Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

2月29日 前場の動き 日経平均9842.19 +119.67 (11:28) 9851.86 +129.34 (11:05)

$
0
0
USドル 80.46 - 80.48 +0.01 (07:42) ユーロ 108.24 - 108.38 -0.08 (07:42)
イギリスポンド 127.92 - 128.00 +0.07 (07:42)
スイスフラン 89.85 - 89.92 -0.01 (07:42)
日経平均 9785.64 ↑ +63.12 (09:15) 日経JQ平均 1314.36 ↓ +0.78 (09:15)
225先物(12/03) 9780 ↓ +20 (09:15) 東証2部指数 2390.41 ↓ +11.25 (09:15)
TOPIX 845.03 ↑ +6.55 (09:15) ドル/円 80.47 - 80.52 (09:14)
USドル 80.52 - 80.54 +0.07 (09:15) ユーロ 108.47 - 108.52 +0.15 (09:15)
イギリスポンド 128.17 - 128.24 +0.32 (09:15)
スイスフラン 90.00 - 90.05 +0.14 (09:15)
USドル 80.55 - 80.58 +0.10 (09:31) ユーロ 108.56 - 108.60 +0.24 (09:31) 若干円安へ・・
USドル 80.66 - 80.68 +0.21 (11:01) ユーロ 108.70 - 108.72 +0.38 (11:03)
日経平均 9834.35 +111.83 (10:14) 日経JQ平均 1315.65 +2.07 (10:14)
225先物(12/03) 9830 +70 (10:13) 東証2部指数 2394.85 +15.69 (10:14)
TOPIX 846.51 +8.03 (10:14) ドル/円 80.61 - 80.64 (10:13)

9842.19 +119.67 (11:28) 9851.86 +129.34 (11:05) 9,800円台回復ですね・・

前引け9,800円台で引けそうですね
結構な上げ環境で・・
先高期待で、強気相場になってますが・・買わないリスクが・・為替も円安傾向が

マミヤOP135円ー6円で小動きが・・

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1371 (11:24) +111 +8.80% 65.5
2 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 813 (11:24) +59 +7.82% 38.8
3 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 590 (11:25) +42 +7.66% 240.8
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 165 (11:00) +11 +7.14% 868
5 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 178 (11:25) +11 +6.58% 4259
6 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 461 (11:25) +28 +6.46% 501.2
7 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1697 (11:25) +98 +6.12% 399.43
8 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 510 (11:23) +29 +6.02% 645
9 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 620 (11:24) +35 +5.98% 2644
10 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 911 (11:25) +50 +5.80% 4783.3
11 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 185 (11:22) +10 +5.71% 356
12 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 57 (11:14) +3 +5.55% 4838
13 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 78 (11:18) +4 +5.40% 5010
14 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1264 (11:12) +63 +5.24% 8
15 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1054 (11:25) +52 +5.18% 3328
16 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1178 (11:25) +58 +5.17% 4106.9
17 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 224 (11:17) +11 +5.16% 1637.5
18 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 409 (11:23) +20 +5.14% 146
19 6809/T TOA 東証1部 電気機器 625 (11:15) +30 +5.04% 84
20 8242/T H2Oリテイル 東証1部 小売業 611 (11:23) +29 +4.98% 4228

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 139 (11:06) +3 +2.20% 143573
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 428 (11:06) +6 +1.42% 39070.8
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 384 (11:06) +1 +0.26% 33592.3
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 363 (11:06) +12 +3.41% 24163
5 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 290 (11:05) +6 +2.11% 21372
6 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 258 (11:06) +6 +2.38% 20042
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 239 (11:06) +6 +2.57% 19477
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 477 (11:06) +1 +0.21% 16511
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 137 (11:00) +1 +0.73% 16430
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 175 (11:06) -1 -0.56% 12512
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 228 (11:06) +2 +0.88% 12279.4
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (11:06) +2 +1.26% 11944
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 172 (11:05) +3 +1.77% 11116
14 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 73 (11:06) +11 +17.74% 10379
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 774 (11:06) +26 +3.47% 10335
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 142 (11:06) +1 +0.70% 10295
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 378 (11:06) +4 +1.06% 10255
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 245 (11:06) +3 +1.23% 9791
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 462 (11:06) +9 +1.98% 9681
20 7013/T IHI 東証1部 機械 209 (10:58) -1 -0.47% 8357
>◇<東証>東芝が続伸 HDD設備を米社から取得と発表
(10時30分、コード6502)5日続伸。前日比13円(3.7%)高の364円まで上げる場面があった。29日の取引時間前に、ハードディスク駆動装置(HDD)大手の米ウエスタン・デジタル(カリフォルニア州)から3.5型HDDの製造設備を取得すると発表した。市場では「(既存の設備能力と重複する部分が少なく)相乗効果が得られやすい。来期にHDDの市況回復が見込まれていることもあり、収益拡大を期待した買いが入っている」(コスモ証券の西川裕康シニアアナリスト)との見方があった。
 デスクトップパソコンなどに使う大容量の3.5型HDDの設備取得により、製品ラインアップの拡充と大容量分野を強化する狙い。経営破綻したエルピーダメモリ(6665)の再建スポンサー候補と報じられていることに関して、西川氏は「(実現の)可能性は低いのではないか。まずは自社の大規模集積回路(LSI)事業の採算改善に取り組むべきだ」と語っていた。〔日経QUICKニュース〕

<東証>ヤクルトが1年5カ月ぶり高値 好調な海外販売がけん引
(10時30分、コード2267)4日続伸。一時は前日比41円(1.6%)高の2562円まで買われ、2010年10月8日以来、約1年5カ月ぶりの高値を付けた。新規の買い材料は出ていない。市場では「新興国の販売好調が材料視されているのではないか」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)との指摘があった。
 ヤクルトは17日にインド、24日に中国の陝西省と湖南省で販売を開始したと発表。2011年の海外販売実績も連結ベースでは前年比16%増と好調だった。海外での1日あたり平均販売本数が初めて2000万本を上回るなど「海外でも健康志向は強く、当社のコンセプトを伝えてきた結果」(広報室)といい、収益の成長期待が株価を押し上げているようだ。〔日経QUICKニュース〕
>NQN>◇東証10時、一段高 先物買いで9800円台、上げ幅一時100円超
 29日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高。上げ幅を100円超に拡大し、取引時間中としては2011年8月2日以来、約7カ月ぶりに9800円台に乗せた。朝方から9700円台後半での一進一退が続いていたが、10時前から日経平均先物3月物に断続的な買いが入ったことをきっかけに急速に強含んだ。前日も一時100円あまり下げながら、後場は先物主導で一段高となった経緯があり、きょうも同様のまとまった資金流入が相場を押し上げたとの見方が多い。円相場が1ドル=80円台後半で小幅ながら下げに転じたことも支えとみられる。
 先物主導の上昇を映し、ファナックなど日経平均への影響度の高い銘柄の上げが目立つ。大手銀行など金融株も引き続き高い。一方で自動車株の一角などには利益確定目的の売りが出ている。
 東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を拡大した。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で4079億円、売買高は7億500万株。東証1部の値上がり銘柄数は1132、値下がり銘柄数は350、横ばいは181。
 みずほFG、三菱UFJ、ソフトバンク、野村、三井住友FG、東芝が上昇し、経営陣の刷新を発表したパナソニックの上げが目立つ。SUMCOが急伸。一方でグリー、トヨタ、ディーエヌエ、ホンダが安い。経営破綻したエルピーダは売り気配を100円近くまで切り下げている。
 東証2部株価指数は反発。理経、パルステック、ベリテが買われ、花月園が売られている。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1395 (10:44) +135 +10.71% 52.2
2 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 25 (10:34) +2 +8.69% 242
3 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 817 (10:44) +63 +8.35% 27.5
4 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 593 (10:44) +45 +8.21% 198.9
5 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 179 (10:40) +12 +7.18% 3903
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 165 (10:13) +11 +7.14% 789
7 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 463 (10:43) +30 +6.92% 418.5
8 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 913 (10:44) +52 +6.03% 4293.8
9 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1694 (10:44) +95 +5.94% 318.68
10 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 225 (10:42) +12 +5.63% 1503.5
11 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 561 (10:39) +29 +5.45% 47.5
12 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 78 (10:39) +4 +5.40% 4878
13 7718/T スター精 東証1部 電気機器 824 (10:43) +42 +5.37% 493.5
14 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 61000 (10:44) +3100 +5.35% 10.21
15 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 615 (10:44) +30 +5.12% 1846
16 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1176 (10:43) +56 +5.00% 3374.9

<明暗が・・カイもあれば・・ウありで・・主体は円安恩恵銘柄カイが>
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1243 (10:42) -207 -14.27% 342.6
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 432 (10:43) -39 -8.28% 4174.45
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 23 (10:22) -1 -4.16% 2035
4 8841/T テーオーシー 東証1部 不動産業 421 (10:36) -15 -3.44% 42.2
5 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 57 (10:22) -2 -3.38% 396
6 4538/T 扶桑薬 東証1部 医薬品 232 (10:41) -8 -3.33% 210
7 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 20570 (10:43) -700 -3.29% 31.233
8 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 206 (10:36) -7 -3.28% 41.8
9 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 32250 (10:42) -1050 -3.15% 2.214

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 816 (10:31) +62 +8.22% 25.6
2 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 588 (10:30) +40 +7.29% 171.3
3 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1351 (10:30) +91 +7.22% 43.3
4 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 179 (10:30) +12 +7.18% 3564
5 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 165 (10:13) +11 +7.14% 774
6 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 917 (10:31) +56 +6.50% 4056.1
NQN>◇<東証>SUMCOが一時7%高 DRAM価格上昇、UBSは目標株価上げ
(9時55分、コード3436)6日続伸。前日比60円(7.0%)高の921円まで買われ、2011年9月8日(925円)以来、約半年ぶりの高値圏まで上昇した。29日付の日本経済新聞朝刊は「DRAMのスポット価格が28日に急反発した」と伝えた。短期的な市況改善を受け買いが先行した。指標であるDDR3型の2ギガビット品は28日時点で1個1.01ドル前後と大手メーカーの採算ラインとされる1ドルを昨年10月以来、約4カ月ぶりに回復したという。背景にはエルピーダ(6665)の経営破綻による供給の不透明感がある。
 また、足元の円高修正も追い風。UBS証券は28日付で目標株価を800円から1200円に引き上げた。想定為替レートを1ドル=77円から84円に変更し、2013年1月期のUBS証券の営業利益予想を従来より26%増額して340億円に引き上げたことが背景にある。アナリストの評価改善も株価の押し上げにつながっているようだ。〔日経QUICKニュース〕
7 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 460 (10:25) +27 +6.23% 360.2
8 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 226 (10:31) +13 +6.10% 1416
9 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1688 (10:31) +89 +5.56% 288.25
10 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 57 (10:09) +3 +5.55% 4372

>◇<東証>東武が続伸 スカイツリーがきょう完成
(9時45分、コード9001)続伸。前日比10円(2.4%)高の424円まで上げた。東京墨田区の業平橋・押上地区で建設中の東京スカイツリーが29日午後、完成する予定。建設を請け負った大林組(1802)が同日、運営会社の東武タワーに引き渡すという。今春の開業に向けて順調に進ちょくしていることが株価の押し上げ要因となっているようだ。
 東京スカイツリーは5月22日に開業する。隣接する商業施設「東京ソラマチ」に東武百貨店が出店する計画で、来期以降の収益拡大が期待されている。同じく土産ものを中心とする新業態店を出店する予定のサマンサJP(マザーズ、7829)も小高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 25 (10:04) +2 +8.69% 174
2 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 810 (10:15) +56 +7.42% 24.5
3 8622/T 水戸証 東証1部 証券商品先物 179 (10:15) +12 +7.18% 3411
4 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 165 (10:13) +11 +7.14% 735
5 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 586 (10:13) +38 +6.93% 158.2
6 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 920 (10:15) +59 +6.85% 3746.5
7 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1705 (10:15) +106 +6.62% 231.16
8 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 460 (10:15) +27 +6.23% 339.9
9 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 57 (10:09) +3 +5.55% 4092
10 7718/T スター精 東証1部 電気機器 825 (10:15) +43 +5.49% 460
<NQN>◇<東証>スター精が一時6%超上昇 12年2月期の上方修正を好感
(9時25分、コード7718)4営業日ぶりに反発。一時は前日比52円(6.6%)高の834円まで買われた。前日の取引終了後に2012年2月期の業績見通しの修正を発表。連結純利益を従来予想を8億円上回る23億円とした。アナリスト予想の平均である「QUICKコンセンサス」の18億円(23日時点)も上回った。主力の工作機械がドイツの自動車関連向けを中心に回復したことで、タイの大規模洪水で発生する特別損失を吸収する格好となった。
 SMBC日興証券の村越賢シニアアナリストは「上方修正は第3四半期までの決算から想定可能の範囲で驚きはない」としつつも「13年2月期は増配する可能性がある」と期待していた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6776/T 天昇電 東証2部 化学 117 (09:31) +30 +34.48% 945
2 9878/T セキド 東証2部 小売業 118 (09:36) +30 +34.09% 1166
3 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 122 (09:38) +30 +32.60% 568
4 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 110 (10:15) +27 +32.53% 195
5 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 115 (10:16) +25 +27.77% 579
6 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 128 (10:16) +25 +24.27% 2278
7 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 76 (10:14) +14 +22.58% 9694
8 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 100 (10:16) +16 +19.04% 62
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 94 (10:15) +15 +18.98% 37
10 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 107 (10:16) +17 +18.88% 382

12年1月鉱工業生産は前月比2.0%増、経産省は「持ち直しの動きがみられる」に判断を修正2012/02/29 09:06
 経済産業省が29日午前8時50分に発表した12年1月鉱工業生産(速報)は前月比2.0%プラスの95.3(季節調整済指数、2005年=100)となった。前月比プラスは2カ月連続。市場予想平均の同1.5%プラスを上回った。

 業種では、輸送機械工業、情報通信機械工業、鉄鋼業などが上昇。品目別では、普通乗用車、デジタルカメラ、カーナビゲーションなどが上昇した。

 生産予測は、2月を前回調査時の前月比1.2%のプラスから同1.7%のプラスへ修正。3月は同1.7%のプラスとした。

 経済産業省では、判断を「横ばい傾向にある」から「持ち直しの動きがみられる」へ修正した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6776/T 天昇電 東証2部 化学 117 (09:31) +30 +34.48% 945
2 9878/T セキド 東証2部 小売業 118 (09:36) +30 +34.09% 1166
3 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 122 (09:38) +30 +32.60% 568
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (09:39) +2770 +24.66% 1.378
5 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 76 (09:38) +14 +22.58% 7753
6 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 151 (09:39) +26 +20.80% 2855.5
7 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 121 (09:39) +20 +19.80% 3664
8 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 123 (09:39) +20 +19.41% 481
9 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (09:37) +1 +16.66% 354
10 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (09:38) +2700 +14.21% 0.943
11 8247/T 大 和 東証2部 小売業 134 (09:38) +15 +12.60% 573
12 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 100 (09:38) +10 +11.11% 67
13 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 590 (09:38) +58 +10.90% 22.983

>◇東証寄り付き、続伸し9700円台後半 米株高で主力株買いが継続
 29日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。上げ幅は60円前後で9700円台後半で推移している。前日28日の米株式市場でダウ工業株30種平均が約3年9カ月ぶりに節目の1万3000ドル台を回復した。海外株高を受け、改めてリスク資産を積み増しやすくなった海外投資家などによる主力株買いが先行している。このところ上昇が目立っている大手銀行など金融株が引き続き高い。一方、円相場の下落一服で、輸出株の上値はやや重い。
 寄り付き前に発表された1月の鉱工業生産指数速報値は前月比2.0%上昇と、市場予想平均(1.6%上昇)を上回り、基調判断は「持ち直しの動きが見られる」に上方修正された。国内景気が回復しつつあるとの見方も、買い安心感を誘ったとみられる。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸している。
 みずほFG、三菱UFJ、三井住友FG、野村、東芝、ファナックが買われ、携帯電話向けの新たな周波数の割り当てを獲得すると伝わったソフトバンクが高い。前日に経営陣の刷新を発表したパナソニックが上昇。半面、グリー、ディーエヌエが売られ、ホンダやトヨタが小幅に下落する場面があった。エルピーダは売り気配値を切り下げている。〔日経QUICKニュース〕

 マミヤOP・・136円 2円高・カイ・ウ気配が
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6776/T 天昇電 東証2部 化学 117 (09:31) +30 +34.48% 945
2 9878/T セキド 東証2部 小売業 118 (09:36) +30 +34.09% 1166
3 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 122 (09:38) +30 +32.60% 568
4 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 77 (09:40) +15 +24.19% 7865
5 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 154 (09:40) +29 +23.20% 3305
6 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 123 (09:40) +22 +21.78% 3698
7 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 122 (09:40) +19 +18.44% 599
8 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (09:37) +1 +16.66% 354
9 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 119 (09:40) +15 +14.42% 193
10 8247/T 大 和 東証2部 小売業 132 (09:40) +13 +10.92% 580
11 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 107 (09:40) +8 +8.08% 403
12 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 95 (09:40) +7 +7.95% 2269

<東証>ソフトバンクに買い先行 「新周波数を獲得へ」と伝わる
(9時5分、コード9984)買い先行で始まった。前日比41円(1.7%)高の2476円まで買われた。「総務省が予定する携帯電話向けの新たな電波の割当先がソフトバンクモバイルになることが確実となった」(29日付の日本経済新聞朝刊)と伝わった。新たに割り当てられるとされるのは900メガヘルツ帯で、ソフトバンクの通信品質が向上するとの期待から買いが入っているようだ。ただ、新周波数の割当先については事前にソフトバンクの可能性が高いとする見方が市場では大勢を占めていた。買いが一巡した後は伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>富士電機が続落 「AIJに年金運用委託」報道
(9時15分、コード6504)続落。前日比6円(2.7%)安の215円まで下げた。29日付の日本経済新聞朝刊が「AIJ投資顧問の2011年12月時点の取引先の全容が判明した」と伝えた。富士電機は97億円を委託していたという。年金資産に占める比率は9.5%。損失が確定した場合、補填が必要となるだけに業績面の負担となる可能性が意識されている。同じくSCSK(9719)も資産の約26%にあたる69億円を同投資顧問に委託していたことが判明した。取引開始後に前日比22円(1.8%)安の1228円まで売られる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
スポンサー「難しい」=エルピーダ再建で―東芝首脳(時事通信) - goo ニュース

日本株の読み筋=日経平均先物はイブニングセッションでは9800円台回復2012/02/28 18:12
 28日はドル・円が伸び悩んでも下値は限られ、最近よく耳にする「アジアマネーの流入」(欧州系証券)も観測されて後場から相場が一変した。日経平均株価は1月31日の終値から、きょうまで1割も上昇している。短期的な過熱感が意識されても、押し目では買いが流入し、なかなか調整しない。あすもこの流れが継続すれば、しっかりした展開になりそうだ。月末で、ドレッシング買い期待も膨らむ。28日の日経平均先物はイブニングセッションで9800円台を回復しており、1万円の大台も目前に迫る。

 なお、あすはECB(欧州中央銀行)が3年物の長期資金供給オペ(LTRO)を実施する。昨年12月に続いて2度目となるが、これで打ち切るとの見方もある。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

>◇米国株、ダウ反発で1万3000ドル台 3年9カ月ぶり、IT高い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】28日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発した。終値は前日比23ドル61セント高の1万3005ドル12セント(速報値)と、2008年5月19日以来、約3年9カ月ぶりに1万3000ドル台を回復した。米景気が勢いを増しつつあるとの期待が根強く、景気変動の影響を受けやすいIT(情報技術)関連銘柄を中心に買いが優勢となった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸。同20.60ポイント高の2986.76(同)で終え、00年12月11日以来、約11年ぶりの高値を付けた。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles