日経平均 9653.17 +5.79 (14:34) 日経JQ平均 1310.94 +7.24 (14:34)
225先物(12/03) 9660 +20 (14:34) 東証2部指数 2384.62 ↓ +10.66 (14:34)
TOPIX 837.55 +3.26 (14:34) ドル/円 81.14 - 81.16 (14:34)
USドル 81.14 - 81.16 +0.22 (14:34)ユーロ 109.13 - 109.16 +0.21 (14:34)
イギリスポンド 128.70 - 128.77 +0.10 (14:34)
スイスフラン 90.53 - 90.61 +0.14 (14:34)
日経平均 9633.93 -13.45 (15:28) 日経JQ平均 1311.48 ↑ +7.78 (15:11)
225先物(12/03) 9620 o -20 (15:15) 東証2部指数 2381.96 ↓ +8.00 (15:00)
TOPIX 835.25 +0.96 (15:00) ドル/円 81.08 - 81.10 (15:41)
USドル 81.08 - 81.10 +0.16 (15:41) ユーロ 108.96 - 108.98 +0.04 (15:41)
イギリスポンド 128.56 - 128.63 -0.04 (15:41)
スイスフラン 90.44 - 90.50 +0.05 (15:41)
USドル 80.62 - 80.64 -0.30 (20:22)ユーロ 108.12 - 108.16 -0.80 (20:22)
イギリスポンド 127.91 - 127.98 -0.69 (20:22)
スイスフラン 89.70 - 89.76 -0.69 (20:22)
<為替が円高にブレてます、先物がー100明日は9500円台からですね・・>
小安い引けに、9,700円台を観て流石に高値警戒感が・・調整も下げは浅い感じも
為替は、ドル・ユーロ高も一服感が
出来高は24億9281万株
<まもなくドル・円の方向を定める可能性が高い重要な米経済指標が相次いで発表される時期。これまで上値を取ってきたので、今週は一服の局面とみている」と指摘している。日経平均が後場から伸び悩んだことについては、「GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物安も重しになった。アフガニスタン情勢の緊迫化で米国の地政学リスクが意識された面もあるのではないか>
私の観てる株が・・
インプレス 154 (15:00) +11 17722.9 ・出来高増が
マミヤOP 135円ー1円安・・65万株の出来高、141円の高値が・・
>◇東証大引け、4日ぶり反落 利益確定売り優勢、2部は震災日水準上回る
27日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに小幅反落し、大引けは前週末比13円45銭(0.14%)安の9633円93銭だった。2月の株価上昇ペースの速さや騰落レシオなど一部テクニカル指標の過熱感を受けて、目先の利益を確定する売りや戻り待ちの売りが優勢だった。朝方は1ドル=81円台半ば、1ユーロ=109円台後半まで円相場が下げたことを手掛かりに輸出関連株に買いが先行したものの、円が下げ渋ると手掛かり難から買いが一服。大引けにかけてじりじりと伸び悩む展開となった。
円安を好感した輸出株買いで日経平均は上げ幅を90円近くに広げ、取引時間中では2011年8月4日以来、約6カ月半ぶりに9700円台を回復する場面もあった。
イラン情勢の緊迫化や先進国の金融緩和で供給された余剰マネーの流入を背景に、米原油先物相場が1バレル110ドルに接近。「原油高に伴うガソリン高が米個人消費を冷やし、日本を含むアジア景気に波及するとの懸念が投資家心理の重荷になった」(大和住銀投信投資顧問の門司総一郎投資戦略部長)との指摘も多かった。日経平均が東日本大震災後の11年4〜6月ごろにもみ合った水準に差し掛かっており、戻り待ちの売りが出やすいとの声もあった。
東証株価指数(TOPIX)は4日続伸。業種別TOPIXは33業種中、16業種上昇。「ゴム製品」や「医薬品」「パルプ・紙」が上昇率の上位に並んだ半面、「鉱業」や「電気・ガス」「小売業」の下げがきつかった。
東証1部の売買代金は概算で1兆4621億円と20営業日連続で1兆円の大台を上回った。売買高は同24億9281万株。東証1部の上昇銘柄数は全体の47%にあたる793、下落銘柄数は730、横ばいは150だった。
ソフトバンク、ファナック、コマツが下落。国際石開帝石、ディーエヌエ、商船三井も下げた。野村は朝高後、下げに転じた。一方、三菱UFJ、キヤノン、ホンダが上昇。グリー、日立、ソニーも上げた。
東証2部株価指数は30日続伸し、大引けは東日本大震災が発生した11年3月11日の水準を上回った。30日続伸は指数算出開始以来の最長記録。花月園、ラピーヌ、魚喜、洋刃物が買われた。半面、ジオスター、稀元素が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 191 (15:00) +25 +15.06% 10623
2 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 459 (15:00) +42 +10.07% 633.3
3 8251/T パルコ 東証1部 小売業 855 (15:00) +73 +9.33% 4188.9
4 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 107 (15:00) +8 +8.08% 6748
5 4826/T CIJ 東証1部 情報・通信業 337 (15:00) +25 +8.01% 226.7
6 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 223 (15:00) +16 +7.72% 313
7 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 154 (15:00) +11 +7.69% 17722.9
8 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 174 (15:00) +12 +7.40% 732
9 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 401 (15:00) +25 +6.64% 80.6
10 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 49 (15:00) +3 +6.52% 534
11 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 157 (15:00) +9 +6.08% 2483
12 9722/T 藤田観 東証1部 サービス業 285 (15:00) +15 +5.55% 128
13 1847/T イチケン 東証1部 建設業 163 (15:00) +8 +5.16% 475
14 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 449 (15:00) +22 +5.15% 38
15 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 205 (15:00) +10 +5.12% 3446
16 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 364 (15:00) +17 +4.89% 278
17 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 422 (15:00) +19 +4.71% 135.8
18 8150/T 三信電 東証1部 卸売業 808 (15:00) +36 +4.66% 111.9
19 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 269 (15:00) +12 +4.66% 374
20 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1236 (15:00) +54 +4.56% 2425.2
<エルピーダ>自力再建断念 会社更生法申請へ
毎日新聞 2月27日(月)16時6分配信
半導体メモリー「DRAM」を国内で唯一製造するエルピーダメモリは27日、自力再建を断念し、東京地裁に会社更生法を申請する方針を固めた。エルピーダは産業活力再生特別措置法(産活法)に基づき、政府から公的資金による資本注入などの支援を受けていたが、半導体市況の悪化や急激な円高で資金繰りが行き詰まった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均13円安、上値の重さ嫌気しマイナスに転じる=27日後場2012/02/27 15:21
27日後場の日経平均株価は前週末比13円45銭安の9633円93銭と4営業日ぶりに小反落。円が対主要通貨で再び軟化したことから、日経平均はいったん持ち直したが、上値の重さが意識されたこともあり、主力株を中心に上げ幅を縮小。前週末終値付近で下げ渋ったが、終値でプラス圏は維持できなかった。一方、TOPIXは小幅高で取引を終え、4日続伸した。東証1部の出来高は24億9281万株。売買代金は1兆4621億円。騰落銘柄数は値上がり793銘柄、値下がり730銘柄、変わらず150銘柄。
大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「まもなくドル・円の方向を定める可能性が高い重要な米経済指標が相次いで発表される時期。これまで上値を取ってきたので、今週は一服の局面とみている」と指摘している。日経平均が後場から伸び悩んだことについては、「GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物安も重しになった。アフガニスタン情勢の緊迫化で米国の地政学リスクが意識された面もあるのではないか」という。
業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株は売りが優勢となった。イオン <8267> など小売株も下げ基調。商船三井 <9104> など海運株も弱含んだ。関西電 <9503> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株も安い。JR西日本 <9021> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も軟調。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も下落した。アイフル <8515> などノンバンク株も停滞。東レ <3402> など繊維株も売られた。
半面、浜ゴム <5101> などタイヤ株は買われ、日産自 <7201> など自動車株もプラス圏を維持した。アステラス薬 <4503> など医薬品株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、三井不 <8801> など不動産株もしっかり。王子紙 <3861> など製紙株も買いが優勢となった。ソニー <6758> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株もしっかり。東ソー <4042> など化学セクターも上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、17業種が下落した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>シャープが急伸 底上げ狙いの買い、25日移動平均上回る
(13時45分、コード6753)急伸。前週末比33円(5.8%)高の599円まで上昇した。きょうはパナソニック(6752)やソニー(6758)、リコー(7752)など電機や精密関連を中心に、今期(2012年3月期)大幅赤字を計上する銘柄の上げが目立つ。日本株全体の底上げを狙ったマネーが、一時は大きく調整した銘柄に流入しているほか、外国為替市場での円安進行も将来的な収益改善を先取りした買いにつながっているもよう。
このまま高い水準で終われば、日足チャートは11年12月8日以来、約2カ月半ぶりに25日移動平均(前週末時点で580円)を上回る。テクニカル分析では調整一巡を示唆し、売り方の買い戻しなども巻き込みながら上昇基調が継続しやすい。
もっとも、きょうは円安以外に明確な買い材料は見当たらず、24日は日本格付研究所(JCR)がシャープについて、今期2900億円の連結最終赤字を計上することから「自己資本の毀損が避けられない」として格下げを発表した。アナリストの間では来期(13年3月期)の赤字継続など、本格的な収益改善は遠いとの見方も多い。〔日経QUICKニュース〕
ソニーが4日続伸、円安基調で輸出関連株に物色
2012/02/27 13:28
ソニー <6758> が4日続伸し、一時82円高の1822円を付ける場面があった。1ドル=81円台、1ユーロ=109円台という円安基調を背景に、収益改善期待から電機、自動車といった輸出関連株に買いが先行している。ホンダ <7267> 、シャープ <6753> も4日続伸し、キヤノン <7751> は3日続伸。パナソニック <6752> 、トヨタ <7203> は続伸となっている。 ソニーの午後1時21分時点の株価は55円高の1795円。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 404 (15:00) -80 -16.52% 8322
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 489 (15:00) -66 -11.89% 9828.5
3 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 291 (15:00) -29 -9.06% 3355
4 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 339 (15:00) -30 -8.13% 8374.6
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 24 (15:00) -2 -7.69% 10141
6 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 36 (15:00) -3 -7.69% 2182
7 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 271 (15:00) -19 -6.55% 2260.7
8 4714/T リソー教育 東証1部 サービス業 5310 (15:00) -290 -5.17% 23.898
9 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1211 (15:00) -63 -4.94% 160.8
10 7494/T コナカ 東証1部 小売業 653 (15:00) -34 -4.94% 948.2
11 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 97 (15:00) -5 -4.90% 1289
12 7520/T エコス 東証1部 小売業 485 (15:00) -23 -4.52% 41.4
13 8706/T 極東証券 東証1部 証券商品先物 695 (15:00) -32 -4.40% 143.6
14 8201/T さが美 東証1部 小売業 134 (15:00) -6 -4.28% 1581
15 2292/T S Foods 東証1部 食料品 675 (15:00) -30 -4.25% 127.5
16 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 91 (15:00) -4 -4.21% 1192
17 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 228 (15:00) -10 -4.20% 1103
18 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 208 (15:00) -9 -4.14% 1915
19 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 425 (15:00) -18 -4.06% 227.4
20 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 356 (15:00) -15 -4.04% 344.5
アルインコが反発、連結純利益が過去最高益を更新との報道を材料視2012/02/27 14:22
建設機材販売などを手掛けるアルインコ <5933> が反発。一時20円高の538円を付け、2月21日の昨年来高値524円を更新した。25日付の日本経済新聞では、同社の12年3月期は、連結純利益が前期比25%増の11億4000万円前後となり、過去最高(06年3月期の11億1300万円)を6期ぶりに更新する見通しと報じ、材料視された。
建設現場用足場の販売が復興需要で想定以上の伸びを示しているためとし、会社側の純利益予想10億2000万円(前期比12.1%増)を1割強上回る水準となる。
また、今期の年間配当についても、会社予想の14円(前期は15円)から2円程度上積みする公算が大きいと伝えたことも買い気を誘う要因となった。
午後2時16分時点の株価は17円高の535円。提供:モーニングスター社
株式・大引け】利益確定売りに押され日経平均は小幅反落、一方でTOPIXは小幅高とマチマチ - 12/02/27 | 15:40
週明け27日の東京株式市場はマチマチ。日経平均株価が前日終値比13円45銭安の9633円93銭と小幅ながら4営業日ぶりに下落した一方、TOPIXは同0.96ポイント高の835.25と4営業日続伸となった。
世界的な金融緩和による投機資金の流入が続く環境下で、これまでの超円高の修正により輸出関連銘柄を中心とした買いが先行。午前中から午後の早い時間までは先週末比プラス圏で推移した。一方で、このところの急速な株高で過熱感が高まっていたことから、大引けにかけては利益確定売りに押される格好となった。ただ、東証1部の出来高は概算で24億9281万株、同売買代金は1兆4621億円と先週と変わらない水準で、売買エネルギーが細っている印象はない。
本日の日経平均は寄り付きからプラス圏でスタート。前場は前日終値比31円高〜同88円高で推移し、取引時間中ながら昨年8月上旬以来、約6カ月半ぶりに9700円台を回復する場面もあった。昼のバスケット取引もやや買い決め優勢と伝えられ、後場も取引再開直後の12時44分に同73円高をつけるなど、出足は堅調だった。
ただ、大引けにかけ急速に上げ幅を縮め、日経平均はマイナス圏で取引を終えた。投機資金が膨らむ中で、商品市場で進行している原油高に対する懸念や、急速な株価上昇によるテクニカル指標の過熱感を警戒する向きもあり、利益確定売りに押された。
東証1部の値上がり数は793銘柄(全体の47%)、値下がりは730銘柄(同43%)とほぼ拮抗。150銘柄が変わらずだった。東証33業種別でみても上昇・下落ともに16業種ずつとなり、空運のみが前日と変わらずだった。騰落率トップはゴム製品(上昇率1.15%)で医薬品、紙パルプ、ガラス・土石製品などが続いた。ワーストは鉱業(下落率2.35%)で電気・ガス、小売業、海運なども軟調だった。
個別では日本ゼオンが大幅高。リチウムイオン電池の容量を高める接着材を開発したとの一部報道が買い材料となったもよう。J.フロントリテイリングによる株式取得が発表されたパルコも一時ストップ高となった。
一方、下落が目立ったのはセブン&アイ・ホールディングスやイオンなどの流通大手。このところ買われていた反動で値を下げた。コナミも同様に反落。証券会社が投資判断を引き下げた北陸電力や、超円高の修正でこれまで円高メリットを享受してきたニトリ、エービー・マートなども売られた。
先週末時点で東証1部の騰落レシオ(一定期間の値上がり銘柄数の合計を値下がり銘柄数の合計で割って求める指標)は137%台と、買われすぎの目安である120%を大きく上回っている。一段の上昇には市場エネルギーの盛り上がりとともに、さらなる円安の進行が必要となりそうだ。
◆◆東洋経済オンライン◆
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 136 (15:00) +1 +0.74% 240881
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 420 (15:00) +4 +0.96% 90389.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 378 (15:00) -4 -1.04% 60840.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 350 (15:00) +3 +0.86% 53456
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (15:00) -1 -0.42% 50825
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (15:00) +14 +3.04% 41509
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 140 (15:00) +2 +1.44% 40915
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 170 (15:00) +1 +0.59% 39210
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 147 (15:00) -5 -3.28% 37372.4
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (15:00) +1 +0.56% 31539
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 162 (15:00) +3 +1.88% 31146
12 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 236 (15:00) +2 +0.85% 30254
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 378 (15:00) -6 -1.56% 28380
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 584 (15:00) +18 +3.18% 24922
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 146 (15:00) +4 +2.81% 24876
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 181 (15:00) -2 -1.09% 22763
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 62 (15:00) 0 0.00% 21945
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 238 (15:00) -6 -2.45% 21903.1
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 248 (15:00) -2 -0.80% 21803
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 837 (15:00) +8 +0.96% 21557.6
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 161 (15:00) +46 +40.00% 11343
2 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 107 (14:57) +30 +38.96% 4288.5
3 8247/T 大 和 東証2部 小売業 127 (15:00) +29 +29.59% 5406
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 71 (15:00) +16 +29.09% 6250
5 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 117 (15:00) +19 +19.38% 6208
6 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 97 (15:00) +14 +16.86% 2819
7 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 27580 (15:00) +3100 +12.66% 1.676
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 34 (15:00) +3 +9.67% 544
9 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 224 (14:03) +17 +8.21% 9
10 9845/T パーカー 東証2部 化学 214 (14:57) +16 +8.08% 63
11 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 188 (15:00) +13 +7.42% 177
12 4635/T 東インキ 東証2部 化学 190 (15:00) +13 +7.34% 104
13 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 91 (14:03) +6 +7.05% 21
14 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 361 (14:44) +22 +6.48% 12.5
15 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 3328
16 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 221 (13:28) +13 +6.25% 33
17 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 125 (14:25) +7 +5.93% 69
18 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 90 (14:56) +5 +5.88% 214
19 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 270 (13:46) +15 +5.88% 35
20 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 151 (14:20) +8 +5.59% 36
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 34 (15:00) -6 -15.00% 4545.3
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (15:00) -1 -14.28% 839
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (15:00) -1 -7.69% 1079.8
4 8198/T MV東海 東証2部 小売業 1128 (15:00) -68 -5.68% 70.2
5 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 216 (13:04) -13 -5.67% 7
6 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 39250 (15:00) -2250 -5.42% 0.634
7 6443/T 東洋製 東証2部 機械 145 (15:00) -7 -4.60% 67
8 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 752 (15:00) -36 -4.56% 73.7
9 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 277 (15:00) -13 -4.48% 192
10 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 363 (14:58) -17 -4.47% 5.7
11 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 45 (15:00) -2 -4.25% 1148
12 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1700 (14:53) -75 -4.22% 2
13 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 24 (15:00) -1 -4.00% 935.6
14 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 270 (14:44) -11 -3.91% 7
15 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 127 (14:48) -5 -3.78% 33
16 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 81 (14:57) -3 -3.57% 3
17 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 270 (15:00) -10 -3.57% 100.6
18 6360/T 東自機 東証2部 機械 109 (14:45) -4 -3.53% 11
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -1 -3.33% 1346.2
20 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (15:00) -1 -3.33% 390
NQN>◇<東証>花月園がストップ高 2部の低位株に過熱感、投機色も
(14時20分、2部、コード9674)後場は一段高。制限値幅の上限(ストップ高)となる前週末比50円(43%)高の165円まで上昇した。2007年2月以来、5年ぶりの高値となる。東証2部株価指数の歴史的な続伸を背景にした資金流入に支えられ、このところ急ピッチの上昇が続いている。
もっとも株価は30円台だった2月中旬から、特に明確な材料がないままに2週間弱で5倍となり、過熱感は極端に強い。東証2部では花月園のほかラピーヌ(8143)、大和デ(8247)、ラオックス(8202)、魚喜(2683)など、株価水準が100円前後の銘柄がそろって高い。市場では「短期売買が目的のマネーが中心で、投機色が強まりつつあることも否めない」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)と、一方的な株高に対する警戒感も台頭している。〔日経QUICKニュース〕
<マザーズ指数5日続伸、太陽電池関連が上昇=新興市場・27日
2012/02/27 15:15
マザーズ指数が5日続伸。東証1部市場が過熱感とせめぎ合いながらも上値を追い、小型株市場も好地合いを満喫。ただ、為替の円安によって物色は輸出株に向いており、マザーズの主力株は高安まちまち。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> が高く、スカイマーク <9204> は安い。太陽電池関連のウエストホールディングス <1407> 、フェローテック <6890> が買われて日経ジャスダック平均は7日続伸。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 364 (15:00) +80 +28.16% 975.4
2 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 28000 (14:57) +4000 +16.66% 0.073
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1075 (15:00) +150 +16.21% 0.79
4 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9500 (14:44) +830 +9.57% 0.341
5 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9730 (14:59) +750 +8.35% 0.197
6 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 56100 (15:00) +4200 +8.09% 2.287
7 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 27000 (14:58) +1700 +6.71% 0.255
8 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 44500 (13:22) +2500 +5.95% 0.013
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 31750 (15:00) +1750 +5.83% 2.944
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 53600 (15:00) +2900 +5.71% 1.87
11 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 589 (15:00) +30 +5.36% 177.7
12 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1855 (15:00) +85 +4.80% 47.6
13 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27860 (15:00) +1260 +4.73% 0.406
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1845 (15:00) +77 +4.35% 26.8
15 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 79200 (15:00) +3200 +4.21% 0.296
16 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 188500 (15:00) +7600 +4.20% 3.305
17 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 25400 (14:20) +980 +4.01% 0.023
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3505 (15:00) +135 +4.00% 0.649
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 37500 (15:00) +1350 +3.73% 1.922
20 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14900 (14:57) +530 +3.68% 0.107
NQN>◇<JQ>楽天が反落 個人投資家の売り
(13時30分、コード4755)反落。前場に一時、前週末比1000円(1.24%)安の7万9100円まで下落した。午後も小安い水準で推移している。「値動きの悪さを嫌気した個人投資家が売りを出し、円安などを材料に金融や自動車といった主力株に資金を移している」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との声があった。
インベストラストの福永博之代表取締役は、17日時点の信用取引残高で、買い残が売り残を大きく上回っており「堅調な地合いの中でも(信用取引を手じまう目的の)売りが出やすい」と話す。チャート分析上は「右肩下がりの75日移動平均が上値抵抗水準となっている」との指摘もある。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 35050 (15:00) -2950 -7.76% 0.489
2 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 523 (15:00) -42 -7.43% 28.9
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 82200 (13:59) -6300 -7.11% 0.073
4 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 69600 (14:56) -4400 -5.94% 0.179
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 179 (14:52) -11 -5.78% 7.7
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15440 (14:59) -890 -5.45% 0.206
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 91 (15:00) -5 -5.20% 154
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17970 (14:57) -980 -5.17% 0.063
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1014 (14:44) -47 -4.42% 4.9
10 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 78700 (15:00) -3400 -4.14% 0.233
11 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 51500 (14:51) -1900 -3.55% 0.009
12 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 203 (15:00) -7 -3.33% 383.281
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 116 (15:00) -4 -3.33% 5660
14 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 707 (14:56) -21 -2.88% 13.8
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 66100 (14:56) -1900 -2.79% 0.012
16 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 150 (15:00) -4 -2.59% 562.3
17 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 56500 (13:36) -1500 -2.58% 0.024
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 727 (15:00) -19 -2.54% 1330.6
19 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2533 (15:00) -65 -2.50% 36.6
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (15:00) -1300 -2.45% 3.568
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
![]()
![]()
225先物(12/03) 9660 +20 (14:34) 東証2部指数 2384.62 ↓ +10.66 (14:34)
TOPIX 837.55 +3.26 (14:34) ドル/円 81.14 - 81.16 (14:34)
USドル 81.14 - 81.16 +0.22 (14:34)ユーロ 109.13 - 109.16 +0.21 (14:34)
イギリスポンド 128.70 - 128.77 +0.10 (14:34)
スイスフラン 90.53 - 90.61 +0.14 (14:34)
日経平均 9633.93 -13.45 (15:28) 日経JQ平均 1311.48 ↑ +7.78 (15:11)
225先物(12/03) 9620 o -20 (15:15) 東証2部指数 2381.96 ↓ +8.00 (15:00)
TOPIX 835.25 +0.96 (15:00) ドル/円 81.08 - 81.10 (15:41)
USドル 81.08 - 81.10 +0.16 (15:41) ユーロ 108.96 - 108.98 +0.04 (15:41)
イギリスポンド 128.56 - 128.63 -0.04 (15:41)
スイスフラン 90.44 - 90.50 +0.05 (15:41)
USドル 80.62 - 80.64 -0.30 (20:22)ユーロ 108.12 - 108.16 -0.80 (20:22)
イギリスポンド 127.91 - 127.98 -0.69 (20:22)
スイスフラン 89.70 - 89.76 -0.69 (20:22)
<為替が円高にブレてます、先物がー100明日は9500円台からですね・・>
小安い引けに、9,700円台を観て流石に高値警戒感が・・調整も下げは浅い感じも
為替は、ドル・ユーロ高も一服感が
出来高は24億9281万株
<まもなくドル・円の方向を定める可能性が高い重要な米経済指標が相次いで発表される時期。これまで上値を取ってきたので、今週は一服の局面とみている」と指摘している。日経平均が後場から伸び悩んだことについては、「GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物安も重しになった。アフガニスタン情勢の緊迫化で米国の地政学リスクが意識された面もあるのではないか>
私の観てる株が・・
インプレス 154 (15:00) +11 17722.9 ・出来高増が
マミヤOP 135円ー1円安・・65万株の出来高、141円の高値が・・
>◇東証大引け、4日ぶり反落 利益確定売り優勢、2部は震災日水準上回る
27日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに小幅反落し、大引けは前週末比13円45銭(0.14%)安の9633円93銭だった。2月の株価上昇ペースの速さや騰落レシオなど一部テクニカル指標の過熱感を受けて、目先の利益を確定する売りや戻り待ちの売りが優勢だった。朝方は1ドル=81円台半ば、1ユーロ=109円台後半まで円相場が下げたことを手掛かりに輸出関連株に買いが先行したものの、円が下げ渋ると手掛かり難から買いが一服。大引けにかけてじりじりと伸び悩む展開となった。
円安を好感した輸出株買いで日経平均は上げ幅を90円近くに広げ、取引時間中では2011年8月4日以来、約6カ月半ぶりに9700円台を回復する場面もあった。
イラン情勢の緊迫化や先進国の金融緩和で供給された余剰マネーの流入を背景に、米原油先物相場が1バレル110ドルに接近。「原油高に伴うガソリン高が米個人消費を冷やし、日本を含むアジア景気に波及するとの懸念が投資家心理の重荷になった」(大和住銀投信投資顧問の門司総一郎投資戦略部長)との指摘も多かった。日経平均が東日本大震災後の11年4〜6月ごろにもみ合った水準に差し掛かっており、戻り待ちの売りが出やすいとの声もあった。
東証株価指数(TOPIX)は4日続伸。業種別TOPIXは33業種中、16業種上昇。「ゴム製品」や「医薬品」「パルプ・紙」が上昇率の上位に並んだ半面、「鉱業」や「電気・ガス」「小売業」の下げがきつかった。
東証1部の売買代金は概算で1兆4621億円と20営業日連続で1兆円の大台を上回った。売買高は同24億9281万株。東証1部の上昇銘柄数は全体の47%にあたる793、下落銘柄数は730、横ばいは150だった。
ソフトバンク、ファナック、コマツが下落。国際石開帝石、ディーエヌエ、商船三井も下げた。野村は朝高後、下げに転じた。一方、三菱UFJ、キヤノン、ホンダが上昇。グリー、日立、ソニーも上げた。
東証2部株価指数は30日続伸し、大引けは東日本大震災が発生した11年3月11日の水準を上回った。30日続伸は指数算出開始以来の最長記録。花月園、ラピーヌ、魚喜、洋刃物が買われた。半面、ジオスター、稀元素が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 191 (15:00) +25 +15.06% 10623
2 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 459 (15:00) +42 +10.07% 633.3
3 8251/T パルコ 東証1部 小売業 855 (15:00) +73 +9.33% 4188.9
4 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 107 (15:00) +8 +8.08% 6748
5 4826/T CIJ 東証1部 情報・通信業 337 (15:00) +25 +8.01% 226.7
6 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 223 (15:00) +16 +7.72% 313
7 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 154 (15:00) +11 +7.69% 17722.9
8 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 174 (15:00) +12 +7.40% 732
9 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 401 (15:00) +25 +6.64% 80.6
10 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 49 (15:00) +3 +6.52% 534
11 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 157 (15:00) +9 +6.08% 2483
12 9722/T 藤田観 東証1部 サービス業 285 (15:00) +15 +5.55% 128
13 1847/T イチケン 東証1部 建設業 163 (15:00) +8 +5.16% 475
14 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 449 (15:00) +22 +5.15% 38
15 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 205 (15:00) +10 +5.12% 3446
16 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 364 (15:00) +17 +4.89% 278
17 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 422 (15:00) +19 +4.71% 135.8
18 8150/T 三信電 東証1部 卸売業 808 (15:00) +36 +4.66% 111.9
19 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 269 (15:00) +12 +4.66% 374
20 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1236 (15:00) +54 +4.56% 2425.2
<エルピーダ>自力再建断念 会社更生法申請へ
毎日新聞 2月27日(月)16時6分配信
半導体メモリー「DRAM」を国内で唯一製造するエルピーダメモリは27日、自力再建を断念し、東京地裁に会社更生法を申請する方針を固めた。エルピーダは産業活力再生特別措置法(産活法)に基づき、政府から公的資金による資本注入などの支援を受けていたが、半導体市況の悪化や急激な円高で資金繰りが行き詰まった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均13円安、上値の重さ嫌気しマイナスに転じる=27日後場2012/02/27 15:21
27日後場の日経平均株価は前週末比13円45銭安の9633円93銭と4営業日ぶりに小反落。円が対主要通貨で再び軟化したことから、日経平均はいったん持ち直したが、上値の重さが意識されたこともあり、主力株を中心に上げ幅を縮小。前週末終値付近で下げ渋ったが、終値でプラス圏は維持できなかった。一方、TOPIXは小幅高で取引を終え、4日続伸した。東証1部の出来高は24億9281万株。売買代金は1兆4621億円。騰落銘柄数は値上がり793銘柄、値下がり730銘柄、変わらず150銘柄。
大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「まもなくドル・円の方向を定める可能性が高い重要な米経済指標が相次いで発表される時期。これまで上値を取ってきたので、今週は一服の局面とみている」と指摘している。日経平均が後場から伸び悩んだことについては、「GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物安も重しになった。アフガニスタン情勢の緊迫化で米国の地政学リスクが意識された面もあるのではないか」という。
業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株は売りが優勢となった。イオン <8267> など小売株も下げ基調。商船三井 <9104> など海運株も弱含んだ。関西電 <9503> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株も安い。JR西日本 <9021> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も軟調。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も下落した。アイフル <8515> などノンバンク株も停滞。東レ <3402> など繊維株も売られた。
半面、浜ゴム <5101> などタイヤ株は買われ、日産自 <7201> など自動車株もプラス圏を維持した。アステラス薬 <4503> など医薬品株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、三井不 <8801> など不動産株もしっかり。王子紙 <3861> など製紙株も買いが優勢となった。ソニー <6758> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株もしっかり。東ソー <4042> など化学セクターも上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、17業種が下落した。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>シャープが急伸 底上げ狙いの買い、25日移動平均上回る
(13時45分、コード6753)急伸。前週末比33円(5.8%)高の599円まで上昇した。きょうはパナソニック(6752)やソニー(6758)、リコー(7752)など電機や精密関連を中心に、今期(2012年3月期)大幅赤字を計上する銘柄の上げが目立つ。日本株全体の底上げを狙ったマネーが、一時は大きく調整した銘柄に流入しているほか、外国為替市場での円安進行も将来的な収益改善を先取りした買いにつながっているもよう。
このまま高い水準で終われば、日足チャートは11年12月8日以来、約2カ月半ぶりに25日移動平均(前週末時点で580円)を上回る。テクニカル分析では調整一巡を示唆し、売り方の買い戻しなども巻き込みながら上昇基調が継続しやすい。
もっとも、きょうは円安以外に明確な買い材料は見当たらず、24日は日本格付研究所(JCR)がシャープについて、今期2900億円の連結最終赤字を計上することから「自己資本の毀損が避けられない」として格下げを発表した。アナリストの間では来期(13年3月期)の赤字継続など、本格的な収益改善は遠いとの見方も多い。〔日経QUICKニュース〕
ソニーが4日続伸、円安基調で輸出関連株に物色
2012/02/27 13:28
ソニー <6758> が4日続伸し、一時82円高の1822円を付ける場面があった。1ドル=81円台、1ユーロ=109円台という円安基調を背景に、収益改善期待から電機、自動車といった輸出関連株に買いが先行している。ホンダ <7267> 、シャープ <6753> も4日続伸し、キヤノン <7751> は3日続伸。パナソニック <6752> 、トヨタ <7203> は続伸となっている。 ソニーの午後1時21分時点の株価は55円高の1795円。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 404 (15:00) -80 -16.52% 8322
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 489 (15:00) -66 -11.89% 9828.5
3 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 291 (15:00) -29 -9.06% 3355
4 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 339 (15:00) -30 -8.13% 8374.6
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 24 (15:00) -2 -7.69% 10141
6 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 36 (15:00) -3 -7.69% 2182
7 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 271 (15:00) -19 -6.55% 2260.7
8 4714/T リソー教育 東証1部 サービス業 5310 (15:00) -290 -5.17% 23.898
9 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1211 (15:00) -63 -4.94% 160.8
10 7494/T コナカ 東証1部 小売業 653 (15:00) -34 -4.94% 948.2
11 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 97 (15:00) -5 -4.90% 1289
12 7520/T エコス 東証1部 小売業 485 (15:00) -23 -4.52% 41.4
13 8706/T 極東証券 東証1部 証券商品先物 695 (15:00) -32 -4.40% 143.6
14 8201/T さが美 東証1部 小売業 134 (15:00) -6 -4.28% 1581
15 2292/T S Foods 東証1部 食料品 675 (15:00) -30 -4.25% 127.5
16 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 91 (15:00) -4 -4.21% 1192
17 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 228 (15:00) -10 -4.20% 1103
18 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 208 (15:00) -9 -4.14% 1915
19 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 425 (15:00) -18 -4.06% 227.4
20 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 356 (15:00) -15 -4.04% 344.5
アルインコが反発、連結純利益が過去最高益を更新との報道を材料視2012/02/27 14:22
建設機材販売などを手掛けるアルインコ <5933> が反発。一時20円高の538円を付け、2月21日の昨年来高値524円を更新した。25日付の日本経済新聞では、同社の12年3月期は、連結純利益が前期比25%増の11億4000万円前後となり、過去最高(06年3月期の11億1300万円)を6期ぶりに更新する見通しと報じ、材料視された。
建設現場用足場の販売が復興需要で想定以上の伸びを示しているためとし、会社側の純利益予想10億2000万円(前期比12.1%増)を1割強上回る水準となる。
また、今期の年間配当についても、会社予想の14円(前期は15円)から2円程度上積みする公算が大きいと伝えたことも買い気を誘う要因となった。
午後2時16分時点の株価は17円高の535円。提供:モーニングスター社
株式・大引け】利益確定売りに押され日経平均は小幅反落、一方でTOPIXは小幅高とマチマチ - 12/02/27 | 15:40
週明け27日の東京株式市場はマチマチ。日経平均株価が前日終値比13円45銭安の9633円93銭と小幅ながら4営業日ぶりに下落した一方、TOPIXは同0.96ポイント高の835.25と4営業日続伸となった。
世界的な金融緩和による投機資金の流入が続く環境下で、これまでの超円高の修正により輸出関連銘柄を中心とした買いが先行。午前中から午後の早い時間までは先週末比プラス圏で推移した。一方で、このところの急速な株高で過熱感が高まっていたことから、大引けにかけては利益確定売りに押される格好となった。ただ、東証1部の出来高は概算で24億9281万株、同売買代金は1兆4621億円と先週と変わらない水準で、売買エネルギーが細っている印象はない。
本日の日経平均は寄り付きからプラス圏でスタート。前場は前日終値比31円高〜同88円高で推移し、取引時間中ながら昨年8月上旬以来、約6カ月半ぶりに9700円台を回復する場面もあった。昼のバスケット取引もやや買い決め優勢と伝えられ、後場も取引再開直後の12時44分に同73円高をつけるなど、出足は堅調だった。
ただ、大引けにかけ急速に上げ幅を縮め、日経平均はマイナス圏で取引を終えた。投機資金が膨らむ中で、商品市場で進行している原油高に対する懸念や、急速な株価上昇によるテクニカル指標の過熱感を警戒する向きもあり、利益確定売りに押された。
東証1部の値上がり数は793銘柄(全体の47%)、値下がりは730銘柄(同43%)とほぼ拮抗。150銘柄が変わらずだった。東証33業種別でみても上昇・下落ともに16業種ずつとなり、空運のみが前日と変わらずだった。騰落率トップはゴム製品(上昇率1.15%)で医薬品、紙パルプ、ガラス・土石製品などが続いた。ワーストは鉱業(下落率2.35%)で電気・ガス、小売業、海運なども軟調だった。
個別では日本ゼオンが大幅高。リチウムイオン電池の容量を高める接着材を開発したとの一部報道が買い材料となったもよう。J.フロントリテイリングによる株式取得が発表されたパルコも一時ストップ高となった。
一方、下落が目立ったのはセブン&アイ・ホールディングスやイオンなどの流通大手。このところ買われていた反動で値を下げた。コナミも同様に反落。証券会社が投資判断を引き下げた北陸電力や、超円高の修正でこれまで円高メリットを享受してきたニトリ、エービー・マートなども売られた。
先週末時点で東証1部の騰落レシオ(一定期間の値上がり銘柄数の合計を値下がり銘柄数の合計で割って求める指標)は137%台と、買われすぎの目安である120%を大きく上回っている。一段の上昇には市場エネルギーの盛り上がりとともに、さらなる円安の進行が必要となりそうだ。
◆◆東洋経済オンライン◆
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 136 (15:00) +1 +0.74% 240881
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 420 (15:00) +4 +0.96% 90389.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 378 (15:00) -4 -1.04% 60840.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 350 (15:00) +3 +0.86% 53456
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (15:00) -1 -0.42% 50825
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (15:00) +14 +3.04% 41509
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 140 (15:00) +2 +1.44% 40915
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 170 (15:00) +1 +0.59% 39210
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 147 (15:00) -5 -3.28% 37372.4
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 179 (15:00) +1 +0.56% 31539
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 162 (15:00) +3 +1.88% 31146
12 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 236 (15:00) +2 +0.85% 30254
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 378 (15:00) -6 -1.56% 28380
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 584 (15:00) +18 +3.18% 24922
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 146 (15:00) +4 +2.81% 24876
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 181 (15:00) -2 -1.09% 22763
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 62 (15:00) 0 0.00% 21945
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 238 (15:00) -6 -2.45% 21903.1
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 248 (15:00) -2 -0.80% 21803
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 837 (15:00) +8 +0.96% 21557.6
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 161 (15:00) +46 +40.00% 11343
2 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 107 (14:57) +30 +38.96% 4288.5
3 8247/T 大 和 東証2部 小売業 127 (15:00) +29 +29.59% 5406
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 71 (15:00) +16 +29.09% 6250
5 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 117 (15:00) +19 +19.38% 6208
6 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 97 (15:00) +14 +16.86% 2819
7 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 27580 (15:00) +3100 +12.66% 1.676
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 34 (15:00) +3 +9.67% 544
9 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 224 (14:03) +17 +8.21% 9
10 9845/T パーカー 東証2部 化学 214 (14:57) +16 +8.08% 63
11 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 188 (15:00) +13 +7.42% 177
12 4635/T 東インキ 東証2部 化学 190 (15:00) +13 +7.34% 104
13 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 91 (14:03) +6 +7.05% 21
14 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 361 (14:44) +22 +6.48% 12.5
15 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 3328
16 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 221 (13:28) +13 +6.25% 33
17 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 125 (14:25) +7 +5.93% 69
18 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 90 (14:56) +5 +5.88% 214
19 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 270 (13:46) +15 +5.88% 35
20 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 151 (14:20) +8 +5.59% 36
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 34 (15:00) -6 -15.00% 4545.3
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (15:00) -1 -14.28% 839
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (15:00) -1 -7.69% 1079.8
4 8198/T MV東海 東証2部 小売業 1128 (15:00) -68 -5.68% 70.2
5 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 216 (13:04) -13 -5.67% 7
6 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 39250 (15:00) -2250 -5.42% 0.634
7 6443/T 東洋製 東証2部 機械 145 (15:00) -7 -4.60% 67
8 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 752 (15:00) -36 -4.56% 73.7
9 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 277 (15:00) -13 -4.48% 192
10 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 363 (14:58) -17 -4.47% 5.7
11 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 45 (15:00) -2 -4.25% 1148
12 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1700 (14:53) -75 -4.22% 2
13 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 24 (15:00) -1 -4.00% 935.6
14 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 270 (14:44) -11 -3.91% 7
15 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 127 (14:48) -5 -3.78% 33
16 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 81 (14:57) -3 -3.57% 3
17 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 270 (15:00) -10 -3.57% 100.6
18 6360/T 東自機 東証2部 機械 109 (14:45) -4 -3.53% 11
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -1 -3.33% 1346.2
20 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (15:00) -1 -3.33% 390
NQN>◇<東証>花月園がストップ高 2部の低位株に過熱感、投機色も
(14時20分、2部、コード9674)後場は一段高。制限値幅の上限(ストップ高)となる前週末比50円(43%)高の165円まで上昇した。2007年2月以来、5年ぶりの高値となる。東証2部株価指数の歴史的な続伸を背景にした資金流入に支えられ、このところ急ピッチの上昇が続いている。
もっとも株価は30円台だった2月中旬から、特に明確な材料がないままに2週間弱で5倍となり、過熱感は極端に強い。東証2部では花月園のほかラピーヌ(8143)、大和デ(8247)、ラオックス(8202)、魚喜(2683)など、株価水準が100円前後の銘柄がそろって高い。市場では「短期売買が目的のマネーが中心で、投機色が強まりつつあることも否めない」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)と、一方的な株高に対する警戒感も台頭している。〔日経QUICKニュース〕
<マザーズ指数5日続伸、太陽電池関連が上昇=新興市場・27日
2012/02/27 15:15
マザーズ指数が5日続伸。東証1部市場が過熱感とせめぎ合いながらも上値を追い、小型株市場も好地合いを満喫。ただ、為替の円安によって物色は輸出株に向いており、マザーズの主力株は高安まちまち。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> が高く、スカイマーク <9204> は安い。太陽電池関連のウエストホールディングス <1407> 、フェローテック <6890> が買われて日経ジャスダック平均は7日続伸。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 364 (15:00) +80 +28.16% 975.4
2 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 28000 (14:57) +4000 +16.66% 0.073
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1075 (15:00) +150 +16.21% 0.79
4 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9500 (14:44) +830 +9.57% 0.341
5 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 9730 (14:59) +750 +8.35% 0.197
6 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 56100 (15:00) +4200 +8.09% 2.287
7 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 27000 (14:58) +1700 +6.71% 0.255
8 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 44500 (13:22) +2500 +5.95% 0.013
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 31750 (15:00) +1750 +5.83% 2.944
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 53600 (15:00) +2900 +5.71% 1.87
11 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 589 (15:00) +30 +5.36% 177.7
12 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1855 (15:00) +85 +4.80% 47.6
13 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 27860 (15:00) +1260 +4.73% 0.406
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1845 (15:00) +77 +4.35% 26.8
15 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 79200 (15:00) +3200 +4.21% 0.296
16 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 188500 (15:00) +7600 +4.20% 3.305
17 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 25400 (14:20) +980 +4.01% 0.023
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3505 (15:00) +135 +4.00% 0.649
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 37500 (15:00) +1350 +3.73% 1.922
20 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14900 (14:57) +530 +3.68% 0.107
NQN>◇<JQ>楽天が反落 個人投資家の売り
(13時30分、コード4755)反落。前場に一時、前週末比1000円(1.24%)安の7万9100円まで下落した。午後も小安い水準で推移している。「値動きの悪さを嫌気した個人投資家が売りを出し、円安などを材料に金融や自動車といった主力株に資金を移している」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との声があった。
インベストラストの福永博之代表取締役は、17日時点の信用取引残高で、買い残が売り残を大きく上回っており「堅調な地合いの中でも(信用取引を手じまう目的の)売りが出やすい」と話す。チャート分析上は「右肩下がりの75日移動平均が上値抵抗水準となっている」との指摘もある。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 35050 (15:00) -2950 -7.76% 0.489
2 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 523 (15:00) -42 -7.43% 28.9
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 82200 (13:59) -6300 -7.11% 0.073
4 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 69600 (14:56) -4400 -5.94% 0.179
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 179 (14:52) -11 -5.78% 7.7
6 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 15440 (14:59) -890 -5.45% 0.206
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 91 (15:00) -5 -5.20% 154
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17970 (14:57) -980 -5.17% 0.063
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1014 (14:44) -47 -4.42% 4.9
10 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 78700 (15:00) -3400 -4.14% 0.233
11 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 51500 (14:51) -1900 -3.55% 0.009
12 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 203 (15:00) -7 -3.33% 383.281
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 116 (15:00) -4 -3.33% 5660
14 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 707 (14:56) -21 -2.88% 13.8
15 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 66100 (14:56) -1900 -2.79% 0.012
16 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 150 (15:00) -4 -2.59% 562.3
17 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 56500 (13:36) -1500 -2.58% 0.024
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 727 (15:00) -19 -2.54% 1330.6
19 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2533 (15:00) -65 -2.50% 36.6
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (15:00) -1300 -2.45% 3.568
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館



