日経平均 9576.06 -61.57 (15:00) 日経JQ平均 1313.79 -0.16 (15:11)
225先物(12/03) 9570 -80 (15:09) 東証2部指数 2359.17 -15.34 (15:00)
TOPIX 822.71 -4.64 (15:00) ドル/円 80.73 - 80.76 (15:14)
USドル 80.73 - 80.76 -0.09 (15:14) ユーロ 106.16 - 106.20 +0.17 (15:14)
イギリスポンド 126.99 - 127.09 -0.03 (15:14)
スイスフラン 88.01 - 88.08 +0.03 (15:14)
米国株安、為替でドル・ユーロ安から、寄り付き9500円からの動きが、後場は9570円前後で停滞でした。出来高が22億株以上と、小動きの中押し目カイも散見された様ですね
私の観てる マミヤOP、明星電気も薄商いの中、深押しも無く、マズマズの引けに
出来高は22億4608万株
<日本株を含めたアジア株は前日に下げていたことを考慮しても、きょうは思ったよりも下げず、押し目買い意欲のおう盛さが確認できた」と指摘している。一方、「これまで米国など海外株の上値が抑えられても、日本株だけ堅調に推移していたことが目立ったが、最近はそれがみられず、独自性が欠いてきたのは事実。トレンドは変わっていないが、SQ(特別清算指数)算出や、雇用統計の発表を控えているため、週後半に上値を取っていくような動きは期待できない>
日経平均61円安、下げ渋りも2週間ぶり安値=7日後場2012/03/07 15:17
7日後場の日経平均株価は前日比61円57銭安の9576円06銭と3日続落。終値としては2月23日以来2週間ぶりに9600円を割り込んだ。ドル・円の上値が重くなったため、前引けにかけて持ち直しの動きをみせていた輸出関連株の一角が下げに転じ、日経平均もマイナス圏で停滞した。アジア株の戻りが鈍かったことも重し。東証1部の出来高は22億4608万株。売買代金は1兆3373億円。騰落銘柄数は値上がり848銘柄、値下がり647銘柄、変わらず175銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「日本株を含めたアジア株は前日に下げていたことを考慮しても、きょうは思ったよりも下げず、押し目買い意欲のおう盛さが確認できた」と指摘している。一方、「これまで米国など海外株の上値が抑えられても、日本株だけ堅調に推移していたことが目立ったが、最近はそれがみられず、独自性が欠いてきたのは事実。トレンドは変わっていないが、SQ(特別清算指数)算出や、雇用統計の発表を控えているため、週後半に上値を取っていくような動きは期待できない」としている。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、第一生命 <8750> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も停滞した。野村不HD <3231> など不動産株の下げもきつい。NTT <9432> など情報通信株もさえない。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下落した。帝人 <3401> など繊維株も軟調。武田薬 <4502> など医薬品株も下げ基調。トヨタ <7203> など自動車株の戻りも鈍かった。商船三井 <9104> など大手海運株も安い。三菱商 <8058> など商社株も下押した。
半面、東洋水産 <2875> 、JT <2914> など食品株は堅調。三星ベルト <5192> 、ブリヂス <5108> などゴム製品株の一角もしっかり。クレセゾン <8253> など信販関連株も上昇した。ヤマダ電機 <9831> など小売株も引き締まった。PS三菱 <1871> など橋りょう株の一角は継続物色されたほか、JR東日本 <9020> の耐震補強対策が材料視された鉄建 <1815> など鉄道建設関連株も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 137 (15:00) +19 +16.10% 54219
2 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 130 (15:00) +10 +8.33% 2840
3 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 433 (15:00) +30 +7.44% 21.2
4 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 495 (15:00) +30 +6.45% 3987.3
5 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 348 (15:00) +21 +6.42% 16.9
6 9115/T 明治海 東証1部 海運業 392 (15:00) +23 +6.23% 1161.8
7 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 531 (15:00) +30 +5.98% 699
8 1835/T 東鉄工 東証1部 建設業 820 (15:00) +45 +5.80% 752
9 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 810 (15:00) +44 +5.74% 12.8
10 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 116 (15:00) +6 +5.45% 312
11 3397/T トリドール 東証1部 小売業 945 (15:00) +48 +5.35% 502.4
12 1414/T ショーボンド 東証1部 建設業 1995 (15:00) +98 +5.16% 386.2
13 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 145 (15:00) +7 +5.07% 3687
14 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 189 (15:00) +9 +5.00% 320
15 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 380 (15:00) +18 +4.97% 733
16 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 854 (15:00) +40 +4.91% 155
17 8570/T イオンクレ 東証1部 その他金融業 1281 (15:00) +59 +4.82% 4068.4
18 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 243 (15:00) +11 +4.74% 145.2
19 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 695 (15:00) +31 +4.66% 208.9
20 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 270 (15:00) +12 +4.65% 1139
>◇東証大引け、3日続落 2週間ぶり安値 ギリシャ懸念重荷も下値限定
7日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落した。終値は前日比61円57銭(0.64%)安い9576円06銭と2月22日以来2週間ぶりの安値だった。3日続落は1月26〜30日の3日続落以来。前日の欧米株がギリシャ債務問題の再燃で大幅安となった流れを受けて、東京市場でも自動車株や機械株など景気敏感株のほか銀行株などに利益確定売りが膨らんだ。3月期末を控えた機関投資家の持ち高調整売りも重荷となり、下げ幅は120円を超える場面もあった。ただ投資家の押し目買い意欲は強く、下値は限定的だった。材料の出た個別の小型株に物色が集まったのも相場を下支えした。
週末に株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)算出や2月の米雇用統計の発表、ギリシャ政府と民間投資家の債務削減交渉期限などを控え、主力株は目先の利益を確定する売りが目立った。もっとも、自動車や海運、鉄鋼など景気敏感株ではチャート分析で終値が始値を上回る「陽線」となる銘柄が多く、市場では「下値での堅さがみえてきた」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)との声も聞かれた。JR東日本による耐震補強投資の発表を手掛かりに小型建設株に物色が向かったほか、経済産業省が電力供給計画に太陽光発電を算入すると伝わった太陽光関連銘柄が買われるなど、投資家の物色意欲は強かった。東証1部の規模別株価指数で小型株指数は上昇した。
東証株価指数(TOPIX)は3日続落。業種別TOPIXは全33業種のうち「保険業」、「証券商品先物」、「不動産業」など27業種が下落した。「食料品」、「水産業」などは上昇した。
東証1部の売買代金は概算で1兆3373億円、売買高は同22億4608万株だった。東証1部の下落銘柄数は647、上昇銘柄数は848、横ばいは175だった。
三菱UFJ、トヨタ、三菱商、野村、コマツ、ソニー、東芝、ファストリ、商船三井、KDDIが売られた。宮越HD、スタートトゥは大幅安。半面、日立、JT、TDK、東エレク、ブリヂストンは上昇。日本橋は商いを伴って買われたほか、鉄建、PS三菱、トリドールは大幅に上昇した。
東証2部株価指数は続落。アップ、パルステック、昭和HDが売られ、花月園、大盛工業、大和重は買われた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>太陽誘電が3日ぶり反発 構造改革の進展期待で
(14時55分、コード6976)3営業日ぶり反発。午後に一段高となり、前日比23円(2.9%)高の827円まで上昇する場面があった。6日の大引け後、これまで募集していた希望退職者が当初見込みの約330人を上回り420人に達したと発表した。市場では「構造改革が進み、収益改善につながる。株式市場全般が軟調ななかで、業績の変化率に焦点を当てた買いが入っているのではないか」(SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員)との見方が出ていた。
酒井氏は「今後はスマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット型端末向け部品の需要をどれだけ取り込めるかがカギになる」とも指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>イオンクレが5カ月ぶり高値、CB希薄化リスク、自社株買いで軽減の見方
(14時35分、コード8570)続伸。後場一段高で、前日比67円(5.5%)高の1289円まで上げ、2011年10月17日以来、約5カ月ぶりの高値を付けた。前日に発行済み株式総数の9%弱にあたる1400万株を上限とする自社株買いを発表し、株式需給の改善を期待した買いが優勢となっている。
自社株買いに併せ、新株予約権付社債(転換社債=CB)発行で300億円を調達すると発表した。150億円をアジア地域の子会社や新規展開国への投資に充て、残りの150億円を自社株買いに充てる。イオンクレジットによると、今回のスキームは(1)ゼロ・クーポンでのCB発行で、金利コストを最小化できる(2)転換価格を時価より高めに設定し、1株あたり純資産などの希薄化を抑制しやすい(3)自己株取得で株主資本が減り、自己資本利益率(ROE)向上につながるなどの特徴があるという。
CBはユーロ円建ての償還期限が16年3月と、17年3月の2本。転換価格は16年3月が1441円、17年3月が1405円。ともに転換制限条項を付与しており、四半期ごとの最終取引日の普通株式の終値が転換価格を120%を超えることが、新株予約権の行使条件となっている。市場では「制限条項により、転換に伴う希薄化リスクは小さく、もし転換されても自社株買いの効果で十分に吸収できる」(外国証券のアナリスト)との見方があった。
株価はこのところ下値切り上げの動きを強め、きょうは1月4日に付けた直近の高値(1240円)を超えた。インベストラストの福永博之代表取締役は「戻り歩調とは言え、下値1100円、上値1300円のボックス圏内にある。ボックスからの上抜けには、これから発表される2012年2月期決算で追加の買い材料が出てくることが条件になりそうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 430 (15:00) -55 -11.34% 523.8
2 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 184 (15:00) -17 -8.45% 12959
3 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1363 (15:00) -91 -6.25% 2862
4 9075/T 福山運 東証1部 陸運業 446 (15:00) -23 -4.90% 1270
5 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 276 (15:00) -13 -4.49% 15469
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (15:00) -1 -4.34% 7390
7 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 89 (15:00) -4 -4.30% 696
8 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 243 (15:00) -10 -3.95% 1467
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 126 (15:00) -5 -3.81% 73742
10 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 884 (15:00) -35 -3.80% 299
11 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 231 (15:00) -9 -3.75% 520
12 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 364 (15:00) -14 -3.70% 2012
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (15:00) -3 -3.65% 17528.6
14 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1080 (15:00) -41 -3.65% 57.5
15 8229/T CFS 東証1部 小売業 381 (15:00) -14 -3.54% 5.8
16 9994/T やまや 東証1部 小売業 1306 (15:00) -48 -3.54% 77.1
17 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1723 (15:00) -61 -3.41% 12.3
18 6358/T 酒井重 東証1部 機械 199 (15:00) -7 -3.39% 1438
19 7942/T JSP 東証1部 化学 1270 (15:00) -41 -3.12% 95.9
20 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1562 (15:00) -50 -3.10% 31.1
<NQN>◇東証>トリドールが連日で昨年来高値 好業績小型株に買い
(14時30分、コード3397)4日続伸。午後に一段高となり、一時前日比50円(5.5%)高の947円と連日で昨年来高値を更新した。市場では「飲食関連の小型株は主力株などと比べて株価に出遅れ感があった。業績に安定感があり、個人投資家の見直し買いが入っている」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との声があった。トリドールの2012年3月期の連結経常利益は前期比31%増の60億円の見通し。主力のセルフうどん専門店「丸亀製麺」の売り上げが好調で業績をけん引する。
テクニカル分析では、3月5日に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成。短期的な上昇局面入りの可能性が示されている。〔日経QUICKニュース<東証>ユニチャームが昨年来高値 業績面を再評価
(14時35分、コード8113)前日比35円高の4265円まで上昇。2月14日と前日に付けていた4240円を上回り、昨年来高値を更新した。2010年9月の株式分割後の高値となる。中国など新興国向け紙おむつの好調など、業績面で買い安心感が強い銘柄との位置付けから、投資家の買い意欲は強い。きょうで3日続伸と、3日続落している日経平均株価と対照的な値動きになっている。世界的な「金融緩和マネー」の流入による相場全体の押し上げが一服するなか、業績の裏付けを求めるムードが広がり、2012年3月期で連結営業利益10%増を見込むユニチャームの再評価につながったとみられる。「主力輸出株を買いにくくなったため、代替物色の対象となった面もあるようだ」(立花証券の平野憲一執行役員)との見方もあった。
きょうの高値更新銘柄はユニチャームのほか、ライオン(4912)、ファミリーM(8028)、JR西日本(9021)、東ガス(9531)など。比較的足元の業績に安定感がある銘柄が目立っている。〔日経QUICKニュース 売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (15:00) -2 -1.49% 123366.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 404 (15:00) -4 -0.98% 76811.1
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 126 (15:00) -5 -3.81% 73742
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 361 (15:00) -7 -1.90% 55699.9
5 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 137 (15:00) +19 +16.10% 54219
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 220 (15:00) 0 0.00% 43137
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (15:00) +5 +3.12% 42173
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 459 (15:00) +17 +3.84% 41682.55
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 339 (15:00) -3 -0.87% 39719
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (15:00) -2 -1.55% 38785
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 466 (15:00) +5 +1.08% 38613
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 232 (15:00) -1 -0.42% 37870
13 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (15:00) 0 0.00% 35179.4
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 347 (15:00) -5 -1.42% 33096
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 272 (15:00) -4 -1.44% 28936
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 232 (15:00) -4 -1.69% 26910
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 203 (15:00) +3 +1.50% 26858
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 159 (15:00) 0 0.00% 26302
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 172 (15:00) -4 -2.27% 25721
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 229 (15:00) 0 0.00% 20884.3
<NQN>◇<東証>高島が続伸 「電力供給計画に太陽光発電を算入」で思惑
(14時55分、コード8007)続伸。午前に前日比11円(5.1%)高の227円まで上げ、午後も高い。「経済産業省が太陽光発電でつくった電力を電力各社の供給計画に算入できるようにする方針を決めた」(7日付日本経済新聞)との報道を受け、太陽光発電設備の設置工事を手がける高島にも買いが入った。月末に電力各社が提出する2012年度の計画から反映し、管内の企業などが保有する太陽光発電設備の出力を供給力に含めるという。「供給計画への組み込みの許可により、液化天然ガス(LNG)などの調達コストを抑えたい電力各社による太陽光発電の電力購入に弾みがつく」(国内証券の情報担当者)との見方が広がった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 100 (15:00) +20 +25.00% 1131
2 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 97 (14:59) +12 +14.11% 182
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 35 (15:00) +4 +12.90% 9318.4
4 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 126 (15:00) +11 +9.56% 4787.1
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 119 (15:00) +8 +7.20% 6712
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) +1 +7.14% 15912.1
7 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 156 (15:00) +10 +6.84% 298
8 9845/T パーカー 東証2部 化学 196 (15:00) +11 +5.94% 11
9 6125/T 岡本工 東証2部 機械 120 (15:00) +6 +5.26% 79
10 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 595 (14:42) +21 +3.65% 1.1
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 92 (15:00) +3 +3.37% 610
12 9056/T ヒューテック 東証2部 陸運業 838 (14:38) +26 +3.20% 2.2
13 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 373 (14:58) +11 +3.03% 38
14 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 280 (12:48) +8 +2.94% 0.5
15 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 289 (15:00) +8 +2.84% 59.6
16 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 37 (15:00) +1 +2.77% 291
17 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 245 (14:59) +6 +2.51% 33
18 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 132 (12:48) +3 +2.32% 1
19 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 93 (15:00) +2 +2.19% 30
20 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 467 (14:17) +10 +2.18% 6
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (15:00) -1 -20.00% 3274.7
2 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 578 (14:58) -44 -7.07% 46.2
3 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 50 (15:00) -3 -5.66% 584.9
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 35 (15:00) -2 -5.40% 2134.5
5 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 79 (15:00) -4 -4.81% 1202.8
6 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 41 (14:41) -2 -4.65% 461
7 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 108 (14:54) -5 -4.42% 96
8 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 218 (15:00) -10 -4.38% 37
9 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 244 (14:53) -11 -4.31% 8
10 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 201 (14:10) -9 -4.28% 8
11 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 134 (15:00) -6 -4.28% 76
12 1960/T サンテック 東証2部 建設業 277 (12:48) -12 -4.15% 2
13 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 95 (15:00) -4 -4.04% 1056
14 6144/T 西電機 東証2部 機械 384 (09:04) -16 -4.00% 1
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 155 (13:38) -6 -3.72% 12
16 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 27 (15:00) -1 -3.57% 305
17 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 109 (15:00) -4 -3.53% 117
18 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (15:00) -1 -3.44% 572.8
19 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (15:00) -1 -3.44% 293
20 6776/T 天昇電 東証2部 化学 117 (15:00) -4 -3.30% 574
>◇新興株7日、ジャスダック続落 主力株が軟調
7日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続落した。大引けは前日比16銭(0.01%)安の1313円79銭だった。前日の欧米株安を受けて、主力のネット関連株に売りが先行した。もっとも下値では押し目買いが入ったほか、小型株や株価が低位の銘柄の物色が相場を下支えし、後場には小高い場面もあった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で186億円、売買高は4638万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落した。楽天、ビットアイル、Dガレージが安い。半面、ウエストHD、フェローテク、一建設が上昇した。前日に大証から監理銘柄(審査中)に指定されたセラーテムは制限値幅の下限(ストップ安水準)で配分された。
東証マザーズ指数は続落した。大引けは2.91ポイント(0.76%)安の380.69だった。サイバー、UBIC、KLabが下落。ジーエヌアイ、リブセンス、OTSが上げた。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数続落、売買代金は一段と減少=新興市場・7日
2012/03/07 15:15
マザーズ指数が続落。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> 、ACCESS <4813> などが安い。売買代金は一段と減少した。東証1部市場では月次発表のスタートトゥデイ <3092> が大幅安。個別ではスターティア <3393> の切り返しが目立った程度。ジャスダックも元気があるのは後場一段高の一建設 <3268> と低位株だけ。オンキヨー <6628> 、高橋カーテンウォール工業 <1994> などが大幅高。楽天 <4755> 、デジタルガレージ <4819> などネット株は軟調。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 649 (15:00) +100 +18.21% 6.478
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1510 (14:59) +226 +17.60% 17.572
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (14:51) +2360 +15.58% 0.41
4 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1173 (15:00) +108 +10.14% 114.8
5 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 43900 (14:41) +3100 +7.59% 0.096
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1576 (14:54) +75 +4.99% 0.188
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 107 (15:00) +5 +4.90% 4218
8 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25250 (12:35) +1000 +4.12% 0.012
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 126100 (15:00) +4700 +3.87% 0.852
10 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 62300 (14:59) +2300 +3.83% 0.05
11 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 43300 (15:00) +1500 +3.58% 0.719
12 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (14:56) +680 +3.52% 0.009
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 136000 (12:58) +4200 +3.18% 0.017
14 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 27750 (14:56) +850 +3.15% 0.013
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 18510 (15:00) +520 +2.89% 0.255
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11900 (15:00) +320 +2.76% 0.773
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 55500 (15:00) +1400 +2.58% 1.881
18 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 161 (14:55) +4 +2.54% 40.2
19 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 147600 (15:00) +3600 +2.50% 0.422
20 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1499 (14:58) +30 +2.04% 0.506
>◇<JQ>楽天が安い 値動き鈍く見切り売り、13週平均が抵抗水準に
(14時25分、コード4755)続落。前場に前日比2500円(3.1%)安の7万7300円まで売られ、後場も安い。特に目立った売り材料は見当たらない。市場では「個人投資家に人気のある銘柄だが、軟調な値動きが続いたことから見切り売りが出ている可能性がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。
年初からの騰落率をみると、日経ジャスダック平均株価が約11%上昇したのに対し、楽天は4%弱下落した。週足チャート上では13週移動平均線が上値抵抗水準となっている。きょうは25日移動平均(6日終値で7万8996円)も下回っており、テクニカル面では調整局面入りが示唆されている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 91 (14:45) -6 -6.18% 66
2 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2421 (15:00) -141 -5.50% 3.925
3 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43800 (14:59) -2400 -5.19% 0.019
4 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 25940 (15:00) -1360 -4.98% 0.709
5 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3120 (15:00) -160 -4.87% 1.278
6 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 151000 (14:49) -7000 -4.43% 0.018
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30800 (13:54) -1400 -4.34% 0.017
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 325 (15:00) -14 -4.12% 72.1
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 970 (14:31) -40 -3.96% 1.6
10 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 34150 (15:00) -1300 -3.66% 3.253
11 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 30300 (14:59) -1100 -3.50% 0.11
12 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 278 (15:00) -10 -3.47% 41.2
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 860 (15:00) -30 -3.37% 206.5
14 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 595 (15:00) -20 -3.25% 13.1
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10020 (15:00) -330 -3.18% 0.279
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 109900 (14:10) -3600 -3.17% 0.002
17 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 96700 (15:00) -3100 -3.10% 0.578
18 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2169 (15:00) -68 -3.03% 3.028
19 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 47100 (15:00) -1400 -2.88% 0.25
20 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 117700 (15:00) -3400 -2.80% 0.375
食品産業拡大で雇用100万人分…農水省が目標(読売新聞) - goo ニュース
円は軟化へ=ファロス・トレーディング(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
![]()
![]()
225先物(12/03) 9570 -80 (15:09) 東証2部指数 2359.17 -15.34 (15:00)
TOPIX 822.71 -4.64 (15:00) ドル/円 80.73 - 80.76 (15:14)
USドル 80.73 - 80.76 -0.09 (15:14) ユーロ 106.16 - 106.20 +0.17 (15:14)
イギリスポンド 126.99 - 127.09 -0.03 (15:14)
スイスフラン 88.01 - 88.08 +0.03 (15:14)
米国株安、為替でドル・ユーロ安から、寄り付き9500円からの動きが、後場は9570円前後で停滞でした。出来高が22億株以上と、小動きの中押し目カイも散見された様ですね
私の観てる マミヤOP、明星電気も薄商いの中、深押しも無く、マズマズの引けに
出来高は22億4608万株
<日本株を含めたアジア株は前日に下げていたことを考慮しても、きょうは思ったよりも下げず、押し目買い意欲のおう盛さが確認できた」と指摘している。一方、「これまで米国など海外株の上値が抑えられても、日本株だけ堅調に推移していたことが目立ったが、最近はそれがみられず、独自性が欠いてきたのは事実。トレンドは変わっていないが、SQ(特別清算指数)算出や、雇用統計の発表を控えているため、週後半に上値を取っていくような動きは期待できない>
日経平均61円安、下げ渋りも2週間ぶり安値=7日後場2012/03/07 15:17
7日後場の日経平均株価は前日比61円57銭安の9576円06銭と3日続落。終値としては2月23日以来2週間ぶりに9600円を割り込んだ。ドル・円の上値が重くなったため、前引けにかけて持ち直しの動きをみせていた輸出関連株の一角が下げに転じ、日経平均もマイナス圏で停滞した。アジア株の戻りが鈍かったことも重し。東証1部の出来高は22億4608万株。売買代金は1兆3373億円。騰落銘柄数は値上がり848銘柄、値下がり647銘柄、変わらず175銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「日本株を含めたアジア株は前日に下げていたことを考慮しても、きょうは思ったよりも下げず、押し目買い意欲のおう盛さが確認できた」と指摘している。一方、「これまで米国など海外株の上値が抑えられても、日本株だけ堅調に推移していたことが目立ったが、最近はそれがみられず、独自性が欠いてきたのは事実。トレンドは変わっていないが、SQ(特別清算指数)算出や、雇用統計の発表を控えているため、週後半に上値を取っていくような動きは期待できない」としている。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が売られ、第一生命 <8750> など保険株や、大和証G <8601> など証券株も停滞した。野村不HD <3231> など不動産株の下げもきつい。NTT <9432> など情報通信株もさえない。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下落した。帝人 <3401> など繊維株も軟調。武田薬 <4502> など医薬品株も下げ基調。トヨタ <7203> など自動車株の戻りも鈍かった。商船三井 <9104> など大手海運株も安い。三菱商 <8058> など商社株も下押した。
半面、東洋水産 <2875> 、JT <2914> など食品株は堅調。三星ベルト <5192> 、ブリヂス <5108> などゴム製品株の一角もしっかり。クレセゾン <8253> など信販関連株も上昇した。ヤマダ電機 <9831> など小売株も引き締まった。PS三菱 <1871> など橋りょう株の一角は継続物色されたほか、JR東日本 <9020> の耐震補強対策が材料視された鉄建 <1815> など鉄道建設関連株も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 137 (15:00) +19 +16.10% 54219
2 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 130 (15:00) +10 +8.33% 2840
3 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 433 (15:00) +30 +7.44% 21.2
4 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 495 (15:00) +30 +6.45% 3987.3
5 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 348 (15:00) +21 +6.42% 16.9
6 9115/T 明治海 東証1部 海運業 392 (15:00) +23 +6.23% 1161.8
7 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 531 (15:00) +30 +5.98% 699
8 1835/T 東鉄工 東証1部 建設業 820 (15:00) +45 +5.80% 752
9 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 810 (15:00) +44 +5.74% 12.8
10 3526/T 芦森工 東証1部 繊維製品 116 (15:00) +6 +5.45% 312
11 3397/T トリドール 東証1部 小売業 945 (15:00) +48 +5.35% 502.4
12 1414/T ショーボンド 東証1部 建設業 1995 (15:00) +98 +5.16% 386.2
13 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 145 (15:00) +7 +5.07% 3687
14 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 189 (15:00) +9 +5.00% 320
15 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 380 (15:00) +18 +4.97% 733
16 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 854 (15:00) +40 +4.91% 155
17 8570/T イオンクレ 東証1部 その他金融業 1281 (15:00) +59 +4.82% 4068.4
18 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 243 (15:00) +11 +4.74% 145.2
19 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 695 (15:00) +31 +4.66% 208.9
20 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 270 (15:00) +12 +4.65% 1139
>◇東証大引け、3日続落 2週間ぶり安値 ギリシャ懸念重荷も下値限定
7日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落した。終値は前日比61円57銭(0.64%)安い9576円06銭と2月22日以来2週間ぶりの安値だった。3日続落は1月26〜30日の3日続落以来。前日の欧米株がギリシャ債務問題の再燃で大幅安となった流れを受けて、東京市場でも自動車株や機械株など景気敏感株のほか銀行株などに利益確定売りが膨らんだ。3月期末を控えた機関投資家の持ち高調整売りも重荷となり、下げ幅は120円を超える場面もあった。ただ投資家の押し目買い意欲は強く、下値は限定的だった。材料の出た個別の小型株に物色が集まったのも相場を下支えした。
週末に株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)算出や2月の米雇用統計の発表、ギリシャ政府と民間投資家の債務削減交渉期限などを控え、主力株は目先の利益を確定する売りが目立った。もっとも、自動車や海運、鉄鋼など景気敏感株ではチャート分析で終値が始値を上回る「陽線」となる銘柄が多く、市場では「下値での堅さがみえてきた」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)との声も聞かれた。JR東日本による耐震補強投資の発表を手掛かりに小型建設株に物色が向かったほか、経済産業省が電力供給計画に太陽光発電を算入すると伝わった太陽光関連銘柄が買われるなど、投資家の物色意欲は強かった。東証1部の規模別株価指数で小型株指数は上昇した。
東証株価指数(TOPIX)は3日続落。業種別TOPIXは全33業種のうち「保険業」、「証券商品先物」、「不動産業」など27業種が下落した。「食料品」、「水産業」などは上昇した。
東証1部の売買代金は概算で1兆3373億円、売買高は同22億4608万株だった。東証1部の下落銘柄数は647、上昇銘柄数は848、横ばいは175だった。
三菱UFJ、トヨタ、三菱商、野村、コマツ、ソニー、東芝、ファストリ、商船三井、KDDIが売られた。宮越HD、スタートトゥは大幅安。半面、日立、JT、TDK、東エレク、ブリヂストンは上昇。日本橋は商いを伴って買われたほか、鉄建、PS三菱、トリドールは大幅に上昇した。
東証2部株価指数は続落。アップ、パルステック、昭和HDが売られ、花月園、大盛工業、大和重は買われた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>太陽誘電が3日ぶり反発 構造改革の進展期待で
(14時55分、コード6976)3営業日ぶり反発。午後に一段高となり、前日比23円(2.9%)高の827円まで上昇する場面があった。6日の大引け後、これまで募集していた希望退職者が当初見込みの約330人を上回り420人に達したと発表した。市場では「構造改革が進み、収益改善につながる。株式市場全般が軟調ななかで、業績の変化率に焦点を当てた買いが入っているのではないか」(SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員)との見方が出ていた。
酒井氏は「今後はスマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット型端末向け部品の需要をどれだけ取り込めるかがカギになる」とも指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>イオンクレが5カ月ぶり高値、CB希薄化リスク、自社株買いで軽減の見方
(14時35分、コード8570)続伸。後場一段高で、前日比67円(5.5%)高の1289円まで上げ、2011年10月17日以来、約5カ月ぶりの高値を付けた。前日に発行済み株式総数の9%弱にあたる1400万株を上限とする自社株買いを発表し、株式需給の改善を期待した買いが優勢となっている。
自社株買いに併せ、新株予約権付社債(転換社債=CB)発行で300億円を調達すると発表した。150億円をアジア地域の子会社や新規展開国への投資に充て、残りの150億円を自社株買いに充てる。イオンクレジットによると、今回のスキームは(1)ゼロ・クーポンでのCB発行で、金利コストを最小化できる(2)転換価格を時価より高めに設定し、1株あたり純資産などの希薄化を抑制しやすい(3)自己株取得で株主資本が減り、自己資本利益率(ROE)向上につながるなどの特徴があるという。
CBはユーロ円建ての償還期限が16年3月と、17年3月の2本。転換価格は16年3月が1441円、17年3月が1405円。ともに転換制限条項を付与しており、四半期ごとの最終取引日の普通株式の終値が転換価格を120%を超えることが、新株予約権の行使条件となっている。市場では「制限条項により、転換に伴う希薄化リスクは小さく、もし転換されても自社株買いの効果で十分に吸収できる」(外国証券のアナリスト)との見方があった。
株価はこのところ下値切り上げの動きを強め、きょうは1月4日に付けた直近の高値(1240円)を超えた。インベストラストの福永博之代表取締役は「戻り歩調とは言え、下値1100円、上値1300円のボックス圏内にある。ボックスからの上抜けには、これから発表される2012年2月期決算で追加の買い材料が出てくることが条件になりそうだ」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 430 (15:00) -55 -11.34% 523.8
2 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 184 (15:00) -17 -8.45% 12959
3 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1363 (15:00) -91 -6.25% 2862
4 9075/T 福山運 東証1部 陸運業 446 (15:00) -23 -4.90% 1270
5 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 276 (15:00) -13 -4.49% 15469
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (15:00) -1 -4.34% 7390
7 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 89 (15:00) -4 -4.30% 696
8 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 243 (15:00) -10 -3.95% 1467
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 126 (15:00) -5 -3.81% 73742
10 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 884 (15:00) -35 -3.80% 299
11 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 231 (15:00) -9 -3.75% 520
12 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 364 (15:00) -14 -3.70% 2012
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (15:00) -3 -3.65% 17528.6
14 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1080 (15:00) -41 -3.65% 57.5
15 8229/T CFS 東証1部 小売業 381 (15:00) -14 -3.54% 5.8
16 9994/T やまや 東証1部 小売業 1306 (15:00) -48 -3.54% 77.1
17 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1723 (15:00) -61 -3.41% 12.3
18 6358/T 酒井重 東証1部 機械 199 (15:00) -7 -3.39% 1438
19 7942/T JSP 東証1部 化学 1270 (15:00) -41 -3.12% 95.9
20 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1562 (15:00) -50 -3.10% 31.1
<NQN>◇東証>トリドールが連日で昨年来高値 好業績小型株に買い
(14時30分、コード3397)4日続伸。午後に一段高となり、一時前日比50円(5.5%)高の947円と連日で昨年来高値を更新した。市場では「飲食関連の小型株は主力株などと比べて株価に出遅れ感があった。業績に安定感があり、個人投資家の見直し買いが入っている」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との声があった。トリドールの2012年3月期の連結経常利益は前期比31%増の60億円の見通し。主力のセルフうどん専門店「丸亀製麺」の売り上げが好調で業績をけん引する。
テクニカル分析では、3月5日に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成。短期的な上昇局面入りの可能性が示されている。〔日経QUICKニュース<東証>ユニチャームが昨年来高値 業績面を再評価
(14時35分、コード8113)前日比35円高の4265円まで上昇。2月14日と前日に付けていた4240円を上回り、昨年来高値を更新した。2010年9月の株式分割後の高値となる。中国など新興国向け紙おむつの好調など、業績面で買い安心感が強い銘柄との位置付けから、投資家の買い意欲は強い。きょうで3日続伸と、3日続落している日経平均株価と対照的な値動きになっている。世界的な「金融緩和マネー」の流入による相場全体の押し上げが一服するなか、業績の裏付けを求めるムードが広がり、2012年3月期で連結営業利益10%増を見込むユニチャームの再評価につながったとみられる。「主力輸出株を買いにくくなったため、代替物色の対象となった面もあるようだ」(立花証券の平野憲一執行役員)との見方もあった。
きょうの高値更新銘柄はユニチャームのほか、ライオン(4912)、ファミリーM(8028)、JR西日本(9021)、東ガス(9531)など。比較的足元の業績に安定感がある銘柄が目立っている。〔日経QUICKニュース 売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (15:00) -2 -1.49% 123366.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 404 (15:00) -4 -0.98% 76811.1
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 126 (15:00) -5 -3.81% 73742
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 361 (15:00) -7 -1.90% 55699.9
5 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 137 (15:00) +19 +16.10% 54219
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 220 (15:00) 0 0.00% 43137
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (15:00) +5 +3.12% 42173
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 459 (15:00) +17 +3.84% 41682.55
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 339 (15:00) -3 -0.87% 39719
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (15:00) -2 -1.55% 38785
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 466 (15:00) +5 +1.08% 38613
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 232 (15:00) -1 -0.42% 37870
13 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (15:00) 0 0.00% 35179.4
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 347 (15:00) -5 -1.42% 33096
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 272 (15:00) -4 -1.44% 28936
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 232 (15:00) -4 -1.69% 26910
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 203 (15:00) +3 +1.50% 26858
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 159 (15:00) 0 0.00% 26302
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 172 (15:00) -4 -2.27% 25721
20 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 229 (15:00) 0 0.00% 20884.3
<NQN>◇<東証>高島が続伸 「電力供給計画に太陽光発電を算入」で思惑
(14時55分、コード8007)続伸。午前に前日比11円(5.1%)高の227円まで上げ、午後も高い。「経済産業省が太陽光発電でつくった電力を電力各社の供給計画に算入できるようにする方針を決めた」(7日付日本経済新聞)との報道を受け、太陽光発電設備の設置工事を手がける高島にも買いが入った。月末に電力各社が提出する2012年度の計画から反映し、管内の企業などが保有する太陽光発電設備の出力を供給力に含めるという。「供給計画への組み込みの許可により、液化天然ガス(LNG)などの調達コストを抑えたい電力各社による太陽光発電の電力購入に弾みがつく」(国内証券の情報担当者)との見方が広がった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 100 (15:00) +20 +25.00% 1131
2 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 97 (14:59) +12 +14.11% 182
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 35 (15:00) +4 +12.90% 9318.4
4 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 126 (15:00) +11 +9.56% 4787.1
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 119 (15:00) +8 +7.20% 6712
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) +1 +7.14% 15912.1
7 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 156 (15:00) +10 +6.84% 298
8 9845/T パーカー 東証2部 化学 196 (15:00) +11 +5.94% 11
9 6125/T 岡本工 東証2部 機械 120 (15:00) +6 +5.26% 79
10 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 595 (14:42) +21 +3.65% 1.1
11 6131/T 浜井産 東証2部 機械 92 (15:00) +3 +3.37% 610
12 9056/T ヒューテック 東証2部 陸運業 838 (14:38) +26 +3.20% 2.2
13 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 373 (14:58) +11 +3.03% 38
14 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 280 (12:48) +8 +2.94% 0.5
15 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 289 (15:00) +8 +2.84% 59.6
16 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 37 (15:00) +1 +2.77% 291
17 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 245 (14:59) +6 +2.51% 33
18 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 132 (12:48) +3 +2.32% 1
19 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 93 (15:00) +2 +2.19% 30
20 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 467 (14:17) +10 +2.18% 6
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (15:00) -1 -20.00% 3274.7
2 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 578 (14:58) -44 -7.07% 46.2
3 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 50 (15:00) -3 -5.66% 584.9
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 35 (15:00) -2 -5.40% 2134.5
5 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 79 (15:00) -4 -4.81% 1202.8
6 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 41 (14:41) -2 -4.65% 461
7 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 108 (14:54) -5 -4.42% 96
8 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 218 (15:00) -10 -4.38% 37
9 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 244 (14:53) -11 -4.31% 8
10 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 201 (14:10) -9 -4.28% 8
11 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 134 (15:00) -6 -4.28% 76
12 1960/T サンテック 東証2部 建設業 277 (12:48) -12 -4.15% 2
13 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 95 (15:00) -4 -4.04% 1056
14 6144/T 西電機 東証2部 機械 384 (09:04) -16 -4.00% 1
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 155 (13:38) -6 -3.72% 12
16 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 27 (15:00) -1 -3.57% 305
17 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 109 (15:00) -4 -3.53% 117
18 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (15:00) -1 -3.44% 572.8
19 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (15:00) -1 -3.44% 293
20 6776/T 天昇電 東証2部 化学 117 (15:00) -4 -3.30% 574
>◇新興株7日、ジャスダック続落 主力株が軟調
7日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅続落した。大引けは前日比16銭(0.01%)安の1313円79銭だった。前日の欧米株安を受けて、主力のネット関連株に売りが先行した。もっとも下値では押し目買いが入ったほか、小型株や株価が低位の銘柄の物色が相場を下支えし、後場には小高い場面もあった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で186億円、売買高は4638万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落した。楽天、ビットアイル、Dガレージが安い。半面、ウエストHD、フェローテク、一建設が上昇した。前日に大証から監理銘柄(審査中)に指定されたセラーテムは制限値幅の下限(ストップ安水準)で配分された。
東証マザーズ指数は続落した。大引けは2.91ポイント(0.76%)安の380.69だった。サイバー、UBIC、KLabが下落。ジーエヌアイ、リブセンス、OTSが上げた。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数続落、売買代金は一段と減少=新興市場・7日
2012/03/07 15:15
マザーズ指数が続落。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> 、ACCESS <4813> などが安い。売買代金は一段と減少した。東証1部市場では月次発表のスタートトゥデイ <3092> が大幅安。個別ではスターティア <3393> の切り返しが目立った程度。ジャスダックも元気があるのは後場一段高の一建設 <3268> と低位株だけ。オンキヨー <6628> 、高橋カーテンウォール工業 <1994> などが大幅高。楽天 <4755> 、デジタルガレージ <4819> などネット株は軟調。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 649 (15:00) +100 +18.21% 6.478
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1510 (14:59) +226 +17.60% 17.572
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (14:51) +2360 +15.58% 0.41
4 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1173 (15:00) +108 +10.14% 114.8
5 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 43900 (14:41) +3100 +7.59% 0.096
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1576 (14:54) +75 +4.99% 0.188
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 107 (15:00) +5 +4.90% 4218
8 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25250 (12:35) +1000 +4.12% 0.012
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 126100 (15:00) +4700 +3.87% 0.852
10 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 62300 (14:59) +2300 +3.83% 0.05
11 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 43300 (15:00) +1500 +3.58% 0.719
12 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (14:56) +680 +3.52% 0.009
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 136000 (12:58) +4200 +3.18% 0.017
14 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 27750 (14:56) +850 +3.15% 0.013
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 18510 (15:00) +520 +2.89% 0.255
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11900 (15:00) +320 +2.76% 0.773
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 55500 (15:00) +1400 +2.58% 1.881
18 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 161 (14:55) +4 +2.54% 40.2
19 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 147600 (15:00) +3600 +2.50% 0.422
20 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1499 (14:58) +30 +2.04% 0.506
>◇<JQ>楽天が安い 値動き鈍く見切り売り、13週平均が抵抗水準に
(14時25分、コード4755)続落。前場に前日比2500円(3.1%)安の7万7300円まで売られ、後場も安い。特に目立った売り材料は見当たらない。市場では「個人投資家に人気のある銘柄だが、軟調な値動きが続いたことから見切り売りが出ている可能性がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。
年初からの騰落率をみると、日経ジャスダック平均株価が約11%上昇したのに対し、楽天は4%弱下落した。週足チャート上では13週移動平均線が上値抵抗水準となっている。きょうは25日移動平均(6日終値で7万8996円)も下回っており、テクニカル面では調整局面入りが示唆されている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 91 (14:45) -6 -6.18% 66
2 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2421 (15:00) -141 -5.50% 3.925
3 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43800 (14:59) -2400 -5.19% 0.019
4 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 25940 (15:00) -1360 -4.98% 0.709
5 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3120 (15:00) -160 -4.87% 1.278
6 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 151000 (14:49) -7000 -4.43% 0.018
7 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30800 (13:54) -1400 -4.34% 0.017
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 325 (15:00) -14 -4.12% 72.1
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 970 (14:31) -40 -3.96% 1.6
10 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 34150 (15:00) -1300 -3.66% 3.253
11 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 30300 (14:59) -1100 -3.50% 0.11
12 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 278 (15:00) -10 -3.47% 41.2
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 860 (15:00) -30 -3.37% 206.5
14 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 595 (15:00) -20 -3.25% 13.1
15 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10020 (15:00) -330 -3.18% 0.279
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 109900 (14:10) -3600 -3.17% 0.002
17 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 96700 (15:00) -3100 -3.10% 0.578
18 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2169 (15:00) -68 -3.03% 3.028
19 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 47100 (15:00) -1400 -2.88% 0.25
20 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 117700 (15:00) -3400 -2.80% 0.375
食品産業拡大で雇用100万人分…農水省が目標(読売新聞) - goo ニュース
円は軟化へ=ファロス・トレーディング(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館



