USドル 76.72 - 76.74 +0.10 (06:48) ユーロ 105.42 - 105.46 +0.03 (06:46)
イギリスポンド 120.93 - 121.01 +0.11 (06:49)
スイスフラン 87.53 - 87.59 +0.11 (06:49)
日経平均 8666.47 +147.90 (09:09) 日経JQ平均 1195.85 +3.88 (09:09)
225先物(11/12) 8600 +140 (09:09) 東証2部指数 2132.54 +7.58 (09:09)
TOPIX 752.22 +10.53 (09:09) ドル/円 76.73 - 76.76 (09:08)
日経平均 8684.00 +165.43 (10:02) 日経JQ平均 1195.70 +3.73 (10:01)
225先物(11/12) 8620 +160 (10:00) 東証2部指数 2133.63 +8.67 (10:02)
TOPIX 753.95 +12.26 (10:02) ドル/円 76.70 - 76.75 (10:01)
USドル 76.70 - 76.75 +0.08 (10:01) ユーロ 105.38 - 105.43 -0.01 (10:01)
イギリスポンド 120.87 - 120.99 +0.05 (10:01)
スイスフラン 87.47 - 87.57 +0.05 (10:01)
225先物は8590前後と重たい感じも・・・
指数は底堅い動きが、後場も8,600円台維持は・・
8600円台回復ですが・・・為替は小動きが
<売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 130 (10:37) -1 -0.76% 124601
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 357 (10:38) -5 -1.38% 21138.7
3 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 571 (10:37) +34 +6.33% 15942.3
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (10:37) +10 +3.35% 15034
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 231 (10:37) +8 +3.58% 14007
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (10:37) +1 +0.90% 12776.4
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 330 (10:38) +5 +1.53% 12331.2
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 166 (10:36) +6 +3.75% 11121
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 308 (10:31) +3 +0.98% 10672
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 220 (10:37) +15 +7.31% 10529.9
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 204 (10:37) +4 +2.00% 9777
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (10:36) +6 +1.92% 9198
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 381 (10:29) +3 +0.79% 7989
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 157 (10:37) +5 +3.28% 7123
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (10:38) +4 +1.37% 7119.9
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 334 (10:37) +3 +0.90% 6866
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (10:38) 0 0.00% 6541.5
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 608 (10:37) +13 +2.18% 6439
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 662 (10:38) +14 +2.16% 6374.6
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2389 (10:38) +62 +2.66% 6272.8
<NQN>◇東証10時、一段高で8700円に接近 輸出株への買い戻しが継続
15日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高。上げ幅を170円超まで拡大し、8700円に接近する水準まで強含んでいる。前日の欧米株高をきっかけに、このところ年初来安値圏で推移していた主力株への見直し買いが継続している。下げが目立っていた電機や自動車、建機など輸出関連株が売り方の買い戻しで一段と強含み、日経平均を押し上げている。東証1部では全体の9割近い銘柄が上昇している。
円相場は1ドル=76円台後半と最近では円高水準を付けている。ただ、買い戻しなど需給主導の相場展開になっているため、現時点で輸出株の上値を抑える要因としては特に意識されていないという。日経平均が年初来安値を付けた翌日とあって、きょうは年金など国内機関投資家が、株安でウエートが下がった日本株の保有比率を引き上げるための買いが入りやすいとの見方もある。
東証株価指数(TOPIX)も引き続き高い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3077億円、売買高は5億6786万株。東証1部の値上がり銘柄数は1465と全体の9割近くを占めている。値下がり銘柄数は99、変わらずは87。
グリー、ファナック、東電、トヨタ、コマツ、ホンダ、三井住友FG、ソニー、武田が上昇し、台湾への一部生産移管などを発表したエルピーダが大幅高。一方でJT、JR東日本が下落するなど内需株の値動きが相対的に鈍い。キヤノンは前日終値を挟んで上値の重さが目立つ。公募増資に伴う新株の受け渡しを迎えた太平洋セメが大商い。
東証2部株価指数は反発。ソディック、ヤーマン、ツクイ、石井表記が上昇している。立飛企はもみ合い。〔日経QUICKニュース〕
東証>ローソンは小動き 「3〜8月期営業益最高」も「織り込み済み」の声
(9時40分、コード2651)前日終値付近で小動き。朝方に前日比45円(1.0%)高の4360円まで上昇する場面もあった。「2011年3〜8月期の連結営業利益は前年同期比6%増の320億円前後と3〜8月期としては過去最高を更新したもよう」(15日付日本経済新聞朝刊)と伝わった。これまでの減益見通しから一転増益になるというが、反応は薄い。既存店売上高が4カ月連続で前年同月を上回って堅調に推移していることなどから市場では「織り込み済み」(クレディ・スイス証券の山手剛人アナリスト)との声が聞かれ、材料視した買いは限定的となっている。
3〜8月期は利益率の高い弁当やデザート類の販売増などが貢献したという。山手氏は今後について「テレビ番組の特集との相乗効果などで、デザートの販売好調が続くかどうかが鍵」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>電産サンキョが大幅反発 自社株取得を好感
(9時30分、コード7757)大幅反発。買い気配で始まり、前日比26円(6.1%)高の451円まで上げた。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。14日の大引け後、発行済み株式総数の2.6%に当たる500万株を上限に自社株を取得すると発表した。取得総額の上限は27億5000万円で、期間は15日から2012年9月14日まで。株式需給の改善や資本効率の向上を期待した買いが優勢になった。
取得理由は「経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を遂行するため」としている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 130 (09:56) -1 -0.76% 122563
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 367 (09:56) +5 +1.38% 17390.2
3 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 574 (09:56) +37 +6.89% 13170.4
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 231 (09:53) +8 +3.58% 11857
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 113 (09:56) +2 +1.80% 11378.3
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (09:56) +9 +3.02% 10969
7 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 167 (09:56) +7 +4.37% 10510
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 332 (09:56) +7 +2.15% 10259.1
9 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 205 (09:55) +5 +2.50% 8495
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (09:55) +8 +2.56% 7957
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 312 (09:53) +7 +2.29% 5990
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 214 (09:56) +9 +4.39% 5880.7
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 297 (09:56) +7 +2.41% 5733.3
14 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 125 (09:56) +2 +1.62% 5442
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 117 (09:56) +3 +2.63% 5346
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 101 (09:55) +2 +2.02% 5452
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 384 (09:55) +6 +1.58% 5237
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 335 (09:56) +4 +1.20% 4707
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 610 (09:56) +15 +2.52% 4624
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2389 (09:56) +62 +2.66% 4588.5
15日概況(前場)欧米株高受け反発
15日前場の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに大幅に反発してる。日経平均は150円ほど上昇し8600円台半ばで推移している。 独仏ギリシャ首脳の電話会談や、欧州委員会委員長からユーロ圏共通債の導入が提案されたことなどから欧州債務問題に対する不安が幾分和らぎ、欧米株が上昇した。これを受けて東京市場でも寄付から幅広い銘柄に買いが先行している。ただ、昨日の米国株も報道や観測で不安定な展開であり、買戻しに過ぎないとの見方が大勢。買い一巡後は高値もみあいとなっている。 9時30分現在の出来高は概算で4億0159万株、売買代金は2024億円。値上がり銘柄数1366、値下がり139銘柄。大・中・小型株はいずれもプラス。業種別では33業種中31業種が上昇。上昇率上位は、精密、その他金融、鉄鋼、繊維、輸送用機器、一方、空運、その他製品が小安く、食品、電力ガス、医薬品の上昇率が比較的小さい。 生産の台湾シフト検討を発表したエルピーダが買われている。東京エレク、シャープ、ファナック、コマツが上昇。グリー、DENAがしっかり、上方修正のカプコンが高い。オリックス、東レが反発。海外展開の加速を発表したファストリが堅調。このなか、東京電力、JTに売りが優勢。任天堂が下げに転じ、モルスタが格下げした味の素が売られている。売買代金首位の太平洋セメントに売り買い交錯となっている。Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
<マザーズ>ウェブクルーが大幅高 株式分割と実質増配を好感
(9時25分、コード8767)大幅反発。買い気配で始まり、前日比2万4600円高の16万3600円で寄り付いた。上昇率は一時17%を超えた。前日に「9月30日の株主に対して1株を300株に分割、売買単位をこれまでの1株単位から100株単位に引き上げる」と発表した。株式分割で投資に必要な最低金額がこれまでの3分の1に減少するため、株式の流動性が高まるとの期待が強まった。2011年9月期の期末予想配当を1株あたり10円(分割後)と変更。分割前の株式に換算すると3000円にあたり、従来予想の1500円から増配になることも好感された。
同社は保険情報サービスを手掛け、今期は増収増益を見込んでいる。〔日経QUICKニュース〕
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 19450 (09:58) +1750 +9.88% 2.334
2 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 587 (09:59) +41 +7.50% 762.7
3 7757/T 電産サンキョ 東証1部 電気機器 456 (09:56) +31 +7.29% 123
4 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 575 (09:59) +38 +7.07% 13284.1
5 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 128 (09:56) +8 +6.66% 2494
6 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 138 (09:53) +8 +6.15% 31
7 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 123 (09:54) +7 +6.03% 55
8 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 939 (09:56) +50 +5.62% 30.3
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:53) +1 +5.55% 122
10 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 610 (09:58) +32 +5.53% 663.8
11 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 2075 (09:58) +108 +5.49% 879.1
12 4201/T 日合成 東証1部 化学 442 (09:55) +23 +5.48% 84
13 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 79 (09:53) +4 +5.33% 53
14 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 476 (09:58) +24 +5.30% 2618
15 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 510 (09:57) +25 +5.15% 124
16 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1493 (09:55) +73 +5.14% 131.57
17 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 352 (09:54) +17 +5.07% 178
18 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 362 (09:53) +17 +4.92% 14
19 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 215 (09:58) +10 +4.87% 5925.3
20 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 88 (09:58) +4 +4.76% 119 10.345
クラリオンが買い先行、「カーナビ6割増産」と伝わり材料視
2011/09/15 09:34
クラリオン <6796> に買いが先行し、一時前日比7円高の127円を付けている。15日付の株式新聞でカーナビゲーションの増産が報じられ材料視された。
同紙では、同社が福島県郡山市の工場で、10月にも自動車メーカーの製造ラインなどに供給する国内のカーナビの月産数量を従来比約6割増の11万台に引き上げると伝えている。自動車メーカーの生産体制が正常化し、各社が生産量を急拡大することに対応する。「増産に伴い、12年3月期の収益は市場想定を大きく上回る可能性が出てきた」としている。提供:モーニングスター社
◇<東証>カプコンが大幅に反発 業績上方修正、ゲームショウ開幕も追い風
(9時25分、コード9697)3日ぶりに大幅反発。買い気配で始まった後、前日終値より151円(8%)高い2118円まで買われた。前日大引け後に2011年4〜9月期の連結純利益が前年同期比55%減の8億円になるとの見通しを発表したことが手掛かり。家庭用ゲーム機向けは振るわないがスマートフォン(高機能携帯電話)向けのゲーム配信の拡大が支え従来予想の2億円を大幅に上回る上方修正となることが好感された。売上高、営業利益、経常利益とも従来予想から上方修正した。
今日から東京ゲームショウ2011が開幕するためゲーム関連銘柄には注目が集まりやすい。株価は年初から堅調に推移し高値圏にあるが、市場では「『バイオハザード』や『ストリートファイター』などビッグタイトルのソーシャルゲーム対応が本格的に始まるとの期待で株価は先高感がある」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 131 (09:05) 0 0.00% 100617
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 113 (09:05) +2 +1.80% 8232.3
3 4064/T カーバイド 東証1部 化学 116 (09:00) +2 +1.75% 4865
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:04) +4 +1.23% 3504.6
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (09:04) +9 +3.02% 2880
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 227 (09:04) +4 +1.79% 2860
7 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 216 (09:05) +11 +5.36% 2736
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 359 (09:05) -3 -0.82% 2586.6
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 82 (09:00) +2 +2.50% 2333
10 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 126 (09:05) +3 +2.43% 2188
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (09:04) +4 +1.37% 1829.2
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 384 (09:04) +6 +1.58% 1690
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 334 (09:04) +3 +0.90% 1542
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 206 (09:04) +6 +3.00% 1533
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 164 (09:05) +4 +2.50% 1370
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 254 (09:04) -1 -0.39% 1358
17 4028/T 石原産 東証1部 化学 97 (09:00) +1 +1.04% 1286
18 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 71 (09:00) +1 +1.42% 1151
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 151 (09:02) +5 +3.42% 1086
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 240 (09:05) +5 +2.12% 1005
ユニクロ、海外出店を加速…年間2百〜3百店に(読売新聞) - goo ニュース
>◇外為早朝 円、続伸し76円台後半で始まる 対ユーロは105円台
15日朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では1ドル=76円67〜69銭近辺と前日の17時時点と比べ23銭の円高・ドル安の水準で推移している。8月の米小売売上高が市場予想を下回ったことから、前日の海外市場では円買い・ドル売りが優勢となった。
メルケル独首相とサルコジ仏大統領がギリシャ支援で連携する姿勢を示し、欧州の債務問題に対する不安が後退。ユーロ買い・ドル売りが広がったことも対ドルで円の押し上げにつながった。こうした流れを受け、東京市場では円買いが先行している。
円は対ユーロで3日続落して始まった。8時30分時点では同42銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=105円44〜48銭近辺で推移している。ギリシャなど欧州の債務不安が和らぎ、円売り・ユーロ買いが出た前日の海外市場の地合いが続いている。
ユーロの対ドル相場は3日続伸して始まった。8時30分時点では同0.0095ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3751〜54ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (09:03) +1 +20.00% 175.2
2 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 55 (09:04) +8 +17.02% 38
3 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 76 (09:05) +7 +10.14% 16
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 215 (09:05) +14 +6.96% 43.698
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1189 (09:04) +64 +5.68% 0.135
6 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 251 (09:05) +13 +5.46% 13.1
7 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 79 (09:04) +4 +5.33% 34
8 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 42 (09:00) +2 +5.00% 28
9 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18580 (09:05) +880 +4.97% 0.222
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 215 (09:05) +10 +4.87% 2813.4
11 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1488 (09:05) +68 +4.78% 24.59
12 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 336 (09:00) +15 +4.67% 5
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 4040 (09:05) +180 +4.66% 2.1
14 9962/T ミスミG 東証1部 卸売業 1716 (09:05) +76 +4.63% 23.5
15 5988/T パイオラックス 東証1部 金属製品 1760 (09:03) +77 +4.57% 0.3
16 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 115 (09:03) +5 +4.54% 7
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 2116 (09:05) +91 +4.49% 101
18 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 47 (09:03) +2 +4.44% 41
19 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 570 (09:05) +24 +4.39% 124.3
20 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14410 (09:04) +600 +4.34% 0.032
丸善CHI、特別損失の発生を発表、12年1月期予想は最終赤字24億円に
2011/09/15 07:41
丸善CHIホールディングス <3159> は14日引け後、希望退職者募集の結果、特別損失が発生すると発表した。希望退職に伴う特別加算金などの支出により、12年1月期において12億5100万円の特別損失を計上する予定。
通期連結業績見通しは11年7月中間期の実績を踏まえ、最終損益を下方修正し、前回予想の7億円の赤字から24億円の赤字(前期は12億7300万円の赤字)とした。売上高1740億円(前期比50.9%増)、営業利益2億円(前期は12億5500万円の赤字)に変更はない。7月中間期決算は売上高917億1100万円(前年同期比38.2%増)、営業利益6億1100万円(同33.2%減)、最終赤字3億2800万円(前年同期は3200万円の赤字)だった。
希望退職者募集の結果は、募集人員180名程度に対し、応募者数は170名となった。退職日は9月30日。今回の希望退職実施に伴い、13年1月期の人件費は10億3800万円程度減少する見込み。
14日終値は4円安の261円。提供:モーニングスター社
売られ過ぎ銘柄の修正、震災後の期日明けによる需給相場に・・フィスコ・・
売られ過ぎ銘柄の修正、震災後の期日明けによる需給相場に 欧米株高を背景に日本株市場も、反発して始まることになろう。欧州財政危機関連の報道に一喜一憂する状況が続いているが、楽観的な見方によって欧米市場は全面高だった。引き続き米国では半導体関連の上昇が目立っていることもあり、日本株についても輸出関連セクターを中心に、売り込まれていた銘柄に対する買戻しの動きが注目される。 ただし、EU財務相会合などへの期待感が手掛かり材料であり、欧州財政危機の不安が解消されたわけではない。そのため、買戻しの流れから新規買いといったスタンスに広がりがみられるとは考えづらい。買い一巡後は膠着感が強まる展開になりやすく、引き続き欧州の行方に振らされながらの状況が続くだろう。 物色としては売り込まれていた銘柄への買い戻しのほか、東京ゲームショウ開催によって改めてSNS関連などへの見直しが期待される。昨日14日は後場に入ってからの弱い値動きによって、上昇基調が続いていたグリー<3632>は急落によって25日線を割り込んでいた。見直しの動きが強まるようだと、他のゲーム株への刺激となろう。 そのほか、日経平均は震災後安値からちょうど半年が経過する。個別についても信用に絡む高値・安値期日を迎える銘柄が多く、期日明けによる再スタートのタイミングとしても意識される。需給改善期待によって復興・復旧関連や再生エネルギー関連といったテーマ銘柄にも注目したい。 なお、14日のNY市場でダウ平均は140.88ドル高の11246.73、ナスダックは40.40ポイント高の2572.55。シカゴ日経225先物清算値は、大証比115円高の8575円。ADRの日本株はトヨタ<7203>、キヤノン<7751>、三井住友<8316>、三井物<8031>、コマツ<6301>、ブリヂストン<5108>など、対東証比較(1ドル76.67円換算)で全般堅調だった。(村瀬智一)《TM》
明日の日本株の読み筋=上値の重い展開か、先を見越した手じまい売りに警戒
2011/09/14 18:33
15日の東京株式市場は、上値の重い展開か。海外発生の不透明要因が多いため、基本的に買い上がるには勇気がいる。東京市場は3連休を控えており、16日にはポジション調整が予想される。先を見越した手じまい売りも警戒されよう。一方、水準的には年初来安値圏にあり、売りたたきにくい。9月で配当取りの動きも支えとして期待される。下値も限られそうだ。
なお、あすから千葉の幕張メッセで開催される東京ゲームショウにはグリー <3632> が初出展する。手詰まり感のある株式市場では、携帯電話向け交流サイトを手掛ける同社や、ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が脚光を浴びていることもあり、引き続き注目しておきたい。カプコン <9697> が14日引け後に業績予想を上方修正していることも、ゲーム関連銘柄の追い風になりそうだ。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
「除染ノウハウ、環境省ない」 東大・児玉教授が指摘(朝日新聞) - goo ニュース
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
イギリスポンド 120.93 - 121.01 +0.11 (06:49)
スイスフラン 87.53 - 87.59 +0.11 (06:49)
日経平均 8666.47 +147.90 (09:09) 日経JQ平均 1195.85 +3.88 (09:09)
225先物(11/12) 8600 +140 (09:09) 東証2部指数 2132.54 +7.58 (09:09)
TOPIX 752.22 +10.53 (09:09) ドル/円 76.73 - 76.76 (09:08)
日経平均 8684.00 +165.43 (10:02) 日経JQ平均 1195.70 +3.73 (10:01)
225先物(11/12) 8620 +160 (10:00) 東証2部指数 2133.63 +8.67 (10:02)
TOPIX 753.95 +12.26 (10:02) ドル/円 76.70 - 76.75 (10:01)
USドル 76.70 - 76.75 +0.08 (10:01) ユーロ 105.38 - 105.43 -0.01 (10:01)
イギリスポンド 120.87 - 120.99 +0.05 (10:01)
スイスフラン 87.47 - 87.57 +0.05 (10:01)
225先物は8590前後と重たい感じも・・・
指数は底堅い動きが、後場も8,600円台維持は・・
8600円台回復ですが・・・為替は小動きが
<売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 130 (10:37) -1 -0.76% 124601
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 357 (10:38) -5 -1.38% 21138.7
3 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 571 (10:37) +34 +6.33% 15942.3
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (10:37) +10 +3.35% 15034
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 231 (10:37) +8 +3.58% 14007
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (10:37) +1 +0.90% 12776.4
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 330 (10:38) +5 +1.53% 12331.2
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 166 (10:36) +6 +3.75% 11121
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 308 (10:31) +3 +0.98% 10672
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 220 (10:37) +15 +7.31% 10529.9
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 204 (10:37) +4 +2.00% 9777
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (10:36) +6 +1.92% 9198
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 381 (10:29) +3 +0.79% 7989
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 157 (10:37) +5 +3.28% 7123
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (10:38) +4 +1.37% 7119.9
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 334 (10:37) +3 +0.90% 6866
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (10:38) 0 0.00% 6541.5
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 608 (10:37) +13 +2.18% 6439
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 662 (10:38) +14 +2.16% 6374.6
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2389 (10:38) +62 +2.66% 6272.8
<NQN>◇東証10時、一段高で8700円に接近 輸出株への買い戻しが継続
15日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高。上げ幅を170円超まで拡大し、8700円に接近する水準まで強含んでいる。前日の欧米株高をきっかけに、このところ年初来安値圏で推移していた主力株への見直し買いが継続している。下げが目立っていた電機や自動車、建機など輸出関連株が売り方の買い戻しで一段と強含み、日経平均を押し上げている。東証1部では全体の9割近い銘柄が上昇している。
円相場は1ドル=76円台後半と最近では円高水準を付けている。ただ、買い戻しなど需給主導の相場展開になっているため、現時点で輸出株の上値を抑える要因としては特に意識されていないという。日経平均が年初来安値を付けた翌日とあって、きょうは年金など国内機関投資家が、株安でウエートが下がった日本株の保有比率を引き上げるための買いが入りやすいとの見方もある。
東証株価指数(TOPIX)も引き続き高い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3077億円、売買高は5億6786万株。東証1部の値上がり銘柄数は1465と全体の9割近くを占めている。値下がり銘柄数は99、変わらずは87。
グリー、ファナック、東電、トヨタ、コマツ、ホンダ、三井住友FG、ソニー、武田が上昇し、台湾への一部生産移管などを発表したエルピーダが大幅高。一方でJT、JR東日本が下落するなど内需株の値動きが相対的に鈍い。キヤノンは前日終値を挟んで上値の重さが目立つ。公募増資に伴う新株の受け渡しを迎えた太平洋セメが大商い。
東証2部株価指数は反発。ソディック、ヤーマン、ツクイ、石井表記が上昇している。立飛企はもみ合い。〔日経QUICKニュース〕
東証>ローソンは小動き 「3〜8月期営業益最高」も「織り込み済み」の声
(9時40分、コード2651)前日終値付近で小動き。朝方に前日比45円(1.0%)高の4360円まで上昇する場面もあった。「2011年3〜8月期の連結営業利益は前年同期比6%増の320億円前後と3〜8月期としては過去最高を更新したもよう」(15日付日本経済新聞朝刊)と伝わった。これまでの減益見通しから一転増益になるというが、反応は薄い。既存店売上高が4カ月連続で前年同月を上回って堅調に推移していることなどから市場では「織り込み済み」(クレディ・スイス証券の山手剛人アナリスト)との声が聞かれ、材料視した買いは限定的となっている。
3〜8月期は利益率の高い弁当やデザート類の販売増などが貢献したという。山手氏は今後について「テレビ番組の特集との相乗効果などで、デザートの販売好調が続くかどうかが鍵」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>電産サンキョが大幅反発 自社株取得を好感
(9時30分、コード7757)大幅反発。買い気配で始まり、前日比26円(6.1%)高の451円まで上げた。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。14日の大引け後、発行済み株式総数の2.6%に当たる500万株を上限に自社株を取得すると発表した。取得総額の上限は27億5000万円で、期間は15日から2012年9月14日まで。株式需給の改善や資本効率の向上を期待した買いが優勢になった。
取得理由は「経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を遂行するため」としている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 130 (09:56) -1 -0.76% 122563
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 367 (09:56) +5 +1.38% 17390.2
3 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 574 (09:56) +37 +6.89% 13170.4
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 231 (09:53) +8 +3.58% 11857
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 113 (09:56) +2 +1.80% 11378.3
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (09:56) +9 +3.02% 10969
7 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 167 (09:56) +7 +4.37% 10510
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 332 (09:56) +7 +2.15% 10259.1
9 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 205 (09:55) +5 +2.50% 8495
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (09:55) +8 +2.56% 7957
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 312 (09:53) +7 +2.29% 5990
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 214 (09:56) +9 +4.39% 5880.7
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 297 (09:56) +7 +2.41% 5733.3
14 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 125 (09:56) +2 +1.62% 5442
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 117 (09:56) +3 +2.63% 5346
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 101 (09:55) +2 +2.02% 5452
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 384 (09:55) +6 +1.58% 5237
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 335 (09:56) +4 +1.20% 4707
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 610 (09:56) +15 +2.52% 4624
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2389 (09:56) +62 +2.66% 4588.5
15日概況(前場)欧米株高受け反発
15日前場の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに大幅に反発してる。日経平均は150円ほど上昇し8600円台半ばで推移している。 独仏ギリシャ首脳の電話会談や、欧州委員会委員長からユーロ圏共通債の導入が提案されたことなどから欧州債務問題に対する不安が幾分和らぎ、欧米株が上昇した。これを受けて東京市場でも寄付から幅広い銘柄に買いが先行している。ただ、昨日の米国株も報道や観測で不安定な展開であり、買戻しに過ぎないとの見方が大勢。買い一巡後は高値もみあいとなっている。 9時30分現在の出来高は概算で4億0159万株、売買代金は2024億円。値上がり銘柄数1366、値下がり139銘柄。大・中・小型株はいずれもプラス。業種別では33業種中31業種が上昇。上昇率上位は、精密、その他金融、鉄鋼、繊維、輸送用機器、一方、空運、その他製品が小安く、食品、電力ガス、医薬品の上昇率が比較的小さい。 生産の台湾シフト検討を発表したエルピーダが買われている。東京エレク、シャープ、ファナック、コマツが上昇。グリー、DENAがしっかり、上方修正のカプコンが高い。オリックス、東レが反発。海外展開の加速を発表したファストリが堅調。このなか、東京電力、JTに売りが優勢。任天堂が下げに転じ、モルスタが格下げした味の素が売られている。売買代金首位の太平洋セメントに売り買い交錯となっている。Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
<マザーズ>ウェブクルーが大幅高 株式分割と実質増配を好感
(9時25分、コード8767)大幅反発。買い気配で始まり、前日比2万4600円高の16万3600円で寄り付いた。上昇率は一時17%を超えた。前日に「9月30日の株主に対して1株を300株に分割、売買単位をこれまでの1株単位から100株単位に引き上げる」と発表した。株式分割で投資に必要な最低金額がこれまでの3分の1に減少するため、株式の流動性が高まるとの期待が強まった。2011年9月期の期末予想配当を1株あたり10円(分割後)と変更。分割前の株式に換算すると3000円にあたり、従来予想の1500円から増配になることも好感された。
同社は保険情報サービスを手掛け、今期は増収増益を見込んでいる。〔日経QUICKニュース〕
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 19450 (09:58) +1750 +9.88% 2.334
2 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 587 (09:59) +41 +7.50% 762.7
3 7757/T 電産サンキョ 東証1部 電気機器 456 (09:56) +31 +7.29% 123
4 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 575 (09:59) +38 +7.07% 13284.1
5 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 128 (09:56) +8 +6.66% 2494
6 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 138 (09:53) +8 +6.15% 31
7 6989/T 北電工 東証1部 電気機器 123 (09:54) +7 +6.03% 55
8 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 939 (09:56) +50 +5.62% 30.3
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:53) +1 +5.55% 122
10 6770/T アルプス 東証1部 電気機器 610 (09:58) +32 +5.53% 663.8
11 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 2075 (09:58) +108 +5.49% 879.1
12 4201/T 日合成 東証1部 化学 442 (09:55) +23 +5.48% 84
13 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 79 (09:53) +4 +5.33% 53
14 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 476 (09:58) +24 +5.30% 2618
15 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 510 (09:57) +25 +5.15% 124
16 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1493 (09:55) +73 +5.14% 131.57
17 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 352 (09:54) +17 +5.07% 178
18 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 362 (09:53) +17 +4.92% 14
19 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 215 (09:58) +10 +4.87% 5925.3
20 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 88 (09:58) +4 +4.76% 119 10.345
クラリオンが買い先行、「カーナビ6割増産」と伝わり材料視
2011/09/15 09:34
クラリオン <6796> に買いが先行し、一時前日比7円高の127円を付けている。15日付の株式新聞でカーナビゲーションの増産が報じられ材料視された。
同紙では、同社が福島県郡山市の工場で、10月にも自動車メーカーの製造ラインなどに供給する国内のカーナビの月産数量を従来比約6割増の11万台に引き上げると伝えている。自動車メーカーの生産体制が正常化し、各社が生産量を急拡大することに対応する。「増産に伴い、12年3月期の収益は市場想定を大きく上回る可能性が出てきた」としている。提供:モーニングスター社
◇<東証>カプコンが大幅に反発 業績上方修正、ゲームショウ開幕も追い風
(9時25分、コード9697)3日ぶりに大幅反発。買い気配で始まった後、前日終値より151円(8%)高い2118円まで買われた。前日大引け後に2011年4〜9月期の連結純利益が前年同期比55%減の8億円になるとの見通しを発表したことが手掛かり。家庭用ゲーム機向けは振るわないがスマートフォン(高機能携帯電話)向けのゲーム配信の拡大が支え従来予想の2億円を大幅に上回る上方修正となることが好感された。売上高、営業利益、経常利益とも従来予想から上方修正した。
今日から東京ゲームショウ2011が開幕するためゲーム関連銘柄には注目が集まりやすい。株価は年初から堅調に推移し高値圏にあるが、市場では「『バイオハザード』や『ストリートファイター』などビッグタイトルのソーシャルゲーム対応が本格的に始まるとの期待で株価は先高感がある」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 131 (09:05) 0 0.00% 100617
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 113 (09:05) +2 +1.80% 8232.3
3 4064/T カーバイド 東証1部 化学 116 (09:00) +2 +1.75% 4865
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:04) +4 +1.23% 3504.6
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (09:04) +9 +3.02% 2880
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 227 (09:04) +4 +1.79% 2860
7 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 216 (09:05) +11 +5.36% 2736
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 359 (09:05) -3 -0.82% 2586.6
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 82 (09:00) +2 +2.50% 2333
10 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 126 (09:05) +3 +2.43% 2188
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (09:04) +4 +1.37% 1829.2
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 384 (09:04) +6 +1.58% 1690
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 334 (09:04) +3 +0.90% 1542
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 206 (09:04) +6 +3.00% 1533
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 164 (09:05) +4 +2.50% 1370
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 254 (09:04) -1 -0.39% 1358
17 4028/T 石原産 東証1部 化学 97 (09:00) +1 +1.04% 1286
18 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 71 (09:00) +1 +1.42% 1151
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 151 (09:02) +5 +3.42% 1086
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 240 (09:05) +5 +2.12% 1005
ユニクロ、海外出店を加速…年間2百〜3百店に(読売新聞) - goo ニュース
>◇外為早朝 円、続伸し76円台後半で始まる 対ユーロは105円台
15日朝の東京外国為替市場で、円相場は続伸して始まった。8時30分時点では1ドル=76円67〜69銭近辺と前日の17時時点と比べ23銭の円高・ドル安の水準で推移している。8月の米小売売上高が市場予想を下回ったことから、前日の海外市場では円買い・ドル売りが優勢となった。
メルケル独首相とサルコジ仏大統領がギリシャ支援で連携する姿勢を示し、欧州の債務問題に対する不安が後退。ユーロ買い・ドル売りが広がったことも対ドルで円の押し上げにつながった。こうした流れを受け、東京市場では円買いが先行している。
円は対ユーロで3日続落して始まった。8時30分時点では同42銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=105円44〜48銭近辺で推移している。ギリシャなど欧州の債務不安が和らぎ、円売り・ユーロ買いが出た前日の海外市場の地合いが続いている。
ユーロの対ドル相場は3日続伸して始まった。8時30分時点では同0.0095ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3751〜54ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (09:03) +1 +20.00% 175.2
2 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 55 (09:04) +8 +17.02% 38
3 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 76 (09:05) +7 +10.14% 16
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 215 (09:05) +14 +6.96% 43.698
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1189 (09:04) +64 +5.68% 0.135
6 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 251 (09:05) +13 +5.46% 13.1
7 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 79 (09:04) +4 +5.33% 34
8 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 42 (09:00) +2 +5.00% 28
9 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 18580 (09:05) +880 +4.97% 0.222
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 215 (09:05) +10 +4.87% 2813.4
11 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1488 (09:05) +68 +4.78% 24.59
12 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 336 (09:00) +15 +4.67% 5
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 4040 (09:05) +180 +4.66% 2.1
14 9962/T ミスミG 東証1部 卸売業 1716 (09:05) +76 +4.63% 23.5
15 5988/T パイオラックス 東証1部 金属製品 1760 (09:03) +77 +4.57% 0.3
16 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 115 (09:03) +5 +4.54% 7
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 2116 (09:05) +91 +4.49% 101
18 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 47 (09:03) +2 +4.44% 41
19 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 570 (09:05) +24 +4.39% 124.3
20 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14410 (09:04) +600 +4.34% 0.032
丸善CHI、特別損失の発生を発表、12年1月期予想は最終赤字24億円に
2011/09/15 07:41
丸善CHIホールディングス <3159> は14日引け後、希望退職者募集の結果、特別損失が発生すると発表した。希望退職に伴う特別加算金などの支出により、12年1月期において12億5100万円の特別損失を計上する予定。
通期連結業績見通しは11年7月中間期の実績を踏まえ、最終損益を下方修正し、前回予想の7億円の赤字から24億円の赤字(前期は12億7300万円の赤字)とした。売上高1740億円(前期比50.9%増)、営業利益2億円(前期は12億5500万円の赤字)に変更はない。7月中間期決算は売上高917億1100万円(前年同期比38.2%増)、営業利益6億1100万円(同33.2%減)、最終赤字3億2800万円(前年同期は3200万円の赤字)だった。
希望退職者募集の結果は、募集人員180名程度に対し、応募者数は170名となった。退職日は9月30日。今回の希望退職実施に伴い、13年1月期の人件費は10億3800万円程度減少する見込み。
14日終値は4円安の261円。提供:モーニングスター社
売られ過ぎ銘柄の修正、震災後の期日明けによる需給相場に・・フィスコ・・
売られ過ぎ銘柄の修正、震災後の期日明けによる需給相場に 欧米株高を背景に日本株市場も、反発して始まることになろう。欧州財政危機関連の報道に一喜一憂する状況が続いているが、楽観的な見方によって欧米市場は全面高だった。引き続き米国では半導体関連の上昇が目立っていることもあり、日本株についても輸出関連セクターを中心に、売り込まれていた銘柄に対する買戻しの動きが注目される。 ただし、EU財務相会合などへの期待感が手掛かり材料であり、欧州財政危機の不安が解消されたわけではない。そのため、買戻しの流れから新規買いといったスタンスに広がりがみられるとは考えづらい。買い一巡後は膠着感が強まる展開になりやすく、引き続き欧州の行方に振らされながらの状況が続くだろう。 物色としては売り込まれていた銘柄への買い戻しのほか、東京ゲームショウ開催によって改めてSNS関連などへの見直しが期待される。昨日14日は後場に入ってからの弱い値動きによって、上昇基調が続いていたグリー<3632>は急落によって25日線を割り込んでいた。見直しの動きが強まるようだと、他のゲーム株への刺激となろう。 そのほか、日経平均は震災後安値からちょうど半年が経過する。個別についても信用に絡む高値・安値期日を迎える銘柄が多く、期日明けによる再スタートのタイミングとしても意識される。需給改善期待によって復興・復旧関連や再生エネルギー関連といったテーマ銘柄にも注目したい。 なお、14日のNY市場でダウ平均は140.88ドル高の11246.73、ナスダックは40.40ポイント高の2572.55。シカゴ日経225先物清算値は、大証比115円高の8575円。ADRの日本株はトヨタ<7203>、キヤノン<7751>、三井住友<8316>、三井物<8031>、コマツ<6301>、ブリヂストン<5108>など、対東証比較(1ドル76.67円換算)で全般堅調だった。(村瀬智一)《TM》
明日の日本株の読み筋=上値の重い展開か、先を見越した手じまい売りに警戒
2011/09/14 18:33
15日の東京株式市場は、上値の重い展開か。海外発生の不透明要因が多いため、基本的に買い上がるには勇気がいる。東京市場は3連休を控えており、16日にはポジション調整が予想される。先を見越した手じまい売りも警戒されよう。一方、水準的には年初来安値圏にあり、売りたたきにくい。9月で配当取りの動きも支えとして期待される。下値も限られそうだ。
なお、あすから千葉の幕張メッセで開催される東京ゲームショウにはグリー <3632> が初出展する。手詰まり感のある株式市場では、携帯電話向け交流サイトを手掛ける同社や、ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が脚光を浴びていることもあり、引き続き注目しておきたい。カプコン <9697> が14日引け後に業績予想を上方修正していることも、ゲーム関連銘柄の追い風になりそうだ。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
「除染ノウハウ、環境省ない」 東大・児玉教授が指摘(朝日新聞) - goo ニュース
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
