Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

5月22日 大引け日経平均 8729.29 +95.40 売買代金は連日で1兆円割れ

$
0
0
USドル 79.36 - 79.41 +0.06 (13:59) ユーロ 101.49 - 101.54 -0.13 (13:59)
日経平均 8729.29 +95.40 (15:00) 日経JQ平均 1310.43 +10.12 (15:08)
225先物(12/06) 8720 +100 (15:07) 東証2部指数 2228.62 +14.73 (15:00)
TOPIX 733.33 +8.18 (15:00) ドル/円 79.44 - 79.46 (15:07)

先物サヤ寄せで9,700円台は維持で引けてますが、指数は堅調な動きかな

出来高は15億1921万株、出来高が盛りあがって来ませんね
ユーロ圏での悪材料から、下値不安がある様で・・買い意欲は弱い感じですね

<日銀金融政策決定会合は現時点で現状維持が見込まれている。一部では今回の会合で何らかのアクションがあるとする見方も聞かれているが、いまの日銀が持つカードは少ないので安易に切るとは思えない。FRB(米連邦準備制度理事会)によるツイストオペが終了する6月の会合で打ち出す可能性のほうが高い。また、EU非公式首脳会談についても、抜本的な解決は先の話。基本的にはギリシャの再選挙まで様子見が続くだろう。それまでは米景気次第で、材料になり得るのも米経済指標だ>

日経平均95円高、売買代金は連日で1兆円割れ=22日後場2012/05/22 15:23
 22日後場の日経平均株価は前日比95円40銭高の8729円29銭と続伸。高値圏で横ばいとなり、終値としては3営業日ぶりに8700円台を回復した。アジア株の上昇もあって下値が限られた一方で、あすの日銀金融政策決定会合や、EU(欧州連合)非公式首脳会談を控えて積極性も乏しく、上値を追うような展開にはならなかった。手掛かり材料難で商いも伸び悩んだ。東証1部の出来高は15億1921万株。売買代金は9174億円と、連日で1兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり1081銘柄、値下がり471銘柄、変わらず123銘柄。

 市場からは「日銀金融政策決定会合は現時点で現状維持が見込まれている。一部では今回の会合で何らかのアクションがあるとする見方も聞かれているが、いまの日銀が持つカードは少ないので安易に切るとは思えない。FRB(米連邦準備制度理事会)によるツイストオペが終了する6月の会合で打ち出す可能性のほうが高い。また、EU非公式首脳会談についても、抜本的な解決は先の話。基本的にはギリシャの再選挙まで様子見が続くだろう。それまでは米景気次第で、材料になり得るのも米経済指標だ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が全面高。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も継続物色された。コマツ <6301> など機械株も引き締まった。トヨタ <7203> など自動車株や、アドバンテスト <6857> などハイテク株も上げ基調。旭硝子 <5201> などガラス株も堅調。太平洋セメ <5233> などセメント株の一角も買われた。国際帝石 <1605> など資源開発株、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。東建物 <8804> など不動産株も上昇した。三菱UFJ <8306> など銀行株、大和証G <8601> など証券株も高い。

 半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は下落した。NTT <9432> 、ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も停滞。日清粉G <2002> など食品株の戻りも鈍かった。個別では、電通 <4324> 、テルモ <4543> 、ソフトバンク <9984> などが軟調。アンジェスM <4563> の第三者割当増資を引き受ける塩野義薬 <4507> も弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 358 (15:00) +80 +28.77% 411.8
2 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 36 (15:00) +4 +12.50% 337
3 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 818 (15:00) +88 +12.05% 5612.3
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 114 (15:00) +10 +9.61% 795.2
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 222 (15:00) +19 +9.35% 896
6 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1196 (15:00) +100 +9.12% 277.1
7 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 113 (15:00) +9 +8.65% 71.
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 288 (15:00) +22 +8.27% 7100
9 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 703 (15:00) +53 +8.15% 116.8
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) +27 +8.13% 18525
11 6463/T TPR 東証1部 機械 1462 (15:00) +107 +7.89% 462.8
12 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 142 (15:00) +10 +7.57% 518
13 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 289 (15:00) +20 +7.43% 5543.4
14 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 767 (15:00) +52 +7.27% 84.4
15 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1342 (15:00) +91 +7.27% 136.
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 12517
17 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1045 (15:00) +69 +7.06% 771
18 9994/T やまや 東証1部 小売業 1443 (15:00) +95 +7.04% 104.2
19 8150/T 三信電 東証1部 卸売業 536 (15:00) +35 +6.98% 132.3
20 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 230 (15:00) +15 +6.97% 1998
株式・大引け】欧州債務問題に対する懸念後退と中国の景気対策期待が支え、日経平均は8700円台回復の95円高 - 12/05/22 | 15:32
 22日の東京株式市場は、日経平均株価が2日続伸するなど堅調な展開となった。日経平均の終値は前日比95円40銭高の8729円29銭、TOPIXは同8.18ポイント高の733.33と3営業日ぶりの反発。欧州債務問題の火種と懸念されるギリシャをめぐる警戒感がやや後退したことに加え、中国の景気対策への期待感の高まり、円高の一服などが支援材料となり買い戻された。ただ、東証1部の売買高は概算で15億1921万株、売買代金は同9174億円と売買エネルギーは極めて低水準だった。

 本日の東京市場は終始プラス圏で推移。前週末のG8(主要8カ国)首脳会議がユーロから離脱が懸念されるギリシャについて、ユーロ圏にとどまってほしいとの意見でまとまったことを好感し、前日の欧米株が上昇。朝方の外国証券経由の注文動向は7営業日ぶりに買い越しとなった。

 主要通貨、とくにユーロに対する円高の進行が一服したこと、中国政府が景気対策に動くとの思惑が一部で報じられたことなども支援材料となり、本日の日経平均は前日終値比87円高で寄り付いた後、一時は同106円高まで上昇。同56円高まで上げ幅を縮める場面もあったものの、このところ株価下落で割安感の出ていたことから、買い戻しを中心に終始プラス圏で取引された。

 東証1部の値上がり銘柄数は1081(全体の64%)、値下がりは471(28%)。123銘柄が変わらずだった。業種別では前場と同じく29業種が上昇。海運(上昇率3.56%)をトップに、鉱業、機械、輸送用機器などが2%台で続いた。下落は4業種で電気・ガス(下落率2.00%)がワースト。水産、情報通信、空運が小幅ながらマイナスだった。

 個別銘柄では半導体指数の改善を受けて信越化学工業やSUMCOなどの関連株が上昇。証券会社が投資判断を引き上げたNOKや、中国関連としてファナック、コマツなどがはやされた。一方で、下落が目立ったのはテルモ。厚生労働省が医療機器の内外価格差の実態調査に乗り出すとの一部報道を受けて、海外に比べて価格が高い傾向がある国内の医療機器メーカー大手にとって、売り材料となったようだ。
◆◆東洋経済オンライン◆
<東証>住友大阪が5%高 「売電で今期利益押し上げ」を好感
(12時40分、コード5232)大幅に続伸。前日比13円(5%)高の234円まで上昇した。「栃木工場(栃木県佐野市)の木質バイオマス(生物資源)発電による売電を増やす」(22日付日本経済新聞朝刊)との報道が手掛かり。今期(2013年3月期)の連結営業利益は前期比41%増の115億円を見込むが、順調に売電が進めば営業利益を10〜20億円程度押し上げる要因になるといい、好感した買いを誘った。
 全国的な原発の稼働停止に伴い、今夏は電力需給が逼迫する見通し。余剰電力の売電は「収益と電力需給の両方に貢献する、分かりやすい材料として投資家の関心を集めた」(国内証券のストラテジスト)という。今期は東日本大震災からの復興や防災工事に伴う、セメント需要が拡大する見通し。本業も順調とあって、株価も好材料に反応しやすくなっている。〔日経QUICKニュース〕

電産トーソクが急騰、上限100万株、発行済み株式総数の2.6%の自社株買いを材料視2012/05/22 13:22
 日本電産トーソク <7728> が3日続伸し、一時58円高の708円を付ける場面があった。21日引け後、自社株買いを発表し材料視された。

 自社株買いの内容は、取得株数上限で100万株(自己株式を除く発行済み株式総数の2.6%)、取得金額上限で7億円。取得期間は12年5月22日−13年5月21日。ちなみに、取得上限の株数・金額から単純計算した1株当たりの取得価額は700円になる。
 午後1時10分時点の株価は54円高の704円。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 62 (15:00) -5 -7.46% 6786
2 9232/T パスコ 東証1部 空運業 222 (15:00) -15 -6.32% 221
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (15:00) -1 -6.25% 432
4 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 78 (15:00) -5 -6.02% 981
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 333 (15:00) -21 -5.93% 906.9
6 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 516 (15:00) -29 -5.32% 68.5
7 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1285 (15:00) -65 -4.81% 2021
8 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 345 (15:00) -16 -4.43% 42.4
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1801 (15:00) -78 -4.15% 678.3
10 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 341 (15:00) -14 -3.94% 276.3
11 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 465 (15:00) -19 -3.92% 10.8
12 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7240 (15:00) -280 -3.72% 5.726
13 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 1370
14 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 814 (15:00) -30 -3.55% 918.4
15 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 383 (15:00) -14 -3.52% 93.4
16 6262/T ペガサス 東証1部 機械 168 (15:00) -6 -3.44% 19.2
17 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 140 (15:00) -5 -3.44% 0.7
18 2440/T ぐるなび 東証1部 サービス業 778 (15:00) -27 -3.35% 40.2
19 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1418 (15:00) -49 -3.34% 101.6
20 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 145 (15:00) -5 -3.33% 8.4
<NQN>◇<東証>イエロハットが大幅続伸 自社株取得呼び水に見直し買い
(13時35分、コード9882)大幅に続伸。後場に入って上げ幅を広げ、前日比104円(8.3%)高の1355円まで上昇。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。21日の大引け後に株数で50万株、金額にして7億5000万円を上限とする自己株式の取得枠設定を発表した。足元では全体相場が下落するなかで下げ基調を強めていたため、需給改善期待を呼び水に個人などの見直し買いが入った。取得期間は28日〜7月20日まで。取得した株式の使用用途については「具体的には決まっていない」(経理部)という。
 外部環境の先行き不透明感が強いなか、明確な買い材料が出た銘柄が買いを集めやすい側面もある。市場では「足元の業績も営業最高益となるなど、買い安心感がある」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声があった。イエロハットは2013年3月期に営業利益で前期比13%増の70億円と最高益更新を見込んでいる。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 117 (15:00) +3 +2.63% 70776.7
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) +6 +1.78% 58158.9
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 269 (15:00) +5 +1.89% 49669.8
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 163 (15:00) +1 +0.61% 44820.1
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 473 (15:00) +11 +2.38% 29101
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (15:00) +3 +1.67% 27910
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) +4 +1.29% 22623
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 271 (15:00) +9 +3.43% 21621
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (15:00) +2 +1.90% 21595
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 167 (15:00) +4 +2.45% 20596
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 122 (15:00) +2 +1.66% 20102
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 776 (15:00) +33 +4.44% 19245.8
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 359 (15:00) +27 +8.13% 18525
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 370 (15:00) +4 +1.09% 15931
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (15:00) +5 +3.78% 14834
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 76 (15:00) +1 +1.33% 13799
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (15:00) +6 +1.88% 13110
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 99 (15:00) +5 +5.31% 12700
19 6703/T OKI 東証1部 電気機器 121 (15:00) +8 +7.07% 12517
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 206 (15:00) +8 +4.04% 12047
>◇東証大引け、続伸 8700円台乗せ、中国・スカイツリー関連の上げ目立つ
 22日の東京株式市場で日経平均株価は続伸。終値は前日の終値と比べ95円40銭(1.1%)高い8729円29銭と、17日(8876円)以来、3営業日ぶりに8700円を上回って終えた。前日の米株高と円高一服を手掛かりに輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。中国が財政出動を伴う景気のてこ入れに動くとの観測が浮上し、建設機械や海運、鉄鋼といった景気敏感株の上昇を促した。アジア各国・地域の株式相場が全面高となったことも買い安心感につながった。半面、ギリシャ情勢の先行きに対する警戒感は依然強く、上値追いの動きは限られ、大引けにかけてやや伸び悩んだ。
 取引時間中の円相場は1ドル=79円台半ば、1ユーロ=101円台半ばで安定的に推移。自律反発機運が強まり、下落基調にあった自動車株や電機株の見直し買いや売り方の買い戻しを誘った。
 中国では「安定成長を一段と重要な位置に据える」と発言した温家宝首相の発言などを手掛かりに、追加の景気支援策に動くとの期待が高まった。ファナックなど中国関連銘柄が買われ、相場全体をけん引した。
 きょう開業した東京スカイツリーに関連する銘柄物色も目立った。併設する大型商業施設「ソラマチ」に出店した東京デリカやエイベGHDが大きく上げた。事業主体の東武は小幅高だった。前日の米株式市場でSNS(交流サイト)大手フェイスブックが急落したが、日本のSNS関連株への影響は限られた。
 日銀の金融政策決定会合の結果公表をあすに控え、内容を見極めたいとの思惑から後場入り後は見送り空気の強い膠着した展開となった。取引時間中の値幅(高値と安値の差)は50円と、8日(48円)以来の狭さだった。前日に続き薄商いとなり、東証1部の売買代金は概算で9174億円と1兆円を割り、売買高は同15億1921万株にとどまった。
 東証1部の値上がり銘柄数は全体の65%にあたる1081。値下がりは471、変わらずは123だった。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「海運業」「鉱業」「機械」などが並んだ。
 トヨタ、ホンダ、日立、三菱UFJ、三井物など主力株は総じて堅調。コマツは5%超高、日産自は4%超高で終えた。JFE、郵船、住友不、三井金が買われ、ルネサス、SUMCOが大幅高。半面、NTT、中部電、関西電、サンリオ、スタートトゥ、ヤクルトが売られた。
 東証2部株価指数は続伸。ソディック、新田ゼラチン、前田工繊が上げ、キャリアデザが下げた。〔日経QUICKニュース〕

コンビニは第2の成長期に突入“カット野菜”の進化が示すローソンの未来【財部誠一コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

◇<東証>あさひが反落 「イオンが自転車専門店4倍」で競争激化懸念 
(12時40分、コード3333)反落。後場に入って一段安となり、前日比48円(3.3%)安の1419円まで下落した。22日付の日本経済新聞朝刊が総合スーパー(GMS)のイオン(8267)について「2012年度は商店街などに自転車店を約140増やし、店舗数を4倍にする」と報じた。これまでもイオンは専門店強化の姿勢を示していたが、あさひにとって競争が一段と厳しくなるとの懸念が改めて高まったという。あさひの店舗数は4月20日時点で284店舗。
 市場では「あさひは修理や部品交換など高収益を支えるアフターサービスで競争優位性を保てるかがカギになる」(中堅証券)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (15:00) +2 +13.33% 5118
2 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (15:00) +9 +9.89% 326
3 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 163 (15:00) +14 +9.39% 160
4 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 36 (14:33) +3 +9.09% 222
5 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (14:11) +2 +8.33% 102.6
6 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 72 (15:00) +5 +7.46% 2866.2
7 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 87 (14:57) +6 +7.40% 114.8
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 146 (15:00) +10 +7.35% 18.2
9 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 75 (10:46) +5 +7.14% 1
10 6955/T FDK 東証2部 電気機器 94 (15:00) +6 +6.81% 906
11 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 80 (14:59) +5 +6.66% 316.8
12 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 84 (12:30) +5 +6.32% 43
13 1726/T BRHD 東証2部 建設業 139 (15:00) +8 +6.10% 2
14 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1040 (15:00) +59 +6.01% 46.7
15 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 71 (15:00) +4 +5.97% 96.1
16 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 72 (14:52) +4 +5.88% 25.3
17 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 180 (15:00) +9 +5.26% 231
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 61 (14:19) +3 +5.17% 79
19 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (10:05) +1 +5.00% 28
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 169 (09:53) +8 +4.96% 1.3
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 733
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 1955.8
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1220 (14:52) -75 -5.79% 0.1
4 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 800 (15:00) -32 -3.84% 100
5 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 134 (10:48) -5 -3.59% 7
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 92000 (15:00) -3200 -3.36% 3.145
7 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2091 (15:00) -59 -2.74% 19.2
8 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 194 (13:56) -5 -2.51% 3
9 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 172 (14:59) -4 -2.27% 11.8
10 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 346 (14:39) -8 -2.25% 0.5
11 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 480 (12:33) -11 -2.24% 2
12 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 381 (15:00) -8 -2.05% 10.9
13 2499/T 日本和装 東証2部 サービス業 29090 (13:41) -600 -2.02% 0.018
14 9622/T スペース 東証2部 サービス業 498 (13:15) -10 -1.96% 2
15 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 173100 (15:00) -2900 -1.64% 0.016
16 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 61 (15:00) -1 -1.61% 190.3
17 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1585 (15:00) -25 -1.55% 12.2
18 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 510 (14:33) -8 -1.54% 1.2
19 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 256 (11:14) -4 -1.53% 3
20 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35500 (15:00) -500 -1.38% 0.08
マザーズ指数続伸、フェローテックは500円割れ=新興市場・22日
2012/05/22 15:16
 マザーズ指数が続伸。東京市場全般が堅調に推移したことで、新興市場には下値買いが流入。サイバーエージェント <4751> やライフネット生命保険 <7157> が堅調で、電子コミックのイーブックイニシアティブジャパン <3658> 、スカイツリー関連のサマンサタバサジャパンリミテッド <7829> が上伸。ただ、売買代金は低水準のまま。日経ジャスダック平均も続伸。フェローテック <6890> は連日安値で500円割れとなったが、第一興商 <7458> や楽天 <4755> が堅調に推移した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2530 (15:00) +500 +24.63% 7.868
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 22510 (15:00) +4000 +21.60% 0.25
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 88 (15:00) +15 +20.54% 5233
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1589 (15:00) +258 +19.38% 8.018
5 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 33050 (15:00) +5000 +17.82% 0.187
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 16410 (14:59) +2410 +17.21% 0.509
7 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1600 (15:00) +200 +14.28% 164.7
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62100 (15:00) +6500 +11.69% 2.199
9 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 41550 (15:00) +4200 +11.24% 0.721
10 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 59000 (14:54) +5000 +9.25% 0.001
11 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 418 (15:00) +33 +8.57% 3.703
12 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 21600 (14:31) +1700 +8.54% 0.021
13 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1350 (15:00) +95 +7.56% 20
14 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 136 (15:00) +9 +7.08% 79.826
15 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 22200 (14:48) +1360 +6.52% 0.035
16 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 53800 (15:00) +3000 +5.90% 0.556
17 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 37000 (15:00) +2000 +5.71% 0.253
18 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12800 (14:58) +630 +5.17% 0.635
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 977 (15:00) +46 +4.94% 63.9
20 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1420 (14:56) +65 +4.79% 8.8
>◇新興株22日、ジャスダック続伸 米株高で心理改善、売買は低水準
 22日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。大引けは前日比10円78銭(0.83%)高の1311円09銭だった。欧米株高を受けた日経平均株価の上昇が、投資家心理の改善につながり、買いが優勢だった。もっとも市場では「東証1部に目が向かい、新興市場で積極的に主力株を売買する動きは少なかった」(国内証券の情報担当者)との声があった。薄商いで株価が大きく動きやすかったため、値動きの軽い銘柄などへの短期的な売買が中心だったという。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で148億円と、低水準にとどまった。売買高は4155万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、ウエストHD、3DMが上昇。フェローテク、Dガレージ、JCOMは下落した。
 東証マザーズ指数は続伸し、大引けは前日比6.65ポイント(2.09%)高の325.24だった。サイバー、ジーエヌアイ、エムアップが上げた。リブセンス、ナノキャリア、エヌピーシーは下げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<マザーズ>エムアップが急伸 アドウェイズ子会社買収に期待
(13時30分、コード3661)急伸。午後に入り、一時前日比298円(21.2%)高の1698円まで上昇した。有名タレントのファンサイト運営などを手掛ける。21日大引け後に、交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームなどを手掛けるアドウェイズ(2489)の子会社「アドウェイズ・エンタテインメント」を買収すると発表し、業績拡大につながることを期待した買いが入った。
 アドウェイズ・エンタテインメントは従来の携帯電話端末向けに、日本最大級の韓流サイト「韓流大好き!」などを手掛け、12年3月時点で月額300〜500円の有料会員約20万人を抱えている。エムアップは「スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)向けにサイトを対応させることで、利用客増加が期待できる。『着うた』や物販など、これまで手掛けていた別のサービスへの誘導も図ることができ、収益力のてこ入れが可能」(藤池季樹取締役)とし、相乗効果は高いとみている。
 アドウェイズは午後に入り下げに転じ、年初来安値を更新した。同社は「『韓流大好き!』などのスマホ対応のための将来的なコスト負担への懸念があった」(アドウェイズの田中庸一上席執行役員)と売却の背景を説明したうえで、「売却益は小さい。人員採用などに充てる方針」としている。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<JQ>第一興商が続伸 自社株買いで需給改善に期待
(12時55分、コード7458)続伸。前場に一時、前日比90円(6.1%)高の1559円まで買われた。21日大引け後に自己株式を除く発行済み株式の0.96%にあたる60万株、11億円を上限に自社株を取得すると発表し、株式需給の改善を期待した買いが入っている。取得期間は28日から8月3日まで。
 業務用カラオケ機器の販売などを手掛け、カラオケルーム「ビックエコー」も展開している。会社側は「自社の株価が安いと判断した。取得した株式は消却する方向で調整している」(経営企画部)と、自社株買い決定について説明している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 302 (14:55) -22 -6.79% 6.6
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27850 (14:22) -1850 -6.22% 0.008
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 96000 (14:56) -6000 -5.88% 0.012
4 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 703 (14:59) -39 -5.25% 5.1
5 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 82000 (15:00) -3000 -3.52% 1.825
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1130 (15:00) -40 -3.41% 15.1
7 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1626 (15:00) -55 -3.27% 44.5
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 35100 (14:16) -1100 -3.03% 0.004
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5340 (15:00) -160 -2.90% 0.285
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 307 (15:00) -8 -2.53% 804.2
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 38900 (15:00) -950 -2.38% 8.581
12 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 904 (14:54) -20 -2.16% 10.4
13 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 127300 (14:58) -2700 -2.07% 0.004
14 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1147 (14:57) -24 -2.04% 13.1
15 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 43300 (15:00) -900 -2.03% 0.463
16 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2900 (14:36) -60 -2.02% 0.098
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 870 (15:00) -18 -2.02% 83.8
18 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 701 (15:00) -14 -1.95% 338.1
19 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (13:54) -480 -1.88% 0.018
20 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20510 (12:45) -390 -1.86% 0.013
市場の声:信用評価損益率から判断すれば、相場は底値圏=松井証券・窪田氏
2012/05/22 14:11
 松井証券 シニアマーケットアナリスト・窪田朋一郎氏――当社が日々で公表している個人投資家の信用評価損益率では、相場は底値圏と判断される。
 もっとも、外部要因では、6月半ばに予定されているギリシャ総選挙の結果が出るまで、方向感が出にくく、日経平均株価は当面、8500−9000円の間でもみ合うとみている。
 欧州問題に引っ張られる格好で、様子見ムードが強まるなか、個人投資家の売買状況を見ると、値動きの大きい材料株や配当利回りの高い好業績銘柄への物色意欲が高まっている。特に、材料株物色は昨年末の状況に類似。幕間つなぎ的な動きだが、相場先行性の動きとして注目される。
 個人投資家にアドバイスをするとすれば、相場の潮目の変化に対応できるよう、キャッシュポジションをやや高めにしても良いかもしれない。提供:モーニングスター社

東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月23日 前場の動き日経平均 8650.64 -78.65 (11:04) 8639.57 -89.72 (09:56) 8627.96 -101.33 (09:34)

$
0
0
USドル 79.96 - 80.00 +0.01 (08:09) ユーロ 101.38 - 101.42 -0.03 (08:09)
USドル 80.00 - 80.04 +0.05 (08:34) ユーロ 101.35 - 101.38 -0.06 (08:34

日経平均 8700.09 -29.20 (09:05) 日経JQ平均 1315.78 +4.69 (09:05)
225先物(12/06) 8700 -30 (09:05) 東証2部指数 2233.11 +4.49 (09:05)
TOPIX 731.65 -1.68 (09:05) ドル/円 80.04 - 80.08 (09:04)
日経平均 8650.64 ↓ -78.65 (11:04) 日経JQ平均 1311.01 ↑ -0.08 (11:04)
225先物(12/06) 8640 ↓ -90 (11:03) 東証2部指数 2228.23 ↑ -0.39 (11:04)
TOPIX 729.90 -3.43 (11:04) ドル/円 79.90 - 79.92 (11:03)

8639.57 -89.72 (09:56・・・安値圏で停滞で、買いたい材料に乏しいですね
8627.96 -101.33 (09:34 8637.24 -92.05 (09:19・・下げ幅拡大に
8,700円を挟んだ動きが、上値は重たく、下落不安がありますね・・

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (10:29) +1 +20.00% 480
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5360 (10:31) +700 +15.02% 2.061
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 383 (11:05) +50 +15.01% 953.8
4 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 126 (09:24) +15 +13.51% 4
5 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 296 (11:04) +26 +9.62% 21.8
6 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:44) +10 +9.09% 4.5
7 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 450 (11:02) +34 +8.17% 176
8 4100/T 戸田工 東証1部 化学 407 (11:05) +29 +7.67% 807
9 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 372 (11:03) +25 +7.20% 835
10 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 152 (10:55) +10 +7.04% 1018
10時、軟調 追加緩和見送り観測で不動産株安い
 23日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は軟調。前日比100円ほど安い8600円台前半で推移している。今晩に欧州連合(EU)非公式首脳会談を控えギリシャのユーロ離脱に対する警戒が強まり、主力株に投資家のリスク回避目的の売りが出ている。日銀の金融政策決定会合で追加緩和が見送られるとの見方から不動産株や証券株も安い。東証1部の約7割の銘柄が下落している。
 円相場が対ユーロで強含んだことからキヤノンやニコンなど欧州関連株が安い。ファストリ、ファナックなど日経平均の寄与度の高い銘柄の下げも目立ち「先物主導で売られている」(国内証券の情報担当者)との声があった。格付け会社が日本の長期債務格付けを引き下げ、寄り付き前に発表された4月の貿易赤字幅が市場予想を上回ったことから外国為替市場で円相場は下落したものの、影響は限られた。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2803億円、売買高は同5億1910万株。下落銘柄数は全体の69%の1153、上昇銘柄数は312、横ばいは200だった。
 三菱UFJ、トヨタ、キヤノン、みずほFG、野村が売られている。TDK、ルネサスは大幅安。半面、JT、シャープ、コマツ、郵船、KDDI、NTTドコモは買われている。
 東証2部株価指数は小幅に続伸。日精機、ニフティ、Jマテリアルが買われ、キャリアデザ、ソディック、新田ゼラチンが売られている。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (10:06) -2 -1.70% 39195.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 341 (10:06) -1 -0.29% 22276.7
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 263 (10:06) -6 -2.23% 16065.9
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (10:06) +2 +0.73% 14988
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (10:07) -7 -4.29% 14611.4
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 381 (10:06) +11 +2.97% 14585
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 208 (10:06) +2 +0.97% 10707
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 309 (10:06) -3 -0.96% 10062
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 140 (10:06) +3 +2.18% 8646
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 464 (10:06) -9 -1.90% 7983
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 99 (10:06) 0 0.00% 7247
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (10:07) -3 -1.64% 6599
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (10:06) 0 0.00% 6408
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 121 (10:05) -1 -0.81% 6027
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 208 (10:06) -2 -0.95% 5929
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 351 (10:06) -8 -2.22% 5718
17 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 290 (10:06) +2 +0.69% 5562
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 119 (10:06) -2 -1.65% 5504
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (10:05) -3 -1.79% 5501
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (10:06) -5 -2.36% 4937
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1386 (09:23) -203 -12.77% 5.69
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20200 (09:23) -2310 -10.26% 0.156
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 262 (09:24) -27 -9.34% 1635.5
4 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 57800 (09:20) -4300 -6.92% 0.246
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1060 (09:19) -69 -6.11% 6.8
6 2168/T パソナ 東証1部 サービス業 62200 (09:20) -3600 -5.47% 0.062
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5050 (09:22) -290 -5.43% 0.055
8 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2650 (09:20) -147 -5.25% 2.1
9 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 257 (09:23) -13 -4.81% 15
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 84 (09:21) -4 -4.54% 1314
11 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:20) -1 -4.34% 190.3
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 514 (09:23) -23 -4.28% 122
13 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 520 (09:23) -23 -4.23% 1412
14 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1050 (09:15) -46 -4.19% 0.5
15 2733/T あらた 東証1部 卸売業 347 (09:21) -15 -4.14% 55
16 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 16020 (09:16) -680 -4.07% 0.013
17 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3525 (09:23) -145 -3.95% 682.3
18 6594/T 日電産 東証1部 電気機器 6360 (09:24) -260 -3.92% 7.1
19 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 12300 (09:19) -500 -3.90% 0.061
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (09:00) -1 -3.84% 31.3
NQN>◇東証寄り付き、反落 ギリシャ懸念でリスク回避、円下落も反応限定
 23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落した。前日比15円安程度で寄り付いたが、徐々に下げ幅を広げ、前日終値を90円ほど下回る8600円台前半で推移している。取引時間中としては前日に続き8700円を下回った。ギリシャのユーロ圏離脱の可能性に対する投資家の警戒感は根強く、リスクを回避する目的の売りが出ている。格付け会社の日本国債格下げで円相場が対ドルで下落したが、輸出関連株への買いは限られた。
 前日にギリシャのパパデモス前首相が通信社のインタビューでギリシャのユーロ圏離脱の可能性に言及した。主力株は株式の持ち高を減らす売りに押される銘柄が目立つ。フィッチ・レーティングスは前日、9年半ぶりに日本の長期債務格付けを引き下げたほか、寄り付き前に発表となった4月の国内貿易赤字幅が市場予想を上回ったことで円相場が対ドルで弱含んだが、反応は限定的。市場では「『悪い円安』で投資家心理の改善には寄与しない」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。
 キヤノン、トヨタ、日立、TDK、グリー、野村、三井住友FG、ファナックは売られている。ルネサスは大幅安。半面、JT、日揮、KDDIは買われている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ホンダに買い先行 対ドルでの円相場下落を材料視
(9時10分、コード7267)買い先行で始まった。格付け会社フィッチ・レーティングスが22日に円建て日本国債の長期債務格付けを1段階引き下げたことを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。円相場が1ドル=80円台に下落したことで輸出採算の悪化懸念が後退し、見直し買いが入った。富士重(7270)、トヨタ(7203)、日産自(7201)も小高い。もっとも、ギリシャのユーロ離脱懸念がくすぶる中で対ユーロでは円は強含んでおり、好感する動きは限られている。トヨタや日産自は下落に転じる場面もあった。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:13) +1 +10.00% 101.1
2 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1479 (09:13) +122 +8.99% 0.9
3 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 153 (09:21) +11 +7.74% 485
4 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 384 (09:22) +26 +7.26% 169.7
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (09:14) +1 +6.66% 945
6 4100/T 戸田工 東証1部 化学 399 (09:21) +21 +5.55% 353
7 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 5560 (09:22) +240 +4.51% 163.593
8 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (09:19) +2 +4.25% 95
9 5261/T リソル 東証1部 サービス業 158 (09:03) +6 +3.94% 7
10 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (09:00) +1 +3.84% 344
11 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 360 (09:19) +13 +3.74% 381
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 341 (09:01) -1 -0.29% 4485.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 117 (09:01) 0 0.00% 3366.9
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (09:02) -5 -3.06% 3184.8
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 75 (09:01) -1 -1.31% 3047
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 89 (09:01) 0 0.00% 2549
6 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 207 (09:00) -4 -1.89% 2331
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 210 (09:01) 0 0.00% 2250
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (09:00) 0 0.00% 2142
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (09:01) -6 -1.26% 2025
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 211 (09:01) +5 +2.42% 1933
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 267 (09:01) -2 -0.74% 1871.1
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (09:01) +4 +2.91% 1691
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (09:02) 0 0.00% 1626
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 100 (09:00) +1 +1.01% 1530
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (09:01) -4 -1.28% 1404
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (09:01) +2 +0.73% 1393
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 361 (09:01) +2 +0.55% 1298
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 60 (09:02) -2 -3.22% 1291
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 373 (09:01) +3 +0.81% 1277
20 8355/T 静岡銀 東証1部 銀行業 762 (09:01) -13 -1.67% 1006
ルネサス、6000人削減検討 半導体再編「最終章」へ(産経新聞) - goo ニュース富士通、パナソニックと事業統合に向けた交渉を進めており、今回の人員削減を「統合前に向けた地ならし」(関係者)と見る向きもある。

 ただ、3社による事業統合は従来の「負け組連合」の域を出ない。システムLSI事業でどうやって利益を出すのかが再編の成否を握る。(高木克聡)

日本国債を格下げ=債務増大で9年半ぶり―フィッチ
時事通信 5月22日(火)18時30分配信
 大手格付け会社のフィッチ・レーティングス(本社ロンドン)は22日、日本国債の格付けを「AAマイナス」から1段階低い「Aプラス」に引き下げたと発表した。Aプラスは最上位から5番目に当たる。見通しはネガティブ(弱含み)とした。日本の財政再建への取り組みが遅れているため。同社の日本国債格下げは2002年11月以来9年半ぶり。
 フィッチは声明で「日本の公的債務残高が12年末までに国内総生産(GDP)の239%に達すると予想され、突出して高い水準」と指摘。その上で、「財政健全化に向けた取り組みが切迫感に欠けると思われることに加え、その実行は政治リスクが伴う」と憂慮。消費増税についても「激しい政治的論争が続いている」と懸念を示した。
>◇外為8時30分 円、続落し80円近辺で始まる 対ユーロは101円台前半
 23日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3日続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ44銭の円安・ドル高の1ドル=79円99銭〜80円02銭近辺で推移している。前日の海外市場では、格付け会社フィッチ・レーティングスが円建ての日本国債の長期債務格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げたことを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。日銀が22〜23日に金融政策決定会合を開くことも材料に、「追加金融緩和を警戒した一部の海外投機筋が円売りを進めた」(国内銀行)。この流れを引き継ぎ、東京市場ではやや安い水準で始まった。ただ、一段と円売りを進める材料に乏しく、円は狭い範囲で推移している。
 円は対ユーロで3日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では同49銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=101円33〜36銭近辺で推移している。前日の海外市場では、ギリシャのパパデモス前首相が「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクは現実味がある」と語ったことで、欧州情勢の先行き不透明感から円買い・ユーロ売りが膨らんだ。前日の海外市場の流れを引き継いで、東京市場でも円買い・ユーロ売りが先行した。ただ、23日の欧州連合(EU)非公式会議を控え、「結果を見極めたい」(外資系銀行)として様子見姿勢も強い。
 ユーロの対ドル相場は3日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では同0.0133ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2666〜69ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
◇米国株、反落 ギリシャ前首相の発言でユーロ離脱を警戒
【NQNニューヨーク=大石祥代】22日の米株式相場は反落した。ダウ工業株30種平均は、前日比1ドル67セント安の1万2502ドル81セント(速報値)で終えた。取引終了前にギリシャのパパデモス前首相が「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクは現実味がある」と述べたと伝わり、欧州の債務問題が深刻化するとの警戒感が台頭。投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、米景気の回復期待から上昇していたダウ平均は下げに転じた。
 4月の米中古住宅販売件数は前月比で3カ月ぶりに上昇し、価格も上昇した。米住宅市場が回復しているとの見方から、ダウ平均は上昇する場面も目立った。一時は70ドル程度まで上げ幅を広げた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比8.13ポイント安の2839.08(同)で終えた。上場3日目の交流サイト(SNS)世界最大手のフェイスブックは約9%下げ、指数を押し下げた。フェイスブック株は続落、ダウ小幅反落(読売新聞) - goo ニュース
///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初日は21万人超が来場=展望台には9000人―スカイツリー時事通信 5月23日(水)0時48分配信
 高さ世界一の電波塔、東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)の事業主体である東武鉄道は23日、商業施設を含めた「東京スカイツリータウン」開業初日の22日の来場者数は約21万9000人だったと発表した。そのうち、完全予約制の展望台には通常営業を開始した正午以降、約9000人が入場した。

スカイツリーのエレベーター停止 強風が原因か(朝日新聞) - goo ニュース 
 <光と影ですね・・自然の作為には、人間の創造性・想像性は勝てませんね・・
上の回廊へ行くために2時間待ちとかも・・>

5月23日 前引け 日経平均 8623.46 -105.83 円の下げ渋りでジリ安=23日前場

$
0
0
日経平均 8623.46 -105.83 (11:36) 日経JQ平均 1309.78 -1.31 (11:31)
225先物(12/06) 8620 -110 (11:39) 東証2部指数 2228.11 -0.51 (11:30)
TOPIX 727.22 -6.11 (11:30) ドル/円 79.61 - 79.64 (11:39)
USドル 79.66 - 79.70 -0.29 (11:52) ユーロ 100.98 - 101.02 -0.43 (11:52)
イギリスポンド 125.56 - 125.66 -0.44 (11:52)
スイスフラン 84.06 - 84.15 -0.34 (11:52)
USドル 79.52 - 79.56 -0.43 (12:32) ユーロ 100.77 - 100.82 -0.64 (12:32

日本国債格下げでも円高とは、此れ如何に・・後場8500円台に下落かな?

日経平均105円安、円の下げ渋りでジリ安=23日前場
2012/05/23 11:55
 23日前場の日経平均株価は前日比105円83銭安の8623円46銭と3営業日ぶりに急反落。先物に断続的な売りが観測されて下値を模索した。円高修正の動きも一服したこともあってジリ安で推移し、日経平均は下げ幅を一時100円超に拡大。日銀金融政策決定会合や、非公式EU(欧州連合)首脳会談を控えて見送りムードも強く、売り一巡後も戻りは鈍かった。東証1部の出来高は8億7737万株。売買代金は4831億円。騰落銘柄数は値上がり386銘柄、値下がり1134銘柄、変わらず150銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「前日の米国株の引け味が悪く、投資家心理が悪化したようだ。日本の債券は国内で消化されており、債券市場も格下げを気にしていない。貿易赤字もびっくりするようなものでもない。相場に与えた影響は限定的だ」と指摘している。日銀は前引け直後に政策金利の現状維持などを決定したが、後場は欧州で開かれる非公式のEU首脳会議が引き続き見送り材料になる。「共同債や資本注入など安全網の強化などが出てくれば、買い材料とまではいかなくても、下値を固める材料にはなる」と話している。

 業種別では、レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株が軟調。日電硝子 <5214> などガラス株や、テルモ <4543> など精密機器株もさえない。三菱地所 <8802> など不動産株も売りが優勢となった。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保健株も弱含みで推移し、クレセゾン <8253> などノンバンク株も停滞した。東レ <3402> など繊維株も下げ基調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、昭シェル <5002> など石油株も下落した。TDK <6762> などハイテク株も下押した。ファーストリテ <9983> など小売株も安い。

 半面、川崎汽 <9107> など海運株は買いが先行した。いすゞ <7202> など自動車株もしっかり。中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株も底堅く推移した。個別では、PS三菱 <1871> が値上がり率トップ。自社株買いを発表したフランスベッド <7840> や、自社株消却を発表した新明和 <7224> なども引き締まった。大和証券が投資判断を引き上げたニチアス <5393> も物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 380 (11:30) +47 +14.11% 1009.5
2 4100/T 戸田工 東証1部 化学 407 (11:29) +29 +7.67% 957
3 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 446 (11:25) +30 +7.21% 241
4 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1449 (09:32) +92 +6.77% 1
5 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 370 (11:30) +23 +6.62% 919
6 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 151 (11:30) +9 +6.33% 1065
7 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 111 (11:18) +5 +4.71% 249
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 387 (11:30) +17 +4.59% 21333
9 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 163 (11:30) +7 +4.48% 4972
10 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 189 (11:29) +8 +4.41% 108
11 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 72 (11:30) +3 +4.34% 309
12 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (11:11) +2 +4.25% 282
13 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 691 (11:26) +28 +4.22% 54.8
14 5261/T リソル 東証1部 サービス業 158 (09:03) +6 +3.94% 8
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (11:30) +5 +3.64% 13403
16 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 563 (10:43) +19 +3.49% 3.7
17 9744/T メイテック 東証1部 サービス業 1564 (11:30) +50 +3.30% 96.4
18 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 5490 (11:30) +170 +3.19% 315.914
19 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7470 (11:29) +230 +3.17% 2.599
20 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1140 (11:29) +35 +3.16% 10.9
<東証>日揮が3日続伸 「火力発電用の低価格燃料開発」を好感
(10時35分、コード1963)3日続伸。前日比78円(3.6%)高の2220円まで上昇した。23日付の日本経済新聞朝刊が「火力発電用の新しい低価格燃料を開発し、2015年から生産を始める」と報じた。目先の業績への貢献は乏しいものの発電コストの低減につながる独自技術とあって、将来の事業成長に期待した短期筋の買いが入った。買い一巡後は戻り待ちの売りも出てやや伸び悩んでいる。
 バークレイズ・キャピタル証券の境田邦夫アナリストは「現在は実証試験に入る段階で株価が本格的に織り込むには時間がかかりそうだが、商用化が実現すれば、既存事業とも高いシナジー(相乗効果)を生む可能性がある」とみていた。
 株価は相場全体が調整色を強める中、4月以降は下落基調にある。境田氏は「中長期的な液化天然ガス(LNG)プラントの需要拡大の恩恵を得られることを踏まえると、現在の株価は割安感が強い」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>JTが3日続伸 値ごろ感の買い続く
(10時25分、コード2914)3日続伸。一時前日比1万7000円(4.1%)高の43万まで買われた。主力株の多くが下げるなかで上昇が目立つ。5月に入り前週末までの下落率は約8%に達した。市場では「今期業績見通しが慎重で、上ぶれ余地がある銘柄。下落した場面では値ごろ感や自律反発への期待感から買いが入りやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。
 テクニカル面でも値ごろ感が出ているという。日足チャートでみて、25日移動平均との下方乖離(かいり)率は前日時点でも約7%で「売られすぎ」(大谷氏)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (11:30) -26 -8.99% 4868.7
2 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 509 (11:30) -34 -6.26% 4149
3 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 595 (11:30) -33 -5.25% 60.7
4 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 311 (11:30) -17 -5.18% 627
5 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 178100 (11:30) -9700 -5.16% 0.537
6 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 310 (11:25) -16 -4.90% 101
7 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 333 (11:30) -17 -4.85% 136.4
8 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 257 (10:56) -13 -4.81% 21
9 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (11:30) -1 -4.76% 38
10 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1044 (10:39) -52 -4.74% 1
11 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 683 (11:17) -34 -4.74% 4.3
12 2733/T あらた 東証1部 卸売業 345 (11:28) -17 -4.69% 139
13 4958/T 長谷川香 東証1部 化学 920 (11:27) -44 -4.56% 18.8
14 4559/T ゼリア新薬 東証1部 医薬品 1186 (11:15) -55 -4.43% 12
15 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 302 (11:28) -14 -4.43% 43.9
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (11:30) -7 -4.29% 18316.5
17 8558/T 東和銀 東証1部 銀行業 70 (11:30) -3 -4.10% 67
18 8803/T 平和不 東証1部 不動産業 168 (11:27) -7 -4.00% 401
19 8022/T ミズノ 東証1部 その他製品 390 (11:29) -16 -3.94% 44
ルネサスが上場来安値更新で値下がり率トップ、主要株主の支援不透明報道を警戒視
2012/05/23 10:53
 ルネサスエレクトロニクス <6723> が急反落し、一時43円安の246円を付け、21日の上場来安値256円を更新した。午前10時48分時点で30円安の259円となり、東証1部値下がり率トップにランクされている。
 23日付の日本経済新聞によると、7月までに経営再建策を発表する予定だが、主要株主であるNEC <6701> と日立製作所 <6501> 、三菱電機 <6503> の3社が支援に応じるか不透明で、調整が難航する可能性もあるとし、警戒視された。
 ルネサス株は22日、6000人規模の人員削減と500億円規模の第三者割当増資を実施するとの報道を受けて、急反発していた。
提供:モーニングスター社

<東証>TDKが5%超下落 米HDD関連株安が波及
(10時5分、コード6762)反落。前日比190円(5.2%)安の3480円まで下落。前日の米国市場で一部証券会社がハードディスクドライブ(HDD)の足元の流通在庫の積み上がりを指摘し、米シーゲイト・テクノロジーなどHDD関連株が軒並み安になった。「日本のHDD関連大手にも売りが波及している」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)という。日電産(大証、6594)も4%あまり下落した。
 市場では「ギリシャのユーロ離脱観測の高まりを背景に株価指数先物への売りが目立ち、裁定取引に関連した売りが株価の押し下げにつながっている」(SMBC日興証券)との声もあった。
 TDKは日経平均の値下がり寄与度で上位に入っている。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (11:30) -1 -0.85% 60349.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 341 (11:30) -1 -0.29% 37984.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 263 (11:30) -6 -2.23% 26956.5
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 387 (11:30) +17 +4.59% 21333
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 271 (11:30) 0 0.00% 1936
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (11:30) -7 -4.29% 18316.5
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 306 (11:30) -6 -1.92% 15767
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 207 (11:30) +1 +0.48% 15091
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 461 (11:30) -12 -2.53% 14053
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (11:30) +5 +3.64% 13403
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 107 (11:30) 0 0.00% 11155
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 180 (11:30) -2 -1.09% 10250
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 534 (11:30) -6 -1.11% 9038.1
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 779 (11:30) +3 +0.38% 8636.7
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (11:30) -5 -2.36% 8441
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 348 (11:30) -11 -3.06% 8146
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (11:30) -4 -2.39% 8017
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 98 (11:30) -1 -1.01% 7718
19 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 301 (11:30) -4 -1.31% 7674.7
20 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 289 (11:30) +1 +0.34% 7504

>◇<東証>スクリンなど半導体関連が軟調 BBレシオの出荷・受注増は下支え
(9時45分、コード7735など)半導体関連株が軟調。スクリンは反落し、一時前日比15円(2.4%)安の615円まで下落した。東エレク(8035)やアドテスト(6857)も売られている。ギリシャのパパデモス前首相が前日「ギリシャがユーロ圏から離脱するリスクには現実味がある」と発言。欧州債務不安や景気の先行き不透明感から売りが優勢になっているという。
 売り一巡後は底堅く推移している。国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が前日発表した4月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオ(出荷額に対する受注額の割合)は7カ月ぶりに悪化した。しかし「出荷額、受注額ともに前月改定値から伸びており、むしろプラス材料」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>日電硝が反落 3年4カ月ぶり安値 需要回復の遅れ警戒
(10時、コード5214)反落。前日比26円(4.8%)安の517円を付け年初来安値を更新した。2008年秋に発生したリーマン・ショックの影響が尾を引いていた09年1月27日(489円)以来、約3年4カ月ぶりの安値を付けた。新規の売り材料は出ていない。液晶関連の部材の製造を手掛けるが「世界的に液晶テレビの需要が低迷し、液晶用ガラス基板の回復が想定より遅れている」(SMBCフレンド調査センターの横田直樹主任研究員)との指摘があった。
 ただ、株価純資産倍率(PBR)は0.5倍台まで低下。「リーマン・ショック後に付けた400円台の株価は特殊要因が背景だっただけに、足元の株価は割安感がある」(横田氏)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 126 (09:24) +15 +13.51% 4
2 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 299 (11:29) +29 +10.74%
3 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:44) +10 +9.09% 4.5
4 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 456 (11:19) +21 +4.82% 4.1
5 9878/T セキド 東証2部 小売業 78 (09:26) +3 +4.00% 3
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 27 (11:16) +1 +3.84% 118.5
7 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 548 (09:03) +18 +3.39% 1
8 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 116900 (11:29) +3600 +3.17% 0.262
9 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 877 (09:03) +26 +3.05% 1.1
10 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2200 (11:30) +65 +3.04% 7.7
11 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 824 (11:29) +24 +3.00% 51
12 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 109 (11:15) +3 +2.83% 9
13 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 74 (09:00) +2 +2.77% 9
14 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 76 (10:53) +2 +2.70% 677
15 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 77 (09:34) +2 +2.66% 2
16 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 124 (10:44) +3 +2.47% 1
17 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 335 (10:04) +8 +2.44% 0.8
18 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 491 (10:38) +11 +2.29% 0.4
19 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 90 (10:15) +2 +2.27% 7
20 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 24000 (09:24) +490 +2.08% 0.061

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1130 (09:28) -90 -7.37% 0.1
2 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 71 (09:24) -4 -5.33% 4
3 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 698 (11:06) -38 -5.16% 6.4
4 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (10:06) -1 -4.76% 60
5 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 161 (10:02) -8 -4.73% 3.2
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (11:26) -1 -4.34% 379.7
7 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (11:30) -1 -4.16% 212
8 6443/T 東洋製 東証2部 機械 120 (09:32) -5 -4.00% 2
9 6776/T 天昇電 東証2部 化学 74 (09:45) -3 -3.89% 3
10 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1000 (10:40) -40 -3.84% 7.6
11 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 643 (11:29) -25 -3.74% 58.4
12 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 108 (09:02) -4 -3.57% 1
13 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 135 (10:55) -5 -3.57% 10
14 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 138 (09:00) -5 -3.49% 1
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 170 (11:15) -6 -3.40% 4
16 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1533 (11:24) -52 -3.28% 5.2
17 6336/T 石井表記 東証2部 機械 120 (11:22) -4 -3.22% 2.9
18 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 248 (10:05) -8 -3.12% 1
19 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 471 (10:49) -15 -3.08% 1.9
20 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 98 (10:46) -3 -2.97% 23 2.254

>◇<JQ>ウエストHDが続伸 短期の手じまい一巡、25日移動平均下支え
(10時15分、コード1407)続伸。前日比86円高の1310円まで上げた。住宅リフォームや太陽光発電システムの販売を手がけ「東電(9501)が柏崎刈羽原子力発電所が運転再開しなかった場合、家庭向け電気料金は現在より平均で15.87%上がるとの試算をまとめた」(23日付、日本経済新聞朝刊)と伝わったことを手掛かりに注目された。株価調整の一巡感が強まったことも追い風。
 チャート上では25日移動平均(22日時点、1195円)が株価の下支えとなり、5月半ばから下値を切り上げている。4月26日の年初来高値1485円から5月15日の1049円まで約3割下げ、短期で買った投資家の手じまい売りが一巡した。1月4日以降の価格帯別売買高では1200円台後半の商いが多く、目先はこの水準の戻り待ちの売りをこなせるかが焦点との声がある。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5360 (10:31) +700 +15.02% 2.061
2 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1718 (11:29) +118 +7.37% 71.5
3 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1852 (11:27) +124 +7.17% 39.1
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2700 (11:30) +170 +6.71% 8.326
5 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 24800 (11:29) +1490 +6.39% 0.038
6 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 441 (11:29) +23 +5.50% 2.03
7 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18880 (11:26) +970 +5.41% 0.018
8 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40200 (11:29) +1900 +4.96% 2.025
9 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 38700 (11:24) +1700 +4.59% 0.191
10 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 498 (11:25) +18 +3.75% 18.1
11 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 727 (11:09) +24 +3.41% 0.7
12 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 75300 (11:26) +2300 +3.15% 0.015
13 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13190 (11:29) +390 +3.04% 0.07
14 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 316 (10:24) +8 +2.59% 0.5
15 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 22110 (09:02) +500 +2.31% 0.002
16 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 82100 (10:45) +1800 +2.24% 0.002
17 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 242 (10:55) +5 +2.10% 23.1
18 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1460 (11:29) +30 +2.09% 2.9
19 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 303 (11:01) +6 +2.02% 2.8
20 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2022 (11:26) +40 +2.01% 14.4
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20350 (11:07) -2160 -9.59% 0.24
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1438 (11:27) -151 -9.50% 7.472
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 56500 (11:30) -5600 -9.01% 0.432
4 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1047 (11:30) -82 -7.26% 16.3
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15500 (11:25) -910 -5.54% 0.206
6 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 67800 (11:30) -3700 -5.17% 0.493
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36950 (11:30) -1950 -5.01% 4.678
8 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 95 (10:52) -5 -5.00% 12
9 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 511 (11:28) -26 -4.84% 303.8
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 31500 (10:56) -1550 -4.68% 1.336
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 84 (11:06) -4 -4.54% 2196
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1095 (11:18) -52 -4.53% 9.1
13 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 185700 (11:30) -8300 -4.27% 11.832
14 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2685 (11:27) -112 -4.00% 5.4
15 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 115700 (11:28) -4300 -3.58% 0.364
16 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 38150 (11:17) -1350 -3.41% 0.045
17 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 836 (11:20) -28 -3.24% 27
18 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1576 (11:30) -50 -3.07% 17.3
19 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 756 (11:13) -24 -3.07% 5.1
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5180 (10:44) -160 -2.99% 0.066
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月23日 大引け日経平均 8556.60 -172.69 ・円高進行と香港株安で下値模索

$
0
0
日経平均 8549.26 -180.03 (14:52) 日経JQ平均 1301.88 -9.21 (14:52)
225先物(12/06) 8540 -190 (14:49) 東証2部指数 2217.43 -11.19 (14:52)
TOPIX 721.86 -11.47 (14:52) ドル/円 79.56 - 79.58 (14:51)
日経平均 8556.60 -172.69 (15:00)日経JQ平均 1304.86 -6.23 (15:09)
225先物(12/06) 8560 -170 (15:09) 東証2部指数 2218.03 -10.59 (15:00)
TOPIX 721.57 -11.76 (15:00) ドル/円 79.46 - 79.50 (15:09)
8538.69(14:48・・安値
USドル 79.47 - 79.50 -0.48 (15:10) ユーロ 100.63 - 100.68 -0.78 (15:10)
イギリスポンド 125.14 - 125.23 -0.86 (15:10)
スイスフラン 83.75 - 83.84 -0.65 (15:10)

USドル 79.36 - 79.40 -0.59 (18:34)ユーロ 100.43 - 100.46 -0.98 (18:34)
ドル・ユーロ安が進んでますが・・
先物から一段安で今日の安値圏での大引けに・・まだ底値確認とはゆかず・・8,300円台の年初来安値へ??ドル・ユーロ安では・・売りたい材料が豊富では

<追加緩和期待はなかったはずだが、結果としてはく落した格好になってしまった。売り逃していた筋が日銀金融政策決定会合の結果公表をきっかけに動き出したのかもしれない。買い方も急ぐ必要性を感じていないため、下げ止まれずにいる」と指摘している。また、非公式のEU首脳会談を控え、欧州に対する警戒感もあったという。「EU(欧州連合)共同債の話が進展するか否かだが、ドイツのメルケル首相が否定的で、市場は期待していない>

日経平均172円安、円高進行と香港株安で下値模索=23日後場2012/05/23 15:18
 23日後場の日経平均株価は前日比172円69銭安の8556円60銭と3営業日ぶりに大幅反落。終値で8600円割れは1月18日以来約4カ月ぶり。TOPIXは21日の年初来安値を下回った。日銀が追加金融緩和を見送り、円が対主要通貨で上昇すると下げ基調を強めた。香港ハンセン指数の下げ足が速かったことも重し。先物への断続的な売りに押されてジリ安で推移し、日経平均は下げ幅を一時190円超に拡大した。東証1部の出来高は19億1663万株。売買代金は1兆920億円。騰落銘柄数は値上がり244銘柄、値下がり1366銘柄、変わらず65銘柄。

 岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「追加緩和期待はなかったはずだが、結果としてはく落した格好になってしまった。売り逃していた筋が日銀金融政策決定会合の結果公表をきっかけに動き出したのかもしれない。買い方も急ぐ必要性を感じていないため、下げ止まれずにいる」と指摘している。また、非公式のEU首脳会談を控え、欧州に対する警戒感もあったという。「EU(欧州連合)共同債の話が進展するか否かだが、ドイツのメルケル首相が否定的で、市場は期待していない」と話している。

 業種別では、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が安い。三菱地所 <8802> など不動産株も停滞した。クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。日電硝子 <5214> などガラス株や、TDK <6762> などハイテク株も売られた。住友重 <6302> など機械株が下落し、JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も弱含みで推移した。JX <5020> など石油株も下げ基調。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売りが継続した。レナウン <3606> など繊維株も軟調。

 半面、個別で、自己株式取得を発表したフランスベッド <7840> や、自己株式消却を発表した新明和 <7224> が高い。伊フィアットとの業務提携交渉が報じられたマツダ <7261> も底堅く推移した。ほか、日揮 <1963> 、JT <2914> 、KDDI <9433> などがしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
【株式・大引け】ギリシャのユーロ離脱懸念再燃、アジア株軟調、円高傾斜で3日ぶり反落。4カ月ぶりに8600円割り込む - 12/05/23 | 15:49
 23日の東京株式市場は3日ぶり反落。大引けの日経平均株価は、前日終値比172円69銭安の8556円60銭。TOPIXは同11.76ポイント安の721.57。東証1部概算の出来高は19億1663万株、売買代金は1兆0920億円。ギリシャのユーロ離脱懸念が再燃し、アジア株が総じて軟調、対ドル、対ユーロとも円高に傾斜したことで3日ぶり反落。1月18日以来、4カ月ぶりに終値で8600円を割り込んだ。

 ギリシャのパパンドレウ前首相によるユーロ離脱に関連した発言により欧州債務不安が再燃。前日の米国株が軟調だったことから、日経平均は前場寄り付きから14円安で始まった。これが本日の高値となり、その後はアジア株市場の下落もあり軟調に推移、105円安の8623円で午前の取引を終えた。

 昼のバスケット取引は売り決め優勢と伝えられ裁定解消売りを誘発する状況となった。アジア株は総じて軟調で、香港ハンセン指数などの下げが目立った。日銀の追加緩和策の見送りは大方の想定どおりだったが、この影響で対ドル、対ユーロとも円高が進んだことから、後場の日経平均は下げ足を強めた。後場は128円安で始まり、先物で小口の売り物が膨らんだことから急激に下げ、14時48分には190円安の8538円まで突っ込んだが、これが本日の安値。その後も安値圏で推移し、1月18日の終値8550円以来の安値となる8556円で取引を終えた。

 東証の全33業種のすべての業種が値下がり。下落率トップは証券の3.12%。2位は日銀追加緩和が空振りとなった不動産が2.99%。これにガラス、その他金融、電気機器、非鉄金属、鉄鋼などが2.5%を超す下落率で続いた。

 東証1部の値上がり銘柄数は244(全体の14.5%)にとどまり、値下がり銘柄数は1366(同81.4%)にのぼった。残りの65銘柄が変わらずだった。

 個別銘柄では、経営再建策に対するNECの支援が不透明な状況のルネサスエレクトロニクスが年初来安値となる9%の下落で東証1部での下落率3位。ユーロ安影響でキヤノンや任天堂も年初来安値を更新。ほかに、外資系証券による目標株価引き下げのあったファーストリテイリング、HDDの在庫増と同業のシーゲート株の暴落影響の出たTDK、ほかにファナック、京セラ、ソフトバンクらが全体相場を押し下げた。

 一方、上昇銘柄では、下値不安の後退したPS三菱、増益見通しの出ている戸田工業、発行済み株数の4.7%に相当する自社株買いを発表した大阪製鉄。また、カプコンも「バイオハザード6」の販売期待から外資系証券が投資判断を引き上げたことを好感して上昇した。

 先物でヘッジファンドのものとみられる大口の売り物が出たことで需給悪化懸念が高まっている。特に安値を切り下げる段階では、担保不足が生じやすく、市場関係者からは追証の売りを警戒する声も聞かれた。このため、マザース市場など新興市場で特に下げが目立つ展開となっている。

 今後の注目点は、今晩開催されるEU(欧州連合)の首脳会議の行方。それを受けての為替の動向だ。輸出企業の想定為替レートは、対ドルで80円、対ユーロで105円が平均値とされる。足元1ドル=79円、1ユーロ=100円台の状況は、保守的な会社見通しに対する上方修正期待に水を差しかねないだけに、注目されるところだ。
◆◆東洋経済オンライン◆
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 365 (15:00) +32 +9.60% 2033.1
2 4100/T 戸田工 東証1部 化学 411 (15:00) +33 +8.73% 2233
3 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 151 (15:00) +9 +6.33% 1589
4 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1433 (15:00) +76 +5.60% 3.7
5 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 364 (15:00) +17 +4.89% 1400
>◇<東証>新明和が一時8%高 自社株消却を好感 
(13時25分、コード7224)大幅続伸。午前に前日比30円(8.6%)高の377円まで買われ、午後も高値圏で推移している。前日の取引終了後に発行済み株式総数の16.48%にあたる1972万7565株を31日付で消却すると発表。株式需給の改善を期待した買いが入っている。「当面は保有株式の売り出しによる資金調達の必要がないと判断し、消却を決めた」という(広報・IR担当)。
 株価は5月初旬から下落基調にあった。市場では「復興需要の取り込みも期待でき、自社株消却が株価上昇のきっかけとなり得る」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
6 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 160 (15:00) +7 +4.57% 277
7 8410/T セブン銀行 東証1部 銀行業 185 (15:00) +7 +3.93% 4853.2
8 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (15:00) +1 +3.84% 851
9 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 110 (15:00) +4 +3.77% 463
10 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 431 (15:00) +15 +3.60% 379
11 6584/T 三桜工 東証1部 輸送用機器 649 (15:00) +22 +3.50% 70.1
12 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 187 (15:00) +6 +3.31% 218
13 7937/T ツツミ 東証1部 その他製品 2137 (15:00) +67 +3.23% 5.8
14 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 674 (15:00) +18 +2.74% 36.2
15 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 558 (15:00) +14 +2.57% 7.7
16 9744/T メイテック 東証1部 サービス業 1552 (15:00) +38 +2.50% 246.3
17 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 302 (15:00) +7 +2.37% 6.9
18 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1131 (15:00) +26 +2.35% 15.9
19 6455/T モリタHD 東証1部 輸送用機器 532 (15:00) +12 +2.30% 34
20 6935/T JDL 東証1部 電気機器 795 (15:00) +17 +2.18% 49.2
>◇東証大引け、大幅反落 4カ月ぶり8600円割れ 緩和見送りで円上昇
 23日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。終値は前日比172円69銭(1.98%)安の8556円60銭と8600円を割り込み、1月18日(8550円58銭)以来約4カ月ぶりの安値水準を付けた。ギリシャのユーロ離脱懸念が強まり主力株にリスク回避目的の売りが広がった。日銀が追加金融緩和の見送りを発表すると外国為替市場で円相場が上昇し、輸出関連株を中心に売り圧力が強まった。株価指数先物に断続的に売りが出て日経平均は下げ足を速めた。東証1部の時価総額は昨年12月29日(249兆7414億円)以来約5カ月ぶりに250兆円を割り込んだ。
 ギリシャのパパデモス前首相が前日、ユーロ離脱の可能性について言及し、投資家の警戒感が強まった。前日にフィッチ・レーティングスが日本の長期債務格付けを引き下げると発表したほか、寄り付き前に発表された4月の貿易赤字幅が市場予想を上回ったことで朝方は対ドルで円相場が下落。業績下押し懸念がやや後退したことで一部自動車株などが買われたものの、相場全体への影響は限定的だった。
 前引け後に日銀が追加緩和の見送りを決めると外国為替市場で円が上昇に転じ、自動車株や電機株に売りが優勢になった。証券株や不動産株の下落も目立った。市場では「追加緩和見送りは想定通りだが、短期筋が現物株や先物に売りを出す口実となった」(東京海上アセットマネジメント投信の久保健一シニアファンドマネージャー)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に反落し、21日につけた年初来安値を更新した。業種別TOPIXは全33業種が下げた。「証券商品先物業」、「不動産業」の下落が目立った。
 東証1部の売買代金は概算で1兆0920億円、売買高は同19億1663万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の8割強に当たる1366、上昇銘柄数は244、横ばいは65だった。
 トヨタ、三菱UFJ、コマツ、日立、三菱商、三井住友FG、菱地所、ファストリ、TDKが売られた。キヤノン、東エレク、りそなHDは年初来安値を更新した。半面、JT、グリー、KDDI、住友商、PS三菱、フラベッドHは買われた。伊自動車大手のフィアットと業務提携すると報じられたマツダは伸び悩んだ。
 東証2部株価指数は反落。キャリアデザ、ソディック、新田ゼラチンが売られ、日精機、ニフティ、花月園が買われた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ニチアスが反発 大和証券は投資判断引き上げ
(14時20分、コード5393)反発。前場に一時、前日比21円(5.3%)高の419円まで上昇した。午後も高い水準で推移している。大和証券が22日付の投資家向けリポートで投資判断を5段階で真ん中の「中立」から上から2番目の「アウトパフォーム」に引き上げ、買いを誘った。
 担当の内藤貴之アナリストらはリポートで「東南アジアで大規模プラントの立ち上がりが期待でき、シール材の潜在需要は高い」などと指摘。日本政府が住宅の断熱性能などを高める「次世代省エネルギー基準」を義務化する方針も打ち出しており「断熱材市場が拡大すると考え、住宅用ロックウールの最大手の同社は収益を拡大させる好機」とした。目標株価は560円とした。
 テクニカル面でみると日足チャートでは25日移動平均(22日時点で402円)を上回った。インベストラストの福永博之代表取締役は戻り待ちの売りや短期的な利益確定の売りの出やすいと指摘した上で「今後も株価が堅調に推移すれば、25日移動平均が横ばいになり次第に上向く。年末から年初にかけて商いが膨らみ、もみ合っていた420円近辺を抜けられるかが当面のポイント」と語っていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>コナカが下げに転じる 13週・26週移動平均は上昇持続示唆
(14時40分、コード7494)下げに転じる。前場に前日比23円高の1070円まで買い進まれ、年初来高値を更新。その後は利益確定売りが優勢となった。前日まで株価は5日続伸し、その間に約18%上昇。25日移動平均との乖離(かいり)率も2割近くに達し、短期的な過熱感を指摘する声が多い。
 ただ株価は上向きの13週移動平均、26週移動平均を上回って推移しており、市場では「テクニカル分析上、中期的な先高観は崩れていない」(証券ジャパン調査情報部の野坂晃一次長)との声があった。全国的な電力不足や節電強化の流れの中、クールビズ商材の販売好調期待は根強いという。
 同様に節電関連では、省エネ空調を手掛ける富士通ゼ(6755)も13週と26週移動平均をともに上回っている。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>ライトオンが伸び悩み 5月販売好調も戻り待ちの売り
(13時55分、コード7445)後場に伸び悩み。午前は前日比37円(5.6%)高の700円まで上昇したが、買いが一巡した後場は戻り待ちの売りに押されている。下げに転じる場面もあった。22日の大引け後に発表した5月(4月21日〜5月20日)の既存店売上高は前年同月比10.7%増だった。客数、客単価ともに伸び、業績好調を手掛かりに買いが入った。ライトオンによると気温が高く、夏物商品の販売が好調だったという。
 株価は5月以降に調整色を強め、25日移動平均との下方乖離(かいり)率は16日には14%あまりに拡大していた。再び25日移動平均(22日時点、706円)と接近してきたため「テクニカル指標上の達成感からいったん利益を確定する投資家が増えた」(中堅証券)という。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 324 (15:00) -34 -9.49% 551.6
2 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 170200 (15:00) -17600 -9.37% 1.18
<NQN>◇<東証>ルネサスが年初来安値 「追加支援実現は不透明」
(13時35分、コード6723)大幅反落。前場に一時前日比43円(14.9%)安の246円まで下落し、年初来安値を更新した。午後も安い水準で推移している。23日付の日本経済新聞朝刊は「7月末までに経営再建策を公表する予定だが、NEC(6701)など主要株主が支援に応じるかは不透明」などと報じた。経営再建の先行き不透明感が強まり、売りが優勢になった。市場では「収益力が乏しい企業に追加出資すれば、株主から批判を浴びかねない。支援へのハードルは高い」(国内運用会社)との指摘があった。
 前日は読売新聞朝刊が「6000人規模の人員削減と500億円規模の第三者割当増資を実施する方向で最終調整に入った」と伝え、株価は20円(7.4%)高で引けていた。ドイツ証券の宮本武郎アナリストは22日付のリポートで「6000人規模の人員削減で経営立て直しが進むとは言い切れない。今回の2倍程度のリストラ策に踏み切ることができれば、残る事業の存続の可能性は高まる」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (15:00) -26 -8.99% 6574.3
4 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 300 (15:00) -28 -8.53% 1955
5 1929/T 日特建 東証1部 建設業 77 (15:00) -7 -8.33% 5410
6 6358/T 酒井重 東証1部 機械 268 (15:00) -24 -8.21% 6914
7 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 47 (15:00) -4 -7.84% 3508
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 331 (15:00) -28 -7.79% 17118
9 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 185 (15:00) -15 -7.50% 669
10 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 139 (15:00) -11 -7.33% 370.8
11 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 252 (15:00) -18 -6.66% 46
12 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2131 (15:00) -150 -6.57% 26.2
13 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 358 (15:00) -25 -6.52% 126.8
14 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 160 (15:00) -11 -6.43% 533
15 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 133 (15:00) -9 -6.33% 358
16 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 148 (15:00) -10 -6.32% 464
17 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 13990 (15:00) -940 -6.29% 1.355
18 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 349 (15:00) -23 -6.18% 299
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 426 (15:00) -28 -6.16% 1007.8
20 4958/T 長谷川香 東証1部 化学 905 (15:00) -59 -6.12% 45.9
NQN>◇<東証>エアウォータがもみ合い UBS証券は資判断引き上げ
(14時50分、コード4088)もみ合い。前日比23円(2.5%)高の929円まで上げる場面があったが、買い一巡後は伸び悩んでいる。小幅安に転じる場面もある。UBS証券が23日付で投資判断を「中立」から「買い」に引き上げたことがきっかけ。
 担当アナリストの高橋昌平氏は、国内で産業の空洞化が進み産業用ガス事業の先行きに対する懸念があることについて「同社のシェアが拡大する」点を指摘。その上でM&A(合併・買収)で事業の多角化を進めてきたことが業績拡大の背景であるとして「M&A戦略が中長期的に継続可能なら、産業ガスの構造的問題によるディスカウント(割引)以上にプレミアムを与える」とした。
 2013年3月期の業績見通しは連結経常利益を従来の355億円から350億円に小幅に引き下げたものの、純利益予想は180億円から189億円に引き上げた。1株当たり利益(EPS)が切り上がり、目標株価も1050円から1150円に引き上げた。
 市場では「手堅い業績から、相場が低迷する中で買いが入りやすい」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 114 (15:00) -3 -2.56% 117704
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 108 (15:00) +1 +0.93% 78651
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 339 (15:00) -3 -0.87% 75659.7
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (15:00) -10 -3.71% 48936.8
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 369 (15:00) -1 -0.27% 40406
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (15:00) -6 -2.21% 37115
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (15:00) -13 -2.74% 32398
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 303 (15:00) -9 -2.88% 31722
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (15:00) -2 -0.97% 27593
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 157 (15:00) -6 -3.68% 25773.6
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (15:00) 0 0.00% 25215
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) -5 -2.74% 19635
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 120 (15:00) -2 -1.63% 19593
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 523 (15:00) -17 -3.14% 18787.9
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 766 (15:00) -10 -1.28% 18423.1
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 331 (15:00) -28 -7.79% 17118
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (15:00) -4 -2.39% 16512
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (15:00) -5 -5.61% 16482
19 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 296 (15:00) -9 -2.95% 16164
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 95 (15:00) -4 -4.04% 15998
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 300 (15:00) +30 +11.11% 75.3
2 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 118 (13:08) +7 +6.30% 6
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) +1 +6.25% 2994.8
4 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 78 (15:00) +4 +5.40% 823
5 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 115 (13:15) +5 +4.54% 5
6 9878/T セキド 東証2部 小売業 78 (09:26) +3 +4.00% 3
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 27 (15:00) +1 +3.84% 135.6
8 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2210 (14:57) +75 +3.51% 12.8
9 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (15:00) +1 +3.44% 632.5
10 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 880 (15:00) +29 +3.40% 1.5
11 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 91 (12:30) +3 +3.40% 8
12 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 589 (14:07) +19 +3.33% 0.5
13 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 194 (14:10) +6 +3.19% 8
14 8152/T ソマール 東証2部 卸売業 177 (12:30) +5 +2.90% 2
15 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 109 (11:15) +3 +2.83% 9
16 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 149 (14:49) +4 +2.75% 5
17 7726/T 黒田精 東証2部 機械 153 (14:50) +4 +2.68% 4
18 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 124 (10:44) +3 +2.47% 1
19 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 94 (14:38) +2 +2.17% 3
20 9845/T パーカー 東証2部 化学 188 (13:01) +4 +2.17% 3

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 83100 (15:00) -8900 -9.67% 3.847
2 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 677 (15:00) -59 -8.01% 15.8
3 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 142 (15:00) -11 -7.18% 17
4 4082/T 稀元素 東証2部 化学 2056 (14:59) -149 -6.75% 15.1
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 152 (15:00) -11 -6.74% 242
6 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 58 (15:00) -4 -6.45% 28
7 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 626 (15:00) -42 -6.28% 156.4
8 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 159 (14:49) -10 -5.91% 5.3
9 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 175 (15:00) -11 -5.91% 125.5
10 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (15:00) -1 -5.88% 1206
11 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 162 (15:00) -10 -5.81% 23
12 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1150 (13:08) -70 -5.73% 0.3
13 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 166 (14:51) -10 -5.68% 8
14 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 483 (14:42) -29 -5.66% 13.8
15 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 71 (14:52) -4 -5.33% 5
16 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 987 (15:00) -53 -5.09% 15.2
17 6125/T 岡本工 東証2部 機械 95 (15:00) -5 -5.00% 38
18 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 462 (13:27) -24 -4.93% 4.4
19 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (15:00) -1 -4.76% 75
20 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 182 (15:00) -9 -4.71% 12.6
マザーズ指数反落、主力株が軟調に推移=新興市場・23日
2012/05/23 15:09
 マザーズ指数が3日ぶりに反落。米国株安などを背景に弱く始まり、後場には日銀の金融政策決定会合を受けて一段安。新興市場も地合い悪化の影響を受けて軟調に推移した。サイバーエージェント <4751> などネット株は米フェイスブックの人気はく落なども悪材料に下落。国交省から厳重注意のスカイマーク <9204> も大幅安。ウエストホールディングス <1407> 、インターアクション <7725> など太陽電池関連の一角は上昇。提供:モーニングスター社

<NQN>◇<JQ>CSSが一時ストップ高 大証金が「午後から貸借停止」
(14時10分、コード2304)午後に入り一段と上昇。制限値幅の上限にあたる前日比5000円高の3万1100円まで上昇し、その水準で買い気配となる場面があった。大証金が23日午後から当分の間、証券会社に株券を貸し出す「貸借」を停止すると発表したことが手掛かり。貸借停止により証券会社は信用取引でCSS株を売ろうとする投資家に株を貸し出すことが難しくなり、実質的に信用の新規売り規制につながる。
 CSSは厨房業務の請負を手がける。前日の信用売り残高に対して1株あたり3日で300円の逆日歩が発生。売り方が損失拡大により苦戦するいわゆる「踏み上げ」となっている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5360 (15:00) +700 +15.02% 2.182
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (14:58) +2090 +11.66% 0.064
3 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1099 (14:50) +92 +9.13% 7.2
4 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1840 (15:00) +112 +6.48% 63.1
5 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21000 (14:58) +1100 +5.52% 0.131
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 24290 (14:59) +980 +4.20% 0.121
7 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 497 (14:54) +17 +3.54% 32.3
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 61000 (12:30) +2000 +3.38% 0.014
9 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 33000 (14:18) +1050 +3.28% 0.02
10 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 75200 (15:00) +2200 +3.01% 0.035
11 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2601 (15:00) +71 +2.80% 13.154
12 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 22200 (14:33) +590 +2.73% 0.006
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 305 (15:00) +8 +2.69% 4.6
14 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 316 (10:24) +8 +2.59% 0.5
15 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (14:59) +300 +2.34% 0.111
16 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 82100 (10:45) +1800 +2.24% 0.002
17 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 24500 (14:59) +500 +2.08% 0.052
18 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 39000 (15:00) +700 +1.82% 2.882
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 50800 (13:50) +900 +1.80% 0.023
20 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 43350 (13:55) +750 +1.76% 0.035
>NQN>◇新興株23日、ジャスダック反落 マザーズは年初来安値更新
 23日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日ぶりに反落した。大引けは前日比6円47銭(0.49%)安の1304円62銭だった。欧州債務問題に対する警戒から買いが見送られるなか、日銀の追加金融緩和見送りも重荷に後場に下げ幅を広げた。Dガレージ、楽天、3DMが下落した。一方、ウエストHD、ピーエスシーが上昇した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で157億円、売買高は3250万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。
 東証マザーズ指数も3日ぶりに反落した。大引けは前日比12.21ポイント(3.75%)安の313.03と、18日に付けた年初来安値を更新。2009年4月8日以来、約3年1カ月ぶりの低水準となった。米フェイスブック株の下落を受けてサイバーやミクシィなどSNS(交流サイト)関連に売りがかさみ、指数を押し下げた。スカイマーク、ナノキャリアも下落。一方、エムアップ、タケエイが上昇した。〔日経QUICKニュース◇<JQ>極楽湯が大幅反発 一時30%上昇、短期資金の買いで商い増
(14時20分、コード2340)大幅反発。一時、前日比73円高の304円を付け、上昇率は30%を超えた。売買代金は4億円を上回り、ジャスダックの売買代金上位に並ぶ。100株単位で3万円前後から投資できることからインターネットを通じた短期の個人資金が株価を押し上げたとの声がある。スーパー銭湯を全国に展開し、欧州情勢など外部環境に左右されにくいことも手掛かりとされた。市場では「上昇が長続きする銘柄は少ないことから、値動きのよい銘柄に短期の資金が集中しやすい」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 52700 (14:59) -9400 -15.13% 1.17
2 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14200 (14:58) -2210 -13.46% 0.28
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 80 (15:00) -8 -9.09% 4241
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1448 (14:59) -141 -8.87% 13.427
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1035 (15:00) -94 -8.32% 26.2
6 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 178800 (15:00) -15200 -7.83% 25.912
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 495 (15:00) -42 -7.82% 972.2
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 36500 (15:00) -3000 -7.59% 0.131
9 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20880 (15:00) -1630 -7.24% 0.341
10 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 93 (14:25) -7 -7.00% 38
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1071 (15:00) -76 -6.62% 17.3
12 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 638 (15:00) -45 -6.58% 19.6
13 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1266 (15:00) -84 -6.22% 11.8
14 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 850 (15:00) -54 -5.97% 10.4
15 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 974 (15:00) -61 -5.89% 27.5
16 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 820 (15:00) -50 -5.74% 97.5
17 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 285 (15:00) -17 -5.62% 6.8
18 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 67500 (15:00) -4000 -5.59% 0.953
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 58100 (15:00) -3400 -5.52% 0.03
20 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 53100 (15:00) -3100 -5.51% 0.145
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月24日 前場の動き日経平均8529.79 -26.81 (11:18) 8557.49+0.89 (10:35) 8559.49 +2.89 (09:52)

$
0
0
USドル 79.45 - 79.48 -0.02 (06:38) ユーロ 100.01 - 100.06 +0.06 (06:38)
イギリスポンド 124.64 - 124.72 -0.02 (06:38)
スイスフラン 83.25 - 83.31 +0.04 (06:38)
日経平均 8559.49 +2.89 (09:52 8555.77 -0.83 (09:18)
日経平均 8563.40 +6.80 (09:15) 日経JQ平均 1303.68 -0.94 (09:15)
225先物(12/06) 8570 0 (09:15)東証2部指数 2217.36 -0.67 (09:15)
TOPIX 721.54 -0.03 (09:15) ドル/円 79.45 - 79.48 (09:15)

8529.79 -26.81 (11:18)小幅安に 8557.49 +0.89 (10:35)
USドル 79.42 - 79.46 -0.05 (09:16) ユーロ 99.84 - 99.88 -0.11 (09:16)
ユーロ円で99円台後半に・・

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (10:32) +2 +1.75% 29932.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 339 (10:32) 0 0.00% 27947.9
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 391 (10:33) +22 +5.96% 19741
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (10:32) -3 -2.77% 19256
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 270 (10:31) +5 +1.88% 16751
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 261 (10:33) +2 +0.77% 15932.3
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (10:33) 0 0.00% 13556
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 283 (10:33) +32 +12.74% 12990.05
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 531 (10:32) +8 +1.52% 9775.1
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (10:33) 0 0.00% 9709
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (10:32) -1 -1.19% 9115
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (10:23) -1 -0.83% 8797
13 4005/T 住友化 東証1部 化学 257 (10:32) -8 -3.01% 7608
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 755 (10:33) -11 -1.43% 7441
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (10:28) +4 +2.91% 6715
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 304 (10:33) +1 +0.33% 6689
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 205 (10:32) +1 +0.49% 6632
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (10:30) -3 -1.91% 5783.3
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 94 (10:32) -1 -1.05% 5637
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 204 (10:29) 0 0.00% 5578
◇東証10時、前日終値挟み一進一退 値ごろ感の買いが支え
 24日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日終値を挟んで一進一退。8550円前後での推移が続いている。ギリシャのユーロ圏離脱観測など欧州問題が引き続き警戒されているものの、このところ下値模索が続いてきたことから、値ごろ感を背景に短期的な自律反発を見越した買いが下支えしている。もっとも8600円近辺では戻り待ちの売りに跳ね返され、買い進む動きは続いていない。
 欧州不安をきっかけに、外国為替市場で円相場が強含んでいることが戻り機運に水を差している。特に対ユーロでは1ユーロ=99円台後半と、心理的節目の100円を約3カ月半ぶりに突破した。国内輸出企業にとって、円高進行は輸出採算を悪化させるとして、キヤノンが年初来安値を更新するなど欧州向け売り上げのウエートが大きいとされる銘柄に売り圧力が強まっている。
 一方、大手電機や建機、不動産、海運などこのところ売り込まれていた業種の一角がしっかり。前日の米国株相場の急速な下げ渋りを受け、売り方による買い戻しなども入ったとみられる。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2494億円、売買高は4億6428万株。東証1部の値上がり銘柄数は819、値下がり銘柄数は621、変わらずは216。
 シャープ、商船三井、パナソニック、野村が買われ、日本橋が大幅高。前日に電通との資本業務提携を発表したカカクコムが急伸している。半面、日産自、トヨタ、NTT、ホンダが下落し、日製鋼の下げが目立つ。
 東証2部株価指数は小幅に下落。キャリアデザ、新田ゼラチンが下落し、ソディックが上昇している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62700 (09:19) +10000 +18.97% 0.311
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 415 (09:34) +50 +13.69% 1104.3
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5900 (09:34) +540 +10.07% 2.299
4 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 178 (09:16) +16 +9.87% 16.3
5 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 59 (09:33) +5 +9.25% 116
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 274 (09:34) +23 +9.16% 4496.35
7 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 180 (09:34) +14 +8.43% 54.2
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (09:00) +1 +6.66% 286
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (09:34) +2 +6.45% 464
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 123500 (09:34) +7000 +6.00% 0.611
11 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15000 (09:28) +800 +5.63% 0.045
12 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 58 (09:16) +3 +5.45% 23
13 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 196 (09:34) +9 +4.81% 206
14 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2365 (09:34) +101 +4.46% 512.6
15 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (09:34) +1 +4.34% 193
16 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 216 (09:33) +9 +4.34% 48.6
17 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 705 (09:34) +29 +4.28% 14.2
18 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3440 (09:34) +140 +4.24% 27.8
19 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 884 (09:34) +36 +4.24% 135.6
20 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 300 (09:06) +12 +4.16% 2.1
NQN>◇東証寄り付き、小動き 欧州不安継続 米株下げ渋りは支え
 24日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値である8556円を挟んでの一進一退となっている。ギリシャのユーロ圏離脱懸念など欧州債務問題を巡る不透明感から売りが先行したが、次第に値ごろ感からの買いが増えた。
 23日から開かれた欧州連合(EU)非公式首脳会談が終了し、各国首脳の発言が伝わっている。ギリシャのユーロ残留を期待する声が相次いだものの、ギリシャ問題の具体的な対策やユーロ圏の共同債構想は進展しなかったとみられる。外国為替市場ではユーロ売りが加速する場面があり、寄り付き直後の下げはEU首脳会談への失望感もあったとみられる。円相場は1ユーロ=99円台と約3カ月半ぶりに節目の100円を突破し、東京市場では輸出関連株などの売り材料となっている。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6ドル安で終えた。ギリシャ問題を巡る不透明感から一時は200ドル近く下げたが、割安感に着目した買いで急速に下げ幅を縮めた。世界的な株安連鎖にいったん歯止めがかかったとして、東京市場では押し目買いや売り方の買い戻しを誘った面がある。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 シャープ、商船三井、グリーに買いが先行。一方で日産自、キヤノン、トヨタ、ホンダが安い。三菱UFJ、みずほFGは小動き。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 407 (09:31) +42 +11.50% 1048.8
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 276 (09:31) +25 +9.96% 4188.25
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (09:00) +1 +6.66% 157
4 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 58 (09:16) +3 +5.45% 23
5 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 196 (09:29) +9 +4.81% 182
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 386 (09:29) +17 +4.60% 10439
7 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2368 (09:30) +104 +4.59% 500.1
8 7873/T アーク 東証1部 その他製品 115 (09:29) +5 +4.54% 69.1
9 5929/T 三和HD 東証1部 金属製品 324 (09:28) +14 +4.51% 322
10 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 327 (09:29) +14 +4.47% 1846.7
11 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 885 (09:30) +37 +4.36% 130.6
>◇<東証>ルネサスに買い先行 急落の反動高、台湾社との提携に評価も
(9時25分、コード6723)買い先行で始まり、前日比10円(3.8%)高の273円まで上げた。前日に9%近く下げた反動の買い戻しが入っているとの見方が多い。24日付の読売新聞朝刊などが「半導体の受託製造で世界最大の台湾積体電路製造(TSMC)と、自動車やデジタル家電などを制御する半導体『マイコン』事業で業務提携する」と報じたことも、一部で好感する声があった。
 TSMCは世界のメーカーから受注を集め、半導体を低コストで大量生産している。松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは生産コストや海外販路など「経営の選択肢が増えるという点では明るい内容」としつつ、「海外企業との提携で実際に業績が回復するかどうかは不透明。財務状況が悪化しているため、今後の株価が乱高下する可能性は残ったまま」とみていた。
 ルネサスの広報担当者によれば「28日大引け後にTSMCとのマイコンでの協業についての発表会を開くと、メディア向けに案内を送っている」という。〔日経QUICKニュース>◇<東証>パーク24が反発 上半期上振れ観測を好感
(9時10分、コード4666)反発。前日比30円(2.9%)高の1064円まで上昇した。24日付の日本経済新聞朝刊が「2011年11月〜12年4月期の連結営業利益は前年同期比約50%増の80億円程度と、上半期ベースで過去最高を更新したもよう」と伝えた。従来予想を10億円上回り、好感した買いが入った。時間貸しの駐車場「タイムズ」の運営台数が増えている上、稼働も好調だという。
 年明け以降は業績期待を背景に上昇基調が続き、11日には年初来高値(1189円)を付けていたが、相場全体が一段と下値を探る中で個人などの手じまい売りが出始め、足元は調整基調が強まっていた。
 いちよし経済研究所アナリストの溝口陽子氏は「カーシェアリング事業も今期の黒字化が見込まれ、新規ビジネスでの成長の可能性が見えてきた」と指摘。足元の株価調整で割高感は薄れており、「先行きは高値更新を試す動きが期待できそう」(溝口氏)とみていた。〔日経QUICKニュース>◇<東証>キヤノンが売り先行 1ユーロ=99円台の円高を警戒
(9時5分、コード7751)売りが先行し、連日で年初来安値を更新。前日比50円安の3180円まで下げた。日本時間24日早朝に欧州連合(EU)の非公式首脳会議が終了した後、外国為替市場で対ユーロの円相場が1ユーロ=99円台後半まで上昇。円高による輸出採算の悪化を警戒した売りが出た。ソニー(6758)、リコー(7731)なども下げて始まった。
 欧州連合(EU)の非公式首脳会議について、市場では「ユーロ圏共同債についての見解の相違など欧州債務問題の解決に向けて具体策がまとまらなかったとの見方が出ている」(ネット証券の株式情報担当者)といい、欧州問題の不透明感が強まっているようだ。主力の国内輸出企業の対ユーロの今期想定レートは105円前後が多い。〔日経QUICKニュース〕
>値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 137 (09:12) -12 -8.05% 4
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2411 (09:30) -190 -7.30% 1.37
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 13 (09:29) -1 -7.14% 57
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18750 (09:09) -1250 -6.25% 0.03
5 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1117 (09:14) -59 -5.01% 6
6 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 230 (09:23) -11 -4.56% 12.1
7 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:08) -1 -4.34% 18.2
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 79500 (09:32) -3600 -4.33% 1.499
9 2030/T iVIX短 東証 その他 1035 (09:10) -44 -4.07% 1.042
10 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2105 (09:23) -88 -4.01% 0.029
11 2026/T i穀物 東証 その他 4715 (09:08) -195 -3.97% 0.001
12 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 86200 (09:06) -3500 -3.90% 0.01
13 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 33650 (09:03) -1300 -3.71% 0.015
14 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1320 (09:21) -50 -3.64% 2.2
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1060 (09:31) -40 -3.63% 3.1
16 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 697 (09:31) -26 -3.59% 52.3
17 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 15700 (09:10) -580 -3.56% 0.013
18 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (09:03) -39 -3.54% 0.1
19 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 247 (09:23) -9 -3.51% 3.8
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5050 (09:26) -180 -3.44% 0.003
NQN>◇<マザーズ>サイバーが連日で年初来安値 ゲーム収益懸念続く
(9時15分、コード4751)続落。開始直後に前日比3800円安の17万5000円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。ソーシャル(SNS)ゲームの自主規制による収益懸念が続いている。SNS世界最大手で18日に米ナスダックに上場した米フェイスブックは23日に反発したが、上場後の急落でSNS関連に対する投資家の目が厳しくなったことも重荷となっている。
 サイバーの時価総額は1100億円超とマザーズで首位。マザーズの全時価総額(23日時点、8836億円)の1割強を占めており、同社の下げがマザーズ指数にも影響している。マザーズ指数は前日付けた年初来安値を下回っている。〔日経QUICKニュース〕
◇外為8時30分 円、続伸し79円台半ばで始まる 対ユーロは99円台後半
 24日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ7銭の円高・ドル安の1ドル=79円44〜46銭近辺で推移している。前日にギリシャのユーロ離脱懸念や日銀の追加金融緩和見送りを背景に円買い・ドル売りが進んだ流れを引き継いだ。早朝の取引ではユーロに対して円とドルが同じ程度に買われ、円相場は米市場の終値から横ばい圏でもみ合っている。
 円は対ユーロで続伸して始まった。8時30分時点では同71銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=99円96〜99銭近辺で推移している。日本時間24日早朝に欧州連合(EU)非公式首脳会議が終わり、欧州債務問題の解決に向けて具体的な対策がまとまらなかったとの見方からユーロ売りが先行した。全容はまだ伝わっていないが、ダウ・ジョーンズ通信は「ユーロ圏の共同債について首脳の間で見解が分かれている」と報じた。8時半前に一時99円95銭近辺まで下げた。
 ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0083ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2578〜81ドル近辺で推移している。対米ドルでもユーロ売りが先行している。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (09:12) +1 +0.87% 20996.7
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (09:12) -3 -2.77% 11718
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 270 (09:12) +5 +1.88% 8091
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (09:12) -1 -0.29% 7403.1
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 261 (09:12) +2 +0.77% 6887.5
6 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (09:12) +16 +4.33% 5968
7 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (09:12) -1 -1.19% 4903
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (09:10) -1 -0.83% 3720
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (09:12) 0 0.00% 3242
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 154 (09:12) -3 -1.91% 3120.9
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (09:12) 0 0.00% 3030
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 756 (09:12) -10 -1.30% 3004.5
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 207 (09:12) -1 -0.48% 2732
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 305 (09:12) +2 +0.66% 2706
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (09:11) +4 +2.91% 2380
16 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (09:00) 0 0.00% 2379
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 529 (09:12) +6 +1.14% 2036.8
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (09:11) +1 +0.56% 1962
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 264 (09:12) +13 +5.17% 1932.5
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 88 (09:12) +2 +2.32% 1797
>◇米国株、ダウ小幅続落 ギリシャ離脱を警戒、午後に下げ渋り
【NQNニューヨーク=横内理恵】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続落し、前日比6ドル66セント安の1万2496ドル15セント(速報値)で終えた。ギリシャのユーロ圏離脱への警戒感が改めて強まり、欧州株式相場が大幅に下落。米株もつれ安し、ダウ平均は190ドルあまり下げる場面があった。ただ売りが一巡すると株価が割安とみた投資家が買いを入れ、相場は午後に下げ幅を縮めた。朝方に売り込まれた素材株などが持ち直した。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、同11.04ポイント高の2850.12(同)で終えた。
ギリシャ離脱の「緊急対策」=ユーロ圏各国が準備―ロイター
時事通信 5月24日(木)0時51分配信
 【ブリュッセル時事】ロイター通信は23日、財政危機のギリシャが欧州連合(EU)のユーロ圏から万一離脱した場合に備え、ユーロ圏各国が個別の緊急対策を用意することで合意したと伝えた。各国当局者が21日の電話協議の際、どのような波及影響があり、どう対処すべきか、準備の必要性で一致したという。
 ギリシャはユーロ圏の金融支援と引き換えに緊縮策に取り組んでいるが、先の総選挙では反緊縮派が躍進。来月の再選挙後に反緊縮派の新政権が樹立されると、緊縮策をほごにし、ユーロ圏離脱に追い込まれるのではとの懸念が浮上している

5月24日 前引け日経平均 8532.05 -24.55・売り買い交錯で小動き

$
0
0
日経平均 8532.05 -24.55 (11:30) 日経JQ平均 1300.17 -4.45 (11:31)
225先物(12/06) 8550 -20 (11:35) 東証2部指数 2213.91 -4.12 (11:30)
TOPIX 719.16 -2.41 (11:30) ドル/円 79.48 - 79.50 (11:34)
USドル 79.52 - 79.54 +0.05 (11:35) ユーロ 100.02 - 100.06 +0.07 (11:35)
イギリスポンド 124.77 - 124.85 +0.11 (11:35)
スイスフラン 83.28 - 83.33 +0.07 (11:35)

日経平均 8504.73 -51.87 (14:03) 日経JQ平均 1295.18 -9.44 (14:03)
225先物(12/06) 8500 -70 (13:59) 東証2部指数 2209.91 -8.12 (14:03)
TOPIX 717.79 -3.78 (14:03)ドル/円 79.47 - 79.50 (14:03)

>◇東証後場寄り、弱含んで8500円に接近 中国PMI悪化も嫌気
 24日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はやや弱含んだ。下げ幅を40円程度まで拡大してきょうの安値を付け、心理的節目である8500円に接近している。日本時間昼前に発表された中国の5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が48.7と前月比で悪化し、節目の50を7カ月連続で下回った。中国経済の減速が改めて意識され、香港や上海株が前引けにかけてやや下振れしたことが売りを誘った。
 ギリシャのユーロ圏離脱懸念など欧州債務問題の先行き不透明感が引き続き買いを見送らせている面も大きい。欧州連合(EU)非公式首脳会議で目立った成果がなかったとの見方から、きょうの欧米株式相場の下落を警戒する声も出ている。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を拡大した。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約170億円が成立した。市場では「投資家の注文は売りと買いがほぼ均衡し、相場全体への影響は限定的」との声が聞かれる。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で4921億円、売買高は8億9349万株。東証1部の値下がり銘柄数は912、値上がり銘柄数は563、変わらずは190となっている。
 キヤノン、トヨタ、日産自、野村、日立、ディーエヌエ、ソニーが下落し、東電が年初来安値を更新。半面、シャープ、ファストリが高い。三菱UFJ、パナソニックは小動き。昼前に2013年4月の合併を発表したハザマと安藤建は、ハザマが高く安藤建が安い。〔日経QUICKニュース〕
出来高は7億8489万株・・出来高が薄く、8500円台が底値とはゆかず?

<為替は前日の日銀金融政策決定会合の結果を少し引きずっているが、きょうはマイナス材料を織り込み、落ち着いている。EU(欧州連合)非公式首脳会談でユーロ共同債の話が出てきたのは、一定の評価ができる。ただ、それにしても共同債導入に向けたドイツの包囲網を築き上げる第1ステップに過ぎない。
来週から経済指標の発表も多く、米国株も方向感が出にくい。きょうは中国製造業PMIが発表されるが、これで株価が反応しなければ、週内は動きが期待できない」>

日経平均24円安、売り買い交錯で小動き=24日前場 2012/05/24 11:46
 24日前場の日経平均株価は前日比24円55銭安の8532円05銭と続落。自律反発狙いの買いと、円高進行を警戒した売りが交錯し、前日終値を挟んでもみ合いとなった。HSBCの中国5月製造業PMI(購買担当者景気指数)の発表を控えていたこともあり、見送りムードも強かったという。なお、前引け直後に発表された製造業PMIは48.7だった。東証1部の出来高は7億8489万株。売買代金は4324億円。騰落銘柄数は値上がり599銘柄、値下がり848銘柄、変わらず215銘柄。

 大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「為替は前日の日銀金融政策決定会合の結果を少し引きずっているが、きょうはマイナス材料を織り込み、落ち着いている。EU(欧州連合)非公式首脳会談でユーロ共同債の話が出てきたのは、一定の評価ができる。ただ、それにしても共同債導入に向けたドイツの包囲網を築き上げる第1ステップに過ぎない。来週から経済指標の発表も多く、米国株も方向感が出にくい。きょうは中国製造業PMIが発表されるが、これで株価が反応しなければ、週内は動きが期待できない」と指摘している。

 業種別では、マツダ <7261> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株が売られた。キヤノン <7751> などハイテク株も軟調。旭硝子 <5201> などガラス株や、住友大阪 <5232> などセメント株も下落した。住友重 <6302> など機械株も安い。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、丸紅 <8002> など商社株も下げ基調。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も弱含みで推移し、大阪チタ <5726> などチタン株の下げも目立つ。住友化 <4005> など化学セクターも売りが優勢となった。

 半面、関西電 <9503> 、大ガス <9532> など電力・ガス株は上昇した。住友不 <8830> など不動産株も堅調。川崎汽 <9107> など海運株も引き締まった。JR東海 <9022> 、小田急 <9007> など電鉄株もしっかり。アコム <8572> などノンバンク株も買いが先行した。ヤクルト <2267> など食品株も上げ基調。アステラス薬 <4503> など医薬品株も物色された。日橋梁 <5912> など橋りょう株も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 415 (11:30) +50 +13.69% 2416.6
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 17 (11:30) +2 +13.33% 1282
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 283 (11:30) +32 +12.74% 15451.9
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 220 (11:29) +13 +6.28% 453.6
5 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 341 (11:29) +17 +5.24% 212.9
6 2175/T SMS 東証1部 サービス業 122600 (11:29) +6100 +5.23% 1.594
7 8229/T CFS 東証1部 小売業 369 (10:36) +18 +5.12% 7.9
8 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2374 (11:29) +110 +4.85% 994.5
9 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 196 (11:30) +9 +4.81% 434
10 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 575 (11:30) +25 +4.54% 28.5
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (11:30) +16 +4.33% 23822
12 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 101 (11:25) +4 +4.12% 1019
13 4997/T 日農薬 東証1部 化学 340 (11:22) +13 +3.97% 56
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 133 (11:30) +5 +3.90% 2830
15 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 218 (09:00) +8 +3.80% 0.3
16 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 166 (11:30) +6 +3.75% 227
17 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 276 (11:11) +10 +3.75% 59.7
18 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 701 (11:21) +25 +3.69% 28.5
19 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 57 (09:51) +2 +3.63% 51
20 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 231 (11:30) +8 +3.58% 1175
>◇東証前引け、小幅続落 根強い欧州不安が重荷、底堅さも
 24日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落。前引けは前日比24円55銭(0.29%)安の8532円05銭で、取引時間中で1月18日以来の安い水準を付けた。ギリシャのユーロ圏離脱観測が引き続き懸念要因として意識されるなか、日本時間朝方に終了した欧州連合(EU)非公式首脳会議でも、欧州債務不安の打開に向けた具体策は伝わらず、欧州問題の先行き不透明感を背景にした売りが優勢だった。外国為替市場でユーロ売りが進み、1ユーロ=99円台と節目の100円を約3カ月半ぶりに突破したことも、輸出企業の採算悪化懸念を強めた。欧州向けの売上比率が高いとされる精密株が売られ、キヤノンが連日で年初来安値を更新した。
 前引け時点で心理的節目の8500円は割り込まず、上げる場面もあった。前日の米ダウ工業株30種平均が一時は200ドル近く下落しながら終値は6ドル安と急速に下げ渋り、世界的な株安連鎖にいったん歯止めがかかったとの見方から、東京市場でも押し目買いや売り方の買い戻しを誘った。市場では「日経平均は前日に172円安と大幅に下げていたことが、底堅さにつながった。もっとも売り買いが交錯したというより、売り買いとも見送られた印象が強い」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に続落。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で4324億円、売買高は7億8489万株。東証1部の値下がり銘柄数は848、値上がり銘柄数は599、変わらずは215だった。
 自動車株はトヨタ、日産自、ホンダとそろって安い。日立、ソニー、ディーエヌエ、コマツが小安く、サンケン、日製鋼の下げが目立つ。半面、シャープが上昇し、三菱UFJ、パナソニックが小高い。電通との資本業務提携を発表したカカクコムが急伸し、日本橋など橋梁株が高い。野村は横ばい。
 東証2部株価指数は小幅に続落。ソディック、新田ゼラチン、日精機が下落し、キャリアデザ、クオールが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>PS三菱など橋梁関連が高い JR西「耐震補強」で思惑
(10時35分、1871、5912、3431など)橋梁事業の関連銘柄が大幅高。PS三菱が一時、前日比65円(17.8%)高の430円まで買われたほか、日本橋も16%近く上昇した。JR西日本(9021)が23日、東海・東南海・南海地震に備え高架橋や駅舎を中心に1000億円を投じて耐震補強を進めると発表し、橋梁工事の需要が広がるとの思惑から買いを誘ったようだ。市場では「相場全体の上昇をけん引する投資材料がないなかでは、値動きの軽さが短期的な資金を集めやすい」(証券ジャパン調査情報部の大谷正之部長)との指摘があった。
 JR西日本の広報担当者は「施工業者は実績を踏まえ検討するが、橋梁について全ての案件で着手時期などが具体的に決まっているわけではない」と話した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>カカクコムが急伸 電通との資本・業務提携に期待の声
(9時40分、コード2371)急伸。前日比114円(5%)高の2378円まで上昇した。23日の大引け後に広告代理店大手の電通(4324)との業務・資本提携を発表。ネット広告での連携強化を好感した買いが入った。市場では「広告大手の電通との関係強化でカカクコムの媒体が用いられる場面も増えそうだ」(SMBCフレンド調査センターアナリストの横田直貴氏)と今後の展開を期待する声があった。
 電通はカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が保有するカカクコム株の約15%に相当する875万4000株を取得する。電通はDガレージ(ジャスダック、4819)に続き、カカクコムの第2位の株主に浮上する見通し。電通は小幅高。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>大手不動産が軒並み高 前日下落の反動、「買い戻し」の声
(10時20分、コード8801、8802など)三井不や菱地所など大手不動産が軒並み高い。三井不は前日比22円高の1262円まで上昇。住友不(8830)も一時2.8%高となり、業種別日経平均(36業種)で「不動産業」は上昇率の首位。前日の日銀の金融政策決定会合で追加の金融緩和が見送られ、大手不動産株は大引けにかけ売り込まれた。きょうは前日の反動から「買い戻しが優勢になっている」(ネット系証券)という。
 不動産株は金利低下による財務負担軽減への連想などで金融緩和を手掛かりに物色される「金利敏感株」に位置づけられることがある。目先筋の一角には追加緩和を見越して、今週前半にかけ大手不動産株を買っていた向きがいたという。〔日経QUICKニュース
>値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 280 (11:30) -20 -6.66% 1565
2 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 156 (11:28) -11 -6.58% 59.5
3 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (11:30) -4 -6.45% 3160
4 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 405 (11:30) -24 -5.59% 2366
5 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 288 (11:30) -16 -5.26% 213.2
6 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1145 (11:27) -62 -5.13% 34.2
7 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 204 (11:28) -11 -5.11% 420
8 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2603 (11:30) -135 -4.93% 37.3
9 8541/T 愛媛銀 東証1部 銀行業 193 (11:30) -10 -4.92% 516
10 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 118 (11:30) -6 -4.83% 880
11 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1713 (11:29) -82 -4.56% 9
12 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 475 (11:30) -22 -4.42% 44.3
13 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1258 (11:25) -57 -4.33% 66.4
14 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1015 (11:29) -46 -4.33% 30.1
15 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 155 (11:19) -7 -4.32% 4
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 112 (11:30) -5 -4.27% 6271
17 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 475 (11:29) -21 -4.23% 448.2
18 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 343 (11:29) -15 -4.18% 108.4
19 6335/T 東京機 東証1部 機械 46 (11:18) -2 -4.16% 11
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 254 (11:30) -11 -4.15% 11019
株式・前引け】ギリシャのユーロ圏離脱警戒、下値で買い戻し入るが小幅続落 - 12/05/24 | 12:02  東洋経済・・
 24日前場の東京株式市場は小幅続落。前引けの日経平均株価は前日終値比24円55銭安の8532円05銭、TOPIXは同2.41ポイント安の719.16だった。前日開かれた欧州連合の非公式首脳会議で有効な結論が得られず、ギリシャのユーロ圏離脱への警戒感が改めて強まったことが嫌気された。下値では割安感から買い戻しが入る場面もあったが続かず、小幅続落となった。

 前日の欧州株は軒並み大幅下落。米国株はまちまち。NYダウ平均は前日比6ドル66セント安の1万2496ドル15セント、ナスダック総合は同11.04ポイント高の2850.12だった。

 本日朝方の東京市場の外資系証券経由売買注文は、売り1710万株に対し買いが1400万株で、3日ぶりに310万株の売り越しとなった。

 日経平均は18円安の8537円で寄り付き、9時24分には前場の高値である40円高、8597円まで買い戻されたが、その後は再び売りが優勢となり、11時16分には前場の安値である27円安、8528円を付け、そのまま安値圏で前引けを迎えた。東証1部概算の出来高は7億8489万株、売買代金は4324億円。

 東証33業種別では、13業種が上昇し、20業種が下落。上昇率では電気・ガスがトップで、不動産、その他金融、海運が続いた。下落率トップはゴムで、その他製品、機械が続いた。東証1部の値上がり銘柄数は599(全体の36%)、値下がり銘柄数は848(同51%)、変わらずが215銘柄(同12.9%)だった。

<NQN>◇<東証>キヤノンが3%安 米HP減益決算で連想売り
(11時5分、コード7751)じりじりと下げ幅を広げ、前日比120円(3.7%)安の3110円と2009年7月17日以来、約2年10カ月ぶりの安値をつける場面があった。23日に米IT(情報技術)大手のヒューレット・パッカード(HP)が大幅な人員削減と減益決算を発表したことで、HPにプリンターをOEM(相手先ブランドによる生産)で供給するキヤノンの業績悪化が連想されている。円高・ユーロ安も引き続き重荷だ。
 HPは2014年10月までに全社員の約8%にあたる2万7000人を削減すると発表。同日発表した2〜4月期決算は、稼ぎ頭のITサービスとプリンターがそれぞれ営業減益と不振だったことが響き、全体の純利益が前年同期比で31%減った。
 キヤノンの有価証券報告書によると、11年12月期のHP向けの販売高は連結全体の19%を占める。「HP向けのOEM提供はキヤノンの利益の源泉で、営業利益ベースでも推定2割程度を占めるとみられる。HPのプリンター事業の大幅な縮小があればネガティブ材料」(国内大手証券のアナリスト)との指摘がある。〔日経QUICKニュース〕
<東証>昭和シェルなど元売り3社が年初来安値 米原油先物安で 
(10時45分、コード5002、5019、5020)石油元売り大手の昭和シェル、出光興産、JXがいずれも続落し、それぞれ年初来安値を更新した。昭和シェルは前日比11円(2.5%)安の432円まで下げ、18日に付けた440円を下回り年初来安値を更新。JXは2011年10月4日以来、7カ月半ぶりに400円を割り込んだ。前日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場の代表的油種であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエイト)が大幅に下落。期近の7月物は一時節目の90ドルを下回り、期近物としては約6カ月半ぶりの安値を付けた。原油価格の下落は元売り各社にとって原油調達コストを下げるというプラス面があるが、市場では「(すでに保有している在庫原油の)評価益を押し下げる要因になりかねない」(立花証券の平野憲一執行役員)として、悪材料視されている。
 平野氏は「欧州不安を背景にした投資資金の流出と、中国をはじめ世界的な景気減速による実需の低下が原油価格を押し下げている」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 340 (11:30) +1 +0.29% 40607.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) +1 +0.87% 30974.8
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 385 (11:30) +16 +4.33% 23822
<NQN>◇<東証>シャープが急反発 一時6.5%高、短期筋の資金流入
(11時10分、コード6753)急反発。一時は前日比24円(6.5%)高の393円まで上昇した。売買も膨らみ、売買高や売買代金で東証1部の上位に入っている。目立った買い材料は観測されていないが、短期的な売りが一巡したとの見方から自律反発狙いの買いが入っているという。市場では「流動性が高く値動きが軽いため、全体相場の先行き不安感が強い状況下で短期間で値ざやを稼ぐ目先筋の売買が活発になりやすい」(国内証券マーケットアナリスト)との声があった。
 台湾の鴻海精密工業の出資でテレビ事業のてこ入れを急ぐが、外部環境の悪化や韓国勢との競争が激化する中で先行き不透明感も強い。資金の逃げ足は速いとの見方もあった。〔日経QUICKニュース4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (11:30) 0 0.00% 22020.7
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 106 (11:30) -2 -1.85% 20278
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 269 (11:30) +4 +1.50% 18833
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 283 (11:30) +32 +12.74% 15451.9
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (11:30) 0 0.00% 15277
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (11:30) -1 -0.21% 13668
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 525 (11:30) +2 +0.38% 12769.4
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (11:30) -1 -0.83% 11562
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (11:30) 0 0.00% 11068
13 4005/T 住友化 東証1部 化学 254 (11:30) -11 -4.15% 11019
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (11:30) +1 +0.56% 10449
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 752 (11:30) -14 -1.82% 9425.8
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 155 (11:30) -2 -1.27% 9071
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (11:30) +4 +2.91% 8887
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 302 (11:30) -1 -0.33% 8359
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (11:30) 0 0.00% 8189
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 202 (11:30) -2 -0.98% 7717
>NQN>◇<東証>トヨタが小動き 「インドで低価格車発売」には反応薄 
(11時25分、コード7203)小動き。地合いの悪さと円相場の上昇で買いを見送る投資家が多い。前日比25円(0.8%)安の3040円まで下げる場面があった。「2016年をめどに、50万円程度で買える低価格の小型車をインドで発売する」(24日付朝日新聞朝刊)との報道について、市場では「収益への影響は現段階では不透明」(SMBCフレンド調査センターの松村茂主任研究員)との声もあり、材料視する投資家は限定的のようだ。
 松村氏は「昨年インド向けの低価格車『エティオス・リーバ』(最低価格は約72万円)を発売したばかりで、(新ブランド設立の)タイミングの早さに若干の驚きはある」としつつも「新興国開拓による低価格帯でのシェア拡大は想定内」と指摘した。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>テルモ、3年3カ月ぶり安値 「カテーテル問題」引き続き警戒
(10時15分、コード4543)大幅に3日続落。一時は前日比86円(3%)安の2802円と2009年2月25日以来、約3年3カ月ぶりの安値まで売られ、リーマン・ショック後の最安値(09年2月24日の2720円)まであと82円に迫った。22日付の日本経済新聞朝刊がカテーテル(医療用細管)やペースメーカーなど医療材料について「厚生労働省が内外価格差の実態調査に乗り出す」と報じて以降、事業環境の不透明感からカテーテル大手のテルモに売りが続いている。
 カテーテルなどは国内価格が海外を大きく上回り、医療費の増大を招く一因になっているという。「同じ医療機器メーカーのオリンパス(7733)の不祥事の記憶もあって、事態の詳細が明確になるまでは手を出せない」(国内投信)という。10日に公表した今期の営業減益見通しについても、「『唐突感のある費用増』に対して明確な説明がない」と不安感や不信感を指摘するアナリストもいる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 59 (11:15) +5 +9.25% 146
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 175 (11:16) +13 +8.02% 21.4
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1235 (11:04) +85 +7.39% 1.3
4 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (11:29) +5 +5.26% 185
5 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 88 (10:47) +4 +4.76% 4
6 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 684 (11:30) +29 +4.42% 8.7
7 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 240 (10:06) +10 +4.34% 7
8 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (09:34) +1 +4.34% 193
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 81 (11:05) +3 +3.84% 543
10 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 56 (10:59) +2 +3.70% 12
11 6334/T 明治機 東証2部 機械 148 (09:20) +5 +3.49% 1.3
12 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (11:22) +1 +3.22% 570
13 3377/T アイケイコーポ 東証2部 卸売業 23300 (11:27) +700 +3.09% 0.046
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 187 (11:15) +5 +2.74% 11
15 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 449 (10:54) +12 +2.74% 0.7
16 6155/T 高松機械 東証2部 機械 500 (09:17) +12 +2.45% 3.6
17 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 90 (10:56) +2 +2.27% 20
18 2893/T ローマイヤ 東証2部 食料品 92 (10:24) +2 +2.22% 39
19 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 195 (09:00) +4 +2.09% 7
20 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 745 (09:00) +15 +2.05% 0.4
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 140 (10:29) -9 -6.04% 7
2 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1117 (09:14) -59 -5.01% 6
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (10:24) -3 -4.91% 32
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (10:57) -1 -4.34% 41.1
5 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 552 (11:12) -25 -4.33% 1.9
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 67 (11:00) -3 -4.28% 21
7 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 325 (09:40) -14 -4.12% 6
8 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 110000 (11:08) -4500 -3.93% 0.069
9 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 152 (11:00) -6 -3.79% 3
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (11:30) -1 -3.33% 232.6
11 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (09:38) -1 -3.22% 2
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 120 (11:18) -4 -3.22% 3.2
13 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 189 (10:34) -6 -3.07% 43
14 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 789 (11:29) -25 -3.07% 24
15 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 96 (11:15) -3 -3.03% 7
16 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 416 (09:51) -12 -2.80% 1.9
17 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1780 (10:26) -51 -2.78% 4.8
18 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 180 (09:00) -5 -2.70% 1
19 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 72 (11:20) -2 -2.70% 1
20 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 38 (10:46) -1 -2.56% 6.9
>◇新興株前引け、ジャスダックは続落 マザーズは年初来安値下回る
 24日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続落した。前引けは前日に比べ4円45銭(0.34%)安い1300円17銭となった。欧州連合(EU)首脳会議で市場の不安を払拭するような具体策が示されず、投資家の買い控えが続いた。半面、外部環境に左右されにくい内需株などのうち、業績が堅調な銘柄を買う動きが見られ相場の支えとなった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で74億円、売買高は1120万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。ウエストHD、やビーマップ、JCOMが上昇。半面、ピーエスシーやDガレージ、3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は続落した。前引けは前日比1.15ポイント(0.37%)安い311.88で、前日付けた年初来安値313.03を下回った。サイバーやエヌピーシー、リニカルが下落。半面、リブセンスやUBIC、アドウェイズが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62700 (09:19) +10000 +18.97% 0.311
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 550 (11:16) +80 +17.02% 8.7
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3555 (11:30) +255 +7.72% 87.8
4 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23280 (11:30) +1180 +5.33% 0.015
5 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83000 (11:30) +4000 +5.06% 0.721
6 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 477 (11:25) +22 +4.83% 2.9
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13600 (10:01) +600 +4.61% 0.002
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14810 (11:13) +610 +4.29% 0.072
9 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 98800 (11:00) +3700 +3.89% 0.001
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24500 (11:20) +900 +3.81% 0.007
11 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 23790 (10:53) +840 +3.66% 0.015
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1140 (11:27) +40 +3.63% 11.6
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (10:35) +700 +3.33% 0.047
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (11:19) +700 +3.31% 0.131
15 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5530 (11:30) +170 +3.17% 3.458
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 63400 (09:03) +1900 +3.08% 0.001
17 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 129500 (11:23) +3400 +2.69% 0.001
18 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 21390 (11:29) +510 +2.44% 0.063
19 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 170 (11:24) +4 +2.40% 78.7
20 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1296 (10:41) +30 +2.36% 3.4
<NQN>◇<JQ>メディシノバが大幅安 ぜんそく治療薬の試験結果受け
(10時15分、コード4875)大幅安。一時前日比54円安の182円を付け、下落率は20%を超えた。朝方、ぜんそく治療薬候補「MN−221」のフェーズ2(第2相)臨床試験の結果を発表。目標としていた3時間後の呼吸機能の改善について治療効果を明確に示せなかったことが嫌気された。
 「MN−221」は静脈に注射、気道を拡張してぜんそくを緩和する。注射後1〜2時間の短時間では治療効果が出ている。同社は「第2相の臨床試験では比較対象とする標準治療の患者に特別な治療を施した患者が含まれていた」(IR担当者)という。今後、被験者の選定を厳格化するとともに、評価項目を1時間後の改善に変更して第3相の臨床実験を実施する方針。
 ぜんそくの治療薬は吸入型が主流だが、発作で気管が狭まっている状況では投薬が難しいことがある。「MN―221」は発作中でも投与でき効果が早いと期待する声がある。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1285 (11:29) -85 -6.20% 8.7
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 63900 (10:22) -3600 -5.33% 0.011
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (11:05) -1000 -5.00% 0.042
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 35000 (11:30) -1500 -4.10% 0.254
5 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1910 (11:27) -80 -4.02% 17.5
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2500 (11:27) -101 -3.88% 2.29
7 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 551 (11:29) -22 -3.83% 5.5
8 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 33650 (09:47) -1300 -3.71% 0.018
9 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (09:03) -39 -3.54% 0.4
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 38600 (11:23) -1400 -3.50% 0.193
11 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 37650 (11:17) -1350 -3.46% 0.369
12 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 616 (11:26) -22 -3.44% 16.7
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 283 (11:30) -10 -3.41% 651.9
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2848 (11:16) -99 -3.35% 0.056
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 295 (11:13) -10 -3.27% 3.7
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7650 (09:24) -250 -3.16% 0.009
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 12700 (10:51) -400 -3.05% 0.116
18 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 482 (11:24) -15 -3.01% 9.3
19 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1065 (11:12) -33 -3.00% 0.069
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 36050 (11:30) -1100 -2.96% 2.881
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月24日 大引け日経平均 8563.38 +6.78 ・フシ目割れきっかけに買い戻し

$
0
0
日経平均 8563.38 +6.78 (15:00) 日経JQ平均 1297.94 -6.68 (15:05)
225先物(12/06) 8550 -20 (15:04) 東証2部指数 2216.03 -2.00 (15:00)
TOPIX 722.25 +0.68 (15:00) ドル/円 79.48 - 79.50 (15:05)
USドル 79.48 - 79.50 +0.01 (15:05) ユーロ 99.86 - 99.88 -0.09 (15:05)
イギリスポンド 124.52 - 124.58 -0.14 (15:05)
スイスフラン 83.14 - 83.19 -0.07 (15:05)

 8500円割れで、買戻しが、上値は限定的ですね・・まだ下値不安が漂ってますね
東証1部の出来高は18億197万株
<中国では預金準備率の引き下げをしても、利下げには消極的。HSBCの製造業PMIよりも、消費者物価が利下げ期待の決め手になるため、追加の金融緩和期待も膨らまなかったようだ」と指摘している。
また、きょうは欧州でも製造業PMIが発表されるが、「欧州では足元の景気よりも財政面に注目が向かっている。経済指標が悪ければ反応するが、良くても上値を追う材料としては物足りないものとなるだろう>

日経平均は小反発、フシ目割れきっかけに買い戻し=24日後場2012/05/24 15:16
 24日後場の日経平均株価は前日比6円78銭高の8563円38銭と小反発。HSBCの中国5月製造業PMI(購買担当者景気指数)が弱く、香港ハンセン指数など中国株が弱含むと、東京市場も売りが加速。一時8500円を割り込んだ。フシ目割れをきっかけに買い戻しが入り、引けにかけて前場高値を上回る場面もあったが、「中期的なトレンドは依然として下方向」(中堅証券)との声が聞かれている。東証1部の出来高は18億197万株。売買代金は1兆155億円。騰落銘柄数は値上がり814銘柄、値下がり682銘柄、変わらず180銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「中国では預金準備率の引き下げをしても、利下げには消極的。HSBCの製造業PMIよりも、消費者物価が利下げ期待の決め手になるため、追加の金融緩和期待も膨らまなかったようだ」と指摘している。また、きょうは欧州でも製造業PMIが発表されるが、「欧州では足元の景気よりも財政面に注目が向かっている。経済指標が悪ければ反応するが、良くても上値を追う材料としては物足りないものとなるだろう」との見方を示している。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、住金 <5405> など鉄鋼株が買われた。三菱地所 <8802> など不動産株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株も上昇し、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も引き締まった。アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。国際帝石 <1605> など資源開発株は切り返した。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も上げ基調。日橋梁 <5912> など橋りょう株も継続物色された。

 半面、テルモ <4543> など精密機器株は売りが継続した。日産自 <7201> など自動車株もさえない。大正薬HD <4581> など医薬品株も下押した。住友化 <4005> など化学セクターも弱含みで推移した。あさひ <3333> など小売株も軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 331 (15:00) +80 +31.87% 31091.55
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 437 (15:00) +72 +19.72% 3993.4
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 17 (15:00) +2 +13.33% 3817
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 140 (15:00) +12 +9.37% 6144
5 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 226 (15:00) +19 +9.17% 1084.3
6 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 177 (15:00) +13 +7.92% 225
7 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 724 (15:00) +48 +7.10% 56.4
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 395 (15:00) +26 +7.04% 50957
9 2175/T SMS 東証1部 サービス業 124500 (15:00) +8000 +6.86% 2.487
10 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 284 (15:00) +18 +6.76% 179.7
11 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 103 (15:00) +6 +6.18% 1786
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 287 (15:00) +16 +5.90% 6857
13 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (15:00) +13 +5.82% 2563
14 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 75 (15:00) +4 +5.63% 178
15 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 284 (15:00) +15 +5.57% 46.8
16 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 859 (15:00) +45 +5.52% 130.5
17 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 135 (15:00) +7 +5.46% 838
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 116 (15:00) +6 +5.45% 157.2
19 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2387 (15:00) +123 +5.43% 1384.2
20 8229/T CFS 東証1部 小売業 369 (15:00) +18 +5.12% 11.8
ハザマと安藤建設が合併へ、業界8位に(読売新聞) - goo ニュース
>◇<東証>第一三共が経営統合後の安値 「下値抵抗の兆し」の声も
(14時55分、コード4568)3日続落。前日比18円(1.4%)安の1263円まで下落し、2005年の経営統合後の安値を更新した。インド子会社のランバクシー・ラボラトリーズの品質管理問題や新薬販売の伸び悩みを受け、株価は下落傾向が鮮明だ。チャート分析上では、5日移動平均が25日移動平均を下回る「デッドクロス」を形成した3月30日以来、下落が続いている。もっとも、テクニカル分析上は、反発局面入りに近付いているとの指摘もある。「黄金分割比率による分析を当てはめると、1260円近辺が下値の抵抗ゾーンになるとみられる」(国内証券)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証大引け、小幅反発 欧州不安も押し目買いが支え
 24日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、終値は前日比6円78銭(0.08%)高の8563円38銭だった。一時は取引時間中で1月18日以来、約4カ月ぶりに節目の8500円を下回ったが、14時ごろから値ごろ感に着目した押し目買いが入り始めて上げに転じた。円相場やアジア株式相場に目立った動きは出ていないため、株価指数先物の売り方による買い戻しが上げを主導したとの見方も多い。主力株は一進一退が続き、トヨタは横ばいで終えた。
 日本時間朝方まで開かれた欧州連合(EU)非公式首脳会議で特に成果が伝わらなかったことから、ギリシャのユーロ圏離脱懸念など欧州不安が再燃。英金融大手HSBCが発表した5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の下落を受けた中国景気の減速懸念も、後場に日経平均が8500円を割り込むきっかけになった。円相場が1ユーロ=99円台と約3カ月半ぶりに節目の100円を突破し、輸出採算の悪化懸念から精密株などに売り圧力が強まる場面があった。
 買い戻しによって終値での8500円割れは回避したが、市場では欧州問題に加え、世界景気の減速を懸念する声も増えている。「特に6月1日の5月の雇用統計など米経済指標の不振が鮮明になれば、日経平均は8000円台前半、東証株価指数(TOPIX)は700に向けて調整する可能性がある」(三木証券の高橋春樹投資情報部長)との声があった。
 TOPIXも小幅に反発。
 東証1部の売買代金は概算で1兆0155億円、売買高は18億0197万株。東証1部の値上がり銘柄数は814、値下がり銘柄数は682、変わらずは180だった。
 三菱UFJ、ファナック、パナソニック、三井住友FG、ファストリ、野村が上昇し、日本橋、PS三菱、シャープが大幅高。半面、キヤノンが年初来安値を更新。日産自、ホンダが下落し、東洋建の下げが目立つ。合併を発表したハザマと安藤建は、統合比率を映してハザマが上昇する一方、安藤建が急落した。
 東証2部株価指数は小幅に続落。キャリアデザ、新田ゼラチン、日精機が下落し、ソディックが小幅高。〔日経QUICKニュース〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 94 (15:00) -16 -14.54% 2323
>◇<東証>安藤建、一時16%安 ハザマとの合併比率が売り誘う
(14時10分、コード1816)大幅反落。午後に入って下げに転じ、前日比18円(16.4%)安の92円まで下落した。16日以来約1週間ぶりに年初来安値を更新した。昼休み時間中、2013年4月1日付でハザマ(1719)と合併すると発表した。ハザマが存続会社として安藤建を吸収合併し、安藤建株は13年3月27日で上場廃止となる予定。安藤建1株に対し、ハザマ0.53株を割り当てる。前引け時点のハザマの株価(176円)を基準に割当比率から算出した安藤建の理論株価は約93円だったため、安藤建に売りが出た。
 ハザマは発表直後に一時、上昇率が7%を超える場面があったが、その後急速に上げ幅を縮めた。〔日経QUICKニュース〕
2 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 57 (15:00) -5 -8.06% 7847
3 8387/T 四国銀 東証1部 銀行業 204 (15:00) -11 -5.11% 838
4 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 289 (15:00) -15 -4.93% 545.1
5 7277/T TBK 東証1部 輸送用機器 427 (15:00) -22 -4.89% 140
6 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 118 (15:00) -6 -4.83% 1531
7 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1119 (15:00) -55 -4.68% 98
8 6349/T 小 森 東証1部 機械 603 (15:00) -29 -4.58% 341.6
9 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1154 (15:00) -53 -4.39% 57.9
10 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1016 (15:00) -45 -4.24% 54
11 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 160 (15:00) -7 -4.19% 144.8
12 6440/T JUKI 東証1部 機械 118 (15:00) -5 -4.06% 2408
13 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 6910 (15:00) -290 -4.02% 1.386
14 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 477 (15:00) -20 -4.02% 104.4
15 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2628 (15:00) -110 -4.01% 110
16 9792/T ニチイ学館 東証1部 サービス業 769 (15:00) -32 -3.99% 792.3
17 6331/T 化工機 東証1部 機械 126 (15:00) -5 -3.81% 212
18 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1316 (15:00) -52 -3.80% 200.8
19 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 179 (15:00) -7 -3.76% 11320
20 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 1039
<NQN>◇<東証>三菱商が年初来安値 4カ月ぶり、商品市況低迷が重荷
(13時20分、コード8058)続落。後場に入って下げ幅を広げ、一時は前日比25円(1.6%)安の1527円まで下落し、年初来安値を約4カ月ぶりに更新した。中国経済の減速懸念から商品市況が低迷しており、資源権益などを保有する商社株の業績悪化懸念が広がっている。国際商品の総合的な値動きを示すロイター・ジェフリーズCRB指数(1967年=100)は1年8カ月ぶりの低水準。三井物(8031)や住友商(8053)なども値下がりし、年初来安値近辺で推移している。
 三菱商がBHPビリトンと折半出資会社が運営する豪州の炭鉱では、昨年からストライキが断続的に発生している。「労使交渉が終わらず、あく抜け感が出ない状況にある」(野村証券アナリストの成田康浩氏)ことも三菱商の値動きの鈍さにつながっている。〔日経QUICKニュース〕
郵政新体制に冷水 サークルK ゆうパックからヤマトへ変更(産経新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (15:00) +2 +1.75% 94157.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) +3 +0.88% 73363.9
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 395 (15:00) +26 +7.04% 50957
>◇<東証>シャープが400円台回復 「鴻海と中国で液晶共同生産」
(14時40分、コード6753)後場に入って急伸し、一時は前日比35円高の404円まで上昇。8営業日ぶりに取引時間中に400円台を回復した。14時にQUICK端末などを通じて日経ニュースが「台湾の鴻海精密工業グループと中国で共同事業を開始する」と報じた。鴻海が成都に建設する中小型の液晶パネル工場にシャープが技術供与し、2013年の稼働を目指すという。3月に出資が決まって以降、早くも協業の動きを示す話題が出たことで好感した買いが入ったという。
 市場では「鴻海の生産能力は大きい。迅速な判断で施策が打ち出されれば、シャープの技術を活用して新製品投入や部材供給が一気に進む可能性もあり、売り方が買い戻しを急いだようだ」(国内投信のファンドマネジャー)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 261 (15:00) +2 +0.77% 45030.5
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 104 (15:00) -4 -3.70% 43339
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 275 (15:00) +10 +3.77% 33691
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (15:00) -1 -0.21% 31527
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 331 (15:00) +80 +31.87% 31091.55
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 533 (15:00) +10 +1.91% 23722.5
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 75 (15:00) +2 +2.73% 23380
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 305 (15:00) +2 +0.66% 23159
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 85 (15:00) +1 +1.19% 22920
13 4005/T 住友化 東証1部 化学 257 (15:00) -8 -3.01% 21100
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 158 (15:00) +1 +0.63% 20681.5
<NQN>◇<東証>東電が年初来安値更新 4カ月ぶり、関西電は上昇
(13時、コード9501)後場に入って一段安となり、前日比5円安の152円まで下げ幅を拡大し、年初来安値を約4カ月ぶりに更新した。電気料金の値上げ実現性の先行き不透明感や、液化天然ガス(LNG)価格の上昇に伴う燃料費負担の増加を懸念した売りが続いている。
 一方、中部電(9502)や関西電(9503)など他の電力株は小高い。電力株間で短期的に資金シフトする動きもあるようだ。〔日経QUICKニュース〕
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 121 (15:00) +1 +0.83% 19688
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (15:00) +1 +0.56% 19196
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 755 (15:00) -11 -1.43% 18747.5
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 144 (15:00) +7 +5.10% 18542
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 206 (15:00) +2 +0.98% 18450
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 206 (15:00) +2 +0.98% 17870
>◇<東証>ゼネコンが堅調 「東京が五輪1次選考通過」を材料視の声も
(14時50分、コード1802など)朝方から堅調に推移。大林組は前日比10円(3.3%)高の316円まで上げた。大成建(1801)、清水建(1803)、鹿島(1812)など大手ゼネコンも軒並み高い。各メディアが「国際オリンピック委員会(IOC)理事会は23日実施した2020年夏季五輪開催都市の第1次選考で、東京、イスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)の3都市が通過した」と伝えたことで、東京でのオリンピック開催が決定した際の建設需要をにらんだ物色が向かったとの指摘があった。安藤建(1816)とハザマ(1719)との合併発表による業界再編期待や、耐震補強工事の増加をにらんだ橋梁・建設株物色の流れも追い風。
 清水建を除く大手ゼネコン3社のチャートは、総じて5月中ごろまでに25日移動平均を10%下回る水準で下げ止まり、25日平均をメドとした戻り基調にある。「テクニカル面では短期的な売り一巡感があり、材料物色が向かいやすい」(国内証券の株式情報担当者)ようだ。
 開催都市の選考は今後IOCの現地調査などを経て、来年9月7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれるIOC総会で決定する。東京開催が話題となった09年にある米系証券が発行したリポートでは、1998年開催の長野オリンピックでは91年6月のIOC総会で開催決定後、長野を地盤とする北野建設(1866)の株価が1カ月で56%上昇した経緯を指摘しつつ、「東京での開催が決まれば、ゼネコン大手、東急(9005)など民鉄、IHI(7013)など豊洲・晴海関地区の土地持ち企業の株価にプラス」と見ていた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 102 (15:00) +30 +41.66% 321.8
2 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 704 (14:59) +49 +7.48% 24.8
3 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1230 (14:58) +80 +6.95% 2.9
4 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (15:00) +2 +6.45% 1187
5 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 172 (13:50) +10 +6.17% 23.3
6 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 57 (15:00) +3 +5.55% 199
7 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (14:30) +5 +5.26% 270
8 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 104 (15:00) +5 +5.05% 3
9 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35700 (14:48) +1700 +5.00% 0.229
10 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 88 (13:04) +4 +4.76% 5
11 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 24 (14:52) +1 +4.34% 210
12 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 240 (10:06) +10 +4.34% 7
13 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 81 (15:00) +3 +3.84% 619
14 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 28 (15:00) +1 +3.70% 112.6
15 6137/T 小池工 東証2部 機械 205 (15:00) +7 +3.53% 15
16 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 60 (13:32) +2 +3.44% 30
17 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 198 (13:41) +6 +3.12% 14
18 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 509 (15:00) +15 +3.03% 2
19 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 102 (14:59) +3 +3.03% 1
20 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 209 (14:31) +6 +2.95% 3

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 142 (15:00) -10 -6.57% 110
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) -1 -5.88% 1479.1
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 78600 (15:00) -4500 -5.41% 3.967
4 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 175 (14:55) -10 -5.40% 2
5 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 108600 (14:58) -5900 -5.15% 0.304
6 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1117 (09:14) -59 -5.01% 6
7 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (15:00) -3 -4.91% 64
8 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 78 (13:28) -4 -4.87% 29
9 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 550 (14:55) -27 -4.67% 4
10 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 123 (13:31) -6 -4.65% 3
11 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 597 (15:00) -29 -4.63% 177.5
12 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 83 (15:00) -4 -4.59% 107.7
13 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 24320 (14:29) -1110 -4.36% 0.017
14 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) -1 -4.34% 98.6
15 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 152 (14:21) -6 -3.79% 11
16 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 288 (15:00) -11 -3.67% 6.2
17 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 230 (14:17) -8 -3.36% 18
18 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 144 (12:30) -5 -3.35% 9
19 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 23200 (13:23) -800 -3.33% 0.002
20 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -1 -3.33% 392.7

マザーズ指数が続落。全体的に手掛かり材料が乏しく、弱含みもみ合いとなった。サイバーエージェント <4751> 、エヌ・ピー・シー <6255> 、ライフネット生命保険 <7157> が安く、アドウェイズ <2489> 、サマンサタバサジャパンリミテッド <7829> は上昇。ジャスダックももみ合い。主力株は同様にまちまち。個別ではユビキタス <3858> とユビテック <6662> 、ラック <3857> などテーマ系銘柄の上昇が目を引いた。デジタルガレージ <4819> は朝高後に値を消す展開。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16000 (15:00) +3000 +23.07% 0.182
2 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 62700 (15:00) +10000 +18.97% 0.671
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 550 (15:00) +80 +17.02% 15.8
4 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 180 (15:00) +14 +8.43% 193.5
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15300 (14:57) +1100 +7.74% 0.224
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1179 (15:00) +79 +7.18% 23.4
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22400 (14:49) +1400 +6.66% 0.126
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 61500 (13:00) +3400 +5.85% 0.012
9 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23300 (15:00) +1200 +5.42% 0.042
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 168 (12:33) +8 +5.00% 0.2
11 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 82600 (15:00) +3600 +4.55% 1.2
12 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1323 (14:58) +57 +4.50% 6.7
13 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 29200 (14:53) +1190 +4.24% 0.022
14 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 7220 (15:00) +290 +4.18% 32.19
15 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 30200 (14:54) +1200 +4.13% 0.008
16 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 98800 (11:00) +3700 +3.89% 0.001
17 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 27000 (14:55) +1000 +3.84% 0.007
18 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3595 (15:00) +120 +3.45% 1.543
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21600 (14:58) +570 +2.71% 0.006
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 470 (15:00) +12 +2.62% 68

>◇新興株24日、ジャスダックは続落 マザーズは連日で年初来安値
 24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続落した。大引けは前日比6円15銭(0.47%)安の1298円47銭で4日ぶりに1300円を割り込んだ。欧州経済の不透明感は根強く、投資家は積極的な買いを控えた。足元で上昇が目立った小型株などに利益確定売りが目立った半面、外部環境の影響を受けづらい内需関連で、業績不安の乏しい銘柄を買う動きが一部にあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で144億円、売買高は2236万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は上昇した。
 楽天やJCOM、ウエストHDが上昇。半面、Dガレージやピーエスシー、3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は続落し、連日で年初来安値を更新した。大引けは前日比1.40ポイント(0.45%)安の311.63だった。2009年4月1日以来、約3年1カ月ぶりの安値水準。ソーシャル(SNS)ゲーム関連のサイバーやミクシィ、ドリコムが下落し、いずれも年初来安値を更新した。半面、UBICやアドウェイズ、エムアップが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 30550 (13:58) -2450 -7.42% 0.003
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 63000 (14:58) -4500 -6.66% 0.017
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5020 (15:00) -340 -6.34% 4.469
4 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1870 (15:00) -120 -6.03% 29.4
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18810 (15:00) -1190 -5.95% 0.055
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2452 (14:54) -149 -5.72% 3.37
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 35200 (15:00) -1950 -5.24% 7.01
8 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 544 (15:00) -29 -5.06% 14.2
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1301 (15:00) -69 -5.03% 15.4
10 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1479 (15:00) -66 -4.27% 107.6
11 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 231 (15:00) -10 -4.14% 19.4
12 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 30300 (15:00) -1200 -3.80% 0.233
13 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (14:56) -39 -3.54% 0.5
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2845 (14:54) -102 -3.46% 0.093
15 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 295 (15:00) -10 -3.27% 7.2
16 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1041 (15:00) -33 -3.07% 116.1
17 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3200 (15:00) -100 -3.03% 190.3
18 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 51500 (12:42) -1500 -2.83% 0.006
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 285 (15:00) -8 -2.73% 1162.7
20 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 35500 (15:00) -1000 -2.73% 0.368
<NQN>◇<マザーズ>スカイマークが連日安値 9カ月で株価は3分の1に
(13時50分、コード9204)続落。午後に入り前日比6円安の489円を付け、連日で年初来を更新した。2010年8月19日以来、1年9カ月ぶりの安値水準。朝方は自律反発を見込んだ買いが入ったものの、上値は重く次第に手じまいの売りが強まった。格安航空会社(LCC)の競争本格化で高成長に陰りが出ると懸念や、安全上の問題で22日に国交省から厳重注意されたことが引き続き重荷。
 昨年8月24日の1383円から下げ基調が続き、9カ月間で株価は約3分の1になった。25日移動平均(23日時点、602円)を17%強下回り、売られぎ感はあるものの、本格反発のきっかけはつかめない。チャートを見ると2009年12月下旬から同年8月中旬まで400円を挟んでもみ合っており、この水準をメドと見る声もある。〔日経QUICKニュース〕

【関西電力】原発依存が招いた過去最大の赤字 火力増強“後回し”のツケが表面化(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース10年度の発電量で見ると、原発の占める割合は原発17基を保有していた東電が31.8%なのに対し、原発11基の関電では50.9%と半分以上にも上っている
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月25日 前場の動き日経平均 8568.99 +5.61 (10:13 8612.79 +49.41 (09:37)

$
0
0
日経平均 8609.59 +46.21 (09:13) 日経JQ平均 1304.55 +6.08 (09:13)
225先物(12/06) 8600 +40 (09:11) 東証2部指数 2226.98 +10.95 (09:13)
TOPIX 725.57 +3.32 (09:13) ドル/円 79.65 - 79.68 (09:12)
USドル 79.66 - 79.70 +0.10 (09:13)ユーロ 99.90 - 99.92 +0.18 (09:13)
イギリスポンド 124.73 - 124.85 +0.10 (09:13)
スイスフラン 83.10 - 83.19 +0.10 (09:13)
 ユーロ円で100円台も・・
急速に伸び悩みに・・8500円台が居心地が良い様で・・
日経平均8568.99 +5.61 (10:13 8612.79 +49.41 (09:37) 8598.14 +34.76 (09:24 8609.59 ・・
小高い動きですが

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 54000 (09:25) -7000 -11.47% 0.006
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (09:33) -2 -7.14% 173.9
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 4690 (10:00) -330 -6.57% 1.271
4 2131/T アコーディア 東証1部 サービス業 47100 (10:12) -2700 -5.42% 8.08
5 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 284 (10:09) -16 -5.33% 661
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14500 (10:11) -800 -5.22% 0.056
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 77 (10:11) -4 -4.93% 131
8 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 104 (09:00) -5 -4.58% 8
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 525 (09:57) -25 -4.54% 11.3
10 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1158 (10:11) -55 -4.53% 53
11 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 158300 (10:11) -7500 -4.52% 0.436
12 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 21000 (09:03) -990 -4.50% 0.003
13 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1481 (09:03) -69 -4.45% 1.1
14 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 312 (10:11) -14 -4.29% 9.5
15 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 90 (10:05) -4 -4.25% 714
16 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1491 (10:06) -66 -4.23% 11.5
17 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2349 (10:09) -103 -4.20% 1.435
18 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (09:00) -1 -4.16% 199
19 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 162 (09:53) -7 -4.14% 1.5
20 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 47 (10:10) -2 -4.08% 528
<東証>JR西日本が連日安値 電力懸念、新幹線効果の反動も
(9時35分、コード9021)前日比50円(1.6%)安の3050円まで下落し、連日で年初来安値を更新した。ここ2週間で上げたのは1日だけと、足元の下落基調が鮮明になっている。市場では夏場に関西電(9503)の電力供給が逼迫する可能性が高いことから、節電努力によるコスト増加や旅客数の減少などが懸念されているとの見方が多い。JR西日本は省エネ型車両の投入などで節電に取り組み、間引き運転は回避する方針を示している。JR東日本(9020)も年初来安値を更新した。
 市場では今後の成長鈍化を懸念する声も聞かれる。SMBC日興証券の板崎王亮シニアアナリストは「2012年3月期は九州新幹線の全線開業による山陽新幹線との直通運転開始、大阪駅ビルの新装開業といった追い風があったが、今後はその反動による鈍化傾向が目立ってくる可能性がある」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 87 (09:33) +12 +16.00% 4180
2 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 290 (09:14) +29 +11.11% 3.1
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:22) +1 +10.00% 213.4
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 362 (09:35) +31 +9.36% 19990.4
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 14740 (09:31) +840 +6.04% 0.658
6 1867/T 植木組 東証1部 建設業 162 (09:17) +9 +5.88% 13
7 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 172 (09:03) +9 +5.52% 3
8 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7750 (09:35) +400 +5.44% 2.035
9 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10800 (09:35) +550 +5.36% 37.867
10 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 3130 (09:34) +155 +5.21% 166.6
11 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 370 (09:07) +18 +5.11% 4.6
12 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 602 (09:34) +28 +4.87% 5.7
13 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 237 (09:35) +11 +4.86% 271
14 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1834 (09:32) +81 +4.62% 3
15 9628/T 燦HD 東証1部 サービス業 1411 (09:03) +61 +4.51% 0.1
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 456 (09:35) +19 +4.34% 1383.9
17 7873/T アーク 東証1部 その他製品 121 (09:35) +5 +4.31% 43.6
18 7459/T メディパル 東証1部 卸売業 989 (09:34) +40 +4.21% 244.5
19 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 373 (09:34) +14 +3.89% 51.9
20 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 348 (09:03) +13 +3.88% 0.4
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 88 (09:22) +13 +17.33% 3621
2 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 118 (09:21) +16 +15.68% 848
3 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 429 (09:22) +47 +12.30% 89.3
4 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 290 (09:14) +29 +11.11% 3.1
5 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 113 (09:22) +11 +10.78% 1036.7
6 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 169000 (09:06) +12000 +7.64% 0.002
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 356 (09:22) +25 +7.55% 15093.85
8 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 1076 (09:06) +74 +7.38% 1.5
9 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 25000 (09:16) +1700 +7.29% 0.113
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25700 (09:11) +1700 +7.08% 0.046
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 67400 (09:12) +4400 +6.98% 0.01
12 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2260 (09:22) +147 +6.95% 4.863
13 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 14860 (09:21) +960 +6.90% 0.49
14 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 17 (09:17) +1 +6.25% 72
15 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (09:04) +1 +6.25% 416.3
16 1867/T 植木組 東証1部 建設業 162 (09:17) +9 +5.88% 13
17 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 450 (09:06) +24 +5.63% 2.5
18 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 172 (09:03) +9 +5.52% 3
19 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1560 (09:18) +81 +5.47% 12.5
20 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10800 (09:22) +550 +5.36% 32.428

<NQN>◇<東証>大手不動産は続伸 「米ゴールドマン、日本で4年ぶり不動産投資」
(9時10分、8801、8802)三井不、菱地所など大手不動産は買い気配で始まり、三井不は前日比42円(3.3%)高の1304円、菱地所は34円(2.8%)高の1245円で寄り付き、ともに続伸した。25日付の日本経済新聞朝刊が「米ゴールドマン・サックスは2008年の金融危機以来、4年ぶりに日本の不動産投資を再開する」と報じ、日本の不動産市場へ流入する資金が増えるとの期待を誘っている。〔日経QUICKニュース
<NQN>◇<東証>JTが3%高で寄り付く 欧州手巻きたばこ大手買収を好感
(9時5分、コード2914)買い気配で始まり、前日比1万4500円(3.4%)高の44万円で寄り付いた。24日に欧州の手巻きたばこ大手グリソン(ベルギー)を年内に約510億円で買収すると発表した。手巻きたばこは通常のたばこに比べ安価のため市場が成長しており、今後の収益拡大に寄与するとの見方から好感した買いが入っている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 410 (09:11) +15 +3.79% 8413
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 344 (09:11) +13 +3.92% 8061.75
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (09:11) +3 +1.14% 7276
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (09:10) 0 0.00% 7000.2
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 85 (09:08) 0 0.00% 6848
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 343 (09:10) +1 +0.29% 5328.5
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 538 (09:11) +5 +0.93% 3752.7
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 161 (09:11) +3 +1.89% 3210.9
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 178 (09:06) 0 0.00% 2337
10 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 88 (09:11) +13 +17.33% 2236
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 130 (09:10) 0 0.00% 2201
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (09:11) -1 -0.21% 2093
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (09:10) -2 -0.72% 2081
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (09:09) +1 +0.96% 1899
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (09:04) -2 -1.65% 1857
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 258 (09:11) +1 +0.38% 1834
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 208 (09:07) +2 +0.97% 1815
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1093 (09:11) -12 -1.08% 1810.7
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:00) 0 0.00% 1798
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 74 (09:11) -1 -1.33% 1790
<NQN>◇外為8時30分 円、反落し79円台後半で始まる 対ユーロでも反落
 25日早朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ19銭の円安・ドル高の1ドル=79円60〜62銭近辺で推移している。前日の海外市場で欧州経済を取り巻く不透明感の強さから対ユーロでドルが上昇し、対円でもドルが買われた流れを引き継いだ。「ハト派姿勢で知られるニューヨーク連銀のダドリー総裁が追加の金融緩和に慎重な見方を示したことでドルが買われた面もある」(米系銀行)。東京市場はニューヨーク市場の終値(79円55〜65銭)からほぼ横ばいで取引を始めた。
 前日に発表された5月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)やドイツの独Ifo経済研究所景況感指数が悪化し、欧州景気の先行き懸念が強まった。対ユーロを中心にドル買い圧力が高まった。
 円は対ユーロで反落して始まった。8時30分時点では同19銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=99円75〜79銭近辺で推移している。前日の海外市場では、欧州連合(EU)非公式首脳会議の結果に対する失望感から円買い・ユーロ売りの動きが出た。その後ユーロに買い戻しが入り、円の上値は徐々に抑えられた。東京市場は前日終値に比べ小安い水準で推移している。
 ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0008ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2530〜33ドル近辺で推移している。前日の海外市場では、債務問題に加え、欧州中央銀行(ECB)が将来政策金利を引き下げるとの観測が台頭。米欧金利差の縮小を見込んだユーロ売り・ドル買いが膨らんだ。ただし、ユーロは安値圏で買い戻しが入り、値を持ち直しており、早朝の東京市場では小幅な値動きとなっている。〔日経QUICKニュース〕
4月訪日外国人、2年前とほぼ同水準に 昨年比2.6倍(朝日新聞) - goo ニュース国・地域別では台湾やタイなどが好調の一方、韓国は10年4月比で19.6%減。韓国の回復が鈍い状
日銀は7月に追加緩和か、国債購入5兆円増額の可能性=三菱UFJモルガン証・稲留氏2012/05/25 08:48
 欧州情勢が緊迫の度を増し株安・円高基調が再び鮮明となるなか、日銀の対応が改めて注目を集めている。22−23日の金融政策決定会合では追加緩和を見送ったものの、市場の動揺が広がれば一段の緩和に踏み切るとの見方が強い。今回の日銀会合の結果と日銀の“次の一手”について、三菱UFJモルガン・スタンレー証券リサーチ部債券ストラテジストの稲留克俊氏に聞いた。

 ――23日に発表された日銀会合の結果をどうみるか。
 「金融政策の現状維持は予想通りだが、一番大きなポイントは声明文の変更だ。従来は『強力な金融緩和を推進していく』といった文言が使われていたが、今回は『引き続き適切な政策運営に努めていく』との表現に変わった。『強力な金融緩和』という文言がなかったことについて白川方明総裁は会見で日銀の姿勢に大きな変更はないと明言したが、声明文という文書として形に残るもので文言を変えてきたのはそれなりに意味があると思われる。マーケットからの際限のない緩和期待を沈める意図があったのではないか」

 ――日銀の追加緩和があるとすればいつと予想するか。
 「今回の声明文の変更から分かるように、日銀はすぐには緩和しないと抵抗しているが、7月には追加緩和を決定するとみている。『経済・物価情勢の展望(展望レポート)』の中間見通しが7月に行われ、このときに13年度までの物価見通しが改めて示されるが、日銀が物価安定のメドとする1%の上昇率には届かないことから追加緩和を決定すると予想している」
 「ただ、7月の追加緩和がメインシナリオではあるものの、6月に行われる可能性も少しはある。6月は14−15日に日銀の金融政策決定会合が開催されるが、直後の17日にはギリシャの再選挙、19−20日にはFOMC(米連邦公開市場委員会)が控えている。ギリシャの選挙は結果次第で市場が混乱しそうだ。FOMCでは、現在行っている『ツイストオペ』(短期債売却・長期債購入による緩和策)が6月末で終了することから、ツイストオペの第2弾やQE3(量的金融緩和第3弾)が発表されると噂されている。当社ではQE3はないと考えるが、マーケットでQE3を織り込んで円高・株安が進むことは考えられる。そういう状況では、日銀が6月に前倒しで追加緩和を実施するかもしれない」
 ――具体的な追加緩和の内容はどうか。
 「国債買い入れの5兆円増額を想定している。追加緩和の本来的な効果はマネタリーベースを増やし、マネーサプライが増加する過程で企業の資金需要が拡大して設備投資が増え、総需要の増加につながるというものだが、こうした伝統的なプロセスはあまり機能していない。実際には5兆円増額したからと言って実体経済への直接的な影響は限られるだろう。しかし、日銀が狙っている追加緩和の効果はマーケットのセンチメントを変えること。追加緩和により為替や株式が良い方向に動き、人々のマインドが変わって景気がよくなるというルートだ」
 ――日銀は4月の会合で買い入れ国債の年限を従来の2年以下から3年以下に延長した。市場の一部では、年限を5年まで延ばす可能性が指摘されているが、実現性はあるか。
 「7月に決定される可能性は低いが、将来的に検討されることは十分あり得る。日銀による国債の買い入れオペで札割れが起こっており、目標にしている基金の拡大ができなくなるためだ。札割れせず円滑に基金オペを運営できるように5年まで年限を延ばすことが考えられる」

 「また、日銀は買い入れる国債の金利の下限を0.1%として、それを下回る金利の国債を買っていない。現在、2年債の金利は0.1%に張り付き、3年債もあまり変わらないレベルまで低下している。つまり、2年債や3年債はほとんどマーケットと同じ値段でしか日銀は買ってくれないということだ。金融機関は市場で売った方が儲かると判断し、札割れが起こっているのが現状。例えば下限を0.1%から0.05%に下げれば、日銀が国債を高く買ってくれることになる。下限の引き下げは、年限の延長とともに札割れ対策として将来的に検討されそうだ」提供:モーニングスター社

5月25日 前引け日経平均 8563.65 +0.27 売り買いとも見送りムード強い

$
0
0
日経平均 8563.65 +0.27 (11:36) 日経JQ平均 1299.24 +0.77 (11:31)
225先物(12/06) 8560 0 (11:35) 東証2部指数 2218.27 +2.24 (11:30)
TOPIX 720.73 -1.52 (11:30) ドル/円 79.68 - 79.72 (11:44)
USドル 79.68 - 79.72 +0.12 (11:45) ユーロ 99.89 - 99.94 +0.17 (11:45)

<週末で米国株が高安まちまち、週明けの米市場は休場と、見送りムードを強める理由が多い。売り仕掛けするようなところではないため、大きく下ブレるとは考えにくいが、午後も方向感のつかめない展開が続きそうだ。また、来週は米5月雇用統計などの重要な経済指標が発表されるものの、足元の米景気は無視されているように思う。ギリシャのユーロ離脱の可能性を指摘する声も増えてきた。いずれも憶測に過ぎないが、再選挙まではこうした話題に一喜一憂しながら、ジリ安で推移することになるだろう>

日経平均は小幅続伸、売り買いとも見送りムード強い=25日前場2012/05/25 11:48
 25日前場の日経平均株価は前日比27銭高の8563円65銭と小幅続伸。一方、TOPIXはマイナス圏で取引を終えた。NYダウの上昇を受けて序盤は8600円台を回復するなど堅調に推移したが、買いの勢いは鈍く、次第に上げ幅を縮小。日経平均も下げに転じる場面があった。追加の手掛かり材料難で売り買いともに見送りムードが強い。前引けの時点では、寄り付き値がきょうの高値となっている。東証1部の出来高は7億8918万株。売買代金は4556億円。騰落銘柄数は値上がり551銘柄、値下がり950銘柄、変わらず169銘柄。

 市場からは「週末で米国株が高安まちまち、週明けの米市場は休場と、見送りムードを強める理由が多い。売り仕掛けするようなところではないため、大きく下ブレるとは考えにくいが、午後も方向感のつかめない展開が続きそうだ。また、来週は米5月雇用統計などの重要な経済指標が発表されるものの、足元の米景気は無視されているように思う。ギリシャのユーロ離脱の可能性を指摘する声も増えてきた。いずれも憶測に過ぎないが、再選挙まではこうした話題に一喜一憂しながら、ジリ安で推移することになるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、キリンHD <2503> など食品株はしっかり。ベルギー・グリソン社の買収を発表したJT <2914> も上げ基調。米ゴールドマン・サックスが不動産投資を再開するとの報道を材料に、三井不 <8801> など不動産株も上昇した。田辺三菱 <4508> など医薬品株も物色された。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も堅調。ファーストリテ <9983> 、7&iHD <3382> など小売株も買いが先行した。マツダ <7261> など自動車株の一角や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も底堅い。

 半面、JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が売られた。商船三井 <9104> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も軟調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も下落し、三井物産 <8031> など商社株も下押した。旭硝子 <5201> などガラス株もさえない。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も売りが優勢となった。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、7業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (11:30) +1 +10.00% 454
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 127 (11:11) +11 +9.48% 176.3
3 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 82 (11:30) +7 +9.33% 7782
4 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 3155 (11:29) +180 +6.05% 385.6
5 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7780 (11:29) +430 +5.85% 5.534
6 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2254 (11:27) +118 +5.52% 0.642
7 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 377 (11:27) +18 +5.01% 109
8 5363/T TYK 東証1部 ガラス土石製品 171 (09:36) +8 +4.90% 4
9 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 602 (11:19) +28 +4.87% 10.5
10 2784/T アルフレッサHD 東証1部 卸売業 3800 (11:30) +170 +4.68% 116.6
11 9628/T 燦HD 東証1部 サービス業 1411 (09:03) +61 +4.51% 0.1
12 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 350 (10:22) +15 +4.47% 0.5
13 2914/T J T 東証1部 食料品 444500 (11:30) +19000 +4.46% 31.322
14 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 14480 (11:23) +580 +4.17% 1.461
15 6809/T TOA 東証1部 電気機器 608 (11:28) +23 +3.93% 34
16 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (11:30) +1 +3.84% 1196
17 3627/T Pワークス 東証1部 情報・通信業 54000 (11:25) +2000 +3.84% 0.078
18 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 81 (11:30) +3 +3.84% 760.1
19 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1820 (11:28) +67 +3.82% 6.7
20 7459/T メディパル 東証1部 卸売業 985 (11:30) +36 +3.79% 551.3
<NQN>◇東証前引け、小幅続伸 円高止まりに警戒感、見送り気分強く
 25日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前引けは前日比27銭高の8563円65銭だった。前日の米ダウ工業株30種平均の上昇を手掛かりに朝方は目先の反発狙いや値ごろ感からの買いが先行したものの、買い一巡後は上値の重い展開。前日終値を挟んだ小動きが続いた。ドルやユーロに対して円相場が高止まりしていることから、輸出関連株の業績懸念は根強い。中国の景気減速懸念から素材や資源、海運など景気敏感業種も総じて軟調だった。
 イタリアのモンティ首相がギリシャのユーロ残留やユーロ共同債導入について楽観的な見方を示したことが、前日の米株式市場で一定の安心感につながった。ただ東京市場は「売り出尽くし感が乏しいなか、欧州債務問題や米景気懸念で来週も一進一退との見方が強く、投資家の見送り気分が強い」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。
 東証株価指数(TOPIX)は反落し、前引けは720.73と23日につけた終値ベースの年初来安値を下回る水準だった。業種別TOPIXは33業種中、26業種が下落。「鉄鋼」や「海運」、「鉱業」が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4556億円、売買高は同7億8918万株と、前日に比べてやや増えた。東証1部では全体の6割弱にあたる950銘柄が下げ、上昇銘柄数は551、横ばいは169だった。
 JT、キヤノン、ファストリが上昇。ソフトバンク、セブン&アイ、武田も上げた。「米ゴールドマン・サックスが2008年の金融危機以降、4年ぶりに日本の不動産投資を再開する」との報道を手掛かりに、三井不や菱地所など大手不動産株は堅調だった。一方、日本橋、トヨタ、三井住友FGが下落。三井物、新日鉄、東芝は年初来安値を更新した。液晶パネル事業の再編を発表したシャープは朝高後、下げに転じた。ソニーも大幅安。
 東証2部株価指数は反発。日立建機を割当先とした第三者割当増資を発表した日鋳造が急騰。稀元素、帝ホテルも上げた。半面、キャリアデザ、新田ゼラチンが下げた。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<東証>不動産株やREITは上昇 「米ゴールドマンが日本不動産投資再開」
(10時45分、8801、8951など)不動産関連株が上昇した。三井不は一時前日比48円(3.8%)高の1310円を付けたほか、不動産投資信託(REIT)のビルファンドは1万円(1.7%)高の69万3000円まで上昇した。25日付の日本経済新聞朝刊が「米ゴールドマン・サックスは2008年の金融危機以降、4年ぶりに日本の不動産投資を再開する」と報じたのが手掛かり。日本の不動産市場に参入する投資家が増えるとの期待を誘ったようだ。
 国土交通省によると、2012年1月1日時点の公示地価は2年連続で下落率が縮小。日本の不動産価格は下げ止まりの兆しを見せる一方で「収益性を意識して取得価格を引き下げたい国内ファンド側と売り手の条件が折り合わず、実際の不動産の取引動向は鈍かった」(みずほ証券の並木幹郎シニア不動産アナリスト)という。外資が日本市場への投資を再開することで「不動産市場の底入れがより鮮明になりそうだ」(同)との見方がある。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 278 (11:25) -22 -7.33% 1123
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 310 (11:30) -21 -6.34% 33573.4
3 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 654 (11:30) -44 -6.30% 114.7
4 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 411 (11:30) -26 -5.94% 2207.7
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (11:30) -1 -5.88% 2013
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 311 (11:30) -18 -5.47% 106.6
7 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 143 (11:20) -8 -5.29% 35
8 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 157300 (11:29) -8500 -5.12% 0.734
9 4282/T EPS 東証1部 サービス業 182700 (11:29) -9800 -5.09% 0.198
10 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 194 (11:21) -10 -4.90% 1501
11 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1075 (11:30) -54 -4.78% 2700.2
12 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (11:30) -1 -4.76% 20
13 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 161 (10:48) -8 -4.73% 5.5
14 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1850 (11:30) -88 -4.54% 57
15 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 90 (11:30) -4 -4.25% 898
16 6146/T ディスコ 東証1部 機械 4235 (11:30) -185 -4.18% 311.3
17 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 161 (11:30) -7 -4.16% 210
18 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 327 (11:28) -14 -4.10% 560
19 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 47 (11:30) -2 -4.08% 613
20 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1531 (11:30) -65 -4.07% 133.38
>◇<東証>JFEなど鉄鋼株が安い 世界景気減速・円高懸念が重荷 
(11時20分、コード5411)大幅反落。一時前日比52円(4%)安の1255円と、15日に付けた1267円を下回り年初来安値を更新した。世界景気の減速や円相場の高止まりによる収益への悪影響を懸念した売りが優勢となっている。新日鉄(5401)、住金(5405)も年初来安値を更新するなど鉄鋼株の下落が目立つ。
 25日付日本経済新聞朝刊は「JFEは2015年3月期までの3年間で2000億円規模のコスト削減を目指す」と報じた。野村証券の松本裕司アナリストは「4月に開いた12年3月期の決算会見で明らかにしており、目新しさはない」としつつ「今期だけで1200億円の削減を目指すという努力は評価できる」と述べた。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) -1 -0.86% 38816.9
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 310 (11:30) -21 -6.34% 33573.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (11:30) 0 0.00% 28293.8
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 392 (11:30) -3 -0.75% 27754
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 174 (11:30) -4 -2.24% 24109
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 127 (11:30) -3 -2.30% 21207
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 262 (11:30) +1 +0.38% 19723.1
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (11:30) -5 -1.63% 13953
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (11:30) -2 -2.35% 12004
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 457 (11:30) -2 -0.43% 11561
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1068 (11:30) -37 -3.34% 10284.8
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (11:30) -2 -1.26% 10020.9
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 527 (11:30) -6 -1.12% 9705.9
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (11:30) +1 +0.96% 9225
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 269 (11:30) -6 -2.18% 9008
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (11:30) 0 0.00% 7825
17 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 82 (11:30) +7 +9.33% 7782
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 112 (11:30) -1 -0.88% 7508
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (11:30) -2 -1.65% 7301
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 94 (11:30) -1 -1.05% 7122
>◇<東証>東芝が300円割れ 昨年10月以来、半導体市況の悪化で
(10時40分、コード6502)前日比7円(2.3%)安の298円まで下落し、1月17日以来の年初来安値更新となった。300円割れは2011年10月以来。目新しい材料は伝わっていないが、市場では「米サンディスク株の低迷が象徴するように、東芝が手掛けるNAND型フラッシュメモリーの市況悪化が懸念されているようだ」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声が出ている。
 NAND型フラッシュメモリーはスマートフォン(高機能携帯電話)向けなど当面の需要は堅調との見方が多い。半面、韓国勢などの増産による価格下落、世界景気の減速によるスマホ販売の鈍化も意識されてきたという。「原子力発電事業も福島第1原子力発電所事故の影響で停滞感が強く、収益のけん引役が社会インフラ事業以外に見いだしにくくなっている」(藤戸氏)との声があった。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 116 (11:26) +14 +13.72% 1987
>◇<東証>日鋳造が急伸 増資で10億円調達、生産能力増強を好感
(10時30分、2部、コード5609)急伸し、前日比22円(22%)高の124円まで上昇した。24日の大引け後に日立建機(6305)を引受先とする第三者割当増資を実施し、10億円強を調達すると発表。調達資金は大型の鉱山機械に使用する部品の生産設備増強に使う予定で、日立建機向け部品の供給能力の向上により今後の収益拡大への期待感が高まった。
 増資後の日立建機の出資比率は18%強と、JFE(5411)傘下のJFEスチールに次ぐ第2位の株主になる見通し。日立建機は続伸。〔日経QUICKニュース
2 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 204 (11:29) +21 +11.47% 37
3 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 80 (11:28) +6 +8.10% 26
4 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 456 (09:46) +20 +4.58% 0.1
5 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 496 (09:06) +20 +4.20% 1.1
6 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 79 (09:00) +3 +3.94% 16
7 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 272 (10:05) +10 +3.81% 5.9
8 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 56 (11:17) +2 +3.70% 8
9 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 57 (10:36) +2 +3.63% 19
10 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 149 (09:00) +5 +3.47% 8
11 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (11:30) +1 +3.44% 28.5
12 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 248 (09:44) +8 +3.33% 4.6
13 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 780 (09:03) +25 +3.31% 3.7
14 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 98 (09:00) +3 +3.15% 9
15 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 166 (09:00) +5 +3.10% 2
16 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 134 (10:53) +4 +3.07% 5.5
17 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 394 (11:16) +11 +2.87% 2
18 1726/T BRHD 東証2部 建設業 144 (09:00) +4 +2.85% 7
19 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2383 (09:11) +66 +2.84% 3.9
20 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 73 (10:33) +2 +2.81% 17

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 72800 (11:30) -5800 -7.37% 1.881
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (09:33) -2 -7.14% 179.1
3 6336/T 石井表記 東証2部 機械 114 (11:30) -8 -6.55% 7
4 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 104 (09:00) -5 -4.58% 8
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 22 (11:30) -1 -4.34% 133.4
6 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1483 (10:31) -67 -4.32% 1.2
7 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1165 (11:18) -52 -4.27% 11
8 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 527 (10:31) -23 -4.18% 3.8
9 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (09:00) -1 -4.16% 226
10 6443/T 東洋製 東証2部 機械 116 (10:46) -5 -4.13% 22
11 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 147 (09:17) -6 -3.92% 15
12 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (09:34) -3 -3.84% 3
13 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 78 (10:59) -3 -3.70% 140
14 4409/T 東邦化 東証2部 化学 252 (09:37) -9 -3.44% 21
15 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2125 (11:29) -75 -3.40% 3.2
16 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 229 (09:00) -8 -3.37% 8.1
17 6955/T FDK 東証2部 電気機器 86 (11:30) -3 -3.37% 298
18 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 541 (10:11) -18 -3.22% 7.1
19 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 333 (11:29) -11 -3.19% 13.7
20 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 165 (10:29) -5 -2.94% 6
<NQN>◇<JQ>毎コムネットが反発 配当予想増額で小口の買い
(10時20分、コード8908)反発。前日比15円(3.7%)高の425円を付けた。24日大引け後、2012年5月期の年間配当予想を1株あたり12円にすると発表した。従来予想は前期並みの11円だった。増配予想を受け、28日の権利付き最終売買日を前に、配当取りを目的とした小口の買いが入った。
 首都圏で学生マンションの開発や管理事業を手掛ける。同社は配当性向の目標を30%以上としている。12年5月期の連結純利益は3億1500万円を見込んでおり「上ぶれると、30%を下回る可能性があった」(総合企画部)ためという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29000 (10:17) +5000 +20.83% 0.42
2 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 27900 (11:28) +3700 +15.28% 0.173
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 69300 (11:29) +6600 +10.52% 0.984
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 38500 (11:30) +3300 +9.37% 7.21
5 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 415 (11:30) +33 +8.63% 489.7
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 873 (11:30) +68 +8.44% 139.6
7 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1415 (11:14) +100 +7.60% 2.4
8 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1584 (11:29) +105 +7.09% 18.2
9 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 46000 (11:28) +3000 +6.97% 0.173
10 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 24900 (10:37) +1600 +6.86% 0.114
11 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 26810 (11:25) +1600 +6.34% 0.012
12 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37500 (11:29) +2000 +5.63% 0.08
13 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 190 (11:29) +10 +5.55% 215.2
14 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 65000 (09:15) +3000 +4.83% 0.014
15 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 133900 (11:02) +5700 +4.44% 0.014
16 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1945 (11:29) +75 +4.01% 22.4
17 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 743 (11:09) +27 +3.77% 2.1
18 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16600 (11:21) +600 +3.75% 0.822
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 52800 (11:05) +1900 +3.73% 0.055
20 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 34800 (10:24) +1250 +3.72% 0.034
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14000 (11:27) -1300 -8.49% 0.099
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2270 (11:19) -182 -7.42% 1.734
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 4740 (11:29) -280 -5.57% 1.487
4 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 21000 (09:03) -990 -4.50% 0.003
5 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 29000 (10:18) -1200 -3.97% 0.027
6 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21530 (11:23) -870 -3.88% 0.102
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 276 (11:30) -9 -3.15% 805.6
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 473 (11:30) -14 -2.87% 493
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1024 (11:15) -29 -2.75% 55
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 29500 (11:13) -800 -2.64% 0.048
11 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7520 (11:29) -200 -2.59% 0.046
12 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2320 (11:16) -61 -2.56% 0.754
13 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20650 (11:10) -520 -2.45% 0.044
14 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 96500 (10:29) -2300 -2.32% 0.01
15 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 673 (11:30) -16 -2.32% 86.9
16 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21100 (10:07) -500 -2.31% 0.01
17 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 129 (11:28) -3 -2.27% 20.92
18 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1036 (10:35) -24 -2.26% 0.1
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1154 (11:09) -25 -2.12% 6.5
20 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 12830 (11:25) -260 -1.98% 0.05
【レポート】部下のモチベーションを高めるカギは利益分配よりもアイスクリーム?(マイナビニュース) - goo ニュース
白米1日5膳以上の男性 3膳未満より糖尿病リスク1.16倍高い(NEWSポストセブン) - goo ニュース

日本人が最も食べる果物は7年連続バナナ 1世帯年間20キロ(NEWSポストセブン) - goo ニュース実際にどんな栄養価があるか調べてみると、“7年連続首位も納得”のデータが次々に現れた。まず、カリウムやマグネシウムなどのミネラルから、ビタミンB群やE、食物繊維など、摂取できる栄養成分の種類が非常に多い。アミノ酸では、体内で合成できず、食品から摂取する必要のある「必須アミノ酸」9種類のうち、8種類が含まれている

東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月25日 大引け 日経平均 8580.39+17.01 薄商いで買い続かず上値限定的

$
0
0
日経平均 8580.39 +17.01 (15:00) 日経JQ平均 1300.96 +2.49 (15:05)
225先物(12/06) 8570 +10 (15:05) 東証2部指数 2216.95 +0.92 (15:00)
TOPIX 722.11 -0.14 (15:00) ドル/円 79.69 - 79.72 (15:05)
USドル 79.69 - 79.72 +0.13 (15:05) ユーロ 99.81 - 99.84 +0.09 (15:05)
イギリスポンド 124.70 - 124.80 +0.07 (15:05)
スイスフラン 83.00 - 83.06 0.00 (15:05)
USドル 79.62 - 79.64 +0.06 (16:05)ユーロ 100.02 - 100.06 +0.30 (16:05)

出来高は15億6272万株
<積極的には動きにくい状況。いまもそうだが、目先的な動きが主体で、トレンドも定まっていない。6月のギリシャ再選挙までは、憶測や、観測報道などで一喜一憂することになるだろう。来週は米5月雇用統計の発表を控えるが、強いものになっても、一時的な反応にとどまるのではないだろうか。欧州不安が後退するようになったとき、改めて材料視することになるだろう。あとは為替の動き次第。ユーロ・円は上値の重い展開が続くとみられるが、ドル・円に動きが目立たないのは日本株にとって救いになる>

日経平均17円高、薄商いで買い続かず上値限定的=25日後場2012/05/25 15:18
 25日後場の日経平均株価は前日比17円01銭高の8580円39銭と続伸。一方、TOPIXは同0.14ポイント安の722.11ポイントと反落した。週末で手掛かり材料は乏しく、売り買い交錯で前日終値を挟んで方向感の定まらなかった。薄商いのなか、先物への買いに持ち直す場面はあったが、あとが続かず、手じまい売りに上値を抑えられた。東証1部の出来高は15億6272万株。売買代金は9683億円。騰落銘柄数は値上がり668銘柄、値下がり837銘柄、変わらず169銘柄。

 市場からは「積極的には動きにくい状況。いまもそうだが、目先的な動きが主体で、トレンドも定まっていない。6月のギリシャ再選挙までは、憶測や、観測報道などで一喜一憂することになるだろう。来週は米5月雇用統計の発表を控えるが、強いものになっても、一時的な反応にとどまるのではないだろうか。欧州不安が後退するようになったとき、改めて材料視することになるだろう。あとは為替の動き次第。ユーロ・円は上値の重い展開が続くとみられるが、ドル・円に動きが目立たないのは日本株にとって救いになる」(国内投信)との声が聞かれた。

 業種別では、味の素 <2802> など食品株が引き締まった。ベルギー・グリソン社の買収を発表したJT <2914> もしっかり。第一三共 <4568> など医薬品株も堅調。米ゴールドマン・サックスが不動産投資を再開するとの報道を材料に、三井不 <8801> など不動産株も引き締まった。ファーストリテ <9983> など小売株も上げ基調。ブリヂス <5108> などタイヤ株も継続物色された。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も上昇した。帝人 <3401> など繊維株も底堅い。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も買われた。

 半面、JFE <5411> など鉄鋼株は売られた。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下落し、浄水場問題で子会社の処理委託先が関係と報じられたDOWA <5714> は年初来安値を更新した。国際帝石 <1605> など資源開発株、三井物産 <8031> など商社株も軟調。商船三井 <9104> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も売りが継続した。ソニー <6758> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株も安い。旭硝子 <5201> などガラス株も停滞した。三井化学 <4183> など化学セクターも弱含みで推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、14業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7873/T アーク 東証1部 その他製品 127 (15:00) +11 +9.48% 332.7
2 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 82 (15:00) +7 +9.33% 9597
3 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 129 (15:00) +9 +7.50% 1158
4 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7870 (15:00) +520 +7.07% 11.796
5 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 358 (15:00) +23 +6.86% 1.1
6 6869/T シスメックス 東証1部 電気機器 3170 (15:00) +195 +6.55% 1164.5
7 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1412 (15:00) +82 +6.16% 25.3
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2260 (15:00) +124 +5.80% 1.314
9 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 300 (15:00) +16 +5.63% 109
10 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 413 (15:00) +22 +5.62% 638
11 2914/T J T 東証1部 食料品 447500 (15:00) +22000 +5.17% 68.042
12 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 393 (15:00) +19 +5.08% 10.8
13 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 603 (15:00) +29 +5.05% 25.5
14 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 640 (15:00) +30 +4.91% 3.9
15 4310/T D I 東証1部 サービス業 68400 (15:00) +3200 +4.90% 0.154
16 7459/T メディパル 東証1部 卸売業 995 (15:00) +46 +4.84% 1056
17 8196/T カスミ 東証1部 小売業 566 (15:00) +26 +4.81% 64.9
18 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 14560 (15:00) +660 +4.74% 1.954
19 2784/T アルフレッサHD 東証1部 卸売業 3795 (15:00) +165 +4.54% 278.7
20 8273/T イズミ 東証1部 小売業 1574 (15:00) +68 +4.51% 423.8
NQN>◇東証大引け、小幅続伸 週末で手控え 週間では8週連続下落
 25日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸。大引けは前日比17円01銭(0.20%)高の8580円39銭だった。前日の米ダウ工業株30種平均の上昇を手掛かりに値ごろ感からの買いが先行したものの、買い一巡後は上値の重い展開。欧州債務問題への懸念がくすぶるなか、週末とあって手控え気分が強かった。円相場が高止まりしていることも輸出株の重荷。欧州問題が中国など世界の景気に与える影響を警戒し、鉄鋼や資源、海運株が軒並み下落。日経平均も小幅安に転じる場面があった。
 ギリシャのユーロ圏離脱観測が引き続き投資家心理の重荷になった。イタリアのモンティ首相がギリシャのユーロ残留やユーロ共同債の導入について楽観的な見方を示したことが市場に一定の安心感を与えたものの、懸念払拭には6月のギリシャの総選挙の内容を見極めたいとの声が多い。
 東証1部の売買代金が3日ぶりに1兆円の大台を割り込むなど、相場の先行き不透明感から売買は低調。「中長期の投資家が戻って注文に厚みが出ないと、株価指数先物などの売りに押されやすい相場が続く」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)という。
 日経平均は8週連続で下落。1992年5月1日までの9週連続以来、約20年ぶりの続落記録となった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に反落。業種別TOPIXは33業種中、19業種が下落。「鉄鋼」や「非鉄金属」、「鉱業」など景気敏感業種が下落率の上位に並んだ。「電気機器」は2009年3月以来、約3年2カ月ぶりの安値を付けた。半面、「食料品」や「医薬品」が上げた。
 東証1部の売買代金は概算で9683億円、売買高は同15億6272万株と、それぞれ前日に比べて減少。東証1部の上昇銘柄数は全体の4割にあたる668と、下落銘柄数(837)の方が多かった。横ばいは169銘柄だった。
 欧州の手巻きたばこ大手を買収すると発表したJTは5%高。シャープとの液晶カラーフィルター事業統合について具体的内容を発表した凸版と大日印は上げた。「米ゴールドマン・サックスが4年ぶりに日本の不動産投資を再開する」と報じられたことを手掛かりに、大手不動産株も堅調。キヤノン、ファストリ、セブン&アイも上昇。ファストリ1銘柄で日経平均を16円押し上げた。一方、液晶パネル事業の再編を発表したシャープは朝高後、下げに転じた。ソニー、東芝が年初来安値を更新。新日鉄や三井物なども安値をつけた。
 東証2部株価指数は小幅に反発。日立建機を割当先とする第三者割当増資を発表した日鋳造が上昇。MV東海、帝ホテルも上げた。半面、稀元素、キャリアデザ、新田ゼラチン、レーザーテクが下落。〔日経QUICKニュース〕
駅探が一時ストップ高、自社株買い発表を好感し買い進められる
2012/05/25 13:08
 駅探 <3646> が急騰。一時80円ストップ高の462円まで買い進められ、マザーズ市場で値上がり率上位に顔を出した。24日引け後、発行済み株式総数(自己株式を除く)に対する割合が4.62%に達する自社株買いを発表し、好感された。

 内訳は、取得株数上限で30万株、取得金額上限で1億6000万円。取得期間は5月25日−9月28日。ちなみに、取得上限の株数・金額から単純計算した1株当たりの取得価額は533円強となる。
 午後1時2分時点の株価は42円高の424円。提供:モーニングスター社

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (15:00) -2 -11.76% 2448
2 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 443 (15:00) -54 -10.86% 15708
3 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 138 (14:58) -13 -8.60% 76
4 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 87 (15:00) -7 -7.44% 1844
5 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 154700 (15:00) -11100 -6.69% 1.38
6 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 280 (15:00) -20 -6.66% 2466
7 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 642 (15:00) -42 -6.14% 4100.9
8 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 168 (15:00) -11 -6.14% 962.4
9 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 113 (15:00) -7 -5.83% 161
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 313 (15:00) -18 -5.43% 42226.35
11 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1068 (15:00) -61 -5.40% 6540.5
12 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 193 (15:00) -11 -5.39% 2797
13 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 414 (15:00) -23 -5.26% 2584.8
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1366 (15:00) -74 -5.13% 7557.2
15 4282/T EPS 東証1部 サービス業 182900 (15:00) -9600 -4.98% 0.419
16 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 173 (15:00) -9 -4.94% 291
17 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (15:00) -1 -4.76% 37
18 6146/T ディスコ 東証1部 機械 4210 (15:00) -210 -4.75% 764.7
19 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 246 (14:50) -12 -4.65% 56
20 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 666 (15:00) -32 -4.58% 285
>◇<東証>小売株は午後一段高 業績堅調な内需関連を物色
(14時35分、2651、8227など)小売株が午後一段高。ローソンは前日比100円(1.9%)高の5450円、しまむらは260円(3.0%)高の9060円までそれぞれ上昇した。欧州信用不安などへの警戒で外部環境の不透明感がぬぐえないなか、業績堅調な内需関連株に関心が高まっているという。小売株では、しまむらが23日発表した5月の既存店売上高は前年を7.4%上回るなど、足元の販売動向が堅調な企業が目立つ。市場では「機関投資家が運用成績の悪化を抑えるため、外需からディフェンシブ関連へシフトしている可能性がある」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒井誠治投資ストラテジスト)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) 0 0.00% 59548.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (15:00) -1 -0.86% 50488.1
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 391 (15:00) -4 -1.01% 46907
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 313 (15:00) -18 -5.43% 42226.35
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 260 (15:00) -1 -0.38% 36162.9
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) -4 -2.24% 28666
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 298 (15:00) -7 -2.29% 28608
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 127 (15:00) -3 -2.30% 25817
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 457 (15:00) -2 -0.43% 25682
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (15:00) -2 -1.92% 24621
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 527 (15:00) -6 -1.12% 20319.6
12 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1055 (15:00) -50 -4.52% 19178.1
>◇<東証>ソニーが5%安 「海外勢が見切り売り」、アドテストも急落
(13時40分、コード6758、6857)ソニー、アドテストが後場一段安。ソニーは前日比59円(5%)安の1046円まで下落し、21日以来の年初来安値更新。アドテストは68円(6%)安の1061円まで下落した。特に固有の悪材料は伝わっていないなか、売買を伴いながら徐々に下値を切り下げる展開となっていることから、市場では「大口売りに値を崩されている」との見方が出ている。
 マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジストは、他の電機や半導体株は底堅い銘柄も多いなど、業種全体が売り込まれていない点に着目。「個別に絞ったうえで、値ごろ感などは無視した下げなので、おそらくこれまで保有していた海外投資家が損失覚悟の換金売りを出しているのではないか」と指摘する。受け渡し日ベースで5月末が接近するなか、週末ということが見切り売りの圧力を強めたようだ。
 ソニーは信用取引の取り組みも急速に悪化している。18日申し込み時点で信用買い残を売り残で除した信用倍率は6.30倍に達し、買い残は1326万株と今年の最高水準に達している。年初来高値(1832円、3月16日)を付ける過程で信用買いを進め、含み損を抱えている個人など短期資金が、下げ止まらない展開を受けて「損失覚悟の手じまい売りを急いでいる」(国内証券のストラテジスト)ことも、下げに拍車をかけた一因とみられる。
 ソニーは心理的節目となる1000円が迫ってきた。「業績不振と言っても2013年3月期は会社計画ベースで最終黒字転換の見通しで、1000円近辺での押し目買い意欲は強いだろう」(国内投資顧問の役員)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 271 (15:00) -4 -1.45% 17834
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 119 (15:00) -2 -1.65% 17793
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (15:00) -2 -2.35% 17469
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (15:00) -2 -1.26% 16007.6
17 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 443 (15:00) -54 -10.86% 15708
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (15:00) +2 +0.62% 14361
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 206 (15:00) 0 0.00% 13954
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (15:00) 0 0.00% 13043
>◇<東証>HISが大幅反発 今期純利益は一転、増益見通しに
(14時45分、コード9603)3日ぶりに大幅反発。前場は下げて引けたが、午後に上昇し、一時前日比152円(6.3%)高の2564円を付けた。14時に2012年10月期の連結純利益の見通しを前期比6%増の88億円と、10%減の75億円としていた従来予想から引き上げたことが好感された。円高を受けて5月の大型連休中の利用客が好調だったほか、夏に向けた予約が堅調で、収益を押し上げる見通し。11年11月〜12年4月期は、テーマパークのハウステンボスではイベント企画などが奏功し、顧客単価が改善したという。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ニコンが3日続落 直近安値割れ、テクニカルで下値意識
(13時55分、コード7731)3日続落。後場に入って下げ幅を広げ、前日比45円(2.1%)安の2078円まで下落した。円相場が対ユーロやドルで強含んでおり、輸出採算の悪化懸念から売りが続いている。テクニカル分析上は日足チャートで3月7日に付けた直近安値(2100円)を割り込むなど、短期的に下値不安が意識されやすい面もある。
 インベストラストの福永博之代表取締役は「中期的な上昇トレンドが維持できるかを判断する上で、株価が週足チャートで26週移動平均を維持できるかが焦点になる」とみていた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 475 (15:00) +39 +8.94% 1.4
2 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 111 (15:00) +9 +8.82% 2681
3 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 198 (15:00) +15 +8.19% 46.2
4 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 115 (14:59) +6 +5.50% 14
5 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 78 (15:00) +4 +5.40% 107
6 6364/T 北越工 東証2部 機械 211 (14:44) +10 +4.97% 31
7 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 136 (15:00) +6 +4.61% 12.7
8 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 74 (14:46) +3 +4.22% 18
9 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 347 (15:00) +14 +4.20% 19
10 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 77 (14:54) +3 +4.05% 42
11 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 495 (14:53) +19 +3.99% 2.6
12 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 79 (09:00) +3 +3.94% 16
13 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 56 (12:30) +2 +3.70% 9
14 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 149 (09:00) +5 +3.47% 8
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 60 (14:56) +2 +3.44% 13
16 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (15:00) +1 +3.44% 56.1
17 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 780 (09:03) +25 +3.31% 3.7
18 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 98 (09:00) +3 +3.15% 9
19 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 395 (15:00) +12 +3.13% 3
20 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 101 (14:34) +3 +3.06% 10
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 20 (15:00) -3 -13.04% 696.4
2 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 91 (15:00) -11 -10.78% 2225.7
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 75 (15:00) -6 -7.40% 187
4 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 558 (15:00) -39 -6.53% 257.4
5 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 102 (14:28) -7 -6.42% 2
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 74000 (15:00) -4600 -5.85% 4.694
7 6336/T 石井表記 東証2部 機械 115 (15:00) -7 -5.73% 7.8
8 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1160 (14:59) -57 -4.68% 19.9
9 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 226 (15:00) -11 -4.64% 9.7
10 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 525 (14:28) -25 -4.54% 4.2
11 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 156 (14:24) -7 -4.29% 3.2
12 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (15:00) -1 -4.16% 289
13 6443/T 東洋製 東証2部 機械 116 (10:46) -5 -4.13% 22
14 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 8930 (14:56) -370 -3.97% 0.176
15 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 147 (09:17) -6 -3.92% 15
16 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 172 (13:30) -7 -3.91% 7
17 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (09:34) -3 -3.84% 3
18 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 25 (15:00) -1 -3.84% 43
19 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 434 (14:48) -16 -3.55% 18.7
20 6955/T FDK 東証2部 電気機器 86 (15:00) -3 -3.37% 696
マザーズ指数3日続落、主力株の軟調展開が継続=新興市場・25日
2012/05/25 15:14
 マザーズ指数が3日続落。週末相場で積極的な売買は控えられており、サイバーエージェント <4751> 、スカイマーク <9204> 、エヌ・ピー・シー <6255> など主力株が軟調。物色は引き続きテーマ系銘柄が中心。バイオバンク関連でDNAチップ研究所 <2397> がストップ高。ジャスダックも同様の展開でデジタルガレージ <4819> が安く、スリー・ディー・マトリックス <7777> やオーデリック <6889> が上昇。不動産株ではコスモスイニシア <8844> が人気を集めた。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29000 (15:00) +5000 +20.83% 0.474
2 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 29200 (15:00) +5000 +20.66% 0.693
3 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 30100 (15:00) +3100 +11.48% 0.054
4 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10800 (14:55) +980 +9.97% 0.163
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 38700 (15:00) +3500 +9.94% 12.859
6 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27390 (14:47) +2180 +8.64% 0.014
7 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28000 (14:55) +2100 +8.10% 0.546
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1410 (14:56) +95 +7.22% 3
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1993 (15:00) +123 +6.57% 35.8
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (14:49) +1190 +6.32% 0.057
11 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 69900 (15:00) +4000 +6.06% 0.484
12 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1563 (15:00) +84 +5.67% 32.4
13 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 189 (15:00) +9 +5.00% 314.1
14 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25830 (12:33) +1140 +4.61% 0.096
15 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 748 (14:58) +32 +4.46% 2.7
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 9350 (15:00) +390 +4.35% 6.402
17 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 194 (15:00) +8 +4.30% 12.4
18 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 489 (15:00) +19 +4.04% 74.2
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 52900 (15:00) +2000 +3.92% 0.062
20 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 306 (13:39) +11 +3.72% 6.1 1
NQN>◇新興株25日、ジャスダック反発 バイオ関連に買い
 25日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反発した。大引けは前日比3円41銭(0.26%)高の1301円88銭だった。バイオ関連銘柄など好材料が出た値動きの軽い銘柄に短期的な資金が向かい、指数の上昇につながった。一方で日経平均株価が方向感を欠く動きとなったことや週末ということもあり主力株への積極的な買いは限られた。
 市場では「相場の基調はまだ弱い」(国内証券の情報担当者)との見方もあり、買い意欲は乏しかった。ジャスダック市場の売買代金は概算で149億円、売買高は2999万株といずれも低水準だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反落した。楽天、3DM、第一興商が上げた。JCOM、ピーエスシー、Dガレージは下げた。
 東証マザーズ指数は3日続落し、大引けは前日比0.69ポイント(0.22%)安の310.94だった。連日で年初来安値を更新し、2009年4月以来約3年ぶりの安値を付けた。サイバーが約1年半ぶりの安値水準に下げるなど、主力株が軟調だった。スカイマークやエヌピーシーも売られた。半面、ナノキャリアや駅探、JMNCは買われた。〔日経QUICKニュース〕
MCJが反発、グッドウィルの子会社化で増額修正・増配
サーチナ 5月25日(金)15時8分配信
 MCJ <6670> が東証マザーズ市場で3日ぶりに反発。早くも2013年3月期通期予想を増額修正し好感された。
 連結営業利益は従来予想の21億8900万円から22億5500万円に上振れた。年間配当も3円90銭から4円12銭に増配する。グッドウィルの子会社化が増額要因となっている。(編集担当:山田一)

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15000 (15:00) -1000 -6.25% 1.076
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 518 (15:00) -32 -5.81% 15.5
3 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 27600 (14:57) -1600 -5.47% 0.033
4 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 652 (15:00) -37 -5.37% 196.3
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14490 (14:59) -810 -5.29% 0.141
6 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 28750 (15:00) -1550 -5.11% 0.162
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 4780 (14:58) -240 -4.78% 1.714
8 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20200 (14:59) -970 -4.58% 0.08
9 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 731 (14:52) -34 -4.44% 6.6
10 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 60000 (14:59) -2700 -4.30% 1.697
11 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 51100 (15:00) -2100 -3.94% 0.219
12 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 274 (15:00) -11 -3.85% 1341.3
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 315 (14:58) -12 -3.66% 2
14 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 171800 (15:00) -6200 -3.48% 18.131
<マザーズ>サイバーが1年半ぶり安値 需給悪に警戒
(14時45分、コード4751)3日続落。午後に入り、一時、前日比6800円(3.8%)安の17万1200円まで下落し、2010年12月以来約1年半ぶりの安値を付けた。市場では、需給悪を警戒した売りが続いているとの見方があった。5月に入り、24日までの間に株価の下落率は約27.6%に達した。業績面から値ごろ感を指摘する声があるものの、株価が下げ止まらず、反発を見込んで買いを入れていた投資家の見切り売りなども出ているという。インターネット広告代理店大手で、マザーズ市場では時価総額が最大の主力銘柄。
 市場では「18日時点の信用倍率は17.25倍とかなり高く、売り圧力は引き続き強い」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。福永氏は「テクニカル面では、日足チャートでみて10年11月〜12月にかけて商いを伴ってもみ合った15万円台後半がひとつの節目になりそうだ」とも語っていた。〔日経QUICKニュース〕
15 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1791 (15:00) -59 -3.18% 6.4
16 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 472 (15:00) -15 -3.08% 1158.2
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 618 (15:00) -17 -2.67% 19.4
18 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2320 (14:59) -61 -2.56% 1.497
19 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 96500 (12:53) -2300 -2.32% 0.012
20 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2395 (15:00) -57 -2.32% 2.374
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月27日 今週の株式見通し ・神経質な展開か

$
0
0
USドル 79.65 - 79.68 +0.09 (05:49) ユーロ99.68 - 99.72 -0.04 (05:49)

今週もユーロ圏の悪材料が消化難ですね、為替でユーロ円99円台では・・
先物は8500円台は維持の動きですが、一段安8,300円台への下値不安もありますね
 個別物色も、買い意欲が乏しい中・・日替わり商いでは・・様子見が

来週の日本株の読み筋=神経質な展開か、ギリシャめぐる発言や報道に一喜一憂
2012/05/25 18:38
 来週(5月28日−6月1日)の東京株式市場は、神経質な展開が続きそうだ。今週の日経平均株価は8500円を割り込んだあとに下げ止まったが、「方向は依然として下向き」(国内投信)との声があり、楽観的な見方は少ない。ギリシャについては憶測が飛び交っているが、再選挙が実施されるまでフランスやドイツもカヤの外といえる状況では、解決の糸口を見いだせる期待は持てない。来週もギリシャのユーロ離脱か否かを見極めるため、要人の発言や市場の観測報道に、一喜一憂することになるだろう。

 週末には米5月雇用統計の発表を控えるが「好材料には反応しにくく、悪材料には反応しやすい環境」(中堅証券)は変わらない。足元で米経済指標はまだら模様。先行指標となるADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用統計が下ブレでもすれば、さらに下値を模索することになりそうだ。ただ、雇用統計の内容次第で、ギリシャ問題が米国経済に与える影響が軽微との見方が増えれば、「緊縮はいやだが、ユーロは抜けたくない」などというギリシャがデフォルト(債務不履行)しようとも、株価そのものは下げすぎだったという見方が増えてもおかしくはない。

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社
来週の投資戦略】ギリシャ問題は引き続き重荷だが、割安感から買い戻しも - 12/05/26 | 06:00
 「会議は踊る、されど進まず」。ナポレオン失脚後の1814年に開かれたウイーン会議を揶揄した名言だ。200年の時を経て、欧州連合(EU)と通貨ユーロという共通基盤を築いてもなお、欧州各国の利害調整は容易でないようだ。

 欧州各国の首脳が非公式会合後にギリシャのユーロ残留を強く訴える姿勢を見せる一方で、各国政府はギリシャのユーロ離脱に備える動きを始めているという。為替市場では1ドル=79円台、1ユーロ=99円台に再突入。堅調と見られていたドイツでも景気減速懸念が浮上してきたことも加わり、6月6日のECB(欧州中央銀行)理事会に向けては、利下げやLTRO(3年物供給オペ)などの緩和期待が一段と高まるだろう。また、危機感がさらに高まれば「ユーロ共同債」をめぐる議論に進展が見られる可能性もある。

 会員向けの「株式ウイークリー」誌最新号(5月28日配信号)では、前号に引き続き好業績の内需銘柄を中心に取り上げた。とくに今回は最高益更新や連続増配、2ケタ増益などの銘柄にスポットを当てている。東京株式市場は、日経平均が5月24日に一時8500円を割り込み、週末終値は8週連続の下落となった。1992年5月の9週連続以来、実に20年ぶりの連続下落だという。大幅な業績回復見通しの企業までもがPBR1倍割れの水準にまで売り込まれている。

 ギリシャ問題の解決には長い時間がかかることに間違いはないが、先物を通じた売りは減少傾向にあり、好業績株を中心に追加緩和を意識した買い戻しも出始めている。ギリシャ問題の混迷にともなうリスクをにらみつつ、昨年も何度か見られた催促相場→限定的な反発のシナリオも意識しておきたい。
(「株式ウイークリー」編集長 本多正典) ■株式ウイークリー■ - ≫≫≫

株式市場 5/28の週の話題 過去最高の生産台数見込むトヨタ 米国での販売好調は続くか - 12/05/27 | 06:00
 現在制作中の『会社四季報』夏号データ(5月22日現在)によれば、今期の自動車業界の売上高は前期比14・8%増、営業利益は同70・5%増となる見込みだ。トヨタ自動車は世界販売18%増の870万台を計画、営業利益1兆円回復を狙っている。5月2日発表の4月米国新車販売台数では、トヨタは前年比11・6%増と6カ月連続で前年実績を上回った。
 低燃費志向が強まる米国でのハイブリッド車販売が好調のようだ。エコカー補助金終了後を懸念する声も聞かれる。だが、北米やアジアでの新車販売好調が続けば、こうした懸念も解消しよう。6月1日発表予定の日米の新車販売台数に注目しておきたい。(株式ウイークリー編集長 本多正典

<特集>低迷相場の歩き方―小型好業績株に照準(1)=こんなときだからこそ、光る銘柄がある
2012/05/25 18:33
 今や東京株式市場は好業績・割安株の宝庫だ。しかし、ギリシャ問題がある程度見通せるようになるには、相応の時間がかかると見られ、うかつには手を出せない状況が続く。ユーロ、ドルに対して円高がじわじわと進んでいること、リスクオフの流れが変わらないことから、自動車や電機、精密など主力株ほど厳しい状況に置かれている。ただ、材料性のある銘柄や小型株など、こんなときだからこそ、光る銘柄もある。今回は2部・新興市場から好業績銘柄をピックアップしてみた。提供:モーニングスター社
<特集>低迷相場の歩き方―小型好業績株に照準(4)=メッセージ―高齢化に対応し増収増益を計画2012/05/25 18:36
 介護付き有料老人ホーム事業などを運営するメッセージ <2400> に注目したい。4月20日に総務省が発表したデータによると、11年11月1日時点での日本の総人口に占める高齢者の人口が23.3%に達している。今後も高齢者の比率が高まることが想定されており、同社の活躍する余地は大きそうだ。

 同社の13年3月期連結業績は、営業収入685億円(前期比77.3%増)、営業利益73億円(同24.3%増)、純利益36億円(同7.1%増)と増収増益を予想。主力の介護付き有料老人ホーム事業(アミーユ事業)の3月末の既存施設入居率は97.5%と高い数値をキープしている。サービス付き高齢者向け住宅事業をCアミーユ事業として展開するが、サービス付き高齢者向け住宅事業は政府が今後10年間に60万戸の建設を計画。同社もそれに対応し、Cアミーユ事業の部屋数を16年3月期に1万室(3月末時点で2341室)まで拡大する予定。また、在宅介護サービスを手掛けるジャパンケアサービスを子会社化し、24時間対応可能な訪問介護の体制が整った。堅調な業績拡大を見込み期末一括配当は、配当性向30%程度をメドとし前期比300円増配の5600円を計画している。
 株価は2日に年初来高値29万2000円を付けたあと、全体相場が軟調に推移した影響を受け15日に25万2400円まで調整。13年3月期の好調な業績見通しを受け切り返す場面もみられたが、再び軟調な展開を強いられている。調整を入れたことで、PERは14倍台まで低下し割高感は解消されている。提供:モーニングスター社

「次の主役 スペイン」 欧州危機、不信の連鎖(産経新聞) - goo ニュース欧州ではギリシャの国債を保有する金融機関の株価が下落しているが、スペインの最大の問題は不良債権だ。住宅や再生可能エネルギー市場向けの積極融資が景気の悪化で一気に焦げ付き、スペイン中央銀行が18日に公表した金融機関の不良債権比率は3月時点で8・37%と1994年8月以降最悪となった。
<NQN>◇米国株、ダウ反落 金融機関格下げでスペイン懸念強まる
【NQNニューヨーク=大石祥代】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比74ドル92セント安の1万2454ドル83セント(速報値)で終えた。スペインの金融システムへの警戒感が高まり、投資家心理が悪化。運用リスクを回避する姿勢が強まり、幅広い銘柄に目先の利益をひとまず確定する目的の売りが広がった。
 格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は昼ごろ、スペインの金融機関5社の長期債務格付けを引き下げたと発表。スペインのカタルーニャ地方が同国政府に資金援助を求めたとも伝わり、欧州債務問題が深刻化しているとの見方が広がった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反落し、前日比1.85ポイント安の2837.53(同)で終えた。交流サイト(SNS)世界最大手の米フェイスブックは3日ぶりに反落した。

円と人民元6月にも直接取引…米ドル介在させず 読売新聞 5月26日(土)3時1分配信
 円と中国の通貨・人民元を直接交換する為替取引が、6月にも始まることが明らかになった。
 日中両政府が東京と上海に市場を整備する方向で最終調整しており、近く正式に合意する見通しだ。現在、円と人民元は米ドルを介在させて交換されており、手数料が割高になっている。直接交換が実現すれば、決済費用の削減につながるほか、手続きが簡単になることから、日中貿易の円滑化や取引拡大が期待できる。
 円と人民元の直接交換を巡っては、昨年12月に北京で行われた日中首脳会談で、直接取引市場の整備を進めることで合意し、2月から両国の関係当局による作業部会で協議を進めていた。
 現在、円と人民元の取引は、制度上は可能だが、取引市場が未整備で、金融機関の体制も整っておらず、ほとんどがドルを介在させている
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

24日 細川俊夫・作曲・星のない夜 ─ 四季へのレクイム他・N響・藤村実穂子

$
0
0
2012年5月24日[木]19:00 コンサートホール         1F/11-9・3,000円

指揮:準・メルクル[2、4]
笙:宮田まゆみ[1、3]
ソプラノ:半田美和子[4]メゾソプラノ:藤村実穂子[4]
東京音楽大学合唱団[4]NHK交響楽団[2、4]

細川俊夫・作曲の世界は和洋の音方と宗教・仏教思想の融合と感じますが

笙:宮田まゆみ談話

[1、3]・・瞑想音楽と感じ・・想い巡る映像は闇黒の世界にはるか彼方にうっすらと光が輝き遠のき・・光を追うと・・何時しか消えかかり・・
音のフレーズにあわせ、長く呼吸を吐き・・長く丹田奥深くすいこみ・・また長く吐く感じが・・一緒に呼吸を繰り返してました・・音色が新鮮ですね・・増幅音量でしたが
異質感は感じませんね・・

笙:宮田まゆみ・・何十年前松本・サイトウキネンで聴いてます・・つい最近の様な記憶が・・

聴きに行った目的は藤村さんの歌唱を・・音方から、叫び、苦悩、祈りを感じさせ
歌唱からも、劇性が伝わります、

09年班女で好演された半田さん感想も高音域から素晴らしい内省を歌い上げていました・・両者の・アリアと、
 オーケストレイションが素晴らしい・・作曲者の意図、魂が伝わる様でした・・
指揮、N響も聞いていて、作曲者、指揮者、オケと音楽への具現化、表現に長けていたと感じます


 笙のソロ2曲とオケを伴った音楽構成が、繋がって一つの世界観を提示していたと感じました・・

細川俊夫:
経歴

[1]光に満ちた息のように ─ 笙のための(2002)
[2]夢を織る ─ オーケストラのための(2010)[日本初演]
[3]さくら ─ オットー・トーメック博士の80歳の誕生日に ─ 笙のための(2008)
[4]星のない夜 ─ 四季へのレクイエム ─
ソプラノ、メゾソプラノ、2人の語り手、
 混声合唱とオーケストラのための(2010)[日本初演




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

軽井沢大賀ホール芸術監督就任記念公演開催が決定しました。
update:2012年04月01日
 ダニエル・ハーディング軽井沢大賀ホール芸術監督就任記念公演の開催が決定いたしました。7月1日(日)15:30開場 16:00開演
ダニエル・ハーディング軽井沢大賀ホール芸術監督就任記念

ダニエル・ハーディング 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団

曲目 ヴェルディ:歌劇「運命の力」、ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲 他

チケット5月下旬発売予定
≪ダニエル・ハーディング Daniel Harding,Conductor≫
1975年、イギリス生まれ。94年にバーミンガム市交響楽団を指揮してプロ・デビュー。さらに96年にはベルリン・フィルとのデビューを飾り、ロンドンのBBCプロムスに史上最年少指揮者として登場。トロントハイム交響楽団とノルショーピング交響楽団の首席指揮者、ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメンの音楽監督を歴任。現在は、スウェーデン放送交響楽団の音楽監督、ロンドン交響楽団首席客演指揮者を務めている。10/11年シーズンからは新日本フィルハーモニー交響楽団で“Music Partner of NJP”に就任。2012年4月からは軽井沢大賀ホールの芸術監督。またマーラー・チェンバー・オーケストラ(MCO)では1998年から2011年6月まで首席指揮者や音楽監督を歴任した。 ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、バイエルン放送響、スカラ座、ニューヨーク・フィルなどに毎年定期的に出演しており、ツアーや録音も行っている。日本へはMCOと2013年6月に、スカラ座の引越し公演で2013年9月に来日予定。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・藤村実穂子・・・帰国予定
11月10日大阪「大地の歌」
/11月17日横浜/20日名古屋/22日紀尾井/24日所沢/
「歌曲の夕べ」 ヴォルフラム・リーガー・ピアノ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月30日/12月1日/2日/
サントリーホール,ヤンソンス指揮/バイエン放送交響楽団/第九
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    

望月ブログ  
樋口達哉 

山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 

小埜寺ブログ
    小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング

加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ブラ1番音源のみ・ケルテス指揮
声楽界の重鎮・バリトン歌手の畑中良輔さん死去読売新聞 5月24日(木)14時32分配信
 日本声楽界の重鎮で、戦後のオペラ普及に尽力したバリトン歌手で文化功労者の畑中良輔(はたなかりょうすけ)さんが24日午後0時2分、死去した。
 90歳だった。
 間質性肺炎で闘病していたが、同日朝に容体が急変して病院に搬送された。
 福岡県生まれ。東京音楽学校(現東京芸大)を1943年に卒業し、歌手活動へ。戦後、モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」のフィガロや同「魔笛」のパパゲーノを日本初演で歌うなど、名バリトンとして活躍。二期会や東京室内歌劇場の結成に参加し、新国立劇場オペラ部門の初代芸術監督(93〜99年)を務めるなど、国内のオペラ振興に力を注いだ。
 東京芸大で長く後進を指導し、同大名誉教授。音楽評論も手掛けた。
3大コンクールで日本勢快挙、バイオリンも2位
読売新聞 5月27日(日)9時55分配信
 【ブリュッセル=工藤武人】ベルギーで開催されていたエリザベート王妃国際音楽コンクールのバイオリン部門の審査結果が27日未明(日本時間27日朝)、発表され、札幌市出身の成田達輝(たつき)さん(20)が2位になった。

 同コンクールは、ショパン、チャイコフスキーの両国際コンクールと並ぶ世界3大コンクールの一つ。18日には、作曲部門でパリ在住の日本人作曲家、酒井健治さん(34)が、日本人では35年ぶりにグランプリを獲得したばかりで、日本勢の相次ぐ快挙となった。

 成田さんは、3歳でバイオリンを始めた。桐朋女子高音楽科(男女共学)卒業後、渡仏し、現在はパリ在住。2010年のロン・ティボー国際音楽コンクールで2位に入賞している。 .

22日 ・五輪をかけて・・女子バレー2−3で・五輪決めました・・

$
0
0
<ロンドン五輪で メダルは金・銀・銅で10個かな?>
  ・水泳・体操・サッカー女子・柔道・レスリング・・
日本(勝ち点11で4位)は27日に3位のセルビア(同12で3位)と対戦する。この試合で勝つか、セットカウント2−3で日本負けですが・・

・・韓国、ロシアとエースに打ち負け・・精神的には惨敗の感じが・・


全日本女子、ロシアに完敗で五輪出場は持ち越し=バレー五輪世界最終予選
スポーツナビ 5月26日(土)20時55分配信
 バレーボール女子のロンドン五輪世界最終予選(5月19日〜27日)第6日が26日、東京体育館で行われ、全日本女子はロシアにストレート負けを喫した。
 江畑 サーブにスパイクに奮闘も反省しきりスポニチアネックス 5月27日(日)7時1分配信
 ◇バレーボール女子ロンドン五輪世界最終予選兼アジア予選第6日 日本0−3ロシア(2012年5月26日 東京体育館)
 日本のサービスエース12本のうち、江畑がチーム最多の4本を決めた。
 「昨日はみんなに助けてもらって勝つことができた」と10得点に終わったキューバ戦の巻き返しを誓い、スパイクでもチーム最多の12点を奪った。それでも「相手のブロックが高くて、ギリギリを狙ってミスしたことが流れを悪くした」とストレート負けには反省しきりだった。
ロシア戦で勝つか、フルセットに持ち込めば五輪出場が決まった日本だが、第1セットを22−25、第2セットを20−25と連続で落とす。第3セットも中盤まで接戦を演じたが、最後は20−25と振り切られて、五輪出場決定は持ち越しとなった。

 8チームが出場する今大会はアジア大陸予選を兼ねており、上位3チームと、残りの5チームのうちアジア最上位1チームの計4チームがロンドン五輪の出場権を獲得する。
 日本(勝ち点11で4位)は27日に3位のセルビア(同12で3位)と対戦する。この試合で勝つか、セットカウント2−3の敗戦で五輪出場が決まる。0−3、1−3で敗れた場合でも、タイの結果次第で五輪出場が決まる


日本、韓国に惨敗=初黒星で3勝1敗―バレー女子(時事通信) - goo ニュース
4  日本 9 3 0 9 0 MAX 225 151 1.490
1  ロシア 9 3 0 9 0 MAX 225 172 1.308
3  セルビア 6 2 1 6 4 1.500 222 204 1.088
2  韓国 3 1 2 4 6 0.667 216 228 0.
6  タイ 3 1 2 3 6 0.500 184 206 0.89

※5月22日終了時点
試合方式とロンドン五輪出場権獲得条件
 8チームの1回戦総当たり戦(シングル・ラウンド・ロビン方式)。順位は勝ち点(※)により決まり、2チーム以上が同勝ち点で並んだ場合は、勝利数、セット率(総得セット/総失セット)、得点率(総得点/総失点)の高い順で決定する。
 ロンドン五輪世界最終予選兼アジア大陸予選では、上位3チームと、残りの5チームのうちアジア最上位1チームの計4チームがロンドン五輪出場権を獲得する。

※勝ち点
 セットカウント3−0または3−1で試合が終了した場合:勝者3ポイント、敗者0ポイント
 セットカウント3−2で試合が終了した場合:勝者2ポイント、敗者1ポイント
日本 反省の白星発進 バレー女子五輪最終予選(産経新聞) - goo ニュース攻撃では木村、江畑の両エースのスパイク決定率がそれぞれ26・67%、35・71%と低迷した。攻撃の起点であるサーブレシーブを崩されれば目指す速いコンビバレーに持ち込めず、相手ブロックに的を絞られる。この日は技巧派の山口が52・94%と健闘し

浜口が8年越し雪辱!五輪女王倒した…レスリング
スポーツ報知 5月27日(日)8時3分配信全文
 ◆レスリング女子 W杯・国別対抗戦第1日(26日・代々木第二体育館) ロンドン五輪前哨戦となる国別対抗戦で、72キロ級27日は6年ぶり団体世界一奪回を目指し、B組1位のロシアと優勝を争う。

 最年長34歳の浜口が、執念で勝利をつかんだ。「夢のよう。無我夢中で戦った」。悲願の五輪金に向け障壁となる王に地元で8年越しのリベンジ。右腕を力強く突き上げ健在ぶりを見せつけた。
 08年北京五輪、今年4月の五輪予選で苦杯をなめた相手に「気持ちで勝負した」。0―5と大量失点した第1ピリオドから起死回生の逆転劇だ。「気持ちで折れたら負ける」とほぼ真正面からのタックルなどでしつこく攻めて残りのピリオドを連取。

男子ホッケーの熱い戦いに続け!最終予選に臨む選手たちの姿に改めて感じる オリンピックに出場することの「重さ」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

遠藤、今野ら外れる…欧州組から10人選出(読売新聞) - goo ニュース

しずちゃん、涙の轟沈…五輪消滅/BOX(サンケイスポーツ) - goo ニュース浅田真、姉の振り付けで滑る=フィギュア(時事通信) - goo ニュースアイスショー「THE ICE(ザ・アイス)」(7月、栃木・日光霧降アイスアリーナ体操NHK杯最終日 (5月5日 東京・国立代々木競技場) スポニチ
 「お願いしまぁす」で取材が始まり、「ありがとうございましたぁ」で取材が終わる。礼儀正しい田中理恵は優等生に映るが、身内が真っ向から否定した。

 「(理恵は)優等生じゃないでしょ。どっちかいうと不良ですよ!」と兄・和仁は不敵に笑う。詳細な説明は避けたが、どうやら家族にだけ見せる“裏の顔”があるらしい。
 ちなみに和仁自身は「ボクは要領がいい。テストは悪くても、内申書がいいタイプ」とか。和仁によると、弟・佑典は「人前ではっちゃけられる(はしゃげる)タイプ。ボクとは違いますねぇ」という。
 性格が異なる3人は、安定感の理恵、平行棒の和仁、鉄棒の佑典と得意なフィールドも異なる。それぞれの武器を生かして、ロンドンで勝負する。
日本が初優勝=鈴木が女子制す―世界国別対抗フィギュア(時事通信) - goo ニュース


日本 結束の初V 厚い選手層、フィギュア大国証明 世界国別対抗(産経新聞) - goo ニュース弱点だったアイスダンスとペアのうち、ペアで高橋成美、トラン組が急成長し、今大会も3位と健闘。「私たちの演技を見てペアへの関心が高まれば」という高橋成のメッセージも届きそうだ。
 トランがカナダ国籍で高橋組の五輪出場は不透明なうえ、五輪は開催方式も違うため

フィギュア・ペアのトラン、日本国籍取得目指す(読売新聞) - goo ニュース ソチ五輪で正式種目となる団体戦のメダル獲得には、日本で唯一のペアである高橋、トラン組は不可欠だ。しかし、カナダを拠点にしており、居住年数などの条件を満たしていないため、現状では日本国籍取得は難しい状況だ。日本スケート連盟は特例的な措置を求めて働きかけていく。大帰化」を提案 政界もトランの日本国籍取得後押し
スポニチアネックス 4月27日(金)7時1分配信

 フィギュアスケートのペアで高橋成美(20=木下ク)と組むカナダ人のマービン・トラン(21)の日本国籍取得へ、支援態勢が整った。自民党は26日、党本部でスポーツ立国調査会を開き、14年ソチ五輪に向けたトランの国籍取得について後押しをする方針を固めた。今後は超党派のスポーツ議員連盟に働きかける。

 日本国籍の取得については5年以上連続して日本に居住していることなど条件が必要だが、国籍法第9条には、特別の功労のある外国人については国会の承認を得て許可される「大帰化」という制度がある。過去には一度も適用されていないが、日本スケート連盟の橋本聖子会長は「トランは5年以上、日本代表として(国際連盟主催の大会で)活躍してきた。今年の世界選手権で銅メダルも獲得している」と功労を強調した。

 ソチ五輪で初めて行われる団体戦では、実力派ペアの存在が日本のメダル獲得に大きな影響を及ぼすだけに、日本オリンピック委員会の竹田恒和会長は「要望書などを提出する必要があるなら協力したい」と尽力を約束した
<マラソンでは猫氏が・・何処かの国籍を>

宮里藍が今季初V!逃げ切ってツアー8勝目
スポニチアネックス 4月22日(日)10時54分配信
 米女子ゴルフツアーのロッテ選手権最終日は21日、米ハワイ州カポレイのコオリナGC(6421ヤード、パー72)で行われ、単独首位で出た宮里藍が4バーディー、2ボギーの70とスコアを伸ばし、通算12アンダーの276で今季初優勝を果たした。
 宮里は昨年7月のエビアン・マスターズ以来のツアー通算8勝目。

澤先発復帰29日1カ月半ぶり、沢が試合復帰=なでしこリーグで後半出場―サッカー女子(時事通信) - goo ニュースは「久しぶりでワールドカップ並みに緊張し、足がガクガクした。息が上がりっぱなしで思うようなプレーができなかったけど、うれしかった」と笑顔で話した。なでしこ沢、涙の復帰劇!23日には早くも“副業”の違和感(夕刊フジ) - goo ニュース副業”へ。そんな沢に、女子サッカー関係者からは「CM発表会はストレスにならないんですかね?」と皮肉まじりのセリフも聞かれる。
 体調を崩してからも、月曜日のイベント出演はこなしてきた。“涙の復帰”で、これからの副業も全開となる。(K)

 <本来の実力、技量をだせば、何処の国でも・・勝利が>
なでしこの五輪抽選会 専門家が「F組入り」を予想する根拠
NEWS ポストセブン 4月22日(日)7時6分配信
全文 江橋氏の予想する“最悪”の組み合わせは、『日本、フランス、ブラジル、カメルーン』。逆に“最高”は『日本、スウェーデン、カナダ、コロンビア』だという。
「ところが、佐々木監督の意見は少し違うんです。監督は『グループ3位でも1次リーグを通過できるのだから、死の組も望むところだ』といいます。特に、近年公式戦で直接対戦の経験がないフランスとは、決勝トーナメント1回戦で当たるほうが怖いので、むしろ1次リーグで当たっちゃったほうがいい・・・

水谷、松平賢組が優勝=卓球時事通信 4月23日(月)9時31分配信
 国際卓球連盟ワールドツアーのスペイン・オープンは22日、スペインのアルメリアで行われ、男子ダブルス決勝で水谷隼(スヴェンソン)松平賢二(協和発酵キリン)組がシンガポールペアを4―2で破り、優勝した。 

平野、苦しんで五輪切符=卓球五輪アジア予選
 平野が苦しみながらも競り勝ち、2大会連続の五輪出場を決めた。「相手に思い切り振られて、自分で攻められなかった」と振り返ったように、ラリーから積極的に仕掛ける相手に手を焼いた。
 一時はゲームカウント2−3と追い込まれたが、速攻主体の攻めに切り替えて流れを変えた。接戦となった最後の第7ゲームは、「気持ちで乗り切った」と五輪への思いを凝縮させた。
 直前の発熱などの影響もあり、すっきりしない内容の試合が続いた。「(予選での)技術面、試合運びはゆっくり整理したい。五輪に向け、自分を追い込んでいきたい」と気を引き締めていた。(香港時事)(2012/04/21-21:15)
----------------------------------------------------------------------------
-男子サッカー情けな〜い!世界でナメられっぱなし(夕刊フジ) - goo ニュースまた、今大会の優勝候補を「スペインかブラジル、イングランド、メキシコのいずれかだろう」(スペイン国営通信)と予想するなど、国内でも期待は高い。そんな優勝候補を相手に、日本代表は一泡吹かせるような戦いができるか。(大瀧真砂子-男子は初戦のスペイン戦がカギ 負けても引きずらない 五輪サッカー
産経新聞 4月24日(火)22時12分配信
 2000年シドニー大会以来となる決勝トーナメント進出に、希望を見いだせる組み合わせとなった。世界のサッカー界をリードしているスペインは別格としても、ホンジュラスとモロッコは十分に白星を狙っていける相手である。

 それだけに初戦のスペイン戦が大きなカギを握ることになるだろう。試合前から“名前負け”し、ピッチ上でも完膚無きまでにたたきのめされて自信を喪失するのは最悪のシナリオ。第2、3戦にも影響が出てくる。

 それだけに仮に敗れても気持ちを切り替える精神的な強さが求められる。後ろを振り返ることなく、勝算のある相手との対戦に集中できれば道は開ける。自分たちのサッカーに揺らがない信念を持って五輪に臨む必要があるだろう。
 スペイン戦は追い風になる可能性もある。世界最高峰のチームに手応えをつかむ戦いができれば、得られる自信は計り知れない。関塚監督が常々「この世代の選手は1つのきっかけで一気に伸びる」と話してきたように、チーム力の飛躍的アップも期待できる。
 抽選会を終えた関塚監督は「初戦のスペイン戦が大事。しっかりと準備して真剣勝負を挑み、一体感を持って日本サッカーの飛躍を目指して戦い抜きたい」と意気込んだ。1次リーグ突破に向けて、照準は7月26日のスペイン戦に合わされた。(奥山次郎

池田、潮田組が五輪確実に=女子単の佐藤らも―バドミントン
時事通信 4月27日(金)1時0分配信
 バドミントンのロンドン五輪出場枠を決める世界ランキング対象の最後の大会、インド・オープンは26日、ニューデリーで各種目2回戦が行われ、混合ダブルスの池田信太郎、潮田玲子組(日本ユニシス)がインドネシアペアを破って準々決勝に進み、五輪出場を確実にした。
 既に敗退した女子シングルスの佐藤冴香(日体大)、男子ダブルスの佐藤翔治、川前直樹組(NTT東日本)も他の日本勢が敗れたため、五輪出場が確実となった。日本バドミントン協会は出場枠を獲得した選手をそのまま五輪代表とする。
 女子ダブルスの末綱聡子、前田美順組(ルネサス)はインドネシアペアを破り、準々決勝に進んだ。4強入りすれば、五輪出場権を得る。
日本女子、アゼルバイジャンと決勝=ベラルーシ下し1次首位―ホッケー五輪予選(時事通信) - goo ニュース 3大会連続の五輪出場を狙う日本は前半3分、FW藤尾(ソニーHC)がこぼれ球を押し込んで先制。

ロンドン五輪の出場者が決まりますが・・個人。団体競技が・・


涌井2軍 女性問題エースの品格欠いた(日刊スポーツ) - goo ニュース

5月28日 前引け日経平均 8579.03 -1.36 買い一巡後に伸び悩む

$
0
0
USドル 79.70 - 79.74 +0.05 (06:03) ユーロ 100.13 - 100.20 +0.45 (06:03)
イギリスポンド 125.04 - 125.15 +0.28 (06:03)
スイスフラン 83.26 - 83.36 +0.30 (06:03)
日経平均 8580.35 -0.04 (10:23) 日経JQ平均 1303.19 +1.31 (10:23)
225先物(12/06) 8580 0 (10:23) 東証2部指数 2210.28 -6.67 (10:23)
TOPIX 720.18 -1.93 (10:23) ドル/円 79.48 - 79.52 (10:23)
USドル 79.44 - 79.48 -0.21 (10:32) ユーロ 99.97 - 100.02 +0.29 (10:32)
日経平均 8579.03 -1.36 (11:36) 日経JQ平均 1302.27 +0.39 (11:31)
225先物(12/06) 8590 +10 (12:00) 東証2部指数 2207.39 -9.56 (11:30)
TOPIX 719.67 -2.44 (11:30) ドル/円 79.40 - 79.42 (12:11)
USドル 79.41 - 79.44 -0.24 (12:12) ユーロ 100.02 - 100.04 +0.34 (12:12)
冴えない動きですね

日経平均は3日ぶり小反落、買い一巡後に伸び悩む=28日前場
2012/05/28 11:48
 28日前場の日経平均株価は前週末比1円36銭安の8579円03銭と3営業日ぶりに小反落。買いが先行したものの、薄商いで5日移動平均線が上値を抑えた。朝方は買い戻しが優勢となったが、一巡後に上げ幅を縮小。マイナスに転じた。下値は限られたものの、戻りも鈍く、前週末終値を挟んでもみ合いとなった。東証1部の出来高は6億7724万株。売買代金は3701億円。騰落銘柄数は値上がり388銘柄、値下がり1079銘柄、変わらず190銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「根本的に参加者が少ない。今晩の米国が休場で余計な不安を抱かなくて済むやりやすさもあって、先週の戻りの鈍かった分を取り戻そうとする動きがあったものの、それも寄り付きから数分で終わってしまった。その後はいつものように買いも続かず、売り込む場面でもないといった相場になっている」と指摘している。「市場としては材料が欲しいところ。米経済指標はまだら模様だが、週末の米5月雇用統計が強い内容であれば、少しアクションを起こそうという雰囲気にはなるだろう」という。

 業種別では、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株は売られた。大林組 <1802> などゼネコン株もさえない。東レ <3402> など繊維株も停滞した。洋ゴム <5105> などタイヤ株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友重 <6302> など機械株も下落し、商船三井 <9104> など海運株の上値も重い。ソニー <6758> などハイテク株も下押した。増資が報じられたルネサス <6723> が売られ、主要株主のNEC <6701> も安い。個別では、野村証が投資判断を引き下げたDRシーラボ <4924> が値下がり率トップ。

 半面、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が上昇し、住友商 <8053> など商社株も堅調。アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株も物色された。NTT <9432> 、KDDI <9433> など情報通信株もしっかり。ケーズHD <8282> 、ファーストリテ <9983> など小売株も引き締まった。三井不 <8801> など不動産株も底堅く推移し、みずほ <8411> など銀行株も下げ渋った。サニックス <4651> など太陽光発電関連株や、日橋梁 <5912> など橋りょう株の一角も上げ基調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (10:44) +2 +10.00% 272
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 343 (11:30) +30 +9.58% 14587.7
3 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 218 (11:30) +13 +6.34% 982.3
4 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2478 (11:30) +145 +6.21% 576.8
5 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 283 (11:15) +16 +5.99% 38
6 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1129 (11:30) +62 +5.81% 455.4
7 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2010 (11:30) +99 +5.18% 416.3
8 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 392 (11:27) +18 +4.81% 13.7
9 6413/T 理想科 東証1部 機械 1265 (11:29) +58 +4.80% 98.7
10 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 67 (11:30) +3 +4.68% 2132
11 6355/T 住友精 東証1部 機械 346 (11:24) +15 +4.53% 135
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 310 (11:30) +13 +4.37% 9961
13 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1500 (11:29) +59 +4.09% 108.1
14 6383/T ダイフク 東証1部 機械 439 (11:30) +16 +3.78% 617
15 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1178 (09:03) +43 +3.78% 1.1
16 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 955 (11:12) +34 +3.69% 34.5
17 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 625 (11:18) +22 +3.64% 7.7
18 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1140 (11:25) +40 +3.63% 56 1
19 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 234 (11:28) +8 +3.53% 171
20 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 356 (11:27) +12 +3.48% 16.2
>NQN>◇東証前引け、小幅反落 TOPIXは年初来安値下回る ルネサス、NEC大幅安
 28日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落。前引けは前週末比1円36銭(0.02%)安の8579円03銭だった。東証株価指数(TOPIX)は続落し、23日の年初来安値を下回った。スペインでの金融不安など欧州債務問題に対する警戒は根強く、投資家の様子見姿勢が強かった。主力株の一角にはリスク回避目的の売りが出たほか、個別材料で売られる銘柄も多かった。半面、日経平均は寄与度の大きい銘柄が買われたことから上昇する場面も目立った。
 増資による需給悪化懸念が高まったルネサスや、ルネサスから支援を要請される可能性があるNECが安値を更新したほか、アイテム商法「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」を全廃し類似の商法も取りやめる方針を示したソーシャルゲーム関連株が大幅安となるなど、個別材料で売られる銘柄が多かった。半面、ファストリ、ファナックが買われ、両銘柄で日経平均を20円超押し上げたことから日経平均は40円超上昇する場面もあった。市場では「欧州情勢を巡って投資家の様子見姿勢が強いなか、短期的な反発を狙った先物絡みの買いが目立った」(国内投信のファンドマネージャー)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。業種別TOPIXは全33業種中「金属製品」「保険業」など24業種が下落した。「水産業」「石油石炭製品」は上昇した。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3701億円、売買高は同6億7724万株と低調だった。東証1部の下落銘柄数は全体の65%にあたる1079、上昇銘柄数は388、横ばいは190だった。
 ディーエヌエ、三井住友FG、コマツ、ホンダは売られた。ソニー、パナソニックは年初来安値を更新した。半面、シャープ、キヤノン、JT、NTT、三井不、ソフトバンク、三菱商が買われた。日本橋、カカクコム、ケーズHDが大幅高。
 東証2部株価指数は反落。新田ゼラチン、ソディック、稀元素は売られ、キャリアデザ、堀田丸正が買われた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>古河機金が一時11%高 「魚の放射線測定器開発」を好感 
(10時20分、コード5715)大幅上昇。寄り付き直後に前週末比7円(11%)高の71円まで上昇した。28日付日本経済新聞朝刊が「漁獲した魚を傷つけずに放射線測定できる装置を東京大学と開発する」と報じた。相場全体が方向感に欠け、個別材料に反応しやすくなっていることもあり、測定器販売による業績への貢献を好感した買いが入った。市場では「まだ実証実験段階で収益への影響が不透明な割に、市場の反応が大きい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声もあった。
 買い一巡後は伸び悩んでいる。株価水準が低く売買の中心は短期筋と見られ、利益確定売りに押され買いの勢いは続いていない。〔日経QUICKニュース

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 269300 (11:29) -39700 -12.84% 2.96
2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 245 (11:30) -28 -10.25% 4965.5
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 107 (11:30) -12 -10.08% 39320
4 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 697 (11:30) -75 -9.71% 152.6
5 7245/T 大同メタ 東証1部 輸送用機器 693 (11:30) -72 -9.41% 218
6 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1339 (11:30) -131 -8.91% 155.1
7 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 730 (11:29) -67 -8.40% 25.5
8 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 378 (11:30) -32 -7.80% 613.3
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 446 (11:28) -36 -7.46% 547.3
10 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 53 (11:30) -4 -7.01% 3911
11 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2342 (11:29) -171 -6.80% 72.5
12 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1502 (11:28) -106 -6.59% 25
13 1929/T 日特建 東証1部 建設業 73 (11:30) -5 -6.41% 969
14 6302/T 住友重 東証1部 機械 322 (11:30) -22 -6.39% 6534
15 7873/T アーク 東証1部 その他製品 119 (11:26) -8 -6.29% 126.9
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 158 (11:30) -10 -5.95% 574.5
17 1968/T 太平電 東証1部 建設業 477 (11:29) -30 -5.91% 177
18 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1217 (11:28) -75 -5.80% 85.9
19 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 752 (11:30) -46 -5.76% 1097.1
20 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 82 (11:30) -5 -5.74% 649
NQN>◇<東証>ルネサスが再び上場来安値 増資観測に「内容はポジティブ」も
(10時50分、コード6723)朝方は売り気配で始まり、前週末比35円(13%)安の238円まで下落。上場来安値を3営業日ぶりに更新した。26日付の日本経済新聞朝刊が「主力の鶴岡工場(山形県鶴岡市)を台湾企業に売却するとともに、従業員の約3割にあたる最大約1万4000人を削減する方針を固めた」と報じた。退職金などリストラ費用をまかなうには1000億円超の資本増強が必要という。市場では主要株主のNEC(6701)や日立(6501)が支援に応じるかどうか不透明な点が重荷との見方が多く、売りが続いている。
 岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長は「踏み込んだ削減人数であることに加え、増資できれば当面の企業活動に対する懸念が和らぐため内容はポジティブ」と指摘した。もっとも「エルピーダの件もあるだけに、会社側から再建に向けた具体的な方針が示されるまでは買いを入れにくい」とみていた。
 会社側はきょうの取引開始前に報道について「当社から発表したものではなく、まだ決定した事実もない」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>ソニーとパナソニックが再び安値更新 「個人の見切り売り」も
(10時35分、コード6758、6752)ソニーとパナソニックが再び年初来安値を更新した。ソニーは朝高後に下落に転じ、一時前週末比23円(2.2%)安の1032円まで下落。パナソニックも同16円(3.0%)安の511円まで下落する場面があった。朝方に1ユーロ=100円台前半だった円相場がやや上昇基調を強めたため、業績圧迫懸念からの売りが優勢になった。
 市場では「米国市場が休場で海外投資家の売買が少ないなか、個人投資家の見切り売りに押されている」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)との指摘もあった。18日申し込み時点の信用倍率はソニーが6.3倍、パナソニックが7.6倍で、両銘柄とも信用取引の買い残が売り残を大きく上回っている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>野村が続落 欧州不安に加えインサイダー報道も重荷
(10時35分、コード8604)続落。一時、前週末比5円(1.9%)安の255円まで下落した。5月に入ってからの株価の下落率は20%超に達する。市場では「欧州債務問題を受けた金融システム不安への警戒感が引き続き株価の下押し要因になっている」(岩井コスモ証券)との見方があった。
 26日付の日本経済新聞朝刊は「証券取引等監視委員会が来週前半にも、公募増資に絡んだインサイダー取引をしたとして三井住友信託銀行に課徴金を科すよう金融庁に勧告する」と伝え「主幹事を務めた野村証券から情報を入手したとみられる」と報じたことも売りを誘っている。「3月の国際石開帝石(1605)の公募増資に絡むインサイダー取引と同じような話で目新しさはないが、企業に対する信用が揺らぐという点では売り材料」(ネット証券)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 107 (11:30) -12 -10.08% 39320
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) 0 0.00% 33939.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (11:30) 0 0.00% 32901
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 399 (11:30) +8 +2.04% 22857
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 156 (11:30) 0 0.00% 20946.9
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 343 (11:30) +30 +9.58% 14587.7
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (11:30) -1 -0.57% 14550
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (11:30) -3 -1.15% 12428.6
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (11:30) 0 0.00% 12324
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 456 (11:30) -1 -0.21% 10570
11 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 310 (11:30) +13 +4.37% 9961
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (11:30) +1 +0.33% 9185
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 511 (11:30) -16 -3.03% 8532.2
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (11:30) -3 -1.84% 7346
15 6302/T 住友重 東証1部 機械 322 (11:30) -22 -6.39% 6534
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (11:30) -2 -2.40% 5815
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 84 (11:30) -3 -3.44% 5771
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (11:30) 0 0.00% 5748
19 4005/T 住友化 東証1部 化学 247 (11:30) -8 -3.13% 5578
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1029 (11:30) -26 -2.46% 5397.4
>◇<東証>ディーエヌエが年初来安値 「コンプガチャ全廃」でSNS関連に売り
(10時10分、コード2432など)SNS(交流サイト)関連が安い。ディーエヌエは前週末比131円(7.2%)安の1697円まで下げ、年初来安値を更新した。株式分割を考慮すると2010年2月以来の水準。グリー(3632)も一時5%弱下落したほか、KLab(3656)も大きく下げている。25日に、ソーシャルゲーム(交流ゲーム)運営6社はアイテム商法「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に関する指針を公表した。コンプガチャを全廃し、類似した射幸性の高い商法も取りやめる方針という。廃止する商法が増えることで、一段の業績下押しにつながるとの懸念が広がり、関連銘柄に売りがかさんでいる。
 市場では「コンプガチャなどに代わるゲームを開発しているからこそ、廃止にできるとの見方もできるが、現時点でそのようなゲームは見当たらない。材料が出ても市場はネガティブに反応しやすくなっている」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 49 (11:23) +4 +8.88% 536
2 4119/T ピグメント 東証2部 化学 209 (10:11) +11 +5.55% 9
3 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 536 (09:48) +26 +5.09% 3.4
4 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (11:12) +1 +5.00% 53
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 21 (09:09) +1 +5.00% 235.5
6 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 735 (09:19) +34 +4.85% 1.1
7 6356/T 日ギア 東証2部 機械 335 (10:31) +15 +4.68% 2
8 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 610 (10:53) +27 +4.63% 9
9 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 115 (09:02) +5 +4.54% 4
10 2892/T 日食品 東証2部 食料品 371 (09:04) +16 +4.50% 1
11 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 783 (11:23) +33 +4.40% 3.2
12 6131/T 浜井産 東証2部 機械 74 (09:00) +3 +4.22% 3
13 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 179 (09:03) +7 +4.06% 3
14 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 317 (11:20) +12 +3.93% 23.9
15 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 83 (10:05) +3 +3.75% 3
16 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 176 (11:30) +6 +3.52% 93.3
17 6334/T 明治機 東証2部 機械 150 (11:13) +5 +3.44% 3.2
18 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 218 (11:14) +7 +3.31% 9
19 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 157 (09:02) +5 +3.28% 1
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 161 (09:00) +5 +3.20% 2 0.322
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 106 (10:41) -9 -7.82% 6
2 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 84 (11:26) -7 -7.69% 190.8
3 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 53 (11:19) -4 -7.01% 190
4 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 122 (11:28) -9 -6.87% 163
5 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 110 (09:04) -8 -6.77% 7
6 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (11:05) -6 -6.66% 27
7 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1852 (11:23) -129 -6.51% 13.6
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (11:30) -1 -6.25% 979
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 446 (11:08) -29 -6.10% 5.5
10 8247/T 大 和 東証2部 小売業 64 (11:05) -4 -5.88% 130
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 33 (11:15) -2 -5.71% 53
12 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 105 (09:15) -6 -5.40% 5
13 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 141 (09:56) -8 -5.36% 9
14 6776/T 天昇電 東証2部 化学 74 (10:06) -4 -5.12% 5
15 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 169 (11:27) -9 -5.05% 7
16 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 133 (11:29) -7 -5.00% 37
17 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 125 (09:03) -6 -4.58% 2
18 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (11:12) -1 -4.54% 557.6
19 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 341 (09:05) -16 -4.48% 1
20 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (11:30) -1 -4.34% 287
>NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続伸 マザーズは安値下回る
 28日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅続伸。前引けは前週末と比べ39銭(0.03%)高い1302円27銭だった。マクドナルドや日本通信など内需関連の一角に買いが入り相場を支えた。半面、クルーズなどSNS(交流サイト)ゲーム関連は安い。スペイン金融機関の財務問題の浮上などを背景にした南欧不安が投資家心理の重荷となっている。ジャスダック全体では上昇する銘柄よりも下落する銘柄が多い。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で73億円、売買高は1248万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落した。3DMやピーエスシー、ウエストHDが上昇。半面、Dガレージや楽天、ニューフレアが下落した。
 東証マザーズ指数は続落した。前引けは前週末比7.54ポイント(2.42%)安の303.40で、前週末に付けた年初来安値を下回った。サイバーやミクシィが売られた。スカイマークも安い。半面、リブセンスやグッドマンJが上昇した。ベリサインは朝方から買い気配で午前には売買が成立しなかった。
 東証のプロ向け市場である東証AIMに五洋食品が上場した。同市場への上場は2社目。冷凍ケーキなどの製造を手掛ける。初値は公開価格と同じ2000円だった。当初は4月26日の上場を予定していたが、引き受け側の機関投資家の決定に時間がかかり上場が遅れた。上場審査と幹事業務を行う指定アドバイザー(ノーマッド)はフィリップ証券。〔日経QUICKニュース〕
◇<マザーズ>ベリサインがストップ高買い気配 米シマンテックがTOB
(9時45分、コード3722)買い気配。気配値を制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前週末比5000円高の3万0300円まで切り上げたものの、取引は成立していない。同水準で20万株超の買い越し。インターネットセキュリティー大手の米シマンテックがTOB(株式公開買い付け)で完全子会社化すると前週末に発表したのが手掛かり。TOB価格の1株あたり4万4000円とのさや取りを狙った買いが入った。
 ベリサインは電子認証サービスを手がける。米シマンテックは発行済み株式の50%超を保有する筆頭株主。TOB期間は5月28日〜7月6日となる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 69100 (11:19) +7600 +12.35% 1.501
2 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5230 (11:29) +450 +9.41% 1.229
3 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 201 (11:28) +12 +6.34% 462.9
4 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 21000 (11:29) +1000 +5.00% 0.062
5 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 508 (11:30) +19 +3.88% 80.4
6 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 103200 (09:00) +3000 +2.99% 0.005
7 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 171 (10:01) +4 +2.39% 0.1
8 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 134100 (11:26) +3100 +2.36% 0.018
9 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 748 (11:14) +17 +2.32% 3.3
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2370 (10:20) +50 +2.15% 0.082
11 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8800 (11:30) +180 +2.08% 0.021
12 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 391 (11:28) +8 +2.08% 145.7
13 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 20600 (11:18) +400 +1.98% 0.061
14 3053/T ペッパー 東証マザーズ 卸売業 52000 (11:30) +1000 +1.96% 0.012
15 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 101900 (10:29) +1900 +1.90% 0.016
16 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (09:15) +370 +1.83% 0.006
17 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 84000 (09:00) +1500 +1.81% 0.003
18 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 46700 (11:28) +700 +1.52% 0.07
19 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 466 (11:24) +7 +1.52% 3.6
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1437 (11:26) +21 +1.48% 1.266

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25300 (11:30) -3900 -13.35% 0.554
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25530 (11:30) -3470 -11.96% 0.439
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 986 (11:06) -112 -10.20% 0.224
4 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 54000 (11:11) -6000 -10.00% 0.258
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 35150 (11:30) -3550 -9.17% 5.692
6 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 75700 (11:30) -7300 -8.79% 1.218
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 432 (11:30) -40 -8.47% 876.3
8 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 36800 (11:27) -3050 -7.65% 0.364
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 64800 (11:30) -5100 -7.29% 0.252
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 19600 (09:07) -1500 -7.10% 0.003
11 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21200 (11:26) -1600 -7.01% 0.017
12 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 25600 (10:03) -1790 -6.53% 0.017
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 91000 (11:02) -5500 -5.69% 0.01
14 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1096 (11:29) -64 -5.51% 7.8
15 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2451 (11:25) -139 -5.36% 5.2
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 51400 (11:26) -2900 -5.34% 0.062
17 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 945 (11:22) -53 -5.31% 9.5
18 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 58900 (11:26) -3300 -5.30% 0.752
19 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 817 (11:21) -43 -5.00% 2.4
20 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 8910 (11:30) -440 -4.70% 3.262



値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 69100 (10:33) +7600 +12.35% 1.278
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 349 (10:35) +36 +11.50% 12102.95
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (09:00) +2 +10.00% 238
4 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 635 (10:12) +52 +8.91% 7
5 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 49 (10:26) +4 +8.88% 406
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (09:50) +1 +6.66% 1951
7 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 201 (10:35) +12 +6.34% 408.2
8 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5080 (10:24) +300 +6.27%
9 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 68 (10:03) +4 +6.25% 1798
10 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 283 (10:31) +16 +5.99% 34
11 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3500 (09:49) +195 +5.90% 0.101
12 4119/T ピグメント 東証2部 化学 209 (10:11) +11 +5.55% 9
13 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2015 (10:35) +104 +5.44% 311.2
14 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1124 (10:35) +57 +5.34% 332.2
15 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1091 (09:43) +55 +5.30% 0.6
16 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 536 (09:48) +26 +5.09% 3.4
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 21 (09:30) +1 +5.00% 30
18 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 21 (09:09) +1 +5.00% 202.3
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 735 (09:19) +34 +4.85% 1.1
20 6356/T 日ギア 東証2部 機械 335 (10:31) +15 +4.68% 2
>◇東証10時、小動き 一時下げに転じる ルネサス、ソーシャルゲーム関連が大幅安
 28日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前週末終値を挟んで小動き。前週末比20円ほど高い8600円前後で推移していたが、下落に転じる場面もある。増資による需給悪化懸念が出ているルネサスなど独自の材料で売られる銘柄も多い。円相場がやや強含んでいることも輸出関連株の重荷となっている。ただ、日経平均寄与度の大きい銘柄が買われ、下値を支えている。
 ルネサスや支援を要請されているNECが大幅安となっているほか、アイテム商法「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」を全廃し、類似の商法も取りやめる方針を示したソーシャルゲーム関連株も大幅安。半面、ファストリが一時3%、ファナックも一時1%ほど上昇し、両銘柄で日経平均を20円超押し上げている。市場では「欧州情勢など不透明な要因が多く、材料の出た銘柄に絡む売買か、先物連動の短期売買が中心になっている」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹主任ファンドマネージャー)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。下げに転じる場面もある。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2123億円、売買高は同4億0079万株。下落銘柄数は全体の57%の959、上昇銘柄数は484、横ばいは210だった。
 トヨタ、キヤノン、JT、NTT、ホンダ、三井物が上昇。日本橋が商いを伴って大幅高。サクラダ、ダイフクも買われている。半面、ディーエヌエ、ソニー、パナソニック、コマツ、野村、京セラが安い。東電は上場来安値を更新した。
 東証2部株価指数は反落。新田ゼラチン、不二サッシ、ソディックが売られ、キャリアデザ、Jマテリアルが買われている。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>京セラが続落 「メガソーラー着工へ」反応薄、決算訂正重荷
(10時、コード6971)続落。前週末比200円(3.0%)安の6550円まで下落する場面があった。28日付の日本経済新聞朝刊が「IHI(7013)などと組み、鹿児島市内に7万キロワット級の発電能力を持つメガソーラーを7月にも着工する」と報じたが反応は薄い。再生可能エネルギーでつくった電気を電力会社が固定価格ですべて買い取る制度が7月に始まるが「足元では太陽光発電で実際に収益をあげている企業が少ないため、すぐに手掛かりにするのは難しい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との指摘があった。
 京セラは前週末25日に2012年3月期の連結決算(米国会計基準)を訂正し、純利益を前の期比35%減の793億円とした。米国子会社で追加費用が発生したためで「4月末発表の829億円から35億円減少したことを嫌気した売りも出ている」(国内証券)との指摘もあった。
 IHIや京セラと同様にメガソーラー参入を報じられた近鉄(9041)は小動き。〔日経QUICK

>◇<東証>NECが大幅続落、安値更新 「ルネサス増資」、財務体質脆弱で
(9時30分、コード6701)大幅続落。一時、前週末比10円(8.4%)安の109円まで下落し、記録をさかのぼれる1980年1月以降の安値を更新した。26日付の日本経済新聞朝刊がルネサス(6723)について「従業員の約3割にあたる最大約1万4000人を削減する」と報じた。退職金やリストラ費用を賄うためには1000億円超の資本増強が必要といい、主要株主であるNECの資金負担懸念から売りが優勢となっている。
 市場では「負担割合などは明らかではないものの、NECは日立などと比べ財務体質が見劣りするのが懸念材料」(マネックス証券)との見方があった。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<東証>東電が安値更新 5%超安、燃料負担増懸念重く
(9時40分、コード9501)続落。前週末比9円(5.8%)安の147円まで下げ、24日に付けた年初来安値を更新した。中部電(9502)や関西電(9503)など電力株が弱含むなかでも売りが目立っている。燃料費負担の増加による収益悪化などを懸念した売りが続いているほか、東電は信用取引の取り組みも悪化しており、値崩れしやすいという。
 27日付の日本経済新聞朝刊は「東電が原発事故によるコスト上昇などを理由に打ち出した企業向け電力の値上げを東京製鉄(東鉄)やJFE条鋼など電炉全15社が受け入れた」と報じた。市場では「家庭向け電気料金の引き上げを巡る議論の先行きが不透明なことが引き続き株価の重荷になっており、単発的な材料で投資できるような環境にはない」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証寄り付き、小幅続伸 値ごろ感の買い、欧州不安で上値は重い
 28日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸。前週末比30〜40円ほど高い8600円台前半で推移している。日経平均は前週まで8週続落し、投資指標面で割安さが目立つことから値ごろ感からの買いや買い戻しが主力株の一角に入っている。
 自動車や機械株のほか、ファストリやファナックなど日経平均への寄与度の大きい銘柄が上昇している。日経平均は8週連続で下落したが、続落幅が小さくなってきたことや売買代金が少なくなったことなどから「売り圧力が弱まってきている」との見方が強まっており、買い戻しや値ごろ感からの買いを誘っている。
 もっとも、欧州の債務不安に対する警戒は根強く上値は重い。前週末に米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がバンキアなどスペインの金融機関5社の長期債務格付けを引き下げ、米株は下落しており、その流れが東京市場の上値を抑えている。バンキアは同日、スペイン政府に190億ユーロ(1.9兆円)の資金支援を要請すると発表した。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発。
 JT、シャープ、ファストリ、キヤノン、日立、ファナックが買われている。半面、三井住友FG、ディーエヌエ、京セラ、東エレクは売られている。〔日経QUICKニュース〕
スカイツリー100万人、予想より2日早く(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月28日大引け 日経平均 8593.15 +12.76 ・TOPIXは続落し年初来安値更新

$
0
0
日経平均 8593.15 +12.76 (15:28) 日経JQ平均 1304.16 +2.28 (15:11)
225先物(12/06) 8600 +20 (15:15) 東証2部指数 2203.87 -13.08 (15:00)
TOPIX 721.11 -1.00 (15:00) ドル/円 79.38 - 79.40 (15:45)
USドル 79.39 - 79.42 -0.26 (15:46) ユーロ 100.13 - 100.16 +0.45 (15:46)

出来高は13億3773万株・・出来高が薄いですね・・買いたい材料が無いまま・・されど陰の極でもない・・
<米国市場では、輸出株がだめなら小売株や住宅株などに資金が向かい、循環物色が進んでいる。一方、日本も海外要因で下げているだけに、同じ展開になってもおかしくないのだが、現実では財務面の弱さが目立つ企業を中心に売られ、どこから切り込んでも高くない水準まで調整している有様。ギリシャの方向性が見極められるまでは見送るべき。買うのは一服してから。一方、現状の市場参加者の少なさから考えれば、8000円を割り込むような売りの勢いもないだろう>

日経平均12円高、TOPIXは続落し年初来安値更新=28日後場
2012/05/28 15:24
 28日後場の日経平均株価は前週末比12円76銭高の8593円15銭と3日続伸。一方、TOPIXは同1.00ポイント安の721.11ポイントと続落し、23日の年初来安値を更新した。見送りムードが強く、前週末終値を挟んで方向感の定まらない展開が続いた。週初で商いが伸び悩みやすいなか、手掛かり材料も乏しいうえ、今晩の米国市場が休場で市場参加者も少なかった。東証1部の出来高は13億3773万株と5月2日以来の14億株割れ。売買代金は7814億円と1月16日以来の低水準。騰落銘柄数は値上がり418銘柄、値下がり1116銘柄、変わらず140銘柄。

 市場からは「米国市場では、輸出株がだめなら小売株や住宅株などに資金が向かい、循環物色が進んでいる。一方、日本も海外要因で下げているだけに、同じ展開になってもおかしくないのだが、現実では財務面の弱さが目立つ企業を中心に売られ、どこから切り込んでも高くない水準まで調整している有様。ギリシャの方向性が見極められるまでは見送るべき。買うのは一服してから。一方、現状の市場参加者の少なさから考えれば、8000円を割り込むような売りの勢いもないだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、昭シェル <5002> など石油株が上昇し、三菱商 <8058> など商社株もしっかり。三井不 <8801> など不動産株も堅調。コマツ <6301> など機械株も底堅く推移した。NTT <9432> など情報通信株も上昇した。ヤフー <4689> 、ソフトバンク <9984> も上げ基調。三井住友 <8316> など銀行株も持ち直した。個別では、住精密 <6355> が値上がり率トップ。日橋梁 <5912> など橋りょう株の一角も継続物色された。クレディスイス証が投資判断を引き上げたエーザイ <4523> も高い。ほか、ファーストリテ <9983> 、ファナック <6954> 、キヤノン <7751> などが引き締まった。

 半面、住金 <5405> など鉄鋼株や、川崎汽 <9107> など海運株は軟調。中越パ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下落した。三菱倉 <9301> など倉庫株もさえない。MS&AD <8725> など保険株も下押した。洋ゴム <5105> などタイヤ株も下げ基調。大林組 <1802> などゼネコン株も売りが継続した。東レ <3402> など繊維株も安い。東電 <9501> 、中部電 <9502> など電力株も弱含みで推移した。板硝子 <5202> などガラス株も下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、10業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6355/T 住友精 東証1部 機械 372 (15:00) +41 +12.38% 707
2 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 240 (15:00) +25 +11.62% 1256
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 342 (15:00) +29 +9.26% 19842.9
4 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2530 (15:00) +197 +8.44% 1564.7
5 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 423 (15:00) +32 +8.18% 59889
6 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1142 (15:00) +75 +7.02% 767.5
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 218 (15:00) +13 +6.34% 2388
8 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 639 (15:00) +36 +5.97% 16.4
9 6413/T 理想科 東証1部 機械 1278 (15:00) +71 +5.88% 254
10 7723/T 愛時計 東証1部 精密機器 282 (15:00) +15 +5.61% 44
11 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 395 (15:00) +21 +5.61% 17.7
12 4187/T 大有機 東証1部 化学 367 (15:00) +19 +5.45% 0.4
13 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1881 (15:00) +94 +5.26% 26.2
14 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 21 (15:00) +1 +5.00% 359
15 4100/T 戸田工 東証1部 化学 428 (15:00) +20 +4.90% 696
16 6383/T ダイフク 東証1部 機械 443 (15:00) +20 +4.72% 1183.5
17 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 118 (15:00) +5 +4.42% 264
18 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1298 (15:00) +55 +4.42% 10.3
19 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2359 (15:00) +99 +4.38% 3.635
20 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 431 (15:00) +18 +4.35% 879
株式・大引け】日経平均は小幅続伸、TOPIX小幅続落と方向感まちまち、超閑散相場の様相強まる - 12/05/28 | 15:58
 28日の東京株式市場は小動きだった。日経平均の大引けは前週末比12円76銭高の8593円15銭と小幅続伸の一方で、TOPIXは同1.00ポイント安の721.11と小幅の続落となった。東証1部の出来高は概算で13億3773万株、売買代金は7814億円となった。年初来で最低水準だった1月5日の出来高12億5500万株、代金7097億円の更新は免れたが、商いは極めて薄く、市場エネルギーの乏しさを実感させる市況となった。

 欧州債務問題がギリシャからスペインに飛び火することへの懸念が再燃し、前週末の米国市場ではNYダウが74ドル安と反落。しかし東京市場では、4月以来8週連続の下げで日本株の割安感が強まり、寄り付きは前週末比24円高でスタートした。直後の9時09分に本日の高値の44円高まで上げる場面もあったが、その後は為替が対ドル、対ユーロともにやや円高に傾いたことや、上値を追う材料不足もあって小口売りに押され、徐々に値を下げる展開となった。ただ下げると押し目を買う動きもあり、小さなレンジの動きに終始、前場は1円高で引けた。

 昼のバスケット取引は82億円と小さく「売り買い均衡」と伝えられ、相場への影響は小さかったもよう。東京市場の後場は18円高でスタート。後場寄り直後の12時47分には今日の安値11円安に下げる場面があったが、アジア株が総じて小幅ながら上げたこともあり、後場も上げ下げともに極めて限定的な、方向感に欠ける動きに終止。大引けは結局12円高となった。

 業種別では東証33業種中10業種が上昇、下落は23業種。上昇率のトップはその他製品の0.81%、以下、石油の0.79%、不動産の0.72%など。下落はトップが鉄鋼の1.25%、金属の1.21%、倉庫の1.11%などが続いた。

 値上がり銘柄数は全体の25%にあたる418。値下がりは67%相当の1116と優勢だった。変わらずは140銘柄だった。個別株では大幅リストラと増資観測が報じられたルネサスエレクトロニクスや、その大株主で増資支援要請があったと伝えられたNECが大きく下げた。コンプガチャ問題が依然尾を引くDeNAなどソーシャルゲーム関連も冴えない展開となった。値上がり銘柄では日本橋梁など橋梁関連が目立った。ファーストリテイリングやファナックなど値がさ株もしっかりで、日経平均上げに貢献した。

 今日は米国市場が休場のこともあり、明日も手掛かり難が予想される。週末に米国の雇用統計などの重要指標発表が控えており、市場は様子見相場の様相が強まりそう。PBR1倍割れ銘柄が7割に達し、東証1部平均のPBRが0.9倍割れとなるなど、株価指標的には日本株の割安度が高まり、理論的には一段の下げは限定的といえる水準に達している。しかし、商いが一段と細っていることもあり、今週も外部の動きに振り回されやすい相場となっている点には十分警戒が必要だろう。
◆◆東洋経済オンライン◆◆
◇<東証>コナカが後場一段高 信用に取り組み妙味、過熱感も台頭
(13時50分、コード7494)3営業日続伸。後場に前週末比47円(4.3%)高の1141円まで上げ幅を広げる場面があり、年初来高値を連日で更新した。6月入りを目前に控え、クールビズ需要が業績を押し上げるとの期待感から買いが続いている。
 紳士服チェーン大手では、はるやま(7416)やAOKIHD(8214)は下落。「コナカは信用取引の売り残が買い残を大きく上回っており、他の銘柄よりも取り組み妙味が強い」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)という。
 ただ、5月11日の直近安値(801円)からきょうの高値までの上昇率は42%に達し、25日移動平均からの上方乖離(かいり)率も前週末時点で20%を超える。市場では、短期的な過熱感を警戒する声も出ている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>アシックスが続伸 三菱UFJが判断上げ、「売り上げは改善基調へ」
(13時45分、コード7936)続伸。前場に一時、前週末比35円(4.2%)高の866円まで上昇した。後場も堅調。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が25日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「アウトパフォーム」に、目標株価を従来の900円から1000円に引き上げたことが買いを誘っている。
 担当の桜井亮シニアアナリストはリポートで「2011年4〜6月期より始まった外部環境の悪化が今上期でおおむね一巡するメドが立ち、今期業績のボトムは4〜6月期になる可能性が高い」と指摘。「12年1〜4月の現地通貨ベースの売上高は欧米ともに前年同期比2桁増で進捗している」ことなども踏まえ「売り上げモメンタムは改善基調に入る可能性が高い」とみていた。〔日経QUICK
>◇<東証>ライフコーポが続伸 自社株買いで需給改善期待
(13時35分、コード8194)続伸。前場に一時、前週末比61円(4.9%)高の1304円まで上昇した。前週末大引け後、自己株式を除く発行済み株式数の0.95%にあたる50万株、計8億円を上限に自社株を取得すると発表し、株式需給の改善を期待した買いが入った。
 取得期間は6月4日〜8月24日まで。同社は自社株取得の理由について「株価上昇による株主還元が狙い。取得株の利用方法についてはまだ決めていない」(広報部)と説明している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 244 (15:00) -29 -10.62% 6743
2 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 690 (15:00) -82 -10.62% 253.4
3 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 278400 (15:00) -30600 -9.90% 5.195
4 1968/T 太平電 東証1部 建設業 457 (15:00) -50 -9.86% 516
5 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 437 (15:00) -45 -9.33% 914.5
6 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 2280 (15:00) -233 -9.27% 239.1
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 108 (15:00) -11 -9.24% 61417
8 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1335 (15:00) -135 -9.18% 387.2
9 7245/T 大同メタ 東証1部 輸送用機器 702 (15:00) -63 -8.23% 448
10 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 378 (15:00) -32 -7.80% 1154.9
11 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 735 (15:00) -62 -7.77% 74.7
12 7873/T アーク 東証1部 その他製品 118 (15:00) -9 -7.08% 176.7
13 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1495 (15:00) -113 -7.02% 58.7
14 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 53 (15:00) -4 -7.01% 6018
15 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 141 (15:00) -10 -6.62% 3501
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 157 (15:00) -11 -6.54% 1079.8
17 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 73 (15:00) -5 -6.41% 251
18 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 44 (15:00) -3 -6.38% 267
19 6293/T 日樹工 東証1部 機械 311 (15:00) -21 -6.32% 23.8
20 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 180 (15:00) -12 -6.25% 105
NQN>◇東証大引け、小幅続伸 指数連動の買い、売買代金4カ月半ぶり低水準
 28日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続伸した。終値は前週末比12円76銭(0.15%)高い8593円15銭だった。欧州債務問題を巡り投資家の様子見姿勢が強く商いが薄いなかで、指数連動型の買いが日経平均を押し上げた。半面、個別の売り材料が出た銘柄には売りがかさんだ。主力株の一角にはリスク回避目的の売りも出て、東証株価指数(TOPIX)は23日につけた年初来安値を下回った。
 ファストリとファナックが2%超上昇し、両銘柄で日経平均を24円押し上げた。先週末まで日経平均が8週連続で下落し投資指標面で割安感があるとの見方から、指数連動型の買いなどが入ったという。半面、増資による需給悪化懸念のあるルネサスやルネサスが支援を要請するとみられるNECは約10%下落。アイテム商法「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」の全廃や関連商法の廃止方針を示したソーシャルゲーム関連株も大幅安となった。市場では「きょう大きく下げた銘柄に買いを入れていた個人投資家も多かっただけに、見切り売りが膨らんだ。指数は上昇したが実質的には下げがきつかった印象」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。3日続伸は3月中旬以来、2カ月ぶりだが、この間の上昇幅は36円55銭と極めて小さい。
 前週末に格付け会社がスペインの金融機関5社の長期債務格付けを引き下げ、スペインの大手銀バンキアが政府に支援要請をした。スペインの金融不安が欧州のほかの国に危機が波及することへの警戒は根強く、今晩の米市場の休場を前に投資家の見送り姿勢が強まり、商いは低調だった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に続落し、23日につけた年初来安値を下回った。業種別TOPIXは全33業種のうち「鉄鋼業」「金属業」など23業種が下げた。「石油石炭製品」「不動産業」は上昇した。
 東証1部の売買代金は概算で7814億円と、1月16日以来4カ月半ぶりの低水準。今年3番目に少なかった。売買高は同13億3773万株で、2日以来の低水準だった。東証1部の上昇銘柄数は418、値下がり銘柄数は1116と値下がり銘柄数の方が多かった。横ばいは140銘柄。
 キヤノン、トヨタ、ファストリ、JT、コマツ、ファナック、三井住友FGが買われた。シャープ、日本橋、カカクコムが高い。半面、ディーエヌエ、ソニー、日立、京セラ、セブン&アイが売られた。KLab、第一精工が大幅安。
 東証2部株価指数は反落。キャリアデザ、Oak、ソディックが売られ、大黒天、Jマテリアルが買われた。〔日経QUICKニュース〕

<東証>Drシーラボが一時14%安 下方修正嫌気、野村は投資判断下げ 
(14時、コード4924)大幅反落。前場に前週末比4万2800円(14%)安の26万6200円まで下げ、24日に付けた年初来安値を更新した。午後も安値圏で推移している。30万円を下回るのは昨年3月17日以来、約1年2カ月ぶり。25日の取引終了後に2012年7月期の連結純利益を従来予想の66億円から前期比2%減の59億円に下方修正すると発表した。アナリストの予想平均であるQUICKコンセンサス(4月21日付、5社)の65億円も下回り、嫌気した売りが膨らんでいる。野村証券が28日付で投資判断を3段階評価の最上位の「買い」から真ん中の「中立」へ、目標株価を52万円から33万4000円へ引き下げたことも売りを誘っている。
 野村証券の繁村京一郎アナリストは「昨年10月に行ったサンプル配布キャンペーンのリピーター創出効果は限定的だった」と指摘した。今後は「現在実施しているキャンペーンの効果も含めた業績動向を見極めたいとのムードが強く、しばらくは株価も軟調に推移するだろう」(同)とも話していた。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 108 (15:00) -11 -9.24% 6141
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 423 (15:00) +32 +8.18% 59889
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 343 (15:00) +1 +0.29% 50332.6
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (15:00) +1 +0.86% 44653.8
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 152 (15:00) -4 -2.56% 30209.6
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 103 (15:00) +1 +0.98% 27261
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 455 (15:00) -2 -0.43% 23271
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 259 (15:00) -1 -0.38% 20765.7
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 342 (15:00) +29 +9.26% 19842.9
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (15:00) -2 -1.14% 19589
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (15:00) +2 +0.67% 19217
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 162 (15:00) -1 -0.61% 17339
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 516 (15:00) -11 -2.08% 17137.5
14 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 306 (15:00) +9 +3.03% 16327
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 269 (15:00) -2 -0.73% 12006
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 205 (15:00) -1 -0.48% 11721
17 6302/T 住友重 東証1部 機械 340 (15:00) -4 -1.16% 11674
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (15:00) -2 -2.40% 11379
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1048 (15:00) -7 -0.66% 11083.7
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (15:00) -2 -1.41% 10804

28日の東京外国為替市場=ユーロ買い戻し、ギリシャでの世論調査受けリスク回避一2012/05/28 15:13
 28日の東京外国為替市場では、ユーロが買い戻された。ギリシャ政局をめぐり、26日に現地紙が5つの世論調査で前回の総選挙で第一党となり緊縮財政を推進する新民主主義が緊縮財政に反対する急進左派連合の支持を上回っていることを一斉に報道。ギリシャのユーロ圏離脱懸念が後退、投資家のリスク回避行動が一服するとユーロの買い戻しが継続した。

 市場からは、「これまでのリスク回避行動で売るべきものは売ったという印象。シカゴIMM通貨先物ポジションでユーロ売り枚数が過去最大に膨れ上がっていることも意識されており、利益確定のユーロ買い戻しが入りやすい状況にある」(大手FX会社)との声が出ている。

 ドル・円は軟調推移。ユーロ・ドルの上昇を受け、ドルは円に対しても弱含んだ。仲値公示にかけて輸出企業のドル売り・円買いも観測された。

 午前7時以降、ドル・円は79円30銭−79円66銭、ユーロ・円は99円76銭−100円15銭、ユーロ・ドルは1.2557ドル−1.2608ドルで推移した。(宮本裕之)
◎為替の値は午後3時現在提供:モーニングスター
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 620 (14:58) +37 +6.34% 10.3
2 4119/T ピグメント 東証2部 化学 208 (14:43) +10 +5.05% 10
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 21 (15:00) +1 +5.00% 336.5
4 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 735 (09:19) +34 +4.85% 1.1
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 335 (10:31) +15 +4.68% 2
6 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 115 (09:02) +5 +4.54% 4
7 2892/T 日食品 東証2部 食料品 371 (09:04) +16 +4.50% 1
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 120 (14:27) +5 +4.34% 4.1
9 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 179 (09:03) +7 +4.06% 3
10 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 317 (15:00) +12 +3.93% 30.8
11 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 530 (12:38) +20 +3.92% 3.6
12 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2260 (15:00) +85 +3.90% 14.8
13 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 779 (14:46) +29 +3.86% 4.2
14 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 83 (10:05) +3 +3.75% 3
15 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 111 (12:30) +4 +3.73% 2
16 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 351 (14:58) +12 +3.53% 19
17 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 245 (15:00) +8 +3.37% 13
18 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 218 (11:14) +7 +3.31% 9
19 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 558 (14:58) +17 +3.14% 0.2
20 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 68 (12:43) +2 +3.03% 15
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (15:00) -3 -10.71% 227.9
2 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 433 (14:28) -42 -8.84% 6.4
3 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 106 (14:55) -9 -7.82% 8
4 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1837 (15:00) -144 -7.26% 28.2
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 130 (14:57) -10 -7.14% 80
6 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 53 (15:00) -4 -7.01% 244
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 122 (15:00) -9 -6.87% 426
8 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 70 (15:00) -5 -6.66% 115
9 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 354 (14:38) -25 -6.59% 39.5
10 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 85 (15:00) -6 -6.59% 1407.7
11 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) -1 -6.25% 1091
12 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 31 (15:00) -2 -6.06% 786
13 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 186 (15:00) -12 -6.06% 21.8
14 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 140 (15:00) -9 -6.04% 11
15 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 111 (15:00) -7 -5.93% 11.5
16 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 112 (15:00) -7 -5.88% 17
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 33 (15:00) -2 -5.71% 70
18 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 85 (14:29) -5 -5.55% 35
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 34 (15:00) -2 -5.55% 309
20 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 104 (13:17) -6 -5.45% 10
NQN>◇新興株28日、ジャスダックは小幅続伸、マザーズは3年2カ月ぶり安値
 28日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続伸。大引けは前週末比2円28銭(0.18%)高の1304円16銭だった。スペインの金融機関に対する財務不安など欧州情勢の不透明感が根強い中で、内需関連など外部環境の影響を受けにくい銘柄に見直し買いが入った。もっとも、買い対象は限られ、下落銘柄数は上昇銘柄を上回った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で138億円だった。売買高は2120万株にとどまり今年最低。昨年11月25日以来、半年ぶりの低水準となった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。
 ピーエスシーや楽天、3DMが下落。半面、ニューフレアやフェローテクなど半導体関連が下落。Dガレージも売られた。
 東証マザーズ指数は4日続落。大引けは前週末比7.15ポイント(2.30%)安の303.79で、連日で年初来安値を更新した。2009年3月24日以来、3年2カ月ぶりの安値水準。ソーシャル(SNS)ゲーム関連が売られ、サイバーやミクシィが年初来安値を更新した。スカイマークも年初来安値を付けた。半面、TOB(株式公開買い付け)発表などをきっかけにベリサインやグッドマンJが買われた。
 東証のプロ向け市場である東証AIMに冷凍ケーキなどを製造する五洋食品が上場した。同市場への上場は2社目。前場に公開価格と同じ2000円の初値を付けたが、午後は取引がなかった。〔日経QUICKニュース〕
◇<JQ>日本通信が4日ぶり上昇 アマゾンとの業務提携に期待
(13時35分、コード9424)4営業日ぶりに反発。前場には前週末比960円高の8510円を付け、上昇率は12%を超えた。28日付の日本経済新聞朝刊が「米アマゾン・ドットコムが日本通信の回線を借りて多機能携帯電話(スマートフォン)やタブレット型端末用の無線データ通信サービスに参入する」と報じたのが手掛かり。日本通信はNTTドコモ(東証1部、9437)の高速携帯電話サービス(LTE)を借り、通信事業を展開している。アマゾンとの提携で収益が拡大するとの思惑が広がった。
 チャートでは、このところの株価調整で前週末には25日移動平均(25日時点、8876円)を15%近く下回っていた。1月に付けた年初来安値(7310円)も近づき、好材料をきっかけに目先での自律反発を見込んだ買いが入りやすかったテクニカルな側面もある。〔日経QUICKニュース〕

>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 30300 (15:00) +5000 +19.76% 0.113
2 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 69100 (15:00) +7600 +12.35% 2.297
3 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 423 (15:00) +40 +10.44% 236.1
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5110 (15:00) +330 +6.90% 2.818
5 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1100 (14:52) +64 +6.17% 3.2
6 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 775 (14:56) +44 +6.01% 4.1
7 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 198 (15:00) +9 +4.76% 624.8
8 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 510 (15:00) +21 +4.29% 121.3
9 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 174 (13:52) +7 +4.19% 0.2
10 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26700 (15:00) +870 +3.36% 0.014
11 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 74 (15:00) +2 +2.77% 26
12 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 479 (14:55) +12 +2.56% 2.3
13 3053/T ペッパー 東証マザーズ 卸売業 52100 (15:00) +1100 +2.15% 0.037
14 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28600 (14:58) +600 +2.14% 1.336
15 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2364 (14:59) +44 +1.89% 0.103
16 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8780 (12:30) +160 +1.85% 0.031
17 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 84000 (09:00) +1500 +1.81% 0.003
18 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18010 (14:55) +310 +1.75% 0.024
19 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 840 (15:00) +12 +1.44% 77.8
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1435 (14:59) +19 +1.34% 2.11
マザーズ指数4日続落、アドウェイズなど安い=新興市場・28日
2012/05/28 15:11
 マザーズ指数が4日続落し連日の安値。09年3月以来の300ポイント割れに接近した。ソーシャルゲーム6社がコンプガチャの全廃と類似商法の取りやめを発表したことで関連株の成長性に懸念が浮上。サイバーエージェント <4751> やアドウェイズ <2489> などが安い。新興市場の主力株には換金売りが出ており、スカイマーク <9204> の下げも厳しい。ジャスダックでは日本通信 <9424> が急伸。提供:モーニングスター社

◇<マザーズ>グッドマンJが大幅高 「1株7万円で買い取り提案」で
(13時10分、監理、コード8992)大幅上昇。一時前週末比7900円高の6万9400円を付け、上昇率は12%を超えた。前週末に親会社による完全子会社化の手続きを進めると発表。普通株1株を7万円で個人株主から買い取ることを可能にする議案を6月26日の定期株主総会に付議することが手掛かりとなった。
 不動産投資を手がける。親会社のマッコーリー・グッドマン・ジャパンは2010年に1株3万5000円でTOB(株式公開買い付け)を実施。7割超を取得した後、完全子会社化を中止していたが、個人株主の提案を受け入れ、2010年のTOB価格の2倍で会社が株を買い取ることを決めた。東証は25日付で監理銘柄(確認中)に指定した。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 51500 (15:00) -8500 -14.16% 0.462
2 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 25410 (15:00) -3790 -12.97% 0.689
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 34400 (15:00) -4300 -11.11% 8.358
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 26100 (14:25) -2900 -10.00% 0.469
5 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 74900 (15:00) -8100 -9.75% 1.764
6 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30550 (15:00) -3150 -9.34% 0.053
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20800 (13:06) -2000 -8.77% 0.04
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 73 (15:00) -7 -8.75% 2870
9 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 952 (15:00) -83 -8.01% 29.7
10 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13800 (15:00) -1200 -8.00% 0.195
11 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 600 (15:00) -52 -7.97% 228.4
12 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 37000 (15:00) -2850 -7.15% 0.546
13 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 65300 (15:00) -4600 -6.58% 0.494
14 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 25600 (15:00) -1790 -6.53% 0.019
15 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1029 (14:58) -69 -6.28% 0.315
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 51100 (14:59) -3200 -5.89% 0.18
17 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1092 (14:59) -68 -5.86% 11.2
18 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1263 (14:59) -77 -5.74% 9.6
19 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 27100 (14:59) -1650 -5.73% 0.253
20 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2443 (15:00) -147 -5.67% 9.4
<今週のポイント>米5月雇用統計が戻り試すきっかけになるか注目
2012/05/28 14:00
 今週(5月28日−6月1日)の東京株式市場は、週末の米5月雇用統計発表まで見送りムードが強そう。いまは「好材料に反応しにくく、悪材料には反応しやすい環境」(中堅証券)。米雇用統計を国内市場で消化するのは週明けになるが、先行指標となるADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートが悪い内容になれば、下ブレリスクが高まる。足元で米国の経済指標はまだら模様。「雇用が悪くても、先週までの住宅指標とならせば米経済はトントンといえるが、弱いと下押すかもしれない」(準大手証券)。

 日経平均株価は4月上旬から調整が続き、足元では8500円で下げ止まっているものの、ギリシャの先行き不透明感から買い方の積極性は乏しい。指標面での割安感や、市場参加者の少なさからも、そろそろ下値の限られた展開を期待したいところだが、目先的な動きが中心のなかでは、上値を追うきっかけが乏しく、週内も欧州をにらみながら神経質な展開が想定される。指数寄与度の高い主力株よりも材料株が活況となるようなら、方向感は定まらないだろう。提供:モーニングスター社
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月29日 前引け 日経平均 8562.86 -30.29 ・8500円に接近後は下げ渋る

$
0
0
USドル 79.46 - 79.50 +0.02 (06:43) ユーロ 99.64 - 99.68 -0.01 (06:43)
日経平均 8519.75 -73.40 (09:07) 日経JQ平均 1300.40 -3.76 (09:07)
225先物(12/06) 8520 -80 (09:07) 東証2部指数 2199.75 -4.12 (09:07)
TOPIX 715.36 -5.75 (09:07) ドル/円 79.59 - 79.60 (09:06)
USドル 79.61 - 79.64 +0.17 (09:10) ユーロ 99.64 - 99.68 -0.01 (09:10)
・冴えない月末週間ですね・ユーロ円99円台の動きが
8581.72-11.43 (10:53) 8551.94 -41.21 (09:53 8534.68 -58.47 (09:13)
USドル 79.47 - 79.48 +0.03 (12:19) ユーロ 99.54 - 99.58 -0.11 (12:19)
日経平均 8562.86 -30.29 (11:36) 日経JQ平均 1301.15 -3.01 (11:31)
225先物(12/06) 8560 -40 (12:19) 東証2部指数 2199.01 -4.86 (11:30)
TOPIX 718.88 -2.23 (11:30) ドル/円 79.46 - 79.50 (12:20)

日経平均30円安、8500円に接近後は下げ渋る=29日前場2012/05/29 11:47
 29日前場の日経平均株価は前日比30円29銭安の8562円86銭と4営業日ぶりに反落。序盤にまとまった売りが出て8500円に接近したあとは下げ幅を縮小した。スペイン国債の利回り上昇などでユーロ・円が下落。欧州に対する警戒感が強まって日経平均は下値を探ったが、心理的フシ目に接近したことで買い戻しが入った。東証1部の出来高は7億5779万株。売買代金は3965億円。騰落銘柄数は値上がり694銘柄、値下がり750銘柄、変わらず205銘柄。

 大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「スペインの問題はギリシャとは本質が異なる。最大の関心事はギリシャの再選挙だが、仮にギリシャの問題が進展しても、欧州に対する警戒感は完全には払しょくされない」と指摘している。日経平均は朝方の売りが一巡したあとに下げ渋ったが、「とりあえず8500円が下値メドとして意識されているようだが、休場明けの米国市場を見極めたいところでもあり、きょうはプラスに転じたとしても上値を追うような展開は想定しにくい」と話している。

 業種別では、中部電 <9502> 、大ガス <9532> など電力・ガス株がさえない。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も弱含んだ。大和証G <8601> など証券株や、東京海上 <8766> など保険株も軟調。野村不HD <3231> など不動産株も下押した。みずほ <8411> など銀行株も売りが先行した。ヤクルト <2267> など食品株の戻りも鈍い。エーザイ <4523> など医薬品株も下落した。いすゞ <7202> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も安い。個別では、ルネサス <6723> が値下がり率トップ。

 半面、郵船 <9101> など海運株は堅調。渋沢倉 <9304> など倉庫株も底堅く推移した。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株は切り返した。日立建機 <6305> など機械株も上げ基調。伊藤忠 <8001> など商社株も引き締まった。個別では、クレディスイス証が投資判断を引き上げたカルビー <2229> が上昇した。リストラ策が報じられたパナソニック <6752> もしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 342 (11:29) +42 +14.00% 770
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 365 (11:30) +25 +7.35% 10612
3 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 405 (11:30) +27 +7.14% 1444.3
4 2175/T SMS 東証1部 サービス業 134500 (11:29) +8900 +7.08% 3.553
5 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 826 (11:29) +52 +6.71% 210
6 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 803 (11:30) +46 +6.07% 1891.4
7 2733/T あらた 東証1部 卸売業 381 (11:20) +21 +5.83% 160
8 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 123900 (11:01) +6600 +5.62% 0.008
9 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 302 (11:29) +16 +5.59% 32.9
10 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 77 (11:07) +4 +5.47% 507
11 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 292 (11:28) +15 +5.41% 7.9
12 7558/T トーメンエレク 東証1部 卸売業 1116 (11:29) +56 +5.28% 21.9
13 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 656 (11:30) +32 +5.12% 65.6
14 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 415 (10:50) +20 +5.06% 7.1
15 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1976 (11:26) +95 +5.05% 12.2
16 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (10:30) +1 +4.76% 200 4.34
17 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2349 (11:30) +104 +4.63% 149.6
18 2229/T カルビー 東証1部 食料品 4410 (11:30) +195 +4.62% 87.9
19 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 156900 (11:30) +6900 +4.60% 1.079
20 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 251 (11:30) +11 +4.58% 4807
◇<東証>コジマが反落 会長「事実上の解任」で保有株に不透明さ
(10時55分、コード7513)反落。前日比9円(2.9%)安の299円まで下げた。前日の取引終了後、創業家出身で筆頭株主の小島章利会長が取締役から外れ、相談役に就く人事を発表した。ビックカメラ(3048)の傘下入りに反対する小島氏の「事実上の解任だったとみられる」(29日付日本経済新聞)という。小島氏は発行済み株式総数の約12%を保有する大株主で、動向が注目される。安定株主として保有株を持ち続けるかどうか不透明な状況となり、警戒した売りが出た。
 会長退任について寺崎悦男社長は「経営体制を変える必要があると、私が判断した」(日経新聞)と述べた。寺崎氏は創業者の兄の女婿で、小島氏とは親類関係にある。2010年2月に寺崎氏の社長就任と小島氏の会長就任を発表した際も、人事が唐突との印象から業界関係者に「訳あり」との臆測を呼んだ。
 創業者の長男である小島氏は2002年に社長に就任。会長に就く2010年まで会社をかじ取りしたが、就任期間中の業績は伸び悩み、同業のヤマダ電(9831)やケーズHD(8282)に売上高や利益で引き離された。家電量販の成長のカギとなる出退店の経営判断スピードで競合他社に遅れたほか、ポイント制度と現金値引きで販促策が揺れ動く時期があった。08年3月期、09年3月期に2期連続で最終赤字を計上し、社長交代につながった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>海運大手が上昇 クレディ・スイスは投資判断上げ
(10時50分、コード9101、9104、9107)大手海運株がそろって高い。郵船は前日比6円(3.0%)高の209円、商船三井は同8円(3.0%)高の277円、川崎汽は同5円(3.6%)高の144円まで上昇する場面があった。クレディ・スイス証券が28日付のリポートで、3銘柄の投資判断を3段階評価の最上位「アウトパフォーム」にそれぞれ1段階引き上げたのが買い材料視されている。
 担当アナリストの野口智史氏はリポートで、郵船について「300億円のコスト削減が業績回復のけん引役になる」と分析。一方で海運株全般について「当分の間、マクロ経済の動向に振り回される可能性が高い」ため「短期投資向けではない」と指摘している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 213 (11:30) -31 -12.70% 11111.3
2 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 425 (11:20) -27 -5.97% 27.7
3 2462/T ジェイコムHD 東証1部 サービス業 622 (11:13) -36 -5.47% 18.6
4 8915/T タクトホーム 東証1部 不動産業 66000 (11:30) -3800 -5.44% 1.414
5 7873/T アーク 東証1部 その他製品 112 (10:39) -6 -5.08% 115.3
6 4716/T 日本オラクル 東証1部 情報・通信業 2857 (11:30) -148 -4.92% 260.2
7 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 321 (11:28) -16 -4.74% 23.6
8 4971/T メック 東証1部 化学 239 (11:29) -11 -4.40% 20.5
9 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1087 (11:27) -49 -4.31% 32.9
10 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 266600 (11:30) -11800 -4.23% 1.675
11 6505/T 東洋電 東証1部 電気機器 255 (11:09) -11 -4.13% 46
12 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 163 (11:01) -7 -4.11% 12
13 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 140 (09:58) -6 -4.10% 8
14 3076/T あいHD 東証1部 卸売業 447 (11:26) -19 -4.07% 207.9
15 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 654 (11:29) -26 -3.82% 22.6
16 8543/T みなと銀 東証1部 銀行業 127 (09:00) -5 -3.78% 2
17 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1158 (11:30) -45 -3.74% 125.5
18 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1154 (11:24) -44 -3.67% 0.3
19 7613/T シークス 東証1部 卸売業 975 (11:29) -37 -3.65% 45.3
20 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 610 (09:06) -23 -3.63% 0.2
>◇<東証>欧州関連株が明暗 エプソン安・ニコン高、「質への逃避」の声
(10時35分、コード6724など)欧州向け売上比率が比較的高いとされる精密機器や電機が軒並み軟調。エプソンは前日比35円(4.3%)安の770円と連日で上場来安値を更新。富士フイルムやブラザーも安値をつけ、リコー、コニカミノルも下げた。欧州債務問題への警戒感から対ユーロの円相場が1ユーロ=99円台半ばに上昇。今期の想定レートを1ユーロ=100〜105円前後に設定する企業が多く、円相場の高止まりが業績下振れ懸念につながっている。一方、ゴールドマン・サックス証券が28日付で投資判断を「中立」から「買い」に引き上げたニコンは上げた。
 ゴールドマンで精密機器業界を担当する播俊也アナリストは「為替感応度の高い精密機器セクターにおいて完全な逃げ場は存在しないが、それでも『質への逃避』を意識した投資スタンスが当面は有効」と指摘。ニコンはカメラ事業の成長性や今下期から来期にかけての液晶など露光装置事業の改善を想定する一方、積極保有を避けるべき銘柄としてカシオ、エプソン、リコーの3社を挙げた。エプソンはインクジェットプリンター事業の8割を占めるコンシューマ(家庭用)事業での需要鈍化や競合激化への懸念から、業績の下振れリスクは相対的に大きいとみていた。〔日経QUICK

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:30) -1 -0.86% 50940.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (11:30) -1 -0.29% 30254.3
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (11:30) +1 +0.58% 23472
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 422 (11:30) -1 -0.23% 23256
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 110 (11:30) +2 +1.85% 22433
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (11:30) -1 -0.61% 19181
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 522 (11:30) +6 +1.16% 17400.3
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (11:30) -5 -1.09% 14408
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (11:30) -3 -1.15% 13821.7
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 297 (11:30) -3 -1.00% 13014
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (11:30) 0 0.00% 11650
12 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 213 (11:30) -31 -12.70% 11111.3
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 365 (11:30) +25 +7.35% 10612
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 353 (11:30) +11 +3.21% 10367.7
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (11:30) -2 -1.94% 8822
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 143 (11:30) +4 +2.87% 7880
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 208 (11:30) +1 +0.48% 7865
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (11:30) +7 +2.60% 7616
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 321 (11:30) +1 +0.31% 7373
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 208 (11:30) +5 +2.46% 7052
ウェザーニューズが6日ぶり急反発、野村証は買い判断でカバー開始
2012/05/29 10:53
 ウェザーニューズ <4825> が6営業日ぶりに急反発し、一時124円高の2347円を付ける場面があった。午前10時47分時点で92円高の2315円となっている。野村証券が28日付で、投資判断「Buy」(買い)でカバレッジを開始、今後12カ月の目標株価を3100円に設定し、株価支援材料となった。

 同証券では、OSR(Optimum Ship Routeing)の浸透による交通気象事業の売上高の拡大や、月間ARPU(Average Revenue Per User)の上昇によるモバイル・インターネット事業の売上成長などにより、14年5月期−17年5月期で年率10%の高い1株利益成長率を予想している。
提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 58 (11:30) +5 +9.43% 83
2 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2400 (11:11) +140 +6.19% 25.8
3 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 135 (09:24) +7 +5.46% 4
4 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 36400 (11:29) +1600 +4.59% 0.178
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 76400 (11:30) +2900 +3.94% 1.149
6 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 215 (10:55) +8 +3.86% 1
7 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 83 (11:25) +3 +3.75% 15.1
8 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 88 (11:30) +3 +3.52% 295.8
9 2762/T 三光フーズ 東証2部 小売業 103400 (11:30) +3400 +3.40% 0.132
10 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 475 (11:30) +15 +3.26% 0.3
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (11:25) +1 +3.22% 19
12 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 571 (11:29) +17 +3.06% 137.9
13 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 35 (11:12) +1 +2.94% 154
14 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 108 (10:13) +3 +2.85% 2
15 1726/T BRHD 東証2部 建設業 144 (09:22) +4 +2.85% 1
16 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 147 (10:35) +4 +2.79% 3.7
17 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1884 (11:25) +47 +2.55% 10.2
18 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 124 (10:47) +3 +2.47% 4
19 6955/T FDK 東証2部 電気機器 85 (10:46) +2 +2.40% 517
20 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 89 (10:53) +2 +2.29% 14 1.225

値下がり コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1109 (11:30) -165 -12.95% 12.5
2 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1149 (10:34) -106 -8.44% 1.1
3 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 320 (11:22) -28 -8.04% 1
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 14 (10:50) -1 -6.66% 61
5 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 160 (10:58) -11 -6.43% 23
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 74 (10:22) -5 -6.32% 4
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 104 (10:42) -7 -6.30% 6
8 3034/T クオール 東証2部 小売業 646 (11:27) -43 -6.24% 59.9
9 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 1917 (11:26) -122 -5.98% 21.1
10 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 876 (11:30) -53 -5.70% 2.7
11 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 841 (10:41) -49 -5.50% 2.8
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (11:30) -1 -4.76% 135.8
13 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 303 (10:55) -14 -4.41% 17.6
14 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 91 (09:31) -4 -4.21% 1
15 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (09:00) -1 -4.00% 117
16 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 102 (09:39) -4 -3.77% 4
17 4115/T 本州化 東証2部 化学 417 (09:16) -16 -3.69% 3
18 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 53 (09:56) -2 -3.63% 49
19 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 134 (09:59) -5 -3.59% 9 1.196
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 467 (09:17) +79 +20.36% 2.018
2 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 41000 (11:17) +3500 +9.33% 0.467
3 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (10:08) +4500 +7.62% 0.023
4 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 343 (11:00) +24 +7.52% 2.2
5 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 24500 (10:57) +1400 +6.06% 0.018
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3400 (11:25) +170 +5.26% 46.5
7 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 78700 (11:30) +3800 +5.07% 0.719
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 54000 (11:27) +2500 +4.85% 0.212
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 28300 (11:29) +1200 +4.42% 0.123
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 76 (11:30) +3 +4.10% 992
11 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 67600 (11:28) +2300 +3.52% 0.205
12 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26300 (11:27) +890 +3.50% 0.305
13 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 26490 (09:03) +890 +3.47% 0.001
14 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 627 (11:24) +20 +3.29% 6.8
15 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 23800 (10:37) +680 +2.94% 0.003
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18540 (09:03) +530 +2.94% 0.002
17 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14200 (10:10) +400 +2.89% 0.014
18 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6870 (10:39) +190 +2.84% 0.064
19 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 290 (11:26) +7 +2.47% 3.1
20 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1521 (11:23) +36 +2.42% 13.3
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 179 (11:23) -19 -9.59% 160.8
2 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 67 (11:11) -7 -9.45% 27
3 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 27000 (09:52) -2800 -9.39% 0.036
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 490 (11:19) -30 -5.76% 1.3
5 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 970 (10:29) -59 -5.73% 0.219
6 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10310 (10:00) -580 -5.32% 0.023
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 255 (11:30) -14 -5.20% 589.7
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7410 (10:59) -390 -5.00% 0.046
9 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 907 (11:24) -45 -4.72% 52.4
10 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6660 (11:27) -320 -4.58% 53.48
11 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 458 (11:04) -21 -4.38% 3.1
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 19200 (10:57) -800 -4.00% 0.012
13 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 30000 (11:12) -1200 -3.84% 0.005
14 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 268 (11:00) -10 -3.59% 2.2
15 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 81000 (10:42) -3000 -3.57% 0.001
16 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5000 (11:23) -180 -3.47% 0.044
17 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 974 (11:30) -33 -3.27% 132.7
18 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10170 (10:52) -330 -3.14% 0.003
19 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 50000 (09:39) -1600 -3.10% 0.002
20 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 128 (11:30) -4 -3.03% 29.672
<NQN>◇<JQ>アイケイが大幅続落 配当権利落ちで売り優勢
(10時35分、コード2722)大幅に4日続落。一時前日比1万900円(12%)安の7万7600円まで売られた。雑貨や食品の通信販売などを手掛ける。29日は配当権利落ち日に当たり、権利確定日を過ぎたことで換金売りが優勢になっているという。
 年間配当予想は1株当たり1600円だが、株価の下落幅は配当落ち分を上回っている。市場では「配当金額の高さや値動きの良さなどで注目を集め、これまで(業績などに比べ)過大に株価が上昇していた。配当権利落ちを理由にした売りが膨らみやすい」(国内証券の情報担当者)との声があった。
 29日に配当権利落ち日を迎えた銘柄では、イーサポート(2493)や毎コムネット(8908)も10%超下げている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 467 (09:17) +79 +20.36% 2.018
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 341 (10:51) +41 +13.66% 669.9
3 2175/T SMS 東証1部 サービス業 137000 (10:51) +11400 +9.07% 3.002
4 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 25000 (10:18) +1900 +8.22% 0.016
5 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 309 (10:50) +23 +8.04% 29.3
6 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 55500 (10:47) +4000 +7.76% 0.201
7 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 407 (10:51) +29 +7.67% 1336.6
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (10:08) +4500 +7.62% 0.023
9 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 57 (10:28) +4 +7.54% 43
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 364 (10:51) +24 +7.05% 9610
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (10:28) +1 +6.25% 123.4
12 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 39800 (10:51) +2300 +6.13% 0.271
13 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 158900 (10:48) +8900 +5.93% 0.97
14 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 661 (10:49) +37 +5.92% 54.8
15 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2394 (10:42) +134 +5.92% 24.3
16 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2369 (10:51) +124 +5.52% 125.3
17 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26800 (10:47) +1390 +5.47% 0.274
18 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 77 (10:44) +4 +5.47% 345
19 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 135 (09:24) +7 +5.46% 4
20 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 816 (10:51) +42 +5.42% 157.6
>◇東証10時、いったん下げ止まり 8500円接近で押し目買い
 29日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はいったん下げ止まり。朝方に75円まで拡大した下げ幅を40円程度まで縮小し、8500円台半ばで推移している。前日の欧州銀行株安などを懸念した売りで朝方は売りが先行したが、ここ数日と同様、心理的節目の8500円が視野に入る水準では押し目買いが下支えする展開。一段の海外株安や円高進行がない限り、株価指標面の値ごろ感から8500円割れの水準は売り込みにくいとの声が聞かれる。
 もっとも、積極的な買いも続いていない。ギリシャやスペインなど欧州債務問題に打開の糸口はまだ見えず、足元では米国や中国も含めた景気減速懸念も台頭しているとあって、売り圧力は引き続き強いという。このところ歴史的な安値圏まで売り込まれている電機株、日経平均への影響度が高い値がさ株の一角など買いが入っている一方、自動車や大手銀行などその他の主力株は軒並み安い。
 東証株価指数(TOPIX)は引き続き安い。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2268億円、売買高は4億3863万株。東証1部の値下がり銘柄数は895、値上がり銘柄数は511、変わらずは236。
 三菱UFJ、トヨタ、みずほFG、ディーエヌエ、キヤノン、JT、日立が下落し、ルネサス、日本オラクルが大幅安。半面、大規模な人員削減が伝わったパナソニックが買いを集め、ソニー、ファストリが高い。シャープはもみ合い。
 東証2部株価指数は小幅に続落。大黒天、朝日インテクが売られ、キャリアデザ、Jマテリアルが買われている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
>◇<東証>パナソニックの上昇率3%超 本社リストラで改革前進期待
(9時40分、コード6752)反発。前日比17円高の533円まで上げ、上昇率は一時3%を超えた。「本社人員を半減する」(29日付日本経済新聞)とのリストラ報道を材料視した買いが続いている。パナソニックが本社人員を大幅削減するのは初という。これまで大規模な事業再編や工場売却などを進めてきたが、本社は「聖域」扱いされ、大胆なリストラと無縁だったという。会社計画で掲げる今期最終損益の黒字転換を達成するには、パナソニック電工や三洋電機の子会社化などを通じ膨れあがった本社人員の削減が避けて通れないと判断したとみられる。市場では「津賀一宏・次期社長のもとで大胆な改革を進めるという姿勢を改めて印象づけた」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との指摘があった。
 株価は前日に年初来安値を更新し、数十年来の安値圏で推移する。これまでの下落ピッチが急だっただけに、きょうの反発は「短期的な自律反発を狙った買いや売り方の買い戻しにすぎない」と冷静な見方もある。〔日経QUICKニュース〕
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 157 (09:51) -5 -3.08% 10882
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (09:49) +1 +0.58% 9862
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 102 (09:50) -1 -0.97% 7508
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (09:50) -2 -0.77% 7479.4
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 355 (09:50) +13 +3.80% 7463
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 297 (09:50) -3 -1.00% 7014
12 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 361 (09:50) +21 +6.17% 6997
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 448 (09:50) -7 -1.53% 6392
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 79 (09:50) -2 -2.46% 5035
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 126 (09:49) +1 +0.80% 4686
16 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 51 (09:50) -2 -3.77% 4472
17 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 216 (09:51) -28 -11.47% 4351.4
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 272 (09:50) +3 +1.11% 3693
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 93 (09:50) +1 +1.08% 3613
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 500 (09:51) -4 -0.79% 3555

>◇<東証>ルネサスが大幅続落 NEC「援助計画なし」で再建に懸念
(9時15分、コード6723)大幅続落。売り気配で始まり、前日比18円(7.4%)安の226円で寄り付いた。連日で年初来安値を更新した。経営再建のための資本増強について主要株主のNEC(6701)が「援助する計画はないとの考えを示した」(29日付日本経済新聞)と伝わった。三菱電(6503)は追加支援に前向きな姿勢を示しているが、日立(6501)は応じない構えだ。リストラ費用の捻出には資本増強が避けて通れず、市場では「主要株主が追加支援で合意できるかがカギになる」(国内証券)との見方が大勢を占める。今回の報道で改めて経営再建の難航が意識され、売りを誘った。〔日経QUICK
コジマ創業家の会長、退任…ビックの買収に反対(読売新聞) - goo ニュース
>◇東証寄り付き、反落で8500円台前半 欧州銀行株安などを懸念
 29日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落。下げ幅を70円程度まで拡大する場面があり、8500円台前半で推移している。前日の欧米株式市場は米国が祝日で休場、欧州は総じて小動きと目立った手掛かりに乏しかった。もっとも、スペインのバンキアなど欧州銀行株が軒並み安となったため、欧州債務問題に対する根強い不安を背景にした売りを誘ったとみられる。日経平均は前日まで小幅ながら3日続伸していたため、短期的な利益確定目的の売りも出やすい。トヨタが反落で始まった。
 世界景気の減速懸念が広がるなか、円相場が1ドル=79円台半ば、1ユーロ=99円台後半と引き続き高止まりしていることも、輸出関連株の収益改善に対する懐疑的な見方を強めている。ここ数日の市場では「8500円近辺での押し目買い意欲は強い」との声もあったが、きょうは積極的な買いは目立っていない。
 朝方に発表された4月の完全失業率(季節調整値)は4.6%と、前月に比べ0.1ポイント悪化した。一方で有効求人倍率は前月比0.03ポイント上昇の0.79倍と11カ月連続で改善した。国内雇用情勢は一進一退の様相とあって、現時点では売り買いとも特に材料視されていないという。
 前日に年初来安値を更新した東証株価指数(TOPIX)は続落している。
 みずほFG、三菱UFJ、ホンダ、ファナック、キヤノンが下落し、ルネサスが大幅安。半面、大規模な人員削減が伝わったパナソニックが一時3%高となった。シャープ、ソニーも値ごろ感の買いで上げる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
明日の日本株の読み筋=休場明けの米国市場を前に様子見か
2012/05/28 18:14
 29日の東京株式市場は、休場明けの米国市場を前に様子見ムードが強そう。基本的にはギリシャ問題の着地点が明確になるまで、指数は方向感の定まらない展開が続く見通し。この問題に良くも悪くも進展がみられなければ、あすも寄り付きで外部環境を織り込んだあとは動意薄の展開となりそうだ。日経平均株価は8500円を意識して下値は限られるとみられるが、上値を追う動きもみられないだろう。

 28日の東京市場は市場参加者が少ないなか、日経平均もTOPIXもプラス圏とマイナス圏の行き来を繰り返した。個別では、年初から手掛けられている橋りょう株や、太陽光発電関連銘柄など材料株が活気づく場面がみられた。少なくとも今週末に発表される米5月雇用統計といった、相場の流れを変えられる期待が持てるような材料が出てくるまでは、個別株物色の様相が強そうだ。
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター

東電>賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上
毎日新聞 5月29日(火)2時31分配信
 家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を料金値上げの原価となる人件費に計上していることが28日分かった。福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、国から1兆円規模の公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、冬のボーナスに関しては「未定」としていた。
 電気料金値上げの妥当性を審査している経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)は、東電に対し、人件費の一段の削減を通じた値上げ幅圧縮を促したい考え。同専門委は29日に会合を開き、人件費や修繕費などの計上が適正か審査するが、委員からは「公的資金を投入される立場を考慮し人件費を決めるべきだ」との厳しい声も出ており、冬のボーナスの大幅削減を迫られる可能性がある。
 東電が経産省に示した資料によると、12年度はボーナスを147億円計上。13〜14年度も各290億円強のボーナス(夏・冬含み)を見込んでいる。東電は福島第1原発事故以降、社員の年収を20%(管理職は25%)削減したが、専門委では「実質破綻企業の合理化策としては甘過ぎる」との指摘が出ている。東電は燃料費や人件費などに一定の利益を上乗せした総額を基に、7月から家庭向け電気料金の平均10.28%値上げの認可を枝野経産相に申請している。【小倉祥徳】
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月29日 大引け 日経平均 8657.08 +63.93 中国関連株がけん引

$
0
0
日経平均 8657.08 +63.93 (15:00) 日経JQ平均 1311.52 +7.36 (15:11)
225先物(12/06) 8650 +50 (15:15) 東証2部指数 2206.53 +2.66 (15:00)
TOPIX 727.03 +5.92 (15:00) ドル/円 79.52 - 79.54 (15:15)
USドル 79.53 - 79.56 +0.09 (15:16) ユーロ 99.66 - 99.68 +0.01 (15:16)

出来高が17億株と薄商いが続きますね、為替はユーロ円99円60前後の動きが
8,600円台回復ですが、目先底打ち感は無い様な・・

日経平均63円高と高値引け、中国関連株がけん引=29日後場2012/05/29 15:21
 29日後場の日経平均株価は前日比63円93銭高の8657円08銭と4日続伸し、高値引け。終値としては5営業日ぶりに8600円台を回復した。中国株高を背景に、東京市場では海運や、鉄鋼、機械など関連銘柄を中心に買い戻す動きが強まった。追加の景気刺激策を期待する動きとの見方もある。日経平均は後場寄り直後にプラス圏へ浮上したあと、ジリ高で推移した。東証1部の出来高は17億6504万株。売買代金は9378億円。騰落銘柄数は値上がり1130銘柄、値下がり423銘柄、変わらず120銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「中国株高がきっかけになったが、前場に日経平均が8500円を割り込まなかったことで安心感も強まったのだろう。東証1部のPBRは昨年11月の水準まで調整しており、さすがに割安感が勝るようだ。欧州でショッキングなことでもない限り、短期的にはここが下値メドとして意識される」と指摘している。一方、ギリシャをはじめとする欧州債務問題に対する不透明感は晴れておらず、「上値を追うのも積極的とはいえない。このまま9000円台を試すような期待は持てない」とも話している。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が上昇し、JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も堅調。コマツ <6301> など機械株も切り返した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株もしっかり。双日 <2768> 、伊藤忠 <8001> など商社株も引き締まった。三井不 <8801> など不動産株も上げ基調。アイフル <8515> などノンバンク株も物色された。大和証G <8601> など証券株もプラスに転じた。NEC <6701> などハイテク株も買いが優勢となった。リストラ策が報じられたパナソニック <6752> も高い。

 半面、関西電 <9503> 、大ガス <9532> など電力・ガス株は売りが継続した。エーザイ <4523> など医薬品株も軟調。ヤクルト <2267> など食品株も停滞した。NTT <9432> など情報通信株も弱含んだ。JR西日本 <9021> など電鉄株もさえない。個別では、ルネサス <6723> が値下がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 347 (15:00) +47 +15.66% 1159.8
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 385 (15:00) +45 +13.23% 19356
3 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 424 (15:00) +46 +12.16% 2566.6
4 3302/T 帝繊維 東証1部 繊維製品 636 (15:00) +59 +10.22% 90
5 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 26720 (15:00) +2360 +9.68% 2.62
6 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 675 (14:59) +56 +9.04% 129
7 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 2051 (15:00) +170 +9.03% 45.8
8 1949/T 住電設 東証1部 建設業 562 (15:00) +46 +8.91% 147.4
9 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 153 (15:00) +12 +8.51% 460
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 136300 (15:00) +10700 +8.51% 5.309
11 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 2436 (15:00) +191 +8.50% 375.6
12 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 839 (15:00) +65 +8.39% 450.2
13 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1447 (15:00) +112 +8.38% 231.4
14 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 144 (15:00) +11 +8.27% 87
15 7558/T トーメンエレク 東証1部 卸売業 1147 (15:00) +87 +8.20% 51.9
16 2733/T あらた 東証1部 卸売業 389 (15:00) +29 +8.05% 394
17 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 989 (15:00) +72 +7.85% 44.1
18 6390/T 加藤製 東証1部 機械 383 (15:00) +27 +7.58% 583
19 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 156 (15:00) +11 +7.58% 501
20 6355/T 住友精 東証1部 機械 399 (15:00) +27 +7.25% 962
>>◇東証大引け、2カ月ぶり4日続伸 8600円台 中国関連株が上昇 
 29日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸した。終値は前日比63円93銭(0.74%)高の8657円08銭ときょうの高値で引けた。22日以来5営業日ぶりに8600円を上回った。4日続伸するのは5営業日続伸した3月13〜19日以来2カ月半ぶり。朝方はスペインの金融不安を警戒した売りが優勢だったが、中国政府が景気刺激策を強化するとの期待で中国株が上昇すると東京市場でも中国関連株が買われ、指数を押し上げた。もっとも、欧州債務問題の様子を見たい投資家は多く、売買代金は3営業日連続で1兆円を下回った。
 日立建機が4%高、コマツ、JFE、伊藤忠が3%高など中国関連株が午後に一段高となった。先週末に中国国務院が経済成長を重視する方針を示したことを受け、一部の証券会社が景気刺激策の総投資額が1〜2兆元と当初予想を上回るとの見方を示したことなどが買い材料視された。台湾株が大幅上昇したことも投資家心理を支えた。景気敏感株高が買われる一方、医薬品や食料品などディフェンシブ株には売りが出た。
 前日の米市場が休場で、前日にスペインの銀行大手バンキアをはじめ欧州銀行株が下落したため、金融不安から朝方は売りが先行したが、午後には金融株や電機株、自動車株にも値ごろ感からの買いが入った。市場では「投資指標面で売られすぎ水準にあることからこれ以上は売りにくいとの見方から、主力株の下値を拾う動きが出てきた」(中堅証券の情報担当者)との声も聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反発した。業種別TOPIXは全33業種のうち「海運業」、「鉄鋼業」、「機械」など28業種が上げた。「電気・ガス業」、「医薬品」は下落した。
 東証1部の売買代金は概算で9378億円と3営業日連続で1兆円を下回った。売買高は同17億6504万株だった。東証1部の上昇銘柄数は1130、値下がり銘柄数は423、横ばい銘柄数は120だった。
 本社人員を半減するとリストラ策が報じられたパナソニックが3%超上昇。三菱UFJ、トヨタ、日立、ファストリ、ソニー、野村が買われた。半面、JT、日本橋、ディーエヌエ、グリー、NTTドコモ、武田が売られた。ルネサスは16%安。
 東証2部株価指数は反発。キャリアデザ、新田ゼラチン、ソディックが買われ、クオール、朝日インテク、大黒天が売られた。〔日経QUICKニュース
◇<東証>オリンパスが3%高 「ウッドフォード元社長と和解か」と伝わる
(14時45分、コード7733)午後一段高。前日比38円(3.4%)高の1171円と、11日以来約半月ぶりの高値を付ける場面があった。13時過ぎごろ、読売新聞がウェブサイトで「オリンパスの損失隠し疑惑を指摘して同社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が『解任は不当だ』として同社を訴えた裁判について、オリンパスがウッドフォード氏に1000万ポンド(約12億4500万円)を支払うことで和解する見通しになった」と報道。市場では「一段の悪材料が出るリスクが減った」(ネット証券)と買い安心感につながったようだ。朝方には英フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版が同様の内容を伝えていたが、相場の地合いが改善するにつれて、徐々に好感する向きが増えたようだ。
 ただ東証はオリンパスを、企業統治に問題があることを示す「特設注意市場銘柄」に指定しており、機関投資家からは「まだ本業の業績を評価して買うような銘柄ではない」(国内投信)との見方がもっぱらだ。
 テクニカル面では本格的な株価上昇は見込みにくいとの声がある。チャート上では25日移動平均(1170円程度)に差し掛かったあたりで上値の重い展開。信用取引の売り残は急減し、好材料が出た際の買い戻し圧力は減っている。当面は、東京地検が金融証券取引法違反でオリンパスを法人として起訴した7日以降のレンジ(1050〜1400円)の推移が続くとの見方多い。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 204 (15:00) -40 -16.39% 24115.9
2 8915/T タクトホーム 東証1部 不動産業 65200 (14:59) -4600 -6.59% 2.993
3 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 201 (15:00) -13 -6.07% 1.8
4 4716/T 日本オラクル 東証1部 情報・通信業 2835 (15:00) -170 -5.65% 414.5
5 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 158 (15:00) -8 -4.81% 9
6 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 431 (15:00) -21 -4.64% 37.8
7 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 266000 (15:00) -12400 -4.45% 2.76
8 3076/T あいHD 東証1部 卸売業 446 (15:00) -20 -4.29% 482.7
9 8706/T 極東証券 東証1部 証券商品先物 605 (15:00) -27 -4.27% 160.1
10 9717/T ジャステック 東証1部 情報・通信業 450 (15:00) -20 -4.25% 33
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 535
12 4971/T メック 東証1部 化学 241 (15:00) -9 -3.60% 41.3
13 7607/T 進 和 東証1部 卸売業 854 (15:00) -30 -3.39% 6.9
14 7921/T 宝印刷 東証1部 その他製品 572 (15:00) -20 -3.37% 130
15 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1034 (15:00) -36 -3.36% 42.3
16 7630/T 壱番屋 東証1部 小売業 2328 (15:00) -79 -3.28% 245.3
17 4992/T 北興化 東証1部 化学 209 (14:31) -7 -3.24% 17
18 9726/T KNT 東証1部 サービス業 92 (15:00) -3 -3.15% 630
19 2726/T パ ル 東証1部 小売業 3580 (15:00) -115 -3.11% 16.35
20 6306/T 日 工 東証1部 機械 263 (15:00) -8 -2.95% 8 2.12
株式・大引け】アジア株堅調を受け後場上げに転じ日経平均は8600円台回復 - 12/05/29 | 15:39
 実質6月相場入りとなった29日の東京株式市場は後場プラス圏に転じた。日経平均株価の終値は前日比63円93銭高の8657円08銭と4日続伸、TOPIXは同5.92ポイント高の727.03と3日ぶりに反発した。ただ、東証1部の出来高は概算で17億6504万株、売買代金は9378億円と低調。売買代金の1兆円割れは3営業日連続となった。

 本日の東京市場は、前日の米国市場が休場で材料難だったことや、為替で円の高止まりが続いていることから、日経平均が前日終値比27円安と小幅下落で始まった。薄商いの中、先物主導で下げ幅を広げると今度は押し目買いが入り、小安いところでもみ合い。結局、前場は30円安の8562円で引けた。

 昼のバスケット取引は171億円が成立し、売り買い均衡と伝えられた。しかし、アジア市場が総じて堅調なことを受けて、後場寄りは8580円と前引けを上回った。その後、先物に小口の買いが入るとジリジリ値を上げ、前日比上昇に転じた。5営業日ぶりに8600円台を回復した後も上げが続き、本日の高値引けとなった。

 業種別では、東証33業種中、28業種が上げた。4.62%上昇の海運が突出し、非鉄金属、鉄鋼、機械、鉱業が2%を上回る上げ幅となった。下げたのは5業種で、電気・ガス、医薬品、食料品、サービスなど。

 東証1部の値上がり銘柄数は全体の67.4%を占める1130銘柄。下げたのは25.2%に当たる423銘柄、変わらずは120銘柄。個別では、ファナック、日立建機、コマツの中国関連株が上げ、広済堂は値頃感から6日ぶり反発、アルバックも高い。一方、下落率の筆頭は再建問題がくすぶるルネサスエレクトロニクスで、パワービルダーのタクトホームが続いた。

 東証再開以来の、6月のパフォーマンスは41勝22敗で陽線確率は65.1%と、同率首位の1月、4月に続く3位。ここ10年間では7勝3敗と、12月に次いで2位にある。「6月のパフォーマンスはよい」(大手証券)が今年も通じるか、注目点ではある。 ◆◆東洋経済オンライン
NQN>◇<東証>アルバックが急反発 バークレイズが投資判断上げ
(14時、コード6728)急反発。後場に上げ幅を広げ、前日比40円(10.6%)高の418円まで上昇する場面があった。東証1部の値上がり率ランキングで上位。バークレイズ・キャピタル証券が28日付のリポートで、投資判断を3段階の最下位の「アンダーウエイト」から、真ん中の「イコールウエイト」に引き上げたのが手掛かり。25日移動平均からの下方乖離(かいり)率が28日時点で31.8%に達するなど、最近の下げがきつかった点も急反発に結びついている。
 担当アナリストの中名生正弘氏はリポートで、シャープ(6753)と鴻海精密工業の提携などを背景に「液晶設備投資案件が動き出している」と指摘し、2013年6月期の営業利益予想を引き上げた。一方で「14年6月期は大口案件が一巡する」ため、業績悪化の懸念があるという。〔日経QUICK]
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (15:00) +2 +1.72% 113531.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 349 (15:00) +6 +1.74% 76424.5
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) +6 +5.55% 51788
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (15:00) +5 +1.93% 41928.2
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (15:00) +4 +2.32% 36588
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (15:00) +4 +0.87% 32725
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 536 (15:00) +20 +3.87% 32491.8
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 422 (15:00) -1 -0.23% 32290
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (15:00) +2 +1.23% 31581
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 302 (15:00) +2 +0.66% 29951
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (15:00) +2 +1.94% 27737
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 282 (15:00) +13 +4.83% 27278
13 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 335 (15:00) -7 -2.04% 25436.65
>◇<東証>ルネサスが大幅安 メリルリンチは目標株価下げ 
(14時20分、コード6723)大幅続落。朝方から安く推移し、午後に下げ幅を拡大。前日比46円(18.9%)安の198円を付け、連日で上場来安値を更新した。リストラ費用捻出のための資本増強について「主要株主のNECが援助する計画はないとの考えを明らかにした」などと伝わり、経営再建の難航を懸念する売りが先行。加えて、メリルリンチ日本証券が28日付で目標株価を410円から150円に引き下げたことが売りを誘った。担当アナリストの平川幹夫氏らはリポートの中で、新たな懸念として「台湾積体電路製造(TSMC)との提携はアウトソーシング費用増大から製品マージン低下に繋がりうることや、顧客の不振や競合環境激化により売り上げ成長が低位にとどまる可能性」などを指摘した。
 ルネサスは28日、半導体受託生産で世界最大手のTSMCに自動車や電子機器の制御を使うマイコンの生産を委託すると発表した。〔日経QUICK
14 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 204 (15:00) -40 -16.39% 24115.9
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 212 (15:00) +9 +4.43% 19651
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 385 (15:00) +45 +13.23% 19356
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 215 (15:00) +8 +3.86% 19068
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 147 (15:00) +8 +5.75% 18559
19 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (15:00) +3 +3.70% 18197
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (15:00) +6 +1.87% 17942
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (15:00) +1 +20.00% 235
2 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 86 (14:59) +11 +14.66% 9
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 84200 (15:00) +10700 +14.55% 4.768
4 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 474 (14:49) +41 +9.46% 2.2
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 76 (14:59) +6 +8.57% 117
6 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (15:00) +2 +6.45% 389
7 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2401 (15:00) +141 +6.23% 30.5
8 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 109 (14:40) +6 +5.82% 13
9 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 135 (09:24) +7 +5.46% 4
10 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 36700 (14:05) +1900 +5.45% 0.388
11 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 81 (14:52) +4 +5.19% 89
12 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 84 (14:59) +4 +5.00% 35.3
13 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 128 (15:00) +6 +4.91% 127
14 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 45 (15:00) +2 +4.65% 183
15 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 182 (15:00) +8 +4.59% 111.6
16 8247/T 大 和 東証2部 小売業 69 (14:54) +3 +4.54% 46
17 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 23 (14:31) +1 +4.54% 110
18 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 148 (14:45) +6 +4.22% 10
19 6143/T ソディック 東証2部 機械 420 (15:00) +17 +4.21% 219.8
20 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 542 (14:52) +21 +4.03% 123.5

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1104 (14:59) -170 -13.34% 20.3
2 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 320 (15:00) -28 -8.04% 13
3 3034/T クオール 東証2部 小売業 640 (14:59) -49 -7.11% 168.2
4 6776/T 天昇電 東証2部 化学 74 (10:22) -5 -6.32% 4
5 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 104 (14:13) -7 -6.30% 18
6 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 690 (12:36) -45 -6.12% 0.1
7 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 1921 (15:00) -118 -5.78% 37.4
8 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 841 (12:30) -49 -5.50% 2.9
9 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 300 (15:00) -17 -5.36% 26.9
10 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1611 (13:43) -89 -5.23% 0.6
11 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 884 (14:59) -45 -4.84% 3.4
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) -1 -4.76% 190.9
13 3377/T アイケイコーポ 東証2部 卸売業 21380 (14:59) -1000 -4.46% 0.162
14 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 91 (15:00) -4 -4.21% 2
15 4115/T 本州化 東証2部 化学 417 (09:16) -16 -3.69% 3
16 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1210 (14:59) -45 -3.58% 2.5
17 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 54 (14:55) -2 -3.57% 44
18 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 278 (13:53) -10 -3.47% 8
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (15:00) -1 -3.44% 229.9
20 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 237 (09:16) -8 -3.26% 1
マザーズ指数5日ぶり反発、主力株がリバウンド=新興市場・29日
2012/05/29 15:15
 マザーズ指数が5日ぶりに反発。300ポイント割れに接近した前日までの続落を経てリバウンドの動きが出た。サイバーエージェント <4751> 、スカイマーク <9204> 、アドウェイズ <2489> などが反発。ジャスダックでもデジタルガレージ <4819> が高い。ただ、個別ベースの手掛かり材料は乏しくボラティリティは低い。LTE関連のアルチザネットワークス <6778> 、スマートグリッド関連のセラーテムテクノロジー <4330> が急伸。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 37300 (15:00) +7000 +23.10% 0.221
2 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 468 (15:00) +80 +20.61% 2.726
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9300 (14:59) +1500 +19.23% 0.292
4 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 43450 (15:00) +5950 +15.86% 1.703
5 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 65800 (14:38) +6800 +11.52% 0.176
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3495 (15:00) +265 +8.20% 80.4
7 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 44 (14:49) +3 +7.31% 84.6
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (15:00) +4700 +7.19% 0.456
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 54500 (14:55) +3400 +6.65% 0.22
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 39350 (15:00) +2350 +6.35% 0.463
11 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 54700 (14:58) +3200 +6.21% 0.296
12 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 79300 (15:00) +4400 +5.87% 1.65
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 885 (15:00) +45 +5.35% 113.4
14 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 631 (15:00) +31 +5.16% 209
15 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14490 (14:01) +690 +5.00% 0.148
16 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14470 (14:10) +670 +4.85% 0.036
17 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1557 (15:00) +72 +4.84% 21.3
18 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 334 (13:21) +15 +4.70% 2.4
19 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 635 (15:00) +28 +4.61% 16.3
20 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 107000 (15:00) +4700 +4.59% 0.115
>◇<JQ>ピーエスシーが後場一段高 「値動き軽い銘柄に循環物色」
(14時55分、コード3649)続伸。午後に入り、一時前日比1160円(8.3%)高の1万5220円まで上昇した。医療用汎用ファイルシステムを手掛ける。欧州債務不安などを背景に主力株の株価が動きづらく、値動きが軽い銘柄に短期的な資金が入りやすいという。株価は好業績期待から8日に年初来高値を付け、その後は調整局面にあった。市場では「投資家は変動幅の大きい銘柄に目が向かいやすい地合い。日本橋(東証1部、5912)などと併せて循環的に物色されているようで、ピーエスシー株の取引が膨らんでいる」(ネット証券)という。〔日経UICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 67 (14:47) -7 -9.45% 37
2 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 182 (15:00) -16 -8.08% 253.4
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 490 (14:36) -30 -5.76% 2.3
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10320 (14:59) -570 -5.23% 0.071
5 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6630 (15:00) -350 -5.01% 76.6
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 28610 (14:11) -1340 -4.47% 0.067
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 28500 (13:19) -1300 -4.36% 0.037
8 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 985 (15:00) -44 -4.27% 0.387
9 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1049 (14:57) -43 -3.93% 8.9
10 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 27490 (15:00) -1110 -3.88% 0.35
11 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (14:50) -800 -3.84% 0.036
12 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25680 (14:42) -1020 -3.82% 0.003
13 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1058 (13:47) -42 -3.81% 0.7
14 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 824 (15:00) -31 -3.62% 38
15 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 50000 (15:00) -1600 -3.10% 0.003
16 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 270 (15:00) -8 -2.87% 4
17 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25400 (14:44) -700 -2.68% 0.132
18 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 412 (15:00) -11 -2.60% 224.6
19 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1400 (15:00) -35 -2.43% 5.63
20 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 129 (15:00) -3 -2.27% 44.781
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
ツリー効果想定外…地元商店街「客減った」(読売新聞) - goo ニュース

5月30日 前引け日経平均 8582.15 -74.93 ・スペインの金融システム不安で

$
0
0
USドル 79.50 - 79.54 0.00 (06:25) ユーロ 99.32 - 99.36 -0.02 (06:25)
日経平均 8621.48 ↑ -35.60 (09:15) 日経JQ平均 1315.10 ↑ +3.58 (09:15)
225先物(12/06) 8610 ↓ -40 (09:15) 東証2部指数 2212.12 ↑ +5.59 (09:15)
TOPIX 722.44 -4.59 (09:15) ドル/円 79.55 - 79.56 (09:15)
USドル 79.53 - 79.56 +0.03 (09:16) ユーロ 99.25 - 99.30 -0.09 (09:16)
8591.30 ↑ -65.78 (09:51) 日経JQ平均 1314.52 ↑ +3.00 (09:51)
225先物(12/06) 8590 ↑ -60 (09:51)
ユーロ ユーロ 99.05 - 99.08 -0.29 (11:16 ・99.12 - 99.16 -0.22 (10:40)
ユーロ円99円30前後の動きが、98円割れで二点底ですが・・下値不安が・・
8571.41 -85.67 (11:14) 8584.48 -72.60 (10:40 ・・225先物がー40前後の動きで、冴えない動きに

日経平均 8582.15 -74.93 (12:33) 日経JQ平均 1313.08 +1.56 (12:33)
225先物(12/06) 8580 -70 (12:33) 東証2部指数 2206.60 +0.07 (12:33)
TOPIX 719.35 -7.68 (12:33) ドル/円 79.43 - 79.46 (12:33)
USドル 79.42 - 79.46 -0.08 (12:34) ユーロ 99.04 - 99.06 -0.30 (12:34)

>日経平均85円安、スペインの金融システム不安でユーロ下落=30日前場
2012/05/30 11:48
 30日前場の日経平均株価は前日比85円18銭安の8571円90銭と5営業日ぶりに反落。ユーロが対主要通貨で下落したため、東京市場も売りが優勢となった。スペインの金融システムに対する不安が広がっている。ユーロ・円が99円割れ目前まで弱含んだため、序盤に5日移動平均線が意識されるなど下げ渋った日経平均は次第に下げ幅を拡大した。東証1部の出来高は7億6230万株。売買代金は4341億円。騰落銘柄数は値上がり310銘柄、値下がり1231銘柄、変わらず113銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「スペインの金融機関を救済するためにEFSF(欧州金融安定化基金)の資金援助が進展するか否かが焦点だが、いずれにせよ一時的な効果しかなく、抜本的な解決策とは言えない。現段階で市場が織り込んだとしても、時期をみて蒸し返されることになるような話だ」と指摘している。日経平均は前日の上昇分を帳消しにしたが、「これまでギリシャ問題を材料に売り叩かれたため、現時点では8500円が下値とみてよい。また、最近の日本株は午後から持ち直すことも多い。前日の米国株が上昇したことも考慮すると、このまま停滞するとも言い切れない」と話している。

 業種別では、T&DHD <8795> など保険株が安い。日電硝子 <5214> などガラス株や、シャープ <6753> などハイテク株も下落した。出光興産 <5019> など石油株も下げ基調。丸紅 <8002> など商社株も弱含みで推移した。川崎汽 <9107> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も下押した。新日鉄 <5401> など鉄鋼株、三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。個別では、公的資金返済提案の見送りが報じられたあおぞら銀 <8304> が値下がり率トップ。

 半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は上昇した。陸運株では、東武 <9001> 、ヤマトHD <9064> などが堅調。自社株買いを発表したゲオHD <2681> や、12年10月期連結業績予想を上方修正したくら <2695> など小売株の一角も引き締まった。個別では、モルガン証が投資判断を引き上げたルネサス <6723> が急反発。一時ストップ高を付け、値上がり率トップとなった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (11:30) +59 +28.92% 20456.9
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 216 (11:29) +20 +10.20% 505.8
3 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 734 (11:29) +66 +9.88% 229.5
4 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 173500 (11:30) +13100 +8.16% 1.709
5 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 330 (11:28) +24 +7.84% 155
6 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 119 (11:30) +8 +7.20% 1335.4
7 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 730 (11:30) +45 +6.56% 144.4
8 1968/T 太平電 東証1部 建設業 516 (11:29) +30 +6.17% 180
9 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7800 (11:29) +440 +5.97% 3.6
10 2695/T くらコーポ 東証1部 小売業 1113 (11:30) +62 +5.89% 52
11 2753/T あみやき 東証1部 小売業 192000 (11:15) +10200 +5.61% 0.012
12 2681/T ゲオHD 東証1部 小売業 91500 (11:30) +4600 +5.29% 2.594
13 7514/T ヒマラヤ 東証1部 小売業 744 (11:30) +37 +5.23% 36.4
14 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1226 (11:30) +59 +5.05% 2273.2
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 22 (11:30) +1 +4.76% 380
16 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1895 (11:29) +86 +4.75% 91.9
17 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 226 (11:20) +9 +4.14% 1073.3
18 4825/T WNIウェザー 東証1部 情報・通信業 2454 (11:30) +96 +4.07% 95.1
19 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 87000 (11:30) +3400 +4.06% 0.018
20 3076/T あいHD 東証1部 卸売業 464 (11:30) +18 +4.03% 289.9
>◇東証前引け、反落 ユーロ安と中国政策期待の後退で
 30日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日と比べ85円18銭(0.98%)安い8571円90銭だった。外国為替市場でユーロが対円で下げ幅を広げ、採算悪化懸念から輸出関連株が売られた。中国が大規模な景気刺激策を導入するとの期待が後退し、中国関連銘柄の売りを誘った。香港や韓国などアジア各国・地域の株安も重荷になった。
 スペインの金融システム不安を背景に円相場は1ユーロ=98円台をうかがう円高・ユーロ安水準で推移した。キヤノンなど欧州の売上高比率が高い銘柄の下げが目立った。
 中国国営の新華社通信が「中国政府はリーマン・ショック後に対応した大規模な景気刺激策を導入する方針はない」と報じ、中国景気への楽観的な見方が後退した。中国の景気刺激策への期待で前日大きく上昇したコマツや日立建機は利益確定の売りに押された。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別TOPIX(33業種)は「保険業」「ガラス土石製品」「石油石炭製品」などが下落率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4341億円、売買高は同7億6230万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1231、値上がりは310、横ばいは113だった。
 東証1部の下落率首位はあおぞら銀。「株主総会で公的資金返済の提案を見送る」と伝わり、政府保有の優先株の普通株転換による流通株式数の増加を警戒した売りが膨らんだ。キヤノン、日立、東芝、ファナック、新日鉄、三菱UFJが軟調。半面、ルネサスとオリンパスが大幅高。ローソン、ソフトバンク、ファストリの上げが目立った。
 東証2部株価指数は小幅続伸。キャリアデザ、クオールが上げ、新田ゼラチンが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 168 (11:30) -16 -8.69% 13702
2 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 574 (11:30) -35 -5.74% 71.1
3 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 185 (11:30) -11 -5.61% 19
4 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 312 (11:30) -18 -5.45% 55.9
5 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1130 (11:26) -65 -5.43% 0.9
6 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 506 (11:30) -29 -5.42% 89.8
7 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2270 (11:30) -129 -5.37% 65.1
8 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 605 (11:30) -34 -5.32% 6.3
9 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 391 (11:29) -21 -5.09% 331.4
10 6361/T 荏 原 東証1部 機械 280 (11:30) -15 -5.08% 3680
11 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 506 (11:25) -26 -4.88% 658
12 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 798 (11:30) -41 -4.88% 100.8
13 6737/T ナナオ 東証1部 電気機器 1537 (11:30) -77 -4.77% 15.1
14 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 481 (11:30) -24 -4.75% 3111
15 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 142 (10:53) -7 -4.69% 4
16 4183/T 三井化学 東証1部 化学 204 (11:30) -10 -4.67% 7742
17 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 41 (11:30) -2 -4.65% 1088
18 4100/T 戸田工 東証1部 化学 405 (11:30) -19 -4.48% 506
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 320 (11:30) -15 -4.47% 8586
20 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1747 (11:30) -81 -4.43% 787.3
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 168 (11:30) -16 -8.69% 13702
2 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 574 (11:30) -35 -5.74% 71.1
3 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 185 (11:30) -11 -5.61% 19
4 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 312 (11:30) -18 -5.45% 55.9
5 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1130 (11:26) -65 -5.43% 0.9
6 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 506 (11:30) -29 -5.42% 89.8
7 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2270 (11:30) -129 -5.37% 65.1
8 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 605 (11:30) -34 -5.32% 6.3
9 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 391 (11:29) -21 -5.09% 331.4
10 6361/T 荏 原 東証1部 機械 280 (11:30) -15 -5.08% 3680
11 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 506 (11:25) -26 -4.88% 658
12 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 798 (11:30) -41 -4.88% 100.8
13 6737/T ナナオ 東証1部 電気機器 1537 (11:30) -77 -4.77% 15.1
14 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 481 (11:30) -24 -4.75% 3111
15 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 142 (10:53) -7 -4.69% 4
16 4183/T 三井化学 東証1部 化学 204 (11:30) -10 -4.67% 7742
17 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 41 (11:30) -2 -4.65% 1088
18 4100/T 戸田工 東証1部 化学 405 (11:30) -19 -4.48% 506
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 320 (11:30) -15 -4.47% 8586
20 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1747 (11:30) -81 -4.43% 787.3
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 343 (11:30) -6 -1.71% 32131.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (11:30) -2 -1.69% 22947.5
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (11:30) +59 +28.92% 20456.9
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 262 (11:30) -2 -0.75% 17466.5
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (11:30) -4 -2.27% 16368
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 294 (11:30) -8 -2.64% 13713
7 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 168 (11:30) -16 -8.69% 13702
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 125 (11:30) -3 -2.34% 12897
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 448 (11:30) -11 -2.39% 12735
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 520 (11:30) -16 -2.98% 12535
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (11:30) -8 -2.45% 11520
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 405 (11:30) -17 -4.02% 11315
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 496 (11:30) -21 -4.06% 11205
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (11:30) -1 -0.60% 10209
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 384 (11:30) -1 -0.25% 9976
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (11:30) -3 -3.57% 9169
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (11:30) -6 -2.12% 8994
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (11:30) 0 0.00% 8945
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 320 (11:30) -15 -4.47% 8586
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 754 (11:30) -3 -0.39% 8520.1

>◇<東証>丸紅が反落 米穀物大手買収 資金調達の不透明感を嫌気
(11時25分、コード8002)反落。前日比21円(4.1%)安の496円まで下落する場面があった。29日の大引け後に、米穀物3位のガビロン(ネブラスカ州)を買収すると正式に発表。ただ前日の取引時間中に買収合意を伝える報道があったうえ、5月上旬にも買収観測が伝わっていたため、買い材料視する向きは少ない。巨額の買収資金をどのように調達するのかが不透明で、警戒した売りが広がっている。「穀物など国際商品の市況が下げ基調にあるため、短期的には手掛かりになりにくい」(国内証券の情報担当者)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (11:30) -1 -16.66% 103
2 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 491 (09:25) -39 -7.35% 0.8
3 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 102 (10:07) -7 -6.42% 4
4 9542/T 新日ガス 東証2部 電気・ガス業 376 (09:49) -24 -6.00% 3.5
5 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 170 (11:22) -8 -4.49% 9
6 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (11:03) -1 -4.34% 2
7 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 454 (09:29) -20 -4.21% 0.2
8 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (11:20) -1 -4.00% 93
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 73 (11:05) -3 -3.94% 27
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 175 (11:26) -7 -3.84% 17
11 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 81 (11:14) -3 -3.57% 131.4
12 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 618 (11:29) -21 -3.28% 16.8
13 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 161 (10:46) -5 -3.01% 31
14 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 131 (09:32) -4 -2.96% 1.1
15 8247/T 大 和 東証2部 小売業 67 (11:29) -2 -2.89% 26
16 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 67 (11:29) -2 -2.89% 240.3
17 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 390 (09:09) -11 -2.74% 1
18 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 334 (09:45) -9 -2.62% 5
19 6356/T 日ギア 東証2部 機械 320 (09:00) -8 -2.43% 2
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 163 (11:18) -4 -2.39% 6.3
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:15) +8 +7.14% 1.5
2 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 340 (11:17) +20 +6.25% 12
3 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 89 (11:25) +5 +5.95% 78.4
4 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 39 (09:55) +2 +5.40% 27.9
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 22 (11:28) +1 +4.76% 98.3
6 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 720 (11:23) +30 +4.34% 0.3
7 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 9310 (11:29) +360 +4.02% 0.153
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 56 (11:30) +2 +3.70% 45
9 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 84 (09:00) +3 +3.70% 4
10 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 372 (09:19) +13 +3.62% 1.5
11 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 94 (09:00) +3 +3.29% 3
12 7906/T ヨネックス 東証2部 その他製品 506 (10:06) +16 +3.26% 1.5
13 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 128 (09:26) +4 +3.22% 12
14 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 561 (10:39) +17 +3.12% 3.2
15 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 165 (10:09) +5 +3.12% 3.1
16 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 235 (09:07) +7 +3.07% 2
17 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 237 (09:40) +7 +3.04% 0.1
18 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1943 (11:16) +57 +3.02% 5.5
19 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 37800 (11:14) +1100 +2.99% 0.092
20 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 345 (10:52) +10 +2.98% 18.2
>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 外部環境悪化で逃避資金流入
 30日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸し、前引けは前日比3円09銭(0.24%)高の1314円61銭だった。対ユーロでの円高進行など、外部環境の悪化で東証1部の輸出株が弱含んだ一方で、内需株の多い新興市場に逃避資金が流入した。値動きの軽い銘柄を中心に買いが集まり、指数を押し上げた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で78億円、売買高は1379万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は小幅続伸した。ピーエスシー、JCOM、ヨンキュウが上昇した。一方、楽天、Dガレージ、フェローテクは下落した。
 東証マザーズ指数も小幅に続伸した。前引けは前日比1.18ポイント(0.38%)高い309.90だった。ベリサイン、リブセンス、UBICが上昇した。一方、サイバー、ミクシィ、ナノキャリアが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2085 (11:28) +400 +23.73% 1.698
2 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 43800 (11:30) +6500 +17.42% 26.534
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1081 (10:21) +150 +16.11% 35.2
4 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21600 (11:21) +1600 +8.00% 0.013
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 949 (11:30) +64 +7.23% 165.8
6 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2000 (11:29) +123 +6.55% 21.9
7 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 520 (11:24) +30 +6.12% 1.8
8 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 67900 (09:37) +3900 +6.09% 0.007
9 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 73500 (10:55) +3300 +4.70% 0.011
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10800 (11:26) +480 +4.65% 0.134
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 56900 (10:42) +2400 +4.40% 0.061
12 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3645 (11:29) +150 +4.29% 73.7
13 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7090 (11:25) +290 +4.26% 0.019
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1095 (09:44) +37 +3.49% 3.3
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 863 (10:12) +27 +3.22% 1.7
16 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 739 (09:39) +22 +3.06% 0.9
17 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 20600 (10:25) +600 +3.00% 0.019
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 320 (09:29) +9 +2.89% 1
19 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10590 (10:55) +280 +2.71% 0.002
20 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 272 (11:30) +7 +2.64% 806.4

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 427 (11:28) -41 -8.76% 7.359
2 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 23810 (11:30) -1920 -7.46% 0.109
3 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 275 (11:30) -22 -7.40% 4
4 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 28400 (09:09) -2200 -7.18% 0.003
5 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17340 (09:15) -1200 -6.47% 0.01
6 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2600 (11:29) -180 -6.47% 1.092
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13600 (10:50) -890 -6.14% 0.052
8 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 780 (11:26) -44 -5.33% 50.9
9 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13850 (11:01) -620 -4.28% 0.006
10 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23010 (11:07) -1010 -4.20% 0.031
11 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27000 (11:18) -1000 -3.57% 0.014
12 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 951 (11:27) -34 -3.45% 0.095
13 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 20760 (09:51) -730 -3.39% 0.001
14 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1293 (11:03) -42 -3.14% 3.7
15 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 854 (11:23) -26 -2.95% 10.6
16 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 400 (11:26) -12 -2.91% 53.2
17 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1243 (10:24) -36 -2.81% 0.137
18 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 38300 (11:30) -1050 -2.66% 0.14
19 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5190 (11:27) -140 -2.62% 0.581
20 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 57700 (11:26) -1500 -2.53% 0.403
◇東証10時、下げ幅拡大 ユーロ一段安で輸出関連株に売り
 30日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げ、前日比70円ほど安い8500円台後半で推移している。東京外国為替市場でユーロが対円で下げ幅を広げ、1ユーロ=98円台をうかがう円高・ユーロ安水準で動いている。キヤノンやリコーなど欧州での売上高比率が高い輸出関連株の下げが目立つ。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅をやや拡大。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2682億円、売買高は同4億8325万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1133、値上がりは346、横ばいは162だった。
 朝方買いが先行したニコンが下げに転じた。コマツ、ファナック、日立、パナソニック、三菱UFJが軟調。あおぞら銀は大幅安。半面、ルネサス、オリンパスが大幅高で、ソフトバンク、ローソンが堅調だ。
 東証2部株価指数は小高い。キャリアデザ、クオールが買われ、ソディックが売られている。〔日経QUICKニュース〕
ソフトバンクが225銘柄値上がり率上位、ドイツ証は買い判断に目標株価も引き上げ
2012/05/30 11:05
 ソフトバンク <9984> が5日続伸し、一時97円高の2436円を付ける場面があった。午前11時1分時点で62円高の2401円となり、225採用銘柄で値上がり率2位にランクされている。ドイツ証券が29日付で、投資判断を「Hold」(中立)から「Buy」(買い)、今後12カ月の目標株価を2570円から2810円に引き上げ、株価支援要因となった。

 同証券では、加入者成長率が14%と依然高く、13年3月期下期には利益の伸長が見込めると指摘。実質的PERは通信会社でも割安で、株式市場が盛り上がるようだと中国投資の価値が評価される可能性にも触れた。

 また、きのう29日に世界初となる放射線測定機能を搭載したスマートフォンを発表したことで、手掛かり材料する見方もある。提供:モーニングスター
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落 -4 -1.14% 20428
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (09:47) -2 -1.69% 20131.4
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 272 (09:48) +68 +33.33% 13330.3
>◇<東証>ルネサスが一時ストップ高 値ごろ感、判断引き上げも材料
(9時25分、コード6723)急反発。一時は制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比80円(39.2%)高の284円まで上昇した。業績不振を背景にNEC(6701)や日立(6501)に資本支援を要請すると伝わったものの、前日にはNECなどが態度を明らかにせず株価が急落した。きょうは値ごろ感が強まったことで自律反発狙いの買いが入ったことに加え、モルガン・スタンレーMUFG証券が29日付で投資判断を「売り」から「中立」に引き上げたことも材料視されているようだ。〔日経QUICK4  
>◇<東証>シャープが続落 「25日移動平均達成で利食い」の声
(10時25分、コード6753)続落。前日比14円(3.3%)安の408円まで売られる場面があった。円相場が対ユーロで上昇基調を強めており、業績圧迫懸念からの売りが出ている。「前日に25日移動平均を一時上回り、チャート分析上の達成感が出たため、ひとまず利益確定売りを出す投資家が増えている」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との指摘もあった。
 前日に発表された25日申し込み時点の信用取引の買い残高(東京・大阪・名古屋3市場、制度信用と一般信用の合計)は2390万株と、18日時点から127万株増加。株式需給の悪化が重荷になっているとの見方も出ている。〔日経QUICKニュース〕

東芝、福島県南相馬市の太陽光発電事業に出資(マイナビニュース) - goo ニュース

花王と味の素、健康関連事業で資本・業務提携へ(読売新聞) - goo ニュース
丸紅、米穀物企業ガビロンを買収 世界大手の貿易量に(朝日新聞) - goo ニュース<東証>あおぞら銀が大幅反落 政府保有株の普通株転換を警戒
(9時10分、コード8304)売りが先行し、大幅に反落。前日比22円安の162円まで下げた。下落率は12%に迫った。30日付の日本経済新聞朝刊が「当初予定していた公的資金の一部返済について、6月下旬に開く株主総会への提案を見送る方針を固めた」と報じた。公的資金の返済が遅れ、政府が保有する優先株が10月に普通株に転換され、流通株式数の増加などを警戒する売りが出ている。〔日経QUICK値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 231 (09:11) +35 +17.85% 132.3
2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 239 (09:11) +35 +17.15% 2971.7
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 11 (09:03) +1 +10.00% 74.6
4 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1273 (09:11) +106 +9.08% 669.1
>◇<東証>オリンパスが8%超上昇 「ソニーかパナソニックと資本提携交渉」か
(9時10分、コード7733)急伸。一時、前日比97円(8.3%)高の1264円まで買われた。30日付の朝日新聞朝刊は「数百億円規模の出資を受ける資本提携を目指し、ソニー(6758)とパナソニック(6752)に絞って交渉を進めていることが分かった」などと伝え、資本増強による財務体質の改善を期待した思惑的な買いが入ったという。
 オリンパスは30日朝、「当社が発表したものではなく、そのような決定事実はない」とするコメントを発表した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇米国株、大幅反発 中国景気懸念が後退 キャタピラーなど上昇
【NQNニューヨーク=横内理恵】3連休明け29日の米株式相場は大幅反発し、ダウ工業株30種平均は前週末比125ドル86セント高の1万2580ドル69セント(速報値)と約2週間ぶりの高値で終えた。中国政府が景気刺激策を強化するとの観測から、最近強まっていた中国景気減速への警戒感が後退。中国を含む世界景気の動向に業績が大きな影響を受ける建設機械のキャタピラーや、航空機・機械のユナイテッド・テクノロジーズといった銘柄に買いが入った。
 ギリシャのユーロ圏離脱観測がやや和らいだのを背景に欧州株式相場が総じて上昇したことも支援材料だった。6月17日に再選挙を控えるギリシャの世論調査で、緊縮財政を重視する第1党の支持率が上昇したと伝わった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前週末比33.46ポイント高の2870.99(速報値)で終えた。
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

5月30日大引け 日経平均 8633.19 -23.89 引けにかけて下げ幅縮小

$
0
0
日経平均 8633.19 -23.89 (15:00) 日経JQ平均 1312.46 +0.94 (15:02)
225先物(12/06) 8630 -20 (15:01) 東証2部指数 2208.51 +1.98 (15:00)
TOPIX 723.62 -3.41 (15:00) ドル/円 79.44 - 79.46 (15:01)
USドル 79.45 - 79.46 -0.05 (15:28)ユーロ 99.08 - 99.12 -0.26 (15:28)
ユーロ 98.84 - 98.88 -0.50 (16:19)・・ユーロ安が進んでますが

冴えない相場が続きますね、底打ちは何時?6月末頃かな?・・買いたい材料が無い

日経平均23円安、引けにかけて下げ幅縮小=30日後場2012/05/30 15:16
 30日後場の日経平均株価は前日比23円89銭安の8633円19銭と5営業日ぶりに反落。売り買いともに見送りムードが強かったが、引けにかけて下げ幅を縮めた。ユーロ・円が99円を割り込むなど円が強含みで推移したものの、日経平均がさらに下値を模索するような動きにはならなかったが、積極的な買いもみられず、8600円台では上値が重くなった。東証1部の出来高は16億2083万株。売買代金は9494億円。騰落銘柄数は値上がり658銘柄、値下がり868銘柄、変わらず150銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「ユーロ・円の99円割れや、香港ハンセン指数の下落など外部環境がさえないことを考えれば、日本株はそれほど弱くはなかった」と指摘している。一部では波乱要因になる可能性も指摘されていたきょうの野田首相と小沢元代表の会談は物別れに終わったが、「政治を気にする海外勢からみれば、日本の財政赤字に歯止めをかける増税の機会で、まとまれば買い材料になったかもしれない。ただ、もともと期待していなかったので売り材料にもならなかったようだ」との見方を示している。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、公的資金返済提案の見送りが報じられたあおぞら銀 <8304> は値下がり率トップ。T&DHD <8795> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も下落した。クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。パナソニック <6752> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株も下押した。日立建機 <6305> など機械株、川崎汽 <9107> など海運株も弱含みで推移した。帝人 <3401> など繊維株も軟調。JT <2914> など食品株も売りが継続した。出光興産 <5019> など石油株も停滞した。

 半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は上昇した。東武 <9001> 、ヤマトHD <9064> など陸運株の一角もしっかり。精密機器株では、ソニー <6758> かパナソニック <6752> と資本提携と報じられたオリンパス <7733> などが高い。日産自 <7201> など自動車株も持ち直した。個別では、モルガン証が投資判断を引き上げたルネサス <6723> が値上がり率トップ。自社株買いを発表したゲオHD <2681> や、12年10月期連結業績予想を上方修正したくら <2695> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 260 (15:00) +56 +27.45% 29253.3
2 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 176500 (15:00) +16100 +10.03% 2.647
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 23 (15:00) +2 +9.52% 476
4 5457/T 住友鋼管 東証1部 鉄鋼 727 (15:00) +59 +8.83% 400.6
5 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 213 (15:00) +17 +8.67% 637.5
6 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 332 (15:00) +26 +8.49% 332
7 2695/T くらコーポ 東証1部 小売業 1136 (15:00) +85 +8.08% 92.7
8 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 235 (15:00) +16 +7.30% 627
9 2753/T あみやき 東証1部 小売業 194800 (15:00) +13000 +7.15% 0.036
10 1968/T 太平電 東証1部 建設業 520 (15:00) +34 +6.99% 403
11 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7870 (15:00) +510 +6.92% 6.801
12 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 118 (15:00) +7 +6.30% 1619.9
13 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1465 (15:00) +83 +6.00% 166
14 2681/T ゲオHD 東証1部 小売業 92000 (15:00) +5100 +5.86% 4.065
15 5195/T バンドー 東証1部 ゴム製品 313 (15:00) +17 +5.74% 106
16 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 130 (15:00) +7 +5.69% 14
17 2613/T Jオイル 東証1部 食料品 239 (15:00) +12 +5.28% 702
18 2175/T SMS 東証1部 サービス業 143500 (15:00) +7200 +5.28% 4.853
19 4696/T ワタベ 東証1部 サービス業 706 (15:00) +34 +5.05% 6.5
20 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1085 (15:00) +51 +4.93% 146.8
株式・大引け】円高、中国の景気刺激策への失望から日経平均は小幅安、5日ぶり反落 - 12/05/30 | 15:53
 30日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比23円89銭安の8633円19銭と5営業日ぶりの反落で引けた。TOPIXも3.41ポイント安の723.62で、こちらも反落。取り引きは閑散で、東証1部の出来高は概算で16億2083万株、売買代金は9494億円と4営業日連続で1兆円に達しなかった。

 欧州危機への警戒感とそれに伴うユーロ安、さらには中国国営新華社の大型景気刺激策を否定する報道で前場は85円安。昼のバスケット商いは229億円成立し、売り買い均衡と伝えられた。注目のアジア市場は軒並み軟調だったが、後場は前引けを19円上回る8590円で寄り付いた。12時40分に8571円と後場の安値をつけたが、前場の安値までは下がらなかったことから、下げ渋った。足元で割安感、値頃感はあるものの「買い材料がまったくなく」(大手証券)、大引けは後場の高値をつけるのがやっとだった。後場の値幅は62円、日通しでも88円だった。

 業種別では、33業種のうち値上がりは電気ガス、精密、陸運、鉱業、輸送用機器などの10業種で、上昇率はトップの電気ガスでも0.97%。下落23業種は株安で有価証券含み損が拡大する保険、銀行が上位、ほかに水産、ガラス、石油、紙パルプ、その他製品が下落率1%を超えた。

 個別株は日証金によるカラ売り規制が実施されたルネサスエレクトロニクスが証券会社の投資判断引き上げと相まって上昇率トップ。ローソン、ソフトバンクも投資判断引き上げ組だ。下げていた住友鋼管、Vテクノロジーは下値不安が払拭されたとして買い戻されている。一方、中国の景気刺激策失望から、ファナック、コマツ、日立建機などが売られている。また、ユーロ安でユーロ建て取り引きの多いソニー、リコー、任天堂などが嫌気された。ダイユーエイトは過熱感から続落。

 今日、注目を集めていた野田・小沢会談は市場の予想通り平行線をたどったため、影響はなかったが、外国人投資家が何も決められない日本を再認識し、徐々に日本株離れを始めるのではないかと心配する声も聞かれた。 東洋経済・・・

>>◇<東証>アンリツが続伸 JPモルガンが最上位で判断開始
(13時25分、コード6754)続伸。朝方に前日比24円(2.8%)高の882円まで上昇する場面があり、後場も堅調に推移している。JPモルガン証券が29日付で、3段階評価の最上位に当たる「オーバーウエイト」で投資判断を始めたのが買い材料視されている。
 担当アナリストの和泉美治氏は同日付のリポートで、目標株価を1150円に設定。第3世代携帯電話サービス(3G)に対応したスマートフォン(高機能携帯電話)の市場拡大や、高速携帯電話サービス「LTE」の普及が追い風になり「中期的に業績を安定的に伸ばせる可能性が高い」と分析。「12年度、13年度ともに17%前後の自己資本利益率(ROE)を確保可能」と見通した。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 171 (15:00) -13 -7.06% 20356
2 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 499 (15:00) -36 -6.72% 162.8
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 231 (15:00) -15 -6.09% 3132
4 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 601 (15:00) -38 -5.94% 14.4
5 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 327 (15:00) -20 -5.76% 591.3
6 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 575 (15:00) -34 -5.58% 155.7
7 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 147 (15:00) -8 -5.16% 98.5
8 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 2276 (15:00) -123 -5.12% 135.2
9 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 168 (15:00) -9 -5.08% 81
10 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 176 (15:00) -9 -4.86% 3474
11 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 392 (15:00) -20 -4.85% 470.2
12 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 41 (15:00) -2 -4.65% 2161
13 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 410 (15:00) -20 -4.65% 29
14 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 185 (15:00) -9 -4.63% 175
15 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 801 (15:00) -38 -4.52% 221.7
16 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 509 (15:00) -23 -4.32% 1095
17 4997/T 日農薬 東証1部 化学 335 (15:00) -15 -4.28% 162
18 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 316 (15:00) -14 -4.24% 110.1
19 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 91 (15:00) -4 -4.21% 657
20 4183/T 三井化学 東証1部 化学 205 (15:00) -9 -4.20% 15226

<NQN>◇<東証>ダイエーが年初来安値 損失確定目的の売り
(14時55分、コード8263)6日続落。前日比13円(6.4%)安の191円まで下落し、年初来安値を連日で更新した。株価は4月末からほぼ一本調子で下落している。市場では「地合いが悪い上に低位株の物色もさえない。売りが売りを呼んでいる格好」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。
 株価が200円を下回った後に売買が膨らんでおり、「200円が下値めどになっていたようだ。そこを突破したことでロスカット(損失確定)のための売りが出た」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との見方もあった。〔日経QUICKニュース
◇<東証>モノタロウ、一時下げに転じる 前場は年初来高値を更新
(14時35分、コード3064)後場に入って一時、下げに転じ、前日比7円安の1512円を付けた。前場は同26円(1.7%)高の1545円まで上昇し、連日で年初来高値を更新する場面があったが、次第にこれまでの上昇スピードの速さを警戒した売りが増えた。
 堅調な業績と成長期待の高まりから、株価は3月中旬から4月初旬にかけて約4割上昇した。その後いったん調整したものの、最近は再び上昇基調を強めた。「安定した業績を持つ内需関連株として魅力的な上に、10日に発表した4月の月次業績が好調だったことから成長期待を強めた買いが入っている」(いちよし経済研究所の納博司主任研究員)という。
 2012年12月期の連結純利益は前期比31%増の15億円を見込んでいる。市場では「会社予想には織り込まれていない復興需要の取り込みも考えられ、業績の上ぶれも期待できる」(同)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (15:00) -2 -1.69% 62800.5
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) -7 -2.00% 58980.1
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (15:00) 0 0.00% 34048
4 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 260 (15:00) +56 +27.45% 29253.3
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 452 (15:00) -7 -1.52% 29120
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 297 (15:00) -5 -1.65% 27281
7 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 498 (15:00) -19 -3.67% 26205
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 176 (15:00) 0 0.00% 25953
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 524 (15:00) -12 -2.23% 21741.7
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 409 (15:00) -13 -3.08% 21670
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 81 (15:00) -3 -3.57% 20920
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (15:00) 0 0.00% 20740
13 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 171 (15:00) -13 -7.06% 20356
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (15:00) -6 -1.84% 20013
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 128 (15:00) 0 0.00% 19580
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 111 (15:00) -3 -2.63% 19464
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 209 (15:00) -6 -2.79% 18178
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 280 (15:00) -2 -0.70% 17886
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 390 (15:00) +5 +1.29% 16681
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 73 (15:00) 0 0.00% 16608

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 240 (13:45) +25 +11.62% 6
2 8230/T はせがわ 東証2部 小売業 353 (15:00) +33 +10.31% 24.1
3 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:15) +8 +7.14% 1.5
4 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 89 (15:00) +5 +5.95% 131.1
5 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 109 (15:00) +6 +5.82% 3
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 130 (15:00) +7 +5.69% 11.9
7 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 22 (15:00) +1 +4.76% 157.6
8 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 720 (11:23) +30 +4.34% 0.3
9 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 336 (15:00) +13 +4.02% 1.5
10 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 702 (15:00) +27 +4.00% 15.2
11 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 450 (14:55) +17 +3.92% 8.3
12 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 166 (14:54) +6 +3.75% 3.7
13 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 9280 (15:00) +330 +3.68% 0.22
14 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 535 (15:00) +19 +3.68% 0.4
15 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 372 (09:19) +13 +3.62% 1.5
16 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) +1 +3.57% 308.1
17 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (13:50) +1 +3.33% 16
18 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 313 (14:57) +10 +3.30% 17
19 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 94 (09:00) +3 +3.29% 3
20 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 128 (12:56) +4 +3.22% 16

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 5 (15:00) -1 -16.66% 173
2 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 493 (12:30) -37 -6.98% 0.9
3 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 102 (15:00) -7 -6.42% 6
4 9542/T 新日ガス 東証2部 電気・ガス業 376 (09:49) -24 -6.00% 3.5
5 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 450 (12:41) -24 -5.06% 0.6
6 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 80 (15:00) -4 -4.76% 138.1
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 174 (15:00) -8 -4.39% 36.2
8 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (13:44) -1 -4.34% 6
9 6356/T 日ギア 東証2部 機械 315 (13:41) -13 -3.96% 3
10 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 73 (14:06) -3 -3.94% 61
11 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 128 (14:59) -5 -3.75% 3
12 6137/T 小池工 東証2部 機械 199 (13:26) -7 -3.39% 1
13 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (14:13) -1 -3.03% 609
14 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 161 (15:00) -5 -3.01% 40
15 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 620 (15:00) -19 -2.97% 37.4
16 9179/T 川崎近海 東証2部 海運業 200 (13:32) -6 -2.91% 5
17 8247/T 大 和 東証2部 小売業 67 (14:47) -2 -2.89% 29
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 136 (12:45) -4 -2.85% 11
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 34 (15:00) -1 -2.85% 110
20 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 173 (13:05) -5 -2.80% 10
マザーズ指数が続伸、積極的な買いは乏しい=新興市場・30日
2012/05/30 15:12
 マザーズ指数は続伸。一時はマイナスとなる場面もあったものの、おおむね小高い水準の一進一退が続いた。その中で、リブセンス <6054> 、イーブックイニシアティブジャパン <3658> などが高い。ジャスダックでは安値圏の銘柄を拾う動きが出て、ソフトフロント <2321> 、ジェイテック <2479> 、ネットインデックス <6634> がストップ高した。ただ、依然として積極的な買いには乏しく、ディー・ディー・エス <3782> 、アウンコンサルティング <2459> 、駅探 <3646> などは下げた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2010 (15:00) +325 +19.28% 2.52
2 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 43850 (15:00) +6550 +17.56% 41.063
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1081 (15:00) +150 +16.11% 37
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11900 (14:59) +1580 +15.31% 0.185
5 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 75500 (15:00) +5300 +7.54% 0.019
6 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2009 (15:00) +132 +7.03% 30.6
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 894 (15:00) +58 +6.93% 3.5
8 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3710 (15:00) +215 +6.15% 110.8
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 520 (14:59) +30 +6.12% 4.2
10 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 21000 (14:57) +1200 +6.06% 0.16
11 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 760 (14:57) +43 +5.99% 2.6
12 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1410 (14:59) +75 +5.61% 8.5
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1638 (15:00) +81 +5.20% 68.4
14 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26990 (14:58) +1310 +5.10% 0.015
15 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 41700 (14:50) +1900 +4.77% 0.007
16 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47000 (14:59) +2000 +4.44% 0.03
17 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 229000 (14:59) +9000 +4.09% 0.004
18 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 67500 (14:59) +2500 +3.84% 0.01
19 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 33500 (14:58) +1200 +3.71% 0.056
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18850 (14:59) +600 +3.28% 0.006
NQN>◇<JQ>竹内製作所が一段安 円高基調で輸出採算の悪化懸念
(14時20分、コード6432)反落。朝方から弱含み、後場は前日比30円(5%)安の576円まで下げ幅を拡大する場面があった。午後の東京外国為替市場で対ユーロでの円相場が一時、1ユーロ=98円台と4カ月ぶりの高値まで上昇し、輸出採算の悪化を懸念した売りが優勢になっている。小型建機が主力で、国内生産が主体の竹内製作所の収益に占める海外売上高比率は9割を超えるだけに、円相場の上昇は業績の重荷になりやすい。2013年2月期の想定為替レートは1ユーロ=105円、1ドル=80円。
 中国や米国景気の先行きに対して慎重な見方が多いことも買い控え要因になっているという。最近の株価は5日移動平均線近辺で上値の重い展開が続いている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 430 (14:58) -38 -8.11% 9.019
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13340 (14:59) -1150 -7.93% 0.091
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 2560 (14:59) -220 -7.91% 1.373
4 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26020 (14:59) -1980 -7.07% 0.017
5 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 23920 (15:00) -1810 -7.03% 0.244
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17340 (14:59) -1200 -6.47% 0.027
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 278 (14:59) -19 -6.39% 4.7
8 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 28650 (14:59) -1950 -6.37% 0.006
9 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1201 (15:00) -78 -6.09% 0.181
10 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 316 (14:59) -18 -5.38% 0.9
11 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 152000 (14:59) -8000 -5.00% 0.004
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 19500 (14:46) -1000 -4.87% 0.001
13 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 83000 (14:59) -4000 -4.59% 0.008
14 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 24250 (14:59) -1150 -4.52% 0.034
15 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23010 (15:00) -1010 -4.20% 0.04
16 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8530 (15:00) -360 -4.04% 0.026
17 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13910 (14:59) -560 -3.87% 0.012
18 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 98000 (15:00) -3800 -3.73% 0.043
19 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 49300 (15:00) -1700 -3.33% 0.258
20 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7060 (15:00) -240 -3.28% 0.172
>◇<JQ>楽天が続落 チャート上での下落基調の強まりに警戒も
(13時15分、コード4755)続落。朝方は強含んだが、その後下げに転じた。後場は前日比600円(0.7%)安の8万1400円まで下げる場面があった。特に新しい売り材料は指摘されていないものの、相場全体の地合い悪化でジャスダック市場の主力株である楽天には買いを入れにくくなっている。
 日足チャート上では、短中期の株価トレンドを示す5日移動平均線と25日移動平均線がいずれも下向きで下落基調を示している一方、長期のトレンドみる月足チャートでは24カ月移動平均が上向きなど上昇基調を維持している。市場では、テクニカル面からみた株価の先行きに強弱感が対立し「売り買いが交錯している」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。株価の節目として意識されやすい直近安値の8万1100円(24日の安値)を終値で下回ると、下落トレンド入りが濃厚になるとの見方がある。〔日経Q
綾瀬はるカーネル・サンダース(日刊スポーツ) - goo ニュース
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー

29日・ヘンゲルブロック指揮ハンブルク北ドイツ ・メン:ヴァイオリン協奏 ブラ:1番 ・テツラフ(Vn)

$
0
0
                           P・4−11/6000円

面白いブラ1でした、バスが左右に4本と対向配列ですが変形型・・指揮者前ヴィオラ、チェロ1本2列目から木管が、配列による音色・バランスが?・意図が理解出来ないです・・
 演奏自体は、元氣溌剌、深刻さを排除し、特に4楽章のスピード感と何層に積み重なる旋律感で最高潮へ、・・面白演奏でした,感動しない私の感性でした

メンコンが良かったですね、カデンツァから2楽章の技量、音色が美しい・・オケも絶妙なサポートが・・

07年の初台での音色から大分変わった印象がホールの違いですね、残響が、長い弦の響と木管とのアンサンブルが・・
 ティンパニが暗譜で殴打してました、07年の時もそうでこの体験、視線からも感心が

トーマス・ヘンゲルブロック指揮
ハンブルク北ドイツ放送交響楽団
曲目
モーツァルト・フィガロの結婚 序曲
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68、
出演 クリスティアン・テツラフ(Vn) ・サントリーホ−ル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バッハ
:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番から
「ガヴォット」(ヴァイオリン・アンコール)
アンコール・ドヴォルザーク:チェコ組曲から「フィナーレ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

07年5月前回の感想
カジモト
小田島・ブログ 拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子
二宮ブログ 
 
藤村実穂子  
大隅智佳子
大隅新ブログ    

望月ブログ  
樋口達哉 

山本ブログ
チェロ奏者 長谷部ブログ 

小埜寺ブログ
    小山実稚恵
人生の目的は音楽だ
クラシックオ追っかけ日記
たまにはオーストリアちっく
大野和士個人HP 
ハーディング

加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
ロンドンの椿姫フィリアホール
サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
25年4月に再開
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ブラ1番音源のみ・ケルテス指揮
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live