USドル 80.74 - 80.76 -0.02 (07:42) ユーロ 117.42 - 117.48 +0.22 (07:42)
日経平均 9969.03 +3.94 (09:10) 日経JQ平均 1264.25 +1.57 (09:10)
225先物(11/09) 9970 +10 (09:09) 東証2部指数 2351.38 -0.56 (09:10)
TOPIX 864.99 +0.88 (09:10) ドル/円 80.83 - 80.86 (09:10)
USドル 80.83 - 80.86 +0.07 (09:10) ユーロ 117.49 - 117.54 +0.29 (09:10)
日経平均 9972.12 +7.03 (09:46) 日経JQ平均 1264.11 +1.43 (09:46)
225先物(11/09) 9970 +10 (09:45) 東証2部指数 2349.75 -2.19 (09:46)
TOPIX 866.23 +2.12 (09:46) ドル/円 80.85 - 80.86 (09:45)
小幅な動きに終始ですね・・・1万円台引けは?
日経平均は一進一退、売り買い交錯で方向感欠く
2011/07/05 10:09
5日午前10時ごろの日経平均株価は前日終値を挟んで一進一退の動き。米国休場の翌日でポジションを一方向には傾けづらく、売り買い交錯で方向感の乏しい展開が続いている。業種別では、金融セクターの一角や、パルプ・紙株、電力株などが上昇している半面、自動車株や、タイヤ株はさえない。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・ユニデン <6815>
・フルキャストHD <4848>
・ベルク <9974>
・バルス <2738>
・東電 <9501>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・アスクル <2678>
・ワイエイシイ <6298>
・木曽路 <8160>
・CYBOZU <4776>
・JUKI <6440> 提供:モーニングスター社
>◇<東証>東電が5日続伸 売り方の買い戻し続く
(9時35分、コード9501)5日続伸。一時は前日比37円(9.4%)高の430円まで上げた。前日に急騰し、終値は約1カ月半ぶりの高値水準まで上昇。「相場の堅調さを受けて、朝方から信用取引の売り方が損失覚悟の買い戻しに動いた」(ネット証券の情報担当者)との見方が多い。
信用取引での空売りに使う貸株の残高(日証金ベース)は、4日速報値時点で3265万株と高水準だ。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>Uアローズが反落 6月売上高14%増も、利益確定優勢
(9時50分、コード7606)反落。朝高後、下げに転じ、一時前日比31円(1.8%)安の1678円まで売られた。4日大引け後に発表した6月の既存店売上高(ネット通販含む)が前年同月比14.4%増と3カ月連続のプラス。好感した買いが先行したものの、販売への期待感から堅調な値動きが続いていたこともあって利益を確定する売りが優勢になった。
株価は4月以降、ほぼ1本調子で上昇。4日も連日で年初来高値を更新した。市場では「節約疲れからくる『プチぜいたく』志向は、東日本大震災以降も続いている」(マネックス証券の金山敏之マーケット・アナリスト)との期待が根強い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>楽天が3日続落 「1〜6月、330億円の最終赤字」受け
(9時25分、コード4755)3日続落。一時前日比900円安の7万8400円まで下落した。5日付の日本経済新聞朝刊が「2011年1〜6月期の連結最終損益は330億円程度の赤字(前年同期は171億円の黒字)となったようだ」と報じた。1〜6月期としては7年ぶりの最終赤字といい、徐々に売りが優勢となった。本業のネット通販の好調は続いているが、消費者金融事業の売却に伴う損失を計上することが影響する。
アナリストの予想平均であるQUICKコンセンサスは118億円の最終赤字で、市場予想に比べ赤字幅が拡大する格好となる。かざか証券の田部井美彦市場調査部長は「消費者金融部門は赤字で、切り離す為の費用が膨らんでも不思議はない」と話し、「長期的には(消費者金融の分離で)収益改善が見込める。ネット小売りのトップ企業としての評価にかわりはない」とみていた。
楽天は報道を受け、取引開始前に「当社が発表したものではない。1〜6月期の決算発表は8月上旬の予定」とのコメントを出した。〔日経QUICKニュース〕
仕事せず・・松本復興相退任へ・・菅さん、は居座り・・
>◇東証寄り付き、手掛かり難で小動き 「松本復興相退任へ」は反応薄
5日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値(9965円)を挟んでの一進一退となっている。前日の米株式市場は独立記念日の祝日で休場で、外部環境の手掛かりは乏しい。最近の世界的な株高傾向による投資家心理の改善を映した買いが継続する一方、当面の利益を確定する目的の売りが上値を抑えている。日経平均は前日までの5日続伸で400円近く上昇したため短期的な過熱感は否めず、現時点で前日に一時回復した1万円台をうかがうような動きは出ていない。
自動車や電機など主力株は高安まちまち。米景気減速懸念の後退や中国の金融引き締めが打ち止めになるとの見方が買いを誘っていたが、きょうはいったん売りに押される銘柄も目立つ。
寄り付き前に「松本龍復興対策担当相が退任の意向」と伝わった。発言に対する批判が背景で、菅政権の求心力が一段と低下しかねないとの見方もあり、円相場はやや弱含んだ。ただ、株式市場で材料視した売買は特に目立っていない。
東証株価指数(TOPIX)も小動き。
東電が売買を伴って大幅に続伸。三井住友FG、ラウンドワン、コマツの上昇も目立つ。半面、前日に発表した6月の既存店売上高の伸びが物足りないとの見方からファストリが下落。トヨタ、ホンダ、日立、ファナックは小動き。〔日経QUICKニュース〕
魚は頭から腐る・・菅さんの頭は・・
復興相が辞表、首相了承…知事への発言で引責(読売新聞) - goo ニュース首相の任命責任を含めて追及する構えをみせていた売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 412 (09:44) +19 +4.83% 101394.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 138 (09:43) +1 +0.72% 31605.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 411 (09:43) +2 +0.48% 22613
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 62 (09:43) +2 +3.33% 19958
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 190 (09:44) +3 +1.60% 12735
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (09:43) -1 -0.20% 8080
7 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 671 (09:44) +7 +1.05% 7828.7
8 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (09:43) +2 +2.35% 7818
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 426 (09:44) -3 -0.69% 7478
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 167 (09:42) +1 +0.60% 6731
11 4208/T 宇部興 東証1部 化学 254 (09:42) +1 +0.39% 6602
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 403 (09:44) 0 0.00% 5691.5
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 263 (09:43) +1 +0.38% 5662
14 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 394 (09:43) +8 +2.07% 5600
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 56 (09:33) 0 0.00% 5179
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:42) +1 +1.01% 4788
17 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2609 (09:44) +42 +1.63% 4499.2
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 128 (09:43) 0 0.00% 3902.7
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 301 (09:43) 0 0.00% 3879
20 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 8 (09:43) +1 +14.28% 3766.2
静岡産の規制、正式決定=新潟、山形は解除―EU
時事通信 7月4日(月)23時39分配信
【ブリュッセル時事】フランスの空港で6月、静岡県産の緑茶から基準値の2倍を超す放射性物質が検出された問題で、欧州連合(EU)は4日、緑茶を含む同県産食品全般に対する輸入規制の強化を正式決定した。7月中に発効する見通し。
福島第1原発の事故後、EUは福島や東京など13都県産食品を対象に、放射性物質の検査証明書を添付するよう求めている。4日の決定でEUは、静岡を対象地域に加える一方、新潟、山形両県の指定を解除した。
これでEUの指定地域は福島、群馬、茨城、栃木、宮城、長野、山梨、埼玉、東京、神奈川、千葉、静岡の12都県となる。次回見直しは9月。
イチゴやレタス、5月の輸出ゼロ…風評被害(読売新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 409 (09:05) +16 +4.07% 15030.3
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:04) +1 +1.66% 10792.5
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 192 (09:04) +5 +2.67% 6427
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 409 (09:05) 0 0.00% 5101.3
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (09:04) 0 0.00% 4195.9
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:05) +1 +1.01% 3742
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 481 (09:04) 0 0.00% 2768
8 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (09:04) +2 +28.57% 2617.8
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 427 (09:04) -2 -0.46% 2414
10 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 55 (09:04) +3 +5.76% 2199
11 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 56 (09:00) 0 0.00% 1833
12 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 29 (09:01) 0 0.00% 1823.5
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (09:04) +1 +1.17% 1677
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 261 (09:04) -1 -0.38% 1644
15 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 678 (09:04) +14 +2.10% 1491
16 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 4 (09:03) 0 0.00% 1390.5
17 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2586 (09:05) +19 +0.74% 1076
18 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 312 (09:05) +1 +0.32% 992
19 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 272 (09:04) 0 0.00% 955
20 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 369 (09:03) -1 -0.27% 882
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (09:04) +2 +28.57% 2641.8
2 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 174 (09:02) +16 +10.12% 1
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 38 (09:04) +3 +8.57% 499
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (09:05) +1290 +6.89% 0.091
5 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 157 (09:03) +10 +6.80% 1
6 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 356 (09:05) +22 +6.58% 565
7 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 55 (09:04) +3 +5.76% 2199
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 114700 (09:05) +6200 +5.71% 2.712
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 411 (09:05) +18 +4.58% 17793.6
10 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 138 (09:03) +6 +4.54% 5
11 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1200 (09:03) +51 +4.43% 8.6
12 9074/T 日石輸 東証1部 陸運業 218 (09:05) +9 +4.30% 24
13 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 100 (09:05) +4 +4.16% 199.5
14 9475/T 昭文社 東証1部 情報・通信業 635 (09:03) +24 +3.92% 27.6
15 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1420 (09:05) +50 +3.64% 35.28
16 8065/T 佐藤商 東証1部 卸売業 513 (09:04) +18 +3.63% 15
17 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 325 (09:03) +11 +3.50% 0.8
18 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 947 (09:05) +31 +3.38% 42
19 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 434 (09:03) +14 +3.33% 21.7
20 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 3075 (09:05) +99 +3.32% 64.4
明日の日本株の読み筋=米国休場で見送りムードが強そう2011/07/04 18:22
5日の東京株式市場は、見送りムードが強そうだ。4日の東京市場は日経平均株価が一時1万円台を回復したが、薄商いのなかでは維持することができず、利益確定売りに押されて伸び悩んだ。今晩の米国市場は休場。手掛かり材料難が予想されるうえ、6月17日の9351円62銭からの戻りが急ということも考えると、大台回復の達成感も警戒され、上値の重い展開となりそうだ。
市場の関心は米景気にあり、今週は週末発表の米6月雇用統計などが注目される。1万円台からさらに上を試す材料が不足している。外部環境は好転しつつあるものの、国内では政局など不透明要因も多い。一方、7月下旬から本格化する12年3月期第1四半期の連結決算を指摘する声が多い。中間期予想との進ちょく率などで、「業績改善の確証を得たい」(国内投信)という。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 15790 (09:05) -1510 -8.72% 0.173
2 9381/T AIT 東証2部 倉庫運輸関連 1110 (09:06) -73 -6.17% 10
3 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 244 (09:03) -16 -6.15% 24.1
4 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 4500 (09:03) -260 -5.46% 0.798
5 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1805 (09:06) -95 -5.00% 0.054
6 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1502 (09:05) -78 -4.93% 0.012
7 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 21230 (09:03) -970 -4.36% 0.001
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26820 (09:05) -1180 -4.21% 0.088
9 9630/T アップ 東証2部 サービス業 608 (09:06) -26 -4.10% 1.5
10 7885/T タカノ 東証1部 その他製品 471 (09:00) -19 -3.87% 1.8
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 25 (09:00) -1 -3.84% 5
12 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 24520 (09:03) -980 -3.84% 0.007
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 329 (09:06) -13 -3.80% 2.8
14 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 237 (09:05) -9 -3.65% 278
15 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 532 (09:03) -20 -3.62% 0.5
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 28 (09:00) -1 -3.44% 7
17 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 170 (09:06) -6 -3.40% 67.6
18 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 172 (09:03) -6 -3.37% 0.6
19 8160/T 木曽路 東証1部 小売業 1607 (09:06) -51 -3.07% 90
20 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5130 (09:05) -160 -3.02% 1.488
利食いが出やすい一方、出遅れ銘柄への押し目狙いが強まる
利食いが出やすい一方、出遅れ銘柄への押し目狙いが強まる 4日の米国市場は独立記念日の祝日で休場だったこともあり、手掛かり材料に欠ける相場展開になろう。
ただ、昨晩の欧州市場では、S&Pがギリシャ債のロールオーバーはギリシャを「選択的デフォルト(債務不履行)」の状態とする可能性があるとの見解を示した影響が警戒されたが、銀行株は弱い動きながらも英、独などの主要株式指数は上昇した。
日経平均は1万円を上放れることは考えづらいものの、下値の堅さも意識されそうである。 とはいえ、先週のNYダウは5営業日続伸で5%を超える上昇をみせていた。今週末には雇用統計の発表を控えていることもあり、休場明け後の利益確定の流れが意識されやすい。日本株についても日経平均の1万円回復による達成感、テクニカル面での短期的な過熱感が意識されてきている。
週末のオプションSQを前に仕掛け的な商いも出やすいと考えられる。また、ようやく保ち合いレンジの上限を捉え先高期待が強まるものの、5月2日高値を超えられない状況をみると、ここから一段高と見る向きは限られる。 就任早々に復興相の放言が波乱要因になるなど、国内政局問題が進展しない状況下では保ち合いを上放れる理由に欠ける。米中では既にポスト菅を想定しているため外交政策が停滞している状況でもある。政府の電力使用制限令の発動により、夏の電力需要のピークに向けて、経済への影響が表面化してくる懸念もありそう。 それ故に、上昇基調が続いていた銘柄への利益確定が強まる一方、メガバンクなど出遅れている金融セクターを中心とした内需系銘柄への見直しの動きが続きそうである。先高期待によって、日経平均の1万円回復でニューショート(新規売り)が出難い一方、国内政局不安などから上値追いの買いも入りづらいとなると、日経平均の膠着が長期化する可能性がある。ただ、テクニカル面では9800円辺りまでの調整をみせた方が、その後の保ち合い突破への期待につながるところである。(村瀬智一)《TM》(C) Copyright FISCO Ltd. All rights reserved.
テレビ東京がディズニー生中継スペシャル!(サンケイスポーツ) - goo ニュース上デジタル放送に移行する7月24日に「日曜ビッグバラエティ『ディズニー3時間生中継マジカルスペシャル!』」(後7・0)を放送すると発表
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
ドイツの原発は「脱原発」へかじを切ったドイツ。2022年までにすべての原発の閉鎖を政府に勧告した諮問機関「倫理委員会」委員のミランダ・シュラーズ・ベルリン自由大学教授が6月に東京都内で講演した。主な内容を紹介する。
◇
17基の原発があるドイツでは2002年、シュレーダー政権が22年までに原発を全廃することを決めた。メルケル政権は昨秋、原発の稼働期間を34年まで延長したものの、福島の原発事故後、地方選挙で反原発を掲げる緑の党が大躍進した。政府は原発の是非を諮問する倫理委員会を立ち上げ、「10年以内に脱原発が可能」との提言を受けて・・・・
日経平均 9969.03 +3.94 (09:10) 日経JQ平均 1264.25 +1.57 (09:10)
225先物(11/09) 9970 +10 (09:09) 東証2部指数 2351.38 -0.56 (09:10)
TOPIX 864.99 +0.88 (09:10) ドル/円 80.83 - 80.86 (09:10)
USドル 80.83 - 80.86 +0.07 (09:10) ユーロ 117.49 - 117.54 +0.29 (09:10)
日経平均 9972.12 +7.03 (09:46) 日経JQ平均 1264.11 +1.43 (09:46)
225先物(11/09) 9970 +10 (09:45) 東証2部指数 2349.75 -2.19 (09:46)
TOPIX 866.23 +2.12 (09:46) ドル/円 80.85 - 80.86 (09:45)
小幅な動きに終始ですね・・・1万円台引けは?
日経平均は一進一退、売り買い交錯で方向感欠く
2011/07/05 10:09
5日午前10時ごろの日経平均株価は前日終値を挟んで一進一退の動き。米国休場の翌日でポジションを一方向には傾けづらく、売り買い交錯で方向感の乏しい展開が続いている。業種別では、金融セクターの一角や、パルプ・紙株、電力株などが上昇している半面、自動車株や、タイヤ株はさえない。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・ユニデン <6815>
・フルキャストHD <4848>
・ベルク <9974>
・バルス <2738>
・東電 <9501>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・アスクル <2678>
・ワイエイシイ <6298>
・木曽路 <8160>
・CYBOZU <4776>
・JUKI <6440> 提供:モーニングスター社
>◇<東証>東電が5日続伸 売り方の買い戻し続く
(9時35分、コード9501)5日続伸。一時は前日比37円(9.4%)高の430円まで上げた。前日に急騰し、終値は約1カ月半ぶりの高値水準まで上昇。「相場の堅調さを受けて、朝方から信用取引の売り方が損失覚悟の買い戻しに動いた」(ネット証券の情報担当者)との見方が多い。
信用取引での空売りに使う貸株の残高(日証金ベース)は、4日速報値時点で3265万株と高水準だ。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>Uアローズが反落 6月売上高14%増も、利益確定優勢
(9時50分、コード7606)反落。朝高後、下げに転じ、一時前日比31円(1.8%)安の1678円まで売られた。4日大引け後に発表した6月の既存店売上高(ネット通販含む)が前年同月比14.4%増と3カ月連続のプラス。好感した買いが先行したものの、販売への期待感から堅調な値動きが続いていたこともあって利益を確定する売りが優勢になった。
株価は4月以降、ほぼ1本調子で上昇。4日も連日で年初来高値を更新した。市場では「節約疲れからくる『プチぜいたく』志向は、東日本大震災以降も続いている」(マネックス証券の金山敏之マーケット・アナリスト)との期待が根強い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>楽天が3日続落 「1〜6月、330億円の最終赤字」受け
(9時25分、コード4755)3日続落。一時前日比900円安の7万8400円まで下落した。5日付の日本経済新聞朝刊が「2011年1〜6月期の連結最終損益は330億円程度の赤字(前年同期は171億円の黒字)となったようだ」と報じた。1〜6月期としては7年ぶりの最終赤字といい、徐々に売りが優勢となった。本業のネット通販の好調は続いているが、消費者金融事業の売却に伴う損失を計上することが影響する。
アナリストの予想平均であるQUICKコンセンサスは118億円の最終赤字で、市場予想に比べ赤字幅が拡大する格好となる。かざか証券の田部井美彦市場調査部長は「消費者金融部門は赤字で、切り離す為の費用が膨らんでも不思議はない」と話し、「長期的には(消費者金融の分離で)収益改善が見込める。ネット小売りのトップ企業としての評価にかわりはない」とみていた。
楽天は報道を受け、取引開始前に「当社が発表したものではない。1〜6月期の決算発表は8月上旬の予定」とのコメントを出した。〔日経QUICKニュース〕
仕事せず・・松本復興相退任へ・・菅さん、は居座り・・
>◇東証寄り付き、手掛かり難で小動き 「松本復興相退任へ」は反応薄
5日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値(9965円)を挟んでの一進一退となっている。前日の米株式市場は独立記念日の祝日で休場で、外部環境の手掛かりは乏しい。最近の世界的な株高傾向による投資家心理の改善を映した買いが継続する一方、当面の利益を確定する目的の売りが上値を抑えている。日経平均は前日までの5日続伸で400円近く上昇したため短期的な過熱感は否めず、現時点で前日に一時回復した1万円台をうかがうような動きは出ていない。
自動車や電機など主力株は高安まちまち。米景気減速懸念の後退や中国の金融引き締めが打ち止めになるとの見方が買いを誘っていたが、きょうはいったん売りに押される銘柄も目立つ。
寄り付き前に「松本龍復興対策担当相が退任の意向」と伝わった。発言に対する批判が背景で、菅政権の求心力が一段と低下しかねないとの見方もあり、円相場はやや弱含んだ。ただ、株式市場で材料視した売買は特に目立っていない。
東証株価指数(TOPIX)も小動き。
東電が売買を伴って大幅に続伸。三井住友FG、ラウンドワン、コマツの上昇も目立つ。半面、前日に発表した6月の既存店売上高の伸びが物足りないとの見方からファストリが下落。トヨタ、ホンダ、日立、ファナックは小動き。〔日経QUICKニュース〕
魚は頭から腐る・・菅さんの頭は・・
復興相が辞表、首相了承…知事への発言で引責(読売新聞) - goo ニュース首相の任命責任を含めて追及する構えをみせていた売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 412 (09:44) +19 +4.83% 101394.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 138 (09:43) +1 +0.72% 31605.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 411 (09:43) +2 +0.48% 22613
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 62 (09:43) +2 +3.33% 19958
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 190 (09:44) +3 +1.60% 12735
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (09:43) -1 -0.20% 8080
7 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 671 (09:44) +7 +1.05% 7828.7
8 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (09:43) +2 +2.35% 7818
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 426 (09:44) -3 -0.69% 7478
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 167 (09:42) +1 +0.60% 6731
11 4208/T 宇部興 東証1部 化学 254 (09:42) +1 +0.39% 6602
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 403 (09:44) 0 0.00% 5691.5
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 263 (09:43) +1 +0.38% 5662
14 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 394 (09:43) +8 +2.07% 5600
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 56 (09:33) 0 0.00% 5179
16 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:42) +1 +1.01% 4788
17 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2609 (09:44) +42 +1.63% 4499.2
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 128 (09:43) 0 0.00% 3902.7
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 301 (09:43) 0 0.00% 3879
20 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 8 (09:43) +1 +14.28% 3766.2
静岡産の規制、正式決定=新潟、山形は解除―EU
時事通信 7月4日(月)23時39分配信
【ブリュッセル時事】フランスの空港で6月、静岡県産の緑茶から基準値の2倍を超す放射性物質が検出された問題で、欧州連合(EU)は4日、緑茶を含む同県産食品全般に対する輸入規制の強化を正式決定した。7月中に発効する見通し。
福島第1原発の事故後、EUは福島や東京など13都県産食品を対象に、放射性物質の検査証明書を添付するよう求めている。4日の決定でEUは、静岡を対象地域に加える一方、新潟、山形両県の指定を解除した。
これでEUの指定地域は福島、群馬、茨城、栃木、宮城、長野、山梨、埼玉、東京、神奈川、千葉、静岡の12都県となる。次回見直しは9月。
イチゴやレタス、5月の輸出ゼロ…風評被害(読売新聞) - goo ニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 409 (09:05) +16 +4.07% 15030.3
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:04) +1 +1.66% 10792.5
3 6701/T NEC 東証1部 電気機器 192 (09:04) +5 +2.67% 6427
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 409 (09:05) 0 0.00% 5101.3
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (09:04) 0 0.00% 4195.9
6 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:05) +1 +1.01% 3742
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 481 (09:04) 0 0.00% 2768
8 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (09:04) +2 +28.57% 2617.8
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 427 (09:04) -2 -0.46% 2414
10 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 55 (09:04) +3 +5.76% 2199
11 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 56 (09:00) 0 0.00% 1833
12 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 29 (09:01) 0 0.00% 1823.5
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (09:04) +1 +1.17% 1677
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 261 (09:04) -1 -0.38% 1644
15 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 678 (09:04) +14 +2.10% 1491
16 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 4 (09:03) 0 0.00% 1390.5
17 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2586 (09:05) +19 +0.74% 1076
18 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 312 (09:05) +1 +0.32% 992
19 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 272 (09:04) 0 0.00% 955
20 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 369 (09:03) -1 -0.27% 882
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (09:04) +2 +28.57% 2641.8
2 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 174 (09:02) +16 +10.12% 1
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 38 (09:04) +3 +8.57% 499
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (09:05) +1290 +6.89% 0.091
5 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 157 (09:03) +10 +6.80% 1
6 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 356 (09:05) +22 +6.58% 565
7 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 55 (09:04) +3 +5.76% 2199
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 114700 (09:05) +6200 +5.71% 2.712
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 411 (09:05) +18 +4.58% 17793.6
10 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 138 (09:03) +6 +4.54% 5
11 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1200 (09:03) +51 +4.43% 8.6
12 9074/T 日石輸 東証1部 陸運業 218 (09:05) +9 +4.30% 24
13 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 100 (09:05) +4 +4.16% 199.5
14 9475/T 昭文社 東証1部 情報・通信業 635 (09:03) +24 +3.92% 27.6
15 8572/T アコム 東証1部 その他金融業 1420 (09:05) +50 +3.64% 35.28
16 8065/T 佐藤商 東証1部 卸売業 513 (09:04) +18 +3.63% 15
17 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 325 (09:03) +11 +3.50% 0.8
18 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 947 (09:05) +31 +3.38% 42
19 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 434 (09:03) +14 +3.33% 21.7
20 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 3075 (09:05) +99 +3.32% 64.4
明日の日本株の読み筋=米国休場で見送りムードが強そう2011/07/04 18:22
5日の東京株式市場は、見送りムードが強そうだ。4日の東京市場は日経平均株価が一時1万円台を回復したが、薄商いのなかでは維持することができず、利益確定売りに押されて伸び悩んだ。今晩の米国市場は休場。手掛かり材料難が予想されるうえ、6月17日の9351円62銭からの戻りが急ということも考えると、大台回復の達成感も警戒され、上値の重い展開となりそうだ。
市場の関心は米景気にあり、今週は週末発表の米6月雇用統計などが注目される。1万円台からさらに上を試す材料が不足している。外部環境は好転しつつあるものの、国内では政局など不透明要因も多い。一方、7月下旬から本格化する12年3月期第1四半期の連結決算を指摘する声が多い。中間期予想との進ちょく率などで、「業績改善の確証を得たい」(国内投信)という。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 15790 (09:05) -1510 -8.72% 0.173
2 9381/T AIT 東証2部 倉庫運輸関連 1110 (09:06) -73 -6.17% 10
3 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 244 (09:03) -16 -6.15% 24.1
4 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 4500 (09:03) -260 -5.46% 0.798
5 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1805 (09:06) -95 -5.00% 0.054
6 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1502 (09:05) -78 -4.93% 0.012
7 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 21230 (09:03) -970 -4.36% 0.001
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26820 (09:05) -1180 -4.21% 0.088
9 9630/T アップ 東証2部 サービス業 608 (09:06) -26 -4.10% 1.5
10 7885/T タカノ 東証1部 その他製品 471 (09:00) -19 -3.87% 1.8
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 25 (09:00) -1 -3.84% 5
12 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 24520 (09:03) -980 -3.84% 0.007
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 329 (09:06) -13 -3.80% 2.8
14 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 237 (09:05) -9 -3.65% 278
15 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 532 (09:03) -20 -3.62% 0.5
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 28 (09:00) -1 -3.44% 7
17 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 170 (09:06) -6 -3.40% 67.6
18 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 172 (09:03) -6 -3.37% 0.6
19 8160/T 木曽路 東証1部 小売業 1607 (09:06) -51 -3.07% 90
20 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5130 (09:05) -160 -3.02% 1.488
利食いが出やすい一方、出遅れ銘柄への押し目狙いが強まる
利食いが出やすい一方、出遅れ銘柄への押し目狙いが強まる 4日の米国市場は独立記念日の祝日で休場だったこともあり、手掛かり材料に欠ける相場展開になろう。
ただ、昨晩の欧州市場では、S&Pがギリシャ債のロールオーバーはギリシャを「選択的デフォルト(債務不履行)」の状態とする可能性があるとの見解を示した影響が警戒されたが、銀行株は弱い動きながらも英、独などの主要株式指数は上昇した。
日経平均は1万円を上放れることは考えづらいものの、下値の堅さも意識されそうである。 とはいえ、先週のNYダウは5営業日続伸で5%を超える上昇をみせていた。今週末には雇用統計の発表を控えていることもあり、休場明け後の利益確定の流れが意識されやすい。日本株についても日経平均の1万円回復による達成感、テクニカル面での短期的な過熱感が意識されてきている。
週末のオプションSQを前に仕掛け的な商いも出やすいと考えられる。また、ようやく保ち合いレンジの上限を捉え先高期待が強まるものの、5月2日高値を超えられない状況をみると、ここから一段高と見る向きは限られる。 就任早々に復興相の放言が波乱要因になるなど、国内政局問題が進展しない状況下では保ち合いを上放れる理由に欠ける。米中では既にポスト菅を想定しているため外交政策が停滞している状況でもある。政府の電力使用制限令の発動により、夏の電力需要のピークに向けて、経済への影響が表面化してくる懸念もありそう。 それ故に、上昇基調が続いていた銘柄への利益確定が強まる一方、メガバンクなど出遅れている金融セクターを中心とした内需系銘柄への見直しの動きが続きそうである。先高期待によって、日経平均の1万円回復でニューショート(新規売り)が出難い一方、国内政局不安などから上値追いの買いも入りづらいとなると、日経平均の膠着が長期化する可能性がある。ただ、テクニカル面では9800円辺りまでの調整をみせた方が、その後の保ち合い突破への期待につながるところである。(村瀬智一)《TM》(C) Copyright FISCO Ltd. All rights reserved.
テレビ東京がディズニー生中継スペシャル!(サンケイスポーツ) - goo ニュース上デジタル放送に移行する7月24日に「日曜ビッグバラエティ『ディズニー3時間生中継マジカルスペシャル!』」(後7・0)を放送すると発表
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
ドイツの原発は「脱原発」へかじを切ったドイツ。2022年までにすべての原発の閉鎖を政府に勧告した諮問機関「倫理委員会」委員のミランダ・シュラーズ・ベルリン自由大学教授が6月に東京都内で講演した。主な内容を紹介する。
◇
17基の原発があるドイツでは2002年、シュレーダー政権が22年までに原発を全廃することを決めた。メルケル政権は昨秋、原発の稼働期間を34年まで延長したものの、福島の原発事故後、地方選挙で反原発を掲げる緑の党が大躍進した。政府は原発の是非を諮問する倫理委員会を立ち上げ、「10年以内に脱原発が可能」との提言を受けて・・・・