USドル 77.00 - 77.06 0.00 (07:04) ユーロ 103.65 - 103.78 0.11 (07:00)
イギリスポンド 121.08 - 121.22 -0.11 (07:04)
スイスフラン 83.75 - 83.85 -0.05 (07:04)
日経平均 8431.91 -31.25 (09:09) 日経JQ平均 1138.22 -2.15 (09:09)
225先物(11/12) 8430 -20 (09:09) 東証2部指数 2026.47 -5.02 (09:09)
TOPIX 720.55 -3.56 (09:09) ドル/円 77.04 - 77.06 (09:08)
USドル 77.04 - 77.06 +0.04 (09:09) ユーロ 103.64 - 103.66 -0.12 (09:09)
イギリスポンド 121.03 - 121.11 -0.16 (09:09)
スイスフラン 83.63 - 83.73 -0.17 (09:09)
8374.13(2011/09/26)・・・年初来安値・・・8,400円割れかな?
日経平均 8430.76 -32.40 (09:53) 日経JQ平均 1137.13 -3.24 (09:53)
225先物(11/12) 8430 -20 (09:47) 東証2部指数 2025.28 -6.21 (09:53)
TOPIX 721.11 -3.00 (09:53) ドル/円 77.00 - 77.05 (09:52)
225先物がー10前後の動きが、 冴えない相場が続きますが・・・年初来安値接近後・・反発機運は???
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 833 (10:42) +93 +12.56% 24606.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (10:42) -1 -0.99% 18543.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (10:42) -3 -0.90% 14203
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (10:41) +4 +1.65% 13241.5
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 315 (10:42) +2 +0.63% 13171
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (10:41) 0 0.00% 12310
7 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 445 (10:41) +5 +1.13% 11785
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 290 (10:42) -4 -1.36% 10623.1
9 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 191 (10:38) 0 0.00% 10163
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 90 (10:42) +12 +15.38% 9618
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 347 (10:38) -4 -1.13% 8717
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 130 (10:42) -1 -0.76% 8659
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 414 (10:42) +3 +0.72% 8367
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 203 (10:41) -2 -0.97% 7938
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 687 (10:42) -7 -1.00% 7732.2
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 140 (10:41) +3 +2.18% 7693
17 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 354 (10:42) -5 -1.39% 7622.9
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 216 (10:40) +5 +2.36% 7556
19 4208/T 宇部興 東証1部 化学 210 (10:41) -3 -1.40% 6994
20 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 111 (10:41) -3 -2.63% 5972
<東証>菱製鋼が続落 「下期に特殊鋼事業4割弱減益」で
(10時30分、コード5632)3日続落。前日比9円(4.6%)安の185円まで下落した。17日付の日本経済新聞朝刊が「2011年10月〜12年3月期(下期)の特殊鋼鋼材事業の部門経常利益は前年同期比4割弱の減益になる見通し」と報じた。地合いの悪化に加え事業環境の厳しさなど業績に対する懸念が改めて広がり、売りが出ている。主要顧客の建設機械メーカーの中国販売が苦戦している影響が出てくるという。
2012年3月期の連結経常利益は前期比ほぼ横ばいの90億円を見込むという。コスモ証券の岩崎彰シニアアナリストは「足元で、タイの洪水影響も出ておらず大きな減速感はないため、会社予想は保守的」と指摘。ばね事業の回復が特殊鋼事業の減益を補うことも踏まえ「会社計画上ぶれの可能性がある」(岩崎氏)とみていた。〔日経QUICKニュース〕
東証10時、小動き 8400円台前半で推移 主力株見送り姿勢
17日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はもみ合い。前日終値を40円程度下回る8400円台前半での値動きを続けている。16日の米株安を受けた売りが一巡した後は新たな手掛かりが乏しく、小動きとなっている。東証1部の値下がり銘柄数は1017と全体の6割超で下落する銘柄が目立つ。
「欧州債務問題や米財政再建への取り組みを見極めるため、投資家のリスク回避の動きが続いており、年初来安値圏で推移している主力株に本格的な買いがみられない」(SMBC日興証券投資調査部の阪上亮太チーフストラテジスト)という。
東証株価指数(TOPIX)は年初来安値を下回って推移。業種別TOPIX(33業種)は「保険業」や「小売業」「その他製品」「食料品」など21業種が値下がりしている。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2575億円、売買高は同4億2362万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は412、横ばいは214だった。
三菱UFJ、三井住友FGの大手銀行株が軟調で、トヨタ、コマツ、ファナックの輸出主力株の一角が安い。ファストリ、NTTが下げ、東京海上も売られた。一方、TDKが大幅高で、キヤノン、シャープが引き続き高い。三菱商、三井物の大手商社株の一角やソニーなどが小幅高に転じている。
東証2部株価指数も続落。ツクイ、富士製薬が下げ、山洋電が軟調。半面、ソディックが高く、マーベラス、ヤーマンが堅調。〔日経QUICKニュース〕
<話題>第3次補正予算の成立、復興関連銘柄に再びスポット
2011/11/17 09:32
日本政府は16日に、第3次補正予算案が閣議決定した。自治体が復興関連の事業に活用できる「東日本大震災復興交付金」の創設や、放射性物質の除染費用などが盛り込まれているほか、円高対策として、企業が国内に工場を新設する際の補助金も計上され、総額は12兆円を超える。
欧米の景気減速懸念が強まるなか、日本は復興特需もあって来年のGDP(国内総生産)伸び率が主要国でトップになるとの見方もある。足元では、国内企業の決算発表シーズンも終えて手掛かり材料がなくなり、薄商いにこう着感が強いが、復興関連株の柱でもあるゼネコン株には小型株や、低位株が多く、手詰まり感のある相場で沸く可能性を秘めている。
五洋建設 <1893> や、太平洋セメント <5233> が良い例で、震災後に逆行高したあとも上昇し続けている。「主力株は上値で国内の機関投資家による売りが控えているが、小型株の復興関連銘柄は、時価総額が小さいため、大手が手を出せない銘柄」(中堅証券)で、主力株よりは戻り売りに押される懸念も小さいようだ。「小型株で得た資金がほかの業種にまわってくれば、相場の回転も良くなる」(準大手証券)と期待する声もある。
除染関連としては、表土の除去にコマツ <6301> など建機株が想定されるほか、側溝などに有効な高圧洗浄機を生産するリョービ <5851> 、鶴見製作所 <6351> 、デンヨー <6517> はいずれもPBR1倍割れ。ゼネコンでは、大林組 <1802> 、鹿島 <1812> のほか、セシウムを除去する添加剤を開発したハザマ <1719> も注目。(宮川子平)
提供:モーニングスター社
><東証>商船三井が朝安後に持ち直す 「船舶合理化先送り」の評価交錯
(9時45分、コード9104)売り先行後、前日比変わらずの水準まで持ち直した。朝方は前日の米国株安を受けて、業績が海外景気に敏感な銘柄を売る流れに押された。前日比5円(2%)安の246円まで下げ、連日で年初来安値を更新。17日付の日本経済新聞朝刊が「2012年3月期に検討していた船舶の合理化を先送りし、売却損など特損70億円を計上しない」と報じたことも嫌気される場面があった。先送りは来期以降の収益圧迫要因になるといい、「悪材料出尽くし感が出ず株価調整が長引く」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
先送りするのは運航コストの割高な自動車輸送船などの売却・解約。「単年度で出てくるコスト削減効果は海運市況悪化で吹き飛んでしまう程度で、体力に余裕が無いときに無理に実施しなくともよい内容。なんとか今期の最終損益をトントンにまで持って行きたいという会社側の意志の表れではないか」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との指摘もあった。今期の会社側の連結最終損益は40億円の赤字見通し。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>富士フイルムが反落 利益確定売りが優勢
(9時45分、コード4901)反落。前日比58円(3.2%)安の1736円まで下落した。前日に協和キリン(4151)とバイオ医薬品の開発と製造で提携すると発表。発表後は好感した買いが入り、高く引けたが、買いの勢いは続かずきょうは利益確定売りに押されている。「富士フイルムのカラーフィルム技術をバイオ医薬品にどれだけ応用できるかなど現段階でシナジー効果は不透明」(SMBC日興証券の中沢安弘シニアアナリスト)と慎重な声が聞かれ、協和キリンも小動きで推移している。
富士フイルムは、損失隠し問題に揺れるオリンパス(7733)を買収する企業の候補として一部報道で名前が挙がっていることに対し、古森重隆社長は16日の会見で「とやかく考えを述べるのは時期尚早」などと述べた。市場では「一般消費者を顧客とする企業が、イメージの悪化した企業を買収することに対し抵抗はあるものの、ほかの企業に比べれば富士フイルムは状況が整えば検討に値すると前向きには考えているようだった」(大手証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース <東証>ソニーが連日の年初来安値 「競争力に問題」との声も
(9時13分、コード6758)売り先行で始まった。前日比18円安の1290円まで売られた。連日で年初来安値を下回り、株式分割のあった2000年来の安値を更新している。前日にイタリアの10年物国債が7%台に上昇、フランス国債利回りも上昇するなど欧州債務問題に対する市場の不安が高まったため、欧州での販売比率の高い同社にも売りが出た。円相場が対ユーロで1ユーロ=103円台に強含んでいることも重荷となっている。
市場では「外国人投資家のリスク資産圧縮の売りが断続的に出ている。ソニーの競争力劣後により海外競合との差は圧倒的に広がっており、株価指標に着目した割安さからも買いが入らない状況」(国内投資顧問の運用担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 852 (09:51) +112 +15.13% 19284.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:51) 0 0.00% 11066.9
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (09:50) +1 +0.31% 8683
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:51) +1 +0.41% 7667.8
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 291 (09:51) -3 -1.02% 6985.8
6 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 441 (09:51) +1 +0.22% 6791
7 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 192 (09:47) +1 +0.52% 6702
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (09:50) -3 -1.64% 6629
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 89 (09:50) +11 +14.10% 6488
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (09:51) +1 +0.72% 6087
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:51) -3 -0.90% 6059
12 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 347 (09:51) -4 -1.13% 5922
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 128 (09:47) -3 -2.29% 5862
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 218 (09:51) +7 +3.31% 5847
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 413 (09:50) +2 +0.48% 5729
16 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 111 (09:51) -3 -2.63% 5313
17 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 352 (09:51) -7 -1.94% 5283.8
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 202 (09:50) -3 -1.46% 4646
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 684 (09:51) -10 -1.44% 4544.7
20 4208/T 宇部興 東証1部 化学 207 (09:51) -6 -2.81% 4397
<東証>東京海上に売り先行 タイ洪水保険金で「今期下方修正」報道
(9時15分、コード8766)売り先行で始まり、前日比47円安の1815円まで下げる場面があった。17日付の日本経済新聞朝刊が「日本の損害保険会社がタイの洪水被害に伴って支払う保険金額が業界全体で1500億円を超える見通しになった。大手3メガ損保グループは2012年3月期通期の業績予想を下方修正する公算が大きい」と報道。業績下振れを警戒した売りが出た。同じくメガ損保のNKSJHD(8630)とMS&AD(8725)も下げて始まった。
日経新聞によれば「保険金支払い見込み額の8割以上が東京海上とMS&ADでとみられ、2社の今期の純利益が数百億円単位で下振れする可能性がある」という。ただ、事前に一部の証券アナリストがタイ洪水の保険金支払いの影響による業績下振れを指摘していたこともあり、「ある程度は株価に織り込まれているのでは」(国内投信)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
日経平均は3日続落、米国株安やユーロ・円の弱含みが重し=17日寄り付き
2011/11/17 09:19
17日の日経平均株価は前日比41円28銭安の8421円88銭と3日続落して寄り付いたあと、小安い水準でもみ合い商状。TOPIXは連日で取引時間中の年初来安値を更新している。前日の米国株安や、ユーロ・円の弱含みを嫌気した売りが先行している。一巡後に下げ渋る場面もみられるが、戻りは鈍い。
業種別では、三井住友 <8316> など銀行株、東京海上 <8766> など保険株が売られている。三菱地所 <8802> など不動産株も下げ基調。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も売りが先行し、川崎汽 <9107> など海運株もさえない。ブリヂス <5108> などタイヤ株や、板硝子 <5202> などガラス株も下落し、ソニー <6758> などハイテク株や、トヨタ <7203> など自動車株も軟調。
半面、野村 <8604> など大手証券株はしっかり。国際帝石 <1605> など資源開発株も底堅く推移している。シチズンHD <7762> など精密機器株も上昇し、オリンパス <7733> (監理)も買いが先行している。個別では、自社株買いを発表した天馬 <7958> や、野村証が投資判断を引き上げた電通 <4324> などが買われている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1310万株、買い900万株で、差し引き410万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時11分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台前半(16日終値は1ドル=76円95銭−96銭)、1ユーロ=103円台半ば(同1ユーロ=103円55銭−59銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:04) 0 0.00% 7933.5
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 759 (09:04) +19 +2.56% 3945.3
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 290 (09:04) -4 -1.36% 2936.3
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 49 (09:00) +1 +2.08% 2919.5
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (09:04) +2 +0.82% 2365.6
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:04) -4 -1.20% 2291.2
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 180 (09:04) -2 -1.09% 2153
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 347 (09:04) -4 -1.13% 2109
9 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 218 (09:04) +7 +3.31% 2034
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 309 (09:04) -4 -1.27% 1745
11 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 94 (09:00) -1 -1.05% 1676
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 87 (09:04) +9 +11.53% 1661
13 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 192 (09:04) +1 +0.52% 1429
14 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 350 (09:04) -9 -2.50% 1369.9
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 409 (09:03) -2 -0.48% 1298
16 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 110 (09:04) -4 -3.50% 1184
17 4208/T 宇部興 東証1部 化学 207 (09:04) -6 -2.81% 1002
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 201 (09:04) -4 -1.95% 1001
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 168 (09:04) -1 -0.59% 948
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 135 (09:04) -4 -2.87% 941
<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、50円安の8405円で始まる
17日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物12月物は前日の清算値と比べ50円安の8405円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 13 (09:00) -1 -7.14% 10.1
2 9481/T テレフォニカ 東証1部F 情報・通信業 1400 (09:02) -100 -6.66% 1
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) -1 -6.25% 421.2
4 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 84 (09:00) -5 -5.61% 3
5 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 158 (09:02) -9 -5.38% 3.5
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (09:00) -1 -4.54% 225
7 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 109 (09:01) -5 -4.38% 1174
8 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 68 (09:00) -3 -4.22% 4
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 47 (09:00) -2 -4.08% 68.6
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18800 (09:02) -800 -4.08% 0.162
11 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 71 (09:02) -3 -4.05% 556
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 25 (09:00) -1 -3.84% 132
13 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1071 (09:00) -41 -3.68% 1.7
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 366 (09:03) -14 -3.68% 0.4
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12810 (09:03) -490 -3.68% 0.012
16 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 16020 (09:03) -600 -3.61% 0.04
17 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 163 (09:03) -6 -3.55% 14
18 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 8220 (09:03) -300 -3.52% 0.118
19 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 165 (09:02) -6 -3.50% 8
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 30350 (09:03) -1100 -3.49% 0.041
<NQN>◇外為早朝 円、77円台前半に反落 対ユーロは横ばい
17日早朝の東京外国為替市場で、円相場は5営業日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ11銭の円安・ドル高の1ドル=77円06〜08銭近辺で推移している。16日のニューヨーク市場で円安・ドル高が進んだ流れを引き継いだ。
前日の欧州債券市場でイタリアなど南欧の国債の利回りが上昇したことを受けてドルがユーロに対して買われ、円売り・ドル買いに波及している。欧州不安を背景に世界でドル資金の需要が高まっていることもあり、円売り・ドル買いがやや優勢になっている。
円は対ユーロでほぼ横ばい。8時30分時点では1銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=103円54〜56銭近辺で推移している。
ユーロの対ドル相場は3日続落。8時30分時点では同0.0024ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3432〜35ドル近辺で推移している。フランスとドイツの10年債の利回り格差がユーロ導入後の最大に拡大したことなどを背景に、ユーロ売り・ドル買いが優勢。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:00) +1 +50.00% 912
2 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 82 (09:04) +10 +13.88% 204.3
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 86 (09:04) +8 +10.25% 1601
4 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 79 (09:01) +5 +6.75% 3
5 1689/T ガスETF 東証 その他 16 (09:00) +1 +6.66% 2
6 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 175 (09:03) +10 +6.06% 1.4
7 1930/T 北電事 東証1部 建設業 212 (09:00) +8 +3.92% 2
8 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 86 (09:00) +3 +3.61% 2
9 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1110 (09:01) +38 +3.54% 0.2
10 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 322 (09:04) +11 +3.53% 288.4
11 2029/T iVIX中 東証 その他 6450 (09:03) +210 +3.36% 0.03
12 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 31 (09:02) +1 +3.33% 17
13 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 129 (09:00) +4 +3.20% 1
14 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2341 (09:04) +69 +3.03% 66.5
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 217 (09:04) +6 +2.84% 1903
16 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 112 (09:02) +3 +2.75% 545
17 2433/T 博報堂DY 東証1部 サービス業 4305 (09:04) +115 +2.74% 3.68
18 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 38 (09:00) +1 +2.70% 100
19 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 195 (09:00) +5 +2.63% 0.1
20 1699/T 野村原油 東証 その他 868 (09:03) +22 +2.60% 6.81
米国株、大幅反落 欧州債務問題に警戒感 原油高も重荷
【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式相場は大幅反落し、ダウ工業株30種平均は前日比190ドル57セント安の1万1905ドル59セント(速報値)で終えた。イタリア国債の利回りが7%台で高止まりするなど、欧州の債務問題に対する不透明感が引き続き強かった。ニューヨーク原油先物相場が一時約5カ月半ぶりの高値を付け、個人消費や企業業績に悪影響を与えるとの懸念も売りを誘った。
日中は小幅高に転じる場面もあったが、引け間際に売りが加速した。格付け会社フィッチ・レーティングスがリポートで、欧州債務問題が解決しなければ米金融機関の信用力見通しが悪化するとの見方を示したことが売りを誘ったという。バンク・オブ・アメリカやJPモルガン・チェースなど米銀株の下げが大きかった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比46.59ポイント安の2639.61(速報値)で終えた。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館![]()
![]()
![]()
秋色が深くなって・・・相場は冬枯れですが
イギリスポンド 121.08 - 121.22 -0.11 (07:04)
スイスフラン 83.75 - 83.85 -0.05 (07:04)
日経平均 8431.91 -31.25 (09:09) 日経JQ平均 1138.22 -2.15 (09:09)
225先物(11/12) 8430 -20 (09:09) 東証2部指数 2026.47 -5.02 (09:09)
TOPIX 720.55 -3.56 (09:09) ドル/円 77.04 - 77.06 (09:08)
USドル 77.04 - 77.06 +0.04 (09:09) ユーロ 103.64 - 103.66 -0.12 (09:09)
イギリスポンド 121.03 - 121.11 -0.16 (09:09)
スイスフラン 83.63 - 83.73 -0.17 (09:09)
8374.13(2011/09/26)・・・年初来安値・・・8,400円割れかな?
日経平均 8430.76 -32.40 (09:53) 日経JQ平均 1137.13 -3.24 (09:53)
225先物(11/12) 8430 -20 (09:47) 東証2部指数 2025.28 -6.21 (09:53)
TOPIX 721.11 -3.00 (09:53) ドル/円 77.00 - 77.05 (09:52)
225先物がー10前後の動きが、 冴えない相場が続きますが・・・年初来安値接近後・・反発機運は???
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 833 (10:42) +93 +12.56% 24606.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (10:42) -1 -0.99% 18543.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (10:42) -3 -0.90% 14203
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 246 (10:41) +4 +1.65% 13241.5
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 315 (10:42) +2 +0.63% 13171
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 182 (10:41) 0 0.00% 12310
7 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 445 (10:41) +5 +1.13% 11785
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 290 (10:42) -4 -1.36% 10623.1
9 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 191 (10:38) 0 0.00% 10163
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 90 (10:42) +12 +15.38% 9618
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 347 (10:38) -4 -1.13% 8717
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 130 (10:42) -1 -0.76% 8659
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 414 (10:42) +3 +0.72% 8367
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 203 (10:41) -2 -0.97% 7938
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 687 (10:42) -7 -1.00% 7732.2
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 140 (10:41) +3 +2.18% 7693
17 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 354 (10:42) -5 -1.39% 7622.9
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 216 (10:40) +5 +2.36% 7556
19 4208/T 宇部興 東証1部 化学 210 (10:41) -3 -1.40% 6994
20 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 111 (10:41) -3 -2.63% 5972
<東証>菱製鋼が続落 「下期に特殊鋼事業4割弱減益」で
(10時30分、コード5632)3日続落。前日比9円(4.6%)安の185円まで下落した。17日付の日本経済新聞朝刊が「2011年10月〜12年3月期(下期)の特殊鋼鋼材事業の部門経常利益は前年同期比4割弱の減益になる見通し」と報じた。地合いの悪化に加え事業環境の厳しさなど業績に対する懸念が改めて広がり、売りが出ている。主要顧客の建設機械メーカーの中国販売が苦戦している影響が出てくるという。
2012年3月期の連結経常利益は前期比ほぼ横ばいの90億円を見込むという。コスモ証券の岩崎彰シニアアナリストは「足元で、タイの洪水影響も出ておらず大きな減速感はないため、会社予想は保守的」と指摘。ばね事業の回復が特殊鋼事業の減益を補うことも踏まえ「会社計画上ぶれの可能性がある」(岩崎氏)とみていた。〔日経QUICKニュース〕
東証10時、小動き 8400円台前半で推移 主力株見送り姿勢
17日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はもみ合い。前日終値を40円程度下回る8400円台前半での値動きを続けている。16日の米株安を受けた売りが一巡した後は新たな手掛かりが乏しく、小動きとなっている。東証1部の値下がり銘柄数は1017と全体の6割超で下落する銘柄が目立つ。
「欧州債務問題や米財政再建への取り組みを見極めるため、投資家のリスク回避の動きが続いており、年初来安値圏で推移している主力株に本格的な買いがみられない」(SMBC日興証券投資調査部の阪上亮太チーフストラテジスト)という。
東証株価指数(TOPIX)は年初来安値を下回って推移。業種別TOPIX(33業種)は「保険業」や「小売業」「その他製品」「食料品」など21業種が値下がりしている。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2575億円、売買高は同4億2362万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は412、横ばいは214だった。
三菱UFJ、三井住友FGの大手銀行株が軟調で、トヨタ、コマツ、ファナックの輸出主力株の一角が安い。ファストリ、NTTが下げ、東京海上も売られた。一方、TDKが大幅高で、キヤノン、シャープが引き続き高い。三菱商、三井物の大手商社株の一角やソニーなどが小幅高に転じている。
東証2部株価指数も続落。ツクイ、富士製薬が下げ、山洋電が軟調。半面、ソディックが高く、マーベラス、ヤーマンが堅調。〔日経QUICKニュース〕
<話題>第3次補正予算の成立、復興関連銘柄に再びスポット
2011/11/17 09:32
日本政府は16日に、第3次補正予算案が閣議決定した。自治体が復興関連の事業に活用できる「東日本大震災復興交付金」の創設や、放射性物質の除染費用などが盛り込まれているほか、円高対策として、企業が国内に工場を新設する際の補助金も計上され、総額は12兆円を超える。
欧米の景気減速懸念が強まるなか、日本は復興特需もあって来年のGDP(国内総生産)伸び率が主要国でトップになるとの見方もある。足元では、国内企業の決算発表シーズンも終えて手掛かり材料がなくなり、薄商いにこう着感が強いが、復興関連株の柱でもあるゼネコン株には小型株や、低位株が多く、手詰まり感のある相場で沸く可能性を秘めている。
五洋建設 <1893> や、太平洋セメント <5233> が良い例で、震災後に逆行高したあとも上昇し続けている。「主力株は上値で国内の機関投資家による売りが控えているが、小型株の復興関連銘柄は、時価総額が小さいため、大手が手を出せない銘柄」(中堅証券)で、主力株よりは戻り売りに押される懸念も小さいようだ。「小型株で得た資金がほかの業種にまわってくれば、相場の回転も良くなる」(準大手証券)と期待する声もある。
除染関連としては、表土の除去にコマツ <6301> など建機株が想定されるほか、側溝などに有効な高圧洗浄機を生産するリョービ <5851> 、鶴見製作所 <6351> 、デンヨー <6517> はいずれもPBR1倍割れ。ゼネコンでは、大林組 <1802> 、鹿島 <1812> のほか、セシウムを除去する添加剤を開発したハザマ <1719> も注目。(宮川子平)
提供:モーニングスター社
><東証>商船三井が朝安後に持ち直す 「船舶合理化先送り」の評価交錯
(9時45分、コード9104)売り先行後、前日比変わらずの水準まで持ち直した。朝方は前日の米国株安を受けて、業績が海外景気に敏感な銘柄を売る流れに押された。前日比5円(2%)安の246円まで下げ、連日で年初来安値を更新。17日付の日本経済新聞朝刊が「2012年3月期に検討していた船舶の合理化を先送りし、売却損など特損70億円を計上しない」と報じたことも嫌気される場面があった。先送りは来期以降の収益圧迫要因になるといい、「悪材料出尽くし感が出ず株価調整が長引く」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)という。
先送りするのは運航コストの割高な自動車輸送船などの売却・解約。「単年度で出てくるコスト削減効果は海運市況悪化で吹き飛んでしまう程度で、体力に余裕が無いときに無理に実施しなくともよい内容。なんとか今期の最終損益をトントンにまで持って行きたいという会社側の意志の表れではないか」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との指摘もあった。今期の会社側の連結最終損益は40億円の赤字見通し。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>富士フイルムが反落 利益確定売りが優勢
(9時45分、コード4901)反落。前日比58円(3.2%)安の1736円まで下落した。前日に協和キリン(4151)とバイオ医薬品の開発と製造で提携すると発表。発表後は好感した買いが入り、高く引けたが、買いの勢いは続かずきょうは利益確定売りに押されている。「富士フイルムのカラーフィルム技術をバイオ医薬品にどれだけ応用できるかなど現段階でシナジー効果は不透明」(SMBC日興証券の中沢安弘シニアアナリスト)と慎重な声が聞かれ、協和キリンも小動きで推移している。
富士フイルムは、損失隠し問題に揺れるオリンパス(7733)を買収する企業の候補として一部報道で名前が挙がっていることに対し、古森重隆社長は16日の会見で「とやかく考えを述べるのは時期尚早」などと述べた。市場では「一般消費者を顧客とする企業が、イメージの悪化した企業を買収することに対し抵抗はあるものの、ほかの企業に比べれば富士フイルムは状況が整えば検討に値すると前向きには考えているようだった」(大手証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース <東証>ソニーが連日の年初来安値 「競争力に問題」との声も
(9時13分、コード6758)売り先行で始まった。前日比18円安の1290円まで売られた。連日で年初来安値を下回り、株式分割のあった2000年来の安値を更新している。前日にイタリアの10年物国債が7%台に上昇、フランス国債利回りも上昇するなど欧州債務問題に対する市場の不安が高まったため、欧州での販売比率の高い同社にも売りが出た。円相場が対ユーロで1ユーロ=103円台に強含んでいることも重荷となっている。
市場では「外国人投資家のリスク資産圧縮の売りが断続的に出ている。ソニーの競争力劣後により海外競合との差は圧倒的に広がっており、株価指標に着目した割安さからも買いが入らない状況」(国内投資顧問の運用担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 852 (09:51) +112 +15.13% 19284.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:51) 0 0.00% 11066.9
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (09:50) +1 +0.31% 8683
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:51) +1 +0.41% 7667.8
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 291 (09:51) -3 -1.02% 6985.8
6 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 441 (09:51) +1 +0.22% 6791
7 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 192 (09:47) +1 +0.52% 6702
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (09:50) -3 -1.64% 6629
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 89 (09:50) +11 +14.10% 6488
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (09:51) +1 +0.72% 6087
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:51) -3 -0.90% 6059
12 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 347 (09:51) -4 -1.13% 5922
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 128 (09:47) -3 -2.29% 5862
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 218 (09:51) +7 +3.31% 5847
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 413 (09:50) +2 +0.48% 5729
16 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 111 (09:51) -3 -2.63% 5313
17 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 352 (09:51) -7 -1.94% 5283.8
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 202 (09:50) -3 -1.46% 4646
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 684 (09:51) -10 -1.44% 4544.7
20 4208/T 宇部興 東証1部 化学 207 (09:51) -6 -2.81% 4397
<東証>東京海上に売り先行 タイ洪水保険金で「今期下方修正」報道
(9時15分、コード8766)売り先行で始まり、前日比47円安の1815円まで下げる場面があった。17日付の日本経済新聞朝刊が「日本の損害保険会社がタイの洪水被害に伴って支払う保険金額が業界全体で1500億円を超える見通しになった。大手3メガ損保グループは2012年3月期通期の業績予想を下方修正する公算が大きい」と報道。業績下振れを警戒した売りが出た。同じくメガ損保のNKSJHD(8630)とMS&AD(8725)も下げて始まった。
日経新聞によれば「保険金支払い見込み額の8割以上が東京海上とMS&ADでとみられ、2社の今期の純利益が数百億円単位で下振れする可能性がある」という。ただ、事前に一部の証券アナリストがタイ洪水の保険金支払いの影響による業績下振れを指摘していたこともあり、「ある程度は株価に織り込まれているのでは」(国内投信)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
日経平均は3日続落、米国株安やユーロ・円の弱含みが重し=17日寄り付き
2011/11/17 09:19
17日の日経平均株価は前日比41円28銭安の8421円88銭と3日続落して寄り付いたあと、小安い水準でもみ合い商状。TOPIXは連日で取引時間中の年初来安値を更新している。前日の米国株安や、ユーロ・円の弱含みを嫌気した売りが先行している。一巡後に下げ渋る場面もみられるが、戻りは鈍い。
業種別では、三井住友 <8316> など銀行株、東京海上 <8766> など保険株が売られている。三菱地所 <8802> など不動産株も下げ基調。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も売りが先行し、川崎汽 <9107> など海運株もさえない。ブリヂス <5108> などタイヤ株や、板硝子 <5202> などガラス株も下落し、ソニー <6758> などハイテク株や、トヨタ <7203> など自動車株も軟調。
半面、野村 <8604> など大手証券株はしっかり。国際帝石 <1605> など資源開発株も底堅く推移している。シチズンHD <7762> など精密機器株も上昇し、オリンパス <7733> (監理)も買いが先行している。個別では、自社株買いを発表した天馬 <7958> や、野村証が投資判断を引き上げた電通 <4324> などが買われている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1310万株、買い900万株で、差し引き410万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時11分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台前半(16日終値は1ドル=76円95銭−96銭)、1ユーロ=103円台半ば(同1ユーロ=103円55銭−59銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:04) 0 0.00% 7933.5
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 759 (09:04) +19 +2.56% 3945.3
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 290 (09:04) -4 -1.36% 2936.3
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 49 (09:00) +1 +2.08% 2919.5
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (09:04) +2 +0.82% 2365.6
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:04) -4 -1.20% 2291.2
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 180 (09:04) -2 -1.09% 2153
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 347 (09:04) -4 -1.13% 2109
9 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 218 (09:04) +7 +3.31% 2034
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 309 (09:04) -4 -1.27% 1745
11 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 94 (09:00) -1 -1.05% 1676
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 87 (09:04) +9 +11.53% 1661
13 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 192 (09:04) +1 +0.52% 1429
14 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 350 (09:04) -9 -2.50% 1369.9
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 409 (09:03) -2 -0.48% 1298
16 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 110 (09:04) -4 -3.50% 1184
17 4208/T 宇部興 東証1部 化学 207 (09:04) -6 -2.81% 1002
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 201 (09:04) -4 -1.95% 1001
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 168 (09:04) -1 -0.59% 948
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 135 (09:04) -4 -2.87% 941
<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、50円安の8405円で始まる
17日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物12月物は前日の清算値と比べ50円安の8405円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 13 (09:00) -1 -7.14% 10.1
2 9481/T テレフォニカ 東証1部F 情報・通信業 1400 (09:02) -100 -6.66% 1
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) -1 -6.25% 421.2
4 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 84 (09:00) -5 -5.61% 3
5 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 158 (09:02) -9 -5.38% 3.5
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (09:00) -1 -4.54% 225
7 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 109 (09:01) -5 -4.38% 1174
8 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 68 (09:00) -3 -4.22% 4
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 47 (09:00) -2 -4.08% 68.6
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 18800 (09:02) -800 -4.08% 0.162
11 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 71 (09:02) -3 -4.05% 556
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 25 (09:00) -1 -3.84% 132
13 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1071 (09:00) -41 -3.68% 1.7
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 366 (09:03) -14 -3.68% 0.4
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12810 (09:03) -490 -3.68% 0.012
16 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 16020 (09:03) -600 -3.61% 0.04
17 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 163 (09:03) -6 -3.55% 14
18 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 8220 (09:03) -300 -3.52% 0.118
19 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 165 (09:02) -6 -3.50% 8
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 30350 (09:03) -1100 -3.49% 0.041
<NQN>◇外為早朝 円、77円台前半に反落 対ユーロは横ばい
17日早朝の東京外国為替市場で、円相場は5営業日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ11銭の円安・ドル高の1ドル=77円06〜08銭近辺で推移している。16日のニューヨーク市場で円安・ドル高が進んだ流れを引き継いだ。
前日の欧州債券市場でイタリアなど南欧の国債の利回りが上昇したことを受けてドルがユーロに対して買われ、円売り・ドル買いに波及している。欧州不安を背景に世界でドル資金の需要が高まっていることもあり、円売り・ドル買いがやや優勢になっている。
円は対ユーロでほぼ横ばい。8時30分時点では1銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=103円54〜56銭近辺で推移している。
ユーロの対ドル相場は3日続落。8時30分時点では同0.0024ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3432〜35ドル近辺で推移している。フランスとドイツの10年債の利回り格差がユーロ導入後の最大に拡大したことなどを背景に、ユーロ売り・ドル買いが優勢。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:00) +1 +50.00% 912
2 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 82 (09:04) +10 +13.88% 204.3
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 86 (09:04) +8 +10.25% 1601
4 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 79 (09:01) +5 +6.75% 3
5 1689/T ガスETF 東証 その他 16 (09:00) +1 +6.66% 2
6 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 175 (09:03) +10 +6.06% 1.4
7 1930/T 北電事 東証1部 建設業 212 (09:00) +8 +3.92% 2
8 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 86 (09:00) +3 +3.61% 2
9 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1110 (09:01) +38 +3.54% 0.2
10 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 322 (09:04) +11 +3.53% 288.4
11 2029/T iVIX中 東証 その他 6450 (09:03) +210 +3.36% 0.03
12 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 31 (09:02) +1 +3.33% 17
13 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 129 (09:00) +4 +3.20% 1
14 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2341 (09:04) +69 +3.03% 66.5
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 217 (09:04) +6 +2.84% 1903
16 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 112 (09:02) +3 +2.75% 545
17 2433/T 博報堂DY 東証1部 サービス業 4305 (09:04) +115 +2.74% 3.68
18 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 38 (09:00) +1 +2.70% 100
19 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 195 (09:00) +5 +2.63% 0.1
20 1699/T 野村原油 東証 その他 868 (09:03) +22 +2.60% 6.81
米国株、大幅反落 欧州債務問題に警戒感 原油高も重荷
【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式相場は大幅反落し、ダウ工業株30種平均は前日比190ドル57セント安の1万1905ドル59セント(速報値)で終えた。イタリア国債の利回りが7%台で高止まりするなど、欧州の債務問題に対する不透明感が引き続き強かった。ニューヨーク原油先物相場が一時約5カ月半ぶりの高値を付け、個人消費や企業業績に悪影響を与えるとの懸念も売りを誘った。
日中は小幅高に転じる場面もあったが、引け間際に売りが加速した。格付け会社フィッチ・レーティングスがリポートで、欧州債務問題が解決しなければ米金融機関の信用力見通しが悪化するとの見方を示したことが売りを誘ったという。バンク・オブ・アメリカやJPモルガン・チェースなど米銀株の下げが大きかった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比46.59ポイント安の2639.61(速報値)で終えた。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館



