日経平均 8434.61 -43.21 (15:00) 日経JQ平均 1147.55 +6.32 (15:11)
225先物(11/12) 8420 -60 (15:15) 東証2部指数 2046.47 +0.81 (15:00)
TOPIX 728.46 -1.22 (15:00) ドル/円 77.93 - 77.94 (15:18)
USドル 77.92 - 77.94 +0.06 (15:19) ユーロ 103.76 - 103.78 +0.01 (15:19)
イギリスポンド 121.42 - 121.48 -0.10 (15:19)
スイスフラン 84.53 - 84.60 -0.06 (15:19)
出来高は17億6243万株・・・明日から師走相場ですが、例年モチツキ相場は短期売買が主で、買われても1日で終わりが多い、吹きねウリを・・高値追いは注意の12月ですね・・・12年相場の行方は・・短期的に12年3月までの動きですがボックス圏の動きで8200-9,000円の動きを予想しますが、節分天井9,000円果して
<これから日本株が大きく下げる可能性は決して高くないものの、上値を試せるか否かは米国株次第だ。NYダウはすでにクリスマス商戦に対する反応が鈍っており、やや息切れ気味。きょうのユーロ圏財務相会合などで欧州債務問題に進展がみられないと、日本株を含めて上値の重い展開が予想される。ただ、もっとも投資家が注目しているのは米国の景気動向だ。今晩発表の米ADP雇用リポートや、週末の米雇用統計に対する関心も徐々に高まってきている。最近は経済指標を無視するような動きが目立っていたが、強い内容ならば、それなりに反応するだろう>
日経平均43円安、引けにかけて下げ渋る、売買代金は1兆円台回復=30日後場2011/11/30 15:25
30日後場の日経平均株価は前日比43円21銭安の8434円61銭と3営業日ぶりに反落。ドレッシング買い期待もあり、引けにかけて下げ渋った。景気減速懸念の高まりから上海総合指数が急落し、後場寄り直後は日経平均も一時100円超安を付けたが、売りの勢いは乏しく、下値は限られた。中国株は金融緩和に対する期待が後退したとの見方もある。東証1部の出来高は17億6243万株。売買代金は1兆629億円と、12営業日ぶりに1兆円を突破した。騰落銘柄数は値上がり689銘柄、値下がり833銘柄、変わらず136銘柄。
市場からは「これから日本株が大きく下げる可能性は決して高くないものの、上値を試せるか否かは米国株次第だ。NYダウはすでにクリスマス商戦に対する反応が鈍っており、やや息切れ気味。きょうのユーロ圏財務相会合などで欧州債務問題に進展がみられないと、日本株を含めて上値の重い展開が予想される。ただ、もっとも投資家が注目しているのは米国の景気動向だ。今晩発表の米ADP雇用リポートや、週末の米雇用統計に対する関心も徐々に高まってきている。最近は経済指標を無視するような動きが目立っていたが、強い内容ならば、それなりに反応するだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などが売られ、海運株が値下がり率トップ。ツガミ <6101> 、日立建機 <6305> など機械株もさえない。住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> など非鉄金属株も売りが優勢となった。旭硝子 <5201> 、日電硝子 <5214> などガラス株や、テルモ <4543> 、セイコーHD <8050> など精密機器株も軟調。トヨタ <7203> 、マツダ <7261> など自動車株も下落した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株も売られ、第一生命 <8750> 、T&DHD <8795> など保険株の下げもきつい。NTT <9432> 、KDDI <9433> など情報通信株も下げ基調。
半面、中部電 <9502> 、東電 <9501> など電力株は買いが優勢となった。第一パン <2215> 、JT <2914> など食品株もしっかり。7&iHD <3382> 、コナカ <7494> など小売株も引き締まった。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も堅調。JR東海 <9022> など電鉄株も高い。個別では、住宅生産能力の倍増が報じられたエスバイエル <1919> や、11年10月期連結業績予想を上方修正したカナモト <9678> などが継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、17業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4614/T トウペ 東証1部 化学 90 (15:00) +30 +50.00% 2977
2 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 202 (15:00) +50 +32.89% 295.7
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 193 (15:00) +36 +22.92% 20530
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 214 (15:00) +23 +12.04% 10497
5 7769/T リズム 東証1部 精密機器 129 (15:00) +13 +11.20% 2841
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (15:00) +19 +10.05% 33482
7 4611/T 大日塗 東証1部 化学 88 (15:00) +8 +10.00% 3663
8 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 90 (15:00) +7 +8.43% 2265
9 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 472500 (15:00) +32000 +7.26% 3.844
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 6080 (15:00) +410 +7.23% 438.641
11 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 855 (15:00) +56 +7.00% 65.9
12 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 63 (15:00) +4 +6.77% 891
13 2229/T カルビー 東証1部 食料品 3665 (15:00) +230 +6.69% 511.1
14 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 368 (15:00) +23 +6.66% 19539.8
15 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 3155 (14:52) +195 +6.58% 4.001
16 8876/T リロHLD 東証1部 不動産業 1980 (15:00) +119 +6.39% 138.2
17 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 494 (15:00) +29 +6.23% 269
18 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 139 (15:00) +8 +6.10% 467
19 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 379500 (15:00) +21500 +6.00% 1.936
20 4008/T 住精化 東証1部 化学 338 (15:00) +19 +5.95% 82
<>◇東証大引け、反落 利益確定売りで、アジア株安も重荷
30日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比43円21銭(0.51%)安の8434円61銭で引けた。前日までの続伸で300円強上げた反動で、目先の利益を確定する売りが幅広い銘柄に出た。午後に入ると中国・上海株などアジア株式相場の軟調さが投資家心理を冷やし、日経平均も下げ幅を100円強に広げる場面もあった。
ただ米国のクリスマス商戦が好調な出足だったことから、ゲーム関連などは堅調だった。下値では輸出関連株にも押し目買いが入り、大引けにかけて下げ渋った。前日の日経平均が大引けにかけて急速に上げ幅を広げたことから、「30日も月末の株価水準を引き上げるお化粧買いが入るのでは」との思惑も聞かれた。
欧州連合(EU)は29日夜のユーロ圏財務相会合でギリシャ向け融資を正式に承認し、欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡大策を決定。ただEFSFの規模拡大は1兆ユーロという当初の拡大目標に届かないと伝わり、会合の結果は欧州債務問題への懸念を後退させるほどの内容ではないとの声もあった。
「不安材料である欧州問題は欧州の政策次第の面が強い。欧州問題の深刻化が世界景気の循環に与える影響への警戒は残っており、日本株も手がけにくい」(MU投資顧問の野田清史チーフファンドマネジャー)と引き続き市場の様子見気分は強いままだった。寄り付き前に発表された10月の鉱工業生産指数(速報値)は市場予想を上回る内容だったが、海外要因による先行きの下振れ懸念から、好材料視する動きは限られた。
東証株価指数(TOPIX)も4日ぶりに反落。業種別TOPIXは33業種中、17業種が下落。「海運業」や「ガラス土石製品」、「機械」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆629億円と、12日ぶりに1兆円の大台を回復した。「MSCIなど株価指数の組み入れ銘柄変更に伴う売買で、大引けにかけて商いが膨らんだ」(国内証券)との見方が多い。売買高は同17億6243万株。東証1部の下落銘柄数は全体の5割にあたる833、上昇銘柄数は689、横ばいは136だった。
三井住友FG、みずほFGが下げた。トヨタ、サンリオ、ソニー、ファナック、日電硝が下落。半面、三井物や三菱商など商社株が上昇。ソフトバンク、JT、東電が買われた。セブン&アイやオリンパスも上げた。
東証2部株価指数は小幅に3日続伸。石建工やマーベラスが上げた。一方、技研興やソディックが下落した。〔日経QUICKニュース〕
東証>キッセイが続伸 シティ証券が投資判断を引き上げ
(14時55分、コード4547)続伸。朝方に前日比42円(2.9%)高の1490円まで上げる場面があった。シティグループ証券が29日付の投資家向けリポートで投資判断を従来の「売り」から「中立」に引き上げたのが手掛かり。担当の山口秀丸アナリストは「排尿障害治療薬の販売が想定より好調に推移している」と指摘している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) -1 -33.33% 2618
2 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 250 (15:00) -23 -8.42% 418.4
3 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 76 (15:00) -5 -6.17% 407
4 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 3330 (14:59) -215 -6.06% 15.5
5 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 63 (15:00) -4 -5.97% 927
6 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 79 (15:00) -5 -5.95% 854
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) -1 -5.88% 17371.2
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (15:00) -8 -5.79% 19569
9 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 368 (15:00) -22 -5.64% 11787.8
10 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 118 (15:00) -7 -5.60% 2098.7
11 6250/T やまびこ 東証1部 機械 871 (15:00) -49 -5.32% 6.9
12 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 18 (15:00) -1 -5.26% 56
13 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 354 (15:00) -19 -5.09% 487
14 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 205 (15:00) -11 -5.09% 131.7
15 6480/T 日トムソン 東証1部 機械 428 (15:00) -23 -5.09% 672
16 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 542 (15:00) -29 -5.07% 60
17 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 352 (15:00) -18 -4.86% 146.5
18 6272/T レオン自機 東証1部 機械 180 (15:00) -9 -4.76% 41
19 6306/T 日 工 東証1部 機械 269 (15:00) -13 -4.60% 36
20 6274/T 新 川 東証1部 機械 354 (15:00) -17 -4.58% 295.7
<東証>エルピーダが大幅続落 業績不振を改めて嫌気
(14時50分、コード6665)大幅続落。前日比28円(7.2%)安の362円まで下げる場面があった。直近まで株価の戻りピッチが速かっただけに、相場の地合い悪化を受けて利益確定売りが優勢となっている。30日付の日本経済新聞電子版は「DRAM不況で孤立無援の正念場」としてエルピーダの業績不振の背景について伝えている。パソコンの減産観測が高まりDRAM価格が再下落していることが業績を圧迫する。さらに来年以降に控える巨額の負債の借り換えで潤沢な手元資金で対応すれば設備投資に回す資金が減り、今後の成長戦略に響くとしている。市場の一部には「改めて業績不振が認識され売りにつながっている」(国内証券トレーダー)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (15:00) -1 -0.99% 73074.5
2 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 116 (15:00) +4 +3.57% 52264
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (15:00) -3 -0.90% 42334.2
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (15:00) +2 +0.81% 40216.8
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 284 (15:00) +4 +1.42% 36067.5
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (15:00) +19 +10.05% 33482
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 423 (15:00) -2 -0.47% 32621
8 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 338 (15:00) +7 +2.11% 27529
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 183 (15:00) -1 -0.54% 27077
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (15:00) -4 -1.13% 26937
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (15:00) -8 -2.45% 24886
12 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 330 (15:00) +2 +0.60% 21317
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 193 (15:00) +36 +22.92% 20530
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (15:00) -8 -5.79% 19569
15 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 368 (15:00) +23 +6.66% 19539.8
16 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1025 (15:00) +22 +2.19% 19121
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 239 (15:00) -9 -3.62% 18143
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (15:00) -8 -4.51% 18036
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (15:00) -5 -2.11% 17565
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) -1 -5.88% 17371.2
<東証>郵船が一段安 ムーディーズが「格下げ方向で見直し」
(14時45分、コード9101)4営業日ぶりに反落。午後に下げ幅を広げ、前日比10円(5.6%)安の167円を付けた。格付け会社のムーディーズ・ジャパンが30日、郵船の長期発行体格付け「Baa1」(トリプルBプラスに相当)を格下げ方向で見直すと発表。海運市況の悪化に伴う財務体質の改善の遅れが背景といい、株式市場で売りを誘った。
市場では「欧州不安の一時後退に伴い、前日までに株価が上昇していた反動で利益確定の売りが出やすい」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) +2 +22.22% 3166.9
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 17 (15:00) +3 +21.42% 15764.6
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 48 (15:00) +5 +11.62% 569
4 8999/T グランディ 東証2部 不動産業 46850 (14:53) +4800 +11.41% 0.991
5 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 127 (14:59) +11 +9.48% 60
6 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 139 (14:59) +12 +9.44% 128
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 24 (15:00) +2 +9.09% 1004.8
8 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 177 (15:00) +14 +8.58% 2162
9 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 670 (14:59) +50 +8.06% 29.5
10 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 73 (15:00) +5 +7.35% 621.2
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 32 (13:57) +2 +6.66% 111
12 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 52 (15:00) +3 +6.12% 4
13 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 147 (14:45) +8 +5.75% 40
14 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 170 (14:49) +9 +5.59% 4
15 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 18990 (15:00) +990 +5.50% 0.252
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 12080 (15:00) +600 +5.22% 4.007
17 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 21 (15:00) +1 +5.00% 163
18 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 63 (13:18) +3 +5.00% 24
19 6336/T 石井表記 東証2部 機械 236 (14:59) +11 +4.88% 13.5
20 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 288 (09:03) +13 +4.72% 2.7
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9764/T 技研興 東証2部 建設業 195 (15:00) -27 -12.16% 1242
2 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2143 (15:00) -157 -6.82% 8.5
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) -1 -6.25% 1244
4 4928/T ノエビアHD 東証2部 化学 739 (14:59) -49 -6.21% 130.8
5 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 215 (15:00) -13 -5.70% 18.1
6 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 85 (15:00) -5 -5.55% 24.2
7 4990/T 昭和化 東証2部 化学 270 (13:40) -15 -5.26% 2
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) -1 -5.26% 287.5
9 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 158 (15:00) -8 -4.81% 27
10 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 87 (15:00) -4 -4.39% 534
11 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 88 (14:56) -4 -4.34% 26
12 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1001 (14:55) -45 -4.30% 1.1
13 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 67 (14:43) -3 -4.28% 25
14 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 355 (13:36) -15 -4.05% 15
15 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 71 (15:00) -3 -4.05% 50.4
16 4364/T マナック 東証2部 化学 390 (13:47) -16 -3.94% 0.2
17 4361/T 川口化 東証2部 化学 101 (14:59) -4 -3.80% 22
18 9622/T スペース 東証2部 サービス業 457 (15:00) -18 -3.78% 8.3
19 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 371 (14:28) -14 -3.63% 1.2
20 6955/T FDK 東証2部 電気機器 80 (15:00) -3 -3.61% 785
<NQN>◇<マザーズ>スタートトゥが4日続伸 25日移動平均超えが焦点
(14時55分、コード3092)小幅に4日続伸。前場に前日比13円(0.9%)高の1448円まで上昇した。11月に入って3割近く下落するなど下げが急ピッチだっただけに、買い戻しが入りやすいようだ。もっとも買い一巡後は、上値の重さから弱含む場面もみられた。
チャート上ではここ数日、もみ合いの展開になっている。「テクニカル面では25日移動平均を上方乖離(かいり)できるかが目先のポイント」(立花証券の平野憲一執行役員)で「業績の堅調さから徐々に上昇することはあり得る」(同)という。
米国では年末商戦でネット経由の売上高が好調。「ネットでの買い物は店舗で買うより安いものもある。スタートトゥもクリスマス商戦での売り上げ増の期待から買いを集める可能性がある」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との見方もあった。〔日経QUICKニュース
マザーズ指数4日続伸、売買代金は4日連続100億円割れ=新興市場・30日
2011/11/30 15:18
マザーズ指数が4日続伸。前日終値を挟んだもみ合いだが、後場には日経平均株価の一段安に連動する場面もあった。サイバーエージェント <4751> やスタートトゥデイ <3092> は小動きで、商いも低水準。売買代金は1年1カ月ぶりとなる4営業日連続100億円割れとなった。材料の出たモルフォ <3653> 、省電舎 <1711> などが急騰。バイオ株の一角も買われた。日経ジャスダック平均は4日続伸。日本通信 <9424> は大幅高したが、主力級銘柄は方向感なく高安まちまち。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 135000 (15:00) +30000 +28.57% 0.105
2 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2501 (15:00) +500 +24.98% 33.9
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20100 (15:00) +4000 +24.84% 0.182
4 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3230 (15:00) +502 +18.40% 39.3
5 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 49100 (15:00) +7000 +16.62% 0.916
6 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8170 (14:58) +1090 +15.39% 0.6
7 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 385 (15:00) +46 +13.56% 45.3
8 2175/T SMS 東証マザーズ サービス業 81300 (14:59) +8800 +12.13% 0.746
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5650 (15:00) +520 +10.13% 0.414
10 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21900 (10:15) +1900 +9.50% 0.006
11 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 7630 (14:58) +660 +9.46% 0.429
12 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 56000 (14:53) +4700 +9.16% 0.049
13 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 675 (14:49) +56 +9.04% 7.1
14 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1350 (15:00) +81 +6.38% 0.845
15 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 1900 (15:00) +106 +5.90% 37.7
16 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 129800 (15:00) +7100 +5.78% 0.962
17 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 910 (15:00) +46 +5.32% 16.4
18 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 46500 (15:00) +2150 +4.84% 0.993
19 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41000 (11:25) +1750 +4.45% 0.003
20 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47000 (09:06) +1850 +4.09% 0.005
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10050 (15:00) -1950 -16.25% 1.612
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12500 (14:50) -1480 -10.58% 0.0
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12890 (15:00) -1110 -7.92% 1.181
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 90 (15:00) -7 -7.21% 14973
5 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1200 (15:00) -90 -6.97% 11.7
6 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19900 (14:58) -1000 -4.78% 0.035
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 3360 (15:00) -165 -4.68% 26.037
8 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 21510 (15:00) -990 -4.40% 0.01
9 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11000 (12:30) -500 -4.34% 0.019
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 533 (15:00) -22 -3.96% 183.7
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24550 (13:08) -1000 -3.91% 0.007
12 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 49400 (15:00) -1800 -3.51% 12.958
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 295 (14:36) -10 -3.27% 1.9
14 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 128600 (15:00) -4100 -3.08% 0.778
15 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 64 (12:30) -2 -3.03% 57.7
16 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 63900 (15:00) -2000 -3.03% 1.125
17 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 65 (12:34) -2 -2.98% 6
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 951 (15:00) -27 -2.76% 858.1
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 57200 (14:58) -1600 -2.72% 0.013
20 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 58900 (14:51) -1600 -2.64% 0.082
<着眼点>深押し銘柄の反転期待で25日線とのマイナスカイ離率大の銘柄に焦点も
2011/11/30 14:33
東証業種別株価指数(全33業種)で、前日まで3日連続の値上がり率トップを演じた海運株。この日は戻り売りから、値下がり率1位に転落したが、リターンリバーサルの動きを象徴するセクターとして注目された。
春先以降、最も下落率の大きかったのが海運株。同指数は、2月18日の年初来高値558.21から11月24日の年初来安値216.38にかけて61.2%下落。対するTOPIXは、2月21日の年初来高値974.63から11月24日の年初来安値706.08まで27.5%の下落となり、海運株がベンチマークを大きくアンダーパフォームしていた。相場の落ち着きとともに反転期待が膨らみやすい存在に映る。
個別でも、深押し銘柄にリバウンド狙いの動きが垣間見える。例えば、目下急騰中のMUTOHホールディングス <7999> 。前日は株価1ケタの山水電気 <6793> を除き、東証1部で実質値上がり率トップとなり、この日も上位にランクインしている。特段の材料は観測されていないが、値ごろ感と値運びの軽さに着目した短期売買と見られている。2月18日の年初来高値290円から11月10日の年初来安値112円にかけて61%も下落し、売られ過ぎとの見方を引き出した。12年3月期業績は増収増益見通しで、今期1株利益予想23.9円、前期実績1株当たり純資産409円、3円有配となれば、値ぼれ買いが発生しても不思議ではない。
ちなみに、深押し銘柄の参考として25日移動平均線とのマイナスカイ離率が大きい上位10銘柄(前日終値ベース)は、アイロムHD <2372> 、レック <7874> 、LINK&M <2170> 、DeNA <2432> 、ラウンドワン <4680> 、ピクセラ <6731> 、フルキャストHD <4848> 、イーグル工業 <6486> 、ネクスト <2120> 、浅沼組 <1852> の順となる。なかで、ピクセラはこの日50円ストップ高の202円に駆け上がり、一抜けの格好だ。むろん、業績下方修正や、ファイナンスに伴う需給悪化懸念、訴訟問題など売られた理由が明確であったものも少なくなく、銘柄選別が肝要である点は言うまでもない。提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館![]()
スカイツリー、世界一タワーの耐震構造(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース東京という地震の多い場所にスカイツリーが建てられることに疑念を抱く向きもあるかもしれない。しかし、このタワーの構造は、マグニチュード8.0の地震にも耐えられるという。
東京スカイツリーを設計した日建設計は、鉄筋コンクリートの円筒を「心柱」として使う制震システムをはじめ、建物の耐震構造を強調する。
◆地震でも大丈夫?
東京スカイツリーの「心柱」は、日本の五重塔の建築に見られる伝統的な耐震技術に基づいて設計されており、地震の際にはこの心柱がタワーの外周部の揺れを相殺する働きをする
225先物(11/12) 8420 -60 (15:15) 東証2部指数 2046.47 +0.81 (15:00)
TOPIX 728.46 -1.22 (15:00) ドル/円 77.93 - 77.94 (15:18)
USドル 77.92 - 77.94 +0.06 (15:19) ユーロ 103.76 - 103.78 +0.01 (15:19)
イギリスポンド 121.42 - 121.48 -0.10 (15:19)
スイスフラン 84.53 - 84.60 -0.06 (15:19)
出来高は17億6243万株・・・明日から師走相場ですが、例年モチツキ相場は短期売買が主で、買われても1日で終わりが多い、吹きねウリを・・高値追いは注意の12月ですね・・・12年相場の行方は・・短期的に12年3月までの動きですがボックス圏の動きで8200-9,000円の動きを予想しますが、節分天井9,000円果して
<これから日本株が大きく下げる可能性は決して高くないものの、上値を試せるか否かは米国株次第だ。NYダウはすでにクリスマス商戦に対する反応が鈍っており、やや息切れ気味。きょうのユーロ圏財務相会合などで欧州債務問題に進展がみられないと、日本株を含めて上値の重い展開が予想される。ただ、もっとも投資家が注目しているのは米国の景気動向だ。今晩発表の米ADP雇用リポートや、週末の米雇用統計に対する関心も徐々に高まってきている。最近は経済指標を無視するような動きが目立っていたが、強い内容ならば、それなりに反応するだろう>
日経平均43円安、引けにかけて下げ渋る、売買代金は1兆円台回復=30日後場2011/11/30 15:25
30日後場の日経平均株価は前日比43円21銭安の8434円61銭と3営業日ぶりに反落。ドレッシング買い期待もあり、引けにかけて下げ渋った。景気減速懸念の高まりから上海総合指数が急落し、後場寄り直後は日経平均も一時100円超安を付けたが、売りの勢いは乏しく、下値は限られた。中国株は金融緩和に対する期待が後退したとの見方もある。東証1部の出来高は17億6243万株。売買代金は1兆629億円と、12営業日ぶりに1兆円を突破した。騰落銘柄数は値上がり689銘柄、値下がり833銘柄、変わらず136銘柄。
市場からは「これから日本株が大きく下げる可能性は決して高くないものの、上値を試せるか否かは米国株次第だ。NYダウはすでにクリスマス商戦に対する反応が鈍っており、やや息切れ気味。きょうのユーロ圏財務相会合などで欧州債務問題に進展がみられないと、日本株を含めて上値の重い展開が予想される。ただ、もっとも投資家が注目しているのは米国の景気動向だ。今晩発表の米ADP雇用リポートや、週末の米雇用統計に対する関心も徐々に高まってきている。最近は経済指標を無視するような動きが目立っていたが、強い内容ならば、それなりに反応するだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などが売られ、海運株が値下がり率トップ。ツガミ <6101> 、日立建機 <6305> など機械株もさえない。住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> など非鉄金属株も売りが優勢となった。旭硝子 <5201> 、日電硝子 <5214> などガラス株や、テルモ <4543> 、セイコーHD <8050> など精密機器株も軟調。トヨタ <7203> 、マツダ <7261> など自動車株も下落した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株も売られ、第一生命 <8750> 、T&DHD <8795> など保険株の下げもきつい。NTT <9432> 、KDDI <9433> など情報通信株も下げ基調。
半面、中部電 <9502> 、東電 <9501> など電力株は買いが優勢となった。第一パン <2215> 、JT <2914> など食品株もしっかり。7&iHD <3382> 、コナカ <7494> など小売株も引き締まった。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も堅調。JR東海 <9022> など電鉄株も高い。個別では、住宅生産能力の倍増が報じられたエスバイエル <1919> や、11年10月期連結業績予想を上方修正したカナモト <9678> などが継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、17業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4614/T トウペ 東証1部 化学 90 (15:00) +30 +50.00% 2977
2 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 202 (15:00) +50 +32.89% 295.7
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 193 (15:00) +36 +22.92% 20530
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 214 (15:00) +23 +12.04% 10497
5 7769/T リズム 東証1部 精密機器 129 (15:00) +13 +11.20% 2841
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (15:00) +19 +10.05% 33482
7 4611/T 大日塗 東証1部 化学 88 (15:00) +8 +10.00% 3663
8 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 90 (15:00) +7 +8.43% 2265
9 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 472500 (15:00) +32000 +7.26% 3.844
10 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 6080 (15:00) +410 +7.23% 438.641
11 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 855 (15:00) +56 +7.00% 65.9
12 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 63 (15:00) +4 +6.77% 891
13 2229/T カルビー 東証1部 食料品 3665 (15:00) +230 +6.69% 511.1
14 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 368 (15:00) +23 +6.66% 19539.8
15 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 3155 (14:52) +195 +6.58% 4.001
16 8876/T リロHLD 東証1部 不動産業 1980 (15:00) +119 +6.39% 138.2
17 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 494 (15:00) +29 +6.23% 269
18 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 139 (15:00) +8 +6.10% 467
19 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 379500 (15:00) +21500 +6.00% 1.936
20 4008/T 住精化 東証1部 化学 338 (15:00) +19 +5.95% 82
<>◇東証大引け、反落 利益確定売りで、アジア株安も重荷
30日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比43円21銭(0.51%)安の8434円61銭で引けた。前日までの続伸で300円強上げた反動で、目先の利益を確定する売りが幅広い銘柄に出た。午後に入ると中国・上海株などアジア株式相場の軟調さが投資家心理を冷やし、日経平均も下げ幅を100円強に広げる場面もあった。
ただ米国のクリスマス商戦が好調な出足だったことから、ゲーム関連などは堅調だった。下値では輸出関連株にも押し目買いが入り、大引けにかけて下げ渋った。前日の日経平均が大引けにかけて急速に上げ幅を広げたことから、「30日も月末の株価水準を引き上げるお化粧買いが入るのでは」との思惑も聞かれた。
欧州連合(EU)は29日夜のユーロ圏財務相会合でギリシャ向け融資を正式に承認し、欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡大策を決定。ただEFSFの規模拡大は1兆ユーロという当初の拡大目標に届かないと伝わり、会合の結果は欧州債務問題への懸念を後退させるほどの内容ではないとの声もあった。
「不安材料である欧州問題は欧州の政策次第の面が強い。欧州問題の深刻化が世界景気の循環に与える影響への警戒は残っており、日本株も手がけにくい」(MU投資顧問の野田清史チーフファンドマネジャー)と引き続き市場の様子見気分は強いままだった。寄り付き前に発表された10月の鉱工業生産指数(速報値)は市場予想を上回る内容だったが、海外要因による先行きの下振れ懸念から、好材料視する動きは限られた。
東証株価指数(TOPIX)も4日ぶりに反落。業種別TOPIXは33業種中、17業種が下落。「海運業」や「ガラス土石製品」、「機械」が下落率の上位に並んだ。
東証1部の売買代金は概算で1兆629億円と、12日ぶりに1兆円の大台を回復した。「MSCIなど株価指数の組み入れ銘柄変更に伴う売買で、大引けにかけて商いが膨らんだ」(国内証券)との見方が多い。売買高は同17億6243万株。東証1部の下落銘柄数は全体の5割にあたる833、上昇銘柄数は689、横ばいは136だった。
三井住友FG、みずほFGが下げた。トヨタ、サンリオ、ソニー、ファナック、日電硝が下落。半面、三井物や三菱商など商社株が上昇。ソフトバンク、JT、東電が買われた。セブン&アイやオリンパスも上げた。
東証2部株価指数は小幅に3日続伸。石建工やマーベラスが上げた。一方、技研興やソディックが下落した。〔日経QUICKニュース〕
東証>キッセイが続伸 シティ証券が投資判断を引き上げ
(14時55分、コード4547)続伸。朝方に前日比42円(2.9%)高の1490円まで上げる場面があった。シティグループ証券が29日付の投資家向けリポートで投資判断を従来の「売り」から「中立」に引き上げたのが手掛かり。担当の山口秀丸アナリストは「排尿障害治療薬の販売が想定より好調に推移している」と指摘している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) -1 -33.33% 2618
2 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 250 (15:00) -23 -8.42% 418.4
3 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 76 (15:00) -5 -6.17% 407
4 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 3330 (14:59) -215 -6.06% 15.5
5 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 63 (15:00) -4 -5.97% 927
6 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 79 (15:00) -5 -5.95% 854
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) -1 -5.88% 17371.2
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (15:00) -8 -5.79% 19569
9 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 368 (15:00) -22 -5.64% 11787.8
10 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 118 (15:00) -7 -5.60% 2098.7
11 6250/T やまびこ 東証1部 機械 871 (15:00) -49 -5.32% 6.9
12 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 18 (15:00) -1 -5.26% 56
13 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 354 (15:00) -19 -5.09% 487
14 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 205 (15:00) -11 -5.09% 131.7
15 6480/T 日トムソン 東証1部 機械 428 (15:00) -23 -5.09% 672
16 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 542 (15:00) -29 -5.07% 60
17 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 352 (15:00) -18 -4.86% 146.5
18 6272/T レオン自機 東証1部 機械 180 (15:00) -9 -4.76% 41
19 6306/T 日 工 東証1部 機械 269 (15:00) -13 -4.60% 36
20 6274/T 新 川 東証1部 機械 354 (15:00) -17 -4.58% 295.7
<東証>エルピーダが大幅続落 業績不振を改めて嫌気
(14時50分、コード6665)大幅続落。前日比28円(7.2%)安の362円まで下げる場面があった。直近まで株価の戻りピッチが速かっただけに、相場の地合い悪化を受けて利益確定売りが優勢となっている。30日付の日本経済新聞電子版は「DRAM不況で孤立無援の正念場」としてエルピーダの業績不振の背景について伝えている。パソコンの減産観測が高まりDRAM価格が再下落していることが業績を圧迫する。さらに来年以降に控える巨額の負債の借り換えで潤沢な手元資金で対応すれば設備投資に回す資金が減り、今後の成長戦略に響くとしている。市場の一部には「改めて業績不振が認識され売りにつながっている」(国内証券トレーダー)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (15:00) -1 -0.99% 73074.5
2 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 116 (15:00) +4 +3.57% 52264
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (15:00) -3 -0.90% 42334.2
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (15:00) +2 +0.81% 40216.8
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 284 (15:00) +4 +1.42% 36067.5
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (15:00) +19 +10.05% 33482
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 423 (15:00) -2 -0.47% 32621
8 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 338 (15:00) +7 +2.11% 27529
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 183 (15:00) -1 -0.54% 27077
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (15:00) -4 -1.13% 26937
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (15:00) -8 -2.45% 24886
12 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 330 (15:00) +2 +0.60% 21317
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 193 (15:00) +36 +22.92% 20530
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 130 (15:00) -8 -5.79% 19569
15 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 368 (15:00) +23 +6.66% 19539.8
16 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1025 (15:00) +22 +2.19% 19121
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 239 (15:00) -9 -3.62% 18143
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 169 (15:00) -8 -4.51% 18036
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (15:00) -5 -2.11% 17565
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) -1 -5.88% 17371.2
<東証>郵船が一段安 ムーディーズが「格下げ方向で見直し」
(14時45分、コード9101)4営業日ぶりに反落。午後に下げ幅を広げ、前日比10円(5.6%)安の167円を付けた。格付け会社のムーディーズ・ジャパンが30日、郵船の長期発行体格付け「Baa1」(トリプルBプラスに相当)を格下げ方向で見直すと発表。海運市況の悪化に伴う財務体質の改善の遅れが背景といい、株式市場で売りを誘った。
市場では「欧州不安の一時後退に伴い、前日までに株価が上昇していた反動で利益確定の売りが出やすい」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) +2 +22.22% 3166.9
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 17 (15:00) +3 +21.42% 15764.6
3 4222/T 児玉化 東証2部 化学 48 (15:00) +5 +11.62% 569
4 8999/T グランディ 東証2部 不動産業 46850 (14:53) +4800 +11.41% 0.991
5 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 127 (14:59) +11 +9.48% 60
6 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 139 (14:59) +12 +9.44% 128
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 24 (15:00) +2 +9.09% 1004.8
8 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 177 (15:00) +14 +8.58% 2162
9 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 670 (14:59) +50 +8.06% 29.5
10 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 73 (15:00) +5 +7.35% 621.2
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 32 (13:57) +2 +6.66% 111
12 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 52 (15:00) +3 +6.12% 4
13 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 147 (14:45) +8 +5.75% 40
14 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 170 (14:49) +9 +5.59% 4
15 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 18990 (15:00) +990 +5.50% 0.252
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 12080 (15:00) +600 +5.22% 4.007
17 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 21 (15:00) +1 +5.00% 163
18 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 63 (13:18) +3 +5.00% 24
19 6336/T 石井表記 東証2部 機械 236 (14:59) +11 +4.88% 13.5
20 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 288 (09:03) +13 +4.72% 2.7
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9764/T 技研興 東証2部 建設業 195 (15:00) -27 -12.16% 1242
2 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2143 (15:00) -157 -6.82% 8.5
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) -1 -6.25% 1244
4 4928/T ノエビアHD 東証2部 化学 739 (14:59) -49 -6.21% 130.8
5 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 215 (15:00) -13 -5.70% 18.1
6 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 85 (15:00) -5 -5.55% 24.2
7 4990/T 昭和化 東証2部 化学 270 (13:40) -15 -5.26% 2
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) -1 -5.26% 287.5
9 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 158 (15:00) -8 -4.81% 27
10 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 87 (15:00) -4 -4.39% 534
11 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 88 (14:56) -4 -4.34% 26
12 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1001 (14:55) -45 -4.30% 1.1
13 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 67 (14:43) -3 -4.28% 25
14 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 355 (13:36) -15 -4.05% 15
15 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 71 (15:00) -3 -4.05% 50.4
16 4364/T マナック 東証2部 化学 390 (13:47) -16 -3.94% 0.2
17 4361/T 川口化 東証2部 化学 101 (14:59) -4 -3.80% 22
18 9622/T スペース 東証2部 サービス業 457 (15:00) -18 -3.78% 8.3
19 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 371 (14:28) -14 -3.63% 1.2
20 6955/T FDK 東証2部 電気機器 80 (15:00) -3 -3.61% 785
<NQN>◇<マザーズ>スタートトゥが4日続伸 25日移動平均超えが焦点
(14時55分、コード3092)小幅に4日続伸。前場に前日比13円(0.9%)高の1448円まで上昇した。11月に入って3割近く下落するなど下げが急ピッチだっただけに、買い戻しが入りやすいようだ。もっとも買い一巡後は、上値の重さから弱含む場面もみられた。
チャート上ではここ数日、もみ合いの展開になっている。「テクニカル面では25日移動平均を上方乖離(かいり)できるかが目先のポイント」(立花証券の平野憲一執行役員)で「業績の堅調さから徐々に上昇することはあり得る」(同)という。
米国では年末商戦でネット経由の売上高が好調。「ネットでの買い物は店舗で買うより安いものもある。スタートトゥもクリスマス商戦での売り上げ増の期待から買いを集める可能性がある」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との見方もあった。〔日経QUICKニュース
マザーズ指数4日続伸、売買代金は4日連続100億円割れ=新興市場・30日
2011/11/30 15:18
マザーズ指数が4日続伸。前日終値を挟んだもみ合いだが、後場には日経平均株価の一段安に連動する場面もあった。サイバーエージェント <4751> やスタートトゥデイ <3092> は小動きで、商いも低水準。売買代金は1年1カ月ぶりとなる4営業日連続100億円割れとなった。材料の出たモルフォ <3653> 、省電舎 <1711> などが急騰。バイオ株の一角も買われた。日経ジャスダック平均は4日続伸。日本通信 <9424> は大幅高したが、主力級銘柄は方向感なく高安まちまち。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 135000 (15:00) +30000 +28.57% 0.105
2 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2501 (15:00) +500 +24.98% 33.9
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20100 (15:00) +4000 +24.84% 0.182
4 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3230 (15:00) +502 +18.40% 39.3
5 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 49100 (15:00) +7000 +16.62% 0.916
6 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8170 (14:58) +1090 +15.39% 0.6
7 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 385 (15:00) +46 +13.56% 45.3
8 2175/T SMS 東証マザーズ サービス業 81300 (14:59) +8800 +12.13% 0.746
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5650 (15:00) +520 +10.13% 0.414
10 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21900 (10:15) +1900 +9.50% 0.006
11 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 7630 (14:58) +660 +9.46% 0.429
12 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 56000 (14:53) +4700 +9.16% 0.049
13 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 675 (14:49) +56 +9.04% 7.1
14 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1350 (15:00) +81 +6.38% 0.845
15 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 1900 (15:00) +106 +5.90% 37.7
16 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 129800 (15:00) +7100 +5.78% 0.962
17 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 910 (15:00) +46 +5.32% 16.4
18 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 46500 (15:00) +2150 +4.84% 0.993
19 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41000 (11:25) +1750 +4.45% 0.003
20 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47000 (09:06) +1850 +4.09% 0.005
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10050 (15:00) -1950 -16.25% 1.612
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12500 (14:50) -1480 -10.58% 0.0
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12890 (15:00) -1110 -7.92% 1.181
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 90 (15:00) -7 -7.21% 14973
5 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1200 (15:00) -90 -6.97% 11.7
6 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19900 (14:58) -1000 -4.78% 0.035
7 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 3360 (15:00) -165 -4.68% 26.037
8 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 21510 (15:00) -990 -4.40% 0.01
9 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11000 (12:30) -500 -4.34% 0.019
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 533 (15:00) -22 -3.96% 183.7
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24550 (13:08) -1000 -3.91% 0.007
12 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 49400 (15:00) -1800 -3.51% 12.958
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 295 (14:36) -10 -3.27% 1.9
14 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 128600 (15:00) -4100 -3.08% 0.778
15 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 64 (12:30) -2 -3.03% 57.7
16 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 63900 (15:00) -2000 -3.03% 1.125
17 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 65 (12:34) -2 -2.98% 6
18 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 951 (15:00) -27 -2.76% 858.1
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 57200 (14:58) -1600 -2.72% 0.013
20 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 58900 (14:51) -1600 -2.64% 0.082
<着眼点>深押し銘柄の反転期待で25日線とのマイナスカイ離率大の銘柄に焦点も
2011/11/30 14:33
東証業種別株価指数(全33業種)で、前日まで3日連続の値上がり率トップを演じた海運株。この日は戻り売りから、値下がり率1位に転落したが、リターンリバーサルの動きを象徴するセクターとして注目された。
春先以降、最も下落率の大きかったのが海運株。同指数は、2月18日の年初来高値558.21から11月24日の年初来安値216.38にかけて61.2%下落。対するTOPIXは、2月21日の年初来高値974.63から11月24日の年初来安値706.08まで27.5%の下落となり、海運株がベンチマークを大きくアンダーパフォームしていた。相場の落ち着きとともに反転期待が膨らみやすい存在に映る。
個別でも、深押し銘柄にリバウンド狙いの動きが垣間見える。例えば、目下急騰中のMUTOHホールディングス <7999> 。前日は株価1ケタの山水電気 <6793> を除き、東証1部で実質値上がり率トップとなり、この日も上位にランクインしている。特段の材料は観測されていないが、値ごろ感と値運びの軽さに着目した短期売買と見られている。2月18日の年初来高値290円から11月10日の年初来安値112円にかけて61%も下落し、売られ過ぎとの見方を引き出した。12年3月期業績は増収増益見通しで、今期1株利益予想23.9円、前期実績1株当たり純資産409円、3円有配となれば、値ぼれ買いが発生しても不思議ではない。
ちなみに、深押し銘柄の参考として25日移動平均線とのマイナスカイ離率が大きい上位10銘柄(前日終値ベース)は、アイロムHD <2372> 、レック <7874> 、LINK&M <2170> 、DeNA <2432> 、ラウンドワン <4680> 、ピクセラ <6731> 、フルキャストHD <4848> 、イーグル工業 <6486> 、ネクスト <2120> 、浅沼組 <1852> の順となる。なかで、ピクセラはこの日50円ストップ高の202円に駆け上がり、一抜けの格好だ。むろん、業績下方修正や、ファイナンスに伴う需給悪化懸念、訴訟問題など売られた理由が明確であったものも少なくなく、銘柄選別が肝要である点は言うまでもない。提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

スカイツリー、世界一タワーの耐震構造(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース東京という地震の多い場所にスカイツリーが建てられることに疑念を抱く向きもあるかもしれない。しかし、このタワーの構造は、マグニチュード8.0の地震にも耐えられるという。
東京スカイツリーを設計した日建設計は、鉄筋コンクリートの円筒を「心柱」として使う制震システムをはじめ、建物の耐震構造を強調する。
◆地震でも大丈夫?
東京スカイツリーの「心柱」は、日本の五重塔の建築に見られる伝統的な耐震技術に基づいて設計されており、地震の際にはこの心柱がタワーの外周部の揺れを相殺する働きをする