日経平均 9936.12 -27.02 (15:00) 日経JQ平均 1282.56 -0.90 (15:09)
225先物(11/09) 9930 -20 (15:09) 東証2部指数 2328.63 -7.62 (15:00)
TOPIX 856.88 -3.65 (15:00) ドル/円 79.00 - 79.02 (15:08)
USドル 79.02 - 79.04 +0.04 (15:09) ユーロ 111.96 - 112.00 +0.18 (15:09)
為替が動きが激しい、投機筋の・・円高へ?・・・出来高は17億6786万株
<足元でドル・円の戻りは鈍いが、日経平均の下げ幅は大きくない。為替の動きはQE3(米・量的金融緩和第3弾)への一時的な期待によるところがあり、きょうのNY市場で戻りを試す動きが期待される。ただ、きょうの米6月小売売上高の内容次第では、QE3の機運も高まりそうだ。しばらく200日線を下値支持線として意識した展開が期待されるものの、外部環境の不透明感が強まっており、先行きを見通しにくい。日米とも決算発表が本格化する来週以降、マクロからミクロに関心が向くとみられるが、200日線を割ってくるとトレンドが崩れたとの見方が強まるだろう>
日経平均27円安、ドル・円の上昇で一時プラス圏=14日後場2011/07/14 15:24
14日後場の日経平均株価は前日比27円02銭安の9936円12銭と反落。200日移動平均線を割り込むと売り圧力は弱まったが、戻りを試す材料は乏しく、安値圏で停滞した。午後2時30分過ぎにドル・円が79円台前半まで急上昇すると、自動車株が切り返し、日経平均も一時プラス圏へ浮上したが、ドル・円はすぐに伸び悩み、日経平均もマイナス圏へ押し返された。ドル・円の急上昇は為替介入ではなく、「米銀によるドル買い」(米系証券)という。東証1部の出来高は17億6786万株。売買代金は1兆1361億円。騰落銘柄数は値上がり495銘柄、値下がり1041銘柄、変わらず135銘柄。
市場からは「足元でドル・円の戻りは鈍いが、日経平均の下げ幅は大きくない。為替の動きはQE3(米・量的金融緩和第3弾)への一時的な期待によるところがあり、きょうのNY市場で戻りを試す動きが期待される。ただ、きょうの米6月小売売上高の内容次第では、QE3の機運も高まりそうだ。しばらく200日線を下値支持線として意識した展開が期待されるものの、外部環境の不透明感が強まっており、先行きを見通しにくい。日米とも決算発表が本格化する来週以降、マクロからミクロに関心が向くとみられるが、200日線を割ってくるとトレンドが崩れたとの見方が強まるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> など海運株が軟調。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株もさえない。アコム <8572> などノンバンク株の戻りも鈍かった。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、クボタ <6326> など機械株も売られた。12年2月期第1四半期で大幅減益のレナウン <3606> など繊維株も下げ基調。JX <5020> など石油株も安い。
半面、ホンダ <7267> など自動車株が持ち直した。トヨタ車体 <7221> 、関東自 <7223> なども高い。浜ゴム <5101> などタイヤ株もしっかり。国際帝石 <1605> など資源開発株も底堅く推移し、三井物産 <8031> など商社株も堅調。ビックカメラ <3048> など小売株も引き締まった。個別では、11年8月中間期連結利益予想を上方修正したポケットC <8519> が値上がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 309 (15:00) +35 +12.77% 1338.7
2 7221/T トヨ車 東証1部 輸送用機器 1481 (15:00) +126 +9.29% 1235.6
3 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 101 (15:00) +8 +8.60% 13553
4 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 389 (15:00) +29 +8.05% 418
5 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 594 (15:00) +37 +6.64% 713
6 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 554000 (15:00) +34000 +6.53% 2.826
7 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 191 (15:00) +11 +6.11% 247
8 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 72 (15:00) +4 +5.88% 161
9 1949/T 住電設 東証1部 建設業 469 (15:00) +26 +5.86% 66.2
10 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 513 (15:00) +27 +5.55% 7132
11 2681/T ゲ オ 東証1部 小売業 105300 (15:00) +5300 +5.30% 4.246
12 2432/T DENA 東証1部 サービス業 4025 (15:00) +200 +5.22% 5563.3
13 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (15:00) +3 +5.08% 28034
14 2211/T 不二家 東証1部 食料品 152 (15:00) +7 +4.82% 3624
15 4541/T 日医工 東証1部 医薬品 2219 (15:00) +101 +4.76% 19.6
16 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 330 (15:00) +15 +4.76% 88
17 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 199 (15:00) +9 +4.73% 177
18 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 421 (15:00) +19 +4.72% 11.4
19 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3580 (15:00) +160 +4.67% 88.1
20 4028/T 石原産 東証1部 化学 112 (15:00) +5 +4.67% 8101
為替相場の見方:ドル・円急上昇も、当局の介入ではない=大手邦銀
2011/07/14 15:03
14日午後の東京外国為替市場でドル・円が急上昇。一時79円44銭を付けた。しかし、その後は下落に転じている。午後2時55分現在、1ドル=78円87銭近辺で推移。
大手邦銀のディーラーは今回のドル・円の急騰について「当局の介入は行われていない。投機筋の大口のドル買い・円売りが流入したに過ぎない。介入であれば、断続的にドル買いが流入して早い段階で80円台を回復しているはず。しかし、そうはなっていない」と解説している。(和田崇彦)提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) -1 -0.76% 110017.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 465 (15:00) +17 +3.79% 99849.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (15:00) -6 -1.50% 79715.2
4 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +3 +50.00% 44132
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) 0 0.00% 41195
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 214 (15:00) +5 +2.39% 32603
7 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (15:00) +3 +5.08% 28034
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 475 (15:00) -5 -1.04% 24254
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 414 (15:00) -6 -1.42% 22654
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (15:00) -6 -2.29% 21609
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 157 (15:00) -3 -1.87% 21419
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 846 (15:00) +6 +0.71% 19917.2
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 383 (15:00) -5 -1.28% 19710.2
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 369 (15:00) -6 -1.60% 19669
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 179 (15:00) -3 -1.64% 19646
16 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 242 (15:00) -5 -2.02% 17440
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 570 (15:00) +3 +0.52% 15652
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 181 (15:00) -1 -0.54% 14599
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 308 (15:00) -4 -1.28% 13899
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 101 (15:00) +8 +8.60% 13553
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +3 +50.00% 44132
2 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 470 (15:00) +46 +10.84% 204
3 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 70 (15:00) +6 +9.37% 297
4 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 203 (14:58) +12 +6.28% 64
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 18 (14:31) +1 +5.88% 1340
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 659 (14:42) +33 +5.27% 2.5
7 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 169 (14:09) +8 +4.96% 87
8 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 336 (15:00) +14 +4.34% 30.3
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (14:34) +1 +3.57% 297
10 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 150 (13:56) +5 +3.44% 5
11 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 126 (14:53) +4 +3.27% 3
12 6356/T 日ギア 東証2部 機械 352 (14:09) +11 +3.22% 11
13 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 804 (15:00) +21 +2.68% 1.6
14 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 236 (13:47) +6 +2.60% 5
15 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 80 (09:00) +2 +2.56% 2
16 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 121 (14:33) +3 +2.54% 19
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 41 (15:00) +1 +2.50% 861
18 7819/T SHO-BI 東証2部 その他製品 594 (14:59) +14 +2.41% 43.9
19 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 127 (14:25) +3 +2.41% 4
20 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 131 (12:45) +3 +2.34% 50
>◇<JQ>サムシングがストップ高 「液状化対策」関連で物色
(14時45分、コード1408)7日続伸。後場一段高で、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比4万円(21%)高の23万円まで上げ、この水準で買い気配となっている。地盤調査や沈下した住宅の修正工事を手がけ、「液状化対策」の関連銘柄として震災後に注目を集めた。きょうは目立った買い材料が見当たらないが、値動きの激しさに目を付けた短期筋の買いが株価を押し上げているようだ。
市場では「円高で輸出関連株を手がけにくく、市場の関心が省エネやSNS(交流サイト)などに関連した中小型株に集まった。サムシングもテーマ性の強い銘柄として物色の矛先が向かった」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 41500 (15:00) +2950 +7.65% 13.34
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 30 (15:00) +2 +7.14% 4098
3 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 225000 (15:00) +15000 +7.14% 0.67
4 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 13790 (14:59) +890 +6.89% 0.505
5 2133/T GABA 東証マザーズ サービス業 128700 (15:00) +8100 +6.71% 0.121
6 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 223000 (15:00) +10800 +5.08% 0.022
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 51800 (15:00) +2000 +4.01% 17.145
8 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 46950 (14:54) +1800 +3.98% 0.062
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (14:48) +56 +3.87% 3.8
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 33750 (14:46) +1000 +3.05% 0.041
11 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 293000 (15:00) +8000 +2.80% 31.252
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10250 (13:17) +250 +2.50% 0.051
13 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 10140 (14:56) +240 +2.42% 0.595
14 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14490 (12:51) +260 +1.82% 0.039
15 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1750 (15:00) +30 +1.74% 19.9
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19380 (14:47) +330 +1.73% 0.105
17 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 19820 (14:27) +320 +1.64% 0.015
18 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 97000 (15:00) +1500 +1.57% 0.096
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 79300 (15:00) +1200 +1.53% 18.179
20 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 270000 (14:48) +4000 +1.50% 0.008
6月工作機械受注、中国向け過去最高額に、ファナックなど好材料か
2011/07/14 15:00
日本工作機械工業会(横山元彦会長=ジェイテクト <6473> 会長)が14日に発表した6月の工作機械受注額(確報値)で、中国向けが単月の過去最高となる358億5300万円(前年同月比79.8%増)を記録した。アジア市場全体でも初めて500億円を突破し、同月の外需(輸出)が868億9300万円(同59.4%増)と、今年3月の814億4900万円を抜き過去最高額を更新した原動力となったことがわかった。
従来の中国の最高額は今年1月の328億8400万円。6月は下旬に上海で国際見本市が開かれたほか、自動車や電気・精密産業向けのスポットの受注案件が重なった。インドも同3.4倍の49億7400万円と史上2番目の水準に達するなど、各地域とも好調だったアジア全体では、同53.7%増の523億6100万円に拡大した。その他の外需では、北米が同53.8%増の185億1300万円、欧州が同86.4%増の139億9600万円となった。
内外需合計の受注額は1285億8100万円(同53.5%増)と19カ月連続で前年実績を上回り、金融危機前の2008年6月並みの水準を回復。内需は自動車向けや、自家発電機向けの復興需要が押し上げ416億8800万円(同42.5%増)と2年9カ月ぶりに400億円台に乗せた。
中国では物価上昇を背景に金融引き締めが続いており、工作機械受注についても減速を懸念する見方が出ていた。中国の自動車向けは過去最高額を更新したほか、電気・精密がアジア全体で初の200億円超となった。市場予想を上回るとみられる結果は、中国を主戦場とするファナック <6954> などの株価の好材料となる可能性がある。
工作機械受注の総額は1−6月の累計が6743億円(前年同期比52.9%増)となった。日工会では今後についても「しばらくは回復傾向が続く」(石丸雍二専務理事)とみる一方、「輸出比率が高まるなかで、円高が採算面の悪化要因になっている」(同)と外国為替相場への警戒感を示した。(鈴木草太)提供:モーニングスター社
日経平均 9903.00 -60.14 (13:39) 日経JQ平均 1281.77 -1.69 (13:39)
225先物(11/09) 9900 -50 (13:25) 東証2部指数 2323.44 -12.81 (13:39)
TOPIX 855.84 -4.69 (13:39) ドル/円 78.68 - 78.70 (13:38)
USドル 78.68 - 78.70 -0.30 (13:38) ユーロ 111.84 - 111.88 +0.06 (13:38)
日経平均 9935.49 -27.65 (14:44) 日経JQ平均 1282.40 -1.06 (14:44)
225先物(11/09) 9930 -20 (14:44) 東証2部指数 2326.26 -9.99 (14:44)
TOPIX 857.40 -3.13 (14:44) ドル/円 79.00 - 79.02 (14:43)
USドル 78.98 - 79.00 0.00 (14:45) ユーロ 112.19 - 112.24 +0.41 (14:45)
為替で79円前半ー78円後半の動きが、先物はー30前後で小安い
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 463 (14:42) +15 +3.34% 89293.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (14:42) -1 -0.76% 69152.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (14:42) -6 -1.50% 59469.3
4 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (14:42) -1 -33.33% 40995
5 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (14:35) +3 +50.00% 40759
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 214 (14:42) +5 +2.39% 30767
7 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 61 (14:41) +2 +3.38% 24571
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 477 (14:42) -3 -0.62% 22278
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 416 (14:42) -4 -0.95% 20468
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (14:42) -4 -2.50% 19536
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 258 (14:42) -4 -1.52% 19086
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 848 (14:42) +8 +0.95% 17638.3
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 383 (14:42) -5 -1.28% 16888.4
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 371 (14:42) -4 -1.06% 16780
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 180 (14:41) -2 -1.09% 16462
16 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 243 (14:42) -4 -1.61% 16261
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 572 (14:42) +5 +0.88% 13457
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 62 (14:42) 0 0.00% 12816.5
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 309 (14:42) -3 -0.96% 12778
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 103 (14:39) +10 +10.75% 12773
◇<マザーズ>サイバーが続伸 SMBC日興が目標株価引き上げ
(14時10分、コード4751)続伸。後場一段高となり、前日比6900円(2.4%)高の29万1900円まで上げた。きょうの新興市場では業績に安定感があるとされる大型インターネット関連株を物色する動きが目立っており、マザーズ市場の時価総額2位のサイバーも買われている。スタートトゥ(3092)は連日で年初来高値を更新し、楽天(JQ、4755)も上げている。
サイバーについては、SMBC日興証券が14日付リポートで目標株価を32万4000円から34万2000円に引き上げたことも買いを誘っているようだ。業績予想は下方修正したものの、「主力のアメーバ事業はコミュニケーションサイトなどの会員数が堅調に増加し、中長期的な業績成長のポテンシャルがメディアセクター内で相対的に高いとの見方は揺るぎない」(前田栄二シニアアナリスト)とし、投資判断を3段階評価で最上位の「1」で据え置いた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 463 (13:35) +15 +3.34% 67865.4
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (13:34) -1 -0.76% 53997
3 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (13:34) -1 -33.33% 40652
4 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (13:31) +3 +50.00% 36294.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (13:35) -3 -0.75% 31549.6
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (13:23) +3 +1.43% 20559
7 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 61 (13:31) +2 +3.38% 19499
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (13:35) -6 -1.25% 16742
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 257 (13:26) -5 -1.90% 14884
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 413 (13:35) -7 -1.66% 14785
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 179 (13:35) -3 -1.64% 14488
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (13:34) -4 -2.50% 13704
13 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 240 (13:32) -7 -2.83% 13257
14 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 102 (13:34) +9 +9.67% 12378
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 370 (13:34) -5 -1.33% 10685
16 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 687 (13:35) -23 -3.23% 10465.2
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 384 (13:34) -4 -1.03% 10368
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 840 (13:35) 0 0.00% 9569.5
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 309 (13:35) -3 -0.96% 9391
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (13:29) -2 -3.22% 8559.5
日経平均は安値圏でこう着商状、200日線が下支え
2011/07/14 14:05
14日午後2時ごろの日経平均株価は9900円台前半で推移している。200日移動平均線が意識されて下値は限られているが、手掛かり材料難で動意は乏しい。日本時間の早朝にムーディーズが米国債を格下げ方向に見直すとしたため、今晩の米国株に対する警戒感もあるようだ。「一時的な影響はあるだろう。特に債務上限の引き上げは米大統領選を控えて抜本的な政策は打ち出せない状況にある。欧州債務問題のように長期的に市場をくすぶる課題になるかもしれない」(国内投信)という。
午後2時ごろの日経平均マイナス寄与度上位銘柄
・アドバンテスト <6857>
・京セラ <6971>
・ファナック <6954>
・ダイキン <6367>
・トレンド <4704>
午後2時ごろの日経平均プラス寄与度上位銘柄
・三井物産 <8031>
・ファーストリテ <9983>
・日揮 <1963>
・TDK <6762>
・コナミ <9766> 提供:モーニングスター社
<NQN>◇<東証>邦チタが大幅続伸 三菱UFJモルガンは「買い」判断
(13時15分、コード5727)大幅に続伸。前場は前日比92円(4%)高の2390円まで上げ、後場もしっかり。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が13日付の投資家向けリポートで、新規に投資判断を「アウトパフォーム(買い)」、目標株価を2800円に設定したことが買いを誘った。担当アナリストの黒坂慶樹氏は、「11年度は中東の淡水化プラントでチタンの大量採用が決まったことから特需が発生。同社の業績は10年度を底として営業黒字転換が可能」と指摘。「15年度までは利益成長を見込めることを考慮すれば、株価に割安感がある」とみている。
一方、生産拠点はすべて国内にあることから、電力コストの増加を懸念する声も多い。「原子力発電所の停止で電力コストがかさみ、利益率が低下するとの懸念も強く、上値は重そう」(国内証券の情報担当者)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証後場寄り、再び弱含む 円の高止まりで、警戒感くすぶる
14日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は再び弱含んでいる。下げ幅は70円程度と前引けから拡大し、一時9900円を下回った。前場中ごろから押し目買いで急速に下げ渋る場面も見られたが、円相場の上昇を嫌気した売り圧力は引き続き強い。円相場は1ドル=78円台半ばまで上昇した後も、同水準での高止まりが続いていることから、一段の円高と企業業績の悪化に対する警戒感がくすぶり続けている。
取引が始まったアジア株式市場のうち、上海は小高い一方、香港などその他はおおむね安いことも重荷になっている。自動車や電機など輸出関連株は前場に続いて総じて安い。円高の影響を受けにくいインターネットや小売株などに買いもみられるが、相場全体の地合いを好転させるほどの勢いはない。
東証株価指数(TOPIX)も安い。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約370億円が成立した。市場では「やや売り決め(投資家の売り・証券会社の自己売買部門の買い)が優勢」(SMBC日興証券)との声が聞かれる。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で5070億円、売買高は8億6337万株。東証1部の値下がり銘柄数は全体の約6割の1026、値上がり銘柄数は455、変わらずは185となっている。
三井住友FG、三菱UFJ、トヨタ、ホンダ、日立、日産自が下落し、レナウン、津田駒、スクリン、ABCマートが軟調。半面、東電、ディーエヌエ、三井物が引き続き高い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (13:34) -1 -33.33% 40652
2 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2100 (13:34) -319 -13.18% 5.48
3 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 42000 (13:26) -6000 -12.50% 2.395
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 718 (13:32) -98 -12.00% 212.3
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 45900 (13:29) -5500 -10.70% 0.249
6 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 9910 (13:36) -1130 -10.23% 75.63
7 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 44300 (12:30) -4200 -8.65% 0.015
8 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 28100 (13:36) -2200 -7.26% 0.831
9 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 82300 (13:28) -5600 -6.37% 1.122
10 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (13:35) -1 -6.25% 7344.6
11 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 4040 (13:01) -265 -6.15% 6.8
12 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 153 (13:33) -10 -6.13% 1039.2
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 2833 (13:28) -165 -5.50% 4.6
14 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 16100 (13:32) -900 -5.29% 0.354
15 6217/T 津田駒 東証1部 機械 221 (13:29) -12 -5.15% 3837
16 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2990 (13:34) -155 -4.92% 23
17 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (12:30) -1 -4.76% 133.4
18 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 423 (12:54) -21 -4.72% 0.8
19 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 73000 (13:32) -3500 -4.57% 0.035
20 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 21 (13:17) -1 -4.54% 703
<東証>カカクコムが4日ぶり反発 ネット関連に見直し買い
(13時20分、コード2371)4日ぶりに大幅反発。午後に入り上げ幅を広げ前日終値より3万1000円(6.0%)高い55万1000円まで買われている。特に目立った材料は聞かれないが、ディーエヌエの株価が年初来高値を更新するなど、「あらためてネット関連全般が見直され、割安感のある銘柄に買いが入っている」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)という。2012年3月期の連結純利益は前期比22%増の56億円になる見通し。「減益決算の企業が多い中での増益で割安感も感じられる」(同)という。
市場では「全体の投資傾向として、世界経済の成長に期待した買いではなく、各国経済の動きに沿ってネットや小売りなど内需株を見直す動きが強い」(東海東京証券)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
<JQ>朝日インテクが6日続伸 モルガンMUFGが投資判断上げ
(13時10分、コード7747)6日続伸。午前に一時前日比359円(18.7%)高の2278円まで上げ、連日で年初来高値を更新した。モルガン・スタンレーMUFG証券が13日付リポートで投資判断を3段階評価で最上位の「オーバーウエート」に新規設定したことが手掛かりとなっている。
医療用器具の製造を手がけ、詰まった血管を内部から押し広げて血流を促す「経皮的冠動脈形成術(PTCA)」用のガイドワイヤに強みを持つ。担当アナリストの小池幸弘氏はリポートで、売り上げの5割弱、営業利益の7割を占めるPTCAガイドワイヤについて、「技術水準の高さから参入障壁が高く、単価が安定的に推移している。PTCAを使った症例数の安定成長が見込めることもプラス」とし、目標株価を2800円に設定した。〔日経QUICKニュース〕
「デフォルトの危険」米国債格付け、引き下げへ(読売新聞) - goo ニュース
「過剰反応」の声の中、もっと遠くへ…何が親を動かしたのか(産経新聞) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
元東電・なでしこ鮫島、被災地を胸にゴール導く(読売新聞) - goo ニュース
225先物(11/09) 9930 -20 (15:09) 東証2部指数 2328.63 -7.62 (15:00)
TOPIX 856.88 -3.65 (15:00) ドル/円 79.00 - 79.02 (15:08)
USドル 79.02 - 79.04 +0.04 (15:09) ユーロ 111.96 - 112.00 +0.18 (15:09)
為替が動きが激しい、投機筋の・・円高へ?・・・出来高は17億6786万株
<足元でドル・円の戻りは鈍いが、日経平均の下げ幅は大きくない。為替の動きはQE3(米・量的金融緩和第3弾)への一時的な期待によるところがあり、きょうのNY市場で戻りを試す動きが期待される。ただ、きょうの米6月小売売上高の内容次第では、QE3の機運も高まりそうだ。しばらく200日線を下値支持線として意識した展開が期待されるものの、外部環境の不透明感が強まっており、先行きを見通しにくい。日米とも決算発表が本格化する来週以降、マクロからミクロに関心が向くとみられるが、200日線を割ってくるとトレンドが崩れたとの見方が強まるだろう>
日経平均27円安、ドル・円の上昇で一時プラス圏=14日後場2011/07/14 15:24
14日後場の日経平均株価は前日比27円02銭安の9936円12銭と反落。200日移動平均線を割り込むと売り圧力は弱まったが、戻りを試す材料は乏しく、安値圏で停滞した。午後2時30分過ぎにドル・円が79円台前半まで急上昇すると、自動車株が切り返し、日経平均も一時プラス圏へ浮上したが、ドル・円はすぐに伸び悩み、日経平均もマイナス圏へ押し返された。ドル・円の急上昇は為替介入ではなく、「米銀によるドル買い」(米系証券)という。東証1部の出来高は17億6786万株。売買代金は1兆1361億円。騰落銘柄数は値上がり495銘柄、値下がり1041銘柄、変わらず135銘柄。
市場からは「足元でドル・円の戻りは鈍いが、日経平均の下げ幅は大きくない。為替の動きはQE3(米・量的金融緩和第3弾)への一時的な期待によるところがあり、きょうのNY市場で戻りを試す動きが期待される。ただ、きょうの米6月小売売上高の内容次第では、QE3の機運も高まりそうだ。しばらく200日線を下値支持線として意識した展開が期待されるものの、外部環境の不透明感が強まっており、先行きを見通しにくい。日米とも決算発表が本格化する来週以降、マクロからミクロに関心が向くとみられるが、200日線を割ってくるとトレンドが崩れたとの見方が強まるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> など海運株が軟調。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株もさえない。アコム <8572> などノンバンク株の戻りも鈍かった。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、クボタ <6326> など機械株も売られた。12年2月期第1四半期で大幅減益のレナウン <3606> など繊維株も下げ基調。JX <5020> など石油株も安い。
半面、ホンダ <7267> など自動車株が持ち直した。トヨタ車体 <7221> 、関東自 <7223> なども高い。浜ゴム <5101> などタイヤ株もしっかり。国際帝石 <1605> など資源開発株も底堅く推移し、三井物産 <8031> など商社株も堅調。ビックカメラ <3048> など小売株も引き締まった。個別では、11年8月中間期連結利益予想を上方修正したポケットC <8519> が値上がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 309 (15:00) +35 +12.77% 1338.7
2 7221/T トヨ車 東証1部 輸送用機器 1481 (15:00) +126 +9.29% 1235.6
3 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 101 (15:00) +8 +8.60% 13553
4 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 389 (15:00) +29 +8.05% 418
5 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 594 (15:00) +37 +6.64% 713
6 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 554000 (15:00) +34000 +6.53% 2.826
7 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 191 (15:00) +11 +6.11% 247
8 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 72 (15:00) +4 +5.88% 161
9 1949/T 住電設 東証1部 建設業 469 (15:00) +26 +5.86% 66.2
10 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 513 (15:00) +27 +5.55% 7132
11 2681/T ゲ オ 東証1部 小売業 105300 (15:00) +5300 +5.30% 4.246
12 2432/T DENA 東証1部 サービス業 4025 (15:00) +200 +5.22% 5563.3
13 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (15:00) +3 +5.08% 28034
14 2211/T 不二家 東証1部 食料品 152 (15:00) +7 +4.82% 3624
15 4541/T 日医工 東証1部 医薬品 2219 (15:00) +101 +4.76% 19.6
16 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 330 (15:00) +15 +4.76% 88
17 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 199 (15:00) +9 +4.73% 177
18 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 421 (15:00) +19 +4.72% 11.4
19 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3580 (15:00) +160 +4.67% 88.1
20 4028/T 石原産 東証1部 化学 112 (15:00) +5 +4.67% 8101
為替相場の見方:ドル・円急上昇も、当局の介入ではない=大手邦銀
2011/07/14 15:03
14日午後の東京外国為替市場でドル・円が急上昇。一時79円44銭を付けた。しかし、その後は下落に転じている。午後2時55分現在、1ドル=78円87銭近辺で推移。
大手邦銀のディーラーは今回のドル・円の急騰について「当局の介入は行われていない。投機筋の大口のドル買い・円売りが流入したに過ぎない。介入であれば、断続的にドル買いが流入して早い段階で80円台を回復しているはず。しかし、そうはなっていない」と解説している。(和田崇彦)提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (15:00) -1 -0.76% 110017.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 465 (15:00) +17 +3.79% 99849.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (15:00) -6 -1.50% 79715.2
4 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +3 +50.00% 44132
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) 0 0.00% 41195
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 214 (15:00) +5 +2.39% 32603
7 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (15:00) +3 +5.08% 28034
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 475 (15:00) -5 -1.04% 24254
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 414 (15:00) -6 -1.42% 22654
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (15:00) -6 -2.29% 21609
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 157 (15:00) -3 -1.87% 21419
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 846 (15:00) +6 +0.71% 19917.2
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 383 (15:00) -5 -1.28% 19710.2
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 369 (15:00) -6 -1.60% 19669
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 179 (15:00) -3 -1.64% 19646
16 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 242 (15:00) -5 -2.02% 17440
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 570 (15:00) +3 +0.52% 15652
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 181 (15:00) -1 -0.54% 14599
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 308 (15:00) -4 -1.28% 13899
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 101 (15:00) +8 +8.60% 13553
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (15:00) +3 +50.00% 44132
2 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 470 (15:00) +46 +10.84% 204
3 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 70 (15:00) +6 +9.37% 297
4 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 203 (14:58) +12 +6.28% 64
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 18 (14:31) +1 +5.88% 1340
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 659 (14:42) +33 +5.27% 2.5
7 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 169 (14:09) +8 +4.96% 87
8 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 336 (15:00) +14 +4.34% 30.3
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (14:34) +1 +3.57% 297
10 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 150 (13:56) +5 +3.44% 5
11 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 126 (14:53) +4 +3.27% 3
12 6356/T 日ギア 東証2部 機械 352 (14:09) +11 +3.22% 11
13 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 804 (15:00) +21 +2.68% 1.6
14 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 236 (13:47) +6 +2.60% 5
15 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 80 (09:00) +2 +2.56% 2
16 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 121 (14:33) +3 +2.54% 19
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 41 (15:00) +1 +2.50% 861
18 7819/T SHO-BI 東証2部 その他製品 594 (14:59) +14 +2.41% 43.9
19 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 127 (14:25) +3 +2.41% 4
20 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 131 (12:45) +3 +2.34% 50
>◇<JQ>サムシングがストップ高 「液状化対策」関連で物色
(14時45分、コード1408)7日続伸。後場一段高で、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比4万円(21%)高の23万円まで上げ、この水準で買い気配となっている。地盤調査や沈下した住宅の修正工事を手がけ、「液状化対策」の関連銘柄として震災後に注目を集めた。きょうは目立った買い材料が見当たらないが、値動きの激しさに目を付けた短期筋の買いが株価を押し上げているようだ。
市場では「円高で輸出関連株を手がけにくく、市場の関心が省エネやSNS(交流サイト)などに関連した中小型株に集まった。サムシングもテーマ性の強い銘柄として物色の矛先が向かった」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 41500 (15:00) +2950 +7.65% 13.34
2 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 30 (15:00) +2 +7.14% 4098
3 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 225000 (15:00) +15000 +7.14% 0.67
4 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 13790 (14:59) +890 +6.89% 0.505
5 2133/T GABA 東証マザーズ サービス業 128700 (15:00) +8100 +6.71% 0.121
6 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 223000 (15:00) +10800 +5.08% 0.022
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 51800 (15:00) +2000 +4.01% 17.145
8 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 46950 (14:54) +1800 +3.98% 0.062
9 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (14:48) +56 +3.87% 3.8
10 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 33750 (14:46) +1000 +3.05% 0.041
11 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 293000 (15:00) +8000 +2.80% 31.252
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10250 (13:17) +250 +2.50% 0.051
13 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 10140 (14:56) +240 +2.42% 0.595
14 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14490 (12:51) +260 +1.82% 0.039
15 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1750 (15:00) +30 +1.74% 19.9
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19380 (14:47) +330 +1.73% 0.105
17 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 19820 (14:27) +320 +1.64% 0.015
18 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 97000 (15:00) +1500 +1.57% 0.096
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 79300 (15:00) +1200 +1.53% 18.179
20 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 270000 (14:48) +4000 +1.50% 0.008
6月工作機械受注、中国向け過去最高額に、ファナックなど好材料か
2011/07/14 15:00
日本工作機械工業会(横山元彦会長=ジェイテクト <6473> 会長)が14日に発表した6月の工作機械受注額(確報値)で、中国向けが単月の過去最高となる358億5300万円(前年同月比79.8%増)を記録した。アジア市場全体でも初めて500億円を突破し、同月の外需(輸出)が868億9300万円(同59.4%増)と、今年3月の814億4900万円を抜き過去最高額を更新した原動力となったことがわかった。
従来の中国の最高額は今年1月の328億8400万円。6月は下旬に上海で国際見本市が開かれたほか、自動車や電気・精密産業向けのスポットの受注案件が重なった。インドも同3.4倍の49億7400万円と史上2番目の水準に達するなど、各地域とも好調だったアジア全体では、同53.7%増の523億6100万円に拡大した。その他の外需では、北米が同53.8%増の185億1300万円、欧州が同86.4%増の139億9600万円となった。
内外需合計の受注額は1285億8100万円(同53.5%増)と19カ月連続で前年実績を上回り、金融危機前の2008年6月並みの水準を回復。内需は自動車向けや、自家発電機向けの復興需要が押し上げ416億8800万円(同42.5%増)と2年9カ月ぶりに400億円台に乗せた。
中国では物価上昇を背景に金融引き締めが続いており、工作機械受注についても減速を懸念する見方が出ていた。中国の自動車向けは過去最高額を更新したほか、電気・精密がアジア全体で初の200億円超となった。市場予想を上回るとみられる結果は、中国を主戦場とするファナック <6954> などの株価の好材料となる可能性がある。
工作機械受注の総額は1−6月の累計が6743億円(前年同期比52.9%増)となった。日工会では今後についても「しばらくは回復傾向が続く」(石丸雍二専務理事)とみる一方、「輸出比率が高まるなかで、円高が採算面の悪化要因になっている」(同)と外国為替相場への警戒感を示した。(鈴木草太)提供:モーニングスター社
日経平均 9903.00 -60.14 (13:39) 日経JQ平均 1281.77 -1.69 (13:39)
225先物(11/09) 9900 -50 (13:25) 東証2部指数 2323.44 -12.81 (13:39)
TOPIX 855.84 -4.69 (13:39) ドル/円 78.68 - 78.70 (13:38)
USドル 78.68 - 78.70 -0.30 (13:38) ユーロ 111.84 - 111.88 +0.06 (13:38)
日経平均 9935.49 -27.65 (14:44) 日経JQ平均 1282.40 -1.06 (14:44)
225先物(11/09) 9930 -20 (14:44) 東証2部指数 2326.26 -9.99 (14:44)
TOPIX 857.40 -3.13 (14:44) ドル/円 79.00 - 79.02 (14:43)
USドル 78.98 - 79.00 0.00 (14:45) ユーロ 112.19 - 112.24 +0.41 (14:45)
為替で79円前半ー78円後半の動きが、先物はー30前後で小安い
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 463 (14:42) +15 +3.34% 89293.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (14:42) -1 -0.76% 69152.7
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (14:42) -6 -1.50% 59469.3
4 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (14:42) -1 -33.33% 40995
5 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (14:35) +3 +50.00% 40759
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 214 (14:42) +5 +2.39% 30767
7 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 61 (14:41) +2 +3.38% 24571
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 477 (14:42) -3 -0.62% 22278
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 416 (14:42) -4 -0.95% 20468
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (14:42) -4 -2.50% 19536
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 258 (14:42) -4 -1.52% 19086
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 848 (14:42) +8 +0.95% 17638.3
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 383 (14:42) -5 -1.28% 16888.4
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 371 (14:42) -4 -1.06% 16780
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 180 (14:41) -2 -1.09% 16462
16 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 243 (14:42) -4 -1.61% 16261
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 572 (14:42) +5 +0.88% 13457
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 62 (14:42) 0 0.00% 12816.5
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 309 (14:42) -3 -0.96% 12778
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 103 (14:39) +10 +10.75% 12773
◇<マザーズ>サイバーが続伸 SMBC日興が目標株価引き上げ
(14時10分、コード4751)続伸。後場一段高となり、前日比6900円(2.4%)高の29万1900円まで上げた。きょうの新興市場では業績に安定感があるとされる大型インターネット関連株を物色する動きが目立っており、マザーズ市場の時価総額2位のサイバーも買われている。スタートトゥ(3092)は連日で年初来高値を更新し、楽天(JQ、4755)も上げている。
サイバーについては、SMBC日興証券が14日付リポートで目標株価を32万4000円から34万2000円に引き上げたことも買いを誘っているようだ。業績予想は下方修正したものの、「主力のアメーバ事業はコミュニケーションサイトなどの会員数が堅調に増加し、中長期的な業績成長のポテンシャルがメディアセクター内で相対的に高いとの見方は揺るぎない」(前田栄二シニアアナリスト)とし、投資判断を3段階評価で最上位の「1」で据え置いた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 463 (13:35) +15 +3.34% 67865.4
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (13:34) -1 -0.76% 53997
3 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (13:34) -1 -33.33% 40652
4 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (13:31) +3 +50.00% 36294.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (13:35) -3 -0.75% 31549.6
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (13:23) +3 +1.43% 20559
7 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 61 (13:31) +2 +3.38% 19499
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (13:35) -6 -1.25% 16742
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 257 (13:26) -5 -1.90% 14884
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 413 (13:35) -7 -1.66% 14785
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 179 (13:35) -3 -1.64% 14488
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (13:34) -4 -2.50% 13704
13 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 240 (13:32) -7 -2.83% 13257
14 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 102 (13:34) +9 +9.67% 12378
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 370 (13:34) -5 -1.33% 10685
16 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 687 (13:35) -23 -3.23% 10465.2
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 384 (13:34) -4 -1.03% 10368
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 840 (13:35) 0 0.00% 9569.5
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 309 (13:35) -3 -0.96% 9391
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (13:29) -2 -3.22% 8559.5
日経平均は安値圏でこう着商状、200日線が下支え
2011/07/14 14:05
14日午後2時ごろの日経平均株価は9900円台前半で推移している。200日移動平均線が意識されて下値は限られているが、手掛かり材料難で動意は乏しい。日本時間の早朝にムーディーズが米国債を格下げ方向に見直すとしたため、今晩の米国株に対する警戒感もあるようだ。「一時的な影響はあるだろう。特に債務上限の引き上げは米大統領選を控えて抜本的な政策は打ち出せない状況にある。欧州債務問題のように長期的に市場をくすぶる課題になるかもしれない」(国内投信)という。
午後2時ごろの日経平均マイナス寄与度上位銘柄
・アドバンテスト <6857>
・京セラ <6971>
・ファナック <6954>
・ダイキン <6367>
・トレンド <4704>
午後2時ごろの日経平均プラス寄与度上位銘柄
・三井物産 <8031>
・ファーストリテ <9983>
・日揮 <1963>
・TDK <6762>
・コナミ <9766> 提供:モーニングスター社
<NQN>◇<東証>邦チタが大幅続伸 三菱UFJモルガンは「買い」判断
(13時15分、コード5727)大幅に続伸。前場は前日比92円(4%)高の2390円まで上げ、後場もしっかり。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が13日付の投資家向けリポートで、新規に投資判断を「アウトパフォーム(買い)」、目標株価を2800円に設定したことが買いを誘った。担当アナリストの黒坂慶樹氏は、「11年度は中東の淡水化プラントでチタンの大量採用が決まったことから特需が発生。同社の業績は10年度を底として営業黒字転換が可能」と指摘。「15年度までは利益成長を見込めることを考慮すれば、株価に割安感がある」とみている。
一方、生産拠点はすべて国内にあることから、電力コストの増加を懸念する声も多い。「原子力発電所の停止で電力コストがかさみ、利益率が低下するとの懸念も強く、上値は重そう」(国内証券の情報担当者)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証後場寄り、再び弱含む 円の高止まりで、警戒感くすぶる
14日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は再び弱含んでいる。下げ幅は70円程度と前引けから拡大し、一時9900円を下回った。前場中ごろから押し目買いで急速に下げ渋る場面も見られたが、円相場の上昇を嫌気した売り圧力は引き続き強い。円相場は1ドル=78円台半ばまで上昇した後も、同水準での高止まりが続いていることから、一段の円高と企業業績の悪化に対する警戒感がくすぶり続けている。
取引が始まったアジア株式市場のうち、上海は小高い一方、香港などその他はおおむね安いことも重荷になっている。自動車や電機など輸出関連株は前場に続いて総じて安い。円高の影響を受けにくいインターネットや小売株などに買いもみられるが、相場全体の地合いを好転させるほどの勢いはない。
東証株価指数(TOPIX)も安い。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約370億円が成立した。市場では「やや売り決め(投資家の売り・証券会社の自己売買部門の買い)が優勢」(SMBC日興証券)との声が聞かれる。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で5070億円、売買高は8億6337万株。東証1部の値下がり銘柄数は全体の約6割の1026、値上がり銘柄数は455、変わらずは185となっている。
三井住友FG、三菱UFJ、トヨタ、ホンダ、日立、日産自が下落し、レナウン、津田駒、スクリン、ABCマートが軟調。半面、東電、ディーエヌエ、三井物が引き続き高い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (13:34) -1 -33.33% 40652
2 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 2100 (13:34) -319 -13.18% 5.48
3 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 42000 (13:26) -6000 -12.50% 2.395
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 718 (13:32) -98 -12.00% 212.3
5 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 45900 (13:29) -5500 -10.70% 0.249
6 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 9910 (13:36) -1130 -10.23% 75.63
7 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 44300 (12:30) -4200 -8.65% 0.015
8 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 28100 (13:36) -2200 -7.26% 0.831
9 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 82300 (13:28) -5600 -6.37% 1.122
10 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (13:35) -1 -6.25% 7344.6
11 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 4040 (13:01) -265 -6.15% 6.8
12 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 153 (13:33) -10 -6.13% 1039.2
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 2833 (13:28) -165 -5.50% 4.6
14 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 16100 (13:32) -900 -5.29% 0.354
15 6217/T 津田駒 東証1部 機械 221 (13:29) -12 -5.15% 3837
16 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2990 (13:34) -155 -4.92% 23
17 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (12:30) -1 -4.76% 133.4
18 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 423 (12:54) -21 -4.72% 0.8
19 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 73000 (13:32) -3500 -4.57% 0.035
20 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 21 (13:17) -1 -4.54% 703
<東証>カカクコムが4日ぶり反発 ネット関連に見直し買い
(13時20分、コード2371)4日ぶりに大幅反発。午後に入り上げ幅を広げ前日終値より3万1000円(6.0%)高い55万1000円まで買われている。特に目立った材料は聞かれないが、ディーエヌエの株価が年初来高値を更新するなど、「あらためてネット関連全般が見直され、割安感のある銘柄に買いが入っている」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)という。2012年3月期の連結純利益は前期比22%増の56億円になる見通し。「減益決算の企業が多い中での増益で割安感も感じられる」(同)という。
市場では「全体の投資傾向として、世界経済の成長に期待した買いではなく、各国経済の動きに沿ってネットや小売りなど内需株を見直す動きが強い」(東海東京証券)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
<JQ>朝日インテクが6日続伸 モルガンMUFGが投資判断上げ
(13時10分、コード7747)6日続伸。午前に一時前日比359円(18.7%)高の2278円まで上げ、連日で年初来高値を更新した。モルガン・スタンレーMUFG証券が13日付リポートで投資判断を3段階評価で最上位の「オーバーウエート」に新規設定したことが手掛かりとなっている。
医療用器具の製造を手がけ、詰まった血管を内部から押し広げて血流を促す「経皮的冠動脈形成術(PTCA)」用のガイドワイヤに強みを持つ。担当アナリストの小池幸弘氏はリポートで、売り上げの5割弱、営業利益の7割を占めるPTCAガイドワイヤについて、「技術水準の高さから参入障壁が高く、単価が安定的に推移している。PTCAを使った症例数の安定成長が見込めることもプラス」とし、目標株価を2800円に設定した。〔日経QUICKニュース〕
「デフォルトの危険」米国債格付け、引き下げへ(読売新聞) - goo ニュース
「過剰反応」の声の中、もっと遠くへ…何が親を動かしたのか(産経新聞) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
元東電・なでしこ鮫島、被災地を胸にゴール導く(読売新聞) - goo ニュース
