15176.65(09:00) 15377.00(10:35) 15168.47(09:04)
日経平均 15365.60 +289.52 (15:28) 日経JQ平均 1961.75 +4.26 (15:00)
225先物(13/12) 15420 o +320 (15:15) 東証2部指数 3431.05 +9.44 (15:00)
TOPIX 1246.31 +12.88 (15:00) ドル/円 100.70 - 100.75 (15:51)
USドル 100.70 - 100.75 +0.74 (15:51) ユーロ 135.24 - 135.28 +0.99 (15:51)
![]()
日経平均289円高と大幅反発、先物主導で引けにかけ強調展開=21日後場
2013/11/21 15:29
(11/21 15:00) 現在値
極洋 271 -3
アリアケジャパン 2,521 +74
ブレインパッド 1,686 -119
アイスタイル 747 -40
ドワンゴ 2,780 +214
21日後場の日経平均株価は前日比289円52銭高の1万5365円60銭と大幅反発した。終値ベースでの1万5300円台は5月22日以来、約半年ぶりの高水準。後場寄りは、前場の大幅高やアジア市場の軟調推移を受けて利益確定売りが優勢となり、上げ幅を縮小する流れ。その後、決算発表一巡や為替相場の小動き推移による材料不足感もあり、前場終値を小幅に下回る水準でもみ合いた続いた。中盤以降に流れが一変。株価指数先物に断続的な買いが入って再び強調展開となり、引けにかけて上げ足を強めた。なお、日経平均株価を東証株価指数(TOPIX)で割ったNT倍率は12.32倍となり、2000年4月以来の高水準となった。東証1部の出来高は25億2099万株。売買代金は2兆3466億円。騰落銘柄数は値上がり1198銘柄、値下がり419銘柄、変わらず142銘柄。
市場からは「朝方に財務省が発表した『対外及び対内証券売買契約等の状況』で(11月10日から16日の)海外投資家の国内株買い越し額が1兆円を超え過去2番目の大きさとなった。先週大幅高したことから外国人買いは予想できたが、規模はサプライズ。これに円安も加わり大幅高となった。外国人の買いが一段と戻ってきていることを確認できたことから、目先は先高観がある。一服する場面も当然あろうが、5月高値(取引時間ベースで同月23日の1万5942円60銭)を目指す流れにある」(オンライン証券)との声が聞かれた。
業種別では、モルガン・スタンレーMUFG証券が目標株価を引き上げたKDDI<9433>のほか、ソフトバンク<9984>など情報通信、外資系証券が判断を引き上げた牧野フライス<6135>のほか、コマツ<6301>など機械、NKSJHD<8630>、第一生命<8750>など保険が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、特別利益計上で14年3月期の単体純利益予想を増額修正したわかもと<4512>のほか、チタン工業<4098>、ドワンゴ<3715>、保土谷化<4112>が東証1部値上がり率上位。記念配当2円実施で13年11月期末配当を13円に増額するマルカキカイ<7594>、欧州事業の来期営業黒字化が報じられたアリアケ<2815>も堅調。
半面、JAL<9201>、パスコ<9232>など空運、三井不<8801>、三菱地所<8802>など不動産、東電<9501>、北海電<9509>など電力の3業種が軟調。個別では、ブレインパッド<3655>、アイスタイル<3660>、コンベヤ<6375>が東証1部値下がり率上位。転換社債型新株予約権付社債(CB)発行で希薄化懸念が先行した武蔵精密<7220>と極洋<1301>、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と共同で進める計画だった中国事業を見直すと報じられたシャープ<6753>も軟調。
なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4098/T チタン工 東証1部 化学 304 (15:00) +38 +14.28% 13559 4118.435
2 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 300 (15:00) +31 +11.52% 1795 552.041
3 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 2780 (15:00) +214 +8.33% 24583.6 65812.416
4 4112/T 保土谷 東証1部 化学 227 (15:00) +16 +7.58% 10212 2306.138
5 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 117 (15:00) +8 +7.33% 21108 2415.372
6 9433/T KDDI 東証1部 情報・通信業 6430 (15:00) +380 +6.28% 5582.5 35393.317
7 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 167 (15:00) +9 +5.69% 22070 3596.384
8 9810/T 日鉄住物 東証1部 卸売業 409 (15:00) +22 +5.68% 10025 3997.331
9 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 710 (15:00) +38 +5.65% 10953 7663.495
10 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 2868 (15:00) +147 +5.40% 3466.7 9764.432
11 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 841 (15:00) +43 +5.38% 4803 4004.109
12 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1849 (15:00) +94 +5.35% 584.1 1057.339
13 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 1210 (15:00) +61 +5.30% 382.5 471.656
14 7453/T 良品計画 東証1部 小売業 11140 (15:00) +540 +5.09% 627.9 6915.895
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 619 (15:00) +30 +5.09% 1759.4 1075.399
16 4658/T 日本空調 東証1部 サービス業 999 (15:00) +48 +5.04% 180.9 176.913
17 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 2023 (15:00) +97 +5.03% 322.2 643.141
18 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 2104 (15:00) +99 +4.93% 222.1 462.285
19 1941/T 中電工 東証1部 建設業 1766 (15:00) +78 +4.62% 325.1 571.143
20 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 453 (15:00) +20 +4.61% 347.9 155.81
NQN>◇<東証>ミネベアが年初来高値 バークレイズが投資判断引き上げ
(14時40分、コード6479)3日ぶり反発。後場に一時前日比36円(5.4%)高い708円まで上昇し、年初来高値を更新した。2008年2月以来、約5年9カ月ぶりの高値を付けた。バークレイズ証券が20日付のリポートで、投資判断を3段階で真ん中の「イコールウエイト」から最上位の「オーバーウエイト」に引き上げたことが買い手掛かりとなった。目標株価は540円から830円に引き上げた。
担当の佐野友彦アナリストはリポートで「14年3月期は事業の構造改革が結実し、ボールベアリングや発光ダイオード(LED)バックライトの成長が強く利益貢献する」と指摘した。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>Jフロントなど百貨店株が高い 株高で高額消費の拡大に期待
(14時25分、コード3086、8233、3099など)百貨店株が高い。Jフロントは前場に一時前日比28円(3.6%)高い799円まで上昇し、後場も高く推移している。高島屋や三越伊勢丹も高い。きょうは日経平均株価が5月23日以来、半年ぶりに1万5300円台に乗せており、相場全体の地合いが回復傾向にある。市場では「株高による資産効果を受けて、高額消費が一段と盛り上がるとみて、業績の拡大を期待した買いが入っている」(ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表)との見方があった。
日本百貨店協会(東京・中央)が19日に発表した10月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は前年同月比0.6%減と3カ月ぶりに前年実績を割り込んだ。台風の接近・上陸の影響で客足が鈍ったほか、10月上旬は気温が高めで秋物衣料の売り上げが不振だった。一方で、高級腕時計などを含む美術・宝飾・貴金属は19.7%増と好調だった。
市場では「今月に入って気温も低下してきており、コートなど高単価の冬物衣料の売れ行きも期待できる」(国内証券)との指摘があった。12月に発表になる11月の売上高の伸びへの期待は高まっており、「株高が続く限りは百貨店株の上昇は続きそう」(菊池氏)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>牧野フが大幅反発、一時5%超上昇、シティが投資判断引き上げ
(14時10分、コード6135)大幅反発。一時前日比45円(5.6%)高の843円まで上昇した。2008年6月6日以来、約5年5カ月ぶりの高値となった。シティグループ証券が投資判断を3段階の最上位「買い」に引き上げたことが買いを誘った。従来は真ん中の「中立」だった。
牧野フは10月31日に、14年3月期連結営業利益見通しを前期比67%減の27億円とし、従来予想を23億円下方修正した。ただ、シティの劉芸●(たまへんに其)アナリストは航空機関連の13年4〜9月期の受注が急増したことなどで受注残が高水準にあることから「収益は14年3月期を底に改善に向かう見通し」と指摘。15年3月期営業益のシティ予想を85億円と従来予想に8億円積み増した。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3655/T ブレインP 東証1部 情報・通信業 1686 (15:00) -119 -6.59% 362 615.194
2 3660/T アイスタイル 東証1部 情報・通信業 747 (15:00) -40 -5.08% 264.8 195.36
3 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 155 (15:00) -8 -4.90% 2649 418.162
4 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 293 (14:58) -14 -4.56% 43 13.078
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 286 (15:00) -13 -4.34% 6937 2014.278
6 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 53 (15:00) -2 -3.63% 4997 271.317
7 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 54 (15:00) -2 -3.57% 486 26.351
8 4310/T D I 東証1部 サービス業 190400 (15:00) -6900 -3.49% 2.313 444.376
9 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 313 (15:00) -11 -3.39% 15567 4899.261
10 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 1369 (15:00) -48 -3.38% 331 460.7
11 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1236 (15:00) -39 -3.05% 281.1 350.912
12 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 292 (15:00) -9 -2.99% 21534 6328.002
13 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 885 (15:00) -26 -2.85% 85.6 76.639
14 6848/T 東亜DKK 東証1部 電気機器 496 (15:00) -14 -2.74% 48.7 24.426
15 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 5350 (15:00) -150 -2.72% 45.3 244.319
16 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 2233 (15:00) -61 -2.65% 705.7 1567.197
17 1719/T 安藤ハザマ 東証1部 建設業 343 (15:00) -9 -2.55% 6555.6 2251.853
18 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 384 (15:00) -10 -2.53% 5265 2036.139
19 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 118 (15:00) -3 -2.47% 7997 947.041
20 4183/T 三井化学 東証1部 化学 241 (15:00) -6 -2.42% 22513 5419.835
>◇東証大引け、大幅反発 指数先物への買い膨らむ 海外勢の買い復活に期待も
21日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発。終値は前日比289円52銭(1.92%)高の1万5365円60銭だった。終値ベースでは5月22日以来、約半年ぶりの高値となった。円相場が前日より円安・ドル高水準で推移したことで輸出株などを中心に買いが入った。短期的な利益を狙う投資家が株価指数先物に断続的に買いを入れ、現物株に裁定取引にからむ買いが入ったことも相場を押し上げた。
日経平均株価を東証株価指数(TOPIX)で割ったNT倍率は12.32となり、終値ベースではQUICKでデータをさかのぼれる2000年8月以来、最高に上昇した。日経平均への寄与度の大きいファストリやソフトバンク、KDDI、ファナックに買いが入り、4銘柄の合計で日経平均を90円超押し上げた。
外国為替市場で円相場が1ドル=100円台と前日より円安・ドル高で推移したことを受けて朝方から輸出株などに買いが先行した。21日朝に財務省が発表した「対外及び対内証券売買契約などの状況(11月10〜16日分)」で、海外投資家の買越額が過去2番目の規模に膨らんだことも買いに拍車をかけた。市場では「今春まで相場を支えてきた海外勢の買いが復活するとの期待が出てきている」(国内証券会社のストラテジスト)との指摘があった。
前日の米国株式市場では、米量的緩和が早期に縮小されるとの思惑からダウ工業株30種平均が続落した。10月29、30日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で、参加者の多くが量的緩和の縮小に意欲をにじませたことが背景にあった。ただ東京市場では「議事要旨によると、緩和縮小の影響を和らげるため、銀行が米連邦準備理事会(FRB)に預け入れる準備預金の金利引き下げも議論されている」(国内証券会社のストラテジスト)などの見方もあり、ひとまず大きな売り材料にはならなかった。
東証株価指数(TOPIX)は反発。前日比12.88ポイント(1.04%)上昇の1246.31で取引を終えた。業種別では全33業種中30業種が上昇した。「情報・通信業」「機械」「保険業」などの上げが目立った。
東証1部の売買代金は概算で2兆3466億円、売買高は25億2099万株。東証1部の値上がり銘柄数は1198、値下がり銘柄数は419、変わらずは142だった。
ファストリなどのほか、京セラ、ダイキン、ホンダ、セコムが上げた。一方でアステラス、住友不、三井不、信越化などが下げた。
東証2部株価指数は反発。洋刃物、朝日インテク、アートSHDが上昇した。一方、Jトラスト、瑞光、東亜石が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) 0 0.00% 142407.6 30823.257
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 297 (15:00) -2 -0.66% 108331 31838.988
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 808 (15:00) +13 +1.63% 90889.5 73386.663
4 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 65 (15:00) +2 +3.17% 66853 4262.787
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 661 (15:00) +8 +1.22% 65065.6 42945.014
6 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 41 (15:00) 0 0.00% 43118 1790.371
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 451 (15:00) +1 +0.22% 38527 17375.412
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 342 (15:00) +2 +0.58% 37674 12810.28
9 7647/T 音 通 東証2部 小売業 47 (15:00) 0 0.00% 34799 1637.583
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 639 (15:00) +15 +2.40% 28378 18059.26
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 126 (15:00) -1 -0.78% 27262.3 3442.514
12 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 724 (15:00) +14 +1.97% 26796 19234.248
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 237 (15:00) -5 -2.06% 26575 6293.164
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 179 (15:00) 0 0.00% 25401 4527.51
15 4004/T 昭電工 東証1部 化学 153 (15:00) +3 +2.00% 24988 3827.064
16 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 2780 (15:00) +214 +8.33% 24583.6 65812.416
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 701 (15:00) +6 +0.86% 24235 16983.524
18 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 29 (15:00) +3 +11.53% 23946.4 649.212
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 419 (15:00) 0 0.00% 23568 9879.299
20 4183/T 三井化学 東証1部 化学 241 (15:00) -6 -2.42% 22513 5419.835
<NQN>◇<マザーズ>エナリスが反発 戸建て分譲案件でシステム採用と発表
(14時35分、コード6079)6日ぶりに反発。午前は前日比4円(0.3%)安で取引を終えたが、午後は買いが優勢で44円(3.2%)高の1430円まで上昇した。昼休み時間中に、同社が手掛ける家庭用エネルギー管理システム(HEMS)が戸建ての大規模分譲案件で採用されたと発表したことが手掛かりとなっている。
エナリスは電力調達や運用コスト削減のためのサービスを提供する。今回採用となったのは総戸数125戸の「大宮ヴィジョンシティ みはしの杜(もり)」。2013年12月期の連結業績に与える影響については明らかにしていない。
エナリスは10月8日に新規上場した。市場では「メディアドゥ(3678)やM&Aキャピ(6080)などの新規上場が注目を集め、最近上場した銘柄に物色の矛先が向かっている」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 207 (15:00) +50 +31.84% 832.6 162.82
2 3753/T フライトHD 東証マザーズ 情報・通信業 2525 (15:00) +500 +24.69% 582.7 1435.682
3 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 1602 (15:00) +300 +23.04% 418.2 648.845
4 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 1640 (15:00) +300 +22.38% 1160 1783.802
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 610 (15:00) +100 +19.60% 809.2 463.444
6 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 1035 (15:00) +150 +16.94% 6135 6113.274
7 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 704 (15:00) +100 +16.55% 127.5 89.76
8 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 450 (14:59) +62 +15.97% 1368.7 613.385
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 782 (15:00) +100 +14.66% 54.3 42.414
10 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 784 (15:00) +100 +14.61% 3783.9 2807.615
11 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 2380 (15:00) +236 +11.00% 384.4 896.165
12 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 13370 (15:00) +1160 +9.50% 14.75 205.137
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 670 (15:00) +52 +8.41% 116.7 77.109
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1885 (15:00) +137 +7.83% 158.1 292.162
15 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 276 (15:00) +19 +7.39% 84.5 22.678
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4960 (15:00) +335 +7.24% 47.767 228.282
17 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 225 (14:59) +14 +6.63% 392.5 92.716
18 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 17880 (15:00) +980 +5.79% 107 1855.048
19 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1009 (15:00) +55 +5.76% 780.2 800.096
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 367 (14:54) +20 +5.76% 22.1 7.955
>◇新興株21日、ジャスダックは続伸 IT関連に買い メディアドゥは
21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。終値は前日比4円26銭(0.22%)高の1961円75銭だった。外為市場の円安・ドル高などを手掛かりとした日経平均株価の上昇を受けて投資家心理が改善し、新興市場にも買いが波及した。上場して間もない銘柄やIT(情報技術)関連銘柄への買いが活発だった。もっとも、最近の上げが目立っていた一部の銘柄には当面の利益を確定する売りが優勢となる場面もあり、相場全体の上値は抑えられた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で828億円、売買高は1億2971万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。楽天、ファンコミ、システム情報が買われた。一方でガンホー、Dガレージ、日本マイクロが売られた。ANAPは引き続き売りに押された。
東証マザーズ指数は8日続伸。終値は前日比4.68ポイント(0.54%)高い878.12だった。サイバー、エナリス、フリービットが買われた。一方でナノキャリア、ペプドリ、アドウェイズが売られた。前日に新規上場したメディアドゥ(3678)は公開価格の約3.6倍にあたる1万1770円、M&Aキャピ(6080)も同じく約3.3倍にあたる1万円でそれぞれ初値を付けた。メディアドゥはその後、一時制限値幅の上限(ストップ高水準)となる1万4770円まで上昇。一方、M&Aキャピは初値比400円(4.0%)安の9600円で取引を終えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 98 (15:00) -13 -11.71% 4180.5 424.034
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 3675 (15:00) -290 -7.31% 511.2 1941.061
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 375 (15:00) -23 -5.77% 182.239 69.64
4 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 632 (15:00) -38 -5.67% 170.9 108.751
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 120000 (15:00) -6500 -5.13% 6.417 783.874
6 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 12660 (15:00) -670 -5.02% 595.6 7699.136
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1973 (15:00) -101 -4.86% 53.2 106.957
8 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 2267 (15:00) -116 -4.86% 271.1 623.379
9 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 642 (14:59) -28 -4.17% 51.3 33.764
10 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 229 (15:00) -9 -3.78% 7 1.612
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 63600 (15:00) -2500 -3.78% 3.143 202.465
12 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 105200 (15:00) -4100 -3.75% 0.16 17.529
13 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3180 (15:00) -120 -3.63% 64.9 208.572
14 3187/T サンワカンパニ 東証マザーズ 小売業 3265 (15:00) -115 -3.40% 31.5 103.284
15 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 1139 (15:00) -40 -3.39% 27 30.821
16 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12850 (14:58) -430 -3.23% 0.256 3.363
17 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 508 (15:00) -17 -3.23% 83.6 43.079
18 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3665 (15:00) -115 -3.04% 59.6 221.843
19 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 1658 (15:00) -45 -2.64% 2118.2 3557.658
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1081 (14:59) -29 -2.61% 32.9 35.847
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9878/T セキド 東証2部 小売業 142 (14:59) +35 +32.71% 3404 463.506
2 7997/T くろ工 東証2部 その他製品 135 (15:00) +25 +22.72% 5434 754.26
3 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 131 (14:59) +16 +13.91% 67 8.185
4 6165/T パンチ 東証2部 機械 614 (15:00) +61 +11.03% 223.6 133.495
5 5952/T アマテイ 東証2部 金属製品 103 (15:00) +10 +10.75% 836 84.015
6 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 954 (15:00) +74 +8.40% 249.3 230.77
7 6478/T ダイベア 東証2部 機械 278 (15:00) +19 +7.33% 84 22.899
8 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 101000 (15:00) +6500 +6.87% 1.502 148.252
9 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 962 (15:00) +59 +6.53% 216.6 206.569
10 6294/T オカタアイヨン 東証2部 機械 770 (15:00) +47 +6.50% 60.4 45.154
11 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 108 (15:00) +6 +5.88% 141 14.744
12 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 216 (15:00) +12 +5.88% 272.7 57.788
13 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 165 (15:00) +9 +5.76% 310 50.123
14 3944/T 古林紙 東証2部 パルプ・紙 150 (14:27) +8 +5.63% 48 7.056
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (15:00) +1 +5.55% 3609.3 65.082
16 6397/T 郷鉄工 東証2部 機械 100 (15:00) +5 +5.26% 56 5.545
17 4290/T P I 東証2部 サービス業 981 (15:00) +49 +5.25% 316.3 308.499
18 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 122 (14:56) +6 +5.17% 167 19.758
19 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 106 (15:00) +5 +4.95% 1150 119.957
20 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 892 (14:59) +42 +4.94% 713.9 627.833
値上り率ランキング 東証JQスタンダード
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7827/T オービス 東証JQスタンダード その他製品 401 (15:00) +80 +24.92% 113.7 44.273
2 2323/T fonfun 東証JQスタンダード 情報・通信業 250 (15:00) +47 +23.15% 1681.4 445.088
3 3848/T データアプリ 東証JQスタンダード 情報・通信業 877 (15:00) +150 +20.63% 45.2 38.059
4 2391/T プラネット 東証JQスタンダード サービス業 1230 (15:00) +210 +20.58% 96 120.658
5 3677/T システム情報 東証JQスタンダード 情報・通信業 3250 (15:00) +503 +18.31% 766 2387.048
6 4662/T フォーカスS 東証JQスタンダード 情報・通信業 768 (15:00) +105 +15.83% 539.6 408.489
7 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 29 (15:00) +3 +11.53% 23946.4 649.212
8 2776/T クリムゾン 東証JQスタンダード 卸売業 136 (15:00) +14 +11.47% 170.2 22.349
9 4080/T 田中化研 東証JQスタンダード 化学 501 (14:57) +44 +9.62% 617.3 312.155
10 1717/T 明豊ファシリ 東証JQスタンダード 建設業 264 (15:00) +23 +9.54% 591.6 151.575
11 7268/T タツミ 東証JQスタンダード 輸送用機器 413 (12:49) +36 +9.54% 58 23.987
12 4769/T インフォクリエ 東証JQスタンダード 情報・通信業 785 (15:00) +66 +9.17% 67.2 52.367
13 32509/T ADワークス 東証JQスタンダード 不動産業 24 (15:00) +2 +9.09% 2492.4 59.913
14 6078/T バリューHR 東証JQスタンダード サービス業 3250 (15:00) +253 +8.44% 278.9 922.016
15 7501/T ティムコ 東証JQスタンダード 卸売業 628 (14:57) +48 +8.27% 22.7 13.432
16 2763/T エフティコミュ 東証JQスタンダード 卸売業 1593 (15:00) +111 +7.48% 99 157.727
17 2782/T セリア 東証JQスタンダード 小売業 4130 (15:00) +260 +6.71% 173.3 697.483
18 9941/T 太洋物 東証JQスタンダード 卸売業 256 (14:42) +16 +6.66% 61 14.64
19 2461/T ファンコミ 東証JQスタンダード サービス業 2823 (15:00) +176 +6.64% 972.2 2685.542
20 4709/T ID 東証JQスタンダード 情報・通信業 594 (15:00) +34 +6.07% 107.1 65.041
値上り率ランキング 東証JQグロース
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3836/T アバント 東証JQグロース 情報・通信業 1650 (15:00) +300 +22.22% 320 487.644
2 3832/T T&CHD 東証JQグロース 情報・通信業 49000 (15:00) +7000 +16.66% 3.283 160.867
3 1400/T ルーデン 東証JQグロース 建設業 22050 (15:00) +1550 +7.56% 1.607 35.97
4 2144/T やまねM 東証JQグロース サービス業 361 (14:10) +19 +5.55% 33.9 12.329
5 9385/T ショーエイコーホ 東証JQグロース 化学 232 (14:57) +8 +3.57% 19 4.331
6 2164/T 地域新聞 東証JQグロース サービス業 376 (14:59) +10 +2.73% 5.4 1.985
7 3777/T TLHD 東証JQグロース 情報・通信業 1230 (15:00) +30 +2.50% 36.241 42.84
8 3803/T イメージINF 東証JQグロース 情報・通信業 533 (14:19) +12 +2.30% 7.2 3.954
9 4316/T ビーマップ 東証JQグロース 情報・通信業 1830 (15:00) +40 +2.23% 51.5 93.847
10 2132/T アイレップ 東証JQグロース サービス業 617 (15:00) +10 +1.64% 97 60.312
11 8885/T ラ・アトレ 東証JQグロース 不動産業 451 (14:07) +5 +1.12% 1.6 0.716
12 2180/T サニーサイド 東証JQグロース サービス業 1107 (15:00) +12 +1.09% 12.1 13.329
13 1739/T SEED 東証JQグロース 建設業 505 (10:56) +5 +1.00% 0.1 0.051
14 3807/T フィスコ 東証JQグロース 情報・通信業 815 (15:00) +5 +0.61% 25 20.353
15 1408/T サムシングHD 東証JQグロース 建設業 805 (14:06) +4 +0.49% 4 3.215
16 4582/T シンバイオ 東証JQグロース 医薬品 437 (15:00) +2 +0.45% 142 61.809
17 2173/T 博 展 東証JQグロース サービス業 605 (14:50) +2 +0.33% 13.2 7.918
18 3090/T ミネルヴァHD 東証JQグロース 小売業 702 (14:59) +2 +0.28% 0.7 0.495
19 3625/T テックファーム 東証JQグロース 情報・通信業 1815 (15:00) +3 +0.16% 14.6 26.487
星野リゾート急成長の死角 「おもてなし」維持には人材確保が課題
SankeiBiz 2013/11/21 06:39 全文は
星野リゾート(長野県軽井沢町)の拡大が止まらない。経営不振に陥った旅館を次々と傘下に収め、「おもてなし」を尽くした高級リゾートとしてよみがえらせる手法などにより、国内で34カ所の施設を運営するに至った。今後も国内外で積極展開する計画だ。7月には自社物件を組み込んだ不動産投資信託を東京証券取引所に上場。「日本の観光をやばくする」と鼻息が荒い星野佳路社長だが、一方で急速な成長の盲点も指摘され始めた。
. 「スタッフがきちんと動いていて、料理も温泉も楽しめた」。米カンザス州から初来日し、星野リゾートの温泉旅館「界 熱海」(静岡県熱海市)に泊まった退役軍人のリチャード・センフテンさん(68)と妻のペニーさん(60)は話す。
. 「界 熱海」は約160年の歴史を持つ老舗旅館を改装、昨年9月にオープンした。外国人観光客の誘致に力を入れており、地元の熱海芸妓(げいこ)の舞を紹介するほか、Wi−Fi(ワイファイ)を無料で全室に設置し、洋食にも対応。並行して英語サイトでの情報発信を行い、10月には国際学術団体の招聘(しょうへい)に成功した。いまや宿泊客の1割が外国人だ。
. 唐沢武彦支配人は「日本人のお客さまは週末や夏休みなどに集中する。海外のお客さまで他の期間を稼働させ、将来は比率を半々にしたい」と話す。「界」は星野リゾートが老舗旅館を改装する形で事業を拡大し、全国10カ所で展開。現在も新規の案件が進行中という。
. 一方、高価格帯の「星のや」は、星野社長が傾きかけた家業の温泉旅館を再建した「星のや軽井沢」を2005年に開業したのが始まり。「日本旅館の趣と世界基準のサービスの提供」をテーマに軽井沢、京都、竹富島(沖縄県)の3カ所で展開。14年にインドネシア・バリ島、15年には富士山の麓、16年には東京・大手町に進出する。
.
日経平均 15365.60 +289.52 (15:28) 日経JQ平均 1961.75 +4.26 (15:00)
225先物(13/12) 15420 o +320 (15:15) 東証2部指数 3431.05 +9.44 (15:00)
TOPIX 1246.31 +12.88 (15:00) ドル/円 100.70 - 100.75 (15:51)
USドル 100.70 - 100.75 +0.74 (15:51) ユーロ 135.24 - 135.28 +0.99 (15:51)

日経平均289円高と大幅反発、先物主導で引けにかけ強調展開=21日後場
2013/11/21 15:29
(11/21 15:00) 現在値
極洋 271 -3
アリアケジャパン 2,521 +74
ブレインパッド 1,686 -119
アイスタイル 747 -40
ドワンゴ 2,780 +214
21日後場の日経平均株価は前日比289円52銭高の1万5365円60銭と大幅反発した。終値ベースでの1万5300円台は5月22日以来、約半年ぶりの高水準。後場寄りは、前場の大幅高やアジア市場の軟調推移を受けて利益確定売りが優勢となり、上げ幅を縮小する流れ。その後、決算発表一巡や為替相場の小動き推移による材料不足感もあり、前場終値を小幅に下回る水準でもみ合いた続いた。中盤以降に流れが一変。株価指数先物に断続的な買いが入って再び強調展開となり、引けにかけて上げ足を強めた。なお、日経平均株価を東証株価指数(TOPIX)で割ったNT倍率は12.32倍となり、2000年4月以来の高水準となった。東証1部の出来高は25億2099万株。売買代金は2兆3466億円。騰落銘柄数は値上がり1198銘柄、値下がり419銘柄、変わらず142銘柄。
市場からは「朝方に財務省が発表した『対外及び対内証券売買契約等の状況』で(11月10日から16日の)海外投資家の国内株買い越し額が1兆円を超え過去2番目の大きさとなった。先週大幅高したことから外国人買いは予想できたが、規模はサプライズ。これに円安も加わり大幅高となった。外国人の買いが一段と戻ってきていることを確認できたことから、目先は先高観がある。一服する場面も当然あろうが、5月高値(取引時間ベースで同月23日の1万5942円60銭)を目指す流れにある」(オンライン証券)との声が聞かれた。
業種別では、モルガン・スタンレーMUFG証券が目標株価を引き上げたKDDI<9433>のほか、ソフトバンク<9984>など情報通信、外資系証券が判断を引き上げた牧野フライス<6135>のほか、コマツ<6301>など機械、NKSJHD<8630>、第一生命<8750>など保険が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、特別利益計上で14年3月期の単体純利益予想を増額修正したわかもと<4512>のほか、チタン工業<4098>、ドワンゴ<3715>、保土谷化<4112>が東証1部値上がり率上位。記念配当2円実施で13年11月期末配当を13円に増額するマルカキカイ<7594>、欧州事業の来期営業黒字化が報じられたアリアケ<2815>も堅調。
半面、JAL<9201>、パスコ<9232>など空運、三井不<8801>、三菱地所<8802>など不動産、東電<9501>、北海電<9509>など電力の3業種が軟調。個別では、ブレインパッド<3655>、アイスタイル<3660>、コンベヤ<6375>が東証1部値下がり率上位。転換社債型新株予約権付社債(CB)発行で希薄化懸念が先行した武蔵精密<7220>と極洋<1301>、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と共同で進める計画だった中国事業を見直すと報じられたシャープ<6753>も軟調。
なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4098/T チタン工 東証1部 化学 304 (15:00) +38 +14.28% 13559 4118.435
2 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 300 (15:00) +31 +11.52% 1795 552.041
3 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 2780 (15:00) +214 +8.33% 24583.6 65812.416
4 4112/T 保土谷 東証1部 化学 227 (15:00) +16 +7.58% 10212 2306.138
5 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 117 (15:00) +8 +7.33% 21108 2415.372
6 9433/T KDDI 東証1部 情報・通信業 6430 (15:00) +380 +6.28% 5582.5 35393.317
7 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 167 (15:00) +9 +5.69% 22070 3596.384
8 9810/T 日鉄住物 東証1部 卸売業 409 (15:00) +22 +5.68% 10025 3997.331
9 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 710 (15:00) +38 +5.65% 10953 7663.495
10 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 2868 (15:00) +147 +5.40% 3466.7 9764.432
11 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 841 (15:00) +43 +5.38% 4803 4004.109
12 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1849 (15:00) +94 +5.35% 584.1 1057.339
13 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 1210 (15:00) +61 +5.30% 382.5 471.656
14 7453/T 良品計画 東証1部 小売業 11140 (15:00) +540 +5.09% 627.9 6915.895
15 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 619 (15:00) +30 +5.09% 1759.4 1075.399
16 4658/T 日本空調 東証1部 サービス業 999 (15:00) +48 +5.04% 180.9 176.913
17 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 2023 (15:00) +97 +5.03% 322.2 643.141
18 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 2104 (15:00) +99 +4.93% 222.1 462.285
19 1941/T 中電工 東証1部 建設業 1766 (15:00) +78 +4.62% 325.1 571.143
20 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 453 (15:00) +20 +4.61% 347.9 155.81
NQN>◇<東証>ミネベアが年初来高値 バークレイズが投資判断引き上げ
(14時40分、コード6479)3日ぶり反発。後場に一時前日比36円(5.4%)高い708円まで上昇し、年初来高値を更新した。2008年2月以来、約5年9カ月ぶりの高値を付けた。バークレイズ証券が20日付のリポートで、投資判断を3段階で真ん中の「イコールウエイト」から最上位の「オーバーウエイト」に引き上げたことが買い手掛かりとなった。目標株価は540円から830円に引き上げた。
担当の佐野友彦アナリストはリポートで「14年3月期は事業の構造改革が結実し、ボールベアリングや発光ダイオード(LED)バックライトの成長が強く利益貢献する」と指摘した。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>Jフロントなど百貨店株が高い 株高で高額消費の拡大に期待
(14時25分、コード3086、8233、3099など)百貨店株が高い。Jフロントは前場に一時前日比28円(3.6%)高い799円まで上昇し、後場も高く推移している。高島屋や三越伊勢丹も高い。きょうは日経平均株価が5月23日以来、半年ぶりに1万5300円台に乗せており、相場全体の地合いが回復傾向にある。市場では「株高による資産効果を受けて、高額消費が一段と盛り上がるとみて、業績の拡大を期待した買いが入っている」(ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表)との見方があった。
日本百貨店協会(東京・中央)が19日に発表した10月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は前年同月比0.6%減と3カ月ぶりに前年実績を割り込んだ。台風の接近・上陸の影響で客足が鈍ったほか、10月上旬は気温が高めで秋物衣料の売り上げが不振だった。一方で、高級腕時計などを含む美術・宝飾・貴金属は19.7%増と好調だった。
市場では「今月に入って気温も低下してきており、コートなど高単価の冬物衣料の売れ行きも期待できる」(国内証券)との指摘があった。12月に発表になる11月の売上高の伸びへの期待は高まっており、「株高が続く限りは百貨店株の上昇は続きそう」(菊池氏)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>牧野フが大幅反発、一時5%超上昇、シティが投資判断引き上げ
(14時10分、コード6135)大幅反発。一時前日比45円(5.6%)高の843円まで上昇した。2008年6月6日以来、約5年5カ月ぶりの高値となった。シティグループ証券が投資判断を3段階の最上位「買い」に引き上げたことが買いを誘った。従来は真ん中の「中立」だった。
牧野フは10月31日に、14年3月期連結営業利益見通しを前期比67%減の27億円とし、従来予想を23億円下方修正した。ただ、シティの劉芸●(たまへんに其)アナリストは航空機関連の13年4〜9月期の受注が急増したことなどで受注残が高水準にあることから「収益は14年3月期を底に改善に向かう見通し」と指摘。15年3月期営業益のシティ予想を85億円と従来予想に8億円積み増した。〔日経QUICK
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3655/T ブレインP 東証1部 情報・通信業 1686 (15:00) -119 -6.59% 362 615.194
2 3660/T アイスタイル 東証1部 情報・通信業 747 (15:00) -40 -5.08% 264.8 195.36
3 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 155 (15:00) -8 -4.90% 2649 418.162
4 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 293 (14:58) -14 -4.56% 43 13.078
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 286 (15:00) -13 -4.34% 6937 2014.278
6 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 53 (15:00) -2 -3.63% 4997 271.317
7 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 54 (15:00) -2 -3.57% 486 26.351
8 4310/T D I 東証1部 サービス業 190400 (15:00) -6900 -3.49% 2.313 444.376
9 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 313 (15:00) -11 -3.39% 15567 4899.261
10 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 1369 (15:00) -48 -3.38% 331 460.7
11 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1236 (15:00) -39 -3.05% 281.1 350.912
12 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 292 (15:00) -9 -2.99% 21534 6328.002
13 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 885 (15:00) -26 -2.85% 85.6 76.639
14 6848/T 東亜DKK 東証1部 電気機器 496 (15:00) -14 -2.74% 48.7 24.426
15 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 5350 (15:00) -150 -2.72% 45.3 244.319
16 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 2233 (15:00) -61 -2.65% 705.7 1567.197
17 1719/T 安藤ハザマ 東証1部 建設業 343 (15:00) -9 -2.55% 6555.6 2251.853
18 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 384 (15:00) -10 -2.53% 5265 2036.139
19 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 118 (15:00) -3 -2.47% 7997 947.041
20 4183/T 三井化学 東証1部 化学 241 (15:00) -6 -2.42% 22513 5419.835
>◇東証大引け、大幅反発 指数先物への買い膨らむ 海外勢の買い復活に期待も
21日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発。終値は前日比289円52銭(1.92%)高の1万5365円60銭だった。終値ベースでは5月22日以来、約半年ぶりの高値となった。円相場が前日より円安・ドル高水準で推移したことで輸出株などを中心に買いが入った。短期的な利益を狙う投資家が株価指数先物に断続的に買いを入れ、現物株に裁定取引にからむ買いが入ったことも相場を押し上げた。
日経平均株価を東証株価指数(TOPIX)で割ったNT倍率は12.32となり、終値ベースではQUICKでデータをさかのぼれる2000年8月以来、最高に上昇した。日経平均への寄与度の大きいファストリやソフトバンク、KDDI、ファナックに買いが入り、4銘柄の合計で日経平均を90円超押し上げた。
外国為替市場で円相場が1ドル=100円台と前日より円安・ドル高で推移したことを受けて朝方から輸出株などに買いが先行した。21日朝に財務省が発表した「対外及び対内証券売買契約などの状況(11月10〜16日分)」で、海外投資家の買越額が過去2番目の規模に膨らんだことも買いに拍車をかけた。市場では「今春まで相場を支えてきた海外勢の買いが復活するとの期待が出てきている」(国内証券会社のストラテジスト)との指摘があった。
前日の米国株式市場では、米量的緩和が早期に縮小されるとの思惑からダウ工業株30種平均が続落した。10月29、30日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で、参加者の多くが量的緩和の縮小に意欲をにじませたことが背景にあった。ただ東京市場では「議事要旨によると、緩和縮小の影響を和らげるため、銀行が米連邦準備理事会(FRB)に預け入れる準備預金の金利引き下げも議論されている」(国内証券会社のストラテジスト)などの見方もあり、ひとまず大きな売り材料にはならなかった。
東証株価指数(TOPIX)は反発。前日比12.88ポイント(1.04%)上昇の1246.31で取引を終えた。業種別では全33業種中30業種が上昇した。「情報・通信業」「機械」「保険業」などの上げが目立った。
東証1部の売買代金は概算で2兆3466億円、売買高は25億2099万株。東証1部の値上がり銘柄数は1198、値下がり銘柄数は419、変わらずは142だった。
ファストリなどのほか、京セラ、ダイキン、ホンダ、セコムが上げた。一方でアステラス、住友不、三井不、信越化などが下げた。
東証2部株価指数は反発。洋刃物、朝日インテク、アートSHDが上昇した。一方、Jトラスト、瑞光、東亜石が下落した。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) 0 0.00% 142407.6 30823.257
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 297 (15:00) -2 -0.66% 108331 31838.988
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 808 (15:00) +13 +1.63% 90889.5 73386.663
4 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 65 (15:00) +2 +3.17% 66853 4262.787
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 661 (15:00) +8 +1.22% 65065.6 42945.014
6 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 41 (15:00) 0 0.00% 43118 1790.371
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 451 (15:00) +1 +0.22% 38527 17375.412
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 342 (15:00) +2 +0.58% 37674 12810.28
9 7647/T 音 通 東証2部 小売業 47 (15:00) 0 0.00% 34799 1637.583
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 639 (15:00) +15 +2.40% 28378 18059.26
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 126 (15:00) -1 -0.78% 27262.3 3442.514
12 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 724 (15:00) +14 +1.97% 26796 19234.248
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 237 (15:00) -5 -2.06% 26575 6293.164
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 179 (15:00) 0 0.00% 25401 4527.51
15 4004/T 昭電工 東証1部 化学 153 (15:00) +3 +2.00% 24988 3827.064
16 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 2780 (15:00) +214 +8.33% 24583.6 65812.416
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 701 (15:00) +6 +0.86% 24235 16983.524
18 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 29 (15:00) +3 +11.53% 23946.4 649.212
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 419 (15:00) 0 0.00% 23568 9879.299
20 4183/T 三井化学 東証1部 化学 241 (15:00) -6 -2.42% 22513 5419.835
<NQN>◇<マザーズ>エナリスが反発 戸建て分譲案件でシステム採用と発表
(14時35分、コード6079)6日ぶりに反発。午前は前日比4円(0.3%)安で取引を終えたが、午後は買いが優勢で44円(3.2%)高の1430円まで上昇した。昼休み時間中に、同社が手掛ける家庭用エネルギー管理システム(HEMS)が戸建ての大規模分譲案件で採用されたと発表したことが手掛かりとなっている。
エナリスは電力調達や運用コスト削減のためのサービスを提供する。今回採用となったのは総戸数125戸の「大宮ヴィジョンシティ みはしの杜(もり)」。2013年12月期の連結業績に与える影響については明らかにしていない。
エナリスは10月8日に新規上場した。市場では「メディアドゥ(3678)やM&Aキャピ(6080)などの新規上場が注目を集め、最近上場した銘柄に物色の矛先が向かっている」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 207 (15:00) +50 +31.84% 832.6 162.82
2 3753/T フライトHD 東証マザーズ 情報・通信業 2525 (15:00) +500 +24.69% 582.7 1435.682
3 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 1602 (15:00) +300 +23.04% 418.2 648.845
4 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 1640 (15:00) +300 +22.38% 1160 1783.802
5 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 610 (15:00) +100 +19.60% 809.2 463.444
6 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 1035 (15:00) +150 +16.94% 6135 6113.274
7 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 704 (15:00) +100 +16.55% 127.5 89.76
8 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 450 (14:59) +62 +15.97% 1368.7 613.385
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 782 (15:00) +100 +14.66% 54.3 42.414
10 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 784 (15:00) +100 +14.61% 3783.9 2807.615
11 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 2380 (15:00) +236 +11.00% 384.4 896.165
12 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 13370 (15:00) +1160 +9.50% 14.75 205.137
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 670 (15:00) +52 +8.41% 116.7 77.109
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1885 (15:00) +137 +7.83% 158.1 292.162
15 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 276 (15:00) +19 +7.39% 84.5 22.678
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4960 (15:00) +335 +7.24% 47.767 228.282
17 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 225 (14:59) +14 +6.63% 392.5 92.716
18 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 17880 (15:00) +980 +5.79% 107 1855.048
19 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1009 (15:00) +55 +5.76% 780.2 800.096
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 367 (14:54) +20 +5.76% 22.1 7.955
>◇新興株21日、ジャスダックは続伸 IT関連に買い メディアドゥは
21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。終値は前日比4円26銭(0.22%)高の1961円75銭だった。外為市場の円安・ドル高などを手掛かりとした日経平均株価の上昇を受けて投資家心理が改善し、新興市場にも買いが波及した。上場して間もない銘柄やIT(情報技術)関連銘柄への買いが活発だった。もっとも、最近の上げが目立っていた一部の銘柄には当面の利益を確定する売りが優勢となる場面もあり、相場全体の上値は抑えられた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で828億円、売買高は1億2971万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。楽天、ファンコミ、システム情報が買われた。一方でガンホー、Dガレージ、日本マイクロが売られた。ANAPは引き続き売りに押された。
東証マザーズ指数は8日続伸。終値は前日比4.68ポイント(0.54%)高い878.12だった。サイバー、エナリス、フリービットが買われた。一方でナノキャリア、ペプドリ、アドウェイズが売られた。前日に新規上場したメディアドゥ(3678)は公開価格の約3.6倍にあたる1万1770円、M&Aキャピ(6080)も同じく約3.3倍にあたる1万円でそれぞれ初値を付けた。メディアドゥはその後、一時制限値幅の上限(ストップ高水準)となる1万4770円まで上昇。一方、M&Aキャピは初値比400円(4.0%)安の9600円で取引を終えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 98 (15:00) -13 -11.71% 4180.5 424.034
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 3675 (15:00) -290 -7.31% 511.2 1941.061
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 375 (15:00) -23 -5.77% 182.239 69.64
4 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 632 (15:00) -38 -5.67% 170.9 108.751
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 120000 (15:00) -6500 -5.13% 6.417 783.874
6 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 12660 (15:00) -670 -5.02% 595.6 7699.136
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1973 (15:00) -101 -4.86% 53.2 106.957
8 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 2267 (15:00) -116 -4.86% 271.1 623.379
9 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 642 (14:59) -28 -4.17% 51.3 33.764
10 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 229 (15:00) -9 -3.78% 7 1.612
11 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 63600 (15:00) -2500 -3.78% 3.143 202.465
12 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 105200 (15:00) -4100 -3.75% 0.16 17.529
13 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3180 (15:00) -120 -3.63% 64.9 208.572
14 3187/T サンワカンパニ 東証マザーズ 小売業 3265 (15:00) -115 -3.40% 31.5 103.284
15 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 1139 (15:00) -40 -3.39% 27 30.821
16 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12850 (14:58) -430 -3.23% 0.256 3.363
17 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 508 (15:00) -17 -3.23% 83.6 43.079
18 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3665 (15:00) -115 -3.04% 59.6 221.843
19 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 1658 (15:00) -45 -2.64% 2118.2 3557.658
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1081 (14:59) -29 -2.61% 32.9 35.847
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9878/T セキド 東証2部 小売業 142 (14:59) +35 +32.71% 3404 463.506
2 7997/T くろ工 東証2部 その他製品 135 (15:00) +25 +22.72% 5434 754.26
3 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 131 (14:59) +16 +13.91% 67 8.185
4 6165/T パンチ 東証2部 機械 614 (15:00) +61 +11.03% 223.6 133.495
5 5952/T アマテイ 東証2部 金属製品 103 (15:00) +10 +10.75% 836 84.015
6 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 954 (15:00) +74 +8.40% 249.3 230.77
7 6478/T ダイベア 東証2部 機械 278 (15:00) +19 +7.33% 84 22.899
8 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 101000 (15:00) +6500 +6.87% 1.502 148.252
9 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 962 (15:00) +59 +6.53% 216.6 206.569
10 6294/T オカタアイヨン 東証2部 機械 770 (15:00) +47 +6.50% 60.4 45.154
11 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 108 (15:00) +6 +5.88% 141 14.744
12 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 216 (15:00) +12 +5.88% 272.7 57.788
13 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 165 (15:00) +9 +5.76% 310 50.123
14 3944/T 古林紙 東証2部 パルプ・紙 150 (14:27) +8 +5.63% 48 7.056
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 19 (15:00) +1 +5.55% 3609.3 65.082
16 6397/T 郷鉄工 東証2部 機械 100 (15:00) +5 +5.26% 56 5.545
17 4290/T P I 東証2部 サービス業 981 (15:00) +49 +5.25% 316.3 308.499
18 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 122 (14:56) +6 +5.17% 167 19.758
19 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 106 (15:00) +5 +4.95% 1150 119.957
20 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 892 (14:59) +42 +4.94% 713.9 627.833
値上り率ランキング 東証JQスタンダード
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7827/T オービス 東証JQスタンダード その他製品 401 (15:00) +80 +24.92% 113.7 44.273
2 2323/T fonfun 東証JQスタンダード 情報・通信業 250 (15:00) +47 +23.15% 1681.4 445.088
3 3848/T データアプリ 東証JQスタンダード 情報・通信業 877 (15:00) +150 +20.63% 45.2 38.059
4 2391/T プラネット 東証JQスタンダード サービス業 1230 (15:00) +210 +20.58% 96 120.658
5 3677/T システム情報 東証JQスタンダード 情報・通信業 3250 (15:00) +503 +18.31% 766 2387.048
6 4662/T フォーカスS 東証JQスタンダード 情報・通信業 768 (15:00) +105 +15.83% 539.6 408.489
7 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 29 (15:00) +3 +11.53% 23946.4 649.212
8 2776/T クリムゾン 東証JQスタンダード 卸売業 136 (15:00) +14 +11.47% 170.2 22.349
9 4080/T 田中化研 東証JQスタンダード 化学 501 (14:57) +44 +9.62% 617.3 312.155
10 1717/T 明豊ファシリ 東証JQスタンダード 建設業 264 (15:00) +23 +9.54% 591.6 151.575
11 7268/T タツミ 東証JQスタンダード 輸送用機器 413 (12:49) +36 +9.54% 58 23.987
12 4769/T インフォクリエ 東証JQスタンダード 情報・通信業 785 (15:00) +66 +9.17% 67.2 52.367
13 32509/T ADワークス 東証JQスタンダード 不動産業 24 (15:00) +2 +9.09% 2492.4 59.913
14 6078/T バリューHR 東証JQスタンダード サービス業 3250 (15:00) +253 +8.44% 278.9 922.016
15 7501/T ティムコ 東証JQスタンダード 卸売業 628 (14:57) +48 +8.27% 22.7 13.432
16 2763/T エフティコミュ 東証JQスタンダード 卸売業 1593 (15:00) +111 +7.48% 99 157.727
17 2782/T セリア 東証JQスタンダード 小売業 4130 (15:00) +260 +6.71% 173.3 697.483
18 9941/T 太洋物 東証JQスタンダード 卸売業 256 (14:42) +16 +6.66% 61 14.64
19 2461/T ファンコミ 東証JQスタンダード サービス業 2823 (15:00) +176 +6.64% 972.2 2685.542
20 4709/T ID 東証JQスタンダード 情報・通信業 594 (15:00) +34 +6.07% 107.1 65.041
値上り率ランキング 東証JQグロース
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3836/T アバント 東証JQグロース 情報・通信業 1650 (15:00) +300 +22.22% 320 487.644
2 3832/T T&CHD 東証JQグロース 情報・通信業 49000 (15:00) +7000 +16.66% 3.283 160.867
3 1400/T ルーデン 東証JQグロース 建設業 22050 (15:00) +1550 +7.56% 1.607 35.97
4 2144/T やまねM 東証JQグロース サービス業 361 (14:10) +19 +5.55% 33.9 12.329
5 9385/T ショーエイコーホ 東証JQグロース 化学 232 (14:57) +8 +3.57% 19 4.331
6 2164/T 地域新聞 東証JQグロース サービス業 376 (14:59) +10 +2.73% 5.4 1.985
7 3777/T TLHD 東証JQグロース 情報・通信業 1230 (15:00) +30 +2.50% 36.241 42.84
8 3803/T イメージINF 東証JQグロース 情報・通信業 533 (14:19) +12 +2.30% 7.2 3.954
9 4316/T ビーマップ 東証JQグロース 情報・通信業 1830 (15:00) +40 +2.23% 51.5 93.847
10 2132/T アイレップ 東証JQグロース サービス業 617 (15:00) +10 +1.64% 97 60.312
11 8885/T ラ・アトレ 東証JQグロース 不動産業 451 (14:07) +5 +1.12% 1.6 0.716
12 2180/T サニーサイド 東証JQグロース サービス業 1107 (15:00) +12 +1.09% 12.1 13.329
13 1739/T SEED 東証JQグロース 建設業 505 (10:56) +5 +1.00% 0.1 0.051
14 3807/T フィスコ 東証JQグロース 情報・通信業 815 (15:00) +5 +0.61% 25 20.353
15 1408/T サムシングHD 東証JQグロース 建設業 805 (14:06) +4 +0.49% 4 3.215
16 4582/T シンバイオ 東証JQグロース 医薬品 437 (15:00) +2 +0.45% 142 61.809
17 2173/T 博 展 東証JQグロース サービス業 605 (14:50) +2 +0.33% 13.2 7.918
18 3090/T ミネルヴァHD 東証JQグロース 小売業 702 (14:59) +2 +0.28% 0.7 0.495
19 3625/T テックファーム 東証JQグロース 情報・通信業 1815 (15:00) +3 +0.16% 14.6 26.487
星野リゾート急成長の死角 「おもてなし」維持には人材確保が課題
SankeiBiz 2013/11/21 06:39 全文は
星野リゾート(長野県軽井沢町)の拡大が止まらない。経営不振に陥った旅館を次々と傘下に収め、「おもてなし」を尽くした高級リゾートとしてよみがえらせる手法などにより、国内で34カ所の施設を運営するに至った。今後も国内外で積極展開する計画だ。7月には自社物件を組み込んだ不動産投資信託を東京証券取引所に上場。「日本の観光をやばくする」と鼻息が荒い星野佳路社長だが、一方で急速な成長の盲点も指摘され始めた。
. 「スタッフがきちんと動いていて、料理も温泉も楽しめた」。米カンザス州から初来日し、星野リゾートの温泉旅館「界 熱海」(静岡県熱海市)に泊まった退役軍人のリチャード・センフテンさん(68)と妻のペニーさん(60)は話す。
. 「界 熱海」は約160年の歴史を持つ老舗旅館を改装、昨年9月にオープンした。外国人観光客の誘致に力を入れており、地元の熱海芸妓(げいこ)の舞を紹介するほか、Wi−Fi(ワイファイ)を無料で全室に設置し、洋食にも対応。並行して英語サイトでの情報発信を行い、10月には国際学術団体の招聘(しょうへい)に成功した。いまや宿泊客の1割が外国人だ。
. 唐沢武彦支配人は「日本人のお客さまは週末や夏休みなどに集中する。海外のお客さまで他の期間を稼働させ、将来は比率を半々にしたい」と話す。「界」は星野リゾートが老舗旅館を改装する形で事業を拡大し、全国10カ所で展開。現在も新規の案件が進行中という。
. 一方、高価格帯の「星のや」は、星野社長が傾きかけた家業の温泉旅館を再建した「星のや軽井沢」を2005年に開業したのが始まり。「日本旅館の趣と世界基準のサービスの提供」をテーマに軽井沢、京都、竹富島(沖縄県)の3カ所で展開。14年にインドネシア・バリ島、15年には富士山の麓、16年には東京・大手町に進出する。
.