日経平均 8809.79 +7.28 (15:00) 日経JQ平均 1231.76 +3.32 (15:11)
225先物(12/03) 8790 -20 (15:15) 東証2部指数 2215.01 +2.40 (15:00)
TOPIX 757.96 +2.69 (15:00) ドル/円 76.18 - 76.20 (15:15)
USドル 76.18 - 76.20 -0.03 (15:15) ユーロ 99.55 - 99.58 -0.18 (15:15)
イギリスポンド 119.96 - 120.02 -0.12 (15:15)
スイスフラン 82.60 - 82.67 -0.20 (15:15)
ユーロ安が進んで99円20前後の動きが
東証1部の出来高は21億5014万株・・20億株出来てます、物色も日替わり商いで、回転売買が主で、・・手詰まり感もある様な・・
<私の好きな、マミヤOP、フジコーにカイの手が入って欲しい、独り言・・笑い>
インプレスは明日もカイ?・・前場動意で120円まで戻して・
株)インプレスホールディングス・9479
現在値 113〔+7〕円 15:00 出来高 834,200株
売気配値 113円-9,600株 15:00
買気配値 112円-4,800株 15:00 始値 108円 9:00 高値 120円 10:08
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<米国株も短期的な過熱感があり、利益確定売りが出やすい。今晩の米1月ISM製造業景況感指数や、週末の雇用統計は、市場予想を大きく上回りでもしない限り、相場を大きく押し上げる材料にはならないだろう」と指摘している。一部では、1日にもギリシャ債務減免の交渉が進展すると報じられているが、「前日は交渉難航が伝わっており、二転三転している。3月20日の償還に合わせて交渉しているため、2月中は成立しなくても悪材料にはならない>
日経平均は小幅続伸、米経済指標の発表前で売り買い交錯=1日後場2012/02/01 15:20
1日後場の日経平均株価は前日比7円28銭高の8809円79銭と小幅ながら続伸。国内企業の決算を材料に個別株物色の様相が強く、全体は方向感の定まらない展開が続いた。先高期待は高いものの、買い上がる材料が乏しかったという。また、米経済指標の発表前ということも、見送りムードを強める一因となった。東証1部の出来高は21億5014万株。売買代金は1兆1549億円。騰落銘柄数は値上がり965銘柄、値下がり565銘柄、変わらず135銘柄。
国内投信のファンドマネジャーは「米国株も短期的な過熱感があり、利益確定売りが出やすい。今晩の米1月ISM製造業景況感指数や、週末の雇用統計は、市場予想を大きく上回りでもしない限り、相場を大きく押し上げる材料にはならないだろう」と指摘している。一部では、1日にもギリシャ債務減免の交渉が進展すると報じられているが、「前日は交渉難航が伝わっており、二転三転している。3月20日の償還に合わせて交渉しているため、2月中は成立しなくても悪材料にはならない」との見方を示している。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が堅調。日産自 <7201> など自動車株や、クレディスイス証が投資判断を引き上げたケーヒン <7251> など自部品株、住友ゴム <5110> などタイヤ株も引き締まった。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。12年3月期第3四半期で営業益57%増のオリックス <8591> などノンバンク株も継続物色された。野村不HD <3231> など不動産株や、第一生命 <8750> など保険株も買いが先行した。五洋建 <1893> などゼネコン株も上昇した。個別では、12年3月期の連結営業益予想を上方修正したANA <9202> が高い。11年10−12月で増益に転じたコニカミノル <4902> も買われた。
半面、12年3月期第3四半期で連結最終赤字の北陸電 <9505> など電力株は停滞した。12年3月期連結業績予想を下方修正したリコー <7752> や、TDK <6762> 、11年4−12月期で連結営業益26%減が報じられた日立 <6501> などハイテク株にも売りが継続した。JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も下げ基調。12年3月期連結業績予想を下方修正した住友重 <6302> など機械株も安い。個別で、前日急騰した東鉄鋼 <5445> が値下がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 992
2 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 126 (15:00) +30 +31.25% 10323
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 560 (15:00) +75 +15.46% 20268
4 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 106 (15:00) +12 +12.76% 39056
5 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 850 (15:00) +95 +12.58% 200.7
6 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1296 (15:00) +131 +11.24% 803.1
7 3820/T JBIS 東証1部 情報・通信業 308 (15:00) +30 +10.79% 1049.8
8 4112/T 保土谷 東証1部 化学 258 (15:00) +24 +10.25% 4872
9 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 615 (15:00) +50 +8.84% 3066.6
10 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1525 (15:00) +122 +8.69% 1544.2
11 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 167 (15:00) +12 +7.74% 5984
12 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 113 (15:00) +8 +7.61% 5514
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 422 (15:00) +28 +7.10% 373.1
14 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 92 (15:00) +6 +6.97% 7732
15 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 189 (15:00) +12 +6.77% 877
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 237 (15:00) +15 +6.75% 25557
17 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (15:00) +4 +6.66% 16026
18 1896/T 大林道 東証1部 建設業 272 (15:00) +17 +6.66% 1054
19 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 113 (15:00) +7 +6.60% 834.2
20 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2050 (15:00) +121 +6.27% 9367.2
株式・大引け】日経平均は50円幅の小動きで薄氷の小幅続伸 - 12/02/01 | 15:50
1日の東京株式市場は、今晩の米国主要経済指標の発表へ向け様子見姿勢が強まる中で一進一退の小動きに終始、大引けは続伸ながら上げ幅は小幅にとどまった。日経平均は前日比7円28銭値上がりの8809円79銭。TOPIXは同5日ぶり反発で2.69ポイント高い757.96で引けた。東証1部の出来高概算は21億5014万株、売買代金は1兆1549億円だった。
昼休みのバスケット取引は、やや買い決め優勢。東京市場と同時間帯に市場が開いているアジア市場もまちまちの展開だったが、上海が過熱一服感で下落、深センも続落したことが重しとなり、日経平均は一時8800円割れ。円高で輸出の上値が重い中で、中小型の内需株中心に買われ、小幅高となった。
業種別に見ると、東証33業種のうち値上がりは19銘柄で、トップが空運のプラス6.68%。以下、海運、その他金融、不動産、保険などが高かった。値下がりは14業種でトップは電力・ガスのマイナス1.47%、以下、電気機器、陸運、水産など。東証1部の値上がり銘柄数は965、値下がりは565、変わらずは135。値上がり率ベスト3は2円から3円に値上がりした山水電気を除けば、ツカモトコーポレーション、MUTOHホールディングス、グローブライド。値下がりベスト3は昨日急騰した反動で12.8%下落の東京鐵鋼が首位、これに新日本科学、日産東京販売ホールディングスが続いた。ある大手証券は「外部環境が悪いため、個別銘柄がテーマごとに物色される展開」と話す。
テクニカル面から見ると、日経平均は、移動平均線の上昇が続く状態で長期移動平均線を短期移動平均線が追い抜く「ゴールデンクロス」の示現が接近しており、過熱感もなく値頃感も出てきている。問題は海外要因だ。今晩には米国で1月のADP雇用統計、1月のISM製造業指数、ユーロ圏で1月の消費者物価速報など重要指標の発表が控えている。「海外要因に注目しつつ、値動きの軽い国内中小型銘柄を買う動きが続きそう」(市場関係者)。
◆◆東洋経済オンライン◆◆
NQN>◇<東証>イビデンと新光電工が高い 「台湾メーカーの技術トラブル」材料視
(14時50分、コード4062)イビデンが後場に一段高となり、前日比84円(5.4%)高の1639円まで上昇する場面があった。株価に値ごろ感が出ていたといい、買いが優勢になっている。同業で最近、下げが目立っていた新光電工(6967)も高い。
野村証券は1月31日付の投資家向けリポートで、「競合する台湾のパッケージメーカーの技術トラブルが深刻で、新光電工はフル操業に近い生産が予想される」と指摘。新光電工のほか、イビデンにも買いを誘ったという。
イビデンは通期の連結純利益を前期比83%減の33億円と見込むなど、業績は低迷している。「今期で利益水準が底をつけても、急速な業績回復は見込めないため、株価上昇は短期的だろう」(国内運用会社の運用担当者)との声が聞かれた。きょうの大引け後に2011年4〜12月期の決算発表を控える。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 292 (15:00) -43 -12.83% 1384
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 283 (15:00) -40 -12.38% 2670.9
3 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 195 (15:00) -25 -11.36% 9050
4 6302/T 住友重 東証1部 機械 440 (15:00) -48 -9.83% 31943
5 4956/T コニシ 東証1部 化学 1013 (15:00) -108 -9.63% 54.3
6 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 284 (14:38) -30 -9.55% 3
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 24 (15:00) -2 -7.69% 8231
8 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 158 (15:00) -13 -7.60% 6969
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 211 (15:00) -16 -7.04% 1125
10 7752/T リコー 東証1部 電気機器 600 (15:00) -43 -6.68% 24761
11 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 258 (14:59) -18 -6.52% 67.4
12 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 439 (15:00) -30 -6.39% 307.3
13 7483/T ドウシシャ 東証1部 卸売業 2280 (15:00) -126 -5.23% 248.9
14 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 292 (15:00) -16 -5.19% 192.5
15 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 165 (15:00) -9 -5.17% 172.5
16 4611/T 大日塗 東証1部 化学 97 (15:00) -5 -4.90% 1645
17 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 203 (15:00) -10 -4.69% 879
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (15:00) -19 -4.46% 53467
19 6823/T リオン 東証1部 電気機器 736 (15:00) -34 -4.41% 35.4
20 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 309 (15:00) -14 -4.33% 186
>◇東証大引け、小幅に続伸 水準訂正狙いの買い、円高は重荷
1日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前日比7円28銭(0.08%)高の8809円79銭で引けた。朝方は前日の米ダウ工業株30種平均の下落を受けて小安く始まったが、徐々に買いが優勢になった。米株と比べた出遅れ修正が進むとの期待感から押し目買いが入った。売られすぎとされる銘柄に水準訂正狙いの買いが広がった。不動産や通信、ネット関連など内需株の一角が上げたほか、来期の生産回復に伴う業績持ち直し期待から自動車関連も上昇した。
もっとも、外国為替市場で円相場がドルやユーロに対して上昇したことが輸出関連株の重荷となり、日経平均は前日終値(8802円)を挟んだ小動きが続いた。ギリシャの債務減免交渉や今晩発表の米国の経済統計・指標の内容を見極めたいとして、主力株の上値を追うような買いは手控えられた。電機などハイテク関連企業で今期業績見通しの下方修正が相次いだことも見送り要因となった。
サンリオ、ディーエヌエ、グリーといった昨年人気化し、1月に軟調となった銘柄が商いを伴い上昇した。「業績悪化などの悪材料を織り込んだうえで売られすぎと見た向きの買いが入った。個人投資家の心理や相場全体の地合いは、指数よりも改善してきている印象」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との指摘があった。
中国物流購入連合会(CFLP)がきょう発表した中国の1月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月比で上昇し、中国の景況感は改善したものの、預金準備率引き下げなど金融緩和策への期待が後退したため、東京市場で好感する動きは限られた。
東証株価指数(TOPIX)は5日ぶり反発。業種別TOPIXは33業種中、19業種が上昇。「空運」や「海運」、「その他金融」が上昇率上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆1549億円、売買高は同21億5014万株。東証1部の上昇銘柄数は全体の6割弱にあたる965、下落銘柄数は565、横ばいは135だった。
信越化が上昇。ユニチャーム、ファストリは昨年来高値を更新した。ホンダ、トヨタ、三菱UFJも上げた。一方ダイハツは決算発表後に下げに転じた。住友重、リコーが大幅安。シャープ、日立、富士通の下げもきつい。キヤノン、東芝も売られた。
東証2部株価指数は12日続伸し、2011年8月4日以来半年ぶりの高値水準をつけた。10年12月前半(12日間)以来の続伸記録。三井住建道、ソディック、ツクイが上昇。半面、富士製薬、デリカフーズが下げた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>関電工、9カ月ぶり高値 一部で「逆風にも耐えうる」と評価
(14時15分、コード1942)大幅に3日続伸。前場に一時、前日比33円(8.3%)高の431円まで上昇し、昨年5月6日以来約9カ月ぶりの高値まで上昇した。外国為替市場で円相場が対ユーロやドルで強含むなど外部環境が悪化するなか、消去法的な買いが優勢になっている。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が1月31日付の投資家向けリポートで投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から、最上位の「アウトパフォーム」に引き上げたことも買いを誘っている。担当の水谷敏也シニアアナリストはリポートで、東電部門の利益率好転によって上方修正した2012年3月期の通期業績見通しについて「依然として、会社計画は保守的」と指摘。震災復旧を中心に順調に発注されていることなど「逆風にも耐えうる企業体質を評価する」としていた。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 91 (15:00) +3 +3.40% 161458
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (15:00) +1 +0.86% 63310.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (15:00) +10 +2.86% 58926.7
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (15:00) -19 -4.46% 53467
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 319 (15:00) -4 -1.23% 52534
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 305 (15:00) +17 +5.90% 48103
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (15:00) -20 -16.66% 43312
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (15:00) +11 +5.69% 41672
9 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 106 (15:00) +12 +12.76% 39056
10 6302/T 住友重 東証1部 機械 440 (15:00) -48 -9.83% 31943
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 152 (15:00) +8 +5.55% 30798
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 237 (15:00) +15 +6.75% 25557
13 7752/T リコー 東証1部 電気機器 600 (15:00) -43 -6.68% 24761
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 280 (15:00) +1 +0.35% 23967.6
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (15:00) -7 -3.34% 23705.4
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 84 (15:00) -2 -2.32% 23119
17 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 682 (15:00) -2 -0.29% 22586
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 560 (15:00) +75 +15.46% 20268
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 399 (15:00) -8 -1.96% 20067
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (15:00) +1 +0.53% 20024
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 292 (15:00) +59 +25.32% 205
2 9630/T アップ 東証2部 サービス業 647 (15:00) +100 +18.28% 0.5
3 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3460 (15:00) +245 +7.62% 14.8
4 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 193 (15:00) +12 +6.62% 1054
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 140
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:59) +2 +5.71% 151
7 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 131 (15:00) +7 +5.64% 636
8 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 118 (13:44) +5 +4.42% 1
9 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 149 (15:00) +6 +4.19% 91
10 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 257 (14:58) +10 +4.04% 7.4
11 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 510 (12:36) +19 +3.86% 16
12 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 110 (14:51) +4 +3.77% 12
13 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 468 (14:57) +17 +3.76% 202
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (13:37) +1 +3.70% 34
15 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (15:00) +1 +3.33% 242.2
16 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 93 (15:00) +3 +3.33% 311
17 6325/T タカキタ 東証2部 機械 156 (12:30) +5 +3.31% 18
18 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 219 (14:59) +7 +3.30% 110
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 759 (14:40) +24 +3.26% 0.1
20 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 96 (15:00) +3 +3.22% 125
1 8115/O ムーンバット 大証2部 繊維製品 243 (15:03) +26 +11.98% 5241
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 53 (15:00) -7 -11.66% 2669.5
2 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 152700 (15:00) -17500 -10.28% 0.35
3 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 245 (14:47) -20 -7.54% 6.5
4 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1105 (15:00) -87 -7.29% 79.4
5 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 204 (13:48) -16 -7.27% 53
6 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 78 (15:00) -6 -7.14% 649
7 4361/T 川口化 東証2部 化学 104 (14:48) -6 -5.45% 28
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 206 (15:00) -10 -4.62% 83
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3430 (14:56) -160 -4.45% 6.3
10 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 110 (13:17) -5 -4.34% 22
11 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 69 (15:00) -3 -4.16% 32
12 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (15:00) -1 -4.00% 137
13 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 480 (15:00) -20 -4.00% 40.5
14 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 540 (14:37) -19 -3.39% 20
15 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 59 (14:57) -2 -3.27% 225.6
16 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 274 (14:48) -9 -3.18% 19.2
17 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 431 (15:00) -13 -2.92% 16
18 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 35 (13:19) -1 -2.77% 25
19 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 530 (14:59) -15 -2.75% 18.1
20 4117/T 川崎化 東証2部 化学 110 (15:00) -3 -2.65% 54
>◇新興株1日、ジャスダック11日続伸 内需関連株が買われる
1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は11日続伸した。大引けは前日比3円32銭(0.27%)高の1231円76銭で、昨年8月4日以来、約半年ぶりの高値水準。11日続伸は10年12月27日〜11年1月17日の13日連騰以来となる。外国為替市場で円相場が対ドル、対ユーロで上昇し、東証1部でネット関連などの内需株に資金が向かう中、新興市場でも楽天やDガレージといった主力のネット関連株や材料が出た内需関連銘柄を中心に買いが入った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で204億円、売買高は4755万株でいずれも前日から増えた。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発。大証、日本管理C、クルーズが上昇した。ピーエスシー、きちり、フェローテクは下落した。
東証マザーズ指数は続伸。大引けは前日比3.02ポイント(0.82%)高の372.95だった。スカイマーク、KLab、ミクシィが上昇。半面、スタートトゥ、エヌピーシー、リブセンスは下落した。〔日経QUICKニュース
Nマザーズ指数続伸、日風開がストップ高=新興市場・1日 2012/02/01 15:18
マザーズ指数が続伸。格下げを受けたスタートトゥデイ <3092> が売られたものの、東証1部のグリー <3632> とディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> がともに堅調に推移しておりネット株への投資マインドに大きな変化が出ていない。マザーズ市場の売買代金は1月31日を上回り今年最高に。個別では日本風力開発 <2766> がストップ高となったほか、省電舎 <1711> 、ファーストエスコ(FESCO) <9514> といった省エネ、新エネ関連が急伸した。日経ジャスダック平均は11日続伸。デジタルガレージ <4819> 、エムティーアイ <9438> などが買われた。提供:モーニングスター社
QN>◇<マザーズ>日本風力開発が大幅反発 「風力発電に公的支援」の報道で
(14時25分、コード2766)大幅反発。前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比1万5000円(21%)高の8万6100円まで上昇。午後は同水準で買い気配が続いている。朝日新聞が1日付の朝刊で「経済産業省が風力発電所を増やすため、送電網の建設に公的支援をする方針を固めた」と報道。同社は風力発電所の運営を手掛けており、発電事業の追い風になるとの期待が広がった。
昨年12月に洋上風力発電関連の材料が出た際も大幅高となったが、その後株価は調整した。市場では「材料に反応しやすい銘柄だが、今回も同じ基調をたどるのでは」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
2011年3月期まで2期連続で赤字を計上、11年4〜9月期決算でも赤字だった。決算短信では「当社グループにおいて、風力発電所設備建設のために金融機関から受けた融資について返済の不履行が発生している」とし、「継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象がある」と記載している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21150 (14:59) +4000 +23.32% 10.26
2 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 211800 (15:00) +40000 +23.28% 0.965
3 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 86100 (15:00) +15000 +21.09% 13.498
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30050 (15:00) +5040 +20.15% 0.744
5 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 677 (14:59) +97 +16.72% 12.3
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 746 (15:00) +100 +15.47% 12.283
7 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 55600 (15:00) +7050 +14.52% 0.781
8 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 191000 (14:42) +19000 +11.04% 0.036
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21600 (13:50) +1850 +9.36% 0.004
10 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 70400 (15:00) +5900 +9.14% 0.283
11 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1095 (14:58) +90 +8.95% 5.9
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 818 (15:00) +58 +7.63% 2277.3
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 483 (15:00) +34 +7.57% 60.8
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 41300 (15:00) +2850 +7.41% 0.567
15 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26910 (14:59) +1600 +6.32% 0.107
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25090 (15:00) +1380 +5.82% 2.041
17 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 873 (15:00) +48 +5.81% 1037.5
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 31950 (15:00) +1700 +5.61% 10.713
19 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 69900 (14:46) +3600 +5.42% 0.159
20 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (13:11) +1100 +5.33% 0.014
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (15:00) -20 -16.66% 43312
2 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12250 (14:59) -550 -4.29% 0.041
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8850 (12:58) -390 -4.22% 0.104
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 49200 (15:00) -2100 -4.09% 1.993
5 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 22750 (15:00) -950 -4.00% 0.542
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1555 (14:20) -63 -3.89% 0.472
7 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1430 (15:00) -58 -3.89% 2557.7
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 284 (14:56) -11 -3.72% 9.3
9 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 13970 (14:49) -520 -3.58% 0.112
10 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2117 (15:00) -74 -3.37% 56.3
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 87100 (14:50) -2900 -3.22% 0.01
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 61 (14:54) -2 -3.17% 40.8
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 136 (15:00) -4 -2.85% 367.3
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (11:04) -490 -2.80% 0.015
15 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 458 (15:00) -13 -2.76% 1026
16 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 432 (14:58) -12 -2.70% 20.7
17 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 27000 (15:00) -730 -2.63% 0.23
18 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1679 (15:00) -45 -2.61% 28.4
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24000 (14:13) -630 -2.55% 0.028
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17960 (14:59) -440 -2.39% 0.053
「ビスコ」売り上げ過去最高に…備蓄用缶人気で(読売新聞) - goo ニュース
<着眼点>信用買い残は減退傾向も、期日向かいの買いに期待2012/02/01 14:52
信用買い残の減退傾向が続いている。東証が1月31日引け後に発表した、27日申し込み現在の3市場信用取引残高によれば、金額ベースで買い残は前の週比223億円減少の1兆1975億円(20日時点で1兆2198億円)となり、6週連続で減少した。1兆2000億円割れは09年5月29日時点の1兆1950億円以来のことで、仮需拡大による相場支援には程遠い状態にある。ちなみに、売り残は4週連続で増加し、前の週比129億円増加の5829億円となったが、昨夏以降、ほとんどが5000億円台に位置していた経緯からすれば、その延長線上にすぎない。
買い残の減少要因としては、「指数は昨年8月にかけて大きく下落しており、信用期日の関係から直近戻り過程で処分売りに動いた」(大手証券)という。また、一部の出来高急増銘柄がディーリング商いの対象となり、買い残が膨らみにくい面もあるようだ。
例えば、三井住友建設 <1821> 。低位の復興関連株人気に乗り、商いを伴って上昇波動を形成中だが、信用買い残は先月20日時点の3612万株(売り残は435万株)が27日時点では3688万株(同381万株)にとどまった。この間の週間出来高は1月16−20日の週に2億8900万株超に及び、23−27日の週は減少したとはいえ、9700万株強。同社の発行株式総数は11年9月中間期末時点で概算2億8300万株(自己株式を除く)、浮動株比率は9.0%であり、浮動株数はざっと2500万株。単純計算で、前々週が11回転、前週が4回転近くに達したことになり、いかに売買が高速化しているかが読み取れる。ちなみに、きょう午後2時44分時点での出来高は1億5600万株超に達している。
ディーリング感覚の売買はさておき、今後、信用期日向かいの動きが表面化する可能性がある。日経平均株価、TOPIXともに昨年7月8日に戻り高値を形成した後、8月にはハシゴを外された格好となった。一時的にしろ、7月下旬から8月上旬にかけて買い残が増加した経緯があり、その6カ月後の期日を通過しつつある。提供:モーニングスター社
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
イオン、大卒新規1千人を海外採用で 新年度、全体の約3分の1
産経新聞 2月1日(水)13時31分配信
イオンは1日、2012年度に新規採用(中途含む)する大卒クラスの社員約3000人強のうち、最大で約3分の1に当たる1000人強を中国、東南アジアを中心とする海外現地法人で採用する計画を明らかにした。消費拡大が見込まれるこれら新興国市場での事業展開を加速するねらいがある。
同社は月内にも、中国・北京に中国本社を、マレーシア・クアラルンプールにアセアン本社(仮称)をそれぞれ設立する予定で、社員はこの2つの本社や中国、東南アジア各国にあるグループの駐在員事務所などで勤務する。
11年度は新規採用者数約2000人のうち2割強が海外現地採用で、12年度は全体の採用数とともに海外での採用数を引き上げた。
13年度の新規採用は5000人規模を計画しており、海外での現地採用も引き続き増える可能性があるという。
日本で採用した社員はまずは国内で研修、店舗での経験を積むが、将来の海外勤務を奨励する。反対に、海外で採用した社員が日本で勤務する場合もある。
同社は海外での事業展開に力を入れているところ。現在、中国やタイ、フィリピン、マレーシアなどで総合スーパーマーケット(GMS)やコンビニエンスストア、金融事業などを展開。インド、カンボジアにも駐在事務所を設置してスーパーマーケット出店などの事業展開に向けて準備している
225先物(12/03) 8790 -20 (15:15) 東証2部指数 2215.01 +2.40 (15:00)
TOPIX 757.96 +2.69 (15:00) ドル/円 76.18 - 76.20 (15:15)
USドル 76.18 - 76.20 -0.03 (15:15) ユーロ 99.55 - 99.58 -0.18 (15:15)
イギリスポンド 119.96 - 120.02 -0.12 (15:15)
スイスフラン 82.60 - 82.67 -0.20 (15:15)
ユーロ安が進んで99円20前後の動きが
東証1部の出来高は21億5014万株・・20億株出来てます、物色も日替わり商いで、回転売買が主で、・・手詰まり感もある様な・・
<私の好きな、マミヤOP、フジコーにカイの手が入って欲しい、独り言・・笑い>
インプレスは明日もカイ?・・前場動意で120円まで戻して・
株)インプレスホールディングス・9479
現在値 113〔+7〕円 15:00 出来高 834,200株
売気配値 113円-9,600株 15:00
買気配値 112円-4,800株 15:00 始値 108円 9:00 高値 120円 10:08
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<米国株も短期的な過熱感があり、利益確定売りが出やすい。今晩の米1月ISM製造業景況感指数や、週末の雇用統計は、市場予想を大きく上回りでもしない限り、相場を大きく押し上げる材料にはならないだろう」と指摘している。一部では、1日にもギリシャ債務減免の交渉が進展すると報じられているが、「前日は交渉難航が伝わっており、二転三転している。3月20日の償還に合わせて交渉しているため、2月中は成立しなくても悪材料にはならない>
日経平均は小幅続伸、米経済指標の発表前で売り買い交錯=1日後場2012/02/01 15:20
1日後場の日経平均株価は前日比7円28銭高の8809円79銭と小幅ながら続伸。国内企業の決算を材料に個別株物色の様相が強く、全体は方向感の定まらない展開が続いた。先高期待は高いものの、買い上がる材料が乏しかったという。また、米経済指標の発表前ということも、見送りムードを強める一因となった。東証1部の出来高は21億5014万株。売買代金は1兆1549億円。騰落銘柄数は値上がり965銘柄、値下がり565銘柄、変わらず135銘柄。
国内投信のファンドマネジャーは「米国株も短期的な過熱感があり、利益確定売りが出やすい。今晩の米1月ISM製造業景況感指数や、週末の雇用統計は、市場予想を大きく上回りでもしない限り、相場を大きく押し上げる材料にはならないだろう」と指摘している。一部では、1日にもギリシャ債務減免の交渉が進展すると報じられているが、「前日は交渉難航が伝わっており、二転三転している。3月20日の償還に合わせて交渉しているため、2月中は成立しなくても悪材料にはならない」との見方を示している。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が堅調。日産自 <7201> など自動車株や、クレディスイス証が投資判断を引き上げたケーヒン <7251> など自部品株、住友ゴム <5110> などタイヤ株も引き締まった。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。12年3月期第3四半期で営業益57%増のオリックス <8591> などノンバンク株も継続物色された。野村不HD <3231> など不動産株や、第一生命 <8750> など保険株も買いが先行した。五洋建 <1893> などゼネコン株も上昇した。個別では、12年3月期の連結営業益予想を上方修正したANA <9202> が高い。11年10−12月で増益に転じたコニカミノル <4902> も買われた。
半面、12年3月期第3四半期で連結最終赤字の北陸電 <9505> など電力株は停滞した。12年3月期連結業績予想を下方修正したリコー <7752> や、TDK <6762> 、11年4−12月期で連結営業益26%減が報じられた日立 <6501> などハイテク株にも売りが継続した。JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も下げ基調。12年3月期連結業績予想を下方修正した住友重 <6302> など機械株も安い。個別で、前日急騰した東鉄鋼 <5445> が値下がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 992
2 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 126 (15:00) +30 +31.25% 10323
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 560 (15:00) +75 +15.46% 20268
4 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 106 (15:00) +12 +12.76% 39056
5 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 850 (15:00) +95 +12.58% 200.7
6 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1296 (15:00) +131 +11.24% 803.1
7 3820/T JBIS 東証1部 情報・通信業 308 (15:00) +30 +10.79% 1049.8
8 4112/T 保土谷 東証1部 化学 258 (15:00) +24 +10.25% 4872
9 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 615 (15:00) +50 +8.84% 3066.6
10 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1525 (15:00) +122 +8.69% 1544.2
11 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 167 (15:00) +12 +7.74% 5984
12 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 113 (15:00) +8 +7.61% 5514
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 422 (15:00) +28 +7.10% 373.1
14 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 92 (15:00) +6 +6.97% 7732
15 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 189 (15:00) +12 +6.77% 877
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 237 (15:00) +15 +6.75% 25557
17 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (15:00) +4 +6.66% 16026
18 1896/T 大林道 東証1部 建設業 272 (15:00) +17 +6.66% 1054
19 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 113 (15:00) +7 +6.60% 834.2
20 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2050 (15:00) +121 +6.27% 9367.2
株式・大引け】日経平均は50円幅の小動きで薄氷の小幅続伸 - 12/02/01 | 15:50
1日の東京株式市場は、今晩の米国主要経済指標の発表へ向け様子見姿勢が強まる中で一進一退の小動きに終始、大引けは続伸ながら上げ幅は小幅にとどまった。日経平均は前日比7円28銭値上がりの8809円79銭。TOPIXは同5日ぶり反発で2.69ポイント高い757.96で引けた。東証1部の出来高概算は21億5014万株、売買代金は1兆1549億円だった。
昼休みのバスケット取引は、やや買い決め優勢。東京市場と同時間帯に市場が開いているアジア市場もまちまちの展開だったが、上海が過熱一服感で下落、深センも続落したことが重しとなり、日経平均は一時8800円割れ。円高で輸出の上値が重い中で、中小型の内需株中心に買われ、小幅高となった。
業種別に見ると、東証33業種のうち値上がりは19銘柄で、トップが空運のプラス6.68%。以下、海運、その他金融、不動産、保険などが高かった。値下がりは14業種でトップは電力・ガスのマイナス1.47%、以下、電気機器、陸運、水産など。東証1部の値上がり銘柄数は965、値下がりは565、変わらずは135。値上がり率ベスト3は2円から3円に値上がりした山水電気を除けば、ツカモトコーポレーション、MUTOHホールディングス、グローブライド。値下がりベスト3は昨日急騰した反動で12.8%下落の東京鐵鋼が首位、これに新日本科学、日産東京販売ホールディングスが続いた。ある大手証券は「外部環境が悪いため、個別銘柄がテーマごとに物色される展開」と話す。
テクニカル面から見ると、日経平均は、移動平均線の上昇が続く状態で長期移動平均線を短期移動平均線が追い抜く「ゴールデンクロス」の示現が接近しており、過熱感もなく値頃感も出てきている。問題は海外要因だ。今晩には米国で1月のADP雇用統計、1月のISM製造業指数、ユーロ圏で1月の消費者物価速報など重要指標の発表が控えている。「海外要因に注目しつつ、値動きの軽い国内中小型銘柄を買う動きが続きそう」(市場関係者)。
◆◆東洋経済オンライン◆◆
NQN>◇<東証>イビデンと新光電工が高い 「台湾メーカーの技術トラブル」材料視
(14時50分、コード4062)イビデンが後場に一段高となり、前日比84円(5.4%)高の1639円まで上昇する場面があった。株価に値ごろ感が出ていたといい、買いが優勢になっている。同業で最近、下げが目立っていた新光電工(6967)も高い。
野村証券は1月31日付の投資家向けリポートで、「競合する台湾のパッケージメーカーの技術トラブルが深刻で、新光電工はフル操業に近い生産が予想される」と指摘。新光電工のほか、イビデンにも買いを誘ったという。
イビデンは通期の連結純利益を前期比83%減の33億円と見込むなど、業績は低迷している。「今期で利益水準が底をつけても、急速な業績回復は見込めないため、株価上昇は短期的だろう」(国内運用会社の運用担当者)との声が聞かれた。きょうの大引け後に2011年4〜12月期の決算発表を控える。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 292 (15:00) -43 -12.83% 1384
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 283 (15:00) -40 -12.38% 2670.9
3 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 195 (15:00) -25 -11.36% 9050
4 6302/T 住友重 東証1部 機械 440 (15:00) -48 -9.83% 31943
5 4956/T コニシ 東証1部 化学 1013 (15:00) -108 -9.63% 54.3
6 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 284 (14:38) -30 -9.55% 3
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 24 (15:00) -2 -7.69% 8231
8 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 158 (15:00) -13 -7.60% 6969
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 211 (15:00) -16 -7.04% 1125
10 7752/T リコー 東証1部 電気機器 600 (15:00) -43 -6.68% 24761
11 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 258 (14:59) -18 -6.52% 67.4
12 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 439 (15:00) -30 -6.39% 307.3
13 7483/T ドウシシャ 東証1部 卸売業 2280 (15:00) -126 -5.23% 248.9
14 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 292 (15:00) -16 -5.19% 192.5
15 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 165 (15:00) -9 -5.17% 172.5
16 4611/T 大日塗 東証1部 化学 97 (15:00) -5 -4.90% 1645
17 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 203 (15:00) -10 -4.69% 879
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (15:00) -19 -4.46% 53467
19 6823/T リオン 東証1部 電気機器 736 (15:00) -34 -4.41% 35.4
20 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 309 (15:00) -14 -4.33% 186
>◇東証大引け、小幅に続伸 水準訂正狙いの買い、円高は重荷
1日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前日比7円28銭(0.08%)高の8809円79銭で引けた。朝方は前日の米ダウ工業株30種平均の下落を受けて小安く始まったが、徐々に買いが優勢になった。米株と比べた出遅れ修正が進むとの期待感から押し目買いが入った。売られすぎとされる銘柄に水準訂正狙いの買いが広がった。不動産や通信、ネット関連など内需株の一角が上げたほか、来期の生産回復に伴う業績持ち直し期待から自動車関連も上昇した。
もっとも、外国為替市場で円相場がドルやユーロに対して上昇したことが輸出関連株の重荷となり、日経平均は前日終値(8802円)を挟んだ小動きが続いた。ギリシャの債務減免交渉や今晩発表の米国の経済統計・指標の内容を見極めたいとして、主力株の上値を追うような買いは手控えられた。電機などハイテク関連企業で今期業績見通しの下方修正が相次いだことも見送り要因となった。
サンリオ、ディーエヌエ、グリーといった昨年人気化し、1月に軟調となった銘柄が商いを伴い上昇した。「業績悪化などの悪材料を織り込んだうえで売られすぎと見た向きの買いが入った。個人投資家の心理や相場全体の地合いは、指数よりも改善してきている印象」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との指摘があった。
中国物流購入連合会(CFLP)がきょう発表した中国の1月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月比で上昇し、中国の景況感は改善したものの、預金準備率引き下げなど金融緩和策への期待が後退したため、東京市場で好感する動きは限られた。
東証株価指数(TOPIX)は5日ぶり反発。業種別TOPIXは33業種中、19業種が上昇。「空運」や「海運」、「その他金融」が上昇率上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆1549億円、売買高は同21億5014万株。東証1部の上昇銘柄数は全体の6割弱にあたる965、下落銘柄数は565、横ばいは135だった。
信越化が上昇。ユニチャーム、ファストリは昨年来高値を更新した。ホンダ、トヨタ、三菱UFJも上げた。一方ダイハツは決算発表後に下げに転じた。住友重、リコーが大幅安。シャープ、日立、富士通の下げもきつい。キヤノン、東芝も売られた。
東証2部株価指数は12日続伸し、2011年8月4日以来半年ぶりの高値水準をつけた。10年12月前半(12日間)以来の続伸記録。三井住建道、ソディック、ツクイが上昇。半面、富士製薬、デリカフーズが下げた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>関電工、9カ月ぶり高値 一部で「逆風にも耐えうる」と評価
(14時15分、コード1942)大幅に3日続伸。前場に一時、前日比33円(8.3%)高の431円まで上昇し、昨年5月6日以来約9カ月ぶりの高値まで上昇した。外国為替市場で円相場が対ユーロやドルで強含むなど外部環境が悪化するなか、消去法的な買いが優勢になっている。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が1月31日付の投資家向けリポートで投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から、最上位の「アウトパフォーム」に引き上げたことも買いを誘っている。担当の水谷敏也シニアアナリストはリポートで、東電部門の利益率好転によって上方修正した2012年3月期の通期業績見通しについて「依然として、会社計画は保守的」と指摘。震災復旧を中心に順調に発注されていることなど「逆風にも耐えうる企業体質を評価する」としていた。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 91 (15:00) +3 +3.40% 161458
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 116 (15:00) +1 +0.86% 63310.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 359 (15:00) +10 +2.86% 58926.7
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (15:00) -19 -4.46% 53467
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 319 (15:00) -4 -1.23% 52534
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 305 (15:00) +17 +5.90% 48103
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (15:00) -20 -16.66% 43312
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 204 (15:00) +11 +5.69% 41672
9 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 106 (15:00) +12 +12.76% 39056
10 6302/T 住友重 東証1部 機械 440 (15:00) -48 -9.83% 31943
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 152 (15:00) +8 +5.55% 30798
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 237 (15:00) +15 +6.75% 25557
13 7752/T リコー 東証1部 電気機器 600 (15:00) -43 -6.68% 24761
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 280 (15:00) +1 +0.35% 23967.6
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (15:00) -7 -3.34% 23705.4
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 84 (15:00) -2 -2.32% 23119
17 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 682 (15:00) -2 -0.29% 22586
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 560 (15:00) +75 +15.46% 20268
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 399 (15:00) -8 -1.96% 20067
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (15:00) +1 +0.53% 20024
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 292 (15:00) +59 +25.32% 205
2 9630/T アップ 東証2部 サービス業 647 (15:00) +100 +18.28% 0.5
3 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3460 (15:00) +245 +7.62% 14.8
4 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 193 (15:00) +12 +6.62% 1054
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 140
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 37 (14:59) +2 +5.71% 151
7 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 131 (15:00) +7 +5.64% 636
8 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 118 (13:44) +5 +4.42% 1
9 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 149 (15:00) +6 +4.19% 91
10 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 257 (14:58) +10 +4.04% 7.4
11 9795/T ステップ 東証2部 サービス業 510 (12:36) +19 +3.86% 16
12 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 110 (14:51) +4 +3.77% 12
13 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 468 (14:57) +17 +3.76% 202
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (13:37) +1 +3.70% 34
15 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (15:00) +1 +3.33% 242.2
16 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 93 (15:00) +3 +3.33% 311
17 6325/T タカキタ 東証2部 機械 156 (12:30) +5 +3.31% 18
18 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 219 (14:59) +7 +3.30% 110
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 759 (14:40) +24 +3.26% 0.1
20 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 96 (15:00) +3 +3.22% 125
1 8115/O ムーンバット 大証2部 繊維製品 243 (15:03) +26 +11.98% 5241
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 53 (15:00) -7 -11.66% 2669.5
2 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 152700 (15:00) -17500 -10.28% 0.35
3 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 245 (14:47) -20 -7.54% 6.5
4 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1105 (15:00) -87 -7.29% 79.4
5 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 204 (13:48) -16 -7.27% 53
6 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 78 (15:00) -6 -7.14% 649
7 4361/T 川口化 東証2部 化学 104 (14:48) -6 -5.45% 28
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 206 (15:00) -10 -4.62% 83
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3430 (14:56) -160 -4.45% 6.3
10 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 110 (13:17) -5 -4.34% 22
11 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 69 (15:00) -3 -4.16% 32
12 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (15:00) -1 -4.00% 137
13 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 480 (15:00) -20 -4.00% 40.5
14 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 540 (14:37) -19 -3.39% 20
15 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 59 (14:57) -2 -3.27% 225.6
16 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 274 (14:48) -9 -3.18% 19.2
17 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 431 (15:00) -13 -2.92% 16
18 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 35 (13:19) -1 -2.77% 25
19 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 530 (14:59) -15 -2.75% 18.1
20 4117/T 川崎化 東証2部 化学 110 (15:00) -3 -2.65% 54
>◇新興株1日、ジャスダック11日続伸 内需関連株が買われる
1日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は11日続伸した。大引けは前日比3円32銭(0.27%)高の1231円76銭で、昨年8月4日以来、約半年ぶりの高値水準。11日続伸は10年12月27日〜11年1月17日の13日連騰以来となる。外国為替市場で円相場が対ドル、対ユーロで上昇し、東証1部でネット関連などの内需株に資金が向かう中、新興市場でも楽天やDガレージといった主力のネット関連株や材料が出た内需関連銘柄を中心に買いが入った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で204億円、売買高は4755万株でいずれも前日から増えた。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発。大証、日本管理C、クルーズが上昇した。ピーエスシー、きちり、フェローテクは下落した。
東証マザーズ指数は続伸。大引けは前日比3.02ポイント(0.82%)高の372.95だった。スカイマーク、KLab、ミクシィが上昇。半面、スタートトゥ、エヌピーシー、リブセンスは下落した。〔日経QUICKニュース
Nマザーズ指数続伸、日風開がストップ高=新興市場・1日 2012/02/01 15:18
マザーズ指数が続伸。格下げを受けたスタートトゥデイ <3092> が売られたものの、東証1部のグリー <3632> とディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> がともに堅調に推移しておりネット株への投資マインドに大きな変化が出ていない。マザーズ市場の売買代金は1月31日を上回り今年最高に。個別では日本風力開発 <2766> がストップ高となったほか、省電舎 <1711> 、ファーストエスコ(FESCO) <9514> といった省エネ、新エネ関連が急伸した。日経ジャスダック平均は11日続伸。デジタルガレージ <4819> 、エムティーアイ <9438> などが買われた。提供:モーニングスター社
QN>◇<マザーズ>日本風力開発が大幅反発 「風力発電に公的支援」の報道で
(14時25分、コード2766)大幅反発。前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比1万5000円(21%)高の8万6100円まで上昇。午後は同水準で買い気配が続いている。朝日新聞が1日付の朝刊で「経済産業省が風力発電所を増やすため、送電網の建設に公的支援をする方針を固めた」と報道。同社は風力発電所の運営を手掛けており、発電事業の追い風になるとの期待が広がった。
昨年12月に洋上風力発電関連の材料が出た際も大幅高となったが、その後株価は調整した。市場では「材料に反応しやすい銘柄だが、今回も同じ基調をたどるのでは」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
2011年3月期まで2期連続で赤字を計上、11年4〜9月期決算でも赤字だった。決算短信では「当社グループにおいて、風力発電所設備建設のために金融機関から受けた融資について返済の不履行が発生している」とし、「継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象がある」と記載している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21150 (14:59) +4000 +23.32% 10.26
2 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 211800 (15:00) +40000 +23.28% 0.965
3 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 86100 (15:00) +15000 +21.09% 13.498
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30050 (15:00) +5040 +20.15% 0.744
5 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 677 (14:59) +97 +16.72% 12.3
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 746 (15:00) +100 +15.47% 12.283
7 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 55600 (15:00) +7050 +14.52% 0.781
8 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 191000 (14:42) +19000 +11.04% 0.036
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21600 (13:50) +1850 +9.36% 0.004
10 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 70400 (15:00) +5900 +9.14% 0.283
11 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1095 (14:58) +90 +8.95% 5.9
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 818 (15:00) +58 +7.63% 2277.3
13 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 483 (15:00) +34 +7.57% 60.8
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 41300 (15:00) +2850 +7.41% 0.567
15 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26910 (14:59) +1600 +6.32% 0.107
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25090 (15:00) +1380 +5.82% 2.041
17 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 873 (15:00) +48 +5.81% 1037.5
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 31950 (15:00) +1700 +5.61% 10.713
19 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 69900 (14:46) +3600 +5.42% 0.159
20 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (13:11) +1100 +5.33% 0.014
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 100 (15:00) -20 -16.66% 43312
2 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12250 (14:59) -550 -4.29% 0.041
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8850 (12:58) -390 -4.22% 0.104
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 49200 (15:00) -2100 -4.09% 1.993
5 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 22750 (15:00) -950 -4.00% 0.542
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1555 (14:20) -63 -3.89% 0.472
7 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1430 (15:00) -58 -3.89% 2557.7
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 284 (14:56) -11 -3.72% 9.3
9 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 13970 (14:49) -520 -3.58% 0.112
10 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2117 (15:00) -74 -3.37% 56.3
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 87100 (14:50) -2900 -3.22% 0.01
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 61 (14:54) -2 -3.17% 40.8
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 136 (15:00) -4 -2.85% 367.3
14 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (11:04) -490 -2.80% 0.015
15 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 458 (15:00) -13 -2.76% 1026
16 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 432 (14:58) -12 -2.70% 20.7
17 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 27000 (15:00) -730 -2.63% 0.23
18 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1679 (15:00) -45 -2.61% 28.4
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24000 (14:13) -630 -2.55% 0.028
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17960 (14:59) -440 -2.39% 0.053
「ビスコ」売り上げ過去最高に…備蓄用缶人気で(読売新聞) - goo ニュース
<着眼点>信用買い残は減退傾向も、期日向かいの買いに期待2012/02/01 14:52
信用買い残の減退傾向が続いている。東証が1月31日引け後に発表した、27日申し込み現在の3市場信用取引残高によれば、金額ベースで買い残は前の週比223億円減少の1兆1975億円(20日時点で1兆2198億円)となり、6週連続で減少した。1兆2000億円割れは09年5月29日時点の1兆1950億円以来のことで、仮需拡大による相場支援には程遠い状態にある。ちなみに、売り残は4週連続で増加し、前の週比129億円増加の5829億円となったが、昨夏以降、ほとんどが5000億円台に位置していた経緯からすれば、その延長線上にすぎない。
買い残の減少要因としては、「指数は昨年8月にかけて大きく下落しており、信用期日の関係から直近戻り過程で処分売りに動いた」(大手証券)という。また、一部の出来高急増銘柄がディーリング商いの対象となり、買い残が膨らみにくい面もあるようだ。
例えば、三井住友建設 <1821> 。低位の復興関連株人気に乗り、商いを伴って上昇波動を形成中だが、信用買い残は先月20日時点の3612万株(売り残は435万株)が27日時点では3688万株(同381万株)にとどまった。この間の週間出来高は1月16−20日の週に2億8900万株超に及び、23−27日の週は減少したとはいえ、9700万株強。同社の発行株式総数は11年9月中間期末時点で概算2億8300万株(自己株式を除く)、浮動株比率は9.0%であり、浮動株数はざっと2500万株。単純計算で、前々週が11回転、前週が4回転近くに達したことになり、いかに売買が高速化しているかが読み取れる。ちなみに、きょう午後2時44分時点での出来高は1億5600万株超に達している。
ディーリング感覚の売買はさておき、今後、信用期日向かいの動きが表面化する可能性がある。日経平均株価、TOPIXともに昨年7月8日に戻り高値を形成した後、8月にはハシゴを外された格好となった。一時的にしろ、7月下旬から8月上旬にかけて買い残が増加した経緯があり、その6カ月後の期日を通過しつつある。提供:モーニングスター社
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館

イオン、大卒新規1千人を海外採用で 新年度、全体の約3分の1
産経新聞 2月1日(水)13時31分配信
イオンは1日、2012年度に新規採用(中途含む)する大卒クラスの社員約3000人強のうち、最大で約3分の1に当たる1000人強を中国、東南アジアを中心とする海外現地法人で採用する計画を明らかにした。消費拡大が見込まれるこれら新興国市場での事業展開を加速するねらいがある。
同社は月内にも、中国・北京に中国本社を、マレーシア・クアラルンプールにアセアン本社(仮称)をそれぞれ設立する予定で、社員はこの2つの本社や中国、東南アジア各国にあるグループの駐在員事務所などで勤務する。
11年度は新規採用者数約2000人のうち2割強が海外現地採用で、12年度は全体の採用数とともに海外での採用数を引き上げた。
13年度の新規採用は5000人規模を計画しており、海外での現地採用も引き続き増える可能性があるという。
日本で採用した社員はまずは国内で研修、店舗での経験を積むが、将来の海外勤務を奨励する。反対に、海外で採用した社員が日本で勤務する場合もある。
同社は海外での事業展開に力を入れているところ。現在、中国やタイ、フィリピン、マレーシアなどで総合スーパーマーケット(GMS)やコンビニエンスストア、金融事業などを展開。インド、カンボジアにも駐在事務所を設置してスーパーマーケット出店などの事業展開に向けて準備している