日経平均 8612.00 +177.39 (11:36) 日経JQ平均 1148.98 +1.43 (11:31)
225先物(11/12) 8610 +190 (11:42) 東証2部指数 2061.46 +14.99 (11:30)
TOPIX 741.38 +12.92 (11:30) ドル/円 77.66 - 77.68 (11:44)
USドル 77.66 - 77.68 +0.13 (11:44) ユーロ 104.31 - 104.36 +0.10 (11:44)
イギリスポンド 121.73 - 121.81 +0.04 (11:44)
スイスフラン 84.91 - 84.98 +0.03 (11:44
出来高は9億7686万株・・・出来高が回復傾向かな・・買い気はまだ弱い?・・
<中国は預金準備率を、ブラジルは政策金利を引き下げた。日米欧によるドル資金供給の拡大も金融緩和の一種。実際にどこまで申し合わせているのかは分からないが、素直に受け止めれば、先進国と新興国が足並みをそろえ、一丸となって難局を乗り越えようと協調しているようにみえる。大きく分けて3つの好材料が、ひとつでも欠ければ、これほどの上昇は見込めなかっただろう」と指摘している。
一方で、来週のEU首脳会議までは波乱含みの可能性が高いという。「まだ、下値に対する警戒感が払しょくされたわけではない。EU首脳会議まで25日移動平均線を下値メドとして意識できるか否かが焦点となりそう>
日経平均177円高、欧州債務問題の進展期待や景気減速懸念の後退で=1日前場2011/12/01 11:46
1日前場の日経平均株価は前日比177円39銭高の8612円00銭と急反発。取引時間中としては11月14日以来約2週間ぶりに8600円台を回復した。前日の欧米株高を好感した買いが先行。日経平均は一時210円超高を付けた。ドル資金の供給拡大による欧州債務問題に対する警戒感が弱まったうえ、ADP雇用リポートなど強い米国の経済指標や、中国の預金準備率の引き下げで景気減速懸念も後退した。東証1部の出来高は9億7686万株。売買代金は6055億円。騰落銘柄数は値上がり1212銘柄、値下がり344銘柄、変わらず91銘柄。
中堅証券のマーケットアナリスト「中国は預金準備率を、ブラジルは政策金利を引き下げた。日米欧によるドル資金供給の拡大も金融緩和の一種。実際にどこまで申し合わせているのかは分からないが、素直に受け止めれば、先進国と新興国が足並みをそろえ、一丸となって難局を乗り越えようと協調しているようにみえる。大きく分けて3つの好材料が、ひとつでも欠ければ、これほどの上昇は見込めなかっただろう」と指摘している。一方で、来週のEU首脳会議までは波乱含みの可能性が高いという。「まだ、下値に対する警戒感が払しょくされたわけではない。EU首脳会議まで25日移動平均線を下値メドとして意識できるか否かが焦点となりそう」との見方を示した。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が軒並み上昇。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も買いが優勢となった。コマツ <6301> など機械株も高い。ホンダ <7267> など自動車株や、アドバンテスト <6857> などハイテク株も物色された。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株や、三菱商 <8058> など商社株も引き締まった。三菱UFJ <8306> など銀行株も買われ、野村 <8604> など証券株、NKSJHD <8630> など保険株も堅調。個別では、「iPhone」参入が報じられたNTTドコモ <9437> が上げ基調。自社株買いを発表した菱洋エレク <8068> もしっかり。東証1部指定を受けた大証2部の大有機化 <4187> も買いが先行した。
半面、味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株は軟調。情報通信株では、NTTドコモによるiPhone参入報道を背景に、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> が売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 99 (11:30) +29 +41.42% 529
2 4614/T トウペ 東証1部 化学 120 (11:29) +30 +33.33% 3886
3 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 71 (11:24) +16 +29.09% 2981
4 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 72 (11:27) +9 +14.28% 1818
5 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 59 (11:30) +7 +13.46% 4173
6 6335/T 東京機 東証1部 機械 53 (11:30) +6 +12.76% 728
7 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 26180 (11:26) +2680 +11.40% 0.619
8 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (11:30) +2 +11.11% 353
9 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 82 (11:27) +7 +9.33% 2217
10 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 49 (11:26) +4 +8.88% 410
11 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 76 (11:30) +6 +8.57% 706
12 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 279 (11:30) +22 +8.56% 1161
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 210 (11:30) +16 +8.24% 15762
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 234 (11:30) +17 +7.83% 5211
15 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 387 (11:30) +28 +7.79% 2767
16 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 870 (11:30) +61 +7.54% 625.1
17 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 86 (11:30) +6 +7.50% 69
18 8068/T 菱洋エレク 東証1部 卸売業 763 (11:30) +52 +7.31% 111.4
19 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 562 (11:30) +37 +7.04% 2251
20 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 1480 (11:29) +95 +6.85% 276.1
<NQN>◇東証前引け、反発 日米欧協調や中国金融緩和を好感
1日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発した。前引けは前日終値と比べて177円39銭(2.10%)高い8612円ちょうどだった。取引時間中では11月14日以来約2週間ぶりに8600円台に乗せた。日米欧の主要中央銀行がドル資金供給を拡充するための協調対応策で合意、金融システム危機に対する懸念が後退し欧米株が急伸した流れを受けた。中国人民銀行(中央銀行)による預金準備率引き下げ発表や、ブラジル中銀の政策金利下げも世界景気の先行き懸念をやや後退させた。中国や韓国などアジア株も大きく上昇し、欧、米、アジアと株高が連鎖する形になった。
寄り付き直後から自動車や中国関連の機械株、金融株、商社株などが買いを集め、日経平均は一時210円超上昇した。ただ、買い一巡後は国内に新たな買い材料が乏しいことから利益確定売りに押され、上げ幅を縮めた。市場では「12月9日のEU首脳会議での政策動向を見守る必要はあるが、下値は固まってきたように感じる。年内に9000円まで戻す可能性もある」(大和証券の高橋和宏投資情報部長)との声が聞かれた。
10時発表の中国の11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は2年9カ月ぶりに50を下回ったが、相場の反応は小さかった。
東証株価指数(TOPIX)は大幅反発。業種別TOPIXは33業種のうち「食料品」「情報」を除く31業種が上昇した。「海運業」、「鉄鋼」、「機械」の上げが目立った。
東証1部の午前の売買代金は6055億円、売買高は9億7686万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の73%にあたる1212、下落銘柄数は344、横ばいは91だった。
トヨタ、コマツ、ファナック、三菱商事、NTTドコモ、川重、JFEが買われた。オリンパスも上昇。半面、ソフトバンク、KDDI、グリー、ディーエヌエ、JT、ポーラHD、サンリオが売られた。
東証2部株価指数は4日続伸。ソディック、ジオスター、マニーが買われ、技研興、ツクイが売られた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>海運株が大幅高 景気懸念後退、SMBC日興は投資判断上げ
(11時5分、コード9104など)商船三井が急反発。前日比18円(7.5%)高の257円と、11月16日以来の高値を付ける場面があった。前日に日米欧の主要中銀がドル資金供給の拡充策で協調、中国やブラジルも金融緩和方向の政策を打ち出したことで世界景気の先行きに対する過度な不安が後退。景気敏感業種の海運株に買い戻しが膨らみ、郵船(9101)や川崎汽(9107)など海運大手は軒並み大幅高となった。
SMBC日興証券の板崎王亮シニアアナリストが11月30日付の投資家向けリポートで、海運大手3社の投資判断を引き上げたことも支援材料。商船三井と郵船を3段階中最上位の「1(買い)」に、川崎汽を真ん中の「2(中立)」にそれぞれ引き上げた。下落局面にあるコンテナ運賃が年明け以降に反転する可能性が高いとの見方が背景。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 210 (09:32) -9 -4.10% 2
2 9989/T サンドラッグ 東証1部 小売業 2336 (11:30) -94 -3.86% 188.8
3 7631/T マクニカ 東証1部 卸売業 1615 (11:29) -63 -3.75% 7
4 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2453 (11:30) -94 -3.69% 7815
5 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 87 (11:25) -3 -3.33% 613
6 2466/T PGM 東証1部 サービス業 52100 (11:25) -1800 -3.33% 0.58
7 4927/T ポーラオルHD 東証1部 化学 1899 (11:30) -65 -3.30% 179.2
8 7451/T 三菱食品 東証1部 卸売業 1873 (11:24) -62 -3.20% 12.3
9 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1256 (11:30) -40 -3.08% 81.9
10 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 881 (11:30) -27 -2.97% 41.9
11 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 300 (11:30) -9 -2.91% 34.5
12 9717/T ジャステック 東証1部 情報・通信業 438 (11:29) -13 -2.88% 52.7
13 2914/T J T 東証1部 食料品 354500 (11:30) -10000 -2.74% 18.207
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2478 (11:30) -68 -2.67% 4034.3
15 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 152 (09:53) -4 -2.56% 6.5
16 6412/T 平 和 東証1部 機械 1332 (11:29) -35 -2.56% 88.7
17 8334/T 群馬銀 東証1部 銀行業 419 (11:30) -11 -2.55% 108
18 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1419 (11:28) -37 -2.54% 20.8
19 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 197 (11:30) -5 -2.47% 443.6
20 6413/T 理想科 東証1部 機械 1241 (11:16) -31 -2.43% 8.5
市場の声:世界的な金融緩和方向で過剰流動性相場に期待感=ソシエテ ジェネラル証券・久保氏
2011/12/01 11:52
ソシエテ ジェネラル証券・グローバルエクイティ部長・久保昌弘氏――日米欧の主要中央銀行が市場へのドル資金供給を拡充するための協調対応策で合意したことを受けて、今後、ドルの流動性が高まる。リーマン・ショック後にも同様の措置が取られており、今回の措置に対しても市場は歓迎している。危機ムードの大きな後退で、日経平均株価は堅調に推移するだろう。
今後、FOMC(米連邦公開市場委員会)での公定歩合引き下げ、欧州での金利引き下げムードが強まり、日銀も金融緩和に動いてくるとみている。
世界的な金融緩和の方向に向かうことで、過剰流動性相場が期待され、日経平均株価は9000円−9200円前後を目指す動きとなろう。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (11:30) +1 +1.00% 75088.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (11:30) +10 +3.04% 38457.7
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (11:30) +10 +4.03% 25741.4
4 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 260 (11:30) +8 +3.17% 19065
5 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 210 (11:30) +16 +8.24% 15762
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 353 (11:30) +6 +1.72% 15005
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 175 (11:30) +6 +3.55% 14279
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (11:30) +9 +4.91% 14048
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (11:30) +7 +5.38% 13800
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (11:30) +8 +2.51% 13129
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (11:30) 0 0.00% 12885
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 434 (11:30) +11 +2.60% 12211
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (11:30) +5 +3.75% 12091
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 252 (11:30) +13 +5.43% 11985
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 483 (11:30) +22 +4.77% 11465
16 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1080 (11:30) +55 +5.36% 9776
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 237 (11:30) +6 +2.59% 9764
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 190 (11:30) -3 -1.55% 9720
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (11:30) +1 +2.04% 9174
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 142 (11:30) +5 +3.64% 8903
市場の声:日経平均株価は月内9000円も=朝日ライフアセットマネジメント・佐久間真氏
2011/12/01 11:52
朝日ライフアセットマネジメント・チーフファンドマネジャー・佐久間真氏――株式市場は、日米欧の主要中央銀行が市場へのドル資金供給を拡充するための協調対応策で合意したことや、中国人民銀行が預金準備率の3年ぶりに引き下げなどを好感している。
国内要因では、第3次補正予算が通過し、復興需要が相場を下支えし、下値不安は後退しつつある。為替動向への注意は必要だが、日経平均株価はレンジが切り上がり月内9000円回復を視野に入れてこよう。
ただ、欧州債務・財政問題が完全に払しょくされたわけではなく、市場に不安定さは残る。目下の焦点は12月8日のECB(欧州中銀)理事会。ドイツの出方次第で相場の方向性も変わってくる。最近のドイツの国債利回り上昇は市場の催促にも映る。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 50 (11:29) +13 +35.13% 214
2 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 183 (11:29) +44 +31.65% 293
3 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (11:30) +1 +25.00% 3939.3
4 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (11:28) +5 +12.19% 314
5 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 141 (11:23) +14 +11.02% 39
6 4222/T 児玉化 東証2部 化学 53 (11:30) +5 +10.41% 264
7 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (10:52) +2 +7.40% 1504
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 253 (11:30) +17 +7.20% 29.1
9 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (11:26) +2 +6.66% 71
10 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 67 (11:26) +4 +6.34% 144
11 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 156 (11:16) +9 +6.12% 59
12 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 90 (11:14) +5 +5.88% 13.3
13 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 110 (09:15) +6 +5.76% 3
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 203 (11:21) +11 +5.72% 53
15 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 179 (10:29) +9 +5.29% 9
16 6252/T TAIYO 東証2部 機械 125 (10:34) +6 +5.04% 47
17 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 43 (09:59) +2 +4.87% 5
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 111 (11:21) +5 +4.71% 23
19 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 298 (09:03) +13 +4.56% 0.1
20 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 92 (11:23) +4 +4.54% 6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 157 (11:29) -20 -11.29% 542
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (11:30) -1 -9.09% 562.8
3 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 48 (11:28) -4 -7.69%
4 4119/T ピグメント 東証2部 化学 180 (10:40) -8 -4.25% 11
5 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 57 (10:33) -2 -3.38% 38
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (11:30) -1 -3.33% 258
7 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 30 (11:30) -1 -3.22% 3881
8 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 232 (11:02) -7 -2.92% 15.3
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 399 (11:24) -11 -2.68% 0.2
10 4957/T ヤスハラケミカル 東証2部 化学 692 (10:46) -19 -2.67% 7.5
11 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 313 (11:30) -8 -2.49% 36
12 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 956 (11:29) -24 -2.44% 8.3
13 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 184 (09:00) -4 -2.12% 1
14 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 450 (10:27) -9 -1.96% 15
15 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 101 (10:25) -2 -1.94% 2
16 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 48000 (11:29) -950 -1.94% 0.206
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 36800 (10:54) -700 -1.86% 0.041
18 9630/T アップ 東証2部 サービス業 575 (09:44) -10 -1.70% 0.3
19 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1112 (09:00) -18 -1.59% 2.5
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 62 (11:29) -1 -1.58% 54
>◇新興株前引け、ジャスダックは続伸 東証1部に関心向かい上値重い
1日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅続伸した。前引けは前日に比べ1円43銭(0.12%)高い1148円98銭。一時は1153円まで上昇し、チャート上の節目とされる25日移動平均(11月30日時点、1152円)を上回った。日米欧の中央銀行によるドル資金供給拡充のための対応策や、中国やタイの金融緩和策で世界経済への不安感が後退。投資家の間に買い安心感が強まった。ただ、投資家の注目が東証1部の主力株に向かい、新興銘柄の上値は重かった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で87億円、売買高は1462万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。
楽天やDガレージなど主力株が買われ、自社株取得を発表したユビキタも高かった。半面、第一興商やセブン銀が下げた。
東証マザーズ指数も上昇した。前引けは前日比4.38ポイント(1.15%)高い385.56だった。スタートトゥやサイバー、スカイマークが上昇。半面、クックパッドやOTS、ドリコムが下落した。〔日経QUICKニュース<NQN>◇<マザーズ>スタートトゥが続伸 ゾゾタウン好調、25日移動平均上回る
(10時45分、コード3092)5日続伸。一時前日比85円高の1535円を付け、チャート上の節目とされる25日移動平均(11月30日時点、1471円)を上回った。このところの買い戻しの流れに加え、1日付の日本経済新聞朝刊が同社が運営するファッションサイト「ゾゾタウン」の急成長を報じており、個人投資家の買いを集めた。
中長期の利益成長を期待する声がある半面、「足元では取扱商品数の伸びが鈍化している。今期予想PER(株価収益率)も34倍台とやや割高」(国内証券のアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 375 (10:46) +80 +27.11% 18.4
2 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 165000 (09:53) +30000 +22.22% 0.26
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 3005 (11:11) +504 +20.15% 81.8
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33700 (10:28) +5000 +17.42% 0.925
5 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (11:27) +1610 +12.49% 0.865
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 17450 (11:24) +1920 +12.36% 1.716
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21500 (09:35) +1500 +7.50% 0.016
8 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1280 (11:09) +80 +6.66% 4
9 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 22870 (11:22) +1360 +6.32% 0.007
10 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1540 (11:30) +90 +6.20% 963.9
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 54700 (11:30) +2700 +5.19% 0.172
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11550 (10:02) +550 +5.00% 0.007
13 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 98000 (10:53) +4500 +4.81% 0.002
14 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 39200 (10:48) +1700 +4.53% 0.03
15 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18000 (11:30) +750 +4.34% 0.875
16 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 32800 (11:20) +1300 +4.12% 0.123
17 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 61300 (11:07) +2400 +4.07% 0.1
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25550 (09:40) +1000 +4.07% 0.013
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 554 (11:30) +21 +3.93% 158.8
20 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24900 (10:25) +900 +3.75% 0.025
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17300 (11:29) -2800 -13.93% 1.334
2 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20380 (10:34) -1520 -6.94% 0.01
3 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 46250 (11:28) -2850 -5.80% 1.145
4 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 28460 (09:40) -1490 -4.97% 0.002
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 47300 (11:30) -2100 -4.25% 2.717
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 3225 (11:29) -135 -4.01% 11.007
7 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7850 (11:12) -320 -3.91% 0.14
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 22370 (11:17) -900 -3.86% 0.012
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 22500 (10:17) -710 -3.05% 0.031
10 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 117000 (11:29) -3500 -2.90% 0.968
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 68 (10:31) -2 -2.85% 3
12 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 104 (11:29) -3 -2.80% 10.5
13 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34100 (11:28) -900 -2.57% 0.974
14 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 38300 (11:29) -1000 -2.54% 2.567
15 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 107500 (11:29) -2400 -2.18% 0.013
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 32900 (11:14) -700 -2.08% 0.077
17 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 47100 (11:17) -900 -1.87% 0.006
18 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55000 (10:04) -1000 -1.78% 0.017
19 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 29420 (10:49) -530 -1.76% 0.03
20 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 48200 (10:59) -800 -1.63% 0.003
国際一覧へ
欧州危機はどこへ向かうのか――欧州大手銀行・経済調査総責任者に聞く(1) -11/11/30 | 16:18
欧州危機は今後どのような展開がありうるのか。このほど来日したクレディ・スイスのプライベート・バンキング部門におけるグローバル経済調査総責任者、オリバー・アドラー氏に、欧州危機の現状と今後ありうべきシナリオについて尋ねた。
アドラー氏は1955年生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス経済学部卒業、コロンビア大学国際関係学修士号、経済学博士号取得。1978年にUBSに入社後、米国担当エコノミストや先進国調査責任者、グローバル投資ストラテジー責任者などを歴任した。
2009年にクレディ・スイスに移籍し、現在は同社のプライベート・バンキング全文は東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
225先物(11/12) 8610 +190 (11:42) 東証2部指数 2061.46 +14.99 (11:30)
TOPIX 741.38 +12.92 (11:30) ドル/円 77.66 - 77.68 (11:44)
USドル 77.66 - 77.68 +0.13 (11:44) ユーロ 104.31 - 104.36 +0.10 (11:44)
イギリスポンド 121.73 - 121.81 +0.04 (11:44)
スイスフラン 84.91 - 84.98 +0.03 (11:44
出来高は9億7686万株・・・出来高が回復傾向かな・・買い気はまだ弱い?・・
<中国は預金準備率を、ブラジルは政策金利を引き下げた。日米欧によるドル資金供給の拡大も金融緩和の一種。実際にどこまで申し合わせているのかは分からないが、素直に受け止めれば、先進国と新興国が足並みをそろえ、一丸となって難局を乗り越えようと協調しているようにみえる。大きく分けて3つの好材料が、ひとつでも欠ければ、これほどの上昇は見込めなかっただろう」と指摘している。
一方で、来週のEU首脳会議までは波乱含みの可能性が高いという。「まだ、下値に対する警戒感が払しょくされたわけではない。EU首脳会議まで25日移動平均線を下値メドとして意識できるか否かが焦点となりそう>
日経平均177円高、欧州債務問題の進展期待や景気減速懸念の後退で=1日前場2011/12/01 11:46
1日前場の日経平均株価は前日比177円39銭高の8612円00銭と急反発。取引時間中としては11月14日以来約2週間ぶりに8600円台を回復した。前日の欧米株高を好感した買いが先行。日経平均は一時210円超高を付けた。ドル資金の供給拡大による欧州債務問題に対する警戒感が弱まったうえ、ADP雇用リポートなど強い米国の経済指標や、中国の預金準備率の引き下げで景気減速懸念も後退した。東証1部の出来高は9億7686万株。売買代金は6055億円。騰落銘柄数は値上がり1212銘柄、値下がり344銘柄、変わらず91銘柄。
中堅証券のマーケットアナリスト「中国は預金準備率を、ブラジルは政策金利を引き下げた。日米欧によるドル資金供給の拡大も金融緩和の一種。実際にどこまで申し合わせているのかは分からないが、素直に受け止めれば、先進国と新興国が足並みをそろえ、一丸となって難局を乗り越えようと協調しているようにみえる。大きく分けて3つの好材料が、ひとつでも欠ければ、これほどの上昇は見込めなかっただろう」と指摘している。一方で、来週のEU首脳会議までは波乱含みの可能性が高いという。「まだ、下値に対する警戒感が払しょくされたわけではない。EU首脳会議まで25日移動平均線を下値メドとして意識できるか否かが焦点となりそう」との見方を示した。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が軒並み上昇。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も買いが優勢となった。コマツ <6301> など機械株も高い。ホンダ <7267> など自動車株や、アドバンテスト <6857> などハイテク株も物色された。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株や、三菱商 <8058> など商社株も引き締まった。三菱UFJ <8306> など銀行株も買われ、野村 <8604> など証券株、NKSJHD <8630> など保険株も堅調。個別では、「iPhone」参入が報じられたNTTドコモ <9437> が上げ基調。自社株買いを発表した菱洋エレク <8068> もしっかり。東証1部指定を受けた大証2部の大有機化 <4187> も買いが先行した。
半面、味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株は軟調。情報通信株では、NTTドコモによるiPhone参入報道を背景に、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> が売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 99 (11:30) +29 +41.42% 529
2 4614/T トウペ 東証1部 化学 120 (11:29) +30 +33.33% 3886
3 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 71 (11:24) +16 +29.09% 2981
4 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 72 (11:27) +9 +14.28% 1818
5 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 59 (11:30) +7 +13.46% 4173
6 6335/T 東京機 東証1部 機械 53 (11:30) +6 +12.76% 728
7 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 26180 (11:26) +2680 +11.40% 0.619
8 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (11:30) +2 +11.11% 353
9 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 82 (11:27) +7 +9.33% 2217
10 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 49 (11:26) +4 +8.88% 410
11 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 76 (11:30) +6 +8.57% 706
12 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 279 (11:30) +22 +8.56% 1161
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 210 (11:30) +16 +8.24% 15762
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 234 (11:30) +17 +7.83% 5211
15 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 387 (11:30) +28 +7.79% 2767
16 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 870 (11:30) +61 +7.54% 625.1
17 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 86 (11:30) +6 +7.50% 69
18 8068/T 菱洋エレク 東証1部 卸売業 763 (11:30) +52 +7.31% 111.4
19 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 562 (11:30) +37 +7.04% 2251
20 8595/T ジャフコ 東証1部 証券商品先物 1480 (11:29) +95 +6.85% 276.1
<NQN>◇東証前引け、反発 日米欧協調や中国金融緩和を好感
1日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発した。前引けは前日終値と比べて177円39銭(2.10%)高い8612円ちょうどだった。取引時間中では11月14日以来約2週間ぶりに8600円台に乗せた。日米欧の主要中央銀行がドル資金供給を拡充するための協調対応策で合意、金融システム危機に対する懸念が後退し欧米株が急伸した流れを受けた。中国人民銀行(中央銀行)による預金準備率引き下げ発表や、ブラジル中銀の政策金利下げも世界景気の先行き懸念をやや後退させた。中国や韓国などアジア株も大きく上昇し、欧、米、アジアと株高が連鎖する形になった。
寄り付き直後から自動車や中国関連の機械株、金融株、商社株などが買いを集め、日経平均は一時210円超上昇した。ただ、買い一巡後は国内に新たな買い材料が乏しいことから利益確定売りに押され、上げ幅を縮めた。市場では「12月9日のEU首脳会議での政策動向を見守る必要はあるが、下値は固まってきたように感じる。年内に9000円まで戻す可能性もある」(大和証券の高橋和宏投資情報部長)との声が聞かれた。
10時発表の中国の11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は2年9カ月ぶりに50を下回ったが、相場の反応は小さかった。
東証株価指数(TOPIX)は大幅反発。業種別TOPIXは33業種のうち「食料品」「情報」を除く31業種が上昇した。「海運業」、「鉄鋼」、「機械」の上げが目立った。
東証1部の午前の売買代金は6055億円、売買高は9億7686万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の73%にあたる1212、下落銘柄数は344、横ばいは91だった。
トヨタ、コマツ、ファナック、三菱商事、NTTドコモ、川重、JFEが買われた。オリンパスも上昇。半面、ソフトバンク、KDDI、グリー、ディーエヌエ、JT、ポーラHD、サンリオが売られた。
東証2部株価指数は4日続伸。ソディック、ジオスター、マニーが買われ、技研興、ツクイが売られた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>海運株が大幅高 景気懸念後退、SMBC日興は投資判断上げ
(11時5分、コード9104など)商船三井が急反発。前日比18円(7.5%)高の257円と、11月16日以来の高値を付ける場面があった。前日に日米欧の主要中銀がドル資金供給の拡充策で協調、中国やブラジルも金融緩和方向の政策を打ち出したことで世界景気の先行きに対する過度な不安が後退。景気敏感業種の海運株に買い戻しが膨らみ、郵船(9101)や川崎汽(9107)など海運大手は軒並み大幅高となった。
SMBC日興証券の板崎王亮シニアアナリストが11月30日付の投資家向けリポートで、海運大手3社の投資判断を引き上げたことも支援材料。商船三井と郵船を3段階中最上位の「1(買い)」に、川崎汽を真ん中の「2(中立)」にそれぞれ引き上げた。下落局面にあるコンテナ運賃が年明け以降に反転する可能性が高いとの見方が背景。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 210 (09:32) -9 -4.10% 2
2 9989/T サンドラッグ 東証1部 小売業 2336 (11:30) -94 -3.86% 188.8
3 7631/T マクニカ 東証1部 卸売業 1615 (11:29) -63 -3.75% 7
4 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2453 (11:30) -94 -3.69% 7815
5 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 87 (11:25) -3 -3.33% 613
6 2466/T PGM 東証1部 サービス業 52100 (11:25) -1800 -3.33% 0.58
7 4927/T ポーラオルHD 東証1部 化学 1899 (11:30) -65 -3.30% 179.2
8 7451/T 三菱食品 東証1部 卸売業 1873 (11:24) -62 -3.20% 12.3
9 6875/T メガチップス 東証1部 電気機器 1256 (11:30) -40 -3.08% 81.9
10 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 881 (11:30) -27 -2.97% 41.9
11 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 300 (11:30) -9 -2.91% 34.5
12 9717/T ジャステック 東証1部 情報・通信業 438 (11:29) -13 -2.88% 52.7
13 2914/T J T 東証1部 食料品 354500 (11:30) -10000 -2.74% 18.207
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2478 (11:30) -68 -2.67% 4034.3
15 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 152 (09:53) -4 -2.56% 6.5
16 6412/T 平 和 東証1部 機械 1332 (11:29) -35 -2.56% 88.7
17 8334/T 群馬銀 東証1部 銀行業 419 (11:30) -11 -2.55% 108
18 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1419 (11:28) -37 -2.54% 20.8
19 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 197 (11:30) -5 -2.47% 443.6
20 6413/T 理想科 東証1部 機械 1241 (11:16) -31 -2.43% 8.5
市場の声:世界的な金融緩和方向で過剰流動性相場に期待感=ソシエテ ジェネラル証券・久保氏
2011/12/01 11:52
ソシエテ ジェネラル証券・グローバルエクイティ部長・久保昌弘氏――日米欧の主要中央銀行が市場へのドル資金供給を拡充するための協調対応策で合意したことを受けて、今後、ドルの流動性が高まる。リーマン・ショック後にも同様の措置が取られており、今回の措置に対しても市場は歓迎している。危機ムードの大きな後退で、日経平均株価は堅調に推移するだろう。
今後、FOMC(米連邦公開市場委員会)での公定歩合引き下げ、欧州での金利引き下げムードが強まり、日銀も金融緩和に動いてくるとみている。
世界的な金融緩和の方向に向かうことで、過剰流動性相場が期待され、日経平均株価は9000円−9200円前後を目指す動きとなろう。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (11:30) +1 +1.00% 75088.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (11:30) +10 +3.04% 38457.7
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (11:30) +10 +4.03% 25741.4
4 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 260 (11:30) +8 +3.17% 19065
5 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 210 (11:30) +16 +8.24% 15762
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 353 (11:30) +6 +1.72% 15005
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 175 (11:30) +6 +3.55% 14279
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (11:30) +9 +4.91% 14048
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (11:30) +7 +5.38% 13800
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (11:30) +8 +2.51% 13129
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (11:30) 0 0.00% 12885
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 434 (11:30) +11 +2.60% 12211
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (11:30) +5 +3.75% 12091
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 252 (11:30) +13 +5.43% 11985
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 483 (11:30) +22 +4.77% 11465
16 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1080 (11:30) +55 +5.36% 9776
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 237 (11:30) +6 +2.59% 9764
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 190 (11:30) -3 -1.55% 9720
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (11:30) +1 +2.04% 9174
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 142 (11:30) +5 +3.64% 8903
市場の声:日経平均株価は月内9000円も=朝日ライフアセットマネジメント・佐久間真氏
2011/12/01 11:52
朝日ライフアセットマネジメント・チーフファンドマネジャー・佐久間真氏――株式市場は、日米欧の主要中央銀行が市場へのドル資金供給を拡充するための協調対応策で合意したことや、中国人民銀行が預金準備率の3年ぶりに引き下げなどを好感している。
国内要因では、第3次補正予算が通過し、復興需要が相場を下支えし、下値不安は後退しつつある。為替動向への注意は必要だが、日経平均株価はレンジが切り上がり月内9000円回復を視野に入れてこよう。
ただ、欧州債務・財政問題が完全に払しょくされたわけではなく、市場に不安定さは残る。目下の焦点は12月8日のECB(欧州中銀)理事会。ドイツの出方次第で相場の方向性も変わってくる。最近のドイツの国債利回り上昇は市場の催促にも映る。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 50 (11:29) +13 +35.13% 214
2 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 183 (11:29) +44 +31.65% 293
3 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (11:30) +1 +25.00% 3939.3
4 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 46 (11:28) +5 +12.19% 314
5 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 141 (11:23) +14 +11.02% 39
6 4222/T 児玉化 東証2部 化学 53 (11:30) +5 +10.41% 264
7 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (10:52) +2 +7.40% 1504
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 253 (11:30) +17 +7.20% 29.1
9 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (11:26) +2 +6.66% 71
10 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 67 (11:26) +4 +6.34% 144
11 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 156 (11:16) +9 +6.12% 59
12 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 90 (11:14) +5 +5.88% 13.3
13 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 110 (09:15) +6 +5.76% 3
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 203 (11:21) +11 +5.72% 53
15 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 179 (10:29) +9 +5.29% 9
16 6252/T TAIYO 東証2部 機械 125 (10:34) +6 +5.04% 47
17 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 43 (09:59) +2 +4.87% 5
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 111 (11:21) +5 +4.71% 23
19 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 298 (09:03) +13 +4.56% 0.1
20 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 92 (11:23) +4 +4.54% 6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 157 (11:29) -20 -11.29% 542
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (11:30) -1 -9.09% 562.8
3 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 48 (11:28) -4 -7.69%
4 4119/T ピグメント 東証2部 化学 180 (10:40) -8 -4.25% 11
5 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 57 (10:33) -2 -3.38% 38
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (11:30) -1 -3.33% 258
7 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 30 (11:30) -1 -3.22% 3881
8 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 232 (11:02) -7 -2.92% 15.3
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 399 (11:24) -11 -2.68% 0.2
10 4957/T ヤスハラケミカル 東証2部 化学 692 (10:46) -19 -2.67% 7.5
11 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 313 (11:30) -8 -2.49% 36
12 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 956 (11:29) -24 -2.44% 8.3
13 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 184 (09:00) -4 -2.12% 1
14 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 450 (10:27) -9 -1.96% 15
15 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 101 (10:25) -2 -1.94% 2
16 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 48000 (11:29) -950 -1.94% 0.206
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 36800 (10:54) -700 -1.86% 0.041
18 9630/T アップ 東証2部 サービス業 575 (09:44) -10 -1.70% 0.3
19 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1112 (09:00) -18 -1.59% 2.5
20 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 62 (11:29) -1 -1.58% 54
>◇新興株前引け、ジャスダックは続伸 東証1部に関心向かい上値重い
1日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅続伸した。前引けは前日に比べ1円43銭(0.12%)高い1148円98銭。一時は1153円まで上昇し、チャート上の節目とされる25日移動平均(11月30日時点、1152円)を上回った。日米欧の中央銀行によるドル資金供給拡充のための対応策や、中国やタイの金融緩和策で世界経済への不安感が後退。投資家の間に買い安心感が強まった。ただ、投資家の注目が東証1部の主力株に向かい、新興銘柄の上値は重かった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で87億円、売買高は1462万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。
楽天やDガレージなど主力株が買われ、自社株取得を発表したユビキタも高かった。半面、第一興商やセブン銀が下げた。
東証マザーズ指数も上昇した。前引けは前日比4.38ポイント(1.15%)高い385.56だった。スタートトゥやサイバー、スカイマークが上昇。半面、クックパッドやOTS、ドリコムが下落した。〔日経QUICKニュース<NQN>◇<マザーズ>スタートトゥが続伸 ゾゾタウン好調、25日移動平均上回る
(10時45分、コード3092)5日続伸。一時前日比85円高の1535円を付け、チャート上の節目とされる25日移動平均(11月30日時点、1471円)を上回った。このところの買い戻しの流れに加え、1日付の日本経済新聞朝刊が同社が運営するファッションサイト「ゾゾタウン」の急成長を報じており、個人投資家の買いを集めた。
中長期の利益成長を期待する声がある半面、「足元では取扱商品数の伸びが鈍化している。今期予想PER(株価収益率)も34倍台とやや割高」(国内証券のアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 375 (10:46) +80 +27.11% 18.4
2 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 165000 (09:53) +30000 +22.22% 0.26
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 3005 (11:11) +504 +20.15% 81.8
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33700 (10:28) +5000 +17.42% 0.925
5 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (11:27) +1610 +12.49% 0.865
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 17450 (11:24) +1920 +12.36% 1.716
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21500 (09:35) +1500 +7.50% 0.016
8 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1280 (11:09) +80 +6.66% 4
9 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 22870 (11:22) +1360 +6.32% 0.007
10 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1540 (11:30) +90 +6.20% 963.9
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 54700 (11:30) +2700 +5.19% 0.172
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11550 (10:02) +550 +5.00% 0.007
13 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 98000 (10:53) +4500 +4.81% 0.002
14 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 39200 (10:48) +1700 +4.53% 0.03
15 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18000 (11:30) +750 +4.34% 0.875
16 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 32800 (11:20) +1300 +4.12% 0.123
17 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 61300 (11:07) +2400 +4.07% 0.1
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25550 (09:40) +1000 +4.07% 0.013
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 554 (11:30) +21 +3.93% 158.8
20 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24900 (10:25) +900 +3.75% 0.025
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17300 (11:29) -2800 -13.93% 1.334
2 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20380 (10:34) -1520 -6.94% 0.01
3 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 46250 (11:28) -2850 -5.80% 1.145
4 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 28460 (09:40) -1490 -4.97% 0.002
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 47300 (11:30) -2100 -4.25% 2.717
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 3225 (11:29) -135 -4.01% 11.007
7 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7850 (11:12) -320 -3.91% 0.14
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 22370 (11:17) -900 -3.86% 0.012
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 22500 (10:17) -710 -3.05% 0.031
10 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 117000 (11:29) -3500 -2.90% 0.968
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 68 (10:31) -2 -2.85% 3
12 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 104 (11:29) -3 -2.80% 10.5
13 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34100 (11:28) -900 -2.57% 0.974
14 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 38300 (11:29) -1000 -2.54% 2.567
15 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 107500 (11:29) -2400 -2.18% 0.013
16 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 32900 (11:14) -700 -2.08% 0.077
17 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 47100 (11:17) -900 -1.87% 0.006
18 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55000 (10:04) -1000 -1.78% 0.017
19 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 29420 (10:49) -530 -1.76% 0.03
20 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 48200 (10:59) -800 -1.63% 0.003
国際一覧へ
欧州危機はどこへ向かうのか――欧州大手銀行・経済調査総責任者に聞く(1) -11/11/30 | 16:18
欧州危機は今後どのような展開がありうるのか。このほど来日したクレディ・スイスのプライベート・バンキング部門におけるグローバル経済調査総責任者、オリバー・アドラー氏に、欧州危機の現状と今後ありうべきシナリオについて尋ねた。
アドラー氏は1955年生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス経済学部卒業、コロンビア大学国際関係学修士号、経済学博士号取得。1978年にUBSに入社後、米国担当エコノミストや先進国調査責任者、グローバル投資ストラテジー責任者などを歴任した。
2009年にクレディ・スイスに移籍し、現在は同社のプライベート・バンキング全文は東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
