日経平均 8528.02 -209.64 (14:05) 日経JQ平均 1199.22 -10.50 (14:05)
225先物(11/12) 8460 -190 (14:04) 東証2部指数 2130.30 -15.06 (14:05)
TOPIX 739.71 -15.99 (14:05) ドル/円 77.13 - 77.16 (14:04)
USドル 77.16 - 77.18 -0.44 (14:08) ユーロ 104.32 - 104.36 -1.59 (14:08)
イギリスポンド 122.07 - 122.13 -0.88 (14:08)
スイスフラン 86.53 - 86.61 -1.21 (14:08)
日経平均 8535.67 -201.99 (15:00) 日経JQ平均 1199.08 ↓ -10.64 (15:11)
225先物(11/12) 8480 -170 (15:15) 東証2部指数 2131.77 ↓ -13.59 (15:00)
TOPIX 741.26 -14.44 (15:00) ドル/円 77.04 - 77.06 (15:18)
USドル 77.04 - 77.06 -0.56 (15:19) ユーロ 104.44 - 104.48 -1.47 (15:19)
イギリスポンド 121.86 - 121.94 -1.09 (15:19)
スイスフラン 86.66 - 86.74 -1.08 (15:19)
ドル・ユーロ・スイスフラン・・安が・・・
8520.97(14:00) ) 8590.57(2011/09/06) ・・年初来安値更新で
225先物が8480と8500円割れの動きで、明日は日経平均8,400円台へ下落?
為替、米国株次第ですが、目先の底は8,400円かな?・・
出来高は16億9391万株
<円が強含みで推移したが、日経平均の下値は限定的だった。バリュエーションが意識されているほか、日銀によるETF(指数連動型上場投資信託)買い入れも精神的な支えになっていると思う。
上値を追うような材料はないものの、心理的メドでもある8500円を割り込むようなら、ショートカバーも入るだろう。
週内は下値もみ合いが予想される」と指摘している。来週はFOMC(米連邦公開市場委員会)が注目の材料になるが、「一部で報じられているツイスト・オペなどは想定されるが、QE3(米・量的金融緩和第3弾)のようなものは難しいだろう>
日経平均は年初来安値を更新、停滞円高進行を重しに=12日後場
2011/09/12 15:23
12日後場の日経平均株価は前週末比201円99銭安の8535円67銭と大幅に続落。上海などが休場で手掛かり材料に乏しいなか、安値圏でこう着し、9月6日の年初来安値8590円57銭を下回って引けた。円がユーロをはじめとする対主要通貨で強含むと、日経平均は下げ幅を拡大する場面があった。なお、鉢呂吉雄前経済産業相の後任に枝野幸男前官房長官が内定したが、市場の反応は薄かった。東証1部の出来高は16億9391万株。売買代金は1兆710億円。騰落銘柄数は値上がり152銘柄、値下がり1451銘柄、変わらず61銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「円が強含みで推移したが、日経平均の下値は限定的だった。バリュエーションが意識されているほか、日銀によるETF(指数連動型上場投資信託)買い入れも精神的な支えになっていると思う。上値を追うような材料はないものの、心理的メドでもある8500円を割り込むようなら、ショートカバーも入るだろう。週内は下値もみ合いが予想される」と指摘している。来週はFOMC(米連邦公開市場委員会)が注目の材料になるが、「一部で報じられているツイスト・オペなどは想定されるが、QE3(米・量的金融緩和第3弾)のようなものは難しいだろう」としている。
業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が一段安。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株の下げもきつい。三菱UFJ <8306> 、横浜銀 <8332> など銀行株や、T&DHD <8795> 、第一生命 <8750> など保険株も売りが継続した。住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も安い。ソニー <6758> 、キヤノン <7751> などハイテク株も停滞した。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株も下押した。
半面、個別で、12年2月期単体業績予想を上方修正したジーンズメイト <7448> はストップ高。同業のライトオン <7445> もツレ高した。ユーロ安・円高による海外旅行者の増加期待が膨らみ、HIS <9603> は継続物色された。自社株買いを発表したSMK <6798> もしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 131 (15:00) +4 +3.14% 102877
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (15:00) -2 -1.76% 102403.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (15:00) -9 -2.71% 35508.5
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 378 (15:00) -7 -1.81% 34933
5 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 201 (15:00) -8 -3.82% 32913
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (15:00) -5 -1.67% 28880
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 376 (15:00) -18 -4.56% 24312.1
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 218 (15:00) -8 -3.53% 24184
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 286 (15:00) -13 -4.34% 20914.8
10 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 134 (15:00) +12 +9.83% 20665
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 647 (15:00) -20 -2.99% 20568.8
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 156 (15:00) -6 -3.70% 18907
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 304 (15:00) -9 -2.87% 18090
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 308 (15:00) -2 -0.64% 16697
15 4183/T 三井化学 東証1部 化学 246 (15:00) -9 -3.52% 16187
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2499 (15:00) -151 -5.69% 15501.6
17 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 123 (15:00) +7 +6.03% 14897
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (15:00) -4 -1.66% 14693
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 145 (15:00) -2 -1.36% 14121
20 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 242 (15:00) -9 -3.58% 14105
12日概況(大引)欧州不安で続落、日経平均は年初来安値
12日の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに続落した。日経平均は201円安の8535円で引け、年初来安値を更新した。 前週末、ECBシュタルク専務理事辞任やドイツがギリシャのデフォルトに備え国内銀行支援策を検討しているといった報道から欧州債務不安が高まり、欧州株は軒並み安、米ダウも300ドルの大幅安となった。これを受けて東京市場も寄付から幅広い銘柄に売りが先行、後場も香港株安、ユーロ安の進行で押し目買いも入らなかった。日銀ETF購入への思惑などが一定の下支えにはなったもようで、日中値幅は60円強にとどまった。 東証1部の出来高は概算で16億9391万株、売買代金は1兆0710億円。値上がり銘柄数152、値下がり1451銘柄と東証1部の87%。大・中・小型株はいずれもマイナス。業種別では33業種全てが下げた。下落率上位は、証券、鉄鋼、精密、不動産、ゴム、電機、輸送用機器で、一方、ガラス土石、情報通信、医薬品の下げが比較的小さかった。 ファナックが売買代金首位で3日続落、コマツも下げた。ソニー、シャープ、オリンパスなど電機精密、トヨタ、ホンダなど自動車株が安く、新日鉄など鉄鋼株が下落した。野村HDなど証券株が売られ、大和は98年10月以来の安値をつけた。東京電力が後場下げ幅拡大、グリーも利益確定売りに押された。 一方、KDDIが年初来高値更新、ドコモがしっかり。復興需要で強気レポートが出ていた住友大阪セメなどセメント株が物色された。個別に上方修正のジーンズメイトが買われライトオンも連れ高。月次発表を控えたツムラが高い。石油ストーブが人気でコロナが上伸、自社株買いを発表したSMKは反発した。Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 229 (15:00) +50 +27.93% 697.6
2 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 134 (15:00) +12 +9.83% 20665
3 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1611 (15:00) +116 +7.75% 293.9
4 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 469 (15:00) +29 +6.59% 249.1
5 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1212 (15:00) +57 +4.93% 91.9
6 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2418 (15:00) +111 +4.81% 1426.3
7 4028/T 石原産 東証1部 化学 88 (15:00) +4 +4.76% 3796
8 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 719000 (15:00) +30000 +4.35% 2.723
9 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 1277 (15:00) +53 +4.33% 30.1
10 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 236 (15:00) +9 +3.96% 9724
11 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1313 (15:00) +50 +3.95% 30.5
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 31 (15:00) +1 +3.33% 236
13 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 218 (15:00) +7 +3.31% 4897
14 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 2250 (15:00) +72 +3.30% 208.2
15 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 672 (15:00) +21 +3.22% 8.4
16 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1059 (15:00) +33 +3.21% 72
17 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 457 (15:00) +14 +3.16% 4346
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 131 (15:00) +4 +3.14% 102877
19 7874/T レック 東証1部 化学 1560 (15:00) +46 +3.03% 24.1
20 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 179 (15:00) +5 +2.87% 1358
>◇<東証>野村が290円割れ 株式売買離れに警戒感、松井は上場来安値
(13時45分、コード8604)午後に下げ幅拡大。前週末比10円(3.3%)安の289円まで下げ、年初来安値を更新した。290円割れは1980年4月以来(株式分割など修正後)、約31年ぶり。主力株が下げ止まりの兆しを見せないことから、「損失を負った個人投資家の日本株売買離れが進むのでは」(国内証券のストラテジスト)との懸念が聞かれ、証券株の重荷となっている。大和(8601)も289円まで下げ、年初来安値を更新した。
信用取引の買い残が増えないことが、個人の投資意欲の低下と受け止める市場関係者は多い。8月の信用取引の買い残高(3市場合計)のピークは1兆6577億円と、日経平均が年初来安値近辺まで下落したにも関わらず、押し目狙いの買いが大きく増えなかった。東日本大震災直後の3月ピークの1兆8855億円、6月ピークの1兆6992億円と、過去の株価調整局面に比べて伸びが鈍い。
松井(8628)やマネックスG(8698)、カブコム(8703)など信用取引に強みを持つネット証券大手は軒並み上場来安値を付けた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ヒロセ電が下げ幅拡大 自社株買い終了、チャート面では弱含みか
(14時55分、コード6806)午後に入り下げ幅を広げ、前週末比440円(5.9%)安の6970円まで下げた。昼休み時間中に、8月30日に発表した上限30億円の自社株買いが終了したと発表した。9月以降の相場の下支え要因だった株式需給の改善期待がなくなったことで、売りが優勢になったという。
25日移動平均(6950円近辺)で下げ止まった形だが、テクニカル面では「自社株買い終了を受けた下げの余波は続き、押し目の機会とは言いにくい」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)との指摘があった。チャート上では、下落基調の13週平均と26週平均を下回る水準での推移が続いており、13週平均に上値を押さえられた格好となっている。加えて、2日時点の信用倍率が0.38倍と売り残の多い状態で「12日の下げ止まりも売り方の買い戻し主体」(野坂氏)という。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 20860 (15:00) -2770 -11.72% 61.461
2 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 680 (14:59) -79 -10.40% 41.1
3 9232/T パスコ 東証1部 空運業 231 (15:00) -23 -9.05% 50
4 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 316 (15:00) -31 -8.93% 15.6
5 6013/T タクマ 東証1部 機械 305 (15:00) -28 -8.40% 2509
6 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 123 (15:00) -11 -8.20% 94
7 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 16300 (15:00) -1400 -7.90% 0.665
8 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 171 (15:00) -14 -7.56% 1648
9 4668/T 明光ネット 東証1部 サービス業 701 (15:00) -55 -7.27% 26.9
10 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 179 (15:00) -14 -7.25% 94
11 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1447 (14:54) -113 -7.24% 21.6
12 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 1648 (15:00) -125 -7.05% 28.8
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 186 (15:00) -14 -7.00% 1306
14 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 186 (15:00) -14 -7.00% 46.6
15 3635/T コーエーテクモ 東証1部 情報・通信業 696 (15:00) -52 -6.95% 335.7
16 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 605 (15:00) -45 -6.92% 37.2
17 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 179 (15:00) -13 -6.77% 1070
18 6390/T 加藤製 東証1部 機械 210 (15:00) -15 -6.66% 290
19 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 73700 (15:00) -5200 -6.59% 0.686
20 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 185 (15:00) -13 -6.56% 6168.9
>◇<東証>ヒロセ電が下げ幅拡大 自社株買い終了、チャート面では弱含みか
(14時55分、コード6806)午後に入り下げ幅を広げ、前週末比440円(5.9%)安の6970円まで下げた。昼休み時間中に、8月30日に発表した上限30億円の自社株買いが終了したと発表した。9月以降の相場の下支え要因だった株式需給の改善期待がなくなったことで、売りが優勢になったという。
25日移動平均(6950円近辺)で下げ止まった形だが、テクニカル面では「自社株買い終了を受けた下げの余波は続き、押し目の機会とは言いにくい」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)との指摘があった。チャート上では、下落基調の13週平均と26週平均を下回る水準での推移が続いており、13週平均に上値を押さえられた格好となっている。加えて、2日時点の信用倍率が0.38倍と売り残の多い状態で「12日の下げ止まりも売り方の買い戻し主体」(野坂氏)という。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>電力株が軟調 経産相辞任を嫌気、「後任に枝野氏」は反応薄
(13時20分、コード9503など)電力株が軒並み安。関西電は反落し、午後には前週末比45円(3.2%)安の1373円まで下げ幅を広げる場面があった。中部電(9502)も軟調。鉢呂吉雄前経済産業相の辞任を受けて、「休止中の原子力発電所の再稼働議論が後ズレするとの思惑が出たことが株価の重荷」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)という。東日本大震災以降、電力株は、原発の再稼働延期による代替燃料コストの増加が収益圧迫要因になるとして売り込まれた経緯がある。
昼休み時間中に「後任の経産相に枝野氏が内定した」と伝わったが、材料視する動きは限られている。「枝野氏は官房長官時代、原発再稼働に対して慎重な印象があったため、市場も就任後の記者会見などでスタンスを見極めたいのでは」(窪田氏)との見方があった。
鉢呂氏は10日夜、東電の福島第1原子力発電所の視察後に不適切な発言を重ねたことの責任を取り、辞任を申し出た。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (15:00) +1 +20.00% 809.1
2 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 152 (14:30) +10 +7.04% 12
3 3377/T アイケイコーポ 東証2部 卸売業 22750 (15:00) +1370 +6.40% 0.287
4 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 70 (15:00) +4 +6.06% 138
5 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 88 (09:32) +5 +6.02% 2
6 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 376 (15:00) +20 +5.61% 94.1
7 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 135 (09:54) +6 +4.65% 11
8 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1330 (14:59) +59 +4.64% 9.7
9 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 328 (14:58) +14 +4.45% 9.5
10 4117/T 川崎化 東証2部 化学 118 (14:37) +5 +4.42% 51
11 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 25 (14:09) +1 +4.16% 369
12 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 225 (13:07) +8 +3.68% 6
13 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 85 (15:00) +3 +3.65% 1492
14 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 716 (09:03) +25 +3.61% 0.3
15 6437/T 三条機 東証2部 機械 208 (13:46) +7 +3.48% 9
16 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 538 (14:47) +17 +3.26% 1.3
17 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 464 (14:39) +13 +2.88% 27
18 7979/T 松 風 東証2部 精密機器 762 (15:00) +19 +2.55% 3.8
19 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 168 (13:18) +4 +2.43% 1
20 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2189 (12:30) +52 +2.43% 1.1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 407 (15:00) -100 -19.72% 177.8
2 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 147 (15:00) -17 -10.36% 12.3
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -2 -9.09% 1546.2
4 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 32 (14:58) -3 -8.57% 197
5 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 35 (15:00) -3 -7.89% 1221
6 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 156 (15:00) -13 -7.69% 193
7 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 55 (14:59) -4 -6.77% 13
8 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 69 (15:00) -5 -6.75% 622.4
9 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 111 (15:00) -8 -6.72% 88.3
10 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 13500 (15:00) -950 -6.57% 0.852
11 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 104 (15:00) -7 -6.30% 174
12 6155/T 高松機械 東証2部 機械 361 (14:10) -23 -5.98% 13.8
13 4409/T 東邦化 東証2部 化学 240 (15:00) -15 -5.88% 20
14 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 247 (14:58) -14 -5.36% 58
15 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (15:00) -2 -5.26% 287
16 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 198 (15:00) -10 -4.80% 10.6
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (14:59) -2 -4.76% 65
18 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 101 (13:38) -5 -4.71% 7
19 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 61 (15:00) -3 -4.68% 183
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 41 (15:00) -2 -4.65% 674
<NQN>◇<東証>エディオンが続落 8月全店売上高35%減で
(13時10分、コード2730)続落。前場に前週末比20円(3.2%)安い616円まで売られ、後場も安い。前週末に発表した8月の全店売上高が前年同月比35%と大幅に減少したことが売りを誘った。7月下旬に地上デジタル放送に切り替わったことに伴う買い替え需要が一巡したことで「カラーテレビ」は67%減と大幅に減少したほか、昨年の猛暑の反動でエアコンは58%減、冷蔵庫は32%減となった。同社経理部によると「ここまでの下落は記憶にある限りではない」という。家電量販店を巡っては、経産省が燃料電池や太陽光発電などを対象に2000億円規模の「節電エコ補助金」を創設すると報じられているが、反応は鈍い。市場では「大型家電の買い替えサイクルは7年。しばらくは需要低迷で株価も低調に推移するだろう」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 261200 (15:00) +37800 +16.92% 0.046
2 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2350 (15:00) +315 +15.47% 8.571
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 123 (15:00) +7 +6.03% 14897
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 16900 (14:56) +940 +5.88% 0.081
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 67500 (15:00) +3400 +5.30% 8.789
6 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 27200 (15:00) +1130 +4.33% 5.545
7 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 84500 (13:22) +3000 +3.68% 0.009
8 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 588 (14:23) +20 +3.52% 4.3
9 3812/T ゲームオン 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (14:59) +2000 +3.27% 0.21
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 71800 (14:59) +2100 +3.01% 0.185
11 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 35000 (10:54) +1000 +2.94% 0.004
12 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (12:33) +360 +2.54% 0.01
13 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47950 (12:37) +1100 +2.34% 0.036
14 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12000 (13:24) +250 +2.12% 0.004
15 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1235 (14:18) +22 +1.81% 0.138
16 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1545 (14:52) +25 +1.64% 0.831
17 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55900 (15:00) +900 +1.63% 0.016
18 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 20300 (13:46) +300 +1.50% 0.014
19 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1720 (15:00) +21 +1.23% 35.5
20 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 981 (15:00) +11 +1.13% 63.3
マザーズ指数3日続落、リスク回避の動きが継続=新興市場・12日
2011/09/12 15:16
マザーズ指数が3日続落。ユーロ安など外部要因の影響を受けて東京市場全般が全面安となっており、投資マインドが悪化。新興市場にもリスク回避の動きが継続している。ただ、サイバーエージェント <4751> やスカイマーク <9204> は前場中ごろに一時プラス浮上するなど、一部の銘柄には打診的な買いが入る場面もあった。ジャスダックでは好決算のサムコ <6387> 、テンポスバスターズ <2751> が大幅高。提供:モーニングスター社
>◇<JQ>サムコが急伸 12年7月期は税引き利益が最高に
(14時25分、コード6387)急伸。後場に入って一段高となり、前週末比95円(11.1%)高の950円まで上げた。9日の大引け後、2012年7月期の単独売上高が前期比20%増の63億円、税引き利益が65%増の7億1000万円になる見通しだと発表した。いずれも過去最高を更新する見通しとなり、好感した買いが入っている。
半導体製造装置を手掛ける。12年7月期は発光ダイオード(LED)用のCVD(化学的気相成長法)装置やエッチング装置が好調に推移する見込み。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 23010 (14:59) -3990 -14.77% 0.008
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 41000 (15:00) -7000 -14.58% 0.004
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 4020 (15:00) -470 -10.46% 65.1
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 4985 (15:00) -515 -9.36% 51.772
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 52400 (15:00) -4500 -7.90% 0.655
6 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 31800 (14:56) -2700 -7.82% 0.142
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 91100 (15:00) -7000 -7.13% 3.226
8 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 15050 (15:00) -1150 -7.09% 0.286
9 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 66 (14:19) -5 -7.04% 7
10 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 345 (14:58) -25 -6.75% 9.4
11 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2360 (15:00) -171 -6.75% 15.3
12 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 2060 (15:00) -148 -6.70% 13.3
13 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1197 (15:00) -82 -6.41% 66.4
14 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 67100 (15:00) -4400 -6.15% 0.283
15 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 26550 (14:51) -1650 -5.85% 0.036
16 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23600 (14:59) -1450 -5.78% 0.105
17 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 46550 (15:00) -2750 -5.57% 0.704
18 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 70400 (15:00) -4100 -5.50% 0.144
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 28700 (15:00) -1650 -5.43% 0.919
20 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 102600 (15:00) -5900 -5.43% 0.047
10年戦争終結急ぐ考え強調 オバマ大統領9・11演説(朝日新聞) - goo ニュース
インフレ高騰のブラジルが利下げに踏み切ったわけ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
225先物(11/12) 8460 -190 (14:04) 東証2部指数 2130.30 -15.06 (14:05)
TOPIX 739.71 -15.99 (14:05) ドル/円 77.13 - 77.16 (14:04)
USドル 77.16 - 77.18 -0.44 (14:08) ユーロ 104.32 - 104.36 -1.59 (14:08)
イギリスポンド 122.07 - 122.13 -0.88 (14:08)
スイスフラン 86.53 - 86.61 -1.21 (14:08)
日経平均 8535.67 -201.99 (15:00) 日経JQ平均 1199.08 ↓ -10.64 (15:11)
225先物(11/12) 8480 -170 (15:15) 東証2部指数 2131.77 ↓ -13.59 (15:00)
TOPIX 741.26 -14.44 (15:00) ドル/円 77.04 - 77.06 (15:18)
USドル 77.04 - 77.06 -0.56 (15:19) ユーロ 104.44 - 104.48 -1.47 (15:19)
イギリスポンド 121.86 - 121.94 -1.09 (15:19)
スイスフラン 86.66 - 86.74 -1.08 (15:19)
ドル・ユーロ・スイスフラン・・安が・・・
8520.97(14:00) ) 8590.57(2011/09/06) ・・年初来安値更新で
225先物が8480と8500円割れの動きで、明日は日経平均8,400円台へ下落?
為替、米国株次第ですが、目先の底は8,400円かな?・・
出来高は16億9391万株
<円が強含みで推移したが、日経平均の下値は限定的だった。バリュエーションが意識されているほか、日銀によるETF(指数連動型上場投資信託)買い入れも精神的な支えになっていると思う。
上値を追うような材料はないものの、心理的メドでもある8500円を割り込むようなら、ショートカバーも入るだろう。
週内は下値もみ合いが予想される」と指摘している。来週はFOMC(米連邦公開市場委員会)が注目の材料になるが、「一部で報じられているツイスト・オペなどは想定されるが、QE3(米・量的金融緩和第3弾)のようなものは難しいだろう>
日経平均は年初来安値を更新、停滞円高進行を重しに=12日後場
2011/09/12 15:23
12日後場の日経平均株価は前週末比201円99銭安の8535円67銭と大幅に続落。上海などが休場で手掛かり材料に乏しいなか、安値圏でこう着し、9月6日の年初来安値8590円57銭を下回って引けた。円がユーロをはじめとする対主要通貨で強含むと、日経平均は下げ幅を拡大する場面があった。なお、鉢呂吉雄前経済産業相の後任に枝野幸男前官房長官が内定したが、市場の反応は薄かった。東証1部の出来高は16億9391万株。売買代金は1兆710億円。騰落銘柄数は値上がり152銘柄、値下がり1451銘柄、変わらず61銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「円が強含みで推移したが、日経平均の下値は限定的だった。バリュエーションが意識されているほか、日銀によるETF(指数連動型上場投資信託)買い入れも精神的な支えになっていると思う。上値を追うような材料はないものの、心理的メドでもある8500円を割り込むようなら、ショートカバーも入るだろう。週内は下値もみ合いが予想される」と指摘している。来週はFOMC(米連邦公開市場委員会)が注目の材料になるが、「一部で報じられているツイスト・オペなどは想定されるが、QE3(米・量的金融緩和第3弾)のようなものは難しいだろう」としている。
業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株が一段安。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株の下げもきつい。三菱UFJ <8306> 、横浜銀 <8332> など銀行株や、T&DHD <8795> 、第一生命 <8750> など保険株も売りが継続した。住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も安い。ソニー <6758> 、キヤノン <7751> などハイテク株も停滞した。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株も下押した。
半面、個別で、12年2月期単体業績予想を上方修正したジーンズメイト <7448> はストップ高。同業のライトオン <7445> もツレ高した。ユーロ安・円高による海外旅行者の増加期待が膨らみ、HIS <9603> は継続物色された。自社株買いを発表したSMK <6798> もしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 131 (15:00) +4 +3.14% 102877
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (15:00) -2 -1.76% 102403.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (15:00) -9 -2.71% 35508.5
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 378 (15:00) -7 -1.81% 34933
5 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 201 (15:00) -8 -3.82% 32913
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 293 (15:00) -5 -1.67% 28880
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 376 (15:00) -18 -4.56% 24312.1
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 218 (15:00) -8 -3.53% 24184
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 286 (15:00) -13 -4.34% 20914.8
10 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 134 (15:00) +12 +9.83% 20665
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 647 (15:00) -20 -2.99% 20568.8
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 156 (15:00) -6 -3.70% 18907
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 304 (15:00) -9 -2.87% 18090
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 308 (15:00) -2 -0.64% 16697
15 4183/T 三井化学 東証1部 化学 246 (15:00) -9 -3.52% 16187
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2499 (15:00) -151 -5.69% 15501.6
17 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 123 (15:00) +7 +6.03% 14897
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (15:00) -4 -1.66% 14693
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 145 (15:00) -2 -1.36% 14121
20 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 242 (15:00) -9 -3.58% 14105
12日概況(大引)欧州不安で続落、日経平均は年初来安値
12日の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに続落した。日経平均は201円安の8535円で引け、年初来安値を更新した。 前週末、ECBシュタルク専務理事辞任やドイツがギリシャのデフォルトに備え国内銀行支援策を検討しているといった報道から欧州債務不安が高まり、欧州株は軒並み安、米ダウも300ドルの大幅安となった。これを受けて東京市場も寄付から幅広い銘柄に売りが先行、後場も香港株安、ユーロ安の進行で押し目買いも入らなかった。日銀ETF購入への思惑などが一定の下支えにはなったもようで、日中値幅は60円強にとどまった。 東証1部の出来高は概算で16億9391万株、売買代金は1兆0710億円。値上がり銘柄数152、値下がり1451銘柄と東証1部の87%。大・中・小型株はいずれもマイナス。業種別では33業種全てが下げた。下落率上位は、証券、鉄鋼、精密、不動産、ゴム、電機、輸送用機器で、一方、ガラス土石、情報通信、医薬品の下げが比較的小さかった。 ファナックが売買代金首位で3日続落、コマツも下げた。ソニー、シャープ、オリンパスなど電機精密、トヨタ、ホンダなど自動車株が安く、新日鉄など鉄鋼株が下落した。野村HDなど証券株が売られ、大和は98年10月以来の安値をつけた。東京電力が後場下げ幅拡大、グリーも利益確定売りに押された。 一方、KDDIが年初来高値更新、ドコモがしっかり。復興需要で強気レポートが出ていた住友大阪セメなどセメント株が物色された。個別に上方修正のジーンズメイトが買われライトオンも連れ高。月次発表を控えたツムラが高い。石油ストーブが人気でコロナが上伸、自社株買いを発表したSMKは反発した。Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 229 (15:00) +50 +27.93% 697.6
2 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 134 (15:00) +12 +9.83% 20665
3 8283/T PALTAC 東証1部 卸売業 1611 (15:00) +116 +7.75% 293.9
4 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 469 (15:00) +29 +6.59% 249.1
5 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1212 (15:00) +57 +4.93% 91.9
6 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2418 (15:00) +111 +4.81% 1426.3
7 4028/T 石原産 東証1部 化学 88 (15:00) +4 +4.76% 3796
8 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 719000 (15:00) +30000 +4.35% 2.723
9 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 1277 (15:00) +53 +4.33% 30.1
10 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 236 (15:00) +9 +3.96% 9724
11 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1313 (15:00) +50 +3.95% 30.5
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 31 (15:00) +1 +3.33% 236
13 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 218 (15:00) +7 +3.31% 4897
14 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 2250 (15:00) +72 +3.30% 208.2
15 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 672 (15:00) +21 +3.22% 8.4
16 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1059 (15:00) +33 +3.21% 72
17 7242/T KYB 東証1部 輸送用機器 457 (15:00) +14 +3.16% 4346
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 131 (15:00) +4 +3.14% 102877
19 7874/T レック 東証1部 化学 1560 (15:00) +46 +3.03% 24.1
20 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 179 (15:00) +5 +2.87% 1358
>◇<東証>野村が290円割れ 株式売買離れに警戒感、松井は上場来安値
(13時45分、コード8604)午後に下げ幅拡大。前週末比10円(3.3%)安の289円まで下げ、年初来安値を更新した。290円割れは1980年4月以来(株式分割など修正後)、約31年ぶり。主力株が下げ止まりの兆しを見せないことから、「損失を負った個人投資家の日本株売買離れが進むのでは」(国内証券のストラテジスト)との懸念が聞かれ、証券株の重荷となっている。大和(8601)も289円まで下げ、年初来安値を更新した。
信用取引の買い残が増えないことが、個人の投資意欲の低下と受け止める市場関係者は多い。8月の信用取引の買い残高(3市場合計)のピークは1兆6577億円と、日経平均が年初来安値近辺まで下落したにも関わらず、押し目狙いの買いが大きく増えなかった。東日本大震災直後の3月ピークの1兆8855億円、6月ピークの1兆6992億円と、過去の株価調整局面に比べて伸びが鈍い。
松井(8628)やマネックスG(8698)、カブコム(8703)など信用取引に強みを持つネット証券大手は軒並み上場来安値を付けた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ヒロセ電が下げ幅拡大 自社株買い終了、チャート面では弱含みか
(14時55分、コード6806)午後に入り下げ幅を広げ、前週末比440円(5.9%)安の6970円まで下げた。昼休み時間中に、8月30日に発表した上限30億円の自社株買いが終了したと発表した。9月以降の相場の下支え要因だった株式需給の改善期待がなくなったことで、売りが優勢になったという。
25日移動平均(6950円近辺)で下げ止まった形だが、テクニカル面では「自社株買い終了を受けた下げの余波は続き、押し目の機会とは言いにくい」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)との指摘があった。チャート上では、下落基調の13週平均と26週平均を下回る水準での推移が続いており、13週平均に上値を押さえられた格好となっている。加えて、2日時点の信用倍率が0.38倍と売り残の多い状態で「12日の下げ止まりも売り方の買い戻し主体」(野坂氏)という。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 20860 (15:00) -2770 -11.72% 61.461
2 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 680 (14:59) -79 -10.40% 41.1
3 9232/T パスコ 東証1部 空運業 231 (15:00) -23 -9.05% 50
4 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 316 (15:00) -31 -8.93% 15.6
5 6013/T タクマ 東証1部 機械 305 (15:00) -28 -8.40% 2509
6 8349/T 東北銀 東証1部 銀行業 123 (15:00) -11 -8.20% 94
7 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 16300 (15:00) -1400 -7.90% 0.665
8 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 171 (15:00) -14 -7.56% 1648
9 4668/T 明光ネット 東証1部 サービス業 701 (15:00) -55 -7.27% 26.9
10 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 179 (15:00) -14 -7.25% 94
11 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1447 (14:54) -113 -7.24% 21.6
12 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 1648 (15:00) -125 -7.05% 28.8
13 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 186 (15:00) -14 -7.00% 1306
14 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 186 (15:00) -14 -7.00% 46.6
15 3635/T コーエーテクモ 東証1部 情報・通信業 696 (15:00) -52 -6.95% 335.7
16 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 605 (15:00) -45 -6.92% 37.2
17 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 179 (15:00) -13 -6.77% 1070
18 6390/T 加藤製 東証1部 機械 210 (15:00) -15 -6.66% 290
19 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 73700 (15:00) -5200 -6.59% 0.686
20 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 185 (15:00) -13 -6.56% 6168.9
>◇<東証>ヒロセ電が下げ幅拡大 自社株買い終了、チャート面では弱含みか
(14時55分、コード6806)午後に入り下げ幅を広げ、前週末比440円(5.9%)安の6970円まで下げた。昼休み時間中に、8月30日に発表した上限30億円の自社株買いが終了したと発表した。9月以降の相場の下支え要因だった株式需給の改善期待がなくなったことで、売りが優勢になったという。
25日移動平均(6950円近辺)で下げ止まった形だが、テクニカル面では「自社株買い終了を受けた下げの余波は続き、押し目の機会とは言いにくい」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)との指摘があった。チャート上では、下落基調の13週平均と26週平均を下回る水準での推移が続いており、13週平均に上値を押さえられた格好となっている。加えて、2日時点の信用倍率が0.38倍と売り残の多い状態で「12日の下げ止まりも売り方の買い戻し主体」(野坂氏)という。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>電力株が軟調 経産相辞任を嫌気、「後任に枝野氏」は反応薄
(13時20分、コード9503など)電力株が軒並み安。関西電は反落し、午後には前週末比45円(3.2%)安の1373円まで下げ幅を広げる場面があった。中部電(9502)も軟調。鉢呂吉雄前経済産業相の辞任を受けて、「休止中の原子力発電所の再稼働議論が後ズレするとの思惑が出たことが株価の重荷」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)という。東日本大震災以降、電力株は、原発の再稼働延期による代替燃料コストの増加が収益圧迫要因になるとして売り込まれた経緯がある。
昼休み時間中に「後任の経産相に枝野氏が内定した」と伝わったが、材料視する動きは限られている。「枝野氏は官房長官時代、原発再稼働に対して慎重な印象があったため、市場も就任後の記者会見などでスタンスを見極めたいのでは」(窪田氏)との見方があった。
鉢呂氏は10日夜、東電の福島第1原子力発電所の視察後に不適切な発言を重ねたことの責任を取り、辞任を申し出た。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (15:00) +1 +20.00% 809.1
2 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 152 (14:30) +10 +7.04% 12
3 3377/T アイケイコーポ 東証2部 卸売業 22750 (15:00) +1370 +6.40% 0.287
4 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 70 (15:00) +4 +6.06% 138
5 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 88 (09:32) +5 +6.02% 2
6 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 376 (15:00) +20 +5.61% 94.1
7 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 135 (09:54) +6 +4.65% 11
8 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1330 (14:59) +59 +4.64% 9.7
9 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 328 (14:58) +14 +4.45% 9.5
10 4117/T 川崎化 東証2部 化学 118 (14:37) +5 +4.42% 51
11 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 25 (14:09) +1 +4.16% 369
12 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 225 (13:07) +8 +3.68% 6
13 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 85 (15:00) +3 +3.65% 1492
14 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 716 (09:03) +25 +3.61% 0.3
15 6437/T 三条機 東証2部 機械 208 (13:46) +7 +3.48% 9
16 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 538 (14:47) +17 +3.26% 1.3
17 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 464 (14:39) +13 +2.88% 27
18 7979/T 松 風 東証2部 精密機器 762 (15:00) +19 +2.55% 3.8
19 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 168 (13:18) +4 +2.43% 1
20 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2189 (12:30) +52 +2.43% 1.1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6336/T 石井表記 東証2部 機械 407 (15:00) -100 -19.72% 177.8
2 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 147 (15:00) -17 -10.36% 12.3
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -2 -9.09% 1546.2
4 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 32 (14:58) -3 -8.57% 197
5 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 35 (15:00) -3 -7.89% 1221
6 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 156 (15:00) -13 -7.69% 193
7 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 55 (14:59) -4 -6.77% 13
8 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 69 (15:00) -5 -6.75% 622.4
9 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 111 (15:00) -8 -6.72% 88.3
10 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 13500 (15:00) -950 -6.57% 0.852
11 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 104 (15:00) -7 -6.30% 174
12 6155/T 高松機械 東証2部 機械 361 (14:10) -23 -5.98% 13.8
13 4409/T 東邦化 東証2部 化学 240 (15:00) -15 -5.88% 20
14 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 247 (14:58) -14 -5.36% 58
15 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (15:00) -2 -5.26% 287
16 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 198 (15:00) -10 -4.80% 10.6
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (14:59) -2 -4.76% 65
18 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 101 (13:38) -5 -4.71% 7
19 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 61 (15:00) -3 -4.68% 183
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 41 (15:00) -2 -4.65% 674
<NQN>◇<東証>エディオンが続落 8月全店売上高35%減で
(13時10分、コード2730)続落。前場に前週末比20円(3.2%)安い616円まで売られ、後場も安い。前週末に発表した8月の全店売上高が前年同月比35%と大幅に減少したことが売りを誘った。7月下旬に地上デジタル放送に切り替わったことに伴う買い替え需要が一巡したことで「カラーテレビ」は67%減と大幅に減少したほか、昨年の猛暑の反動でエアコンは58%減、冷蔵庫は32%減となった。同社経理部によると「ここまでの下落は記憶にある限りではない」という。家電量販店を巡っては、経産省が燃料電池や太陽光発電などを対象に2000億円規模の「節電エコ補助金」を創設すると報じられているが、反応は鈍い。市場では「大型家電の買い替えサイクルは7年。しばらくは需要低迷で株価も低調に推移するだろう」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 261200 (15:00) +37800 +16.92% 0.046
2 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2350 (15:00) +315 +15.47% 8.571
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 123 (15:00) +7 +6.03% 14897
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 16900 (14:56) +940 +5.88% 0.081
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 67500 (15:00) +3400 +5.30% 8.789
6 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 27200 (15:00) +1130 +4.33% 5.545
7 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 84500 (13:22) +3000 +3.68% 0.009
8 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 588 (14:23) +20 +3.52% 4.3
9 3812/T ゲームオン 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (14:59) +2000 +3.27% 0.21
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 71800 (14:59) +2100 +3.01% 0.185
11 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 35000 (10:54) +1000 +2.94% 0.004
12 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (12:33) +360 +2.54% 0.01
13 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47950 (12:37) +1100 +2.34% 0.036
14 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12000 (13:24) +250 +2.12% 0.004
15 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1235 (14:18) +22 +1.81% 0.138
16 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1545 (14:52) +25 +1.64% 0.831
17 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 55900 (15:00) +900 +1.63% 0.016
18 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 20300 (13:46) +300 +1.50% 0.014
19 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1720 (15:00) +21 +1.23% 35.5
20 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 981 (15:00) +11 +1.13% 63.3
マザーズ指数3日続落、リスク回避の動きが継続=新興市場・12日
2011/09/12 15:16
マザーズ指数が3日続落。ユーロ安など外部要因の影響を受けて東京市場全般が全面安となっており、投資マインドが悪化。新興市場にもリスク回避の動きが継続している。ただ、サイバーエージェント <4751> やスカイマーク <9204> は前場中ごろに一時プラス浮上するなど、一部の銘柄には打診的な買いが入る場面もあった。ジャスダックでは好決算のサムコ <6387> 、テンポスバスターズ <2751> が大幅高。提供:モーニングスター社
>◇<JQ>サムコが急伸 12年7月期は税引き利益が最高に
(14時25分、コード6387)急伸。後場に入って一段高となり、前週末比95円(11.1%)高の950円まで上げた。9日の大引け後、2012年7月期の単独売上高が前期比20%増の63億円、税引き利益が65%増の7億1000万円になる見通しだと発表した。いずれも過去最高を更新する見通しとなり、好感した買いが入っている。
半導体製造装置を手掛ける。12年7月期は発光ダイオード(LED)用のCVD(化学的気相成長法)装置やエッチング装置が好調に推移する見込み。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 23010 (14:59) -3990 -14.77% 0.008
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 41000 (15:00) -7000 -14.58% 0.004
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 4020 (15:00) -470 -10.46% 65.1
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 4985 (15:00) -515 -9.36% 51.772
5 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 52400 (15:00) -4500 -7.90% 0.655
6 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 31800 (14:56) -2700 -7.82% 0.142
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 91100 (15:00) -7000 -7.13% 3.226
8 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 15050 (15:00) -1150 -7.09% 0.286
9 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 66 (14:19) -5 -7.04% 7
10 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 345 (14:58) -25 -6.75% 9.4
11 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2360 (15:00) -171 -6.75% 15.3
12 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 2060 (15:00) -148 -6.70% 13.3
13 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1197 (15:00) -82 -6.41% 66.4
14 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 67100 (15:00) -4400 -6.15% 0.283
15 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 26550 (14:51) -1650 -5.85% 0.036
16 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23600 (14:59) -1450 -5.78% 0.105
17 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 46550 (15:00) -2750 -5.57% 0.704
18 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 70400 (15:00) -4100 -5.50% 0.144
19 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 28700 (15:00) -1650 -5.43% 0.919
20 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 102600 (15:00) -5900 -5.43% 0.047
10年戦争終結急ぐ考え強調 オバマ大統領9・11演説(朝日新聞) - goo ニュース
インフレ高騰のブラジルが利下げに踏み切ったわけ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
