日経平均 9533.48 -27.88 (11:36) 日経JQ平均 1386.40 +3.78 (11:31)
225先物(12/06) 9560 0 (11:46) 東証2部指数 2399.45 +0.41 (11:30)
TOPIX 809.16 -2.78 (11:30) ドル/円 81.28 - 81.34 (11:46)
USドル 81.32 - 81.34 -0.17 (11:48) ユーロ 107.28 - 107.32 -0.47 (11:48)
USドル 81.26 - 81.30 -0.23 (12:21) ユーロ 107.18 - 107.22 -0.57 (12:21)
出来高は7億9341万株。
<いまの相場は金融緩和によって各国の中央銀行が作り上げたようなものだから、FOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀金融政策決定会合を控える週には動けない。日経平均で9500円台は売り方、買い方とも居心地が良く、週内はこの水準でもみ合いが続くだろう」と指摘している。「27日の日銀の会合では、今後の金融緩和策や、物価上昇に向けた姿勢が注目される。基金の拡充規模や、物価1%上昇の時期などに関心が向かうだろう>
日経平均27円安、材料難で買い一巡後に失速=23日前場2012/04/23 11:46
23日前場の日経平均株価は前週末比27円88銭安の9533円48銭と3日続落。朝高後に軟化した。NYダウの上昇を背景に買いが先行したものの、一巡後は失速。マイナス圏へ沈み、まとまった売りが観測されると、下げ足を速めた。週初で商いが伸び悩むなか、追加の手掛かり材料が乏しく、買いが続かなかった。東証1部の出来高は7億9341万株。売買代金は4700億円。騰落銘柄数は値上がり572銘柄、値下がり893銘柄、変わらず194銘柄。
みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「いまの相場は金融緩和によって各国の中央銀行が作り上げたようなものだから、FOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀金融政策決定会合を控える週には動けない。日経平均で9500円台は売り方、買い方とも居心地が良く、週内はこの水準でもみ合いが続くだろう」と指摘している。「27日の日銀の会合では、今後の金融緩和策や、物価上昇に向けた姿勢が注目される。基金の拡充規模や、物価1%上昇の時期などに関心が向かうだろう」と話している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が値下がり率トップ。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も下落した。三井不 <8801> など不動産株も軟調。三菱UFJ <8306> など大手銀行株や、12年3月期連結利益予想を下方修正した琉球銀 <8399> など地銀株も下げ基調。第一生命 <8750> など保険株もさえない。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株や、トヨタ <7203> など自動車株も売りが先行した。個別では、山口県の工場で爆発が発生した三井化学 <4183> 、12年12月期第1四半期で連結営業赤字のニッセンHD <8248> などが安い。
半面、中外薬 <4519> など医薬品株は買いが優勢となった。キリンHD <2503> など食品株も堅調。仏ダノンの株式買い増し交渉が報じられたヤクルト <2267> は年初来高値を更新した。大成建 <1801> などゼネコン株もしっかり。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げたJFE <5411> など鉄鋼株の一角も底堅く推移した。サニックス <4651> など太陽光発電関連銘柄も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 123 (11:30) +21 +20.58% 12576
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 399 (11:30) +48 +13.67% 3513.2
3 2267/T ヤクルト 東証1部 食料品 3085 (11:30) +332 +12.05% 2005
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 251 (11:30) +24 +10.57% 3130
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 232 (11:30) +20 +9.43% 1976.5
6 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 266 (11:30) +20 +8.13% 762
7 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 826 (11:30) +59 +7.69% 22664.6
8 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 399 (11:29) +28 +7.54% 200.6
9 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 261 (11:22) +17 +6.96% 1282
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 118700 (11:29) +7500 +6.74% 2.427
11 6508/T 明電舎 東証1部 電気機器 282 (11:27) +16 +6.01% 2015
12 6140/T 旭ダイヤ 東証1部 機械 930 (11:28) +50 +5.68% 900.6
13 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 2931 (11:29) +155 +5.58% 45.9
14 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (11:09) +3 +4.68% 1251
15 4678/T 秀 英 東証1部 サービス業 338 (11:09) +15 +4.64% 10.4
16 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 70 (11:13) +3 +4.47% 211
17 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 170 (11:28) +7 +4.29% 1203
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1140 (11:30) +46 +4.20% 122.5
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 790 (11:30) +31 +4.08% 975.1
20 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 103 (11:30) +4 +4.04% 4414
NQN>◇東証前引け、小幅続落 米株高も円強含みに警戒感
23日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落した。前引けは前週末比27円88銭(0.29%)安の9533円48銭となった。外国為替市場で円相場が強含んだことで輸出関連株に売りが出た。ただ、週内には日米金融政策の重要日程や企業決算の発表を控え、積極的な売りも限られた。
朝方は前週末の米ダウ工業株30種平均の上昇を好感して買いが先行した。日経平均は一時9600円台に乗せる場面もあった。しかし国内に新規の買い材料は乏しく、上値を追う動きは限定的だった。
為替市場で円がドルに対し買われ、一時1ドル=81円台前半まで上昇した。ユーロに対しても上げに転じたため、株式市場では円高を警戒する動きが強まった。トヨタといった輸出関連株が下げ幅を拡大すると、日経平均も下げに転じた。「24、25日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え為替相場が動きやすく、影響を受けた」(野村証券の若生寿一シニア・ストラテジスト)という。
仏大統領選挙では社会党のオランド前第1書記がトップ通過したものの、現職のサルコジ大統領と5月6日に決選投票する流れが固まった。ただ、市場へ与えた影響は限られていたようだ。
東証株価指数(TOPIX)も続落。前引けは前週末比2.78ポイント安の809.16だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「電気・ガス業」の下げが目立った。東証1部の午前の売買代金は4700億円と低調だった。売買高は7億9341万株。値下がり銘柄数は893、値上がりは572、横ばいは194だった。
三菱UFJや日立、ファストリ、三井化学、ファナック、コマツ、日産自、ソニー、東芝が安い。半面、グリーやディーエヌエ、キヤノン、ヤクルト、ホンダ、JFEがしっかり。
東証2部指数は小幅続伸。グローウェルやキャリアデザ、Jマテリアルが高く、ゼニス羽田やマミヤOPが安い。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>JFEが3日ぶり反発 今期コスト削減1200億円を好感
(11時10分、コード5411)3営業日ぶりに反発。一時前週末比67円(4.3%)高の1624円まで上昇した。岡田伸一副社長が20日午後の決算会見で2013年3月期のコスト削減額について約1200億円になるとの見通しを示したことで、業績改善期待が高まったという。「市場では500〜600億円がコンセンサスだった。大幅に上回るサプライズで、買い材料視されている」(国内証券アナリスト)との声があった。JFEは13年3月期の連結業績予想は未定としている。
20日には、大規模集積回路(LSI)開発子会社の川崎マイクロエレクトロニクス(千葉市)を同業のメガチップス(同、6875)に85億円で売却するとも発表。鉄鋼やエンジニアリング事業などの中核事業に経営資源を集中し収益回復を目指すといい、株価の押し上げ要因となっている。
4月に入って株価は前週末まで約12%下落しており「値ごろ感からの見直し買いも入りやすい」(同)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 425 (11:27) -43 -9.18% 20.2
2 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 644 (11:29) -51 -7.33% 1352
3 6101/T ツガミ 東証1部 機械 801 (11:30) -46 -5.43% 1854
4 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1141 (11:30) -62 -5.15% 59.5
5 4183/T 三井化学 東証1部 化学 230 (11:30) -12 -4.95% 26869
6 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 1300 (11:30) -67 -4.90% 72.9
7 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 861 (11:30) -43 -4.75% 53.7
8 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1590 (11:30) -78 -4.67% 96.1
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 165 (11:30) -8 -4.62% 12811
10 9982/T タキヒヨー 東証1部 卸売業 443 (10:44) -21 -4.52% 11
11 6474/T 不二越 東証1部 機械 388 (11:30) -18 -4.43% 1477
12 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1105 (11:30) -51 -4.41% 2144.1
13 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 44 (10:26) -2 -4.34% 307
14 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 2133 (11:30) -96 -4.30% 604.9
15 9946/T ミニストップ 東証1部 小売業 1455 (11:30) -64 -4.21% 159.9
16 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1207 (11:30) -52 -4.13% 1975.1
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 103 (11:30) -4 -3.73% 17026
18 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 182 (10:49) -7 -3.70% 56.1
19 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 210 (11:28) -8 -3.66% 308
20 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 370 (11:23) -14 -3.64% 69.1
株式・前引け】日経平均は3日続落、欧州市場の上昇好感でも円高進行が痛手 - 12/04/23 | 12:02
23日午前の東京株式市場は3日連続の小幅続落。日経平均株価は前週末終値比27円.88銭安の9533円48銭、TOPIXも同2.78ポイント安の809.16で前引けとなった。東証1部の出来高は概算で7億8743万株、売買代金は4672億円と低調が続く。前場は当初、買いが先行したものの、途中から対ドル、ユーロで円高が進んだことから輸出株を中心に売られる展開に。27日の日銀の金融政策決定会合を控え、市場では追加金融緩和の期待が高まっているが、今のところ株式市場の反応は鈍いようだ。
前週末の米国株式市場はまちまち。NYダウとS&P500が3日ぶり反発となった半面、ナスダック総合は3日連続の下落。ただマイクロソフトやGEが市場予想を上回る好決算を発表するなど企業業績の改善傾向は顕著。
また、欧州市場は依然、債務問題への懸念は残るものの、ドイツの企業景況感指数が6カ月連続の上昇で9カ月ぶりの高水準となったことなどから景気の先行きに安心感が生まれ、ドイツや英国、フランスの主要国のほか、スペイン、イタリア、ポルトガルなど重債務国も3日ぶりの反発となった。22日に行われたフランス大統領選第1回投票では、社会党のオランド前第1書記が1位、再選を目指すサルコジ大統領が2位の得票率となり、大きな政策変化の要因になるとは受け止められなかったもよう。
本日の東京市場は当初、こうした欧米の流れを受け、買いが先行。朝方の外国証券経由の注文動向は、1140万株の売りに対して、買いが1480万株と、差し引き340万の、4日連続の買い越し。日経平均は前週末終値比37円高で寄りついてスタート。9時17分には81円高まで上昇したが、その後はドル、ユーロとも為替が円高に傾いたことから軟調に転じた。
東証33業種別では、上昇が8業種で、上昇率トップは医薬の1.15%。以下、水産、食料、その他金融、鉄鋼と続いた。下落は25業種に及び、下落率ワーストは海運の2.64%で、以下、電気・ガス、空運、不動産、保険、紙・パルプが続いた。東証1部の値上がり銘柄数は572、値下がりは893。変わらずは194。
後場にかけてのポイントは、引き続き為替とアジア市場の動向。また本日は国内の景気先行CI指数も発表される。今週、米国と日本で相次ぎ行われる金融政策会議や、ゴールデンウイーク前後から本格化する国内の決算発表を前に、為替や個別株の材料を中心に売り買いされる展開となりそうだ。
◆◆東洋経済オンライン
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) -1 -0.77% 34365.9
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (11:30) -1 -0.25% 27963
3 4183/T 三井化学 東証1部 化学 230 (11:30) -12 -4.95% 26869
4 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 826 (11:30) +59 +7.69% 22664.6
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 527 (11:30) -9 -1.67% 18576
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 103 (11:30) -4 -3.73% 17026
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 153 (11:30) +1 +0.65% 15944
8 6703/T OKI 東証1部 電気機器 134 (11:30) +2 +1.51% 15808
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 182 (11:30) +6 +3.40% 13253.4
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 165 (11:30) -8 -4.62% 12811
11 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 123 (11:30) +21 +20.58% 12576
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 203 (11:30) +1 +0.49% 12046
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 329 (11:30) -1 -0.30% 11620
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 197 (11:30) -5 -2.47% 11210.6
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 317 (11:30) -8 -2.46% 11189
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 344 (11:30) -1 -0.28% 10775.6
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 506 (11:30) +12 +2.42% 8290
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 148 (11:30) +1 +0.68% 8112
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (11:30) -3 -1.22% 8066
20 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 81 (11:30) -2 -2.40% 7811.4
<NQN>◇<東証>積化成が3日続落 前期3度目の業績下方修正で
(11時25分、コード4228)3営業日続落。一時前週末比8円(2.8%)安の278円を付けた。20日大引け後、2012年3月期連結純利益見通しを従来の12億円から前の期比68%減の7億4000万円に下方修正した。液晶パネルの需要低迷で包装材が不振だったほか原料価格の高騰が響いたという。前期の業績予想を下方修正するのは3回目で、嫌気する売りが出た。期末配当予想は従来の5円から前の期比2円減の3円に引き下げた。
市場では13年3月期について自動車の部材向けや水産業向け発泡スチロールの販売などが回復するとの期待もあったが、今回の修正を受け「業績先行きに不透明感が強まった」(国内中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (11:30) +1 +25.00% 2349.5
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 78300 (09:38) +10000 +14.64% 2.448
3 3141/T グローウェル 東証2部 小売業 2510 (11:29) +190 +8.18% 81.3
4 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 31 (11:30) +2 +6.89% 2908.7
5 3034/T クオール 東証2部 小売業 829 (11:30) +32 +4.01% 72
6 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 233 (11:07) +9 +4.01% 30
7 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 229 (10:07) +8 +3.61% 11
8 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 116 (10:01) +4 +3.57% 11
9 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2872 (11:29) +95 +3.42% 40.8
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (10:51) +1 +3.33% 91.4
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 128 (11:10) +4 +3.22% 1
12 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 660 (10:59) +20 +3.12% 4
13 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 667 (11:29) +19 +2.93% 27.3
14 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 445 (11:27) +12 +2.77% 73
15 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 96000 (09:03) +2500 +2.67% 0.001
16 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 193 (11:23) +5 +2.65% 147.2
17 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 39 (10:01) +1 +2.63% 989
18 6382/T トリニ工 東証2部 機械 391 (10:31) +10 +2.62% 5
19 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 121 (09:08) +3 +2.54% 2
20 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 32500 (11:10) +800 +2.52% 0.041
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:30) -1 -5.55% 3434.3
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 266 (11:12) -14 -5.00% 19
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 62 (11:28) -3 -4.61% 1200
4 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 338 (09:33) -16 -4.51% 2
5 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 107 (11:28) -5 -4.46% 531.5
6 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 164 (11:27) -7 -4.09% 10
7 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 121 (11:28) -5 -3.96% 89
8 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 80 (09:20) -3 -3.61% 2
9 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 56 (11:06) -2 -3.44% 163
10 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 148 (10:18) -5 -3.26% 10
11 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1190 (09:00) -40 -3.25% 0.6
12 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 101100 (11:08) -3400 -3.25% 0.041
13 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 30 (10:29) -1 -3.22% 394
14 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 732 (11:09) -24 -3.17% 2
15 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 93 (10:24) -3 -3.12% 207
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (11:30) -1 -3.12% 102
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 405 (10:27) -13 -3.11% 2.9
18 6776/T 天昇電 東証2部 化学 94 (11:24) -3 -3.09% 86
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 33 (11:30) -1 -2.94% 69
20 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 265 (11:30) -8 -2.93% 2
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅続伸 太陽光発電関連に買い
23日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続伸し、前引けは前週末比3円78銭(0.27%)高の1386円40銭だった。前週末の米ダウ工業株30種平均の上昇を受けて投資家心理が改善し、主力株の一角などに買いが入った。太陽光で発電した電気の買い取り価格が高めの設定になるとの観測報道を手掛かりに、再生可能エネルギーの普及期待が高まり、ウエストHDや、フェローテクなど太陽光発電の関連銘柄が上昇した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で152億円、売買高は2635万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は小幅続伸した。コスモスイニ、ピーエスシーも上昇した。一方、楽天、日本管理C、Dガレージが下落した。
東証マザーズ指数は反発した。前引けは前週末比2.10ポイント(0.54%)高い393.12だった。サイバー、ナノキャリア、JMNCが上昇した。一方、KLab、UBIC、ライフネットが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 32500 (10:14) +5000 +18.18% 0.025
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1945 (11:30) +295 +17.87% 9.033
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1233 (11:30) +167 +15.66% 545.6
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 61700 (11:30) +7000 +12.79% 14.918
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2800 (11:29) +315 +12.67% 64.921
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 44450 (11:30) +3600 +8.81% 6.464
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 73400 (11:29) +4600 +6.68% 3.398
8 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 22900 (11:27) +1380 +6.41% 0.811
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12270 (11:29) +570 +4.87% 6.692
10 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1314 (11:29) +54 +4.28% 32.2
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 914 (11:28) +32 +3.62% 71.5
12 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 122000 (10:50) +4000 +3.38% 0.006
13 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 91500 (11:19) +2700 +3.04% 0.019
14 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 387 (11:30) +10 +2.65% 169.1
15 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 376 (11:30) +9 +2.45% 1427.6
16 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 46550 (11:14) +1100 +2.42% 0.012
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1841 (11:27) +40 +2.22% 3.1
18 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 295 (11:15) +5 +1.72% 6.5
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12190 (09:00) +200 +1.66% 0.01
20 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25480 (11:23) +340 +1.35% 0.616
>◇<JQ>JCOMが小幅続落 「1〜3月期営業益3割増」も反応薄
(10時50分、コード4817)小幅続落。一時、前週末比400円(0.5%)安の8万3500円まで下げる場面があった。21日付の日本経済新聞朝刊が「2012年1〜3月期の連結営業利益(米国会計基準)は180億円程度と、直前四半期(11年10〜12月期)と比べると3割増えたもよう」と報じたが、材料視した動きは限定的。市場では1〜3月期営業益を190億円超と予想した向きもあり、大幅増益は想定の範囲内との見方から利益確定売りが出やすいという。
1〜3月期はKDDI(東証1部、9433)との提携効果で高速インターネット接続などの加入世帯が増えたほか、単価の高いネットサービスの比率が伸び、利益率が向上したという。〔日経QUICKニュース〕
水道機がジャスダック値上がり率上位、12年3月期の利益予想上ブレが支援要因に
2012/04/23 11:11
水処理機器を手掛ける水道機工 <6403> が急騰し、一時48円高の305円を付ける場面があった。午前10時55分時点で31円高の288円となり、ジャスダック市場で値上がり率5位にランクされている。前週末20日引け後、12年3月期連結利益予想の上方修正を発表し、株価支援要因となった。
12年3月期業績は、売上高が前回予想の153億円から150億4600万円(前期比0.6%増)に目減りするが、営業利益は同8億1000万円から9億8200万円(同2.8倍)、純利益は同7億円から9億9200万円(同3.5倍)に引き上げられた。利益面では、個別プロジェクト管理の徹底や販売管理費の抑制策が奏功。また、海外の持分法適用関連会社の収益が好転したことも寄与する。
同時に、12年3月期の期末一括配当予想を2.5円から5円(前期実績2.5円)に増額することも明らかにした。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 520 (11:29) -46 -8.12% 0.557
2 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1607 (11:30) -101 -5.91% 43.4
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1820 (09:31) -110 -5.69% 0.078
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (11:18) -1070 -5.58% 0.004
5 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 655 (11:30) -35 -5.07% 13.6
6 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 37550 (10:50) -1850 -4.69% 0.009
7 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 108100 (11:12) -4900 -4.33% 0.008
8 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 161 (11:29) -6 -3.59% 164.829
9 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 26560 (09:03) -940 -3.41% 0.01
10 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 119100 (11:18) -3900 -3.17% 0.08
11 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53400 (11:14) -1600 -2.90% 0.013
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1256 (11:27) -36 -2.78% 6.3
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (11:08) -3 -2.63% 1211
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18120 (10:57) -480 -2.58% 0.009
15 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 32850 (11:08) -850 -2.52% 0.017
16 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 33500 (11:30) -800 -2.33% 1.649
17 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1160 (11:20) -27 -2.27% 77.4
18 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25900 (10:17) -600 -2.26% 0.016
19 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3500 (11:07) -80 -2.23% 0.843
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 44250 (11:29) -950 -2.10% 0.763
完全封鎖も?「首都高」改修の行方(R25) - goo ニュース2車線の高架橋を更地に新設する場合、1kmあたり100億〜150億円かかるとされています。造り替えには現存の高架の取り壊しや一時的な交通路の確保などの諸費用を含め、その倍の金額がかかるでしょう。渋谷ー用賀間の約8kmだけでも2000〜3000億円かかるといわれており、首都高全体にかかる改修費用は莫大なものになることが考えられます」
>日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
225先物(12/06) 9560 0 (11:46) 東証2部指数 2399.45 +0.41 (11:30)
TOPIX 809.16 -2.78 (11:30) ドル/円 81.28 - 81.34 (11:46)
USドル 81.32 - 81.34 -0.17 (11:48) ユーロ 107.28 - 107.32 -0.47 (11:48)
USドル 81.26 - 81.30 -0.23 (12:21) ユーロ 107.18 - 107.22 -0.57 (12:21)
出来高は7億9341万株。
<いまの相場は金融緩和によって各国の中央銀行が作り上げたようなものだから、FOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀金融政策決定会合を控える週には動けない。日経平均で9500円台は売り方、買い方とも居心地が良く、週内はこの水準でもみ合いが続くだろう」と指摘している。「27日の日銀の会合では、今後の金融緩和策や、物価上昇に向けた姿勢が注目される。基金の拡充規模や、物価1%上昇の時期などに関心が向かうだろう>
日経平均27円安、材料難で買い一巡後に失速=23日前場2012/04/23 11:46
23日前場の日経平均株価は前週末比27円88銭安の9533円48銭と3日続落。朝高後に軟化した。NYダウの上昇を背景に買いが先行したものの、一巡後は失速。マイナス圏へ沈み、まとまった売りが観測されると、下げ足を速めた。週初で商いが伸び悩むなか、追加の手掛かり材料が乏しく、買いが続かなかった。東証1部の出来高は7億9341万株。売買代金は4700億円。騰落銘柄数は値上がり572銘柄、値下がり893銘柄、変わらず194銘柄。
みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「いまの相場は金融緩和によって各国の中央銀行が作り上げたようなものだから、FOMC(米連邦公開市場委員会)と日銀金融政策決定会合を控える週には動けない。日経平均で9500円台は売り方、買い方とも居心地が良く、週内はこの水準でもみ合いが続くだろう」と指摘している。「27日の日銀の会合では、今後の金融緩和策や、物価上昇に向けた姿勢が注目される。基金の拡充規模や、物価1%上昇の時期などに関心が向かうだろう」と話している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が値下がり率トップ。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も下落した。三井不 <8801> など不動産株も軟調。三菱UFJ <8306> など大手銀行株や、12年3月期連結利益予想を下方修正した琉球銀 <8399> など地銀株も下げ基調。第一生命 <8750> など保険株もさえない。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株や、トヨタ <7203> など自動車株も売りが先行した。個別では、山口県の工場で爆発が発生した三井化学 <4183> 、12年12月期第1四半期で連結営業赤字のニッセンHD <8248> などが安い。
半面、中外薬 <4519> など医薬品株は買いが優勢となった。キリンHD <2503> など食品株も堅調。仏ダノンの株式買い増し交渉が報じられたヤクルト <2267> は年初来高値を更新した。大成建 <1801> などゼネコン株もしっかり。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げたJFE <5411> など鉄鋼株の一角も底堅く推移した。サニックス <4651> など太陽光発電関連銘柄も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 123 (11:30) +21 +20.58% 12576
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 399 (11:30) +48 +13.67% 3513.2
3 2267/T ヤクルト 東証1部 食料品 3085 (11:30) +332 +12.05% 2005
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 251 (11:30) +24 +10.57% 3130
5 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 232 (11:30) +20 +9.43% 1976.5
6 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 266 (11:30) +20 +8.13% 762
7 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 826 (11:30) +59 +7.69% 22664.6
8 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 399 (11:29) +28 +7.54% 200.6
9 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 261 (11:22) +17 +6.96% 1282
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 118700 (11:29) +7500 +6.74% 2.427
11 6508/T 明電舎 東証1部 電気機器 282 (11:27) +16 +6.01% 2015
12 6140/T 旭ダイヤ 東証1部 機械 930 (11:28) +50 +5.68% 900.6
13 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 2931 (11:29) +155 +5.58% 45.9
14 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (11:09) +3 +4.68% 1251
15 4678/T 秀 英 東証1部 サービス業 338 (11:09) +15 +4.64% 10.4
16 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 70 (11:13) +3 +4.47% 211
17 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 170 (11:28) +7 +4.29% 1203
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1140 (11:30) +46 +4.20% 122.5
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 790 (11:30) +31 +4.08% 975.1
20 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 103 (11:30) +4 +4.04% 4414
NQN>◇東証前引け、小幅続落 米株高も円強含みに警戒感
23日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落した。前引けは前週末比27円88銭(0.29%)安の9533円48銭となった。外国為替市場で円相場が強含んだことで輸出関連株に売りが出た。ただ、週内には日米金融政策の重要日程や企業決算の発表を控え、積極的な売りも限られた。
朝方は前週末の米ダウ工業株30種平均の上昇を好感して買いが先行した。日経平均は一時9600円台に乗せる場面もあった。しかし国内に新規の買い材料は乏しく、上値を追う動きは限定的だった。
為替市場で円がドルに対し買われ、一時1ドル=81円台前半まで上昇した。ユーロに対しても上げに転じたため、株式市場では円高を警戒する動きが強まった。トヨタといった輸出関連株が下げ幅を拡大すると、日経平均も下げに転じた。「24、25日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え為替相場が動きやすく、影響を受けた」(野村証券の若生寿一シニア・ストラテジスト)という。
仏大統領選挙では社会党のオランド前第1書記がトップ通過したものの、現職のサルコジ大統領と5月6日に決選投票する流れが固まった。ただ、市場へ与えた影響は限られていたようだ。
東証株価指数(TOPIX)も続落。前引けは前週末比2.78ポイント安の809.16だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「電気・ガス業」の下げが目立った。東証1部の午前の売買代金は4700億円と低調だった。売買高は7億9341万株。値下がり銘柄数は893、値上がりは572、横ばいは194だった。
三菱UFJや日立、ファストリ、三井化学、ファナック、コマツ、日産自、ソニー、東芝が安い。半面、グリーやディーエヌエ、キヤノン、ヤクルト、ホンダ、JFEがしっかり。
東証2部指数は小幅続伸。グローウェルやキャリアデザ、Jマテリアルが高く、ゼニス羽田やマミヤOPが安い。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>JFEが3日ぶり反発 今期コスト削減1200億円を好感
(11時10分、コード5411)3営業日ぶりに反発。一時前週末比67円(4.3%)高の1624円まで上昇した。岡田伸一副社長が20日午後の決算会見で2013年3月期のコスト削減額について約1200億円になるとの見通しを示したことで、業績改善期待が高まったという。「市場では500〜600億円がコンセンサスだった。大幅に上回るサプライズで、買い材料視されている」(国内証券アナリスト)との声があった。JFEは13年3月期の連結業績予想は未定としている。
20日には、大規模集積回路(LSI)開発子会社の川崎マイクロエレクトロニクス(千葉市)を同業のメガチップス(同、6875)に85億円で売却するとも発表。鉄鋼やエンジニアリング事業などの中核事業に経営資源を集中し収益回復を目指すといい、株価の押し上げ要因となっている。
4月に入って株価は前週末まで約12%下落しており「値ごろ感からの見直し買いも入りやすい」(同)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 425 (11:27) -43 -9.18% 20.2
2 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 644 (11:29) -51 -7.33% 1352
3 6101/T ツガミ 東証1部 機械 801 (11:30) -46 -5.43% 1854
4 9715/T トランスコスモ 東証1部 サービス業 1141 (11:30) -62 -5.15% 59.5
5 4183/T 三井化学 東証1部 化学 230 (11:30) -12 -4.95% 26869
6 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 1300 (11:30) -67 -4.90% 72.9
7 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 861 (11:30) -43 -4.75% 53.7
8 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1590 (11:30) -78 -4.67% 96.1
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 165 (11:30) -8 -4.62% 12811
10 9982/T タキヒヨー 東証1部 卸売業 443 (10:44) -21 -4.52% 11
11 6474/T 不二越 東証1部 機械 388 (11:30) -18 -4.43% 1477
12 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1105 (11:30) -51 -4.41% 2144.1
13 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 44 (10:26) -2 -4.34% 307
14 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 2133 (11:30) -96 -4.30% 604.9
15 9946/T ミニストップ 東証1部 小売業 1455 (11:30) -64 -4.21% 159.9
16 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1207 (11:30) -52 -4.13% 1975.1
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 103 (11:30) -4 -3.73% 17026
18 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 182 (10:49) -7 -3.70% 56.1
19 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 210 (11:28) -8 -3.66% 308
20 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 370 (11:23) -14 -3.64% 69.1
株式・前引け】日経平均は3日続落、欧州市場の上昇好感でも円高進行が痛手 - 12/04/23 | 12:02
23日午前の東京株式市場は3日連続の小幅続落。日経平均株価は前週末終値比27円.88銭安の9533円48銭、TOPIXも同2.78ポイント安の809.16で前引けとなった。東証1部の出来高は概算で7億8743万株、売買代金は4672億円と低調が続く。前場は当初、買いが先行したものの、途中から対ドル、ユーロで円高が進んだことから輸出株を中心に売られる展開に。27日の日銀の金融政策決定会合を控え、市場では追加金融緩和の期待が高まっているが、今のところ株式市場の反応は鈍いようだ。
前週末の米国株式市場はまちまち。NYダウとS&P500が3日ぶり反発となった半面、ナスダック総合は3日連続の下落。ただマイクロソフトやGEが市場予想を上回る好決算を発表するなど企業業績の改善傾向は顕著。
また、欧州市場は依然、債務問題への懸念は残るものの、ドイツの企業景況感指数が6カ月連続の上昇で9カ月ぶりの高水準となったことなどから景気の先行きに安心感が生まれ、ドイツや英国、フランスの主要国のほか、スペイン、イタリア、ポルトガルなど重債務国も3日ぶりの反発となった。22日に行われたフランス大統領選第1回投票では、社会党のオランド前第1書記が1位、再選を目指すサルコジ大統領が2位の得票率となり、大きな政策変化の要因になるとは受け止められなかったもよう。
本日の東京市場は当初、こうした欧米の流れを受け、買いが先行。朝方の外国証券経由の注文動向は、1140万株の売りに対して、買いが1480万株と、差し引き340万の、4日連続の買い越し。日経平均は前週末終値比37円高で寄りついてスタート。9時17分には81円高まで上昇したが、その後はドル、ユーロとも為替が円高に傾いたことから軟調に転じた。
東証33業種別では、上昇が8業種で、上昇率トップは医薬の1.15%。以下、水産、食料、その他金融、鉄鋼と続いた。下落は25業種に及び、下落率ワーストは海運の2.64%で、以下、電気・ガス、空運、不動産、保険、紙・パルプが続いた。東証1部の値上がり銘柄数は572、値下がりは893。変わらずは194。
後場にかけてのポイントは、引き続き為替とアジア市場の動向。また本日は国内の景気先行CI指数も発表される。今週、米国と日本で相次ぎ行われる金融政策会議や、ゴールデンウイーク前後から本格化する国内の決算発表を前に、為替や個別株の材料を中心に売り買いされる展開となりそうだ。
◆◆東洋経済オンライン
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) -1 -0.77% 34365.9
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (11:30) -1 -0.25% 27963
3 4183/T 三井化学 東証1部 化学 230 (11:30) -12 -4.95% 26869
4 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 826 (11:30) +59 +7.69% 22664.6
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 527 (11:30) -9 -1.67% 18576
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 103 (11:30) -4 -3.73% 17026
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 153 (11:30) +1 +0.65% 15944
8 6703/T OKI 東証1部 電気機器 134 (11:30) +2 +1.51% 15808
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 182 (11:30) +6 +3.40% 13253.4
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 165 (11:30) -8 -4.62% 12811
11 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 123 (11:30) +21 +20.58% 12576
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 203 (11:30) +1 +0.49% 12046
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 329 (11:30) -1 -0.30% 11620
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 197 (11:30) -5 -2.47% 11210.6
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 317 (11:30) -8 -2.46% 11189
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 344 (11:30) -1 -0.28% 10775.6
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 506 (11:30) +12 +2.42% 8290
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 148 (11:30) +1 +0.68% 8112
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 241 (11:30) -3 -1.22% 8066
20 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 81 (11:30) -2 -2.40% 7811.4
<NQN>◇<東証>積化成が3日続落 前期3度目の業績下方修正で
(11時25分、コード4228)3営業日続落。一時前週末比8円(2.8%)安の278円を付けた。20日大引け後、2012年3月期連結純利益見通しを従来の12億円から前の期比68%減の7億4000万円に下方修正した。液晶パネルの需要低迷で包装材が不振だったほか原料価格の高騰が響いたという。前期の業績予想を下方修正するのは3回目で、嫌気する売りが出た。期末配当予想は従来の5円から前の期比2円減の3円に引き下げた。
市場では13年3月期について自動車の部材向けや水産業向け発泡スチロールの販売などが回復するとの期待もあったが、今回の修正を受け「業績先行きに不透明感が強まった」(国内中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (11:30) +1 +25.00% 2349.5
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 78300 (09:38) +10000 +14.64% 2.448
3 3141/T グローウェル 東証2部 小売業 2510 (11:29) +190 +8.18% 81.3
4 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 31 (11:30) +2 +6.89% 2908.7
5 3034/T クオール 東証2部 小売業 829 (11:30) +32 +4.01% 72
6 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 233 (11:07) +9 +4.01% 30
7 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 229 (10:07) +8 +3.61% 11
8 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 116 (10:01) +4 +3.57% 11
9 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2872 (11:29) +95 +3.42% 40.8
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (10:51) +1 +3.33% 91.4
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 128 (11:10) +4 +3.22% 1
12 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 660 (10:59) +20 +3.12% 4
13 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 667 (11:29) +19 +2.93% 27.3
14 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 445 (11:27) +12 +2.77% 73
15 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 96000 (09:03) +2500 +2.67% 0.001
16 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 193 (11:23) +5 +2.65% 147.2
17 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 39 (10:01) +1 +2.63% 989
18 6382/T トリニ工 東証2部 機械 391 (10:31) +10 +2.62% 5
19 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 121 (09:08) +3 +2.54% 2
20 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 32500 (11:10) +800 +2.52% 0.041
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:30) -1 -5.55% 3434.3
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 266 (11:12) -14 -5.00% 19
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 62 (11:28) -3 -4.61% 1200
4 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 338 (09:33) -16 -4.51% 2
5 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 107 (11:28) -5 -4.46% 531.5
6 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 164 (11:27) -7 -4.09% 10
7 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 121 (11:28) -5 -3.96% 89
8 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 80 (09:20) -3 -3.61% 2
9 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 56 (11:06) -2 -3.44% 163
10 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 148 (10:18) -5 -3.26% 10
11 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1190 (09:00) -40 -3.25% 0.6
12 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 101100 (11:08) -3400 -3.25% 0.041
13 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 30 (10:29) -1 -3.22% 394
14 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 732 (11:09) -24 -3.17% 2
15 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 93 (10:24) -3 -3.12% 207
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 31 (11:30) -1 -3.12% 102
17 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 405 (10:27) -13 -3.11% 2.9
18 6776/T 天昇電 東証2部 化学 94 (11:24) -3 -3.09% 86
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 33 (11:30) -1 -2.94% 69
20 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 265 (11:30) -8 -2.93% 2
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅続伸 太陽光発電関連に買い
23日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続伸し、前引けは前週末比3円78銭(0.27%)高の1386円40銭だった。前週末の米ダウ工業株30種平均の上昇を受けて投資家心理が改善し、主力株の一角などに買いが入った。太陽光で発電した電気の買い取り価格が高めの設定になるとの観測報道を手掛かりに、再生可能エネルギーの普及期待が高まり、ウエストHDや、フェローテクなど太陽光発電の関連銘柄が上昇した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で152億円、売買高は2635万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は小幅続伸した。コスモスイニ、ピーエスシーも上昇した。一方、楽天、日本管理C、Dガレージが下落した。
東証マザーズ指数は反発した。前引けは前週末比2.10ポイント(0.54%)高い393.12だった。サイバー、ナノキャリア、JMNCが上昇した。一方、KLab、UBIC、ライフネットが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 32500 (10:14) +5000 +18.18% 0.025
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1945 (11:30) +295 +17.87% 9.033
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1233 (11:30) +167 +15.66% 545.6
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 61700 (11:30) +7000 +12.79% 14.918
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2800 (11:29) +315 +12.67% 64.921
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 44450 (11:30) +3600 +8.81% 6.464
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 73400 (11:29) +4600 +6.68% 3.398
8 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 22900 (11:27) +1380 +6.41% 0.811
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12270 (11:29) +570 +4.87% 6.692
10 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1314 (11:29) +54 +4.28% 32.2
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 914 (11:28) +32 +3.62% 71.5
12 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 122000 (10:50) +4000 +3.38% 0.006
13 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 91500 (11:19) +2700 +3.04% 0.019
14 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 387 (11:30) +10 +2.65% 169.1
15 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 376 (11:30) +9 +2.45% 1427.6
16 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 46550 (11:14) +1100 +2.42% 0.012
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1841 (11:27) +40 +2.22% 3.1
18 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 295 (11:15) +5 +1.72% 6.5
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12190 (09:00) +200 +1.66% 0.01
20 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25480 (11:23) +340 +1.35% 0.616
>◇<JQ>JCOMが小幅続落 「1〜3月期営業益3割増」も反応薄
(10時50分、コード4817)小幅続落。一時、前週末比400円(0.5%)安の8万3500円まで下げる場面があった。21日付の日本経済新聞朝刊が「2012年1〜3月期の連結営業利益(米国会計基準)は180億円程度と、直前四半期(11年10〜12月期)と比べると3割増えたもよう」と報じたが、材料視した動きは限定的。市場では1〜3月期営業益を190億円超と予想した向きもあり、大幅増益は想定の範囲内との見方から利益確定売りが出やすいという。
1〜3月期はKDDI(東証1部、9433)との提携効果で高速インターネット接続などの加入世帯が増えたほか、単価の高いネットサービスの比率が伸び、利益率が向上したという。〔日経QUICKニュース〕
水道機がジャスダック値上がり率上位、12年3月期の利益予想上ブレが支援要因に
2012/04/23 11:11
水処理機器を手掛ける水道機工 <6403> が急騰し、一時48円高の305円を付ける場面があった。午前10時55分時点で31円高の288円となり、ジャスダック市場で値上がり率5位にランクされている。前週末20日引け後、12年3月期連結利益予想の上方修正を発表し、株価支援要因となった。
12年3月期業績は、売上高が前回予想の153億円から150億4600万円(前期比0.6%増)に目減りするが、営業利益は同8億1000万円から9億8200万円(同2.8倍)、純利益は同7億円から9億9200万円(同3.5倍)に引き上げられた。利益面では、個別プロジェクト管理の徹底や販売管理費の抑制策が奏功。また、海外の持分法適用関連会社の収益が好転したことも寄与する。
同時に、12年3月期の期末一括配当予想を2.5円から5円(前期実績2.5円)に増額することも明らかにした。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 520 (11:29) -46 -8.12% 0.557
2 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1607 (11:30) -101 -5.91% 43.4
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1820 (09:31) -110 -5.69% 0.078
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 18100 (11:18) -1070 -5.58% 0.004
5 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 655 (11:30) -35 -5.07% 13.6
6 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 37550 (10:50) -1850 -4.69% 0.009
7 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 108100 (11:12) -4900 -4.33% 0.008
8 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 161 (11:29) -6 -3.59% 164.829
9 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 26560 (09:03) -940 -3.41% 0.01
10 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 119100 (11:18) -3900 -3.17% 0.08
11 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53400 (11:14) -1600 -2.90% 0.013
12 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1256 (11:27) -36 -2.78% 6.3
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 111 (11:08) -3 -2.63% 1211
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18120 (10:57) -480 -2.58% 0.009
15 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 32850 (11:08) -850 -2.52% 0.017
16 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 33500 (11:30) -800 -2.33% 1.649
17 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1160 (11:20) -27 -2.27% 77.4
18 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25900 (10:17) -600 -2.26% 0.016
19 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3500 (11:07) -80 -2.23% 0.843
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 44250 (11:29) -950 -2.10% 0.763
完全封鎖も?「首都高」改修の行方(R25) - goo ニュース2車線の高架橋を更地に新設する場合、1kmあたり100億〜150億円かかるとされています。造り替えには現存の高架の取り壊しや一時的な交通路の確保などの諸費用を含め、その倍の金額がかかるでしょう。渋谷ー用賀間の約8kmだけでも2000〜3000億円かかるといわれており、首都高全体にかかる改修費用は莫大なものになることが考えられます」
>日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
