Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

8月10日 大引け 日経平均 9038.74 +94.26 ・こう着相場で9000円台維持

$
0
0
日経平均 9041.09 +96.61 (13:43) 日経JQ平均 1207.45 +12.88 (13:43)
225先物(11/09) 9040 +40 (13:43) 東証2部指数 2153.57 +45.63 (13:43)
TOPIX 777.40 +7.01 (13:43) ドル/円 76.92 - 76.94 (13:41)
日経平均 9038.74 +94.26 (15:00) 日経JQ平均 1207.95 +13.38 (15:11)
225先物(11/09) 9020 +20 (15:15) 東証2部指数 2151.56 +43.62 (15:00)
TOPIX 776.73 +6.34 (15:00) ドル/円 76.80 - 76.82 (15:10)
USドル 76.81 - 76.84 -0.11 (15:11) ユーロ 110.14 - 110.18 -0.37 (15:11)

9,000円台回復で引けてますが,225先物が9020円+20と変わらず近辺で、明日は弱そうですね、為替がドル・ユーロ安の動きが・・出来高は22億5891万株

<波乱となった米国株の今晩の動きを見ておきたいというのはあるが、あの波乱が当局に対する強い意思表示になっており、次に相場が下値を模索するようならば、FRB(米連邦準備制度理事会)も手を出さざるを得ないだろう」と指摘している。「また、日本株についても、PBR1倍割れで下げ止まったため、この水準が下値メドとして意識される。上値は追えず、世界的にこう着相場が予想されるが、業績回復でPBRが是正される。そうやって下値を切り上げていくことになるだろう>

日経平均94円高、こう着相場で9000円台維持=10日後場2011/08/10 15:17
 10日後場の日経平均株価は前日比94円26銭高の9038円74銭と4営業日ぶりに反発。手掛かり材料難で動意薄の展開となった。前日に波乱となった米国株の動きを見極めたいとの見方もあり、様子見ムードが強まったという。ドル・円の弱含みを重しに輸出株は売りに傾いたが、日経平均は9000円台を維持した。東証1部の出来高は22億5891万株。売買代金は1兆5061億円。騰落銘柄数は値上がり1291銘柄、値下がり302銘柄、変わらず73銘柄。
 前田証券・東京支店の後藤保支店長は「波乱となった米国株の今晩の動きを見ておきたいというのはあるが、あの波乱が当局に対する強い意思表示になっており、次に相場が下値を模索するようならば、FRB(米連邦準備制度理事会)も手を出さざるを得ないだろう」と指摘している。「また、日本株についても、PBR1倍割れで下げ止まったため、この水準が下値メドとして意識される。上値は追えず、世界的にこう着相場が予想されるが、業績回復でPBRが是正される。そうやって下値を切り上げていくことになるだろう」という。
 業種別では、関西電 <9503> など電力株が堅調。サッポロHD <2501> 、JT <2914> など食品株も継続物色された。ファーストリテ <9983> など小売株も高い。12年3月期第1四半期で連結営業益32%増の主力大証のロート <4527> など医薬品株も引き締まった。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株もしっかり。住金 <5405> など鉄鋼株や、11年9月中間期連結業績予想を上方修正した三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も買いが優勢となった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も上昇した。
 半面、ホンダ <7267> など自動車株は売りが優勢となった。コマツ <6301> など機械株もさえない。オリンパス <7733> など精密機器株も軟調。三菱地所 <8802> など不動産株も下押した。みずほ <8411> など銀行株の上値も重かった。個別では、12年3月期連結で営業減益予想の黒崎播磨 <5352> が値下がり率トップ。12年3月期第1四半期連結で営業益6割減のGSユアサ <6674> なども停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 1579
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 449 (15:00) +60 +15.42% 133535.2
3 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 24 (15:00) +3 +14.28% 8065
4 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 9480 (15:00) +1170 +14.07% 8.986
5 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 300 (15:00) +33 +12.35% 1914
6 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 32 (15:00) +3 +10.34% 2639
7 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 56 (15:00) +5 +9.80% 516
8 8193/T 鈴 丹 東証1部 小売業 117 (15:00) +10 +9.34% 42.6
9 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1705 (15:00) +144 +9.22% 116.8
10 1968/T 太平電 東証1部 建設業 572 (15:00) +48 +9.16% 656
11 6459/T 大和冷 東証1部 機械 399 (15:00) +33 +9.01% 78
12 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 644 (13:54) +53 +8.96% 8.7
13 4527/T ロート 東証1部 医薬品 918 (09:33) +74 +8.76% 2
14 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1321 (15:00) +105 +8.63% 229.5
15 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 63 (15:00) +5 +8.62% 1970
16 4282/T EPS 東証1部 サービス業 173900 (15:00) +13700 +8.55% 0.649
17 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 231 (15:00) +18 +8.45% 144
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2041 (15:00) +159 +8.44% 13531.6
19 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 78 (15:00) +6 +8.33% 839
20 6413/T 理想科 東証1部 機械 1289 (15:00) +99 +8.31% 157.8
米FOMC声明のインパクトは乏しくリバウンドは限定的に・・フィスコ・・
米FOMC声明のインパクトは乏しくリバウンドは限定的に  
日経平均は4日ぶりに反発。FOMC声明を受けた米国株の大幅反発を支援材料に、戻りを試す展開となった。ただし、FOMC声明の内容についてはほぼ想定線でインパクトには乏しく、買い一巡後は戻り待ち売りに押されリバウンドは限定的に。また、ドル安・円高の流れが長期化するとの見方から主力の輸出関連株には下げに転じる銘柄も目立ち、先行き警戒感は拭えない格好ともなった。
 大引けの日経平均は前日比94.26円高の9038.74円。東証1部の売買高は22億5891万株、売買代金は1兆5061億円と昨日から大幅に減少した。騰落銘柄数は値上がりが1291、値下がりが302、変わらずが73。業種別では、東電<9501>の急伸が押し上げ要因となり電力・ガスが値上がり率トップ。また、食料品や情報・通信、小売、パルプ・紙、水産・農林など内需関連セクターの上昇が相対的に大きかった。一方、不動産や機械、輸送用機器、精密機械などがさえなかった。
 個別では、昨日の米国市場において、直近で下落の目立っていた銀行株が大幅反発となったことを受け、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などメガバンクの一角がしっかり。また、ソフトバンク<9984>やKDDI<9433>など大手通信各社も堅調。その他、グリー<3632>が連日で大幅高となったほか、DeNA<2432>などソーシャルゲーム関連の強い動きが目立っていた。一方、トヨタ<7203>やホンダ<7267>など大手自動車株が軟調。ソニー<6758>は、暴動が発生した英国において、ロンドン北部の倉庫で火災が発生したと伝わったことが重しに。その他、4-6月期決算が低調な内容となったGSユアサ<6674>や黒崎播磨<5352>などが大幅安となった。《OY》
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 114 (15:00) -2 -1.72% 219759.2
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 449 (15:00) +60 +15.42% 133535.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 364 (15:00) +1 +0.27% 56097.9
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 344 (15:00) +4 +1.17% 40880
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 322 (15:00) -5 -1.52% 37662.2
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 430 (15:00) +1 +0.23% 35561
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 240 (15:00) -1 -0.41% 32075
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 344 (15:00) -6 -1.71% 29722
9 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 353 (15:00) +8 +2.31% 27998
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 143 (15:00) +4 +2.87% 27823
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 249 (15:00) -4 -1.58% 25885
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 735 (15:00) +2 +0.27% 20502.2
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 236 (15:00) +3 +1.28% 19373
14 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 493 (15:00) +9 +1.85% 18927.2
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 488 (15:00) +6 +1.24% 18786
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 346 (15:00) -1 -0.28% 18378
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 175 (15:00) +3 +1.74% 18051
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 357 (15:00) +2 +0.56% 17074
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 91 (15:00) +3 +3.40% 16631
20 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 459 (15:00) -38 -7.64% 16346
東証>コマツが続落 円高が投資家心理の改善に歯止め
(14時35分、コード6301)後場に入って下げ幅を広げ、前日比38円安の2060円まで下げた。その後もきょうの安値圏でもみ合っている。朝方は米株式相場が反発した流れを受けて買いが先行したものの、一巡後は下落に転じていた。外国為替市場で円相場が1ドル=76円台で推移しており輸出関連株の買い手控えにつながっている。ファナック(6954)やトヨタ(7203)、キヤノン(7751)も軟調。
 「相場全体の反発機運はあるものの、円高が国内投資家の心理改善に歯止めを掛けている。売買高が前日比で急減していることは先行きに対する警戒が完全に解除されていないことを反映している」(インベストラストの福永博之代表)との声が聞かれた。1ドル=76円台での滞留時間が長くなっていることで、一段の円高に対する懸念も高まっているという。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 28650 (15:00) -7000 -19.63% 4.591
2 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 367 (15:00) -36 -8.93% 6008
3 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 21200 (15:00) -1900 -8.22% 2.416
4 7613/T シークス 東証1部 卸売業 1004 (15:00) -84 -7.72% 130.2
5 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 459 (15:00) -38 -7.64% 16346
6 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 25 (15:00) -2 -7.40% 499
7 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 340 (15:00) -25 -6.84% 20.4
8 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 7100 (15:00) -510 -6.70% 542.9
9 4553/T 東和薬品 東証1部 医薬品 3755 (15:00) -265 -6.59% 275.9
10 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 332 (15:00) -22 -6.21% 147.8
11 6443/T 東洋製 東証2部 機械 143 (12:30) -9 -5.92% 12
12 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14610 (14:59) -890 -5.74% 0.37
13 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 116 (14:35) -6 -4.91% 25
14 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 12530 (15:00) -640 -4.85% 70.608
15 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1608 (15:00) -82 -4.85% 1.7
16 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 393 (15:00) -20 -4.84% 131.7
17 1689/T ガスETF 東証 その他 20 (14:28) -1 -4.76% 189.4
18 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 403 (15:00) -20 -4.72% 2618
19 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1542 (15:00) -73 -4.52% 25.4
20 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 221 (15:00) -10 -4.32% 499

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 69 (15:00) +12 +21.05% 4998.9
2 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 7 (15:00) +1 +16.66% 529.9
3 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 292 (14:44) +40 +15.87% 29.8
4 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 717 (14:19) +88 +13.99% 0.1
5 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 89 (09:03) +9 +11.25% 2
6 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 149 (13:38) +15 +11.19% 28
7 6125/T 岡本工 東証2部 機械 130 (15:00) +12 +10.16% 119
8 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 154 (13:04) +14 +10.00% 1
9 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 193 (13:02) +17 +9.65% 2
10 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 577 (15:00) +48 +9.07% 22.9
11 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 737 (14:46) +59 +8.70% 1.6
12 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 126 (13:10) +10 +8.62% 6
13 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 76 (14:19) +6 +8.57% 30
14 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 190 (12:30) +15 +8.57% 26
15 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 341 (09:03) +26 +8.25% 2.4
16 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 118 (09:03) +9 +8.25% 1
17 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 250 (09:30) +19 +8.22% 2.8
18 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 119 (15:00) +9 +8.18% 37.2
19 4119/T ピグメント 東証2部 化学 216 (13:34) +16 +8.00% 12
20 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 81 (09:03) +6 +8.00% 6
>◇<JQ>萩原電気が後場に上げ幅広げる 今期業績予想上方修正で
(14時25分、コード7467)4日ぶり反発。午後に上げ幅を広げ、前日比18円高の643円まで買われた。13時半に2012年3月期連結純利益が前期比19%減の6億円となりそうだと発表したことが好感された。従来予想は5億5000万円だった。車載用電子部品の商社。11年4〜9月期は東日本大震災で被災した仕入れ先のルネサス(6723)の生産が想定より早く正常化し、納入先企業の自動車関連メーカーの生産正常化も想定以上に進んでいることから業績が従来予想を上回る見通しだという。ただ、11年10月〜12年3月期に関しては物流経費などコストが増加するため従来予想を下回るといい、株価の上値は重くなっている。〔日経QUICKニュース〕

マザーズ指数続伸、リバウンドの動き活発=新興市場・10日2011/08/10 15:08
 マザーズ指数が続伸。米国株の上昇でリスク許容度が高まり、東証1部同様に新興市場でもリバウンドの動きが活発化。円高進行から内需系の主力ネット株に物色が集まりスタートトゥデイ <3092> が続伸。ただ東証1部の上値が重くなると新興市場もつれ、サマンサタバサジャパンリミテッド <7829> は後場に軟化した。日経ジャスダック平均は4日ぶりに反発。デジタルガレージ <4819> が続伸。ラックホールディングス <3857> は高値更新後に値を消した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 16810 (15:00) +3000 +21.72% 4.12
2 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 38900 (14:58) +6900 +21.56% 0.052
3 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 41800 (15:00) +7000 +20.11% 7.646
4 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 31200 (15:00) +5000 +19.08% 4.553
5 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 52500 (15:00) +7600 +16.92% 0.009
6 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 129800 (15:00) +18300 +16.41% 20.929
7 3343/T チップワン 東証マザーズ 卸売業 110000 (15:00) +15000 +15.78% 0.009
8 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5330 (15:00) +700 +15.11% 13.435
9 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 469 (14:55) +58 +14.11% 19.2
10 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 39800 (14:48) +4800 +13.71% 0.078
11 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 23500 (12:36) +2470 +11.74% 0.004
12 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29500 (13:40) +2800 +10.48% 0.017
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 508 (14:57) +48 +10.43% 1.813
14 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15450 (14:03) +1450 +10.35% 0.004
15 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 35100 (14:25) +2800 +8.66% 0.038
16 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 22340 (15:00) +1680 +8.13% 2.822
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 69 (13:00) +5 +7.81% 3
18 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 113200 (14:57) +8200 +7.80% 0.06
19 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 463 (13:14) +33 +7.67% 3.6
20 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 19520 (14:59) +1320 +7.25% 0.072
東証14時、材料乏しく膠着 内需系銘柄が高い
 10日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値と比べて100円ほど高い9050円前後で推移し、東証1部では引き続き全体の8割強の銘柄が上げている。国内では材料が乏しく、外国為替市場で円相場の値動きも小幅とあって膠着感が強い。コナミやカプコン、ラウンドワンなど内需系銘柄の一部は強含み、上げ幅を広げている。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅高で一進一退。
 14時時点の東証1部の売買代金は概算で1兆963億円、売買高は同16億9594万株。上昇銘柄数は1356、下落銘柄数は230、横ばいは77銘柄だった。
 グリー、ソフトバンク、ディーエヌエ、三井住友FGが買われ、JTが一段高となった。東電、関西電など電力株の堅調さが目立つ。一方でファナック、トヨタ、ホンダ、コマツ、ソニーが安い。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>日揮が上げ幅を縮小 4〜6月期純利益3.2倍も
(13時10分、コード1963)6営業日ぶり反発。前場には前日比79円(3.6%)高の2274円まで上げたが、後場は2円高の2197円まで上げ幅を縮小する場面があった。11時30分に2011年4〜6月期の連結純利益が前年同期の3.2倍の97億円だったと発表した。ただ、12年3月期の業績見通しを据え置いたことから、目先の材料が出尽くしたとみた売りが上値を抑えた。
 4〜6月期は中近東やインドネシアなどの液化天然ガス(LNG)のプロジェクトが順調に推移した。市場では「焦点となっているブラジルの洋上LNGなどの大型案件の受注ができれば、株価は上値を追う動きが出てきそうだ」(国内証券のアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
7月の貿易黒字、300億ドル突破=2年半ぶり高水準―中国
時事通信 8月10日(水)12時30分配信
 【北京時事】中国税関総署が10日発表した7月の貿易統計によると、貿易黒字額は314億8400万ドルと、2009年1月以来、2年半ぶりに300億ドルを突破した。輸出は前年同月比20.4%増の1751億2800万ドルと、過去最高を記録。輸入は22.9%増の1436億4400万ドルだった。
 中国政府は、第1四半期に7年ぶりの貿易赤字を記録したことで、貿易不均衡是正の努力の成果が実ったと説明していた。しかし、4月以降は月を追うごとに黒字が拡大、巨額の対中赤字を計上する米国や、輸出で競合する一部新興国は不満を強めている。

39都府県に高温注意情報…35度以上、各地で読売新聞 8月10日(水)11時13分配信
 日本列島は10日、広い範囲で高気圧に覆われ、朝から各地で気温が上昇した。
 正午頃には群馬県館林市で36・9度、東京都練馬区で36・7度などを記録。東北地方でも宮城県丸森町で35・8度、福島市で35・5度と、35度以上の猛暑日となった。気象庁は猛暑日が予想される場合に注意を事前に呼びかける「高温注意情報」を、7月14日の発表開始以来最多となる全国39都府県に出した。
 午後には埼玉県熊谷市で38度、福島市や前橋市で37度まで上昇すると予想され、同庁は「熱中症に十分注意を」と呼びかけている。暑さは12日頃まで続く見込み。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・

ご用命は川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ

安愚楽牧場が再生法を申請 「原発事故後に解約増えた」(朝日新聞) - goo ニュース
特例公債法案を与野党の賛成多数で可決=衆議院財務金融委員会
ロイター 8月10日(水)15時55分配信
 [東京 10日 ロイター] 衆議院は10日午後の財務金融委員会で特例公債法案を与野党の賛成多数で可決した。

特例公債法案は、2011年度予算の歳入の4割を超す財源を賄うための赤字国債発行などに必要な法案で、野田佳彦財務相は同法案が成立しないと10月に予算執行が困難になる危険性が高まると警告していた。 
 特例公債法案はまた、第2次補正予算案、再生可能エネルギー特別措置法案と並んで菅直人首相が退陣の条件とした法案の1つ。すでに第2次補正予算は成立しており、特例公債法案が成立すると、残りは再生可能エネルギー特別措置法案のみとなる。 
 菅直人首相は10日午前の衆議院決算行政監視委員会で、特例公債法案と再生可能エネルギー特別措置法案の2法案が成立した段階で、自身の言葉を実行に移す、と述べ、両法案が成立したら退陣する意向を示した。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles