Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月19日前場の動き日経平均9601.73 -65.53 (11:00) 9600.54 -66.72 (09:50)

$
0
0
USドル 81.28 - 81.32 +0.02 (06:26) ユーロ 106.63 - 106.68 +0.02 (06:26)
イギリスポンド 130.18 - 130.29 +0.01 (06:26)
スイスフラン 88.69 - 88.78 0.00 (06:26)
日経平均 9576.31 -90.95 (09:06) 日経JQ平均 1378.15 -1.52 (09:06)
225先物(12/06) 9580 -80 (09:06) 東証2部指数 2396.98 -4.64 (09:06)
TOPIX 813.40 -5.87 (09:06) ドル/円 81.29 - 81.32 (09:06)
USドル 81.29 - 81.32 +0.03 (09:06) ユーロ 106.66 - 106.68 +0.05 (09:06)
イギリスポンド 130.25 - 130.34 +0.08 (09:06)
スイスフラン 88.72 - 88.81 +0.03 (09:06)

USドル 81.40 - 81.44 +0.14 (09:22) ユーロ 106.79 - 106.84 +0.18 (09:22)
若干円安に・・
USドル 81.48 - 81.52 +0.22 (10:55) ユーロ 106.93 - 106.98 +0.32 (10:55)

9601.73 -65.53 (11:00) 9600.54 -66.72 (09:50) 9592.18 -75.08 (09:21)・・
9600円を挟んだ動きから、停滞気味ですが
先物安から小幅下落に、
買い方様子見に終始で、出来高が細って・・既に5月連休相場の谷間、閑散相場ですね
閑散相場に売り無し・・されどカイ無しでは


<NQN>◇<東証>KOAが続伸 12年3月期業績の上方修正を好感
(10時20分、コード6999)続伸。一時、前日比21円(2.4%)高の890円に上昇した。18日大引け後に2012年3月期の連結営業利益が前の期比44%減の25億円になったようだと発表した。従来予想の20億円から上方修正し、業績改善を好感した買いが入っている。
 抵抗器を手掛けており、前期は自動車関連市場への売り上げが好調に推移したという。外国為替市場で円相場が対ドルで下落したことも寄与した。前期は想定為替レートを1ドル=77円としていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証 ↓
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (10:57) 0 0.00% 68499.5
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 110 (10:58) -6 -5.17% 53282
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 399 (10:58) +2 +0.50% 26186.6
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 528 (10:58) +13 +2.52% 24280
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (10:53) -1 -0.74% 12996
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 352 (10:58) -1 -0.28% 11164.2
7 4208/T 宇部興 東証1部 化学 218 (10:58) -7 -3.11% 9894
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (10:57) -2 -3.22% 9539
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 108 (10:56) +2 +1.88% 8749
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 152 (10:57) -2 -1.29% 8590
11 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 438 (10:58) +45 +11.45% 8522.2
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 191 (10:57) +1 +0.52% 8240
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 340 (10:56) -2 -0.58% 7772
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 247 (10:55) -1 -0.40% 7525
15 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 232 (10:57) -5 -2.10% 7454
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 319 (10:58) +5 +1.59% 7137
17 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 361 (10:58) +18 +5.24% 6920.4
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 167 (10:54) +3 +1.82% 6682
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 209 (10:56) -2 -0.94% 6664
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 846 (10:58) +8 +0.95% 6510.3
QN>◇東証10時、やや下げ渋る 日銀緩和期待など下支え、円も軟調
 19日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ渋り。70円前後安の9600円近辺と、安い水準ながらきょうの高値圏で推移している。前日の欧米株式相場の下落を嫌気した売りは朝方で一巡し、その後は27日の日銀金融政策決定会合における追加金融緩和期待などが押し目買いを誘っている。円相場が1ドル=81円40銭前後とやや軟調なことも下支え要因とみられる。
 前日の米株式市場では決算内容が期待に届かなかったとしてインテルやIBMとIT(情報技術)関連が売られたが、国内電機株は総じて底堅く、上げる銘柄も目立つ。来週から発表が本格化する2012年3月期決算における今期(13年3月期)予想の回復期待は強いという。
 もっとも、前日に先物主導で202円高と今年3番目の上げ幅を記録しているため、反動の売り圧力も強い。19日のスペイン国債入札を控えた警戒感も積極的な買いを見送らせている。
 朝方発表の3月の貿易統計で、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は826億円の赤字となった。2月の黒字から赤字に転じたが、円相場や株式相場への影響は限定的となっている。
 東証株価指数(TOPIX)もやや下げ渋った。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2702億円、売買高は4億8316万株。東証1部の値下がり銘柄数は1121、値上がり銘柄数は373、変わらずは174。
 ソニー、トヨタ、ファナック、三井住友FG、TDK、ホンダが下落し、板硝子が年初来安値を更新。大阪チタ、日テレの下げも目立つ。半面、日立、三菱UFJ、日東電、ディーエヌエが上昇。グリー、みずほFGはもみ合い。
 東証2部株価指数は小幅に反落。クオール、マミヤOPが下落し、キャリアデザ、オオバが上昇。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:48) 0 0.00% 53980.7
2 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 107 (09:48) -9 -7.75% 34993
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 400 (09:48) +3 +0.75% 18357.1
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 528 (09:48) +13 +2.52% 13711
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:46) -1 -1.61% 9252
6 4208/T 宇部興 東証1部 化学 218 (09:48) -7 -3.11% 7932
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 353 (09:48) 0 0.00% 7715.4
8 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 108 (09:34) +2 +1.88% 6747
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 154 (09:47) 0 0.00% 6525
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (09:48) -2 -1.49% 6208
11 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 231 (09:47) -6 -2.53% 6166
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 209 (09:48) -2 -0.94% 5023
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 316 (09:47) +2 +0.63% 4926
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 354 (09:48) +11 +3.20% 4905.85
15 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 340 (09:47) -2 -0.58% 4203
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 129 (09:48) +2 +1.57% 4124
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 246 (09:46) -2 -0.80% 3960
18 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 314 (09:47) -4 -1.25% 3618
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1369 (09:48) -19 -1.36% 3561
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 841 (09:48) +3 +0.35% 3482.2

<NQN>◇<東証>ニコンの下落率が3%超 オランダの競合が減益決算で
(9時35分、コード7731)反落。前日比85円(3.6%)安の2305円まで売られた。半導体シリコンウエハーに回路を形成する露光装置でニコンの競合のオランダのASMLホールディングスが18日、2012年1〜3月期決算が前期比で減益になると発表し、米預託証券(ADR)が下落したことが波及した。半導体メーカーが設備投資を抑制した影響でASMLの1〜3月期純利益は前年同期比3割減少した。エリック・マーリス社長は業績について「今後2四半期は1〜3月期程度になる」と話したことで、同業であるニコンの業績改善期待も後退した。欧州では債務問題に対する不安も根強く、きょうは輸出関連株は軒並み売られている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>TDKが反落 「今期営業益5倍強」も予想平均下回る
(9時15分、コード6762)反落。前日比85円(2.0%)安の4220円まで下落する場面があった。19日付の日本経済新聞朝刊が「2013年3月期の連結営業利益(米国会計基準)は前期推定比5倍強の550億円程度になる見通し」と報じた。アナリスト予想平均のQUICKコンセンサス(16日、20社)の614億円を下回り、売り材料視されている。前日の米株安も下押し要因となっている。
 ただ、SMBC日興証券の渡辺洋治シニアアナリストは「主力のハードディスク駆動装置(HDD)用の磁気ヘッドの販売が、タイ洪水の影響から本格回復するのは9月以降とみられ、期初は保守的に見積もると予想していた。サプライズはない」と指摘。その上で「下期にかけて業績が上振れる可能性もある」としていた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>板硝子が年初来安値更新 外国人トップが退任で
(9時19分、コード5202)反落。前日比7円(6%)安の109円まで売られ、17日につけた年初来安値を更新した。時価総額は一時1000億円を下回った。18日大引け後にクレイグ・ネイラー社長兼最高経営責任者(CEO)が同日付で退任し吉川恵治副社長が社長兼CEOに昇格する人事を発表し、グローバル化推進に対する懸念などから売りが出た。ネイラー氏は米化学大手デュポンの副社長などを務めた経験を買われ2010年6月に社長に迎えられた。08年に買収した英ガラス大手ピルキントン出身の外国人を社長に起用したことに続き、2代目の外国人トップとして注目されていた。ネイラー氏が辞表を提出したという。市場では「2代連続でグローバル化を託した外国人社長自ら辞表を提出するとはグローバル化できるのか不安が漂う。経営判断のスピードなど風土の違いが大きいのだろう」(ちばぎんアセットマネジメントの安藤富士男顧問)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4319/T TAC 東証1部 サービス業 194 (09:16) +22 +12.79% 316
2 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 355 (09:16) +26 +7.90% 158.7
3 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 346 (09:16) +23 +7.12% 2033
4 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 607 (09:16) +29 +5.01% 237.2
5 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 731 (09:16) +34 +4.87% 130.6
6 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1030 (09:15) +47 +4.78% 18.7
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 359 (09:16) +16 +4.66% 3154.65
8 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 310 (09:16) +13 +4.37% 1872
9 8038/T 東都水 東証1部 卸売業 160 (09:15) +6 +3.89% 378
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 162 (09:16) +6 +3.84% 983
11 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 140 (09:16) +5 +3.70% 581
日経平均は下げ幅100円に迫る、前日の反動で利益確定売り=19日寄り付き
2012/04/19 09:19
 19日の日経平均株価は前日比88円58銭安の9578円68銭と反落して寄り付いた後、安値圏でもみ合い商状。下げ幅を90円程度に拡大する場面もみられる。米国株安を背景に、前日大幅高の反動で利益確定売りが先行している。スペイン国債の入札を控えて買い手控え気分も強いようだ。寄り付き前に発表された3月の貿易統計は826億円の赤字となったが、市場予想(2000億円超の赤字)よりも大きく改善したため、特に円を売るような動きはみられていない。

 業種別では、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が売られている。三井不 <8801> など不動産株も軟調。三菱倉 <9301> など倉庫株もさえない。新日鉄 <5401> など鉄鋼株、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下落している。住友重 <6302> など機械株、郵船 <9101> など海運株も安い。ニコン <7731> など精密機器株も下げ基調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も下押している。

 半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株はしっかり。個別では、ユニチカ <3103> 、日立 <6501> 、コナミ <9766> などが買われている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1160万株、買い1740万株で、差し引き580万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時10分時点の東京外国為替市場は、1ドル=81円台半ば(18日終値は1ドル=81円31銭−33銭)、1ユーロ=106円台後半(同1ユーロ=106円61銭−65銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 69700 (09:18) +7200 +11.52% 3.157
2 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 117 (09:18) +9 +8.33% 167
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (09:08) +1 +6.25% 581.8
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 27 (09:16) +1 +3.84% 167.9
5 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 137 (09:16) +5 +3.78% 13
6 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 225 (09:18) +7 +3.21% 103.5
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 33 (09:12) +1 +3.12% 12.9
8 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 100 (09:09) +3 +3.09% 57
9 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 190 (09:00) +5 +2.70% 1
10 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 123 (09:00) +3 +2.50% 1
11 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 97600 (09:18) +2300 +2.41% 0.063
12 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 174 (09:00) +4 +2.35% 0.8
13 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 395 (09:04) +8 +2.06% 0.6
14 8167/T 丸 久 東証2部 小売業 769 (09:00) +15 +1.98% 0.2
15 6325/T タカキタ 東証2部 機械 156 (09:00) +3 +1.96% 9
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 672 (09:17) +42 +6.66% 17.7
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19200 (09:15) +1200 +6.66% 0.004
3 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 186000 (09:03) +8000 +4.49% 0.001
4 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 148000 (09:03) +5400 +3.78% 0.008
5 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 55 (09:14) +2 +3.77% 4.7
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 360 (09:19) +13 +3.74% 387.9
7 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 19200 (09:03) +600 +3.22% 0.006
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1826 (09:17) +40 +2.23% 0.6
9 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 56000 (09:03) +1200 +2.18% 0.001
10 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14300 (09:01) +300 +2.14% 0.001
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 73500 (09:00) +1500 +2.08% 0.001
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24620 (09:00) +500 +2.07% 0.002
13 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1440 (09:17) +29 +2.05% 0.103
14 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24890 (09:01) +500 +2.05% 0.021
15 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 77500 (09:00) +1500 +1.97% 0.003
16 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 571 (09:18) +11 +1.96% 0.122
17 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 1060 (09:14) +20 +1.92% 23.1

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 111 (09:04) -5 -4.31% 10969
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:04) -1 -0.76% 5878.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 398 (09:03) +1 +0.25% 4776.5
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 520 (09:04) +5 +0.97% 3993
5 4208/T 宇部興 東証1部 化学 226 (09:03) +1 +0.44% 2318
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (09:03) -2 -3.22% 2059.5
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 106 (09:04) 0 0.00% 2019
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 342 (09:02) 0 0.00% 1849
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 349 (09:03) -4 -1.13% 1766.9
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 209 (09:04) +4 +1.95% 1750.8
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 312 (09:04) -2 -0.63% 1671
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 207 (09:03) -4 -1.89% 1576
13 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 311 (09:01) -7 -2.20% 1429
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 246 (09:03) -2 -0.80% 1376
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (09:03) -1 -0.74% 1214
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1372 (09:04) -16 -1.15% 1176
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 189 (09:03) -1 -0.52% 1164
18 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 358 (09:02) -5 -1.37% 1141.5
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 395 (09:03) +6 +1.54% 1069
20 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 35 (09:03) +1 +2.94% 1029
>◇外為8時30分 円、反発し81円台前半で始まる 対ユーロは106円台半ば
 19日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅ながら3日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ4銭の円高・ドル安の1ドル=81円27〜30銭近辺で推移している。前日に日銀による追加緩和への観測で円売り・ドル買いが進んだものの長続きせず、一進一退の値動きとなった流れを引き継いだ。8時50分に発表される日本の3月と2011年度の貿易収支の結果を見極めたいとの思惑が強く、朝方は小動きとなっている。
 円はユーロに対し横ばいで始まった。8時30分時点では前日17時時点と同じ1ユーロ=106円61〜64銭近辺で推移している。日銀の追加緩和期待で円は対ユーロでもやや売られたが、19日のスペインの国債入札を前にユーロ買いを控える向きもあり、下値は限られた。
 ユーロの対ドル相場は小幅に反発して始まった。8時30分時点では同0.0005ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3116〜19ドル近辺で推移している。前日の海外市場では英国の金融緩和観測の後退を背景にしたユーロ売り・英ポンド買いがユーロ売り・ドル買いに波及したが、一巡後は持ち高を調整するユーロ買いが進み水準を元に戻した。早朝取引でももみ合いが続いている。
 日本時間8時過ぎにブラジル中央銀行が政策金利である基準金利を0.75%引き下げ年9.00%にすると発表した。市場の予想通りの結果となり、今のところ相場の反応は限られている。〔日経QUICKニュース〕

◇米国株、ダウ3日ぶり反落 インテルとIBMの決算を嫌気
【NQNニューヨーク=川内資子】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比82ドル79セント安の1万3032ドル75セント(速報値)で終えた。前日夕に四半期決算を発表した半導体大手のインテルと、IBMの株価がともに下落した。米企業の業績期待がやや後退し、IT(情報技術)株を中心に幅広い銘柄に売りが優勢となった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、同11.37ポイント安の3031.45(同)で終えた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles