Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

2月13日 前場の動き日経平均8973.48 +26.31 (11:11) 8963.08 +15.91 (10:40) 8968.91 +21.74 (10:08)

$
0
0
USドル 77.62 - 77.66 +0.01 (07:40) ユーロ 102.68 - 102.80 +0.47 (07:39)
イギリスポンド 122.53 - 122.64 +0.40 (07:41)
スイスフラン 84.89 - 85.03 +0.32 (07:40)
日経平均 8980.36 +33.19 (09:15) 日経JQ平均 1255.28 +0.85 (09:15)
225先物(12/03) 8980 +10 (09:14) 東証2部指数 2260.35 -1.30 (09:15)
TOPIX 780.73 +1.66 (09:15) ドル/円 77.72 - 77.74 (09:14)

USドル 77.72 - 77.74 +0.11 (09:22) ユーロ 102.85 - 102.90 +0.64 (09:22)
イギリスポンド 122.56 - 122.63 +0.43 (09:22)
スイスフラン 84.99 - 85.06 +0.42 (09:22)
日経平均 8973.81 +26.64 (11:10) 日経JQ平均 1257.14 +2.71 (11:10)
225先物(12/03) 8960 -10 (11:08) 東証2部指数 2262.09 +0.44 (11:10)
TOPIX 779.49 +0.42 (11:10) ドル/円 77.62 - 77.67 (11:08)

8963.08 +15.91 (10:40) 8968.91 +21.74 (10:08) ・・上値は重たい様ですが・・
小安い動きからプラス圏へ・・

インプレスホールディングス9479・・寄り付き123円から僅か1分で135円も・・
マミヤ125円と小安いですね・・戻りウ

>◇<東証>ゼンショHDが安い 「通期のハードル高い」、デッドクロスも重荷
(10時20分、コード7550)続落。前週末と比べ25円(2.4%)安の990円まで下落し、昨年11月10日以来、約3カ月ぶりの低い水準を付けた。前週末の大引け後に11年4〜12月期の連結決算を発表、営業利益は前年同期比39%増の171億円だった。9日付日本経済新聞朝刊が報じた見通しにほぼ沿った内容で、通期の連結営業利益も前期比45%増の257億円に据え置いた。材料出尽くしによる売りが優勢となっている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新井勝己シニアアナリストは投資家向けリポートで「現状で通期会社計画のハードルは高い印象」と指摘。12年3月期の業績見通しの下方修正への懸念も、売りを誘っているようだ。
 立花証券の平野憲一執行役員は「これまで方向感のない小幅な値動きが続いていた。チャート分析では(5日移動平均が25日移動平均を上から下に突き抜ける)デッドクロスになり投資家のロスカット(損切り)売りが出やすい」と語っていた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証10時、9000円手前で足踏み 買い材料不足で
 1>◇<東証>H2Oリテイが安い 株式売り出し発表で需給悪化懸念
(10時25分、コード8242)続落。前週末比29円安の550円まで下落した。昨年11月以来の安い水準となる。前週末10日、同社が保有する自己株式の放出などで最大2075万株(オーバーアロットメントによる追加分75万株を含む)の株式売り出しを発表した。同社の現時点の発行済み株式数(2億0674万株)の約1割にあたる規模。自己株式からの売り出しのため1株価値は希薄化しないが、市場への放出によって短期的に株式需給が悪化することを懸念した売りが先行している。
 売却資金は全額、阪急うめだ本店(大阪市)の建て替えに伴う設備投資資金に充当する。このため「株主による換金などと異なり、成長を目的とした使途が明確」(国内証券のストラテジスト)との見方も多く、売り急ぐ動きは朝方で一巡している。〔日経QUICKニュース〕
3日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高く推移。前週末比30円ほど高い8900円台後半で取引が進んでいる。ギリシャ議会で緊縮策の法案が可決され、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)からの支援実現に一歩近づいたことで安心感が広がった。しかし、そのほかの目立った買い材料は乏しく9000円の大台を前に足踏み状態が続く。日経平均の上昇に貢献しているのはファナックとソフトバンク。両銘柄だけで日経平均を25円程度、押し上げている。
 東証株価指数(TOPIX)も小反発。業種別TOPIXでは「空運業」や「鉄鋼」が高く、「海運業」や「パルプ・紙」が安い。10時現在の東証1部の売買代金は3042億円、売買高は6億5260万株。東証1部の値上がり銘柄数は808、値下がりは639、横ばいは201。
 三菱UFJやディーエヌエ、日東電、福島銀、東芝、ホンダ、コマツがしっかり。半面、トヨタや三井住友建、JT、ファストリ、MUTOHが安い。
 東証2部指数は20営業日ぶりに反落。ツクイやマニー、ソフト99が安くジオスターやアトム、電算システムが安い。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 300 (10:38) +40 +15.38% 4833.1
2 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 84 (10:38) +10 +13.51% 55555
3 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 26500 (10:38) +3020 +12.86% 5.677
4 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 343 (10:38) +35 +11.36% 1183
5 6277/T ホソカワミクロ 東証1部 機械 422 (10:35) +33 +8.48% 234
6 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 66 (10:37) +5 +8.19% 8996
7 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 395 (10:38) +27 +7.33% 278
8 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 42550 (10:35) +2450 +6.10% 0.538
9 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 546 (10:35) +28 +5.40% 228
10 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 375 (10:17) +19 +5.33% 407
11 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 273 (10:10) +13 +5.00% 100
12 7611/T ハイデ日高 東証1部 小売業 1468 (10:38) +69 +4.93% 72
13 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 791 (10:38) +37 +4.90% 274
14 6310/T 井関農 東証1部 機械 193 (10:28) +9 +4.89% 3318
15 6412/T 平 和 東証1部 機械 1444 (10:39) +67 +4.86% 300.6
16 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 813 (10:39) +37 +4.76% 786.45

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 88 (10:05) -18 -16.98% 52092.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (10:05) +2 +1.61% 47266.6
3 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 81 (10:05) +7 +9.45% 36920
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (10:05) +3 +0.77% 27584.2
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 134 (10:04) -9 -6.29% 23166.2
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (10:04) -1 -1.61% 17671
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 198 (10:04) -2 -1.00% 14581.3
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 135 (10:05) +2 +1.50% 13279
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 205 (10:03) +3 +1.48% 11282
10 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 94 (09:47) +1 +1.07% 10223
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 338 (10:05) +2 +0.59% 9224
12 4028/T 石原産 東証1部 化学 86 (10:03) -9 -9.47% 8829
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 311 (10:05) -2 -0.63% 8320.8
14 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 66 (10:03) +5 +8.19% 8298
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 332 (10:05) -7 -2.06% 7387
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2375 (10:05) +74 +3.21% 6960
17 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (09:32) -1 -8.33% 6855.8
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 227 (10:03) -2 -0.87% 6340
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 162 (10:04) -4 -2.40% 6307
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 147 (10:05) +2 +1.37% 6242
ハイデイ日高が大幅反発、増額修正・記念配当・株式分割を好感
サーチナ 2月13日(月)10時0分配信
ハイデイ日高 <7611> が大幅反発。前日比5%近く上昇に一時、東証1部の値上がり率ベストテン入りしている。10日発表の2012年2月期の増額修正や記念配当、株式分割実施を好感した。

 経常利益は従来予想から1億6000万円上振れし32億7000万円(前期比7%増)となった。期末配当は300店舗記念配5円実施し20円とする。年間配当は35円となる。2月29日現在の株主に対して1対1.2の株式分割を行う。既存店売上高が想定超で推移しているほか新規出店効果が出ている。(編集担当:山田一)

■<東証>アサヒが昨年来高値 今期12期連続最高益、増配も発表
(9時40分、コード2502)前週末比47円高の1778円まで上昇。1月20日に付けていた1745円を上回り、昨年来高値を更新した。前週末10日に発表した2011年12月期連結決算が減収も増益となったほか、今期(12年12月期)の増収増益見通しと増配を発表したことが手掛かり。今期の純利益は前期比18%増の650億円と、12期連続の過去最高を見込む。
 前期は東日本大震災の影響からビールの販売が低迷したが、原材料の見直しなどコスト削減で増益にこぎ着けた。市場では「アサヒは需要が拡大しているノンアルコール飲料の伸びしろもあり、相対的な買い安心感は強い」(国内証券の食品担当アナリスト)との声が聞かれた。
 一方、キリン(2503)は小高いが、朝方は下げる場面もあった。10日に発表した11年12月期連結決算は純利益が前の期比35%減の74億円となった。今期は6.5倍の480億円を見込むが、市場では「ノンアルコール飲料はすでに成熟気味で、豪州子会社など海外事業の伸びも物足りず、利益成長の一巡感が否めない」(同)という。サッポロHD(2501)も小動き。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 292 (09:40) +32 +12.30% 3869.5
2 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 83 (09:40) +9 +12.16% 29462
3 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (09:40) +6 +9.83% 5653
4 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 43500 (09:40) +3400 +8.47% 0.338
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 11660 (09:40) +900 +8.36% 3.354
6 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 25120 (09:38) +1640 +6.98% 1.894
7 6277/T ホソカワミクロ 東証1部 機械 413 (09:39) +24 +6.16% 93
8 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 549 (09:40) +31 +5.98% 158
9 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 325 (09:40) +17 +5.51% 222.3
10 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 274 (09:40) +14 +5.38% 76
11 7611/T ハイデ日高 東証1部 小売業 1468 (09:40) +69 +4.93% 55.7
12 6988/T 日東電 東証1部 化学 3165 (09:39) +130 +4.28% 911.2
13 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 173800 (09:40) +6800 +4.07% 0.144
<NQN>◇<JQ>オンキヨーが続落 12年3月期の最終赤字拡大
(9時25分、コード6628)続落。一時前週末に比べ18円安い98円まで下落。昨年12月30日以来、約1カ月半ぶりに100円を割り込んだ。前週末に2012年3月期の連結最終損益が20億円の赤字になる見通しと発表。従来予想の3億円の赤字から拡大することが嫌気された。主力のオーディオ機器が苦戦。タイ洪水被害による販売減や円高、原料高も影響した。これまで見込んでいた1株当たり1円の復配も見送る。
 パソコン販売を見直すとの報道やエレキギター大手の米ギブソン・ギターとの業務資本提携を手掛かりに、1月5日には昨年来高値の175円まで上昇していた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>ソフトバンクが3%高 個人買い継続、なお出遅れ感も
(9時20分、コード9984)5日続伸。前週末比71円高の2372円と、上昇率が3%に達する場面があった。2011年12月19日以来、約2カ月ぶりの高い水準となるが、主力の輸出関連を中心に昨年の夏場以来の高値に戻す銘柄も多いなか、ソフトバンクについて市場では「まだ相対的な出遅れ感が残り、戻り余地はまだあるとの見方から個人などの買いが向かっている」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれる。
 総務省による携帯電話の新たな周波数割り当てについて、11日付日本経済新聞朝刊が「基地局整備の投資額などでソフトバンクが最有力になった」と報じたことも追い風という。新たな900メガヘルツ帯はつながりやすい周波数といい、国内携帯電話会社で通信トラブルの発生が問題となっているなか、通話品質向上の切り札としての期待を呼んでいる。前週末に続き、米アップルの多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の後継機種に対する期待感も支えとみられる。〔日経QUICKニュース〕
日経平均は小高い、先物主導でジリ高歩調=13日寄り付き2012/02/13 09:23
 13日の日経平均株価は前週末比6円86銭高の8954円03銭で寄り付いたあと、ジリ高歩調。8900円台後半まで上昇している。TOPIXも朝安後にプラス圏へ浮上した。ギリシャ救済の決定先送りに欧州債務問題に対する懸念が再燃したが、流動性相場入りで先物への断続的な買いが支えになり、日経平均は主力株を中心に小高い水準で推移している。

 業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、トヨタ <7203> など自動車株が堅調。三井住友 <8316> など銀行株や、MS&AD <8725> など保険株も底堅い。KDDI <9433> など情報通信株も物色されている。アサヒ <2502> など食品株もしっかり。個別では、12年2月期単体業績予想の上方修正と株式分割を発表したハイデイ日高 <7611> や、12年3月中間期の連結業績予想を上方修正したホソカワミクロン <6277> などが高い。自社株買いを発表したCYBOZU <4776> はカイ気配スタート。

 半面、関西電 <9503> など電力株は売りが優勢となっている。大王紙 <3880> など製紙株も軟調。五洋建 <1893> などゼネコン株もさえない。JX <5020> など石油株も下押している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2090万株、買い1390万株で、差し引き700万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台後半(10日終値は1ドル=77円68銭−70銭)、1ユーロ=102円台後半(同1ユーロ=102円96銭−103円00銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
明治安田生命、銀行窓口での保険販売を制限へ(読売新聞) - goo ニュース日本国債の将来の金利上昇などに備え、銀行の「売りすぎ」に歯止めをかけることで運用リスクを減らすのが狙いだ。

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (09:11) +1 +0.80% 34097
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 88 (09:11) -18 -16.98% 16472.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 388 (09:10) +3 +0.77% 10998.3
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:11) -1 -1.61% 8616
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 148 (09:11) +5 +3.49% 8002.55
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 135 (09:11) +2 +1.50% 7901
7 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 77 (09:10) +3 +4.05% 7315
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 204 (09:11) +2 +0.99% 5692
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 95 (09:11) +2 +2.15% 4246
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 198 (09:11) -2 -1.00% 4176.7
11 4028/T 石原産 東証1部 化学 88 (09:07) -7 -7.36% 4101
12 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 63 (09:11) +2 +3.27% 4041
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 229 (09:11) 0 0.00% 3823
14 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 51 (09:11) +1 +2.00% 3633
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 312 (09:11) -1 -0.31% 3528.6
16 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 158 (09:10) +7 +4.63% 3045
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 338 (09:11) -1 -0.29% 2843
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 162 (09:11) -9 -5.26% 2794.5
19 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 66 (09:11) -2 -2.94% 2537
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 147 (09:11) +2 +1.37% 2441
>◇<東証>三菱UFJが小動きで始まる ギリシャ緊縮策可決は反応薄
(9時、コード8306など)三菱UFJが前週末比2円安の383円で寄り付くなど、金融株は総じて小動きで始まった。日本時間早朝、ギリシャ国会が欧州連合(EU)などによる追加金融支援の条件である財政緊縮策の関連法案を可決した。追加支援により、ギリシャ国債の債務不履行(デフォルト)は当面回避されるとの見方が広がっているが、現時点で国内の金融株を買い進むような動きにはつながっていない。
 緊縮策の可決自体は既定路線で、ギリシャの債務問題はまだ根本的な解決に至らないとの声は多い。さらに、10日に米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がイタリアの金融機関を一斉に格下げしたことも、金融株への買いを見送らせる一因となっているもようだ。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:00) +1 +50.00% 640
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 8 (09:13) +1 +14.28% 117
3 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 11930 (09:13) +1170 +10.87% 1.247
4 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 287 (09:13) +27 +10.38% 1986.9
5 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 25430 (09:13) +1950 +8.30% 1.115
6 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 146 (09:12) +11 +8.14% 100.3
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 84000 (09:13) +6100 +7.83% 1.696
8 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 112 (09:13) +8 +7.69% 258
9 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 74 (09:13) +5 +7.24% 254.3
10 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 65 (09:12) +4 +6.55% 4417
11 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 190 (09:09) +11 +6.14% 41
12 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 45400 (09:13) +2450 +5.70% 0.324
13 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 375 (09:13) +19 +5.33% 117
14 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 82 (09:08) +4 +5.12% 454
15 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 273 (09:12) +13 +5.00% 56
16 7611/T ハイデ日高 東証1部 小売業 1468 (09:13) +69 +4.93% 45.5
17 6310/T 井関農 東証1部 機械 193 (09:12) +9 +4.89% 1529
18 2030/T iVIX短 東証 その他 1380 (09:13) +64 +4.86% 1.826
19 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 174 (09:03) +8 +4.81% 2.2
20 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 44 (09:12) +2 +4.76% 497.6
インフル対策用品好調 患者数211万人、予想以上の関心(産経新聞) - goo ニュース
電力融通拡大へ国が助成 東西の周波数変換所増設促す(朝日新聞) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles