USドル 82.54 - 82.58 +0.03 (06:16) ユーロ 108.93 - 108.98 +0.01 (06:16)
USドル 82.60 - 82.64 +0.09 (07:43) ユーロ 109.02 - 109.08 +0.10 (07:43)
イギリスポンド 130.63 - 130.74 +0.11 (07:43)
スイスフラン 90.43 - 90.52 +0.12 (07:43)
日経平均 10024.94 -102.14 (09:07) 日経JQ平均 1382.56 -6.98 (09:07)
225先物(12/06) 9950 -90 (09:07) 東証2部指数 2453.43 -9.42 (09:07)
TOPIX 854.34 -7.73 (09:07) ドル/円 82.52 - 82.54 (09:07)
USドル 82.78 - 82.82 +0.27 (11:03) ユーロ 109.26 - 109.30 +0.34 (11:03)
円安にブレてきてます・・
USドル 82.90 - 82.94+0.39 (11:27) ユーロ 109.42 - 109.46 +0.50 (11:27)
10027.23 -99.85 (11:28) 10014.74 -112.34 (10:53) ・・1万円台は維持が
10026.70 -100.38 (09:32)・・・安値圏で停滞ですね、週末と買い材料が無い
安値寄りが、為替もユーロ円109円前半の動きで円高にブレて
先物は9550円−90前後の動きに
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (11:28) +1 +100.00% 13727.4
2 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 218 (11:29) +30 +15.95% 50255
3 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 187 (11:26) +13 +7.47% 1992
4 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 195 (11:29) +11 +5.97% 3484
5 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 385 (11:29) +18 +4.90% 575
6 6136/T OSG 東証1部 機械 1239 (11:25) +57 +4.82% 518.4
7 6101/T ツガミ 東証1部 機械 856 (11:29) +39 +4.77% 4765
8 7483/T ドウシシャ 東証1部 卸売業 2435 (11:27) +101 +4.32% 97.4
9 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 291 (11:19) +11 +3.92% 97.8
10 1515/T 日鉄鉱 東証1部 鉱業 403 (11:29) +15 +3.86% 166
11 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 443 (11:28) +15 +3.50% 537.1
>◇<東証>武田など医薬品株が底堅い 配当利回りが下支え
(10時30分、コード4502など)医薬品株が底堅い。武田は朝安後上げに転じ、一時前日比15円(0.3%)高の3770円を付けた。株式市場全体の地合いが悪化するなか、ディフェンシブ性の高さが下支え要因となっている。来週28日の配当権利落ち日を前に、高配当利回り銘柄として配当を目的とした買いも、底堅さにつながっているという。武田の配当利回りは年4.8%程度。同4.5%程度のエーザイ(4523)も前日終値(3365円)近辺で推移している。
日本経済新聞は23日付の朝刊で、4月1日実施の2012年度の薬価(医療医薬品の公定価格)改定に伴う製薬大手5社の13年3月期の減収額試算の結果を報じた。市場では「薬価改定は厚労省が5日に告示しており、業績への影響は株価に織り込み済み。目新しい話ではない」(SMBC日興証券の中沢安弘シニアアナリスト)との声があった。
23日付朝刊では「製薬大手が抗がん剤の研究開発体制を拡充する」とも報道したが、株価への反応は限られている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>シャープ、約31年8カ月ぶり安値 「大型増資を見込んだ売り」の声
(10時20分、コード6753)4日続落。14日に付けた483円を下回り、昨年来安値を更新した。一時は前日比11円安の481円まで売られ、株式分割の影響を考慮した株価ベースで1980年7月以来約31年8カ月ぶりの安値水準となる。市場では「構造改革に伴う大型増資の実施などを見込んで、3月期末を控えた運用会社が持ち高整理の売りを出しているのではないか」(国内証券の株式情報担当者)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>野村、下落率一時3%超す 増資インサイダーで「社内調査」
(10時15分、コード8604)大幅に3日続落。一時前日比12円安の379円まで下げ、値下がり率は3%を超えた。国際石開帝石(1605)の公募増資を巡る中央三井アセット信託銀行のインサイダー取引を巡って「社員が関与していた」と伝わったとをきっかけに強まっている行政処分などへのリスクを警戒した売りが継続している。
23日付の日本経済新聞朝刊は「増資の引受主幹事を務めた野村証券は、情報を漏らしたとされている営業社員の聞き取りなど社内調査に着手した」と伝えた。市場では「内部管理の不備が経営体制への不信感につながって、業績の立て直しが遅れることが懸念されている」(国内証券の投資情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 226 (10:51) +38 +20.21% 41788
NQN>◇<東証>東光が大幅高 村田製との資本提携で業績拡大に期待
(10時40分、コード6801)大幅高。前日比46円高の234円まで上昇。上昇率は2割を超え、東証1部の値上がり率ランキングの上位に顔を出している。22日に村田製(6981)と資本・業務提携すると発表。高機能携帯電話(スマートフォン)向け電子部品で強みをもつ村田製との連携で、主力のコイル部品の販売拡大につながることへの期待が高まった。
村田製を引受先に第三者割当増資を実施。新株予約権の割り当てとともに約35億円を調達する。調達した資金は、電子部品の小型化や高性能化の研究開発などに充てる。市場では「財務面での強化や新製品の開発力、販売の拡大につながり、東光にとってこの提携の効果は大きい」(国内証券のアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 379 (10:51) -12 -3.06% 33247.1
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (10:49) -4 -2.81% 29496
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 429 (10:50) -6 -1.37% 25045.8
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 142 (10:51) -2 -1.38% 23715.8
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 218 (10:50) +5 +2.34% 23047.2
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 226 (10:47) -6 -2.58% 18393
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 368 (10:50) -10 -2.64% 18328
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (10:50) -3 -0.59% 15669
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 476 (10:50) -16 -3.25% 11476
11 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 1 (10:49) 0 0.00% 11071.1
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 357 (10:44) -10 -2.72% 10432
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (10:49) -2 -1.55% 9662
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (10:49) -1 -0.55% 8002
15 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 218 (10:51) +2 +0.92% 7514
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 249 (10:49) -4 -1.58% 6478
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 67 (10:50) -1 -1.47% 6442
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 277 (10:49) -6 -2.12% 6315
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 603 (10:50) -13 -2.11% 5827
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 164 (10:50) -5 -2.95% 5661
◇東証10時、安い水準で推移 押し目買いで1万円台は維持
23日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安い水準で推移。下げ幅は100円前後、1万円台前半での小動きが続いている。世界景気の減速懸念や円相場の上昇を受けた売りは朝方で一巡し、その後は根強い先高観を背景にした押し目買いが下支えする展開となっている。現時点で1万円台は維持している。
22日発表の中国とユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値がともに前月比で悪化したことを受け、世界的な株式買いや円売りの流れが一服。円相場は一時1ドル=82円台前半まで強含んだ。市場では「利益確定のきっかけになっただけで、株高や円安傾向が転機を迎えたというほどではない」(国内証券のストラテジスト)との声は多いものの、週末ということも見送り気分に拍車をかけ、いったん買いの持ち高を手じまう動きが優勢になっているという。
自動車や電機など輸出関連株のほか、大手銀行や証券など金融株の下げも目立ち、主力株は軒並み安の様相。一方で電力など一部の内需株に消去法的な買いが向かっている。
東証株価指数(TOPIX)も引き続き安い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3336億円、売買高は5億4906万株。東証1部の値下がり銘柄数は1227、値上がり銘柄数は263、変わらずは161。
野村、トヨタ、コマツ、三菱UFJ、ホンダ、日立、三井住友FGが下落し、第一生命の下げが目立つ。シャープが昨年来安値を更新。半面、東光、東電が上昇している。
東証2部株価指数は反落。Jマテリアル、キャリアデザが下落し、松風が大幅高。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (09:51) +1 +100.00% 10468.3
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:45) +1 +100.00% 1804
3 7979/T 松 風 東証2部 精密機器 993 (09:30) +150 +17.79% 91.4
4 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 220 (09:51) +32 +17.02% 21529
5 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 720 (09:31) +100 +16.12% 77.7
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1950 (09:51) +262 +15.52% 345
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9480 (09:51) +660 +7.48% 0.272
8 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 185 (09:50) +11 +6.32% 1038
9 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 195 (09:49) +11 +5.97% 1885
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 188 (09:45) +10 +5.61% 277.6
11 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 452 (09:51) +24 +5.60% 403.8
12 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 480 (09:20) +25 +5.49%
13 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 550 (09:51) +28 +5.36% 322
14 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 1039 (09:06) +52 +5.26% 2
15 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 386 (09:46) +19 +5.17% 381
16 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 139900 (09:51) +6300 +4.71% 0.382
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 27 (09:13) +1 +3.84% 18
18 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 27 (09:00) +1 +3.84% 32
19 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 583 (09:51) +21 +3.73% 36.8
20 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15550 (09:47) +530 +3.52% 0.01
>◇<東証>大手不動産が安い 公示地価下げ縮小も「織り込み済み」
(9時30分、コード8802など)菱地所は4日続落し、前日比37円(2.5)安の1433円まで下げた。国土交通省が22日発表した2012年1月1日時点の公示地価は全国平均(全用途)で前年比2.6%下落。4年連続で前年を下回ったが、下落率は2年連続で縮小した。市場では「想定通りの良い内容。昨年後半から不動産市況は順調に回復に向かっている」(SMBCフレンド調査センターの馬場正夫主任研究員)との声が聞かれた。もっとも株価は年初から前日までに約3割上昇するなど、「公示地価の下げ縮小を見越して買い進めてきた投資家が多いだけに、(織り込み済み)とみた売りが優勢になっている」(馬場氏)という。
住友不(8830)は49円安の1907円、野村不HD(3231)は34円安の1434円まで下げた。〔日経QUICKニュース〕
◇東証寄り付き、反落で下げ幅100円超 1万円割れ目前に
23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落した。下げ幅は一時100円を超え、1万0011円と節目の1万円割れが迫る場面があった。前日の欧米株式相場は米ダウ工業株30種平均が3日続落するなど軒並み安となり、円相場は1ドル=82円台半ばに上昇している。足元の世界的な株高・円安進行に一服感が出たことを受け、これまで相場上昇をけん引してきた自動車や電機など輸出関連株を中心に売りが先行した。ソニーの下落率が一時3%を超えた。
前日発表の中国やユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値がともに前月比で悪化したことで、世界景気の減速懸念が再び意識された。日経平均は前日終値で1万0127円と、19日に付けた東日本大震災後の戻り高値(1万0141円)に近い水準にあったため、当面の利益を確定する目的の売りも出やすいという。
もっとも、今年に入って一本調子の株高・円安進行による投資心理の改善を背景に、株価の先高観と円相場の先安観は根強い。現物、先物ともに下値では押し目買いが入っているもよう。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
トヨタ、三菱UFJ、コマツ、野村、ホンダ、ファナック、日立が売られ、第一生命の下げが目立つ。前日発表の公示地価は下落傾向が続き、不動産株も軒並み安い。半面、東電が高く、東武など鉄道株の上げも目立つ。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 382 (09:30) -9 -2.30% 22850.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 143 (09:30) -1 -0.69% 15580.2
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 219 (09:31) +6 +2.81% 15242.6
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (09:30) -3 -2.11% 14711
5 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 223 (09:31) +35 +18.61% 12707
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 430 (09:31) -5 -1.14% 12025.9
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 228 (09:29) -4 -1.72% 9947
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 1 (09:20) 0 0.00% 9909
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 502 (09:31) -2 -0.39% 7756
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 372 (09:30) -6 -1.58% 5922
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 66 (09:29) -2 -2.94% 5871.5
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (09:30) -2 -1.55% 5236
13 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 221 (09:27) +5 +2.31% 5210
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 358 (09:30) -9 -2.45% 4809
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 250 (09:30) -3 -1.18% 4720
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (09:29) -2 -1.15% 4698
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 278 (09:28) -5 -1.76% 4576
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 87 (09:27) -1 -1.13% 4248
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 486 (09:30) -6 -1.21% 3930
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 605 (09:31) -11 -1.78% 3419
◇<東証>コマツが売り先行 「来期、営業益3000億円超」も
(9時5分、コード6301)売り先行。前日比55円安の2334円まで売られた。前日に発表された中国の企業の景況感を示す経済指標の悪化や円高修正に一服感が広がっていることが引き続き重荷になっている。
23日付の日本経済新聞朝刊は「野路国夫社長が2013年3月期(米国会計基準)について、営業利益が5期ぶりに3000億円を超える見通しを示唆した」と伝えた。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(19日、23社)の3095億円とほぼ同水準だったことから、あまり買い材料視されていないようだ。市場では「業績目標は保守的な印象。現在の為替水準であれば、増益幅は一段と拡大する可能性が高い」(コスモ証券の西川裕康シニアアナリスト)との見方もあった。
報道によれば、利益率が高い鉱山機械と部品が伸びる。北米と日本で2ケタ増収を見込むほか、今期に売上高が急減した中国も増収に転じそうだという。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>トヨタやソニーに売り先行 円高進行・景気減速懸念で
(9時、コード7203、7751、6758など)トヨタやキヤノンなど輸出主力株に売りが先行。ソニーの下落率は一時3%を超えた。中国や欧州の先行き景気の不透明感から投資家の運用リスクを回避する姿勢が強まり、外国為替市場で円相場が対ドルで1ドル=82円台半ばに上昇。約1週間ぶりに高値を付けた。対ユーロでも108円台半ばまで上げ、世界景気の減速懸念を背景にした円高を嫌気した売りに押されている。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 143 (09:05) -1 -0.69% 12461
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (09:04) -3 -2.11% 10219
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 384 (09:05) -7 -1.79% 7330
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 429 (09:05) -6 -1.37% 5972
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (09:03) -2 -1.55% 4672
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 67 (09:04) -1 -1.47% 3798.5
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 228 (09:04) -4 -1.72% 3593
8 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 221 (09:04) +5 +2.31% 3443
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 372 (09:05) -6 -1.58% 3254
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (09:05) +1 +100.00% 3243.6
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 134 (09:04) -4 -2.89% 3006
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (09:05) -3 -0.59% 2957
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 247 (09:05) -6 -2.37% 2928
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 217 (09:05) +4 +1.87% 2759.5
15 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 86 (09:04) -2 -2.27% 2664
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 487 (09:05) -5 -1.01% 2625
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 357 (09:05) -10 -2.72% 2025
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 95 (09:05) 0 0.00% 1897
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 277 (09:04) -6 -2.12% 1867
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 256 (09:03) -4 -1.53% 1707
NQN>◇米国株、ダウ続落 中国と欧州の企業景況感悪化で、素材株安い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。終値は前日比78ドル48セント安の1万3046ドル14セント(速報値)。中国とユーロ圏の製造業の景況感を示す経済指標が悪化。世界経済の先行き不透明感が強まり、米市場でも目先の利益をひとまず確定する目的の売りが広がった。収益が景気変動の影響を受けやすい素材やエネルギー株に値下がりが目立った。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反落。同12.00ポイント安の3063.32(同)で終えた。
USドル 82.60 - 82.64 +0.09 (07:43) ユーロ 109.02 - 109.08 +0.10 (07:43)
イギリスポンド 130.63 - 130.74 +0.11 (07:43)
スイスフラン 90.43 - 90.52 +0.12 (07:43)
日経平均 10024.94 -102.14 (09:07) 日経JQ平均 1382.56 -6.98 (09:07)
225先物(12/06) 9950 -90 (09:07) 東証2部指数 2453.43 -9.42 (09:07)
TOPIX 854.34 -7.73 (09:07) ドル/円 82.52 - 82.54 (09:07)
USドル 82.78 - 82.82 +0.27 (11:03) ユーロ 109.26 - 109.30 +0.34 (11:03)
円安にブレてきてます・・
USドル 82.90 - 82.94+0.39 (11:27) ユーロ 109.42 - 109.46 +0.50 (11:27)
10027.23 -99.85 (11:28) 10014.74 -112.34 (10:53) ・・1万円台は維持が
10026.70 -100.38 (09:32)・・・安値圏で停滞ですね、週末と買い材料が無い
安値寄りが、為替もユーロ円109円前半の動きで円高にブレて
先物は9550円−90前後の動きに
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (11:28) +1 +100.00% 13727.4
2 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 218 (11:29) +30 +15.95% 50255
3 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 187 (11:26) +13 +7.47% 1992
4 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 195 (11:29) +11 +5.97% 3484
5 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 385 (11:29) +18 +4.90% 575
6 6136/T OSG 東証1部 機械 1239 (11:25) +57 +4.82% 518.4
7 6101/T ツガミ 東証1部 機械 856 (11:29) +39 +4.77% 4765
8 7483/T ドウシシャ 東証1部 卸売業 2435 (11:27) +101 +4.32% 97.4
9 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 291 (11:19) +11 +3.92% 97.8
10 1515/T 日鉄鉱 東証1部 鉱業 403 (11:29) +15 +3.86% 166
11 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 443 (11:28) +15 +3.50% 537.1
>◇<東証>武田など医薬品株が底堅い 配当利回りが下支え
(10時30分、コード4502など)医薬品株が底堅い。武田は朝安後上げに転じ、一時前日比15円(0.3%)高の3770円を付けた。株式市場全体の地合いが悪化するなか、ディフェンシブ性の高さが下支え要因となっている。来週28日の配当権利落ち日を前に、高配当利回り銘柄として配当を目的とした買いも、底堅さにつながっているという。武田の配当利回りは年4.8%程度。同4.5%程度のエーザイ(4523)も前日終値(3365円)近辺で推移している。
日本経済新聞は23日付の朝刊で、4月1日実施の2012年度の薬価(医療医薬品の公定価格)改定に伴う製薬大手5社の13年3月期の減収額試算の結果を報じた。市場では「薬価改定は厚労省が5日に告示しており、業績への影響は株価に織り込み済み。目新しい話ではない」(SMBC日興証券の中沢安弘シニアアナリスト)との声があった。
23日付朝刊では「製薬大手が抗がん剤の研究開発体制を拡充する」とも報道したが、株価への反応は限られている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>シャープ、約31年8カ月ぶり安値 「大型増資を見込んだ売り」の声
(10時20分、コード6753)4日続落。14日に付けた483円を下回り、昨年来安値を更新した。一時は前日比11円安の481円まで売られ、株式分割の影響を考慮した株価ベースで1980年7月以来約31年8カ月ぶりの安値水準となる。市場では「構造改革に伴う大型増資の実施などを見込んで、3月期末を控えた運用会社が持ち高整理の売りを出しているのではないか」(国内証券の株式情報担当者)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>野村、下落率一時3%超す 増資インサイダーで「社内調査」
(10時15分、コード8604)大幅に3日続落。一時前日比12円安の379円まで下げ、値下がり率は3%を超えた。国際石開帝石(1605)の公募増資を巡る中央三井アセット信託銀行のインサイダー取引を巡って「社員が関与していた」と伝わったとをきっかけに強まっている行政処分などへのリスクを警戒した売りが継続している。
23日付の日本経済新聞朝刊は「増資の引受主幹事を務めた野村証券は、情報を漏らしたとされている営業社員の聞き取りなど社内調査に着手した」と伝えた。市場では「内部管理の不備が経営体制への不信感につながって、業績の立て直しが遅れることが懸念されている」(国内証券の投資情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 226 (10:51) +38 +20.21% 41788
NQN>◇<東証>東光が大幅高 村田製との資本提携で業績拡大に期待
(10時40分、コード6801)大幅高。前日比46円高の234円まで上昇。上昇率は2割を超え、東証1部の値上がり率ランキングの上位に顔を出している。22日に村田製(6981)と資本・業務提携すると発表。高機能携帯電話(スマートフォン)向け電子部品で強みをもつ村田製との連携で、主力のコイル部品の販売拡大につながることへの期待が高まった。
村田製を引受先に第三者割当増資を実施。新株予約権の割り当てとともに約35億円を調達する。調達した資金は、電子部品の小型化や高性能化の研究開発などに充てる。市場では「財務面での強化や新製品の開発力、販売の拡大につながり、東光にとってこの提携の効果は大きい」(国内証券のアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 379 (10:51) -12 -3.06% 33247.1
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (10:49) -4 -2.81% 29496
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 429 (10:50) -6 -1.37% 25045.8
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 142 (10:51) -2 -1.38% 23715.8
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 218 (10:50) +5 +2.34% 23047.2
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 226 (10:47) -6 -2.58% 18393
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 368 (10:50) -10 -2.64% 18328
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (10:50) -3 -0.59% 15669
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 476 (10:50) -16 -3.25% 11476
11 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 1 (10:49) 0 0.00% 11071.1
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 357 (10:44) -10 -2.72% 10432
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (10:49) -2 -1.55% 9662
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (10:49) -1 -0.55% 8002
15 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 218 (10:51) +2 +0.92% 7514
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 249 (10:49) -4 -1.58% 6478
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 67 (10:50) -1 -1.47% 6442
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 277 (10:49) -6 -2.12% 6315
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 603 (10:50) -13 -2.11% 5827
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 164 (10:50) -5 -2.95% 5661
◇東証10時、安い水準で推移 押し目買いで1万円台は維持
23日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安い水準で推移。下げ幅は100円前後、1万円台前半での小動きが続いている。世界景気の減速懸念や円相場の上昇を受けた売りは朝方で一巡し、その後は根強い先高観を背景にした押し目買いが下支えする展開となっている。現時点で1万円台は維持している。
22日発表の中国とユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値がともに前月比で悪化したことを受け、世界的な株式買いや円売りの流れが一服。円相場は一時1ドル=82円台前半まで強含んだ。市場では「利益確定のきっかけになっただけで、株高や円安傾向が転機を迎えたというほどではない」(国内証券のストラテジスト)との声は多いものの、週末ということも見送り気分に拍車をかけ、いったん買いの持ち高を手じまう動きが優勢になっているという。
自動車や電機など輸出関連株のほか、大手銀行や証券など金融株の下げも目立ち、主力株は軒並み安の様相。一方で電力など一部の内需株に消去法的な買いが向かっている。
東証株価指数(TOPIX)も引き続き安い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3336億円、売買高は5億4906万株。東証1部の値下がり銘柄数は1227、値上がり銘柄数は263、変わらずは161。
野村、トヨタ、コマツ、三菱UFJ、ホンダ、日立、三井住友FGが下落し、第一生命の下げが目立つ。シャープが昨年来安値を更新。半面、東光、東電が上昇している。
東証2部株価指数は反落。Jマテリアル、キャリアデザが下落し、松風が大幅高。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (09:51) +1 +100.00% 10468.3
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:45) +1 +100.00% 1804
3 7979/T 松 風 東証2部 精密機器 993 (09:30) +150 +17.79% 91.4
4 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 220 (09:51) +32 +17.02% 21529
5 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 720 (09:31) +100 +16.12% 77.7
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1950 (09:51) +262 +15.52% 345
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9480 (09:51) +660 +7.48% 0.272
8 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 185 (09:50) +11 +6.32% 1038
9 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 195 (09:49) +11 +5.97% 1885
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 188 (09:45) +10 +5.61% 277.6
11 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 452 (09:51) +24 +5.60% 403.8
12 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 480 (09:20) +25 +5.49%
13 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 550 (09:51) +28 +5.36% 322
14 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 1039 (09:06) +52 +5.26% 2
15 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 386 (09:46) +19 +5.17% 381
16 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 139900 (09:51) +6300 +4.71% 0.382
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 27 (09:13) +1 +3.84% 18
18 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 27 (09:00) +1 +3.84% 32
19 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 583 (09:51) +21 +3.73% 36.8
20 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15550 (09:47) +530 +3.52% 0.01
>◇<東証>大手不動産が安い 公示地価下げ縮小も「織り込み済み」
(9時30分、コード8802など)菱地所は4日続落し、前日比37円(2.5)安の1433円まで下げた。国土交通省が22日発表した2012年1月1日時点の公示地価は全国平均(全用途)で前年比2.6%下落。4年連続で前年を下回ったが、下落率は2年連続で縮小した。市場では「想定通りの良い内容。昨年後半から不動産市況は順調に回復に向かっている」(SMBCフレンド調査センターの馬場正夫主任研究員)との声が聞かれた。もっとも株価は年初から前日までに約3割上昇するなど、「公示地価の下げ縮小を見越して買い進めてきた投資家が多いだけに、(織り込み済み)とみた売りが優勢になっている」(馬場氏)という。
住友不(8830)は49円安の1907円、野村不HD(3231)は34円安の1434円まで下げた。〔日経QUICKニュース〕
◇東証寄り付き、反落で下げ幅100円超 1万円割れ目前に
23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落した。下げ幅は一時100円を超え、1万0011円と節目の1万円割れが迫る場面があった。前日の欧米株式相場は米ダウ工業株30種平均が3日続落するなど軒並み安となり、円相場は1ドル=82円台半ばに上昇している。足元の世界的な株高・円安進行に一服感が出たことを受け、これまで相場上昇をけん引してきた自動車や電機など輸出関連株を中心に売りが先行した。ソニーの下落率が一時3%を超えた。
前日発表の中国やユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値がともに前月比で悪化したことで、世界景気の減速懸念が再び意識された。日経平均は前日終値で1万0127円と、19日に付けた東日本大震災後の戻り高値(1万0141円)に近い水準にあったため、当面の利益を確定する目的の売りも出やすいという。
もっとも、今年に入って一本調子の株高・円安進行による投資心理の改善を背景に、株価の先高観と円相場の先安観は根強い。現物、先物ともに下値では押し目買いが入っているもよう。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
トヨタ、三菱UFJ、コマツ、野村、ホンダ、ファナック、日立が売られ、第一生命の下げが目立つ。前日発表の公示地価は下落傾向が続き、不動産株も軒並み安い。半面、東電が高く、東武など鉄道株の上げも目立つ。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 382 (09:30) -9 -2.30% 22850.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 143 (09:30) -1 -0.69% 15580.2
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 219 (09:31) +6 +2.81% 15242.6
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (09:30) -3 -2.11% 14711
5 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 223 (09:31) +35 +18.61% 12707
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 430 (09:31) -5 -1.14% 12025.9
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 228 (09:29) -4 -1.72% 9947
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 1 (09:20) 0 0.00% 9909
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 502 (09:31) -2 -0.39% 7756
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 372 (09:30) -6 -1.58% 5922
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 66 (09:29) -2 -2.94% 5871.5
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (09:30) -2 -1.55% 5236
13 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 221 (09:27) +5 +2.31% 5210
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 358 (09:30) -9 -2.45% 4809
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 250 (09:30) -3 -1.18% 4720
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (09:29) -2 -1.15% 4698
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 278 (09:28) -5 -1.76% 4576
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 87 (09:27) -1 -1.13% 4248
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 486 (09:30) -6 -1.21% 3930
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 605 (09:31) -11 -1.78% 3419
◇<東証>コマツが売り先行 「来期、営業益3000億円超」も
(9時5分、コード6301)売り先行。前日比55円安の2334円まで売られた。前日に発表された中国の企業の景況感を示す経済指標の悪化や円高修正に一服感が広がっていることが引き続き重荷になっている。
23日付の日本経済新聞朝刊は「野路国夫社長が2013年3月期(米国会計基準)について、営業利益が5期ぶりに3000億円を超える見通しを示唆した」と伝えた。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(19日、23社)の3095億円とほぼ同水準だったことから、あまり買い材料視されていないようだ。市場では「業績目標は保守的な印象。現在の為替水準であれば、増益幅は一段と拡大する可能性が高い」(コスモ証券の西川裕康シニアアナリスト)との見方もあった。
報道によれば、利益率が高い鉱山機械と部品が伸びる。北米と日本で2ケタ増収を見込むほか、今期に売上高が急減した中国も増収に転じそうだという。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>トヨタやソニーに売り先行 円高進行・景気減速懸念で
(9時、コード7203、7751、6758など)トヨタやキヤノンなど輸出主力株に売りが先行。ソニーの下落率は一時3%を超えた。中国や欧州の先行き景気の不透明感から投資家の運用リスクを回避する姿勢が強まり、外国為替市場で円相場が対ドルで1ドル=82円台半ばに上昇。約1週間ぶりに高値を付けた。対ユーロでも108円台半ばまで上げ、世界景気の減速懸念を背景にした円高を嫌気した売りに押されている。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 143 (09:05) -1 -0.69% 12461
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (09:04) -3 -2.11% 10219
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 384 (09:05) -7 -1.79% 7330
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 429 (09:05) -6 -1.37% 5972
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (09:03) -2 -1.55% 4672
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 67 (09:04) -1 -1.47% 3798.5
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 228 (09:04) -4 -1.72% 3593
8 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 221 (09:04) +5 +2.31% 3443
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 372 (09:05) -6 -1.58% 3254
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (09:05) +1 +100.00% 3243.6
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 134 (09:04) -4 -2.89% 3006
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (09:05) -3 -0.59% 2957
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 247 (09:05) -6 -2.37% 2928
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 217 (09:05) +4 +1.87% 2759.5
15 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 86 (09:04) -2 -2.27% 2664
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 487 (09:05) -5 -1.01% 2625
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 357 (09:05) -10 -2.72% 2025
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 95 (09:05) 0 0.00% 1897
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 277 (09:04) -6 -2.12% 1867
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 256 (09:03) -4 -1.53% 1707
NQN>◇米国株、ダウ続落 中国と欧州の企業景況感悪化で、素材株安い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。終値は前日比78ドル48セント安の1万3046ドル14セント(速報値)。中国とユーロ圏の製造業の景況感を示す経済指標が悪化。世界経済の先行き不透明感が強まり、米市場でも目先の利益をひとまず確定する目的の売りが広がった。収益が景気変動の影響を受けやすい素材やエネルギー株に値下がりが目立った。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反落。同12.00ポイント安の3063.32(同)で終えた。