USドル 104.15 - 104.20 -0.04 (06:49) ユーロ 141.23 - 141.28 -0.12 (06:49)
日経平均 15776.14 ↓ +134.46 (09:25) 日経JQ平均 2181.07 ↓ +2.05 (09:25)
225先物(14/03) 15780 ↑ +110 (09:25) 東証2部指数 3830.69 ↓ +11.46 (09:25)
TOPIX 1299.21 ↓ +5.35 (09:25) ドル/円 104.38 - 104.40 (09:24)
USドル 104.42 - 104.44 +0.23 (09:40) ユーロ 141.43 - 141.44 +0.08 (09:40)
USドル 104.51 - 104.52 +0.32 (10:47) ユーロ 141.52 - 141.56 +0.17 (10:47)
15872.62 ↑ +230.94 (11:30)
15850.58 ↑ +208.90 (10:54) 15870円台と一段高に
15827.39 +185.71 (10:49) 15783.78 +142.10 (10:10) ・・一時15800円台も・・
◇東証10時、上げ幅拡大 一時180円高 円相場の下落で
21日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり高。一時前日比の上げ幅が180円高となり、1万5800円台前半まで上昇した。東京外国為替市場で円相場が弱含み、1ドル=104円台半ばまで下落したことを好感し、トヨタやホンダなどが引き続き堅調。前日に円高・ユーロ安を嫌気して売られていたニコンやキャノンなどユーロ関連銘柄も切り返している。法人実効税率の引き下げに向けた政府内の議論が20日の経済財政諮問会議で始まり、減税への期待感も出ているようだ。
日経平均は前日までに3日続落したことから、指数を構成する銘柄には値ごろ感から買いが入りやすい地合い。下落している銘柄にも下値では押し目買いの動きがみられるという。2013年4〜12月期の決算発表が始まり、企業業績の上振れ期待を背景にした買い意欲も根強い。一方、「決算の結果が出るまでは動きににくい」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も聞かれた。
新株価指数「JPX日経インデックス400」が小高い。東証株価指数(TOPIX)も高く、3営業日ぶりに1300台に乗せる場面があった。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で5292億円、売買高は6億9604万株。東証1部の値上がり銘柄数は935、値下がり銘柄数は656。変わらずは184となっている。
下げて始まったソフトバンクが上昇に転じた。ファストリが反発。業績見通しを上方修正したメルコが急伸した。三井不、菱地所など大手不動産株が高い。一方、住友商など商社株の一角が下落。パナソニック、任天堂が引き続き軟調な展開になっている。
東証2部株価指数は続伸。川口化、川崎化、Sタカミヤ、ニフティ、イマジカロボが高い。半面、くろ工、田淵電、あかつきFG、積水工機が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 234 (10:52) 0 0.00% 58666.3 13726.547
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 552 (10:52) -2 -0.36% 28095 15556.494
3 3250/T ADワークス 東証JQスタンダード 不動産業 57 (10:52) +5 +9.61% 26275.7 1447.146
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 225 (10:51) -6 -2.59% 24205 5485.28
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 500 (10:51) -1 -0.19% 20393 10206.445
6 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 57 (10:50) -1 -1.72% 19289 1111.429
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 468 (10:51) +10 +2.18% 18663 8790.31
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 366 (10:52) 0 0.00% 17362 6322.205
9 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 213 (10:52) +46 +27.54% 17344 3482.696
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 72 (10:49) 0 0.00% 17234 1240.546
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 271 (10:52) -4 -1.45% 15593 4268.502
12 7647/T 音 通 東証2部 小売業 65 (10:51) +1 +1.56% 14995 967.788
13 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 27 (10:49) +2 +8.00% 14836.7 392.289
14 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 200 (10:51) 0 0.00% 14362.2 2883.881
15 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 330 (10:52) +22 +7.14% 14191.7 4378.269
16 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 276 (10:52) -11 -3.83% 13237 3669.062
17 6217/T 津田駒 東証1部 機械 204 (10:52) +10 +5.15% 12880 2689.915
18 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 677 (10:52) +1 +0.14% 12873.6 8718.125
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 339 (10:51) +2 +0.59% 12808 4337.853
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 277 (10:51) +5 +1.83% 12402 3423.58
投資ファンドに売却へ=ビッグローブ、700億円―NEC(時事通信) - goo ニュース
N>◇<東証>帝人が4%高 ポリエステル原料撤退で採算改善期待
(10時15分、コード3401)上昇している。一時、前日比11円高の258円まで上昇し、上昇率は4%を超えた。20日にポリエステル繊維・フィルムの原料であるパラキシレンの生産から撤退すると発表した。生産設備の減損損失が約10億円発生するものの、15年3月期以降に約13億円のコスト削減効果が見込まれる。石油精製会社との生産方法の違いから、帝人のパラキシレン生産は収益性が低かったため、採算改善による期待から買いが広がっている。
株式市場では「経営全体への影響度は大きくない材料の割に買われすぎ」との見方もある。今後は自社で使うパラキシレンを外部調達することになるため、「パラキシレンの価格が高騰した場合、今回の生産撤退は悪影響を及ぼす」(SMBC日興証券の渡部貴人チーフアナリスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<マザーズ>メディアドゥが続伸 株式分割発表、売買増加など期待
(9時30分、コード3678)3日続伸。一時前日比1420円(9.8%)高い1万5900円まで買われた。電子書籍などの取次で自社開発のシステムが強み。20日の取引終了後、2月28日を基準日に1株につき2株の割合で株式分割を実施すると発表した。投資単位が引き下げられることで、売買の増加などを期待した買いが集まった。
メディアドゥは昨年11月20日に公開価格3300円で新規上場した。スマートフォン(スマホ)などを通じたネットビジネス関連として注目されている。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>NECが反発 「ビッグローブを売却」と伝わる
(9時4分、コード6701)反発。一時前日比5円(1.8%)高の277円まで上昇した。21日付の日本経済新聞朝刊が「子会社のインターネット接続業者、NECビッグローブを投資ファンドに売却する」と報じた。売却額は700億円前後といい、好感した買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>コンビニ株がさえない 13年既存店売上高1%減
(10時50分、コード3382、8028など)コンビニ株が軟調。ファミリーMは前日比45円(0.9%)安い4740円まで、セブン&アイは30円(0.7%)安い4199円まで売られた。20日に日本フランチャイズチェーン(FC)協会が発表した2013年の全国コンビニの既存店売上高(速報値)は前年に比べて1.1%減の8兆5213億円だった。各社の積極出店で競争は一段と激化しており、利益率低下などを懸念した売りが出ている。
新店を含む全店売上高は4.0%増の9兆3860億円だった。13年12月単月では既存店売上高が前年同月比0.3%減の7568億円と2カ月ぶりに前年を下回った。株式市場では「コンビニ各社はプライベートブランド(PB)で利益率を上げてきたが、PB商品の伸びに一服感が出てきて、新規出店して量で稼ぐ構図になりつつある」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との指摘があった。「バランスシートが悪化する可能性が高く、投資対象として買いづらい局面に入ってきた」(河合氏)との声があった。
一方で、21日付の朝日新聞朝刊が「2014年度に1000店以上を出店する方針」と報じたローソンは30円安で始まったものの、その後上昇に転じている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>関西電がもみ合い 今期赤字報道も織り込み済み
(9時10分、コード9503)もみ合い。寄り付き直後に前日比4円(0.3%)高い1174円まで上昇したが、一巡後は下げに転じており、一時8円(0.8%)安まで下落した。21日付の日本経済新聞朝刊が「2014年3月期の連結決算で3年連続赤字になり、『未定』としていた期末配を見送る見通し」と報じた。昨年中に見込んでいた高浜原発や大飯原発の再稼働が遅れており、市場では、業績悪化はある程度織り込み済みだったようだ。寄りつきでは、同日付の朝日新聞朝刊が「今夏にも原発4基再稼働も」と報じたことを好感した買いも入ったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ローソン、1千店以上出店へ玉塚COOインタビュー(朝日新聞) - goo ニュース国内ではコンビニの商圏の奪い合いが激しくなっており、業界首位のセブン―イレブン・ジャパンと3位のファミリーマートが13年度にそれぞれ約1500店を出す計画をたてるなど拡大路線を進めている。一方、2位のローソンは約950店で他チェーンからのくら替えを除くと、実質850店規模にとどめている。
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3444/T 菊池製作 東証JQスタンダード 金属製品 3490 (09:38) -600 -14.66% 163.3 581.304
2 3945/T スパバック 東証2部 パルプ・紙 186 (09:36) -25 -11.84% 246 45.585
3 6487/T 積水工 東証2部 機械 358 (09:38) -48 -11.82% 172 67.429
4 3390/T USシステムズ 東証JQスタンダード 卸売業 96 (09:38) -12 -11.11% 1985.9 199.732
5 7997/T くろ工 東証2部 その他製品 159 (09:38) -19 -10.67% 1393 242.146
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 182 (09:27) -19 -9.45% 45 8.357
7 8946/T 陽光都市 東証JQスタンダード 不動産業 217 (09:37) -22 -9.20% 583.4 127.288
8 3784/T ヴィンクス 東証JQスタンダード 情報・通信業 1357 (09:37) -135 -9.04% 77.3 110.724
9 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 459 (09:37) -42 -8.38% 72.1 33.568
10 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 11 (09:24) -1 -8.33% 8322 99.782
11 3187/T サンワカンパニ 東証マザーズ 小売業 8000 (09:38) -700 -8.04% 75.4 633.798
12 8769/T ARM 東証JQスタンダード 保険業 1520 (09:38) -130 -7.87% 114.4 180.509
13 6669/T シーシーエス 東証JQスタンダード 電気機器 405500 (09:38) -34500 -7.84% 0.933 401.455
14 9691/T 両毛シス 東証JQスタンダード 情報・通信業 850 (09:34) -65 -7.10% 11.6 10.238
15 6433/T ヒーハイスト 東証JQスタンダード 機械 240 (09:35) -18 -6.97% 73 17.641
16 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 410 (09:38) -27 -6.17% 2347 977.604
17 6165/T パンチ 東証2部 機械 1222 (09:38) -78 -6.00% 42.8 53.686
18 3760/T ケイブ 東証JQスタンダード 情報・通信業 3775 (09:38) -240 -5.97% 116.1 437.238
19 6871/T マイクロニクス 東証JQスタンダード 電気機器 4790 (09:38) -300 -5.89% 456.5 2233.026
20 6079/T エナリス 東証マザーズ サービス業 2302 (09:38) -143 -5.84% 7315.3 17461.086
2014年マーケットのつかみどころは女性?一点豪華主義?それとも……?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースこの消費トレンドをけん引しているのが、45〜52歳までのいわゆるバブル世代です。若い頃にバブルを経験しているこの世代は、そもそも消費意欲が高い。とりわけ、子育てが終わって教育費もかからなくなるこの年齢層の女性たちが、増えた可処分所得を高級商材の購買に向けているのです。
一方で、最近、ラグジュアリーブランドを20代の女性が購入する傾向も見られますが、これは、バブル世代の母親たちが友達のように仲のよい娘と一緒に高額商材を購入
日経平均 15776.14 ↓ +134.46 (09:25) 日経JQ平均 2181.07 ↓ +2.05 (09:25)
225先物(14/03) 15780 ↑ +110 (09:25) 東証2部指数 3830.69 ↓ +11.46 (09:25)
TOPIX 1299.21 ↓ +5.35 (09:25) ドル/円 104.38 - 104.40 (09:24)
USドル 104.42 - 104.44 +0.23 (09:40) ユーロ 141.43 - 141.44 +0.08 (09:40)
USドル 104.51 - 104.52 +0.32 (10:47) ユーロ 141.52 - 141.56 +0.17 (10:47)
15872.62 ↑ +230.94 (11:30)
15850.58 ↑ +208.90 (10:54) 15870円台と一段高に
15827.39 +185.71 (10:49) 15783.78 +142.10 (10:10) ・・一時15800円台も・・
◇東証10時、上げ幅拡大 一時180円高 円相場の下落で
21日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり高。一時前日比の上げ幅が180円高となり、1万5800円台前半まで上昇した。東京外国為替市場で円相場が弱含み、1ドル=104円台半ばまで下落したことを好感し、トヨタやホンダなどが引き続き堅調。前日に円高・ユーロ安を嫌気して売られていたニコンやキャノンなどユーロ関連銘柄も切り返している。法人実効税率の引き下げに向けた政府内の議論が20日の経済財政諮問会議で始まり、減税への期待感も出ているようだ。
日経平均は前日までに3日続落したことから、指数を構成する銘柄には値ごろ感から買いが入りやすい地合い。下落している銘柄にも下値では押し目買いの動きがみられるという。2013年4〜12月期の決算発表が始まり、企業業績の上振れ期待を背景にした買い意欲も根強い。一方、「決算の結果が出るまでは動きににくい」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も聞かれた。
新株価指数「JPX日経インデックス400」が小高い。東証株価指数(TOPIX)も高く、3営業日ぶりに1300台に乗せる場面があった。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で5292億円、売買高は6億9604万株。東証1部の値上がり銘柄数は935、値下がり銘柄数は656。変わらずは184となっている。
下げて始まったソフトバンクが上昇に転じた。ファストリが反発。業績見通しを上方修正したメルコが急伸した。三井不、菱地所など大手不動産株が高い。一方、住友商など商社株の一角が下落。パナソニック、任天堂が引き続き軟調な展開になっている。
東証2部株価指数は続伸。川口化、川崎化、Sタカミヤ、ニフティ、イマジカロボが高い。半面、くろ工、田淵電、あかつきFG、積水工機が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 234 (10:52) 0 0.00% 58666.3 13726.547
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 552 (10:52) -2 -0.36% 28095 15556.494
3 3250/T ADワークス 東証JQスタンダード 不動産業 57 (10:52) +5 +9.61% 26275.7 1447.146
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 225 (10:51) -6 -2.59% 24205 5485.28
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 500 (10:51) -1 -0.19% 20393 10206.445
6 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 57 (10:50) -1 -1.72% 19289 1111.429
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 468 (10:51) +10 +2.18% 18663 8790.31
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 366 (10:52) 0 0.00% 17362 6322.205
9 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 213 (10:52) +46 +27.54% 17344 3482.696
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 72 (10:49) 0 0.00% 17234 1240.546
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 271 (10:52) -4 -1.45% 15593 4268.502
12 7647/T 音 通 東証2部 小売業 65 (10:51) +1 +1.56% 14995 967.788
13 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 27 (10:49) +2 +8.00% 14836.7 392.289
14 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 200 (10:51) 0 0.00% 14362.2 2883.881
15 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 330 (10:52) +22 +7.14% 14191.7 4378.269
16 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 276 (10:52) -11 -3.83% 13237 3669.062
17 6217/T 津田駒 東証1部 機械 204 (10:52) +10 +5.15% 12880 2689.915
18 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 677 (10:52) +1 +0.14% 12873.6 8718.125
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 339 (10:51) +2 +0.59% 12808 4337.853
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 277 (10:51) +5 +1.83% 12402 3423.58
投資ファンドに売却へ=ビッグローブ、700億円―NEC(時事通信) - goo ニュース
N>◇<東証>帝人が4%高 ポリエステル原料撤退で採算改善期待
(10時15分、コード3401)上昇している。一時、前日比11円高の258円まで上昇し、上昇率は4%を超えた。20日にポリエステル繊維・フィルムの原料であるパラキシレンの生産から撤退すると発表した。生産設備の減損損失が約10億円発生するものの、15年3月期以降に約13億円のコスト削減効果が見込まれる。石油精製会社との生産方法の違いから、帝人のパラキシレン生産は収益性が低かったため、採算改善による期待から買いが広がっている。
株式市場では「経営全体への影響度は大きくない材料の割に買われすぎ」との見方もある。今後は自社で使うパラキシレンを外部調達することになるため、「パラキシレンの価格が高騰した場合、今回の生産撤退は悪影響を及ぼす」(SMBC日興証券の渡部貴人チーフアナリスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<マザーズ>メディアドゥが続伸 株式分割発表、売買増加など期待
(9時30分、コード3678)3日続伸。一時前日比1420円(9.8%)高い1万5900円まで買われた。電子書籍などの取次で自社開発のシステムが強み。20日の取引終了後、2月28日を基準日に1株につき2株の割合で株式分割を実施すると発表した。投資単位が引き下げられることで、売買の増加などを期待した買いが集まった。
メディアドゥは昨年11月20日に公開価格3300円で新規上場した。スマートフォン(スマホ)などを通じたネットビジネス関連として注目されている。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>NECが反発 「ビッグローブを売却」と伝わる
(9時4分、コード6701)反発。一時前日比5円(1.8%)高の277円まで上昇した。21日付の日本経済新聞朝刊が「子会社のインターネット接続業者、NECビッグローブを投資ファンドに売却する」と報じた。売却額は700億円前後といい、好感した買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>コンビニ株がさえない 13年既存店売上高1%減
(10時50分、コード3382、8028など)コンビニ株が軟調。ファミリーMは前日比45円(0.9%)安い4740円まで、セブン&アイは30円(0.7%)安い4199円まで売られた。20日に日本フランチャイズチェーン(FC)協会が発表した2013年の全国コンビニの既存店売上高(速報値)は前年に比べて1.1%減の8兆5213億円だった。各社の積極出店で競争は一段と激化しており、利益率低下などを懸念した売りが出ている。
新店を含む全店売上高は4.0%増の9兆3860億円だった。13年12月単月では既存店売上高が前年同月比0.3%減の7568億円と2カ月ぶりに前年を下回った。株式市場では「コンビニ各社はプライベートブランド(PB)で利益率を上げてきたが、PB商品の伸びに一服感が出てきて、新規出店して量で稼ぐ構図になりつつある」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との指摘があった。「バランスシートが悪化する可能性が高く、投資対象として買いづらい局面に入ってきた」(河合氏)との声があった。
一方で、21日付の朝日新聞朝刊が「2014年度に1000店以上を出店する方針」と報じたローソンは30円安で始まったものの、その後上昇に転じている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>関西電がもみ合い 今期赤字報道も織り込み済み
(9時10分、コード9503)もみ合い。寄り付き直後に前日比4円(0.3%)高い1174円まで上昇したが、一巡後は下げに転じており、一時8円(0.8%)安まで下落した。21日付の日本経済新聞朝刊が「2014年3月期の連結決算で3年連続赤字になり、『未定』としていた期末配を見送る見通し」と報じた。昨年中に見込んでいた高浜原発や大飯原発の再稼働が遅れており、市場では、業績悪化はある程度織り込み済みだったようだ。寄りつきでは、同日付の朝日新聞朝刊が「今夏にも原発4基再稼働も」と報じたことを好感した買いも入ったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ローソン、1千店以上出店へ玉塚COOインタビュー(朝日新聞) - goo ニュース国内ではコンビニの商圏の奪い合いが激しくなっており、業界首位のセブン―イレブン・ジャパンと3位のファミリーマートが13年度にそれぞれ約1500店を出す計画をたてるなど拡大路線を進めている。一方、2位のローソンは約950店で他チェーンからのくら替えを除くと、実質850店規模にとどめている。
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3444/T 菊池製作 東証JQスタンダード 金属製品 3490 (09:38) -600 -14.66% 163.3 581.304
2 3945/T スパバック 東証2部 パルプ・紙 186 (09:36) -25 -11.84% 246 45.585
3 6487/T 積水工 東証2部 機械 358 (09:38) -48 -11.82% 172 67.429
4 3390/T USシステムズ 東証JQスタンダード 卸売業 96 (09:38) -12 -11.11% 1985.9 199.732
5 7997/T くろ工 東証2部 その他製品 159 (09:38) -19 -10.67% 1393 242.146
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 182 (09:27) -19 -9.45% 45 8.357
7 8946/T 陽光都市 東証JQスタンダード 不動産業 217 (09:37) -22 -9.20% 583.4 127.288
8 3784/T ヴィンクス 東証JQスタンダード 情報・通信業 1357 (09:37) -135 -9.04% 77.3 110.724
9 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 459 (09:37) -42 -8.38% 72.1 33.568
10 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 11 (09:24) -1 -8.33% 8322 99.782
11 3187/T サンワカンパニ 東証マザーズ 小売業 8000 (09:38) -700 -8.04% 75.4 633.798
12 8769/T ARM 東証JQスタンダード 保険業 1520 (09:38) -130 -7.87% 114.4 180.509
13 6669/T シーシーエス 東証JQスタンダード 電気機器 405500 (09:38) -34500 -7.84% 0.933 401.455
14 9691/T 両毛シス 東証JQスタンダード 情報・通信業 850 (09:34) -65 -7.10% 11.6 10.238
15 6433/T ヒーハイスト 東証JQスタンダード 機械 240 (09:35) -18 -6.97% 73 17.641
16 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 410 (09:38) -27 -6.17% 2347 977.604
17 6165/T パンチ 東証2部 機械 1222 (09:38) -78 -6.00% 42.8 53.686
18 3760/T ケイブ 東証JQスタンダード 情報・通信業 3775 (09:38) -240 -5.97% 116.1 437.238
19 6871/T マイクロニクス 東証JQスタンダード 電気機器 4790 (09:38) -300 -5.89% 456.5 2233.026
20 6079/T エナリス 東証マザーズ サービス業 2302 (09:38) -143 -5.84% 7315.3 17461.086
2014年マーケットのつかみどころは女性?一点豪華主義?それとも……?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースこの消費トレンドをけん引しているのが、45〜52歳までのいわゆるバブル世代です。若い頃にバブルを経験しているこの世代は、そもそも消費意欲が高い。とりわけ、子育てが終わって教育費もかからなくなるこの年齢層の女性たちが、増えた可処分所得を高級商材の購買に向けているのです。
一方で、最近、ラグジュアリーブランドを20代の女性が購入する傾向も見られますが、これは、バブル世代の母親たちが友達のように仲のよい娘と一緒に高額商材を購入