Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

10月3日 大引け日経平均 8545.48 -154.81 売り一巡後に買い戻し

$
0
0
日経平均 8484.63 -215.66 (13:40) 日経JQ平均 1162.79 -7.08 (13:40)
225先物(11/12) 8490 -190 (13:39) 東証2部指数 2093.33 -22.23 (13:40)
TOPIX 739.69 -21.48 (13:40) ドル/円 76.98 - 77.00 (13:39)
USドル 76.98 - 77.00 -0.13 (13:41) ユーロ 102.55 - 102.60 -0.67 (13:40)
イギリスポンド 119.30 - 119.37 -0.86 (13:41)
スイスフラン 84.42 - 84.48 -0.50 (13:41)
日経平均 8545.48 -154.81 (15:00) 日経JQ平均 1164.12 -5.75 (15:11)
225先物(11/12) 8530 -150 (15:15) 東証2部指数 2095.27 -20.29 (15:00)
TOPIX 747.11 -14.06 (15:00) ドル/円 77.00 - 77.05 (15:21)
USドル 77.00 - 77.05 -0.11 (15:21) ユーロ 102.58 - 102.62 -0.64 (15:23)
イギリスポンド 119.49 - 119.62 -0.67 (15:23)
スイスフラン 84.55 - 84.64 -0.37 (15:23)
USドル 76.78 - 76.80 -0.33 (21:10) ユーロ 102.43 - 102.46 -0.79 (21:10)
イギリスポンド 119.13 - 119.20 -1.03 (21:10)
スイスフラン 84.36 - 84.42 -0.56 (21:10)

ユーロ安ですね・・
8,500円割れでは、カイが・・引け8,500円台は維持、為替はユーロ円でユーロ安傾向は変わらずの動きが?・・・
出来高は19億2219万株

<大きく下げたため、買い戻しが入ったものの、本格的なものではない。バリュエーション的には割安な水準にあり、常識的にはこれ以上の売り圧力は考えにくいが、だからといって今晩の欧米株が崩れれば8500円を割り込むのも簡単だ。
今週は、米9月雇用統計が7日、日銀金融政策決定会合は6−7日、ECB(欧州中銀)理事会も6日と、重要なイベントを週後半に控えている。きょうのISM(米サプライマネジメント協会)製造業景況感指数など重要な経済指標は多く、大きくブレれば反応するだろうが、予想の範囲内ならば相場を変ぼうさせる材料にはならない>

日経平均154円安、売り一巡後に買い戻し=3日後場2011/10/03 15:17
 3日後場の日経平均株価は前週末比154円81銭安の8545円48銭と大幅続落。香港ハンセン指数の急落や、ユーロ・円の弱含みを受けて下げ幅を240円超に拡大。一時8500円を割り込む場面があった。売り一巡後に日銀や、年金の買いが意識されて下げ渋ったが、外部環境に目立った変化はなく、日経平均の戻りも限られた。東証1部の出来高は19億2219万株。売買代金は1兆1965億円。騰落銘柄数は値上がり249銘柄、値下がり1354銘柄、変わらず61銘柄。
 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「大きく下げたため、買い戻しが入ったものの、本格的なものではない。バリュエーション的には割安な水準にあり、常識的にはこれ以上の売り圧力は考えにくいが、だからといって今晩の欧米株が崩れれば8500円を割り込むのも簡単だ。今週は、米9月雇用統計が7日、日銀金融政策決定会合は6−7日、ECB(欧州中銀)理事会も6日と、重要なイベントを週後半に控えている。きょうのISM(米サプライマネジメント協会)製造業景況感指数など重要な経済指標は多く、大きくブレれば反応するだろうが、予想の範囲内ならば相場を変ぼうさせる材料にはならない」と指摘している。
 業種別では、住友電工 <5802> など電線株が軟調。商船三井 <9104> など海運株も売りが優勢となった。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もさえない。コマツ <6301> など機械株の下げもきつい。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も下押した。伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> など商社株も下げ基調。ソニー <6758> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株は年初来安値を切り下げる銘柄が目立った。三菱UFJ <8306> など銀行株、大和証G <8601> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も安い。
 半面、KDDI <9433> など情報通信株はしっかり。JR東日本 <9020> 、京成 <9009> など電鉄株も底堅く推移した。大成建 <1801> 、大林組 <1802> など大手ゼネコン株も堅調。三井住友が完全子会社化を正式発表したプロミス <8574> はストップ高配分されるなど消費者金融株も引き締まった。主力大証の参天薬 <4536> など高い。ヤクルト <2267> 、日清食HD <2897> など食品株も物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 93 (15:00) +22 +30.98% 1007.751
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 124 (15:00) +19 +18.09% 36192
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 3990 (15:00) +555 +16.15% 13.398
4 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 759 (15:00) +100 +15.17% 386.85
5 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1651 (15:00) +151 +10.06% 1512.7
6 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 145000 (14:20) +11900 +8.94% 0.022
7 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 122 (15:00) +9 +7.96% 1395.6
8 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 190 (15:00) +12 +6.74% 1549
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 17 (15:00) +1 +6.25% 236
10 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 498 (15:00) +29 +6.18% 100.4
11 1802/T 大林組 東証1部 建設業 409 (15:00) +22 +5.68% 14024
12 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 206 (15:00) +11 +5.64% 414
13 1801/T 大成建 東証1部 建設業 227 (15:00) +12 +5.58% 16215
14 1803/T 清水建 東証1部 建設業 363 (15:00) +19 +5.52% 8830
15 1888/T 若築建 東証1部 建設業 115 (15:00) +6 +5.50% 4818
16 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 234 (15:00) +12 +5.40% 49
17 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 269 (15:00) +12 +4.66% 20800
18 1819/T 太平工 東証1部 建設業 386 (15:00) +17 +4.60% 484
19 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 70 (15:00) +3 +4.47% 919
20 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1171 (15:00) +50 +4.46% 214.03
>◇東証大引け、続落 世界的な株安警戒 ソニーなど安値更新
 週明け3日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、終値は前週末比154円81銭(1.78%)安の8545円48銭だった。前週末9月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均が240ドル下落するなど、世界的な株安傾向を受けた売りが優勢だった。香港ハンセン指数の大幅下落や円の対ユーロ相場の強含みなど外部環境の悪化を受け、後場は下げ幅を250円近くに一時拡大、取引時間中としては4営業日ぶりに8500円を下回る場面があった。ただ、下値では値ごろ感を背景にした国内機関投資家の買いが入ったとの見方があり、売り方の買い戻しも巻き込んで後場後半はやや下げ渋った。輸出関連を中心に主力株は軒並み安となり、ソニーやコマツなどが年初来安値を更新した。
 業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)の下落率上位に非鉄金属、海運業、卸売業と、業績が国際商品市況の影響を受けやすい業種が並んだ。「海外株安の背景が、欧州債務問題から米国や中国など世界的な景気減速懸念に移ってきた印象が強い。当面、景気敏感株に対する売り圧力は強そうだ」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)との声があった。ニューヨークのウォール街で起きた経済格差の是正などを求める抗議デモの拡大について、米政治や経済にとってのリスク要因と懸念する声もあった。
 朝方発表の日銀企業短期経済観測調査(短観、9月調査)で、大企業製造業の業況判断指数(DI)はプラス2と前回調査(マイナス9)から改善した。ただ、改善は市場予想通りとの見方から、株価の支えとはならなかった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落した。
 東証1部の売買代金は概算で1兆1965億円、売買高は19億2219万株。東証1部の値下がり銘柄数は1354と全体の81%を占めた。値上がり銘柄数は249、変わらずは61だった。
 三井物、トヨタ、ファナック、三井住友FG、グリー、三菱商、三菱UFJが売買を伴って下落。住友電、JVCケンウが売られた。半面、通信株はソフトバンク、NTTドコモ、KDDIがともに逆行高。エスバイエルが急伸し、プロミスは大引けで制限値幅の上限(ストップ高水準)で売買が成立した。
 東証2部株価指数は反落した。ソディック、泉州電、マーベラスが下落し、立飛企が上昇した。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5802/T 住友電 東証1部 非鉄金属 809 (15:00) -108 -11.77% 17631.7
2 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 540 (15:00) -63 -10.44% 1
3 5976/T ネツレン 東証1部 金属製品 600 (15:00) -62 -9.36% 46.6
4 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 130 (15:00) -13 -9.09% 1212
5 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 284 (15:00) -28 -8.97% 2019.1
6 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 253 (15:00) -24 -8.66% 396
7 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1320 (15:00) -123 -8.52% 142.5
8 6444/T サンデン 東証1部 機械 250 (15:00) -23 -8.42% 1259
9 6763/T 帝通工 東証1部 電気機器 131 (15:00) -12 -8.39% 164
10 7745/T A&D 東証1部 精密機器 275 (15:00) -25 -8.33% 30.6
11 2540/T 養命酒 東証1部 食料品 701 (15:00) -62 -8.12% 47
12 6474/T 不二越 東証1部 機械 351 (15:00) -31 -8.11% 3727
13 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 96400 (14:48) -8500 -8.10% 0.022
14 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 377 (15:00) -33 -8.04% 23
15 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 811 (15:00) -69 -7.84% 11.2
16 6489/T 前沢工 東証1部 機械 178 (15:00) -15 -7.77% 86.1
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 406 (15:00) -33 -7.51% 23822
18 6349/T 小 森 東証1部 機械 476 (15:00) -38 -7.39% 419.3
19 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 503 (15:00) -40 -7.36% 4
20 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 277 (15:00) -22 -7.35% 1390
<NQN>◇<東証>東ガスが小動き 4〜9月期最終損益下方修正も
(14時55分、コード9531)小動き。前週末終値(361円)前後で推移している。14時に2011年4〜9月期の連結最終損益を下方修正したが、反応は薄い。4〜9月期の連結最終損益は80億円の赤字(前年同期は255億円の黒字)となり、従来予想(20億円の赤字)から悪化した。夏場の気温が高く、水を沸かすガス使用量が想定ほど伸びなかった。株式で評価損が約50億円発生したことも響いた。12年3月期の通期業績は据え置いた。市場では「株式評価損の影響が大きかったこともあり、失望感は大きくない」(国内証券の株式情報担当者)との声があった。テクニカル分析的には「25日移動平均がじりじりと水準を切り上げている。チャート上は8月9日の大底から出直り基調にある」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (15:00) -2 -1.75% 104334.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 239 (15:00) -1 -0.41% 64484.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 344 (15:00) -10 -2.82% 46750.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 305 (15:00) -15 -4.68% 42008
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (15:00) +3 +2.09% 37363
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 124 (15:00) +19 +18.09% 36192
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 274 (15:00) -12 -4.19% 32440.3
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 378 (15:00) -11 -2.82% 30205
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 216 (15:00) -8 -3.57% 29849
10 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1074 (15:00) -60 -5.29% 28183.7
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 117 (15:00) +4 +3.53% 27070.5
12 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 406 (15:00) -33 -7.51% 23822
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 156 (15:00) -6 -3.70% 22693
14 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 198 (15:00) -15 -7.04% 21990
15 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 269 (15:00) +12 +4.66% 20800
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 194 (15:00) -6 -3.00% 19501
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (15:00) -1 -1.13% 19092
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) -21 -7.00% 18727
19 5802/T 住友電 東証1部 非鉄金属 809 (15:00) -108 -11.77% 17631.7
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 686 (15:00) -7 -1.01% 17366.4 11803
<東証>トヨタが下げ幅縮小 9月の新車販売が13カ月ぶり増
(14時30分、コード7203)後場中ごろ過ぎに下げ幅を縮小。一時は前週末比66円安の2622円まで下げ渋った。14時に日本自動車販売協会連合会(自販連)が9月の登録車の新車販売台数が前年同月比1.7%増の31万3790台と13カ月ぶりに増加したと発表。一部で買い材料視されたようだ。
 ただ、トヨタに限れば0.7%増と小幅増だったことから買い急ぐ動きは見られない。きょうは先週末に米国で発表された8月の個人所得が市場予想を下回り消費鈍化懸念が高まったことから、トヨタ株は朝方から売られていた。
 ホンダ(7267)も後場は下げ幅を縮めている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 255 (09:50) +16 +6.69% 2
2 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 169 (14:32) +7 +4.32% 2.6
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 26 (15:00) +1 +4.00% 1815
4 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 91 (13:53) +3 +3.40% 2
5 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 800 (14:42) +25 +3.22% 4.8
6 6443/T 東洋製 東証2部 機械 128 (09:00) +4 +3.22% 3
7 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 174 (14:59) +5 +2.95% 26.4
8 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 116 (14:36) +3 +2.65% 13
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 40 (15:00) +1 +2.56% 468
10 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 202 (14:40) +5 +2.53% 0.1
11 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 43 (14:45) +1 +2.38% 145.8
12 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 309 (14:55) +7 +2.31% 3.7
13 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 23450 (15:00) +490 +2.13% 0.103
14 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 345 (12:45) +7 +2.07% 4.5
15 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 99 (09:04) +2 +2.06% 1
16 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 480 (14:13) +9 +1.91% 11
17 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 110 (12:32) +2 +1.85% 6.1
18 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 842 (09:02) +15 +1.81% 17
19 7979/T 松 風 東証2部 精密機器 763 (15:00) +13 +1.73% 1.5
20 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 178 (09:29) +3 +1.71% 2
携帯電話、定額使い放題廃止も…通信量増で(読売新聞) - goo ニュース値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (15:00) -2 -28.57% 4048.6
2 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 799 (12:34) -138 -14.72% 1.1
3 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 11520 (15:00) -1190 -9.36% 3.641
4 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 292 (13:51) -30 -9.31% 2
5 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 368 (13:09) -29 -7.30% 2.1
6 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 69 (15:00) -5 -6.75% 27
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 28 (13:07) -2 -6.66% 17
8 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 14 (15:00) -1 -6.66% 180
9 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1330 (14:56) -94 -6.60% 3
10 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1029 (14:53) -71 -6.45% 1.7
11 6252/T TAIYO 東証2部 機械 118 (14:59) -8 -6.34% 50
12 7544/T スリーエフ 東証2部 小売業 462 (14:50) -28 -5.71% 7.1
13 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 7750 (15:00) -450 -5.48% 1.594
14 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 105 (14:19) -6 -5.40% 43.5
15 6143/T ソディック 東証2部 機械 339 (15:00) -19 -5.30% 728.4
16 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 464 (15:00) -25 -5.11% 47
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) -1 -5.00% 260.2
18 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 97 (14:59) -5 -4.90% 16
19 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 243 (13:39) -12 -4.70% 12.3
20 6437/T 三条機 東証2部 機械 205 (15:00) -10 -4.65% 7
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (15:00) +4760 +22.95% 1.773
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1300 (14:55) +174 +15.45% 1.625
3 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 18720 (15:00) +2220 +13.45% 81.59
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 79300 (15:00) +7900 +11.06% 8.535
5 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 59900 (15:00) +4000 +7.15% 0.327
6 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 500 (15:00) +33 +7.06% 1640
7 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1422 (13:28) +86 +6.43% 0.2
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 515 (14:03) +31 +6.40% 2.6
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 13000 (15:00) +760 +6.20% 9.185
10 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 284 (15:00) +16 +5.97% 334.4
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 26420 (15:00) +1300 +5.17% 4.798
12 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11550 (13:26) +550 +5.00% 0.066
13 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18400 (12:30) +870 +4.96% 0.007
14 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 19500 (14:44) +900 +4.83% 0.035
15 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 3550 (15:00) +150 +4.41% 504.3
16 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 1040 (15:00) +40 +4.00% 18.5
17 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (14:59) +880 +3.64% 0.032
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 51000 (14:22) +1750 +3.55% 0.022
19 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 44500 (14:46) +1500 +3.48% 0.037
20 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 127000 (15:00) +4200 +3.42% 0.662
>◇<JQ>テラが急騰 「共同研究」買い続く、バイオ関連はノーベル賞で思惑も
(13時15分、コード2191)バイオ関連株が高い。9月30日の取引時間中に「旭化成とがん治療を目的とした装置の共同研究を始める」と発表、急騰した大学発ベンチャーのテラは、きょうも午前に制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比80円(21.6%)高の450円まで上げた。午後はこの水準で買い気配となっている。遺伝子工学治療などを手がけるタカラバイオ(マザーズ、4974)、細胞医療ベンチャーのメディネット(同、2370)も大幅に上昇している。
 2日付スウェーデン紙「ダーゲンス・ニュヘテル」が、3日発表のノーベル医学生理学賞について、新型万能細胞「iPS細胞」を開発した京都大学の山中伸弥教授が最有力と報じたことも買い手掛かり。山中教授が受賞すればバイオ医療への関心が世界的に高まるとの思惑が広がったようだ。前年の同じ時期にも山中教授の受賞期待を背景に、タカラバイオなどが急上昇する場面があった。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数が底堅い推移、バイオ株人気が継続=新興市場・3日
2011/10/03 15:15
 マザーズ指数が5日ぶりに反落。ただ、マザーズ指数は前場、後場とも一時プラス浮上するなど、ユーロ安によるマインド悪化に東京市場全般が飲み込まれるなかで底堅さが目立った。主役はバイオ株でタカラバイオ <4974> やメディネット <2370> 、ジャスダックでも再生医療のセルシード <7776> などが買われている。テーマ株ではラックホールディングス <3857> などネットセキュリティー株も人気。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12610 (13:44) -1690 -11.81% 0.017
2 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 23160 (15:00) -2520 -9.81% 2.404
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (13:28) -1400 -9.65% 0.047
4 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1498 (15:00) -157 -9.48% 75.5
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 17750 (15:00) -1720 -8.83% 1.082
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11800 (14:49) -1030 -8.02% 0.2
7 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 31300 (15:00) -2400 -7.12% 0.116
8 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 825 (12:33) -60 -6.77% 0.3
9 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 19920 (15:00) -1390 -6.52% 1.452
10 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 22500 (12:31) -1500 -6.25% 0.012
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 45200 (14:54) -3000 -6.22% 0.016
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2956 (15:00) -179 -5.70% 21.8
13 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 7920 (09:18) -450 -5.37% 0.026
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 284 (15:00) -16 -5.33% 1.4
15 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 267000 (15:00) -14900 -5.28% 1.774
16 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4095 (14:59) -225 -5.20% 87.3
17 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (14:59) -3800 -5.14% 0.23
18 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 54000 (13:51) -2900 -5.09% 0.009
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 39000 (15:00) -2050 -4.99% 0.696
20 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3800 (14:24) -195 -4.88% 0.076 0.
<JQ>Dガレージが続落 「ツイッターが独自広告」嫌気、チャートは底入れ意識か
(14時50分、コード4819)続落。後場一段安で、前営業日比6400円(2.8%)安の22万1100円まで下げる場面があった。資本業務提携する米ツイッターの公式サイトのバナー広告などの販売を手がけるが、3日付日本経済新聞朝刊が「米ツイッターが週内に独自の広告サービスを日本で始める」と報じ、ツイッター広告を巡る先行き不透明感が嫌気された。
 報道を受け、Dガレージは「米ツイッターの独自サービスはバナー広告と異なる『プロモ商品』と呼ばれるサービスで、バナー広告の国内販売は引き続きDガレージが担う」との見解を発表している。
 チャート上では、13週移動平均(9月26日時点で24万7500円)が当面の上値メドとして意識される。半面、このところの上値抵抗だった25日移動平均(9月30日時点で22万5088円)を取引時間中に上回る場面もあり、底値圏からの戻りを意識した展開も予想される。〔日経QUICKニュース〕
Facebook、国内ユーザーが1000万人を突破、PCからだけで(@niftyビジネス) - goo ニュース
東洋経済

モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles