USドル 79.62 - 79.64 +0.05 (06:58) ユーロ 105.40 - 105.46 +0.09 (06:59)
イギリスポンド 126.17 - 126.27 +0.09 (06:59)
スイスフラン 87.32 - 87.39 +0.08 (06:59)
USドル 79.61 - 79.64 +0.04 (08:29) ユーロ 105.11 - 105.18 -0.20 (08:29)
イギリスポンド 125.96 - 126.04 -0.12 (08:29)
スイスフラン 87.09 - 87.15 -0.15 (08:29)
日経平均 9479.19 ↓ -5.90 (09:05) 日経JQ平均 1275.06 ↓ +0.28 (09:05)
225先物(12/03) 9470 ↓ 0 (09:04) 東証2部指数 2304.36 ↓ +0.25 (09:05)
TOPIX 819.29 ↑ +0.26 (09:05) ドル/円 79.61 - 79.62 (09:04)
9477.82 ↓ -7.27 (09:29)
日経平均 9484.38 ↓ -0.71 (09:36) 日経JQ平均 1277.18 ↓ +2.40 (09:36)
225先物(12/03) 9490 ↑ +20 (09:35) 東証2部指数 2303.91 ↑ -0.20 (09:36) TOPIX 819.35 +0.32 (09:36) ドル/円 79.64 - 79.69 (09:36)
USドル 79.76 - 79.78 +0.19 (10:17) ユーロ 105.43 - 105.46 +0.12 (10:17)
9472.82 -12.27 (11:10)上値が重たくなって、 9500円回復も・・
9503.76 +18.67 (09:49) 先物がプラス圏へ
小安い動きですが、先物が変らず近辺の動きが、為替は若干ユーロ安に
マミヤOPが130円も・・戻りウが優勢かな
>◇<東証>パーク24が反発 「11年11月〜12年1月期営業益は過去最高」で
(10時35分、コード4666)反発。前日比13円(1.3%)高の987円まで一時上昇した。「2011年11月〜12年1月期の連結営業利益は前年同期比8%増の37億円程度と、四半期ベースの過去最高を更新したもよう」(21日付の日本経済新聞朝刊)と伝わり、買い安心感が広がった。
時間貸し駐車場の増設を進め、稼働も堅調だったという。市場では「駐車場の運営台数の月次動向からも好調な業績推移は予測できる。国内景気が上向き、利用頻度の高まりで採算がさらに向上するかが焦点」(コスモ証券の木村勝シニアアナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>建設株が上昇 「直下型で都心震度7も」を材料視
(10時25分、コード1812、1803など)鹿島は4営業日ぶりに反発し前日比5円高の247円まで買われ、清水建は3営業日ぶりに反発し6円高の329円まで上昇した。21日付読売新聞朝刊が「首都直下で起こる東京湾北部地震で、これまで想定していなかった震度7の揺れが都心部を襲う可能性があることが分かった」と報じたことがきっかけ。文部科学省が進めている地下構造調査で判明したという。国は新年度から被害想定と対策の見直しを始めるといい、建物やインフラの耐震基準見直しなどで建設需要が増える可能性があるとの見方から関連株に買いが入った。
三井住友建(1821)、日特建(1929)など低位の建設株のほか、上下水道機器大手の前沢工業(6489)などにも買いが波及している。市場では「きょうは輸出関連株の上昇が一服したため、このところ調整局面にあった建設関連株に思惑先行の物色が向かったようだ」(国内資産運用会社の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 4555 (10:52) +575 +14.44% 4.531
2 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 243 (11:05) +12 +5.19% 2484.6
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (11:05) +1 +4.16% 1824.5
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (11:07) +3 +3.89% 18228.8
5 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 67 (11:07) +2 +3.07% 4239
6 1884/T 日道路 東証1部 建設業 323 (11:02) +9 +2.86% 1228
7 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 261 (11:08) +7 +2.75% 3009.5
8 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 112 (11:05) +3 +2.75% 1553.8
9 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 486 (09:03) +13 +2.74% 0.1
10 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 113 (11:08) +3 +2.72% 1371
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 116 (11:05) +3 +2.65% 2123
12 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 83 (11:03) +2 +2.46% 3324
13 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 184 (11:04) +4 +2.22% 34.5
14 1926/T ライト工 東証1部 建設業 477 (11:05) +10 +2.14% 956.9
>値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 58 (10:29) +13 +28.88% 3159
2 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 153 (10:27) +31 +25.40% 17344
3 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:51) +1 +25.00% 89
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 521 (09:49) +80 +18.14% 5.047
5 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 4670 (10:29) +690 +17.33% 4.066
6 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1058 (09:25) +150 +16.51% 59.6
7 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 81 (10:28) +9 +12.50% 4652
8 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 133 (10:25) +12 +9.91% 975
9 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 295 (10:03) +25 +9.25% 17
10 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 656 (10:30) +51 +8.42% 113.3
11 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 27 (10:22) +2 +8.00% 1285
12 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 51800 (10:22) +3800 +7.91% 0.806
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3500 (10:27) +250 +7.69% 2.146
14 4112/T 保土谷 東証1部 化学 294 (10:30) +20 +7.29% 1016
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (10:23) +1 +7.14% 5308.7
16 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 61 (09:32) +4 +7.01% 67.5
17 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 109 (10:25) +7 +6.86% 1069
◇<東証>関西電が反落 全原発停止で 火力発電のコスト負担を嫌気
(10時、コード9503)反落。前日比46円(3.2%)安の1387円まで売られた。20日深夜に高浜原子力発電所3号機(福井県高浜町)の定期検査のため発電を止めた。同社の原発11基すべてが停止し、火力発電所のフル稼働と他社からの電力購入に頼らざるを得なくなった。「液化天然ガス(LNG)価格が上昇していることもあり、あらためてコスト負担増が嫌気された」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)という。再稼働に向けストレステスト(耐性調査)を実施した大飯原発3、4号機の再開が焦点となるが、福井県議会で同意を得られるかは不透明となっている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>リョーサンが反落 今期の減配予想を嫌気
(9時55分、コード8140)3営業日ぶりに反落。前日比74円安の1698円まで下げ、下落率は4%を超える場面があった。20日に2012年3月期の年間配当を従来予想比20円減の40円とする予定だと発表した。前期比では40円の減配となり、減配予想を嫌気した売りが膨らんでいる。
2012年3月期の連結純利益が前期比49%減の21億円にとどまり、従来予想を4億円下回りそうだと発表した。海外子会社の配当収入増で経常利益は予想を上回る見通しだが、法人税法改正に伴う繰り延べ税金資産の取り崩しが響く。同社は連結配当性向で50%を目標としている。「中国での電子部品の需要減など足元の業績が弱含んでいることもあり配当予想を減額した。自社株買いも併せた利益の株主配分は従来通り計画に沿って実施していく」(経営企画室)としている。〔日経QUICKニュース〕
NNQN>◇<東証>オリンパスが続伸 「笹執行役員が社長昇格」が支え
(9時50分、コード7733)続伸。買い優勢で始まり、一時前日比14円(1.1%)高の1274円を付けた。「オリンパスは20日、笹宏行執行役員が4月20日付で社長に昇格する人事を固めた」(各紙)と伝わった。次期社長人事が固まったことを経営再建に向けて一歩前進したとして材料視する買いが入った。
次期社長人事を巡っては外部から招くことも含めて幅広く検討してきたが、医療事業に精通している笹氏の内部昇格が望ましいと判断したという。会長は主力取引銀行の三井住友銀行出身者を軸に外部から迎え入れる方向で調整する。市場では「単独で経営再建に取り組むとの観測も浮上しているが、オリンパス再生に不可欠な他社との提携戦略で笹氏がどう決断するか見極める必要がある」(国内証券のアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (10:30) -2 -14.28% 4131.7
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 307 (10:32) -29 -8.63% 153.9
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 47800 (10:32) -3500 -6.82% 1.319
4 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 470 (09:44) -30 -6.00% 0.9
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3255 (10:31) -195 -5.65% 8.141
6 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 69 (10:30) -4 -5.47% 428.1
7 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 183 (10:30) -10 -5.18% 145.12
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1050 (09:41) -55 -4.97% 0.1
9 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3050 (10:23) -150 -4.68% 0.044
10 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 43900 (10:31) -2100 -4.56% 0.146
11 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1321 (10:32) -60 -4.34% 28.6
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 17040 (10:32) -770 -4.32% 11.91
13 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 157000 (10:30) -7000 -4.26% 0.046
14 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 135 (10:20) -6 -4.25% 2
15 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12600 (10:20) -550 -4.18% 0.004
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 85800 (10:31) -3700 -4.13% 0.469
17 8140/T リョーサン 東証1部 卸売業 1702 (10:31) -70 -3.95% 45.9
18 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3295 (10:32) -135 -3.93% 2.165
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 255 (09:50) +3 +1.19% 47522.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:50) +2 +1.56% 30560.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 411 (09:50) 0 0.00% 16658.9
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 378 (09:50) +10 +2.71% 13374
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 380 (09:49) -1 -0.26% 12385
6 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 151 (09:50) +29 +23.77% 12325
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (09:50) +4 +5.19% 11582.1
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 247 (09:50) +5 +2.06% 10676
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 352 (09:50) -1 -0.28% 10212.2
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 141 (09:50) -1 -0.70% 8542
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 188 (09:50) +4 +2.17% 8452
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (09:45) 0 0.00% 8283.5
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2314 (09:50) +86 +3.85% 8242.9
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 164 (09:50) +3 +1.86% 7269
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 174 (09:50) -1 -0.57% 7146
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 225 (09:48) +1 +0.44% 6701
17 4004/T 昭電工 東証1部 化学 179 (09:49) +6 +3.46% 6609
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (09:50) 0 0.00% 5590
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 463 (09:47) +1 +0.21% 5023
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 141 (09:49) 0 0.00% 4826
>◇<東証>グリーが反発 不正利用の影響限定の見方 ディーエヌエは5%高
(9時40分、コード3632、2432)グリーは売り先行で始まった後、上昇に転じた。ディーエヌエは上昇率が5%を超えた。前日までにグリーの主力ソーシャルゲーム「探検ドリランド」で、入手が困難とされる「レアカード」を不正に複製できる不具合が発生したと伝わり、利用者離れの懸念などからグリーは前日に6%下落、ディーエヌエは連想売りが波及し4%超下落していた。きょうは値ごろ感からの買いも入ったもよう。グリーは20日午後11時過ぎ、同ゲームのアイテム交換機能を停止したほか、今後は禁止行為が確認されたユーザーに対してアカウントを停止する可能性があると発表した。業績に与える影響については「軽微であると認識している」とした。
ゲーム自体は継続し、ゲームで使うアイテムの購入は通常通りできるという。市場では「不正利用の影響は限られそうだ」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)との声があった。ただ「きょうは輸出関連に利益確定売りが出ているものの、円相場の下落基調を背景にした輸出株優位の局面は当面続きそう。ネット関連株への買い戻しは短期的にとどまる」(同)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
QN>◇東証寄り付き、売り先行も下げ幅縮小 押し目買いが下支え
21日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前日比26円41銭安の9458円68銭で寄り付いた。直近の相場の戻りが速く、前日の米国市場が休場で買い材料も乏しいため利益確定売りが先行した。しかし下値では根強い先高観を背景に押し目買いが入り、日経平均は前日終値近辺まで値を戻している。
欧州連合(EU)はギリシャに対する第2次支援策に関する協議を継続している。合意の可能性があるものの警戒感は根強い。結果を見極めたいとして積極的な売買を見送る投資家も多い。朝方の外国証券経由の売買注文動向(市場推計)は売りと買いが拮抗していたもようだ。
三井住友FG、ファナック、JFE、ファストリ、関西電が安い。グリーは安く始まったあと上昇に転じた。三菱商やディーエヌエ、国際石開帝石、キヤノン、ブリヂストンが高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:30) +1 +50.00% 637
2 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 148 (09:37) +26 +21.31% 11668
3 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 79 (09:36) +7 +9.72% 2760
4 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 650 (09:36) +45 +7.43% 58.3
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:33) +1 +7.14% 606.3
6 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 386 (09:35) +23 +6.33% 31.3
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 959 (09:36) +48 +5.26% 39.9
8 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2501 (09:37) +120 +5.03% 3288.4
9 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 107 (09:31) +5 +4.90% 180
10 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 90 (09:32) +4 +4.65% 1053
11 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 124 (09:36) +5 +4.20% 2609
12 6489/T 前沢工 東証1部 機械 220 (09:37) +8 +3.77% 46.9
13 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 226 (09:37) +8 +3.66% 466
14 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2158 (09:36) +76 +3.65% 243.1
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:22) +1 +50.00% 631
2 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 149 (09:27) +27 +22.13% 11013
3 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 80 (09:27) +8 +11.11% 2509
4 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 649 (09:25) +44 +7.27% 50.1
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:23) +1 +7.14% 522.8
6 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 387 (09:22) +24 +6.61% 27.9
7 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2505 (09:27) +124 +5.20% 2959.6
8 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 85 (09:25) +4 +4.93% 3520
9 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 107 (09:23) +5 +4.90% 126
10 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 90 (09:21) +4 +4.65% 954
11 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 115 (09:27) +5 +4.54% 930
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 562 (09:27) +24 +4.46% 1430.75
13 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 124 (09:26) +5 +4.20% 2121.5
14 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 949 (09:26) +38 +4.17% 34.9
15 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2165 (09:27) +83 +3.98% 217.2
16 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (09:27) +3 +3.89% 6672.7
17 6489/T 前沢工 東証1部 機械 220 (09:27) +8 +3.77% 41.3
18 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 85 (09:22) +3 +3.65% 377
19 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1140 (09:27) +39 +3.54% 338.1
20 8270/T ユニー 東証1部 小売業 785 (09:27) +26 +3.42% 780.4
NQN>◇<東証>米アップル関連の一角が軟調 中国地裁がiPad販売停止命令
(9時10分、コード4062、6794)イビデン、フォスターなど米アップル関連の一角に売りが先行した。中国企業が米アップルの多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の商標権を主張し、電器店などに販売差し止めを求めた訴訟の判決で、広東省恵州市の中級人民法院(地裁)が20日までに、同市の電器店に「iPad」などの販売停止を命じた。中国内でのアップル製品の販売やアップルの業績への悪影響が警戒されている。
この中国企業は上海など中国各地で同様の訴えを起こしており、影響の広がりも懸念されている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 261 (09:03) +9 +3.57% 14803.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:02) +1 +0.78% 10778.4
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 375 (09:03) +7 +1.90% 3533
4 4004/T 昭電工 東証1部 化学 178 (09:03) +5 +2.89% 3350
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 246 (09:03) +4 +1.65% 3036
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 411 (09:03) 0 0.00% 2477.2
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (09:03) -1 -1.29% 2409.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 226 (09:03) +2 +0.89% 2350
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 140 (09:02) -2 -1.40% 2300
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 140 (09:02) -1 -0.70% 2250
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 186 (09:03) +2 +1.08% 2160
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 351 (09:02) -2 -0.56% 2101.3
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 156 (09:03) 0 0.00% 1817
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 348 (09:00) +1 +0.28% 1514
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 51 (09:01) 0 0.00% 1465
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 162 (09:03) +1 +0.62% 1410
17 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 369 (09:03) +3 +0.81% 1265
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2218 (09:03) -10 -0.44% 1258.4
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 245 (09:03) -1 -0.40% 1238
20 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 84 (09:01) +3 +3.70% 1186
QN>◇外為8時30分 円、13日続落し79円台後半 対ユーロは105円台
21日早朝の東京外国為替市場で円の対ドル相場は13日続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点より18銭円安・ドル高の1ドル=79円61〜63銭近辺で取引されている。最近の円安基調を引き継ぎ、日米金利差の拡大期待や欧州債務問題に対する不安の一服などを背景に円売り・ドル買いが優勢になっている。
前日の米国市場はプレジデントデーの祝日で休場だった。材料が乏しいなか、市場参加者の関心は20日開催のユーロ圏財務相会合の結果に集中している。ギリシャの追加金融支援策を巡る協議は現時点で継続中のもようで、会合結果が伝わる前に模様眺めの気分が広がっている。
円は対ユーロで3日続落して始まった。8時30分時点では同31銭の円安・ユーロ高にあたる1ユーロ=105円11〜16銭近辺で推移している。前日には一時105円75銭と、昨年11月14日以来3カ月ぶりの円安・ユーロ高水準を付けていた。ギリシャ支援策の合意期待から円売り・ユーロ買いが入ったが、東京市場の時間帯に入って下げ幅を縮めている。「財務相会合の結果判明を前に持ち高調整のユーロ売り・円買いが入っているようだ」(大手銀行)との声があった。
ユーロの対ドル相場は小幅高。8時30分時点では同0.0008ドルのユーロ高・ドル安にあたる、1ユーロ=1.3202〜06ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
日本国債の格付けAA−に据え置き…S&P(読売新聞) - goo ニュース一方で、巨額の財政赤字や債務残高を問題視し、今後の見通しは「ネガティブ(弱含み)」のままとした。
S&Pは、政府が目指す消費増税について「実現すれば財源不足の問題がある程度解消される」と一定の評価をした。だが、「5%の引き上げだけで(財政)再建が進展するとは
東京証券取引所が20日発表した海外投資家の地域別の売買動向によると、欧州の投資家は1月に日本株を3312億円買い越した。昨年2月(4770億円)以来の高水準だった。柚木氏や神山氏らの指摘は、この流れが足元でもなお続いていることを示唆しているようだ。「今後も海外投資家の買い越し基調は続き、3月末には日経平均は1万0250円まで上昇する」(野村の柚木氏)との声もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本株、「過熱感」でも外国人の熱い視線・・・日経から
全文は市場参加者は「おっかなびっくり」でも、金融緩和や円高一服を背景に上昇する日本株。「そろそろ下がる、と市場が警戒しているうちは上がる。むしろピークは、まだ上がると大勢が言い出したとき」(ベテラン証券マン)との経験則もある。過熱感を示す指標や市場の警戒感は、この局面では「まだ上がる」というサインというのもうなずける。
イギリスポンド 126.17 - 126.27 +0.09 (06:59)
スイスフラン 87.32 - 87.39 +0.08 (06:59)
USドル 79.61 - 79.64 +0.04 (08:29) ユーロ 105.11 - 105.18 -0.20 (08:29)
イギリスポンド 125.96 - 126.04 -0.12 (08:29)
スイスフラン 87.09 - 87.15 -0.15 (08:29)
日経平均 9479.19 ↓ -5.90 (09:05) 日経JQ平均 1275.06 ↓ +0.28 (09:05)
225先物(12/03) 9470 ↓ 0 (09:04) 東証2部指数 2304.36 ↓ +0.25 (09:05)
TOPIX 819.29 ↑ +0.26 (09:05) ドル/円 79.61 - 79.62 (09:04)
9477.82 ↓ -7.27 (09:29)
日経平均 9484.38 ↓ -0.71 (09:36) 日経JQ平均 1277.18 ↓ +2.40 (09:36)
225先物(12/03) 9490 ↑ +20 (09:35) 東証2部指数 2303.91 ↑ -0.20 (09:36) TOPIX 819.35 +0.32 (09:36) ドル/円 79.64 - 79.69 (09:36)
USドル 79.76 - 79.78 +0.19 (10:17) ユーロ 105.43 - 105.46 +0.12 (10:17)
9472.82 -12.27 (11:10)上値が重たくなって、 9500円回復も・・
9503.76 +18.67 (09:49) 先物がプラス圏へ
小安い動きですが、先物が変らず近辺の動きが、為替は若干ユーロ安に
マミヤOPが130円も・・戻りウが優勢かな
>◇<東証>パーク24が反発 「11年11月〜12年1月期営業益は過去最高」で
(10時35分、コード4666)反発。前日比13円(1.3%)高の987円まで一時上昇した。「2011年11月〜12年1月期の連結営業利益は前年同期比8%増の37億円程度と、四半期ベースの過去最高を更新したもよう」(21日付の日本経済新聞朝刊)と伝わり、買い安心感が広がった。
時間貸し駐車場の増設を進め、稼働も堅調だったという。市場では「駐車場の運営台数の月次動向からも好調な業績推移は予測できる。国内景気が上向き、利用頻度の高まりで採算がさらに向上するかが焦点」(コスモ証券の木村勝シニアアナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>建設株が上昇 「直下型で都心震度7も」を材料視
(10時25分、コード1812、1803など)鹿島は4営業日ぶりに反発し前日比5円高の247円まで買われ、清水建は3営業日ぶりに反発し6円高の329円まで上昇した。21日付読売新聞朝刊が「首都直下で起こる東京湾北部地震で、これまで想定していなかった震度7の揺れが都心部を襲う可能性があることが分かった」と報じたことがきっかけ。文部科学省が進めている地下構造調査で判明したという。国は新年度から被害想定と対策の見直しを始めるといい、建物やインフラの耐震基準見直しなどで建設需要が増える可能性があるとの見方から関連株に買いが入った。
三井住友建(1821)、日特建(1929)など低位の建設株のほか、上下水道機器大手の前沢工業(6489)などにも買いが波及している。市場では「きょうは輸出関連株の上昇が一服したため、このところ調整局面にあった建設関連株に思惑先行の物色が向かったようだ」(国内資産運用会社の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 4555 (10:52) +575 +14.44% 4.531
2 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 243 (11:05) +12 +5.19% 2484.6
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (11:05) +1 +4.16% 1824.5
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (11:07) +3 +3.89% 18228.8
5 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 67 (11:07) +2 +3.07% 4239
6 1884/T 日道路 東証1部 建設業 323 (11:02) +9 +2.86% 1228
7 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 261 (11:08) +7 +2.75% 3009.5
8 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 112 (11:05) +3 +2.75% 1553.8
9 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 486 (09:03) +13 +2.74% 0.1
10 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 113 (11:08) +3 +2.72% 1371
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 116 (11:05) +3 +2.65% 2123
12 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 83 (11:03) +2 +2.46% 3324
13 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 184 (11:04) +4 +2.22% 34.5
14 1926/T ライト工 東証1部 建設業 477 (11:05) +10 +2.14% 956.9
>値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 58 (10:29) +13 +28.88% 3159
2 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 153 (10:27) +31 +25.40% 17344
3 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:51) +1 +25.00% 89
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 521 (09:49) +80 +18.14% 5.047
5 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 4670 (10:29) +690 +17.33% 4.066
6 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1058 (09:25) +150 +16.51% 59.6
7 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 81 (10:28) +9 +12.50% 4652
8 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 133 (10:25) +12 +9.91% 975
9 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 295 (10:03) +25 +9.25% 17
10 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 656 (10:30) +51 +8.42% 113.3
11 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 27 (10:22) +2 +8.00% 1285
12 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 51800 (10:22) +3800 +7.91% 0.806
13 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3500 (10:27) +250 +7.69% 2.146
14 4112/T 保土谷 東証1部 化学 294 (10:30) +20 +7.29% 1016
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (10:23) +1 +7.14% 5308.7
16 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 61 (09:32) +4 +7.01% 67.5
17 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 109 (10:25) +7 +6.86% 1069
◇<東証>関西電が反落 全原発停止で 火力発電のコスト負担を嫌気
(10時、コード9503)反落。前日比46円(3.2%)安の1387円まで売られた。20日深夜に高浜原子力発電所3号機(福井県高浜町)の定期検査のため発電を止めた。同社の原発11基すべてが停止し、火力発電所のフル稼働と他社からの電力購入に頼らざるを得なくなった。「液化天然ガス(LNG)価格が上昇していることもあり、あらためてコスト負担増が嫌気された」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)という。再稼働に向けストレステスト(耐性調査)を実施した大飯原発3、4号機の再開が焦点となるが、福井県議会で同意を得られるかは不透明となっている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>リョーサンが反落 今期の減配予想を嫌気
(9時55分、コード8140)3営業日ぶりに反落。前日比74円安の1698円まで下げ、下落率は4%を超える場面があった。20日に2012年3月期の年間配当を従来予想比20円減の40円とする予定だと発表した。前期比では40円の減配となり、減配予想を嫌気した売りが膨らんでいる。
2012年3月期の連結純利益が前期比49%減の21億円にとどまり、従来予想を4億円下回りそうだと発表した。海外子会社の配当収入増で経常利益は予想を上回る見通しだが、法人税法改正に伴う繰り延べ税金資産の取り崩しが響く。同社は連結配当性向で50%を目標としている。「中国での電子部品の需要減など足元の業績が弱含んでいることもあり配当予想を減額した。自社株買いも併せた利益の株主配分は従来通り計画に沿って実施していく」(経営企画室)としている。〔日経QUICKニュース〕
NNQN>◇<東証>オリンパスが続伸 「笹執行役員が社長昇格」が支え
(9時50分、コード7733)続伸。買い優勢で始まり、一時前日比14円(1.1%)高の1274円を付けた。「オリンパスは20日、笹宏行執行役員が4月20日付で社長に昇格する人事を固めた」(各紙)と伝わった。次期社長人事が固まったことを経営再建に向けて一歩前進したとして材料視する買いが入った。
次期社長人事を巡っては外部から招くことも含めて幅広く検討してきたが、医療事業に精通している笹氏の内部昇格が望ましいと判断したという。会長は主力取引銀行の三井住友銀行出身者を軸に外部から迎え入れる方向で調整する。市場では「単独で経営再建に取り組むとの観測も浮上しているが、オリンパス再生に不可欠な他社との提携戦略で笹氏がどう決断するか見極める必要がある」(国内証券のアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (10:30) -2 -14.28% 4131.7
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 307 (10:32) -29 -8.63% 153.9
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 47800 (10:32) -3500 -6.82% 1.319
4 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 470 (09:44) -30 -6.00% 0.9
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3255 (10:31) -195 -5.65% 8.141
6 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 69 (10:30) -4 -5.47% 428.1
7 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 183 (10:30) -10 -5.18% 145.12
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1050 (09:41) -55 -4.97% 0.1
9 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3050 (10:23) -150 -4.68% 0.044
10 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 43900 (10:31) -2100 -4.56% 0.146
11 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1321 (10:32) -60 -4.34% 28.6
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 17040 (10:32) -770 -4.32% 11.91
13 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 157000 (10:30) -7000 -4.26% 0.046
14 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 135 (10:20) -6 -4.25% 2
15 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12600 (10:20) -550 -4.18% 0.004
16 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 85800 (10:31) -3700 -4.13% 0.469
17 8140/T リョーサン 東証1部 卸売業 1702 (10:31) -70 -3.95% 45.9
18 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3295 (10:32) -135 -3.93% 2.165
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 255 (09:50) +3 +1.19% 47522.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:50) +2 +1.56% 30560.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 411 (09:50) 0 0.00% 16658.9
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 378 (09:50) +10 +2.71% 13374
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 380 (09:49) -1 -0.26% 12385
6 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 151 (09:50) +29 +23.77% 12325
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (09:50) +4 +5.19% 11582.1
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 247 (09:50) +5 +2.06% 10676
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 352 (09:50) -1 -0.28% 10212.2
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 141 (09:50) -1 -0.70% 8542
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 188 (09:50) +4 +2.17% 8452
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (09:45) 0 0.00% 8283.5
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2314 (09:50) +86 +3.85% 8242.9
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 164 (09:50) +3 +1.86% 7269
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 174 (09:50) -1 -0.57% 7146
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 225 (09:48) +1 +0.44% 6701
17 4004/T 昭電工 東証1部 化学 179 (09:49) +6 +3.46% 6609
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (09:50) 0 0.00% 5590
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 463 (09:47) +1 +0.21% 5023
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 141 (09:49) 0 0.00% 4826
>◇<東証>グリーが反発 不正利用の影響限定の見方 ディーエヌエは5%高
(9時40分、コード3632、2432)グリーは売り先行で始まった後、上昇に転じた。ディーエヌエは上昇率が5%を超えた。前日までにグリーの主力ソーシャルゲーム「探検ドリランド」で、入手が困難とされる「レアカード」を不正に複製できる不具合が発生したと伝わり、利用者離れの懸念などからグリーは前日に6%下落、ディーエヌエは連想売りが波及し4%超下落していた。きょうは値ごろ感からの買いも入ったもよう。グリーは20日午後11時過ぎ、同ゲームのアイテム交換機能を停止したほか、今後は禁止行為が確認されたユーザーに対してアカウントを停止する可能性があると発表した。業績に与える影響については「軽微であると認識している」とした。
ゲーム自体は継続し、ゲームで使うアイテムの購入は通常通りできるという。市場では「不正利用の影響は限られそうだ」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)との声があった。ただ「きょうは輸出関連に利益確定売りが出ているものの、円相場の下落基調を背景にした輸出株優位の局面は当面続きそう。ネット関連株への買い戻しは短期的にとどまる」(同)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
QN>◇東証寄り付き、売り先行も下げ幅縮小 押し目買いが下支え
21日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前日比26円41銭安の9458円68銭で寄り付いた。直近の相場の戻りが速く、前日の米国市場が休場で買い材料も乏しいため利益確定売りが先行した。しかし下値では根強い先高観を背景に押し目買いが入り、日経平均は前日終値近辺まで値を戻している。
欧州連合(EU)はギリシャに対する第2次支援策に関する協議を継続している。合意の可能性があるものの警戒感は根強い。結果を見極めたいとして積極的な売買を見送る投資家も多い。朝方の外国証券経由の売買注文動向(市場推計)は売りと買いが拮抗していたもようだ。
三井住友FG、ファナック、JFE、ファストリ、関西電が安い。グリーは安く始まったあと上昇に転じた。三菱商やディーエヌエ、国際石開帝石、キヤノン、ブリヂストンが高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:30) +1 +50.00% 637
2 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 148 (09:37) +26 +21.31% 11668
3 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 79 (09:36) +7 +9.72% 2760
4 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 650 (09:36) +45 +7.43% 58.3
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:33) +1 +7.14% 606.3
6 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 386 (09:35) +23 +6.33% 31.3
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 959 (09:36) +48 +5.26% 39.9
8 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2501 (09:37) +120 +5.03% 3288.4
9 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 107 (09:31) +5 +4.90% 180
10 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 90 (09:32) +4 +4.65% 1053
11 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 124 (09:36) +5 +4.20% 2609
12 6489/T 前沢工 東証1部 機械 220 (09:37) +8 +3.77% 46.9
13 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 226 (09:37) +8 +3.66% 466
14 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2158 (09:36) +76 +3.65% 243.1
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:22) +1 +50.00% 631
2 3577/T 東海染 東証1部 繊維製品 149 (09:27) +27 +22.13% 11013
3 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 80 (09:27) +8 +11.11% 2509
4 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 649 (09:25) +44 +7.27% 50.1
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:23) +1 +7.14% 522.8
6 8248/T ニッセンHD 東証1部 小売業 387 (09:22) +24 +6.61% 27.9
7 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2505 (09:27) +124 +5.20% 2959.6
8 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 85 (09:25) +4 +4.93% 3520
9 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 107 (09:23) +5 +4.90% 126
10 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 90 (09:21) +4 +4.65% 954
11 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 115 (09:27) +5 +4.54% 930
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 562 (09:27) +24 +4.46% 1430.75
13 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 124 (09:26) +5 +4.20% 2121.5
14 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 949 (09:26) +38 +4.17% 34.9
15 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2165 (09:27) +83 +3.98% 217.2
16 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (09:27) +3 +3.89% 6672.7
17 6489/T 前沢工 東証1部 機械 220 (09:27) +8 +3.77% 41.3
18 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 85 (09:22) +3 +3.65% 377
19 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1140 (09:27) +39 +3.54% 338.1
20 8270/T ユニー 東証1部 小売業 785 (09:27) +26 +3.42% 780.4
NQN>◇<東証>米アップル関連の一角が軟調 中国地裁がiPad販売停止命令
(9時10分、コード4062、6794)イビデン、フォスターなど米アップル関連の一角に売りが先行した。中国企業が米アップルの多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の商標権を主張し、電器店などに販売差し止めを求めた訴訟の判決で、広東省恵州市の中級人民法院(地裁)が20日までに、同市の電器店に「iPad」などの販売停止を命じた。中国内でのアップル製品の販売やアップルの業績への悪影響が警戒されている。
この中国企業は上海など中国各地で同様の訴えを起こしており、影響の広がりも懸念されている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 261 (09:03) +9 +3.57% 14803.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:02) +1 +0.78% 10778.4
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 375 (09:03) +7 +1.90% 3533
4 4004/T 昭電工 東証1部 化学 178 (09:03) +5 +2.89% 3350
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 246 (09:03) +4 +1.65% 3036
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 411 (09:03) 0 0.00% 2477.2
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (09:03) -1 -1.29% 2409.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 226 (09:03) +2 +0.89% 2350
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 140 (09:02) -2 -1.40% 2300
10 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 140 (09:02) -1 -0.70% 2250
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 186 (09:03) +2 +1.08% 2160
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 351 (09:02) -2 -0.56% 2101.3
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 156 (09:03) 0 0.00% 1817
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 348 (09:00) +1 +0.28% 1514
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 51 (09:01) 0 0.00% 1465
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 162 (09:03) +1 +0.62% 1410
17 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 369 (09:03) +3 +0.81% 1265
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2218 (09:03) -10 -0.44% 1258.4
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 245 (09:03) -1 -0.40% 1238
20 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 84 (09:01) +3 +3.70% 1186
QN>◇外為8時30分 円、13日続落し79円台後半 対ユーロは105円台
21日早朝の東京外国為替市場で円の対ドル相場は13日続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点より18銭円安・ドル高の1ドル=79円61〜63銭近辺で取引されている。最近の円安基調を引き継ぎ、日米金利差の拡大期待や欧州債務問題に対する不安の一服などを背景に円売り・ドル買いが優勢になっている。
前日の米国市場はプレジデントデーの祝日で休場だった。材料が乏しいなか、市場参加者の関心は20日開催のユーロ圏財務相会合の結果に集中している。ギリシャの追加金融支援策を巡る協議は現時点で継続中のもようで、会合結果が伝わる前に模様眺めの気分が広がっている。
円は対ユーロで3日続落して始まった。8時30分時点では同31銭の円安・ユーロ高にあたる1ユーロ=105円11〜16銭近辺で推移している。前日には一時105円75銭と、昨年11月14日以来3カ月ぶりの円安・ユーロ高水準を付けていた。ギリシャ支援策の合意期待から円売り・ユーロ買いが入ったが、東京市場の時間帯に入って下げ幅を縮めている。「財務相会合の結果判明を前に持ち高調整のユーロ売り・円買いが入っているようだ」(大手銀行)との声があった。
ユーロの対ドル相場は小幅高。8時30分時点では同0.0008ドルのユーロ高・ドル安にあたる、1ユーロ=1.3202〜06ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
日本国債の格付けAA−に据え置き…S&P(読売新聞) - goo ニュース一方で、巨額の財政赤字や債務残高を問題視し、今後の見通しは「ネガティブ(弱含み)」のままとした。
S&Pは、政府が目指す消費増税について「実現すれば財源不足の問題がある程度解消される」と一定の評価をした。だが、「5%の引き上げだけで(財政)再建が進展するとは
東京証券取引所が20日発表した海外投資家の地域別の売買動向によると、欧州の投資家は1月に日本株を3312億円買い越した。昨年2月(4770億円)以来の高水準だった。柚木氏や神山氏らの指摘は、この流れが足元でもなお続いていることを示唆しているようだ。「今後も海外投資家の買い越し基調は続き、3月末には日経平均は1万0250円まで上昇する」(野村の柚木氏)との声もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本株、「過熱感」でも外国人の熱い視線・・・日経から
全文は市場参加者は「おっかなびっくり」でも、金融緩和や円高一服を背景に上昇する日本株。「そろそろ下がる、と市場が警戒しているうちは上がる。むしろピークは、まだ上がると大勢が言い出したとき」(ベテラン証券マン)との経験則もある。過熱感を示す指標や市場の警戒感は、この局面では「まだ上がる」というサインというのもうなずける。