USドル 78.10 - 78.12 +0.02 (06:32) ユーロ 101.87 - 101.90 +0.05 (06:35)
イギリスポンド 122.37 - 122.45 +0.02 (06:35)
スイスフラン 83.44 - 83.49 +0.04 (06:35)
日経平均 8428.66 -31.32 (09:08) 日経JQ平均 1180.61 +2.85 (09:08)
225先物(12/03) 8430 -10 (09:07) 東証2部指数 2104.49 +2.09 (09:08)
TOPIX 724.62 -1.06 (09:08) ドル/円 78.07 - 78.08 (09:07)
USドル 78.07 - 78.08 -0.01 (09:07) ユーロ 101.78 - 101.82 -0.04 (09:06)
イギリスポンド 122.26 - 122.32 -0.09 (09:07)
スイスフラン 83.36 - 83.40 0.04 (09:07)
日経平均 8413.29 -46.69 (11:26) 日経JQ平均 1175.72 -2.04 (11:26)
225先物(12/03) 8400 -40 (11:26) 東証2部指数 2102.74 +0.34 (11:26)
TOPIX 724.05 -1.63 (11:26) ドル/円 78.08 - 78.10 (11:26)
8419.97 ↓ -40.01 (10:27) 8432.84 ↑ -27.14 (09:51)
先物8,400円気配が・・・大引け8,400円割れかな?
小安い動きですが、8,400円台維持でオンノジですね、為替小動きドル・ユーロ安?
◇<東証>バンナムHDが3日続伸 「次期中計に営業最高益」
(9時50分、コード7832)3日続伸。前日比22円(2.0%)高の1106円まで上昇した。22日付の日本経済新聞朝刊が「2015年3月期までに連結営業利を過去最高(07年3月期の422億円)水準に回復させる方針」と報じたことが買いのきっかけ。13年3月期から3カ年の中期経営計画に「最終年度までに達成する」との目標を盛り込むと、石川祝男社長が明らかにしたという。市場でも「『ガンダムロワイヤル』などSNS(交流サイト)ゲームが好調なことなどを踏まえれば達成可能な目標」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声が聞かれ、好感した買いが入った。
買い一巡後は、目先の利益を確定する目的の売りが出て、上げ幅を縮小する場面が目立つ。国内事業が好調な一方、世界的な景気減速で不振が続く海外事業に対する不安も根強い。次期中計期間中では欧米の地域別営業損益の黒字化を目指すという。川崎氏は「海外収益の柱となる玩具事業で、米国で人気が回復している特撮戦隊シリーズの『パワーレンジャー』などラインアップを拡充できるかどうか」を収益回復の鍵に挙げていた。〔日経QUICKニュース
<東証>日立など大手電機の一角が安い 米ハイテク株安が重荷
(9時45分、コード6501、7751、8035)日立やキヤノンといったの大手電機株や東エレクなど半導体関連の一角が安い。日立は前日比5円安の403円まで下げた。21日の米株式市場では、市場予想を下回る決算を発表したオラクルが大幅に下落。ハイテク株の軟調な値動きが目立ち、ハイテク株の比率が高いナスダック総合指数は約1%下落した。「東京市場でも主力のハイテク株などの重荷」(国内証券情報担当者)になっている。オラクルの9〜11月期の売上高は前年同期比2%増となり、6〜8月期の17%増から急減速し、企業のIT(情報技術)投資の先行きに懸念が強まった。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (10:08) -1 -20.00% 34.4
2 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 400 (10:24) -31 -7.19% 31.7
3 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 425 (10:16) -31 -6.79% 5.4
4 1689/T ガスETF 東証 その他 14 (09:43) -1 -6.66% 778.7
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 150 (09:49) -10 -6.25% 0.8
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (10:17) -1 -6.25% 419.7
7 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 163500 (10:15) -10500 -6.03% 0.124
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14130 (10:17) -850 -5.67% 0.098
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:32) -1 -5.26% 71
10 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 472 (10:24) -26 -5.22% 1371
11 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 508 (10:25) -28 -5.22% 11.179
12 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4720 (10:26) -260 -5.22% 98.4
13 2030/T iVIX短 東証 その他 1751 (10:24) -94 -5.09% 2.81
14 4361/T 川口化 東証2部 化学 98 (09:00) -5 -4.85% 5
15 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 60 (10:10) -3 -4.76% 38
16 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5050 (10:25) -250 -4.71% 0.099
17 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 620 (10:24) -30 -4.61% 1.4
18 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 529 (10:23) -25 -4.51% 18.8
19 6103/T オークマ 東証1部 機械 503 (10:19) -23 -4.37% 1357
20 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (09:00) -1 -4.34% 40
<NQN>◇<東証>オリンパスが軟調 刑事事件化で上場維持への懸念続く
(9時35分、監理、コード7733)荒い値動き。買い一巡後は軟調で、前日比46円(4.4%)安の1004円まで下げる場面があった。オリンパスの損失隠し問題で、東京地検特捜部と警視庁は21日、菊川剛前社長らによる金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いが強まったとして、合同で同社本社や旧経営陣の自宅などを一斉に家宅捜索した。旧経営陣が刑事責任を問われた場合、上場維持を巡る東証の判断に影響を与えるのではないかとの懸念から売りが続いているという。
22日付の日本経済新聞朝刊は「森久志前副社長と山田秀雄前監査役が、買収先企業の資産価値を過大に請求した不正経理について、菊川剛前社長に『報告し、了承を得ていた』と周辺に話していることが、関係者の話で分かった」と報じている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電がもみ合い 「企業向け電気料金値上げ」で買い戻しも
(9時20分、コード9501)もみ合い。売りが先行し、前日比6円安の205円まで下げたが、一巡後は買い優勢となり、上昇に転じている。7円高の218円を付ける場面があった。前日は、国有化観測が改めて浮上したことや福島第1原子力発電所の廃炉費用負担などへの警戒で急落したが、きょうはその反動もあり買い戻しが入っている。「来年4月から企業向け電気料金を2割前後引き上げる方針を固めた」(22日付の日本経済新聞朝刊)と伝わったことも、買い戻しを誘う一因になっている。
値上げで約5000億円の採算改善が見込めるという。原発事故以降、火力発電所の燃料費負担が増えている。燃料費の増加分を値上げ回収する方向で検討しているという。一方、政府と東電が21日に決定した福島第1原発の廃炉に向けた中長期工程表では、費用について明示されなかった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証寄り付き、反落 景気敏感株中心に利益確定売りで
22日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前日終値より30円ほど安い8400円台前半で推移している。景気敏感株を中心に利益確定売りが出た。前日の米ダウ工業株30種平均は小幅高となったもののナスダック総合株価指数は反落するなどまちまちの展開で、東京市場も小動きとなっている。
前日の米ダウ工業株30種平均は4ドル16セント高の1万2107ドル74セントで終えた。住宅ローンに絡んだ訴訟で和解したバンク・オブ・アメリカが金融株の支えとなったが、影響は限定的。むしろ米オラクルの9〜11月期決算が市場予想を下回りIT関連株が下落したことで東京市場でも半導体関連株の一角が安い。欧州中央銀行(ECB)が実施した期間3年の資金供給に大量の申し込みがあり、欧州金融機関の資金繰り懸念が意識されたことが投資家心理の重荷となっている。日経平均株価は前日に120円上昇したこともあり利益確定売りに押されやすくなっている面もある。
格付投資情報センター(R&I)が前日、日本国債の格付けを最上位の「トリプルA」から1段階下の「ダブルAプラス」に引き下げたと発表したが反応は薄い。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
キヤノン、ファナック、三井住友FGが売られている。オリンパスも安い。半面、エルピーダ、ネクソン、KDDIは買われている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東京海上が反落 大型買収に「自社株買い余力低下」の声も
(9時5分、コード8766)反落し、年初来安値を更新。売り気配で始まり、寄り付き後は前日比60円(3.4%)安の1682円まで下げる場面があった。21日大引け後、米保険会社デルファイ・フィナンシャル・グループを約2050億円で買収すると発表した。「成長が期待できる新興国ではなく成熟した米国の企業の買収で、今後の成長よりも自社株買い余力の低下に目が向かいやすい」(国内投信のファンドマネジャー)との指摘は多く、買収による財務負担を懸念した売りが先行したようだ。デルファイは企業従業員の福利厚生関連の保険を得意とする。
10月ごろ、英系金融大手HSBCが日本の損害保険大手3社に、アジアや南米市場の損保事業の売却を打診していると報じられていた。「HSBC事業の買収から撤退して余った資金を振り向けたのではないか。HSBCの損保事業に比べればデルファイは見劣りする案件」(国内証券のアナリスト)との指摘も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 216 (09:49) +5 +2.36% 31945.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:49) 0 0.00% 9729.7
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:39) -2 -1.43% 7419
4 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 690 (09:49) -8 -1.14% 6910.8
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 115 (09:47) +12 +11.65% 6515
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (09:46) 0 0.00% 6061
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (09:49) -1 -0.32% 5039
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 382 (09:49) +8 +2.13% 4923.7
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:49) -2 -0.61% 4545.1
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (09:19) -1 -3.33% 4230
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 285 (09:48) -3 -1.04% 4126
12 4064/T カーバイド 東証1部 化学 119 (09:47) +6 +5.30% 3443
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (09:49) -2 -1.00% 2917
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:48) -2 -1.05% 2850
15 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1031 (09:49) -19 -1.80% 2809.2
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 461 (09:46) +3 +0.65% 2755
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (09:47) +7 +21.21% 2754
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (09:48) -1 -0.40% 2612.7
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:47) 0 0.00% 2517
20 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (09:47) 0 0.00% 2507
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:03) -1 -0.96% 7840.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:03) -4 -1.89% 7436.4
3 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (09:00) 0 0.00% 2864
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:01) -2 -1.05% 2302
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:03) -2 -1.43% 1879
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (09:01) -1 -0.74% 1770
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:03) -2 -0.61% 1691.8
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:03) -2 -0.81% 1610.5
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 310 (09:03) -2 -0.64% 1594
10 4064/T カーバイド 東証1部 化学 115 (09:00) +2 +1.76% 1469
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 138 (09:03) -3 -2.12% 1430
12 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1270
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (09:01) -2 -1.00% 1230
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 286 (09:03) -2 -0.69% 1121
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:03) 0 0.00% 1041
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 697 (09:02) -1 -0.14% 1030
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1060 (09:03) +10 +0.95% 985.3
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (09:01) -2 -1.36% 901
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 155 (09:03) -1 -0.64% 825
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 456 (09:02) -2 -0.43% 796
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 23500 (09:04) -1360 -5.47% 0.063
2 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 477 (09:13) -21 -4.21% 486
3 6103/T オークマ 東証1部 機械 506 (09:13) -20 -3.80% 573
4 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 747 (09:13) -28 -3.61% 432.5
5 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 163 (09:10) -6 -3.55% 122
6 9726/T KNT 東証1部 サービス業 83 (09:10) -3 -3.48% 367
7 1899/T 福田組 東証1部 建設業 228 (09:04) -8 -3.38% 8
8 6586/T マキタ 東証1部 機械 2364 (09:13) -81 -3.31% 175.2
9 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1538 (09:13) -50 -3.14% 26.3
10 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 472 (09:03) -15 -3.08% 0.6
11 4186/T 応化工 東証1部 化学 1519 (09:11) -48 -3.06% 56.7
12 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 165 (09:00) -5 -2.94% 3
13 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 67 (09:00) -2 -2.89% 45
14 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 69 (09:00) -2 -2.81% 46
15 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 430 (09:13) -12 -2.71% 1.8
16 9115/T 明治海 東証1部 海運業 218 (09:01) -6 -2.67% 1.5
17 8521/T 長野銀 東証1部 銀行業 151 (09:13) -4 -2.58% 174
18 8766/T 東京海上 東証1部 保険業 1697 (09:13) -45 -2.58% 665.2
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 229 (09:12) -6 -2.55% 22.55
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:13) -3 -2.45% 1086
NQN>◇外為8時30分 円、78円台前半に反落 対ユーロは101円台後半
22日早朝の東京外国為替市場で円の対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点より35銭円安・ドル高の1ドル=78円07〜09銭近辺で推移している。欧州債務問題への懸念が拭えないとの見方から前日のニューヨーク市場でユーロ安・ドル高が進み、対円でもドルが買われた流れを引き継いだ。もっとも日本は3連休前で年末も近づき、市場参加者が少ない中で方向感は乏しくなっている。
欧州中央銀行(ECB)は21日に期間3年の資金供給オペを実施した。市場の予想を大きく上回る4890億ユーロ(約50兆円)の需要が金融機関から集まり、欧州市場の緊張度はなお高いとの見方が結果判明後に浮上。「リスク回避の流れで市場はドル買いに動いた」(国内証券)といい、円に対してもドル高圧力がかかっている。
円はユーロに対しては3日ぶりに反発で始まった。8時30分時点では同21銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=101円78〜88銭近辺で推移している。欧州債務問題への警戒感から円買い・ユーロ売りが優勢だ。ただ持ち高調整の動きが中心といい、新規の材料難の中で値動きは小さい。
ユーロの対ドル相場は3日ぶりに反落。8時30分時点では同0.0084ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3039〜42ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 38 (09:04) +5 +15.15% 640
2 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 85 (09:04) +9 +11.84% 624
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 58 (09:04) +4 +7.40% 196.5
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) +1 +7.14% 330.9
5 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 161000 (09:02) +9000 +5.92% 0.01
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 216 (09:03) +10 +4.85% 6
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13270 (09:03) +560 +4.40% 0.004
8 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 100 (09:00) +4 +4.16% 15.1
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2019 (09:04) +79 +4.07% 78.4
10 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2339 (09:04) +91 +4.04% 6.3
11 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 335 (09:03) +13 +4.03% 6
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21210 (09:03) +810 +3.97% 0.005
13 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 500 (09:04) +19 +3.95% 50.6
14 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 500 (09:03) +19 +3.95% 2.9
15 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 136 (09:03) +5 +3.81% 10.4
16 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 223 (09:01) +8 +3.72% 8
17 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2250 (09:03) +80 +3.68% 8.8
18 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 86 (09:00) +3 +3.61% 14
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2640 (09:04) +90 +3.52% 4.2
20 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 415 (09:03) +14 +3.49% 1.3
13年末までに米国格下げも=債務負担膨張で―フィッチ
時事通信 12月22日(木)6時53分配信
【ニューヨーク時事】格付け大手フィッチ・レーティングスは21日、米国の財政について特別リポートを発表した。この中で、米国の債務負担は既に高水準にあって増加しており、最上位「AAA(トリプルA)」の長期信用格付けに不相応と指摘。来年の大統領選挙後の新政権と議会が、信頼できる財政赤字削減策を打ち出せなければ、「2013年末までに格下げになる可能性がある」と改めて警告した。
フィッチは、11月に米議会で財政赤字削減策をめぐる与野党交渉が決裂したことを受けて、米国債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げている。日本株の読み筋=連休前で薄商いの見通し、25日線の奪回が焦点
2011/12/21 18:21
22日の東京株式市場は、連休前ということもあり、引き続き薄商いに動意薄の展開が予想される。日経平均株価は21日に上値を抑えた格好となった25日移動平均線を上回れるか否かが焦点だが、朝方の売り買いが一巡したあとは、外部環境に目立った変化がみられなければ、あすも横ばい推移が予想される。「下落すれば、25日線が目先の上値となり、市場エネルギーの減少も相まって、年内はさえない展開が続くだろう。逆に、この水準を上抜ければ、掉尾の一振期待から上値を追う動きがみられそう」(中堅証券)との声が聞かれている。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
米国株、ダウ小幅続伸 訴訟和解でバンカメが上昇、IT株安い
【NQNニューヨーク=滝口朋史】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続伸し、前日比4ドル16セント高の1万2107ドル74セント(速報値)で終えた。米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が2008年に買収した住宅金融大手カントリーワイド・ファイナンシャルの住宅ローンに絡んだ訴訟で米司法省が和解したと発表。朝安で始まった金融株が上昇に転じ、指数を押し上げた。原油先物相場が上昇し、エネルギー株が買われたことも指数の支えになった。
一方、IT(情報技術)大手オラクルが前日の取引終了後に発表した四半期決算が市場予想を下回り、IBMやシスコシステムズ、インテルなどIT関連株が売られ上値を抑えた。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、同25.76ポイント安の2577.97(同)で終えた。
皆さんご覧になりましたか? ミタを観た・・私は録画してますが
>◇<東証>日テレが小動き 「家政婦のミタ」視聴率40%も反応薄
(10時55分、コード9404)前日終値を挟んで小動き。相場全体の軟調さに押されて前日比80円(0.7%)安の1万1250円まで下げる場面があった。直近の株価が堅調に推移していたこともあり、利益確定売りが出やすいとの指摘がある。
松嶋菜々子さんが無表情な家政婦役を演じて話題となった日本テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」の最終回(21日放送)の平均視聴率が、関東地区で40.0%、関西地区で36.4%に達したことがビデオリサーチの調査で22日分かったと伝わったが、株価の反応は薄い。ある国内証券の株式情報担当者は「国際的なスポーツ番組を含めても異例の高視聴率だが、最終回なので目先の収益寄与につながるとは考えにくい。ただ、高視聴率の要因を分析して今後の番組製作に反映できれば、広告単価の上昇につながり、収益面で明るい影響が出てきそうだ」との声があった。〔日経QUICKニュース〕
![]()
![]()
イギリスポンド 122.37 - 122.45 +0.02 (06:35)
スイスフラン 83.44 - 83.49 +0.04 (06:35)
日経平均 8428.66 -31.32 (09:08) 日経JQ平均 1180.61 +2.85 (09:08)
225先物(12/03) 8430 -10 (09:07) 東証2部指数 2104.49 +2.09 (09:08)
TOPIX 724.62 -1.06 (09:08) ドル/円 78.07 - 78.08 (09:07)
USドル 78.07 - 78.08 -0.01 (09:07) ユーロ 101.78 - 101.82 -0.04 (09:06)
イギリスポンド 122.26 - 122.32 -0.09 (09:07)
スイスフラン 83.36 - 83.40 0.04 (09:07)
日経平均 8413.29 -46.69 (11:26) 日経JQ平均 1175.72 -2.04 (11:26)
225先物(12/03) 8400 -40 (11:26) 東証2部指数 2102.74 +0.34 (11:26)
TOPIX 724.05 -1.63 (11:26) ドル/円 78.08 - 78.10 (11:26)
8419.97 ↓ -40.01 (10:27) 8432.84 ↑ -27.14 (09:51)
先物8,400円気配が・・・大引け8,400円割れかな?
小安い動きですが、8,400円台維持でオンノジですね、為替小動きドル・ユーロ安?
◇<東証>バンナムHDが3日続伸 「次期中計に営業最高益」
(9時50分、コード7832)3日続伸。前日比22円(2.0%)高の1106円まで上昇した。22日付の日本経済新聞朝刊が「2015年3月期までに連結営業利を過去最高(07年3月期の422億円)水準に回復させる方針」と報じたことが買いのきっかけ。13年3月期から3カ年の中期経営計画に「最終年度までに達成する」との目標を盛り込むと、石川祝男社長が明らかにしたという。市場でも「『ガンダムロワイヤル』などSNS(交流サイト)ゲームが好調なことなどを踏まえれば達成可能な目標」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声が聞かれ、好感した買いが入った。
買い一巡後は、目先の利益を確定する目的の売りが出て、上げ幅を縮小する場面が目立つ。国内事業が好調な一方、世界的な景気減速で不振が続く海外事業に対する不安も根強い。次期中計期間中では欧米の地域別営業損益の黒字化を目指すという。川崎氏は「海外収益の柱となる玩具事業で、米国で人気が回復している特撮戦隊シリーズの『パワーレンジャー』などラインアップを拡充できるかどうか」を収益回復の鍵に挙げていた。〔日経QUICKニュース
<東証>日立など大手電機の一角が安い 米ハイテク株安が重荷
(9時45分、コード6501、7751、8035)日立やキヤノンといったの大手電機株や東エレクなど半導体関連の一角が安い。日立は前日比5円安の403円まで下げた。21日の米株式市場では、市場予想を下回る決算を発表したオラクルが大幅に下落。ハイテク株の軟調な値動きが目立ち、ハイテク株の比率が高いナスダック総合指数は約1%下落した。「東京市場でも主力のハイテク株などの重荷」(国内証券情報担当者)になっている。オラクルの9〜11月期の売上高は前年同期比2%増となり、6〜8月期の17%増から急減速し、企業のIT(情報技術)投資の先行きに懸念が強まった。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (10:08) -1 -20.00% 34.4
2 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 400 (10:24) -31 -7.19% 31.7
3 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 425 (10:16) -31 -6.79% 5.4
4 1689/T ガスETF 東証 その他 14 (09:43) -1 -6.66% 778.7
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 150 (09:49) -10 -6.25% 0.8
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (10:17) -1 -6.25% 419.7
7 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 163500 (10:15) -10500 -6.03% 0.124
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14130 (10:17) -850 -5.67% 0.098
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:32) -1 -5.26% 71
10 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 472 (10:24) -26 -5.22% 1371
11 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 508 (10:25) -28 -5.22% 11.179
12 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4720 (10:26) -260 -5.22% 98.4
13 2030/T iVIX短 東証 その他 1751 (10:24) -94 -5.09% 2.81
14 4361/T 川口化 東証2部 化学 98 (09:00) -5 -4.85% 5
15 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 60 (10:10) -3 -4.76% 38
16 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5050 (10:25) -250 -4.71% 0.099
17 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 620 (10:24) -30 -4.61% 1.4
18 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 529 (10:23) -25 -4.51% 18.8
19 6103/T オークマ 東証1部 機械 503 (10:19) -23 -4.37% 1357
20 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (09:00) -1 -4.34% 40
<NQN>◇<東証>オリンパスが軟調 刑事事件化で上場維持への懸念続く
(9時35分、監理、コード7733)荒い値動き。買い一巡後は軟調で、前日比46円(4.4%)安の1004円まで下げる場面があった。オリンパスの損失隠し問題で、東京地検特捜部と警視庁は21日、菊川剛前社長らによる金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いが強まったとして、合同で同社本社や旧経営陣の自宅などを一斉に家宅捜索した。旧経営陣が刑事責任を問われた場合、上場維持を巡る東証の判断に影響を与えるのではないかとの懸念から売りが続いているという。
22日付の日本経済新聞朝刊は「森久志前副社長と山田秀雄前監査役が、買収先企業の資産価値を過大に請求した不正経理について、菊川剛前社長に『報告し、了承を得ていた』と周辺に話していることが、関係者の話で分かった」と報じている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電がもみ合い 「企業向け電気料金値上げ」で買い戻しも
(9時20分、コード9501)もみ合い。売りが先行し、前日比6円安の205円まで下げたが、一巡後は買い優勢となり、上昇に転じている。7円高の218円を付ける場面があった。前日は、国有化観測が改めて浮上したことや福島第1原子力発電所の廃炉費用負担などへの警戒で急落したが、きょうはその反動もあり買い戻しが入っている。「来年4月から企業向け電気料金を2割前後引き上げる方針を固めた」(22日付の日本経済新聞朝刊)と伝わったことも、買い戻しを誘う一因になっている。
値上げで約5000億円の採算改善が見込めるという。原発事故以降、火力発電所の燃料費負担が増えている。燃料費の増加分を値上げ回収する方向で検討しているという。一方、政府と東電が21日に決定した福島第1原発の廃炉に向けた中長期工程表では、費用について明示されなかった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証寄り付き、反落 景気敏感株中心に利益確定売りで
22日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前日終値より30円ほど安い8400円台前半で推移している。景気敏感株を中心に利益確定売りが出た。前日の米ダウ工業株30種平均は小幅高となったもののナスダック総合株価指数は反落するなどまちまちの展開で、東京市場も小動きとなっている。
前日の米ダウ工業株30種平均は4ドル16セント高の1万2107ドル74セントで終えた。住宅ローンに絡んだ訴訟で和解したバンク・オブ・アメリカが金融株の支えとなったが、影響は限定的。むしろ米オラクルの9〜11月期決算が市場予想を下回りIT関連株が下落したことで東京市場でも半導体関連株の一角が安い。欧州中央銀行(ECB)が実施した期間3年の資金供給に大量の申し込みがあり、欧州金融機関の資金繰り懸念が意識されたことが投資家心理の重荷となっている。日経平均株価は前日に120円上昇したこともあり利益確定売りに押されやすくなっている面もある。
格付投資情報センター(R&I)が前日、日本国債の格付けを最上位の「トリプルA」から1段階下の「ダブルAプラス」に引き下げたと発表したが反応は薄い。
東証株価指数(TOPIX)も反落。
キヤノン、ファナック、三井住友FGが売られている。オリンパスも安い。半面、エルピーダ、ネクソン、KDDIは買われている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東京海上が反落 大型買収に「自社株買い余力低下」の声も
(9時5分、コード8766)反落し、年初来安値を更新。売り気配で始まり、寄り付き後は前日比60円(3.4%)安の1682円まで下げる場面があった。21日大引け後、米保険会社デルファイ・フィナンシャル・グループを約2050億円で買収すると発表した。「成長が期待できる新興国ではなく成熟した米国の企業の買収で、今後の成長よりも自社株買い余力の低下に目が向かいやすい」(国内投信のファンドマネジャー)との指摘は多く、買収による財務負担を懸念した売りが先行したようだ。デルファイは企業従業員の福利厚生関連の保険を得意とする。
10月ごろ、英系金融大手HSBCが日本の損害保険大手3社に、アジアや南米市場の損保事業の売却を打診していると報じられていた。「HSBC事業の買収から撤退して余った資金を振り向けたのではないか。HSBCの損保事業に比べればデルファイは見劣りする案件」(国内証券のアナリスト)との指摘も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 216 (09:49) +5 +2.36% 31945.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:49) 0 0.00% 9729.7
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:39) -2 -1.43% 7419
4 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 690 (09:49) -8 -1.14% 6910.8
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 115 (09:47) +12 +11.65% 6515
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (09:46) 0 0.00% 6061
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (09:49) -1 -0.32% 5039
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 382 (09:49) +8 +2.13% 4923.7
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:49) -2 -0.61% 4545.1
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (09:19) -1 -3.33% 4230
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 285 (09:48) -3 -1.04% 4126
12 4064/T カーバイド 東証1部 化学 119 (09:47) +6 +5.30% 3443
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (09:49) -2 -1.00% 2917
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:48) -2 -1.05% 2850
15 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1031 (09:49) -19 -1.80% 2809.2
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 461 (09:46) +3 +0.65% 2755
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (09:47) +7 +21.21% 2754
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (09:48) -1 -0.40% 2612.7
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:47) 0 0.00% 2517
20 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (09:47) 0 0.00% 2507
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:03) -1 -0.96% 7840.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:03) -4 -1.89% 7436.4
3 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (09:00) 0 0.00% 2864
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:01) -2 -1.05% 2302
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:03) -2 -1.43% 1879
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (09:01) -1 -0.74% 1770
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:03) -2 -0.61% 1691.8
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:03) -2 -0.81% 1610.5
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 310 (09:03) -2 -0.64% 1594
10 4064/T カーバイド 東証1部 化学 115 (09:00) +2 +1.76% 1469
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 138 (09:03) -3 -2.12% 1430
12 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1270
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (09:01) -2 -1.00% 1230
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 286 (09:03) -2 -0.69% 1121
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:03) 0 0.00% 1041
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 697 (09:02) -1 -0.14% 1030
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1060 (09:03) +10 +0.95% 985.3
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (09:01) -2 -1.36% 901
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 155 (09:03) -1 -0.64% 825
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 456 (09:02) -2 -0.43% 796
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 23500 (09:04) -1360 -5.47% 0.063
2 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 477 (09:13) -21 -4.21% 486
3 6103/T オークマ 東証1部 機械 506 (09:13) -20 -3.80% 573
4 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 747 (09:13) -28 -3.61% 432.5
5 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 163 (09:10) -6 -3.55% 122
6 9726/T KNT 東証1部 サービス業 83 (09:10) -3 -3.48% 367
7 1899/T 福田組 東証1部 建設業 228 (09:04) -8 -3.38% 8
8 6586/T マキタ 東証1部 機械 2364 (09:13) -81 -3.31% 175.2
9 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1538 (09:13) -50 -3.14% 26.3
10 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 472 (09:03) -15 -3.08% 0.6
11 4186/T 応化工 東証1部 化学 1519 (09:11) -48 -3.06% 56.7
12 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 165 (09:00) -5 -2.94% 3
13 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 67 (09:00) -2 -2.89% 45
14 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 69 (09:00) -2 -2.81% 46
15 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 430 (09:13) -12 -2.71% 1.8
16 9115/T 明治海 東証1部 海運業 218 (09:01) -6 -2.67% 1.5
17 8521/T 長野銀 東証1部 銀行業 151 (09:13) -4 -2.58% 174
18 8766/T 東京海上 東証1部 保険業 1697 (09:13) -45 -2.58% 665.2
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 229 (09:12) -6 -2.55% 22.55
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:13) -3 -2.45% 1086
NQN>◇外為8時30分 円、78円台前半に反落 対ユーロは101円台後半
22日早朝の東京外国為替市場で円の対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点より35銭円安・ドル高の1ドル=78円07〜09銭近辺で推移している。欧州債務問題への懸念が拭えないとの見方から前日のニューヨーク市場でユーロ安・ドル高が進み、対円でもドルが買われた流れを引き継いだ。もっとも日本は3連休前で年末も近づき、市場参加者が少ない中で方向感は乏しくなっている。
欧州中央銀行(ECB)は21日に期間3年の資金供給オペを実施した。市場の予想を大きく上回る4890億ユーロ(約50兆円)の需要が金融機関から集まり、欧州市場の緊張度はなお高いとの見方が結果判明後に浮上。「リスク回避の流れで市場はドル買いに動いた」(国内証券)といい、円に対してもドル高圧力がかかっている。
円はユーロに対しては3日ぶりに反発で始まった。8時30分時点では同21銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=101円78〜88銭近辺で推移している。欧州債務問題への警戒感から円買い・ユーロ売りが優勢だ。ただ持ち高調整の動きが中心といい、新規の材料難の中で値動きは小さい。
ユーロの対ドル相場は3日ぶりに反落。8時30分時点では同0.0084ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3039〜42ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 38 (09:04) +5 +15.15% 640
2 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 85 (09:04) +9 +11.84% 624
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 58 (09:04) +4 +7.40% 196.5
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) +1 +7.14% 330.9
5 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 161000 (09:02) +9000 +5.92% 0.01
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 216 (09:03) +10 +4.85% 6
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13270 (09:03) +560 +4.40% 0.004
8 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 100 (09:00) +4 +4.16% 15.1
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2019 (09:04) +79 +4.07% 78.4
10 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2339 (09:04) +91 +4.04% 6.3
11 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 335 (09:03) +13 +4.03% 6
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21210 (09:03) +810 +3.97% 0.005
13 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 500 (09:04) +19 +3.95% 50.6
14 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 500 (09:03) +19 +3.95% 2.9
15 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 136 (09:03) +5 +3.81% 10.4
16 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 223 (09:01) +8 +3.72% 8
17 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2250 (09:03) +80 +3.68% 8.8
18 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 86 (09:00) +3 +3.61% 14
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2640 (09:04) +90 +3.52% 4.2
20 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 415 (09:03) +14 +3.49% 1.3
13年末までに米国格下げも=債務負担膨張で―フィッチ
時事通信 12月22日(木)6時53分配信
【ニューヨーク時事】格付け大手フィッチ・レーティングスは21日、米国の財政について特別リポートを発表した。この中で、米国の債務負担は既に高水準にあって増加しており、最上位「AAA(トリプルA)」の長期信用格付けに不相応と指摘。来年の大統領選挙後の新政権と議会が、信頼できる財政赤字削減策を打ち出せなければ、「2013年末までに格下げになる可能性がある」と改めて警告した。
フィッチは、11月に米議会で財政赤字削減策をめぐる与野党交渉が決裂したことを受けて、米国債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げている。日本株の読み筋=連休前で薄商いの見通し、25日線の奪回が焦点
2011/12/21 18:21
22日の東京株式市場は、連休前ということもあり、引き続き薄商いに動意薄の展開が予想される。日経平均株価は21日に上値を抑えた格好となった25日移動平均線を上回れるか否かが焦点だが、朝方の売り買いが一巡したあとは、外部環境に目立った変化がみられなければ、あすも横ばい推移が予想される。「下落すれば、25日線が目先の上値となり、市場エネルギーの減少も相まって、年内はさえない展開が続くだろう。逆に、この水準を上抜ければ、掉尾の一振期待から上値を追う動きがみられそう」(中堅証券)との声が聞かれている。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
米国株、ダウ小幅続伸 訴訟和解でバンカメが上昇、IT株安い
【NQNニューヨーク=滝口朋史】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続伸し、前日比4ドル16セント高の1万2107ドル74セント(速報値)で終えた。米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が2008年に買収した住宅金融大手カントリーワイド・ファイナンシャルの住宅ローンに絡んだ訴訟で米司法省が和解したと発表。朝安で始まった金融株が上昇に転じ、指数を押し上げた。原油先物相場が上昇し、エネルギー株が買われたことも指数の支えになった。
一方、IT(情報技術)大手オラクルが前日の取引終了後に発表した四半期決算が市場予想を下回り、IBMやシスコシステムズ、インテルなどIT関連株が売られ上値を抑えた。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、同25.76ポイント安の2577.97(同)で終えた。
皆さんご覧になりましたか? ミタを観た・・私は録画してますが
>◇<東証>日テレが小動き 「家政婦のミタ」視聴率40%も反応薄
(10時55分、コード9404)前日終値を挟んで小動き。相場全体の軟調さに押されて前日比80円(0.7%)安の1万1250円まで下げる場面があった。直近の株価が堅調に推移していたこともあり、利益確定売りが出やすいとの指摘がある。
松嶋菜々子さんが無表情な家政婦役を演じて話題となった日本テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」の最終回(21日放送)の平均視聴率が、関東地区で40.0%、関西地区で36.4%に達したことがビデオリサーチの調査で22日分かったと伝わったが、株価の反応は薄い。ある国内証券の株式情報担当者は「国際的なスポーツ番組を含めても異例の高視聴率だが、最終回なので目先の収益寄与につながるとは考えにくい。ただ、高視聴率の要因を分析して今後の番組製作に反映できれば、広告単価の上昇につながり、収益面で明るい影響が出てきそうだ」との声があった。〔日経QUICKニュース〕


