Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月21日 前場の動き  日経平均9409.40 +55.08 (10:41) 9415.37 +61.05 (10:06)

$
0
0
USドル 80.24 - 80.26 +0.03 (06:21) ユーロ 114.82 - 114.90 +0.10 (06:19
日経平均 9421.54 +67.22 (09:13) 日経JQ平均 1237.26 +1.69 (09:13)
225先物(11/09) 9420 +70 (09:13) 東証2部指数 2264.66 +6.86 (09:13)
TOPIX 811.14 +4.31 (09:13) ドル/円 80.22 - 80.24 (09:13)
USドル 80.22 - 80.24 +0.01 (09:13) ユーロ 115.16 - 115.20 +0.44 (09:13)
日経平均 9415.03 +60.71 (10:06) 日経JQ平均 1235.27 -0.30 (10:06)
225先物(11/09) 9410 +60 (10:04) 東証2部指数 2264.03 +6.23 (10:06)
TOPIX 810.93 +4.10 (10:06) ドル/円 80.16 - 80.18 (10:06)
日経平均 9407.75 +53.43 (10:40) 日経JQ平均 1235.16 -0.41 (10:40)
225先物(11/09) 9400 +50 (10:40) 東証2部指数 2265.00 +7.20 (10:40)
TOPIX 810.77 +3.94 (10:40) ドル/円 80.16 - 80.18 (10:39)

先物9,400円に・・ 上値は重たい様です・・
ユーロ円で113円台から115円前半に・・為替で円高一服感が・・・
225先物は9420円前後で・・・9,400円の攻防ですね・・後場はアジア株の動向が

 ラオックスが堅調ですね・・マミヤは昨日の大商いで??・・
現在値 58〔+3〕円 9:39 出来高 925,000株
売気配値 58円-266,000株 9:40
買気配値 57円-502,000株 9:40
始値 56円 9:00 高値 58円 9:39 安値 56円 9:00

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 3 (10:22) +1 +50.00% 56.6
2 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 107 (10:38) +21 +24.41% 9933
3 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 92400 (10:38) +13300 +16.81% 14.295
4 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:52) +1 +16.66% 384.7
5 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 8 (10:25) +1 +14.28% 83
6 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 454 (10:32) +54 +13.50% 149.1
7 6373/T 大同工 東証1部 機械 162 (10:38) +15 +10.20% 387
8 6217/T 津田駒 東証1部 機械 205 (10:36) +18 +9.62% 5151
9 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 65 (10:36) +5 +8.33% 7494
10 6378/T 木村化 東証1部 機械 343 (10:38) +21 +6.52% 77.2
11 6923/T スタンレ電 東証1部 電気機器 1387 (10:38) +84 +6.44% 841.6
12 6144/T 西電機 東証2部 機械 366 (09:06) +22 +6.39% 1
13 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 435 (10:32) +26 +6.35% 10.8
14 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:09) +1 +6.25% 156
15 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 413 (10:29) +24 +6.16% 11.7
16 2317/T システナ 東証1部 情報・通信業 70000 (10:37) +3900 +5.90% 2.765
17 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 36 (10:15) +2 +5.88% 879
18 6250/T やまびこ 東証1部 機械 889 (10:29) +49 +5.83% 21
19 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 572 (10:37) +31 +5.73% 2589.7
20 5234/T デイシイ 東証1部 ガラス土石製品 223 (10:34) +12 +5.68% 39.9
日経平均は9400円台前半でこう着
2011/06/21 10:10
 21日午前10時ごろの日経平均株価は9400円台前半でもみ合い商状。手掛かり材料難で、前日の米国株高を好感した買いが一巡したあとは商いが伸び悩むなか、こう着感を強めている。業種別では、機械株や、自動車株などが上昇。製紙株も高い。半面、石油株や、ゼネコン株の一角は上値が重い。

午前10時ごろの値上がり率上位銘柄
・大同工 <6373>
・津田駒 <6217>
・兼松日産 <7961>
・東特線 <5807>
・スタンレー <6923>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄
・ショーワ <7274>
・アイダ <6118>
・リソー教育 <4714>
・トーカロ <3433>
・エアーテック <6291> 提供:モーニングスター社
>◇東証10時、続伸も上値重い 自動車株高い、ソニーは連日の安値
 21日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は続伸。前日比の上げ幅は60円前後で9400円台前半で推移している。前日の米株高や対ユーロでの円安を背景に朝方から買いが先行した。期間従業員の採用再開が伝わった日産自など自動車株の上げが目立っている。ただ、米国時間22日のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の会見内容を見極めたいとのムードも強く、積極的に買い進む動きは見られず、上値は重い。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIX(全33業種)では「パルプ・紙」「機械」「小売業」などが上げている。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3261億円、売買高は同4億9909万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1064、値下がりは363、横ばいは220だった。
 外国為替市場で対ユーロで円が弱含み、欧州での売上比率が高いオリンパス、ニコンに採算改善を期待した買いが入った。コマツ、日立建機も上げている。ソフトバンク、ファストリなど値がさ株の上げも目立つ。半面、ソニーが連日で年初来安値を更新。東電が下げ、シャープ、パナソニックも安い。
 東証2部株価指数は3営業日ぶりに反発。日鋳造、稀元素が上げ、ソディックが下げている。〔日経QUICKニュース〕
<<東証>古河電が続伸 「世界最高電圧の超電導線を開発」
(9時50分、コード5801)続伸。前日比16円(5.1%)高の327円まで上げた。21日付の日本経済新聞朝刊が「275キロボルトに耐えられる世界最高電圧の超電導線を開発した」と報じたことが手掛かり。世界最高だった仏ネクサンス製の2倍に相当し、送電容量は1回線で最大150万キロワットと大型の原子力発電所や火力発電所1基分の送電が可能になるという。2020年に年100億円の売り上げを目指すとしている。
 独立系調査会社TIW(ティー・アイ・ダヴリュ)の溝上泰吏シニアアナリストは「開発は評価できるものの、長期的にみると、(電力事業の自由化で)様々な企業が発電して一般家庭に直接送電するなどビジネスモデルが変化すれば、大型の送電線の需要は鈍る可能性がある」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕


東証>千代建が6日ぶり反発 「太陽熱発電に参入」で
(10時5分、コード6366)6営業日ぶりに反発。前日終値より13円高い930円まで買われた。前日に「イタリアのアルキメデ・ソーラー・エナジーと組み、太陽熱発電の開発事業に参入する」と発表したことがきっかけ。伊社の持つ熱処理技術と千代建のプラント設計技術を組み合わせて発電効率の高い設備を顧客に提案していくという。野村証券が20日付で「火力発電へのシフト、天然ガス需要増加で注目の資本財関連企業」と題したリポートを発表し、液化天然ガス(LNG)プラントの建設実績でトップとして千代建を紹介したことも買いを誘ったようだ。
 LNG需要拡大期待と値動きの軽さから株価水準を上げてきたが、「最近は調整局面にあっただけに何か材料があると買われやすい」(国内証券の情報担当者)という。もっともPER(株価収益率)が30倍となっており、割高感も意識されているという。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>イオンが上昇率3%強 「3〜5月期の営業益3割増」
(9時30分、コード8267)続伸。寄り付き直後に前日比30円(3.3%)高の927円まで買われ、25日移動平均を約1カ月ぶりに上回った。その後もきょうの高値圏で推移している。21日付の日本経済新聞朝刊は「3〜5月期の連結営業利益は前年同期比3割増の280億円前後になったもよう」と報じた。東日本大震災の後も主力の総合スーパー(GMS)事業が堅調といい、見直し買いを誘った。
 明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリストは「足元の販売の底堅さを評価した買いが入ったようだ。中長期では海外展開の強化も期待されている」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
◇<JQ>第一興商が小幅反発 「食品細菌検査事業に参入」と伝わる
(9時30分、コード7458)小幅に反発。一時は前日比16円(1.2%)高の1326円まで上げた。PBR(株価純資産倍率)など一部の投資指標面での割安感に着目した小口の買いが先行した。「2012年春をメドに生肉など食品の細菌検査事業に参入する」(21日付の日本経済新聞朝刊)との報道が支援材料になったもよう。ただ「集団食中毒事件などで食品の安全性への関心が高まっているが、収益への貢献度は不明だ」(独立系調査会社ティー・アイ・ダヴリュの岡敬シニアアナリスト)との見方が多く、買い急ぐ動きはみられない。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 308 (10:04) -6 -1.91% 43813.1
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (10:04) +4 +2.58% 24502
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (10:04) +1 +0.83% 16867
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 388 (10:04) -2 -0.51% 12736
5 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 819 (10:04) +24 +3.01% 12182.3
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (10:04) 0 0.00% 11327.5
7 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 293 (10:01) +6 +2.09% 8611
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 448 (10:04) +1 +0.22% 8442
9 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 323 (10:03) +12 +3.85% 7750
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 372 (09:58) +7 +1.91% 7434
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 203 (10:02) +4 +2.01% 6514
12 6326/T クボタ 東証1部 機械 690 (10:04) +28 +4.22% 6401
13 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 103 (10:01) +17 +19.76% 6082
14 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 66 (10:02) +6 +10.00% 5074
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 373 (10:04) +1 +0.26% 4841.8
16 6217/T 津田駒 東証1部 機械 204 (10:04) +17 +9.09% 4778
17 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 368 (10:04) 0 0.00% 4443
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 339 (10:03) +5 +1.49% 4228
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 251 (10:02) +2 +0.80% 4109
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 236 (10:02) 0 0.00% 4031

◇<東証>クボタが大幅上昇 今期の連結純利益見通し、市場予想を上回り
(9時35分、コード6326)4営業日ぶりに反発。前日比30円(4.5%)高の692円まで買われた。20日大引け後に2012年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比9%増の600億円になる見通しだと発表したことが手掛かり。アナリストの予想平均である「QUICKコンセンサス」の588億円(16日時点、11社)を上回る。海外で農業や建設業界向けの機械が伸びるほか、現地生産比率を高めてコスト削減が進むことが貢献する。株価は下落基調が続き、震災直後に付けた年初来安値の660円に迫っていただけに、見直し買いが入ったようだ。
 岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジストは「業績予想発表が遅れたことで買いが見送られてきた。今後復興関連の政策が進めば800円を目指す展開となる可能性がある」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ニコンやオリンパスに買い先行 円安・ユーロ高を好感
(9時5分、コード7731、7733)ニコンやオリンパスなど、売上高に占める欧州向けの比率が高い輸出関連株が高い。ニコンは続伸し、前日比24円高の1970円まで上げた。外国為替市場で円相場が1ユーロ=115円台前半まで下落したことが好感されている。前日の東京市場17時時点と比べて1円以上の円安・ユーロ高が進んでおり、輸出採算の改善を期待した買いが先行した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 312 (09:09) -2 -0.63% 15777.4
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (09:08) +1 +0.83% 12967.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 363 (09:09) +2 +0.55% 3601.5
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 158 (09:09) +3 +1.93% 3226
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 390 (09:08) 0 0.00% 2771
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:07) +2 +3.77% 2770.5
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 803 (09:09) +8 +1.00% 2764
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 202 (09:09) +3 +1.50% 2669
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 370 (09:09) +5 +1.36% 2664
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 292 (09:09) +5 +1.74% 2528
11 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 322 (09:08) +11 +3.53% 2471
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (09:09) +2 +0.44% 2299
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 77 (09:09) 0 0.00% 2114
14 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 369 (09:04) +1 +0.27% 1839
15 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 94 (09:05) +1 +1.07% 1604
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 168 (09:05) +1 +0.59% 1598
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 164 (09:04) 0 0.00% 1558
18 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 63 (09:09) +3 +5.00% 1514
19 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 401 (09:09) +25 +6.64% 1495.1
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 251 (09:08) +2 +0.80% 1445
日経平均は続伸、米株高やユーロの落ち着きを好感=21日寄り付き
2011/06/21 09:20
 21日の日経平均株価は前日比66円11銭高の9420円43銭と続伸して寄り付いたあと、ジリ高で推移している。前日の米国株高や、ユーロの落ち着きを好感した買いが先行している。今晩からはじまるFOMC(米連邦公開市場委員会)などを前に積極性は乏しいものの、9400円割れで割安感を意識した買いを支えにしっかりした展開。
 業種別では、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株がしっかり。トヨタ <7203> など自動車株が上昇し、12年3月期連結で営業益16%増予想のクボタ <6326> など機械株も物色されている。帝人 <3401> など繊維株も堅調。世界最高電圧の超電導線の開発成功が報じら得た古河電工 <5801> など電線株も上げ基調。イオン <8267> など小売株も買いが先行している。
 半面、住友ゴム <5110> などタイヤ株は売られている。東京海上 <8766> など保険株も軟調。大塚HD <4578> など医薬品株も下押している。大成建 <1801> などゼネコン株がさえない。個別では、12年3月期連結で最終赤字予想のショーワ <7274> や、11年12月期連結最終損益予想の下方修正で赤字転落見通しとなったCAC <4725> などが安い。
 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1930万株、買い1690万株で、差し引き240万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時13分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台前半(20日終値は1ドル=80円15銭−16銭)、1ユーロ=115円台前半(同1ユーロ=113円88銭−92銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

<東証>東電に売り先行  ムーディーズの長期格付け引き下げで
(9時、コード9501)売り先行で始まった。米格付け会社のムーディーズ・ジャパンが長期格付けを引き下げたことが嫌気された。担保が付いた東電債は3段階、銀行融資など無担保債権の長期発行体格付けは4段階下げ、いずれも「投機的」とされる水準となった。〔日経QUICKニュース〕

■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:00) +1 +16.66% 6.9
2 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 100 (09:10) +14 +16.27% 1156
3 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 460 (09:07) +60 +15.00% 16.9
4 6217/T 津田駒 東証1部 機械 211 (09:10) +24 +12.83% 1244
5 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 212 (09:06) +13 +6.53% 128
6 6144/T 西電機 東証2部 機械 366 (09:06) +22 +6.39% 1
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 400 (09:10) +24 +6.38% 1536.4
8 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:09) +1 +6.25% 37
9 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 413 (09:06) +24 +6.16% 2.7
10 6373/T 大同工 東証1部 機械 156 (09:09) +9 +6.12% 63
11 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 234 (09:10) +13 +5.88% 197
12 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 433 (09:09) +24 +5.86% 9.7
13 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 83400 (09:10) +4300 +5.43% 1.578
14 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 48500 (09:10) +2500 +5.43% 0.004
15 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 137 (09:06) +7 +5.38% 13
16 3391/T ツルハHD 東証1部 小売業 3795 (09:10) +185 +5.12% 25.7
17 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 213000 (09:05) +10000 +4.92% 0.004
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 284 (09:07) +13 +4.79% 4
19 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 114 (09:10) +4 +3.63% 674
20 6923/T スタンレ電 東証1部 電気機器 1360 (09:10) +57 +4.37% 162.7
21日の東京株式市場見通し=続伸後は動意に乏しい展開か2011/06/21 08:07
 予想レンジ:9300円−9500円(20日終値9354円32銭)
 21日の東京株式は、続伸後は動意に乏しい展開か。物色動向が定まらない状況が続き、値動きの軽い小型株を中心とした動きとなりそうだ。日経平均株価の上値を抑える格好となっている5日線(19日現在9447円)を、終値ベースでクリアできるかに注目が集まりそうだ。東京外国為替市場の円相場は1ドル=80円台前半(20日終値80円15銭−16銭)と小動きで推移している。シカゴ市場の日経平均先物の円建て清算値は、大証終値比80円高の9430円。(高橋克己)
21日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・13:30 4月全産業活動指数(経済産業省)
【海外】
・FOMC(米連邦公開市場委員会)が22日まで
・米5月中古住宅販売件数
・カナダ4月小売売上高
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

三越伊勢丹、都心3店で8月に定休日(朝日新聞) - goo ニュース
ムーディーズも東電「投資不適格」=政府支援揺らぎ、4段階格下げ
時事通信 6月20日(月)19時0分配信
 米格付け会社ムーディーズ・ジャパンは20日、東京電力の無担保融資の返済可能性を示す長期発行体格付けを、現行の「Baa3」から投資不適格とされる「B1」に4段階格下げしたと発表した。福島第1原発事故の処理や賠償に掛かる費用が膨らむ中、政局の混乱で「政府支援という東電の信用力を支える大きな柱が揺らいでいる」と判断した。
 また、賠償金の支払いを支援する「原子力損害賠償支援機構法」についても、成立の可否や時期が明確でないため、銀行などの債権者が損失負担を被る懸念は否定できないとしている。
 さらに、9月までに法案が可決されない場合は「賠償金支払い負担が難しくなり、債務整理や法的措置の可能性が出てくる」と指摘。先行きの見直しも引き下げ方向を継続した。 社債の格付けも「Baa2」から「Ba2」に3段階引き下げた。 

>◇米国株、上昇 ダウ3日続伸、ギリシャ不安緩和で買い戻し
【NQNニューヨーク=滝口朋史】20日の米株式相場は上昇した。ダウ工業株30種平均は3日続伸し、前週末比76ドル02セント高の1万2080ドル38セント(速報値)で終えた。債務危機に陥っているギリシャの支援を巡り、ユーロ圏財務相会合が格付け会社によるデフォルト(債務不履行)を避けるために「自発的な民間部門の関与を歓迎する」とした。ギリシャの債務問題に対する過度の不安が和らぎ、投資家心理が改善した。相場の調整が進んだ後とあって、下げのきつかった銘柄を中心に値ごろ感などに着目した買い戻しが入り指数を押し上げた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反発し、同13.18ポイント高の2629.66(同)で終えた。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“脱原発”主張の孫正義氏、「韓国の事情は異なる」(聯合ニュース) - goo ニュース一方、孫社長は自ら設立した「自然エネルギー財団」と李大統領の主導したグローバルグリーン成長研究所の協力関係締結を推進する意向も明らかにした。

 税金で電力株を保有しているとは・・・何十年前から?・・含み損発生?
平松大阪市長が関電社長と会談、脱原発訴える(読売新聞) - goo ニュース大阪市は関電株の約9%を保有する筆頭株主。
 節電要請について平松市長は、15%の根拠となるデータ開示など徹底した情報公開などを要請。市と関電で対策チームをつくり、節電を進めることで合意した。

岡田・仙谷氏の退陣明確化要求、首相は拒否(読売新聞) - goo ニュースその上で、〈1〉特例公債法案〈2〉2次補正〈3〉自然エネルギー普及促進のための再生可能エネルギー電気調達特別措置法案――の今国会成立について、「自らの政治生命にかかわる」と強いこだわりを見せた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles