USドル 80.40 - 80.44 +0.02 (06:00) ユーロ 105.62 - 105.68 -0.01 (06:00)
日経平均 9477.23 +6.59 (09:01) 日経JQ平均 1367.69 -0.59 (09:01)
225先物(12/06) 9480 +10 (09:01) 東証2部指数 2396.25 +2.72 (09:01)
TOPIX 805.03 +1.20 (09:01) ドル/円 80.39 - 80.44 (09:01)
USドル 80.39 - 80.44 +0.01 (09:01) ユーロ 105.54 - 105.58 -0.09 (09:01)
日経平均 9466.47 -4.17 (09:05) 日経JQ平均 1367.72 -0.56 (09:05)
225先物(12/06) 9480 +10 (09:05) 東証2部指数 2396.03 +2.50 (09:05)
TOPIX 804.51 +0.68 (09:05) ドル/円 80.40 - 80.44 (09:04)
9487.00 +16.36 (11:11)
9491.78 +21.14 (09:47) 9486.26 +15.62 (09:21 ・・小高い動きですが
日経平均 9473.92 +3.28 (09:06 ・・変わらず近辺の動きですね
為替も小動きが・・動意薄ですね、マクロもミクロも動きが鈍い・・
園芸日和で、花壇の整理を継続中でした
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (11:08) 0 0.00% 62115.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (11:08) +3 +0.77% 24688.2
3 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 150 (11:00) -1 -0.66% 19375
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 205 (11:07) -1 -0.48% 19215
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 344 (11:08) -1 -0.28% 17161.8
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:00) -1 -5.55% 15901.1
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (11:08) -1 -0.74% 13279
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (11:03) 0 0.00% 12613
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 503 (11:07) 0 0.00% 12277
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 544 (11:07) +5 +0.92% 10985
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (11:08) +4 +1.20% 10125
12 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 913 (11:08) +22 +2.46% 9796.7
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2116 (11:08) +111 +5.53% 9493.1
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 117 (11:07) -1 -0.84% 8360
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 306 (11:08) +2 +0.65% 8237
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 160 (11:06) -1 -0.62% 7486
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 514 (11:05) -6 -1.15% 7260
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 441 (11:08) -5 -1.12% 7160
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (10:56) +1 +8.33% 6704
20 6703/T OKI 東証1部 電気機器 125 (11:06) +2 +1.62% 5616
NQN>◇<東証>アルコニクスが一時5%下落 今期の減収減益観測に警戒
(10時40分、コード3036)大幅に続落。前日比105円安の1754円まで下落し、下落率は5%超に達した。17日付日本経済新聞朝刊が2013年3月期業績について「連結経常利益は前期推定比21%減の37億円前後になる見通し」と報じた。売上高も7%減の2000億円強にとどまるといい、今期の減収減益観測を警戒した売りが膨らんでいる。前期は2月2日に上方修正を発表するなど大幅な増収増益を見込むこともあって、今期の減速に対する投資家の失望感は強いようだ。
家電や自動車の部品原料となるネオジムなど、レアアース(希土類)の販売価格の下落や国内需要の鈍化などが重荷になる。レアアースの主要産出国である中国の輸出規制を受け、メーカーが十分な在庫を確保しているため受注は低迷する見通しという。市場では「今後のレアアース市場は中国以外での開発、使用する量の削減、掘削技術の進展などが見込まれる」(国内証券の情報担当者)と将来的に需給は安定し、販売価格も落ち着くとの見方があった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>JXが3日続落 「在庫影響除く経常益、前の期下回る」で
(10時25分、コード5020)小幅に3日続落。前日比4円(0.8%)安の471円まで下げる場面があった。17日付の日本経済新聞朝刊が2012年3月期の連結経常益について「在庫価格の変動の影響を除いた場合は3000億円弱となり、前の期の実績を下回ったようだ」と報じたことが、嫌気された。東日本大震災の後に採算よりも石油製品の供給を優先するなどしたためという。市場では「精製マージン(原油価格と卸価格の差)が改善し、利益が増えると見込んでいた投資家にとっては期待外れで、売りにつながったのではないか」(SMBC日興証券の塩田英俊シニアアナリスト)との声があった。
在庫価格の変動の影響を含めた経常益は前の期比3%減の4000億円弱と、従来予想の18%減の3400億円から減益幅が縮小するとも伝わったが「在庫影響は会計上の利益が変動するだけで、石油精製事業の実質的な収益力が改善するわけではないため買い材料になりにくい」(塩田氏)という。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証10時、9500円上回る 円伸び悩みが支え、売買は低迷
17日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅高で推移している。前日比30円ほど上げて9500円を上回る場面もあった。外国為替市場で円が対ドルでじりじりと売られ、伸び悩み始めたことが株式買いの安心感につながっているようだ。ただ、欧州の債務不安は再燃している。日本時間今晩には欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が講演を予定しており、内容を見極めたいとする投資家も多い。国内に新規の売買材料に乏しいことから株式相場は方向感に欠ける展開が続いている。
東証株価指数(TOPIX)は反発。10時現在の東証1部の売買代金は2544億円。1日の売買代金が1兆円を割り込んだ前日の同時間帯とほぼ同じ水準に低迷している。売買高は4億3936万株。東証1部の値上がり銘柄数は839、値下がりは572、横ばいは228。
グリーや三菱UFJ、トヨタ、伊藤忠、ソフトバンク、ディーエヌエ、野村が高い。半面、ソニーやファナック、ホンダ、シャープ、ファストリが安い。
東証2部指数も小反発。花月園や中央電、キャリアデザが高く、天昇電やクオール、1stHDが安い。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:44) 0 0.00% 27525.6
2 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 151 (09:41) 0 0.00% 12267
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (09:45) +3 +0.77% 12115.3
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (09:45) 0 0.00% 11445
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 347 (09:44) +2 +0.57% 8342.8
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 206 (09:43) 0 0.00% 7835
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 505 (09:45) +2 +0.39% 7407
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (09:44) -2 -1.49% 6520
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (09:45) +4 +1.20% 6089
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 543 (09:44) +4 +0.74% 5293
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 161 (09:43) 0 0.00% 4799
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:41) +1 +8.33% 4742
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 515 (09:44) -5 -0.96% 4406
14 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 215 (09:44) +10 +4.87% 4377
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 309 (09:40) +5 +1.64% 4292
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2059 (09:45) +54 +2.69% 3996.5
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:44) +1 +0.84% 3759
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 127 (09:45) +4 +3.25% 3641
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 42900 (09:19) +4900 +12.89% 0.011
2 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 456 (09:19) +47 +11.49% 333.1
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 22 (09:19) +2 +10.00% 401.6
4 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 336 (09:19) +30 +9.80% 1461
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 128 (09:19) +10 +8.47% 2349
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:10) +1 +8.33% 869.3
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (09:00) +2 +8.33% 47
8 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 450 (09:19) +30 +7.14% 171.6
9 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 152 (09:03) +10 +7.04% 1
10 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 110500 (09:19) +7000 +6.76% 0.054
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (09:19) +2 +6.45% 356.6
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:18) +1 +5.88% 212
13 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 69800 (09:09) +3700 +5.59% 0.005
14 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 19 (09:13) +1 +5.55% 1458.7
15 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 248 (09:19) +13 +5.53% 12
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 77 (09:13) +4 +5.47% 1494
17 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 43100 (09:06) +2100 +5.12% 0.002
18 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 353 (09:19) +17 +5.05% 562
19 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 215 (09:19) +10 +4.87% 3201
20 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8800 (09:01) +400 +4.76% 0.011
日経平均はもみ合い、材料難で方向感定まらず=17日寄り付き
2012/04/17 09:20
17日の日経平均株価は前日比5円51銭高の9476円15銭で寄り付いたが、下げに転じる場面もみられ、前日終値を挟んでもみ合いとなっている。前日の米国株が高安まちまちだったため、東京市場も方向感が乏しい。ユーロ・円が105円台とやや落ち着きを取り戻したが、ドル・円の戻りが鈍いことも重しになっている。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が上昇。三菱UFJ <8306> など銀行株も買われ、SONYFH <8729> など保険株も堅調。平和不 <8803> など不動産株も物色されている。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も上げ基調。日産自 <7201> など自動車株も買いが先行。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、伊藤忠 <8001> など商社株も高い。
半面、テルモ <4543> など精密機器株は軟調。オリコ <8585> などノンバンク株も下押している。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も売られている。ブリヂス <5108> などタイヤ株の上値も重い。アステラス薬 <4503> など医薬品株もさえない。JR西日本 <9021> 、日立物流 <9086> など陸運株も下げ基調。フジクラ <5803> など電線株も弱含んでいる。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1410万株、買い1350万株で、差し引き60万株の小幅売り越し」(外資系証券)。午前9時11分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台半ば(16日終値は1ドル=80円54銭−55銭)、1ユーロ=105円台半ば(同1ユーロ=104円82銭−86銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 332 (09:09) +26 +8.49% 482
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:09) +1 +8.33% 467.2
3 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 218 (09:09) +13 +6.34% 2162
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:08) +1 +5.88% 188
5 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 354 (09:08) +18 +5.35% 343
6 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 1045 (09:09) +39 +3.87% 80.6
7 7949/T 小松ウオル 東証1部 その他製品 840 (09:07) +31 +3.83% 8.5
8 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 384 (09:09) +12 +3.22% 39
9 4031/T チッカリン 東証1部 化学 215 (09:04) +6 +2.87% 43
10 9368/T キムラユニティー 東証1部 倉庫運輸関連 750 (09:03) +20 +2.73% 1.6
11 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 566 (09:04) +15 +2.72% 34.4
NQN>◇東証寄り付き、小動き 対ユーロの円高止まりが重荷
17日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日比5円(0.06%)高い9476円で寄り付いた。ただ、上値は重く下げに転じる場面もあった。前日の米国市場では3月の小売売上高が市場予想を上回りダウ工業株30種平均が上昇。東京市場でも投資家心理がやや改善したことが株式相場を支えている。
しかし、外国為替市場では円相場が直近の高値圏である1ドル=80円台半ばで推移している。再燃しつつある欧州の債務問題ではスペインが19日に国債の入札を控え警戒感は強い。円はユーロに対しても上昇基調にあり、ユーロ圏の売上高比率の高い銘柄の下げが目立ち、株価指数の重荷になっている。
NTNや日精工、ジェイテクトといった機械株の一角が安い。ソニーや板硝子、関西電、アドテストも売られた。半面、SONYFHや宇部興、日野自、ソフトバンクはしっかり。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (09:00) +1 +20.00% 289
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 137 (09:10) +19 +16.10% 1100
3 6776/T 天昇電 東証2部 化学 135 (09:10) +13 +10.65% 694
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (09:00) +2 +8.33% 45
5 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 152 (09:03) +10 +7.04%
6 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (09:08) +2 +6.45% 227.1
7 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 104 (09:09) +6 +6.12% 283
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 75 (09:09) +4 +5.63% 295
9 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 19 (09:08) +1 +5.55% 401.3
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (09:00) +1 +5.00% 64
11 4222/T 児玉化 東証2部 化学 76 (09:10) +3 +4.10% 1371
<NQN>◇<東証>三菱UFJなどが小高い シティ決算で米金融株高
(9時、コード8306、8316など)大手銀行株が小高い。三菱UFJは前日比1円高の389円、三井住友FGは5円高の2648円で寄り付いた。米金融大手シティグループが16日発表した2012年1〜3月期決算で、負債に関する会計上の調整など特別項目を除く1株利益は1.1ドルと、市場予想平均(1ドル程度)を上回った。貸し出しも伸びたことで収益改善を評価する雰囲気が広がり、シティ株は上昇。バンク・オブ・アメリカなど米金融株にも買いが波及し、前日は売りに押されていた国内銀行株への見直し買いを誘っている。
戻りの鈍さも目立つ。シティの決算は積極的に買い進むほど好調でもないとの見方のほか、17日のゴールドマン・サックスなど今後も発表が相次ぐ米金融決算を見極めたいとの雰囲気も残っている。19日のスペイン国債入札に対する警戒感も、金融株への買いを限定的にさせているという。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 390 (09:03) +2 +0.51% 4134.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:03) 0 0.00% 3899.4
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (09:00) 0 0.00% 1947
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (09:03) -2 -0.39% 1875
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 308 (09:03) +4 +1.31% 1826
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 186 (09:01) -1 -0.53% 1689
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (09:01) 0 0.00% 1478
8 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 47 (09:01) 0 0.00% 1454
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 345 (09:03) 0 0.00% 1346.4
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1404 (09:03) -26 -1.81% 1327.5
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 206 (09:03) 0 0.00% 1293
<NQN>◇<東証>東芝が買い先行 「米IBMのPOS端末事業買収」
(9時5分、コード6502)反発。買い先行で始まった。17日付の日本経済新聞朝刊が「米IBMからスーパーなど流通業向けの情報端末事業を買収する」と報じ、今後の収益拡大を期待した買いが入った。子会社の東芝テック(6588)がレジなどのPOS(販売時点情報管理)端末事業を買収し、買収額は約700億円の見通しという。IBMの主要顧客に加え、インドなど成長市場の販路を獲得する。
東芝テックは買い気配。〔日経QUICKニュース〕
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 336 (09:02) +3 +0.90% 1239
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 544 (09:03) +5 +0.92% 1142
14 6703/T OKI 東証1部 電気機器 126 (09:01) +3 +2.43% 1096
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 163 (09:02) +2 +1.24% 1074
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 102 (09:01) +1 +0.99% 1043
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 817 (09:03) +12 +1.49% 992.9
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 78 (09:03) +5 +6.84% 991
19 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 903 (09:03) +12 +1.34% 986.1
20 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 449 (09:03) +3 +0.67% 917
食品スーパー2社が経営統合…最大手に迫る規模(読売新聞) - goo ニュース
NQN>◇外為8時30分 円、3日続伸し80円台前半 対ユーロは105円台
17日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3日続伸して始まった。8時30分時点では前日の17時時点と比べ17銭の円高・ドル安の1ドル=80円37〜40銭近辺で推移している。
前日の海外市場では対ドルでユーロの買い戻しが強まり、つれて対ドルでも円買いが優勢になった。この流れを引き継ぎ、東京市場も円買い・ドル売りが先行した。
財政不安を抱えるスペインの動向を市場は引き続き注視しており、円相場はユーロに左右されやすい。「ユーロに戻り売りが出れば、対ユーロで円が下支えされ、対ドルでも円の下値が堅くなりそうだ」(国内証券)との指摘があった。
円は対ユーロで反落。8時30分時点では同75銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=105円57〜60銭近辺で推移している。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇。投資家のリスク回避姿勢が和らぐとの見方が広がり、ユーロに買い戻しが入った。円は対ユーロで前日に104円63銭と2月17日以来の水準に上昇した。その後は水準を切り下げたが、東京市場の早朝の時間帯では下げ渋っている。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では同0.0117ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3132〜34ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
日本株の読み筋=値固めの展開か、ブレにくい相場が続きそう
2012/04/16 18:20
17日の東京株式市場は、値固めの展開か。スペイン国債入札を前にスペインの国債利回りが上昇し、ユーロ・円は下落。主力株の重しになっている。ただ、欧州債務問題に対する警戒が強まっているという印象はなく、「現段階で外部環境が大きく悪化したとはいえない」(中堅証券)。日経平均株価は4月11日に半値押し手前の水準で下げ止まった。この水準では買い意欲がおう盛になるとの見方があり、環境に目立った変化がみられなければ、ここから大きく下押す可能性は低いだろう。
一方、来週にFOMC(米連邦公開市場委員会)や、日銀金融政策決定会合を控えるうえ、今週は米国で企業決算の発表が本格化する。前出のスペイン国債入札にも意識が向きやすく、積極的に買いを入れられるような環境ではない。米国株が急落したり、円高基調が強まったりしない限りは日本株の下値も限られるだろうが、上値も追いにくい。先行きの不透明感から見送りムードが強く、材料難で商いも伸び悩んでおり、日経平均は9500円から上にも下にもブレにくい相場が続きそうだ。
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
日経平均 9477.23 +6.59 (09:01) 日経JQ平均 1367.69 -0.59 (09:01)
225先物(12/06) 9480 +10 (09:01) 東証2部指数 2396.25 +2.72 (09:01)
TOPIX 805.03 +1.20 (09:01) ドル/円 80.39 - 80.44 (09:01)
USドル 80.39 - 80.44 +0.01 (09:01) ユーロ 105.54 - 105.58 -0.09 (09:01)
日経平均 9466.47 -4.17 (09:05) 日経JQ平均 1367.72 -0.56 (09:05)
225先物(12/06) 9480 +10 (09:05) 東証2部指数 2396.03 +2.50 (09:05)
TOPIX 804.51 +0.68 (09:05) ドル/円 80.40 - 80.44 (09:04)
9487.00 +16.36 (11:11)
9491.78 +21.14 (09:47) 9486.26 +15.62 (09:21 ・・小高い動きですが
日経平均 9473.92 +3.28 (09:06 ・・変わらず近辺の動きですね
為替も小動きが・・動意薄ですね、マクロもミクロも動きが鈍い・・
園芸日和で、花壇の整理を継続中でした
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (11:08) 0 0.00% 62115.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (11:08) +3 +0.77% 24688.2
3 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 150 (11:00) -1 -0.66% 19375
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 205 (11:07) -1 -0.48% 19215
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 344 (11:08) -1 -0.28% 17161.8
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (11:00) -1 -5.55% 15901.1
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (11:08) -1 -0.74% 13279
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (11:03) 0 0.00% 12613
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 503 (11:07) 0 0.00% 12277
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 544 (11:07) +5 +0.92% 10985
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (11:08) +4 +1.20% 10125
12 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 913 (11:08) +22 +2.46% 9796.7
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2116 (11:08) +111 +5.53% 9493.1
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 117 (11:07) -1 -0.84% 8360
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 306 (11:08) +2 +0.65% 8237
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 160 (11:06) -1 -0.62% 7486
17 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 514 (11:05) -6 -1.15% 7260
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 441 (11:08) -5 -1.12% 7160
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (10:56) +1 +8.33% 6704
20 6703/T OKI 東証1部 電気機器 125 (11:06) +2 +1.62% 5616
NQN>◇<東証>アルコニクスが一時5%下落 今期の減収減益観測に警戒
(10時40分、コード3036)大幅に続落。前日比105円安の1754円まで下落し、下落率は5%超に達した。17日付日本経済新聞朝刊が2013年3月期業績について「連結経常利益は前期推定比21%減の37億円前後になる見通し」と報じた。売上高も7%減の2000億円強にとどまるといい、今期の減収減益観測を警戒した売りが膨らんでいる。前期は2月2日に上方修正を発表するなど大幅な増収増益を見込むこともあって、今期の減速に対する投資家の失望感は強いようだ。
家電や自動車の部品原料となるネオジムなど、レアアース(希土類)の販売価格の下落や国内需要の鈍化などが重荷になる。レアアースの主要産出国である中国の輸出規制を受け、メーカーが十分な在庫を確保しているため受注は低迷する見通しという。市場では「今後のレアアース市場は中国以外での開発、使用する量の削減、掘削技術の進展などが見込まれる」(国内証券の情報担当者)と将来的に需給は安定し、販売価格も落ち着くとの見方があった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>JXが3日続落 「在庫影響除く経常益、前の期下回る」で
(10時25分、コード5020)小幅に3日続落。前日比4円(0.8%)安の471円まで下げる場面があった。17日付の日本経済新聞朝刊が2012年3月期の連結経常益について「在庫価格の変動の影響を除いた場合は3000億円弱となり、前の期の実績を下回ったようだ」と報じたことが、嫌気された。東日本大震災の後に採算よりも石油製品の供給を優先するなどしたためという。市場では「精製マージン(原油価格と卸価格の差)が改善し、利益が増えると見込んでいた投資家にとっては期待外れで、売りにつながったのではないか」(SMBC日興証券の塩田英俊シニアアナリスト)との声があった。
在庫価格の変動の影響を含めた経常益は前の期比3%減の4000億円弱と、従来予想の18%減の3400億円から減益幅が縮小するとも伝わったが「在庫影響は会計上の利益が変動するだけで、石油精製事業の実質的な収益力が改善するわけではないため買い材料になりにくい」(塩田氏)という。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証10時、9500円上回る 円伸び悩みが支え、売買は低迷
17日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅高で推移している。前日比30円ほど上げて9500円を上回る場面もあった。外国為替市場で円が対ドルでじりじりと売られ、伸び悩み始めたことが株式買いの安心感につながっているようだ。ただ、欧州の債務不安は再燃している。日本時間今晩には欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が講演を予定しており、内容を見極めたいとする投資家も多い。国内に新規の売買材料に乏しいことから株式相場は方向感に欠ける展開が続いている。
東証株価指数(TOPIX)は反発。10時現在の東証1部の売買代金は2544億円。1日の売買代金が1兆円を割り込んだ前日の同時間帯とほぼ同じ水準に低迷している。売買高は4億3936万株。東証1部の値上がり銘柄数は839、値下がりは572、横ばいは228。
グリーや三菱UFJ、トヨタ、伊藤忠、ソフトバンク、ディーエヌエ、野村が高い。半面、ソニーやファナック、ホンダ、シャープ、ファストリが安い。
東証2部指数も小反発。花月園や中央電、キャリアデザが高く、天昇電やクオール、1stHDが安い。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:44) 0 0.00% 27525.6
2 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 151 (09:41) 0 0.00% 12267
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (09:45) +3 +0.77% 12115.3
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (09:45) 0 0.00% 11445
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 347 (09:44) +2 +0.57% 8342.8
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 206 (09:43) 0 0.00% 7835
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 505 (09:45) +2 +0.39% 7407
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (09:44) -2 -1.49% 6520
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (09:45) +4 +1.20% 6089
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 543 (09:44) +4 +0.74% 5293
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 161 (09:43) 0 0.00% 4799
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:41) +1 +8.33% 4742
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 515 (09:44) -5 -0.96% 4406
14 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 215 (09:44) +10 +4.87% 4377
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 309 (09:40) +5 +1.64% 4292
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2059 (09:45) +54 +2.69% 3996.5
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:44) +1 +0.84% 3759
18 6703/T OKI 東証1部 電気機器 127 (09:45) +4 +3.25% 3641
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 42900 (09:19) +4900 +12.89% 0.011
2 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 456 (09:19) +47 +11.49% 333.1
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 22 (09:19) +2 +10.00% 401.6
4 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 336 (09:19) +30 +9.80% 1461
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 128 (09:19) +10 +8.47% 2349
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:10) +1 +8.33% 869.3
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (09:00) +2 +8.33% 47
8 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 450 (09:19) +30 +7.14% 171.6
9 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 152 (09:03) +10 +7.04% 1
10 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 110500 (09:19) +7000 +6.76% 0.054
11 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (09:19) +2 +6.45% 356.6
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:18) +1 +5.88% 212
13 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 69800 (09:09) +3700 +5.59% 0.005
14 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 19 (09:13) +1 +5.55% 1458.7
15 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 248 (09:19) +13 +5.53% 12
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 77 (09:13) +4 +5.47% 1494
17 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 43100 (09:06) +2100 +5.12% 0.002
18 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 353 (09:19) +17 +5.05% 562
19 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 215 (09:19) +10 +4.87% 3201
20 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8800 (09:01) +400 +4.76% 0.011
日経平均はもみ合い、材料難で方向感定まらず=17日寄り付き
2012/04/17 09:20
17日の日経平均株価は前日比5円51銭高の9476円15銭で寄り付いたが、下げに転じる場面もみられ、前日終値を挟んでもみ合いとなっている。前日の米国株が高安まちまちだったため、東京市場も方向感が乏しい。ユーロ・円が105円台とやや落ち着きを取り戻したが、ドル・円の戻りが鈍いことも重しになっている。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が上昇。三菱UFJ <8306> など銀行株も買われ、SONYFH <8729> など保険株も堅調。平和不 <8803> など不動産株も物色されている。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も上げ基調。日産自 <7201> など自動車株も買いが先行。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株や、伊藤忠 <8001> など商社株も高い。
半面、テルモ <4543> など精密機器株は軟調。オリコ <8585> などノンバンク株も下押している。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も売られている。ブリヂス <5108> などタイヤ株の上値も重い。アステラス薬 <4503> など医薬品株もさえない。JR西日本 <9021> 、日立物流 <9086> など陸運株も下げ基調。フジクラ <5803> など電線株も弱含んでいる。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1410万株、買い1350万株で、差し引き60万株の小幅売り越し」(外資系証券)。午前9時11分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台半ば(16日終値は1ドル=80円54銭−55銭)、1ユーロ=105円台半ば(同1ユーロ=104円82銭−86銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6588/T 東芝テック 東証1部 電気機器 332 (09:09) +26 +8.49% 482
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:09) +1 +8.33% 467.2
3 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 218 (09:09) +13 +6.34% 2162
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:08) +1 +5.88% 188
5 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 354 (09:08) +18 +5.35% 343
6 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 1045 (09:09) +39 +3.87% 80.6
7 7949/T 小松ウオル 東証1部 その他製品 840 (09:07) +31 +3.83% 8.5
8 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 384 (09:09) +12 +3.22% 39
9 4031/T チッカリン 東証1部 化学 215 (09:04) +6 +2.87% 43
10 9368/T キムラユニティー 東証1部 倉庫運輸関連 750 (09:03) +20 +2.73% 1.6
11 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 566 (09:04) +15 +2.72% 34.4
NQN>◇東証寄り付き、小動き 対ユーロの円高止まりが重荷
17日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日比5円(0.06%)高い9476円で寄り付いた。ただ、上値は重く下げに転じる場面もあった。前日の米国市場では3月の小売売上高が市場予想を上回りダウ工業株30種平均が上昇。東京市場でも投資家心理がやや改善したことが株式相場を支えている。
しかし、外国為替市場では円相場が直近の高値圏である1ドル=80円台半ばで推移している。再燃しつつある欧州の債務問題ではスペインが19日に国債の入札を控え警戒感は強い。円はユーロに対しても上昇基調にあり、ユーロ圏の売上高比率の高い銘柄の下げが目立ち、株価指数の重荷になっている。
NTNや日精工、ジェイテクトといった機械株の一角が安い。ソニーや板硝子、関西電、アドテストも売られた。半面、SONYFHや宇部興、日野自、ソフトバンクはしっかり。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (09:00) +1 +20.00% 289
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 137 (09:10) +19 +16.10% 1100
3 6776/T 天昇電 東証2部 化学 135 (09:10) +13 +10.65% 694
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (09:00) +2 +8.33% 45
5 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 152 (09:03) +10 +7.04%
6 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 33 (09:08) +2 +6.45% 227.1
7 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 104 (09:09) +6 +6.12% 283
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 75 (09:09) +4 +5.63% 295
9 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 19 (09:08) +1 +5.55% 401.3
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (09:00) +1 +5.00% 64
11 4222/T 児玉化 東証2部 化学 76 (09:10) +3 +4.10% 1371
<NQN>◇<東証>三菱UFJなどが小高い シティ決算で米金融株高
(9時、コード8306、8316など)大手銀行株が小高い。三菱UFJは前日比1円高の389円、三井住友FGは5円高の2648円で寄り付いた。米金融大手シティグループが16日発表した2012年1〜3月期決算で、負債に関する会計上の調整など特別項目を除く1株利益は1.1ドルと、市場予想平均(1ドル程度)を上回った。貸し出しも伸びたことで収益改善を評価する雰囲気が広がり、シティ株は上昇。バンク・オブ・アメリカなど米金融株にも買いが波及し、前日は売りに押されていた国内銀行株への見直し買いを誘っている。
戻りの鈍さも目立つ。シティの決算は積極的に買い進むほど好調でもないとの見方のほか、17日のゴールドマン・サックスなど今後も発表が相次ぐ米金融決算を見極めたいとの雰囲気も残っている。19日のスペイン国債入札に対する警戒感も、金融株への買いを限定的にさせているという。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 390 (09:03) +2 +0.51% 4134.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:03) 0 0.00% 3899.4
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (09:00) 0 0.00% 1947
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (09:03) -2 -0.39% 1875
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 308 (09:03) +4 +1.31% 1826
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 186 (09:01) -1 -0.53% 1689
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (09:01) 0 0.00% 1478
8 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 47 (09:01) 0 0.00% 1454
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 345 (09:03) 0 0.00% 1346.4
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1404 (09:03) -26 -1.81% 1327.5
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 206 (09:03) 0 0.00% 1293
<NQN>◇<東証>東芝が買い先行 「米IBMのPOS端末事業買収」
(9時5分、コード6502)反発。買い先行で始まった。17日付の日本経済新聞朝刊が「米IBMからスーパーなど流通業向けの情報端末事業を買収する」と報じ、今後の収益拡大を期待した買いが入った。子会社の東芝テック(6588)がレジなどのPOS(販売時点情報管理)端末事業を買収し、買収額は約700億円の見通しという。IBMの主要顧客に加え、インドなど成長市場の販路を獲得する。
東芝テックは買い気配。〔日経QUICKニュース〕
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 336 (09:02) +3 +0.90% 1239
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 544 (09:03) +5 +0.92% 1142
14 6703/T OKI 東証1部 電気機器 126 (09:01) +3 +2.43% 1096
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 163 (09:02) +2 +1.24% 1074
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 102 (09:01) +1 +0.99% 1043
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 817 (09:03) +12 +1.49% 992.9
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 78 (09:03) +5 +6.84% 991
19 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 903 (09:03) +12 +1.34% 986.1
20 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 449 (09:03) +3 +0.67% 917
食品スーパー2社が経営統合…最大手に迫る規模(読売新聞) - goo ニュース
NQN>◇外為8時30分 円、3日続伸し80円台前半 対ユーロは105円台
17日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3日続伸して始まった。8時30分時点では前日の17時時点と比べ17銭の円高・ドル安の1ドル=80円37〜40銭近辺で推移している。
前日の海外市場では対ドルでユーロの買い戻しが強まり、つれて対ドルでも円買いが優勢になった。この流れを引き継ぎ、東京市場も円買い・ドル売りが先行した。
財政不安を抱えるスペインの動向を市場は引き続き注視しており、円相場はユーロに左右されやすい。「ユーロに戻り売りが出れば、対ユーロで円が下支えされ、対ドルでも円の下値が堅くなりそうだ」(国内証券)との指摘があった。
円は対ユーロで反落。8時30分時点では同75銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=105円57〜60銭近辺で推移している。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇。投資家のリスク回避姿勢が和らぐとの見方が広がり、ユーロに買い戻しが入った。円は対ユーロで前日に104円63銭と2月17日以来の水準に上昇した。その後は水準を切り下げたが、東京市場の早朝の時間帯では下げ渋っている。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では同0.0117ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3132〜34ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
日本株の読み筋=値固めの展開か、ブレにくい相場が続きそう
2012/04/16 18:20
17日の東京株式市場は、値固めの展開か。スペイン国債入札を前にスペインの国債利回りが上昇し、ユーロ・円は下落。主力株の重しになっている。ただ、欧州債務問題に対する警戒が強まっているという印象はなく、「現段階で外部環境が大きく悪化したとはいえない」(中堅証券)。日経平均株価は4月11日に半値押し手前の水準で下げ止まった。この水準では買い意欲がおう盛になるとの見方があり、環境に目立った変化がみられなければ、ここから大きく下押す可能性は低いだろう。
一方、来週にFOMC(米連邦公開市場委員会)や、日銀金融政策決定会合を控えるうえ、今週は米国で企業決算の発表が本格化する。前出のスペイン国債入札にも意識が向きやすく、積極的に買いを入れられるような環境ではない。米国株が急落したり、円高基調が強まったりしない限りは日本株の下値も限られるだろうが、上値も追いにくい。先行きの不透明感から見送りムードが強く、材料難で商いも伸び悩んでおり、日経平均は9500円から上にも下にもブレにくい相場が続きそうだ。
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社