Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

9月26日 大引け日経平均 8374.13 -186.13 ユーロ・円の下落で

$
0
0
8556.66(09:02) 8372.99(12:38) 10857.53(2011/02/21) 8518.5(2011/09/14)
日経平均 8398.03 -162.23 (14:12) 日経JQ平均 1160.31 -23.38 (14:12)
225先物(11/12) 8340 -150 (14:11) 東証2部指数 2096.50 -36.86 (14:12)
TOPIX 731.42 -13.12 (14:12) ドル/円 76.30 - 76.35 (14:11)
USドル 76.32 - 76.34 -0.32 (14:15) ユーロ 102.25 - 102.30 -1.28 (14:15)
イギリスポンド 117.93 - 118.01 -0.63 (14:15)
スイスフラン 83.74 - 83.82 -0.92 (14:15)

お知らせ、プロバイダ乗り替えの為・・27,28日・・切り替え時間が不明で、ブログ更新は未定になります・・

8359.70(14:37)日経平均 8374.13 -186.13 (15:00) 日経JQ平均 1156.43 -27.26
225先物(11/12) 8290 -200 (15:15) 東証2部指数 2089.22 -44.14 (15:00) TOPIX 728.85 -15.69 (15:00) ドル/円 76.30 - 76.33 (15:18)
USドル 76.28 - 76.30 -0.36 (15:20)ユーロ 102.08 - 102.12 -1.45 (15:20)
イギリスポンド 117.76 - 117.84 -0.80 (15:20)
スイスフラン 83.45 - 83.52 -1.21 (15:20)

ユーロ円101円台を見る動きですね、225先物(11/12) 8290-200
安値圏引けに・・8,400円台で引けると観てましたが、8,300円台へ

出来高は21億2772万株・・・若干出来高増ですが・・底打ちの音は聞えない

<寄り付きで底堅さがみられたが、先物に下押されて見切り売りも出たようだ。欧州に対する懸念が強く、下げ止まる材料がない。週内の大きなポイントは28日のドイツで行われるEFSF(欧州金融安定化ファシリティ)の機能拡充に関する採決だ。ただ、欧州各国の議会が承認する必要があり、仮にドイツが可決してもまだ安心はできない。今週は連日安の反動で短期筋の買い戻しが優勢となる場面もあるだろうが、基本的には3月15日に付けた取引時間中の安値8227円63銭を意識した展開となりそう>

日経平均は2年半ぶり安値、ユーロ・円の下落で=26日後場
2011/09/26 15:19
 26日後場の日経平均株価は前週末比186円13銭安の8374円13銭と大幅に続落し、年初来安値を更新。終値で8400円を割り込むのは09年4月1日以来。ユーロ・円が弱含みで推移したため、日経平均は下げ幅を広げた。いったん下げ止まり、8400円台まで値を戻したが、上値は重く、ユーロ・円が再び下げ基調を強めると、日経平均も下値を模索。一時200円超安を付けた。東証1部の出来高は21億2772万株。売買代金は1兆4280億円。騰落銘柄数は値上がり228銘柄、値下がり1381銘柄、変わらず57銘柄。
 市場からは「寄り付きで底堅さがみられたが、先物に下押されて見切り売りも出たようだ。欧州に対する懸念が強く、下げ止まる材料がない。週内の大きなポイントは28日のドイツで行われるEFSF(欧州金融安定化ファシリティ)の機能拡充に関する採決だ。ただ、欧州各国の議会が承認する必要があり、仮にドイツが可決してもまだ安心はできない。今週は連日安の反動で短期筋の買い戻しが優勢となる場面もあるだろうが、基本的には3月15日に付けた取引時間中の安値8227円63銭を意識した展開となりそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株が軒並み売られ、三菱商 <8058> など商社株も売りが継続した。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株もさえない。東エレク <8035> などハイテク株や、11年9月中間期の連結利益予想を下方修正した日電硝子 <5214> などガラス株の下げもきつい。トヨタ <7203> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も下落した。住友重 <6302> など機械株も下げ基調。野村不HD <3231> など不動産株も安い。
 半面、個別で、前澤化成 <7925> が値上がり率トップ。12年2月期連結営業益予想を引き上げたフェリシモ <3396> は底堅い。ほか、テルモ <4543> 、ANA <9202> 、ファーストリテ <9983> などもしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
ユーロ一時101円98銭…史上最高値
2011年 09月26日 15時24分 提供元:読売新聞 26日の東京外国為替市場は、欧州の財政危機への先行き懸念からユーロが売られ、円相場は一時、ユーロが現金として流通して以降の最高値である1ユーロ=101円98銭まで上昇した。 2001年6月以来、約10年ぶりの高値水準で、今月22日に海外市場でつけた最高値(1ユーロ=102円22銭)を更新した。
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7925/T 前澤化 東証1部 化学 853 (15:00) +38 +4.66% 29.6
2 6406/T フジテック 東証1部 機械 411 (15:00) +17 +4.31% 147
3 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1430 (15:00) +57 +4.15% 149.3
4 2607/T 不二油 東証1部 食料品 1306 (15:00) +52 +4.14% 715.8
5 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1392 (15:00) +55 +4.11% 76.8
6 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 213 (14:51) +8 +3.90% 14
7 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 850 (12:33) +30 +3.65% 0.8
8 8418/T 山口FG 東証1部 銀行業 773 (15:00) +27 +3.61% 544
9 5451/T 淀川鋼 東証1部 鉄鋼 341 (15:00) +11 +3.33% 377
10 8386/T 百十四 東証1部 銀行業 320 (15:00) +10 +3.22% 221
11 8366/T 滋賀銀 東証1部 銀行業 501 (15:00) +15 +3.08% 316
12 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 489 (15:00) +14 +2.94% 1271
13 8359/T 八十二 東証1部 銀行業 448 (15:00) +12 +2.75% 1173
14 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 149 (14:59) +4 +2.75% 9
15 8333/T 常陽銀 東証1部 銀行業 340 (15:00) +9 +2.71% 1857
16 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 496 (15:00) +13 +2.69% 3
17 6853/T 共和電 東証1部 電気機器 269 (12:57) +7 +2.67% 4
18 4508/T 田辺三菱 東証1部 医薬品 1364 (15:00) +35 +2.63% 1627.7
19 2229/T カルビー 東証1部 食料品 3755 (15:00) +95 +2.59% 121
20 3050/T DCM 東証1部 小売業 642 (15:00) +16 +2.55% 1012.3 6
◇<東証>東電が3カ月ぶり安値 経産相発言で支援の先行きに不透明感
(14時45分、コード9501)大幅続落。午後に入り下げ幅を広げ、一時前営業日比46円(15%)安い253円と6月14日(206円)以来の安値水準を付けた。原子力損害賠償支援機が昼に開所式を開き、枝野幸男経済産業相はあいさつで東電の企業体質について公務員や独立行政法人並みにすべきだとの考えを示したと伝わった。東電は10月上旬にもリストラ策や賠償の見込み額を盛り込んだ特別事業計画を機構に提出するが、賠償資金の交付には枝野経産相ら担当閣僚の認可が必要になる。「枝野経産相の東電に対する厳しい見方が改めて意識され、東電支援への先行き不安が高まった」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。
 24日に東電福島第1原発1号機の配管で水素が充満していることが発覚したほか、東芝製汚染水処理機の稼働が停止したことで「海外投資家を含め問題収束に向けた工程の先行きに懸念が募った」(国内証券の情報担当者)ため午前から大幅に下落していた。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) -1 -33.33% 2212
2 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 55 (15:00) -10 -15.38% 958
3 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 156 (15:00) -27 -14.75% 10457.8
4 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 11640 (15:00) -1990 -14.60% 3.532
5 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 18 (15:00) -3 -14.28% 1924
6 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 117 (15:00) -19 -13.97% 23151
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 259 (15:00) -40 -13.37% 67896.6
8 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 20 (15:00) -3 -13.04% 6647
9 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 277 (15:00) -41 -12.89% 11.2
10 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 99 (15:00) -14 -12.38% 511
11 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 656 (15:00) -92 -12.29% 11722
12 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 192 (15:00) -26 -11.92% 145
13 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (15:00) -2 -11.76% 1391
14 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 176 (15:00) -23 -11.55% 346
15 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 69 (15:00) -9 -11.53% 801
16 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 176 (15:00) -22 -11.11% 222.6
17 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 136 (15:00) -17 -11.11% 1098
18 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 353 (15:00) -44 -11.08% 11536
19 1929/T 日特建 東証1部 建設業 81 (15:00) -10 -10.98% 4772
20 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 41 (15:00) -5 -10.86% 2560
東証>ソフトバンクが連日安値で5%安 ドイツ証券は投資判断引き下げ
(13時35分、コード9984)4営業日続落。午後に入り下げ幅を広げ、前営業日比118円(5.2%)安い2164円まで売られた。22日にソフトバンクが販売する米アップル製のスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の次世代機をKDDI(9433)も販売すると伝わり12%強下げたが、きょうも売りが続いている。ドイツ証券が23日付で投資判断を3段階で最上位の「Buy」から真ん中の「Hold」に引き下げたことも投資家心理を重くしている。
 担当する安藤義夫アナリストはリポートで判断引き下げの理由について「(1)投資家はアイフォーン独占が崩れることを前提とした投資を行う(2)利益サプライズが出にくくなった(3)加入者純増数の月30万は再現可能かどうか不透明」などを挙げ、目標株価も従来の3300円から3000円に引き下げた。〔日経QUICKニュース

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (15:00) -1 -0.89% 100138.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 259 (15:00) -40 -13.37% 67896.6
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 371 (15:00) -12 -3.13% 50825
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (15:00) -3 -0.90% 45303
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 303 (15:00) -13 -4.11% 35418
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 276 (15:00) -5 -1.77% 34579.4
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 313 (15:00) -10 -3.09% 28063
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 135 (15:00) -2 -1.45% 26155
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 142 (15:00) -3 -2.06% 25953
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 129 (15:00) -16 -11.03% 25889
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 158 (15:00) -7 -4.24% 25351
12 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2167 (15:00) -115 -5.03% 25137.1
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 620 (15:00) -23 -3.57% 25002
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 216 (15:00) -9 -4.00% 24446
15 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 117 (15:00) -19 -13.97% 23151
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 190 (15:00) -10 -5.00% 22710
17 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 357 (15:00) +7 +2.00% 22195
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 305 (15:00) -14 -4.38% 22066
19 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1565 (15:00) -135 -7.94% 20873.5
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 78 (15:00) -4 -4.87% 20715 1638.509
<NQN>◇<東証>荏原が2週間ぶり安値更新 半導体関連の受注減に警戒
(13時50分、コード6361)4営業日続落。前場に前営業日比14円(4.7%)安の285円まで下げ、9月12日以来2週間ぶりに年初来安値を更新した。後場は下げ幅を縮小しているが戻りは鈍い。ウエハー表面を研磨するCMP装置など半導体関連の受注減少を警戒した売りに押されている。
 UBS証券は22日付で、同社株の目標株価を従来の460円から320円に引き下げた。円相場の前提を変更したことなどが背景。担当の星野英彦アナリストはリポートで「足元の株価はPBR(株価純資産倍率)1倍割れなどから売られ過ぎ感が強いが、4〜9月期決算で業績の鍵を握る風水力事業の収益回復度合いを見極める必要がある」と指摘している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 119 (14:47) +8 +7.20% 30
2 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 132 (09:03) +7 +5.60% 9
3 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 360 (09:06) +18 +5.26% 14
4 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 450 (15:00) +20 +4.65% 43
5 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 217 (14:18) +8 +3.82% 21
6 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 155 (09:00) +5 +3.33% 3
7 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 190 (12:30) +6 +3.26% 3
8 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 369 (14:57) +11 +3.07% 2.2
9 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 110 (09:44) +3 +2.80% 2
10 2208/T ブルボン 東証2部 食料品 1130 (09:00) +30 +2.72% 1
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 140 (14:58) +3 +2.18% 2
12 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 750 (12:31) +16 +2.17% 1.8
13 9622/T スペース 東証2部 サービス業 522 (15:00) +11 +2.15% 85.3
14 4718/T 早稲アカ 東証2部 サービス業 715 (14:57) +15 +2.14% 0.5
15 4957/T ヤスハラケミカル 東証2部 化学 718 (13:05) +15 +2.13% 0.1
16 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 825 (14:25) +17 +2.10% 5
17 2216/T カンロ 東証2部 食料品 391 (14:22) +8 +2.08% 4
18 6144/T 西電機 東証2部 機械 352 (13:05) +7 +2.02% 1
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 785 (14:59) +15 +1.94% 1.5
20 9537/T 北陸ガス 東証2部 電気・ガス業 212 (09:00) +4 +1.92% 5

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) -4 -16.00% 451.8
2 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 97 (14:44) -18 -15.65% 28
3 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 72 (15:00) -12 -14.28% 522.2
4 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 98 (14:47) -15 -13.27% 28
5 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 720 (14:55) -110 -13.25% 27.9
6 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (15:00) -1 -12.50% 1205
7 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 64 (14:59) -8 -11.11% 63
8 6336/T 石井表記 東証2部 機械 278 (14:59) -34 -10.89% 46.1
9 6143/T ソディック 東証2部 機械 361 (15:00) -44 -10.86% 814.4
10 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 153 (15:00) -18 -10.52% 26
11 6155/T 高松機械 東証2部 機械 318 (14:38) -37 -10.42% 7.9
12 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 122 (14:59) -14 -10.29% 9
13 9878/T セキド 東証2部 小売業 71 (14:55) -8 -10.12% 19
14 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 2311.9
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 47 (15:00) -5 -9.61% 189
16 6131/T 浜井産 東証2部 機械 76 (14:23) -8 -9.52% 45
17 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 57 (15:00) -6 -9.52% 855.5
18 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 48 (14:57) -5 -9.43% 30
19 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 342 (14:59) -35 -9.28% 151
20 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 108 (13:55) -11 -9.24% 9
マザーズ指数4日続落、JQ−TOP20は安値更新=新興市場・26日
2011/09/26 15:14
 マザーズ指数が4日続落。東京市場全般が欧州経済への懸念、ユーロ安などを嫌気して大幅安となっており、新興市場もリスク許容度低下の影響を受けている。主力ネット株が軟調で、日本風力開発 <2766> やエヌ・ピー・シー <6255> 、モルフォ <3653> などテーマ株の大幅安も目立っている。IPO(新規上場)のブレインパッド <3655> は初値形成後に買われて高値引け。ジャスダックではTOP20が3月安値を更新。提供:モーニングスター社

東証14時、安値圏でもみ合い アジア株安・円高が重荷
 26日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏でもみ合い。前営業日22日の終値比160円程度安い8400円前後で推移している。後場入り後、8372円まで下落する場面はあったが、下げが急だった反動から下値では買い戻しも入り、下げ渋っている。
 香港ハンセン指数が取引時間中に年初来安値を下回り、タイ総合指数の下落率が8%を超すなど、アジア株の軟調さが投資家心理を冷やしている。1ユーロ=102円台前半、1ドル=76円台前半で推移する円相場も重荷だ。市場では「リスク回避で投資家は株式の持ち高を減らしており、買い戻しが入っても勢いに欠ける」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も安値圏でもみ合い。東証1部の値下がり銘柄数は1277、値上がりは316、横ばいは73。14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆0272億円、売買高は同15億3229万株だった。
 日産自、コマツ、ファナック、ソニー、パナソニック、リコー、JFEが売られ、SUMCOなど半導体関連株、三菱商など商社株が安い。東電の下落率は10%を超えた。半面、ローソン、ファストリ、NKSJHD、オリンパスは上げている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3225 (15:00) +503 +18.47% 1.448
2 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 229 (15:00) +16 +7.51% 805.9
3 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 115000 (14:53) +5000 +4.54% 0.197
4 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 34700 (12:37) +1400 +4.20% 0.009
5 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1680 (15:00) +63 +3.89% 61.8
6 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 63500 (14:59) +2000 +3.25% 0.33
7 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 2086 (14:29) +61 +3.01% 3.8
8 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 50400 (14:33) +1400 +2.85% 0.046
9 3712/T 情報企画 東証マザーズ 情報・通信業 53100 (14:18) +1300 +2.50% 0.036
10 2175/T SMS 東証マザーズ サービス業 74500 (15:00) +600 +0.81% 0.215
11 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 7100 (15:00) +40 +0.56% 0.456
12 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 89100 (15:00) +500 +0.56% 0.933
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 20100 (14:49) +100 +0.50% 0.044
14 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 19700 (14:15) +60 +0.30% 0.021
15 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 397 (14:54) +1 +0.25% 0.371
16 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1113 (15:00) +1 +0.08% 0.091

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 16760 (14:59) -3540 -17.43% 2.147
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1360 (14:58) -260 -16.04% 0.581
3 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 58 (14:55) -11 -15.94% 57
4 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1393 (15:00) -262 -15.83% 3.801
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 11240 (14:58) -2110 -15.80% 0.268
6 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 58100 (15:00) -10000 -14.68% 0.387
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 68000 (15:00) -11600 -14.57% 8.291
8 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24520 (15:00) -3980 -13.96% 0.06
9 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 53600 (15:00) -8400 -13.54% 0.281
10 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1273 (15:00) -187 -12.80% 71.2
11 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 58100 (14:58) -8400 -12.63% 0.207
12 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 50800 (15:00) -7200 -12.41% 0.466
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 96000 (15:00) -13500 -12.32% 0.085
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 281 (14:58) -39 -12.18% 13.8
15 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 58 (15:00) -8 -12.12% 249.1
16 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3410 (14:59) -470 -12.11% 24.301
17 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1500 (15:00) -206 -12.07% 0.606
18 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 93300 (15:00) -12700 -11.98% 0.467
19 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 11270 (15:00) -1530 -11.95% 4.121
20 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 50000 (14:56) -6700 -11.81% 0.019

韓国人47%が「韓日関係は肯定的」、日本人は71%(聯合ニュース) - goo ニュース
<石巻日日新聞>国際協会が特別賞 震災壁新聞「真の記者」
2011年9月26日(月)13:00
 【台北・大谷麻由美】台北で開かれている国際新聞編集者協会(IPI、本部・ウィーン)第60回総会で25日、東日本大震災の被災地、宮城県石巻市の地域夕刊紙「石巻日日(ひび)新聞」が特別賞を贈られた。震災による停電、輪転機の浸水といった緊急事態の中、手書きの壁新聞で被災者に情報を提供し続けた努力を「真の新聞記者」と評価した。
 表彰式に駆け付けた同紙常務の武内宏之・報道部長(54)は「東北の小さな新聞社の壁新聞が世界に認められるなんて驚きだが、光栄だ。地元の期待も改めて感じている」と述べた。
 同紙は震災で通常の新聞発行ができなくなっても「ペンと紙があれば何とかなる」と壁新聞を作って避難所など6カ所に張り出した。輪転機が1週間後に復旧するまで、壁新聞を6日間続けて発行。この活動は米紙でも取り上げられ、米ワシントンの報道博物館「ニュージアム」に壁新聞の現物が展示された。
 IPIは、情報から断絶された被災者に、同紙が震災状況を伝えたことで「安心感を与えた」と称賛した。
 同紙は現在、部数が半減し、経営は厳しいが、武内部長は「発行し続けることで復興に役立てると信じている」と語った。
 同紙は1912年創刊で、来年100周年を迎える。発行地域は宮城県の石巻市、東松島市、女川町で、震災前のページ数は8ページ、発行部数は1万4000部。
石巻日日新聞 同紙は1912年創刊で、来年100周年を迎える。発行地域は宮城県の石巻市、東松島市、女川町で、震災前のページ数は8ページ、発行部数は1万4000部。
東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles