 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 60 (15:00) +4 +7.14% 102
12 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) +1 +7.14% 105
13 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 629 (15:00) +41 +6.97% 152.1
14 4119/T ピグメント 東証2部 化学 215 (14:49) +14 +6.96% 12
15 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 95 (15:00) +6 +6.74% 157
16 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 273 (15:00) +17 +6.64% 24.9
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 54 (14:53) +3 +5.88% 177
18 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1480 (15:00) +80 +5.71% 49
19 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 304 (14:44) +16 +5.55% 2.6
20 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (14:38) +2 +5.40% 532
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 121 (15:00) -5 -3.96% 10.4
2 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 105 (12:43) -4 -3.66% 1
3 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 22200 (14:56) -800 -3.47% 0.078
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (15:00) -1 -3.33% 1597.1
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 145 (15:00) -5 -3.33% 59
6 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 346 (13:56) -9 -2.53% 4
7 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 418 (13:43) -9 -2.10% 1.7
8 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1140 (15:00) -22 -1.89% 47.2
9 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 160 (15:00) -3 -1.84% 262
10 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 170 (14:20) -3 -1.73% 53.4
11 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 231 (10:01) -4 -1.70% 26
12 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 64500 (15:00) -1100 -1.67% 0.2
13 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2655 (11:10) -45 -1.66% 0.9
14 2894/T 石井食 東証2部 食料品 188 (14:43) -3 -1.57% 6
15 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 63 (15:00) -1 -1.56% 102.7
16 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 724 (13:56) -11 -1.49% 0.8
17 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 136 (15:00) -2 -1.44% 2.6
18 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 345 (12:34) -5 -1.42% 2
19 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 139 (13:20) -2 -1.41% 7.4
20 1726/T BRHD 東証2部 建設業 140 (09:00) -2 -1.40% 11
マザーズ指数続伸、ネット株活況でリバウンド=新興市場・18日
2012/06/18 15:13
 マザーズ指数が続伸。東証1部市場で自社株買いを発表したスタートトゥデイ <3092> を筆頭にKLab <3656> やボルテージ <3639> が上昇。新興市場のネット株はこれに刺激を受けたほか、マインド改善によってリバウンド狙いの資金も流入。主力株ではスカイマーク <9204> も強い動き。日本風力開発 <2766> 、エヌ・ピー・シー <6255> 、フェローテック <6890> など新エネルギー関連株の一角も買われた。提供:モーニングスター社

<JQ>3DMが4日続伸 上値では大株主からの売りに警戒も
(13時35分、コード7777)4日続伸。前場に一時、前日比330円(7.1%)高の4960円まで上昇した。その後は上げ幅を縮めているものの、前週末値を1%超上回る水準で推移している。止血剤などを手掛ける。15日に決算説明会を開き、2015年4月期に35億円の連結営業利益を目指す中期計画を発表した。市場では「前期が黒字に転換したことで投資家の信頼を得ており、中期計画の達成への期待が高まった」(いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員)との声があり、買い材料につながっているという。
 もっとも、買い一巡後は上値が重い。5月14日の年初来高値(4980円)に接近したこともあり戻り待ちの売りが出やすい。4月20日で大株主のロックアップ期間を終えており、ベンチャーキャピタル(VC)などからの売りがかさむことへの警戒が根強くあるという。山崎氏は「短期的にはまだVCの売り圧力にさらされやすい」と指摘。その上で「新たな止血剤の販売などが欧米で承認されれば、1000億円を超える規模の市場を取り込むことができる」と語り、株価は長期的には上昇基調が続くとみていた。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 17910 (15:00) +3000 +20.12% 16.31
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 64000 (15:00) +10000 +18.51% 0.256
3 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 82000 (15:00) +11200 +15.81% 1.259
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 74200 (15:00) +10000 +15.57% 0.73
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 74600 (15:00) +10000 +15.47% 0.921
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 75500 (15:00) +10000 +15.26% 0.006
7 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1148 (15:00) +148 +14.80% 6.6
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 43700 (15:00) +5200 +13.50% 0.414
9 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 729 (15:00) +86 +13.37% 218.6
10 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12800 (14:59) +1450 +12.77% 0.26
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21130 (15:00) +2230 +11.79% 1.671
12 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 707 (15:00) +63 +9.78% 65
13 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 655 (14:54) +55 +9.16% 23.7
14 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2176 (15:00) +182 +9.12% 51.802
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 469 (15:00) +39 +9.06% 90.4
16 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 38300 (15:00) +3150 +8.96% 2.926
17 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 27000 (14:04) +2100 +8.43% 0.113
18 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 35550 (15:00) +2650 +8.05% 5.104
19 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1248 (14:13) +92 +7.95% 0.922
20 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 951 (14:49) +70 +7.94% 24.7
<JQ>楽天がもみ合い 新興市場主力株の値動き鈍い
(14時15分、コード4755)もみ合い。前場に前週末比800円(1.0%)高の7万7400円まで上昇したものの、午後に入り下げに転じる場面もあるなど、前週末終値を挟み方向感を欠く展開がとなっている。市場では「個人投資家は東証1部の景気敏感株や、新興市場でも値動きの軽い銘柄に視線が向かいがちで、新興市場の『大型株』は物色されにくいようだ」(ネット証券)との声があった。インターネットのショッピングサイトなどを手掛ける。
 テクニカル面では、6月に入り日足チャート上で5日移動平均(15日時点で7万7600円)が上値抵抗として意識される値動きが続いている。ジャスダック市場では、大証(8697)が小幅に上昇しているほか、JCOM(4817)が小反落するなど、時価総額上位銘柄の値動きの鈍さが目立つ。〔日経Q景況感「改善」、前回倍増の76社 個人消費が下支え(朝日新聞) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2500 (14:59) -145 -5.48% 0.386
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 958 (14:59) -52 -5.14% 135.6
>◇<マザーズ>カイオムが大幅続落 需給不安で、「業績が下支え」の声も
(14時50分、コード4583)大幅に続落。前場に一時、前週末比179円(17.8%)安の831円まで売られる場面があった。午後はやや下げ渋っているものの、反発力は鈍い。2011年12月に新規上場し、6月16日までにロックアップ期間が終了。大株主のベンチャーキャピタル(VC)からの売りへの警戒が強まり急落した。抗体医薬品の研究・開発を手掛けている。
 市場では「現状ではこの先(株高につながるような)イベントが見当たらないだけに、VCが手じまい売りを出す懸念がある」(国内証券のアナリスト)との声があった。一方で、2013年3月期の単独営業利益は9000万円の黒字を見込んでおり「業績面での不安感は少ない。需給による一時的な下落であり、下値では個人投資家が買いを入れやすい」(同)という。〔日経QUICK3 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1033 (15:00) -53 -4.88% 158.1
4 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 832 (14:58) -38 -4.36% 6.2
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12900 (15:00) -550 -4.08% 0.153
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1473 (15:00) -45 -2.96% 1.567
7 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12100 (14:59) -340 -2.73% 0.172
8 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 29610 (14:52) -690 -2.27% 0.488
9 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 446 (15:00) -10 -2.19% 253.5
10 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 773 (15:00) -17 -2.15% 27.5
11 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18010 (15:00) -350 -1.90% 0.177
12 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25020 (14:58) -480 -1.88% 0.024
13 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14750 (15:00) -250 -1.66% 0.712
14 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 27050 (15:00) -450 -1.63% 0.047
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1180 (15:00) -19 -1.58% 118.4
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 25450 (15:00) -350 -1.35% 0.151
17 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1036 (15:00) -14 -1.33% 0.224
18 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 434 (15:00) -5 -1.13% 41.6
19 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 19980 (14:56) -210 -1.04% 0.052
20 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 200400 (15:00) -1800 -0.89% 15.052
再生可能エネルギー>買い取りでの上乗せ額を決定
毎日新聞 6月18日(月)11時53分配信
 経済産業省資源エネルギー庁は18日、7月1日からスタートする再生可能エネルギーの固定価格全量買い取り制度に関し、7月から来年3月までの電気料金に上乗せする金額を1キロワット時当たり0.22円と決めた。従来の太陽光発電の余剰買い取り制度による上乗せ額も加えると、再生エネ普及のための標準家庭(月間使用量300キロワット時)の月間負担増は全国平均で87円となる。

 同制度は、電力会社が再生エネ事業者から電気を買い取り、コストを電気代に転嫁する。今年度の再生可能エネルギーの発電能力の増加分を250万キロワットと推計して算出した。各社の太陽光発電の普及度合いなどで転嫁額が異なる。負担増が最小なのは北海道電力管内の75円で、四国(105円)、九州(111円)両電力管内で100円を超える。上乗せ額は毎年度改定され、14年度から全国一律になる。【丸山進】
.新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘(読売新聞) - goo ニュース約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。面積はJR山手線内の約2倍に相当し、同庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月19日 前引け日経平均8698.60 -22.42 売り一巡後は8700円の攻防

$
0
0
USドル 79.06 - 79.10 -0.04 (07:30) ユーロ 99.46 - 99.50 +0.03 (07:30)
日経平均 8679.11 -41.91 (09:10)日経JQ平均 1310.39 -2.47 (09:10)
225先物(12/09) 8660 -70 (09:10) 東証2部指数 2242.23 -2.72 (09:10)
TOPIX 735.76 -3.05 (09:10) ドル/円 78.96 - 79.00 (09:09)
USドル 78.95 - 78.98 -0.15 (09:12) ユーロ 99.40 - 99.44 -0.03 (09:12)
USドル 79.00 - 79.04 -0.10 (10:02) ユーロ 99.52 - 99.56 +0.09 (10:02)
日経平均 8698.60 -22.42 (11:36) 日経JQ平均 1307.59 ↓ -5.27 (11:31)
225先物(12/09) 8680 -50 (11:46) 東証2部指数 2240.00 -4.95 (11:30)
TOPIX 739.04 +0.23 (11:30) ドル/円 78.96 - 79.00 (11:52)
USドル 78.98 - 79.00 -0.12 (11:53) ユーロ 99.53 - 99.56 +0.10 (11:53)

小安い動きで、ユーロ円99円40前後の動きが
8695.65 -25.37 (10:53) 8705.01 -16.01 (10:03) 8693.84 -27.18 (09:33)

日経平均22円安、売り一巡後は8700円の攻防=19日前場
2012/06/19 11:48
 19日前場の日経平均株価は前日比22円42銭安の8698円60銭と3営業日ぶりに反落。スペイン国債利回りの上昇に、ユーロ・円が下落。日経平均は前日大幅高の反動もあって売りが優勢となった。ただ、薄商いで売りの勢いも弱く、朝方の売りが一巡したあとは下げ幅を縮小。TOPIXはプラスに転じた。東証1部の出来高は6億6144万株。売買代金は3814億円。騰落銘柄数は値上がり798銘柄、値下がり657銘柄、変わらず198銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「海外の株式市場はまちまちで、マーケットが大きく調整したわけでもないから、現時点でスペインに対する過度の不安はないようだ。きょうまで開かれるG20首脳会議でもスペイン問題が協議されるため、様子見ムードも強く、仕掛けるような局面でもない」と指摘している。きょうから20日まではFOMC(米連邦公開市場委員会)も開かれるが、「前日に発表された住宅指標は良好だった。6月に期限を迎えるツイストオペをどうするのかが注目されるが、追加の金融緩和の実施は不透明感が強まっている」との見方を示している。

 業種別では、マツダ <7261> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が軟調。TDK <6762> などハイテク株も売りが優勢となった。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もさえない。津田駒 <6217> など工作機械株も下落した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株も下押した。個別では、13年3月期第1四半期の連結業績予想を下方修正した新川 <6274> や、モルガンMUFG証が投資判断を引き下げたスクリーン <7735> などが安い。

 半面、JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株は買いが優勢となった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株もしっかり。双日 <2768> など商社株も上昇した。日本紙 <3893> 、レンゴー <3941> などパルプ・紙株も堅調。NTT <9432> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も引き締まった。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も底堅い。第一三共 <4568> など医薬品株も物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、12業種が下落した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 91 (11:30) +11 +13.75% 4099
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 133.5
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 413 (11:30) +35 +9.25% 7403
4 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 700 (11:29) +57 +8.86% 964.4
5 6315/T TOWA 東証1部 機械 591 (11:23) +46 +8.44% 3
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 331 (11:30) +25 +8.16% 788.4
7 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 428 (11:30) +32 +8.08% 3324.8
8 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 224 (11:30) +13 +6.16% 1083
9 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 337 (11:29) +19 +5.97% 24.5
10 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 498 (11:29) +27 +5.73% 87.6
11 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (11:29) +1 +5.00% 123
12 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 380 (11:29) +18 +4.97% 232.8
13 7416/T はるやま 東証1部 小売業 457 (11:29) +21 +4.81% 13.3
14 6355/T 住友精 東証1部 機械 480 (11:29) +22 +4.80% 312
15 2730/T エディオン 東証1部 小売業 422 (11:29) +19 +4.71% 564.8
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 454 (11:30) +19 +4.36% 18633
17 5911/T 横河ブHD 東証1部 金属製品 507 (11:30) +21 +4.32% 92
18 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 314 (11:30) +13 +4.31% 4545.45
19 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2162 (11:29) +86 +4.14% 10.3
20 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2291 (11:30) +91 +4.13% 583.3
>◇東証前引け、小反落 スペイン不安嫌気、売買代金は減少
 19日午前の東京株式市場で日経平均株価は小反落した。前引けは前日比22円42銭(0.26%)安の8698円60銭となった。スペインの金融システム不安から前日の欧米株式相場が下落した流れを受けた。ただ、取引は盛り上がりに欠け方向感に乏しかった。
 ギリシャのユーロ離脱回避を好感して前日に上昇したものの、欧州市場ではスペインの長期国債に売りが優勢となった。利回りが市場からの資金調達が難しくなるとされる7%を超えたことで金融システム不安が強まった。欧米の株式市場でも投資家心理を冷やし主要な株価指数に下落が目立った。東京市場で想定した欧米株の上昇が肩すかしに終わり、きょうは反動の売りが出た。
 外国為替市場で円がユーロに対し再び上昇したため、欧州の売上高比率が高いリコーといった関連株に下げる銘柄が目立った。
 ただ、前場中ごろに下げ幅を縮小する場面があった。スペイン問題に対する政策期待のほか「数カ月にわたる下落局面で売り需要も相当、消化してきた。足元では売り注文も減っている」(立花証券の平野憲一執行役員)といい、需給面は外部環境ほど悪化してないことも相場を支えたようだ。
 目立ったのは取引量の減少傾向が強まった点だった。東証1部の午前の売買代金は概算で3814億円と前日の4206億円を下回った。売買高は同6億6144万株だった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅続伸。業種別TOPIXでは「陸運業」や「石油石炭製品」の上げが目立った。値下がり銘柄数は657、値上がりは798、横ばいは198だった。
 グリーやキヤノン、三菱UFJ、ディーエヌエ、トヨタ、ファナック、JT、ファストリが安い。半面、シャープやJX、NTTドコモ、ソフトバンク、三井住友FG、ソニー、伊藤忠がしっかり。
 東証2部指数は反落。キャリアデザや新田ゼラチンが安く、富士製薬や技研興がしっかり。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 13 (11:30) -1 -7.14% 2678
2 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1628 (11:30) -89 -5.18% 6911.4
3 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 564 (11:30) -30 -5.05% 794.1
4 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 597 (11:30) -26 -4.17% 1756
5 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 230 (11:13) -10 -4.16% 17
6 6363/T 酉島製 東証1部 機械 775 (11:27) -32 -3.96% 118
7 6995/T 東海理化 東証1部 輸送用機器 1259 (11:29) -50 -3.81% 464.9
8 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 461 (11:27) -18 -3.75% 490.3
9 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 596 (11:30) -23 -3.71% 156.4
10 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1411 (09:03) -54 -3.68% 0.1
11 6274/T 新 川 東証1部 機械 392 (11:29) -15 -3.68% 66.7
12 1847/T イチケン 東証1部 建設業 160 (10:59) -6 -3.61% 32
13 8692/T だいこう 東証1部 証券商品先物 276 (10:42) -10 -3.49% 5.2
14 7631/T マクニカ 東証1部 卸売業 1704 (11:26) -61 -3.45% 27.8
15 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 258 (11:30) -9 -3.37% 2434.4
16 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 353 (11:30) -12 -3.28% 25
17 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 330 (11:30) -11 -3.22% 29.5
18 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 273 (11:30) -9 -3.19% 6384
19 6418/T 金銭機 東証1部 機械 627 (09:03) -20 -3.09% 0.2
20 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 163 (11:22) -5 -2.97% 3573
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (11:30) 0 0.00% 37241.8
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:30) -4 -19.04% 21169.9
3 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 391 (11:30) +6 +1.55% 19960.4
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (11:30) -2 -0.55% 19753.9
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 454 (11:30) +19 +4.36% 18633
<東証>シャープが1カ月半ぶり高値 「鴻海が株買い増し協議中」で思惑
(11時5分、コード6753)大幅続伸。前日比18円(4.1%)高の453円まで買い進まれ、5月2日以来約1カ月半ぶりの高値水準を回復した。ロイター通信が前日夕「台湾の鴻海精密工業の郭台銘董事長は18日、最近のシャープ株下落を受け、同社株の買い増しを協議中だと述べた」と伝えた。資本関係の強化につながるとの期待感から思惑的な買いが向かっている。シャープは「当社として出資比率拡大の議論はしていない」(広報室)としている。19日付の日本経済新聞朝刊は「国内向け携帯電話事業でも協業を検討している」と伝えた。鴻海との協業進展に期待する向きもあるという。
 株価が鴻海との提携を本格的に評価するには「まず計画通りに増資を引き受け、パネル供給が進むなど実績を確認したい」(みずほインベスターズ証券アナリストの倉橋延巨氏)との声があった。
 チャート上では13週移動平均(455円)が視野に入りつつある。市場では「13週移動平均を越える可能性は出てきたが、26週移動平均(520円)を上回るのは難しそう」(国内証券)との声があった。500円台は4月の下げ局面で売買高が多く、戻り売り圧力が警戒されるという。(日経QUICKニュース
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 177 (11:30) -1 -0.56% 16675
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (11:30) +1 +1.20% 16559
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (11:30) -1 -0.35% 15499.1
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (11:30) -2 -1.88% 13187
10 6703/T OKI 東証1部 電気機器 125 (11:30) +4 +3.30% 10424
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (11:30) -2 -1.57% 9924
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 215 (11:30) -3 -1.37% 8903
13 6358/T 酒井重 東証1部 機械 284 (11:30) +8 +2.89% 7512
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 293 (11:30) +3 +1.03% 7405
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 413 (11:30) +35 +9.25% 7403
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (11:30) -3 -1.01% 7244
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 476 (11:30) -4 -0.83% 7244
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1628 (11:30) -89 -5.18% 6911.4
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (11:30) 0 0.00% 6836
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 587 (11:30) -5 -0.84% 6701.8

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:06) +1 +5.88% 130.7
2 4998/T フマキラー 東証2部 化学 300 (11:27) +14 +4.89% 5
3 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1149 (11:08) +48 +4.35% 5.2
4 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 672 (11:19) +27 +4.18% 9.4
5 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 156 (11:02) +6 +4.00% 1
6 9748/T エヌジェーケ 東証2部 情報・通信業 260 (10:52) +10 +4.00% 5
7 9764/T 技研興 東証2部 建設業 139 (11:15) +5 +3.73% 169
8 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 56 (10:17) +2 +3.70% 9
9 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 141 (09:00) +5 +3.67% 0.8
10 6336/T 石井表記 東証2部 機械 125 (11:17) +4 +3.30% 3.5
11 9928/T ミロク情報 東証2部 情報・通信業 256 (10:46) +8 +3.22% 8
12 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 131 (10:28) +4 +3.14% 7
13 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 401 (10:33) +12 +3.08% 1.4
14 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 104 (09:36) +3 +2.97% 3
15 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 174 (09:54) +5 +2.95% 5
16 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 37 (11:30) +1 +2.77% 175
17 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 74 (11:24) +2 +2.77% 18
18 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 75 (10:30) +2 +2.73% 22
19 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 75 (09:01) +2 +2.73% 31
20 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 80 (09:33) +2 +2.56% 2

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (10:52) -1 -20.00% 300
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:30) -4 -19.04% 21169.9
3 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (11:04) -2 -8.33% 54 1.
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 61200 (11:30) -4700 -7.13% 2.308
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 27 (11:30) -2 -6.89% 1396
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (10:17) -1 -6.66% 32
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 102 (11:11) -5 -4.67% 2
8 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 604 (11:30) -25 -3.97% 55.6
9 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (10:34) -3 -3.84% 3
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 26 (11:30) -1 -3.70% 329
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 107000 (10:36) -4100 -3.69% 0.019
12 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 56 (10:26) -2 -3.44% 59
13 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 86 (09:52) -3 -3.37% 1
14 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 230 (11:26) -8 -3.36% 1 0.23
15 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (09:07) -1 -3.33% 65.8
16 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 524 (11:30) -18 -3.32% 1.7
17 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (11:19) -1 -3.22% 4
18 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 91 (11:25) -3 -3.19% 48.3
19 9986/T 蔵王産業 東証2部 卸売業 738 (10:12) -22 -2.89% 1.6
20 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 350 (09:34) -10 -2.77% 3.3

>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 ピーエスシーなど利益確定売り
 19日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比5円27銭(0.40%)安い1307円59銭となった。前日に22円上昇した反動が出た。スペインの財政状況など欧州問題を警戒する声は根強く、ピーエスシーなど前日上昇した銘柄に利益確定の売りが出た。半面、値動きの軽い小型株に短期の資金が向かい相場を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で80億円、売買高は2332万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。3DMやウエストHD、きちりが下落。半面、楽天やメディアGL、夢の街創造が上昇した。
 東証マザーズ指数も反落した。前引けは前日比1.36ポイント(0.41%)安い332.44だった。サイバーやミクシィが下落。メディビックが売られた。半面、日本風力開発やACCESS、スカイマークが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12400 (11:29) +1890 +17.98% 0.828
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 74000 (09:40) +10000 +15.62% 0.394
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14300 (11:22) +1500 +11.71% 1.478
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 27490 (11:29) +2680 +10.80% 0.283
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 82300 (11:30) +7700 +10.32% 12.526
6 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11220 (11:29) +890 +8.61% 0.226
7 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 81700 (11:30) +6200 +8.21% 0.202
8 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 27470 (11:25) +2020 +7.93% 0.188
9 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 17700 (11:24) +1300 +7.92% 0.153
10 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 105000 (09:59) +6900 +7.03% 0.024
11 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 56400 (11:30) +3200 +6.01% 6.305
12 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 43500 (11:25) +2350 +5.71% 0.739
13 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 33600 (11:26) +1550 +4.83% 0.158
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2619 (11:16) +119 +4.76% 0.054
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 432 (11:18) +19 +4.60% 53.6
16 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26060 (10:36) +1040 +4.15% 0.041
17 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 36850 (11:29) +1300 +3.65% 1.262
18 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 522 (11:27) +18 +3.57% 9.7
19 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 651 (11:01) +20 +3.16% 10.4
20 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 167100 (09:32) +5000 +3.08% 0.0
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 15440 (11:29) -2470 -13.79% 12.221
2 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1068 (11:18) -80 -6.96% 0.4
3 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 44000 (10:49) -2800 -5.98% 0.01
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25650 (11:29) -1350 -5.00% 0.018
5 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11510 (11:08) -590 -4.87% 0.07
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14080 (11:30) -670 -4.54% 0.136
7 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (10:44) -1800 -4.52% 0.035
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 78300 (11:22) -3700 -4.51% 0.326
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 71100 (11:27) -3100 -4.17% 0.514
10 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 630 (11:30) -25 -3.81% 6.8
11 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19210 (10:29) -740 -3.70% 0.009
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 36900 (11:29) -1400 -3.65% 0.568
13 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 914 (11:22) -32 -3.38% 31.7
14 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67700 (11:01) -2300 -3.28% 0.006
15 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19150 (11:30) -650 -3.28% 0.061
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 149600 (11:29) -4900 -3.17% 0.489
17 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 522 (11:26) -17 -3.15% 11.5
18 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 194300 (11:30) -6100 -3.04% 8.193
19 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 64500 (09:04) -2000 -3.00% 0.01
20 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 687 (11:29) -20 -2.82% 16.8 11.603

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 92 (10:50) +12 +15.00% 2887
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (10:08) +1 +10.00% 124.3
3 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 431 (10:50) +35 +8.83% 2948.7
4 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 697 (10:50) +54 +8.39% 631.5
5 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 327 (10:49) +21 +6.86% 652.3
6 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 401 (10:49) +23 +6.08% 5945
7 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2189 (10:41) +113 +5.44% 9.2
8 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 496 (10:50) +25 +5.30% 76.9
9 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2303 (10:50) +103 +4.68% 480.4
10 7416/T はるやま 東証1部 小売業 455 (10:49) +19 +4.35% 10.5
11 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 277 (10:48) +11 +4.13% 2096.6
12 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3965 (10:50) +155 +4.06% 590.07
13 5911/T 横河ブHD 東証1部 金属製品 505 (10:48) +19 +3.90% 85
14 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1588 (10:48) +59 +3.85% 7.9
15 2730/T エディオン 東証1部 小売業 418 (10:50) +15 +3.72% 459.6
16 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 928 (10:49) +33 +3.68% 102.3
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 451 (10:50) +16 +3.67% 15959
18 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 761 (10:49) +27 +3.67% 290.6
19 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1052 (10:23) +37 +3.64% 32.3
20 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1567 (10:50) +55 +3.63% 48.4
>>◇東証10時、下げ幅縮小 政策への期待感が支え
 19日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を縮小する場面があった。一時は前日終値(8721円)に8円あまりまで迫る場面もあったが、その後は20円ほど安い8700円前後で推移している。新規の買い材料は聞かれない。スペイン国債の利回りが上昇したことで欧州の債務問題に対する警戒感が高まっている。20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が開幕した。今後も重要イベントが相次ぐだけに「政策対応への期待感もあり相場を支えている」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)は一時、上げに転じた。10時現在の東証1部の売買代金は2209億円と前日の同時間帯(2734億円)を下回った。売買高は3億9188万株。東証1部の値下がり銘柄数は715、値上がりは675、横ばいは256。
 グリーやキヤノン、ディーエヌエ、トヨタ、ファナック、ホンダ、JT、ファストリが安い。一方でシャープやJX、NTTドコモ、ソフトバンク、京セラがしっかり。
 東証2部指数は反落。キャリアデザや新田ゼラチン、ソディックが安く、富士製薬やマーベラスが高い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>野村が反落 欧州債務不安警戒、JT株主幹事落選も嫌気
(10時15分、コード8604)反落。一時、前日比5円(1.8%)安の273円まで売られた。スペイン国債の利回り上昇(価格は下落)を受け、欧州債務不安の再燃を警戒した売りが出た。財務省は18日、政府保有のJT(2914)株の売り出しについて、国内の主幹事証券を大和、みずほ両証券に決定したと発表。野村が外れたのは増資インサイダー問題が背景にあり今後の主幹事案件減少による収益鈍化懸念も嫌気されているとの声があった。
 ただ売り一巡後は下げ幅を縮小している。市場では「増資インサイダー問題の影響は株価にある程度織り込んでいる。収益鈍化への懸念が改めて意識されたものの、これまで下落基調が続いただけに下値も限られている」(国内投資顧問)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (10:06) 0 0.00% 30523.9
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (10:06) -4 -19.04% 19248.3
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (10:04) -2 -1.12% 16171
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (10:06) -4 -1.10% 12371.2
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 276 (10:06) -2 -0.71% 11265.1
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 447 (10:06) +12 +2.75% 11194
7 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 399 (10:06) +14 +3.63% 10924
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (10:04) -2 -1.88% 9188
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 82 (10:04) -1 -1.20% 9070
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 214 (10:04) -4 -1.83% 6897
11 6703/T OKI 東証1部 電気機器 124 (09:59) +3 +2.47% 6227
>NQN>◇<東証>パイオニアが続伸 「13年3月期に5期ぶりの復配検討」
(9時40分、コード6773)続伸。一時前日比8円(2.6%)高の310円まで買われた。19日付日本経済新聞朝刊が「2013年3月期に5期ぶりの復配を検討する」と報じ、収益改善への期待が高まった。5月10日に2013年3月期業績予想を発表した時点では未定だった。日経平均株価が下落して始まるなど相場全体の地合いが悪く、材料が出た銘柄に物色が向かいやすいという。
 市場では「カーナビメーカーは、これまでのリストラ効果や自動車の生産回復を受けて収益改善が見込まれていた。復配の報道を受け、買い安心感が広がった」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声があった。パイオニアの今期の連結純利益は前期比2.7倍の100億円を見込んでいる。
 日経朝刊が「来期にも繰越欠損金を解消し復配に道筋をつける」と報じたクラリオン(6796)も続伸。JVCケンウ(6632)はすでに今期の増配予想を発表しているが、業績改善が改めて意識された。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (09:41) -1 -20.00% 254
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (09:59) -4 -19.04% 18667.4
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 15700 (10:01) -2210 -12.33% 8.114
4 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 42650 (09:17) -4150 -8.86% 0.009
5 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 960 (09:46) -76 -7.33% 0.153
6 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 223 (09:31) -17 -7.08% 8
7 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 509 (09:39) -33 -6.08% 1.3
8 6274/T 新 川 東証1部 機械 385 (10:01) -22 -5.40% 41.8
9 8710/T Citi 東証1部F 銀行業 2180 (09:56) -120 -5.21% 0.343
10 5412/T POSCO 東証1部F 鉄鋼 5500 (09:43) -300 -5.17% 0.01
◇<東証>JXが3%高 佐渡沖油田調査で思惑 
(9時20分、コード5020、5019、5017など)石油関連株は買い先行で始まった。JXは続伸し、前日比14円(3.6%)高の399円まで上昇。出光興産、AOCHDなども買われている。経済産業省は18日、新潟県・佐渡島の南西沖で来年4月から石油と天然ガスの掘削調査を実施すると発表した。2023年以降の商業化を目指す考えで、試掘はJX傘下のJX日鉱日石開発などが担う。佐渡沖で石油や天然ガスの埋蔵は確認できていないが、地層などを調査した結果、資源がたまりやすい形状だったという。石油関連企業の業績への貢献度合いは未知数だが、思惑が先行する形で買いが優勢となっている。〔日経QUICK◇東証寄り付き、小反落 スペイン不安再燃、欧州関連が安い
 19日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小反落で始まった。前日比28円安の8692円で寄り付いた。前日はギリシャの再選挙で財政緊縮派の勝利を受けて日本株などアジア市場で株式相場が上昇した。しかし欧州ではギリシャよりスペインの金融不安に焦点が当たり、10年物国債利回りが上昇(価格は下落)。市場からの資金調達に影響が出やすくなるとされる節目の7%を上回ったことで、同国の金融システムへの警戒感が再燃。欧州のほか米国株も売られたため、東京市場では反動安の展開となった。特にキヤノンなど欧州地域の売上高比率が高い関連株は、円がユーロに対し買われたことを嫌気し売りが先行している。
 寄り付き前に集計された外国証券を経由した注文動向(市場推計)は200万株程度の売り越しだったもよう。需給面の警戒感も買い手控えにつながっているようだ。ただ下値を売り急ぐ動きもみられない。20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)など重要日程を控え、内容を見極めたいとの気分も出ている。
 グリーやファナック、三菱UFJ、トヨタ、ソフトバンク、野村、ファストリ、ホンダが安い。半面、NTTドコモやセブン&アイ、武田、JXがしっかり。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 87500 (09:34) +12000 +15.89% 0.119
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 74000 (09:34) +10000 +15.62% 0.377
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 28500 (09:32) +3690 +14.87% 0.147
4 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 28000 (09:30) +2980 +11.91% 0.033
5 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 89 (09:35) +9 +11.25% 365
6 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 82700 (09:35) +8100 +10.85% 7.648
7 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3550 (09:20) +250 +7.57% 0.01
8 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 13750 (09:33) +950 +7.42% 0.335
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (09:30) +1 +7.14% 65
10 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (09:20) +1 +6.66% 832
11 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 56500 (09:35) +3300 +6.20% 3.288
12 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 27030 (09:34) +1580 +6.20% 0.091

>◇<東証>トヨタが反落 円相場上昇で 「中国・天津に新工場検討」は反応薄 
(10時、コード7203)反落。前日比35円(1.1%)安の3020円まで下落した。円相場が対ドルやユーロで再び円高方向に振れていることや、大幅に上昇した前日の反動から自動車株には売りが先行している。日産自(7201)やホンダ(7267)も安い。
 「中国・天津にある主力の車両組み立て拠点に新たな工場を建設する検討に入った」(19日付の東京新聞朝刊)と伝わった。拡大傾向が続く中国市場に対しては会社も従来から強化の姿勢を示しているため、意外感は乏しいとの声が多い。現時点では積極的に買い進む材料とみる動きは限られている。トヨタは報道内容について「現時点で決まった事実はない」(広報部)と説明している。
 米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は18日までに米国で販売したトヨタのセダン「カムリ」や小型車「ヤリス」などで運転席側のドアで発火する可能性があるとして本格的な調査に着手した。対象は約142万台になるという。
 市場では「窓スイッチの不具合であれば、今後リコール(回収・無償修理)に発展しても、前回のブレーキ問題のような影響拡大につながる可能性は低い」(国内証券)との声があった。業績への影響などを警戒する見方は限られている。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>三菱UFJなど金融株に売り先行 スペイン懸念再燃
(9時5分、コード8306)三菱UFJに売りが先行している。スペインの10年物国債利回りが再び上昇(価格は下落)し、再び市場からの資金調達が難しく「危険水域」とされる7%を突破。欧州債務不安の再燃を警戒した売りが先行した。第一生命(8750)も下落して始まっている。金融株は前日、ギリシャの選挙結果を受け大きく買い戻された経緯があるため、反動からの売りも出やすい。
 ただ、今月末にかけ欧州債務問題の対応策を話し合う重要日程が相次ぐため議論の推移を見守りたいとのムードも強く、現時点で売り急ぐ動きは限られている。〔日経QUICKニュース
◇米国株、ダウ反落25ドル安 スペイン懸念で ナスダック3日続伸
【NQNニューヨーク=増永裕樹】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに小反落した。終値は前週末比25ドル35セント(0.2%)安の1万2741ドル82セント。注目のギリシャ再選挙は緊縮策の履行を主張した旧与党が勝利したものの、金融機関の不良債権問題に直面するスペインの国債利回りが上昇(価格は下落)。同国の財政への警戒感が強まり、金融株などを中心に売りが出た。
 スペインの金融機関の不良債権比率が18年ぶりの高水準に達し、同国の10年債利回りが「危険水域」とされる7%を上回った。ギリシャの再選挙が緊縮派の勝利となったことで同国がユーロ圏から脱退するとの懸念は薄らいだが、スペインを中心に欧州債務問題への警戒感はむしろ強まった。
 ただ、ダウ平均は小高い場面もあった。全米住宅建設業協会(NAHB)が午前発表した6月の住宅市場指数が約5年ぶりの水準まで回復。米景気の回復傾向を裏付けたとの見方が広がり、投資家心理を支える要因になった。
 ナスダック総合株価指数は3日続伸。前週末比22.53ポイント(0.8%)高の2895.33と、5月14日以来、約1カ月ぶりの高値で終えた。アップルなど時価総額の大きな銘柄の一角が上昇し、株価指数を押し上げた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち「エネルギー」と「金融」の2業種が下落した。一方、「一般消費財・サービス」や「IT(情報技術)」などは値上がりした。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億1000万株(速報値)、ナスダック市場は約15億7000万株(同)だった。
 パソコンのヒューレット・パッカード(HP)が下げ、非鉄のアルコアが下落。大手銀のバンク・オブ・アメリカとJPモルガン・チェースも売りに押された。業績見通しが物足りないと受け止められた鉄鋼のAKスチールも下げ、18日夕に記者会見を開くマイクロソフトも小安く終えた。
 一方、トール・ブラザーズなど住宅株に値上がりが目立ち、ホームセンター大手のホーム・デポも上昇。食品のクラフト・フーズや、航空機・機械のユナイテッド・テクノロジーズが上げた東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月19日 大引け 日経平均 8655.87 -65.15 先物主導で下げ幅拡大

$
0
0
日経平均 8655.87 -65.15 (15:00) 日経JQ平均 1304.67 -8.19 (15:05)
225先物(12/09) 8650 -80 (15:04) 東証2部指数 2241.95 -3.00 (15:00)
TOPIX 734.69 -4.12 (15:00) ドル/円 78.98 - 79.02 (15:04)
USドル 78.98 - 79.02 -0.12 (15:05) ユーロ 99.60 - 99.62 +0.17 (15:05)

出来高は13億8330万株

<商いが薄いため、仕掛け的な動きに振らされた格好。特に材料は観測されていないが、円に対して豪ドルなどは下げ渋っているのに、ドルの戻りだけが極めて鈍いのは気がかりだ」と指摘している。きょうも東京市場の商いは低調で、「週内だけでもFOMC(米連邦公開市場委員会)、EU財務相会合などがあり、来週はEU首脳会議が開かれる。月内は動きにくく、商いは伸び悩むだろう。個別株物色の様相が強そうだ>

日経平均65円安、先物主導で下げ幅拡大=19日後場
2012/06/19 15:17
 19日後場の日経平均株価は前日比65円15銭安の8655円87銭と3営業日ぶりに反落。薄商いのなか、こう着感の強い相場が続いたが、終盤になると先物への断続的な売りに押されて一段安となり、下げ幅は一時90円を超えた。「欧州時間が近づくと警戒する動きも強まりやすい」(準大手証券)との声が聞かれている。東証1部の出来高は13億8330万株。売買代金は8136億円。騰落銘柄数は値上がり503銘柄、値下がり1020銘柄、変わらず148銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「商いが薄いため、仕掛け的な動きに振らされた格好。特に材料は観測されていないが、円に対して豪ドルなどは下げ渋っているのに、ドルの戻りだけが極めて鈍いのは気がかりだ」と指摘している。きょうも東京市場の商いは低調で、「週内だけでもFOMC(米連邦公開市場委員会)、EU財務相会合などがあり、来週はEU首脳会議が開かれる。月内は動きにくく、商いは伸び悩むだろう。個別株物色の様相が強そうだ」(中堅証券)との声も聞かれた。

 業種別では、野村 <8604> など証券株の下げがきつく、三菱UFJ <8306> など銀行株や、第一生命 <8750> など保険株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も停滞した。マツダ <7261> など自動車株や、ブリヂス <5108> 、フコク <5185> などゴム製品株も軟調。TDK <6762> などハイテク株も下押した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。コマツ <6301> など機械株や、郵船 <9101> など海運株も売りが継続した。帝人 <3401> など繊維株も安い。

 半面、JR東日本 <9020> など電鉄株は堅調。日本紙 <3893> など製紙株もしっかり。NTTドコモ <9437> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も引き締まった。久光薬 <4530> など医薬品株も上昇した。佐渡南西沖のガス田試掘調査の委託先として思惑が入ったJX <5020> など石油株も底堅く推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が下落した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 89 (15:00) +9 +11.25% 5634
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 417 (15:00) +39 +10.31% 15083
3 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 301 (15:00) +21 +7.50% 24.4
4 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 687 (15:00) +44 +6.84% 1560
5 6315/T TOWA 東証1部 機械 580 (15:00) +35 +6.42% 4.7
6 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 501 (15:00) +30 +6.36% 200.9
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 251 (15:00) +15 +6.35% 2993.5
8 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 421 (15:00) +25 +6.31% 5346.4
9 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 338 (15:00) +20 +6.28% 47.3
10 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2187 (15:00) +111 +5.34% 13.9
11 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 222 (15:00) +11 +5.21% 2043
12 4221/T 大倉工 東証1部 化学 206 (15:00) +9 +4.56% 26
13 7416/T はるやま 東証1部 小売業 455 (15:00) +19 +4.35% 32.5
14 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 240 (15:00) +10 +4.34% 23
15 2131/T アコーディア 東証1部 サービス業 50700 (15:00) +2100 +4.32% 11.166
16 9788/T ナック 東証1部 サービス業 1910 (15:00) +78 +4.25% 75.9
17 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 277 (15:00) +11 +4.13% 4609.5
18 4719/T アルファシステム 東証1部 情報・通信業 1057 (15:00) +42 +4.13% 36.3
19 6118/T アイダ 東証1部 機械 467 (15:00) +18 +4.00% 371.9
20 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 54400 (15:00) +2000 +3.81% 0.368
株式・大引け】小幅反落で日経平均8700円割れ、欧州債務問題への警戒強い - 12/06/19 | 15:41
 19日の東京株式市場は小幅反落。日経平均株価は前日終値比65円15銭安の8655円87銭、TOPIXも同4.12ポイント安の734.69と、いずれも3営業日ぶりに下落した。欧米で重要イベントを控えていることもあり、積極的な売り買いが控えられた。東証1部の出来高は概算で13億8330万株、売買代金は同8136億円と売買エネルギーも低調だった。

 ギリシャの再選挙は無事に通過したものの、欧州債務問題への警戒感は依然として根強く、本日の日経平均は終始マイナス圏で取引された。

 前場は前日終値比28円安の8692円で寄り付いたあと、前場は8700円前後の安値圏でのモミ合いに終始。大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する、昼の「バスケット取引」は売買代金が149億円。市場では、「売りと買いは拮抗」(市場関係者)との見方があった。後場に入ると新規の売買材料に乏しく、また為替もやや円高に傾いたことから、大引けにかけて下げ幅が拡大した。

 業種別では東証33業種のうち、上昇は7業種のみ。トップは石油(上昇率0.91%)。以下、陸運や紙パルプ、情報通信などが続いた。一方、騰落率ワーストは鉄鋼で1.67%の下落。証券・商品先物、輸送用機器、機械などの順で下げた。東証1部の値上がり銘柄数は503(全体の30%)にとどまり、値下がり銘柄数は1020(同60%)、変わらずは148だった。

 個別では、前日に再生可能エネルギー購入制度の詳細が公表されたことを好感し、太陽光関連銘柄が上昇。シャープ、京セラ、ソフトバンク、ヤマダ電機などが値を上げた。ルック、明和産業など「仕手系」と言われる銘柄も大きく上昇した。一方で、輸出関連株を中心に売りが目立ち、ファナックやホンダ、トヨタ自動車などが下落した。

 今週は欧米で予定されているイベントをにらんだ展開が続きそうだ。現地時間19日(〜20日)に開かれる米国FOMC(連邦公開市場委員会)後の会見で、追加金融緩和策に関する発言が出てくるかどうか。また、21日木曜のユーロ圏財務相会合や22日金曜日のEU4か国(独仏伊西)首脳会談なども控える。7営業日連続で売買代金が1兆円の大台を割り込むなど薄商いが続くが、こういった売買代金や売買高が戻ってくるかにも注視する必要がある。
◆◆東洋経済オンライン
東証大引け、反落 先物主導で下落 スペイン不安も重荷 売買は低水準
 19日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。終値は前日比65円15銭(0.75%)安い8655円87銭となった。スペインの金融システム不安を背景に前日の欧米株式相場が下落した流れを受けた。午後に入ると株価指数先物に売りが優勢となり、相場を押し下げた。
 前日はギリシャのユーロ離脱回避観測が高まり、過度な悲観論が後退し上昇した。しかし欧州ではスペインの国債利回りが、市場調達が難しくなるとされる7%を上回ったことで警戒感が台頭。欧米の株式相場が下落したことを嫌気し、反動も加わって日本株も売られた。
 海外の株価指数先物市場では米国株の先物が売られ、午後に入ると日経平均先物9月物にも断続的に売りが出た。裁定解消売りを誘発し株価指数を押し下げた。「取引が盛り上がりに欠け、少ない売り注文でも下値を切り下げてしまう。地合いが悪化している証拠」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。
 20カ国・地域(G20)は首脳会議を開催。週央には米連邦公開市場委員会(FOMC)や独仏伊スペインの首脳会議が予定され、買いを手控える投資家が多かった。
 TOPIXも反落。終値は前日比4.12ポイント(0.56%)安の734.69だった。業種別TOPIXでは「証券商品先物」や「鉄鋼」の下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で8136億円と5月28日(7814億円)以来約3週間ぶりの低水準だった。7営業日連続で1兆円を割り込むのは、2011年12月12日〜12年1月12日(20営業日)以来。売買高は13億8330万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1020、値上がりは503、横ばいは148だった。
 グリーやキヤノン、トヨタ、三菱UFJ、ファナック、ソニー、三井住友FG、ディー・エヌ・エー、ホンダ、野村、JTが安い。半面、シャープやNTTドコモ、JX、ソフトバンク、NTT、セブン&アイがしっかり。
 東証2部株価指数も反落。キャリアデザや新田ゼラチンが安く、富士製薬やマーベラスが高い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>ヤマダ電など家電量販店株が高い 売られすぎの修正
(14時10分、コード9831)大幅続伸。前場に一時175円(4.6%)高の3985円まで上昇した。午後は3%弱の上げ幅で推移している。ケーズHD(8282)やエディオン(2730)、ビックカメラ(3048)も高く、家電量販店銘柄が総じて買われている。ヤマダ電の株価は4月末からほぼ1本調子で下落し、15日に年初来安値の3585円を付けた。4月末からの下落率は30%超に達し、2011年の東日本大震災後に付けた3550円に迫る水準にあった。市場では「売られ過ぎからの買い戻しが入りやすい」(国内証券)との声が聞かれた。
 6月14日付日本経済新聞朝刊は「薄型テレビの店頭価格の下落に底打ち感が出てきた」と報じた。メーカーの過剰在庫が解消されつつあるという。報道があった14日はギリシャ再選挙を控え市場全体に様子見ムードが広まっていたため、買い材料視する動きは限定的だった。市場では「ギリシャ不安の後退を受けて投資家心理が改善し、テレビ単価下落の落ち着きという個別材料が改めて評価されているのではないか」(立花証券の平野憲一執行役員)との見方もあった。もっとも、平野氏は「本格的上昇には新規の材料が必要」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕

<東証>日電硝が大幅続伸 自律反発の見方、25日線が上値抵抗に 
(13時30分、コード5214)大幅に続伸。後場一段高で、前日比20円(4.2%)高の490円まで上げた。目立った買い材料は見当たらない。薄型テレビ向け液晶ガラス需要の伸び悩みが続くとの見方から、3月以降ほぼ一本調子で下値を切り下げてきた。リーマン・ショック後の安値圏の400円台半ばまで下落したことで売り一巡感が広がり、「底入れを意識した自律反発狙いの買いが入っている」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)という。
 テクニカル面では日足チャートの25日移動平均(18日時点で492円)が目先の上値抵抗として意識される。日証金が発表した18日時点の融資・貸株残高によると、信用買いに用いる融資の残高は61万株あり、信用売りの貸株(5万株)を大きく上回る。信用取引の買い方の持ち高調整の売りが将来の下げ圧力となり、上値を重くする展開も予想される。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>ルネサスが後場急伸 「海外ファンドが出資」伝わる
(12時50分、コード6723)後場に入って急伸。朝方は売りに押されていたが、後場の寄り付き後に前日比26円(8%)高の350円まで上げ幅を拡大した。昼過ぎに共同通信がホームページなどで「経営再建で、海外投資ファンド3社程度がルネサスへの出資を検討していることが19日、分かった」と報じた。財務基盤の安定につながるとの期待から買いが入っている。〔日経QUICK
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) 0 0.00% 88404
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 449 (15:00) +14 +3.21% 44016
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 360 (15:00) -3 -0.82% 36904.7
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 273 (15:00) -5 -1.79% 31894.7
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -5 -23.80% 28053.6
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (15:00) -2 -1.88% 27339
7 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 390 (15:00) +5 +1.29% 27313.4
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (15:00) 0 0.00% 25022
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 175 (15:00) -3 -1.68% 21953
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 126 (15:00) -1 -0.78% 20769
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 291 (15:00) +1 +0.34% 19230
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (15:00) -4 -1.35% 17961
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (15:00) 0 0.00% 16689
14 6703/T OKI 東証1部 電気機器 124 (15:00) +3 +2.47% 16424
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 417 (15:00) +39 +10.31% 15083
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 212 (15:00) -6 -2.75% 14856
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (15:00) -6 -1.25% 14691
18 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 303 (15:00) -8 -2.57% 11983.2
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 584 (15:00) -8 -1.35% 11510.7
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1606 (15:00) -111 -6.46% 10622.5
>◇<東証>WNIウェザが続伸 台風接近で利用増に思惑
(12時55分、コード4825)続伸。後場に一段高となり、前日比62円(2.6%)高の2444円まで上昇した。台風4号が日本列島に接近し、夕方にも本州上陸が予想されることから、気象情報サービスを手掛ける同社に利用者の増加などを見込んだ思惑先行の買いが入っている。
 個人や企業向けに気象情報を提供。個人向けでは携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)向けのサイトなどを運営している。同社によると「台風接近や荒天への警戒が高まると、個人向けサービスではより多くの情報収集が可能な有料会員が増える傾向がある」(広報・IR担当)という。
 WNIウェザは今月下旬に2012年5月期の連結決算発表を予定。業績期待を先取りする動きもあるようだ。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1358 (15:00) -107 -7.30% 0.3
2 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1606 (15:00) -111 -6.46% 10622.5
3 6274/T 新 川 東証1部 機械 382 (15:00) -25 -6.14% 106.7
4 6995/T 東海理化 東証1部 輸送用機器 1231 (15:00) -78 -5.95% 956.3
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 565 (15:00) -29 -4.88% 1151.3
6 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 594 (15:00) -29 -4.65% 3596
7 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 439 (15:00) -20 -4.35% 42
8 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 752 (15:00) -34 -4.32% 37.9
9 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 465 (15:00) -21 -4.32% 34.3
10 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 311 (15:00) -14 -4.30% 214.6
11 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 452 (15:00) -20 -4.23% 6.3
12 7631/T マクニカ 東証1部 卸売業 1691 (15:00) -74 -4.19% 52.9
13 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 459 (15:00) -20 -4.17% 911.3
14 6363/T 酉島製 東証1部 機械 774 (15:00) -33 -4.08% 246.1
15 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 189 (15:00) -8 -4.06% 739
16 6798/T SMK 東証1部 電気機器 240 (15:00) -10 -4.00% 58
17 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 432 (15:00) -18 -4.00% 1488
18 7729/T 東京精 東証1部 精密機器 1409 (15:00) -58 -3.95% 217
19 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 566 (15:00) -23 -3.90% 22
20 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 328 (15:00) -13 -3.81% 45.5
<NQN>◇<東証>ドンキホーテが後場一段高 増配予想を好感
(14時20分、コード7532)3日続伸。午後に入り、一時前日比64円(2.3%)高の2832円まで買われた。昼休み時間中に2012年6月期の期末配当は1株あたり21円と従来予想を3円上回る見通しと発表。26日の最終売買日を前に配当権利取りを目的とした買いが入ったという。年間配当は31円となる。
 2012年6月期の連結純利益は前期比30%増の164億円を見込んでいる。「PER(株価収益率)など投資指標面で割安感は乏しいが、業績は堅調。株価は3000円を目指す動きになるのではないか」(国内証券の情報担当者)との声もあった。〔日経QUICK値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8247/T 大 和 東証2部 小売業 73 (15:00) +5 +7.35% 249
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) +1 +5.88% 172
3 4998/T フマキラー 東証2部 化学 300 (14:54) +14 +4.89% 6
4 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 275 (15:00) +11 +4.16% 7
5 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 76 (15:00) +3 +4.10% 62
6 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 81 (13:59) +3 +3.84% 3
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 56 (14:55) +2 +3.70% 14
8 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 85 (14:32) +3 +3.65% 97
9 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 239 (12:30) +8 +3.46% 2
10 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 155 (14:13) +5 +3.33% 4
11 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 454 (14:56) +14 +3.18% 9.8
12 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 401 (10:33) +12 +3.08% 1.4
13 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1118 (13:05) +33 +3.04% 1.1
14 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 56000 (15:00) +1600 +2.94% 0.226
15 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 37 (14:14) +1 +2.77% 519
16 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 74 (14:37) +2 +2.77% 20
17 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 189 (12:58) +5 +2.71% 6
18 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1130 (14:21) +29 +2.63% 7.3
19 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 79 (13:17) +2 +2.59% 1
20 6336/T 石井表記 東証2部 機械 124 (15:00) +3 +2.47% 6.7

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -5 -23.80% 28053.6
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 60800 (15:00) -5100 -7.73% 3.428
3 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 538 (14:58) -28 -4.94% 10
4 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 600 (15:00) -29 -4.61% 94.3
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (13:51) -1 -4.16% 93
6 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 140 (14:50) -6 -4.10% 18
7 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (14:03) -3 -3.84% 5
8 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 26 (12:30) -1 -3.70% 402
9 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 80 (15:00) -3 -3.61% 89.5
10 4094/T 日化産 東証2部 化学 560 (14:20) -20 -3.44% 1
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 28 (15:00) -1 -3.44% 2062.2
12 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 230 (11:26) -8 -3.36% 1
13 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 524 (11:30) -18 -3.32% 1.7
14 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 91 (15:00) -3 -3.19% 98.4
15 6125/T 岡本工 東証2部 機械 95 (14:58) -3 -3.06% 56
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 68 (14:50) -2 -2.85% 16
17 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 69 (15:00) -2 -2.81% 104
18 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 350 (09:34) -10 -2.77% 3.3
19 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 295 (15:00) -8 -2.64% 3
20 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:27) -1 -2.63% 31
マザーズ指数反落、SNS関連が売られる=新興市場・19日
2012/06/19 15:16
 マザーズ指数が3日ぶりに小反落。一時プラス浮上する場面もあったが、前日まで続伸した反動もあって小甘い動きとなった。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> はSNS関連へのネガティブ報道もあって軟調。日本風力開発 <2766> 、豆蔵OSホールディングス <3756> などテーマ系銘柄は強い。売られ過ぎとのリポートが相次ぐスカイマーク <9204> も堅調。ジャスダックでは主力株が高安まちまち。夢の街創造委員会 <2484> は一時ストップ高で高値更新。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 123 (15:00) +30 +32.25% 72
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12500 (15:00) +1990 +18.93% 1.427
3 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 74000 (13:34) +10000 +15.62% 0.588
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 313 (15:00) +39 +14.23% 3427.3
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 27490 (15:00) +2680 +10.80% 0.526
6 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 39150 (15:00) +3600 +10.12% 3.02
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (15:00) +1600 +9.75% 0.435
8 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 58000 (15:00) +4800 +9.02% 14.974
9 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 447 (15:00) +34 +8.23% 72.7
10 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 27500 (15:00) +2050 +8.05% 0.293
11 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 34400 (14:58) +2350 +7.33% 0.418
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2645 (14:51) +145 +5.80% 0.274
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1855 (15:00) +100 +5.69% 33.3
14 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 78800 (15:00) +4200 +5.63% 15.411
15 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (14:55) +990 +5.49% 0.02
16 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 79000 (14:55) +3500 +4.63% 0.279
17 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (14:59) +1850 +4.49% 1.048
18 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 658 (14:57) +27 +4.27% 20.4
19 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 422 (15:00) +17 +4.19% 0.343
20 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 990 (14:56) +39 +4.10% 18.3
>◇新興株19日、ジャスダックは反落 前日上昇の反動、投資家気迷い
 19日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比7円27銭(0.55%)安の1305円59銭。前日に上昇した反動が出た。スペインの財政懸念など欧州問題を警戒する声は根強く、前日上昇が目立った銘柄に当面の利益を確定しようとする売りが出た。ジャスダック平均は5月半ばから1280〜1310円台でのもみ合いが続いている。市場では「投資家の気迷いが表れている。内需株を中心に4〜6月期の業績を見極める動き」(清水三津雄・岩井コスモ証券投資調査部副部長)との声がある。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で154億円、売買高は3397万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
 ピーエスシーや3DM、きちりが下落。半面、楽天や夢の街創造、メディアGLが上昇した。
 東証マザーズ指数は3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比1.63ポイント(0.49%)安の332.17だった。サイバーやメディビック、ミクシィが下落。半面、日本風力開発やエヌピーシー、ACCESSが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<マザーズ>ピーエイがストップ高気配 中国でマーケティングを本格開始
(13時40分、コード4766)朝から買い気配が続き、制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比30円高の123円まで気配が切り上がったが取引は成立していない。求人サイトの運営や求人誌の発行を手がけている。18日に「中国の子会社で日本製品の販売支援などのマーケティング事業を本格的に始める」と発表。収益期待に加え、株価は低位で個人投資家が手がかけやすいことから、材料をきっかけにした短期の買いが集まった。
 同社は日経QUICKニュース社(NQN)に対して「試験営業の結果、今後の収益が見込めることがわかり本格的な事業展開を決定した。中国は成長市場で中期的な利益拡大を見込んでいる」(IR担当者)という。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 15180 (15:00) -2730 -15.24% 17.385
2 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 44000 (10:49) -2800 -5.98% 0.01
3 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20000 (15:00) -1130 -5.34% 0.967
4 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 690 (15:00) -39 -5.34% 160.2
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1091 (14:21) -57 -4.96% 2.1
6 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25750 (14:55) -1250 -4.62% 0.04
7 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 903 (15:00) -43 -4.54% 56.1
8 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (15:00) -1800 -4.52% 0.052
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 78400 (15:00) -3600 -4.39% 0.469
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 44000 (15:00) -1800 -3.93% 0.558
11 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 67300 (14:09) -2700 -3.85% 0.018
12 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19210 (10:29) -740 -3.70% 0.009
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 132800 (14:56) -5000 -3.62% 0.048
14 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 42150 (15:00) -1550 -3.54% 0.11
15 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11680 (13:12) -420 -3.47% 0.13
16 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 193500 (15:00) -6900 -3.44% 13.685
17 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (15:00) -40 -3.38% 117.3
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 316 (14:55) -11 -3.36% 3.8
19 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 95000 (14:02) -3100 -3.16% 0.034
20 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 149800 (15:00) -4700 -3.04% 0.745
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

11年度末の国債海外保有比率8.3%、過去最高=日銀資金循環統計
ロイター 6月19日(火)11時23分配信
[東京 19日 ロイター] 日銀が19日公表した2012年1─3月期資金循環統計によると、3月末の国債発行残高は前年度比4.9%増の919兆円と過去最高を更新した。うち海外部門による保有残高は同23%増の76兆円となり、国債残高に占める構成比は8.3%で年度末ベースで過去最高となった。

1─3月期の海外勢による国債投資は、短期債が1兆7416億円の買い越しであるのに対し、長期債は3兆5698億円の売り越しとなっている。

<対外直接投資が過去最高>

3月末の家計の金融資産から負債を差し引いた金融純資産は1145兆円となり、一般政府の負債残高1099兆円を上回った。対外債権から対外債務を差し引いた海外純資産は、企業の直接投資などを背景に前年度比1.9%増の263兆円と過去最高となった。対外直接投資が同17.9%増の46兆円と過去最高を記録したことなどが寄与した。

家計の金融資産は前年度比0.7%増の1513兆円と3年連続で増加。うち現金・預金が前年度比2.3%増の835兆円と6年連続で増加した。預金の内訳は、流動性預金が4.9%増の310兆円、定期預金は0.6%増の464兆円となっており、低金利などを背景に流動性預金が大きく伸びた。家計の外貨建て資産は38.6兆円で家計の金融資産総額に占める比率は2.5%と、過去3年間横ばい圏内にある。

企業(民間非金融法人)の金融負債は前年度比1.2%増の874兆円と2年ぶりに増加した。電力会社などによる社債発行の減少により株式以外の証券が同2.5%減の71兆円にとどまったが、企業間・貿易信用が同7.1%増の174兆円と大きく伸びた。(ロイターニュース 竹本能文)

ギリシャ連立、大筋合意 「ユーロ残留」旧2大政党(朝日新聞) - goo ニュースベニゼロス氏は記者会見で「すぐに政府が必要だとの点で合意した。19日には連立協議を終える」と説明した。
 ギリシャ内務省によると、NDは第1党に上乗せされる50議席を加えて129議席を獲得。PASOKの33議席をあわせて過半数に届くが、17議席の民主左派を加えた安定政権を目指している。

領土交渉を再活性化=今夏モスクワで外相会談―日ロ首脳(時事通信) - goo ニュース

6月20日 前引け日経平均8722.15 +66.買い一巡後はこう着

$
0
0
USドル 78.93 - 78.96 -0.03 (06:25) ユーロ 100.13 - 100.18 -0.03 (06:25)
イギリスポンド 124.07 - 124.18 -0.07 (06:25)
スイスフラン 83.36 - 83.44 -0.03 (06:25)
日経平均 8725.03 ↓ +69.16 (09:09) 日経JQ平均 1309.07 ↓ +3.48 (09:09)
225先物(12/09) 8710 ↑ +60 (09:09) 東証2部指数 2249.45 ↓ +7.50 (09:09)
TOPIX 742.19 ↓ +7.50 (09:09) ドル/円 79.02 - 79.04 (09:08)
USドル 78.88 - 78.92 -0.08 (10:11) ユーロ 99.94 - 99.96 -0.22 (10:11)
ユーロ円99円後半に・・

8732.30 +76.43 (11:22 8721.08 +65.21 (10:54) 8727.27 +71.40 (10:05) 8712.71 +56.84 (09:51) 8720.47 +64.60 (09:23)
日経平均 8722.15 +66.28 (11:30) 日経JQ平均 1308.44 ↑ +2.85 (11:31)
225先物(12/09) 8710 ↑ +60 (11:34) 東証2部指数 2254.03 ↑ +12.08 (11:30)
TOPIX 744.19 ↑ +9.50 (11:30) ドル/円 78.82 - 78.86 (11:34)

 朝から風が強いですね・・相場は棒上げ突風とはゆかずですね
この時期の台風が、上野から帰宅で・・自宅へバス停から3分程の距離で風雨が強く、びしょ濡れに・・皆様は大丈夫でしたか・・・

日経平均66円高、買い一巡後はこう着=20日前場
2012/06/20 11:47
 20日前場の日経平均株価は前日比66円28銭高の8722円15銭と反発。米国株高を好感した買いが先行したものの、商いは薄く、買い一巡後はこう着商状となった。FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果が公表されるため、様子見ムードが強いという。円が対主要通貨で下げ渋ると、日経平均も伸び悩んだ。東証1部の出来高は7億4275万株。売買代金は4479億円。騰落銘柄数は値上がり1367銘柄、値下がり193銘柄、変わらず106銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「欧米の金融機関は6月が中間決算の時期。月末(28−29日)にはEU(欧州連合)首脳会議も開かれる。この状況では手控えるのも当然だ。商いの回復が期待できるのは7月に入ってからだろう」と指摘している。今晩の米国ではFOMCの結果が公表される。「足元ではFRB(米連邦準備制度理事会)による緩和期待があり、円が対主要通貨で底堅く推移している。為替相場をにらみながら神経質な展開が続くとみられるが、円高が進行すれば上値は重くなるだろう」との見方を示している。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株をはじめ、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が買われた。三菱地所 <8802> など不動産株もしっかり。再編思惑から、北越紀州 <3865> 、大王紙 <3880> など製紙株も堅調。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も引き締まった。住金 <5405> など鉄鋼株も引き締まった。JX <5020> など石油株も底堅い。個別では、CCCとの戦略的提携を発表したヤフー <4689> が上昇。エコカー用電池の海外生産開始が報じられたパナソニック <6752> も買いが優勢となった。サニックス <4651> など太陽光発電関連株の一角も高い。

 半面、米原発の修繕ミスの可能性が指摘された三菱重工 <7011> は軟調。UBS証が投資判断を引き下げた主力大証の島精機 <6222> も下落した。ほか、TDK <6762> 、ファナック <6954> 、コナミ <9766> などがさえない。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 284 (11:30) +33 +13.14% 15275.9
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 439.6
3 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 239 (11:28) +21 +9.63% 1259
4 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 134 (11:09) +11 +8.94% 647
5 2175/T SMS 東証1部 サービス業 164800 (11:30) +12700 +8.34% 3.228
6 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (10:29) +3 +6.97% 725
7 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 293 (11:30) +18 +6.54% 4446
8 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 440 (11:30) +25 +6.02% 946
9 1952/T 日空調 東証1部 建設業 462 (11:30) +26 +5.96% 16.9
10 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 131 (11:30) +7 +5.64% 2158
11 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 94 (11:14) +5 +5.61% 142
12 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 290 (11:30) +15 +5.45% 691.8
13 3864/T 三菱紙 東証1部 パルプ・紙 78 (11:30) +4 +5.40% 2002
14 4614/T トウペ 東証1部 化学 79 (11:19) +4 +5.33% 71
15 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 160 (11:30) +8 +5.26% 15
16 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 60 (10:29) +3 +5.26% 182
17 6754/T アンリツ 東証1部 電気機器 864 (11:29) +42 +5.10% 2017
18 4023/T クレハ 東証1部 化学 336 (11:30) +16 +5.00% 178
19 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 357 (11:29) +17 +5.00% 18.5
20 8527/T 愛知銀 東証1部 銀行業 3850 (11:10) +180 +4.90% 6.6

>◇東証前引け、反発し8700円台 金融株上昇、輸出株は上値限定 値幅29円
 20日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日終値比66円28銭(0.77%)高い8722円15銭だった。19日に米国と欧州で金融緩和期待が高まり株式相場が上昇した流れを受けて、主力の金融株や電機株、証券株が買われた。もっとも、円相場が対ドル、対ユーロともに強含んだこともあり、上値を買い進む動きは限られた。前場取引時間中の値幅(高値と安値の差)は29円と狭いレンジでの推移だった。
 米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を日本時間明日に控え、追加金融緩和期待が強まったほか、欧州でも経済指標が振るわなかったことで欧州中央銀行(ECB)が資金供給を行うとの見方が広がり、投資家心理を支えた。ギリシャで連立政権樹立が合意される見通しとなったことも不安を和らげた。ただ、前場取引時間中に20カ国・地域(G20)首脳会議後の会見でオバマ米大統領が「通貨を過小評価させるための市場介入をすべきではないことで合意した」と述べたと伝わると円買い・ドル売りを誘い、輸出関連株の上値を抑えた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXは全33業種すべてが上昇した。「証券業」「空運業」「不動産業」が上昇率上位だった。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4479億円、売買高は同7億4275万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の82%にあたる1367、下落銘柄数は193、横ばいは106だった。
 大王紙の筆頭株主となると報じられた北越紀州紙や大王紙が買われた。三菱UFJ、トヨタ、三井住友FG、野村、ホンダ、キヤノン、武田、ヤフーが上昇した。半面、米カリフォルニア州の原発で微量の放射性物質が漏れた事故で、設計ミスの可能性を報じられた三菱重が3%超下げた。ファナック、グリー、TDK、京セラ、ヤマダ電が売られた。
 東証2部株価指数も反発。ベネ・ワン、魚喜、SFJが買われ、大黒天、キャリアデザ、ソディックが売られた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1087 (11:30) -39 -3.46% 762.2
2 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (11:30) -10 -3.09% 22610
3 4097/T 高圧ガス 東証1部 化学 451 (11:20) -13 -2.80% 37
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 173 (11:30) -5 -2.80% 1185.1
5 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1564 (11:30) -42 -2.61% 6146.7
6 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 640 (11:27) -15 -2.29% 59.1
7 6293/T 日樹工 東証1部 機械 326 (11:22) -7 -2.10% 7
8 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3590 (11:30) -75 -2.04% 1062.3
9 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 820 (11:30) -17 -2.03% 1337
10 2737/T トーメンデバ 東証1部 卸売業 1940 (09:00) -40 -2.02% 0.1
11 2730/T エディオン 東証1部 小売業 401 (11:30) -8 -1.95% 396.3
12 5658/T 日亜鋼 東証1部 鉄鋼 206 (09:00) -4 -1.90% 36
13 9731/T 白洋舎 東証1部 サービス業 206 (11:28) -4 -1.90% 15
14 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 16100 (11:29) -300 -1.82% 0.082
15 6954/T ファナック 東証1部 電気機器 12930 (11:30) -240 -1.82% 916.3
16 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 110 (11:30) -2 -1.78% 3503
17 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 284 (09:00) -5 -1.73% 16
18 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 584 (11:30) -10 -1.68% 1565
19 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 240 (11:28) -4 -1.63% 606
20 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 2449 (11:30) -40 -1.60% 337.9

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (11:30) +8 +2.22% 31288.7
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 280 (11:30) +7 +2.56% 26872.7
3 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (11:30) -10 -3.09% 22610
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 86 (11:30) +3 +3.61% 21759
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) +2 +1.58% 20988.6
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 284 (11:30) +33 +13.14% 15275.9
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (11:30) +4 +2.28% 12944
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 446 (11:30) -3 -0.66% 12926
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 130 (11:30) +4 +3.17% 11243
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (11:30) +1 +0.96% 11081
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 222 (11:30) +10 +4.71% 10013
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 91 (11:30) +4 +4.59% 10003
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 292 (11:30) 0 0.00% 9631
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 597 (11:30) +13 +2.22% 9151.9
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 158 (11:30) +2 +1.28% 8452
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 293 (11:30) +2 +0.68% 7746
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 481 (11:30) +7 +1.47% 7626
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 748 (11:30) +2 +0.26% 7565.2
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1097 (11:30) +31 +2.90% 7004.1
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 399 (11:30) +9 +2.30% 6932.3 2763.159
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 600 (10:51) +16 +2.73% 7706.6
>◇<東証>パナソニックが反発 「エコカー電池を海外生産」で収益改善期待
(11時、コード6752)反発。前日比20円(3.4%)高の604円まで買われ、その後も高値圏での値動きが続いている。欧米株高や対ユーロでの円高一服など、外部環境の改善を受けて買い戻しが入った。20日付の日本経済新聞朝刊が「今秋にもエコカー用電池の海外生産を始める」と報じ、収益改善を期待した買いも入ったという。
 当初は主要取引先である独フォルクスワーゲン(VW)に供給。VWの工場がある東欧で先行して生産を始め、需要が広がる海外市場攻略の足がかりにするという。「中国でも生産を始める検討をしている」とも報じている。市場では「パナソニックはエコカー関連に強みを持つ。競争力がある分野での供給先拡大は、売り上げ増によるコスト改善が見込める。収益力回復への道筋が見えてたことが買い材料につながったのではないか」(国内投資顧問)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 159 (10:44) +3 +1.92% 7237
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (10:51) +1 +0.34% 6991
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 481 (10:48) +7 +1.47% 6787
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 293 (10:49) +2 +0.68% 6560
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 127 (10:46) +3 +2.41% 6164
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 751 (10:51) +5 +0.67% 6093.1
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 399 (10:50) +9 +2.30% 5865.7
>◇<東証>ヤフーが急反発 「CCCとポイント統合」に高評価
(10時20分、コード4689)急反発。前日比1070円(4.6%)高の2万4300円まで上昇。5月11日以来、約1カ月ぶりの高値水準を回復した。19日にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と両社のポイント制度を来春をめどに統合すると発表。ヤフーが提供する商品購入やサービス利用の活性化や、より対象を絞った広告展開など、相乗効果を期待する見方が広まっている。
 両社はヤフーのサイトで商品購入をすると、CCCの「Tポイント」が付与される提携サービスを展開。今までは別のIDでの利用になっていたが、今後は一本化する。市場では「ネット上のユーザーの行動だけでなく、実店舗での行動を通じてより詳細な利用情報も得られるようになるため、より幅広い広告が可能になる」(中堅証券)との声があった。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 96 (11:30) +22 +29.72% 854.5
2 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 74200 (11:29) +9200 +14.15% 1.997
3 8247/T 大 和 東証2部 小売業 80 (11:29) +7 +9.58% 393
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 61 (11:06) +5 +8.92% 258
5 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 294 (11:09) +21 +7.69% 44.5
6 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 76 (11:26) +5 +7.04% 610
7 6776/T 天昇電 東証2部 化学 78 (11:18) +5 +6.84% 67
8 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 85 (11:23) +5 +6.25% 179.5
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 39 (10:36) +2 +5.40% 53
10 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 567 (10:54) +29 +5.39% 3
11 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 60 (11:25) +3 +5.26% 43
12 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 80 (10:50) +4 +5.26% 116
13 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 100 (09:01) +5 +5.26% 18
14 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 109 (09:00) +5 +4.80% 2
15 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 66 (10:53) +3 +4.76% 25
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 66 (10:50) +3 +4.76% 68
17 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (10:54) +2 +4.54% 82
18 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 494 (09:06) +21 +4.43% 2.7
19 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 71 (11:18) +3 +4.41% 18
20 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 98 (11:29) +4 +4.25% 330.1

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 425 (09:03) -16 -3.62% 15.7
2 6443/T 東洋製 東証2部 機械 119 (09:56) -4 -3.25% 5
3 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2010 (11:16) -59 -2.85% 1.8
4 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 788 (10:19) -20 -2.47% 2.3
5 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 141 (09:00) -3 -2.08% 15
6 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 141 (11:18) -3 -2.08% 12
7 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 490 (10:01) -10 -2.00% 10.8
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 59600 (11:29) -1200 -1.97% 0.862
9 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1166 (11:04) -22 -1.85% 10.3
10 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 107500 (10:59) -2000 -1.82% 0.004
11 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 167 (10:41) -3 -1.76% 5.6
12 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 313 (10:07) -5 -1.57% 1
13 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1101 (10:00) -17 -1.52% 0.4
14 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 129 (11:26) -2 -1.52% 52
15 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 336 (09:52) -5 -1.46% 8
16 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 414 (10:23) -6 -1.42% 4
17 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 143 (11:02) -2 -1.37% 14
18 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 599 (09:00) -8 -1.31% 0.1
19 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 301 (10:47) -4 -1.31% 1
20 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 83 (11:27) -1 -1.19% 28.7

<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小反発 主力株の一角に買い
 20日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発し、前引けは前日比2円85銭(0.22%)高の1308円44銭だった。前日の米株高を受けて投資家心理が改善し、主力株の一角に買いが入った。ジャスダック平均は、朝方の買い一巡後はやや伸び悩んだものの、その後はじり高となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で115億円、売買高は1803万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反発した。きょう新規上場したEAJは公募・売り出し(公開)価格の1100円を上回る1400円で寄り付き、その後も高い水準で推移した。楽天、マクドナルドが上昇。3DM、大証も高い。一方、ピーエスシー、ウエストHD、メッセージは下落した。
 東証マザーズ指数も反発した。前引けは前日比4.04ポイント(1.22%)高い336.21だった。サイバー、スカイマーク、エヌピーシーが上昇した。一方、日本風力開発、メディビック、ピーエイが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 29450 (11:22) +5000 +20.44% 0.123
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 94000 (11:17) +15000 +18.98% 0.301
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 21200 (11:27) +3200 +17.77% 0.779
4 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1177 (11:29) +144 +13.93% 163.5
5 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 160 (11:28) +15 +10.34% 286.3
6 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2860 (11:30) +215 +8.12% 0.415
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22000 (11:23) +1600 +7.84% 0.095
8 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 29400 (11:26) +1900 +6.90% 0.482
9 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 334 (11:30) +21 +6.70% 3007.6
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2310 (11:29) +133 +6.10% 12.216
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 953 (11:30) +50 +5.53% 55.7
12 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1083 (11:30) +55 +5.35% 113.2
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 444 (11:10) +22 +5.21% 0.727
14 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 37700 (11:29) +1750 +4.86% 3.09
15 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 528 (11:30) +24 +4.76% 881.1
16 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 523 (11:15) +23 +4.60% 4.4
17 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 265 (11:03) +11 +4.33% 15.7
18 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 43900 (11:11) +1750 +4.15% 0.132
19 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 43200 (10:42) +1650 +3.97% 0.017
20 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2406 (11:22) +86 +3.70% 0.321
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 12800 (11:29) -2380 -15.67% 9.493
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (11:25) -3000 -7.89% 0.014
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 67000 (11:21) -5000 -6.94% 0.271
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1072 (11:29) -68 -5.96% 46.6
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 116 (11:30) -7 -5.69% 1631
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21890 (11:28) -1220 -5.27% 0.011
7 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12380 (11:23) -670 -5.13% 0.267
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26130 (11:20) -1360 -4.94% 0.148
9 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 428 (11:30) -19 -4.25% 25.2
10 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 26000 (10:08) -1000 -3.70% 0.004
11 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 898 (11:23) -33 -3.54% 40.4
12 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 273 (11:28) -10 -3.53% 4.2
13 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 76100 (11:30) -2700 -3.42% 2.558
14 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 76200 (11:27) -2200 -2.80% 0.224
15 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 28770 (10:55) -730 -2.47% 0.003
16 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 72200 (11:29) -1800 -2.43% 0.456
17 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1218 (11:13) -30 -2.40% 0.019
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 41 (10:28) -1 -2.38% 0.6
19 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 26310 (11:18) -590 -2.19% 0.006
20 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 146700 (11:29) -3100 -2.06% 0.561
>◇<東証>アンリツが反発 計測装置の生産能力増、「好業績続く」の声も
(9時55分、コード6754)反発。前日比36円(4.4%)高の858円まで上昇した。20日付の日本経済新聞朝刊が「スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)など携帯電話端末の製造や開発に使う計測装置の生産能力を5割高める」と報じ、業績拡大への期待が高まった。2013年7月の新工場稼働を目指し、供給能力を高めるという。
 日経平均株価の下落や、NEC保有分の株式売り出しによる需給悪化などを受け、今月4日には年初来安値を更新していた。SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員は「外部要因などで株価の下落が続いたものの、今回の報道をきっかけに堅調な業績に改めて注目が集まった。今後はスマホ需要の拡大による計測装置の受注増で好業績が続くとみられ、株価は上昇しやすい」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ツルハHDが1カ月ぶり高値 今期も経常最高、GSは目標株価上げ
(9時35分、コード3391)続伸。前日比160円(3.5%)高の4735円と5月14日以来、約1カ月ぶりの高値をつける場面があった。19日大引け後に2012年5月期連結決算と併せて、13年5月期の連結経常利益は前期比6%増の211億円で過去最高の更新を見込むと発表。足元の業績好調さを受けて業績上振れを見込む声が出ており、買いを誘っている。
 12年5月期の連結経常利益が前の期比21%増の199億円と、05年11月の上場以来、7期連続で過去最高を更新。主力のドラッグストア事業で既存店の販売が好調で、化粧品のカウンセリング販売強化で採算も改善した。ゴールドマン・サックス証券の河野祥アナリストは決算を受けて発行したリポートで「小商圏ドラッグストアが市場を席巻するとの見方は不変。ツルハHDの収益規模も業界2位となったが、依然拡大余地を残す」と指摘。粗利率や売上見通しに余裕があるとの見方から利益の上振れを予想し、目標株価を従来の5400円から5800円へ引き上げた。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 29300 (09:20) +4850 +19.83% 0.023
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 21500 (09:20) +3500 +19.44% 0.455
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 21000 (09:19) +2000 +10.52% 0.08
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:00) +1 +10.00% 123.2
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 276 (09:20) +25 +9.96% 4288.3
6 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 136 (09:21) +13 +10.56% 614
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 29990 (09:19) +2490 +9.05% 0.197
8 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 236 (09:20) +18 +8.25% 283
9 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 80000 (09:20) +6000 +8.10% 0.133
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 42000 (09:20) +2850 +7.27% 0.625
11 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (09:18) +3 +6.97% 444
12 3864/T 三菱紙 東証1部 パルプ・紙 79 (09:18) +5 +6.75% 1083
13 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 44950 (09:21) +2800 +6.64% 0.068
14 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 333 (09:21) +20 +6.38% 1583.7
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6380 (09:12) +380 +6.33% 0.034
16 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 440 (09:20) +25 +6.02% 407
17 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2220 (09:09) +120 +5.71% 5.2
18 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 60 (09:19) +3 +5.26% 81
19 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 100 (09:01) +5 +5.26% 16
20 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1087 (09:20) +54 +5.22% 34.2
東証10時、やや伸び悩み 円相場強含み、電機・証券は上昇
 20日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや伸び悩み。前日比60円ほど高い8700円台前半で推移している。業界再編期待から製紙・パルプ業が軒並み買われているほか、相場全体の下落局面で下げ幅の大きかった電機株や証券株に買い戻しや見直し買いが入った。ただ、円相場が対ユーロで下げ渋り、対ドルでは上げに転じたこともあり、上げ幅は縮小した。
 市場では「外部環境が大きく変化したわけではなく、売られていた分の買い戻しが中心で、まだ投資家の様子見姿勢は強い」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との声が聞かれた。円相場が強含むと買いの勢いも鈍化した。
 東証株価指数(TOPIX)は堅調。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2675億円、売買高は同4億4573万株。上昇銘柄数は全体の83%の1379、下落銘柄数は169、横ばいは112だった。
 業界再編期待を受けて大王紙、北越紀州紙、三菱紙など製紙・パルプ株が高い。三菱UFJ、トヨタ、三井住友FG、野村、ソニー、日産自、パナソニック、アンリツが買われている。半面、三菱重、ファナック、グリー、ファストリ、TDKが売られている。
 東証2部株価指数も反発。ベネ・ワン、SFJ、前田工繊が買われ、大黒天、キャリアデザ、ニホンフラが売られている。〔日経QUICKニュース〕


>◇東証寄り付き、反発 米株高で金融・電機など買われる 紙パも高い
 20日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発して始まった。前日比80円ほど高い8700円台前半で推移している。ギリシャで連立政権樹立が合意される見通しとなったことや、欧米で追加金融緩和観測が強まったことから米株が上昇した流れを引き継ぎ、主力の金融株や電機株に買いが先行した。円相場が対ドル、ユーロともに弱含んでいることも輸出関連株の支えとなっている。
 今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、追加の金融緩和期待が強まった。欧州の経済指標が振るわなかったことから、欧州中央銀行(ECB)が追加で資金供給を行うとの期待が浮上したことも投資家心理を支えている。もっとも、スペインの支援策は先行き不透明なこともあり投資家の警戒感は根強く、買い一巡後はやや伸び悩んでいる。
 寄り付き前に発表された5月の貿易収支は9073億円の赤字で、5月22〜23日開催の日銀の金融政策決定会合の議事要旨が発表されたが、反応は限定的。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。
 大王紙の筆頭株主になると報じられた北越紀州紙が大幅高。大王紙は6%高で寄り付き、8%高に迫った。製紙・パルプ業は軒並み買われている。独銀からブラジル中堅銀を買収すると報じられたみずほFGも上昇。三菱UFJ、トヨタ、野村、ソニー、シャープ、三井物、新日鉄、ソフトバンクが買われている。半面、グリー、三菱重、ファナック、カカクコムが下落。〔日経QUICKニュース

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:05) +1 +0.79% 8811.6
>◇<東証>みずほFGが上昇 外部環境改善で、ブラジル中堅銀買収も
(9時20分、コード8411)上昇。一時、前日比2円(1.6%)高の128円まで買われた。前日の米株高や欧州債務不安の後退などによる株式相場全体の地合い改善を受け、買いが先行した。20日付の日本経済新聞朝刊は「300億円で独銀からブラジル中堅銀を買収する」と報じた。成長が見込めるブラジルで資源・エネルギー開発などの資金需要を取り込むといい、今後の海外事業の成長期待も高まった。
 ただ、買い一巡後は上値が重い。ブラジル中堅銀の買収報道について、市場では「メガバンクは国内の利ざやビジネスが柱。みずほFG全体の収益規模からみれば貢献度は限られそうで、株価への影響は限定的ではないか」(マネックス証券の金山敏之シニアマーケットアナリスト)との見方があり、積極的に上値を追う材料にはなっていない。〔日経QUICKニュース
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (09:04) +4 +2.28% 6675
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (09:05) +7 +1.94% 5862.6
4 7011/T 三菱重 東証1部 機械 314 (09:05) -9 -2.78% 5503
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 86 (09:01) +3 +3.61% 3966
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 279 (09:05) +6 +2.19% 3318
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 456 (09:05) +7 +1.55% 2847
8 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 375 (09:02) +8 +2.17% 2717
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (09:04) +2 +1.92% 2218
10 3861/T 王子製紙 東証1部 パルプ・紙 287 (09:05) +9 +3.23% 2061
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 129 (09:05) +3 +2.38% 2004
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 89 (09:03) +2 +2.29% 1914
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 130 (09:01) +3 +2.36% 1682
14 6703/T OKI 東証1部 電気機器 127 (09:05) +3 +2.41% 1542
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 227 (09:05) +4 +1.79% 1516
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 296 (09:05) +5 +1.71% 1488
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 217 (09:02) +5 +2.35% 1462
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 98 (09:01) +2 +2.08% 1432
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 482 (09:05) +8 +1.68% 1415
20 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 268 (09:05) +17 +6.77% 1356.3

>◇<東証>北越紀州紙・大王紙が買い先行 再編期待、日本紙・レンゴーにも
(9時5分、コード3865、3880)北越紀州紙と大王紙がそれぞれ買い気配で始まり、北越紀州紙は前日比15円高の404円で寄り付いた。20日付の日本経済新聞朝刊が「製紙業界5位の北越紀州紙は4位の大王紙の株式約2割を同社の創業家から取得し、筆頭株主となる方針を固めた」と報じたことが手掛かり。王子紙(3861)、日本紙(3893)に次ぐ第3位連合が誕生するといい、原料調達などで「規模のメリットを生かすことができそう」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)と好感する動きが出た。大王紙は、北越紀州の筆頭株主である三菱商(8058)の持つネットワークを海外展開に活用するなどの提携効果も期待できそうだ。
 大王紙は同8円高の423円まで気配値を切り上げた。
 日本紙や王子紙も買い先行。3位連合の誕生で、製紙業界の再編が再び動き出す可能性がある。レンゴー(3941)も買い先行。〔日経QUICKニュース〕
20日の東京株式市場見通し=買い一巡後はこう着か、FOMCを前に様子見
2012/06/20 08:02
 予想レンジ:8600円−8750円(前日終値8655円87銭)
 20日の東京市場は、買いが先行するとみられるが、一巡後はこう着しそうだ。朝方は米国株高や、ユーロ・円の上昇を好感して持ち直す可能性が高い。ただ、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果が日本時間のあす未明に公表される見通しで、きょうはドル・円をにらみながら神経質な展開が想定される。また、薄商いが予想され、前日のように先物に仕掛け的な動きがみられると振らされそうだ。なお、シカゴ先物清算値・円建ては8695円(大証終値比45円高)で取引を終えている。

20日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 5月貿易統計
・8:50 日銀金融政策決定会合議事要旨(5月分)
・13:30 4月全産業活動指数
・5月コンビニエンスストア売上高
・新規上場 日本エマージェンシーアシスタンス <6063> (ジャスダック)
・決算発表 13年2月期第1四半期=アークランド <9842>

【海外】
・FOMC声明発表(21日午前1:30)
・バーナンキFRB議長会見(21日午前3:15)
・南ア5月消費者物価

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
<東証>トヨタが反発 米株高好感、余剰能力削減に「前向き評価」も
(9時30分、コード7203)反発。前日比35円高の3050円まで上昇。前日の米株高を受け、輸出関連株を買い戻す動きが広がっている。対ユーロでの円高一服も買い安心感につながっている。
 20日付の日本経済新聞朝刊は「2014年にも国内の生産能力を現在より1割強(50万台)少ない310万台に減らす」と報じたことも買い安心感を誘っている。クレディ・スイス証券の塩原邦彦マネージングディレクターは「円建てでの調達が全体の6割を超え、他の日系メーカーに比べても負担が大きいトヨタにとって国内の生産能力の適正化は中期的にみて前向きに評価できる」と指摘。そのうえで一段のコスト減には、部品の現地調達も重要課題とみていた。
 トヨタは4日に直近安値(2885円)を付けたが、足元は3000円前後での推移となっている。欧州債務問題に対する市場の動揺が収まれば、投資家の評価は徐々に業績動向を織り込む動きになるとの見方が多い。塩原氏は「新興国の需要に陰りがあるなか、期初に示した挑戦的な販売目標の達成確度を市場は慎重に見極め始めている」と指摘。4〜6月期決算では経営陣が需要動向をどう判断しているかが注目点になると見ていた。〔日経QUICKニュース〕

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月20日 大引け日経平均 8752.31 +96.44 先物主導で一段高

$
0
0
USドル 78.89 - 78.92 -0.07 (14:43) ユーロ 100.07 - 100.08 -0.09 (14:43)
日経平均 8752.31 +96.44 (15:00) 日経JQ平均 1316.75 +11.16 (15:11)
225先物(12/09) 8740 +90 (15:15) 東証2部指数 2261.55 +19.60 (15:00)
TOPIX 747.34 +12.65 (15:00) ドル/円 78.87 - 78.92 (15:22)
USドル 78.91 - 78.94 -0.05 (15:23) ユーロ 100.09 - 100.10 -0.07 (15:23)

相変わらず出来高が薄いです・・15億株とは、今日は先物高からが・・
<足元で米国株もFRB(米連邦準備制度理事会)による緩和を期待した動きが支えになっている。市場では6月で期限が切れるオペレーション・ツイストの延長などが見込まれており、QE3(量的金融緩和第3弾)を実施する可能性は高くない。米国の経済指標は相変わらずまちまち。悪いのもあれば、良いのもある。この状況において重要なカードともいえるQE3を切ってくるとも思えず、温存するのではないか。ただ、ツイストオペの延長だけだとしても、ドル・円への売り圧力は弱まらないだろう>

日経平均96円高、先物主導で一段高=20日後場2012/06/20 15:20
 20日後場の日経平均株価は前日比96円44銭高の8752円31銭と反発。先物への断続的な買いが観測され、日経平均は金融セクターを中心に強含み、上げ幅を一時110円超に拡大した。特に材料は見当たらないが、今晩のFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果公表に対する期待が膨らんだほか、ユーロ・円の下げ渋りも支えになったという。東証1部の出来高は15億3337万株。売買代金は9532億円。売買代金は8営業日連続で1兆円を割り込んだが、出来高は6営業日ぶりに15億株台を回復した。騰落銘柄数は値上がり1429銘柄、値下がり175銘柄、変わらず66銘柄。

 市場からは「足元で米国株もFRB(米連邦準備制度理事会)による緩和を期待した動きが支えになっている。市場では6月で期限が切れるオペレーション・ツイストの延長などが見込まれており、QE3(量的金融緩和第3弾)を実施する可能性は高くない。米国の経済指標は相変わらずまちまち。悪いのもあれば、良いのもある。この状況において重要なカードともいえるQE3を切ってくるとも思えず、温存するのではないか。ただ、ツイストオペの延長だけだとしても、ドル・円への売り圧力は弱まらないだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株が買われた。三菱UFJ <8306> など銀行株が上げ幅を拡大し、大和証G <8601> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も継続物色された。アコム <8572> などノンバンク株も堅調。業界再編への思惑で、大王紙 <3880> など製紙株も買いが優勢となった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も上昇し、三井物産 <8031> など商社株も引き締まった。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株も高い。

 半面、個別で、日亜鋼 <5658> が値下がり率トップ。米原発の修繕ミスの可能性が指摘された三菱重工 <7011> は停滞した。UBS証が投資判断を引き下げた主力大証の島精機 <6222> も軟調。ほか、TDK <6762> 、ファナック <6954> 、ファーストリテ <9983> などが弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>サニックスが16%高 再生エネ買取価格決定で太陽光関連大幅上昇
(13時5分、コード4651)太陽光発電システムを手がけるサニックスが商いを伴い大幅に3日続伸。後場に前日比41円(16.3%)高の292円と2011年9月以来、約9カ月ぶりの高値をつける場面があった。経済産業省が18日、7月1日から始まる再生可能エネルギーの固定買い取り制度について価格の詳細を決定したことを手掛かりに、中小型の太陽光発電関連銘柄を物色する動きが続いている。太陽光(10キロワット以上)は1キロワット時あたり42円で買い取り期間は20年。「今回の買い取り価格と買い取り期間は発電事業者の採算にとってポジティブ」(野村証券)との評価があり「主力株の値動きが鈍くなると幕あいつなぎの物色が向かいやすい」(ネット証券)という。
 東証1部の値上がり率上位にはサニックスのほか、太陽光パネル搭載の屋根材を手がける三晃金(1972)が顔を出す。
 野村証券の試算によれば、安価な中国製の太陽電池を導入すれば日本における太陽光発電の発電コストは1キロワット時あたり30円以下が可能になるため、日本国内における太陽電池の需要は急拡大することが期待されるという。一方、中国メーカーとの競争の観点から、シャープやパナソニックなど国内の太陽電池メーカーの業績改善を見込む声は少ない。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 290 (15:00) +39 +15.53% 24714.3
2 2175/T SMS 東証1部 サービス業 174300 (15:00) +22200 +14.59% 5.653
3 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 243 (15:00) +25 +11.46% 2010
4 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 137 (15:00) +14 +11.38% 1259
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (15:00) +1 +10.00% 591.8
6 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 799 (15:00) +62 +8.41% 196
7 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 134 (15:00) +10 +8.06% 5006
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 146 (15:00) +10 +7.35% 4175.5
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 89 (15:00) +6 +7.22% 41267
10 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 445 (15:00) +30 +7.22% 1232
11 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 284 (14:58) +19 +7.16% 51
12 3946/T トーモク 東証1部 パルプ・紙 228 (15:00) +15 +7.04% 88
13 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (15:00) +3 +6.97% 961
14 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 294 (15:00) +19 +6.90% 8398
15 3864/T 三菱紙 東証1部 パルプ・紙 79 (15:00) +5 +6.75% 3016
16 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1174 (15:00) +74 +6.72% 707.2
17 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 463 (15:00) +29 +6.68% 738
18 4614/T トウペ 東証1部 化学 80 (15:00) +5 +6.66% 143
19 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 162 (15:00) +10 +6.57% 21
20 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 755 (15:00) +46 +6.48% 15.1
>株式・大引け】欧州危機後退と欧米の追加金融緩和期待から、日経平均株価は反発 - 12/06/20 | 15:56
 20日の東京株式市場は反発。出来高、売買代金は依然低調だったが、欧州金融危機への警戒感が後退し、前日の欧米株式市場の好調を受けてジリ高の展開となった。日経平均株価の終値は前日比96円44銭高の8752円31銭、TOPIXも同12.65ポイント高い747.34で引けた。東証1部の出来高概算は15億3337万株、売買代金は9532億円だった。

 前場は83円高でスタートし、66円高で引けた。昼休みのバスケット取引は126億9400万円で売り買い均衡。後場に入るとアジアの株式市場がおおむね堅調だったことが好感された。前場後半からの円高傾向や本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の発表を控え上値は限定的ながら、ジリジリと上げる展開に。14時44分に114円高まで突っ込んだが、その後はやや上げ幅を縮小。それでも終値は約1カ月ぶりの高値水準(5月17日以来)となった。

 業種別では33業種すべてが上昇。上昇率が大きかったのは証券、不動産、空運、保険までが3%を超す上昇。これに石油、紙・パルプ、鉱業が続いた。欧米で追加金融緩和策への期待が高まっていることから、その好影響の見込める業種が顔を出した。一方、上昇率の下位は機械、精密機器などの伸びが鈍かった。足元の若干の円高傾向と海外の金融緩和予想から、輸出関連は上昇の余地が限られた。東証1部の値上がり銘柄数は1429(全体の85.4%)にのぼり、値下がり銘柄数は175(同10.4%)、変わらずは66だった。
 
 個別銘柄を見ると、サニックス(2位)、三晃金属(4位)など太陽光発電システム関連が上位に。また創業家からの株取得で北越紀州製紙が筆頭株主になり、業界3位グループになると報じられた大王製紙が10位につけた。値下がり率のワーストは日亜鋼業、高圧ガス工業、スタートトゥデイ。本日、大証ジャスダックに上場した日本エマージェンシーアシスタンスは公募価格1100円に対し、1400円の初値をつけている。

 ギリシャでの3党連立合意やスペインの国債発行順調消化を受け、足元では欧州危機への警戒感が和らいでいる。ただ、「FOMCの追加緩和策がツイストオペの延長にとどまれば、米国株はいったん利益確定売りになる可能性が高い」(大手証券)と一進一退の展開を予想する声も聞かれる。本日のFOMC発表の後も、21日のECB理事会とスペインの銀行ストレステスト結果発表、28〜29日のEU首脳会議、7月の欧州安定メカニズム(ESM)設立とイベントは目白押し。一つ一つのイベントで欧州問題と世界経済減速への懸念が和らぐことになれば、日経平均の下値もそれに応じて切り上げることが期待される。海外情勢への注目が続きそうだ。
◆◆東洋経済オンライン
◇東証大引け、金融緩和期待で1カ月ぶり高値 金融株高い、薄商い続く
 20日の東京株式市場で日経平均株価は反発。終値は前日比96円44銭(1.11%)高の8752円31銭で5月17日(8876円)以来、約1カ月ぶりの高い水準を付けた。金融緩和期待から前日の欧米株式相場が上昇した流れを受け、東京市場でも大手銀行や証券、不動産株などに連想買いが入り、相場全体を押し上げた。市場では、日本時間あすに結果が判明する米連邦公開市場委員会(FOMC)で何らかの追加緩和が打ち出されるとの見方があり、先取りした買いも上げに弾みを付けた。一方、円相場が対ドルで高止まりし、アジア株の上値も重いなど外部環境の明確な改善は見られなかったため、機械や精密など一部の輸出関連株の上値は相対的に重かった。三菱UFJが5月上旬以来の370円台に戻した。
 14時ごろからの一段高について、日経平均先物9月物に断続的な買いが入っていたことから、市場では「商品投資顧問(CTA)など短期資金が買いを入れたようだ」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との見方が多い。一方、金融緩和を欲する短期筋からFOMCの結果が「物足りない」と受け取られた場合、あす以降の反動安に対する警戒も聞かれる。日経平均オプションの権利行使価格である8750円に到達すると、仕掛け的な買いは一服した。
 東証株価指数(TOPIX)も金融株高が寄与して反発した。
 東証1部の売買代金は概算で9532億円と、8営業日連続の1兆円割れ。売買高は15億3337万株。東証1部の値上がり銘柄数は1429と全体の85%を占めた。値下がり銘柄数は175、変わらずは66だった。
 グリー、トヨタ、三井住友FG、JT、野村、ホンダが上昇し、ソニーは1100円台を回復。太陽光発電関連への物色でサニックス、三晃金が急伸した。半面、ファナック、シャープ、三菱重が下落し、スタートトゥの下げが目立った。
 東証2部株価指数は反発。ベネ・ワン、キャリアデザが上昇し、花月園が急伸。大黒天が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ANAが反発 GSが判断上げ、「今期最高益達成は可能」
(12時55分、コード9202)反発。後場に入って一段高となり、前日比7円高の230円まで上げ幅を拡大した。相場全体の地合い改善を追い風に買いが優勢。ゴールドマン・サックス証券が19日付のリポートで投資判断を「中立」から、3段階中で最上位の「買い」としたことも買い材料視されている。
 同リポートで担当アナリストの櫟萌氏は「コスト削減を前倒しで行い、さらに国際線の機動的な路線拡大により2013年3月期の最高益達成は可能」と指摘。月次での会社計画通りの推移や、四半期決算での計画達成確度の高まりが株価上昇のカタリスト(触媒)になるとしている。〔日経QUICKニュース

>◇<東証>ホンダが反発 野村は「株価下落は行き過ぎ」と指摘
(12時50分、コード7267)反発。前場に一時、前日比47円(1.8%)高の2596円まで買われた。午後も小高い水準で推移している。株式市場の地合い改善に加え、野村証券が19日付の投資家向けリポートで同社の投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル(中立)」から最上位の「バイ(買い)」に、目標株価を従来の3200円から3400円にそれぞれ引き上げたことが手掛かりになっている。
 担当の桾本将隆アナリストは、リポートで「安定高収益体質を考慮すると株価下落は行き過ぎ」と指摘。そのうえで「売り上げ、利益の柱である米国で想定以上のペースでシェアが回復している。今後もアキュラ新型車やアコードなど新商品の効果が期待でき、収益拡大が続くだろう」とした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5658/T 日亜鋼 東証1部 鉄鋼 201 (15:00) -9 -4.28% 39
2 4097/T 高圧ガス 東証1部 化学 445 (15:00) -19 -4.09% 88
3 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1081 (15:00) -45 -3.99% 1830.3
4 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1069 (14:49) -39 -3.51% 24
5 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2221 (15:00) -80 -3.47% 0.813
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (15:00) -10 -3.09% 36563
7 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 635 (15:00) -20 -3.05% 146.2
8 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 815 (15:00) -22 -2.62% 3335.1
9 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 570 (15:00) -15 -2.56% 17.8
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 438 (15:00) -11 -2.44% 33229
11 7873/T アーク 東証1部 その他製品 174 (15:00) -4 -2.24% 1761.4
12 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 423 (15:00) -9 -2.08% 4568
13 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 283 (15:00) -6 -2.07% 20
14 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 430 (15:00) -9 -2.05% 1216
15 9731/T 白洋舎 東証1部 サービス業 206 (11:28) -4 -1.90% 15
16 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 492 (15:00) -9 -1.79% 82.4
17 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1236 (15:00) -22 -1.74% 84.4
18 9069/T センコー 東証1部 陸運業 343 (15:00) -6 -1.71% 524
19 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1179 (15:00) -20 -1.66% 2447.7
20 8586/T 日立キャピ 東証1部 その他金融業 1247 (15:00) -21 -1.65% 414.9

<東証>スタートトゥが続落 テクニカルでは25日線で戻り待ちの売り
(13時25分、コード3092)続落。朝高後下げに転じ、午後に入り前日比44円(3.9%)安の1082円まで売られる場面があった。商品取扱高の伸び鈍化などを背景に、業績不透明感が根強いという。テクニカル面では日足チャートで25日移動平均(19日時点で1150円)に近づく場面で戻り待ちの売りが出やすい。
 証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は、週足チャートでみて「1月以降、下落トレンドが続いている」と指摘。「好業績などの材料が出ない限り、引き続き下値模索の展開になりやすい」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) +2 +1.58% 64453.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 370 (15:00) +10 +2.77% 58629.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (15:00) +11 +4.02% 49915.4
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 89 (15:00) +6 +7.22% 41267
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (15:00) -10 -3.09% 36563
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 438 (15:00) -11 -2.44% 33229
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 290 (15:00) +39 +15.53% 24714.3
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (15:00) +3 +1.02% 24009
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 89 (15:00) +2 +2.29% 23601
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 180 (15:00) +5 +2.85% 22131
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 129 (15:00) +3 +2.38% 19955
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (15:00) +1 +0.96% 18711
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (15:00) +9 +4.24% 17157
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (15:00) +10 +2.10% 16368
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 158 (15:00) +2 +1.28% 15702
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1674 (15:00) +68 +4.23% 15569.4
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 602 (15:00) +18 +3.08% 14547.8
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 748 (15:00) +2 +0.26% 14537.5
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 293 (15:00) +2 +0.68% 14330
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 403 (15:00) +13 +3.33% 14323.2
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 104 (15:00) +30 +40.54% 1474.5
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 95 (15:00) +24 +33.80% 5247
3 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 75000 (15:00) +10000 +15.38% 2.912
4 8247/T 大 和 東証2部 小売業 81 (15:00) +8 +10.95% 858
5 6776/T 天昇電 東証2部 化学 81 (15:00) +8 +10.95% 446
6 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 301 (15:00) +28 +10.25% 88.4
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 61 (15:00) +5 +8.92% 2443
8 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2280 (15:00) +180 +8.57% 27
9 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 52 (15:00) +4 +8.33% 511
10 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1925 (15:00) +145 +8.14% 23.5
11 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 68 (14:59) +5 +7.93% 76
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 28 (15:00) +2 +7.69% 240.3
13 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 73 (15:00) +5 +7.35% 247
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 206 (15:00) +14 +7.29% 242
15 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 61 (15:00) +4 +7.01% 124
16 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 93 (14:18) +6 +6.89% 15
17 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 47 (14:11) +3 +6.81% 172
18 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 63 (15:00) +4 +6.77% 396
19 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 80 (13:20) +5 +6.66% 16
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 81 (14:56) +5 +6.57% 200
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 133.6
2 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 261 (15:00) -14 -5.09% 30
3 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 138 (15:00) -6 -4.16% 16
4 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 480 (13:25) -16 -3.22% 0.5
5 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 239 (14:23) -7 -2.84% 19
6 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1155 (15:00) -33 -2.77% 16
7 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1013 (13:47) -27 -2.59% 2
8 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 116 (14:03) -3 -2.52% 1.5
9 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 790 (14:34) -18 -2.22% 3.1
10 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 40800 (15:00) -900 -2.15% 0.166
11 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 107200 (14:55) -2300 -2.10% 0.011
12 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2030 (15:00) -39 -1.88% 6.2
13 7490/T 日新商事 東証2部 卸売業 773 (15:00) -13 -1.65% 4.1
14 6654/T 不二電機 東証2部 電気機器 967 (15:00) -16 -1.62% 0.5
15 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1100 (15:00) -18 -1.61% 0.9
16 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 414 (13:15) -6 -1.42% 5
17 4299/T ハイマックス 東証2部 情報・通信業 599 (13:32) -8 -1.31% 0.3
18 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 301 (10:47) -4 -1.31% 1
19 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1125 (12:30) -15 -1.31% 2.7
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 168 (15:00) -2 -1.17% 47.7

<NQN>◇<マザーズ>エヌピーシーが大幅続伸 太陽光関連で物色続く
(14時35分、コード6255)4日続伸。前場に一時、前日比36円(11.5%)高の349円まで上昇した。後場も堅調に推移している。経済産業省が18日、7月1日から始まる再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度について、価格の詳細を決定したことを受けて、太陽光発電関連銘柄を物色する動きが活発化。太陽電池の製造装置を手掛ける同社への買いが続いている。ジャスダック市場ではフェローテク(6890)も上昇している。
 エヌピーシーは、この2日間の株価上昇で、上値の抵抗と意識されていたチャート上の25日移動平均線を一気に上抜けた。商いの増加も目立つ。きょうこのままの水準を維持すれば5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成し、テクニカル面での先高期待が高まりやすくなるとの見方もある。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15500 (15:00) +3000 +24.00% 0.212
2 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 41050 (15:00) +7000 +20.55% 1.452
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 29450 (15:00) +5000 +20.44% 0.146
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 94000 (14:23) +15000 +18.98% 0.372
5 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1175 (15:00) +142 +13.74% 258.6
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 20340 (15:00) +2340 +13.00% 0.89
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 347 (15:00) +34 +10.86% 4277.2
8 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 45300 (12:43) +3750 +9.02% 0.022
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2373 (15:00) +196 +9.00% 32.285
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 4070 (15:00) +320 +8.53% 73.4
11 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1111 (15:00) +83 +8.07% 227.6
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2858 (14:39) +213 +8.05% 0.479
13 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 79900 (14:56) +5900 +7.97% 0.608
14 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 156 (15:00) +11 +7.58% 328
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40050 (15:00) +2750 +7.37% 2.734
16 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 540 (15:00) +36 +7.14% 2074.6
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1362 (14:55) +86 +6.73% 10.8
18 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 500 (15:00) +30 +6.38% 93.5
19 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 960 (15:00) +57 +6.31% 147
20 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 29200 (15:00) +1700 +6.18% 0.617

マザーズ指数反発、スカイマークなど堅調展開=新興市場・20日
2012/06/20 15:15
 マザーズ指数が反発。東京市場全般が堅調に推移する中で新興市場はリスク許容度の高まりもあってジリ高基調。スカイマーク <9204> 、ACCESS <4813> がしっかりで、材料の出たダブル・スコープ <6619> 、ライフネット生命保険 <7157> も強い。太陽電池関連のエヌ・ピー・シー <6255> は活況展開。日経ジャスダック平均も反発。楽天 <4755> やデジタルガレージ <4819> がしっかり。ユビキタス <3858> は続騰した。新規上場の日本エマージェンシーアシスタンス <6063> は堅調発進後に売られた。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<マザーズ>ライフネットが4日続伸 直近上場銘柄に関心
(13時10分、コード7157)4日続伸。前場終盤に一時、前日比57円(5.5%)高の1085円まで上昇した。午後も堅調。相場全体の地合い改善に加え、きょうジャスダック市場に新規上場したEAJ(6063)が好調な初値となり、直近新規株式公開(IPO)銘柄に投資家の関心が向かいやすい。ライフネットは3月15日に上場した。マザーズ市場では、4月上場のエイチーム(3662)も大幅に上昇している。
 ライフネットは前日の大引け後に、6月14日に保有契約件数が13万件を突破したと発表。本業の堅調さも株価を支えている。テレビ番組での商品・サービスの紹介効果などにより開業4周年を迎えた5月の新契約数が過去最高の6242件を記録。同社は「開業後5年以内に保有契約15万件以上」という経営目標を掲げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 12650 (14:59) -2530 -16.66% 16.301
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34150 (14:56) -3850 -10.13% 0.084
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 114 (15:00) -9 -7.31% 1773
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1062 (15:00) -78 -6.84% 76.8
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26000 (15:00) -1490 -5.42% 0.201
6 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 75100 (15:00) -3700 -4.69% 4.483
7 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 892 (15:00) -39 -4.18% 70.9
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 69300 (15:00) -2700 -3.75% 0.368
9 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 275 (14:59) -8 -2.82% 7.9
10 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 42800 (13:07) -1200 -2.72% 0.009
11 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1217 (15:00) -31 -2.48% 0.087
12 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 274 (14:49) -6 -2.14% 0.4
13 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 46100 (14:57) -700 -1.49% 0.001
14 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 29210 (14:56) -440 -1.48% 0.141
15 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 147600 (15:00) -2200 -1.46% 1.058
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2264 (15:00) -33 -1.43% 1.078
17 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2070 (14:55) -30 -1.42% 5.2
18 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12880 (15:00) -170 -1.30% 0.454
19 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25420 (14:59) -330 -1.28% 0.035
20 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 77500 (15:00) -900 -1.14% 0.359
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

18,19日 大野指揮・紗矢香・シマノフスキ:ヴァイ協奏第1・バルトーク:管弦楽のための協奏曲 ・都響

$
0
0
第736回 定期演奏会Bシリーズ               18日・P-5-35・2,500円
                  19日 上野・文化会館 3・L4−5・2450円
日時:2012年6月18日(月)19:00開演(18:20開場)・サントリーホール

二度、聴いてきました・・素晴らしい演奏です・・・幸せ感が

三曲とも、大野指揮は、、作曲者の意図、創造性、音楽創造を音に具現化する表現力、オケへの統制と、演奏者の、自主性と技量を弾き出していたと感じます、ますます音楽の幅、深さを提示されたと・・・

 シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番・
・初めて聴きましたが、面白かった、交響曲的雄大さ、楽器のパレット感、色彩感が

庄司・・カデンツァの技量も素晴らしいですね・・低音、高音の強弱とオケと張り合い、共振しあい、旋律感が良いし、・・L側で演奏表情もバッチリ観察、
初日は肩越しから大野指揮とのアイコンも目撃・・大野指揮と近い立ち位置で、オケのコンマス対ソロコンミスの感じも・・連続で聴き、オケ主張対ソロ主張と均衡した音楽に感じ、木管の掛け合い旋律も面白いし、奏者がお互い聴きあい、共振し合い・・音の同質性を醸しだしていた・・実にアンサンブルが良い・・

 指揮:大野和士 ・ヴァイオリン:庄司紗矢香・・コンビは二度目庄司ここ(06年7月に)を聴きます・・6年も前とは・・最近聴いたハーン嬢より、庄司さんが好みかも

シェーンベルク:浄められた夜  
 弦のみの曲ですが、ソロで店村ヴィオラ、矢部コンマスの音色、旋律感が良かったです、二度聴くと曲の陰湿さの中に、低弦の嘆き・不安感と第1,2ヴァイオリンの奏でる旋律が、覆い隠された、心の明るさも・・陰陽対話を感じて、好きになりますね

シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番

バルトーク:管弦楽のための協奏曲・・二回目が一層深い音楽創造が、何しろ弦奏、木管奏者、ティンパニ等・・呼吸感、間、音楽の浮揚感、ダイナミック感と、凄みまで感じさせる演奏であったと想います・・大野・都響コンビの次回登場が待たれますが2年先かな?・・
 あまりの演奏の良さに、10月3日のインバル指揮・都響、好評判コンビの演奏、マーラー ・嘆きの歌のチケット買ってしまいました・・笑い


聴きどころ
客演のたびに都響の可能性を深く掘り起こす知将・大野和士の登場だ。精緻を鋭く研ぎながら豊かな歌を磨き、熱い魂に火をつけるマエストロ、都響弦楽セクションの妖艶と清澄を味わい尽くすシェーンベルク《浄められた夜》に続いて、古典から現代まで表現の地平を拡げる若き世界的名手・庄司紗矢香との共演は楽しみ。いのち宿る緻密に想像力を深く耕す凄腕が弾くのは、20世紀ポーランド音楽を拓いた巨匠シマノフスキ。怜悧な表現の彩から大胆な幻想美が濃く生きる人気作《ヴァイオリン協奏曲第1番》、深い理解と共に開花する難曲の魅惑を満喫! そして後半は民族的な語法と尖鋭鋭敏なセンスを豊かに融合させたハンガリーの巨匠バルトークが、苦難の晩年に書きあげた《管弦楽のための協奏曲》。オーケストラの全パートが卓抜な表現力を生き生きと明快に響かせあいながら、その雄弁な語り口に抒情も皮肉も歓喜も渦まき轟く傑作。名手揃いの楽団と、その能力を最大限に引き出す名匠ならではの興奮に期待大だ。文/山野雄大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都響11年想い出に残った演奏第九・第二位
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

13年1月 読売響で大野和士指揮が
7月25日 チケット発売
2013年1月 8日(火) 19:00開演
会場:東京芸術劇場  
指揮=大野和士
ピアノ=小山実稚恵
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 二短調 作品30
R.シュトラウス:アルプス交響曲 作品64
1月 9日(水) 19:00開演
会場:サントリーホール  
指揮=大野和士
ピアノ=小山実稚恵
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 二短調 作品30
R.シュトラウス:アルプス交響曲

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年7月5日(金) 19:15 すみだトリフォニーホール
2013年7月6日(土) 14:00 すみだトリフォニーホール

新日本フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会
シャリーノ:夜の肖像
ツィンマーマン:ユビュ王の晩餐のための音楽
ブルックナー:交響曲第7番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 三ツ橋さん、目当てに聴きに・・
27日 
スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団 第1夜
曲目 スメタナ:連作交響詩『わが祖国』から「モルダウ」
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.53
:交響曲第9番 ホ短調 op.95 「新世界より」
指揮 三ツ橋敬子
出演 エリック・シューマン(Vn) 開演 19:00
料金 S12,000 A10,000 B8,000 C6,000 P4,000 Sペア22,000
問合せ イマジン・チケットセンター 03-3235-3777
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月29日(金)・・ハーディングンの追っかけです・・
新日本フィルハーモニー交響楽団第496回定期演奏会
曲目 ワーグナー:オペラ『タンホイザー』序曲 -
ヴェヌスベルクの音楽(パリ版)
エルガー:交響曲第2番 変ホ長調 op.63
指揮 ダニエル・ハーディング 開演 19:15
料金 S9,000 A7,500 B6,000
問合せ 新日本フィル・チケットボックス 03-5610-3815
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    
望月ブログ  
樋口達哉 
山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 
小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫

洗足学園音大演奏会フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

6月21日 前引け日経平均8836.69 +84.38 円下落で輸出株中心に上げ基調

$
0
0
USドル 79.46 - 79.50 -0.02 (06:48) ユーロ 100.95 - 101.00 -0.03 (06:48)
日経平均 8801.22 +48.91 (09:15)日経JQ平均 1316.84 +0.09 (09:15)
225先物(12/09) 8780 +40 (09:14) 東証2部指数 2263.90 +2.35 (09:15)
TOPIX 751.11 +3.77 (09:15) ドル/円 79.40 - 79.42 (09:14)
USドル 79.40 - 79.42 -0.08 (09:16) ユーロ 100.64 - 100.66 -0.34 (09:16)
日経平均 8836.69 +84.38 (11:30) 日経JQ平均 1321.56 +4.81 (11:31)
225先物(12/09) 8820 +80 (11:31) 東証2部指数 2266.55 +5.00 (11:30)
TOPIX 754.60 +7.26 (11:30)ドル/円 79.60 - 79.62 (11:33)
USドル 79.57 - 79.60 +0.09 (12:08) ユーロ 100.84 - 100.88 -0.14 (12:08)

8852.19 +99.88 (10:24)
ユーロ円101円台も見て・・やや円高へ

日経平均84円高、円下落で輸出株中心に上げ基調=21日前場
2012/06/21 11:48
 21日前場の日経平均株価は前日比84円38銭高の8836円69銭と続伸。円が対主要通貨で弱含んだため、日経平均は自動車やハイテクなど輸出関連株を中心に上げ基調を強め、上げ幅を一時100円超に拡大した。香港ハンセン指数が小安く寄り付くと伸び悩んだが、下値は限られた。東証1部の出来高は8億3266万株。売買代金は4846億円。騰落銘柄数は値上がり1143銘柄、値下がり340銘柄、変わらず166銘柄。

 大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「FOMC(米連邦公開市場委員会)に対する大きな失望はなく、欧州でもスペイン国債の買い入れに対する積極姿勢がみられる。市場が盛り上がりを取り戻したとはいえないが、政策に対する期待が支えになっているようだ」と指摘している。また、MSCIが韓国、台湾指数の先進国昇格を見送ったことも、アジア市場において日本株が逆行高する一因との見方を示している。「中国株については資金流入が増加するとの期待がはく落した」という。

 業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が買われた。パナソニック <6752> などハイテク株も高い。住金 <5405> など鉄鋼株も物色された。三井化学 <4183> など化学セクターもしっかり。出光興産 <5019> など石油株や、伊藤忠 <8001> など商社株も上昇した。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、東京海上 <8766> など保険株、三井不 <8801> など不動産株も引き締まった。NTT <9432> など情報通信株も上げ基調。

 半面、アーク <7873> が値下がり率トップ。13年2月期第1四半期の連結決算で営業減益のアークランド <9842> もさえない。モルガンMUFG証が投資判断を引き下げた関西電 <9503> の上値も重かった。ほか、JT <2914> 、TDK <6762> 、ファーストリテ <9983> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4319/T TAC 東証1部 サービス業 148 (11:30) +19 +14.72% 715.1
2 4614/T トウペ 東証1部 化学 89 (11:25) +9 +11.25% 692
3 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 104 (11:30) +10 +10.63% 4756
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 150 (11:30) +13 +9.48% 1638
5 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 185 (11:20) +16 +9.46% 1405
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 203600 (11:30) +15500 +8.24% 1.769
7 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 334 (11:28) +22 +7.05% 14.5
8 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 353 (11:30) +23 +6.96% 1847
9 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 807 (11:17) +52 +6.88% 35.5
10 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 251 (11:28) +16 +6.80% 558
11 4098/T チタン工 東証1部 化学 279 (11:29) +17 +6.48% 427
12 7594/T マルカキカイ 東証1部 卸売業 1001 (11:30) +60 +6.37% 84
13 4028/T 石原産 東証1部 化学 73 (11:30) +4 +5.79% 1759
14 6754/T アンリツ 東証1部 電気機器 917 (11:30) +50 +5.76% 3169
15 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 687 (11:30) +37 +5.69% 737.1
16 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 720 (11:30) +38 +5.57% 1116.2
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 114 (11:19) +6 +5.55% 779
18 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 385 (11:11) +20 +5.47% 105
19 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 79 (11:13) +4 +5.33% 129
20 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1288 (11:19) +61 +4.97% 16.1
NQN>◇東証前引け、続伸 円高一服で約1カ月ぶり8800円台
 21日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日と比べ84円38銭(0.96%)高い8836円69銭だった。取引時間中では5月17日以来約1カ月ぶりに8800円台に乗せた。対ドルでの円相場の上昇一服を手掛かりに自動車、精密機器など主力の輸出関連株が買われ、上昇幅は一時100円を超えた。ギリシャの新政権樹立に向けた連立交渉がまとまり、欧州問題への過度な懸念が後退したことも買い安心感につながった。
 20日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)は長期金利の低下を促す「ツイスト・オペ」の期間延長と、量的緩和第3弾(QE3)の導入見送りを決めた。米国の金融政策の日本株への直接的な影響は限られた。
 日本時間11時30分に英HSBCの6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の発表を控え、中身を見極めようと市場に様子見空気が広がり、日経平均は前引けにかけて伸び悩んだ。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。業種別TOPIX(33業種)は「空運業」「その他製品」「輸送用機器」などが上昇率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4846億円、売買高は同8億3266万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1143、値下がりは340、横ばいは166だった。
 トヨタ、日産自、ホンダ、キヤノン、ニコン、東芝、パナソニックが買われた。伊藤忠、ソフトバンク、みずほFG、住金の上げも目立った。ルネサスとヤクルトが大幅高。半面、シャープが大幅続落し、TDK、太平洋セメ、ユニチャーム、東京ドームが軟調。
 東証2部株価指数は小幅続伸。キャリアデザ、ネポンが上げ、花月園が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (11:02) +4000 +25.80% 1.264
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 108700 (11:30) +14700 +15.63% 0.289
3 4319/T TAC 東証1部 サービス業 148 (11:30) +19 +14.72% 715.1
4 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 8350 (11:27) +860 +11.48% 0.145
5 4614/T トウペ 東証1部 化学 89 (11:25) +9 +11.25% 692
6 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 540 (10:12) +54 +11.11% 4
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 228 (11:29) +22 +10.67% 241
8 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 104 (11:30) +10 +10.63% 4756
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 82800 (11:30) +7700 +10.25% 11.212
10 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 101 (10:33) +9 +9.78% 14
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 150 (11:30) +13 +9.48% 1638
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 185 (11:20) +16 +9.46% 1405
13 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 203600 (11:30) +15500 +8.24% 1.769
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (11:30) +78 +7.34% 52.1
15 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 181 (11:27) +12 +7.10% 195
16 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 334 (11:28) +22 +7.05% 14.5
17 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 353 (11:30) +23 +6.96% 1847
18 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 807 (11:17) +52 +6.88% 35.5
19 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 251 (11:28) +16 +6.80% 558
20 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 13500 (11:29) +850 +6.71% 9.909

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:30) +2 +1.56% 54414.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 373 (11:30) +3 +0.81% 27830.3
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 303 (11:30) +8 +2.71% 23051
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (11:30) 0 0.00% 20638.2
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (11:30) 0 0.00% 18894
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 421 (11:30) -17 -3.88% 18684
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 162 (11:30) +2 +1.25% 13672.7
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (11:30) 0 0.00% 13513
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 311 (11:30) -2 -0.63% 13488
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 90 (11:30) +1 +1.12% 13286
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 620 (11:30) +18 +2.99% 11752.3
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (11:30) 0 0.00% 11473
13 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 284 (11:30) -6 -2.06% 11215.6
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (11:30) +6 +2.71% 10401
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 765 (11:30) +17 +2.27% 8927.3
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 525 (11:30) +11 +2.14% 8405
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 429 (11:30) +14 +3.37% 8091
18 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 411 (11:30) +8 +1.98% 8070.7
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (11:30) +2 +1.11% 7744
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 129 (11:30) 0 0.00% 7669
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (11:30) -1 -20.00% 263
2 1689/T ガスETF 東証 その他 8 (11:05) -1 -11.11% 120.7
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 85 (11:30) -10 -10.52% 1405
4 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 94 (11:18) -10 -9.61% 613.5
5 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 647 (09:15) -68 -9.51% 1
6 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 89600 (11:12) -9400 -9.49% 0.01
7 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3275 (09:09) -275 -7.74% 0.008
8 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 101 (11:03) -8 -7.33% 1
9 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 280 (11:30) -21 -6.97% 44.8
10 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27440 (11:19) -2010 -6.82% 0.043
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 107 (11:30) -7 -6.14% 191
12 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 38550 (11:29) -2500 -6.09% 0.688
13 8247/T 大 和 東証2部 小売業 77 (10:11) -4 -4.93% 184
14 7873/T アーク 東証1部 その他製品 166 (11:30) -8 -4.59% 1969
15 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1900 (10:32) -90 -4.52% 0.5
16 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 371 (09:50) -17 -4.38% 25
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 421 (11:30) -17 -3.88% 18684
18 2175/T SMS 東証1部 サービス業 167700 (11:30) -6600 -3.78% 1.945
19 1690/T 原油ETF 東証 その他 1684 (09:55) -66 -3.77% 0.37
20 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (11:18) -980 -3.77% 0.124

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 540 (10:12) +54 +11.11% 4
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 228 (11:29) +22 +10.67% 241
3 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 101 (10:33) +9 +9.78% 14
4 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 181 (11:27) +12 +7.10% 195
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 110.4
6 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 601 (11:22) +29 +5.06% 20.7
7 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1198 (11:28) +53 +4.62% 2.1
8 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 115 (09:02) +5 +4.54% 2
9 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 578 (11:07) +23 +4.14% 1.9
10 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 177 (11:30) +7 +4.11% 27
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 79 (10:36) +3 +3.94% 49
12 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 186 (11:16) +7 +3.91% 9.5
13 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 188 (10:02) +7 +3.86% 11
14 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 83 (11:27) +3 +3.75% 28
15 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 140 (11:03) +5 +3.70% 38
16 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 225 (11:29) +8 +3.68% 33
17 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (11:30) +1 +3.57% 3011.3
18 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 457 (11:23) +15 +3.39% 3.2
19 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 135 (09:00) +4 +3.05% 1
20 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 105 (09:37) +3 +2.94% 5
>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 ネットや自然エネ関連に物色
 21日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日比4円81銭(0.37%)高の1321円56銭だった。外国為替市場で円相場が弱含んでいることや欧州債務不安の落ち着きなどが投資家心理を支えた。日経平均株価の上げ幅が一時100円超に達したことも不安を和らげた。市場では「インターネット関連で値動きのある銘柄や、自然エネルギーなどテーマ性に着目し、関連銘柄に物色する動きが目立った」(松井証券)との声があった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で111億円、売買高は1803万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸。楽天、ピーエスシー、3DMが上昇。ユビキタ、メディアGL、ビーマップが下落した。
 東証マザーズ指数も続伸。前引けは前日比5.03ポイント(1.48%)高の344.56だった。日本風力開発、サイバー、スカイマークが上げた。エイチーム、ウェブクルー、ベリサインが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (11:02) +4000 +25.80% 1.264
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 108700 (11:30) +14700 +15.63% 0.289
3 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 8350 (11:27) +860 +11.48% 0.145
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 82800 (11:30) +7700 +10.25% 11.212
5 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (11:30) +78 +7.34% 52.1
6 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 13500 (11:29) +850 +6.71% 9.909
7 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 293 (11:22) +18 +6.54% 11
8 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1022 (11:29) +62 +6.45% 79.8
9 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 87500 (11:30) +5100 +6.18% 1.328
10 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 336 (11:05) +19 +5.99% 3.2
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 4280 (11:24) +210 +5.15% 61.5
12 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 70000 (10:17) +3300 +4.94% 0.024
13 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1979 (11:29) +92 +4.87% 43.1
14 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1465 (09:51) +67 +4.79% 4.4
15 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 879 (11:30) +39 +4.64% 82.4
16 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 70 (11:04) +3 +4.47% 16
17 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 21180 (11:30) +840 +4.12% 0.89
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2355 (11:28) +91 +4.01% 0.425
19 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26800 (11:22) +1000 +3.87% 0.011
20 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (11:15) +40 +3.77% 8.4
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4319/T TAC 東証1部 サービス業 149 (11:24) +20 +15.50% 713.9
2 4614/T トウペ 東証1部 化学 89 (11:25) +9 +11.25% 692
3 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 103 (11:28) +9 +9.57% 4747
4 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 185 (11:20) +16 +9.46% 1401
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 149 (11:28) +12 +8.75% 1449
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 202600 (11:28) +14500 +7.70% 1.757
7 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 335 (11:18) +23 +7.37% 14.4
8 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 354 (11:28) +24 +7.27% 1834
マルカキカイが高値更新に値上がり率上位、中間期・通期業績予想の上方修正と配当増額を好感
2012/06/21 10:24
 機械専門商社のマルカキカイ <7594> が4日続伸し、一時86円高の1027円を付け、4月27日の年初来高値1023円を更新した。午前10時13分時点で61円高の1002円となり、東証1部値上がり率9位にランクされている。20日引け後、12年5月中間期および12年11月通期の連結業績予想の上方修正と配当の増額を発表し、好感された。

 5月中間期は、売上高を170億円から200億円(前年同期比25.3%増)、営業利益を6億円から11億円(同2.6倍)、純利益を3億5000万円から6億1000万円(同2倍)に引き上げた。11月通期については、売上高を360億円から400億円(前期比23.3%増)、営業利益13億円から20億円(同89.6%増)、純利益を7億5000万円から11億円(同62%増)に増額した。国内において、自動車業界の生産回復があったうえ、米国では自動車、エネルギー関連、中国・アジアでは自動車、電機関連向けなどの販売が好調に推移し、利益を押し上げる見通し。

 配当予想を見直し、中間期は従来予想の8円から9円(前期実績7円)、期末も同8円から9円(同8円)に増額し、年間配当は18円(同15円)とした。
提供:モーニングスター社

>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (11:02) +4000 +25.80% 1.264
2 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 308 (10:54) +33 +12.00% 10.5
3 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 82900 (11:02) +7800 +10.38% 10.784
4 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 22360 (10:39) +2020 +9.93% 0.788
5 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 13900 (11:02) +1250 +9.88% 7.628
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 100900 (11:00) +6900 +7.34% 0.221
7 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 88200 (11:01) +5800 +7.03% 1.292
8 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1023 (11:00) +63 +6.56% 71.2
9 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 890 (11:01) +50 +5.95% 74.7
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 4300 (11:02) +230 +5.65% 58.1
◇東証10時、上げ幅拡大 欧州懸念後退 輸出株に買い続く
 21日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅をやや広げ、前日比80円前後高い8800円台前半で推移している。取引時間中では約1カ月ぶり高値。外国為替市場での円高一服を好感し、引き続き自動車や精密機器、半導体関連などの輸出関連株に買いが入っている。東芝やホンダの上昇率は3%を超えた。ギリシャの連立協議は波乱なく終わり、スペインの国債利回りの上昇に一服感が出てきた。欧州情勢の先行きに対する過度な懸念が後退し、銀行など金融株も堅調に推移している。
 東証株価指数(TOPIX)も上げ幅をやや拡大。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2645億円、売買高は同4億7277万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1134、値下がりは285、横ばいは215だった。
 トヨタ、日産自、キヤノン、ニコン、リコーが買われている。ソフトバンク、三菱UFJも高い。ヤクルト、ルネサスが大幅高。半面、シャープ、国際石開帝石、ユニチャームが軟調だ。
 東証2部株価指数は続伸。キャリアデザ、SFJが上げ、花月園が下げている。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4319/T TAC 東証1部 サービス業 157 (10:23) +28 +21.70% 618.9
2 4614/T トウペ 東証1部 化学 91 (10:21) +11 +13.75% 621
3 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 188 (10:25) +19 +11.24% 1223
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 104 (10:25) +10 +10.63% 3234
5 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 205900 (10:26) +17800 +9.46% 1.436
6 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 820 (10:23) +65 +8.60% 25
7 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 85 (10:25) +6 +7.59% 117
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (09:42) +1 +7.14% 139
9 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 353 (10:25) +23 +6.96% 1333
10 7594/T マルカキカイ 東証1部 卸売業 1005 (10:21) +64 +6.80% 77.9
11 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 694 (10:25) +44 +6.76% 522
12 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 442 (10:25) +27 +6.50% 5429
13 4064/T カーバイド 東証1部 化学 115 (10:20) +7 +6.48% 604
14 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 142 (10:25) +8 +5.97% 2516
15 6754/T アンリツ 東証1部 電気機器 918 (10:24) +51 +5.88% 2508
16 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1298 (10:23) +71 +5.78% 8.8
17 4098/T チタン工 東証1部 化学 277 (10:25) +15 +5.72% 328
18 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 248 (10:22) +13 +5.53% 385
19 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 719 (10:25) +37 +5.42% 714.3
20 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 351 (10:24) +18 +5.40% 1036

<NQN>◇<東証>三菱重がもみ合い 引き続き米原発の配管不具合を懸念
(10時、コード7011)もみ合い。売り一巡後は持ち直す場面もみられるが、朝方には前日比3円安の310円まで下落した。米カリフォルニア州のサンオノフレ原子力発電所で、同社製の蒸気発生器の配管に不具合が生じた問題が懸念材料。前日は売買を伴って3%安と売り込まれていたが、きょうも売りが先行した。
 三菱重は21日朝、この問題に関するコメントを発表した。「早期問題解決のため調査中」と説明。日本の発電所では同型式の蒸気発生器は使用されていないとしている。一方で「業績への影響は現時点で不明だが、今後開示すべき事項が発生した場合には速やかに知らせる」としており、市場では、先行き不透明感はまだ残りそうとの見方につながっている。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (10:21) +2 +1.56% 49837.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 375 (10:21) +5 +1.35% 20562.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 286 (10:21) +2 +0.70% 16367.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 304 (10:21) +9 +3.05% 15646
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 429 (10:21) -9 -2.05% 13188
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (10:21) +1 +0.95% 12025
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (10:21) -1 -0.31% 10709
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (10:18) +3 +1.87% 10708.2
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 285 (10:21) -5 -1.72% 9872
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (10:18) +6 +2.71% 8875
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 92 (10:21) +3 +3.37% 8785
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 486 (10:21) +2 +0.41% 8490
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (09:47) 0 0.00% 7628
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 622 (10:21) +20 +3.32% 7517.1
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 130 (10:20) +1 +0.77% 6647
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 157 (10:19) -1 -0.63% 5697
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 761 (10:21) +13 +1.73% 5638.6
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (10:20) +2 +1.11% 5510
19 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 410 (10:21) +7 +1.73% 5488.7
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 441 (10:21) +26 +6.26% 5361
<東証>ソフトバンク、約7カ月ぶり高値 スマホに強みで買い
(9時20分、コード9984)3日続伸。前日比40円高の2660円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。2011年11月17日以来約7カ月ぶりの高い水準となる。日経平均株価が一時8800円台と約1カ月ぶりの高い水準に戻し、相場全体の下振れ懸念がひとまず遠のく中で「好業績の裏付けのある銘柄を中心に、買い安心感が強まっている」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)という。
 外部環境に不透明感が残るなか、為替などの影響を受けにくい内需株との位置付けも追い風という。スマートフォン(高機能携帯電話)に強みを持つことから「NTTドコモ(9437)売り・ソフトバンク買いといった動きもあるようだ」(鈴木氏)。
 チャート分析では、25日移動平均(前日時点で2450円)を8%以上上回るなど、「短期的な過熱感が強まっている」との指摘もある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4319/T TAC 東証1部 サービス業 158 (09:19) +29 +22.48% 233
2 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 103 (09:18) +9 +9.57% 1361
3 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 820 (09:18) +65 +8.60% 11.9
4 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 201800 (09:19) +13700 +7.28% 0.525
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (09:00) +1 +7.14% 54
6 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 181 (09:19) +12 +7.10% 315
7 7594/T マルカキカイ 東証1部 卸売業 1003 (09:19) +62 +6.58% 56.3
8 1865/T 青木あす 東証1部 建設業 410 (09:17) +25 +6.49% 33
<東証>青木あすなろは大幅続伸 5億円上限に自社株取得と発表
(10時40分、コード1865)大幅に3日続伸。前日比40円(10.4%)高の425円まで上昇した。20日の大引け後に、自社保有分を除く発行済み株式総数の2.2%にあたる100万株(5億円)を上限に、自社株を取得すると発表した。株式需給の引き締め効果を期待する買いが入った。取得期間は21日から2013年6月18日まで。きょう10時30分時点での売買代金は1500万円程度で、前日1日分の470万円を大きく上回った。〔日経QUICKニュース〕
9 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 720 (09:19) +38 +5.57% 320.8
10 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 340 (09:19) +16 +4.93% 1514.5
>◇<東証>ルネサス、一時7%高 NECなどルネサス支援で合意
(9時55分、コード6723)続伸。寄り付き直後に前日比24円(7.4%)高の348円まで上昇している。20日に日立(6501)、NEC(6701)、三菱電(6503)の主要株主3社がルネサスへの支援で合意。詳細はまだ未定なものの、経営再建に向けた一歩につながるとして評価した買いが入っている。
 21日付の読売新聞朝刊は「資本増強策として米投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)とシルバーレイクとの出資交渉を進める」と報じた。市場では融資でリストラに関わる資金繰りにメドが付いた後も資本増強が必要との見方が根強く、出資先を巡る観測を手掛かりに個人などが思惑的な買いを入れている面もある。ルネサスは同報道について「決定した事実はない」(広報担当)としている。
 ただ、朝方の買いが一巡した後は伸び悩んでいる。市場では「増資の引き受けで新たな大株主が登場した場合、経営再建計画に影響を及ぼす可能性もある」(国内投信の運用担当者)との声があり、今後の展開を慎重に見極める向きが多い。〔日経QUICKニュース(NQN
日経平均は1カ月ぶり高値圏、円高修正の動きを好感=21日寄り付き
2012/06/21 09:20
 21日の日経平均株価は前日比41円72銭高の8794円03銭で寄り付いたあと、高値圏でもみ合い商状。取引時間中としては5月17日以来約1カ月ぶりに8800円台を回復した。FOMC(米連邦公開市場委員会)がツイストオペの延長を決定。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が今後の追加金融緩和に言及しなかったことから、円が対主要通貨で弱含んでおり、幅広い銘柄に買いが先行している。

 業種別では、みずほ <8411> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株、MS&AD <8725> など保険株が買われている。東建物 <8804> など不動産株も堅調。住金 <5405> など鉄鋼株も上昇している。ホンダ <7267> など自動車株や、京セラ <6971> などハイテク株も上げ基調。王子紙 <3861> などパルプ・紙株も物色されている。東電 <9501> 、大ガス <9532> など電力・ガス株もしっかり。NTT <9432> など情報通信株も買いが優勢となっている。

 半面、国際帝石 <1605> など資源開発株は軟調。コマツ <6301> など機械株の上値も重い。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り840万株、買い1180万株で、差し引き340万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時11分時点の東京外国為替市場は、1ドル=79円台半ば(20日終値は1ドル=78円84銭−85銭)、1ユーロ=100円台後半(同1ユーロ=99円90銭−94銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>◇米国株、ダウ小反落12ドル安 FOMCに失望、引け前に下げ渋り
【NQNニューヨーク=横内理恵】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前日比12ドル94セント(0.1%)安の1万2824ドル39セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和第3弾(QE3)の導入を見うえ、声明やバーナンキFRB議長の記者会見でも追加緩和への踏み込んだ言及がなかった。FRBが市場の期待ほど追加の金融緩和に前向きではないとの見方が広がり、売りが出た。
 FRBは同日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、6月末に期限が終了する予定だった長期金利を押し下げるための金融緩和措置「ツイスト・オペ」を6カ月延長すると決めた。昼過ぎに公表した声明は米景気の現状認識を下方修正したが、午後のバーナンキ議長の記者会見とあわせ、今後の追加緩和を強く示唆する内容はなかったと株式市場は受け止めた。
 市場の一部で浮上していた追加緩和期待が後退し相場は午後に下げ幅を拡大。ダウ平均は一時92ドル安まで下げる場面があった。
 FRBが同日公表の米経済見通しで2012〜14年の実質国内総生産(GDP)伸び率の予想レンジを下方修正したことが景気の先行き不透明感につながり、株に売りを誘った面もあるという。
 売りが一巡した後、取引終了にかけて相場は下げ渋った。欧州債務危機やその対策の進展を見極めたいとして、様子見ムードが広がった。
 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は小幅ながら5日続伸し、前日比0.69ポイント(0.0%)高の2930.45と5月11日以来の高値で終えた。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億5000万株(速報)、ナスダック市場は約15億4000万株(同)と比較的薄商いだった。業種別S&P500種株価指数(全10業種)は「公益事業」や「生活必需品」など8業種が下げた。
 4〜6月期の業績見通しを引き下げた日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が下落。前日夕の四半期決算発表と同時に売上高見通しの上限を引き下げた文書処理ソフトのアドビシステムズも安い。
 一方、JPモルガン・チェースが3%上げ、ダウ平均構成銘柄で上昇率首位。デリバティブ(金融派生商品)に絡んで巨額の評価損が生じていると公表していた資産について、大部分を売却したと米メディアが報じた。
 アナリストが投資判断を引き上げた半導体製造装置大手アプライドマテリアルズ(AMAT)が高い。電子機器の製造受託サービスを手掛けるジャビル・サーキットが大幅高。前日夕に発表した四半期決算は減益だったが、悪材料出尽くし感から買われた。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月21日 大引け日経平均 8824.07 +71.76 ・8,800円台回復で・・

$
0
0
日経平均 8824.07 +71.76 (15:00)日経JQ平均 1319.63 +2.88 (15:09)
225先物(12/09) 8820 +80 (15:09)東証2部指数 2270.25 +8.70 (15:00)
TOPIX 753.96 +6.62 (15:00) ドル/円 79.64 - 79.65 (15:09)
USドル 79.64 - 79.65 +0.16 (15:09) ユーロ 100.93 - 100.98 -0.05 (15:09)

17億株台出来と相変わらず薄商いが・・

<スペイン国債の入札に警戒がなかったわけではないが、ユーロ・円はしっかりしていたし、国債買い入れに対する積極姿勢がみられたので売り圧力が強まることはなかったようだ。欧州では、ECB(欧州中央銀行)理事会とユーロ圏財務相会合を控えるが、ECB理事会は変更なしが見込まれており、特に材料視されないだろう。また、ユーロ圏財務相会合は、28−29日のEU(欧州連合)首脳会議に向けた地ならしにとどまるだろう。ドイツの出方などは気になるが、基本的に週末の相場の材料にはならないとみている>

日経平均は1カ月ぶり8800円台、売買代金1兆円台回復=21日後場
2012/06/21 15:17
 21日後場の日経平均株価は前日比71円76銭高の8824円07銭と続伸。5月17日以来約1カ月ぶりに8800円台を回復した。ユーロ・円の上昇を背景にしっかりした展開が続いた。債券先物がプラス圏へ浮上すると、日経平均は上げ幅を縮める場面があったが、下値は限られた。また、HSBCの中国製造業PMI(購買担当者景気指数)は昨年11月の水準まで落ち込んだが、反応は薄かった。東証1部の出来高は17億8806万株。売買代金は1兆870億円。売買代金は9営業日ぶりに1兆円台を回復した。騰落銘柄数は値上がり1211銘柄、値下がり328銘柄、変わらず130銘柄。

 市場からは「スペイン国債の入札に警戒がなかったわけではないが、ユーロ・円はしっかりしていたし、国債買い入れに対する積極姿勢がみられたので売り圧力が強まることはなかったようだ。欧州では、ECB(欧州中央銀行)理事会とユーロ圏財務相会合を控えるが、ECB理事会は変更なしが見込まれており、特に材料視されないだろう。また、ユーロ圏財務相会合は、28−29日のEU(欧州連合)首脳会議に向けた地ならしにとどまるだろう。ドイツの出方などは気になるが、基本的に週末の相場の材料にはならないとみている」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が堅調。パナソニック <6752> などハイテク株も継続物色された。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株や、三菱商 <8058> など商社株も高い。NTT <9432> など情報通信株や、アステラス薬 <4503> など医薬品株も上昇した。JR東日本 <9020> 、日立物流 <9086> など陸運株や、王子紙 <3861> などパルプ・紙株もしっかり。みずほ <8411> など銀行株が買われ、大和証G <8601> など証券株、東京海上 <8766> など保険株も上げ基調。三菱地所 <8802> など不動産株も引き締まった

 半面、川崎汽 <9107> など海運株は戻りが鈍かった。個別では、シャープ <6753> が逆行安。モルガンMUFG証が投資判断を引き下げた関西電 <9503> も売りが継続した。ほか、JT <2914> 、TDK <6762> 、ファナック <6954> などが下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 112 (15:00) +18 +19.14% 8581
2 4319/T TAC 東証1部 サービス業 149 (15:00) +20 +15.50% 827.7
3 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 750 (15:00) +100 +15.38% 1733.2
4 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 210900 (15:00) +22800 +12.12% 3.416
5 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 188 (15:00) +19 +11.24% 1988
6 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 23 (15:00) +2 +9.52% 352
7 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 341 (15:00) +29 +9.29% 61.5
8 4098/T チタン工 東証1部 化学 286 (15:00) +24 +9.16% 634
9 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 120 (15:00) +10 +9.09% 4899.1
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 149 (15:00) +12 +8.75% 4545
11 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 242 (15:00) +19 +8.52% 255
12 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 395 (15:00) +30 +8.21% 254
13 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 229 (15:00) +17 +8.01% 785
14 1847/T イチケン 東証1部 建設業 178 (15:00) +13 +7.87% 422
15 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 813 (15:00) +58 +7.68% 45.7
16 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 529 (15:00) +37 +7.52% 176.5
17 4614/T トウペ 東証1部 化学 86 (15:00) +6 +7.50% 930
18 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1199 (15:00) +83 +7.43% 1.8
19 4064/T カーバイド 東証1部 化学 116 (15:00) +8 +7.40% 1238
20 7416/T はるやま 東証1部 小売業 485 (15:00) +33 +7.30% 48
>>◇東証大引け、続伸 円相場下落で1カ月ぶり8800円台回復
 21日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比71円76銭(0.82%)高い8824円07銭だった。5月17日以来約1カ月ぶりに8800円台を回復した。対ドルや対ユーロでの円相場の上昇に一服感が広がり、円高で売り込まれた自動車、精密機器など輸出関連の主力株が買い戻された。機関投資家の資産配分の再調整に伴う買いを指摘する声もあった。アジア各国・地域の株式相場の下落や中国の景気減速懸念が重荷となり、午後は伸び悩んだ。
 20日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)は長期金利の低下を促す「ツイスト・オペ」の期間延長と、量的緩和第3弾(QE3)の導入見送りを決めた。QE3を見越してドルの売り持ち高を積み上げていた投資家の買い戻しが入り、ドルは対円で強含んだ。円高一服は買い材料となったが、米国の金融政策の日本株への直接的な影響は限られた。
 日本時間午前11時30分に英HSBCが発表した6月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月比で悪化し、節目の50を8カ月連続で割り込んだ。中国の景気減速への懸念が強まり、上海、香港などの株式相場が大きく下落。アジア株安を警戒した投資家が買いを手控え、日経平均は後場入り後に伸び悩んだ。
 きょうの日本株の堅調さの背景に株価指数を開発・算出するモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)の世界株価指数の国・地域分類を指摘する見方もあった。20日のMSCIの発表によると、「新興国・地域」の位置付けの韓国と台湾の「先進国・地域」入りはなかった。楽天証券経済研究所の土信田雅之シニア・マーケットアナリストは「韓国と台湾が『先進国・地域』に入る場合、機関投資家のウエート調整で、日本を含む『先進国・地域』の株式に4000億円程度の売り圧力が発生することが予想された」といい、日本株を売り持ちしていた投資家が買い戻しに動いた可能性があるという。
 東証1部の値上がり銘柄数は、全体の7割超の1211だった。値下がりは328、変わらず130だった。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸し、終値は前日比6.62ポイント高い753.96だった。5月14日以来約1カ月ぶりに750を超えた。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「空運業」「輸送用機器」「石油石炭製品」などが並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で1兆0870億円、売買高は同17億8806万株だった。売買代金は9日ぶりに1兆円を上回った。
 トヨタ、日産自、東芝、パナソニック、キヤノン、ニコンが買われた。ホンダやリコー、ソフトバンク、ルネサス、サンリオが大幅高。三菱UFJ、三井住友トラ、大和など金融株も堅だった。半面、中国関連株の位置付けのファナック、コマツ、日立建機がそろって売られた。シャープが大幅安で、TDK、ユニチャーム、川崎汽、関西電、グリーが下げた。
 東証2部株価指数は続伸。ネポン、E&Cが上げ、花月園が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇<東証>モノタロウが年初来高値 チャートは上昇トレンド示唆
(14時10分、コード3064)続伸。前日比53円高の1590円まで上昇し、年初来高値を約3週ぶりに更新した。工具や工場用品のネット販売を主力とするが、株価は既存店販売の好調を背景に、年明けから上昇基調を維持している。
 モノタロウの月次売上高は1〜5月まで、おおむね前年比で3割前後の伸びが続いている。11日発表の5月(速報値)は34.3%増だった。モノタロウでは「検索やネット広告を通じた自社サイトへの誘引が、システムの改善でうまく機能しているほか、町工場などではコスト削減のために資材の購入先や方法の見直しを進める動きが活発化している」(IR担当)という。前期は平均して1万程度だった新規ユーザーの増加数を今期は1万3000と計画。足元は認知度が上がったこともあり、想定を上回るペースで増えているという。
 テクニカル分析では日足チャートが短期の5日移動平均、中期の25日移動平均、長期の75日移動平均のいずれも上向きで、「上昇トレンドを示唆している」(SMBC日興証券の西広市・株式調査部部長)という。足元では日々のローソク足が上値を切り下げる一方、下値を切り下げてチャート上では膠着感が広まっていたが、1日の高値(1582円)を抜けたことで、再度上昇期待が出てきたという。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 415 (15:00) -23 -5.25% 38867
<東証>シャープが5%超下落 提携好感は一服、話題は錯綜
(14時55分、コード6753)大幅に続落。前日比24円安の414円まで下落し、下げ幅は5%を超えた。台湾の鴻海精密工業との提携を好感した買いが一服し、利益を確定するための売りが出たとの見方や、株価の短期的な下落傾向の強まりを嫌気した売りとの指摘が多い。市場では「鴻海との提携がらみの思惑で株価の振り幅が大きくなっている」(国内証券)との声もあり、様々な観測が交錯している。
 一部情報誌は、鴻海との提携について「(シャープの)懐には、まだ1銭も入って来ない」などとの関係者のコメントを紹介し、提携交渉の先行きに疑問を呈した。シャープの広報担当者は日経QUICKニュース社の取材に対し「5月に各国で独禁法を申請しており、公取委などが申請処理を終えしだい、提携資金はすみやかに振り込まれる予定」と話している。
 また、日経ビジネスオンラインが20日付でテリー・ゴー(郭台銘)鴻海社長の談話として「最低でも全体の20%の株式は(堺工場の)社員に持ってもらう」との意向を紹介した。これについてシャープ広報は「提携する事業内容などの詳細は現在協議の途中。自社株支給については当社から発表した内容ではなく、決まった事実はない」と話した。〔日経QUICKニュース〕
2 6355/T 住友精 東証1部 機械 444 (15:00) -24 -5.12% 233
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 166 (15:00) -8 -4.59% 2594.8
4 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 898 (15:00) -37 -3.95% 40.1
5 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (15:00) -1 -3.57% 635
6 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1098 (15:00) -34 -3.00% 394.7
7 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 420 (14:59) -13 -3.00% 2478.9
8 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 204 (15:00) -6 -2.85% 7665
9 2734/T サーラ 東証1部 小売業 498 (14:39) -14 -2.73% 4
10 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 53500 (15:00) -1500 -2.72% 0.298
11 9788/T ナック 東証1部 サービス業 1857 (15:00) -50 -2.62% 18.4
12 1930/T 北電事 東証1部 建設業 227 (15:00) -6 -2.57% 14
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 154 (15:00) -4 -2.53% 23840
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 963 (15:00) -25 -2.53% 8142
15 1881/T NIPPO 東証1部 建設業 857 (15:00) -22 -2.50% 557
16 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 158 (12:34) -4 -2.46% 33
17 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 359 (15:00) -9 -2.44% 11
18 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 162 (15:00) -4 -2.40% 20
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 41 (15:00) -1 -2.38% 2395
20 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1478 (15:00) -36 -2.37% 850

>◇<東証>商船三井など海運株が安い 中国PMI節目下回り
(14時15分、コード9104)4日ぶり反落。後場一段安となって前日比6円(2%)安の287円まで下落した。川崎汽(9107)や郵船(9101)も下げており、海運株が総じて安い。HSBCが発表した中国の6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が48.1と節目の50を下回ったことから、市場では「景気敏感とされる海運株にも売りが膨らんでいる」(マネックス証券の金山敏之シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。
 21日付の日本経済新聞朝刊は「商船三井はシンガポールの海運会社などと組み、オランダで大型コンテナターミナルを建設する」と報じた。総額12億ユーロ(約1200億円)を投じて156万平方メートルの施設をつくり、2014年後半の開業を目指すという。商船三井は事業費の20%を出資する。SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員は「収益に貢献するのはまだ先」と指摘しつつ「グローバルな拠点として大規模コンテナターミナルを建設し貨物集約をする流れは今後強まると見ている。先を見据えた戦略でポジティブ」との見方を示した。〔日経QUICKニュース(NQN
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) +1 +0.78% 97669.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (15:00) +2 +0.54% 49056.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (15:00) 0 0.00% 39939.3
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (15:00) +4 +1.35% 39007
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 415 (15:00) -23 -5.25% 38867
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 311 (15:00) -2 -0.63% 35594
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (15:00) 0 0.00% 32737
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 483 (15:00) -1 -0.20% 26140
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 619 (15:00) +17 +2.82% 24662.4
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 154 (15:00) -4 -2.53% 23840
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 89 (15:00) 0 0.00% 21989
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 164 (15:00) +4 +2.50% 21946.6
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (15:00) +6 +2.71% 21644
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (15:00) -1 -0.55% 20966
15 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 413 (15:00) +10 +2.48% 18264.5
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 762 (15:00) +14 +1.87% 18133.9
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 128 (15:00) -1 -0.77% 17685
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 90 (15:00) +1 +1.12% 17628
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 518 (15:00) +4 +0.77% 16477
20 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 413 (15:00) +1 +0.24% 16216
>◇<東証>新日鉄が伸び悩み 中国景気懸念で買い鈍る
(14時50分、コード5401)一時下げに転じるなど、後場に入って伸び悩んだ。前日終値(180円)近辺で推移している。JFE(5411)も13時過ぎにきょうの安値(1344円)を付けた。午前に発表されたHSBC調査の中国の6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が前月比で悪化。中国の鋼材需要の減速懸念が意識され、買いの手が鈍った。
 もっとも、売り急ぐ動きは目立っていない。鉄鋼株は6月上旬にかけ大きく下げ、新日鉄やJFEのPBR(株価純資産倍率)は1倍を下回る状況が続く。割安感が強まっていることに加え、「年後半にかけ利下げ効果も広がってくる」(中堅証券)との声もあり、中国経済に対する過度な警戒感は薄れてきている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>三井化学が5%超上昇 割安感強まり「買い戻し始動」の指摘
(13時20分、コード4183)大幅に続伸。午後に上げ幅を拡大し、前日比11円(5.6%)高の206円まで上昇した。株価は、ことしの高値を付けた2月27日(286円)以降はほぼ一方的に下げており、前日の終値(195円)時点で3割ほど安い水準に沈んでいたため、株価の底入れを期待する買いが入っているとの見方がある。
 きょうは朝方から、為替の円安傾向などを受け輸出関連株に買いが入った。市場では「日経平均株価はチャート上で、6月4日を転換点として底入れした形となったことから、目先の相場全体の戻りへの期待が高まっている。海外投資家でシャープ株を売っていた向きが、買い戻しを始めているのではないか」(国内証券役員)との声があった。〔日経QUICKニュース

<NQN>◇<東証>シャープ、下落率5%超す 提携期待の上昇に一服感
(14時10分、コード6753)大幅に続落。前日比22円安の416円まで下落し、下落率は5%を超えた。特に目立った材料は指摘されないが、台湾の鴻海精密工業との提携を巡り、生産体制や出資比率を巡る報道をきっかけに株価がこのところ上昇傾向にあったことから、市場では「目先の利益を確定する売りが出ている」と見る声が多い。日足チャート上では、短期的な株価推移を示す5日移動平均(429円80銭、20日時点)を朝方に下回ったため、短期的な下落傾向が強まることへの懸念も出やすいという。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長は「鴻海との提携が持ち上がってからは、内容に不透明な部分が多いこともあり、思惑によって株価の振れが大きくなっている」と指摘する。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 237 (15:00) +31 +15.04% 412
2 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 101 (14:41) +9 +9.78% 46
3 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 184 (15:00) +15 +8.87% 318
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) +2 +7.14% 4493.2
5 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 155 (15:00) +10 +6.89% 35
6 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 113 (15:00) +7 +6.60% 8
7 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1214 (14:58) +69 +6.02% 3.3
8 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 606 (15:00) +34 +5.94% 47.8
9 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 95 (14:59) +5 +5.55% 120.2
10 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 179 (14:46) +9 +5.29% 48
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 80 (15:00) +4 +5.26% 70
12 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 116 (12:47) +5 +4.50% 3
13 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 71 (12:38) +3 +4.41% 43
14 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 507 (12:39) +21 +4.32% 4.5
15 9928/T ミロク情報 東証2部 情報・通信業 266 (14:58) +11 +4.31% 24.5
16 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 174 (15:00) +7 +4.19% 133.1
17 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2370 (14:59) +90 +3.94% 20.1
18 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 188 (10:02) +7 +3.86% 11
19 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 270 (14:53) +10 +3.84% 3.1
20 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 81 (15:00) +3 +3.84% 203
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 4 (15:00) -1 -20.00% 353
2 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 93 (15:00) -11 -10.57% 803
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 85 (15:00) -10 -10.52% 1692
4 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 647 (09:15) -68 -9.51% 1
5 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 101 (11:03) -8 -7.33% 1
6 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 49 (15:00) -3 -5.76% 362
7 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 76 (15:00) -4 -5.00% 13
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 286 (15:00) -15 -4.98% 89.2
9 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 371 (09:50) -17 -4.38% 25
10 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (12:49) -1 -4.34% 102
11 8247/T 大 和 東証2部 小売業 78 (15:00) -3 -3.70% 215
12 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 196
13 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1927 (14:59) -63 -3.16% 0.9
14 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 66 (14:53) -2 -2.94% 9
15 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 70 (14:19) -2 -2.77% 24
16 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 245 (14:29) -7 -2.77% 4.2
17 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 36 (15:00) -1 -2.70% 348
18 7726/T 黒田精 東証2部 機械 145 (14:28) -4 -2.68% 9
19 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (15:00) -1 -2.63% 45
20 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 260 (14:33) -7 -2.62% 4.3
マザーズ指数続伸、買い安心感高まり主力株が堅調=新興市場・21日
2012/06/21 15:12
 マザーズ指数が続伸。イベント通過で買い安心感が強まり、新興市場への投資マインドも改善が続く。時価総額上位銘柄が押しなべて堅調で、ライフネット生命保険 <7157> やスカイマーク <9204> 、ACCESS <4813> などが続伸。地合い改善で日本風力開発 <2766> 、パイプドビッツ <3831> などテーマ系銘柄へも資金が巡った。ジャスダックではデジタルガレージ <4819> の上昇が目立つ。上場2日目の日本エマージェンシーアシスタンス(EAJ) <6063> はストップ高。提供:モーニングスター社

>◇<マザーズ>スカイマークが続伸 テクニカルは短期の先高示唆、「75日平均カギ」
(13時25分、コード9204)続伸。前場に前日比26円(4.8%)高の566円まで買われた。午後も小高い水準で推移している。テクニカル面でみて、日足チャート上で下落が続いていた25日移動平均が横ばいに持ち直すなか、19日に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成、短期的な株価の先高観を示唆している。株式市場全体の地合い改善も手伝って買いに弾みが付いた。
 今後の株価の見通しについて、インベストラストの福永博之代表取締役は「75日移動平均線(19日時点で600円近辺)では戻り待ちの売りも出やすいとみられ、この水準を突破できるかどうかがカギ」と指摘していた。直近では、4月12日に75日移動平均に接近する場面があったものの、上抜けることができずにその後は株価が伸び悩んだ経緯がある。〔日経QUICKニュース
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (15:00) +4000 +25.80% 1.365
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 109000 (15:00) +15000 +15.95% 0.445
3 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 85100 (15:00) +10000 +13.31% 14.838
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 391 (15:00) +44 +12.68% 5127.8
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1064 (15:00) +104 +10.83% 151.6
6 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 301 (14:55) +26 +9.45% 13.7
7 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 46300 (13:47) +3500 +8.17% 0.001
8 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 72100 (14:58) +5400 +8.09% 0.055
9 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 4395 (15:00) +325 +7.98% 105.3
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11630 (14:51) +760 +6.99% 0.127
11 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 8000 (14:50) +510 +6.80% 0.175
12 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 87900 (15:00) +5500 +6.67% 1.798
13 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 480 (14:59) +30 +6.66% 10.2
14 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2009 (15:00) +122 +6.46% 83.3
15 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1120 (15:00) +60 +5.66% 13.7
16 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12550 (14:39) +650 +5.46% 0.066
17 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 61900 (15:00) +3200 +5.45% 10.852
18 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 27900 (13:30) +1400 +5.28% 0.091
19 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 36200 (14:59) +1800 +5.23% 0.301
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6700 (14:56) +330 +5.18% 0.3
>ラクオリア創薬がストップ高買い気配、海外特許の成立に期待
サーチナ 6月21日(木)14時56分配信
 ラクオリア創薬 <4579> がジャスダック市場で続騰。ストップ高買い気配。前場にいったん同水準で値を付けたが、その後も買い注文が流入しており、後場は値付かずとなっている。
 20日に、同社創出の「5−HT2B」拮抗薬の物質特許の一つが米国で特許査定を受けたと発表し買い材料視された。同薬は過敏性腸症候群などに薬効が期待されおり、他国での特許成立に注力するとしている。また、日本を含む全世界を対象としたライセンス活動を展開する。(編集担当:山田一)
.◇<マザーズ>エヌピーシーが午後急伸 アルバック株上昇が手掛かりとの声
(14時40分、コード6255)午後に入り急伸。14時過ぎに前日比36円(10.3%)高の383円まで買われた。太陽電池の製造装置を手掛ける。同じ自然エネルギー関連銘柄であるアルバック(東証1部、6728)が13時半過ぎに制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われたことで「株価上昇に期待した連想買いや、アルバック株で利益を得た短期的な資金がエヌピーシーに向かったのではないか」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。
 きょうは新興市場でも自然エネルギー関連銘柄が買われており、住宅用太陽光発電システムなどを手掛けるウエストHD(ジャスダック、1407)や風力発電所運営の日本風力開発(マザーズ、2766)なども上昇している。〔日経QUICKニュース〕

◇<JQ>楽天が続伸 買い残増で上値に重さ、「電子書籍」は貢献未詳
(14時15分、コード4755)4日続伸。前場に一時、前日比2000円(2.5%)高の8万1800円まで買われた。目立った買い材料は見当たらないが、株式市場全体の地合い改善を受け、新興市場で時価総額が大きい主力株の楽天にも買いが入った。
 買い一巡後は上値の重い展開。信用取引で売り残に対する買い残の割合を示す信用倍率は15日時点で10.50倍。4.64倍だった前の週と比べ買い残が増えており、需給面での売り圧力への懸念が上値を抑えているようだ。
 21日付の朝日新聞は「本格的な電子書籍ビジネスを7月下旬に始める」と報じた。販売価格は同機能の先行機種よりも安い1万円前後を予定しており、さらに下げる可能性もあるという。市場では「しばらくは電子書籍事業の赤字が続くことが見込まれる。楽天への収益貢献度は今の時点で不透明」(いちよし経済研究所の納博司主席研究員)との声があり、株価への影響は限られている。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 91500 (13:14) -7500 -7.57% 0.015
2 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 75100 (14:57) -4800 -6.00% 0.229
3 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22120 (13:28) -1380 -5.87% 0.008
4 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27890 (14:21) -1560 -5.29% 0.059
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 108 (15:00) -6 -5.26% 253
6 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 39000 (15:00) -2050 -4.99% 0.811
7 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 19310 (15:00) -670 -3.35% 0.127
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 14450 (14:59) -500 -3.34% 0.295
9 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1138 (15:00) -37 -3.14% 123.3
10 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 433 (15:00) -13 -2.91% 22.9
11 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 486 (15:00) -14 -2.80% 124.1
12 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 174 (14:48) -5 -2.79% 1.5
13 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 67400 (15:00) -1900 -2.74% 0.228
14 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9230 (15:00) -220 -2.32% 0.025
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 86 (15:00) -2 -2.27% 809
16 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25410 (14:58) -590 -2.26% 0.082
17 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 636 (15:00) -14 -2.15% 13.1
18 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20800 (15:00) -450 -2.11% 0.02
19 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 610 (14:58) -13 -2.08% 13.7
20 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 19920 (15:00) -420 -2.06% 1.119
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月22日 前引けの動き日経平均 8748.92 -75.15 (09:46) 8753.22 -70.85 (09:14)

$
0
0
日経平均 8753.22 ↓ -70.85 (09:14) 日経JQ平均 1317.30 ↑ -2.87 (09:13)
225先物(12/09) 8740 ↓ -80 (09:13) 東証2部指数 2261.89 ↑ -8.36 (09:14)
TOPIX 747.87 -6.09 (09:14) ドル/円 80.06 - 80.10 (09:13)
USドル 80.04 - 80.08 -0.20 (09:14) ユーロ 100.47 - 100.52 -0.19 (09:14)

安値寄り付きから・・−80前後の動きに・・為替、先物で日経平均は左右されますね


◇<東証>東エレクなど半導体関連が安い 米BBレシオが2カ月連続で低下
(9時3分、コード8035、6857など)半導体関連株は下落して始まった。東エレクは前日比95円(2.5%)安の3700円まで下げたほか、アドテストも2%超下げている。米国株が前日に下落した流れを受けて売りが先行している。
 国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が米国時間21日に発表した5月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオ(出荷額に対する受注額の割合、3カ月移動平均)が、1.05倍と2カ月連続で低下したことも重荷になった。ただ、市場では「半導体需要が減退していることはこれまでにある程度織り込まれており、大きなマイナス材料とはいえない」(大手証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:43) 0 0.00% 18429.9
2 7011/T 三菱重 東証1部 機械 311 (09:42) 0 0.00% 15383
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (09:43) -4 -1.07% 13146.1
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (09:43) -3 -1.67% 10769
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:43) -4 -1.33% 9376
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 419 (09:43) +4 +0.96% 8974
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 627 (09:42) +8 +1.29% 6683
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 281 (09:43) -3 -1.05% 6475.5
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 54 (09:42) 0 0.00% 5567.8
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1137 (09:43) +36 +3.26% 5249.5
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (09:42) -1 -0.95% 5159
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (09:39) -3 -1.94% 4955
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 87 (09:42) -2 -2.24% 4635
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 482 (09:41) -1 -0.20% 4439
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 162 (09:42) -2 -1.21% 4427.5
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 212 (09:43) -5 -2.30% 4409
17 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 128 (09:43) +8 +6.66% 4059
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:42) -1 -1.88% 3968.5
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 750 (09:43) -12 -1.57% 3530.6
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 224 (09:42) -3 -1.32% 3452
>◇<東証>オリンパスが4%超高 「ソニーと資本提携」伝わる
(9時3分、コード7733)買い先行。株価の上昇率は4%を超えた。22日付の日本経済新聞朝刊は「ソニーから約500億円の出資を受け入れる方針を固め、最終調整に入る」と報じた。オリンパスの自己資本比率は12年3月期末時点で4%程度。課題の財務基盤強化に向けた動きを評価し、買いが先行している。
 ソニーも買いが優勢。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 134 (09:12) +13 +10.74% 652.9
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 255 (09:10) +18 +7.59% 36
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 178 (09:12) +12 +7.22% 835.9
4 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 128 (09:12) +8 +6.66% 1969
5 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 10000 (09:12) +590 +6.26% 2.261
6 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 798 (09:06) +45 +5.97% 3.2
7 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 347 (09:12) +17 +5.15% 50
8 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 182 (09:12) +8 +4.59% 252
9 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 388 (09:00) +17 +4.58% 1
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 4590 (09:12) +195 +4.43% 21.4
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34900 (09:03) +1400 +4.17% 0.005

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7011/T 三菱重 東証1部 機械 309 (09:09) -2 -0.64% 9583
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:09) -2 -1.55% 9170
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (09:08) -5 -1.34% 5220.3
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:09) -4 -1.33% 5202
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 416 (09:09) +1 +0.24% 4008
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (09:09) -1 -0.60% 3544.8
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (09:09) -6 -2.11% 3515.8
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 53 (09:09) -1 -1.85% 3277.9
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:00) -1 -1.88% 2998.5
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 87 (09:08) -2 -2.24% 2828
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (09:08) -2 -1.90% 2500
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 282 (09:08) -7 -2.42% 2358
13 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1118 (09:09) +17 +1.54% 2339.6
14 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 802 (09:08) -15 -1.83% 2247
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (09:08) -3 -0.62% 2077
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 618 (09:09) -1 -0.16% 2006.2
17 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 403 (09:09) -10 -2.42% 1997.6
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 151 (09:09) -3 -1.94% 1910
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 125 (09:09) -3 -2.34% 1900
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 510 (09:07) -8 -1.54% 1844
>◇外為8時30分 円、続落し80円台前半で始まる 対ユーロ、3日ぶり反発
 22日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ51銭の円安・ドル高の1ドル=80円12〜15銭近辺で推移している。前日の海外市場で、世界景気の減速に対する警戒感から円売り・ドル買いの勢いが強かった流れを引き継いだ。7時15分過ぎに80円31銭近辺まで円安・ドル高が進んだものの、その後は下げ渋っている。
 日本時間早朝には米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが世界の主要金融機関15社の長期債務格付けを引き下げると発表した。前夜から格下げの見通しが一部で報じられており、発表直後の相場の反応は限られた。
 円は対ユーロで3日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では同16銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=100円54〜58銭近辺で推移している。欧州の景況感が一段と悪化する中で、投資家のリスク回避姿勢が強まり、相対的に金利が高いユーロを売って円を買う動きが出やすかった。前日にはスペイン政府と中央銀行が銀行の資本不足額を発表。市場には「資本不足額を巡って十分な確信がない状況が続いている」(国内銀行)といい、ユーロ売りの手掛かりとなった。
 21日にはユーロ圏財務相会合が開かれた。日本時間22日早朝には会合議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相らの発言が伝わった。目新しい内容に乏しく、相場への影響はほとんどなかった。
 ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0102ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2547〜50ドル近辺で推移している。前日の海外市場で、ドイツのショイブレ財務相が債務危機への新たな対策の導入に否定的な見解を示したと伝わったことがユーロ売りの材料になった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇米国株、ダウ続落250ドル安 今年2番目の下げ幅、景気懸念で
【NQNニューヨーク=川内資子】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比250ドル82セント(2.0%)安の1万2573ドル57セントで終えた。下げ幅は今年2番目の大きさ。世界景気が減速しているとの観測を誘う経済指標の発表が相次ぎ、運用リスクを避けて株式を売る動きが広がった。
 世界経済をけん引する中国の6月の購買担当者景気指数(PMI)速報値が前月比で低下し、ユーロ圏のPMIも低水準となった。米国では6月のフィラデルフィア連銀景気指数が市場予想に反して悪化し、世界景気の先行き不透明感が強まった。
 金融大手ゴールドマン・サックスが米株式を売り推奨したことも投資家心理を冷やした。原油や金など商品先物相場が大幅に下落し、収益が圧迫されるとの見方からエネルギーや素材株が売られて相場の重荷となった。ダウ平均は取引終了にかけて下げ幅を広げ、この日の安値圏で終えた。
 ナスダック総合株価指数は6営業日ぶりに反落し、同71.36ポイント(2.4%)安の2859.09で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種が下落し、「エネルギー」や「素材」、「IT(情報技術)」の下げが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億7000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約17億4000万株だった。
 ダウ平均構成銘柄は全30銘柄のうち、製薬のメルクと通信のベライゾン・コミュニケーションズを除く28銘柄が下げた。業績見通しが慎重と受け止められた家庭雑貨小売りのベッド・バス・アンド・ビヨンドが急落。利益見通しを下方修正した、たばこのフィリップ・モリス・インターナショナルも売りに押された。
 一方、特別項目を除く1株利益が市場予想以上となった食品のコナグラ・フーズが上昇した。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

6月22日 大引け 日経平均 8798.35 -25.72 ・円下落に先物主導で下げ渋る

$
0
0
日経平均 8798.35 -25.72 (15:00) 日経JQ平均 1327.06 +6.89 (15:07)
225先物(12/09) 8790 -30 (15:05) 東証2部指数 2275.52 +5.27 (15:00)
TOPIX 750.92 -3.04 (15:00) ドル/円 80.42 - 80.46 (15:07)
USドル 80.39 - 80.40 +0.15 (15:19) ユーロ 100.95 - 100.98 +0.29 (15:19)
イギリスポンド 125.53 - 125.57 +0.42 (15:19)
スイスフラン 84.05 - 84.09 +0.25 (15:19

出来高16億株台と薄商いの中、為替がユーロドルが堅調で、やや円安へ・・
225先物ー30と小安い大引けに・・

日経平均25円安、円下落に先物主導で下げ渋る=22日後場2012/06/22 15:17
 22日後場の日経平均株価は前日比25円72銭安の8798円35銭と3営業日ぶりに反落。ドル・円が80円台半ば、ユーロ・円が101円台までそれぞれ上昇し、先物への断続的な買いを支えに下げ渋った。週末でポジション調整の売りが上値を抑えたが、日経平均はプラスに転じる場面もあった。東証1部の出来高は16億334万株。売買代金は9589億円。騰落銘柄数は値上がり667銘柄、値下がり807銘柄、変わらず193銘柄。

 市場からは「先物への買いを支えに下げ渋ったが、上値を追うような動きにはならなかったのは、投資家がまだ疑心暗鬼だからではないか。NYダウが今年2番目の下げ幅を記録した翌日に、一時的とはいえプラス圏へ浮上するほど底堅く推移する理由があまりない。確かにドル・円が79円台と80円台では、心理的に大きく違うが、QE3(量的金融緩和第3弾)への期待も根強いなか、このまま円安が進行するとも思えない。いまの状況で日経平均の下値が8500円と言えば、かなり強気な見方だと思う」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株の下げがきつく、住友商 <8053> など商社株も弱含みで推移した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。郵船 <9101> など海運株の一角も売られた。コマツ <6301> など機械株も軟調。ブリヂス <5108> などタイヤ株も下落した。ヤクルト <2267> 、JT <2914> など食品株も停滞した。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も安い。JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も売りが継続した。

 半面、大和証G <8601> など証券株は継続物色された。日本紙 <3893> など製紙株もしっかり。NTT <9432> など情報通信株も引き締まった。第一三共 <4568> など医薬品株も堅調。電子書籍の製本サービス開始が報じられたインプレス <9479> や、オリンパス <7733> への出資が報じられたソニー <6758> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7873/T アーク 東証1部 その他製品 188 (15:00) +22 +13.25% 4506.8
2 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 906 (15:00) +93 +11.43% 75.5
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 91 (15:00) +8 +9.63% 3843.2
4 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 131 (15:00) +11 +9.16% 11763.8
5 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 132 (15:00) +11 +9.09% 2054.5
6 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 149 (15:00) +12 +8.75% 993
7 1929/T 日特建 東証1部 建設業 90 (15:00) +7 +8.43% 8647
8 1814/T 大末建 東証1部 建設業 53 (15:00) +4 +8.16% 1760
9 8999/T グランディ 東証1部 不動産業 583 (15:00) +41 +7.56% 17.1
10 1926/T ライト工 東証1部 建設業 342 (15:00) +24 +7.54% 1388.7
11 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 57 (15:00) +4 +7.54% 8217
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (15:00) +2 +7.40% 1402
13 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (15:00) +1 +7.14% 2501
14 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 237 (15:00) +15 +6.75% 1335
15 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 146 (15:00) +9 +6.56% 1286
16 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 66 (15:00) +4 +6.45% 498
17 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 680 (15:00) +41 +6.41% 90
18 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 133 (15:00) +8 +6.40% 335
19 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 560 (15:00) +31 +5.86% 349.3
20 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 222900 (15:00) +12000 +5.68% 2.722
>◇<東証>三菱食品が続伸 SMBC日興は判断上げ
(14時20分、コード7451)3日続伸。後場一段高となり前日比30円(1.6%)高の1925円まで上昇した。21日付でSMBC日興証券が投資判断を3段階で最下位の「3」から真ん中の「2」に、目標株価を1970円から1990円へ引き上げたことがきっかけ。
 担当の村上貴史アナリストはリポートで「利益率の高い低温食品事業や菓子事業の構成比が上昇する」として2013年3月期の連結経常利益予想を従来の198億円から219億円(同10.6%増)に引き上げた。村上氏は「物流センターの統合などコストの効率的運用が徐々に表れるとみられる」とも指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<東証>シャープは午後に上げ幅拡大 商いも膨らむ
(14時20分、コード6753)3日ぶりに反発。午後に上げ幅を拡大し、前日比18円(4.3%)高の433円まで上昇した。相場全体の底入れ期待が広がるなかで、シャープ株はことし1月から6月の間に4割近く下げたとあって、割安感からの買いや、売り方による買い戻しが入っているという。テクニカル面でも、日足チャート上で25日移動平均線が6月8日の395円92銭を底として回復基調に転じており、先行きの株価の上昇期待が強まりやすい。
 午後の取引が始まると買いが増え、1時にかけての30分間で700万株の売買が成立した。市場では新たな材料は指摘されていないものの、海外勢など大口の投資家の買い姿勢の変化を指摘する声がある。立花証券の平野憲一執行役員は「売買高は4月の落ち込みから5月、6月に回復してきており、大口の投資家の姿勢が変化したと読み取ることは可能だ」とみる。「個人の短期筋が午後から売買を積極化するとは想定しづらく、特定の大口の投資家が動いた可能性も考えられる」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>サンリオが大幅続伸 スカイツリー店舗好調、テクニカル上も安心感
(13時40分、コード8136)大幅続伸。後場に入って一段高となり、前日比109円(4.2%)高の2711円まで上昇。5月23日以来、約1カ月ぶりの高値水準を回復した。東京スカイツリー(東京・墨田)の開業からきょうで1カ月を迎える。サンリオが出店するスカイツリー付属の商業施設の雑貨店で「計画比で2.7倍」(22日付の日本経済新聞朝刊)を売り上げていると伝わった。キャラクターグッズの好調を受け、投資家の買い戻しが進んでいるもよう。
 テクニカル分析の日足チャートでは、25日移動平均を5日移動平均が上回る「ゴールデンクロス」形成がほぼ確実となっている。先高期待を示すシグナルとして、投資家の買い安心感につながっているもよう。
 市場では4月26日に付けた高値(3615円)から6月14日の安値(2301円)の値下がり幅(1314円)の38.2%を回復した水準に相当する2800円程度までは、自律的な株価上昇が続く可能性を指摘する声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ソフトバンクが連日で高値 株主総会で関心集まる
(14時55分、コード9984)4日続伸。前日比70円(2.6%)高の2767円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。きょう開催の株主総会で、孫正義社長が2016年度までに営業利益1兆円を達成する目標などを改めて説明。「日本一を目指す」(孫氏)などとしたことで、収益成長の継続を期待する投資家の買いが入ったという。
 松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「このところ、配当方針の拡充や財務改善で、個人投資家の関心が強まっている上、プラチナバンドの割り当てが決まり、機関投資家の姿勢も好転している」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) +1 +0.77% 58777.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 368 (15:00) -4 -1.07% 54246.5
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 287 (15:00) +3 +1.05% 32910.6
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (15:00) 0 0.00% 32836
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (15:00) 0 0.00% 31080
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 425 (15:00) +10 +2.40% 30091
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (15:00) +2 +0.64% 28628
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (15:00) +2 +3.70% 26976.3
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 483 (15:00) 0 0.00% 25099
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 171 (15:00) +7 +4.26% 23408.8
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) -1 -0.55% 22824
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 89 (15:00) 0 0.00% 22383
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 289 (15:00) 0 0.00% 21421
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 628 (15:00) +9 +1.45% 19049.2
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (15:00) -1 -1.88% 18551.5
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 155 (15:00) +1 +0.64% 17741
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 748 (15:00) -14 -1.83% 17366.6
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1163 (15:00) +62 +5.63% 17165.1
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 519 (15:00) +1 +0.19% 16070
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 213 (15:00) -4 -1.84% 15383
<NQN>◇<東証>ソニーが5%超上昇 売り方の買い戻しの指摘
(13時35分、コード6758)反発。前日比64円(5.8%)高の1165円まで上昇し、5月17日以来1カ月ぶりの高い水準を回復した。朝方に、オリンパスやパナソニックとの提携報道を手掛かりに上昇し、その後も買いの勢いが続いている。報道のほか目新しい材料は指摘されないが、欧州不安への過度な懸念が後退したことや、日経平均株価がこのところ回復基調に転じたことも手掛かりとなって、これまで同社株を空売りしていた投資家が買い戻しているとの指摘がある。
 6月末が迫り、「海外の年金基金が、決算期末を前に、これまでの同社株の下落による運用評価額の目減りを補う目的から買い増しに動いているのではないか」(銀行系証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>東京ドームが反発 有利子負債削減「前倒し」と伝わる
(13時、コード9681)反発。前日比7円(3.2%)高の229円まで上昇した。22日付の日本経済新聞朝刊が「1900億円ある有利子負債の削減計画を1年前倒しする」と報じ、財務改善をあらためて期待する買いが入った。東京ドームの広報担当は「3月に開催した12年1月期の投資家向けの決算説明会で同様の取り組みを説明している」と話している。
 東京ドームは、2016年1月期を最終年度とする中期経営計画で、有利子負債を1700億円まで削減する目標を示している。3年目にあたる14年1月期時点で1850億円とすることをめざしていたが、ほぼ同水準までの削減を1年前倒しで達成する構え。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) -1 -9.09% 284
2 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 855 (15:00) -43 -4.78% 37.8
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (15:00) -1 -4.34% 150
4 8065/T 佐藤商 東証1部 卸売業 522 (15:00) -22 -4.04% 9.6
5 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 4500 (15:00) -175 -3.74% 32.4
6 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 233 (15:00) -9 -3.71% 186
7 5975/T 東プレ 東証1部 金属製品 703 (15:00) -27 -3.69% 86.9
8 4617/T 中国塗 東証1部 化学 367 (15:00) -14 -3.67% 321
9 2212/T 山崎パン 東証1部 食料品 1026 (15:00) -38 -3.57% 1959
10 6586/T マキタ 東証1部 機械 2819 (15:00) -104 -3.55% 1078.2
11 7262/T ダイハツ 東証1部 輸送用機器 1327 (15:00) -45 -3.27% 2224
12 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1011 (15:00) -34 -3.25% 3631
13 1662/T 石油資源 東証1部 鉱業 3005 (15:00) -100 -3.22% 230.9
14 6594/T 日電産 東証1部 電気機器 6420 (15:00) -210 -3.16% 29.9
15 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1655 (15:00) -54 -3.15% 309.2
16 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 283 (15:00) -9 -3.08% 12
17 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 349 (15:00) -11 -3.05% 553.7
18 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (15:00) -1 -3.03% 40
19 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 128 (15:00) -4 -3.03% 706
20 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 1055 (15:00) -33 -3.03% 103.7
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 300 (14:59) +63 +26.58% 425
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (15:00) +1 +25.00% 1021
3 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 196 (15:00) +17 +9.49% 288
4 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 140 (14:41) +12 +9.37% 95
5 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 116 (15:00) +9 +8.41% 7
6 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1097 (14:57) +77 +7.54% 7.5
7 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 600 (14:54) +30 +5.26% 21
8 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 390 (14:19) +19 +5.12% 2
9 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 486 (15:00) +23 +4.96% 73.5
10 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 10430 (14:53) +470 +4.71% 0.816
11 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 79 (14:59) +3 +3.94% 7
12 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 107 (15:00) +4 +3.88% 94
13 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 139 (15:00) +5 +3.73% 3
14 2665/T MKI 東証2部 情報・通信業 13750 (15:00) +490 +3.69% 0.795
15 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 144 (15:00) +5 +3.59% 6
16 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 120 (14:44) +4 +3.44% 4
17 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 92 (15:00) +3 +3.37% 128.4
18 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 62 (15:00) +2 +3.33% 176
19 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 63 (15:00) +2 +3.27% 11
20 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 253 (14:12) +8 +3.26% 0.8

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1151 (15:00) -63 -5.18% 1.3
2 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 108 (09:00) -5 -4.42% 1
3 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 89 (15:00) -4 -4.30% 371.5
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (15:00) -1 -4.16% 411
5 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 25 (14:40) -1 -3.84% 136
6 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 80 (13:13) -3 -3.61% 7
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 27 (14:30) -1 -3.57% 161.2
8 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 276 (15:00) -10 -3.49% 23.1
9 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 84 (14:49) -3 -3.44% 86.5
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -1 -3.33% 1188
11 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 206 (15:00) -7 -3.28% 6
12 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 61 (14:15) -2 -3.17% 178
13 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 920 (15:00) -30 -3.15% 3
14 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 154 (09:46) -5 -3.14% 4
15 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 102 (14:46) -3 -2.85% 2
16 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 69 (13:14) -2 -2.81% 24
17 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 71 (14:58) -2 -2.73% 99.4
18 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 143 (15:00) -4 -2.72% 10
19 8247/T 大 和 東証2部 小売業 76 (15:00) -2 -2.56% 123
20 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 77 (15:00) -2 -2.53% 16
マザーズ指数3日続伸、スカイマークなど主力株が強い=新興市場・22日
2012/06/22 15:12
 マザーズ指数が3日続伸。前日の米国株安を嫌気して安く始まったが東証1部市場とともに下げ幅を縮小。前場中ごろにはプラス浮上した。スカイマーク <9204> が3日続伸し、エヌ・ピー・シー <6255> 、日本風力開発 <2766> など新エネルギー関連が活況。需給主導でリブセンス <6054> が高値を更新した。日経ジャスダック平均も前引け間際にプラス浮上した。新規上場2社はともに堅調発進。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 139000 (15:00) +30000 +27.52% 0.482
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 23500 (15:00) +4000 +20.51% 2.429
3 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2800 (15:00) +445 +18.89% 6.5
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7700 (15:00) +1000 +14.92% 1.888
5 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3200 (14:57) +295 +10.15% 1.703
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 4800 (15:00) +405 +9.21% 156.8
7 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 362 (14:54) +29 +8.70% 7.5
8 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1150 (14:59) +80 +7.47% 0.517
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 40350 (15:00) +2550 +6.74% 7.191
10 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 460 (15:00) +27 +6.23% 14.5
11 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 8470 (14:35) +470 +5.87% 0.17
12 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 90000 (15:00) +4900 +5.75% 11.858
13 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 547 (15:00) +27 +5.19% 31.4
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 35100 (15:00) +1600 +4.77% 0.022
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 509 (15:00) +23 +4.73% 67.5
16 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 55900 (15:00) +2500 +4.68% 0.189
17 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20680 (13:53) +880 +4.44% 0.004
18 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 75300 (15:00) +3200 +4.43% 0.047
19 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1188 (15:00) +50 +4.39% 156.2
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 473 (15:00) +19 +4.18% 236.6
>◇<JQ>チャームケアがストップ高気配 直近上場銘柄に買い集まる
(13時30分、コード6062)朝から買い気配が続いている。制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比150円高の1140円まで気配値を切り上げたが、いまのところ取引は成立していない。有料老人ホームを運営、4月27日に上場した。20日に上場したEAJ(6063)が一時ストップ高まで上昇、きょう新規上場のハピネス&D(3174)と大泉製(マザーズ、6618)も好調な初値だったことが安心感となり、直近上場銘柄を物色する動きが強まった。市場では「海外情勢に不透明感がある中で、外部環境の影響を受けづらい小型株やIPOに短期の資金が向いた」(国内証券の情報担当者)との指摘がある。
 新規上場銘柄は流通株が少ない上に、大株主の売却が制限されるロックアップ期間中は株式需給の懸念が乏しく、わずかな買いでも株価が上昇しやすいとの声もあった。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 68600 (14:59) -6500 -8.65% 0.166
2 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (14:58) -3300 -7.12% 0.002
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 995 (15:00) -69 -6.48% 143.5
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 12000 (15:00) -780 -6.10% 10.222
5 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26600 (14:48) -1290 -4.62% 0.033
6 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 67 (12:30) -3 -4.28% 6
7 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 50600 (14:59) -1900 -3.61% 0.035
8 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1770 (14:52) -60 -3.27% 0.128
9 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 22110 (14:57) -740 -3.23% 0.032
10 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 24100 (15:00) -780 -3.13% 0.087
11 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 19300 (15:00) -620 -3.11% 0.307
12 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 842 (14:59) -27 -3.10% 58.1
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 379 (15:00) -12 -3.06% 6316.8
14 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 64500 (14:58) -2000 -3.00% 0.045
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (14:50) -330 -2.83% 0.029
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 28010 (14:43) -790 -2.74% 0.144
17 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 162000 (12:59) -4500 -2.70% 0.007
18 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 29250 (14:58) -750 -2.50% 0.077
19 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 697 (15:00) -17 -2.38% 76.6
20 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 43 (14:58) -1 -2.27% 24.6
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live