Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

3月11日 寄り付き後10346.09 -88.29 (10:45)10375.60 -58.78 (09:34)10300円台で下げ止まりは?

$
0
0
 10298.64(09:00)・・寄り10300円割れから
日経平均 10321.36 -113.02 (09:01) 日経JQ平均 1314.19 -8.19 (09:01)
225先物(11/06) 10260 -110 (09:01) 東証2部指数 2380.65 -15.46 (09:01)
TOPIX 921.42 -9.42 (09:01) ドル/円 82.90 - 82.92 (09:00)
USドル 82.90 - 82.95 -0.04 (09:02) ユーロ 114.43 - 114.48 +0.08 (09:02)

日経平均 10375.60 -58.78 (09:34) 日経JQ平均 1310.88 -11.50 (09:34)
225先物(11/06) 10310 -60 (09:34) 東証2部指数 2382.09 -14.02 (09:34)
TOPIX 925.15 -5.69 (09:34) ドル/円 82.91 - 82.96 (09:33)
日経平均 10346.09 -88.29 (10:45) 日経JQ平均 1311.04 -11.34 (10:45)
225先物(11/06) 10280 -90 (10:44) 東証2部指数 2382.34 -13.77 (10:45)
TOPIX 922.27 -8.57 (10:45) ドル/円 82.83 - 82.84 (10:44)

下げ止まりかな・・・10300円台で堅い動きに、後場はアジア圏の動きが
週末でもあり・・10300円台大引けで・・OKですね
米国株の大幅下落では、日本の相場も下げますね、為替は小動きですが・・

 65円より72円高値も・・児玉化学・4222・・この動きが面白い

>◇東証10時、売り一巡後は下げ渋り 原油安・円安が支え
 11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で推移している。寄り付きは前日の米国株安や欧州の財政懸念の再浮上を嫌気して売りが先行した。日経平均は一時、前日比135円安の1万0298円を付けた。取引時間中で1万0300円を割り込むのは2月1日以来、約1カ月半ぶり。その後、外国為替市場で円相場が小安くなり、原油高に一服感も出たことで、売りが一巡した後は日経平均の下げ幅がやや縮小した。
 一部で報じられた菅直人首相が外国人から献金を受け取っていた問題は、市場で積極的に材料視する声は少ないが、政局の不透明感が増したことで買い手控え要因として意識されている。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXでは全33業種が下落し、「鉱業」や「輸送用機器」の下げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆5178億円、売買高は同17億5438万株だった。株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)の算出に伴い商いが膨らんだ。東証1部の値下がり銘柄数は1316と全体の約8割。値上がりは243、横ばいは118だった。
 トヨタや日産自、ホンダといった自動車関連株に下げが目立つ。パナソニックや日立、京セラなどの電気機器株も売られた。IHIやクボタ、太平洋セメも安い。半面、KDDIや三菱重、東急、富士重が高い。JFEや東京ドームも買われている。東証1部に上場したカルビーは公開価格である2100円で初値が付いた後、一時は2229円まで買われる場面があった。
 東証2部指数は5日続落。ソディックや宇部マテリア、FDKが安い。東証1部に指定替えとなるオリコは大幅高。ヒマラヤも高い。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 164 (09:32) 0 0.00% 97035.5
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 439 (09:32) -3 -0.67% 40456.7
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (09:32) -5 -0.98% 29761
4 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 112 (09:32) -2 -1.75% 29741
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 360 (09:31) +6 +1.69% 23322
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 496 (09:32) -4 -0.80% 21127
7 8585/T オリコ 東証2部 その他金融業 117 (09:32) +16 +15.84% 20598.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 282 (09:30) -3 -1.05% 17860
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 489 (09:32) -3 -0.60% 16723
10 7013/T IHI 東証1部 機械 203 (09:32) -9 -4.24% 14600
11 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 48 (09:31) +4 +9.09% 14513
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 197 (09:32) -2 -1.00% 14373
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 590 (09:32) -13 -2.15%
<東証>三菱重が反発 野村が判断を最上位に引き上げ
(10時20分、コード7011)反発。前日比8円高の362円まで上昇している。10日付のリポートで野村証券金融経済研究所が投資判断を3段階中の最上位「1」に1段階引き上げたことが買い材料視されている。
 リポートの中でアナリストの岡崎茂樹氏は「2011年3月期の全社営業利益予想の9割を稼ぐ原動機事業について、サービス事業の拡大などで利益体質が強化されつつある」と指摘。またガスタービンについても「新興国を中心に需要拡大の確度が高まった」としている。
 前回の業績改善局面ではPBR(株価純資産倍率)が2倍程度まで拡大したとして、「現状の0.9倍程度のPBRは上昇の可能性が高い」との見方を示した。目標株価は390円から465円に引き上げた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>富士重が5日続落 外部環境の悪化で売り優勢続く
(10時25分、コード7270)5日続落。前日まで下落基調が続いたことから買い戻しが入り、前日比15円高の667円まで上昇する場面があったものの、その後は再び売り直されている。来期の営業減益観測に加えて、10日の米株安など外部環境の悪化などを受け、売り優勢の展開が続いた。
 市場では「昨年9月以降、下値を支持してきた13週移動平均を下回ったことから、上値の重い値動きを強いられる可能性が高まっている」(いちよし証券投資情報部の高橋幸洋課長)との見方があった。信用取引の買い残高がかさむなど、株式需給面からも上値の重さが懸念されるという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8585/T オリコ 東証2部 その他金融業 111 (09:06) +10
2 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 48 (09:05) +4
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (09:03) +1
4 8134/T TOKAI 東証1部 卸売業 343 (09:05) +16
5 7937/T ツツミ 東証1部 その他製品 2165 (09:05) +64
6 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 1161 (09:06) +34
7 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 174 (09:00) +5
8 9068/T 丸全運 東証1部 陸運業 281 (09:00) +8
9 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 248 (09:05) +7
10 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 844 (09:05) +23
11 6850/T チノー 東証1部 電気機器 221 (09:00) +6
12 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 13400 (09:06) +360

すかいらーく売却へ 野村系投資会社、米ファンドと交渉(朝日新聞) - goo ニュース

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 14 (09:00) -2
2 4794/T デザインEX 東証マザーズ サービス業 175 (09:06) -17
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (09:00) -2
4 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 69 (09:00) -5
5 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 107 (09:05) -7
6 2737/T トーメンデバ 東証1部 卸売業 2233 (09:06) -138
7 1929/T 日特建 東証1部 建設業 67 (09:00) -4
8 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 42800 (09:05) -2500
9 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 121200 (09:04) -6800
10 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 72 (09:05) -4
11 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 183 (09:06) -10
12 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1160 (09:03) -63

ANAがJAL上回る、10か月累計旅客実績(読売新聞) - goo ニュース

海運市況、大型ばら積み用船料が2カ月ぶり1万ドル乗せ2011/03/11 10:15
 鉄鉱石や石炭を運ぶ大型ばら積み船(ケープ船)のスポット用船レート(主要4航路平均)が10日、前日比で約22%高の1万507ドル(1日あたり)に上昇し、1月12日以来およそ2カ月ぶりに1万ドルを回復した。
 同用船レートは豪州の大雨被害に伴う石炭の積み出し停止や、中国の鉄鉱石の輸入抑制を背景に、3月初めには4000ドル台とリーマン・ショック後の世界同時不況時並みの水準まで低迷していた。ここへきて、「豪州の石炭出荷が改善し始めている」(商船三井 <9104> )ことなどから、大型ばら積み船の需要環境が好転しているという。
 同用船レートは3月に入り、足元までの短期間で約2.3倍に値上がりした。1万ドルを割り込むほどのレートについては、従来から「異常な状況」(日興コーディアル証券の板崎王亮シニアアナリスト)との見方が強かったが、ここへきて水準訂正の動きを強めているようだ。
 ただ、4万ドルを上回っていた昨年10月の高値局面と比べると依然として水準は低く、一般的な採算ラインとされる2.5万−3万ドルを大きく下回る。好況時に発注された新造船が海運市場に相次ぎ投入されていることを背景に、供給圧力の高まりも指摘され、予断を許さない状況が続いている。
 ばら積み船運賃の指標のバルチック海運指数(BDI)は10日まで11営業日連続で上昇。10日は1538ポイント(前日比4.5%高)と2カ月ぶりに1500ポイント台を付けた。(鈴木草太)提供:モーニングスター社

米国株、ダウ続落で1万2000ドル割れ 中国減速や欧州懸念で
【NQNニューヨーク=増永裕樹】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅続落し、前日比228ドル48セント安の1万1984ドル61セント(速報値)で終えた。世界経済のけん引役である中国の景気が減速するとの懸念に加え、欧州の国家財政問題への警戒感が再燃。米雇用関連の経済指標の悪化も投資家心理を冷やし、1月31日以来、節目の1万2000ドルを約1カ月半ぶりに割り込んだ。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続落し、50.70ポイント安の2701.02(同)で終えた

米FRB、3月14日─4月11日に約1020億ドルの国債購入(トムソンロイター) - goo ニュース

スイング・ロジカルノートにWリングメモ3サイズ登場-芸人ロザンと共同開発(マイコミジャーナル) - goo ニュース

東洋経済HP
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
無能唱元HP
石原知事が一転、4選出馬へ…きょう表明(読売新聞) - goo ニュース

自由報道協会への理解と誤解と無理解――小沢氏記者会見の運営批判に答えよう【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答(朝日新聞) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles