日経平均 9688.45 -79.16 (15:00) 日経JQ平均 1369.92 +2.32 (15:11)
225先物(12/06) 9680 -110 (15:15) 東証2部指数 2404.11 -10.41 (15:00)
TOPIX 825.71 -6.86 (15:00) ドル/円 82.26 - 82.28 (15:26)
USドル 82.26 - 82.28 -0.07 (15:26) ユーロ 107.57 - 107.62 0.00 (15:26)
イギリスポンド 130.40 - 130.48 +0.11 (15:26)
スイスフラン 89.49 - 89.56 +0.01 (15:26)
出来高は16億4598万株
冴えない週間も終わりですが、来週は反発気運は?・・為替がユーロ・ドル安傾向では
来週は9500円ー9,800円の範囲の揉みかな?
個別物色も、材料株の単発物色、日替わり商いが・・
私の観てるマミヤOPが強いですね
・7991/T マミヤOP 187 (15:00) -3 1488
<米3月雇用統計が発表されるが、米国市場は休場で、来週は日銀金融政策決定会合もある。買いを入れられる状況になく、いったんポジションを外しておこうとする動きが優勢となっただけで、売りも買いも積極性はなかった」と指摘している。
来週の決定会合では追加緩和の可能性を指摘する声も聞かれている。「2月に発表したばかりで考えにくいが、雇用統計の結果が悪ければ、QE3(量的金融緩和第3弾)も現実味を帯びてくるため、日銀も無視できないだろう>
日経平均は1カ月ぶり安値、薄商いで方向感乏しい=6日後場2012/04/06 15:19
6日後場の日経平均株価は前日比79円16銭安の9688円45銭と4日続落。終値としては3月7日以来1カ月ぶりに9700円を割り込んだ。薄商いのなか、先物市場での売り買いに揺さぶられ、方向感の乏しい展開が続いた。先物にややまとまった売りが観測されると前場安値を下回るなど弱含み、売り一巡後は下げ渋ったものの、引けにかけて再び軟化した。東証1部の出来高は16億4598万株。売買代金は1兆532億円。騰落銘柄数は値上がり576銘柄、値下がり940銘柄、変わらず159銘柄。
岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「米3月雇用統計が発表されるが、米国市場は休場で、来週は日銀金融政策決定会合もある。買いを入れられる状況になく、いったんポジションを外しておこうとする動きが優勢となっただけで、売りも買いも積極性はなかった」と指摘している。来週の決定会合では追加緩和の可能性を指摘する声も聞かれている。「2月に発表したばかりで考えにくいが、雇用統計の結果が悪ければ、QE3(量的金融緩和第3弾)も現実味を帯びてくるため、日銀も無視できないだろう」との見方を示している。
業種別では、新日鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> など鉄鋼株が下落した。いすゞ <7202> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株の戻りも鈍い。クボタ <6326> など機械株も売りが継続した。シャープ <6753> などハイテク株もさえない。旭硝子 <5201> などガラス株も軟調。丸紅 <8002> など商社株も下押した。中越パ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も弱含みで推移し、五洋建 <1893> などゼネコン株も下げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も安い。
半面、東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株は堅調に推移した。武田薬 <4502> など医薬品株も買われ、過活動ぼうこう治療剤を承認推奨されたアステラス薬 <4503> も高い。三井倉 <9302> など倉庫株もしっかり。川崎汽 <9107> など海運株も底堅い。東急 <9005> 、日通 <9062> など陸運株も引き締まった。東レ <3402> など繊維株の一角も頑強。個別では、不二家 <2211> 、ANA <9202> 、ファーストリテ <9983> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 258 (15:00) +42 +19.44% 12297
2 2175/T SMS 東証1部 サービス業 108800 (15:00) +8300 +8.25% 5.981
3 6208/T 石川製 東証1部 機械 88 (15:00) +6 +7.31% 10506
4 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2135 (15:00) +141 +7.07% 495.1
5 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 360 (15:00) +23 +6.82% 164.5
6 6703/T OKI 東証1部 電気機器 126 (15:00) +8 +6.77% 31270
7 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1134 (15:00) +72 +6.77% 123.5
8 2753/T あみやき 東証1部 小売業 215500 (15:00) +13200 +6.52% 0.18
9 9232/T パスコ 東証1部 空運業 330 (15:00) +18 +5.76% 330
10 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1425 (15:00) +76 +5.63% 206.5
11 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 396 (15:00) +21 +5.60% 156.9
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (15:00) +1 +5.55% 1381
13 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 306500 (15:00) +16000 +5.50% 1.25
14 2211/T 不二家 東証1部 食料品 192 (15:00) +10 +5.49% 3801
15 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 253 (15:00) +13 +5.41% 15
16 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 812 (15:00) +41 +5.31% 39
17 8251/T パルコ 東証1部 小売業 846 (15:00) +42 +5.22% 693.8
18 1937/T 西電工 東証1部 建設業 364 (15:00) +18 +5.20% 12
19 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 250 (15:00) +12 +5.04% 5659
20 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 505 (15:00) +24 +4.98% 71
NQN>◇東証大引け、4日続落 1カ月ぶり安値 輸出関連株売られる
6日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落した。終値は前日比79円16銭安い9688円45銭と、3月7日以来1カ月ぶりの安値水準だった。4日続落は2011年11月18日〜25日の5日続落以来4カ月半ぶり。スペインなど南欧諸国の債務問題に対する警戒が根強く、米株が続落したことや円相場が対ユーロで強含んだことで自動車など輸出関連株が売られた。世界経済の先行き懸念から半導体や鉄鋼など景気敏感株も下落した。きょうから連休に入る海外市場が多く、海外投資家の参加が減少し商いは低調だった。
午前中は世界景気の先行き懸念が続き下げ幅は100円を超える場面があった。トヨタは7日続落したほか、中国経済の先行き不透明感からコマツやファナックなど中国関連株は下げ幅を広げた。下値では先物に買い戻しが入るなどして下げ渋る場面もあったが、米雇用統計の発表を控え積極的な買い手は少なかった。もっとも、前日に米国で発表された週間の新規失業保険申請件数は前週比6000件減の35万7000件と市場予想を下回っており「米国の景気回復は確かで、足元の続落は利益確定売りの一環」(オフィスセントポーリアの馬渕治好代表)との声が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落した。業種別TOPIXは前33業種中「鉄鋼業」、「輸送用機器」、「機械」など24業種が下落した。「空運業」、「医薬品」、「電気・ガス業」などは上昇した。
東証1部の売買代金は概算で1兆0532億円、売買高は同16億4598万株と低調だった。東証1部の下落銘柄数は940、上昇は576、横ばいは159だった。
三菱UFJ、トヨタ、日立、キヤノン、東芝、ホンダ、ファナック、三井住友FG、セブン&アイ、ソニーが売られ、大同特鋼、プレス工が大幅安。半面、グリー、ソフトバンク、ファストリ、アステラス、関西電、武田、しまむらが買われ、石川製、クックパッド、不二家が大幅に上昇した。
東証2部株価指数は4日続落した。大和デ、塩水糖、マミヤOPが売られ、キャリアデザ、Jマテリアル、クオールが買われた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>不二家が6%高 洋菓子店で攻勢「1000店目標」を好感
(13時35分、コード2211)大幅に反発。前日比12円(6%)高の194円まで上昇した。6日朝方の日経ニュースが「洋菓子店を積極出店し、現在の700店近くから年間30〜40店ペースで拡大して1000店体制を目指す」と報じたことが手掛かり。売上高は3年で約15%伸ばす目標といい、今後の収益拡大期待を誘った。不二家の洋菓子店はピーク時に約1000店あったが、07年の消費期限切れ原料使用問題による経営悪化で相次ぐ閉店に追い込まれていた。
山パン(2212)傘下で経営再建が進み、収益も前期(12年12月期)は大幅な増益を見込むなど黒字体質が定着してきた。今回伝わった積極出店について、市場では「攻めの経営に転じた象徴。今後は菓子やレストランなど他の分野でもブランド力を生かした攻勢が期待できそうだ」(国内証券の情報担当者)との受け止め方が多い。もっとも「過去の教訓を踏まえ、食の安全や採算性などには細心の注意を払う必要はある」(同)との声もある。〔日経QUICKニュース>◇
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 243 (15:00) -17 -6.53% 22
2 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 269 (15:00) -18 -6.27% 1849
3 8229/T CFS 東証1部 小売業 374 (15:00) -24 -6.03% 30.5
4 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 179 (15:00) -11 -5.78% 529.5
5 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 375 (15:00) -20 -5.06% 2086
6 5471/T 大特鋼 東証1部 鉄鋼 535 (15:00) -27 -4.80% 3231
7 7226/T 極東開 東証1部 輸送用機器 755 (15:00) -38 -4.79% 169.1
8 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 161 (15:00) -8 -4.73% 451
9 6363/T 酉島製 東証1部 機械 1079 (15:00) -53 -4.68% 95.8
10 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 1137 (15:00) -55 -4.61% 240
11 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 302 (15:00) -14 -4.43% 1798
12 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 503 (15:00) -23 -4.37% 2072
13 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 220 (15:00) -10 -4.34% 1395.6
14 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 421 (15:00) -19 -4.31% 80
15 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 667 (15:00) -30 -4.30% 2059
16 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1005 (15:00) -45 -4.28% 40.2
17 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1260 (15:00) -56 -4.25% 67.6
18 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 385 (15:00) -17 -4.22% 201
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 843 (15:00) -37 -4.20% 820.7
20 7545/T 西松屋チェ 東証1部 小売業 686 (15:00) -30 -4.18% 377.3
【株式・大引け】様子見気分強い中、日経平均は4日続落し9700円割れ - 12/04/06 | 15:58
6日の東京株式市場は様子見気分が強まり4日続落。日経平均株価の大引けは前日終値比79円16銭安の9688円45銭となり、3月7日(終値9576円)以来の安値となった。TOPIXも同6.86ポイント安の825.71で引けた。東証1部の出来高は概算で16億4598万株、売買代金は1兆0532億円。本日は米欧など海外主要市場が休場。週末でもあり、今晩には米国の3月雇用統計の発表も控えている。これを受けて、来週初には日銀の金融政策決定会合、バーナンキ米国FRB議長の講演が予定されているとなると、否が応でも様子見気分は強まらざるをえなかったといえる。
昼のバスケット取引は360億円が成立し、売り買い均衡と伝えられた。アジア市場も開いているのは中国、韓国、台湾、マレーシア市場くらいだが、総じてしっかり。後場寄り付きは前引けと同じ9699円だった。1時13分には利益確定売りや持ち高調整の売りで、前場安値を下回る108円安の9659円を付けたが、9700円を下回ると買い戻しの動きが強まり、一進一退の中、本日の取引を終了した。
業種別では、東証33業種中、9業種が上げた。5月GWの予約が好調な旅行関係である空運が2.19%上昇と大きく上げたが、続く医薬品、電気・ガス、倉庫、水産などは1%以下の上昇にとどまった。下げたのは24業種で、鉄鋼を先頭に輸送用機器、機械、その他製品、電気機器、紙パルプが続いた。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の34.3%を占める576銘柄。下げたのは56.0%に当たる940銘柄、変わらずは159銘柄。個別では、政府による大飯原発再稼働に向けた動きが出ている関西電力や、北朝鮮の”人工衛星”ミサイル関連の石川製作所が買われた。出光興産と資本業務提携したイエローハット、好業績のしまむらも高い。ファーストリテイリングは4日ぶり反発。一方で、中国景気への警戒感からファナックが安い。ユーロ安から任天堂、キヤノンが売られ、ホンダ、アドバンテストも軟調だった。
来週は経済指標の発表や重要イベントが続く。9日(月)は独英株式市場などは休場だが、日銀の金融政策決定会合(〜10日)が予定され、日銀が何らかの追加的行動に出るのではないかという市場の期待は強い。日本の3月景気ウオッチャー調査、2月国際収支も発表される。海外ではバーナンキ米国FRB議長の講演、中国の3月消費者物価指数発表。10日(火)は白川日銀総裁の記者会見。米国では企業決算発表が本格化。中国では3月貿易収支。11日(水)は日本の2月機械受注、米国のベージュブック。12日(木)は日銀支店長会議、米国の2月貿易収支、グーグル決算発表。13日(金)は米国の3月消費者物価指数、ミシガン大学消費者信頼感指数、中国の1〜3月GDP統計、と続く。
日経平均は3月27日の1万0255円から、本日までに566円下げた。「過熱感は大きく後退し、いったんは自立反発機運が出てきつつある」(大手証券)ところだが、一方で、今週の週足は大陰線で終わった。「こうなると、反発することはない」(市場関係者)という声も聞かれ、来週の動きが注目される。
◆◆東洋経済オンライン◆
NQN>◇<東証>アステラスが6日ぶり反発 「ミラベグロン」推奨採択で
(13時30分、コード4503)6営業日ぶりに反発。午後に入り、前日比115円(3.5%)高の3370円に上昇する場面があった。きょう朝方に、ぼうこうの過活動を治療する「ミラベグロン」について、米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会が承認の推奨を採択したと発表したことが、材料視されている。輸出関連銘柄が下落するなか、「ディフェンシブ銘柄」としての買いも集めている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の三田万世アナリストは6日付の投資家向けリポートで「欧米承認の不透明感を背景に同薬への期待値は低かった。株価にはポジティブ」と指摘した。三田氏は、15年度に日米欧などを合わせて計450億円の売り上げがあると試算している。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ダイエーが後場一段高 13年2月期営業益2.1倍予想
(13時20分、コード8263)上昇。後場一段高となり、一時前日比13円(4.8%)高の280円まで上昇した。前引け後に2012年2月期決算と合わせ、13年2月期の連結営業益が前期比2.1倍の80億円になる見通しと発表したことで、業績改善を期待した買いが入っている。
同社は増益見通しの理由について「今後既存店舗の改装を積極的に進めていくことで改装店舗の売り上げ増が見込めるほか、ダイエーやディスカウントストア『ビッグ・エー』の新規出店も貢献するため」(経理部)と説明している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) -3 -2.32% 112515.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 402 (15:00) -4 -0.98% 62819.9
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 349 (15:00) -4 -1.13% 46665
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 219 (15:00) +9 +4.28% 35791.6
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 212 (15:00) -6 -2.75% 35525
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 356 (15:00) -6 -1.65% 34109.2
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 528 (15:00) -9 -1.67% 33270
8 6703/T OKI 東証1部 電気機器 126 (15:00) +8 +6.77% 31270
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (15:00) -1 -0.71% 26560
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 155 (15:00) -3 -1.89% 18469
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 127 (15:00) -4 -3.05% 17547
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 237 (15:00) -2 -0.83% 16633
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 186 (15:00) +4 +2.19% 16610
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 856 (15:00) -13 -1.49% 15852.4
15 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 279 (15:00) 0 0.00% 15426
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 252 (15:00) -1 -0.39% 15350
17 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (15:00) +3 +20.00% 15212.2
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 344 (15:00) +1 +0.29% 15100
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 383 (15:00) -7 -1.79% 14158
20 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 230 (15:00) -2 -0.86% 13886
NQN>◇<東証>JR3社が小高い 「JR九州上場へ」は現時点で反応薄
(14時30分、コード9020、9022など)JR3社がともに小高く推移する場面が目立つ。JR東日本は前日比50円高の5230円まで上昇した。きょうは内需関連株物色の流れで薬品、小売り、通信株などの上げが目立ち、鉄道株にも買いが向かっているとみられる。
九州旅客鉄道(JR九州)は5日、2016年度までの株式上場を目標に掲げる中期経営計画を発表した。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業などで経営基盤が整ったとの判断で、上場すれば旧国鉄を引き継いだJR各社の中では4番目となる。上場は数年先とみられ、事業規模も上場3社に比べると小さいため、現時点で需給への影響などを懸念する雰囲気は特にない。むしろ「九州新幹線がにぎわうなど最近の事業環境は良好な印象で、前向きな上場と好意的に受け取られる可能性もある。地元の投資家による買いも期待できそうだ」(準大手証券のストラテジスト)との声も出ている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>日揮が続落 大飯原発再稼働「妥当」でLNG需要減への思惑
(14時10分、コード1963)3日続落。午後に入り、一時前日比104円(4.2%)安の2366円まで下げた。6日付の朝刊各紙が、関西電が保有する大飯原子力発電所3、4号機の再稼働について「政府が来週にも妥当と判断する」と報道。原発が再開されれば液化天然ガス(LNG)の需要が落ち込むとの思惑から業績悪化を懸念する売りが出たという。堅調な受注を背景に株価はこれまで上昇基調にあり、利益確定の売りが出たとの見方もあった。
SMBCフレンド調査センターの木谷亨主任研究員は、世界のLNG需要の大部分が東アジアに集中していると指摘。その上で「日本のすべての原発が再稼働するわけではなく、長い目で見れば安定したLNGニーズはある。インドなどでも需要が増えると見込んでおり、株価が大崩れするということにはならない」と語った。
同じLNGプラントを手掛ける千代建(6366)も安い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (15:00) +3 +20.00% 15212.2
2 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 828 (15:00) +78 +10.40% 46
3 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 190 (15:00) +16 +9.19% 736
4 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2890 (15:00) +209 +7.79% 83.8
5 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 88 (14:26) +5 +6.02% 51
6 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 122 (15:00) +6 +5.17% 86
7 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 136 (14:54) +6 +4.61% 15
8 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 192 (15:00) +8 +4.34% 166.8
9 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 75 (15:00) +3 +4.16% 2654
10 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 317 (14:51) +11 +3.59% 18.6
11 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 46500 (15:00) +1600 +3.56% 5.668
12 4119/T ピグメント 東証2部 化学 234 (14:48) +8 +3.53% 1
13 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) +1 +3.44% 369.2
14 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 93 (15:00) +3 +3.33% 30
15 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 583 (14:15) +18 +3.18% 4.1
16 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 68 (15:00) +2 +3.03% 13
17 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 278 (14:14) +8 +2.96% 1
18 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 700 (14:57) +20 +2.94% 4.9
19 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 142 (15:00) +4 +2.89% 6
20 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 11500 (15:00) +310 +2.77% 0.726
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8247/T 大 和 東証2部 小売業 110 (15:00) -8 -6.77% 3436
2 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 104 (15:00) -7 -6.30% 434.6
3 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 30800 (15:00) -1900 -5.81% 0.604
4 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 168 (15:00) -10 -5.61% 17
5 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 125 (15:00) -7 -5.30% 939
6 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 308 (15:00) -16 -4.93% 1202
7 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 517 (15:00) -26 -4.78% 11.8
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2100 (14:58) -100 -4.54% 26.5
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 86 (14:59) -4 -4.44% 374
10 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 43 (15:00) -2 -4.44% 461
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 130 (15:00) -6 -4.41% 9.5
12 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2169 (15:00) -87 -3.85% 0.85
13 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 177 (14:31) -7 -3.80% 3
14 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 53 (15:00) -2 -3.63% 98
15 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 27 (15:00) -1 -3.57% 1620.4
16 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 386 (15:00) -14 -3.50% 13.5
17 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 84 (13:08) -3 -3.44% 1
18 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 230 (15:00) -8 -3.36% 24
19 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 146 (14:57) -5 -3.31% 56
20 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 695 (15:00) -23 -3.20% 57.8
マザーズ指数4日ぶり反発、東証1部市場に逆行=新興市場・6日
2012/04/06 15:14
マザーズ指数が4日ぶりに反発。東証1部市場は続落基調だが、新興市場は外部要因の影響を受けにくい特徴を発揮して堅調な推移となっている。米フェイスブックの動きも刺激材料にサイバーエージェント <4751> などネット株が底堅く推移。日本メディカルネットコミュニケーションズ <3645> やナノキャリア <4571> 、タケエイ <2151> などテーマ系銘柄も躍動。上場3日目のエイチーム <3662> は連続ストップ高となった。提供:モーニングスター社
<マザーズ>鉄人化計画が後場急伸 9〜2月期最終黒字が予想上回る
(13時30分、コード2404)反発。後場に一段高となり、前日比1万1000円(14%)高の9万1000円まで急伸。年初来高値を更新した。12時半に発表した2011年9月〜12年2月期連結決算は、最終損益が1億8300万円の黒字(前年同期は3000万円の赤字)だった。従来予想の7800万円の黒字を上回り、好感した買いが入っている。3月末に業績観測報道をきっかけに株価は大幅上昇した。最近の株価は積極的な売買材料不足でもみ合っていただけに、発表を受けて好調な業績を改めて評価した買いが優勢になった。
11年9月〜12年2月期はカラオケ店で計画していた新規出店が3月以降にずれ込んだことや、近年出店した中型店舗が貢献するという。現時点で、通期の最終利益予想2億4800万円に対する進捗率は7割に達した。3月以降の新規出店に伴うコスト増を踏まえ、通期業績予想は据え置いた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1314 (15:00) +300 +29.58% 16.8
2 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 4125 (15:00) +700 +20.43% 105.1
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 979 (15:00) +150 +18.09% 1648.4
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 47750 (15:00) +6250 +15.06% 22.814
5 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 88200 (15:00) +8200 +10.25% 1.012
6 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 117 (14:57) +9 +8.33% 34
7 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 34000 (15:00) +2500 +7.93% 3.081
8 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 2161 (15:00) +150 +7.45% 95.1
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 30000 (14:57) +2000 +7.14% 0.007
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 890 (15:00) +50 +5.95% 80.5
11 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 11940 (15:00) +540 +4.73% 5.045
12 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1159 (15:00) +50 +4.50% 19.5
13 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 37350 (14:25) +1350 +3.75% 0.002
14 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25700 (14:22) +800 +3.21% 0.018
15 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2124 (14:59) +61 +2.95% 1.832
16 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2290 (15:00) +61 +2.73% 47.3
17 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3790 (15:00) +100 +2.71% 1.466
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 32900 (14:57) +850 +2.65% 0.023
19 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 2400 (15:00) +60 +2.56% 16.5
20 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4100 (15:00) +95 +2.37% 2.513
NQN>◇新興株6日、ジャスダック小幅続伸 手掛かり不足で方向感乏しい
6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引けは前日比2円32銭(0.17%)高の1369円92銭だった。相場全体に手掛かりを欠いたため、方向感が乏しかった。売買は低調だったが、個別材料が出た銘柄や低位株への買いが下値を支え、大引けにかけてじり高となった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で194億円と3月30日以来1週間ぶりに200億円を下回った。売買高は4589万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落。楽天、Dガレージ、JIN、3DMが上昇した。一方、フェローテク、コスモスイニ、日本通信が下落した。
東証マザーズ指数は4日ぶりに反発した。大引けは前日比3.21ポイント(0.84%)高の384.89だった。12時半に決算発表した鉄人化計画は年初来高値を更新した。サイバー、ナノキャリアも上昇した。一方、スカイマーク、エヌピーシー、KLabが下落した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>ニューフレアが上場来高値 チャートでは過熱感
(14時35分、コード6256)3日続伸。朝方に前日比1万5000円(3%)高の51万9000円まで上昇し、上場来高値を更新した。業績期待や相場全体の地合い改善を背景に3月初旬以降、株価は上昇基調を強めた。一段高を狙った買いが入り、株価を押し上げたという。半導体製造装置を手掛ける。2012年3月期は半導体メーカーがスマートフォン(高機能携帯電話)向けの設備投資を積極化したことなどを背景に増収増益を見込む。
高値更新後は上げ幅を縮小し、下げに転じる場面もあった。前日時点で25日移動平均線との上方乖離(かいり)率が30%を上回り、上値では利益確定売りが出ている。市場では「過熱感もあり、今後は調整局面に入る可能性がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 390 (15:00) -32 -7.58% 706.9
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28680 (15:00) -1520 -5.03% 0.259
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1480 (14:58) -70 -4.51% 0.314
4 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1430 (15:00) -60 -4.02% 67.2
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 43050 (15:00) -1750 -3.90% 0.695
6 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3230 (15:00) -120 -3.58% 1.322
7 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 855 (15:00) -28 -3.17% 46
8 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 8350 (15:00) -270 -3.13% 15.79
9 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 33200 (14:58) -1050 -3.06% 0.166
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5400 (14:58) -170 -3.05% 0.315
11 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 30300 (14:59) -900 -2.88% 0.453
12 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 141 (13:09) -4 -2.75% 45.4
13 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 40700 (15:00) -1150 -2.74% 0.019
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 21350 (14:54) -600 -2.73% 0.007
15 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 46800 (14:29) -1200 -2.50% 0.003
16 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20920 (10:02) -480 -2.24% 0.004
17 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 533 (15:00) -12 -2.20% 2.9
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1792 (15:00) -40 -2.18% 22.8
19 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25120 (15:00) -530 -2.06% 0.018
20 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 27400 (15:00) -480 -1.72% 0.017
この異常事態は単なる買い控えだけなのか?家電価格“底なし下落”の知られざる真因(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
イランより北朝鮮に行けば・・拉致解決も???
鳩山氏、中止要請を拒否 イラン訪問、政府阻止できず(産経新聞) - goo ニュース米政府は「どういうことなのか」と外務省に懸念を伝えた。
![]()
写真は渋谷駅連絡橋・壁面
・岡本太郎美術館HP・川崎市
臨時休館のお知らせ
4月10日(火)〜4月27日(金)は、館内工事などのため臨時休館いたします 4月10日(火)から7月までの期間、常設展示室内天井の補強工事等を行うため、4月10日(火)〜4月27日(金)は休館、 4月28日(土)〜7月8日(日)は企画展示室にて、常設展「岡本太郎 迷宮を行く」を開催いたします。(休館:月曜日(4月30日は開館)、5月1日) ご来館の皆様には、工事期間中ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。
225先物(12/06) 9680 -110 (15:15) 東証2部指数 2404.11 -10.41 (15:00)
TOPIX 825.71 -6.86 (15:00) ドル/円 82.26 - 82.28 (15:26)
USドル 82.26 - 82.28 -0.07 (15:26) ユーロ 107.57 - 107.62 0.00 (15:26)
イギリスポンド 130.40 - 130.48 +0.11 (15:26)
スイスフラン 89.49 - 89.56 +0.01 (15:26)
出来高は16億4598万株
冴えない週間も終わりですが、来週は反発気運は?・・為替がユーロ・ドル安傾向では
来週は9500円ー9,800円の範囲の揉みかな?
個別物色も、材料株の単発物色、日替わり商いが・・
私の観てるマミヤOPが強いですね
・7991/T マミヤOP 187 (15:00) -3 1488
<米3月雇用統計が発表されるが、米国市場は休場で、来週は日銀金融政策決定会合もある。買いを入れられる状況になく、いったんポジションを外しておこうとする動きが優勢となっただけで、売りも買いも積極性はなかった」と指摘している。
来週の決定会合では追加緩和の可能性を指摘する声も聞かれている。「2月に発表したばかりで考えにくいが、雇用統計の結果が悪ければ、QE3(量的金融緩和第3弾)も現実味を帯びてくるため、日銀も無視できないだろう>
日経平均は1カ月ぶり安値、薄商いで方向感乏しい=6日後場2012/04/06 15:19
6日後場の日経平均株価は前日比79円16銭安の9688円45銭と4日続落。終値としては3月7日以来1カ月ぶりに9700円を割り込んだ。薄商いのなか、先物市場での売り買いに揺さぶられ、方向感の乏しい展開が続いた。先物にややまとまった売りが観測されると前場安値を下回るなど弱含み、売り一巡後は下げ渋ったものの、引けにかけて再び軟化した。東証1部の出来高は16億4598万株。売買代金は1兆532億円。騰落銘柄数は値上がり576銘柄、値下がり940銘柄、変わらず159銘柄。
岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「米3月雇用統計が発表されるが、米国市場は休場で、来週は日銀金融政策決定会合もある。買いを入れられる状況になく、いったんポジションを外しておこうとする動きが優勢となっただけで、売りも買いも積極性はなかった」と指摘している。来週の決定会合では追加緩和の可能性を指摘する声も聞かれている。「2月に発表したばかりで考えにくいが、雇用統計の結果が悪ければ、QE3(量的金融緩和第3弾)も現実味を帯びてくるため、日銀も無視できないだろう」との見方を示している。
業種別では、新日鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> など鉄鋼株が下落した。いすゞ <7202> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株の戻りも鈍い。クボタ <6326> など機械株も売りが継続した。シャープ <6753> などハイテク株もさえない。旭硝子 <5201> などガラス株も軟調。丸紅 <8002> など商社株も下押した。中越パ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も弱含みで推移し、五洋建 <1893> などゼネコン株も下げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も安い。
半面、東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株は堅調に推移した。武田薬 <4502> など医薬品株も買われ、過活動ぼうこう治療剤を承認推奨されたアステラス薬 <4503> も高い。三井倉 <9302> など倉庫株もしっかり。川崎汽 <9107> など海運株も底堅い。東急 <9005> 、日通 <9062> など陸運株も引き締まった。東レ <3402> など繊維株の一角も頑強。個別では、不二家 <2211> 、ANA <9202> 、ファーストリテ <9983> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 258 (15:00) +42 +19.44% 12297
2 2175/T SMS 東証1部 サービス業 108800 (15:00) +8300 +8.25% 5.981
3 6208/T 石川製 東証1部 機械 88 (15:00) +6 +7.31% 10506
4 2193/T COOK 東証1部 サービス業 2135 (15:00) +141 +7.07% 495.1
5 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 360 (15:00) +23 +6.82% 164.5
6 6703/T OKI 東証1部 電気機器 126 (15:00) +8 +6.77% 31270
7 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1134 (15:00) +72 +6.77% 123.5
8 2753/T あみやき 東証1部 小売業 215500 (15:00) +13200 +6.52% 0.18
9 9232/T パスコ 東証1部 空運業 330 (15:00) +18 +5.76% 330
10 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1425 (15:00) +76 +5.63% 206.5
11 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 396 (15:00) +21 +5.60% 156.9
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (15:00) +1 +5.55% 1381
13 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 306500 (15:00) +16000 +5.50% 1.25
14 2211/T 不二家 東証1部 食料品 192 (15:00) +10 +5.49% 3801
15 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 253 (15:00) +13 +5.41% 15
16 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 812 (15:00) +41 +5.31% 39
17 8251/T パルコ 東証1部 小売業 846 (15:00) +42 +5.22% 693.8
18 1937/T 西電工 東証1部 建設業 364 (15:00) +18 +5.20% 12
19 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 250 (15:00) +12 +5.04% 5659
20 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 505 (15:00) +24 +4.98% 71
NQN>◇東証大引け、4日続落 1カ月ぶり安値 輸出関連株売られる
6日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落した。終値は前日比79円16銭安い9688円45銭と、3月7日以来1カ月ぶりの安値水準だった。4日続落は2011年11月18日〜25日の5日続落以来4カ月半ぶり。スペインなど南欧諸国の債務問題に対する警戒が根強く、米株が続落したことや円相場が対ユーロで強含んだことで自動車など輸出関連株が売られた。世界経済の先行き懸念から半導体や鉄鋼など景気敏感株も下落した。きょうから連休に入る海外市場が多く、海外投資家の参加が減少し商いは低調だった。
午前中は世界景気の先行き懸念が続き下げ幅は100円を超える場面があった。トヨタは7日続落したほか、中国経済の先行き不透明感からコマツやファナックなど中国関連株は下げ幅を広げた。下値では先物に買い戻しが入るなどして下げ渋る場面もあったが、米雇用統計の発表を控え積極的な買い手は少なかった。もっとも、前日に米国で発表された週間の新規失業保険申請件数は前週比6000件減の35万7000件と市場予想を下回っており「米国の景気回復は確かで、足元の続落は利益確定売りの一環」(オフィスセントポーリアの馬渕治好代表)との声が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落した。業種別TOPIXは前33業種中「鉄鋼業」、「輸送用機器」、「機械」など24業種が下落した。「空運業」、「医薬品」、「電気・ガス業」などは上昇した。
東証1部の売買代金は概算で1兆0532億円、売買高は同16億4598万株と低調だった。東証1部の下落銘柄数は940、上昇は576、横ばいは159だった。
三菱UFJ、トヨタ、日立、キヤノン、東芝、ホンダ、ファナック、三井住友FG、セブン&アイ、ソニーが売られ、大同特鋼、プレス工が大幅安。半面、グリー、ソフトバンク、ファストリ、アステラス、関西電、武田、しまむらが買われ、石川製、クックパッド、不二家が大幅に上昇した。
東証2部株価指数は4日続落した。大和デ、塩水糖、マミヤOPが売られ、キャリアデザ、Jマテリアル、クオールが買われた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>不二家が6%高 洋菓子店で攻勢「1000店目標」を好感
(13時35分、コード2211)大幅に反発。前日比12円(6%)高の194円まで上昇した。6日朝方の日経ニュースが「洋菓子店を積極出店し、現在の700店近くから年間30〜40店ペースで拡大して1000店体制を目指す」と報じたことが手掛かり。売上高は3年で約15%伸ばす目標といい、今後の収益拡大期待を誘った。不二家の洋菓子店はピーク時に約1000店あったが、07年の消費期限切れ原料使用問題による経営悪化で相次ぐ閉店に追い込まれていた。
山パン(2212)傘下で経営再建が進み、収益も前期(12年12月期)は大幅な増益を見込むなど黒字体質が定着してきた。今回伝わった積極出店について、市場では「攻めの経営に転じた象徴。今後は菓子やレストランなど他の分野でもブランド力を生かした攻勢が期待できそうだ」(国内証券の情報担当者)との受け止め方が多い。もっとも「過去の教訓を踏まえ、食の安全や採算性などには細心の注意を払う必要はある」(同)との声もある。〔日経QUICKニュース>◇
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 243 (15:00) -17 -6.53% 22
2 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 269 (15:00) -18 -6.27% 1849
3 8229/T CFS 東証1部 小売業 374 (15:00) -24 -6.03% 30.5
4 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 179 (15:00) -11 -5.78% 529.5
5 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 375 (15:00) -20 -5.06% 2086
6 5471/T 大特鋼 東証1部 鉄鋼 535 (15:00) -27 -4.80% 3231
7 7226/T 極東開 東証1部 輸送用機器 755 (15:00) -38 -4.79% 169.1
8 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 161 (15:00) -8 -4.73% 451
9 6363/T 酉島製 東証1部 機械 1079 (15:00) -53 -4.68% 95.8
10 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 1137 (15:00) -55 -4.61% 240
11 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 302 (15:00) -14 -4.43% 1798
12 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 503 (15:00) -23 -4.37% 2072
13 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 220 (15:00) -10 -4.34% 1395.6
14 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 421 (15:00) -19 -4.31% 80
15 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 667 (15:00) -30 -4.30% 2059
16 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1005 (15:00) -45 -4.28% 40.2
17 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1260 (15:00) -56 -4.25% 67.6
18 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 385 (15:00) -17 -4.22% 201
19 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 843 (15:00) -37 -4.20% 820.7
20 7545/T 西松屋チェ 東証1部 小売業 686 (15:00) -30 -4.18% 377.3
【株式・大引け】様子見気分強い中、日経平均は4日続落し9700円割れ - 12/04/06 | 15:58
6日の東京株式市場は様子見気分が強まり4日続落。日経平均株価の大引けは前日終値比79円16銭安の9688円45銭となり、3月7日(終値9576円)以来の安値となった。TOPIXも同6.86ポイント安の825.71で引けた。東証1部の出来高は概算で16億4598万株、売買代金は1兆0532億円。本日は米欧など海外主要市場が休場。週末でもあり、今晩には米国の3月雇用統計の発表も控えている。これを受けて、来週初には日銀の金融政策決定会合、バーナンキ米国FRB議長の講演が予定されているとなると、否が応でも様子見気分は強まらざるをえなかったといえる。
昼のバスケット取引は360億円が成立し、売り買い均衡と伝えられた。アジア市場も開いているのは中国、韓国、台湾、マレーシア市場くらいだが、総じてしっかり。後場寄り付きは前引けと同じ9699円だった。1時13分には利益確定売りや持ち高調整の売りで、前場安値を下回る108円安の9659円を付けたが、9700円を下回ると買い戻しの動きが強まり、一進一退の中、本日の取引を終了した。
業種別では、東証33業種中、9業種が上げた。5月GWの予約が好調な旅行関係である空運が2.19%上昇と大きく上げたが、続く医薬品、電気・ガス、倉庫、水産などは1%以下の上昇にとどまった。下げたのは24業種で、鉄鋼を先頭に輸送用機器、機械、その他製品、電気機器、紙パルプが続いた。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の34.3%を占める576銘柄。下げたのは56.0%に当たる940銘柄、変わらずは159銘柄。個別では、政府による大飯原発再稼働に向けた動きが出ている関西電力や、北朝鮮の”人工衛星”ミサイル関連の石川製作所が買われた。出光興産と資本業務提携したイエローハット、好業績のしまむらも高い。ファーストリテイリングは4日ぶり反発。一方で、中国景気への警戒感からファナックが安い。ユーロ安から任天堂、キヤノンが売られ、ホンダ、アドバンテストも軟調だった。
来週は経済指標の発表や重要イベントが続く。9日(月)は独英株式市場などは休場だが、日銀の金融政策決定会合(〜10日)が予定され、日銀が何らかの追加的行動に出るのではないかという市場の期待は強い。日本の3月景気ウオッチャー調査、2月国際収支も発表される。海外ではバーナンキ米国FRB議長の講演、中国の3月消費者物価指数発表。10日(火)は白川日銀総裁の記者会見。米国では企業決算発表が本格化。中国では3月貿易収支。11日(水)は日本の2月機械受注、米国のベージュブック。12日(木)は日銀支店長会議、米国の2月貿易収支、グーグル決算発表。13日(金)は米国の3月消費者物価指数、ミシガン大学消費者信頼感指数、中国の1〜3月GDP統計、と続く。
日経平均は3月27日の1万0255円から、本日までに566円下げた。「過熱感は大きく後退し、いったんは自立反発機運が出てきつつある」(大手証券)ところだが、一方で、今週の週足は大陰線で終わった。「こうなると、反発することはない」(市場関係者)という声も聞かれ、来週の動きが注目される。
◆◆東洋経済オンライン◆
NQN>◇<東証>アステラスが6日ぶり反発 「ミラベグロン」推奨採択で
(13時30分、コード4503)6営業日ぶりに反発。午後に入り、前日比115円(3.5%)高の3370円に上昇する場面があった。きょう朝方に、ぼうこうの過活動を治療する「ミラベグロン」について、米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会が承認の推奨を採択したと発表したことが、材料視されている。輸出関連銘柄が下落するなか、「ディフェンシブ銘柄」としての買いも集めている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の三田万世アナリストは6日付の投資家向けリポートで「欧米承認の不透明感を背景に同薬への期待値は低かった。株価にはポジティブ」と指摘した。三田氏は、15年度に日米欧などを合わせて計450億円の売り上げがあると試算している。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ダイエーが後場一段高 13年2月期営業益2.1倍予想
(13時20分、コード8263)上昇。後場一段高となり、一時前日比13円(4.8%)高の280円まで上昇した。前引け後に2012年2月期決算と合わせ、13年2月期の連結営業益が前期比2.1倍の80億円になる見通しと発表したことで、業績改善を期待した買いが入っている。
同社は増益見通しの理由について「今後既存店舗の改装を積極的に進めていくことで改装店舗の売り上げ増が見込めるほか、ダイエーやディスカウントストア『ビッグ・エー』の新規出店も貢献するため」(経理部)と説明している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) -3 -2.32% 112515.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 402 (15:00) -4 -0.98% 62819.9
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 349 (15:00) -4 -1.13% 46665
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 219 (15:00) +9 +4.28% 35791.6
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 212 (15:00) -6 -2.75% 35525
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 356 (15:00) -6 -1.65% 34109.2
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 528 (15:00) -9 -1.67% 33270
8 6703/T OKI 東証1部 電気機器 126 (15:00) +8 +6.77% 31270
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (15:00) -1 -0.71% 26560
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 155 (15:00) -3 -1.89% 18469
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 127 (15:00) -4 -3.05% 17547
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 237 (15:00) -2 -0.83% 16633
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 186 (15:00) +4 +2.19% 16610
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 856 (15:00) -13 -1.49% 15852.4
15 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 279 (15:00) 0 0.00% 15426
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 252 (15:00) -1 -0.39% 15350
17 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (15:00) +3 +20.00% 15212.2
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 344 (15:00) +1 +0.29% 15100
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 383 (15:00) -7 -1.79% 14158
20 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 230 (15:00) -2 -0.86% 13886
NQN>◇<東証>JR3社が小高い 「JR九州上場へ」は現時点で反応薄
(14時30分、コード9020、9022など)JR3社がともに小高く推移する場面が目立つ。JR東日本は前日比50円高の5230円まで上昇した。きょうは内需関連株物色の流れで薬品、小売り、通信株などの上げが目立ち、鉄道株にも買いが向かっているとみられる。
九州旅客鉄道(JR九州)は5日、2016年度までの株式上場を目標に掲げる中期経営計画を発表した。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業などで経営基盤が整ったとの判断で、上場すれば旧国鉄を引き継いだJR各社の中では4番目となる。上場は数年先とみられ、事業規模も上場3社に比べると小さいため、現時点で需給への影響などを懸念する雰囲気は特にない。むしろ「九州新幹線がにぎわうなど最近の事業環境は良好な印象で、前向きな上場と好意的に受け取られる可能性もある。地元の投資家による買いも期待できそうだ」(準大手証券のストラテジスト)との声も出ている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>日揮が続落 大飯原発再稼働「妥当」でLNG需要減への思惑
(14時10分、コード1963)3日続落。午後に入り、一時前日比104円(4.2%)安の2366円まで下げた。6日付の朝刊各紙が、関西電が保有する大飯原子力発電所3、4号機の再稼働について「政府が来週にも妥当と判断する」と報道。原発が再開されれば液化天然ガス(LNG)の需要が落ち込むとの思惑から業績悪化を懸念する売りが出たという。堅調な受注を背景に株価はこれまで上昇基調にあり、利益確定の売りが出たとの見方もあった。
SMBCフレンド調査センターの木谷亨主任研究員は、世界のLNG需要の大部分が東アジアに集中していると指摘。その上で「日本のすべての原発が再稼働するわけではなく、長い目で見れば安定したLNGニーズはある。インドなどでも需要が増えると見込んでおり、株価が大崩れするということにはならない」と語った。
同じLNGプラントを手掛ける千代建(6366)も安い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 18 (15:00) +3 +20.00% 15212.2
2 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 828 (15:00) +78 +10.40% 46
3 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 190 (15:00) +16 +9.19% 736
4 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2890 (15:00) +209 +7.79% 83.8
5 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 88 (14:26) +5 +6.02% 51
6 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 122 (15:00) +6 +5.17% 86
7 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 136 (14:54) +6 +4.61% 15
8 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 192 (15:00) +8 +4.34% 166.8
9 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 75 (15:00) +3 +4.16% 2654
10 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 317 (14:51) +11 +3.59% 18.6
11 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 46500 (15:00) +1600 +3.56% 5.668
12 4119/T ピグメント 東証2部 化学 234 (14:48) +8 +3.53% 1
13 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (15:00) +1 +3.44% 369.2
14 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 93 (15:00) +3 +3.33% 30
15 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 583 (14:15) +18 +3.18% 4.1
16 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 68 (15:00) +2 +3.03% 13
17 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 278 (14:14) +8 +2.96% 1
18 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 700 (14:57) +20 +2.94% 4.9
19 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 142 (15:00) +4 +2.89% 6
20 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 11500 (15:00) +310 +2.77% 0.726
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8247/T 大 和 東証2部 小売業 110 (15:00) -8 -6.77% 3436
2 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 104 (15:00) -7 -6.30% 434.6
3 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 30800 (15:00) -1900 -5.81% 0.604
4 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 168 (15:00) -10 -5.61% 17
5 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 125 (15:00) -7 -5.30% 939
6 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 308 (15:00) -16 -4.93% 1202
7 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 517 (15:00) -26 -4.78% 11.8
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2100 (14:58) -100 -4.54% 26.5
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 86 (14:59) -4 -4.44% 374
10 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 43 (15:00) -2 -4.44% 461
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 130 (15:00) -6 -4.41% 9.5
12 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2169 (15:00) -87 -3.85% 0.85
13 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 177 (14:31) -7 -3.80% 3
14 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 53 (15:00) -2 -3.63% 98
15 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 27 (15:00) -1 -3.57% 1620.4
16 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 386 (15:00) -14 -3.50% 13.5
17 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 84 (13:08) -3 -3.44% 1
18 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 230 (15:00) -8 -3.36% 24
19 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 146 (14:57) -5 -3.31% 56
20 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 695 (15:00) -23 -3.20% 57.8
マザーズ指数4日ぶり反発、東証1部市場に逆行=新興市場・6日
2012/04/06 15:14
マザーズ指数が4日ぶりに反発。東証1部市場は続落基調だが、新興市場は外部要因の影響を受けにくい特徴を発揮して堅調な推移となっている。米フェイスブックの動きも刺激材料にサイバーエージェント <4751> などネット株が底堅く推移。日本メディカルネットコミュニケーションズ <3645> やナノキャリア <4571> 、タケエイ <2151> などテーマ系銘柄も躍動。上場3日目のエイチーム <3662> は連続ストップ高となった。提供:モーニングスター社
<マザーズ>鉄人化計画が後場急伸 9〜2月期最終黒字が予想上回る
(13時30分、コード2404)反発。後場に一段高となり、前日比1万1000円(14%)高の9万1000円まで急伸。年初来高値を更新した。12時半に発表した2011年9月〜12年2月期連結決算は、最終損益が1億8300万円の黒字(前年同期は3000万円の赤字)だった。従来予想の7800万円の黒字を上回り、好感した買いが入っている。3月末に業績観測報道をきっかけに株価は大幅上昇した。最近の株価は積極的な売買材料不足でもみ合っていただけに、発表を受けて好調な業績を改めて評価した買いが優勢になった。
11年9月〜12年2月期はカラオケ店で計画していた新規出店が3月以降にずれ込んだことや、近年出店した中型店舗が貢献するという。現時点で、通期の最終利益予想2億4800万円に対する進捗率は7割に達した。3月以降の新規出店に伴うコスト増を踏まえ、通期業績予想は据え置いた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1314 (15:00) +300 +29.58% 16.8
2 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 4125 (15:00) +700 +20.43% 105.1
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 979 (15:00) +150 +18.09% 1648.4
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 47750 (15:00) +6250 +15.06% 22.814
5 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 88200 (15:00) +8200 +10.25% 1.012
6 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 117 (14:57) +9 +8.33% 34
7 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 34000 (15:00) +2500 +7.93% 3.081
8 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 2161 (15:00) +150 +7.45% 95.1
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 30000 (14:57) +2000 +7.14% 0.007
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 890 (15:00) +50 +5.95% 80.5
11 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 11940 (15:00) +540 +4.73% 5.045
12 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1159 (15:00) +50 +4.50% 19.5
13 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 37350 (14:25) +1350 +3.75% 0.002
14 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25700 (14:22) +800 +3.21% 0.018
15 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2124 (14:59) +61 +2.95% 1.832
16 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2290 (15:00) +61 +2.73% 47.3
17 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3790 (15:00) +100 +2.71% 1.466
18 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 32900 (14:57) +850 +2.65% 0.023
19 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 2400 (15:00) +60 +2.56% 16.5
20 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4100 (15:00) +95 +2.37% 2.513
NQN>◇新興株6日、ジャスダック小幅続伸 手掛かり不足で方向感乏しい
6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引けは前日比2円32銭(0.17%)高の1369円92銭だった。相場全体に手掛かりを欠いたため、方向感が乏しかった。売買は低調だったが、個別材料が出た銘柄や低位株への買いが下値を支え、大引けにかけてじり高となった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で194億円と3月30日以来1週間ぶりに200億円を下回った。売買高は4589万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落。楽天、Dガレージ、JIN、3DMが上昇した。一方、フェローテク、コスモスイニ、日本通信が下落した。
東証マザーズ指数は4日ぶりに反発した。大引けは前日比3.21ポイント(0.84%)高の384.89だった。12時半に決算発表した鉄人化計画は年初来高値を更新した。サイバー、ナノキャリアも上昇した。一方、スカイマーク、エヌピーシー、KLabが下落した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>ニューフレアが上場来高値 チャートでは過熱感
(14時35分、コード6256)3日続伸。朝方に前日比1万5000円(3%)高の51万9000円まで上昇し、上場来高値を更新した。業績期待や相場全体の地合い改善を背景に3月初旬以降、株価は上昇基調を強めた。一段高を狙った買いが入り、株価を押し上げたという。半導体製造装置を手掛ける。2012年3月期は半導体メーカーがスマートフォン(高機能携帯電話)向けの設備投資を積極化したことなどを背景に増収増益を見込む。
高値更新後は上げ幅を縮小し、下げに転じる場面もあった。前日時点で25日移動平均線との上方乖離(かいり)率が30%を上回り、上値では利益確定売りが出ている。市場では「過熱感もあり、今後は調整局面に入る可能性がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 390 (15:00) -32 -7.58% 706.9
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28680 (15:00) -1520 -5.03% 0.259
3 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1480 (14:58) -70 -4.51% 0.314
4 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1430 (15:00) -60 -4.02% 67.2
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 43050 (15:00) -1750 -3.90% 0.695
6 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3230 (15:00) -120 -3.58% 1.322
7 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 855 (15:00) -28 -3.17% 46
8 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 8350 (15:00) -270 -3.13% 15.79
9 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 33200 (14:58) -1050 -3.06% 0.166
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5400 (14:58) -170 -3.05% 0.315
11 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 30300 (14:59) -900 -2.88% 0.453
12 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 141 (13:09) -4 -2.75% 45.4
13 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 40700 (15:00) -1150 -2.74% 0.019
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 21350 (14:54) -600 -2.73% 0.007
15 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 46800 (14:29) -1200 -2.50% 0.003
16 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20920 (10:02) -480 -2.24% 0.004
17 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 533 (15:00) -12 -2.20% 2.9
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1792 (15:00) -40 -2.18% 22.8
19 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 25120 (15:00) -530 -2.06% 0.018
20 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 27400 (15:00) -480 -1.72% 0.017
この異常事態は単なる買い控えだけなのか?家電価格“底なし下落”の知られざる真因(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館

イランより北朝鮮に行けば・・拉致解決も???
鳩山氏、中止要請を拒否 イラン訪問、政府阻止できず(産経新聞) - goo ニュース米政府は「どういうことなのか」と外務省に懸念を伝えた。

写真は渋谷駅連絡橋・壁面
・岡本太郎美術館HP・川崎市
臨時休館のお知らせ
4月10日(火)〜4月27日(金)は、館内工事などのため臨時休館いたします 4月10日(火)から7月までの期間、常設展示室内天井の補強工事等を行うため、4月10日(火)〜4月27日(金)は休館、 4月28日(土)〜7月8日(日)は企画展示室にて、常設展「岡本太郎 迷宮を行く」を開催いたします。(休館:月曜日(4月30日は開館)、5月1日) ご来館の皆様には、工事期間中ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。