日経平均 10347.34 -87.04 (11:00) 日経JQ平均 1310.91 -11.47 (11:01)
225先物(11/06) 10250 -120 (11:10) 東証2部指数 2382.33 -13.78 (11:00)
TOPIX 921.77 -9.07 (11:00) ドル/円 82.82 - 82.84 (11:10)
為替は82円80前後の動きに・・225先物は10250−120に、日経平均10347と10300円台は堅いかな・・後場も安値圏で停滞、様子見ですね・・
個別物色も、安値寄り後・・揉みが
出来高は20億1635万株(うちSQ分は概算で10億100万株)
<悪材料が重なったわりに、思ったよりも下値は限られている印象。前日に下げていたほか、中国の経済指標を見極めたいところでもあるが、下値に対する抵抗力もあるように思う。海外勢の買い意欲も目に見えて衰えたというわけではない」と指摘している。前日は中国の貿易統計が市場予想に反して赤字に転落し、下値を模索する材料になった。「後場からは中国で発表された2月CPIなど重要な経済指標が注目。新興国の景気減速懸念もくすぶっているが、政策を量より質へ転換させているため、過度の不安はない>
日経平均87円安、下げ渋りも戻り限定的=11日前場2011/03/11 11:19
11日前場の日経平均株価は前日比87円04銭安の1万347円34銭と続落。中東情勢の緊迫化、欧州財政懸念の再燃、国内の政局不安などを嫌気した売りが優勢となり、一時1万300円を割り込んだ。直後から買い戻しが支えになって下げ渋ったが、戻りは限定的だった。日経平均先物・オプション3月物SQ(特別清算指数)の市場推定値は1万286円48銭。東証1部の出来高は20億1635万株(うちSQ分は概算で10億100万株)。売買代金は1兆7005億円(同1兆188億円)。騰落銘柄数は値上がり267銘柄、値下がり1274銘柄、変わらず136銘柄。
東洋証券・情報部ストラテジストの檜和田浩昭氏は「悪材料が重なったわりに、思ったよりも下値は限られている印象。前日に下げていたほか、中国の経済指標を見極めたいところでもあるが、下値に対する抵抗力もあるように思う。海外勢の買い意欲も目に見えて衰えたというわけではない」と指摘している。前日は中国の貿易統計が市場予想に反して赤字に転落し、下値を模索する材料になった。「後場からは中国で発表された2月CPIなど重要な経済指標が注目。新興国の景気減速懸念もくすぶっているが、政策を量より質へ転換させているため、過度の不安はない」との見方を示している。
業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株や、丸紅 <8002> 、三井物産 <8031> など商社株の下げがきつい。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下落した。宇部興 <4208> など化学セクターも売りが優勢となった。クボタ <6326> など機械株もさえない。ユーロ建てCBを発行するIHI <7013> も下押した。帝人 <3401> など繊維株も軟調。ホンダ <7267> など自動車株や、富士通 <6702> などハイテク株、板硝子 <5202> などガラス株も売られた。三井住友 <8316> など銀行株も下げ基調。
半面、個別で、11年3月期連結業績予想を上方修正したフェイス <4295> や、11年2月期連結業績予想を上方修正したスター精密 <7718> などが買われた。新規上場のカルビー <2229> は公開価格と同値で初値を付けたあと、堅調に推移した。また、1部指定された2部上場のオリコ <8585> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 48 (11:00) +4
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (11:00) +1
3 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 13800 (11:00) +760
4 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 89300 (10:57) +4900
5 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 253 (10:59) +12
6 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 107 (11:00) +5
7 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 55300 (11:00) +2200
8 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 417 (11:00) +15
9 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1240 (11:00) +38
10 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 174 (09:00) +5
11 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 844 (10:55) +23
12 6850/T チノー 東証1部 電気機器 221 (10:49) +6
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8585/T オリコ 東証2部 その他金融業 120 (11:00) +19
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (09:40) +1
3 7514/T ヒマラヤ 東証2部 小売業 603 (11:00) +18
4 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 90 (09:00) +2
5 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 144 (09:42) +3
6 6125/T 岡本工 東証2部 機械 155 (10:49) +3
7 4577/T ダイト 東証2部 医薬品 1110 (10:52) +16
8 4342/T セコム上信 東証2部 サービス業 2565 (09:00) +35
9 3571/T ソトー 東証2部 繊維製品 890 (11:00) +12
10 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 378 (10:53) +5
11 9173/T 東海船 東証2部 海運業 151 (09:07) +2
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (09:37) +7000
2 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 47100 (09:55) +7000
3 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 94000 (11:00) +11300
4 3343/T チップワン 東証マザーズ 卸売業 75500 (10:58) +3900
5 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 4370 (11:00) +185
6 4794/T デザインEX 東証マザーズ サービス業 199 (10:59) +7
7 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5280 (11:00) +170
8 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 31800 (10:55) +1000
9 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 366 (10:59) +11
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 7680 (10:11) +230
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 21800 (10:40) +600
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2197 (10:17) +55
>◇<JQ>ウェブマネーが続伸 今期上方修正を好感
(10時30分、コード2167)続伸。前日比1万5600円(7%)高の23万7600円まで上昇した。10日の大引け後に、2011年3月期の税引き利益が前期比2.3倍の7億9000万円(従来予想は72%増の5億8000万円)になりそうだと発表。上方修正を好感する買いが入った。交流ゲーム市場の拡大を受けてオンラインゲーム向け課金の決済額が想定を上回り、電子マネー事業が堅調だった。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済HP・・・全文・・
2011〜12年のグローバル・マクロ経済シナリオは「弱含みの回復」で変わらず《ムーディーズの業界分析》(1) - 11/03/10 | 18:00
ソブリンリスク・グループ
クレジットオフィサー エレナ・ダガー
チーフ・リスクオフィサー リチャード・カンター
ムーディーズは、グローバル・マクロ経済シナリオの中で最も実現の可能性が高いシナリオは、「弱含みの回復」という見方を継続する。すなわち、グローバル経済は2009年の景気後退から緩やかなペースで回復を続け、いずれ潜在成長率に戻るが、その過程で失業率の高止まりと財政赤字が継続するというシナリオである。グローバル経済が回復を示した10年には、不確実性の高まりが見られたものの、先進国は堅調な成長を維持し、多数の新興市場国は非常に力強い成長を示した。とはいえ、11年も、景気回復のためには多くの課題が残されている。・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
無能唱元HP
BRICS中国=中国2月CPIは前年比プラス4.9%で市場予想上回2011/03/11 11:10
中国国家統計局が発表した2月のCPI(消費者物価指数)は前年同月比プラス4.9%となり、市場予想(同プラス4.8%)を上回った。前月結果からは横ばい。
提供:モーニングスター社
225先物(11/06) 10250 -120 (11:10) 東証2部指数 2382.33 -13.78 (11:00)
TOPIX 921.77 -9.07 (11:00) ドル/円 82.82 - 82.84 (11:10)
為替は82円80前後の動きに・・225先物は10250−120に、日経平均10347と10300円台は堅いかな・・後場も安値圏で停滞、様子見ですね・・
個別物色も、安値寄り後・・揉みが
出来高は20億1635万株(うちSQ分は概算で10億100万株)
<悪材料が重なったわりに、思ったよりも下値は限られている印象。前日に下げていたほか、中国の経済指標を見極めたいところでもあるが、下値に対する抵抗力もあるように思う。海外勢の買い意欲も目に見えて衰えたというわけではない」と指摘している。前日は中国の貿易統計が市場予想に反して赤字に転落し、下値を模索する材料になった。「後場からは中国で発表された2月CPIなど重要な経済指標が注目。新興国の景気減速懸念もくすぶっているが、政策を量より質へ転換させているため、過度の不安はない>
日経平均87円安、下げ渋りも戻り限定的=11日前場2011/03/11 11:19
11日前場の日経平均株価は前日比87円04銭安の1万347円34銭と続落。中東情勢の緊迫化、欧州財政懸念の再燃、国内の政局不安などを嫌気した売りが優勢となり、一時1万300円を割り込んだ。直後から買い戻しが支えになって下げ渋ったが、戻りは限定的だった。日経平均先物・オプション3月物SQ(特別清算指数)の市場推定値は1万286円48銭。東証1部の出来高は20億1635万株(うちSQ分は概算で10億100万株)。売買代金は1兆7005億円(同1兆188億円)。騰落銘柄数は値上がり267銘柄、値下がり1274銘柄、変わらず136銘柄。
東洋証券・情報部ストラテジストの檜和田浩昭氏は「悪材料が重なったわりに、思ったよりも下値は限られている印象。前日に下げていたほか、中国の経済指標を見極めたいところでもあるが、下値に対する抵抗力もあるように思う。海外勢の買い意欲も目に見えて衰えたというわけではない」と指摘している。前日は中国の貿易統計が市場予想に反して赤字に転落し、下値を模索する材料になった。「後場からは中国で発表された2月CPIなど重要な経済指標が注目。新興国の景気減速懸念もくすぶっているが、政策を量より質へ転換させているため、過度の不安はない」との見方を示している。
業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株や、丸紅 <8002> 、三井物産 <8031> など商社株の下げがきつい。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下落した。宇部興 <4208> など化学セクターも売りが優勢となった。クボタ <6326> など機械株もさえない。ユーロ建てCBを発行するIHI <7013> も下押した。帝人 <3401> など繊維株も軟調。ホンダ <7267> など自動車株や、富士通 <6702> などハイテク株、板硝子 <5202> などガラス株も売られた。三井住友 <8316> など銀行株も下げ基調。
半面、個別で、11年3月期連結業績予想を上方修正したフェイス <4295> や、11年2月期連結業績予想を上方修正したスター精密 <7718> などが買われた。新規上場のカルビー <2229> は公開価格と同値で初値を付けたあと、堅調に推移した。また、1部指定された2部上場のオリコ <8585> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 48 (11:00) +4
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (11:00) +1
3 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 13800 (11:00) +760
4 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 89300 (10:57) +4900
5 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 253 (10:59) +12
6 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 107 (11:00) +5
7 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 55300 (11:00) +2200
8 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 417 (11:00) +15
9 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1240 (11:00) +38
10 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 174 (09:00) +5
11 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 844 (10:55) +23
12 6850/T チノー 東証1部 電気機器 221 (10:49) +6
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8585/T オリコ 東証2部 その他金融業 120 (11:00) +19
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (09:40) +1
3 7514/T ヒマラヤ 東証2部 小売業 603 (11:00) +18
4 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 90 (09:00) +2
5 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 144 (09:42) +3
6 6125/T 岡本工 東証2部 機械 155 (10:49) +3
7 4577/T ダイト 東証2部 医薬品 1110 (10:52) +16
8 4342/T セコム上信 東証2部 サービス業 2565 (09:00) +35
9 3571/T ソトー 東証2部 繊維製品 890 (11:00) +12
10 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 378 (10:53) +5
11 9173/T 東海船 東証2部 海運業 151 (09:07) +2
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (09:37) +7000
2 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 47100 (09:55) +7000
3 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 94000 (11:00) +11300
4 3343/T チップワン 東証マザーズ 卸売業 75500 (10:58) +3900
5 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 4370 (11:00) +185
6 4794/T デザインEX 東証マザーズ サービス業 199 (10:59) +7
7 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5280 (11:00) +170
8 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 31800 (10:55) +1000
9 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 366 (10:59) +11
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 7680 (10:11) +230
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 21800 (10:40) +600
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2197 (10:17) +55
>◇<JQ>ウェブマネーが続伸 今期上方修正を好感
(10時30分、コード2167)続伸。前日比1万5600円(7%)高の23万7600円まで上昇した。10日の大引け後に、2011年3月期の税引き利益が前期比2.3倍の7億9000万円(従来予想は72%増の5億8000万円)になりそうだと発表。上方修正を好感する買いが入った。交流ゲーム市場の拡大を受けてオンラインゲーム向け課金の決済額が想定を上回り、電子マネー事業が堅調だった。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済HP・・・全文・・
2011〜12年のグローバル・マクロ経済シナリオは「弱含みの回復」で変わらず《ムーディーズの業界分析》(1) - 11/03/10 | 18:00
ソブリンリスク・グループ
クレジットオフィサー エレナ・ダガー
チーフ・リスクオフィサー リチャード・カンター
ムーディーズは、グローバル・マクロ経済シナリオの中で最も実現の可能性が高いシナリオは、「弱含みの回復」という見方を継続する。すなわち、グローバル経済は2009年の景気後退から緩やかなペースで回復を続け、いずれ潜在成長率に戻るが、その過程で失業率の高止まりと財政赤字が継続するというシナリオである。グローバル経済が回復を示した10年には、不確実性の高まりが見られたものの、先進国は堅調な成長を維持し、多数の新興市場国は非常に力強い成長を示した。とはいえ、11年も、景気回復のためには多くの課題が残されている。・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
無能唱元HP
BRICS中国=中国2月CPIは前年比プラス4.9%で市場予想上回2011/03/11 11:10
中国国家統計局が発表した2月のCPI(消費者物価指数)は前年同月比プラス4.9%となり、市場予想(同プラス4.8%)を上回った。前月結果からは横ばい。
提供:モーニングスター社