USドル 77.57 - 77.60 -0.13 (14:02) ユーロ 103.44 - 103.48 -0.14 (14:02)
イギリスポンド 121.14 - 121.23 -0.28 (14:02)
スイスフラン 83.76 - 83.83 -0.08 (14:02)
日経平均 8536.46 -128.12 (15:00) 日経JQ平均 1163.45 +0.32 (15:11)
225先物(12/03) 8520 -140 (15:15) 東証2部指数 2106.55 +1.77 (15:00)
TOPIX 738.12 -6.99 (15:00) ドル/円 77.58 - 77.60 (15:19)
USドル 77.62 - 77.64 -0.08 (16:08) ユーロ 103.16 - 103.18 -0.42 (16:08)
イギリスポンド 121.00 - 121.09 -0.42 (16:08)
スイスフラン 83.61 - 83.69 -0.23 (16:08)
ユーロ安が102円を観る動きも・・・
出来高は25億7042万株(うちSQ分は概算で8億5200万株)。
<EU条約改正の影響が対象の17カ国に限定されてしまうという見方もできるため、判断しにくい。欧州の問題は基金の拡充など突っ込んだ話が必要で、市場も大きく期待しているわけではないが、ECB(欧州中銀)理事会による国債購入拡大も、さほど期待していなかったにもかかわらず、消極的だったという理由で下げてしまった。EU首脳会議の結果が想定の範囲内だったとしても、きょうのように売りが上値を抑える可能性もある。ただ、日経平均は8500円台で底堅さがみられた。欧州に振らされる相場は続くとみられるが、下値抵抗力は感じられる>
来週は2銘柄、大陽線となりますか??
マミヤOP100円で引け102円高値・・
私の好きな、美人富士子?・フジコー・2405、398円安値圏で引け・・
日経平均128円安、手じまい売りに上値重い=9日後場2011/12/09 15:20
9日後場の日経平均株価は前日比128円12銭安の8536円46銭と大幅続落。EU(欧州連合)の条約改正が17カ国で合意されたとの報道を受けて、日経平均は一時8576円68銭まで下げ渋ったが、週末ということもあって積極性は乏しく、手じまい売りに上値を抑えられた。日経平均先物・オプション12月物SQ(特別清算指数)の市場推定値は8478円46銭。東証1部の出来高は25億7042万株(うちSQ分は概算で8億5200万株)。売買代金は1兆7909億円(同7629億円)。騰落銘柄数は値上がり553銘柄、値下がり950銘柄、変わらず160銘柄。
市場からは「EU条約改正の影響が対象の17カ国に限定されてしまうという見方もできるため、判断しにくい。欧州の問題は基金の拡充など突っ込んだ話が必要で、市場も大きく期待しているわけではないが、ECB(欧州中銀)理事会による国債購入拡大も、さほど期待していなかったにもかかわらず、消極的だったという理由で下げてしまった。EU首脳会議の結果が想定の範囲内だったとしても、きょうのように売りが上値を抑える可能性もある。ただ、日経平均は8500円台で底堅さがみられた。欧州に振らされる相場は続くとみられるが、下値抵抗力は感じられる」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、T&DHD <8795> など保険株や、大和証G <8601> など証券株が下落。クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。三菱地所 <8802> など不動産株も下押した。川崎汽 <9107> など海運株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も下げ基調。ソニー <6758> 、京セラ <6971> などハイテク株も売りが継続し、板硝子 <5202> などガラス株も安い。個別では、きょうから東証1部へ変更となったSMS <2175> や、12年7月期第1四半期の連結決算で増収増益のDRシーラボ <4924> などが利益確定売りに押された。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株が買われた。大塚HD <4578> など医薬品株の一角もしっかり。個別では、圏央道の高架橋工事を受注した日橋梁 <5912> が値上がり率トップ。GMとの自動車部材の共同開発が伝わった帝人 <3401> も上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 258 (15:00) +40 +18.34% 2376.15
2 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 117 (15:00) +15 +14.70% 1989
3 6293/T 日樹工 東証1部 機械 314 (15:00) +32 +11.34% 142.4
4 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 937 (15:00) +87 +10.23% 40.3
5 6935/T JDL 東証1部 電気機器 777 (15:00) +72 +10.21% 294.1
6 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 100 (15:00) +8 +8.69% 1687
7 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 909 (15:00) +63 +7.44% 20.7
8 6406/T フジテック 東証1部 機械 434 (15:00) +30 +7.42% 229
9 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 141 (15:00) +9 +6.81% 4499
10 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 175 (15:00) +11 +6.70% 413.5
11 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 760 (15:00) +47 +6.59% 68.1
12 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 176 (15:00) +10 +6.02% 4003
13 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1093 (15:00) +59 +5.70% 206.7
14 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (15:00) +10 +5.05% 13710
15 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 146 (15:00) +7 +5.03% 1314
16 4097/T 高圧ガス 東証1部 化学 473 (15:00) +22 +4.87% 85
17 6217/T 津田駒 東証1部 機械 174 (15:00) +8 +4.81% 5158
18 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 153 (15:00) +7 +4.79% 146
19 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1345 (15:00) +61 +4.75% 174.1
20 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 451 (15:00) +20 +4.64% 84.2
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 414500 (15:00) -64000 -13.37% 8.825
2 2175/T SMS 東証1部 サービス業 72300 (15:00) -8500 -10.51% 6.093
3 3153/T 八洲電機 東証1部 卸売業 341 (15:00) -32 -8.57% 389
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (15:00) -8 -5.44% 33142
5 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 297 (15:00) -15 -4.80% 3659
6 4027/T テイカ 東証1部 化学 281 (15:00) -13 -4.42% 67
7 8630/T NKSJ HD 東証1部 保険業 1508 (15:00) -69 -4.37% 2883.1
8 4047/T 関電化 東証1部 化学 309 (15:00) -14 -4.33% 551
9 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 629 (15:00) -28 -4.26% 6048
10 8795/T T&DHD 東証1部 保険業 750 (15:00) -33 -4.21% 5363.8
>◇東証大引け、続落 欧米株安の流れ、SQで商いは4カ月ぶり多さ
9日の東京株式市場で日経平均株価は続落。大引けは前日比128円12銭(1.48%)安の8536円46銭と、11月30日以来の安値をつけた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が8日の会見で、ユーロ圏国債の購入規模の大幅拡充など市場が期待していた政策に否定的な態度を示し、失望感から欧米株が軒並み安となった流れを引き継いだ。一方、中国の11月の物価上昇率が落ち着きを見せたことが相場の支え。午後に欧州連合(EU)首脳会議でユーロ圏17カ国を軸に新条約作りで基本合意したと伝わったことも、EU首脳会議の内容に対する過度な不安を和らげた。
週末とあって、利益確定売りで下げ幅を160円強に広げる場面があったが、25日移動平均(8520円近辺)や節目の8500円などが下値メドとして意識され、売り一巡後は下げ渋った。午前中発表の中国の11月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年同月比4.2%と市場予想(4.4%)を下回り、来週開催されるとみられる中国の中央経済工作会議に向けて景気刺激や金融緩和などの政策期待も高まった。
午後に「EU首脳会議の初日協議後の会見でサルコジ仏大統領が、財政規律強化策を巡りユーロ圏17カ国を中心に新たな条約作りを進めることで基本合意したと明らかにした」と伝わり、買い戻しなどで下げ幅を縮める場面があった。ただ「市場が催促するユーロ共同債導入の先送り方針や合意内容が実施できるかという点の不透明さなど、手放しに好感できる内容ではない」(大和証券の高橋和宏投資情報部長)との見方も多く、買いは一時的だった。外国為替市場で円相場が対ユーロや対ドルで強含んだことも重荷となった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「保険」や「不動産」「証券商品先物」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆7909億円、売買高は同25億7042万株と、ともに8月9日以来、約4カ月ぶりの多さとなった。株価指数先物・オプション12月物の特別清算指数(SQ)の算出に伴う売買で膨らんだ。東証1部の下落銘柄数は全体の57%にあたる950、上昇銘柄数は553、横ばいは160だった。
ファナック、ファストリ、三井住友FGが下落。トヨタ、ソフトバンク、ホンダも下げた。キヤノン、京セラ、KDDIも安い。一方、グリー、オリンパス、東電が上昇。トレンドや積ハウス、帝人も買われた。
東証2部株価指数は3日続伸。技研興、ヤーマンが上昇。一方ソディックが下げた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) -2 -1.88% 144421.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 247 (15:00) +3 +1.22% 60683.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) -4 -1.15% 59369.4
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (15:00) 0 0.00% 42662
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (15:00) -8 -5.44% 33142
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 281 (15:00) -6 -2.09% 32402
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (15:00) -6 -3.03% 31152
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (15:00) -8 -3.01% 29919.6
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 424 (15:00) -5 -1.16% 29467
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 126 (15:00) +4 +3.27% 28691
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 330 (15:00) -2 -0.60% 28173
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 113 (15:00) -2 -1.73% 26406
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (15:00) -4 -2.81% 24269
14 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 477 (15:00) -2 -0.41% 23956
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 78 (15:00) -2 -2.50% 22805
16 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 204 (15:00) +7 +3.55% 22749
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 187 (15:00) -4 -2.09% 22622
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 687 (15:00) -6 -0.86% 22389.5
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 244 (15:00) 0 0.00% 22235
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 694 (15:00) -20 -2.80% 18082.7
>◇<東証>住友不が3日ぶり反落 25日移動平均が上値抵抗に
(14時45分、コード8830)3日ぶりに反落。午後は下げ幅を広げ、前日比64円安の1463円まで下落した。都心のオフィス市況回復に一服感が出ていることが重荷になっている。株価は12月に入って25日移動平均線が上値の抵抗として意識され、もみ合ってきたが、きょうはやや下振れしており、チャート面からは先安観が強まりやすいとの指摘もある。「9月以降は1400円前後が下値の抵抗となっている。目先でその水準を下回らなければ、テクニカル的には反発機運が高まる可能性がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)という。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ラウンドワンが反落 月次低迷、先行きにも警戒感
(14時45分、コード4680)3営業日ぶりに反落。前場に前日比15円(3%)安の469円まで下落した。後場も安い。前日の大引け後に発表した11月の既存店売上高は前年同月比2.9%減だった。10月の4%減からはマイナス幅を縮めたものの、2カ月連続で前年を下回り、嫌気した売りが優勢。消費マインドの低迷や前年秋以降の伸びの反動が続いているという。当面は厳しい状態が続くことも予想されるといい、先行きへの不安も高まった。
東日本大震災後は近場で安価に楽しむレジャー需要が増加し、上期までの既存店売上高は好調に推移していた。コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「2013年上期はさらに月次のハードルが高くなり、しばらくは既存店売上高の持続的な回復は期待しにくい」と指摘。もっとも川崎氏は「PBR(株価純資産倍率)など株価指標面からは割安感があるので当面、株価は現在の水準を中心としたボックス圏内でもみ合いそう」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6630/T ヤーマン 東証2部 電気機器 1415 (15:00) +146 +11.50% 64.9
2 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 466 (14:54) +43 +10.16% 1.8
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 14 (15:00) +1 +7.69% 16485
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 102 (15:00) +7 +7.36% 632
5 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 122 (14:59) +8 +7.01% 25.5
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (13:39) +1 +6.66% 1135
7 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 111 (14:08) +6 +5.71% 2
8 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 107 (15:00) +5 +4.90% 120.8
9 9764/T 技研興 東証2部 建設業 180 (15:00) +8 +4.65% 981
10 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 900 (15:00) +37 +4.28% 6
11 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 519 (14:25) +21 +4.21% 3
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (14:53) +1 +4.16% 234.2
13 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1501 (12:30) +58 +4.01% 2.3
14 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 665 (15:00) +25 +3.90% 2.7
15 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 540 (15:00) +20 +3.84% 6.5
16 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1119 (15:00) +40 +3.70% 11.7
17 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (15:00) +1 +3.70% 240.5
18 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 395 (15:00) +14 +3.67% 8.5
19 2733/T あらた 東証2部 卸売業 176 (15:00) +6 +3.52% 59
20 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 219 (14:50) +7 +3.30% 0.7
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 419 (15:00) -26 -5.84% 139.9
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 1230.3
3 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 119 (14:54) -5 -4.03% 38
4 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 242 (13:49) -10 -3.96% 3
5 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 754 (15:00) -31 -3.94% 8.9
6 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 800 (12:34) -30 -3.61% 2.5
7 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 107 (15:00) -4 -3.60% 66.5
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 54 (14:39) -2 -3.57% 32
9 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 510 (10:42) -18 -3.40% 0.5
10 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 114 (12:37) -4 -3.38% 1
>◇新興株9日、ジャスダック小幅続伸 利益確定売りも
9日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引け前に上昇へ転じ、前日比32銭(0.03%)高の1163円45銭で終えた。欧州債務問題への警戒感から東証1部の主力株の買いが見送られるなか、内需関連の多い新興市場の中小型株は比較的堅調に推移した。もっとも週末とあって様子見気分も強く、このところ物色の矛先が向かっていた太陽電池関連銘柄などには利益確定売りが出やすかった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で131億円、売買高は4750万株だった。大証、きちり、フジプレアムが上昇。半面、楽天、フェローテク、セブン銀が下落した。前日に11月の既存店売上高が前年同月比8.7%増だったと発表したマクドナルドは横ばい。主力株で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。
東証マザーズ指数は小幅ながら3日ぶりに反落し、大引けは0.15ポイント(0.04%)安の401.82だった。エヌピーシー、スタートトゥ、KLabが下げ、サイバー、リブセンス、ネットイヤーが上げた。堅調な2011年2〜10月期決算を発表したポールHDが買われた。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数小反落、新興市場は底堅い動き=新興市場・9日2011/12/09 15:18
マザーズ指数が小反落。欧州不安、欧米株安を背景に東証1部市場が大幅安となったが、新興市場の主力銘柄を売り込む動きはなく比較的底堅い推移となった。エヌ・ピー・シー <6255> など太陽電池関連も小安い程度。上場3日目のリブセンス <6054> は大幅続伸。ジャスダックではクロニクル <9822> 、ジェイ・エスコムホールディングス <3779> など株価2ケタの低位株が躍動。日経ジャスダック平均は大引け間際にプラス浮上。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 428 (14:57) +80 +22.98% 41.186
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38000 (15:00) +7000 +22.58% 0.135
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 70000 (15:00) +10000 +16.66% 0.028
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 67500 (15:00) +6500 +10.65% 13.424
5 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2270 (15:00) +210 +10.19% 159
6 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24100 (15:00) +1600 +7.11% 0.113
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 36200 (15:00) +2300 +6.78% 2.996
8 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20500 (14:55) +1120 +5.77% 0.183
9 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 22700 (15:00) +1100 +5.09% 3.424
10 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 87800 (15:00) +4100 +4.89% 6.019
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30400 (15:00) +1350 +4.64% 0.864
12 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 51400 (14:49) +2250 +4.57% 0.036
13 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 47800 (14:58) +1950 +4.25% 0.104
14 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 59400 (14:55) +2400 +4.21% 0.088
15 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2300 (15:00) +89 +4.02% 547.1
16 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26810 (15:00) +980 +3.79% 0.14
17 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18500 (10:45) +650 +3.64% 0.006
18 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25480 (15:00) +880 +3.57% 2.552
19 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17670 (14:48) +470 +2.73% 0.005
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 14330 (15:00) +380 +2.72% 23.77
<JQ>シーシーエスが大幅安 8〜10月期の最終赤字嫌気
(14時45分、コード6669)大幅安。前場に前日比2万1800円(15.5%)安の11万9000円まで下げた。後場も安く、新興市場の値下がり率ランキングで上位に入っている。8日の大引け後、2011年8〜10月期の連結最終損益が5800万円の赤字(前年同期は7500万円の黒字)だったと発表したことが売りを誘った。工業用の発光ダイオード(LED)照明などを手掛ける。8〜10月期は顧客の設備投資抑制の動きが響いたという。
東日本大震災後は節電意識の高まりを背景に省エネ関連銘柄として買われる場面があったが、業績先行きを不安視した手じまい売りが膨らんでいる。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (10:46) -1000 -4.87% 0.006
2 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 57400 (14:58) -2600 -4.33% 0.041
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 52000 (14:59) -2300 -4.23% 0.448
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12500 (13:54) -500 -3.84% 0.003
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3220 (15:00) -120 -3.59% 9
6 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2711 (15:00) -99 -3.52% 2.52
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (15:00) -120 -3.40% 5.422
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 15010 (15:00) -490 -3.16% 0.094
9 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 62 (14:46) -2 -3.12% 16
10 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1790 (14:59) -55 -2.98% 152.7
11 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 398 (14:57) -12 -2.92% 6.7
12 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 33400 (14:36) -1000 -2.90% 0.009
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2326 (14:57) -69 -2.88% 15.8
14 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 621 (14:55) -18 -2.81% 5.7
15 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 150000 (14:58) -4000 -2.59% 0.168
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 248500 (15:00) -6500 -2.54% 0.741
17 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 50800 (12:46) -1300 -2.49% 0.01
18 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 35250 (15:00) -900 -2.48% 0.097
19 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 83900 (15:00) -2100 -2.44% 0.355
20 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 125 (15:00) -3 -2.34% 133.8
復興ニッポン:孫社長、自然エネルギーはかけ声倒れ? ソフトバンク流の即断即決に被災民が思うこと(復興ニッポン) - goo ニュース
>◇<マザーズ>エヌピーシーが下げに転じる 太陽電池関連が安い
(14時15分、コード6255)前場に前日比31円高の834円まで上げる場面があったが、その後は上値が重くなり、後場に20円安の783円まで下げた。太陽電池の製造装置を手掛ける。12月に入り、太陽光発電の関連銘柄として上昇が目立っていたが、きょうは利益確定売りに押されている。前日時点で25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が約38%まで拡大しており、短期的な上昇ピッチの速さに対する警戒感が出ている。
ジャスダック市場では、太陽電池製造装置などを手掛けるフェローテク(6890)や、太陽光発電設備の設置大手のウエストHD(1407)が後場に下げ幅を広げている。〔日経QUICKニュース〕
ホテル・旅館の倒産急増=震災で過去最悪ペース―帝国データ(時事通信) - goo ニュース
NQN>◇東証14時、安い水準でもみ合い ユーロ17カ国基本合意好感も一時的
9日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安い水準でもみ合い。後場中ごろに「サルコジ仏大領が欧州連合(EU)首脳会議の初日協議後の会見で、財政規律強化策を巡りユーロ圏17カ国を中心に新たな条約作りを進めることで基本合意した」と報じられ、EU首脳会議の結果に対する過度な悲観が和らぎ買い戻しが優勢となった。一時は下げ幅を前日比90円程度に縮めたが、買い一巡後は140円程度安い8500円台前半まで押し戻された。
市場が早期導入を催促してきたユーロ共同債について、議長総括案は「長期的観点で検討」と明記。「共同債導入が先送りされ、欧州債務問題に伴う金融市場の混乱収束の時期が遠ざかるとの見方につながった」(国内証券の投資情報部長)という。対ドルの円相場が1ドル=77円台半ばと小幅上昇に転じたことも、輸出株に対する心理を冷やした。
東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を縮める場面があった。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「不動産」や「保険」「海運」の軟調さが目立つ。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で1兆5385億円、売買高は同21億8250万株。東証1部では全体の6割にあたる1024銘柄が下げ、上昇銘柄数は480、横ばいは159だった。
ファナック、ファストリ、ソフトバンクが軟調。三井住友FGが下げに転じた。一方、グリー、アステラス、トレンドがしっかり。帝人、積ハウスも引き続き高い。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館![]()
![]()
冷え込みが厳しい日ですね・・晴れ間が・・
【@Now】世界がいらだつ「働かぬギリシャ」(産経新聞) - goo ニュースひとつは政治が機能しないことへの国民の反発がある。人口が日本の10分の1の約1100万人しかいないギリシャの国会議員数は日本の半分近い300。その多さのわりに、政治は有効な対策が打てていない。
2010年時点の政府債務は国内総生産(GDP)の1・5倍近い約3300億ユーロ(約34兆円)。10月のユーロ財務相会合でギリシャに対する80億ユーロ(約8300億円)の金融支援が承認されたが、パパンドレウ前首相が突如、ユーロ圏の危機封じ策の是非を問う国民投票構想を表明。これに反発したユーロ圏側が融資を棚上げし、「国家破綻」の危機に陥った。慌てて大連立政権を発足させ、7日に緊縮予算案を可決した。
◆観光立国の“余裕”
一方で、100万人以上いるとされる公務員の厚遇は半端ではない。公務員の年金・給与などの支出は政府支出の約4割。年金額も直前の賃金比9割以上という。脱税も後を絶たない。そのうえ、パルテノン神殿のような世界的な史跡があり
アテネ五輪会場跡を払い下げへ=50億ユーロ以上希望―ギリシャ時事通信 12月9日(金)11時15分配信
【パリ時事】ギリシャの国有資産売却のため設立された国有資産開発基金は8日、2004年のアテネ夏季五輪で競技会場として使われた複合スポーツ施設「ヘレニコン・パーク」を払い下げる方針を明らかにした。AFP通信が報じた。
首都アテネ南方8キロの旧国際空港の跡地に整備されたヘレニコン・パークは、広さ約620ヘクタールで、払い下げ対象の国有資産で最大の目玉と目されていた。約3.5キロの海岸に377カ所の船舶係留施設があり、企業集積地やリゾート施設としての再開発が期待されている。
基金は施設運営事業体の株式の過半を取得して払い下げる計画で、12年3月までに購入希望者募集など第1段階の手続きに着手する。地元メディアによると、ギリシャ政府は50億ユーロ(約5190億円)以上での売却を望んでいる。
イギリスポンド 121.14 - 121.23 -0.28 (14:02)
スイスフラン 83.76 - 83.83 -0.08 (14:02)
日経平均 8536.46 -128.12 (15:00) 日経JQ平均 1163.45 +0.32 (15:11)
225先物(12/03) 8520 -140 (15:15) 東証2部指数 2106.55 +1.77 (15:00)
TOPIX 738.12 -6.99 (15:00) ドル/円 77.58 - 77.60 (15:19)
USドル 77.62 - 77.64 -0.08 (16:08) ユーロ 103.16 - 103.18 -0.42 (16:08)
イギリスポンド 121.00 - 121.09 -0.42 (16:08)
スイスフラン 83.61 - 83.69 -0.23 (16:08)
ユーロ安が102円を観る動きも・・・
出来高は25億7042万株(うちSQ分は概算で8億5200万株)。
<EU条約改正の影響が対象の17カ国に限定されてしまうという見方もできるため、判断しにくい。欧州の問題は基金の拡充など突っ込んだ話が必要で、市場も大きく期待しているわけではないが、ECB(欧州中銀)理事会による国債購入拡大も、さほど期待していなかったにもかかわらず、消極的だったという理由で下げてしまった。EU首脳会議の結果が想定の範囲内だったとしても、きょうのように売りが上値を抑える可能性もある。ただ、日経平均は8500円台で底堅さがみられた。欧州に振らされる相場は続くとみられるが、下値抵抗力は感じられる>
来週は2銘柄、大陽線となりますか??
マミヤOP100円で引け102円高値・・
私の好きな、美人富士子?・フジコー・2405、398円安値圏で引け・・
日経平均128円安、手じまい売りに上値重い=9日後場2011/12/09 15:20
9日後場の日経平均株価は前日比128円12銭安の8536円46銭と大幅続落。EU(欧州連合)の条約改正が17カ国で合意されたとの報道を受けて、日経平均は一時8576円68銭まで下げ渋ったが、週末ということもあって積極性は乏しく、手じまい売りに上値を抑えられた。日経平均先物・オプション12月物SQ(特別清算指数)の市場推定値は8478円46銭。東証1部の出来高は25億7042万株(うちSQ分は概算で8億5200万株)。売買代金は1兆7909億円(同7629億円)。騰落銘柄数は値上がり553銘柄、値下がり950銘柄、変わらず160銘柄。
市場からは「EU条約改正の影響が対象の17カ国に限定されてしまうという見方もできるため、判断しにくい。欧州の問題は基金の拡充など突っ込んだ話が必要で、市場も大きく期待しているわけではないが、ECB(欧州中銀)理事会による国債購入拡大も、さほど期待していなかったにもかかわらず、消極的だったという理由で下げてしまった。EU首脳会議の結果が想定の範囲内だったとしても、きょうのように売りが上値を抑える可能性もある。ただ、日経平均は8500円台で底堅さがみられた。欧州に振らされる相場は続くとみられるが、下値抵抗力は感じられる」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、T&DHD <8795> など保険株や、大和証G <8601> など証券株が下落。クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。三菱地所 <8802> など不動産株も下押した。川崎汽 <9107> など海運株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も下げ基調。ソニー <6758> 、京セラ <6971> などハイテク株も売りが継続し、板硝子 <5202> などガラス株も安い。個別では、きょうから東証1部へ変更となったSMS <2175> や、12年7月期第1四半期の連結決算で増収増益のDRシーラボ <4924> などが利益確定売りに押された。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株が買われた。大塚HD <4578> など医薬品株の一角もしっかり。個別では、圏央道の高架橋工事を受注した日橋梁 <5912> が値上がり率トップ。GMとの自動車部材の共同開発が伝わった帝人 <3401> も上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 258 (15:00) +40 +18.34% 2376.15
2 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 117 (15:00) +15 +14.70% 1989
3 6293/T 日樹工 東証1部 機械 314 (15:00) +32 +11.34% 142.4
4 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 937 (15:00) +87 +10.23% 40.3
5 6935/T JDL 東証1部 電気機器 777 (15:00) +72 +10.21% 294.1
6 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 100 (15:00) +8 +8.69% 1687
7 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 909 (15:00) +63 +7.44% 20.7
8 6406/T フジテック 東証1部 機械 434 (15:00) +30 +7.42% 229
9 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 141 (15:00) +9 +6.81% 4499
10 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 175 (15:00) +11 +6.70% 413.5
11 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 760 (15:00) +47 +6.59% 68.1
12 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 176 (15:00) +10 +6.02% 4003
13 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1093 (15:00) +59 +5.70% 206.7
14 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (15:00) +10 +5.05% 13710
15 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 146 (15:00) +7 +5.03% 1314
16 4097/T 高圧ガス 東証1部 化学 473 (15:00) +22 +4.87% 85
17 6217/T 津田駒 東証1部 機械 174 (15:00) +8 +4.81% 5158
18 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 153 (15:00) +7 +4.79% 146
19 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1345 (15:00) +61 +4.75% 174.1
20 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 451 (15:00) +20 +4.64% 84.2
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 414500 (15:00) -64000 -13.37% 8.825
2 2175/T SMS 東証1部 サービス業 72300 (15:00) -8500 -10.51% 6.093
3 3153/T 八洲電機 東証1部 卸売業 341 (15:00) -32 -8.57% 389
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (15:00) -8 -5.44% 33142
5 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 297 (15:00) -15 -4.80% 3659
6 4027/T テイカ 東証1部 化学 281 (15:00) -13 -4.42% 67
7 8630/T NKSJ HD 東証1部 保険業 1508 (15:00) -69 -4.37% 2883.1
8 4047/T 関電化 東証1部 化学 309 (15:00) -14 -4.33% 551
9 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 629 (15:00) -28 -4.26% 6048
10 8795/T T&DHD 東証1部 保険業 750 (15:00) -33 -4.21% 5363.8
>◇東証大引け、続落 欧米株安の流れ、SQで商いは4カ月ぶり多さ
9日の東京株式市場で日経平均株価は続落。大引けは前日比128円12銭(1.48%)安の8536円46銭と、11月30日以来の安値をつけた。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が8日の会見で、ユーロ圏国債の購入規模の大幅拡充など市場が期待していた政策に否定的な態度を示し、失望感から欧米株が軒並み安となった流れを引き継いだ。一方、中国の11月の物価上昇率が落ち着きを見せたことが相場の支え。午後に欧州連合(EU)首脳会議でユーロ圏17カ国を軸に新条約作りで基本合意したと伝わったことも、EU首脳会議の内容に対する過度な不安を和らげた。
週末とあって、利益確定売りで下げ幅を160円強に広げる場面があったが、25日移動平均(8520円近辺)や節目の8500円などが下値メドとして意識され、売り一巡後は下げ渋った。午前中発表の中国の11月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年同月比4.2%と市場予想(4.4%)を下回り、来週開催されるとみられる中国の中央経済工作会議に向けて景気刺激や金融緩和などの政策期待も高まった。
午後に「EU首脳会議の初日協議後の会見でサルコジ仏大統領が、財政規律強化策を巡りユーロ圏17カ国を中心に新たな条約作りを進めることで基本合意したと明らかにした」と伝わり、買い戻しなどで下げ幅を縮める場面があった。ただ「市場が催促するユーロ共同債導入の先送り方針や合意内容が実施できるかという点の不透明さなど、手放しに好感できる内容ではない」(大和証券の高橋和宏投資情報部長)との見方も多く、買いは一時的だった。外国為替市場で円相場が対ユーロや対ドルで強含んだことも重荷となった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「保険」や「不動産」「証券商品先物」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆7909億円、売買高は同25億7042万株と、ともに8月9日以来、約4カ月ぶりの多さとなった。株価指数先物・オプション12月物の特別清算指数(SQ)の算出に伴う売買で膨らんだ。東証1部の下落銘柄数は全体の57%にあたる950、上昇銘柄数は553、横ばいは160だった。
ファナック、ファストリ、三井住友FGが下落。トヨタ、ソフトバンク、ホンダも下げた。キヤノン、京セラ、KDDIも安い。一方、グリー、オリンパス、東電が上昇。トレンドや積ハウス、帝人も買われた。
東証2部株価指数は3日続伸。技研興、ヤーマンが上昇。一方ソディックが下げた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) -2 -1.88% 144421.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 247 (15:00) +3 +1.22% 60683.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) -4 -1.15% 59369.4
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (15:00) 0 0.00% 42662
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (15:00) -8 -5.44% 33142
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 281 (15:00) -6 -2.09% 32402
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (15:00) -6 -3.03% 31152
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (15:00) -8 -3.01% 29919.6
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 424 (15:00) -5 -1.16% 29467
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 126 (15:00) +4 +3.27% 28691
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 330 (15:00) -2 -0.60% 28173
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 113 (15:00) -2 -1.73% 26406
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (15:00) -4 -2.81% 24269
14 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 477 (15:00) -2 -0.41% 23956
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 78 (15:00) -2 -2.50% 22805
16 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 204 (15:00) +7 +3.55% 22749
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 187 (15:00) -4 -2.09% 22622
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 687 (15:00) -6 -0.86% 22389.5
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 244 (15:00) 0 0.00% 22235
20 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 694 (15:00) -20 -2.80% 18082.7
>◇<東証>住友不が3日ぶり反落 25日移動平均が上値抵抗に
(14時45分、コード8830)3日ぶりに反落。午後は下げ幅を広げ、前日比64円安の1463円まで下落した。都心のオフィス市況回復に一服感が出ていることが重荷になっている。株価は12月に入って25日移動平均線が上値の抵抗として意識され、もみ合ってきたが、きょうはやや下振れしており、チャート面からは先安観が強まりやすいとの指摘もある。「9月以降は1400円前後が下値の抵抗となっている。目先でその水準を下回らなければ、テクニカル的には反発機運が高まる可能性がある」(インベストラストの福永博之代表取締役)という。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ラウンドワンが反落 月次低迷、先行きにも警戒感
(14時45分、コード4680)3営業日ぶりに反落。前場に前日比15円(3%)安の469円まで下落した。後場も安い。前日の大引け後に発表した11月の既存店売上高は前年同月比2.9%減だった。10月の4%減からはマイナス幅を縮めたものの、2カ月連続で前年を下回り、嫌気した売りが優勢。消費マインドの低迷や前年秋以降の伸びの反動が続いているという。当面は厳しい状態が続くことも予想されるといい、先行きへの不安も高まった。
東日本大震災後は近場で安価に楽しむレジャー需要が増加し、上期までの既存店売上高は好調に推移していた。コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「2013年上期はさらに月次のハードルが高くなり、しばらくは既存店売上高の持続的な回復は期待しにくい」と指摘。もっとも川崎氏は「PBR(株価純資産倍率)など株価指標面からは割安感があるので当面、株価は現在の水準を中心としたボックス圏内でもみ合いそう」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6630/T ヤーマン 東証2部 電気機器 1415 (15:00) +146 +11.50% 64.9
2 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 466 (14:54) +43 +10.16% 1.8
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 14 (15:00) +1 +7.69% 16485
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 102 (15:00) +7 +7.36% 632
5 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 122 (14:59) +8 +7.01% 25.5
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (13:39) +1 +6.66% 1135
7 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 111 (14:08) +6 +5.71% 2
8 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 107 (15:00) +5 +4.90% 120.8
9 9764/T 技研興 東証2部 建設業 180 (15:00) +8 +4.65% 981
10 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 900 (15:00) +37 +4.28% 6
11 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 519 (14:25) +21 +4.21% 3
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 25 (14:53) +1 +4.16% 234.2
13 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1501 (12:30) +58 +4.01% 2.3
14 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 665 (15:00) +25 +3.90% 2.7
15 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 540 (15:00) +20 +3.84% 6.5
16 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1119 (15:00) +40 +3.70% 11.7
17 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (15:00) +1 +3.70% 240.5
18 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 395 (15:00) +14 +3.67% 8.5
19 2733/T あらた 東証2部 卸売業 176 (15:00) +6 +3.52% 59
20 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 219 (14:50) +7 +3.30% 0.7
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 419 (15:00) -26 -5.84% 139.9
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 1230.3
3 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 119 (14:54) -5 -4.03% 38
4 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 242 (13:49) -10 -3.96% 3
5 9846/T 天満屋ス 東証2部 小売業 754 (15:00) -31 -3.94% 8.9
6 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 800 (12:34) -30 -3.61% 2.5
7 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 107 (15:00) -4 -3.60% 66.5
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 54 (14:39) -2 -3.57% 32
9 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 510 (10:42) -18 -3.40% 0.5
10 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 114 (12:37) -4 -3.38% 1
>◇新興株9日、ジャスダック小幅続伸 利益確定売りも
9日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引け前に上昇へ転じ、前日比32銭(0.03%)高の1163円45銭で終えた。欧州債務問題への警戒感から東証1部の主力株の買いが見送られるなか、内需関連の多い新興市場の中小型株は比較的堅調に推移した。もっとも週末とあって様子見気分も強く、このところ物色の矛先が向かっていた太陽電池関連銘柄などには利益確定売りが出やすかった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で131億円、売買高は4750万株だった。大証、きちり、フジプレアムが上昇。半面、楽天、フェローテク、セブン銀が下落した。前日に11月の既存店売上高が前年同月比8.7%増だったと発表したマクドナルドは横ばい。主力株で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。
東証マザーズ指数は小幅ながら3日ぶりに反落し、大引けは0.15ポイント(0.04%)安の401.82だった。エヌピーシー、スタートトゥ、KLabが下げ、サイバー、リブセンス、ネットイヤーが上げた。堅調な2011年2〜10月期決算を発表したポールHDが買われた。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数小反落、新興市場は底堅い動き=新興市場・9日2011/12/09 15:18
マザーズ指数が小反落。欧州不安、欧米株安を背景に東証1部市場が大幅安となったが、新興市場の主力銘柄を売り込む動きはなく比較的底堅い推移となった。エヌ・ピー・シー <6255> など太陽電池関連も小安い程度。上場3日目のリブセンス <6054> は大幅続伸。ジャスダックではクロニクル <9822> 、ジェイ・エスコムホールディングス <3779> など株価2ケタの低位株が躍動。日経ジャスダック平均は大引け間際にプラス浮上。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 428 (14:57) +80 +22.98% 41.186
2 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38000 (15:00) +7000 +22.58% 0.135
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 70000 (15:00) +10000 +16.66% 0.028
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 67500 (15:00) +6500 +10.65% 13.424
5 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2270 (15:00) +210 +10.19% 159
6 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24100 (15:00) +1600 +7.11% 0.113
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 36200 (15:00) +2300 +6.78% 2.996
8 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20500 (14:55) +1120 +5.77% 0.183
9 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 22700 (15:00) +1100 +5.09% 3.424
10 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 87800 (15:00) +4100 +4.89% 6.019
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30400 (15:00) +1350 +4.64% 0.864
12 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 51400 (14:49) +2250 +4.57% 0.036
13 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 47800 (14:58) +1950 +4.25% 0.104
14 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 59400 (14:55) +2400 +4.21% 0.088
15 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2300 (15:00) +89 +4.02% 547.1
16 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 26810 (15:00) +980 +3.79% 0.14
17 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18500 (10:45) +650 +3.64% 0.006
18 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 25480 (15:00) +880 +3.57% 2.552
19 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 17670 (14:48) +470 +2.73% 0.005
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 14330 (15:00) +380 +2.72% 23.77
<JQ>シーシーエスが大幅安 8〜10月期の最終赤字嫌気
(14時45分、コード6669)大幅安。前場に前日比2万1800円(15.5%)安の11万9000円まで下げた。後場も安く、新興市場の値下がり率ランキングで上位に入っている。8日の大引け後、2011年8〜10月期の連結最終損益が5800万円の赤字(前年同期は7500万円の黒字)だったと発表したことが売りを誘った。工業用の発光ダイオード(LED)照明などを手掛ける。8〜10月期は顧客の設備投資抑制の動きが響いたという。
東日本大震災後は節電意識の高まりを背景に省エネ関連銘柄として買われる場面があったが、業績先行きを不安視した手じまい売りが膨らんでいる。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 19500 (10:46) -1000 -4.87% 0.006
2 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 57400 (14:58) -2600 -4.33% 0.041
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 52000 (14:59) -2300 -4.23% 0.448
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12500 (13:54) -500 -3.84% 0.003
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3220 (15:00) -120 -3.59% 9
6 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2711 (15:00) -99 -3.52% 2.52
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (15:00) -120 -3.40% 5.422
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 15010 (15:00) -490 -3.16% 0.094
9 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 62 (14:46) -2 -3.12% 16
10 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1790 (14:59) -55 -2.98% 152.7
11 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 398 (14:57) -12 -2.92% 6.7
12 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 33400 (14:36) -1000 -2.90% 0.009
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2326 (14:57) -69 -2.88% 15.8
14 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 621 (14:55) -18 -2.81% 5.7
15 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 150000 (14:58) -4000 -2.59% 0.168
16 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 248500 (15:00) -6500 -2.54% 0.741
17 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 50800 (12:46) -1300 -2.49% 0.01
18 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 35250 (15:00) -900 -2.48% 0.097
19 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 83900 (15:00) -2100 -2.44% 0.355
20 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 125 (15:00) -3 -2.34% 133.8
復興ニッポン:孫社長、自然エネルギーはかけ声倒れ? ソフトバンク流の即断即決に被災民が思うこと(復興ニッポン) - goo ニュース
>◇<マザーズ>エヌピーシーが下げに転じる 太陽電池関連が安い
(14時15分、コード6255)前場に前日比31円高の834円まで上げる場面があったが、その後は上値が重くなり、後場に20円安の783円まで下げた。太陽電池の製造装置を手掛ける。12月に入り、太陽光発電の関連銘柄として上昇が目立っていたが、きょうは利益確定売りに押されている。前日時点で25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が約38%まで拡大しており、短期的な上昇ピッチの速さに対する警戒感が出ている。
ジャスダック市場では、太陽電池製造装置などを手掛けるフェローテク(6890)や、太陽光発電設備の設置大手のウエストHD(1407)が後場に下げ幅を広げている。〔日経QUICKニュース〕
ホテル・旅館の倒産急増=震災で過去最悪ペース―帝国データ(時事通信) - goo ニュース
NQN>◇東証14時、安い水準でもみ合い ユーロ17カ国基本合意好感も一時的
9日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安い水準でもみ合い。後場中ごろに「サルコジ仏大領が欧州連合(EU)首脳会議の初日協議後の会見で、財政規律強化策を巡りユーロ圏17カ国を中心に新たな条約作りを進めることで基本合意した」と報じられ、EU首脳会議の結果に対する過度な悲観が和らぎ買い戻しが優勢となった。一時は下げ幅を前日比90円程度に縮めたが、買い一巡後は140円程度安い8500円台前半まで押し戻された。
市場が早期導入を催促してきたユーロ共同債について、議長総括案は「長期的観点で検討」と明記。「共同債導入が先送りされ、欧州債務問題に伴う金融市場の混乱収束の時期が遠ざかるとの見方につながった」(国内証券の投資情報部長)という。対ドルの円相場が1ドル=77円台半ばと小幅上昇に転じたことも、輸出株に対する心理を冷やした。
東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を縮める場面があった。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「不動産」や「保険」「海運」の軟調さが目立つ。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で1兆5385億円、売買高は同21億8250万株。東証1部では全体の6割にあたる1024銘柄が下げ、上昇銘柄数は480、横ばいは159だった。
ファナック、ファストリ、ソフトバンクが軟調。三井住友FGが下げに転じた。一方、グリー、アステラス、トレンドがしっかり。帝人、積ハウスも引き続き高い。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館



【@Now】世界がいらだつ「働かぬギリシャ」(産経新聞) - goo ニュースひとつは政治が機能しないことへの国民の反発がある。人口が日本の10分の1の約1100万人しかいないギリシャの国会議員数は日本の半分近い300。その多さのわりに、政治は有効な対策が打てていない。
2010年時点の政府債務は国内総生産(GDP)の1・5倍近い約3300億ユーロ(約34兆円)。10月のユーロ財務相会合でギリシャに対する80億ユーロ(約8300億円)の金融支援が承認されたが、パパンドレウ前首相が突如、ユーロ圏の危機封じ策の是非を問う国民投票構想を表明。これに反発したユーロ圏側が融資を棚上げし、「国家破綻」の危機に陥った。慌てて大連立政権を発足させ、7日に緊縮予算案を可決した。
◆観光立国の“余裕”
一方で、100万人以上いるとされる公務員の厚遇は半端ではない。公務員の年金・給与などの支出は政府支出の約4割。年金額も直前の賃金比9割以上という。脱税も後を絶たない。そのうえ、パルテノン神殿のような世界的な史跡があり
アテネ五輪会場跡を払い下げへ=50億ユーロ以上希望―ギリシャ時事通信 12月9日(金)11時15分配信
【パリ時事】ギリシャの国有資産売却のため設立された国有資産開発基金は8日、2004年のアテネ夏季五輪で競技会場として使われた複合スポーツ施設「ヘレニコン・パーク」を払い下げる方針を明らかにした。AFP通信が報じた。
首都アテネ南方8キロの旧国際空港の跡地に整備されたヘレニコン・パークは、広さ約620ヘクタールで、払い下げ対象の国有資産で最大の目玉と目されていた。約3.5キロの海岸に377カ所の船舶係留施設があり、企業集積地やリゾート施設としての再開発が期待されている。
基金は施設運営事業体の株式の過半を取得して払い下げる計画で、12年3月までに購入希望者募集など第1段階の手続きに着手する。地元メディアによると、ギリシャ政府は50億ユーロ(約5190億円)以上での売却を望んでいる。