USドル 76.06 - 76.10 -0.02 (07:12) ユーロ 105.85 - 105.90 +0.07 (07:14)
イギリスポンド 121.76 - 121.87 +0.05 (07:14)
スイスフラン 86.63 - 86.73 -0.01 (07:14)
日経平均 8657.42 -104.89 (09:13) 日経JQ平均 1169.68 -1.36 (09:13)
225先物(11/12) 8660 -110 (09:13) 東証2部指数 2093.79 -1.98 (09:13)
TOPIX 737.34 -10.36 (09:13) ドル/円 76.10 - 76.12 (09:11)
USドル 76.10 - 76.12 +0.02 (09:15) ユーロ 105.86 - 105.90 +0.08 (09:15)
イギリスポンド 121.83 - 121.90 +0.12 (09:15)
スイスフラン 86.62 - 86.72 -0.02 (09:15)
日経平均 8680.19 -82.12 (10:10) 日経JQ平均 1168.91 -2.13 (10:10)
225先物(11/12) 8680 -90 (10:09) 東証2部指数 2093.68 -2.09 (10:10)
TOPIX 740.07 -7.63 (10:10) ドル/円 76.10 - 76.12 (10:09)
USドル 76.08 - 76.10 0.00 (10:10) ユーロ 105.88 - 105.92 +0.10 (10:10)
イギリスポンド 121.87 - 121.95 +0.16 (10:10)
スイスフラン 86.60 - 86.69 -0.04 (10:10)
8673.73 -88.58 (09:40安値圏停滞が、大幅下落に、8,600円台ですね為替は小動きドル円76円前半の動きに・・・今の時期に為替介入は効果は無い?・・・
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 305 (10:51) -10 -3.17% 61080
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 424 (10:51) +15 +3.66% 28862
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1098 (10:51) -91 -7.65% 20416.4
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (10:51) -1 -0.92% 18071.5
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (10:48) -1 -4.00% 16536.8
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 204 (10:51) -5 -2.39% 11816
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (10:51) -3 -0.89% 11414.9
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 80 (10:50) +2 +2.56% 9835
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 311 (10:51) -4 -1.26% 9005
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (10:51) 0 0.00% 8562
11 4004/T 昭電工 東証1部 化学 147 (10:51) +5 +3.52% 7519
12 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 917 (10:50) -9 -0.97% 7515
13 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 138 (10:42) +5 +3.75% 7032
14 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 142 (10:50) -6 -4.05% 6926
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 145 (10:50) -5 -3.33% 6910
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 683 (10:50) -8 -1.15% 6512.5
17 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 290 (10:51) +20 +7.40% 6497
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 285 (10:51) -2 -0.69% 6462.7
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 195 (10:49) -5 -2.50% 6123
20 6101/T ツガミ 東証1部 機械 453 (10:51) +7 +1.56% 5257
<NQN>◇<東証>富士通ゼが大幅続落 通期上方修正も市場予想に届かず
(10時、コード6755)大幅続落。一時は前日比43円(8.6%)安の459円まで下げる場面があった。前日の取引終了後に発表した2012年3月期の業績見通しでは、営業利益を従来予想の110億円から130億円に引き上げ、2期連続で過去最高益を更新する見込みとした。しかし、QUICKコンセンサスの同利益予想の134億円には届かなかった。市場の期待値が高かっただけに失望売りが優勢となっているようだ。〔日経QUICKニュース〕
◇東証10時、安値圏で膠着 売り一巡後は様子見
26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は続落。一時前日比での下げ幅は120円に迫る場面もあったが、その後は90円ほど安い8600円台後半で推移している。高値と安値の値幅は36円にとどまり、膠着(こうちゃく)感が強まっている。朝方は前日の米株安やタイの洪水が企業業績に及ぼす影響への懸念から売りが先行したが、売り一巡後は、様子見姿勢が強まっている。
円相場は10時ごろに東京市場でも1ドル=75円台に突入。日銀が追加緩和を検討していると報じられたほか、安住財務相が「あらゆる措置を排除しない」と強調したものの、「強固な対応は期待できない」(国内証券の株式情報担当者)として、買いを手控えるムードは強い。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2613億円、売買高は同4億2131万株と低調。下落銘柄数は全体の80%にあたる1286、上昇銘柄数は195、横ばいは142だった。
きょうから日々公表銘柄に指定されたオリンパスが大幅安。キヤノン、トヨタ、コマツ、花王が売られている。みずほFGは年初来安値を更新した。半面、TDK、オリックス、ファナック、日立が買われている。
東証2部株価指数も続落。ソディック、正栄食、ヤーマンが売られ、テクマト、リロHLDが買われている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>オリックスが3日続伸 4〜9月期3割増益、モルガンは判断上げ
(10時15分、コード8591)3日続伸。米株安や円高基調の強まりを受けて相場全体の地合いが悪化する中、株価は前日比170円(2.5%)高の6860円まで上昇した。前日の取引終了後に発表した2011年4〜9月期の連結純利益は前年同期比33%増の453億円だった。航空機事業を中心に海外事業の拡大が増益のけん引役になった。順調な業績を好感した買いが入っているようだ。
モルガン・スタンレーMUFG証券では26日付で投資判断を「イコールウエート(中立)」から「オーバーウエート(買い)」に引き上げた。担当アナリストの伴英康氏はリポートで「(通期の)業績上振れ期待、資産レバレッジ改善などを想定して引き上げた」と説明している。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>東映アニメが7日続伸 今期業績予想を上方修正
(10時5分、コード4816)7日続伸。前日比84円(5.1%)高の1747円まで上げた。25日大引け後、2012年3月期の連結純利益が前期比8%減の25億円になりそうだと発表した。従来予想を5億円上回ることを好感した買いが入っている。
アニメの企画・制作を手掛ける。人気漫画「ワンピース」関連のDVDやキャラクター商品の販売が想定を上回ったという。
市場では「当面は9月1日に付けた直近高値(1752円)が上値のメドになる」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との見方があった。少子化などで国内のアニメ市場が停滞するなか、「一段高には中長期的な経営戦略が求められる」(岩崎氏)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 304 (10:07) -11 -3.49% 52762.9
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 422 (10:06) +13 +3.17% 23091
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (10:07) 0 0.00% 15581.7
4 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1118 (10:07) -71 -5.97% 13385.4
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (10:05) -1 -4.00% 12327.2
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (10:07) -3 -0.89% 8568.9
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 204 (10:07) -5 -2.39% 8441
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (10:07) -3 -0.95% 7720
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 75 (10:06) -3 -3.84% 7036
10 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 921 (10:07) -5 -0.53% 6344
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 143 (10:07) -5 -3.37% 6166
12 4004/T 昭電工 東証1部 化学 147 (10:04) +5 +3.52% 6135
13 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 139 (10:06) +6 +4.51% 5816
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 345 (10:06) -2 -0.57% 5190
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 146 (10:06) -4 -2.66% 4811
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (10:07) 0 0.00% 4627
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 684 (10:07) -7 -1.01% 4551.7
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (10:06) -3 -1.04% 4496.6
19 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 286 (10:07) +16 +5.92% 4445
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (10:05) 0 0.00% 4326
NQN>◇<マザーズ>マガシークが大幅反発 業績上方修正を発表
(9時35分、コード3060)大幅反発。一時前日比1万2500円高の11万4000円を付け、上昇率は10%を超えた。前日25日に「2012年3月期の単独税引き利益が前期比2倍の2億円になる見通し」と発表。従来見通しの1億7500万円から上方修正したことなどが好感された。
ファッション雑誌に連動した衣類やアクセサリーの販売を手掛ける。震災後の自粛ムードの影響で売上高は従来想定を下回ったものの、システム開発や保守の内製化によるコスト削減や宣伝広告費の減少が利益を押し上げた。〔日経QUICKニュース〕
東証寄り付き、続落 欧州債務問題や円高を懸念
26日の前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落した。前日終値を90円ほど下回る8600円台後半で始まり、下げ幅は一時120円に迫った。26日に予定されているユーロ圏首脳会議で、欧州債務問題に対する包括戦略が具体的にまとまらないとの一部報道があったほか、米企業業績や経済指標に対する悲観的な見方が広がったことなどを背景に米株式相場が大幅に下落した流れを受けた。タイの洪水被害が企業業績に及ぼす影響や円相場が対ドルで最高値を更新したことへの警戒も強く、幅広い銘柄に売りが出ている。
26日にユーロ圏首脳会議は予定通り開かれるものの、事前に予定されていた財務相理事会の開催は延期されたと報じられた。ギリシャ向け金融支援での民間負担をめぐる思惑が一致しないことなどから具体策への合意が遠のいたとの悲観的な見方が広がった。
円相場の上昇に関しては26日早朝に安住財務相が「事務当局にあらためて準備を指示した」と発言したほか、26日付日本経済新聞朝刊が政府・日銀は追加緩和を検討していると報じたが、株式相場への影響は限定されている。
東証株価指数(TOPIX)も続落した。
タイの洪水の影響から今期連結純利益予想を引き下げたキヤノンが売られている。トヨタが年初来安値を更新した。日立建機、JFEも売られている。4〜9月期の連結営業利益が従来予想を大幅に上回ると報じられた日立のほか、東電、ファナック、前日に一時制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られたガイシが買われている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>花王が大幅続落 4〜9月期増益も野村は判断下げ
(9時15分、コード4452)大幅続落。売り気配で始まった後、一時は前日比124円(5.8%)安の2002円まで下げる場面があった。前日の取引終了後に発表した2011年4〜9月期決算は純利益が前年同期比10%増の307億円となった。国内で医療用液体洗剤や洗顔料などで新商品の販売が好調だった。
ただ、営業利益は原材料高や広告宣伝費の増加から微減。野村証券の山口慶子リサーチアナリストは25日付のリポートで「増益を確保できず期待値に対しても下ぶれた」と指摘。さらに「構造改革の効果が先行投資で相殺され、電子材料など需要の下振れリスクが高まっている点を考慮すべき」として投資判断を「買い」から「中立」へ引き下げた。目標株価も従来の2700円から2400円とした。〔日経QUICKニュース <東証>日立が反発 4〜9月期上方修正「サプライズ」の声
(9時3分、コード6501)前日の米株式相場が下落し地合いが悪化している中、日立株は買いが先行し、反発して始まった。一時前日比12円高の421円を付けた。取引開始前に同社が発表した2011年4〜9月期の業績見通しでは、営業利益を従来予想の1000億円から1700億円に引き上げた。高機能材料や社会・産業システムを中心に売上高が増加したうえ、コスト削減効果も加わり想定を上回る収益の確保につながった。市場では「ポジティブサプライズ。足元の直近の株価は好業績を織り込んでいない」(SMBC日興証券の嶋田幸彦シニアアナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 322 (09:07) +7 +2.22% 13731.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:07) 0 0.00% 11332.9
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 420 (09:07) +11 +2.68% 8855
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 330 (09:07) -4 -1.19% 3375.1
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1161 (09:07) -28 -2.35% 3273.1
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (09:07) -1 -4.00% 3161.8
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 206 (09:07) -3 -1.43% 3013
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 77 (09:07) -1 -1.28% 2495
9 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (09:06) -1 -4.34% 2483
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 194 (09:05) -6 -3.00% 2149
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 673 (09:07) -18 -2.60% 1956.8 1
12 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 138 (09:07) +5 +3.75% 1950
13 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 942 (09:07) +16 +1.72% 1912
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (09:07) -5 -1.74% 1852.7
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:07) -3 -1.75% 1580
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 149 (09:05) -1 -0.66% 1576
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 342 (09:07) -5 -1.44% 1564
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 101 (09:07) -2 -1.94% 1524
19 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 147 (09:07) -1 -0.67% 1461
20 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 252 (09:07) -3 -1.17% 1437.5
26日の東京外国為替市場見通し=ドル・円は介入の有無が焦点、日銀の追加緩和観測が下支え2011/10/26 08:39
予想レンジ:1ドル=75円73銭−76円50銭
26日の東京外国為替市場では、政府・日銀による為替介入の有無が焦点となろう。ドル・円は25日のNY時間に一時75円73銭まで下落。21日の安値75円78銭を下回り、戦後最安値を更新した。市場では、ドル・円が21日から1週間も経たずに再び戦後最安値を付けたことで、介入警戒感が一段と高まっている。また、日本経済新聞が26日付朝刊で、日銀が27日に開催する金融政策決定会合で追加緩和を検討すると報道したことはドル・円の下支え要因として意識されよう。
市場では、「介入警戒感からドル・円は76円ちょうどを挟んでもみ合う展開を予想する」(外為どっとコム総合研究所 社長兼主席研究員・植野大作氏)との指摘が出ていた。ただ、植野氏はきょう介入が実施される展開に警戒する必要があるとする一方で、介入の可能性自体はあすの方が高いとみている。同氏は、「27日に介入と日銀の追加緩和がセットで行われるとの見方がある。当局はきょう26日のEU(欧州連合)首脳会議の結果を見極める必要があるとみていると想定され、介入があるとすれば27日ではないか」と話した。
介入がない場合でも、介入をめぐる当局者の発言にドル・円が左右される可能性がある。24日の東京時間には安住淳財務相が、さらなる投機的な円買いをけん制し、「事務方には、どんなことにも対応できるよう準備を指示している」と発言。これを受けて円が売られる場面があった。安住財務相は26日早朝、前日のNY時間にドル・円が戦後最安値を更新したことが投機的な動きであり、「大変懸念している」と発言。必要に応じて断固たる措置を取るとの姿勢を改めて示した。東京時間に円がさらに上昇し、当局者の口先介入のトーンが一段と強まれば、再び円売りで反応することも想定される。また、日銀のレートチェック(金融機関に為替レートの提示を求めること)のうわさなど、当局の対応に関する思惑でドル・円が動意づくことも考えられる。
ドル・円の下押し要因としては、ユーロ・円などクロス円の値動きを注視したい。25日の米国株式の大幅下落を受けて26日のアジアの主要株価指数が軒並み下げ幅を拡大すれば、投資家のリスク許容度がいっそう低下して円が買われやすいだろう。
欧州債務問題に関する報道も引き続き注目したい。25日のNY時間には、26日のEU首脳会議が中止になると報じられ、ユーロが売られる場面があった。その後、同報道は誤りで、EU首脳会議は予定通り開催されることが明らかになった。ただ、こうした報道に振らされるほどユーロの値動きは不安定であり、追加的な悪材料が出れば強い売り圧力がかかる可能性がある。(坂本浩明)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NYダウ4営業日ぶり大幅反落1万1706ドル(読売新聞) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (09:05) -1 -12.50% 79
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 47800 (09:08) -5100 -9.64% 0.4
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (09:08) -2 -8.00% 3164.6
4 6755/T 富通ゼネ 東証1部 電気機器 475 (09:08) -27 -5.37% 347
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 28500 (09:05) -1500 -5.00% 0.022
6 4452/T 花 王 東証1部 化学 2025 (09:08) -101 -4.75% 429.2
7 6955/T FDK 東証2部 電気機器 84 (09:06) -4 -4.54% 137
8 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 87 (09:08) -4 -4.39% 84
9 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (09:06) -1 -4.34% 2483
10 4047/T 関電化 東証1部 化学 377 (09:07) -17 -4.31% 8
11 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 89 (09:07) -4 -4.30% 454
12 7739/T キヤノン電 東証1部 電気機器 1878 (09:08) -84 -4.28% 30.7
13 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 362 (09:05) -16 -4.23% 5
14 6143/T ソディック 東証2部 機械 403 (09:08) -17 -4.04% 81.2
15 4217/T 日立化 東証1部 化学 1330 (09:08) -56 -4.04% 213.8
16 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 214 (09:07) -9 -4.03% 4.7
17 6995/T 東海理化 東証1部 輸送用機器 1241 (09:08) -52 -4.02% 26.1
18 8051/T 山 善 東証1部 卸売業 530 (09:08) -22 -3.98% 17.3
19 8015/T 豊通商 東証1部 卸売業 1237 (09:08) -51 -3.95% 116
20 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1291 (09:08) -53 -3.94% 18.9
DeNAの春田会長、経営不安視を一蹴 横浜買収したら長期保有
デイリースポーツ 10月25日(火)18時9分配信
横浜買収に乗り出しているディー・エヌ・エー(DeNA)社の春田真会長は25日、東京都内の本社で取材に応じ、球団を、長期保有する意向を示した。
経営の安定性を不安視されていることに「財務体力的にも(球団を)持てないとはそもそも思っていない。短期間、1年で2年でという話ではまったくない」と不安を一蹴した。また、楽天など新規参入に反対を唱えている球団に対しては「きちんと質問されることについてはきちんと答えられたら」と業務の健全性を訴える姿勢を見せた。
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:08) +1 +50.00% 1062
2 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 70 (09:08) +19 +37.25% 286.528
3 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:02) +1 +25.00% 375.6
4 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 112000 (09:08) +10500 +10.34% 0.047
5 2030/T iVIX短 東証 その他 2189 (09:06) +129 +6.26% 0.38
6 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 52 (09:00) +3 +6.12% 7
7 1689/T ガスETF 東証 その他 18 (09:00) +1 +5.88% 0.2
8 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 196 (09:03) +10 +5.37% 5.6
9 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (09:05) +1 +5.00% 66.3
10 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1500 (09:04) +70 +4.89% 0.077
11 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 328 (09:08) +15 +4.79% 4.7
12 2029/T iVIX中 東証 その他 6090 (09:06) +260 +4.45% 0.001
13 1935/T TTK 東証2部 建設業 392 (09:05) +16 +4.25% 2
14 1542/T 純銀信託 東証 その他 7820 (09:07) +310 +4.12% 3.362
15 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 32900 (09:06) +1300 +4.11% 0.028
16 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 79 (09:00) +3 +3.94% 13
17 8876/T リロHLD 東証2部 不動産業 1694 (09:08) +63 +3.86% 11.7
18 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 220 (09:02) +8 +3.77% 9
19 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 138 (09:07) +5 +3.75% 2124
20 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 33950 (09:04) +1200 +3.66% 0.078
今度は確かに「日本メディアは書かなかった」 オリンパス問題でそらみたことかと(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース結局は「日本はよくわからない国。つきあいにくい国。ビジネスしにくい国」というマイナスイメージにつながるのに。
そもそも買収取引について疑惑が提示されている会社が、就任間もない外国人社長をいきなりクビにした。しかも理由として「文化の壁」を挙げてきた。それだけでもうかなり「くさい」と思わずしてどうするのでしょう。安易な説明で何かをごまかしていないか、と。少なくとも「日本と外国」というものを何かと意識してきた人ならば、ピンとくるはずではないでしょうか?
東京証券取引所はまだオリンパスを「監理銘柄」(上場廃止の候補になったという意味)に指定していない(オリンパス株を見ているアナリストの多くは何も言わないまま、オリンパス株に言及しなくなっているのに)。金融担当相は21日、何もコメントしなかった。国内の大株主は咳払いをした。なのに誰も、菊川剛会長兼社長兼CEO(70)の退任を求めて騒いでいない。少なくとも表向きは。誰かが騒ぐべきだ」と。
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
「TPP反対」JA青年部、永田町で座り込み(読売新聞) - goo ニュース賛同議員、356人公表=TPP反対請願―JA全中
時事通信 10月25日(火)20時18分配信
全国農業協同組合中央会(JA全中)は25日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対する請願を衆参両院議長に提出したと発表した。両院議長への提出には国会議員の紹介が必要で、紹介議員356人の名前も併せて公表した。民主党の山田正彦前農林水産相や自民党の森喜朗元首相らが名を連ねた。
JA全中によると、請願ではTPPは農林水産業を行う地域経済や社会の崩壊を招く恐れがあるなどとして、不参加を求めた。JA全中は、紹介議員の名前を組合員に提供し、選挙の判断材料として活用してもらう考えだ。
紹介議員は、民主党が山田前農水相や渡部恒三最高顧問ら120人。自民党は森元首相や町村信孝元官房長官ら166人と最も多かった。公明党は井上義久幹事長ら25人、共産党が志位和夫委員長ら15人、社民党が福島瑞穂党首ら10人、国民新党が亀井静香代表ら4人―など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同盟国の米国を立て、対中関係をどう保つか
その一方で考えなければいけないのは、対中関係をどうするかである。日本の最大輸出相手国は今や中国である。今後も中国を中心としたアジア諸国の市場は拡大していく。アジアは世界の中心的な市場になる可能性が大きいのである。
アジアの一員である日本は、アメリカやヨーロッパの国々に比べ、アジア諸国と有利な関係を築ける立場にある。中国を含めたアジアとの交流を深めていかなければならないとき、アメリカのアジア戦略にそのまま乗ってよいものなのかどうか。
民主党や自民党の幹部たちはTPP交渉参加に積極的である。彼らが今話し合っているのは、TPP交渉へ参加しながら中国とどのように良好な関係を結んでいくかである。アジア戦略を進めるアメリカが課してくる厳しいルールや規制をかわすことはできるのか、ということだ。
アメリカのアジア戦略に関わりつつ、良好な対中関係を模索する。これがTPPの本質的な問題であり、日本にとって最も大事なことである。
全文
イギリスポンド 121.76 - 121.87 +0.05 (07:14)
スイスフラン 86.63 - 86.73 -0.01 (07:14)
日経平均 8657.42 -104.89 (09:13) 日経JQ平均 1169.68 -1.36 (09:13)
225先物(11/12) 8660 -110 (09:13) 東証2部指数 2093.79 -1.98 (09:13)
TOPIX 737.34 -10.36 (09:13) ドル/円 76.10 - 76.12 (09:11)
USドル 76.10 - 76.12 +0.02 (09:15) ユーロ 105.86 - 105.90 +0.08 (09:15)
イギリスポンド 121.83 - 121.90 +0.12 (09:15)
スイスフラン 86.62 - 86.72 -0.02 (09:15)
日経平均 8680.19 -82.12 (10:10) 日経JQ平均 1168.91 -2.13 (10:10)
225先物(11/12) 8680 -90 (10:09) 東証2部指数 2093.68 -2.09 (10:10)
TOPIX 740.07 -7.63 (10:10) ドル/円 76.10 - 76.12 (10:09)
USドル 76.08 - 76.10 0.00 (10:10) ユーロ 105.88 - 105.92 +0.10 (10:10)
イギリスポンド 121.87 - 121.95 +0.16 (10:10)
スイスフラン 86.60 - 86.69 -0.04 (10:10)
8673.73 -88.58 (09:40安値圏停滞が、大幅下落に、8,600円台ですね為替は小動きドル円76円前半の動きに・・・今の時期に為替介入は効果は無い?・・・
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 305 (10:51) -10 -3.17% 61080
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 424 (10:51) +15 +3.66% 28862
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1098 (10:51) -91 -7.65% 20416.4
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (10:51) -1 -0.92% 18071.5
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (10:48) -1 -4.00% 16536.8
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 204 (10:51) -5 -2.39% 11816
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (10:51) -3 -0.89% 11414.9
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 80 (10:50) +2 +2.56% 9835
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 311 (10:51) -4 -1.26% 9005
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (10:51) 0 0.00% 8562
11 4004/T 昭電工 東証1部 化学 147 (10:51) +5 +3.52% 7519
12 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 917 (10:50) -9 -0.97% 7515
13 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 138 (10:42) +5 +3.75% 7032
14 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 142 (10:50) -6 -4.05% 6926
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 145 (10:50) -5 -3.33% 6910
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 683 (10:50) -8 -1.15% 6512.5
17 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 290 (10:51) +20 +7.40% 6497
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 285 (10:51) -2 -0.69% 6462.7
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 195 (10:49) -5 -2.50% 6123
20 6101/T ツガミ 東証1部 機械 453 (10:51) +7 +1.56% 5257
<NQN>◇<東証>富士通ゼが大幅続落 通期上方修正も市場予想に届かず
(10時、コード6755)大幅続落。一時は前日比43円(8.6%)安の459円まで下げる場面があった。前日の取引終了後に発表した2012年3月期の業績見通しでは、営業利益を従来予想の110億円から130億円に引き上げ、2期連続で過去最高益を更新する見込みとした。しかし、QUICKコンセンサスの同利益予想の134億円には届かなかった。市場の期待値が高かっただけに失望売りが優勢となっているようだ。〔日経QUICKニュース〕
◇東証10時、安値圏で膠着 売り一巡後は様子見
26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は続落。一時前日比での下げ幅は120円に迫る場面もあったが、その後は90円ほど安い8600円台後半で推移している。高値と安値の値幅は36円にとどまり、膠着(こうちゃく)感が強まっている。朝方は前日の米株安やタイの洪水が企業業績に及ぼす影響への懸念から売りが先行したが、売り一巡後は、様子見姿勢が強まっている。
円相場は10時ごろに東京市場でも1ドル=75円台に突入。日銀が追加緩和を検討していると報じられたほか、安住財務相が「あらゆる措置を排除しない」と強調したものの、「強固な対応は期待できない」(国内証券の株式情報担当者)として、買いを手控えるムードは強い。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2613億円、売買高は同4億2131万株と低調。下落銘柄数は全体の80%にあたる1286、上昇銘柄数は195、横ばいは142だった。
きょうから日々公表銘柄に指定されたオリンパスが大幅安。キヤノン、トヨタ、コマツ、花王が売られている。みずほFGは年初来安値を更新した。半面、TDK、オリックス、ファナック、日立が買われている。
東証2部株価指数も続落。ソディック、正栄食、ヤーマンが売られ、テクマト、リロHLDが買われている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>オリックスが3日続伸 4〜9月期3割増益、モルガンは判断上げ
(10時15分、コード8591)3日続伸。米株安や円高基調の強まりを受けて相場全体の地合いが悪化する中、株価は前日比170円(2.5%)高の6860円まで上昇した。前日の取引終了後に発表した2011年4〜9月期の連結純利益は前年同期比33%増の453億円だった。航空機事業を中心に海外事業の拡大が増益のけん引役になった。順調な業績を好感した買いが入っているようだ。
モルガン・スタンレーMUFG証券では26日付で投資判断を「イコールウエート(中立)」から「オーバーウエート(買い)」に引き上げた。担当アナリストの伴英康氏はリポートで「(通期の)業績上振れ期待、資産レバレッジ改善などを想定して引き上げた」と説明している。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>東映アニメが7日続伸 今期業績予想を上方修正
(10時5分、コード4816)7日続伸。前日比84円(5.1%)高の1747円まで上げた。25日大引け後、2012年3月期の連結純利益が前期比8%減の25億円になりそうだと発表した。従来予想を5億円上回ることを好感した買いが入っている。
アニメの企画・制作を手掛ける。人気漫画「ワンピース」関連のDVDやキャラクター商品の販売が想定を上回ったという。
市場では「当面は9月1日に付けた直近高値(1752円)が上値のメドになる」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との見方があった。少子化などで国内のアニメ市場が停滞するなか、「一段高には中長期的な経営戦略が求められる」(岩崎氏)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 304 (10:07) -11 -3.49% 52762.9
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 422 (10:06) +13 +3.17% 23091
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (10:07) 0 0.00% 15581.7
4 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1118 (10:07) -71 -5.97% 13385.4
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (10:05) -1 -4.00% 12327.2
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (10:07) -3 -0.89% 8568.9
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 204 (10:07) -5 -2.39% 8441
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (10:07) -3 -0.95% 7720
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 75 (10:06) -3 -3.84% 7036
10 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 921 (10:07) -5 -0.53% 6344
11 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 143 (10:07) -5 -3.37% 6166
12 4004/T 昭電工 東証1部 化学 147 (10:04) +5 +3.52% 6135
13 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 139 (10:06) +6 +4.51% 5816
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 345 (10:06) -2 -0.57% 5190
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 146 (10:06) -4 -2.66% 4811
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (10:07) 0 0.00% 4627
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 684 (10:07) -7 -1.01% 4551.7
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (10:06) -3 -1.04% 4496.6
19 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 286 (10:07) +16 +5.92% 4445
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (10:05) 0 0.00% 4326
NQN>◇<マザーズ>マガシークが大幅反発 業績上方修正を発表
(9時35分、コード3060)大幅反発。一時前日比1万2500円高の11万4000円を付け、上昇率は10%を超えた。前日25日に「2012年3月期の単独税引き利益が前期比2倍の2億円になる見通し」と発表。従来見通しの1億7500万円から上方修正したことなどが好感された。
ファッション雑誌に連動した衣類やアクセサリーの販売を手掛ける。震災後の自粛ムードの影響で売上高は従来想定を下回ったものの、システム開発や保守の内製化によるコスト削減や宣伝広告費の減少が利益を押し上げた。〔日経QUICKニュース〕
東証寄り付き、続落 欧州債務問題や円高を懸念
26日の前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落した。前日終値を90円ほど下回る8600円台後半で始まり、下げ幅は一時120円に迫った。26日に予定されているユーロ圏首脳会議で、欧州債務問題に対する包括戦略が具体的にまとまらないとの一部報道があったほか、米企業業績や経済指標に対する悲観的な見方が広がったことなどを背景に米株式相場が大幅に下落した流れを受けた。タイの洪水被害が企業業績に及ぼす影響や円相場が対ドルで最高値を更新したことへの警戒も強く、幅広い銘柄に売りが出ている。
26日にユーロ圏首脳会議は予定通り開かれるものの、事前に予定されていた財務相理事会の開催は延期されたと報じられた。ギリシャ向け金融支援での民間負担をめぐる思惑が一致しないことなどから具体策への合意が遠のいたとの悲観的な見方が広がった。
円相場の上昇に関しては26日早朝に安住財務相が「事務当局にあらためて準備を指示した」と発言したほか、26日付日本経済新聞朝刊が政府・日銀は追加緩和を検討していると報じたが、株式相場への影響は限定されている。
東証株価指数(TOPIX)も続落した。
タイの洪水の影響から今期連結純利益予想を引き下げたキヤノンが売られている。トヨタが年初来安値を更新した。日立建機、JFEも売られている。4〜9月期の連結営業利益が従来予想を大幅に上回ると報じられた日立のほか、東電、ファナック、前日に一時制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られたガイシが買われている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>花王が大幅続落 4〜9月期増益も野村は判断下げ
(9時15分、コード4452)大幅続落。売り気配で始まった後、一時は前日比124円(5.8%)安の2002円まで下げる場面があった。前日の取引終了後に発表した2011年4〜9月期決算は純利益が前年同期比10%増の307億円となった。国内で医療用液体洗剤や洗顔料などで新商品の販売が好調だった。
ただ、営業利益は原材料高や広告宣伝費の増加から微減。野村証券の山口慶子リサーチアナリストは25日付のリポートで「増益を確保できず期待値に対しても下ぶれた」と指摘。さらに「構造改革の効果が先行投資で相殺され、電子材料など需要の下振れリスクが高まっている点を考慮すべき」として投資判断を「買い」から「中立」へ引き下げた。目標株価も従来の2700円から2400円とした。〔日経QUICKニュース <東証>日立が反発 4〜9月期上方修正「サプライズ」の声
(9時3分、コード6501)前日の米株式相場が下落し地合いが悪化している中、日立株は買いが先行し、反発して始まった。一時前日比12円高の421円を付けた。取引開始前に同社が発表した2011年4〜9月期の業績見通しでは、営業利益を従来予想の1000億円から1700億円に引き上げた。高機能材料や社会・産業システムを中心に売上高が増加したうえ、コスト削減効果も加わり想定を上回る収益の確保につながった。市場では「ポジティブサプライズ。足元の直近の株価は好業績を織り込んでいない」(SMBC日興証券の嶋田幸彦シニアアナリスト)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 322 (09:07) +7 +2.22% 13731.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:07) 0 0.00% 11332.9
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 420 (09:07) +11 +2.68% 8855
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 330 (09:07) -4 -1.19% 3375.1
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1161 (09:07) -28 -2.35% 3273.1
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (09:07) -1 -4.00% 3161.8
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 206 (09:07) -3 -1.43% 3013
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 77 (09:07) -1 -1.28% 2495
9 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (09:06) -1 -4.34% 2483
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 194 (09:05) -6 -3.00% 2149
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 673 (09:07) -18 -2.60% 1956.8 1
12 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 138 (09:07) +5 +3.75% 1950
13 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 942 (09:07) +16 +1.72% 1912
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (09:07) -5 -1.74% 1852.7
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:07) -3 -1.75% 1580
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 149 (09:05) -1 -0.66% 1576
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 342 (09:07) -5 -1.44% 1564
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 101 (09:07) -2 -1.94% 1524
19 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 147 (09:07) -1 -0.67% 1461
20 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 252 (09:07) -3 -1.17% 1437.5
26日の東京外国為替市場見通し=ドル・円は介入の有無が焦点、日銀の追加緩和観測が下支え2011/10/26 08:39
予想レンジ:1ドル=75円73銭−76円50銭
26日の東京外国為替市場では、政府・日銀による為替介入の有無が焦点となろう。ドル・円は25日のNY時間に一時75円73銭まで下落。21日の安値75円78銭を下回り、戦後最安値を更新した。市場では、ドル・円が21日から1週間も経たずに再び戦後最安値を付けたことで、介入警戒感が一段と高まっている。また、日本経済新聞が26日付朝刊で、日銀が27日に開催する金融政策決定会合で追加緩和を検討すると報道したことはドル・円の下支え要因として意識されよう。
市場では、「介入警戒感からドル・円は76円ちょうどを挟んでもみ合う展開を予想する」(外為どっとコム総合研究所 社長兼主席研究員・植野大作氏)との指摘が出ていた。ただ、植野氏はきょう介入が実施される展開に警戒する必要があるとする一方で、介入の可能性自体はあすの方が高いとみている。同氏は、「27日に介入と日銀の追加緩和がセットで行われるとの見方がある。当局はきょう26日のEU(欧州連合)首脳会議の結果を見極める必要があるとみていると想定され、介入があるとすれば27日ではないか」と話した。
介入がない場合でも、介入をめぐる当局者の発言にドル・円が左右される可能性がある。24日の東京時間には安住淳財務相が、さらなる投機的な円買いをけん制し、「事務方には、どんなことにも対応できるよう準備を指示している」と発言。これを受けて円が売られる場面があった。安住財務相は26日早朝、前日のNY時間にドル・円が戦後最安値を更新したことが投機的な動きであり、「大変懸念している」と発言。必要に応じて断固たる措置を取るとの姿勢を改めて示した。東京時間に円がさらに上昇し、当局者の口先介入のトーンが一段と強まれば、再び円売りで反応することも想定される。また、日銀のレートチェック(金融機関に為替レートの提示を求めること)のうわさなど、当局の対応に関する思惑でドル・円が動意づくことも考えられる。
ドル・円の下押し要因としては、ユーロ・円などクロス円の値動きを注視したい。25日の米国株式の大幅下落を受けて26日のアジアの主要株価指数が軒並み下げ幅を拡大すれば、投資家のリスク許容度がいっそう低下して円が買われやすいだろう。
欧州債務問題に関する報道も引き続き注目したい。25日のNY時間には、26日のEU首脳会議が中止になると報じられ、ユーロが売られる場面があった。その後、同報道は誤りで、EU首脳会議は予定通り開催されることが明らかになった。ただ、こうした報道に振らされるほどユーロの値動きは不安定であり、追加的な悪材料が出れば強い売り圧力がかかる可能性がある。(坂本浩明)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NYダウ4営業日ぶり大幅反落1万1706ドル(読売新聞) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (09:05) -1 -12.50% 79
2 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 47800 (09:08) -5100 -9.64% 0.4
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (09:08) -2 -8.00% 3164.6
4 6755/T 富通ゼネ 東証1部 電気機器 475 (09:08) -27 -5.37% 347
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 28500 (09:05) -1500 -5.00% 0.022
6 4452/T 花 王 東証1部 化学 2025 (09:08) -101 -4.75% 429.2
7 6955/T FDK 東証2部 電気機器 84 (09:06) -4 -4.54% 137
8 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 87 (09:08) -4 -4.39% 84
9 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (09:06) -1 -4.34% 2483
10 4047/T 関電化 東証1部 化学 377 (09:07) -17 -4.31% 8
11 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 89 (09:07) -4 -4.30% 454
12 7739/T キヤノン電 東証1部 電気機器 1878 (09:08) -84 -4.28% 30.7
13 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 362 (09:05) -16 -4.23% 5
14 6143/T ソディック 東証2部 機械 403 (09:08) -17 -4.04% 81.2
15 4217/T 日立化 東証1部 化学 1330 (09:08) -56 -4.04% 213.8
16 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 214 (09:07) -9 -4.03% 4.7
17 6995/T 東海理化 東証1部 輸送用機器 1241 (09:08) -52 -4.02% 26.1
18 8051/T 山 善 東証1部 卸売業 530 (09:08) -22 -3.98% 17.3
19 8015/T 豊通商 東証1部 卸売業 1237 (09:08) -51 -3.95% 116
20 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1291 (09:08) -53 -3.94% 18.9
DeNAの春田会長、経営不安視を一蹴 横浜買収したら長期保有
デイリースポーツ 10月25日(火)18時9分配信
横浜買収に乗り出しているディー・エヌ・エー(DeNA)社の春田真会長は25日、東京都内の本社で取材に応じ、球団を、長期保有する意向を示した。
経営の安定性を不安視されていることに「財務体力的にも(球団を)持てないとはそもそも思っていない。短期間、1年で2年でという話ではまったくない」と不安を一蹴した。また、楽天など新規参入に反対を唱えている球団に対しては「きちんと質問されることについてはきちんと答えられたら」と業務の健全性を訴える姿勢を見せた。
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:08) +1 +50.00% 1062
2 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 70 (09:08) +19 +37.25% 286.528
3 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:02) +1 +25.00% 375.6
4 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 112000 (09:08) +10500 +10.34% 0.047
5 2030/T iVIX短 東証 その他 2189 (09:06) +129 +6.26% 0.38
6 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 52 (09:00) +3 +6.12% 7
7 1689/T ガスETF 東証 その他 18 (09:00) +1 +5.88% 0.2
8 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 196 (09:03) +10 +5.37% 5.6
9 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (09:05) +1 +5.00% 66.3
10 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1500 (09:04) +70 +4.89% 0.077
11 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 328 (09:08) +15 +4.79% 4.7
12 2029/T iVIX中 東証 その他 6090 (09:06) +260 +4.45% 0.001
13 1935/T TTK 東証2部 建設業 392 (09:05) +16 +4.25% 2
14 1542/T 純銀信託 東証 その他 7820 (09:07) +310 +4.12% 3.362
15 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 32900 (09:06) +1300 +4.11% 0.028
16 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 79 (09:00) +3 +3.94% 13
17 8876/T リロHLD 東証2部 不動産業 1694 (09:08) +63 +3.86% 11.7
18 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 220 (09:02) +8 +3.77% 9
19 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 138 (09:07) +5 +3.75% 2124
20 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 33950 (09:04) +1200 +3.66% 0.078
今度は確かに「日本メディアは書かなかった」 オリンパス問題でそらみたことかと(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース結局は「日本はよくわからない国。つきあいにくい国。ビジネスしにくい国」というマイナスイメージにつながるのに。
そもそも買収取引について疑惑が提示されている会社が、就任間もない外国人社長をいきなりクビにした。しかも理由として「文化の壁」を挙げてきた。それだけでもうかなり「くさい」と思わずしてどうするのでしょう。安易な説明で何かをごまかしていないか、と。少なくとも「日本と外国」というものを何かと意識してきた人ならば、ピンとくるはずではないでしょうか?
東京証券取引所はまだオリンパスを「監理銘柄」(上場廃止の候補になったという意味)に指定していない(オリンパス株を見ているアナリストの多くは何も言わないまま、オリンパス株に言及しなくなっているのに)。金融担当相は21日、何もコメントしなかった。国内の大株主は咳払いをした。なのに誰も、菊川剛会長兼社長兼CEO(70)の退任を求めて騒いでいない。少なくとも表向きは。誰かが騒ぐべきだ」と。
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

時事通信 10月25日(火)20時18分配信
全国農業協同組合中央会(JA全中)は25日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対する請願を衆参両院議長に提出したと発表した。両院議長への提出には国会議員の紹介が必要で、紹介議員356人の名前も併せて公表した。民主党の山田正彦前農林水産相や自民党の森喜朗元首相らが名を連ねた。
JA全中によると、請願ではTPPは農林水産業を行う地域経済や社会の崩壊を招く恐れがあるなどとして、不参加を求めた。JA全中は、紹介議員の名前を組合員に提供し、選挙の判断材料として活用してもらう考えだ。
紹介議員は、民主党が山田前農水相や渡部恒三最高顧問ら120人。自民党は森元首相や町村信孝元官房長官ら166人と最も多かった。公明党は井上義久幹事長ら25人、共産党が志位和夫委員長ら15人、社民党が福島瑞穂党首ら10人、国民新党が亀井静香代表ら4人―など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同盟国の米国を立て、対中関係をどう保つか
その一方で考えなければいけないのは、対中関係をどうするかである。日本の最大輸出相手国は今や中国である。今後も中国を中心としたアジア諸国の市場は拡大していく。アジアは世界の中心的な市場になる可能性が大きいのである。
アジアの一員である日本は、アメリカやヨーロッパの国々に比べ、アジア諸国と有利な関係を築ける立場にある。中国を含めたアジアとの交流を深めていかなければならないとき、アメリカのアジア戦略にそのまま乗ってよいものなのかどうか。
民主党や自民党の幹部たちはTPP交渉参加に積極的である。彼らが今話し合っているのは、TPP交渉へ参加しながら中国とどのように良好な関係を結んでいくかである。アジア戦略を進めるアメリカが課してくる厳しいルールや規制をかわすことはできるのか、ということだ。
アメリカのアジア戦略に関わりつつ、良好な対中関係を模索する。これがTPPの本質的な問題であり、日本にとって最も大事なことである。
全文