USドル 76.97 - 77.00 +0.05 (11:00) ユーロ 110.37 - 110.44 -0.14 (11:00)
日経平均 9047.05 +102.57 (11:00) 日経JQ平均 1208.75 +14.18 (11:01)
225先物(11/09) 9050 +50 (11:10) 東証2部指数 2153.24 +45.30 (11:00)
TOPIX 776.40 +6.01 (11:00) ドル/円 76.88 - 76.90 (11:09)
ドル・ユーロ安、傾向は変わらずの動きかな・・
225先物が 9050 50プラスと上値は重たいですね
出来高は11億2636万株<海外勢が売っているため、積極的には買えないが、前日に9000円割れの水準まで下げ渋ったこともあり、8日の安値が目先の下値になるだろう」と指摘している。
「世界的な問題になっているのは欧米の財政問題だが、日本がそうであるように、欧米でも長期的な問題になる。肝心なのは景気に対する取り組み。FOMC(米連邦公開市場委員会)はさまざまな見方があるが、低金利継続で景気を支える点は一定の評価ができる>
日経平均102円高、買い一巡後は伸び悩む=10日前場2011/08/10 11:18
10日前場の日経平均株価は前日比102円57銭高の9047円05銭と4営業日ぶりに急反発。米国株の急騰を受けて買いが先行したが、NYダウは8日の安値引けからの戻りに対し、東京市場では9日の引けにかけて下げ幅を縮小していたため、上値は限られた。ドル・円の弱含みも重しという。上げ幅を一時200円近くまで拡大したあとは伸び悩んだ。東証1部の出来高は11億2636万株。売買代金は7241億円。騰落銘柄数は値上がり1315銘柄、値下がり277銘柄、変わらず70銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「海外勢が売っているため、積極的には買えないが、前日に9000円割れの水準まで下げ渋ったこともあり、8日の安値が目先の下値になるだろう」と指摘している。「世界的な問題になっているのは欧米の財政問題だが、日本がそうであるように、欧米でも長期的な問題になる。肝心なのは景気に対する取り組み。FOMC(米連邦公開市場委員会)はさまざまな見方があるが、低金利継続で景気を支える点は一定の評価ができる」との見方を示した。
業種別では、関西電 <9503> など電力株が高い。東電 <9501> は上昇率を10%超に拡大した。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も堅調。太平洋セメ <5233> などセメント株への買いも目立った。ファーストリテ <9983> など小売株もしっかり。ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も引き締まった。個別では、11年12月期連結業績予想を上方修正したスタジオアリス <2305> や、11年9月中間期連結利益予想を上方修正した太平電 <1968> などが物色された。
半面、ホンダ <7267> など自動車株は下げに転じ、ブリヂス <5108> などタイヤ株もさえない。コマツ <6301> など機械株も下落し、オリンパス <7733> など精密機器株も売りが優勢となった。郵船 <9101> など海運株も軟調。個別では、12年3月期第1四半期連結で営業益6割減のGSユアサ <6674> や、営業減益の沢井製薬 <4555> などが安い。12年3月期連結で営業減益予想の黒崎播磨 <5352> も売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (10:54) +2 +13.33% 476.8
2 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 9200 (10:57) +890 +10.70% 3.897
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 429 (11:00) +40 +10.28% 78902.7
4 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 56 (10:57) +5 +9.80% 36
5 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 79 (10:55) +7 +9.72% 621
6 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 23 (11:00) +2 +9.52% 2397
7 6262/T ペガサス 東証1部 機械 216 (10:53) +18 +9.09% 24.4
8 4527/T ロート 東証1部 医薬品 918 (09:33) +74 +8.76% 2
9 1968/T 太平電 東証1部 建設業 568 (10:59) +44 +8.39% 379
10 4027/T テイカ 東証1部 化学 277 (10:49) +21 +8.20% 85
11 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2027 (11:00) +145 +7.70% 9433.1
12 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1308 (11:00) +92 +7.56% 139.2
13 8193/T 鈴 丹 東証1部 小売業 115 (10:51) +8 +7.47% 15.7
14 4098/T チタン工 東証1部 化学 447 (10:59) +31 +7.45% 165
15 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1672 (10:57) +111 +7.11% 75.5
16 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 2076 (11:00) +137 +7.06% 670.1
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 214 (11:00) +14 +7.00% 6889
18 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 46 (11:00) +3 +6.97% 628
19 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 62 (11:00) +4 +6.89% 1563
20 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 31 (11:00) +2 +6.89% 1623
市場の声:日米ともに株価は上値の重たい展開へ、中小型の好業績株に活路=岩井証券・有沢氏 2011/08/10 11:18
岩井証券 イワイ・リサーチセンター長・有沢正一氏――日経平均株価は、9000円を下限とする一方で上値の重い展開になるとみている。9日のFOMC(米連邦公開市場委員会)は、マーケットの行き過ぎた悲観を修正するにとどまり、根本的な先行き懸念を払しょくするには至らなかった。このため、米国株式市場が直近の大幅な下落を取り戻すのには時間が掛かるだろう。為替の現状や米国株価の上値の重たさを考えると、値がさの輸出関連株の動きは鈍く、日経平均も上値の重たい展開になると予想される。1万円回復には時間がかかるだろう。中小型の好業績株・材料株で活路を見いだしたい。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:00) -1 -0.86% 106886.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 429 (11:00) +40 +10.28% 78902.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (11:00) +4 +1.10% 27353.7
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 345 (11:00) +5 +1.47% 25997
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 434 (11:00) +5 +1.16% 21734
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 238 (11:00) -3 -1.24% 21472
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:00) +7 +5.03% 21173
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 327 (11:00) 0 0.00% 20436.1
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 345 (11:00) -5 -1.42% 13572
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 250 (11:00) -3 -1.18% 12074
11 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 344 (11:00) -1 -0.28% 11866
12 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 488 (11:00) +6 +1.24% 11561
13 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 164 (11:00) -6 -3.52% 9536
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2027 (11:00) +145 +7.70% 9433.1
15 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 82 (11:00) +1 +1.23% 9337
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 159 (11:00) +2 +1.27% 9293
17 6361/T 荏 原 東証1部 機械 354 (11:00) +8 +2.31% 9072
18 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 462 (11:00) -35 -7.04% 9020
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (11:00) +2 +0.85% 8483
20 6440/T JUKI 東証1部 機械 193 (11:00) +11 +6.04% 8480 1
<東証>SUMCOが大幅続落 シリコンウエハー事業の先行きに懸念
(10時35分、コード3436)大幅続落。前日比83円安の1040円まで下げる場面があった。主力の半導体向けシリコンウエハー事業の先行きを懸念した売りに押されている。半導体の需要鈍化への懸念が根強い一方、被災したシリコンウエハー生産工場の再開で、ウエハー需給の悪化への警戒が高まった。
野村証券アナリストの岡崎茂樹氏は9日付で、シリコンウエハーを手掛ける信越化(4063)の目標株価をこれまでの4600円から4200円に引き下げた。半導体メーカーの在庫積み増しが一巡しており、7〜9月期以降の売上高は横ばいで推移するとみているという。信越化は前日終値付近でもみ合っている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 30400 (10:59) -5250 -14.72% 2.683
2 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 372 (11:00) -31 -7.69% 3069
3 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 462 (11:00) -35 -7.04% 9020
4 6443/T 東洋製 東証2部 機械 142 (10:54) -10 -6.57% 10
5 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1525 (10:58) -90 -5.57% 14.5
6 4553/T 東和薬品 東証1部 医薬品 3840 (11:00) -180 -4.47% 99.2
7 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 390 (09:31) -18 -4.41% 1.6
8 6498/T キッツ 東証1部 機械 370 (11:00) -17 -4.39% 243.5
9 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 110 (09:19) -5 -4.34% 2
10 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 45 (10:44) -2 -4.25% 297
11 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1620 (10:35) -70 -4.14% 1.2
12 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1078 (11:00) -45 -4.00% 3060.4
13 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 435 (09:10) -18 -3.97% 25
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (09:46) -1 -3.70% 255
15 2815/T アリアケ 東証1部 食料品 1503 (11:00) -55 -3.53% 41.6
16 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 164 (11:00) -6 -3.52% 9536
17 6462/T リケン 東証1部 機械 337 (11:00) -12 -3.43% 103
18 4117/T 川崎化 東証2部 化学 117 (09:27) -4 -3.30% 14
19 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 7370 (10:57) -240 -3.15% 144.1
20 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 92 (10:59) -3 -3.15% 195
<東証>GSユアサが大幅安 4〜6月期の減益を嫌気
(10時30分、コード6674)大幅安。前日比30円(6%)安の467円まで下げた。9日の大引け後、2011年4〜6月期の連結純利益が前年同期比84%減の1億3100万円だったと発表。大幅な減益を嫌気した売りが優勢になっている。前日の米株式相場の大幅反発などを好感し東証1部がほぼ全面高となるなか、東証1部の値下がり率ランキングで首位となっている。
鉛価格の上昇で主力の鉛蓄電池の採算が悪化したほか、東日本大震災によるリチウムイオン電池工場の一時操業停止を受け、特別損失を計上したことなどが響いた。市場では「新車用の鉛蓄電池の需要回復や原材料高の販売価格への転嫁で下期の収益回復が見込まれるが、通期業績が会社計画を大きく上振れることはなさそうだ」(独立系調査会社ティー・アイ・ダヴリュの高田悟シニアアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 315 (10:58) +63 +25.00% 20.1
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 70 (11:00) +13 +22.80% 3217
3 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 131 (09:38) +15 +12.93% 5
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (10:59) +2 +11.76% 290.3
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 313 (09:13) +32 +11.38% 1
6 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 89 (09:03) +9 +11.25% 2
7 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 189 (09:09) +19 +11.17% 0.4
8 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 252 (10:23) +22 +9.56% 8
9 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1410 (10:59) +111 +8.54% 3.1
10 6125/T 岡本工 東証2部 機械 128 (10:55) +10 +8.47% 85
11 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 341 (09:03) +26 +8.25% 2.4
12 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 118 (09:03) +9 +8.25% 1
13 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 250 (09:30) +19 +8.22% 2.8
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 81 (09:03) +6 +8.00% 6
15 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 150 (10:14) +11 +7.91% 165
16 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 69 (10:43) +5 +7.81% 15
17 9630/T アップ 東証2部 サービス業 552 (10:21) +40 +7.81% 0.2
18 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 70 (09:00) +5 +7.69% 2
19 5996/T 新立川 東証2部 不動産業 2580 (09:22) +180 +7.50% 0.4
20 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 144 (09:04) +10 +7.46% 1 0.144
>◇<JQ>ハイブリッドが大幅反発 1〜6月期純利益上方修正で
(10時50分、コード2743)4営業日ぶりに反発。前日比2300円高の2万1750円まで買われる場面があった。前日大引け後に、2011年1〜6月期の連結純利益が前年同期比の10倍の4900万円となったようだと発表。従来予想の800万円を上回り、好感する買いが優勢になった。販管費の削減が奏功するという。
一方、プリンター用消耗品の販売が振るわず売上高は従来予想の102億円から98億円に下方修正した。「震災後に節約志向が強まるなか、年末の繁忙期の消費動向が見極められない」(同社の池上純哉管理部長)として11年12月期の連結純利益予想(8800万円)は従来予想を据え置いたこともあり、買い一巡後は上値を追う動きは限定的だ。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5330 (09:31) +700 +15.11% 12.695
2 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 468 (10:59) +57 +13.86% 14.1
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17490 (09:25) +1990 +12.83% 0.011
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 22830 (11:00) +2170 +10.50% 1.993
5 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1680 (10:09) +150 +9.80% 0.278
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 35000 (10:13) +3000 +9.37% 0.014
7 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 557 (10:58) +47 +9.21% 32.7
8 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 468 (11:00) +38 +8.83% 3.5
9 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2160 (10:47) +169 +8.48% 0.868
10 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 32300 (10:59) +2520 +8.46% 0.059
11 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 61800 (10:17) +4700 +8.23% 0.015
12 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 69 (09:29) +5 +7.81% 1
13 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37700 (10:57) +2700 +7.71% 0.042
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28180 (11:00) +1980 +7.55% 1.46
15 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4085 (11:00) +285 +7.50% 4.338
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28700 (10:01) +2000 +7.49% 0.005
17 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 112500 (10:59) +7500 +7.14% 0.038
18 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 149000 (10:53) +9500 +6.81% 0.304
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 55500 (11:00) +3500 +6.73% 1.6
20 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 118800 (11:00) +7300 +6.54% 6.737
為替相場の見方:FRBの13年半ばまでの低金利継続はドルにネガティブ=三菱東京UFJ銀行・玉置氏2011/08/10 10:48
三菱東京UFJ銀行 調査役・玉置文哉氏――9日に発表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)の声明文で最も注目されるのは、少なくとも13年半ばまで政策金利を異例の低水準で維持する公算が大きいとされたことだ。これは金利面でドルにとってネガティブな要因として働くだろう。日米2年債の金利差の縮小傾向が今後も続く可能性が一段と高くなり、ドルはさらに弱含むとみられる。
また、声明文で景気回復のためにさまざまな政策ツールを用いる準備があるとの見解が示されことで、QE3(米・量的金融緩和第3弾)の可能性が以前より意識されるようになったと考えられる。ドル売り圧力がいっそう強まるかを見極めるうえでは、26日に予定されているバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長のジャクソン・ホールでの講演でQE3への言及があるかが重要となる。
ドル・円は9日のNY時間に一時77円を大きく割り込んだ。同日には米国株式が反発して世界的な株安の流れがいったん止まったが、株価が本格的に戻すかはまだ不透明。ドル・円の上値は重いとみる。ただ、介入警戒感がくすぶるなかで下値も限定的となり、目先は方向感が出にくい展開が予想される。(聞き手・坂本浩明)提供:モーニングスター社
震災の津波、巨大氷山生む=南極で棚氷破壊―欧州宇宙機関
時事通信 8月10日(水)6時25分配信
【パリ時事】欧州宇宙機関(ESA、本部パリ)は9日、東日本大震災に伴う津波が約1万3000キロ離れた南極の棚氷を破壊し、巨大な氷山が誕生したと発表した。ESAの環境観測衛星「エンビサット」の画像で米航空宇宙局(NASA)のチームが確認し、ジャーナル・オブ・グレイシオロジー誌(電子版)に公表した。
氷山が誕生したのは南緯77度、西経148度にあるスルツバーガー棚氷。震災後の画像で棚氷の一部が破壊され、氷山となってロス海を漂流しているのが確認された。最大のものは縦9.5キロ、横6.5キロで、面積はJR山手線の内側に匹敵。厚さは80メートルと推定されている。東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・
![]()
![]()
下塗り・ニッペとガイナ塗り・・塗った場所触ってみました・・冷たく感じます・・
![]()
![]()
日経平均 9047.05 +102.57 (11:00) 日経JQ平均 1208.75 +14.18 (11:01)
225先物(11/09) 9050 +50 (11:10) 東証2部指数 2153.24 +45.30 (11:00)
TOPIX 776.40 +6.01 (11:00) ドル/円 76.88 - 76.90 (11:09)
ドル・ユーロ安、傾向は変わらずの動きかな・・
225先物が 9050 50プラスと上値は重たいですね
出来高は11億2636万株<海外勢が売っているため、積極的には買えないが、前日に9000円割れの水準まで下げ渋ったこともあり、8日の安値が目先の下値になるだろう」と指摘している。
「世界的な問題になっているのは欧米の財政問題だが、日本がそうであるように、欧米でも長期的な問題になる。肝心なのは景気に対する取り組み。FOMC(米連邦公開市場委員会)はさまざまな見方があるが、低金利継続で景気を支える点は一定の評価ができる>
日経平均102円高、買い一巡後は伸び悩む=10日前場2011/08/10 11:18
10日前場の日経平均株価は前日比102円57銭高の9047円05銭と4営業日ぶりに急反発。米国株の急騰を受けて買いが先行したが、NYダウは8日の安値引けからの戻りに対し、東京市場では9日の引けにかけて下げ幅を縮小していたため、上値は限られた。ドル・円の弱含みも重しという。上げ幅を一時200円近くまで拡大したあとは伸び悩んだ。東証1部の出来高は11億2636万株。売買代金は7241億円。騰落銘柄数は値上がり1315銘柄、値下がり277銘柄、変わらず70銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「海外勢が売っているため、積極的には買えないが、前日に9000円割れの水準まで下げ渋ったこともあり、8日の安値が目先の下値になるだろう」と指摘している。「世界的な問題になっているのは欧米の財政問題だが、日本がそうであるように、欧米でも長期的な問題になる。肝心なのは景気に対する取り組み。FOMC(米連邦公開市場委員会)はさまざまな見方があるが、低金利継続で景気を支える点は一定の評価ができる」との見方を示した。
業種別では、関西電 <9503> など電力株が高い。東電 <9501> は上昇率を10%超に拡大した。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も堅調。太平洋セメ <5233> などセメント株への買いも目立った。ファーストリテ <9983> など小売株もしっかり。ウェザーニューズ <4825> など情報通信株も引き締まった。個別では、11年12月期連結業績予想を上方修正したスタジオアリス <2305> や、11年9月中間期連結利益予想を上方修正した太平電 <1968> などが物色された。
半面、ホンダ <7267> など自動車株は下げに転じ、ブリヂス <5108> などタイヤ株もさえない。コマツ <6301> など機械株も下落し、オリンパス <7733> など精密機器株も売りが優勢となった。郵船 <9101> など海運株も軟調。個別では、12年3月期第1四半期連結で営業益6割減のGSユアサ <6674> や、営業減益の沢井製薬 <4555> などが安い。12年3月期連結で営業減益予想の黒崎播磨 <5352> も売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (10:54) +2 +13.33% 476.8
2 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 9200 (10:57) +890 +10.70% 3.897
