USドル 79.36 - 79.41 +0.06 (13:59) ユーロ 101.49 - 101.54 -0.13 (13:59)
日経平均 8729.29 +95.40 (15:00) 日経JQ平均 1310.43 +10.12 (15:08)
225先物(12/06) 8720 +100 (15:07) 東証2部指数 2228.62 +14.73 (15:00)
TOPIX 733.33 +8.18 (15:00) ドル/円 79.44 - 79.46 (15:07)
先物サヤ寄せで9,700円台は維持で引けてますが、指数は堅調な動きかな
出来高は15億1921万株、出来高が盛りあがって来ませんね
ユーロ圏での悪材料から、下値不安がある様で・・買い意欲は弱い感じですね
<日銀金融政策決定会合は現時点で現状維持が見込まれている。一部では今回の会合で何らかのアクションがあるとする見方も聞かれているが、いまの日銀が持つカードは少ないので安易に切るとは思えない。FRB(米連邦準備制度理事会)によるツイストオペが終了する6月の会合で打ち出す可能性のほうが高い。また、EU非公式首脳会談についても、抜本的な解決は先の話。基本的にはギリシャの再選挙まで様子見が続くだろう。それまでは米景気次第で、材料になり得るのも米経済指標だ>
日経平均95円高、売買代金は連日で1兆円割れ=22日後場2012/05/22 15:23
22日後場の日経平均株価は前日比95円40銭高の8729円29銭と続伸。高値圏で横ばいとなり、終値としては3営業日ぶりに8700円台を回復した。アジア株の上昇もあって下値が限られた一方で、あすの日銀金融政策決定会合や、EU(欧州連合)非公式首脳会談を控えて積極性も乏しく、上値を追うような展開にはならなかった。手掛かり材料難で商いも伸び悩んだ。東証1部の出来高は15億1921万株。売買代金は9174億円と、連日で1兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり1081銘柄、値下がり471銘柄、変わらず123銘柄。
市場からは「日銀金融政策決定会合は現時点で現状維持が見込まれている。一部では今回の会合で何らかのアクションがあるとする見方も聞かれているが、いまの日銀が持つカードは少ないので安易に切るとは思えない。FRB(米連邦準備制度理事会)によるツイストオペが終了する6月の会合で打ち出す可能性のほうが高い。また、EU非公式首脳会談についても、抜本的な解決は先の話。基本的にはギリシャの再選挙まで様子見が続くだろう。それまでは米景気次第で、材料になり得るのも米経済指標だ」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が全面高。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も継続物色された。コマツ <6301> など機械株も引き締まった。トヨタ <7203> など自動車株や、アドバンテスト <6857> などハイテク株も上げ基調。旭硝子 <5201> などガラス株も堅調。太平洋セメ <5233> などセメント株の一角も買われた。国際帝石 <1605> など資源開発株、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。東建物 <8804> など不動産株も上昇した。三菱UFJ <8306> など銀行株、大和証G <8601> など証券株も高い。
半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は下落した。NTT <9432> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も停滞。日清粉G <2002> など食品株の戻りも鈍かった。個別では、電通 <4324> 、テルモ <4543> 、ソフトバンク <9984> などが軟調。アンジェスM <4563> の第三者割当増資を引き受ける塩野義薬 <4507> も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 358 (15:00) +80 +28.77% 411.8
2 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 36 (15:00) +4 +12.50% 337
3 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 818 (15:00) +88 +12.05% 5612.3
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 114 (15:00) +10 +9.61% 795.2
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 222 (15:00) +19 +9.35% 896
6 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1196 (15:00) +100 +9.12% 277.1
7 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 113 (15:00) +9 +8.65% 71.
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 288 (15:00) +22 +8.27% 7100
9 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 703 (15:00) +53 +8.15% 116.8
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) +27 +8.13% 18525
11 6463/T TPR 東証1部 機械 1462 (15:00) +107 +7.89% 462.8
12 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 142 (15:00) +10 +7.57% 518
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 289 (15:00) +20 +7.43% 5543.4
14 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 767 (15:00) +52 +7.27% 84.4
15 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1342 (15:00) +91 +7.27% 136.
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 12517
17 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1045 (15:00) +69 +7.06% 771
18 9994/T やまや 東証1部 小売業 1443 (15:00) +95 +7.04% 104.2
19 8150/T 三信電 東証1部 卸売業 536 (15:00) +35 +6.98% 132.3
20 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 230 (15:00) +15 +6.97% 1998
株式・大引け】欧州債務問題に対する懸念後退と中国の景気対策期待が支え、日経平均は8700円台回復の95円高 - 12/05/22 | 15:32
22日の東京株式市場は、日経平均株価が2日続伸するなど堅調な展開となった。日経平均の終値は前日比95円40銭高の8729円29銭、TOPIXは同8.18ポイント高の733.33と3営業日ぶりの反発。欧州債務問題の火種と懸念されるギリシャをめぐる警戒感がやや後退したことに加え、中国の景気対策への期待感の高まり、円高の一服などが支援材料となり買い戻された。ただ、東証1部の売買高は概算で15億1921万株、売買代金は同9174億円と売買エネルギーは極めて低水準だった。
本日の東京市場は終始プラス圏で推移。前週末のG8(主要8カ国)首脳会議がユーロから離脱が懸念されるギリシャについて、ユーロ圏にとどまってほしいとの意見でまとまったことを好感し、前日の欧米株が上昇。朝方の外国証券経由の注文動向は7営業日ぶりに買い越しとなった。
主要通貨、とくにユーロに対する円高の進行が一服したこと、中国政府が景気対策に動くとの思惑が一部で報じられたことなども支援材料となり、本日の日経平均は前日終値比87円高で寄り付いた後、一時は同106円高まで上昇。同56円高まで上げ幅を縮める場面もあったものの、このところ株価下落で割安感の出ていたことから、買い戻しを中心に終始プラス圏で取引された。
東証1部の値上がり銘柄数は1081(全体の64%)、値下がりは471(28%)。123銘柄が変わらずだった。業種別では前場と同じく29業種が上昇。海運(上昇率3.56%)をトップに、鉱業、機械、輸送用機器などが2%台で続いた。下落は4業種で電気・ガス(下落率2.00%)がワースト。水産、情報通信、空運が小幅ながらマイナスだった。
個別銘柄では半導体指数の改善を受けて信越化学工業やSUMCOなどの関連株が上昇。証券会社が投資判断を引き上げたNOKや、中国関連としてファナック、コマツなどがはやされた。一方で、下落が目立ったのはテルモ。厚生労働省が医療機器の内外価格差の実態調査に乗り出すとの一部報道を受けて、海外に比べて価格が高い傾向がある国内の医療機器メーカー大手にとって、売り材料となったようだ。
◆◆東洋経済オンライン◆
<東証>住友大阪が5%高 「売電で今期利益押し上げ」を好感
(12時40分、コード5232)大幅に続伸。前日比13円(5%)高の234円まで上昇した。「栃木工場(栃木県佐野市)の木質バイオマス(生物資源)発電による売電を増やす」(22日付日本経済新聞朝刊)との報道が手掛かり。今期(2013年3月期)の連結営業利益は前期比41%増の115億円を見込むが、順調に売電が進めば営業利益を10〜20億円程度押し上げる要因になるといい、好感した買いを誘った。
全国的な原発の稼働停止に伴い、今夏は電力需給が逼迫する見通し。余剰電力の売電は「収益と電力需給の両方に貢献する、分かりやすい材料として投資家の関心を集めた」(国内証券のストラテジスト)という。今期は東日本大震災からの復興や防災工事に伴う、セメント需要が拡大する見通し。本業も順調とあって、株価も好材料に反応しやすくなっている。〔日経QUICKニュース〕
電産トーソクが急騰、上限100万株、発行済み株式総数の2.6%の自社株買いを材料視2012/05/22 13:22
日本電産トーソク <7728> が3日続伸し、一時58円高の708円を付ける場面があった。21日引け後、自社株買いを発表し材料視された。
自社株買いの内容は、取得株数上限で100万株(自己株式を除く発行済み株式総数の2.6%)、取得金額上限で7億円。取得期間は12年5月22日−13年5月21日。ちなみに、取得上限の株数・金額から単純計算した1株当たりの取得価額は700円になる。
午後1時10分時点の株価は54円高の704円。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 62 (15:00) -5 -7.46% 6786
2 9232/T パスコ 東証1部 空運業 222 (15:00) -15 -6.32% 221
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (15:00) -1 -6.25% 432
4 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 78 (15:00) -5 -6.02% 981
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 333 (15:00) -21 -5.93% 906.9
6 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 516 (15:00) -29 -5.32% 68.5
7 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1285 (15:00) -65 -4.81% 2021
8 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 345 (15:00) -16 -4.43% 42.4
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1801 (15:00) -78 -4.15% 678.3
10 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 341 (15:00) -14 -3.94% 276.3
11 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 465 (15:00) -19 -3.92% 10.8
12 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7240 (15:00) -280 -3.72% 5.726
13 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 1370
14 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 814 (15:00) -30 -3.55% 918.4
15 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 383 (15:00) -14 -3.52% 93.4
16 6262/T ペガサス 東証1部 機械 168 (15:00) -6 -3.44% 19.2
17 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 140 (15:00) -5 -3.44% 0.7
18 2440/T ぐるなび 東証1部 サービス業 778 (15:00) -27 -3.35% 40.2
19 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1418 (15:00) -49 -3.34% 101.6
20 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 145 (15:00) -5 -3.33% 8.4
<NQN>◇<東証>イエロハットが大幅続伸 自社株取得呼び水に見直し買い
(13時35分、コード9882)大幅に続伸。後場に入って上げ幅を広げ、前日比104円(8.3%)高の1355円まで上昇。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。21日の大引け後に株数で50万株、金額にして7億5000万円を上限とする自己株式の取得枠設定を発表した。足元では全体相場が下落するなかで下げ基調を強めていたため、需給改善期待を呼び水に個人などの見直し買いが入った。取得期間は28日〜7月20日まで。取得した株式の使用用途については「具体的には決まっていない」(経理部)という。
外部環境の先行き不透明感が強いなか、明確な買い材料が出た銘柄が買いを集めやすい側面もある。市場では「足元の業績も営業最高益となるなど、買い安心感がある」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声があった。イエロハットは2013年3月期に営業利益で前期比13%増の70億円と最高益更新を見込んでいる。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 117 (15:00) +3 +2.63% 70776.7
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) +6 +1.78% 58158.9
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +5 +1.89% 49669.8
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (15:00) +1 +0.61% 44820.1
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 473 (15:00) +11 +2.38% 29101
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (15:00) +3 +1.67% 27910
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) +4 +1.29% 22623
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 271 (15:00) +9 +3.43% 21621
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (15:00) +2 +1.90% 21595
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 167 (15:00) +4 +2.45% 20596
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 122 (15:00) +2 +1.66% 20102
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 776 (15:00) +33 +4.44% 19245.8
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) +27 +8.13% 18525
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 370 (15:00) +4 +1.09% 15931
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (15:00) +5 +3.78% 14834
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 76 (15:00) +1 +1.33% 13799
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (15:00) +6 +1.88% 13110
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 99 (15:00) +5 +5.31% 12700
19 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 12517
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 206 (15:00) +8 +4.04% 12047
>◇東証大引け、続伸 8700円台乗せ、中国・スカイツリー関連の上げ目立つ
22日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前日の終値と比べ95円40銭(1.1%)高い8729円29銭と、17日(8876円)以来、3営業日ぶりに8700円を上回って終えた。前日の米株高と円高一服を手掛かりに輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。中国が財政出動を伴う景気のてこ入れに動くとの観測が浮上し、建設機械や海運、鉄鋼といった景気敏感株の上昇を促した。アジア各国・地域の株式相場が全面高となったことも買い安心感につながった。半面、ギリシャ情勢の先行きに対する警戒感は依然強く、上値追いの動きは限られ、大引けにかけてやや伸び悩んだ。
取引時間中の円相場は1ドル=79円台半ば、1ユーロ=101円台半ばで安定的に推移。自律反発機運が強まり、下落基調にあった自動車株や電機株の見直し買いや売り方の買い戻しを誘った。
中国では「安定成長を一段と重要な位置に据える」と発言した温家宝首相の発言などを手掛かりに、追加の景気支援策に動くとの期待が高まった。ファナックなど中国関連銘柄が買われ、相場全体をけん引した。
きょう開業した東京スカイツリーに関連する銘柄物色も目立った。併設する大型商業施設「ソラマチ」に出店した東京デリカやエイベGHDが大きく上げた。事業主体の東武は小幅高だった。前日の米株式市場でSNS(交流サイト)大手フェイスブックが急落したが、日本のSNS関連株への影響は限られた。
日銀の金融政策決定会合の結果公表をあすに控え、内容を見極めたいとの思惑から後場入り後は見送り空気の強い膠着した展開となった。取引時間中の値幅(高値と安値の差)は50円と、8日(48円)以来の狭さだった。前日に続き薄商いとなり、東証1部の売買代金は概算で9174億円と1兆円を割り、売買高は同15億1921万株にとどまった。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の65%にあたる1081。値下がりは471、変わらずは123だった。
東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「海運業」「鉱業」「機械」などが並んだ。
トヨタ、ホンダ、日立、三菱UFJ、三井物など主力株は総じて堅調。コマツは5%超高、日産自は4%超高で終えた。JFE、郵船、住友不、三井金が買われ、ルネサス、SUMCOが大幅高。半面、NTT、中部電、関西電、サンリオ、スタートトゥ、ヤクルトが売られた。
東証2部株価指数は続伸。ソディック、新田ゼラチン、前田工繊が上げ、キャリアデザが下げた。〔日経QUICKニュース〕
コンビニは第2の成長期に突入“カット野菜”の進化が示すローソンの未来【財部誠一コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
◇<東証>あさひが反落 「イオンが自転車専門店4倍」で競争激化懸念
(12時40分、コード3333)反落。後場に入って一段安となり、前日比48円(3.3%)安の1419円まで下落した。22日付の日本経済新聞朝刊が総合スーパー(GMS)のイオン(8267)について「2012年度は商店街などに自転車店を約140増やし、店舗数を4倍にする」と報じた。これまでもイオンは専門店強化の姿勢を示していたが、あさひにとって競争が一段と厳しくなるとの懸念が改めて高まったという。あさひの店舗数は4月20日時点で284店舗。
市場では「あさひは修理や部品交換など高収益を支えるアフターサービスで競争優位性を保てるかがカギになる」(中堅証券)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (15:00) +2 +13.33% 5118
2 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (15:00) +9 +9.89% 326
3 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 163 (15:00) +14 +9.39% 160
4 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (14:33) +3 +9.09% 222
5 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (14:11) +2 +8.33% 102.6
6 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 72 (15:00) +5 +7.46% 2866.2
7 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 87 (14:57) +6 +7.40% 114.8
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 146 (15:00) +10 +7.35% 18.2
9 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 75 (10:46) +5 +7.14% 1
10 6955/T FDK 東証2部 電気機器 94 (15:00) +6 +6.81% 906
11 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 80 (14:59) +5 +6.66% 316.8
12 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 84 (12:30) +5 +6.32% 43
13 1726/T BRHD 東証2部 建設業 139 (15:00) +8 +6.10% 2
14 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1040 (15:00) +59 +6.01% 46.7
15 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 71 (15:00) +4 +5.97% 96.1
16 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 72 (14:52) +4 +5.88% 25.3
17 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 180 (15:00) +9 +5.26% 231
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 61 (14:19) +3 +5.17% 79
19 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (10:05) +1 +5.00% 28
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 169 (09:53) +8 +4.96% 1.3
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 733
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 1955.8
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1220 (14:52) -75 -5.79% 0.1
4 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 800 (15:00) -32 -3.84% 100
5 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 134 (10:48) -5 -3.59% 7
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 92000 (15:00) -3200 -3.36% 3.145
7 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2091 (15:00) -59 -2.74% 19.2
8 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 194 (13:56) -5 -2.51% 3
9 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 172 (14:59) -4 -2.27% 11.8
10 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 346 (14:39) -8 -2.25% 0.5
11 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 480 (12:33) -11 -2.24% 2
12 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 381 (15:00) -8 -2.05% 10.9
13 2499/T 日本和装 東証2部 サービス業 29090 (13:41) -600 -2.02% 0.018
14 9622/T スペース 東証2部 サービス業 498 (13:15) -10 -1.96% 2
15 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 173100 (15:00) -2900 -1.64% 0.016
16 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 61 (15:00) -1 -1.61% 190.3
17 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1585 (15:00) -25 -1.55% 12.2
18 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 510 (14:33) -8 -1.54% 1.2
19 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 256 (11:14) -4 -1.53% 3
20 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35500 (15:00) -500 -1.38% 0.08
マザーズ指数続伸、フェローテックは500円割れ=新興市場・22日
2012/05/22 15:16
マザーズ指数が続伸。東京市場全般が堅調に推移したことで、新興市場には下値買いが流入。サイバーエージェント <4751> やライフネット生命保険 <7157> が堅調で、電子コミックのイーブックイニシアティブジャパン <3658> 、スカイツリー関連のサマンサタバサジャパンリミテッド <7829> が上伸。ただ、売買代金は低水準のまま。日経ジャスダック平均も続伸。フェローテック <6890> は連日安値で500円割れとなったが、第一興商 <7458> や楽天 <4755> が堅調に推移した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2530 (15:00) +500 +24.63% 7.868
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 22510 (15:00) +4000 +21.60% 0.25
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 88 (15:00) +15 +20.54% 5233
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1589 (15:00) +258 +19.38% 8.018
5 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 33050 (15:00) +5000 +17.82% 0.187
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 16410 (14:59) +2410 +17.21% 0.509
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1600 (15:00) +200 +14.28% 164.7
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62100 (15:00) +6500 +11.69% 2.199
9 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 41550 (15:00) +4200 +11.24% 0.721
10 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 59000 (14:54) +5000 +9.25% 0.001
11 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 418 (15:00) +33 +8.57% 3.703
12 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 21600 (14:31) +1700 +8.54% 0.021
13 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1350 (15:00) +95 +7.56% 20
14 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 136 (15:00) +9 +7.08% 79.826
15 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 22200 (14:48) +1360 +6.52% 0.035
16 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 53800 (15:00) +3000 +5.90% 0.556
17 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 37000 (15:00) +2000 +5.71% 0.253
18 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12800 (14:58) +630 +5.17% 0.635
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 977 (15:00) +46 +4.94% 63.9
20 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1420 (14:56) +65 +4.79% 8.8
>◇新興株22日、ジャスダック続伸 米株高で心理改善、売買は低水準
22日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。大引けは前日比10円78銭(0.83%)高の1311円09銭だった。欧米株高を受けた日経平均株価の上昇が、投資家心理の改善につながり、買いが優勢だった。もっとも市場では「東証1部に目が向かい、新興市場で積極的に主力株を売買する動きは少なかった」(国内証券の情報担当者)との声があった。薄商いで株価が大きく動きやすかったため、値動きの軽い銘柄などへの短期的な売買が中心だったという。
ジャスダック市場の売買代金は概算で148億円と、低水準にとどまった。売買高は4155万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、ウエストHD、3DMが上昇。フェローテク、Dガレージ、JCOMは下落した。
東証マザーズ指数は続伸し、大引けは前日比6.65ポイント(2.09%)高の325.24だった。サイバー、ジーエヌアイ、エムアップが上げた。リブセンス、ナノキャリア、エヌピーシーは下げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<マザーズ>エムアップが急伸 アドウェイズ子会社買収に期待
(13時30分、コード3661)急伸。午後に入り、一時前日比298円(21.2%)高の1698円まで上昇した。有名タレントのファンサイト運営などを手掛ける。21日大引け後に、交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームなどを手掛けるアドウェイズ(2489)の子会社「アドウェイズ・エンタテインメント」を買収すると発表し、業績拡大につながることを期待した買いが入った。
アドウェイズ・エンタテインメントは従来の携帯電話端末向けに、日本最大級の韓流サイト「韓流大好き!」などを手掛け、12年3月時点で月額300〜500円の有料会員約20万人を抱えている。エムアップは「スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)向けにサイトを対応させることで、利用客増加が期待できる。『着うた』や物販など、これまで手掛けていた別のサービスへの誘導も図ることができ、収益力のてこ入れが可能」(藤池季樹取締役)とし、相乗効果は高いとみている。
アドウェイズは午後に入り下げに転じ、年初来安値を更新した。同社は「『韓流大好き!』などのスマホ対応のための将来的なコスト負担への懸念があった」(アドウェイズの田中庸一上席執行役員)と売却の背景を説明したうえで、「売却益は小さい。人員採用などに充てる方針」としている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<JQ>第一興商が続伸 自社株買いで需給改善に期待
(12時55分、コード7458)続伸。前場に一時、前日比90円(6.1%)高の1559円まで買われた。21日大引け後に自己株式を除く発行済み株式の0.96%にあたる60万株、11億円を上限に自社株を取得すると発表し、株式需給の改善を期待した買いが入っている。取得期間は28日から8月3日まで。
業務用カラオケ機器の販売などを手掛け、カラオケルーム「ビックエコー」も展開している。会社側は「自社の株価が安いと判断した。取得した株式は消却する方向で調整している」(経営企画部)と、自社株買い決定について説明している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 302 (14:55) -22 -6.79% 6.6
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27850 (14:22) -1850 -6.22% 0.008
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 96000 (14:56) -6000 -5.88% 0.012
4 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 703 (14:59) -39 -5.25% 5.1
5 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 82000 (15:00) -3000 -3.52% 1.825
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1130 (15:00) -40 -3.41% 15.1
7 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1626 (15:00) -55 -3.27% 44.5
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 35100 (14:16) -1100 -3.03% 0.004
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5340 (15:00) -160 -2.90% 0.285
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 307 (15:00) -8 -2.53% 804.2
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 38900 (15:00) -950 -2.38% 8.581
12 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 904 (14:54) -20 -2.16% 10.4
13 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 127300 (14:58) -2700 -2.07% 0.004
14 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1147 (14:57) -24 -2.04% 13.1
15 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 43300 (15:00) -900 -2.03% 0.463
16 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2900 (14:36) -60 -2.02% 0.098
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 870 (15:00) -18 -2.02% 83.8
18 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 701 (15:00) -14 -1.95% 338.1
19 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (13:54) -480 -1.88% 0.018
20 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20510 (12:45) -390 -1.86% 0.013
市場の声:信用評価損益率から判断すれば、相場は底値圏=松井証券・窪田氏
2012/05/22 14:11
松井証券 シニアマーケットアナリスト・窪田朋一郎氏――当社が日々で公表している個人投資家の信用評価損益率では、相場は底値圏と判断される。
もっとも、外部要因では、6月半ばに予定されているギリシャ総選挙の結果が出るまで、方向感が出にくく、日経平均株価は当面、8500−9000円の間でもみ合うとみている。
欧州問題に引っ張られる格好で、様子見ムードが強まるなか、個人投資家の売買状況を見ると、値動きの大きい材料株や配当利回りの高い好業績銘柄への物色意欲が高まっている。特に、材料株物色は昨年末の状況に類似。幕間つなぎ的な動きだが、相場先行性の動きとして注目される。
個人投資家にアドバイスをするとすれば、相場の潮目の変化に対応できるよう、キャッシュポジションをやや高めにしても良いかもしれない。提供:モーニングスター社
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
日経平均 8729.29 +95.40 (15:00) 日経JQ平均 1310.43 +10.12 (15:08)
225先物(12/06) 8720 +100 (15:07) 東証2部指数 2228.62 +14.73 (15:00)
TOPIX 733.33 +8.18 (15:00) ドル/円 79.44 - 79.46 (15:07)
先物サヤ寄せで9,700円台は維持で引けてますが、指数は堅調な動きかな
出来高は15億1921万株、出来高が盛りあがって来ませんね
ユーロ圏での悪材料から、下値不安がある様で・・買い意欲は弱い感じですね
<日銀金融政策決定会合は現時点で現状維持が見込まれている。一部では今回の会合で何らかのアクションがあるとする見方も聞かれているが、いまの日銀が持つカードは少ないので安易に切るとは思えない。FRB(米連邦準備制度理事会)によるツイストオペが終了する6月の会合で打ち出す可能性のほうが高い。また、EU非公式首脳会談についても、抜本的な解決は先の話。基本的にはギリシャの再選挙まで様子見が続くだろう。それまでは米景気次第で、材料になり得るのも米経済指標だ>
日経平均95円高、売買代金は連日で1兆円割れ=22日後場2012/05/22 15:23
22日後場の日経平均株価は前日比95円40銭高の8729円29銭と続伸。高値圏で横ばいとなり、終値としては3営業日ぶりに8700円台を回復した。アジア株の上昇もあって下値が限られた一方で、あすの日銀金融政策決定会合や、EU(欧州連合)非公式首脳会談を控えて積極性も乏しく、上値を追うような展開にはならなかった。手掛かり材料難で商いも伸び悩んだ。東証1部の出来高は15億1921万株。売買代金は9174億円と、連日で1兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり1081銘柄、値下がり471銘柄、変わらず123銘柄。
市場からは「日銀金融政策決定会合は現時点で現状維持が見込まれている。一部では今回の会合で何らかのアクションがあるとする見方も聞かれているが、いまの日銀が持つカードは少ないので安易に切るとは思えない。FRB(米連邦準備制度理事会)によるツイストオペが終了する6月の会合で打ち出す可能性のほうが高い。また、EU非公式首脳会談についても、抜本的な解決は先の話。基本的にはギリシャの再選挙まで様子見が続くだろう。それまでは米景気次第で、材料になり得るのも米経済指標だ」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が全面高。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も継続物色された。コマツ <6301> など機械株も引き締まった。トヨタ <7203> など自動車株や、アドバンテスト <6857> などハイテク株も上げ基調。旭硝子 <5201> などガラス株も堅調。太平洋セメ <5233> などセメント株の一角も買われた。国際帝石 <1605> など資源開発株、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。東建物 <8804> など不動産株も上昇した。三菱UFJ <8306> など銀行株、大和証G <8601> など証券株も高い。
半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は下落した。NTT <9432> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も停滞。日清粉G <2002> など食品株の戻りも鈍かった。個別では、電通 <4324> 、テルモ <4543> 、ソフトバンク <9984> などが軟調。アンジェスM <4563> の第三者割当増資を引き受ける塩野義薬 <4507> も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 358 (15:00) +80 +28.77% 411.8
2 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 36 (15:00) +4 +12.50% 337
3 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 818 (15:00) +88 +12.05% 5612.3
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 114 (15:00) +10 +9.61% 795.2
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 222 (15:00) +19 +9.35% 896
6 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1196 (15:00) +100 +9.12% 277.1
7 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 113 (15:00) +9 +8.65% 71.
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 288 (15:00) +22 +8.27% 7100
9 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 703 (15:00) +53 +8.15% 116.8
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) +27 +8.13% 18525
11 6463/T TPR 東証1部 機械 1462 (15:00) +107 +7.89% 462.8
12 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 142 (15:00) +10 +7.57% 518
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 289 (15:00) +20 +7.43% 5543.4
14 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 767 (15:00) +52 +7.27% 84.4
15 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1342 (15:00) +91 +7.27% 136.
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 12517
17 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1045 (15:00) +69 +7.06% 771
18 9994/T やまや 東証1部 小売業 1443 (15:00) +95 +7.04% 104.2
19 8150/T 三信電 東証1部 卸売業 536 (15:00) +35 +6.98% 132.3
20 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 230 (15:00) +15 +6.97% 1998
株式・大引け】欧州債務問題に対する懸念後退と中国の景気対策期待が支え、日経平均は8700円台回復の95円高 - 12/05/22 | 15:32
22日の東京株式市場は、日経平均株価が2日続伸するなど堅調な展開となった。日経平均の終値は前日比95円40銭高の8729円29銭、TOPIXは同8.18ポイント高の733.33と3営業日ぶりの反発。欧州債務問題の火種と懸念されるギリシャをめぐる警戒感がやや後退したことに加え、中国の景気対策への期待感の高まり、円高の一服などが支援材料となり買い戻された。ただ、東証1部の売買高は概算で15億1921万株、売買代金は同9174億円と売買エネルギーは極めて低水準だった。
本日の東京市場は終始プラス圏で推移。前週末のG8(主要8カ国)首脳会議がユーロから離脱が懸念されるギリシャについて、ユーロ圏にとどまってほしいとの意見でまとまったことを好感し、前日の欧米株が上昇。朝方の外国証券経由の注文動向は7営業日ぶりに買い越しとなった。
主要通貨、とくにユーロに対する円高の進行が一服したこと、中国政府が景気対策に動くとの思惑が一部で報じられたことなども支援材料となり、本日の日経平均は前日終値比87円高で寄り付いた後、一時は同106円高まで上昇。同56円高まで上げ幅を縮める場面もあったものの、このところ株価下落で割安感の出ていたことから、買い戻しを中心に終始プラス圏で取引された。
東証1部の値上がり銘柄数は1081(全体の64%)、値下がりは471(28%)。123銘柄が変わらずだった。業種別では前場と同じく29業種が上昇。海運(上昇率3.56%)をトップに、鉱業、機械、輸送用機器などが2%台で続いた。下落は4業種で電気・ガス(下落率2.00%)がワースト。水産、情報通信、空運が小幅ながらマイナスだった。
個別銘柄では半導体指数の改善を受けて信越化学工業やSUMCOなどの関連株が上昇。証券会社が投資判断を引き上げたNOKや、中国関連としてファナック、コマツなどがはやされた。一方で、下落が目立ったのはテルモ。厚生労働省が医療機器の内外価格差の実態調査に乗り出すとの一部報道を受けて、海外に比べて価格が高い傾向がある国内の医療機器メーカー大手にとって、売り材料となったようだ。
◆◆東洋経済オンライン◆
<東証>住友大阪が5%高 「売電で今期利益押し上げ」を好感
(12時40分、コード5232)大幅に続伸。前日比13円(5%)高の234円まで上昇した。「栃木工場(栃木県佐野市)の木質バイオマス(生物資源)発電による売電を増やす」(22日付日本経済新聞朝刊)との報道が手掛かり。今期(2013年3月期)の連結営業利益は前期比41%増の115億円を見込むが、順調に売電が進めば営業利益を10〜20億円程度押し上げる要因になるといい、好感した買いを誘った。
全国的な原発の稼働停止に伴い、今夏は電力需給が逼迫する見通し。余剰電力の売電は「収益と電力需給の両方に貢献する、分かりやすい材料として投資家の関心を集めた」(国内証券のストラテジスト)という。今期は東日本大震災からの復興や防災工事に伴う、セメント需要が拡大する見通し。本業も順調とあって、株価も好材料に反応しやすくなっている。〔日経QUICKニュース〕
電産トーソクが急騰、上限100万株、発行済み株式総数の2.6%の自社株買いを材料視2012/05/22 13:22
日本電産トーソク <7728> が3日続伸し、一時58円高の708円を付ける場面があった。21日引け後、自社株買いを発表し材料視された。
自社株買いの内容は、取得株数上限で100万株(自己株式を除く発行済み株式総数の2.6%)、取得金額上限で7億円。取得期間は12年5月22日−13年5月21日。ちなみに、取得上限の株数・金額から単純計算した1株当たりの取得価額は700円になる。
午後1時10分時点の株価は54円高の704円。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 62 (15:00) -5 -7.46% 6786
2 9232/T パスコ 東証1部 空運業 222 (15:00) -15 -6.32% 221
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (15:00) -1 -6.25% 432
4 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 78 (15:00) -5 -6.02% 981
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 333 (15:00) -21 -5.93% 906.9
6 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 516 (15:00) -29 -5.32% 68.5
7 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1285 (15:00) -65 -4.81% 2021
8 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 345 (15:00) -16 -4.43% 42.4
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1801 (15:00) -78 -4.15% 678.3
10 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 341 (15:00) -14 -3.94% 276.3
11 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 465 (15:00) -19 -3.92% 10.8
12 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7240 (15:00) -280 -3.72% 5.726
13 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 1370
14 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 814 (15:00) -30 -3.55% 918.4
15 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 383 (15:00) -14 -3.52% 93.4
16 6262/T ペガサス 東証1部 機械 168 (15:00) -6 -3.44% 19.2
17 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 140 (15:00) -5 -3.44% 0.7
18 2440/T ぐるなび 東証1部 サービス業 778 (15:00) -27 -3.35% 40.2
19 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1418 (15:00) -49 -3.34% 101.6
20 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 145 (15:00) -5 -3.33% 8.4
<NQN>◇<東証>イエロハットが大幅続伸 自社株取得呼び水に見直し買い
(13時35分、コード9882)大幅に続伸。後場に入って上げ幅を広げ、前日比104円(8.3%)高の1355円まで上昇。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。21日の大引け後に株数で50万株、金額にして7億5000万円を上限とする自己株式の取得枠設定を発表した。足元では全体相場が下落するなかで下げ基調を強めていたため、需給改善期待を呼び水に個人などの見直し買いが入った。取得期間は28日〜7月20日まで。取得した株式の使用用途については「具体的には決まっていない」(経理部)という。
外部環境の先行き不透明感が強いなか、明確な買い材料が出た銘柄が買いを集めやすい側面もある。市場では「足元の業績も営業最高益となるなど、買い安心感がある」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声があった。イエロハットは2013年3月期に営業利益で前期比13%増の70億円と最高益更新を見込んでいる。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 117 (15:00) +3 +2.63% 70776.7
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) +6 +1.78% 58158.9
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +5 +1.89% 49669.8
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (15:00) +1 +0.61% 44820.1
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 473 (15:00) +11 +2.38% 29101
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (15:00) +3 +1.67% 27910
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) +4 +1.29% 22623
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 271 (15:00) +9 +3.43% 21621
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (15:00) +2 +1.90% 21595
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 167 (15:00) +4 +2.45% 20596
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 122 (15:00) +2 +1.66% 20102
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 776 (15:00) +33 +4.44% 19245.8
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) +27 +8.13% 18525
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 370 (15:00) +4 +1.09% 15931
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (15:00) +5 +3.78% 14834
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 76 (15:00) +1 +1.33% 13799
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (15:00) +6 +1.88% 13110
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 99 (15:00) +5 +5.31% 12700
19 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 12517
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 206 (15:00) +8 +4.04% 12047
>◇東証大引け、続伸 8700円台乗せ、中国・スカイツリー関連の上げ目立つ
22日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前日の終値と比べ95円40銭(1.1%)高い8729円29銭と、17日(8876円)以来、3営業日ぶりに8700円を上回って終えた。前日の米株高と円高一服を手掛かりに輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。中国が財政出動を伴う景気のてこ入れに動くとの観測が浮上し、建設機械や海運、鉄鋼といった景気敏感株の上昇を促した。アジア各国・地域の株式相場が全面高となったことも買い安心感につながった。半面、ギリシャ情勢の先行きに対する警戒感は依然強く、上値追いの動きは限られ、大引けにかけてやや伸び悩んだ。
取引時間中の円相場は1ドル=79円台半ば、1ユーロ=101円台半ばで安定的に推移。自律反発機運が強まり、下落基調にあった自動車株や電機株の見直し買いや売り方の買い戻しを誘った。
中国では「安定成長を一段と重要な位置に据える」と発言した温家宝首相の発言などを手掛かりに、追加の景気支援策に動くとの期待が高まった。ファナックなど中国関連銘柄が買われ、相場全体をけん引した。
きょう開業した東京スカイツリーに関連する銘柄物色も目立った。併設する大型商業施設「ソラマチ」に出店した東京デリカやエイベGHDが大きく上げた。事業主体の東武は小幅高だった。前日の米株式市場でSNS(交流サイト)大手フェイスブックが急落したが、日本のSNS関連株への影響は限られた。
日銀の金融政策決定会合の結果公表をあすに控え、内容を見極めたいとの思惑から後場入り後は見送り空気の強い膠着した展開となった。取引時間中の値幅(高値と安値の差)は50円と、8日(48円)以来の狭さだった。前日に続き薄商いとなり、東証1部の売買代金は概算で9174億円と1兆円を割り、売買高は同15億1921万株にとどまった。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の65%にあたる1081。値下がりは471、変わらずは123だった。
東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「海運業」「鉱業」「機械」などが並んだ。
トヨタ、ホンダ、日立、三菱UFJ、三井物など主力株は総じて堅調。コマツは5%超高、日産自は4%超高で終えた。JFE、郵船、住友不、三井金が買われ、ルネサス、SUMCOが大幅高。半面、NTT、中部電、関西電、サンリオ、スタートトゥ、ヤクルトが売られた。
東証2部株価指数は続伸。ソディック、新田ゼラチン、前田工繊が上げ、キャリアデザが下げた。〔日経QUICKニュース〕
コンビニは第2の成長期に突入“カット野菜”の進化が示すローソンの未来【財部誠一コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
◇<東証>あさひが反落 「イオンが自転車専門店4倍」で競争激化懸念
(12時40分、コード3333)反落。後場に入って一段安となり、前日比48円(3.3%)安の1419円まで下落した。22日付の日本経済新聞朝刊が総合スーパー(GMS)のイオン(8267)について「2012年度は商店街などに自転車店を約140増やし、店舗数を4倍にする」と報じた。これまでもイオンは専門店強化の姿勢を示していたが、あさひにとって競争が一段と厳しくなるとの懸念が改めて高まったという。あさひの店舗数は4月20日時点で284店舗。
市場では「あさひは修理や部品交換など高収益を支えるアフターサービスで競争優位性を保てるかがカギになる」(中堅証券)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (15:00) +2 +13.33% 5118
2 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (15:00) +9 +9.89% 326
3 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 163 (15:00) +14 +9.39% 160
4 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (14:33) +3 +9.09% 222
5 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (14:11) +2 +8.33% 102.6
6 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 72 (15:00) +5 +7.46% 2866.2
7 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 87 (14:57) +6 +7.40% 114.8
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 146 (15:00) +10 +7.35% 18.2
9 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 75 (10:46) +5 +7.14% 1
10 6955/T FDK 東証2部 電気機器 94 (15:00) +6 +6.81% 906
11 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 80 (14:59) +5 +6.66% 316.8
12 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 84 (12:30) +5 +6.32% 43
13 1726/T BRHD 東証2部 建設業 139 (15:00) +8 +6.10% 2
14 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1040 (15:00) +59 +6.01% 46.7
15 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 71 (15:00) +4 +5.97% 96.1
16 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 72 (14:52) +4 +5.88% 25.3
17 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 180 (15:00) +9 +5.26% 231
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 61 (14:19) +3 +5.17% 79
19 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (10:05) +1 +5.00% 28
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 169 (09:53) +8 +4.96% 1.3
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 733
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 1955.8
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1220 (14:52) -75 -5.79% 0.1
4 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 800 (15:00) -32 -3.84% 100
5 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 134 (10:48) -5 -3.59% 7
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 92000 (15:00) -3200 -3.36% 3.145
7 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2091 (15:00) -59 -2.74% 19.2
8 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 194 (13:56) -5 -2.51% 3
9 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 172 (14:59) -4 -2.27% 11.8
10 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 346 (14:39) -8 -2.25% 0.5
11 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 480 (12:33) -11 -2.24% 2
12 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 381 (15:00) -8 -2.05% 10.9
13 2499/T 日本和装 東証2部 サービス業 29090 (13:41) -600 -2.02% 0.018
14 9622/T スペース 東証2部 サービス業 498 (13:15) -10 -1.96% 2
15 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 173100 (15:00) -2900 -1.64% 0.016
16 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 61 (15:00) -1 -1.61% 190.3
17 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1585 (15:00) -25 -1.55% 12.2
18 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 510 (14:33) -8 -1.54% 1.2
19 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 256 (11:14) -4 -1.53% 3
20 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35500 (15:00) -500 -1.38% 0.08
マザーズ指数続伸、フェローテックは500円割れ=新興市場・22日
2012/05/22 15:16
マザーズ指数が続伸。東京市場全般が堅調に推移したことで、新興市場には下値買いが流入。サイバーエージェント <4751> やライフネット生命保険 <7157> が堅調で、電子コミックのイーブックイニシアティブジャパン <3658> 、スカイツリー関連のサマンサタバサジャパンリミテッド <7829> が上伸。ただ、売買代金は低水準のまま。日経ジャスダック平均も続伸。フェローテック <6890> は連日安値で500円割れとなったが、第一興商 <7458> や楽天 <4755> が堅調に推移した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2530 (15:00) +500 +24.63% 7.868
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 22510 (15:00) +4000 +21.60% 0.25
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 88 (15:00) +15 +20.54% 5233
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1589 (15:00) +258 +19.38% 8.018
5 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 33050 (15:00) +5000 +17.82% 0.187
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 16410 (14:59) +2410 +17.21% 0.509
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1600 (15:00) +200 +14.28% 164.7
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62100 (15:00) +6500 +11.69% 2.199
9 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 41550 (15:00) +4200 +11.24% 0.721
10 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 59000 (14:54) +5000 +9.25% 0.001
11 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 418 (15:00) +33 +8.57% 3.703
12 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 21600 (14:31) +1700 +8.54% 0.021
13 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1350 (15:00) +95 +7.56% 20
14 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 136 (15:00) +9 +7.08% 79.826
15 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 22200 (14:48) +1360 +6.52% 0.035
16 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 53800 (15:00) +3000 +5.90% 0.556
17 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 37000 (15:00) +2000 +5.71% 0.253
18 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12800 (14:58) +630 +5.17% 0.635
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 977 (15:00) +46 +4.94% 63.9
20 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1420 (14:56) +65 +4.79% 8.8
>◇新興株22日、ジャスダック続伸 米株高で心理改善、売買は低水準
22日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。大引けは前日比10円78銭(0.83%)高の1311円09銭だった。欧米株高を受けた日経平均株価の上昇が、投資家心理の改善につながり、買いが優勢だった。もっとも市場では「東証1部に目が向かい、新興市場で積極的に主力株を売買する動きは少なかった」(国内証券の情報担当者)との声があった。薄商いで株価が大きく動きやすかったため、値動きの軽い銘柄などへの短期的な売買が中心だったという。
ジャスダック市場の売買代金は概算で148億円と、低水準にとどまった。売買高は4155万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、ウエストHD、3DMが上昇。フェローテク、Dガレージ、JCOMは下落した。
東証マザーズ指数は続伸し、大引けは前日比6.65ポイント(2.09%)高の325.24だった。サイバー、ジーエヌアイ、エムアップが上げた。リブセンス、ナノキャリア、エヌピーシーは下げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<マザーズ>エムアップが急伸 アドウェイズ子会社買収に期待
(13時30分、コード3661)急伸。午後に入り、一時前日比298円(21.2%)高の1698円まで上昇した。有名タレントのファンサイト運営などを手掛ける。21日大引け後に、交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームなどを手掛けるアドウェイズ(2489)の子会社「アドウェイズ・エンタテインメント」を買収すると発表し、業績拡大につながることを期待した買いが入った。
アドウェイズ・エンタテインメントは従来の携帯電話端末向けに、日本最大級の韓流サイト「韓流大好き!」などを手掛け、12年3月時点で月額300〜500円の有料会員約20万人を抱えている。エムアップは「スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)向けにサイトを対応させることで、利用客増加が期待できる。『着うた』や物販など、これまで手掛けていた別のサービスへの誘導も図ることができ、収益力のてこ入れが可能」(藤池季樹取締役)とし、相乗効果は高いとみている。
アドウェイズは午後に入り下げに転じ、年初来安値を更新した。同社は「『韓流大好き!』などのスマホ対応のための将来的なコスト負担への懸念があった」(アドウェイズの田中庸一上席執行役員)と売却の背景を説明したうえで、「売却益は小さい。人員採用などに充てる方針」としている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<JQ>第一興商が続伸 自社株買いで需給改善に期待
(12時55分、コード7458)続伸。前場に一時、前日比90円(6.1%)高の1559円まで買われた。21日大引け後に自己株式を除く発行済み株式の0.96%にあたる60万株、11億円を上限に自社株を取得すると発表し、株式需給の改善を期待した買いが入っている。取得期間は28日から8月3日まで。
業務用カラオケ機器の販売などを手掛け、カラオケルーム「ビックエコー」も展開している。会社側は「自社の株価が安いと判断した。取得した株式は消却する方向で調整している」(経営企画部)と、自社株買い決定について説明している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 302 (14:55) -22 -6.79% 6.6
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27850 (14:22) -1850 -6.22% 0.008
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 96000 (14:56) -6000 -5.88% 0.012
4 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 703 (14:59) -39 -5.25% 5.1
5 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 82000 (15:00) -3000 -3.52% 1.825
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1130 (15:00) -40 -3.41% 15.1
7 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1626 (15:00) -55 -3.27% 44.5
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 35100 (14:16) -1100 -3.03% 0.004
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5340 (15:00) -160 -2.90% 0.285
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 307 (15:00) -8 -2.53% 804.2
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 38900 (15:00) -950 -2.38% 8.581
12 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 904 (14:54) -20 -2.16% 10.4
13 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 127300 (14:58) -2700 -2.07% 0.004
14 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1147 (14:57) -24 -2.04% 13.1
15 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 43300 (15:00) -900 -2.03% 0.463
16 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2900 (14:36) -60 -2.02% 0.098
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 870 (15:00) -18 -2.02% 83.8
18 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 701 (15:00) -14 -1.95% 338.1
19 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (13:54) -480 -1.88% 0.018
20 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20510 (12:45) -390 -1.86% 0.013
市場の声:信用評価損益率から判断すれば、相場は底値圏=松井証券・窪田氏
2012/05/22 14:11
松井証券 シニアマーケットアナリスト・窪田朋一郎氏――当社が日々で公表している個人投資家の信用評価損益率では、相場は底値圏と判断される。
もっとも、外部要因では、6月半ばに予定されているギリシャ総選挙の結果が出るまで、方向感が出にくく、日経平均株価は当面、8500−9000円の間でもみ合うとみている。
欧州問題に引っ張られる格好で、様子見ムードが強まるなか、個人投資家の売買状況を見ると、値動きの大きい材料株や配当利回りの高い好業績銘柄への物色意欲が高まっている。特に、材料株物色は昨年末の状況に類似。幕間つなぎ的な動きだが、相場先行性の動きとして注目される。
個人投資家にアドバイスをするとすれば、相場の潮目の変化に対応できるよう、キャッシュポジションをやや高めにしても良いかもしれない。提供:モーニングスター社
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー