Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月21日 大引け日経平均 8459.98 +123.50 ・市場参加者の減少により、前場のレンジで横ばい

$
0
0
日経平均 8459.98 +123.50 (15:00) 日経JQ平均 1177.76 +5.66 (15:11)
225先物(12/03) 8440 +110 (15:15) 東証2部指数 2102.40 +5.63 (15:00)
TOPIX 725.68 +7.19 (15:00) ドル/円 77.80 - 77.82 (15:18)
USドル 77.80 - 77.82 -0.06 (15:18)ユーロ 102.05 - 102.10 +0.24 (15:18)
イギリスポンド 121.87 - 121.95 -0.03 (15:18)
スイスフラン 83.77 - 83.83 +0.23 (15:18)

出来高は12億5203万株・・省エネ相場ですね・・相場には省エネは不要ですが


日経平均123円高、日中値幅は30円22銭=21日後場
2011/12/21 15:21
 21日後場の日経平均株価は前日比123円50銭高の8459円98銭と大幅続伸。市場参加者の減少により、前場のレンジで横ばい推移が続いた。正午すぎに日銀が政策金利の現状維持などを発表したが、市場の反応は限定的だった。日中値幅は30円22銭と、今年2番目の小ささとなった。東証1部の出来高は12億5203万株。売買代金は7654億円。騰落銘柄数は値上がり1028銘柄、値下がり452銘柄、変わらず174銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「目先のポイントは25日移動平均線を上回れるか否か。きょうの段階で上値を抑えられた格好となっている。ここで上値を抑えられた状態が続くと、上値の重い展開が続くとみられる。一方、市場エネルギーは不足しているものの、仮にあすも上昇基調が継続すれば、掉尾の一振で上値を追う展開も想定される」と指摘している。なお、ドル・円は77円台後半と弱含んだが、「すでに見慣れた水準でもあり、必要以上に反応するものでもない」という。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株が値上がり率トップ。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も継続物色された。ホンダ <7267> など自動車株や、ソニー <6758> などハイテク株も堅調。クボタ <6326> など機械株も引き締まった。三井住友 <8316> など銀行株も上昇し、野村 <8604> など証券株、T&DHD <8795> など保険株もしっかり。第一三共 <4568> など医薬品株も上げ基調。三井化学 <4183> など化学セクターも買いが優勢となった。

 半面、個別で、ヒューリック <3265> との経営統合を発表した昭栄 <3003> がストップ安配分された。「実質国有化」が報じられた東電 <9501> も安い。防衛関連として物色されていた石川製 <6208> は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 9300 (15:00) +1500 +19.23% 85.695
2 9667/T ホリプロ 東証1部 サービス業 1045 (15:00) +137 +15.08% 612
3 9726/T KNT 東証1部 サービス業 86 (15:00) +6 +7.50% 6114
4 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 62 (15:00) +4 +6.89% 3118
5 6444/T サンデン 東証1部 機械 229 (15:00) +13 +6.01% 629
6 6293/T 日樹工 東証1部 機械 331 (15:00) +18 +5.75% 347.6
7 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 890 (15:00) +47 +5.57% 1370.5
8 8159/T 立花エレテ 東証1部 卸売業 726 (15:00) +38 +5.52% 32.2
9 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1030 (15:00) +53 +5.42% 33
10 8097/T 三愛石 東証1部 卸売業 332 (15:00) +17 +5.39% 181
11 5444/T 大和工 東証1部 鉄鋼 2197 (15:00) +108 +5.16% 451.6
12 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 429 (15:00) +21 +5.14% 2392
13 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 431 (15:00) +21 +5.12% 159.5
14 6935/T JDL 東証1部 電気機器 765 (15:00) +36 +4.93% 34.5
15 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 346 (15:00) +15 +4.53% 176.2
16 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1481 (15:00) +64 +4.51% 68.7
17 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1179 (15:00) +50 +4.42% 7.1
18 6860/T P電SUNX 東証1部 電気機器 384 (15:00) +16 +4.34% 26.5
19 7968/T 田崎真 東証1部 その他製品 48 (12:30) +2 +4.34% 78
20 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 146 (15:00) +6 +4.28% 91
>◇東証大引け、続伸 米株高受け「景気敏感株」買われる 
 21日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日の終値と比べ123円50銭(1.48%)高い8459円98銭だった。16日以来、3営業日ぶりに8400円台を回復した。米国やドイツの経済指標が市場予想を上回り、世界景気の先行き懸念がやや後退。前日の米欧株式相場が反発した流れを引き継ぎ、日本株も建機、海運など「景気敏感株」を中心に見直し買いや買い戻しが入った。市場参加者は少なく、日本独自の材料が乏しいこともあり、朝方の売買一巡後は膠着感を強めた。
 11月の米住宅着工件数は前月比9.3%増の68万5000戸と、市場予想を上回り、2010年4月以来の高水準だった。ドイツの企業景況感指数も予想以上で、好感した買いにより、前日の米ダウ工業株30種平均は337ドル高の1万2103ドルで終えた。
 米株高を受け、朝方から幅広い銘柄が買われ、トヨタは10営業日ぶりに反発した。アジア株高も買いを下支えした。半面、「欧州懸念は依然根強く、日本株を買い上がる環境ではない」(国内証券の株式情報担当者)との指摘もあった。
 日経平均の値幅(高値と安値の差)は30円22銭と、2月8日(25円10銭)以来、約10カ月ぶりの狭いレンジでの値動きだった。東証1部の売買代金は概算で7654億円、売買高は同12億5203万株だった。売買代金は8営業日連続で1兆円を割り込んだ。
 東証1部の値上がり銘柄数は、全体の約6割にあたる1028だった。値下がりは452、変わらずは174だった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「海運業」「鉄鋼」「非鉄金属」などが並んだ。
 日産自、ホンダ、コマツ、ソニー、キヤノンなど主力株が総じて高く、三井住友FG、大和、MS&ADなど金融・保険株も堅調だった。新日鉄、郵船、ファストリ、武田、グリーも買われた。
 半面、「政府が実質国有化する」と伝わった東電は10%安で終えた。オリンパスは朝方上げたが、売りに押され、安く終えた。エルピーダ、ディーエヌエ、千代建、JTが売られた。
 東証2部株価指数は続伸。きょう新規上場のSFJは公開価格を73%上回る5500円で初値を付け、終値は4980円だった。新田ゼラチン、三栄建築が上げ、マーベラスが下げた。SFJの売買が膨らんだ結果、東証2部の売買代金は71億9500万円と、4月12日(74億1900万円)以来の高水準だった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>旭硝子がしっかり 独社買収も金額は「コメントできない」
(14時10分、コード5201)続伸。前日比13円(2.03%)高の653円前後で推移している。相場の地合い改善を受け朝方から買いが優勢となっている。
 午後1時半にドイツのガラスメーカー、インターペイン・ガラス・インダストリーとガラス事業について戦略的提携すると発表。旭硝子はインターペイン社の株式51%を取得する。提携分野は自動車や建築向けガラスなど。しかし、取得金額については「ドイツや欧州などの競争関連を担当する当局の承認を待っている段階なのでコメントできない」(広報・IR室)という。ある国内証券のアナリストも「この資料だけではわからない」と困惑気味。株価も目立った反応はしていない。
 今回の提携の狙いについて旭硝子は、ドイツに生産拠点を置いていないため「足がかりを作る」(広報・IR室)ためだという。またガラスのコーティング技術の取得も狙いにあるようだ。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 508 (15:00) -100 -16.44% 15.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 211 (15:00) -23 -9.82% 117842.1
3 6208/T 石川製 東証1部 機械 65 (15:00) -7 -9.72% 5046
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (15:00) -1 -6.66% 1236.2
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (15:00) -8 -5.36% 17999
6 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 141 (15:00) -8 -5.36% 603
7 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1363 (13:40) -74 -5.14% 0.4
8 7873/T アーク 東証1部 その他製品 77 (15:00) -4 -4.93% 4.6
9 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 198 (15:00) -10 -4.80% 1426.7
10 6376/T 日機装 東証1部 精密機器 625 (15:00) -29 -4.43% 413
11 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 175 (15:00) -8 -4.37% 75
12 6203/T 豊和工 東証1部 機械 66 (15:00) -3 -4.34% 1858
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 45 (15:00) -2 -4.25% 602
14 2107/T 東洋糖 東証1部 食料品 93 (14:59) -4 -4.12% 77
15 7947/T エフピコ 東証1部 化学 4940 (10:10) -200 -3.89% 1.4
16 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 131 (15:00) -5 -3.67% 14.6
17 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 3245 (15:00) -115 -3.42% 89.6
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 198 (15:00) -7 -3.41% 1387
19 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 143 (15:00) -5 -3.37% 447
20 4973/T 高純度化 東証1部 化学 207600 (15:00) -6900 -3.21% 0.018
>◇<東証>関電工が反落 輸出株に乗り換えで換金対象 「合理化」は反応薄
(14時45分、コード1942)反落。午前に前日比10円(2.7%)安の354円まで下げ、午後も軟調だ。11月下旬から12月上旬にかけ株価が大きく反発したため、利益確定の売りが出やすい。きょうは輸出関連の主力株に乗り換えるため換金対象になった可能性も高いという。
 21日付の日本経済新聞朝刊は「短期契約の工事作業員を約1000人削減する方針を固めた」と伝えた。福島第1原子力発電所事故の影響で今期の東京電力(9501)向け工事は前期に比べ約2割減るため、経営の合理化で収益減少を補う。市場では「会社側は関係会社の人員削減を進める方針を以前から示しており驚きはあまりない」(SMBCフレンド調査センターの馬場正夫主任研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 211 (15:00) -23 -9.82% 117842.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) +2 +1.96% 36796.8
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) 0 0.00% 28325
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 199 (15:00) +7 +3.64% 27056
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 288 (15:00) +5 +1.76% 24030
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (15:00) +3 +0.92% 21560.3
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 698 (15:00) +9 +1.30% 21160.7
8 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 18841.1
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (15:00) +3 +1.23% 18718.4
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (15:00) -8 -5.36% 17999
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 212 (15:00) +8 +3.92% 16233
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (15:00) +4 +2.96% 14819
13 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1050 (15:00) -15 -1.40% 14367.7
14 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (15:00) 0 0.00% 12636
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 458 (15:00) -3 -0.65% 12308
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 408 (15:00) +4 +0.99% 12126
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 355 (15:00) +4 +1.13% 12057
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 137 (15:00) +4 +3.00% 11876
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 189 (15:00) +5 +2.71% 10848
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (15:00) +2 +0.87% 10641
<着眼点>低位株ニーズはなお健在、出遅れ割安株の再チェックも
2011/12/21 14:49
 21日後場の日経平均株価はこう着商状。25日移動平均線(前引けで8461円28銭)を前に伸び切れない。20日の米国株式市場で、NYダウが前日比337.32ドル(2.87%)高、ナスダック総合指数が同80.59ポイント(3.19%)高という強い追い風が吹いたが、日経平均の感応度は限定的。前場早々に高値8471円11銭(前日比134円63銭高=1.61%高)を付けて以降、凪(なぎ)状態に入った。

 メーンプレイヤーの外国人投資家はクリスマス休暇入りで戦線離脱の動きを強め、国内機関投資家は様子見ムード。主力株を担ぎ上げるには市場エネルギーが不足している。東証1部の売買代金は20日に6765億円と、08年12月26日以来の低水準に落ち込んだ。きょう(前場段階で3677億円)は多少なりとも回復しているとはいえ、8日連続の1兆円割れが確実視される状況だ。

 東証1部値上がり率上位にずらりと並んでいた低位株も、さすがに影が薄れた感はあるが、11年12月期末に2.5円復配のルック <8029> や、11年12月期連結業績予想を上方修正した近畿日本ツーリスト(KNT) <9726> などが商いを伴って人気化するあたり、低位株ニーズはなお健在といえそうだ。例年、大納会に向けてボリュームの萎縮傾向が続くとともに、省エネ相場下で浮上しやすいのが低位株。今年もこの流れは変わらないだろう。

 そこで、改めてチェックしたいのが低位割安株。株価200円未満で5円配当、PBR0.5倍以下なら、見直しの素地は十分にあろう。この基準に当てはまるのは、日本甜菜製糖 <2108> 、クラボウ <3106> 、住江織物 <3501> 、特種東海製紙 <3708> 、日本化学工業 <4092> 、レオン自動機 <6272> 、帝国通信工業 <6763> 、東リ <7971> など。年末高期待の有望候補になろう。(木村重文)提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 123 (15:00) +14 +12.84% 3356.3
2 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 590 (15:00) +60 +11.32% 67.3
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 18841.1
4 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 456 (14:46) +43 +10.41% 45.3
5 4361/T 川口化 東証2部 化学 103 (14:49) +8 +8.42% 12
6 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (15:00) +2 +7.40% 406
7 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 133 (14:39) +9 +7.25% 2
8 9381/T AIT 東証2部 倉庫運輸関連 1148 (15:00) +68 +6.29% 42.4
9 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 707 (14:58) +38 +5.68% 28.4
10 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 80 (15:00) +4 +5.26% 389
11 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 80 (14:38) +4 +5.26% 91.8
12 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 123 (13:30) +6 +5.12% 5
13 6137/T 小池工 東証2部 機械 211 (14:49) +10 +4.97% 35
14 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (15:00) +1 +4.54% 468
15 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 517 (15:00) +22 +4.44% 10.7
16 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 125 (15:00) +5 +4.16% 9
17 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 78 (15:00) +3 +4.00% 42.2
18 9233/T アジア航 東証2部 空運業 214 (14:57) +8 +3.88% 2
19 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 428 (14:48) +16 +3.88% 1.8
20 9878/T セキド 東証2部 小売業 84 (13:12) +3 +3.70% 12

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) -2 -10.52% 1325.4
2 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 73 (14:29) -8 -9.87% 211.5
3 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 70 (15:00) -7 -9.09% 11
4 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 121 (15:00) -9 -6.92% 112
5 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 106 (15:00) -7 -6.19% 50
6 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (15:00) -2 -5.00% 547
7 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 43 (15:00) -2 -4.44% 112.9
8 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 108 (15:00) -5 -4.42% 9.4
9 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 25500 (14:11) -1170 -4.38% 0.022
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (15:00) -1 -4.34% 292.1
11 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 71 (15:00) -3 -4.05% 243.3
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 262 (15:00) -11 -4.02% 20.7
13 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 370 (09:03) -15 -3.89% 11
14 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 50 (15:00) -2 -3.84% 647.6
15 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (15:00) -4 -3.84% 179
16 9622/T スペース 東証2部 サービス業 482 (15:00) -19 -3.79% 65.1
17 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 26 (12:53) -1 -3.70% 50
18 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 163 (15:00) -6 -3.55% 24
19 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 172 (15:00) -6 -3.37% 1.8
20 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (12:30) -4 -3.22% 9
NQN>◇新興株21日、ジャスダックは4日続伸 上値重い、個別物色が支え
 21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日続伸。大引けは前日比5円66銭(0.48%)高の1177円76銭だった。値動きの軽い銘柄や材料が出た銘柄などへの個別物色が目立った。直近に上場し、その後の株価が低迷していた銘柄に見直し買いが入った。半面、相場の先行き不透明感が重荷になり、新興の主力株の上昇は限られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で139億円、売買高は2343万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反落。朝高後下げに転じた。
 楽天や大証、マクドナルドが上昇。13日上場のサンセイランは急伸した。半面、日本管理CやDガレージ、フェローテックが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比0.68ポイント(0.17%)高い397.40だった。サイバーやミクシィ、スカイマークが上昇。直近上場のWSCOPEやリブセンス、イーブックが買われた。半面、スタートトゥやエヌピーシー、ドリコムが下落した。〔日経QUICKニュース〕

■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4150 (15:00) +700 +20.28% 95.3
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 53000 (15:00) +7050 +15.34% 0.471
3 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11420 (14:59) +1500 +15.12% 0.541
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14980 (14:56) +1880 +14.35% 0.42
5 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2170 (15:00) +245 +12.72% 138.9
6 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2248 (15:00) +235 +11.67% 77.9
7 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 650 (14:52) +60 +10.16% 7.9
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1940 (15:00) +177 +10.03% 526.3
9 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2550 (15:00) +200 +8.51% 109.5
10 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20000 (14:48) +1420 +7.64% 0.028
11 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 243600 (15:00) +15200 +6.65% 1.817
12 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2040 (15:00) +118 +6.13% 204.7
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1624 (15:00) +92 +6.00% 58.7
14 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 61900 (15:00) +2500 +4.20% 0.365
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 893 (14:51) +34 +3.95% 19.3
16 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 554 (15:00) +21 +3.93% 5.4
17 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3110 (15:00) +116 +3.87% 714.6
18 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (14:43) +40 +3.77% 7.6
19 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 177800 (12:50) +5800 +3.37% 0.006
20 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 94000 (13:21) +3000 +3.29% 0.003

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22110 (15:00) -3390 -13.29% 0.672
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 18550 (15:00) -2050 -9.95% 2.327
3 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34300 (14:59) -3700 -9.73% 0.031
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 65800 (15:00) -5100 -7.19% 3.026
5 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 62 (15:00) -4 -6.06% 581.6
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20210 (15:00) -1170 -5.47% 0.646
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 133900 (15:00) -7700 -5.43% 2.375
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12810 (14:45) -690 -5.11% 0.042
9 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21510 (15:00) -1040 -4.61% 0.917
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2494 (15:00) -116 -4.44% 15.932
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31000 (14:59) -1300 -4.02% 0.337
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 39650 (15:00) -1650 -3.99% 6.085
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 705 (15:00) -26 -3.55% 842.6
14 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 25100 (14:09) -900 -3.46% 0.047
15 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 25060 (15:00) -840 -3.24% 0.379
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 30750 (15:00) -950 -2.99% 0.153
17 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20400 (14:35) -600 -2.85% 0.004
18 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 43400 (15:00) -1250 -2.79% 0.123
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 60800 (14:00) -1700 -2.72% 0.022
20 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34000 (14:52) -900 -2.57% 0.047
日本国債の海外保有拡大…欧州危機が影響(読売新聞) - goo ニュース
日本国債、AAAからAA+に格下げ(読売新聞) - goo ニュース上から2番目の「AA+(ダブルエープラス)」に格下げしたと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブラジル投信バブル崩壊の危機、日本人の7兆円資産は大丈夫か?(1) - 11/12/21 | 12:03
 リーマンショック後、日本株離れが進む中で、ブラジル関連資産に投資するブラジル投資信託(投信)は、別世界のような盛り上がりを見せてきた。
 2009年1月時点では、純資産合計で5000億円程度だったブラジル投信は、11年7月に約16倍の8兆円まで膨張。日本で販売されている投信全体の2割弱を占めるまで急成長した。
 だが、順調に拡大してきたブラジル投信は、突如として嵐に巻き込まれた。今年夏の欧州債務危機をきっかけに基準価額が下落、資金流出にも見舞われた。7月から9月のわずか2カ月の間に、純資産は2割減の6・4兆円まで急減したのだ。
 一口にブラジル投信といっても、その中身は大きく三つに分類される。ブラジル企業の株に投資する「株式型」とブラジル国債に投資する「債券型」、さらに、現在主力となっている09年1月に初登場した「通貨選択型」の三つだ。
 通貨選択型投信とは、債券などの資産に投資する際に、運用する通貨を選べる投信だ。米ドル、ユーロ、豪ドルなど多くの通貨コースがあるが、ブラジルレアルコースが全体の約6割と突出している(以下、ここでは通貨選択型とはレアル選択のものを指す)。通貨選択型は瞬く間に資金を集めてブラジル投信全体の7割を占めるまでになった。・・全文は・・東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

2時間前に情報あったのに、街頭演説に?(読売新聞) - goo ニュース今後、閉会中審査などを通じて政府を追及する構えだ。
 政府の初動対応では、北朝鮮メディアの特別放送が19日正午からあると事前に報道されていたにもかかわらず、首相や閣僚が適切な対応を取れなかったのではないかという点が問われている

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles