USドル 76.82 - 76.84 0.00 (06:06) ユーロ 105.39 - 105.84 -0.23 (06:05)
イギリスポンド 120.64 - 120.72 -0.05 (06:06)
スイスフラン 85.38 - 85.53 -0.08 (06:06)
USドル 76.73 - 76.74 -0.09 (09:07) ユーロ 105.32 - 105.37 -0.30 (09:07)
イギリスポンド 120.45 - 120.52 -0.24 (09:07)
スイスフラン 85.27 - 85.32 -0.19 (09:07)
日経平均 8824.31 +82.40 (09:13) 日経JQ平均 1174.62 +1.14 (09:13)
225先物(11/12) 8830 +80 (09:13) 東証2部指数 2103.51 +7.25 (09:13)
TOPIX 756.85 +5.61 (09:13) ドル/円 76.70 - 76.75 (09:12)
日経平均 8798.55 +56.64 (09:48) 日経JQ平均 1173.62 +0.14 (09:48)
225先物(11/12) 8800 +50 (09:48) 東証2部指数 2100.77 +4.51 (09:48)
TOPIX 754.58 +3.34 (09:48) ドル/円 76.69 - 76.72 (09:48)
8800円で重たい動きに、 8,800円台回復が・・買い意欲に乏しいですね
◇東証10時、伸び悩み 米アップル株安を懸念
19日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩み。前日比50円程度高い8790円前後で推移している。前日の米株式相場が大幅反発した流れを引き継ぎ、輸出関連株など幅広い銘柄に買いが先行。朝方は8800円台前半まで上昇した。しかし、日本固有の買い材料は乏しく、買い一巡後は戻り待ちの売りが徐々に増えている。
18日に米アップルが発表した7〜9月期決算で、1株利益は市場予想に届かず、同株は時間外取引で下げた。市場では「アップル株の寄与度の高いナスダック総合株価指数が19日は反落することが予想され、日本株の買いを手控えようという空気が広がっている」(国内証券の株式情報担当者)。
東証株価指数(TOPIX)は反発。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2608億円、売買高は同3億7590万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1010、値下がりは388、横ばいは234だった。
コマツ、トヨタ、ファナック、住金、三菱UFJ、第一生命が上げている。半面、コナミ、カプコンなどゲーム関連が安い。エルピーダ、ディーエヌエは大幅安、オリンパスは下げ渋った。
東証2部株価指数は反発。ソディック、東海リースが上げ、山洋電が下げている。〔日経QUICKニュースNQN>◇<東証>イビデンが急反発 米インテル好決算で連想買い
(9時10分、コード4062)急反発。一時は前日比82円(4.4%)高の1925円まで上げた。米半導体大手インテルが18日夕に発表した2011年7〜9月期決算は純利益が前年同期比17%増の34億6800万ドルと四半期ベースで過去最高を更新した。東京市場でもインテル向け半導体パッケージを手がけるイビデンや新光電工(6967)、半導体製造装置を手がけるスクリン(7735)など関連株に連想買いが向かった。
インテルはパソコン用MPU(超小型演算処理装置)が企業や新興国向けに需要が増え、先進国の消費者向けの不振を補った。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証寄り付き、反発 米株高で投資家心理改善
19日前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は反発で始まった。前日比66円高の8808円で寄り付いた後、8820円前後で推移している。欧州債務問題への不安心理がやや後退し、前日の米株式相場が大幅反発した流れを引き継いだ。前日の日経平均が大きく下げた反動もあり、幅広い銘柄に買いが先行した。米国時間18日夕に半導体大手インテルが7〜9月期決算を発表し、1株利益が市場予想を上回ったことも支援材料になった。
英ガーディアン紙(電子版)が「ドイツとフランスが欧州安定基金(EFSF)の規模を2兆ユーロに拡大することで合意した」と報じ、欧州債務問題への警戒感がやや和らぎ、前日の米株式相場は上げ幅を広げた。同紙報道に対し、関係者が否定するコメントも伝わったが、米株高が投資家心理の改善に働き、パナソニックなど前日売り込まれた銘柄を中心に買いが入った。
インテルはノートパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)がけん引する形で、純利益は四半期ベースで過去最高を達成。インテル株は時間外取引で上昇し、半導体関連を中心に日本のハイテク株の買いを誘った。
東証株価指数(TOPIX)も反発で始まった。
コマツ、トヨタ、シャープ、リコーが高い。半面、横浜ベイスターズの買収で大筋合意したと伝わったディーエヌエが急落。オリンパスの下落率は一時6%を超えた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:46) +1 +0.90% 18747.4
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1401 (09:46) -16 -1.12% 18283.5
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (09:46) 0 0.00% 11563.9
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (09:45) +3 +0.89% 10176.6
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 295 (09:44) +1 +0.34% 8506.8
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 341 (09:46) +1 +0.29% 6989
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 147 (09:46) 0 0.00% 4896
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 323 (09:41) -1 -0.30% 3969
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 405 (09:44) +2 +0.49% 3938
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 216 (09:46) 0 0.00% 3931.3
11 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 210 (09:40) -4 -1.86% 3379.1
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 315 (09:45) +4 +1.28% 3100
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 220 (09:45) 0 0.00% 3019
14 6301/T コマツ 東証1部 機械 1799 (09:46) +59 +3.39% 3009.1
15 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 495 (09:46) -18 -3.50% 2982.2
16 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1117 (09:46) -9 -0.79% 2978.5
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:37) 0 0.00% 2836
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 429 (09:46) 0 0.00% 2757
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 161 (09:45) -3 -1.82% 2756
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (09:27) 0 0.00% 2692
19日の東京外国為替市場見通し=円は強含みか、米アップル株急落でアジア株式への影響注視2011/10/19 08:33
予想レンジ:1ドル=76円60銭−77円00銭
19日の東京外国為替市場で、円は強含みか。18日は米国株式が大幅に上昇したものの、引け後に発表されたアップルの決算が市場予想を下回り、NYダウ先物は軟調に推移している。アップルは市場予想を上回る好業績を毎回発表してきただけに、今回の下ブレはネガティブ・サプライズ。株価は時間外で急落し、通常取引終値に比べて一時7.9%安となった。NYダウ先物の下落を受けてアジア各国の主要株価指数が軒並み下げれば、投資家のリスク回避目的の円買いが優勢となろう。
欧州債務問題への懸念もくすぶる。18日のNY時間にはドイツとフランスがEFSF(欧州金融安定化基金)の規模を2兆ユーロ(約211兆円)に拡大することで合意したと報じられ、ユーロが買われる場面があった。しかし、同報道を否定する関係筋の発言も伝わっており、積極的なユーロ買いには動きにくいとみられる。
また、日本時間19日の早朝にはムーディーズがスペイン国債の格付けを「Aa2」から「A1」に2段階引き下げた。ユーロの反応は限定的となっているものの、欧州時間に同国国債への売り圧力が一段と強まる可能性もあり、ユーロの上値を抑える要因として意識されそうだ。スペインの10年債利回りは18日に5.386%まで上昇し、9月22日以来約1カ月ぶりの高水準となった。
ユーロ・円は18日のロンドン時間の安値104円79銭を下値メドとしてみている(日本時間19日午前8時現在、105円51銭で推移)。
ドル・円も下方圧力がかかりやすいだろう。米2年債利回りは9月半ばから戻り歩調となったが、足元では上昇が一服しており、ドル・円は上値を追いにくいとみる。市場では、77円台前半では輸出企業のドル売りが流入しやすいとの見方もあるため、77円ちょうど近辺では上値の重さが意識されるとみている。(坂本浩明)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>ディーエヌエが急落 「横浜ベイスターズ買収合意」と伝わる
(9時10分、コード2432)急落。一時は前日比150円安の3255円まで売られ、下落率は4%を超えた。19日付の日本経済新聞朝刊は「TBSHD(9401)が、傘下のプロ野球・横浜ベイスターズをディーエヌエへ売却することで両社が大筋合意した」と伝えた。売却額は100億円前後の見込みだという。買収負担や将来の費用増を警戒した売りが膨らんだ。
ベイスターズは成績の低迷で毎年20億円前後の赤字をTBSHDが補てんしていたという。市場では「ディーエヌエは既にある程度まで知名度を高めていると思われるが、さらなる知名度向上の策としては失望感がある」(国内証券のストラテジスト)との指摘があった。ディーエヌエは朝方、報道について「交渉中であることは事実」とのコメントを発表した。
TBSHDは反発している。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 339 (09:09) +4 +1.19% 5049.6
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1372 (09:09) -45 -3.17% 5047.5
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:08) +1 +0.90% 3733
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 340 (09:09) 0 0.00% 3598
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (09:09) 0 0.00% 3136.3
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 297 (09:08) +3 +1.02% 2872.1
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (09:08) +1 +2.04% 1977.5
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (09:08) +3 +0.74% 1787
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (09:03) 0 0.00% 1765
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 215 (09:09) +1 +0.46% 1738.1
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 90 (09:08) +2 +2.27% 1566
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 148 (09:08) +1 +0.68% 1464
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 221 (09:06) +1 +0.45% 1434
14 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1123 (09:09) -3 -0.26% 1400
15 6101/T ツガミ 東証1部 機械 390 (09:09) +3 +0.77% 1388
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 215 (09:09) -1 -0.46% 1343.6
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 154 (09:05) 0 0.00% 1236
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 329 (09:07) 0 0.00% 1231
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 163 (09:05) -1 -0.60% 1227
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 23 (09:00) +1 +4.54% 1217
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 25100 (09:06) -1500 -5.63% 0.002
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1340 (09:11) -77 -5.43% 6819.1
3 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 60 (09:11) -3 -4.76% 12.106
4 2030/T iVIX短 東証 その他 2153 (09:05) -96 -4.26% 0.048
5 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 119 (09:10) -5 -4.03% 9
6 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 217 (09:11) -9 -3.98% 127
7 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 173 (09:11) -6 -3.35% 2
8 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 293 (09:01) -10 -3.30% 2.6
9 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 90 (09:03) -3 -3.22% 17
10 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 20500 (09:10) -660 -3.11% 0.19
11 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3305 (09:11) -100 -2.93% 752.8
12 4185/T JSR 東証1部 化学 1425 (09:11) -39 -2.66% 202.3
13 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 30300 (09:00) -700 -2.25% 0.005
14 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 419 (09:05) -9 -2.10% 5
15 4003/T コープケミ 東証1部 化学 95 (09:07) -2 -2.06% 12
16 2737/T トーメンデバ 東証1部 卸売業 1832 (09:00) -38 -2.03% 0.2
17 2540/T 養命酒 東証1部 食料品 724 (09:00) -15 -2.02% 1
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 49 (09:00) -1 -2.00% 12
19 8963/T INV 東証 その他 7540 (09:06) -150 -1.95% 0.044
20 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 3020 (09:11) -60 -1.94% 29.8
外為早朝 円、小幅続伸し76円台後半で始まる 対ユーロ105円台半ば
19日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ2銭の円高・ドル安の1ドル=76円78〜80銭近辺で推移している。対ユーロ相場につれて一進一退となった前日の海外市場の流れを引き継いで、方向感の乏しい値動きとなっている。
円は対ユーロで反落して始まった。8時30分時点では同17銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=105円48〜53銭近辺で推移している。独仏両政府が欧州金融安定基金(EFSF)の拡大で合意したとの報道を受けていったん円売り・ユーロ買いが進んだ流れを引き継いだ。もっともこれを否定する報道もあったため円は伸び悩んでいる。
日本時間早朝にムーディーズ・インベスターズ・サービスがスペイン国債を格下げしたと伝わり、直後には円買い・ユーロ売りが進んだが、円の上値は押さえられている。市場では「投機筋などのユーロの売り持ち高が積み上がっており、大きくは売られにくくなっている」(三菱UFJ信託銀行の八幡高雄資金為替部グループマネージャー)との指摘が聞かれた。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では同0.0024ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3736〜39ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
イギリスポンド 120.64 - 120.72 -0.05 (06:06)
スイスフラン 85.38 - 85.53 -0.08 (06:06)
USドル 76.73 - 76.74 -0.09 (09:07) ユーロ 105.32 - 105.37 -0.30 (09:07)
イギリスポンド 120.45 - 120.52 -0.24 (09:07)
スイスフラン 85.27 - 85.32 -0.19 (09:07)
日経平均 8824.31 +82.40 (09:13) 日経JQ平均 1174.62 +1.14 (09:13)
225先物(11/12) 8830 +80 (09:13) 東証2部指数 2103.51 +7.25 (09:13)
TOPIX 756.85 +5.61 (09:13) ドル/円 76.70 - 76.75 (09:12)
日経平均 8798.55 +56.64 (09:48) 日経JQ平均 1173.62 +0.14 (09:48)
225先物(11/12) 8800 +50 (09:48) 東証2部指数 2100.77 +4.51 (09:48)
TOPIX 754.58 +3.34 (09:48) ドル/円 76.69 - 76.72 (09:48)
8800円で重たい動きに、 8,800円台回復が・・買い意欲に乏しいですね
◇東証10時、伸び悩み 米アップル株安を懸念
19日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩み。前日比50円程度高い8790円前後で推移している。前日の米株式相場が大幅反発した流れを引き継ぎ、輸出関連株など幅広い銘柄に買いが先行。朝方は8800円台前半まで上昇した。しかし、日本固有の買い材料は乏しく、買い一巡後は戻り待ちの売りが徐々に増えている。
18日に米アップルが発表した7〜9月期決算で、1株利益は市場予想に届かず、同株は時間外取引で下げた。市場では「アップル株の寄与度の高いナスダック総合株価指数が19日は反落することが予想され、日本株の買いを手控えようという空気が広がっている」(国内証券の株式情報担当者)。
東証株価指数(TOPIX)は反発。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2608億円、売買高は同3億7590万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1010、値下がりは388、横ばいは234だった。
コマツ、トヨタ、ファナック、住金、三菱UFJ、第一生命が上げている。半面、コナミ、カプコンなどゲーム関連が安い。エルピーダ、ディーエヌエは大幅安、オリンパスは下げ渋った。
東証2部株価指数は反発。ソディック、東海リースが上げ、山洋電が下げている。〔日経QUICKニュースNQN>◇<東証>イビデンが急反発 米インテル好決算で連想買い
(9時10分、コード4062)急反発。一時は前日比82円(4.4%)高の1925円まで上げた。米半導体大手インテルが18日夕に発表した2011年7〜9月期決算は純利益が前年同期比17%増の34億6800万ドルと四半期ベースで過去最高を更新した。東京市場でもインテル向け半導体パッケージを手がけるイビデンや新光電工(6967)、半導体製造装置を手がけるスクリン(7735)など関連株に連想買いが向かった。
インテルはパソコン用MPU(超小型演算処理装置)が企業や新興国向けに需要が増え、先進国の消費者向けの不振を補った。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証寄り付き、反発 米株高で投資家心理改善
19日前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は反発で始まった。前日比66円高の8808円で寄り付いた後、8820円前後で推移している。欧州債務問題への不安心理がやや後退し、前日の米株式相場が大幅反発した流れを引き継いだ。前日の日経平均が大きく下げた反動もあり、幅広い銘柄に買いが先行した。米国時間18日夕に半導体大手インテルが7〜9月期決算を発表し、1株利益が市場予想を上回ったことも支援材料になった。
英ガーディアン紙(電子版)が「ドイツとフランスが欧州安定基金(EFSF)の規模を2兆ユーロに拡大することで合意した」と報じ、欧州債務問題への警戒感がやや和らぎ、前日の米株式相場は上げ幅を広げた。同紙報道に対し、関係者が否定するコメントも伝わったが、米株高が投資家心理の改善に働き、パナソニックなど前日売り込まれた銘柄を中心に買いが入った。
インテルはノートパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)がけん引する形で、純利益は四半期ベースで過去最高を達成。インテル株は時間外取引で上昇し、半導体関連を中心に日本のハイテク株の買いを誘った。
東証株価指数(TOPIX)も反発で始まった。
コマツ、トヨタ、シャープ、リコーが高い。半面、横浜ベイスターズの買収で大筋合意したと伝わったディーエヌエが急落。オリンパスの下落率は一時6%を超えた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:46) +1 +0.90% 18747.4
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1401 (09:46) -16 -1.12% 18283.5
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (09:46) 0 0.00% 11563.9
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 338 (09:45) +3 +0.89% 10176.6
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 295 (09:44) +1 +0.34% 8506.8
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 341 (09:46) +1 +0.29% 6989
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 147 (09:46) 0 0.00% 4896
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 323 (09:41) -1 -0.30% 3969
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 405 (09:44) +2 +0.49% 3938
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 216 (09:46) 0 0.00% 3931.3
11 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 210 (09:40) -4 -1.86% 3379.1
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 315 (09:45) +4 +1.28% 3100
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 220 (09:45) 0 0.00% 3019
14 6301/T コマツ 東証1部 機械 1799 (09:46) +59 +3.39% 3009.1
15 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 495 (09:46) -18 -3.50% 2982.2
16 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1117 (09:46) -9 -0.79% 2978.5
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:37) 0 0.00% 2836
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 429 (09:46) 0 0.00% 2757
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 161 (09:45) -3 -1.82% 2756
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (09:27) 0 0.00% 2692
19日の東京外国為替市場見通し=円は強含みか、米アップル株急落でアジア株式への影響注視2011/10/19 08:33
予想レンジ:1ドル=76円60銭−77円00銭
19日の東京外国為替市場で、円は強含みか。18日は米国株式が大幅に上昇したものの、引け後に発表されたアップルの決算が市場予想を下回り、NYダウ先物は軟調に推移している。アップルは市場予想を上回る好業績を毎回発表してきただけに、今回の下ブレはネガティブ・サプライズ。株価は時間外で急落し、通常取引終値に比べて一時7.9%安となった。NYダウ先物の下落を受けてアジア各国の主要株価指数が軒並み下げれば、投資家のリスク回避目的の円買いが優勢となろう。
欧州債務問題への懸念もくすぶる。18日のNY時間にはドイツとフランスがEFSF(欧州金融安定化基金)の規模を2兆ユーロ(約211兆円)に拡大することで合意したと報じられ、ユーロが買われる場面があった。しかし、同報道を否定する関係筋の発言も伝わっており、積極的なユーロ買いには動きにくいとみられる。
また、日本時間19日の早朝にはムーディーズがスペイン国債の格付けを「Aa2」から「A1」に2段階引き下げた。ユーロの反応は限定的となっているものの、欧州時間に同国国債への売り圧力が一段と強まる可能性もあり、ユーロの上値を抑える要因として意識されそうだ。スペインの10年債利回りは18日に5.386%まで上昇し、9月22日以来約1カ月ぶりの高水準となった。
ユーロ・円は18日のロンドン時間の安値104円79銭を下値メドとしてみている(日本時間19日午前8時現在、105円51銭で推移)。
ドル・円も下方圧力がかかりやすいだろう。米2年債利回りは9月半ばから戻り歩調となったが、足元では上昇が一服しており、ドル・円は上値を追いにくいとみる。市場では、77円台前半では輸出企業のドル売りが流入しやすいとの見方もあるため、77円ちょうど近辺では上値の重さが意識されるとみている。(坂本浩明)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NQN>◇<東証>ディーエヌエが急落 「横浜ベイスターズ買収合意」と伝わる
(9時10分、コード2432)急落。一時は前日比150円安の3255円まで売られ、下落率は4%を超えた。19日付の日本経済新聞朝刊は「TBSHD(9401)が、傘下のプロ野球・横浜ベイスターズをディーエヌエへ売却することで両社が大筋合意した」と伝えた。売却額は100億円前後の見込みだという。買収負担や将来の費用増を警戒した売りが膨らんだ。
ベイスターズは成績の低迷で毎年20億円前後の赤字をTBSHDが補てんしていたという。市場では「ディーエヌエは既にある程度まで知名度を高めていると思われるが、さらなる知名度向上の策としては失望感がある」(国内証券のストラテジスト)との指摘があった。ディーエヌエは朝方、報道について「交渉中であることは事実」とのコメントを発表した。
TBSHDは反発している。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 339 (09:09) +4 +1.19% 5049.6
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1372 (09:09) -45 -3.17% 5047.5
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:08) +1 +0.90% 3733
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 340 (09:09) 0 0.00% 3598
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 23 (09:09) 0 0.00% 3136.3
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 297 (09:08) +3 +1.02% 2872.1
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (09:08) +1 +2.04% 1977.5
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (09:08) +3 +0.74% 1787
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (09:03) 0 0.00% 1765
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 215 (09:09) +1 +0.46% 1738.1
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 90 (09:08) +2 +2.27% 1566
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 148 (09:08) +1 +0.68% 1464
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 221 (09:06) +1 +0.45% 1434
14 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1123 (09:09) -3 -0.26% 1400
15 6101/T ツガミ 東証1部 機械 390 (09:09) +3 +0.77% 1388
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 215 (09:09) -1 -0.46% 1343.6
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 154 (09:05) 0 0.00% 1236
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 329 (09:07) 0 0.00% 1231
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 163 (09:05) -1 -0.60% 1227
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 23 (09:00) +1 +4.54% 1217
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 25100 (09:06) -1500 -5.63% 0.002
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1340 (09:11) -77 -5.43% 6819.1
3 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 60 (09:11) -3 -4.76% 12.106
4 2030/T iVIX短 東証 その他 2153 (09:05) -96 -4.26% 0.048
5 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 119 (09:10) -5 -4.03% 9
6 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 217 (09:11) -9 -3.98% 127
7 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 173 (09:11) -6 -3.35% 2
8 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 293 (09:01) -10 -3.30% 2.6
9 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 90 (09:03) -3 -3.22% 17
10 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 20500 (09:10) -660 -3.11% 0.19
11 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3305 (09:11) -100 -2.93% 752.8
12 4185/T JSR 東証1部 化学 1425 (09:11) -39 -2.66% 202.3
13 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 30300 (09:00) -700 -2.25% 0.005
14 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 419 (09:05) -9 -2.10% 5
15 4003/T コープケミ 東証1部 化学 95 (09:07) -2 -2.06% 12
16 2737/T トーメンデバ 東証1部 卸売業 1832 (09:00) -38 -2.03% 0.2
17 2540/T 養命酒 東証1部 食料品 724 (09:00) -15 -2.02% 1
18 4222/T 児玉化 東証2部 化学 49 (09:00) -1 -2.00% 12
19 8963/T INV 東証 その他 7540 (09:06) -150 -1.95% 0.044
20 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 3020 (09:11) -60 -1.94% 29.8
外為早朝 円、小幅続伸し76円台後半で始まる 対ユーロ105円台半ば
19日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅続伸して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ2銭の円高・ドル安の1ドル=76円78〜80銭近辺で推移している。対ユーロ相場につれて一進一退となった前日の海外市場の流れを引き継いで、方向感の乏しい値動きとなっている。
円は対ユーロで反落して始まった。8時30分時点では同17銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=105円48〜53銭近辺で推移している。独仏両政府が欧州金融安定基金(EFSF)の拡大で合意したとの報道を受けていったん円売り・ユーロ買いが進んだ流れを引き継いだ。もっともこれを否定する報道もあったため円は伸び悩んでいる。
日本時間早朝にムーディーズ・インベスターズ・サービスがスペイン国債を格下げしたと伝わり、直後には円買い・ユーロ売りが進んだが、円の上値は押さえられている。市場では「投機筋などのユーロの売り持ち高が積み上がっており、大きくは売られにくくなっている」(三菱UFJ信託銀行の八幡高雄資金為替部グループマネージャー)との指摘が聞かれた。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では同0.0024ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3736〜39ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
