Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月21日 大引け 日経平均 9459.66 +105.34  先物主導で一段高

$
0
0
 日経平均 9459.66 +105.34 (15:00) 日経JQ平均 1236.95 +1.38 (15:11)
225先物(11/09) 9450 +100 (15:15) 東証2部指数 2271.21 +13.41 (15:00)
TOPIX 815.73 +8.90 (15:00) ドル/円 80.16 - 80.18 (15:20)
USドル 80.16 - 80.18 -0.05 (15:21) ユーロ 115.17 - 115.20 +0.45 (15:21)

ユーロ円115円前半に、225先物が100円上げと高値引けですね、アジア株が堅調

出来高は16億194万株・・細ってます
<ギリシャ問題は長期化し、どこで区切りを付けたらよいのか分からなくなっている。何か別の手掛かりがあれば、見切り発車のような動きになるのだが、足元ではそれがない。週内はFOMCなど重要なイベントが多いため、動きにくく、すでに今月は諦めムードが漂っている」と指摘している。
一方で、「ギリシャ問題は7月の早い段階にも方向性が固まろう。時期的には米国で経済指標の発表も相次ぐし、国内では業績予想の開示が増えている。いずれも綱渡りではあるが、イベント通過による動きやすさと相まってくれれば、目の前にある懸念材料を意識しなくても済む環境になるかもしれない>

・・・・・・・・・・・・・・・
私の・・幕間繋ぎ・・銘柄・・
マミヤOP・・103円で引け・・マズマズの動きですが・・戻り売りが多い?
在値 103〔+1〕円 15:00 出来高 270,000株
売気配値 103円-3,000株 15:00 買気配値 102円-11,000株 15:00
始値 101円 9:00 高値 104円 10:40 安値 101円 9:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラオックス・・59円カイも・・堅調な戻りですね
現在値 58〔+3〕円 15:00 出来高 2,657,000株
売気配値 59円-612,000株 15:00 買気配値 58円-122,000株 15:00
始値 56円 9:00 高値 59円 14:42 安値 56円 9:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日経平均9400円台回復、先物主導で一段高=21日後場2011/06/21 15:27
 21日後場の日経平均株価は前日比105円34銭高の9459円66銭と大幅に続伸し、高値引け。終値としては3営業日ぶりに9400円台を回復した。一時9400円を割り込むなど伸び悩んだが、アジア株の堅調推移を背景に持ち直しの動きとなって一段高となった。ただ、FOMC(米連邦公開市場委員会)など重要イベントを前に様子見気分も強いといい、「売り買いともエネルギー不足のなか、先物の動きに揺さぶられただけ」との声もある。東証1部の出来高は16億194万株。売買代金は1兆717億円。騰落銘柄数は値上がり1308銘柄、値下がり241銘柄、変わらず114銘柄。
 岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「ギリシャ問題は長期化し、どこで区切りを付けたらよいのか分からなくなっている。何か別の手掛かりがあれば、見切り発車のような動きになるのだが、足元ではそれがない。週内はFOMCなど重要なイベントが多いため、動きにくく、すでに今月は諦めムードが漂っている」と指摘している。一方で、「ギリシャ問題は7月の早い段階にも方向性が固まろう。時期的には米国で経済指標の発表も相次ぐし、国内では業績予想の開示が増えている。いずれも綱渡りではあるが、イベント通過による動きやすさと相まってくれれば、目の前にある懸念材料を意識しなくても済む環境になるかもしれない」という。
 業種別では、日本紙 <3893> など製紙株が堅調。関西電 <9503> など電力株も買いが先行した。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三井物産 <8031> など商社株も堅調。JX <5020> など石油株も持ち直した。12年3月期連結で増収増益のクボタ <6326> や、12年3月期連結で営業益32%増予想の大同工 <6373> など機械株も継続物色され、トヨタ <7203> など自動車株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株や、商船三井 <9104> など海運株も高い。12年3月期連結で増収増益予想を開示したTDK <6762> などハイテク株も買われた。
 半面、個別で、アイダ <6118> が値下がり率トップ。エフテック <7212> なども売りが継続した。12年3月期連結で最終赤字予想のショーワ <7274> は停滞。11年12月期連結最終損益予想の下方修正で赤字転落見通しとなったCAC <4725> の戻りも鈍かった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 102 (15:00) +16 +18.60% 21115
2 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 71 (15:00) +11 +18.33% 15291
3 6250/T やまびこ 東証1部 機械 989 (15:00) +149 +17.73% 174.3
4 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 415 (15:00) +39 +10.37% 7647.7
5 6373/T 大同工 東証1部 機械 160 (15:00) +13 +8.84% 559
6 6247/T 日阪製 東証1部 機械 1007 (15:00) +79 +8.51% 493
7 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 586 (15:00) +45 +8.31% 8363.8
8 8713/T フィデアHD 東証1部 銀行業 173 (15:00) +13 +8.12% 81
9 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 160 (15:00) +12 +8.10% 1034
10 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 228 (15:00) +17 +8.05% 198.4
11 6306/T 日 工 東証1部 機械 302 (14:50) +21 +7.47% 99
12 4968/T 荒川化学 東証1部 化学 750 (15:00) +50 +7.14% 74.5
13 6217/T 津田駒 東証1部 機械 200 (15:00) +13 +6.95% 7062
14 6923/T スタンレ電 東証1部 電気機器 1389 (15:00) +86 +6.60% 2905.6
15 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 212 (15:00) +13 +6.53% 849
16 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 67 (15:00) +4 +6.34% 2288
17 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 434 (15:00) +25 +6.11% 3404
18 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 2120 (15:00) +122 +6.10% 11.1
19 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1761 (15:00) +101 +6.08% 4030.9
20 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 568000 (15:00) +32000 +5.97% 2.678

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 305 (15:00) -9 -2.86% 104967.7
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (15:00) +5 +3.22% 49858
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 389 (15:00) -1 -0.25% 42534
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (15:00) +1 +0.83% 36664.9
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 362 (15:00) +1 +0.27% 33342.8
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 451 (15:00) +4 +0.89% 32822
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 820 (15:00) +25 +3.14% 27244.5
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 375 (15:00) +10 +2.73% 24901
9 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 102 (15:00) +16 +18.60% 21115
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 374 (15:00) +6 +1.63% 19335
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 296 (15:00) +9 +3.13% 18662
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 204 (15:00) +5 +2.51% 18040
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 372 (15:00) 0 0.00% 17502.5
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 239 (15:00) +3 +1.27% 17002
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 430 (15:00) -7 -1.60% 16024
16 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 71 (15:00) +11 +18.33% 15291
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 166 (15:00) +2 +1.21% 14311
18 6326/T クボタ 東証1部 機械 681 (15:00) +19 +2.87% 13293
19 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 320 (15:00) +9 +2.89% 13020
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (15:00) 0 0.00% 12367

<東証>王子紙と日本紙が堅調 原油安で注目、生産回復期待も
(14時30分、コード3861、3893)製紙大手の株価が堅調。王子紙は午後に前日比18円(5.1%)高の369円まで上げ、5月12日以来の高値水準を付けた。日本紙は91円(5.7%)高の1693円まで買われた。業種別東証株価指数の「パルプ・紙」は現時点で、全33業種のうち値上がり率が首位になっている。
 ニューヨーク原油先物相場が今週に入って一時約4カ月ぶりの水準に下がり、製紙各社にとって原燃料コストの低下につながるとして注目を集めたという。「東日本大震災による直接の被害が大きかった業種で、自動車各社のような生産回復の早期化を期待した買いが入っている」(大手証券の株式情報担当者)との声もあった。
 レンゴー(3941)や北越紀州紙(3865)も高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>あさひが5日ぶり反落 利益確定売りで
(14時20分、コード3333)5営業日ぶり反落。20日大引け後に2011年3〜5月期の単独税引き利益が前年同期比54%増の13億円だったと発表した。震災後に交通手段の見直しにより自転車の需要が大幅に増加したため。大幅増益となるが反応は薄い。すでに発表されていた3〜5月の既存店売上高が累計で前年同期比21%増となっていたため、材料出尽くし感による利益確定売りに押されたようだ。通期業績予想を据え置いたことも失望を誘った。
 いちよし証券投資情報部の宇田川克己氏は「市場は震災後の販売好調を織り込んでおり、しばらくは新たな材料待ちとなるのではないか」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 480 (15:00) +80 +20.00% 265
2 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 85 (15:00) +10 +13.33% 93.4
3 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1160 (15:00) +84 +7.80% 52.1
4 9661/T 歌舞伎 東証2部 サービス業 3980 (12:33) +245 +6.55% 2
5 6144/T 西電機 東証2部 機械 366 (09:06) +22 +6.39% 1
6 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 899 (10:04) +48 +5.64% 0.9
7 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 58 (15:00) +3 +5.45% 2657
8 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 409 (15:00) +20 +5.14% 12.9
9 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 254 (15:00) +12 +4.95% 204
10 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 45 (14:59) +2 +4.65% 8
11 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 190 (13:42) +8 +4.39% 3.6
12 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 217 (15:00) +9 +4.32% 1314
13 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 125 (14:23) +5 +4.16% 1
14 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 54 (14:59) +2 +3.84% 256.2
15 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 28 (15:00) +1 +3.70% 292
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 28 (15:00) +1 +3.70% 247.4
17 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 89 (14:22) +3 +3.48% 17
18 6955/T FDK 東証2部 電気機器 120 (15:00) +4 +3.44% 794
19 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 800 (14:31) +25 +3.22% 17
20 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 470 (15:00) +14 +3.07% 0.5
>◇新興市場21日、ジャスダック平均が続伸 売買代金2カ月ぶり低水準
 21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅ながら続伸した。大引けは前日比1円38銭(0.11%)高の1236円95銭だった。主力株が総じて上昇した。ただ、目新しい材料が乏しく売買を手控えるムードも強かった。ジャスダック市場の売買代金は概算で183億円と、4月18日(179億円)以来約2カ月ぶりの低水準。売買高は4832万株だった。
 IPO(新規株式公開)が23日から本格化するのを前に短期筋が様子見姿勢になっているという。市場では「IPO銘柄が好調な滑り出しならば買いが波及することが期待できる」(いちよし証券投資情報部の宇田川克己課長)との声が聞かれた。
 フェローテクや楽天、ウエストHDが上昇。大証は東京証券取引所の斉藤惇社長が統合交渉について改めて意欲を示したことをきっかけに後場一段高となった。半面、東テク、ユビキタが下落した。主力株で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。
 東証マザーズ指数は3営業日ぶりに反発し、大引けは前日比6.27ポイント(1.42%)高の449.24だった。サイバー、ネットイヤー、スタートトゥが上げ、ミクシィ、エヌピーシー、クックパッドが下げた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<マザーズ>そーせいが続伸 「原薬ナノ化技術」の応用に期待
(14時30分、コード4565)続伸。後場に前日比2300円(1.6%)高の14万3900円まで上げた。20日の大引け後、子会社のアクティバスファーマ(千葉県船橋市)が開発した医薬品原料を200ナノ(ナノは10億分の1)メートル以下に粉砕する技術に関し、岐阜薬科大学と医薬品開発の共同研究契約を締結したと発表した。この粉砕技術は不純物が混ざりにくいのが特徴。点眼剤や注射剤への応用を目指すといい、将来的な収入源の確保に期待した買いが入った。
 そーせいは昨年8月にアクティバスを完全子会社化した。市場では「医薬品への応用が進めば製薬会社との提携につながり、買収先の技術の活用が動き出したことは評価できる」(いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 90800 (15:00) +11700 +14.79% 24.537
2 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 295 (14:42) +24 +8.85% 15.1
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 71800 (14:55) +4300 +6.37% 0.111
4 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20200 (14:54) +1200 +6.31% 0.003
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 41700 (15:00) +2400 +6.10% 5.38
6 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 430 (14:42) +21 +5.13% 16
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23200 (13:36) +1120 +5.07% 0.068
8 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 15770 (15:00) +750 +4.99% 5.378
9 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 126500 (15:00) +5000 +4.11% 0.237
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 26 (15:00) +1 +4.00% 657
11 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 144100 (15:00) +5500 +3.96% 0.44
12 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 90000 (12:55) +3400 +3.92% 0.007
13 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 289500 (15:00) +10700 +3.83% 18.036
14 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 17950 (14:59) +600 +3.45% 0.143
15 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 22560 (15:00) +700 +3.20% 0.192
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 58400 (14:59) +1800 +3.18% 0.03
17 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1534 (15:00) +47 +3.16% 1339.2
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 26510 (15:00) +810 +3.15% 2.2
19 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 519 (14:55) +14 +2.77% 18.8
20 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 68200 (14:58) +1800 +2.71% 0.139
21日概況(新興=大引)2指数上昇、マザーズ強い
 21日の新興株式市場は、主要2指数がともに上昇した。日経ジャスダック平均株価は前日終値を挟んで一進一退、小幅続伸にとどまったのに対し、3日ぶり反発となった東証マザーズ指数は後場一段高の展開で、今日の高値圏で引けた。 ジャスダック市場では、フェローテック、楽天、ウエストHD、Dガレージ、クルーズ、フジプレアムなどが買われた。ユビテックも切り返していた。ファンドクリやサハダイヤが上伸。一方で、ジパングHDが売られ、RISEや医学生物が大幅下落。東テクは5日ぶり反落でストップ安となった。 マザーズ市場では、サイバーAG、スタートトゥ、スカイマーク、インターアク、メディネットなどが堅調で、ネットイヤーは大幅高だった。このなか、日本風力開発やミクシィ、エヌピーシー、ファーストエスコ、クックパッド、アクセルマークなどが軟調。日本アジアGが大幅安、デュオシステムズは4日ぶり反落でストップ安まで売られていた。(K.M)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
IAEA事故報告書で浮かぶ 「原発国営化」の現実味(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースたとえば、関西電力は津波などの緊急対策で2年間400億円を投じると決めたが、原発のある福井県はそれで安全とは認めていない。報告書では触れられていない、運転40年を超えた古い原発への抜本対策を事実上、求めている。
「原発は絶対安全」という前提が崩れた以上、地震だけではなくテロや航空機墜落、竜巻、噴火、地滑りなど、あらゆる事故への対策を要求されることになりそうだ。

果たしていま、総理大臣に強いリーダーシップが必要か【香山リカコラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

《日本激震!私の提言》送電網は新規業者に開放を 原発は政府が管理すべき――八田達夫・大阪大学名誉教授(1) - 11/06/21 | 10:13
――福島第一原子力発電所の事故は米国のスリーマイル島事故を上回る深刻な状態が続いている。日本の原発政策をどう見るか。
 日本が原子力発電を推進する唯一の理由は、「温暖化対策の切り札である」というものだ。だが、原発に投資するカネを、CO2を多量に排出している中国やインドでの削減に回せば、はるかに多くのCO2削減ができる。また、さまざまな燃料にかかる税金を炭素税に一本化すれば、日本はCO2削減にそうとうな努力をしていると、国際社会で主張できる。
 しかし、電力社は排出権取引にも炭素税導入にも反対してきた。原発を維持したいという、本末転倒な動機によるものだ。
「文民統制」なき原発政策 独占によるコスト無視
全文は・・東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

住まいの屋上から・・修繕中・防水・錆び・亀裂等保守を

ヘチマも大分生長し、カーテン化計画の成功は?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles