Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月7日 前場の動き日経平均8649.62+74.46 (10:53) 8629.17 +54.01 (10:20) 8643.88 +68.72 (09:46)

$
0
0
USドル 77.70 - 77.74 -0.01 (06:46) ユーロ 104.14 - 104.18 0.00 (06:46)
イギリスポンド 121.17 - 121.28 -0.01 (06:46)
スイスフラン 83.87 - 83.96 -0.03 (06:46)
日経平均 8628.16 +53.00 (09:07) 日経JQ平均 1161.86 +1.28 (09:07)
225先物(11/12) 8640 +60 (09:06) 東証2部指数 2090.07 +5.09 (09:07)
TOPIX 741.78 +3.77 (09:07) ドル/円 77.75 - 77.78 (09:06)
USドル 77.75 - 77.78 +0.04 (09:06) ユーロ 104.24 - 104.28 +0.10 (09:06)
イギリスポンド 121.28 - 121.37 +0.10 (09:06)
スイスフラン 83.99 - 84.07 +0.09 (09:06)

日経平均 8646.09 +70.93 (09:45) 日経JQ平均 1162.62 +2.04 (09:45)
225先物(11/12) 8650 +70 (09:42) 東証2部指数 2093.31 +8.33 (09:45)
TOPIX 743.45 +5.44 (09:45) ドル/円 77.72 - 77.77 (09:44)

日経平均 8647.91 +72.75 (10:51) 日経JQ平均 1161.92 +1.34 (10:51)
225先物(11/12) 8650 +70 (10:49) 東証2部指数 2092.98 +8.00 (10:51)
TOPIX 742.55 +4.54 (10:51) ドル/円 77.67 - 77.72 (10:50)

指数は底堅い動きですね
先物高プラス70前後の動きが
為替は小動きがヤヤ円安、225先物から8,600円台回復の動きが

海運株が買い先行、業界再編の動きを評価、商船三井は値上がり率上位に
2011/12/07 10:08
 海運株が買い先行となった。商船三井 <9104> が3日ぶりに反発し一時前日比14円高の273円まで上昇したほか、日本郵船 <9101> 、川崎汽船 <9107> も値上がりした。

 年初来の大幅な株価下落を背景とするリターン・リバーサルで、海運株は11月下旬以降上昇基調が続いている。また、足元では業界再編の動きも目立っており、新造船の大量竣工による供給過剰で悪化した市況に改善期待が浮上していることも、株式市場で追い風となっているようだ。

 直近では、コンテナ船運航世界2位のスイスMSCと3位の仏CMA CGMが事業提携を発表。また、大手のネプチューン・オリエント・ラインズ(=NOL、シンガポール)による、独ハパック・ロイドの買収検討報道も話題を集めた。一方、6日には商船三井が、タンカー事業で海運世界最大手のA・P・モラー・マースク(デンマーク)などとの共同運航を開始することを明らかにしている。

 モルガン・スタンレーMUFG証券は6日付リポートで、コンテナ船で供給削減の動きが予想以上に活発化していると指摘。来年初からの運賃上昇期待が高まったとみて、商船三井と川崎汽の投資判断「オーバーウエート」(3段階の1位)を継続した。提供:モーニングスター社
NQN>◇東証10時、上げ幅やや広げる 輸出関連株など堅調
 7日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高い。前日比50円前後高い8630円近辺で推移している。前日の米株式相場が企業業績への期待感から底堅く、買い安心感が広がった。前日の日経平均の下げが大きかった反動もあり、輸出関連など主力株は総じて堅調。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で、米株価指数先物がやや上げ幅を広げていることや、韓国株が上昇していることもあり、日経平均は8650円程度まで上げる場面があった。半面、欧州債務問題への警戒感は根強く、8〜9日の欧州連合(EU)首脳会議など重要イベントを控え、売買を手控える動きも目立つ。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2581億円、売買高は同4億6165万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1149、値下がりは319、横ばいは157だった。
 トヨタ、日産自、コマツ、ファナック、三井住友FGが高い。ソニー、TDKの上昇率は一時3%を超えた。ソフトバンク、ファストリ、グリー、明治HDが上げている。半面、シャープ、テルモ、野村、東京海上が安い。オリンパスは反落。
 東証2部株価指数は反発。技研興、ツインバードが上げ、マニーが下げている。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (10:48) +1 +0.97% 26259.3
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 340 (10:48) 0 0.00% 18682
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 348 (10:48) +4 +1.16% 17265.7
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (10:48) +1 +0.38% 14381.8
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 187 (10:48) +9 +5.05% 11379
6 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 24 (10:38) -1 -4.00% 11112
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 710 (10:48) +11 +1.57% 11061.8
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 275 (10:48) +16 +6.17% 10500
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 111 (10:48) +4 +3.73% 9828
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 146 (10:49) +9 +6.56% 9485
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 196 (10:46) +2 +1.03% 9211
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 430 (10:48) +5 +1.17% 9127
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 331 (10:48) +3 +0.91% 8759
14 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1107 (10:48) -83 -6.97% 8709.2
15 4614/T トウペ 東証1部 化学 106 (10:44) +16 +17.77% 8197
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 255 (10:48) -1 -0.39% 8191
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 142 (10:47) +3 +2.15% 7411
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 275 (10:47) -2 -0.72% 7045.1
19 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 245 (10:47) +5 +2.08% 5556
20 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 198 (10:48) +7 +3.66% 5548

■値上り率ランキング 東証1部 海運業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 271 (10:15) +12 +4.63% 8576
2 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 143 (10:18) +6 +4.37% 7159
3 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 112 (10:03) +4 +3.70% 101
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 184 (10:18) +6 +3.37% 8773
5 9132/T 第一船 東証1部 海運業 101 (09:57) +3 +3.06% 539
6 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 278 (10:15) +7 +2.58% 46
7 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 361 (10:12) +9 +2.55% 47.2
8 9115/T 明治海 東証1部 海運業 211 (09:12) +2 +0.95% 1.7
9 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 111 (09:54) +1 +0.90% 21

<NQN>◇<東証>商船三井が3日ぶり反発 超大型タンカーの共同運行で期待
(9時45分、コード9104)3営業日ぶりに反発。前日比12円(4.6%)高の271円まで上げた。世界の海運4社と組んで大型タンカーの共同運航を始めると6日発表した。共同運航をテコに船舶の稼働率を高め、運賃下落など市況悪化に対応する。欧州の財政危機を受けた荷動きの低迷で業績は悪化しているが、将来の収益改善を期待した買いが入っている。
 来年初頭にも共同運航会社を設立、2月までの運航開始を目指す。12年末には50隻規模に拡充する計画。もっとも市場では「超大型タンカーの収益に占める割合は少なく、業績に与える影響はそれほど大きくないのでは」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との慎重な見方があった。相場全体の地合い改善で景気敏感業種である海運株が買い戻されやすいという。
 川崎汽(9107)は前日比7円高の144円、郵船(9101)は同8円高の186円まで上げた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>Jパワーに買い先行 「東電、火力発電売却」で思惑買い
(9時20分、コード9513)買い先行。前日比21円高の1853円まで上げた。7日付の読売新聞朝刊が「東電が火力発電所の新規着工を見送り、既存の火力発電所の売却を検討している」と伝えたことが手掛かり。市場では「買い取り手の最有力候補。発電所設備を安く買い取れるほか、卸電力の供給拡大が見込める」(国内証券の株式情報担当者)との声が聞かれた。将来の業容拡大を期待した買いが入っている。
 もっとも買い一巡後は上値が重い。「火力発電所の売却対象が決まっていないと報じられており、現時点では不透明感が強い」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:01) +1 +0.97% 18486.5
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 347 (09:03) +3 +0.87% 4320.9
3 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 25 (09:00) 0 0.00% 4203
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 193 (09:03) -1 -0.51% 2147
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 340 (09:03) 0 0.00% 2146
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (09:03) +3 +1.68% 1921
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 266 (09:02) +7 +2.70% 1849
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (09:01) 0 0.00% 1726
9 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 243 (09:02) +3 +1.25% 1557
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 707 (09:03) +8 +1.14% 1412.1
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 427 (09:03) +2 +0.47% 1322
12 4614/T トウペ 東証1部 化学 96 (09:03) +6 +6.66% 1273
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (09:03) -1 -0.38% 1255.2
14 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:02) 0 0.00% 1225
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (09:03) +2 +1.45% 1203
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 140 (09:00) +1 +0.71% 1147
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 254 (09:03) -2 -0.78% 1137
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 721 (09:03) +5 +0.69% 1079.8
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 747 (09:03) -12 -1.58% 1057
20 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 166 (09:03) +2 +1.21% 1031
>>◇東証寄り付き、反発 重要イベント控え上値重い
 7日の東京株式市場で日経平均株価は反発して始まった。前日比54円高い8629円で寄り付き、8600円台前半で推移している。米株式相場が底堅い値動きだったことに加え、前日の日経平均の下げが大きかった反動もあり、幅広い銘柄に買いが先行した。半面、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が6日、欧州金融安定基金(EFSF)の格付けを引き下げ方向で見直すと発表し、欧州債務問題への警戒感から上値は重い。
 自動車、機械、電機、半導体など主力株に買いが先行したが、欧州連合(EU)首脳会議、欧州中央銀行(ECB)理事会など重要イベントを前に積極的な売買を手控える空気が広がっている。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。
 トヨタ、日産自、ソニー、コマツ、ルネサス、キヤノンが高い。三井住友FG、みずほFGなど大手銀株が上げ、ソフトバンク、ファストリが買われている。前日大幅に下落した明治HDは急反発。半面、シャープ、野村、東京海上が軟調。オリンパスは売りが先行し、東電は小動き。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>東電がもみ合い 「火力発電所を売却へ」報道
(9時5分、コード9501)前日終値(277円)近辺でもみ合い。7日付の読売新聞朝刊が「火力発電所の新規着工を見送り、既存の火力発電所の売却を検討している」と伝えた。自前の発電所による発電量を減らし、代わりに発電設備を持つ工場などから入札で購入する。福島第1原子力発電所事故による賠償や廃炉費用などを確保するためだという。採算悪化につながると懸念した売りが先行した。
 もっとも市場では「(他社からの電力購入で)従来よりコストが増加すれば、電気料金の引き上げに踏み切るのではないか。現時点で業績に与える影響は少ないと考える」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)と材料視する声は少ない。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8193/T 鈴 丹 東証1部 小売業 103 (09:24) -6 -5.50% 14.8
2 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 217 (09:23) -12 -5.24% 90
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1139 (09:24) -51 -4.28% 5765.7
4 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 67700 (09:23) -2900 -4.10% 0.049
5 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 24 (09:11) -1 -4.00% 6079
6 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 658 (09:24) -21 -3.09% 45
7 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 223 (09:14) -7 -3.04% 5
8 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 136 (09:16) -4 -2.85% 45.9
9 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 6100 (09:23) -170 -2.71% 61.438
10 9948/T アークス 東証1部 小売業 1463 (09:21) -40 -2.66% 20.4
11 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 113 (09:15) -3 -2.58% 10
12 7427/T エコトレディン 東証1部 卸売業 695 (09:09) -18 -2.52% 7.3
13 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 1244 (09:24) -32 -2.50% 21.67
14 4696/T ワタベ 東証1部 サービス業 635 (09:24) -16 -2.45% 1.1
15 6293/T 日樹工 東証1部 機械 282 (09:20) -7 -2.42% 14.3
16 7594/T マルカキカイ 東証1部 卸売業 631 (09:21) -15 -2.32% 6.5
17 5938/T 住生活G 東証1部 金属製品 1457 (09:23) -33 -2.21% 237.1
18 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 133 (09:19) -3 -2.20% 29
19 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 139 (09:00) -3 -2.11% 6
20 6316/T 丸山製 東証1部 機械 186 (09:22) -4 -2.10% 992

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 106 (09:04) +11 +11.57% 358
2 4614/T トウペ 東証1部 化学 96 (09:04) +6 +6.66% 1411
3 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 5
4 2812/T 焼津水 東証1部 食料品 730 (09:03) +30 +4.28% 4.1
5 2109/T 三井製糖 東証1部 食料品 280 (09:03) +11 +4.08% 81
6 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 307 (09:04) +12 +4.06% 247
7 2269/T 明治HD 東証1部 食料品 3135 (09:04) +115 +3.80% 402.6
8 2440/T ぐるなび 東証1部 サービス業 872 (09:03) +32 +3.80% 5
9 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1140 (09:03) +40 +3.63% 9
10 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 172 (09:03) +6 +3.61% 335
11 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 738 (09:03) +25 +3.50% 0.3
12 9072/T 日梱包 東証1部 陸運業 740 (09:00) +25 +3.49% 5.3
13 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 239 (09:02) +8 +3.46% 2.7
14 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 179 (09:01) +6 +3.46% 73
15 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 30 (09:00) +1 +3.44% 131
16 9760/T 進学会 東証1部 サービス業 275 (09:00) +9 +3.38% 0.2
17 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 92 (09:00) +3 +3.37% 14
18 6390/T 加藤製 東証1部 機械 217 (09:01) +7 +3.33% 5
19 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 798 (09:03) +25 +3.23% 0.5
20 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 239 (09:03) +7 +3.01% 444
>◇<東証>オリンパス、売り気配で始まる 第三者委報告書を発表
(9時、監理、コード7733)売り気配で始まった。現在の気配値は前日比30円安の1160円で、差し引き15万株程度の売り越しとなっている。前日6日、同社の第三者委員会が一連の損失隠しについて、調査結果を発表。1999年3月期から経営トップ主導で損失を簿外に移す「飛ばし」を実行し、企業買収などを通じて総額1348億円の穴埋めをしていたことがわかった。東証は調査結果を受け、有価証券報告書の虚偽記載で同社が上場廃止になる可能性があるとして、6日付で新たに「監理銘柄(審査中)」に指定した。最近の上昇ピッチが急速だったこともあり、上場廃止の可能性が改めて意識されるとともに、短期資金による利益確定売りが先行したとみられる。〔日経QUICKニュース〕
<オリンパス>東証が上場廃止審査へ毎日新聞 12月6日(火)19時29分配信
 東京証券取引所は6日、オリンパス株を上場廃止にするかどうかの審査に入ると発表した。また、東証は投資家に上場廃止の恐れがあることを周知するため監理銘柄(審査中)に指定した。オリンパスの第三者委員会の調査報告書が発表され、有価証券報告書の虚偽記載が具体的に明らかになったことを受けた措置。

 東証は今後、調査報告書などをもとに審査を進め、会社の組織的な関与の度合いや悪質性、市場の規律維持や株主に与える影響などを「総合的に判断」(東証)する。審査は最短でも1カ月程度はかかるとみられる。

 東証が虚偽記載の影響が重大と判断すれば、オリンパス株の上場廃止が決まる。上場維持と判断した場合でも、「特設注意市場銘柄」に指定して1年ごとに内部管理体制について報告を求めることがある。

 東証はこれに先立って11月10日、11年9月中間連結決算を法定期限内に発表できないとしてオリンパス株を監理銘柄(確認中)に指定した。今月14日までに発表できれば「確認中」の監理銘柄指定は解除される。できなければ上場廃止となるが、オリンパスは「発表できるよう鋭意準備を進めている」としている。【井出晋平】
サラリーマン根性の集大成…オリンパス調査報告(読売新聞) - goo ニュース経営の中心部分が腐っており、その周辺部分も汚染され、サラリーマン根性の集大成ともいうべき状態だった。取締役にはイエスマンが多く、監査法人も責務を十分果たすことができなかった。

>◇米国株、ダウ続伸 好業績期待で1カ月ぶり高値、GE高い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸した。前日比52ドル30セント高の1万2150ドル13セント(速報値)で終え、11月11日以来、約1カ月ぶりの高値を回復した。ゼネラル・エレクトリック(GE)など主力銘柄を中心に好業績期待が浮上。欧州連合(EU)が債務問題の克服に向けた安全網の整備を検討しているとの報道も手伝い、午後中ごろには上げ幅を118ドル弱まで拡大する場面があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに反落。同6.20ポイント安の2649.56(同)で終えた。インターネット小売最大手アマゾン・ドット・コムなど時価総額が大きい銘柄に値下がりが目立ち、指数の重荷となったIMFがギリシャへ第六弾融資、22億ユーロ(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済
 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP・エンジョー

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles