日経平均 8390.02 -66.10 (13:49) 日経JQ平均 1151.96 -5.18 (13:49)
225先物(11/12) 8400 -50 (13:49) 東証2部指数 2064.82 -13.74 (13:49)
TOPIX 729.21 -6.97 (13:49) ドル/円 76.65 - 76.68 (13:48)
USドル 76.64 - 76.66 -0.17 (13:49) ユーロ 101.93 - 101.98 -0.52 (13:49)
イギリスポンド 118.30 - 118.37 -0.54 (13:49)
スイスフラン 83.06 - 83.16 -0.74 (13:49)
USドル 76.69 - 76.70 -0.12 (15:21) ユーロ 102.03 - 102.06 -0.42 (15:21)
イギリスポンド 118.36 - 118.41 -0.48 (15:21)
スイスフラン 83.17 - 83.23 -0.63 (15:21)
8350円を割り込んだ水準は・・年初来安値更新8343.01(14:25)
・8374.13(2011/09/26)・年初来安値
日経平均 8382.98 -73.14 (15:00) 日経JQ平均 1150.63 -6.51 (15:11)
225先物(11/12) 8380 -70 (15:15) 東証2部指数 2058.92 -19.64 (15:00)
TOPIX 726.25 -9.93 (15:00) ドル/円 76.68 - 76.70 (15:17)
今日の安値圏での引けに・・冴えない動きでした、為替はユーロ円で101円ー102円の動きが・・・出来高は20億6774万株
<ヘッジの動きが中心。銀行株の下げをみても、欧州債務問題に対する警戒感が強いことは分かる。大口買いのきっかけかどうかは分からないが、昨年4月の高値から、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長がジャクソンホールで講演をする直前の昨年8月の安値を引き、今年2月の高値からその差額を引くと、きょうの安値になる。
偶然と言ってしまえばそれまでだが、8350円を割り込んだ水準は市場関係者でも注目していた人は少なくない>
日経平均73円安、TOPIXは年初来安値更新=5日後場
2011/10/05 15:35
5日後場の日経平均株価は前日比73円14銭安の8382円98銭と4日続落。TOPIXは同9.93ポイント安の726.25ポイントと4日続落し、9月26日の年初来安値を下回った。8400円の攻防となったが、終値では9月26日以来7営業日ぶりの8400円割れとなった。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が弱含みで推移するなか、日経平均もジリ安歩調となって一時100円超安を付けたが、先物に大口の買いが観測されると下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は20億6774万株。売買代金は1兆3080億円。騰落銘柄数は値上がり189銘柄、値下がり1416銘柄、変わらず61銘柄。
市場からは「ヘッジの動きが中心。銀行株の下げをみても、欧州債務問題に対する警戒感が強いことは分かる。大口買いのきっかけかどうかは分からないが、昨年4月の高値から、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長がジャクソンホールで講演をする直前の昨年8月の安値を引き、今年2月の高値からその差額を引くと、きょうの安値になる。偶然と言ってしまえばそれまでだが、8350円を割り込んだ水準は市場関係者でも注目していた人は少なくない」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、電力株が軒並み売られ、東電 <9501> は値下がり率トップ。みずほ <8411> が約8年2カ月ぶりの安値を付けるなど銀行株も安い。大和証G <8601> など証券株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も下押した。日産自 <7201> など自動車株もさえない。個別では、クレディスイス証が投資判断を引き下げた太陽誘電 <6976> や、11年11月期第3四半期連結で営業増益率が鈍化したサーラ <2734> などが下落した。9月国内ユニクロ事業が2ケタ減収となったファーストリテ <9983> も停滞した。
半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は堅調。アサヒ <2502> 、味の素 <2802> など食品株もしっかり。個別では、チリのゲーム開発会社を子会社化したDeNA <2432> が上昇。11年9月中間期連結業績予想の修正で営業減益幅が縮小したITHD <3626> も継続物色された。12年2月期連結利益予想を上方修正した7&iHD <3382> は後場から切り返した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
>◇東証大引け、4日続落 欧州債務懸念強く、円強含みも重荷
5日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日続落した。終値は前日比73円14銭(0.86%)安の8382円98銭だった。4営業日続落は8月17〜22日以来、約1カ月半ぶり。日経平均は4営業日で計318円(3.7%)下落した。日本時間の5日早朝にムーディーズ・インベスターズ・サービスがイタリアの長期債務格付けを3段階引き下げると発表したことで、欧州の債務問題拡大に対する投資家の警戒感が高まった。円相場が対ドルで一時上昇に転じるなど強含んだのも重荷となった。トヨタ、コマツなど輸出関連株が相次ぎ年初来安値を更新したほか、ファストリの大幅下落も日経平均を押し下げた。
前日の米株相場は売りが優勢だったが、大引け直前に英フィナンシャル・タイムズ電子版が「欧州連合(EU)財務相が域内金融機関への資本注入を検討している」と報道したことを好感して上げに転じた。これを受けて日経平均は小高く始まったが、欧州の債務問題に対する解決策が進展していないとの見方が優勢となり、下げに転じた。韓国株や台湾株が軟調だったことも売り圧力となり、大引け前に下げ幅は100円強まで拡大した。市場では「欧州の債務不安や米国の景気減速懸念がくすぶり、投資家心理が冷えている」(国内証券役員)との見方があった。ただ売り一巡後は、日銀による上場投資信託(ETF)買い観測を背景に急速に買い戻しが入り、下げ幅を縮めた。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落。業種別TOPIXは33業種のうち「石油石炭製品」、「食料品」など5業種を除く28業種が下落した。
東証1部の売買代金は概算で1兆3080億円、売買高は同20億6774万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の8割強の1416、上昇銘柄数は189、横ばいは61だった。
ソフトバンク、エルピーダ、ソニー、東電、TDKが下落した。半面、ディーエヌエ、スズキが高く、キヤノン、ルネサスが上昇した。
東証2部株価指数は3日続落。ソディック、日鋳造、富士製薬が安く、立飛企、ツクイが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (15:00) +1 +8.33% 534.8
2 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3530 (15:00) +265 +8.11% 7924.4
3 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 785 (15:00) +49 +6.65% 983.6
4 3382/T 7&I-HD 東証1部 小売業 2304 (15:00) +111 +5.06% 7048.8
5 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 323 (15:00) +15 +4.87% 1447.4
6 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1170 (15:00) +53 +4.74% 185.57
7 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 327 (15:00) +14 +4.47% 10
8 9613/T NTTデータ 東証1部 情報・通信業 253700 (15:00) +10000 +4.10% 17.303
9 1878/T 大東建 東証1部 建設業 7280 (15:00) +280 +4.00% 766
10 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 266 (15:00) +10 +3.90% 59.6
11 3337/T サークルKS 東証1部 小売業 1378 (15:00) +50 +3.76% 583.6
12 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 540 (15:00) +19 +3.64% 1305.5
13 7702/T JMS 東証1部 精密機器 265 (14:18) +8 +3.11% 4
14 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 11800 (15:00) +350 +3.05% 15.1
15 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2511 (15:00) +74 +3.03% 1663.1
16 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 615 (15:00) +18 +3.01% 7960.1
17 2802/T 味の素 東証1部 食料品 943 (15:00) +27 +2.94% 5012
18 8729/T SONY FH 東証1部 保険業 1177 (15:00) +33 +2.88% 2422.4
19 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 39 (15:00) +1 +2.63% 782
20 1968/T 太平電 東証1部 建設業 481 (15:00) +12 +2.55% 201
欧州債務問題への警戒感は根強く手控えムード・・・フィスコ・・・
欧州債務問題への警戒感は根強く手控えムード 日経平均は4日続落。欧州債務問題への警戒感は根強く、引き続き、ユーロ・円の動向などを睨みながら神経質な展開となった。昨日の米国市場が終盤にかけて急速に切り返したことが支援材料となり、朝方は買い戻し主導で堅調推移となったが、買い一巡後は戻り待ちに押されさえない動きに。ムーディーズがイタリア国債を3段階格下げしたことはサプライズこそなかったものの、ネガティブな印象も拭えず、今晩の海外市場の動向に対する警戒感が手控えムードにつながったようだ。
大引けの日経平均は前日比73.14円安の8382.98円となった。東証1部の売買高は20億6774万株、売買代金は1兆3080億円だった。騰落銘柄数は値上がりが189、値下がりが1416、変わらずが61。業種別では、引き続き、海運や機械、卸売、輸送用機器など景気敏感セクターの下落が目立っていた。また、銀行や証券、その他金融、保険など金融関連セクターも総じて軟調。一方、石油・石炭や食料品、鉱業などがしっかり。
個別では、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などメガバンクのほか、三井物<8031>や三菱商<8058>など総合商社の下落が継続。また、トヨタ<7203>や日産<7201>、ホンダ<7267>など大手自動車株も揃って軟調。その他、9月の既存店売上高が前年同月比で2桁減となったファーストリテ<9983>や、KDDI<9433>が10月から米アップルの「iPhone」新機種を発売すると伝わり、ソフトバンク<9984>などが大幅安となった。一方、チリのスマートフォン向けソーシャルゲーム開発会社の買収を発表したDENA<2432>が大幅高。また、7&IHD<3382>も上期の好決算が評価され強い動きとなった。《OY》
>◇<東証>サンリオが年初来高値 香港で「キティ使用権」蒸し返す
(14時10分、コード8136)反発。午前に一時、前日比205円(5.5%)高の3940円まで上昇し年初来高値を更新した。午後も堅調。「香港企業に「ハローキティ」などの事業権を供与する」(1日付日本経済新聞朝刊)と伝わったことを好感する買いが続いてる。「再び中国事業の拡大期待が蒸し返されている」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。
信用取引では売りの残高が買いの残高を大きく上回り、9月30日時点の信用倍率は0.27倍と低い。株価が騰勢を強めたことで買い戻しも誘発している可能性もある。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>テレビ朝日は3日ぶり反発 今期純利益予想の上方修正で
(14時40分、コード9409)3日ぶり反発。後場に上げに転じ、前日比3600円(2.9%)高の12万6000円まで上昇した。前日の取引終了後、2012年3月期の連結純利益は前年同期比14%減の60億円になりそうと発表。従来予想の50億円を上回った。スポット広告収入の回復を背景に純利益が市場予想の平均値(QUICKコンセンサス、8社)を上回った点を評価する買いが優勢となった。
テレビ朝日によると「テレビ広告市場は6月以降、持ち直しの動きが見られ、当初予想よりも回復基調にある」という。業界全体での広告回復の期待感からフジHD(4676)、日テレ(9404)、電通(4324)なども買われている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 203 (15:00) -27 -11.73% 100503.9
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 112 (15:00) -14 -11.11% 15388
3 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1899 (15:00) -206 -9.78% 3.8
4 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 371 (15:00) -40 -9.73% 5730
5 3553/T 共和レザ 東証1部 化学 247 (15:00) -24 -8.85% 25.9
6 7238/T 曙ブレーキ 東証1部 輸送用機器 333 (15:00) -32 -8.76% 572.9
7 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 318 (15:00) -30 -8.62% 1878
8 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 212 (15:00) -20 -8.62% 61
9 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 488 (15:00) -43 -8.09% 5212.4
10 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 713 (15:00) -62 -8.00% 8.5
11 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 70 (15:00) -6 -7.89% 780.689
12 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 250 (15:00) -21 -7.74% 3217.2
13 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 250 (15:00) -21 -7.74% 411
14 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 464 (15:00) -38 -7.56% 17.5
15 2734/T サーラ 東証1部 小売業 446 (15:00) -36 -7.46% 21
16 5191/T 東海ゴム 東証1部 ゴム製品 943 (15:00) -76 -7.45% 158.8
17 2730/T エディオン 東証1部 小売業 562 (15:00) -45 -7.41% 713.2
18 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 817 (15:00) -64 -7.26% 87.8
19 6101/T ツガミ 東証1部 機械 261 (15:00) -20 -7.11% 981
20 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 868 (15:00) -66 -7.06% 11.7
<NQN>◇<東証>みずほFGが年初来安値 欧州金融不安根強く
(14時45分、コード8411)3日続落。前日比2円安の109円まで下げ、8月22日に付けた年初来安値を更新した。欧州の金融不安が根強く、3メガバンクにも売りが波及している。信用リスクを取引するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、米欧金融機関の保証料率が急上昇(信用力は悪化)している。「邦銀が抱える南欧諸国の国債保有高は相対的に少ないが、グローバルな金融システムが揺らげばメガバンクも影響は避けられない」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。三菱UFJ(8306)、三井住友FG(8316)も安い。〔日経QUICKニュース〕
<着眼点>値上がり率上位に取組妙味株が目立つ、次なる候補は?
2011/10/05 14:28
5日の東京株式市場は、精彩を欠く展開となっている。前日の米国市場で取引終了間際に、英フィナンシャル・タイムズ電子版が、「EU(欧州連合)の財務相が金融機関への資本注入の共同実施を検討している」と伝え、NYダウをはじめ主要株価指数が軒並み急浮上したが、その効果は極めて限定的だった。
日経平均株価は寄り付き直後に8501円03銭(前日比44円91銭高)を付けたが、時間の経過とともに値を消し、後場に入り下げ幅拡大。米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが3日、米国株式の取引終了後にイタリアの長期債格付けを「Aa2(ダブルA)」から「A2(シングルA)」に3段階引き下げたと発表した。債務残高が多いユーロ圏各国政府の長期資金の調達リスクが上昇していることや、景気下ブレリスクが増していることが理由。米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がすでに9月19日付でムーディーズと同水準の「シングルA」に引き下げていたこともあって、衝撃度は強くはないが、反発ムードに水を指したことは確かで、改めて相場の腰の弱さを露呈する格好となった。
気迷い相場が続くなか、前場の東証1部値上がり率トップ10をながめると、取組妙味株の存在感が浮き彫りになる。この日、手掛かり材料が浮上した主な銘柄は、チリのスマートフォン(多機能携帯電話)向けソーシャルゲーム開発会社の子会社化を発表したディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、11年9月中間期予想の営業利益を上方修正したITホールディングス <3626> 、賃金減額の合意報道でコスト削減期待のルネサスエレクトロニクス <6723> 。これら銘柄はいずれも信用買い長状態であり、取組妙味に欠ける。サンシティ <8910> (10月27日付で上場廃止)については、経営破たんに伴う株価急落の後はマネーゲーム的な色彩を強めているが、9月27日付で貸借銘柄の選定取り消しとなっている。
残る6銘柄(カッコ内は9月30日申し込み現在の信用倍率)は前場値上がり率順で、ベリサーブ <3724> (0.94倍)、サンリオ <8136> (0.27倍)、ソニーフィナンシャルホールディングス <8729> (1.00倍)、ダイビル <8806> (1.58倍)、ヤマウラ <1780> (1.05倍)、クレディセゾン <8253> (0.27倍)。信用残高自体に濃淡はあるが、売り長銘柄が目に付く。買い戻しによる株価上昇期待を秘めた銘柄を個別物色する流れとも受け取れる。
直近、需給好転銘柄は次なるターゲットになり得る。信用倍率1倍未満で、改善度の大きい銘柄を選別すると、大塚ホールディングス <4578> 、科研製薬 <4521> 、クミアイ化学工業 <4996> 、大成建設 <1801> 、清水建設 <1803> などが挙げられる。ディフェンシブ銘柄と復興関連銘柄であり、地合いにもマッチしよう。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (15:00) -2 -1.80% 142530
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 203 (15:00) -27 -11.73% 100503.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (15:00) -6 -1.81% 56241
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (15:00) -7 -2.28% 41284
5 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 374 (15:00) -20 -5.07% 37566
6 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 175 (15:00) -11 -5.91% 37138
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 210 (15:00) +1 +0.47% 36003
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 363 (15:00) -8 -2.15% 33096
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 154 (15:00) -8 -4.93% 31120
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (15:00) -3 -1.12% 29055.9
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 658 (15:00) -21 -3.09% 25509.9
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 307 (15:00) -6 -1.91% 25408
13 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1397 (15:00) -32 -2.23% 21422.5
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (15:00) -1 -0.68% 17905
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) 0 0.00% 17700
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (15:00) -7 -4.72% 16594
17 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 71 (15:00) -4 -5.33% 16399
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 142 (15:00) -1 -0.69% 16232
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 347 (15:00) -10 -2.80% 15724
20 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 462 (15:00) -20 -4.14% 15618.5
NQN>◇<東証>SONYFHが続伸 「ディフェンシブ銘柄として資金流入」
(14時25分、コード8729)続伸。午前中には一時、前日比70円(6.1%)高の1214円まで買われた。午後に入り相場全体の地合いが悪化するなか、堅調に推移している。新規の買い材料は聞かれないが、「ディフェンシブ銘柄として資金が流入している可能性がある」(東海東京調査センターの摩嶋竜生シニアアナリスト)という。生命保険事業が営業収入の9割を占めるが、第一生命(8750)は4日続落と対照的な値動き。背景には「SONYFHは国債を中心に運用しており、株安の影響を受けにくい」(摩嶋氏)との見方があるようだ。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 13 (15:00) +1 +8.33% 36
2 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 72 (14:43) +5 +7.46% 2
3 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 188 (13:21) +13 +7.42% 2.5
4 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 145 (10:19) +9 +6.61% 25
5 4552/T JCR 東証2部 医薬品 705 (13:28) +38 +5.69% 0.2
6 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 70 (12:40) +3 +4.47% 9
7 6155/T 高松機械 東証2部 機械 338 (09:03) +14 +4.32% 1.1
8 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 83 (14:54) +3 +3.75% 12
9 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (12:30) +1 +3.57% 45
10 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 31 (09:00) +1 +3.33% 7
11 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 218 (13:18) +7 +3.31% 3
12 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 128 (10:24) +4 +3.22% 6
13 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 392 (14:28) +11 +2.88% 2.6
14 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (15:00) +1 +2.63% 274
15 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 526 (14:46) +13 +2.53% 0.6
16 2665/T MKI 東証2部 情報・通信業 10980 (14:54) +270 +2.52% 0.489
17 6382/T トリニ工 東証2部 機械 292 (14:30) +7 +2.45% 3
18 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 470 (13:51) +9 +1.95% 0.8
19 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 112 (14:58) +2 +1.81% 2
20 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 57 (13:38) +1 +1.78% 10
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 383 (14:59) -45 -10.51% 26
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 3085.8
3 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 39 (15:00) -3 -7.14% 179.2
4 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 777 (12:44) -58 -6.94% 14
5 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 205 (15:00) -15 -6.81% 49
6 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 425 (14:58) -31 -6.79% 71
7 6143/T ソディック 東証2部 機械 310 (15:00) -21 -6.34% 736
8 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) -1 -6.25% 66
9 4222/T 児玉化 東証2部 化学 47 (15:00) -3 -6.00% 99
10 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 162 (14:18) -10 -5.81% 17.2
11 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 49 (15:00) -3 -5.76% 9
12 6955/T FDK 東証2部 電気機器 82 (15:00) -5 -5.74% 256
13 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 169 (15:00) -10 -5.58% 23.1
14 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 131 (14:19) -7 -5.07% 1.5
15 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) -1 -5.00% 476
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 11130 (15:00) -570 -4.87% 1.899
17 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 120 (09:48) -6 -4.76% 6
18 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 60 (15:00) -3 -4.76% 184.3
19 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 140 (15:00) -7 -4.76% 259
20 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 83 (15:00) -4 -4.59% 242 20
>◇東証14時、安値圏で推移 様子見姿勢強まる
5日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏でもみ合い。前日終値比70円安の8300円台後半で推移している。午後に入り今日の安値を付け、再び9月26日の年初来安値(8374円)を下回る場面があった。欧州の債務問題に対する懸念が根強いほか、円相場が再び対ドルで上昇し、対ユーロで下げ渋ったことで売りが出たという。国内は個別材料に乏しく、徐々に様子見姿勢が強まっている。
市場では「為替を巡る環境が好転しない限り3月期決算企業の4〜9月期決算発表で通期業績の下方修正が相次ぐ懸念が払拭されず、売りが出やすい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声があった。ただ下値では日銀による上場投資信託(ETF)買い期待も浮上し、年初来安値の水準では底堅い。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で8866億円、売買高は同13億6042万株だった。下落銘柄数は1335、上昇銘柄数は239、横ばいは91だった。
TDKが21年ぶり安値を更新。トヨタ、コマツ、日産自、三菱UFJ、カシオが安い。半面、ディーエヌエ、セブン&アイ、サンリオ、グリコなど外部環境の影響を受けづらい内需関連銘柄が高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 32200 (14:57) +5000 +18.38% 0.255
2 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 117900 (15:00) +17900 +17.90% 0.748
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4705 (15:00) +700 +17.47% 186.3
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 45900 (15:00) +4600 +11.13% 0.907
5 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 49000 (13:44) +3800 +8.40% 0.009
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24400 (14:10) +1880 +8.34% 0.007
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7000 (14:59) +430 +6.54% 0.253
8 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 580 (14:53) +34 +6.22% 8.5
9 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1965 (15:00) +115 +6.21% 133
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 6980 (14:39) +290 +4.33% 0.43
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 51000 (15:00) +1950 +3.97% 0.228
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 54 (15:00) +2 +3.84% 61.5
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12710 (14:58) +470 +3.83% 0.027
14 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1176 (14:52) +36 +3.15% 0.306
15 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 69500 (14:57) +2000 +2.96% 0.229
16 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4000 (15:00) +90 +2.30% 582.6
17 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 74500 (15:00) +1400 +1.91% 0.29
18 7853/TAMATO 東証マザーズ その他製品 1550 (14:33) +27 +1.77% 0.022
19 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 40150 (10:41) +700 +1.77% 0.001
20 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (14:49) +190 +1.71% 0.077
>マザーズ指数3日続落、AMIが大幅高=新興市場・5日2011/10/05 15:17
マザーズ指数が3日続落。東京市場全体が方向感のない相場を続けており、新興市場も腰の入らない展開が継続。主力銘柄が高安まちまちで、売買代金も膨らんでいない。目先資金はテーマ株ではアドバンスト・メディア(AMI) <3773> など音声認識関連と、ブレインパッド <3655> 、KLab <3656> など直近IPO(新規上場)銘柄に流入。ジャスダックではサハダイヤモンド <9898> など低位株が動意で物色の質が悪化提供:モーニングスター社
◇<JQ>ウエストHDが年初来安値 太陽光関連に手じまい売り
(14時30分、コード1407)太陽光発電の関連銘柄が安い。ウエストHDは前日比31円(4.9%)安の600円まで下げ、年初来安値を更新した。フェローテク(6890)は一時7.1%安、エヌピーシー(マザーズ、6255)は5.7%安まで売られた。市場では「原発事故などをきっかけに太陽光発電の一段の普及が進むとの期待で買われたが、業績懸念や地合い悪化で手じまい売りが続いている」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれた。
ウエストHDとエヌピーシーについては2011年8月期決算の内容や今期見通しを見極めたいとのムードも強いようだ。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20010 (15:00) -3950 -16.48% 1.398
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 10800 (14:56) -1700 -13.60% 0.048
3 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11460 (15:00) -1350 -10.53% 0.559
4 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 468 (15:00) -54 -10.34% 22.7
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 450 (14:59) -50 -10.00% 12
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12200 (14:45) -1100 -8.27% 0.019
7 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11800 (14:58) -1000 -7.81% 0.031
8 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 20610 (15:00) -1690 -7.57% 4.418
9 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 27510 (14:59) -2140 -7.21% 0.175
10 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 27000 (14:58) -1990 -6.86% 0.026
11 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 68200 (15:00) -5000 -6.83% 2.664
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1164 (15:00) -78 -6.28% 588.5
13 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 455 (14:58) -30 -6.18% 6.3
14 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 17000 (15:00) -1100 -6.07% 0.095
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 17870 (15:00) -1150 -6.04% 1.303
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 11080 (15:00) -700 -5.94% 2.841
17 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1138 (15:00) -67 -5.56% 39.9
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 943 (15:00) -55 -5.51% 17.9
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 71 (15:00) -4 -5.33% 16399
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 50700 (14:59) -2800 -5.23% 0.046
日本キラピカ大作戦 EV100台を5分で“満タン”に 宇都宮市のベンチャーが急速充電の新システム開発(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
民自公幹事長、6日午後に会談 3次補正予算案を協議(朝日新聞) - goo ニュース
225先物(11/12) 8400 -50 (13:49) 東証2部指数 2064.82 -13.74 (13:49)
TOPIX 729.21 -6.97 (13:49) ドル/円 76.65 - 76.68 (13:48)
USドル 76.64 - 76.66 -0.17 (13:49) ユーロ 101.93 - 101.98 -0.52 (13:49)
イギリスポンド 118.30 - 118.37 -0.54 (13:49)
スイスフラン 83.06 - 83.16 -0.74 (13:49)
USドル 76.69 - 76.70 -0.12 (15:21) ユーロ 102.03 - 102.06 -0.42 (15:21)
イギリスポンド 118.36 - 118.41 -0.48 (15:21)
スイスフラン 83.17 - 83.23 -0.63 (15:21)
8350円を割り込んだ水準は・・年初来安値更新8343.01(14:25)
・8374.13(2011/09/26)・年初来安値
日経平均 8382.98 -73.14 (15:00) 日経JQ平均 1150.63 -6.51 (15:11)
225先物(11/12) 8380 -70 (15:15) 東証2部指数 2058.92 -19.64 (15:00)
TOPIX 726.25 -9.93 (15:00) ドル/円 76.68 - 76.70 (15:17)
今日の安値圏での引けに・・冴えない動きでした、為替はユーロ円で101円ー102円の動きが・・・出来高は20億6774万株
<ヘッジの動きが中心。銀行株の下げをみても、欧州債務問題に対する警戒感が強いことは分かる。大口買いのきっかけかどうかは分からないが、昨年4月の高値から、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長がジャクソンホールで講演をする直前の昨年8月の安値を引き、今年2月の高値からその差額を引くと、きょうの安値になる。
偶然と言ってしまえばそれまでだが、8350円を割り込んだ水準は市場関係者でも注目していた人は少なくない>
日経平均73円安、TOPIXは年初来安値更新=5日後場
2011/10/05 15:35
5日後場の日経平均株価は前日比73円14銭安の8382円98銭と4日続落。TOPIXは同9.93ポイント安の726.25ポイントと4日続落し、9月26日の年初来安値を下回った。8400円の攻防となったが、終値では9月26日以来7営業日ぶりの8400円割れとなった。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が弱含みで推移するなか、日経平均もジリ安歩調となって一時100円超安を付けたが、先物に大口の買いが観測されると下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は20億6774万株。売買代金は1兆3080億円。騰落銘柄数は値上がり189銘柄、値下がり1416銘柄、変わらず61銘柄。
市場からは「ヘッジの動きが中心。銀行株の下げをみても、欧州債務問題に対する警戒感が強いことは分かる。大口買いのきっかけかどうかは分からないが、昨年4月の高値から、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長がジャクソンホールで講演をする直前の昨年8月の安値を引き、今年2月の高値からその差額を引くと、きょうの安値になる。偶然と言ってしまえばそれまでだが、8350円を割り込んだ水準は市場関係者でも注目していた人は少なくない」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、電力株が軒並み売られ、東電 <9501> は値下がり率トップ。みずほ <8411> が約8年2カ月ぶりの安値を付けるなど銀行株も安い。大和証G <8601> など証券株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も下押した。日産自 <7201> など自動車株もさえない。個別では、クレディスイス証が投資判断を引き下げた太陽誘電 <6976> や、11年11月期第3四半期連結で営業増益率が鈍化したサーラ <2734> などが下落した。9月国内ユニクロ事業が2ケタ減収となったファーストリテ <9983> も停滞した。
半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は堅調。アサヒ <2502> 、味の素 <2802> など食品株もしっかり。個別では、チリのゲーム開発会社を子会社化したDeNA <2432> が上昇。11年9月中間期連結業績予想の修正で営業減益幅が縮小したITHD <3626> も継続物色された。12年2月期連結利益予想を上方修正した7&iHD <3382> は後場から切り返した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
>◇東証大引け、4日続落 欧州債務懸念強く、円強含みも重荷
5日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日続落した。終値は前日比73円14銭(0.86%)安の8382円98銭だった。4営業日続落は8月17〜22日以来、約1カ月半ぶり。日経平均は4営業日で計318円(3.7%)下落した。日本時間の5日早朝にムーディーズ・インベスターズ・サービスがイタリアの長期債務格付けを3段階引き下げると発表したことで、欧州の債務問題拡大に対する投資家の警戒感が高まった。円相場が対ドルで一時上昇に転じるなど強含んだのも重荷となった。トヨタ、コマツなど輸出関連株が相次ぎ年初来安値を更新したほか、ファストリの大幅下落も日経平均を押し下げた。
前日の米株相場は売りが優勢だったが、大引け直前に英フィナンシャル・タイムズ電子版が「欧州連合(EU)財務相が域内金融機関への資本注入を検討している」と報道したことを好感して上げに転じた。これを受けて日経平均は小高く始まったが、欧州の債務問題に対する解決策が進展していないとの見方が優勢となり、下げに転じた。韓国株や台湾株が軟調だったことも売り圧力となり、大引け前に下げ幅は100円強まで拡大した。市場では「欧州の債務不安や米国の景気減速懸念がくすぶり、投資家心理が冷えている」(国内証券役員)との見方があった。ただ売り一巡後は、日銀による上場投資信託(ETF)買い観測を背景に急速に買い戻しが入り、下げ幅を縮めた。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落。業種別TOPIXは33業種のうち「石油石炭製品」、「食料品」など5業種を除く28業種が下落した。
東証1部の売買代金は概算で1兆3080億円、売買高は同20億6774万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の8割強の1416、上昇銘柄数は189、横ばいは61だった。
ソフトバンク、エルピーダ、ソニー、東電、TDKが下落した。半面、ディーエヌエ、スズキが高く、キヤノン、ルネサスが上昇した。
東証2部株価指数は3日続落。ソディック、日鋳造、富士製薬が安く、立飛企、ツクイが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (15:00) +1 +8.33% 534.8
2 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3530 (15:00) +265 +8.11% 7924.4
3 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 785 (15:00) +49 +6.65% 983.6
4 3382/T 7&I-HD 東証1部 小売業 2304 (15:00) +111 +5.06% 7048.8
5 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 323 (15:00) +15 +4.87% 1447.4
6 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1170 (15:00) +53 +4.74% 185.57
7 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 327 (15:00) +14 +4.47% 10
8 9613/T NTTデータ 東証1部 情報・通信業 253700 (15:00) +10000 +4.10% 17.303
9 1878/T 大東建 東証1部 建設業 7280 (15:00) +280 +4.00% 766
10 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 266 (15:00) +10 +3.90% 59.6
11 3337/T サークルKS 東証1部 小売業 1378 (15:00) +50 +3.76% 583.6
12 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 540 (15:00) +19 +3.64% 1305.5
13 7702/T JMS 東証1部 精密機器 265 (14:18) +8 +3.11% 4
14 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 11800 (15:00) +350 +3.05% 15.1
15 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2511 (15:00) +74 +3.03% 1663.1
16 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 615 (15:00) +18 +3.01% 7960.1
17 2802/T 味の素 東証1部 食料品 943 (15:00) +27 +2.94% 5012
18 8729/T SONY FH 東証1部 保険業 1177 (15:00) +33 +2.88% 2422.4
19 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 39 (15:00) +1 +2.63% 782
20 1968/T 太平電 東証1部 建設業 481 (15:00) +12 +2.55% 201
欧州債務問題への警戒感は根強く手控えムード・・・フィスコ・・・
欧州債務問題への警戒感は根強く手控えムード 日経平均は4日続落。欧州債務問題への警戒感は根強く、引き続き、ユーロ・円の動向などを睨みながら神経質な展開となった。昨日の米国市場が終盤にかけて急速に切り返したことが支援材料となり、朝方は買い戻し主導で堅調推移となったが、買い一巡後は戻り待ちに押されさえない動きに。ムーディーズがイタリア国債を3段階格下げしたことはサプライズこそなかったものの、ネガティブな印象も拭えず、今晩の海外市場の動向に対する警戒感が手控えムードにつながったようだ。
大引けの日経平均は前日比73.14円安の8382.98円となった。東証1部の売買高は20億6774万株、売買代金は1兆3080億円だった。騰落銘柄数は値上がりが189、値下がりが1416、変わらずが61。業種別では、引き続き、海運や機械、卸売、輸送用機器など景気敏感セクターの下落が目立っていた。また、銀行や証券、その他金融、保険など金融関連セクターも総じて軟調。一方、石油・石炭や食料品、鉱業などがしっかり。
個別では、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などメガバンクのほか、三井物<8031>や三菱商<8058>など総合商社の下落が継続。また、トヨタ<7203>や日産<7201>、ホンダ<7267>など大手自動車株も揃って軟調。その他、9月の既存店売上高が前年同月比で2桁減となったファーストリテ<9983>や、KDDI<9433>が10月から米アップルの「iPhone」新機種を発売すると伝わり、ソフトバンク<9984>などが大幅安となった。一方、チリのスマートフォン向けソーシャルゲーム開発会社の買収を発表したDENA<2432>が大幅高。また、7&IHD<3382>も上期の好決算が評価され強い動きとなった。《OY》
>◇<東証>サンリオが年初来高値 香港で「キティ使用権」蒸し返す
(14時10分、コード8136)反発。午前に一時、前日比205円(5.5%)高の3940円まで上昇し年初来高値を更新した。午後も堅調。「香港企業に「ハローキティ」などの事業権を供与する」(1日付日本経済新聞朝刊)と伝わったことを好感する買いが続いてる。「再び中国事業の拡大期待が蒸し返されている」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。
信用取引では売りの残高が買いの残高を大きく上回り、9月30日時点の信用倍率は0.27倍と低い。株価が騰勢を強めたことで買い戻しも誘発している可能性もある。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>テレビ朝日は3日ぶり反発 今期純利益予想の上方修正で
(14時40分、コード9409)3日ぶり反発。後場に上げに転じ、前日比3600円(2.9%)高の12万6000円まで上昇した。前日の取引終了後、2012年3月期の連結純利益は前年同期比14%減の60億円になりそうと発表。従来予想の50億円を上回った。スポット広告収入の回復を背景に純利益が市場予想の平均値(QUICKコンセンサス、8社)を上回った点を評価する買いが優勢となった。
テレビ朝日によると「テレビ広告市場は6月以降、持ち直しの動きが見られ、当初予想よりも回復基調にある」という。業界全体での広告回復の期待感からフジHD(4676)、日テレ(9404)、電通(4324)なども買われている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 203 (15:00) -27 -11.73% 100503.9
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 112 (15:00) -14 -11.11% 15388
3 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 1899 (15:00) -206 -9.78% 3.8
4 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 371 (15:00) -40 -9.73% 5730
5 3553/T 共和レザ 東証1部 化学 247 (15:00) -24 -8.85% 25.9
6 7238/T 曙ブレーキ 東証1部 輸送用機器 333 (15:00) -32 -8.76% 572.9
7 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 318 (15:00) -30 -8.62% 1878
8 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 212 (15:00) -20 -8.62% 61
9 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 488 (15:00) -43 -8.09% 5212.4
10 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 713 (15:00) -62 -8.00% 8.5
11 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 70 (15:00) -6 -7.89% 780.689
12 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 250 (15:00) -21 -7.74% 3217.2
13 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 250 (15:00) -21 -7.74% 411
14 8131/T ミツウロコGHD 東証1部 卸売業 464 (15:00) -38 -7.56% 17.5
15 2734/T サーラ 東証1部 小売業 446 (15:00) -36 -7.46% 21
16 5191/T 東海ゴム 東証1部 ゴム製品 943 (15:00) -76 -7.45% 158.8
17 2730/T エディオン 東証1部 小売業 562 (15:00) -45 -7.41% 713.2
18 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 817 (15:00) -64 -7.26% 87.8
19 6101/T ツガミ 東証1部 機械 261 (15:00) -20 -7.11% 981
20 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 868 (15:00) -66 -7.06% 11.7
<NQN>◇<東証>みずほFGが年初来安値 欧州金融不安根強く
(14時45分、コード8411)3日続落。前日比2円安の109円まで下げ、8月22日に付けた年初来安値を更新した。欧州の金融不安が根強く、3メガバンクにも売りが波及している。信用リスクを取引するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、米欧金融機関の保証料率が急上昇(信用力は悪化)している。「邦銀が抱える南欧諸国の国債保有高は相対的に少ないが、グローバルな金融システムが揺らげばメガバンクも影響は避けられない」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。三菱UFJ(8306)、三井住友FG(8316)も安い。〔日経QUICKニュース〕
<着眼点>値上がり率上位に取組妙味株が目立つ、次なる候補は?
2011/10/05 14:28
5日の東京株式市場は、精彩を欠く展開となっている。前日の米国市場で取引終了間際に、英フィナンシャル・タイムズ電子版が、「EU(欧州連合)の財務相が金融機関への資本注入の共同実施を検討している」と伝え、NYダウをはじめ主要株価指数が軒並み急浮上したが、その効果は極めて限定的だった。
日経平均株価は寄り付き直後に8501円03銭(前日比44円91銭高)を付けたが、時間の経過とともに値を消し、後場に入り下げ幅拡大。米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが3日、米国株式の取引終了後にイタリアの長期債格付けを「Aa2(ダブルA)」から「A2(シングルA)」に3段階引き下げたと発表した。債務残高が多いユーロ圏各国政府の長期資金の調達リスクが上昇していることや、景気下ブレリスクが増していることが理由。米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がすでに9月19日付でムーディーズと同水準の「シングルA」に引き下げていたこともあって、衝撃度は強くはないが、反発ムードに水を指したことは確かで、改めて相場の腰の弱さを露呈する格好となった。
気迷い相場が続くなか、前場の東証1部値上がり率トップ10をながめると、取組妙味株の存在感が浮き彫りになる。この日、手掛かり材料が浮上した主な銘柄は、チリのスマートフォン(多機能携帯電話)向けソーシャルゲーム開発会社の子会社化を発表したディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、11年9月中間期予想の営業利益を上方修正したITホールディングス <3626> 、賃金減額の合意報道でコスト削減期待のルネサスエレクトロニクス <6723> 。これら銘柄はいずれも信用買い長状態であり、取組妙味に欠ける。サンシティ <8910> (10月27日付で上場廃止)については、経営破たんに伴う株価急落の後はマネーゲーム的な色彩を強めているが、9月27日付で貸借銘柄の選定取り消しとなっている。
残る6銘柄(カッコ内は9月30日申し込み現在の信用倍率)は前場値上がり率順で、ベリサーブ <3724> (0.94倍)、サンリオ <8136> (0.27倍)、ソニーフィナンシャルホールディングス <8729> (1.00倍)、ダイビル <8806> (1.58倍)、ヤマウラ <1780> (1.05倍)、クレディセゾン <8253> (0.27倍)。信用残高自体に濃淡はあるが、売り長銘柄が目に付く。買い戻しによる株価上昇期待を秘めた銘柄を個別物色する流れとも受け取れる。
直近、需給好転銘柄は次なるターゲットになり得る。信用倍率1倍未満で、改善度の大きい銘柄を選別すると、大塚ホールディングス <4578> 、科研製薬 <4521> 、クミアイ化学工業 <4996> 、大成建設 <1801> 、清水建設 <1803> などが挙げられる。ディフェンシブ銘柄と復興関連銘柄であり、地合いにもマッチしよう。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (15:00) -2 -1.80% 142530
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 203 (15:00) -27 -11.73% 100503.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (15:00) -6 -1.81% 56241
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (15:00) -7 -2.28% 41284
5 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 374 (15:00) -20 -5.07% 37566
6 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 175 (15:00) -11 -5.91% 37138
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 210 (15:00) +1 +0.47% 36003
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 363 (15:00) -8 -2.15% 33096
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 154 (15:00) -8 -4.93% 31120
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 264 (15:00) -3 -1.12% 29055.9
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 658 (15:00) -21 -3.09% 25509.9
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 307 (15:00) -6 -1.91% 25408
13 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1397 (15:00) -32 -2.23% 21422.5
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (15:00) -1 -0.68% 17905
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) 0 0.00% 17700
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (15:00) -7 -4.72% 16594
17 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 71 (15:00) -4 -5.33% 16399
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 142 (15:00) -1 -0.69% 16232
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 347 (15:00) -10 -2.80% 15724
20 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 462 (15:00) -20 -4.14% 15618.5
NQN>◇<東証>SONYFHが続伸 「ディフェンシブ銘柄として資金流入」
(14時25分、コード8729)続伸。午前中には一時、前日比70円(6.1%)高の1214円まで買われた。午後に入り相場全体の地合いが悪化するなか、堅調に推移している。新規の買い材料は聞かれないが、「ディフェンシブ銘柄として資金が流入している可能性がある」(東海東京調査センターの摩嶋竜生シニアアナリスト)という。生命保険事業が営業収入の9割を占めるが、第一生命(8750)は4日続落と対照的な値動き。背景には「SONYFHは国債を中心に運用しており、株安の影響を受けにくい」(摩嶋氏)との見方があるようだ。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 13 (15:00) +1 +8.33% 36
2 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 72 (14:43) +5 +7.46% 2
3 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 188 (13:21) +13 +7.42% 2.5
4 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 145 (10:19) +9 +6.61% 25
5 4552/T JCR 東証2部 医薬品 705 (13:28) +38 +5.69% 0.2
6 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 70 (12:40) +3 +4.47% 9
7 6155/T 高松機械 東証2部 機械 338 (09:03) +14 +4.32% 1.1
8 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 83 (14:54) +3 +3.75% 12
9 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (12:30) +1 +3.57% 45
10 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 31 (09:00) +1 +3.33% 7
11 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 218 (13:18) +7 +3.31% 3
12 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 128 (10:24) +4 +3.22% 6
13 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 392 (14:28) +11 +2.88% 2.6
14 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (15:00) +1 +2.63% 274
15 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 526 (14:46) +13 +2.53% 0.6
16 2665/T MKI 東証2部 情報・通信業 10980 (14:54) +270 +2.52% 0.489
17 6382/T トリニ工 東証2部 機械 292 (14:30) +7 +2.45% 3
18 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 470 (13:51) +9 +1.95% 0.8
19 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 112 (14:58) +2 +1.81% 2
20 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 57 (13:38) +1 +1.78% 10
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 383 (14:59) -45 -10.51% 26
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 3085.8
3 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 39 (15:00) -3 -7.14% 179.2
4 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 777 (12:44) -58 -6.94% 14
5 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 205 (15:00) -15 -6.81% 49
6 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 425 (14:58) -31 -6.79% 71
7 6143/T ソディック 東証2部 機械 310 (15:00) -21 -6.34% 736
8 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) -1 -6.25% 66
9 4222/T 児玉化 東証2部 化学 47 (15:00) -3 -6.00% 99
10 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 162 (14:18) -10 -5.81% 17.2
11 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 49 (15:00) -3 -5.76% 9
12 6955/T FDK 東証2部 電気機器 82 (15:00) -5 -5.74% 256
13 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 169 (15:00) -10 -5.58% 23.1
14 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 131 (14:19) -7 -5.07% 1.5
15 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) -1 -5.00% 476
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 11130 (15:00) -570 -4.87% 1.899
17 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 120 (09:48) -6 -4.76% 6
18 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 60 (15:00) -3 -4.76% 184.3
19 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 140 (15:00) -7 -4.76% 259
20 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 83 (15:00) -4 -4.59% 242 20
>◇東証14時、安値圏で推移 様子見姿勢強まる
5日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏でもみ合い。前日終値比70円安の8300円台後半で推移している。午後に入り今日の安値を付け、再び9月26日の年初来安値(8374円)を下回る場面があった。欧州の債務問題に対する懸念が根強いほか、円相場が再び対ドルで上昇し、対ユーロで下げ渋ったことで売りが出たという。国内は個別材料に乏しく、徐々に様子見姿勢が強まっている。
市場では「為替を巡る環境が好転しない限り3月期決算企業の4〜9月期決算発表で通期業績の下方修正が相次ぐ懸念が払拭されず、売りが出やすい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声があった。ただ下値では日銀による上場投資信託(ETF)買い期待も浮上し、年初来安値の水準では底堅い。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で8866億円、売買高は同13億6042万株だった。下落銘柄数は1335、上昇銘柄数は239、横ばいは91だった。
TDKが21年ぶり安値を更新。トヨタ、コマツ、日産自、三菱UFJ、カシオが安い。半面、ディーエヌエ、セブン&アイ、サンリオ、グリコなど外部環境の影響を受けづらい内需関連銘柄が高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 32200 (14:57) +5000 +18.38% 0.255
2 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 117900 (15:00) +17900 +17.90% 0.748
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4705 (15:00) +700 +17.47% 186.3
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 45900 (15:00) +4600 +11.13% 0.907
5 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 49000 (13:44) +3800 +8.40% 0.009
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24400 (14:10) +1880 +8.34% 0.007
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7000 (14:59) +430 +6.54% 0.253
8 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 580 (14:53) +34 +6.22% 8.5
9 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1965 (15:00) +115 +6.21% 133
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 6980 (14:39) +290 +4.33% 0.43
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 51000 (15:00) +1950 +3.97% 0.228
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 54 (15:00) +2 +3.84% 61.5
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12710 (14:58) +470 +3.83% 0.027
14 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1176 (14:52) +36 +3.15% 0.306
15 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 69500 (14:57) +2000 +2.96% 0.229
16 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4000 (15:00) +90 +2.30% 582.6
17 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 74500 (15:00) +1400 +1.91% 0.29
18 7853/TAMATO 東証マザーズ その他製品 1550 (14:33) +27 +1.77% 0.022
19 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 40150 (10:41) +700 +1.77% 0.001
20 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (14:49) +190 +1.71% 0.077
>マザーズ指数3日続落、AMIが大幅高=新興市場・5日2011/10/05 15:17
マザーズ指数が3日続落。東京市場全体が方向感のない相場を続けており、新興市場も腰の入らない展開が継続。主力銘柄が高安まちまちで、売買代金も膨らんでいない。目先資金はテーマ株ではアドバンスト・メディア(AMI) <3773> など音声認識関連と、ブレインパッド <3655> 、KLab <3656> など直近IPO(新規上場)銘柄に流入。ジャスダックではサハダイヤモンド <9898> など低位株が動意で物色の質が悪化提供:モーニングスター社
◇<JQ>ウエストHDが年初来安値 太陽光関連に手じまい売り
(14時30分、コード1407)太陽光発電の関連銘柄が安い。ウエストHDは前日比31円(4.9%)安の600円まで下げ、年初来安値を更新した。フェローテク(6890)は一時7.1%安、エヌピーシー(マザーズ、6255)は5.7%安まで売られた。市場では「原発事故などをきっかけに太陽光発電の一段の普及が進むとの期待で買われたが、業績懸念や地合い悪化で手じまい売りが続いている」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれた。
ウエストHDとエヌピーシーについては2011年8月期決算の内容や今期見通しを見極めたいとのムードも強いようだ。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20010 (15:00) -3950 -16.48% 1.398
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 10800 (14:56) -1700 -13.60% 0.048
3 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11460 (15:00) -1350 -10.53% 0.559
4 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 468 (15:00) -54 -10.34% 22.7
5 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 450 (14:59) -50 -10.00% 12
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12200 (14:45) -1100 -8.27% 0.019
7 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11800 (14:58) -1000 -7.81% 0.031
8 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 20610 (15:00) -1690 -7.57% 4.418
9 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 27510 (14:59) -2140 -7.21% 0.175
10 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 27000 (14:58) -1990 -6.86% 0.026
11 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 68200 (15:00) -5000 -6.83% 2.664
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1164 (15:00) -78 -6.28% 588.5
13 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 455 (14:58) -30 -6.18% 6.3
14 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 17000 (15:00) -1100 -6.07% 0.095
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 17870 (15:00) -1150 -6.04% 1.303
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 11080 (15:00) -700 -5.94% 2.841
17 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1138 (15:00) -67 -5.56% 39.9
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 943 (15:00) -55 -5.51% 17.9
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 71 (15:00) -4 -5.33% 16399
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 50700 (14:59) -2800 -5.23% 0.046
日本キラピカ大作戦 EV100台を5分で“満タン”に 宇都宮市のベンチャーが急速充電の新システム開発(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
