Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

10月25日 前場の動き日経平均8821.81 -22.17 (10:30 8818.91 -25.07 (10:00)

$
0
0
USドル 76.16 - 76.18 +0.09 (08:29) ユーロ 105.99 - 106.02 +0.07 (08:29)
イギリスポンド 121.77 - 121.85 +0.15 (08:29)
スイスフラン 86.43 - 86.52 +0.12 (08:29)
日経平均 8856.74 +12.76 (09:13) 日経JQ平均 1173.52 +6.03 (09:13)
225先物(11/12) 8860 +20 (09:13) 東証2部指数 2103.18 +6.34 (09:13)
TOPIX 756.57 +1.13 (09:13) ドル/円 76.14 - 76.16 (09:12)
USドル 76.14 - 76.16 +0.07 (09:13) ユーロ 106.02 - 106.07 +0.10 (09:13)
イギリスポンド 121.80 - 121.88 +0.18 (09:13)
スイスフラン 86.51 - 86.59 +0.20 (09:13)

日経平均 8819.31 ↓ -24.67 (10:00) 日経JQ平均 1171.98 ↑ +4.49 (10:00)
225先物(11/12) 8820 ↓ -20 (09:57) 東証2部指数 2099.74 ↓ +2.90 (10:00)
TOPIX 751.64 ↓ -3.80 (10:00) ドル/円 76.21 - 76.22 (09:59)
小幅安に・・
小幅な動きが為替も若干円安へ・・・為替介入は??・・

>◇東証10時、小幅安で推移 利益確定売り優勢、円相場に警戒感
 25日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げに転じた。朝方は前日の米株高を好感して小高く始まったが、前日に160円強上げた反動もあって、買い一巡後は利益確定売りが優勢となった。前日比30円程度安い8800円台前半の値動きとなっている。外国為替市場で円相場は1ドル=76円台前半、1ユーロ=105円台と高止まりしていることが輸出関連株の重荷。市場では米国が追加の金融緩和に動き、円相場が一段高となることを警戒する声が出ている。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅安で推移。業種別TOPIXは33業種中、26業種が下落。「ガラス」や「その他製品」「鉄鋼」の下げがきつい。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2927億円、売買高は同4億7099万株。東証1部では全体の6割にあたる1037銘柄が下げ、上昇銘柄数は407、横ばいは206だった。
 25日付の日本経済新聞朝刊が「事故を受けて、顧客に対してナトリウム硫黄(NAS)電池の使用を見合わせるよう要請している」と伝えたガイシは一時制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下げた。トヨタ、三井住友FG、キヤノンも下落。ソフトバンクも下げた。半面、米建機大手キャタピラーの好決算を支えにコマツ、日立建機は高い。ソニーやTDK、住友鉱も上げた。オリンパスと東電は値上がりしている。
 東証2部株価指数は小幅に続伸して始まった。自治体向け業務ソフトの電算や、ネットワーク構築のMKIが上昇。半面、電子漫画閲覧ソフトのセルシスは下げた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ガイシがストップ安 下落率26%、NAS電池の使用停止要請
(10時、コード5333)急落。安い水準で寄り付いた後、その後制限値幅の下限(ストップ安)となる前日比300円安の821円まで下落した。下落率は26%超に達して年初来安値を更新し「リーマン・ショック」後の2008年10月以来の安い水準を付けた。「ガイシ製のナトリウム硫黄(NAS)電池を使う顧客について、使用を見合わせるよう要請していることが明らかになった」(25日付日本経済新聞朝刊)との報道を懸念した売りが膨らんだ。三菱マ(5711)の工場で発生した火災事故の原因がつかめないことが理由という。ガイシのNAS電池事業の売上高は今期(2012年3月期)見通しで280億円と全体(2600億円)の11%を占め、収益への影響も大きいとの見方につながっているようだ。
 ガイシは25日朝、日経報道について「当社が発表したものではない」としながらも「出火原因の究明と再発防止策の確立までは顧客に運転の停止を要請するとともに、新規出荷についても顧客の事情に応じた対応をする」とし、業績修正の必要が生じた場合は速やかに開示すると発表した。
 NAS電池は比較的低コストで大容量の電力貯蔵が可能なため、最近の株式市場ではスマートグリッド(次世代送電網)関連などとして、買いを集める場面があった。SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員は「今期についてはNAS電池事業の損益はトントンのため、売り上げが落ちても利益への影響は軽微だろう」とする一方、今後については「収益に寄与する成長分野と位置付けられてきたため、事態解決が長期化すれば成長シナリオが不透明になってくる」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
25日概況(前場)上値が重い
25日午前の東京株式市場は日経平均が続伸して始まったものの、その後は上値の重さが意識される展開。前日比変わらずの水準近辺でのもみあいとなっている。前日の欧米株高が支援材料となっているものの、為替の動向も気になり一方向へは動きづらくなっている。9時30分現在の出来高概算は3億1409万株、売買代金は1935億円。値上がり銘柄数692に対して、値下がり銘柄数704。33業種中15業種が上昇。鉱業、石油、非鉄、卸売など資源がらみのセクターの上昇率が大きく、ガラス、その他製品、鉄鋼、サービスなどが下げている。コマツ、日立建、三井物、住友鉱、国際帝石が買われ、東エレ、TDK、ソニーが堅調。オリンパスが次第に上げ幅拡大。東電は大幅高で始まったあとやや上げ幅を縮小。半面でトヨタ、キヤノンが売られ、メガバンクが下落。DeNA、グリーが小安い。(T.N)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
<東証>KDDIは小幅に4営業日続伸 4〜9月決算「サプライズなし」
(9時35分、コード9433)小幅に4営業日続伸。前日比9000円(1.6%)高の57万3000円まで上げる場面があった。前日の取引終了後、2011年4〜9月期連結決算を発表し、純利益は前年同期比2%増の1401億円、営業利益は8%増の2667億円だった。決算について市場では「計画に沿った業績進捗だ」(モルガン・スタンレーMUFG証券)、「(営業利益の増益幅は)予想通りでサプライズはない」(国内証券)といった声もあり、材料視した買いは限られている。
 12年3月期通期業績予想は据え置いた。10月14日に発売した米アップルのスマートフォン(高性能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売状況や業績に与える影響を見極めたいとの思惑が広がっていることも、上値を抑える要因となっている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>コマツが連日急伸 キャタピラー好決算で、下方修正観測も
(9時30分、コード6301)大幅に続伸。買い気配で始まった後、前日比78円(4.3%)高の1856円まで上昇した。米建設機械最大手のキャタピラーが前日24日に発表した2011年7〜9月期決算で、売上高が157億1600万ドルと四半期ベースの過去最高を記録するなど好内容だったことを受け、同業のコマツにも好業績を連想した買いが入った。日立建機(6305)も同様の買いを集めて上昇している。
 コマツは27日に決算発表を予定している。建機販売はアジアなど新興国向けが総じて堅調なものの、中国向けがやや減速傾向にあることや、円相場の上昇基調を重荷に、アナリストの間では12年3月期見通しについて従来予想からやや下方修正されるとの見方が多い。5日の年初来安値(1449円)からの戻りが急速なため短期的な高値警戒感は強く、決算発表が利益確定売りのきっかけになる可能性もある。一方、水戸証券のアナリスト、渡辺洋一郎氏は「下方修正した場合でも、足元の株価はPER(株価収益率)などの面でまだ割安な水準と考えられる」と話していた。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>東電、大幅続伸で300円台回復 投機マネーの動き活発化
(9時20分、コード9501)大幅に続伸。前日比35円高の319円まで上昇し、上昇率は12%あまりに達した。300円台を付けたのは9月26日以来となる。前日は「福島第1原子力発電所事故の損害賠償について、保険金1200億円の支払いを文部科学省に申請した」と発表した。損害賠償や経費節減などを巡る動向は予断を許さない状況が続いているが、前週20日に突然35%高と急伸したことをきっかけにした上昇機運が引き続き残り、きょうも戻りを試す動きとなっている。
 特に明確な材料が見当たらないなかでの最近の上昇について、市場では「世界的な株高基調で、心理が改善した投機マネーの売買意欲が再び高まり、東電に値幅取り狙いの買いを集中させている」(国内証券のストラテジスト)との見方が多い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 309 (09:58) +25 +8.80% 57699.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (09:58) -1 -0.90% 26252.9
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1162 (09:58) +63 +5.73% 21979.4
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 26 (09:57) -1 -3.70% 19418.2
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (09:58) -4 -1.18% 10458.4
6 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 844 (09:58) -277 -24.71% 10159
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (09:58) +1 +0.28% 8852
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 411 (09:57) -4 -0.96% 5882
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 293 (09:58) +3 +1.03% 5707.1
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (09:56) -4 -1.24% 5631
11 6101/T ツガミ 東証1部 機械 446 (09:57) -2 -0.44% 5265
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 210 (09:57) -5 -2.32% 5214
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 201 (09:57) -2 -0.98% 4672
14 6301/T コマツ 東証1部 機械 1825 (09:58) +47 +2.64% 4589.3
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 249 (09:57) 0 0.00% 4163
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 704 (09:57) +6 +0.85% 3762.5
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 435 (09:57) +6 +1.39% 3733
18 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 600 (09:58) +3 +0.50% 3560
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 152 (09:53) -2 -1.29% 3490
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 151 (09:57) -1 -0.65% 3484

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 313 (09:07) +29 +10.21% 21285.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:06) 0 0.00% 9951.5
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 27 (09:04) 0 0.00% 8264.4
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 337 (09:07) -1 -0.29% 5859.2
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1118 (09:07) +19 +1.72% 5641.7
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (09:07) +5 +1.44% 3033
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 213 (09:06) -2 -0.93% 2689
8 6101/T ツガミ 東証1部 機械 453 (09:07) +5 +1.11% 2283
9 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 248 (09:07) -1 -0.40% 2240.5
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 321 (09:06) -1 -0.31% 2037
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 416 (09:06) +1 +0.24% 1875
12 6301/T コマツ 東証1部 機械 1849 (09:07) +71 +3.99% 1862.1
13 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 104 (09:04) +1 +0.97% 1767
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 153 (09:02) +1 +0.65% 1745
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 439 (09:07) +10 +2.33% 1568
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 292 (09:06) +2 +0.68% 1487.6
17 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 736 (09:06) +7 +0.96% 1460
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 204 (09:04) +1 +0.49% 1411
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 174 (09:04) -1 -0.57% 1249
20 4005/T 住友化 東証1部 化学 291 (09:06) +6 +2.10% 1138

>◇SGX日経平均先物寄り付き、5円安の8830円で始まる
 25日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物12月物は前日の清算値と比べ5円安の8830円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 56 (09:08) +14 +33.33% 180.944
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 311 (09:08) +27 +9.50% 23806.9
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11490 (09:05) +990 +9.42% 0.041
4 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 34000 (09:08) +2650 +8.45% 0.355
5 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 118500 (09:06) +8500 +7.72% 0.007
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 71 (09:01) +5 +7.57% 7
7 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 65 (09:07) +4 +6.55% 137.5
8 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 601 (09:06) +30 +5.25% 4
9 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 2311 (09:06) +111 +5.04% 0.4
10 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1500 (09:06) +70 +4.89% 3.4
11 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 395 (09:06) +18 +4.77% 4.1
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (09:06) +820 +4.77% 0.046
13 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 660 (09:05) +30 +4.76% 1.4
14 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 1875 (09:08) +85 +4.74% 4.15
15 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1107 (09:08) +49 +4.63% 744
16 6262/T ペガサス 東証1部 機械 226 (09:06) +10 +4.62% 13.2
17 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (09:00) +1 +4.54% 3
18 4722/T フューチャー 東証1部 情報・通信業 33600 (09:06) +1400 +4.34% 0.136
19 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 622 (09:07) +25 +4.18% 1061
20 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1470 (09:08) +58 +4.10% 36.8
外国証券の寄り付き前の注文動向―450万株の買い越し2011/10/25 08:31
 25日の東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1350万株、買い1800万株で、差し引き450万株の買い越し。買い越しは3営業日ぶり。金額(9社ベース)も買い越し。売りセクターに、銀行、薬品、小売、自動車、通信、食品、精密、機械、商社、陸運、保険、不動産など。買いセクターに、電機、機械、商社、精密、化学、自動車、石油、銀行、ガラス、建設など」(外資系証券)という。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) -1 -33.33% 617
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 13 (09:07) -1 -7.14% 3
3 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 29600 (09:07) -2100 -6.62% 0.021
4 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3520 (09:07) -210 -5.63% 0.043
5 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 85 (09:01) -5 -5.55% 63
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:08) -1 -5.26% 36
7 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 21 (09:02) -1 -4.54% 21
8 2030/T iVIX短 東証 その他 2050 (09:08) -97 -4.51% 1.088
9 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 115 (09:00) -5 -4.16% 1
10 6222/T 島精機 東証1部 機械 1412 (09:03) -60 -4.07% 1.1
11 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 24 (09:05) -1 -4.00% 1054
12 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 98 (09:03) -4 -3.92% 7.1
14 7873/T アーク 東証1部 その他製品 78 (09:02) -3 -3.70% 1
15 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24450 (09:05) -940 -3.70% 0.042
16 4998/T フマキラー 東証2部 化学 302 (09:04) -11 -3.51% 8
17 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (09:00) -1 -3.44% 21
18 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 112000 (09:07) -4000 -3.44% 0.029
19 9993/T ヤマザワ 東証1部 小売業 1345 (09:08) -48 -3.44% 2.4
20 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 157 (09:00) -5 -3.08% 0.1

ファナック決算がシグナル好転に導くか・・フィスコ・・・
ファナック決算がシグナル好転に導くか  日経平均は膠着感の強い値動きが続くとみられるが、売り込まれている景気敏感株を中心とした買戻しの流れは続くとみられる。昨日は10月の中国PMI(HSBC)が改善と悪化の節目となる50を4カ月ぶりに上回り、中国関連への見直しがみられていた。週明けの米国市場は、建設機械のキャタピラーの予想を上回る決算が好感され、NYダウは3営業日続伸している。キャタピラーの効果によって、機械や素材株への見直しが期待されるほか、13時にはファナック<6954>が決算を発表する予定であり、これが刺激材料になる可能性がありそうだ。 
ファナック<6954>は8月1日に上場来高値(15420円)を付けた2ヵ月後の10月4日には9990円と年初来安値を付ける乱高下をみせていた。欧州債務危機をきっかけとした世界的な景気不安の表れだったが、同社がトレンド転換をみせてくるようなら、幅広い景気敏感株への安心感につながろう。一目均衡表の雲上限が12755円辺りに位置しており、雲突破によるシグナル好転が期待されよう。 
また、日経平均についても、昨日の上昇によって雲下限を突破してきた。基調は依然として不安定な状況であるが、雲下限に上値を抑えられる格好での調整が続いていただけに、下値不安は後退した。明日26日のEU首脳会議を通過するまでは積極的なポジションは取りづらいが、期待感から買戻しが入りやすいため、全体としては堅調な展開が見込まれる。 なお、24日のNY市場でダウ平均は104.83ドル高の11913.62、ナスダックは61.98ポイント高の2699.44。シカゴ日経225先物清算値は、大証比変わらずの8840円。ADRの日本株はトヨタ<7203>、キヤノン<7751>、三菱商<8058>、コマツ<6301>、ソニー<6758>が小じっかり。半面、三菱UFJ<8306>、富士フイルム<4901>、ニコン<7731>が小安いなど、対東証比較(1ドル76.11円換算)で高安まちまちだった。(村瀬智一)《TM》
世界一の洋上風力発電目指し…福島沖で実証試験(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles