Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月15日 前場の動き 日経平均9958.71 +22.59 (10:37) 9973.46 +37.34 (10:08)

$
0
0
日経平均 9938.48 +2.36 (09:10) 日経JQ平均 1284.63 +1.66 (09:10)
225先物(11/09) 9940 +10 (09:10) 東証2部指数 2328.77 +0.14 (09:10)
TOPIX 857.35 +0.47 (09:10) ドル/円 79.01 - 79.04 (09:10)
USドル 79.05 - 79.14 -0.06 (06:23) ユーロ 111.90 - 112.00 +0.01 (06:22)
日経平均 9953.13 +17.01 (09:47) 日経JQ平均 1284.99 +2.02 (09:47)
225先物(11/09) 9950 +20 (09:43) 東証2部指数 2325.96 -2.67 (09:47)
TOPIX 858.08 +1.20 (09:47) ドル/円 79.02 - 79.07 (09:46)

USドル 79.04 - 79.06 -0.07 (09:11) ユーロ 111.93 - 111.98 +0.04 (09:11)

日経平均 9958.71 +22.59 (10:37) 日経JQ平均 1283.75 +0.78 (10:37)
225先物(11/09) 9970 +40 (10:37) 東証2部指数 2323.06 -5.57 (10:37)
TOPIX 858.62 +1.74 (10:37) ドル/円 79.08 - 79.10 (10:37)

先物高で50円前後高い・・小高い動き・・小動・・・週末でもあり、買い意欲は弱い様で・・

>値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 11 (10:30) +2 +22.22% 21060.3
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 11400 (10:35) +1430 +14.34% 63.6
3 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 251500 (10:34) +28500 +12.78% 0.184
4 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 9 (10:18) +1 +12.50% 1582.3
5 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 1700 (10:35) +175 +11.47% 10.832
6 6356/T 日ギア 東証2部 機械 390 (09:49) +38 +10.79% 15
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1690 (10:35) +134 +8.61% 141.4
8 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 59 (10:12) +4 +7.27% 33
9 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (10:29) +1 +7.14% 152.1
10 8081/T カナデン 東証1部 卸売業 590 (10:10) +38 +6.88% 76
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 36 (10:35) +3 +9.09% 545.3
12 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 258 (10:33) +14 +5.73% 1072
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 754 (10:35) +40 +5.60% 122.5
14 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 198 (09:03) +10 +5.31% 9
15 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 711 (10:31) +35 +5.17% 106
16 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1790 (10:34) +83 +4.86% 24.2
17 2730/T エディオン 東証1部 小売業 865 (10:35) +40 +4.84% 774.7
18 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 292 (10:21) +13 +4.65% 64
19 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 249 (10:32) +11 +4.62% 3563
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 115 (10:26) +5 +4.54% 400.2

◇東証10時 小反発 米グーグル好決算が支え
 15日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小反発。一時は前日比49円強高の9985円まで上昇する場面があった。朝方こそ前日の米株安や円高の進行を嫌気し売りが先行した。米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債の格付け見通しを「クレジット・ウオッチ・ネガティブ」に変更したと発表したことで一段の円高に対し警戒感が高まったが、再び1ドル=79円台の前半に戻り、株式相場も落ち着きを取り戻した。米ネット検索大手のグーグルが14日発表した4〜6月期決算が市場予想を上回り同日の米株式市場の時間外取引で上昇。「今晩の米株式相場の上昇に対する期待感が高まっている」(国内証券の株式トレーダー)との指摘があった。
 東証株価指数(TOPIX)も小反発。業種別TOPIXでは「陸運業」や「小売業」の上げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2823億円、売買高は同4億5569万株。東証1部の値上がり銘柄数は847、値下がりは516、横ばいは264だった。
 ヤマトHDやヤフー、三菱ケミHDが高い。日立や三井住友FG、ヤマダ電もしっかり。東電は約2カ月ぶり高値まで上昇する場面があった。半面、ユニチカやクレセゾン、国際石開帝石が安い。ディーエヌエやホンダ、日東電、コマツが売られている。
 東証2部指数は4日続落。寺岡製や日リーテック、萩原工が安い。一方でソディックや山洋電、トランコムが高い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:41) 0 0.00% 40824
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 472 (09:45) +7 +1.50% 33158.2
3 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 10 (09:45) +1 +11.11% 18223.9
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 393 (09:45) +1 +0.25% 11125.8
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (09:44) +9 +1.89% 10608
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (09:40) +2 +2.35% 9418
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 415 (09:44) +1 +0.24% 9277
8 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 14 (09:39) 0 0.00% 9267.4
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 258 (09:45) +2 +0.78% 6525
10 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 245 (09:45) +3 +1.23% 5990
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 157 (09:44) 0 0.00% 5761
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 373 (09:44) +4 +1.08% 5213
13 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 605 (09:45) +14 +2.36% 4341.5
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 310 (09:44) +2 +0.64% 4210
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 847 (09:45) +1 +0.11% 4173.2
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 382 (09:45) -1 -0.26% 3992
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 214 (09:45) 0 0.00% 3806
18 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 658 (09:45) +10 +1.54% 3479
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 182 (09:43) +1 +0.55% 3451
20 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 90 (09:36) 0 0.00% 3266
日経平均はもみ合い、3連休前で売り買いとも積極性乏しい=15日寄り付き
2011/07/15 09:23
 15日の日経平均株価は前日比16円53銭安の9919円59銭で寄り付いたあと、前日終値を挟んでもみ合い商状。内需株を中心に買われ、プラスに転じる場面もみられるが、3連休前で積極性は乏しく、上値は重い。前日の米国株安や、S&Pが米国債格下げの可能性を明らかにし、ドル・円が伸び悩んでいることも重し。
 業種別では、JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株が堅調。東北電 <9506> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株も物色されている。野村不HD <3231> など不動産株もしっかり。HOYA <7741> など精密機器株も買いが先行している。DOWA <5714> など非鉄金属株も上げ基調。家電エコポイント復活報道で、ベスト電 <8175> 、ヤマダ電機 <9831> など家電量販店も上昇している。
 半面、第一生命 <8750> など保険株はさえない。みずほ <8411> など銀行株の上値も重く、クレセゾン <8253> などノンバンク株も軟調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、伊藤忠 <8001> など商社株も下げ基調。商船三井 <9104> など海運株も売られている。ホンダ <7267> など自動車株も下押している。ブリヂス <5108> などタイヤ株も売りが先行している。
 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1830万株、買い1870万株で、差し引き40万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時16分時点の東京外国為替市場は、1ドル=79円台前半(14日終値は1ドル=79円05銭−06銭)、1ユーロ=111円台後半(同1ユーロ=112円27銭−31銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

<東証>ファストリに売り先行 「3〜5月期営業減益」に失望
(9時5分、コード9983)反落して始まり、前日比190円(1.4%)安の1万3340円まで下げる場面があった。前日大引け後に発表した2011年3〜5月期の連結決算で、営業利益は前年同期比5%減の225億円。綿花などの素材価格の高騰や震災の影響が響き、市場が期待していた経費削減効果で補いきれなかった。「3〜5月期から増益に転換するとの期待を織り込む形で直近の株価が上昇していたこともあって、ネガティブな印象」(外資系証券のアナリスト)との指摘があり、失望売りや材料出尽くし感からの利益確定売りが先行した。
 JPモルガン証券とバークレイズ・キャピタル証券は前日までに発行された投資家向けリポートで、ともに3〜5月期が営業増益に転換すると予想していた。〔日経QUICKニュース〕

NQN>◇<東証>ヤマダ電などに買い先行 「今冬のエコポイントの復活検討」
(9時5分、コード9831、3048、8282、7513など)家電量販店株に買いが先行。ヤマダ電、ビックカメラ、ケーズHD、コジマはいずれも高い。15日付の日本経済新聞朝刊で、政府が今冬までの短期の電力不足対策として「家電エコポイントの復活や消費電力を制御する機器の普及」を検討していると伝わったことが手掛かり。冬場にかけても省エネ家電の販売が促進されるとの見方から買いが入った。〔日経QUICKニュース〕


日経平均はもみ合い、3連休前で売り買いとも積極性乏しい=15日寄り付き
2011/07/15 09:23
 15日の日経平均株価は前日比16円53銭安の9919円59銭で寄り付いたあと、前日終値を挟んでもみ合い商状。内需株を中心に買われ、プラスに転じる場面もみられるが、3連休前で積極性は乏しく、上値は重い。前日の米国株安や、S&Pによる米国債の格下げでドル・円が伸び悩んでいることも重し。
 業種別では、JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株が堅調。東北電 <9506> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株も物色されている。野村不HD <3231> など不動産株もしっかり。HOYA <7741> など精密機器株も買いが先行している。DOWA <5714> など非鉄金属株も上げ基調。家電エコポイント復活報道で、ベスト電 <8175> 、ヤマダ電機 <9831> など家電量販店も上昇している。
反面、第一生命 <8750> など保険株はさえない。みずほ <8411> など銀行株の上値も重く、クレセゾン <8253> などノンバンク株も軟調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、伊藤忠 <8001> など商社株も下げ基調。商船三井 <9104> など海運株も売られている。ホンダ <7267> など自動車株も下押している。ブリヂス <5108> などタイヤ株も売りが先行している。
 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1830万株、買い1870万株で、差し引き40万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時16分時点の東京外国為替市場は、1ドル=79円台前半(14日終値は1ドル=79円05銭−06銭)、1ユーロ=111円台後半(同1ユーロ=112円27銭−31銭)で取引されている。

提供:モーニングスター社
松屋、今期は16億円余の固定資産の譲渡益が発生、最終増益見込む
2011/07/15 07:42
 松屋 <8237> は14日引け後、未定としていた12年2月期連結業績予想を発表した。売上高710億円(前期比9.1%減)、営業利益8億円(同46.8%減)、純利益18億円(同36.5%増)を見込む。減収・営業減益ながら、特別利益の計上により、最終増益となる。
 今期は固定資産の譲渡に伴い、譲渡益が16億1700万円発生する見通し。一方、資産除去債務3億1400万円を特別損失に計上する。
 第1四半期(3−5月)決算は、売上高が158億2600万円(前年同期比18.3%減)、営業損益が2億9300万円の赤字(前年同期は2億9500万円の黒字)、最終損益が7億4200万円の赤字(同3億8100万円の黒字)だった。
 14日終値は11円高の497円。
提供:モーニングスター社

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 474 (09:07) +9 +1.93% 11603.8
2 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 11 (09:03) +2 +22.22% 8836.2
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 13 (09:03) -1 -7.14% 6188
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:06) 0 0.00% 5649.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (09:07) 0 0.00% 3499.9
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (09:04) +5 +1.05% 3234
7 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 91 (09:06) +1 +1.11% 2956
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 157 (09:04) 0 0.00% 2785
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 412 (09:07) -2 -0.48% 2376
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 104 (09:03) 0 0.00% 2097
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:00) -1 -1.61% 2003.5
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 214 (09:04) 0 0.00% 2001
13 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:06) 0 0.00% 1953
14 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 243 (09:07) +1 +0.41% 1946
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 847 (09:07) +1 +0.11% 1910.9
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 257 (09:06) +1 +0.39% 1748
17 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 602 (09:07) +11 +1.86% 1634.5
18 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 656 (09:07) +8 +1.23% 1379
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 371 (09:06) +2 +0.54% 1241
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 177 (09:06) -2 -1.11% 1216

NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、35円安の9915円で始まる
 15日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は前日の清算値と比べ35円安の9915円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 11 (09:03) +2 +22.22% 9045.3
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 10750 (09:07) +780 +7.82% 12.72
3 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 240000 (09:07) +17000 +7.62% 0.047
4 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 323 (09:07) +22 +7.30% 104.804
5 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2286 (09:07) +122 +5.63% 81.7
6 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 198 (09:03) +10 +5.31% 9
7 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 228 (09:05) +11 +5.06% 0.5
8 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 534 (09:07) +25 +4.91% 28.5
9 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 256 (09:07) +12 +4.91% 126.5
10 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 249 (09:07) +11 +4.62% 1000
11 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 115 (09:06) +5 +4.54% 89.6
12 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 47 (09:00) +2 +4.44% 27
13 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 190 (09:03) +8 +4.39% 6
14 1689/T ガスETF 東証 その他 24 (09:00) +1 +4.34% 8.6
15 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 126 (09:00) +5 +4.13% 7
16 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 4055 (09:07) +150 +3.84% 165.6
17 4118/T カネカ 東証1部 化学 551 (09:07) +20 +3.76% 712
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 740 (09:07) +26 +3.64% 18.4
19 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (09:05) +2 +3.63% 11.6
20 8131/T ミツウロコ 東証1部 卸売業 495 (09:04) +17 +3.55% 1.3
>◇外為早朝 円、反落後に78円台に上昇 米国債格付け巡る情報で
 15日早朝の東京外国為替市場で、円相場は小幅反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ8銭の円安・ドル高の1ドル=79円13〜15銭近辺で推移している。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が14日の米上院での議会証言で追加金融緩和について「現時点では準備していない」と発言し、緩和期待が後退。ドル買い・円売りが優勢で始まった。
 その後、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債の格付けについて近い将来引き下げられる可能性が高まっていることを示す「クレジット・ウォッチ・ネガティブ」に変更したと発表。円買い・ドル売りが優勢となり、円は78円台後半に上昇した。
 円は対ユーロで反発。8時30分時点では同29銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=111円98銭〜112円02銭近辺で推移している。欧州の債務不安を背景に円買い・ドル売りが優勢。前日の海外市場ではイタリアやスペインとドイツの10年物国債の利回り格差が拡大した。
 ユーロの対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では同0.0053ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.4149〜52ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕

<マンション発売>首都圏32.9%減 震災などで購入慎重
毎日新聞 7月14日(木)20時12分配信
 不動産経済研究所が14日発表した6月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比32.9%減の3441戸となった。東日本大震災の影響もあって消費者が高額商品の購入に慎重になり、マンション各社による販売自粛や発売延期の動きが相次いだことが大幅減少の背景で、前年実績割れは2カ月ぶり。1〜6月の上半期発売戸数も、前年同期比9.8%減の1万8198戸と上半期として2期ぶりに減少した。
 6月の発売戸数は、同研究所の予測(5500戸)より4割近く少ない水準だった。1戸当たり価格も、4507万円と前年同月比で4.0%下落。月末の販売在庫は前月末比71戸増と2カ月連続で増加した。
 ただし契約率は79.2%で、好調の目安とされる70%を18カ月連続で上回った。発売戸数の落ち込みについて同研究所では、「売れ行き悪化を懸念した販売各社が、震災後の景気回復が秋以降になることを見越して供給を絞り込んだため」と指摘している。
 発売時期の後ずれを織り込んで同研究所が予測した下半期の発売見込み戸数は、前年同期比10.0%増の2万6810戸。ただし上半期の失速が響き、年間では昨年実績(4万4535戸)並みの4万5000戸と、従来予測(5万戸)から5000戸下方修正した。【三島健二
>◇米国株、ダウ反落54ドル安 FRB議長発言で金融緩和期待が後退 
【NQNニューヨーク=増永裕樹】14日の米株式相場は反落した。ダウ工業株30種平均は前日比54ドル49セント(0.4%)安の1万2437ドル12セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が同日の議会証言で、追加金融緩和の早期実施に慎重な考えを示唆。前日に強まった金融緩和への期待がしぼみ、目先の利益をひとまず確定する目的の売りが広がった。
 バーナンキ議長は追加緩和について「現時点では準備していない」と説明。新たな国債購入策などを直ちに実施する考えはないと示唆した。議長は前日の議会証言で、条件付きながら追加緩和の可能性を提示。相場が戻りを試すきっかけになっていた。
 ダウ・ジョーンズ通信が午後、「カーニー米大統領報道官が、議会と1兆5000億ドルの財政赤字削減で合意できると述べた」と報じた。連邦債務の上限引き上げを巡る米政府と議会の交渉が合意に向けて前進したとの見方が一時浮上。ダウ平均は持ち直す場面もあったが、売買が一巡すると再び下値模索の展開になった。
 朝方の相場は、週間の新規失業保険申請件数が市場予想以上に減ったことなどを好感して買いが先行したが、続かなかった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比34.25ポイント(1.2%)安の2762.67で終えた。業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落。機械や運輸など「資本財・サービス」や「IT(情報技術)」の値下がりが目立った。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約9億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約19億株(同)だった。
 非鉄のアルコアや化学のデュポンが下落。航空機のボーイングや銀行大手バンク・オブ・アメリカが売りに押された。利益予想を下方修正したホテルチェーン大手のマリオット・インターナショナルの値下がりが目立った。
 一方、増益決算を発表した銀行大手のJPモルガン・チェースが上昇。石油のコノコフィリップスも上げた。会社分割を発表したコノコには、経営が効率化するとの期待が広がった。外食のマクドナルドや医薬品のメルクも小高く終えた。

来日外国人、回復の兆し…前年比減少率が改善(読売新聞) - goo ニュース国・地域別では、シンガポールが49・6%減、韓国が42・0%減、中国は40・7%減、香港は40・0%減、米国は29・4%減などだった。同観光局は「減少幅の縮小傾向は続く見込みだが、震災前の水準まで回復するには、時間がかかりそうだ」としている。

東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles