9602.84(13:22) ・・・安値
日経平均 9618.20 -80.39 (14:25) 日経JQ平均 1312.37 -3.58 (14:25)
225先物(12/03) 9620 -60 (14:20) 東証2部指数 2372.20 -6.37 (14:25)
TOPIX 825.73 -7.13 (14:25) ドル/円 81.39 - 81.40 (14:25)
USドル 81.39 - 81.40 -0.07 (14:25) ユーロ 107.38 - 107.42 -0.30 (14:25)
イギリスポンド 129.01 - 129.07 -0.20 (14:25)
スイスフラン 89.07 - 89.11 -0.21 (14:25)
日経平均 9637.63 -60.96 (15:28) 日経JQ平均 1313.95 -2.00 (15:11)
225先物(12/03) 9650 -30 (15:15) 東証2部指数 2374.51 -4.06 (15:00)
TOPIX 827.35 -5.51 (15:00) ドル/円 81.47 - 81.48 (15:34)
USドル 81.47 - 81.48 +0.01 (15:34) ユーロ 107.53 - 107.56 -0.15 (15:34)
イギリスポンド 129.16 - 129.21 -0.05 (15:34)
スイスフラン 89.15 - 89.19 -0.13 (15:34
USドル 81.05 - 81.08 -0.41 (20:28) ユーロ 106.46 - 106.50 -1.22 (20:28)
イギリスポンド 127.81 - 127.90 -1.40 (20:28)
スイスフラン 88.29 - 88.36 -0.99 (20:28)
ドル・ユーロ安へ・・・明日は9500円の攻防に?
9600円台は維持ですね、先物から安くなり9600円とび台へ下落も・・
出来高は25億873万株
< 中国の成長目標7.5%が売りを加速させる要因になっているが、日本株もアジア株も高値圏での推移が続いていたため、利益確定売りのきっかけを探していたところで利用されただけ。中国の目標自体に大きな警戒感はない。
株価がこのまま下げ基調を強めるとは考えておらず、次の買い材料が見つかるまでの一時的な調整にとどまるだろう。
25日移動平均線や、オプション行使価格などを考慮して、押しても9500円が下値メドだ>
日経平均60円安、引けにかけて下げ渋る=6日後場2012/03/06 15:16
6日後場の日経平均株価は前日比60円96銭安の9637円63銭と続落。売り買いともに積極性が乏しく、方向感は定まらなかった。アジア株の急落を背景に、日経平均は下値を模索。一時90円超安を付けたが、終始9600円台を維持し、押し目買いに支えられて引けにかけて下げ渋った。東証1部の出来高は25億873万株。売買代金は1兆4142億円。騰落銘柄数は値上がり657銘柄、値下がり860銘柄、変わらず154銘柄。
市場からは「中国の成長目標7.5%が売りを加速させる要因になっているが、日本株もアジア株も高値圏での推移が続いていたため、利益確定売りのきっかけを探していたところで利用されただけ。中国の目標自体に大きな警戒感はない。株価がこのまま下げ基調を強めるとは考えておらず、次の買い材料が見つかるまでの一時的な調整にとどまるだろう。25日移動平均線や、オプション行使価格などを考慮して、押しても9500円が下値メドだ」(国内投信)との声が聞かれた。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株が下押した。三井金 <5706> など非鉄金属株も売られた。日立建機 <6305> など機械株も軟調。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が下落し、丸紅 <8002> など商社株も売りが継続した。日ハム <2282> など食品株の戻りも鈍かった。東芝 <6502> 、シャープ <6753> などハイテク株も下げ基調。ホンダ <7267> など自動車株も安い。SONYFH <8729> など保険株も停滞した。三井化学 <4183> など化学セクターもさえない。
半面、レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株は買いが先行した。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も堅調。沢井製薬 <4555> など医薬品株も引き締まった。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も底堅い。鹿島 <1812> など大手ゼネコン株が買われ、日橋梁 <5912> など橋りょう株が軒並み高く、値上がり率上位に名を連ねた。日道路 <1884> など道路株も継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 201 (15:00) +40 +24.84% 29195
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 442 (15:00) +80 +22.09% 24457.1
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 465 (15:00) +80 +20.77% 2292.1
4 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 485 (15:00) +80 +19.75% 651.8
5 2175/T SMS 東証1部 サービス業 92100 (15:00) +13300 +16.87% 5.949
6 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 289 (15:00) +41 +16.53% 26419
7 6358/T 酒井重 東証1部 機械 206 (15:00) +21 +11.35% 3098
8 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 240 (15:00) +23 +10.59% 1197
9 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 290 (15:00) +27 +10.26% 1271
10 1884/T 日道路 東証1部 建設業 367 (15:00) +33 +9.88% 11791
11 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 352 (15:00) +27 +8.30% 3521.3
12 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1411 (15:00) +105 +8.03% 510.5
13 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 253 (15:00) +18 +7.65% 3700
14 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 1158 (15:00) +73 +6.72% 828
15 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 290 (15:00) +18 +6.61% 1397
16 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (15:00) +5 +6.49% 25512
17 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 64500 (15:00) +3900 +6.43% 11.135
18 1896/T 大林道 東証1部 建設業 266 (15:00) +16 +6.40% 861
19 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 378 (15:00) +22 +6.17% 6604
20 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 125 (15:00) +7 +5.93% 1099
>NQN>◇東証大引け、約1カ月ぶり続落 高値警戒感で利益確定売り
6日の東京株式市場で日経平均株価は続落した。大引けは前日比60円96銭(0.63%)安の9637円63銭と2月27日以来の安値を付けた。続落は2月9〜10日以来約1カ月ぶり。朝方は米景気改善期待などを背景に小高く始まったが、買いが一巡すると徐々に高値警戒感からの利益確定売りや機関投資家の持ち高調整の売りが優勢となった。中国などアジアの株式相場が軒並み軟調だったことが投資家心理を冷やした。午後に入ると中国関連銘柄とされる機械や大手商社株をはじめ、主力株が総じて下げ幅を広げ、日経平均も100円近く下げる場面があった。
日経平均は25日移動平均を5%程度上回った水準で推移するなど、急ピッチの上昇に過熱感を抱く投資家は多い。「右肩上がりの25日平均が日経平均に追いつく程度の調整を待つ段階」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。今週末に株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)の算出を控え、先物に仕掛け的な売りが出ているとの指摘もあった。
利益を確定した個人投資家の資金は日本橋やPS三菱など橋梁・建設株に集まった。首都高速道路の大規模修繕観測が手掛かり。「3月中旬ごろまでは上昇の目立った大型株に機関投資家の持ち高調整の売りが出るため、当面は小型株優位の展開が続く」(明治安田アセットマネジメントの福島毅執行役員)との見方もあった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、21業種が下落。「海運業」や「鉄鋼」、「機械」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆4142億円、売買高は同25億873万株と、それぞれ前日と比べて増加。東証1部の下落銘柄数は全体の5割にあたる860、上昇銘柄数は657、横ばいは154だった。
トヨタ、三菱商、東エレクが下落。ソフトバンク、日立、三井住友FGも下げた。JTの下げもきつい。ファナックや日立建機など中国関連株も総じて売られた。取引時間中に傘下国内証券子会社のトップ人事を固めたと伝わった野村も軟調。一方、ディーエヌエ、グリー、KDDIなど内需株が上昇し、NEC、OKI、関西電も堅調。駒井ハルテクや鹿島など橋梁・建設株も物色された。マツダも上げた。
東証2部株価指数は3営業日ぶりに反落。パルステック、ソディック、SFJが下落。半面、クオール、ベリテが上げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>東芝が一段安 下落率3%超、半導体市況に不透明感
(13時50分、コード6502)後場一段安で、前日比11円安の341円まで下落した。前日に米国半導体工業会が発表した1月の世界半導体売上高は前月比2.7%減り、同日の米株式市場で半導体関連株が売られた。半導体市況の不透明感が強まり、米マイクロン・テクノロジーの下落率は5%を超え、同社と同様、NAND型フラッシュメモリーを手がける東芝の売りを誘った。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>大京が大幅反発 バークレイズ「優先株消却に期待」
(13時5分、コード8840)大幅反発。午前に前日比11円(5%)高の230円まで上げ、午後も高い。バークレイズ・キャピタル証券が5日付リポートで、筆頭株主のオリックス(8591)が保有する優先株の消却への期待が高まっていると指摘し、買いを誘った。担当アナリストの佐野友彦氏は「(オリックスと大京が)354億円の優先株消却の交渉のテーブルに着いたとの見方は不変。財務面などで準備は整いつつある」と指摘。6月下旬に予定される株主総会に向けて、消却への期待が一段と高まるとした。消却は2013年3月期と14年3月期にそれぞれ100億円と予想した。潜在的な希薄化懸念が後退するとみられている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 135 (15:00) -13 -8.78% 1535
2 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 13200 (15:00) -710 -5.10% 200.22
3 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 390 (15:00) -21 -5.10% 18708.4
4 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 45 (15:00) -2 -4.25% 213
5 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 18900 (15:00) -810 -4.10% 62.633
6 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 176 (15:00) -7 -3.82% 26659
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 127 (15:00) -5 -3.78% 22432
8 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 1150 (15:00) -45 -3.76% 2659
9 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 337 (15:00) -13 -3.71% 569
10 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 264 (15:00) -10 -3.64% 11080
11 6481/T THK 東証1部 機械 1638 (15:00) -61 -3.59% 1616.2
12 9304/T 渋沢倉 東証1部 倉庫運輸関連 247 (15:00) -9 -3.51% 36
13 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 55 (15:00) -2 -3.50% 109
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 197 (15:00) -7 -3.43% 246
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 571 (15:00) -20 -3.38% 19804
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 544 (15:00) -19 -3.37% 17199
17 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 289 (15:00) -10 -3.34% 117
18 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 145 (15:00) -5 -3.33% 7707
19 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1078 (15:00) -37 -3.31% 92
20 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 233 (15:00) -8 -3.31% 0.6
セガサミーがシーガイア買収 カジノビジネスへの布石か(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース買収費用は、運営会社のフェニックス・シーガイア・リゾートの株式取得に4億円、債務返済のための貸し付けと合わせると58億円に上る。
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (15:00) +3 +2.34% 205112
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 368 (15:00) -5 -1.34% 81807.7
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (15:00) -2 -1.47% 68983.5
4 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (15:00) 0 0.00% 68299
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 408 (15:00) -5 -1.21% 64965.8
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 342 (15:00) -10 -2.84% 46927
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 461 (15:00) -9 -1.91% 43066
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (15:00) +5 +3.22% 41658
9 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 222 (15:00) +3 +1.36% 38347
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 172 (15:00) +4 +2.38% 34959
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 129 (15:00) -1 -0.76% 33679
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 352 (15:00) -10 -2.76% 31862
13 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 23 (15:00) +1 +4.54% 31258
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 201 (15:00) +40 +24.84% 29195
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (15:00) +1 +1.66% 28022
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 276 (15:00) -2 -0.71% 27113
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 200 (15:00) +8 +4.16% 26782
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 176 (15:00) -7 -3.82% 26659
19 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 289 (15:00) +41 +16.53% 26419
20 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (15:00) +5 +6.49% 25512
橋りょう株が値上がり率上位に浮上、首都高大規模更新のあり方調査研究会の開催が刺激2012/03/06 14:15
橋りょう株が軒並み急騰し、東証1部値上がり率上位には、宮地エンジニアリンググループ <3431> 、日本橋梁 <5912> 、ピーエス三菱 <1871> 、駒井ハルテック <5915> などが顔を出している。
首都高速道路は5日、「首都高速道路構造物の大規模更新のあり方に関する調査研究委員会」(第1回)を開催した。首都高の総延長300キロメートル以上のうち、開通から40年以上経過した構造物が全体の約3割、30年以上が約5割を占め、同委員会では老朽化区間での建て替えや大規模修繕を検討することで一致。今後の需要創出思惑から、関連銘柄買いの動きが強まった。
午後2時6分時点の株価は宮地エンジが37円高の198円、日橋梁は80円ストップ高の442円カイ気配、PS三菱も80円ストップ高の465円カイ気配、駒井ハルテクが41円高の289円となっている。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>マツダが後場一段高 売買高首位、公募価格決定で出尽くし
(14時10分、コード7261)続伸。後場一段高で、前日比4円(3.1%)高の132円まで上げる場面があった。自動車株が総じて弱含むなかで逆行高。東証1部の売買高ランキングで首位、売買代金ランキングでも上位に付けている。前日の取引終了後、公募増資の新株発行価格を1株124円に決めたと発表した。公募増資発表後に急落した経緯があり、発行価格の決定で当面の材料が出尽くしたとの見方から、自律反発を狙った買いが優勢となっている。
市場では「マツダ株の保有比率を落としにくい既存株主の一部が、損失限定のために新株発行価格の決定前に売り、買い戻しに動いている」(国内証券の株式情報担当者)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) +2 +11.76% 6718.6
2 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 193 (15:00) +16 +9.03% 604
3 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 228 (15:00) +17 +8.05% 69
4 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 14 (15:00) +1 +7.69% 855.9
5 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 622 (14:49) +42 +7.24% 13.1
6 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 113 (15:00) +7 +6.60% 1530
7 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16730 (15:00) +1020 +6.49% 6.556
8 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 115 (15:00) +7 +6.48% 1038.9
9 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 25760 (14:59) +1560 +6.44% 0.493
10 3034/T クオール 東証2部 小売業 59700 (15:00) +3500 +6.22% 3.049
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 157 (14:56) +7 +4.66% 30
12 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 231 (14:48) +10 +4.52% 12
13 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 615 (15:00) +25 +4.23% 27.3
14 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 259 (15:00) +10 +4.01% 2.8
15 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 428 (09:03) +16 +3.88% 0.1
16 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (15:00) +1 +3.57% 1331
17 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 128 (15:00) +4 +3.22% 212
18 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 480 (15:00) +14 +3.00% 72.3
19 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 137 (15:00) +4 +3.00% 228
20 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 403 (14:52) +11 +2.80% 48
<話題>調整色が濃厚になれば物色の中心は材料株へ、次の候補は?2012/03/06 14:43
週後半にECB(欧州中央銀行)理事会、SQ(特別清算指数)算出、米2月雇用統計の発表と、重要なイベントが重なり、売り買いともに積極的な動きが取りづらいなか、6日は材料株が活況。自動車や、ハイテク、鉄鋼や、海運などの主力株が調整色を強める一方で、首都高の老朽化が指摘され、いったん下げていた橋りょう株や、道路株に、物色の矛先が向かっている。
相場全体の過熱感が抜けきれず、手掛かり材料不足のなかで中国の成長率鈍化が利益確定売りのきっかけになっているが、新興市場でも低位株の上昇が目立っており、循環物色が進んでいるようだ。主力株に利益確定売りがのしかかるところでは、「材料株を見直す機運」(中堅証券)との声がある。これまで盛り上がった経緯のある低位株には注目しておきたい。特に、3月期末も迫っており、値動きの軽さや、配当取りの動きが重なってくれば、思わぬ急上昇をみせる銘柄もみられそうだ。
以下にあげるのは、過去1カ月で株価が急動意した経緯があり、500円未満の低位株、配当利回りが3%以上、PBRが1倍割れと割安の水準に放置された銘柄。値が付きにくい銘柄や、金融株は除いている。
銘柄名 コード
中越パルプ <3877> ダイフク <6383>
新晃工業 <6458> ユニデン <6815>
共同印刷 <7914> バルカー <7995>
丸藤パイル <8046> 川辺 <8123>
シナネン <8132> ナガホリ <8139>
フジ住宅 <8860> 空港施設 <8864> 提供:モーニングスター社
下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 31 (15:00) -9 -22.50% 12616.7
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 37 (15:00) -6 -13.95% 4430.6
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 99 (15:00) -14 -12.38% 5563
4 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 140 (15:00) -11 -7.28% 243
5 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 140 (14:58) -8 -5.40% 6
6 9845/T パーカー 東証2部 化学 185 (13:09) -10 -5.12% 1
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 111 (15:00) -6 -5.12% 894
8 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 39 (15:00) -2 -4.87% 306
9 6776/T 天昇電 東証2部 化学 121 (15:00) -6 -4.72% 180
10 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 64 (15:00) -3 -4.47% 858
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 43 (15:00) -2 -4.44% 805
12 6131/T 浜井産 東証2部 機械 89 (14:58) -4 -4.30% 80
13 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 115 (14:59) -5 -4.16% 23.7
14 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1002 (13:55) -43 -4.11% 0.6
15 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 175 (14:30) -7 -3.84% 16
16 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 359 (14:48) -14 -3.75% 28.7
17 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 158 (15:00) -6 -3.65% 112.6
18 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 83 (15:00) -3 -3.48% 1845.6
19 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 28 (15:00) -1 -3.44% 462
20 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 451 (15:00) -16 -3.42% 11.2
NQN>◇新興株6日、ジャスダックは反落 新規上場のティーライフは570円で引ける
6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日ぶりに下落した。大引けは前日比2円ちょうど(0.15%)安い1313円95銭だった。短期的な過熱感は根強く利益確定の売りが目立った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で198億円、売買高は7532万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
社長が逮捕されたセラーテムは売り気配が終日続き、制限値幅の下限(ストップ安)で大引けに配分された。楽天やピーエスシー、Dガレージが下落。半面、ウエストHDやサムシングが上昇。きょう新規上場のティーライフは公募・売り出し価格(510円)を上回る570円で引けた。売買代金は12億円でジャスダック市場では楽天に次いで多かった。
東証マザーズ指数は3日ぶりに下落した。大引けは前日比0.90ポイント(0.23%)安の383.60だった。OTSやイーブック、KLabが下落。半面、サイバーやリブセンス、UBICが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数3日ぶり反落、テーマ系銘柄が下落=新興市場・6日2012/03/06 15:19
マザーズ指数が3日ぶりに反落。続伸基調で始まったが徐々に上げ幅を縮小させ、アジア株安を受けた後場にはマイナス転落した。スカイマーク <9204> 、ミクシィ <2121> が安く、サイバーエージェント <4751> も一時上げ幅を縮小。ガイアホールディングス <3727> 、豆蔵OSホールディングス <3756> 、スターティア <3393> などテーマ系銘柄の下げも大きい。ジャスダックでは引き続き低位株物色が盛ん。ヤマト・インダストリー <7886> 、銀座山形屋 <8215> などが急騰した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 27300 (15:00) +2300 +9.20% 3.082
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12770 (14:45) +1070 +9.14% 0.02
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 28800 (14:52) +2000 +7.46% 0.024
4 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 9000 (14:59) +600 +7.14% 0.968
5 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1770 (15:00) +111 +6.69% 49.4
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 339 (15:00) +18 +5.60% 142.7
7 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1118 (15:00) +56 +5.27% 57.4
8 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 17990 (14:59) +840 +4.89% 0.438
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9260 (15:00) +390 +4.39% 0.058
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1952 (15:00) +82 +4.38% 23.8
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 579 (14:50) +22 +3.94% 12.1
12 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1994 (15:00) +69 +3.58% 30.7
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3790 (15:00) +120 +3.26% 2.502
14 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 32200 (14:57) +1000 +3.20% 0.005
15 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2765 (15:00) +65 +2.40% 180.7
16 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 27100 (14:58) +600 +2.26% 0.084
17 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 17650 (15:00) +390 +2.25% 14.63
18 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 131800 (11:28) +2800 +2.17% 0.011
19 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 97 (14:59) +2 +2.10% 30
20 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 53000 (14:48) +1000 +1.92% 0.069
>◇<JQ>ウエストHDが4日続伸 「東電値上げ」で注目、過熱感は強く
(14時10分、コード1407)4日続伸。前場には前日比53円(6%)高の908円を付け、昨年9月9日以来、約半年ぶりに900円台を回復した。東京電力が家庭向け電気料金の値上げを計画していると伝わっており、家庭向けの太陽光発電を手がける同社に注目が集まった。6日付の産経新聞が「東電と原子力損害賠償支援機構が、柏崎刈羽原発を再稼働できない場合、電気料金の値上げを今後10年継続する方針」と報じたことも追い風となった。ウエストHDは商業施設などの産業用太陽光発電システムも手がけている。
株価は25日移動平均(5日時点、705円)を20%超上回り、短期的な過熱感は強い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11580 (14:59) -2140 -15.59% 0.942
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1284 (15:00) -163 -11.26% 5.214
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 92500 (14:59) -9400 -9.22% 2.073
4 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 60000 (14:55) -4000 -6.25% 0.331
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 162 (14:55) -9 -5.26% 1.1
6 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 321 (15:00) -17 -5.02% 124.3
7 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2562 (14:58) -133 -4.93% 2.804
8 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 48500 (15:00) -2400 -4.71% 0.213
9 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 144000 (15:00) -7100 -4.69% 0.701
10 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 15140 (15:00) -690 -4.35% 0.454
11 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 85200 (14:43) -3800 -4.26% 0.027
12 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1065 (15:00) -45 -4.05% 99.2
13 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 46200 (14:59) -1800 -3.75% 0.009
14 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 115400 (15:00) -4500 -3.75% 5.16
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 531 (15:00) -20 -3.62% 210.8
16 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14200 (14:44) -500 -3.40% 0.193
17 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12070 (14:59) -420 -3.36% 0.048
18 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10350 (15:00) -350 -3.27% 0.144
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2905 (15:00) -95 -3.16% 113.2
20 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 74300 (15:00) -2400 -3.12% 0.127
>NQN>◇<JQ>セラーテムはストップ安配分 社長逮捕、11万株強の売り残る
(大引け、コード4330)朝から売り気配が続き、大引けに制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比700円(17.3%)安の3345円で配分された。5265株が成立したものの、ストップ安水準には11万7998株の売り注文を残した。
2009年に中国企業を買収した際に実施した第三者割当増資が架空だった疑いが強まり、きょう6日に池田修社長ら3人が東京地検特捜部に逮捕された。セラーテムの経営支配権を掌握していた中国企業側が、セラーテム名義で日本の証券市場に実質的に上場する「裏口上場」の疑いが指摘されている。
ジャスダックの上場規定では安易な「裏口上場」を防ぐために、非上場会社の子会社となった時などに上場基準に準じた審査を受けることを定めており、基準に適合しない場合は上場廃止となる。また、有価証券報告書などに虚偽の記載をし、影響が重大である場合は、公益や投資家を保護するために取引所が上場廃止を決定できるとしている。
セラーテムは取引終了間際の14時50分に社長ら役員3人が逮捕されたことについて「金融商品取引法に違反するような行為を行っていないと考えている」とのコメントを出した。〔日経QUICKニュース東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
iPad訴訟 提訴の中国企業が破綻 商標権、アップルと和解の可能性(産経新聞) - goo ニュース唯冠の破産請求を行ったのは、同社の債権者である台湾の富邦産物保険。唯冠は2年前に、深セン市の地裁から富邦保険に870万ドル(約7億円)を返済するよう命じられていた。唯冠側は商標権の裁判で得る賠償金を債務償還に充てると主張しており、当初から破産逃れと和解金を狙い、アップルを標的にしたことも考えられる。
日経平均 9618.20 -80.39 (14:25) 日経JQ平均 1312.37 -3.58 (14:25)
225先物(12/03) 9620 -60 (14:20) 東証2部指数 2372.20 -6.37 (14:25)
TOPIX 825.73 -7.13 (14:25) ドル/円 81.39 - 81.40 (14:25)
USドル 81.39 - 81.40 -0.07 (14:25) ユーロ 107.38 - 107.42 -0.30 (14:25)
イギリスポンド 129.01 - 129.07 -0.20 (14:25)
スイスフラン 89.07 - 89.11 -0.21 (14:25)
日経平均 9637.63 -60.96 (15:28) 日経JQ平均 1313.95 -2.00 (15:11)
225先物(12/03) 9650 -30 (15:15) 東証2部指数 2374.51 -4.06 (15:00)
TOPIX 827.35 -5.51 (15:00) ドル/円 81.47 - 81.48 (15:34)
USドル 81.47 - 81.48 +0.01 (15:34) ユーロ 107.53 - 107.56 -0.15 (15:34)
イギリスポンド 129.16 - 129.21 -0.05 (15:34)
スイスフラン 89.15 - 89.19 -0.13 (15:34
USドル 81.05 - 81.08 -0.41 (20:28) ユーロ 106.46 - 106.50 -1.22 (20:28)
イギリスポンド 127.81 - 127.90 -1.40 (20:28)
スイスフラン 88.29 - 88.36 -0.99 (20:28)
ドル・ユーロ安へ・・・明日は9500円の攻防に?
9600円台は維持ですね、先物から安くなり9600円とび台へ下落も・・
出来高は25億873万株
< 中国の成長目標7.5%が売りを加速させる要因になっているが、日本株もアジア株も高値圏での推移が続いていたため、利益確定売りのきっかけを探していたところで利用されただけ。中国の目標自体に大きな警戒感はない。
株価がこのまま下げ基調を強めるとは考えておらず、次の買い材料が見つかるまでの一時的な調整にとどまるだろう。
25日移動平均線や、オプション行使価格などを考慮して、押しても9500円が下値メドだ>
日経平均60円安、引けにかけて下げ渋る=6日後場2012/03/06 15:16
6日後場の日経平均株価は前日比60円96銭安の9637円63銭と続落。売り買いともに積極性が乏しく、方向感は定まらなかった。アジア株の急落を背景に、日経平均は下値を模索。一時90円超安を付けたが、終始9600円台を維持し、押し目買いに支えられて引けにかけて下げ渋った。東証1部の出来高は25億873万株。売買代金は1兆4142億円。騰落銘柄数は値上がり657銘柄、値下がり860銘柄、変わらず154銘柄。
市場からは「中国の成長目標7.5%が売りを加速させる要因になっているが、日本株もアジア株も高値圏での推移が続いていたため、利益確定売りのきっかけを探していたところで利用されただけ。中国の目標自体に大きな警戒感はない。株価がこのまま下げ基調を強めるとは考えておらず、次の買い材料が見つかるまでの一時的な調整にとどまるだろう。25日移動平均線や、オプション行使価格などを考慮して、押しても9500円が下値メドだ」(国内投信)との声が聞かれた。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株が下押した。三井金 <5706> など非鉄金属株も売られた。日立建機 <6305> など機械株も軟調。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が下落し、丸紅 <8002> など商社株も売りが継続した。日ハム <2282> など食品株の戻りも鈍かった。東芝 <6502> 、シャープ <6753> などハイテク株も下げ基調。ホンダ <7267> など自動車株も安い。SONYFH <8729> など保険株も停滞した。三井化学 <4183> など化学セクターもさえない。
半面、レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株は買いが先行した。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も堅調。沢井製薬 <4555> など医薬品株も引き締まった。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も底堅い。鹿島 <1812> など大手ゼネコン株が買われ、日橋梁 <5912> など橋りょう株が軒並み高く、値上がり率上位に名を連ねた。日道路 <1884> など道路株も継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 201 (15:00) +40 +24.84% 29195
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 442 (15:00) +80 +22.09% 24457.1
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 465 (15:00) +80 +20.77% 2292.1
4 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 485 (15:00) +80 +19.75% 651.8
5 2175/T SMS 東証1部 サービス業 92100 (15:00) +13300 +16.87% 5.949
6 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 289 (15:00) +41 +16.53% 26419
7 6358/T 酒井重 東証1部 機械 206 (15:00) +21 +11.35% 3098
8 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 240 (15:00) +23 +10.59% 1197
9 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 290 (15:00) +27 +10.26% 1271
10 1884/T 日道路 東証1部 建設業 367 (15:00) +33 +9.88% 11791
11 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 352 (15:00) +27 +8.30% 3521.3
12 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1411 (15:00) +105 +8.03% 510.5
13 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 253 (15:00) +18 +7.65% 3700
14 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 1158 (15:00) +73 +6.72% 828
15 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 290 (15:00) +18 +6.61% 1397
16 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (15:00) +5 +6.49% 25512
17 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 64500 (15:00) +3900 +6.43% 11.135
18 1896/T 大林道 東証1部 建設業 266 (15:00) +16 +6.40% 861
19 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 378 (15:00) +22 +6.17% 6604
20 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 125 (15:00) +7 +5.93% 1099
>NQN>◇東証大引け、約1カ月ぶり続落 高値警戒感で利益確定売り
6日の東京株式市場で日経平均株価は続落した。大引けは前日比60円96銭(0.63%)安の9637円63銭と2月27日以来の安値を付けた。続落は2月9〜10日以来約1カ月ぶり。朝方は米景気改善期待などを背景に小高く始まったが、買いが一巡すると徐々に高値警戒感からの利益確定売りや機関投資家の持ち高調整の売りが優勢となった。中国などアジアの株式相場が軒並み軟調だったことが投資家心理を冷やした。午後に入ると中国関連銘柄とされる機械や大手商社株をはじめ、主力株が総じて下げ幅を広げ、日経平均も100円近く下げる場面があった。
日経平均は25日移動平均を5%程度上回った水準で推移するなど、急ピッチの上昇に過熱感を抱く投資家は多い。「右肩上がりの25日平均が日経平均に追いつく程度の調整を待つ段階」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。今週末に株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)の算出を控え、先物に仕掛け的な売りが出ているとの指摘もあった。
利益を確定した個人投資家の資金は日本橋やPS三菱など橋梁・建設株に集まった。首都高速道路の大規模修繕観測が手掛かり。「3月中旬ごろまでは上昇の目立った大型株に機関投資家の持ち高調整の売りが出るため、当面は小型株優位の展開が続く」(明治安田アセットマネジメントの福島毅執行役員)との見方もあった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、21業種が下落。「海運業」や「鉄鋼」、「機械」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆4142億円、売買高は同25億873万株と、それぞれ前日と比べて増加。東証1部の下落銘柄数は全体の5割にあたる860、上昇銘柄数は657、横ばいは154だった。
トヨタ、三菱商、東エレクが下落。ソフトバンク、日立、三井住友FGも下げた。JTの下げもきつい。ファナックや日立建機など中国関連株も総じて売られた。取引時間中に傘下国内証券子会社のトップ人事を固めたと伝わった野村も軟調。一方、ディーエヌエ、グリー、KDDIなど内需株が上昇し、NEC、OKI、関西電も堅調。駒井ハルテクや鹿島など橋梁・建設株も物色された。マツダも上げた。
東証2部株価指数は3営業日ぶりに反落。パルステック、ソディック、SFJが下落。半面、クオール、ベリテが上げた。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>東芝が一段安 下落率3%超、半導体市況に不透明感
(13時50分、コード6502)後場一段安で、前日比11円安の341円まで下落した。前日に米国半導体工業会が発表した1月の世界半導体売上高は前月比2.7%減り、同日の米株式市場で半導体関連株が売られた。半導体市況の不透明感が強まり、米マイクロン・テクノロジーの下落率は5%を超え、同社と同様、NAND型フラッシュメモリーを手がける東芝の売りを誘った。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>大京が大幅反発 バークレイズ「優先株消却に期待」
(13時5分、コード8840)大幅反発。午前に前日比11円(5%)高の230円まで上げ、午後も高い。バークレイズ・キャピタル証券が5日付リポートで、筆頭株主のオリックス(8591)が保有する優先株の消却への期待が高まっていると指摘し、買いを誘った。担当アナリストの佐野友彦氏は「(オリックスと大京が)354億円の優先株消却の交渉のテーブルに着いたとの見方は不変。財務面などで準備は整いつつある」と指摘。6月下旬に予定される株主総会に向けて、消却への期待が一段と高まるとした。消却は2013年3月期と14年3月期にそれぞれ100億円と予想した。潜在的な希薄化懸念が後退するとみられている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 135 (15:00) -13 -8.78% 1535
2 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 13200 (15:00) -710 -5.10% 200.22
3 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 390 (15:00) -21 -5.10% 18708.4
4 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 45 (15:00) -2 -4.25% 213
5 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 18900 (15:00) -810 -4.10% 62.633
6 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 176 (15:00) -7 -3.82% 26659
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 127 (15:00) -5 -3.78% 22432
8 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 1150 (15:00) -45 -3.76% 2659
9 7102/T 日車輌 東証1部 輸送用機器 337 (15:00) -13 -3.71% 569
10 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 264 (15:00) -10 -3.64% 11080
11 6481/T THK 東証1部 機械 1638 (15:00) -61 -3.59% 1616.2
12 9304/T 渋沢倉 東証1部 倉庫運輸関連 247 (15:00) -9 -3.51% 36
13 7968/T TASAKI 東証1部 その他製品 55 (15:00) -2 -3.50% 109
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 197 (15:00) -7 -3.43% 246
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 571 (15:00) -20 -3.38% 19804
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 544 (15:00) -19 -3.37% 17199
17 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 289 (15:00) -10 -3.34% 117
18 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 145 (15:00) -5 -3.33% 7707
19 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 1078 (15:00) -37 -3.31% 92
20 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 233 (15:00) -8 -3.31% 0.6
セガサミーがシーガイア買収 カジノビジネスへの布石か(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース買収費用は、運営会社のフェニックス・シーガイア・リゾートの株式取得に4億円、債務返済のための貸し付けと合わせると58億円に上る。
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (15:00) +3 +2.34% 205112
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 368 (15:00) -5 -1.34% 81807.7
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (15:00) -2 -1.47% 68983.5
4 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (15:00) 0 0.00% 68299
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 408 (15:00) -5 -1.21% 64965.8
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 342 (15:00) -10 -2.84% 46927
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 461 (15:00) -9 -1.91% 43066
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (15:00) +5 +3.22% 41658
9 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 222 (15:00) +3 +1.36% 38347
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 172 (15:00) +4 +2.38% 34959
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 129 (15:00) -1 -0.76% 33679
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 352 (15:00) -10 -2.76% 31862
13 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 23 (15:00) +1 +4.54% 31258
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 201 (15:00) +40 +24.84% 29195
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (15:00) +1 +1.66% 28022
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 276 (15:00) -2 -0.71% 27113
17 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 200 (15:00) +8 +4.16% 26782
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 176 (15:00) -7 -3.82% 26659
19 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 289 (15:00) +41 +16.53% 26419
20 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (15:00) +5 +6.49% 25512
橋りょう株が値上がり率上位に浮上、首都高大規模更新のあり方調査研究会の開催が刺激2012/03/06 14:15
橋りょう株が軒並み急騰し、東証1部値上がり率上位には、宮地エンジニアリンググループ <3431> 、日本橋梁 <5912> 、ピーエス三菱 <1871> 、駒井ハルテック <5915> などが顔を出している。
首都高速道路は5日、「首都高速道路構造物の大規模更新のあり方に関する調査研究委員会」(第1回)を開催した。首都高の総延長300キロメートル以上のうち、開通から40年以上経過した構造物が全体の約3割、30年以上が約5割を占め、同委員会では老朽化区間での建て替えや大規模修繕を検討することで一致。今後の需要創出思惑から、関連銘柄買いの動きが強まった。
午後2時6分時点の株価は宮地エンジが37円高の198円、日橋梁は80円ストップ高の442円カイ気配、PS三菱も80円ストップ高の465円カイ気配、駒井ハルテクが41円高の289円となっている。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>マツダが後場一段高 売買高首位、公募価格決定で出尽くし
(14時10分、コード7261)続伸。後場一段高で、前日比4円(3.1%)高の132円まで上げる場面があった。自動車株が総じて弱含むなかで逆行高。東証1部の売買高ランキングで首位、売買代金ランキングでも上位に付けている。前日の取引終了後、公募増資の新株発行価格を1株124円に決めたと発表した。公募増資発表後に急落した経緯があり、発行価格の決定で当面の材料が出尽くしたとの見方から、自律反発を狙った買いが優勢となっている。
市場では「マツダ株の保有比率を落としにくい既存株主の一部が、損失限定のために新株発行価格の決定前に売り、買い戻しに動いている」(国内証券の株式情報担当者)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) +2 +11.76% 6718.6
2 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 193 (15:00) +16 +9.03% 604
3 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 228 (15:00) +17 +8.05% 69
4 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 14 (15:00) +1 +7.69% 855.9
5 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 622 (14:49) +42 +7.24% 13.1
6 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 113 (15:00) +7 +6.60% 1530
7 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16730 (15:00) +1020 +6.49% 6.556
8 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 115 (15:00) +7 +6.48% 1038.9
9 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 25760 (14:59) +1560 +6.44% 0.493
10 3034/T クオール 東証2部 小売業 59700 (15:00) +3500 +6.22% 3.049
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 157 (14:56) +7 +4.66% 30
12 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 231 (14:48) +10 +4.52% 12
13 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 615 (15:00) +25 +4.23% 27.3
14 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 259 (15:00) +10 +4.01% 2.8
15 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 428 (09:03) +16 +3.88% 0.1
16 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (15:00) +1 +3.57% 1331
17 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 128 (15:00) +4 +3.22% 212
18 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 480 (15:00) +14 +3.00% 72.3
19 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 137 (15:00) +4 +3.00% 228
20 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 403 (14:52) +11 +2.80% 48
<話題>調整色が濃厚になれば物色の中心は材料株へ、次の候補は?2012/03/06 14:43
週後半にECB(欧州中央銀行)理事会、SQ(特別清算指数)算出、米2月雇用統計の発表と、重要なイベントが重なり、売り買いともに積極的な動きが取りづらいなか、6日は材料株が活況。自動車や、ハイテク、鉄鋼や、海運などの主力株が調整色を強める一方で、首都高の老朽化が指摘され、いったん下げていた橋りょう株や、道路株に、物色の矛先が向かっている。
相場全体の過熱感が抜けきれず、手掛かり材料不足のなかで中国の成長率鈍化が利益確定売りのきっかけになっているが、新興市場でも低位株の上昇が目立っており、循環物色が進んでいるようだ。主力株に利益確定売りがのしかかるところでは、「材料株を見直す機運」(中堅証券)との声がある。これまで盛り上がった経緯のある低位株には注目しておきたい。特に、3月期末も迫っており、値動きの軽さや、配当取りの動きが重なってくれば、思わぬ急上昇をみせる銘柄もみられそうだ。
以下にあげるのは、過去1カ月で株価が急動意した経緯があり、500円未満の低位株、配当利回りが3%以上、PBRが1倍割れと割安の水準に放置された銘柄。値が付きにくい銘柄や、金融株は除いている。
銘柄名 コード
中越パルプ <3877> ダイフク <6383>
新晃工業 <6458> ユニデン <6815>
共同印刷 <7914> バルカー <7995>
丸藤パイル <8046> 川辺 <8123>
シナネン <8132> ナガホリ <8139>
フジ住宅 <8860> 空港施設 <8864> 提供:モーニングスター社
下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 31 (15:00) -9 -22.50% 12616.7
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 37 (15:00) -6 -13.95% 4430.6
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 99 (15:00) -14 -12.38% 5563
4 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 140 (15:00) -11 -7.28% 243
5 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 140 (14:58) -8 -5.40% 6
6 9845/T パーカー 東証2部 化学 185 (13:09) -10 -5.12% 1
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 111 (15:00) -6 -5.12% 894
8 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 39 (15:00) -2 -4.87% 306
9 6776/T 天昇電 東証2部 化学 121 (15:00) -6 -4.72% 180
10 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 64 (15:00) -3 -4.47% 858
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 43 (15:00) -2 -4.44% 805
12 6131/T 浜井産 東証2部 機械 89 (14:58) -4 -4.30% 80
13 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 115 (14:59) -5 -4.16% 23.7
14 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1002 (13:55) -43 -4.11% 0.6
15 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 175 (14:30) -7 -3.84% 16
16 1378/T 雪国マイタケ 東証2部 水産・農林業 359 (14:48) -14 -3.75% 28.7
17 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 158 (15:00) -6 -3.65% 112.6
18 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 83 (15:00) -3 -3.48% 1845.6
19 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 28 (15:00) -1 -3.44% 462
20 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 451 (15:00) -16 -3.42% 11.2
NQN>◇新興株6日、ジャスダックは反落 新規上場のティーライフは570円で引ける
6日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日ぶりに下落した。大引けは前日比2円ちょうど(0.15%)安い1313円95銭だった。短期的な過熱感は根強く利益確定の売りが目立った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で198億円、売買高は7532万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
社長が逮捕されたセラーテムは売り気配が終日続き、制限値幅の下限(ストップ安)で大引けに配分された。楽天やピーエスシー、Dガレージが下落。半面、ウエストHDやサムシングが上昇。きょう新規上場のティーライフは公募・売り出し価格(510円)を上回る570円で引けた。売買代金は12億円でジャスダック市場では楽天に次いで多かった。
東証マザーズ指数は3日ぶりに下落した。大引けは前日比0.90ポイント(0.23%)安の383.60だった。OTSやイーブック、KLabが下落。半面、サイバーやリブセンス、UBICが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数3日ぶり反落、テーマ系銘柄が下落=新興市場・6日2012/03/06 15:19
マザーズ指数が3日ぶりに反落。続伸基調で始まったが徐々に上げ幅を縮小させ、アジア株安を受けた後場にはマイナス転落した。スカイマーク <9204> 、ミクシィ <2121> が安く、サイバーエージェント <4751> も一時上げ幅を縮小。ガイアホールディングス <3727> 、豆蔵OSホールディングス <3756> 、スターティア <3393> などテーマ系銘柄の下げも大きい。ジャスダックでは引き続き低位株物色が盛ん。ヤマト・インダストリー <7886> 、銀座山形屋 <8215> などが急騰した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 27300 (15:00) +2300 +9.20% 3.082
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12770 (14:45) +1070 +9.14% 0.02
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 28800 (14:52) +2000 +7.46% 0.024
4 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 9000 (14:59) +600 +7.14% 0.968
5 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1770 (15:00) +111 +6.69% 49.4
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 339 (15:00) +18 +5.60% 142.7
7 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1118 (15:00) +56 +5.27% 57.4
8 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 17990 (14:59) +840 +4.89% 0.438
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9260 (15:00) +390 +4.39% 0.058
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1952 (15:00) +82 +4.38% 23.8
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 579 (14:50) +22 +3.94% 12.1
12 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1994 (15:00) +69 +3.58% 30.7
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3790 (15:00) +120 +3.26% 2.502
14 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 32200 (14:57) +1000 +3.20% 0.005
15 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2765 (15:00) +65 +2.40% 180.7
16 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 27100 (14:58) +600 +2.26% 0.084
17 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 17650 (15:00) +390 +2.25% 14.63
18 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 131800 (11:28) +2800 +2.17% 0.011
19 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 97 (14:59) +2 +2.10% 30
20 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 53000 (14:48) +1000 +1.92% 0.069
>◇<JQ>ウエストHDが4日続伸 「東電値上げ」で注目、過熱感は強く
(14時10分、コード1407)4日続伸。前場には前日比53円(6%)高の908円を付け、昨年9月9日以来、約半年ぶりに900円台を回復した。東京電力が家庭向け電気料金の値上げを計画していると伝わっており、家庭向けの太陽光発電を手がける同社に注目が集まった。6日付の産経新聞が「東電と原子力損害賠償支援機構が、柏崎刈羽原発を再稼働できない場合、電気料金の値上げを今後10年継続する方針」と報じたことも追い風となった。ウエストHDは商業施設などの産業用太陽光発電システムも手がけている。
株価は25日移動平均(5日時点、705円)を20%超上回り、短期的な過熱感は強い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11580 (14:59) -2140 -15.59% 0.942
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1284 (15:00) -163 -11.26% 5.214
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 92500 (14:59) -9400 -9.22% 2.073
4 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 60000 (14:55) -4000 -6.25% 0.331
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 162 (14:55) -9 -5.26% 1.1
6 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 321 (15:00) -17 -5.02% 124.3
7 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2562 (14:58) -133 -4.93% 2.804
8 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 48500 (15:00) -2400 -4.71% 0.213
9 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 144000 (15:00) -7100 -4.69% 0.701
10 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 15140 (15:00) -690 -4.35% 0.454
11 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 85200 (14:43) -3800 -4.26% 0.027
12 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1065 (15:00) -45 -4.05% 99.2
13 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 46200 (14:59) -1800 -3.75% 0.009
14 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 115400 (15:00) -4500 -3.75% 5.16
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 531 (15:00) -20 -3.62% 210.8
16 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14200 (14:44) -500 -3.40% 0.193
17 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12070 (14:59) -420 -3.36% 0.048
18 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10350 (15:00) -350 -3.27% 0.144
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2905 (15:00) -95 -3.16% 113.2
20 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 74300 (15:00) -2400 -3.12% 0.127
>NQN>◇<JQ>セラーテムはストップ安配分 社長逮捕、11万株強の売り残る
(大引け、コード4330)朝から売り気配が続き、大引けに制限値幅の下限(ストップ安)にあたる前日比700円(17.3%)安の3345円で配分された。5265株が成立したものの、ストップ安水準には11万7998株の売り注文を残した。
2009年に中国企業を買収した際に実施した第三者割当増資が架空だった疑いが強まり、きょう6日に池田修社長ら3人が東京地検特捜部に逮捕された。セラーテムの経営支配権を掌握していた中国企業側が、セラーテム名義で日本の証券市場に実質的に上場する「裏口上場」の疑いが指摘されている。
ジャスダックの上場規定では安易な「裏口上場」を防ぐために、非上場会社の子会社となった時などに上場基準に準じた審査を受けることを定めており、基準に適合しない場合は上場廃止となる。また、有価証券報告書などに虚偽の記載をし、影響が重大である場合は、公益や投資家を保護するために取引所が上場廃止を決定できるとしている。
セラーテムは取引終了間際の14時50分に社長ら役員3人が逮捕されたことについて「金融商品取引法に違反するような行為を行っていないと考えている」とのコメントを出した。〔日経QUICKニュース東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館

iPad訴訟 提訴の中国企業が破綻 商標権、アップルと和解の可能性(産経新聞) - goo ニュース唯冠の破産請求を行ったのは、同社の債権者である台湾の富邦産物保険。唯冠は2年前に、深セン市の地裁から富邦保険に870万ドル(約7億円)を返済するよう命じられていた。唯冠側は商標権の裁判で得る賠償金を債務償還に充てると主張しており、当初から破産逃れと和解金を狙い、アップルを標的にしたことも考えられる。