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 429 (11:00) +40 +10.28% 78902.7
4 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 56 (10:57) +5 +9.80% 36
5 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 79 (10:55) +7 +9.72% 621
6 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 23 (11:00) +2 +9.52% 2397
7 6262/T ペガサス 東証1部 機械 216 (10:53) +18 +9.09% 24.4
8 4527/T ロート 東証1部 医薬品 918 (09:33) +74 +8.76% 2
9 1968/T 太平電 東証1部 建設業 568 (10:59) +44 +8.39% 379
10 4027/T テイカ 東証1部 化学 277 (10:49) +21 +8.20% 85
11 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2027 (11:00) +145 +7.70% 9433.1
12 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1308 (11:00) +92 +7.56% 139.2
13 8193/T 鈴 丹 東証1部 小売業 115 (10:51) +8 +7.47% 15.7
14 4098/T チタン工 東証1部 化学 447 (10:59) +31 +7.45% 165
15 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1672 (10:57) +111 +7.11% 75.5
16 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 2076 (11:00) +137 +7.06% 670.1
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 214 (11:00) +14 +7.00% 6889
18 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 46 (11:00) +3 +6.97% 628
19 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 62 (11:00) +4 +6.89% 1563
20 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 31 (11:00) +2 +6.89% 1623
市場の声:日米ともに株価は上値の重たい展開へ、中小型の好業績株に活路=岩井証券・有沢氏 2011/08/10 11:18
岩井証券 イワイ・リサーチセンター長・有沢正一氏――日経平均株価は、9000円を下限とする一方で上値の重い展開になるとみている。9日のFOMC(米連邦公開市場委員会)は、マーケットの行き過ぎた悲観を修正するにとどまり、根本的な先行き懸念を払しょくするには至らなかった。このため、米国株式市場が直近の大幅な下落を取り戻すのには時間が掛かるだろう。為替の現状や米国株価の上値の重たさを考えると、値がさの輸出関連株の動きは鈍く、日経平均も上値の重たい展開になると予想される。1万円回復には時間がかかるだろう。中小型の好業績株・材料株で活路を見いだしたい。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (11:00) -1 -0.86% 106886.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 429 (11:00) +40 +10.28% 78902.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (11:00) +4 +1.10% 27353.7
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 345 (11:00) +5 +1.47% 25997
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 434 (11:00) +5 +1.16% 21734
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 238 (11:00) -3 -1.24% 21472
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:00) +7 +5.03% 21173
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 327 (11:00) 0 0.00% 20436.1
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 345 (11:00) -5 -1.42% 13572
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 250 (11:00) -3 -1.18% 12074
11 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 344 (11:00) -1 -0.28% 11866
12 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 488 (11:00) +6 +1.24% 11561
13 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 164 (11:00) -6 -3.52% 9536
14 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2027 (11:00) +145 +7.70% 9433.1
15 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 82 (11:00) +1 +1.23% 9337
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 159 (11:00) +2 +1.27% 9293
17 6361/T 荏 原 東証1部 機械 354 (11:00) +8 +2.31% 9072
18 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 462 (11:00) -35 -7.04% 9020
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (11:00) +2 +0.85% 8483
20 6440/T JUKI 東証1部 機械 193 (11:00) +11 +6.04% 8480 1
<東証>SUMCOが大幅続落 シリコンウエハー事業の先行きに懸念
(10時35分、コード3436)大幅続落。前日比83円安の1040円まで下げる場面があった。主力の半導体向けシリコンウエハー事業の先行きを懸念した売りに押されている。半導体の需要鈍化への懸念が根強い一方、被災したシリコンウエハー生産工場の再開で、ウエハー需給の悪化への警戒が高まった。
野村証券アナリストの岡崎茂樹氏は9日付で、シリコンウエハーを手掛ける信越化(4063)の目標株価をこれまでの4600円から4200円に引き下げた。半導体メーカーの在庫積み増しが一巡しており、7〜9月期以降の売上高は横ばいで推移するとみているという。信越化は前日終値付近でもみ合っている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 30400 (10:59) -5250 -14.72% 2.683
2 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 372 (11:00) -31 -7.69% 3069
3 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 462 (11:00) -35 -7.04% 9020
4 6443/T 東洋製 東証2部 機械 142 (10:54) -10 -6.57% 10
5 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1525 (10:58) -90 -5.57% 14.5
6 4553/T 東和薬品 東証1部 医薬品 3840 (11:00) -180 -4.47% 99.2
7 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 390 (09:31) -18 -4.41% 1.6
8 6498/T キッツ 東証1部 機械 370 (11:00) -17 -4.39% 243.5
9 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 110 (09:19) -5 -4.34% 2
10 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 45 (10:44) -2 -4.25% 297
11 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1620 (10:35) -70 -4.14% 1.2
12 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1078 (11:00) -45 -4.00% 3060.4
13 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 435 (09:10) -18 -3.97% 25
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (09:46) -1 -3.70% 255
15 2815/T アリアケ 東証1部 食料品 1503 (11:00) -55 -3.53% 41.6
16 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 164 (11:00) -6 -3.52% 9536
17 6462/T リケン 東証1部 機械 337 (11:00) -12 -3.43% 103
18 4117/T 川崎化 東証2部 化学 117 (09:27) -4 -3.30% 14
19 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 7370 (10:57) -240 -3.15% 144.1
20 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 92 (10:59) -3 -3.15% 195
<東証>GSユアサが大幅安 4〜6月期の減益を嫌気
(10時30分、コード6674)大幅安。前日比30円(6%)安の467円まで下げた。9日の大引け後、2011年4〜6月期の連結純利益が前年同期比84%減の1億3100万円だったと発表。大幅な減益を嫌気した売りが優勢になっている。前日の米株式相場の大幅反発などを好感し東証1部がほぼ全面高となるなか、東証1部の値下がり率ランキングで首位となっている。
鉛価格の上昇で主力の鉛蓄電池の採算が悪化したほか、東日本大震災によるリチウムイオン電池工場の一時操業停止を受け、特別損失を計上したことなどが響いた。市場では「新車用の鉛蓄電池の需要回復や原材料高の販売価格への転嫁で下期の収益回復が見込まれるが、通期業績が会社計画を大きく上振れることはなさそうだ」(独立系調査会社ティー・アイ・ダヴリュの高田悟シニアアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 315 (10:58) +63 +25.00% 20.1
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 70 (11:00) +13 +22.80% 3217
3 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 131 (09:38) +15 +12.93% 5
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (10:59) +2 +11.76% 290.3
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 313 (09:13) +32 +11.38% 1
6 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 89 (09:03) +9 +11.25% 2
7 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 189 (09:09) +19 +11.17% 0.4
8 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 252 (10:23) +22 +9.56% 8
9 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1410 (10:59) +111 +8.54% 3.1
10 6125/T 岡本工 東証2部 機械 128 (10:55) +10 +8.47% 85
11 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 341 (09:03) +26 +8.25% 2.4
12 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 118 (09:03) +9 +8.25% 1
13 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 250 (09:30) +19 +8.22% 2.8
14 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 81 (09:03) +6 +8.00% 6
15 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 150 (10:14) +11 +7.91% 165
16 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 69 (10:43) +5 +7.81% 15
17 9630/T アップ 東証2部 サービス業 552 (10:21) +40 +7.81% 0.2
18 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 70 (09:00) +5 +7.69% 2
19 5996/T 新立川 東証2部 不動産業 2580 (09:22) +180 +7.50% 0.4
20 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 144 (09:04) +10 +7.46% 1 0.144
>◇<JQ>ハイブリッドが大幅反発 1〜6月期純利益上方修正で
(10時50分、コード2743)4営業日ぶりに反発。前日比2300円高の2万1750円まで買われる場面があった。前日大引け後に、2011年1〜6月期の連結純利益が前年同期比の10倍の4900万円となったようだと発表。従来予想の800万円を上回り、好感する買いが優勢になった。販管費の削減が奏功するという。
一方、プリンター用消耗品の販売が振るわず売上高は従来予想の102億円から98億円に下方修正した。「震災後に節約志向が強まるなか、年末の繁忙期の消費動向が見極められない」(同社の池上純哉管理部長)として11年12月期の連結純利益予想(8800万円)は従来予想を据え置いたこともあり、買い一巡後は上値を追う動きは限定的だ。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5330 (09:31) +700 +15.11% 12.695
2 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 468 (10:59) +57 +13.86% 14.1
3 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17490 (09:25) +1990 +12.83% 0.011
4 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 22830 (11:00) +2170 +10.50% 1.993
5 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1680 (10:09) +150 +9.80% 0.278
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 35000 (10:13) +3000 +9.37% 0.014
7 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 557 (10:58) +47 +9.21% 32.7
8 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 468 (11:00) +38 +8.83% 3.5
9 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2160 (10:47) +169 +8.48% 0.868
10 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 32300 (10:59) +2520 +8.46% 0.059
11 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 61800 (10:17) +4700 +8.23% 0.015
12 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 69 (09:29) +5 +7.81% 1
13 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37700 (10:57) +2700 +7.71% 0.042
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 28180 (11:00) +1980 +7.55% 1.46
15 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4085 (11:00) +285 +7.50% 4.338
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28700 (10:01) +2000 +7.49% 0.005
17 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 112500 (10:59) +7500 +7.14% 0.038
18 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 149000 (10:53) +9500 +6.81% 0.304
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 55500 (11:00) +3500 +6.73% 1.6
20 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 118800 (11:00) +7300 +6.54% 6.737
為替相場の見方:FRBの13年半ばまでの低金利継続はドルにネガティブ=三菱東京UFJ銀行・玉置氏2011/08/10 10:48
三菱東京UFJ銀行 調査役・玉置文哉氏――9日に発表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)の声明文で最も注目されるのは、少なくとも13年半ばまで政策金利を異例の低水準で維持する公算が大きいとされたことだ。これは金利面でドルにとってネガティブな要因として働くだろう。日米2年債の金利差の縮小傾向が今後も続く可能性が一段と高くなり、ドルはさらに弱含むとみられる。
また、声明文で景気回復のためにさまざまな政策ツールを用いる準備があるとの見解が示されことで、QE3(米・量的金融緩和第3弾)の可能性が以前より意識されるようになったと考えられる。ドル売り圧力がいっそう強まるかを見極めるうえでは、26日に予定されているバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長のジャクソン・ホールでの講演でQE3への言及があるかが重要となる。
ドル・円は9日のNY時間に一時77円を大きく割り込んだ。同日には米国株式が反発して世界的な株安の流れがいったん止まったが、株価が本格的に戻すかはまだ不透明。ドル・円の上値は重いとみる。ただ、介入警戒感がくすぶるなかで下値も限定的となり、目先は方向感が出にくい展開が予想される。(聞き手・坂本浩明)提供:モーニングスター社
震災の津波、巨大氷山生む=南極で棚氷破壊―欧州宇宙機関
時事通信 8月10日(水)6時25分配信
【パリ時事】欧州宇宙機関(ESA、本部パリ)は9日、東日本大震災に伴う津波が約1万3000キロ離れた南極の棚氷を破壊し、巨大な氷山が誕生したと発表した。ESAの環境観測衛星「エンビサット」の画像で米航空宇宙局(NASA)のチームが確認し、ジャーナル・オブ・グレイシオロジー誌(電子版)に公表した。
氷山が誕生したのは南緯77度、西経148度にあるスルツバーガー棚氷。震災後の画像で棚氷の一部が破壊され、氷山となってロス海を漂流しているのが確認された。最大のものは縦9.5キロ、横6.5キロで、面積はJR山手線の内側に匹敵。厚さは80メートルと推定されている。東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・





