Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

3月14日 大引け日経平均 10050.52 +151.44 ・1万円台回復、達成感もドル・円の上昇が支え

$
0
0
日経平均 10050.52 +151.44 (15:28) 日経JQ平均 1366.94 +19.56 (15:11)
225先物(12/06) 10010 +170 (15:15) 東証2部指数 2428.19  +20.76 (15:00)
TOPIX 857.11 +11.78 (15:00) ドル/円 83.34 - 83.36 (18:39)
USドル 83.34 - 83.36 +0.45 (18:39) ユーロ 108.81 - 108.84 +0.36 (18:39)
イギリスポンド 130.91 - 130.98 +0.77 (18:39)
スイスフラン 89.95 - 90.00 +0.17 (18:39
USドル 83.42 - 83.44 +0.53 (19:53) ユーロ 109.00 - 109.04 +0.55 (19:53)

ユーロ円109円台へ・・明日も先物から堅調な動きが予想されますね
10050.52 +151.44 ・・大引け1万円回復ですね、為替も円安にブレて、環境良好ですね
出来高は23億4125万株
<期末接近に伴う機関投資家の売りも、海外勢が買いを入れない状況であれば響いただろうが、いまの環境下では方向性を変えられるほどのものではない」と指摘している。
「米国で緩和期待は薄れた。前日の金融株の上昇も、ストレステストの結果を受けたもので、継続的に買いを入れられるような材料ではない。今後は成長路線を維持できるか否かが焦点となるため、経済指標が予想を下回ってくるようだと、売りも加速しやすくなる>

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 946 (15:00) +150 +18.84% 183.9
2 7925/T 前澤化 東証1部 化学 988 (15:00) +115 +13.17% 198.4
3 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 19400 (15:00) +1850 +10.54% 22.451
4 6489/T 前沢工 東証1部 機械 243 (15:00) +17 +7.52% 414
5 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 236 (15:00) +16 +7.27% 4438
6 7238/T 曙ブレーキ 東証1部 輸送用機器 464 (15:00) +30 +6.91% 843.2
7 6376/T 日機装 東証1部 精密機器 846 (15:00) +54 +6.81% 779
8 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 536 (15:00) +33 +6.56% 630
9 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 12420 (15:00) +760 +6.51% 0.778
10 6703/T OKI 東証1部 電気機器 99 (15:00) +6 +6.45% 19324
11 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 233 (15:00) +14 +6.39% 2824
12 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1801 (15:00) +104 +6.12% 6449.6
13 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 1264 (15:00) +73 +6.12% 186.5
14 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 15420 (15:00) +870 +5.97% 85.82
15 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 969 (15:00) +54 +5.90% 73
16 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 200 (15:00) +11 +5.82% 527
17 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 7860 (15:00) +430 +5.78% 7.82
18 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 55 (15:00) +3 +5.76% 14657
19 9810/T 日鉄商 東証1部 卸売業 273 (15:00) +14 +5.40% 799
20 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 78 (15:00) +4 +5.40% 4438
NQN>◇東証大引け、大幅続伸 1万円回復 円高修正で輸出株に買い
 14日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸した。終値は前日比151円44銭(1.53%)高い1万0050円52銭となった。2011年7月26日(1万0097円)以来、約7カ月半ぶりの高値を付けた。前日の欧米株式相場が上昇し投資家のリスク選好度が高まった。外国為替市場で円高修正の基調が強まったことで輸出関連株に買いが入り、相場を押し上げた。
 前日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)は景気認識をやや上方修正した。量的緩和の第3弾(QE3)の観測が後退したことで米国金利が上昇。日本では前日に日銀の白川方明総裁が金融緩和の継続を示唆したことで、日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いの流れが強まった。きょうの外国為替市場では一時1ドル=83円20銭台まで下落。株式市場では業績の下押し圧力が弱まるとの期待感からソニーやトヨタ、TDKなどが買われた。
 欧米株式相場は直近で上値の重さが目立っていたが、ダウ工業株30種平均が4年ぶり高値を付けるなど上値を抜けた。独仏英など主要市場でも昨夏の水準まで戻したことで投資家心理が強気に傾いた。ただ、1万0100円に乗せた場面では伸び悩んだ。楽天証券経済研究所の土信田雅之シニア・マーケットアナリストは「円高修正期待が株式相場の先高観を支えているが、新規の買い材料に乏しく利益確定売りに押されやすい」とみていた。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。終値は前日比11.78ポイント高の857.11。業種別TOPIXでは「保険業」や「鉄鋼」の上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆4631億円。売買高は同23億4125万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1033、値下がりは469、横ばいは172だった。
 シャープは上げて終わったが、売買を伴って乱高下した。トヨタや三菱UFJ、ホンダ、野村、キヤノン、ファナック、コマツ、日立、三菱商が高い。一方でグリーやディーエヌエ、セブン&アイ、NTT、JR東日本、コナミが安い。
 東証2部株価指数は5日続伸。ツクイやジオスター、ソディックが高く、ゼニス羽田やマーベラス、イー・ギャラが安い。〔日経QUICKニュース〕

NQN>◇<東証>シャープが上げに転じる 「片山社長交代で記者会見」と伝わる
(14時55分、コード6753)後場中ごろに急速に上昇に転じた。14時45分ごろにQUICK端末などの日経ニュースで「シャープは午後4時から大阪市内で、片山幹雄社長(54)の交代に関する記者会見を開く」と伝わり、買いが膨らんだ。一時14円(2.8%)高の523円まで上昇した。〔日経QUICKニュース

<NQN>◇<東証>SUMCOが上昇 メリルが「買い」判断、信越化も目標株価上げ
(14時40分、コード3436)反発。午前に前日比45円(4.7%)高の993円まで上げ、午後も高い。メリルリンチ日本証券が13日付で投資判断を3段階で真ん中の「中立」から最上位の「買い」に、目標株価も従来の730円から1200円に引き上げたことが買いを誘った。担当アナリストの榎本尚志氏は同日付リポートで、優先株の発行などで信用リスクが後退する局面は株価に織り込まれ、今後は業績の方向感が左右すると判断。「300ミリメートルウエハー需給の逼迫による価格上昇から業績は急激な改善が見込まれ、コンセンサスを上回る」と指摘した。
 週足チャートは13週移動平均が26週移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成し、テクニカル面での先高観も出ている。
 榎本氏はウエハー需給改善の見方から、同じく半導体シリコンウエハー大手の信越化(4063)の目標株価も従来の4500円から5200円に引き上げた。信越化は80円(1.8%)高の4650円と11年3月1日以来、約1年ぶりの高値まで上げる場面があった。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 140 (15:00) +3 +2.18% 181101.2
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (15:00) +2 +1.53% 123780
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 531 (15:00) +22 +4.32% 94011
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 433 (15:00) +11 +2.60% 83139.6
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 399 (15:00) +13 +3.36% 52512.8
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 360 (15:00) +14 +4.04% 49286
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 70 (15:00) +2 +2.94% 46725
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (15:00) 0 0.00% 35558.5
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 123 (15:00) 0 0.00% 35005
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 491 (15:00) +3 +0.61% 34369
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 239 (15:00) +6 +2.57% 29992
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 291 (15:00) +11 +3.92% 26335
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 176 (15:00) +4 +2.32% 25872
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (15:00) +6 +3.63% 25428
15 3407/T 旭化成 東証1部 化学 496 (15:00) +6 +1.22% 24805
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 873 (15:00) +32 +3.80% 24199.6
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 175 (15:00) +3 +1.74% 24004
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) +4 +2.35% 22179
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 245 (15:00) +6 +2.51% 19497
20 6703/T OKI 東証1部 電気機器 99 (15:00) +6 +6.45% 19324
日経平均1万円台回復、達成感もドル・円の上昇が支え=14日後場2012/03/14 15:23
 14日後場の日経平均株価は前日比151円44銭高の1万50円52銭と大幅続伸。終盤に失速し、この日の安値で引けたが、終値としては昨年7月27日以来約7カ月半ぶりに1万円台を回復した。また、先物も引けにかけて伸び悩んだが、終値で1万円台乗せとなった。大台回復による達成感から、さらに上値を追うような展開になりづらかったという。また、上海総合指数が下げに転じたことも重し。一方、ドル・円の上昇基調を背景に、売りも出しにくく、下値は限られた。東証1部の出来高は23億4125万株。売買代金は1兆4631億円。騰落銘柄数は値上がり1033銘柄、値下がり469銘柄、変わらず172銘柄。

 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「期末接近に伴う機関投資家の売りも、海外勢が買いを入れない状況であれば響いただろうが、いまの環境下では方向性を変えられるほどのものではない」と指摘している。「米国で緩和期待は薄れた。前日の金融株の上昇も、ストレステストの結果を受けたもので、継続的に買いを入れられるような材料ではない。今後は成長路線を維持できるか否かが焦点となるため、経済指標が予想を下回ってくるようだと、売りも加速しやすくなる」との見方を示している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が継続物色された。三井不 <8801> など不動産株も堅調。三井住友 <8316> など銀行株や、プロミス <8574> などノンバンク株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も引き締まった。TDK <6762> などハイテク株も高く、社長交代が伝わったシャープ <6753> は引けにかけて切り返した。ホンダ <7267> など自動車株も買われた。コマツ <6301> など機械株や、郵船 <9101> など海運株も上昇した。
 半面、レンゴー <3941> 、大王紙 <3880> などパルプ・紙株はさえない。JR東日本 <9020> など電鉄株も売りが優勢となった。個別では、12年4月期第3四半期で連結営業益2ケタ減のヤーマン <6630> が後場急落し、値下がり率トップ。大和証券CMが投資判断を2段階引き下げたグリー <3632> も停滞し、同業のDeNA <2432> も戻りが鈍かった。ほか、7&iHD <3382> 、ANA <9202> 、コナミ <9766> などが軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 33600 (15:00) +5000 +17.48% 2.89
2 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 537 (14:54) +62 +13.05% 51.6
3 9764/T 技研興 東証2部 建設業 171 (15:00) +19 +12.50% 374
4 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 114 (15:00) +12 +11.76% 1278
5 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 332 (15:00) +30 +9.93% 649
6 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 67 (15:00) +6 +9.83% 1814
7 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 323 (15:00) +28 +9.49% 212.8
8 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 711 (15:00) +60 +9.21% 56.2
9 6364/T 北越工 東証2部 機械 291 (15:00) +24 +8.98% 462
10 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 287 (15:00) +22 +8.30% 46.6
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 44 (15:00) +3 +7.31% 678
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 360 (15:00) +23 +6.82% 138.7
13 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (15:00) +1 +6.66% 7251
14 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 129 (14:59) +8 +6.61% 14
15 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 147 (14:54) +9 +6.52% 57
16 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 148 (13:36) +9 +6.47% 7
17 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 151 (14:13) +9 +6.33% 4
18 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 380 (14:58) +22 +6.14% 17.8
19 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 107400 (15:00) +5800 +5.70% 0.116
20 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 114 (14:54) +6 +5.55% 23

<NQN>◇新興株14日、日経ジャスダック平均が3年半ぶり高値水準
 14日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は5日続伸した。大引けは前日比19円56銭(1.45%)高の1366円94銭で、2008年8月29日(1371円00銭)以来、約3年半ぶりの高い水準まで回復した。主力のインターネット関連銘柄の一角に加え、日銀の追加的な金融緩和策への期待も手伝い、不動産が上昇した。日経平均株価が1万円台に上昇するなど足元の株式市場の地合い改善で、これまで株価に出遅れ感のあった中小型株に見直し買いが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で375億円で、11年3月16日以来の高い水準。売買高は1億1089万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、ピーエスシー、環境管理が上昇。フェローテク、JCOM、第一興商が下落した。
 東証マザーズ指数は4営業日ぶり反落。大引けは前日比0.74ポイント(0.19%)安い386.51だった。サイバー、KLab、イーブックが下げた。JMNC、スカイマーク、シーエスアイは上げた。
 きょう上場のエムアップは11時過ぎに一時、公開価格を864円(76.4%)上回る1994円まで上昇したが、午後に入り利益確定売りに押された。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 865 (15:00) +200 +30.07% 783.5
2 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 26210 (15:00) +5000 +23.57% 0.96
3 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 436 (15:00) +80 +22.47% 293.6
4 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 865 (15:00) +150 +20.97% 358.6
5 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 608 (15:00) +100 +19.68% 14.6
6 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 413 (15:00) +51 +14.08% 235.8
7 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4425 (15:00) +455 +11.46% 14.855
8 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 54300 (15:00) +4600 +9.25% 0.669
9 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 64 (15:00) +5 +8.47% 344.2
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3790 (14:59) +295 +8.44% 9.667
11 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 90000 (14:59) +7000 +8.43% 0.064
12 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 102500 (15:00) +7900 +8.35% 1.043
13 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 27000 (14:53) +1990 +7.95% 0.086
14 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 46000 (13:00) +2950 +6.85% 0.019
15 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 53900 (14:59) +2900 +5.68% 0.044
16 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 2078 (15:00) +110 +5.58% 47.4
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 45900 (14:59) +2400 +5.51% 0.055
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 32750 (15:00) +1600 +5.13% 3.671 11
19 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1719 (15:00) +83 +5.07% 74.7
20 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 106 (14:59) +5 +4.95% 108
マザーズ指数4日ぶり反落、ネット株が弱い動き=新興市場・14日
2012/03/14 15:16
 マザーズ指数が4日ぶりに反落。米国株高を受けて日経平均株価が一時200円高するなど、東京市場全般が全面高。景気敏感セクター、輸出株が人気でネット株は相対的に弱い動きとなった。東証1部市場では格下げを受けたグリー <3632> が大幅安。日経ジャスダック平均は5日続伸で昨年来高値を更新。サムティ <3244> など不動産株が買われた。提供:モーニングスター社
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
<EMeye>京都を舞台に中国の連続テレビドラマ「今夜相思雨」
2012/03/14 09:31
 2012年は日中国交正常化40周年にあたる。自治体国際化協会によると、40周年記念の一環として京都を舞台とした中国の連続テレビドラマ「今夜相思雨(今宵雨に募る思い)」が、この夏、中国国営放送の中国中央電視台(CCTV)や各地方テレビ局で放映される予定。

 「今夜相思雨」は、日中両国の陶芸の発展と交流を背景に、二つの陶芸名家の親子二代にわたる愛憎劇で、中国の広東省佛山市にある石湾窯と京都の京焼・清水焼の主要ロケ地を中心に、陶器文化における「中国の大器」と「日本の精緻」が対照的に描かれ、一衣帯水の両国の友好と日中芸術文化交流の歴史を伝えるドラマ。全46話で一話45分。そのうち約30話が京都を舞台としており、「天橋立」「嵐山」「平安神宮」など京都の美しい景勝地・歴史遺産が頻繁に登場する。

 主演男優は中華圏で元祖韓流スターと言われる韓在石(ハン・ジェソク)、主演女優は新世代若手人気女優の戚薇(チー・ウェイ)。CCTVの孫軍プロデューサー・脚本家は、「日中国交正常化40周年の記念すべき年に中国全土でこのテレビドラマを放映し、日中友好の架け橋にしたい。中国では依然として日本兵が悪役の戦争ドラマが繰り返し放送されているが、自らのドラマ制作を通じて、そうした日本の固定化されたイメージを払しょくしたい」と話している。

 このドラマが中国全土で放送されれば、中国人観光客をさらに呼び込むことになりそうだ。提供:モーニングスター

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles